JP2024004589A - Network management device, communication system, network management method, and program - Google Patents

Network management device, communication system, network management method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2024004589A
JP2024004589A JP2022104256A JP2022104256A JP2024004589A JP 2024004589 A JP2024004589 A JP 2024004589A JP 2022104256 A JP2022104256 A JP 2022104256A JP 2022104256 A JP2022104256 A JP 2022104256A JP 2024004589 A JP2024004589 A JP 2024004589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
domain
resource
network management
management device
communication resources
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022104256A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
健一 名倉
Kenichi Nagura
成治 小崎
Seiji Ozaki
史樹 長谷川
Fumiki Hasegawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2022104256A priority Critical patent/JP2024004589A/en
Publication of JP2024004589A publication Critical patent/JP2024004589A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a network management device capable of appropriately allocating resources.
SOLUTION: An orchestrator 1 that manages a network with multiple domains includes: an information storage unit 13 that stores a resource table indicating an amount of communication resources available for each domain, and a capability table indicating at least one of control capabilities, constraints, and characteristics on the use of communication resources for each of the domains; and a domain resource allocation unit 16 that allocates communication resources to domains for providing services using the network using the resource table and the capability table.
SELECTED DRAWING: Figure 1
COPYRIGHT: (C)2024,JPO&INPIT

Description

本開示は、複数のネットワークドメインを管理するネットワーク管理装置、通信システム、ネットワーク管理方法およびプログラムに関する。 The present disclosure relates to a network management device, a communication system, a network management method, and a program that manage multiple network domains.

複数のネットワークドメイン(以下、ドメインとも呼ぶ)を用いてサービスを提供する技術が知られている。特許文献1には、複数のドメインを管理するオーケストレータが、ドメインごとに異なるポリシーが設定されている場合に、ポリシーの重要度に応じて各ドメインへのリソース割当(通信リソースの割当)を行う技術が開示されている。 2. Description of the Related Art Technologies are known that provide services using multiple network domains (hereinafter also referred to as domains). Patent Document 1 discloses that an orchestrator that manages multiple domains allocates resources (allocates communication resources) to each domain according to the importance of the policy when different policies are set for each domain. The technology has been disclosed.

特許第6586237号公報Patent No. 6586237

オーケストレータが管理する複数のドメインは、仕様などが同一とは限らず、ポリシーだけでなく、ドメインごとにパラメータの制御可能範囲やリソース属性が異なることが想定される。特許文献1に記載の技術では、リソースの選択基準であるポリシーをドメインごとに持ち、ドメイン経路を選択する際にドメインごとに重みをつけることにより、ドメインのポリシーは考慮されているものの、ポリシーの考慮では適切なリソース割当ができない場合がある。特に、既設のドメインやオーケストレータの管理者とは異なる管理者によって管理されるドメインを含む場合、オーケストレータの管理者はこれらのドメインから開示される情報の中で、それぞれのドメイン固有の状況を考慮して、適切なリソース割当を行うことが望ましい。 Multiple domains managed by an orchestrator do not necessarily have the same specifications, and it is assumed that not only policies but also controllable ranges of parameters and resource attributes differ for each domain. In the technology described in Patent Document 1, each domain has a policy that is a resource selection criterion, and the policy of the domain is taken into account by giving weight to each domain when selecting a domain route. In some cases, it may not be possible to allocate resources appropriately. In particular, if the orchestrator administrator includes existing domains or domains managed by a different administrator than the orchestrator administrator, the orchestrator administrator should be aware of the specific circumstances of each domain in the information disclosed by these domains. It is desirable to take this into account and allocate resources appropriately.

本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、リソース割当を適切に行うことができるネットワーク管理装置を得ることを目的とする。 The present disclosure has been made in view of the above, and aims to provide a network management device that can appropriately allocate resources.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示にかかるネットワーク管理装置は、複数のドメインを含むネットワークを管理するネットワーク管理装置であって、ドメインごとの利用可能な通信リソース量を示すリソーステーブルと、ドメインごとの通信リソース利用上の制御能力、制約および特性のうち少なくとも1つを示す能力テーブルとを記憶する情報記憶部と、リソーステーブルおよび能力テーブルを用いて、ネットワークを用いたサービスを提供するための通信リソースをドメインに配分するドメインリソース配分部と、を備える。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the objectives, a network management device according to the present disclosure is a network management device that manages a network including multiple domains, and which shows the amount of communication resources available for each domain. An information storage unit that stores a resource table and a capability table indicating at least one of control capabilities, constraints, and characteristics for use of communication resources for each domain, and a service using a network using the resource table and the capability table. and a domain resource allocation unit that allocates communication resources to domains for providing communication resources.

本開示によれば、リソース割当を適切に行うことができるという効果を奏する。 According to the present disclosure, it is possible to appropriately allocate resources.

実施の形態にかかる通信システムの構成例を示す図A diagram illustrating a configuration example of a communication system according to an embodiment. 実施の形態のドメインネットワークの構成例を示す図A diagram showing an example of the configuration of a domain network according to an embodiment 実施の形態のドメインネットワークの別の構成例を示す図A diagram showing another configuration example of the domain network according to the embodiment 実施の形態のリソーステーブルの一例を示す図A diagram showing an example of a resource table according to an embodiment 実施の形態のCapabilityテーブルの一例を示す図Diagram showing an example of a Capability table according to the embodiment 実施の形態のオーケストレータにおけるスライス生成処理手順の一例を示すフローチャートFlowchart showing an example of a slice generation processing procedure in the orchestrator of the embodiment Capabilityチェックの第1の例を示す図Diagram showing the first example of a Capability check Capabilityチェックの第2の例を示す図Diagram showing a second example of a Capability check Capabilityチェックの第3の例を示す図Diagram showing the third example of Capability check Capabilityチェックの第4の例を示す図Diagram showing the fourth example of Capability check Capabilityチェックの第5の例を示す図Diagram showing the fifth example of Capability check Capabilityチェックの第6の例を示す図Diagram showing the sixth example of Capability check 実施の形態のオーケストレータを実現するコンピュータシステムの構成例を示す図A diagram illustrating a configuration example of a computer system that implements an orchestrator according to an embodiment.

以下に、実施の形態にかかるネットワーク管理装置、通信システム、ネットワーク管理方法およびプログラムを図面に基づいて詳細に説明する。 Below, a network management device, a communication system, a network management method, and a program according to an embodiment will be described in detail based on the drawings.

実施の形態.
図1は、実施の形態にかかる通信システム100の構成例を示す図である。本実施の形態の通信システム100は、オーケストレータ1と、複数のドメイン(ネットワークドメイン)の一例であるドメインA,B,C,D,Eとを備える。図1ではドメインC,Dの図示を省略している。図1に示した例では、各ドメインコントローラ2は、ドメインA,B,C,D,E(A~E)のうち対応するドメインのドメインネットワーク3を管理する。ドメインの数は5つに限定されず、2つ以上であればよい。
Embodiment.
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a communication system 100 according to an embodiment. The communication system 100 of this embodiment includes an orchestrator 1 and domains A, B, C, D, and E, which are examples of multiple domains (network domains). In FIG. 1, illustration of domains C and D is omitted. In the example shown in FIG. 1, each domain controller 2 manages the domain network 3 of the corresponding domain among domains A, B, C, D, and E (A to E). The number of domains is not limited to five, but may be two or more.

ドメインネットワーク3は、有線ネットワークであっても無線ネットワークであってもよく、これらの組み合わせであってもよい。ドメインA~Eのドメインネットワーク3は、ドメインA~Eのうちの少なくとも1つの他のドメインと接続される。 The domain network 3 may be a wired network, a wireless network, or a combination thereof. The domain networks 3 of domains A to E are connected to at least one other domain among domains A to E.

ドメインコントローラ2は、対応するドメインネットワーク3内の通信リソース(リソースとも呼ぶ)を管理し、ドメインネットワーク3内の各装置のリソース制御を行う。また、ドメインコントローラ2は、自身が管理するドメインネットワーク3に関するリソース情報とCapability情報とをオーケストレータ1へ送信する。リソース情報は、例えば、利用可能な経路の帯域、遅延、信頼性を示す情報を含み、利用可能な通信リソース量を含む。Capability情報は、例えば、対応するドメインの特性や能力や制約を示す能力情報であり、詳細は後述する。 The domain controller 2 manages communication resources (also referred to as resources) within the corresponding domain network 3 and performs resource control of each device within the domain network 3. Further, the domain controller 2 transmits resource information and capability information regarding the domain network 3 that it manages to the orchestrator 1. The resource information includes, for example, information indicating the bandwidth, delay, and reliability of available routes, and includes the amount of available communication resources. Capability information is, for example, capability information indicating the characteristics, capabilities, and constraints of the corresponding domain, and will be described in detail later.

オーケストレータ1は、複数のドメインを含むネットワークを管理するネットワーク管理装置の一例である。図1に示した例では、オーケストレータ1が管理するネットワークは、ドメインA~Eを含む。オーケストレータ1は、ドメイン情報取得部11、ドメインリソース生成部12、情報記憶部13、送受信部14、サービス要求受信部15、ドメインリソース配分部16およびドメインリソース設定部17を備える。 The orchestrator 1 is an example of a network management device that manages a network including multiple domains. In the example shown in FIG. 1, the network managed by orchestrator 1 includes domains A to E. The orchestrator 1 includes a domain information acquisition section 11 , a domain resource generation section 12 , an information storage section 13 , a transmission/reception section 14 , a service request reception section 15 , a domain resource allocation section 16 , and a domain resource setting section 17 .

ドメイン情報取得部11は、ドメイン情報を取得し、ドメイン情報をドメインリソース生成部12へ出力する。ドメイン情報は、例えば、ドメインの種別、ドメイン依存Capabilityなどを含む。ドメインの種別は、例えば、アクセスやコアなどのネットワーク内での位置を示すものや、無線ネットワーク(5GやWiFi(登録商標))、有線ネットワークなど接続技術を示すものである。ドメイン依存Capabilityは、例えば、動的に変化しない静的・準静的なCapability情報であり、エリア情報や接続可能数などである。ドメイン情報取得部11は、ユーザからの入力を受付けることでドメイン情報を取得してもよいし、図示しない他の装置から受信することでドメイン情報を取得してもよいし、ドメインコントローラ2から受信することでドメイン情報を取得してもよい。 The domain information acquisition unit 11 acquires domain information and outputs the domain information to the domain resource generation unit 12. The domain information includes, for example, domain type, domain-dependent capability, and the like. The type of domain is, for example, one that indicates a position within a network such as access or core, or one that indicates a connection technology such as a wireless network (5G or WiFi (registered trademark)) or a wired network. Domain-dependent Capability is, for example, static/semi-static Capability information that does not change dynamically, such as area information and the number of connectable devices. The domain information acquisition unit 11 may acquire domain information by receiving input from the user, may acquire domain information by receiving it from another device (not shown), or may acquire domain information by receiving input from the domain controller 2. You can obtain domain information by doing this.

送受信部14は、他の装置との間で、情報の送受信を行う。例えば、送受信部14は、ドメインコントローラ2から受信したリソース情報およびCapability情報をドメインリソース生成部12へ出力する。また、送受信部14は、ドメインリソース設定部17から受け取った後述するドメインスライス要件をドメインコントローラ2へ送信する。 The transmitter/receiver 14 transmits and receives information to and from other devices. For example, the transmitter/receiver 14 outputs the resource information and capability information received from the domain controller 2 to the domain resource generator 12. The transmitting/receiving unit 14 also transmits domain slice requirements, which will be described later, received from the domain resource setting unit 17 to the domain controller 2.

情報記憶部13は、ドメインごとの利用可能な通信リソース量を示すリソーステーブルと、ドメインごとの制御能力、制約、特性のうちの少なくとも1つを示す能力テーブルであるCapabilityテーブルとを記憶する。ドメインリソース生成部12は、送受信部14から受け取ったリソース情報を用いて情報記憶部13に格納されているリソーステーブルの更新を行う。また、ドメインリソース生成部12は、送受信部14から受け取ったCapability情報とドメイン情報取得部11から受け取ったドメイン依存Capabilityとを用いて、Capabilityテーブルの更新を行う。また、ドメインリソース生成部12は、リソース情報を用いてCapabilityテーブルの少なくとも一部の情報を算出してもよい。リソーステーブルおよびCapabilityテーブルについては後述する。 The information storage unit 13 stores a resource table that indicates the amount of communication resources available for each domain, and a capability table that is a capability table that indicates at least one of control capabilities, constraints, and characteristics for each domain. The domain resource generating section 12 updates the resource table stored in the information storage section 13 using the resource information received from the transmitting/receiving section 14 . Further, the domain resource generation unit 12 updates the Capability table using the Capability information received from the transmission/reception unit 14 and the domain-dependent Capability received from the domain information acquisition unit 11. Furthermore, the domain resource generation unit 12 may calculate at least part of the information in the Capability table using the resource information. The resource table and the Capability table will be described later.

サービス要求受信部15は、サービス要件を受信し、受信したサービス要件をドメインリソース配分部16へ出力する。サービス要件は、サービスに対応する要求を示す情報であり、例えば、通信に関しての性能、時間、エリアに関する要求を含む。性能は、帯域(または伝送速度)および遅延(遅延時間)のうちの少なくとも一方を含む。時間は、例えば、サービスの利用時間(サービスの利用開始時間/利用終了時間)を含む。エリアは、対応するサービスで使用する範囲を示す。エリアの指定は、サービスで使用する両端の端末装置などの末端の装置で指定されてもよいし、両端のドメイン単位で指定されてもよいし、末端より上位の装置で指定されてもよい。例えば、エリアは、ドメインAとドメインCとの間といったようにドメイン単位でエリアが指定されてもよいし、ドメインA内のある装置とドメインCの別の装置との間といったように装置単位で指定されてもよい。また、サービス要件は、稼働率、ロス率、電力、コストのうちの少なくとも1つを含んでいてもよい。ロス率はパケットロス率である。 The service request receiving unit 15 receives service requirements and outputs the received service requirements to the domain resource allocation unit 16. The service requirement is information indicating a request corresponding to a service, and includes, for example, a request regarding communication performance, time, and area. Performance includes at least one of bandwidth (or transmission speed) and delay (delay time). The time includes, for example, service usage time (service usage start time/usage end time). The area indicates the range used by the corresponding service. The area may be specified by terminal devices such as terminal devices at both ends used in the service, by domain units at both ends, or by a device higher than the terminal. For example, an area may be specified on a domain-by-domain basis, such as between domains A and C, or on a device-by-device basis, such as between a device in domain A and another device in domain C. May be specified. Furthermore, the service requirements may include at least one of availability, loss rate, power, and cost. The loss rate is the packet loss rate.

ドメインリソース配分部16は、サービス要求受信部15から受け取ったサービス要件を用いて、サービス要件に対応するサービスをネットワークスライスであるスライスと対応付け、スライス要件を決定する。スライスは、論理的に分割された論理ネットワークであり、スライス要件は、スライスの通信に関する要求を示す情報である。スライスとサービスとが1対1に対応する場合には、各サービスに対応するサービス要件がそのままスライス要件となる。1つのスライスに複数のサービスが対応付けられる場合、複数のサービスに対応する複数のサービス要件情報を満たすようにスライス要件を設定する。例えば、サービス要件情報に帯域が含まれる場合には、複数のサービスの帯域の合計値をスライス要件における帯域に設定し、サービス要件情報に、許容される最大の遅延時間などのように遅延に関する要求が含まれる場合には、最も厳しい要求値をスライス要件における要求値に設定する。1つのスライスに複数のサービスが対応付けられる場合の、スライス要件の決定方法はこの例に限定されない。 The domain resource allocation unit 16 uses the service requirements received from the service request reception unit 15 to associate services corresponding to the service requirements with slices that are network slices, and determines slice requirements. A slice is a logically divided logical network, and slice requirements are information indicating requests regarding communication of the slice. If there is a one-to-one correspondence between slices and services, the service requirements corresponding to each service directly serve as slice requirements. When a plurality of services are associated with one slice, slice requirements are set to satisfy a plurality of service requirement information corresponding to the plurality of services. For example, if the service requirement information includes bandwidth, set the total bandwidth of multiple services as the bandwidth in the slice requirement, and include the delay-related requirements such as the maximum allowable delay time in the service requirement information. is included, the strictest required value is set as the required value in the slice requirements. The method for determining slice requirements when a plurality of services are associated with one slice is not limited to this example.

また、ドメインリソース配分部16は、リソーステーブルおよびCapabilityテーブルを用いて、オーケストレータ1が管理するネットワークを用いたサービスを提供するためのリソースをドメインに配分する。詳細には、ドメインリソース配分部16は、サービス要件と、情報記憶部13に格納されているリソーステーブルおよびCapabilityテーブルとを用いて、サービスに用いるドメインを選択し、選択したドメインにリソース割当を行う。より詳細には、ドメインリソース配分部16は、サービス要件から決定されるスライス要件と、情報記憶部13に格納されているリソーステーブルおよびCapabilityテーブルとを用いて、スライスに対応するドメインをドメインA~Eのなかから選択し、選択したドメインへの、当該スライスに関するリソース割当を行う。 Further, the domain resource allocation unit 16 uses the resource table and the capability table to allocate resources for providing services using the network managed by the orchestrator 1 to domains. Specifically, the domain resource allocation unit 16 selects a domain to be used for the service using the service requirements and the resource table and capability table stored in the information storage unit 13, and allocates resources to the selected domain. . More specifically, the domain resource allocation unit 16 uses the slice requirements determined from the service requirements and the resource table and capability table stored in the information storage unit 13 to assign domains corresponding to the slices to domains A to A. E, and allocates resources for the slice to the selected domain.

ドメインリソース設定部17は、リソース割当の結果に基づいて、サービスに対応づけたスライスに関する各ドメイン(選択した各ドメイン)に対応するドメインスライス要件を生成し、生成したドメインスライス要件を送受信部14へ出力する。ドメインスライス要件は、サービスに対応するスライスに関する、ドメインごとのリソースの要求を示す情報である。なお、以下ではサービスにスライスを対応づける例を説明するが、スライスが用いられない場合にも本実施の形態の動作を適用可能である。 The domain resource setting unit 17 generates domain slice requirements corresponding to each domain (each selected domain) regarding the slice associated with the service based on the result of resource allocation, and sends the generated domain slice requirements to the transmitting/receiving unit 14. Output. The domain slice requirement is information indicating a resource request for each domain regarding a slice corresponding to a service. Note that although an example in which slices are associated with services will be described below, the operation of this embodiment is also applicable to cases where slices are not used.

ドメインコントローラ2は、ドメインスライス要件に基づいて、ドメインネットワーク3内の各装置へリソースを割当てる。ドメインコントローラ2におけるリソースの割当は、ドメインネットワーク3における通信方式などに応じて行われる。ドメインコントローラ2は、例えば、SDN(Software Defined Network)コントローラであってもよい。また、ドメインコントローラ2は、ドメインネットワーク3内の装置間の物理経路のリソース情報を、代表して表現することで抽象リソース情報を算出するリソースの抽象化を行ってもよい。なお、オーケストレータ1は、いずれかのドメインコントローラ2と一体化されていてもよい。すなわち、ドメインコントローラ2がオーケストレータ1の機能を有していてもよい。 The domain controller 2 allocates resources to each device within the domain network 3 based on domain slice requirements. Resource allocation in the domain controller 2 is performed according to the communication method in the domain network 3 and the like. The domain controller 2 may be, for example, an SDN (Software Defined Network) controller. Further, the domain controller 2 may perform resource abstraction to calculate abstract resource information by representatively expressing resource information of physical paths between devices in the domain network 3. Note that the orchestrator 1 may be integrated with any domain controller 2. That is, the domain controller 2 may have the function of the orchestrator 1.

図2は、本実施の形態のドメインネットワーク3の構成例を示す図である。図2に示した例では、ドメインネットワーク3は、受動光ネットワーク(PON:Passive Optical Network)であり、親局装置であるOLT(Optical Line Terminal)21と、子局装置であるONU(Optical Network Unit)22とを備える。例えば、ドメインネットワーク3は、1つ以上のOLT21を備え、OLT21は1つ以上のONU22を光ファイバにより接続される。ONU22には、図示を省略するが、端末装置、移動通信システムの基地局、無線LAN(Local Area Network)のアクセスポイント、センサなどが接続されてもよい。図2に示した例では、ドメインコントローラ2は、ドメインスライス要件に基づいて、ドメインネットワーク3内のドメインスライス要件に対応するOLT21へ、ドメインスライス要件に対応する要求を通知する。OLT21は、ドメインコントローラ2からの通知に基づいて、OLT21の管理するPON内のリソース割当を実施する。 FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of the domain network 3 according to this embodiment. In the example shown in FIG. 2, the domain network 3 is a passive optical network (PON), and includes an OLT (Optical Line Terminal) 21, which is a master station device, and an ONU (Optical Network Unit), which is a slave station device. )22. For example, the domain network 3 includes one or more OLTs 21, and the OLTs 21 are connected to one or more ONUs 22 by optical fibers. Although not shown, a terminal device, a base station of a mobile communication system, an access point of a wireless LAN (Local Area Network), a sensor, etc. may be connected to the ONU 22 . In the example shown in FIG. 2, the domain controller 2 notifies the OLT 21 corresponding to the domain slice requirement in the domain network 3 of a request corresponding to the domain slice requirement based on the domain slice requirement. The OLT 21 performs resource allocation within the PON managed by the OLT 21 based on the notification from the domain controller 2.

OLT21における帯域割当は、PONの仕様等に応じて異なり、例えば、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.3で規定される10G-EPONでは、上り通信はTDM(Time Division Multiplexing)方式である。OLT21が対応するPONが10G-EPONである場合、各ONU22には送信時間帯が割当てられる。ITU-T(International Telecommunication Union Telecommunication Standardization Sector) G.989シリーズで規定されるNG-PON2では、上り通信は、波長分割方式とTDM方式を組み合わせたTWDM(Time and Wavelength Division Multiplexing:時間および波長分割多重)方式である。このため、OLT21が対応するPONがNG-PON2である場合、各ONU22には送信時間帯と波長が割当てられる。なお、OLT21におけるリソース割当方法は、これらの例に限定されない。 Bandwidth allocation in the OLT 21 varies depending on the specifications of the PON, etc. For example, in 10G-EPON specified by IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers) 802.3, uplink communication is based on TDM (Time Division Multiplexing). . When the PON to which the OLT 21 corresponds is a 10G-EPON, a transmission time slot is assigned to each ONU 22. ITU-T (International Telecommunication Union Telecommunication Standardization Sector) G. In the NG-PON2 specified in the 989 series, uplink communication is a TWDM (Time and Wavelength Division Multiplexing) method that combines a wavelength division method and a TDM method. Therefore, when the PON to which the OLT 21 corresponds is the NG-PON 2, a transmission time zone and wavelength are assigned to each ONU 22. Note that the resource allocation method in the OLT 21 is not limited to these examples.

図3は、本実施の形態のドメインネットワーク3の別の構成例を示す図である。図3に示した例では、ドメインネットワーク3は、無線ネットワークであり、1つ以上の基地局23を備える。基地局23は、例えば集約基地局(CU:Central Unit)であってもよい。基地局23は、図示を省略した端末装置、センサなどと無線通信を行う。ドメインネットワーク3は、5G(第5世代移動通信システム)であってもよいし、ローカル5G(第5世代移動通信システム)であってもよいし、4G(第4世代移動通信システム)、第6世代移動通信システム、無線LANなどであってもよい。 FIG. 3 is a diagram showing another configuration example of the domain network 3 of this embodiment. In the example shown in FIG. 3, the domain network 3 is a wireless network and includes one or more base stations 23. The base station 23 may be, for example, a central unit (CU). The base station 23 performs wireless communication with terminal devices, sensors, etc., which are not shown. The domain network 3 may be 5G (5th generation mobile communication system), local 5G (5th generation mobile communication system), 4G (4th generation mobile communication system), 6th generation mobile communication system, etc. It may also be a next-generation mobile communication system, a wireless LAN, or the like.

ドメインA~Eに対応するドメインネットワーク3のそれぞれは、図2に示したように受動光ネットワークであってもよいし、図3に示したように無線ネットワークであってもよい。また、1つのドメインネットワーク3に、受動光ネットワークと無線ネットワークとが混在していてもよい。 Each of the domain networks 3 corresponding to domains A to E may be a passive optical network as shown in FIG. 2, or a wireless network as shown in FIG. 3. Moreover, a passive optical network and a wireless network may coexist in one domain network 3.

ドメインA~Eは、例えば、管理する事業者の単位であってもよいし、ビル、事業所などのように定められた区域の単位であってもよい。また、ドメインA~Eを管理する事業者は、オーケストレータ1を管理する事業者と同一であってもよいし異なっていてもよい。 Domains A to E may be, for example, units of managed businesses, or units of defined areas such as buildings or offices. Further, the business that manages domains A to E may be the same as the business that manages orchestrator 1, or may be different.

ドメインA~Eのドメインネットワーク3は、仕様が個別に定められており通信方式、リソース割当方式などが異なっており、リソース属性が異なっている場合がある。例えば、ドメインのなかには、装置内遅延など物理装置が持っていないリソース属性が存在する場合や、利用可能帯域、消費電力などドメインでリアルタイムに捕捉できないリソース属性が存在する場合がある。また、ドメインによって性質が異なるリソース属性を有していることがある。例えば、あるドメインによって、電力増減に影響を与えるパラメータがUE(User Equipment)数であったり、トラヒック量であったり、波長数であったりといったように、電力増減に影響を与えるパラメータが異なることがある。また、リソースの抽象化を行う際の誤差の精度がドメインによって異なっていたり、パラメータが設定されてから反映されるまでの時間(捕捉能力)が異なっていたりといったように、リソース属性の精度や粒度が異なる場合がある。 The domain networks 3 of the domains A to E have individual specifications, have different communication methods, resource allocation methods, etc., and may have different resource attributes. For example, in some domains, there may be resource attributes that physical devices do not have, such as internal delay, or there may be resource attributes, such as available bandwidth and power consumption, that cannot be captured in real time by the domain. In addition, resources may have resource attributes with different properties depending on the domain. For example, depending on a given domain, parameters that affect power increase/decrease may differ, such as the number of UEs (User Equipment), traffic volume, or number of wavelengths. be. In addition, the accuracy and granularity of resource attributes may vary, such as the accuracy of errors when abstracting resources differing depending on the domain, or the time from when parameters are set until they are reflected (capture ability). may be different.

また、ドメインによって制御範囲、すなわちドメインA~Eのドメインネットワーク3において制御可能な範囲が異なる場合がある。例えば、公開されているAPIが少ないために制御ができないドメイン、ドメインに関する情報が不足しており制御パラメータと動作との関係が不明なドメイン、遅延の要求ができないドメインなどが存在することがある。特に、例えば、ドメインA~Eに既存のネットワークが含まれている場合や、ドメインA~Eにオーケストレータ1を管理する事業者と異なる事業者によって管理されるドメインが含まれている場合には、オーケストレータ1を管理する管理者は、これらのドメインに関して詳細な情報が得られない場合がある。 Further, the control range, that is, the controllable range in the domain networks 3 of domains A to E may differ depending on the domain. For example, there may be domains that cannot be controlled because there are few published APIs, domains for which the relationship between control parameters and operations is unclear due to lack of information about the domain, domains for which it is impossible to request a delay, etc. In particular, for example, if domains A to E include an existing network, or if domains A to E include a domain managed by a different provider than the one that manages Orchestrator 1, , the administrator who manages the orchestrator 1 may not be able to obtain detailed information regarding these domains.

このため、オーケストレータ1は、情報が不十分なドメインがある場合でも、サービス要件に応じた適切なリソース割当ができることが望ましい。また、オーケストレータ1が管理する通信全体の最適化とスライスの最適化とを両立することも望まれる。 For this reason, it is desirable that the orchestrator 1 be able to appropriately allocate resources according to service requirements even if there are domains for which information is insufficient. Furthermore, it is also desirable to achieve both optimization of the entire communication managed by the orchestrator 1 and optimization of slices.

本実施の形態では、オーケストレータ1がリソーステーブルに加えてCapabilityテーブルを保持し、リソーステーブルだけでなくCapabilityテーブルを用いて、サービスに対応するドメインの選択やドメインへのリソース割当を行うことで、適切なリソース割当を実現する。 In this embodiment, the orchestrator 1 maintains a Capability table in addition to the resource table, and uses not only the resource table but also the Capability table to select a domain corresponding to a service and allocate resources to the domain. Achieve appropriate resource allocation.

図4は、本実施の形態のリソーステーブルの一例を示す図である。図4に示すようにリソーステーブルは、ドメインごとのリソースに関する情報を含む。図4に示した例では、リソーステーブルは、送信元と送信先との組み合わせごとの、遅延、帯域、信頼性、消費電力を含む。これらの情報は、例えば、リソース情報としてドメインコントローラ2から送信される。なお、図4は一例であり、リソーステーブルに含まれる項目は図4に示した例に限定されない。送信元および送信先は、各ドメインネットワーク3におけるノード(点)であるが、ノードは送信元、送信先となる末端の装置であってもよいし、末端の装置が接続されるスイッチ、ONU22などの装置などであってもよい。すなわち、送信元、送信先は末端の装置単位で指定されてもよいし、より広い範囲で指定されてもよい。 FIG. 4 is a diagram showing an example of a resource table according to this embodiment. As shown in FIG. 4, the resource table includes information regarding resources for each domain. In the example shown in FIG. 4, the resource table includes delay, bandwidth, reliability, and power consumption for each combination of source and destination. This information is transmitted from the domain controller 2 as resource information, for example. Note that FIG. 4 is an example, and the items included in the resource table are not limited to the example shown in FIG. 4. The source and destination are nodes (points) in each domain network 3, but the node may be a terminal device that is the source or destination, or a switch, ONU 22, etc. to which the terminal device is connected. It may also be a device such as That is, the transmission source and transmission destination may be specified for each end device, or may be specified over a wider range.

図5は、本実施の形態のCapabilityテーブルの一例を示す図である。図5に示すように、Capabilityテーブルは、ドメインごとのCapability情報を含む。Capability情報は、例えば、ドメインの制御能力、制約および特性のうちの少なくとも1つを示す情報である。図5に示した例では、Capability情報は、遅延設定可否、遅延設定範囲、制御時間粒度、設定所要時間、リソース精度、帯域精度、遅延達成率、電力モニタ、スライス統合機能有無、運用ファクターをそれぞれ示す情報を含む。図5は、一例であり、Capabilityテーブルに含まれる情報は、図5に示した例に限定されず、例えば、図5に示した項目のうちの少なくとも1つの情報を含む。 FIG. 5 is a diagram showing an example of a Capability table according to this embodiment. As shown in FIG. 5, the Capability table includes capability information for each domain. Capability information is, for example, information indicating at least one of control capabilities, constraints, and characteristics of a domain. In the example shown in Figure 5, the Capability information includes delay setting availability, delay setting range, control time granularity, required setting time, resource accuracy, bandwidth accuracy, delay achievement rate, power monitor, slice integration function presence/absence, and operation factor. Contains information indicating. FIG. 5 is an example, and the information included in the Capability table is not limited to the example shown in FIG. 5, but includes information on at least one of the items shown in FIG. 5, for example.

遅延設定可否は、遅延要求の設定可否、すなわち保証する遅延時間を設定可能であるか否かを示す。遅延設定範囲は、保証する遅延時間を設定する際に設定可能な範囲を示す。制御時間粒度は、制御時間の粒度であり、ドメインスライス要求の受付時間、リソースの生成・更新などの、制御時間を設定する際の時間分解能を示す。設定所要時間は、リソース設定を物理装置に指示してから反映されるまでの所要時間を示す。リソース精度は、リソース抽象化などを考慮した場合の帯域の設定精度の高低を示す。リソース精度の一例として、帯域精度は、設定された帯域に対する確保される帯域の精度を示し、例えば、帯域誤差である。遅延達成率は、設定された遅延時間に対する達成率を示し、稼働中における値である。電力モニタは、スライス単位もしくはドメイン単位での時系列での電力のモニタの可否を示す。スライス統合機能有無は、2つ以上の複数のドメインスライス要件のうち、ドメイン内で同一の制御が可能と判断した場合に、それらを統合して一つのドメインスライスとして管理することが可能な機能の有無を示す。 The delay setting possibility indicates whether a delay request can be set, that is, whether a guaranteed delay time can be set. The delay setting range indicates a range that can be set when setting the guaranteed delay time. The control time granularity is the granularity of the control time, and indicates the time resolution when setting the control time, such as the acceptance time of a domain slice request and the generation/update of resources. The required setting time indicates the time required from instructing the physical device to set the resource until it is reflected. Resource accuracy indicates the level of band setting accuracy when resource abstraction and the like are taken into consideration. As an example of resource accuracy, band accuracy indicates the accuracy of a secured band with respect to a set band, and is, for example, a band error. The delay achievement rate indicates the achievement rate for the set delay time, and is a value during operation. The power monitor indicates whether or not power can be monitored in time series on a slice-by-slice or domain-by-domain basis. The presence or absence of the slice integration function refers to the function that can integrate two or more domain slices and manage them as one domain slice if it is determined that the same control is possible within the domain. Indicates presence or absence.

次に、本実施の形態のオーケストレータ1の動作について説明する。図6は、本実施の形態のオーケストレータ1におけるスライス生成処理手順の一例を示すフローチャートである。オーケストレータ1は、サービス要件を受信したか否かを判断し(ステップS1)、サービス要件を受信した場合(ステップS1 Yes)、接続する2点間のドメインを抽出する(ステップS2)。 Next, the operation of the orchestrator 1 of this embodiment will be explained. FIG. 6 is a flowchart showing an example of a slice generation processing procedure in the orchestrator 1 of this embodiment. The orchestrator 1 determines whether or not a service requirement has been received (step S1), and if a service requirement has been received (step S1 Yes), it extracts a domain between two points to be connected (step S2).

詳細には、ステップS1では、ドメインリソース配分部16は、サービス要求受信部15からサービス要件を受け取ったか否かに基づいてサービス要件を受信したか否かを判断する。ステップS2では、ドメインリソース配分部16は、サービス要件におけるエリアを示す情報に基づいて接続する2点間のドメインを抽出する。接続する2点、すなわち送信元、送信先となるノードは、例えばドメインA~Eのいずれかのノードである。各ドメイン内のノードは、ドメインコントローラ2によって管理されている。ドメインリソース配分部16は、送受信部14を介してドメインコントローラ2からあらかじめ各ドメイン内のノードを取得することで、ドメインとノードとの対応を情報記憶部13に格納しておき、この対応を用いて接続する2点間のドメインを抽出してもよい。または、ドメインリソース配分部16は、ドメインコントローラ2にサービス要件に対する2点が対応するドメイン内であるかを問い合わせることで、サービス要件に対する2点に対応するドメインを抽出してもよい。ステップS1でNoの場合、オーケストレータ1はステップS1を繰り返す。 Specifically, in step S1, the domain resource allocation unit 16 determines whether or not a service requirement has been received based on whether or not the service requirement has been received from the service request reception unit 15. In step S2, the domain resource allocation unit 16 extracts a domain between two points to be connected based on information indicating an area in the service requirements. The two points to be connected, that is, the nodes serving as the source and destination, are, for example, any node in domains A to E. Nodes within each domain are managed by a domain controller 2. The domain resource allocation unit 16 stores the correspondence between domains and nodes in the information storage unit 13 by acquiring the nodes in each domain from the domain controller 2 via the transmission/reception unit 14 in advance, and uses this correspondence. The domain between two connected points may also be extracted. Alternatively, the domain resource allocation unit 16 may extract the domain corresponding to the two points for the service requirement by inquiring the domain controller 2 whether the domain is within the domain corresponding to the two points for the service requirement. If No in step S1, the orchestrator 1 repeats step S1.

オーケストレータ1は、各ドメインリソースの利用可能な通信リソース量を確認する(ステップS3)。ドメインリソースは、ドメインにおけるリソースである。詳細には、ドメインリソース配分部16は、情報記憶部13に格納されているリソーステーブルを読み出す。 The orchestrator 1 checks the amount of communication resources available for each domain resource (step S3). A domain resource is a resource in a domain. Specifically, the domain resource allocation unit 16 reads the resource table stored in the information storage unit 13.

次に、オーケストレータ1は、リソーステーブルから経路を決定する(ステップS4)。詳細には、ドメインリソース配分部16は、読み出したリソーステーブルを用いて、サービス要件に対応する2点間の経路を決定する。例えば、接続可能なドメインとドメイン間の接続点を含めたトポロジ情報があらかじめ定められている、またはドメインから取得しており、これらの情報がドメイン接続情報として情報記憶部13に格納されている。ドメインリソース配分部16は、ステップS2で抽出した2つのドメイン間を接続するドメインを選択する。経路の選択方法はどのような方法が用いられてもよいが、例えば、利用可能な通信リソース量が多いドメインを優先して選択してもよい。ステップS2で抽出した2つのドメイン、すなわち両端のドメインが直接接続可能である場合には、経路上のドメインは2つとなる。両端のドメインが直接接続可能でない場合には、ドメイン接続情報を用いて、両端のドメイン間を接続するドメインを決定する。その際に、ドメインリソース配分部16は、サービス要件とリソーステーブルとを用いてサービス要件の要求を満たすことができる経路を選択する。例えば、1つのドメインを介して両端のドメインが接続される経路の場合には、経路上のドメインである経路ドメインは3つとなる。また、1つのドメインにおいて別のドメインに接続する接続点が複数存在するドメインについては、ドメインリソース配分部16は、リソーステーブルに基づいて、使用する接続点を決定してもよい。 Next, the orchestrator 1 determines a route from the resource table (step S4). Specifically, the domain resource allocation unit 16 uses the read resource table to determine a route between two points corresponding to the service requirement. For example, topology information including connectable domains and connection points between domains is predetermined or obtained from the domains, and this information is stored in the information storage unit 13 as domain connection information. The domain resource allocation unit 16 selects a domain that connects the two domains extracted in step S2. Any route selection method may be used, but for example, a domain with a large amount of available communication resources may be selected preferentially. If the two domains extracted in step S2, that is, the domains at both ends, can be directly connected, there will be two domains on the route. If the domains at both ends cannot be directly connected, the domain connection information is used to determine which domain connects the domains at both ends. At this time, the domain resource allocation unit 16 uses the service requirements and the resource table to select a route that can satisfy the service requirements. For example, in the case of a route in which domains at both ends are connected via one domain, there are three route domains that are domains on the route. Furthermore, for domains in which one domain has a plurality of connection points connecting to another domain, the domain resource allocation unit 16 may determine the connection point to be used based on the resource table.

次に、オーケストレータ1は、Capabilityテーブルを用いて経路ドメインのCapabilityチェックを行う(ステップS5)。詳細には、ドメインリソース配分部16は、情報記憶部13に格納されているCapabilityテーブルのうち指定された項目を用いて経路ドメインのCapabilityチェックを行う。指定された項目は1つ以上であればよい。指定された項目と能力に関する基準であるチェック基準とは、サービス要件から決定されてもよいし、管理者などによりあらかじめ設定されてもよいし、図示しない入力手段を用いて管理者などによって入力されてもよいし、図示しない他の装置から送信されてもよい。例えば、ドメインリソース配分部16は、所要時間の合計が閾値以下となるというチェック基準を用いてCapabilityチェックを行う場合には、経路ドメインの所要時間の合計を算出し、算出した合計を閾値と比較する。なお、Capabilityテーブルにおける複数の項目を組み合わせてチェック基準が定められてもよい。Capabilityチェックについては、後述する。 Next, the orchestrator 1 performs a capability check of the route domain using the capability table (step S5). Specifically, the domain resource allocation unit 16 performs a capability check of the route domain using specified items in the capability table stored in the information storage unit 13. The number of specified items may be one or more. The check criteria, which are criteria regarding specified items and abilities, may be determined from service requirements, may be set in advance by an administrator, or may be input by an administrator using an input means (not shown). or may be transmitted from another device (not shown). For example, when performing a capability check using the check criterion that the total required time is less than or equal to a threshold, the domain resource allocation unit 16 calculates the total required time of the route domain, and compares the calculated total with the threshold. do. Note that the check criteria may be determined by combining a plurality of items in the Capability table. The Capability check will be described later.

Capabilityチェック結果が良好である場合、すなわちCapabilityチェック結果がチェック基準を満たす場合(ステップS6 Yes)、オーケストレータ1は、各ドメインスライスの使用リソースを確定させる(ステップS7)。詳細には、ドメインリソース配分部16は、サービス要件に基づいて、経路ドメインとして選択されたドメインへのリソース割当を行い、リソース割当の結果をドメインリソース設定部17へ通知する。 If the Capability check result is good, that is, if the Capability check result satisfies the check criteria (Step S6 Yes), the orchestrator 1 determines the resources to be used for each domain slice (Step S7). Specifically, the domain resource allocation unit 16 allocates resources to the domain selected as the route domain based on the service requirements, and notifies the domain resource setting unit 17 of the resource allocation results.

次に、オーケストレータ1は、ドメインスライスを生成する(ステップS8)。詳細には、ドメインリソース設定部17が、経路ドメインとして選択されたドメインの1つに関して、リソース割当の結果を用いて、ドメインスライス要件を生成することで、ドメインスライスを生成する。次に、オーケストレータ1のドメインリソース設定部17は、全ドメイン完了したか、すなわち経路ドメインの全ドメインに関してドメインスライスを生成したかを判断し(ステップS9)、全ドメイン完了した場合(ステップS9 Yes)、処理を終了する。経路ドメインのうちドメインスライスの生成が未了のドメインがある場合(ステップS9 No)、オーケストレータ1は、ステップS8からの処理を繰り返す。 Next, the orchestrator 1 generates a domain slice (step S8). Specifically, the domain resource setting unit 17 generates a domain slice by generating domain slice requirements for one of the domains selected as a route domain using the result of resource allocation. Next, the domain resource setting unit 17 of the orchestrator 1 determines whether all domains have been completed, that is, whether domain slices have been generated for all domains in the route domain (step S9), and if all domains have been completed (step S9 Yes). ), the process ends. If there is a domain for which domain slice generation has not been completed among the route domains (No in step S9), the orchestrator 1 repeats the processing from step S8.

ステップS6でNoの場合、すなわちCapabilityチェック結果によってチェック基準を満たさないと判断された場合、ドメインリソース配分部16は、ステップS4からの処理を繰り返す。このとき、2回目以降のステップS4では、ドメインリソース配分部16は、前回のステップS4で決定した経路とは異なる経路を決定する。すなわち、ステップS4で決定される経路上のドメインは、サービスに用いるドメインの候補であり、Capabilityチェック結果によりチェック基準を満たすと判断された候補が、最終的なサービスに用いるドメインとして決定される。 If No in step S6, that is, if it is determined that the check criteria are not satisfied based on the Capability check result, the domain resource allocation unit 16 repeats the processing from step S4. At this time, in the second and subsequent steps S4, the domain resource allocation unit 16 determines a route different from the route determined in the previous step S4. That is, the domains on the route determined in step S4 are candidates for domains to be used for the service, and candidates that are determined to satisfy the check criteria based on the Capability check result are determined as the domains to be used for the final service.

なお、ここでは、サービスとスライスが1対1である例を説明したが、1つのサービスが複数のスライスに対応する場合には、例えば、サービス要件における帯域が複数のスライスに配分され、例えばスライスごとにステップS4~ステップS9の処理が行われる。 Note that here we have explained an example in which there is a one-to-one relationship between a service and a slice, but if one service corresponds to multiple slices, for example, the bandwidth in the service requirements is allocated to multiple slices, The processing of steps S4 to S9 is performed each time.

本実施の形態では、以上のように、ドメインリソース配分部16は、サービス要件と、リソーステーブルとを用いて、1つ以上のドメインをサービスに用いる候補に決定し、Capabilityテーブルを用いて候補が能力に関する基準を満たすか否かを判定し、基準を満たす候補をサービスに用いるドメインに決定する。Capabilityテーブルを用いたチェックが行われることで、リソーステーブルからリソース割当が行われる場合に比べて、より適切にリソース割当を行うことができる。 In this embodiment, as described above, the domain resource allocation unit 16 uses the service requirements and the resource table to determine one or more domains as candidates for use in the service, and uses the Capability table to determine the candidates. It is determined whether or not the criteria regarding capabilities are met, and candidates that meet the criteria are determined as domains to be used for the service. By performing the check using the Capability table, resource allocation can be performed more appropriately than when resource allocation is performed from the resource table.

なお、図6は例示であり、リソーステーブルとCapabilityテーブルとを用いた経路の決定方法はこの例に限定されない。例えば、ドメインリソース配分部16は、Capabilityテーブルに含まれる項目に関する条件を制約条件とし、帯域の余裕の度合いなどを目的関数として最適化問題を解くことで経路を決定してもよい。 Note that FIG. 6 is an example, and the route determination method using the resource table and the capability table is not limited to this example. For example, the domain resource allocation unit 16 may determine the route by solving an optimization problem using conditions related to items included in the Capability table as constraints and the degree of bandwidth margin as an objective function.

次に、Capabilityテーブルを用いたCapabilityチェックの具体例について説明する。図7は、Capabilityチェックの第1の例を示す図である。第1の例では、サービス要件は、エリア、帯域、遅延、利用時間に関する要求を含む。なお、以下では、エリアは、パスとして通信の送信元と送信先との両端のノードで指定されるとする。第1の例では、サービス要件において、パスがA1/E2(ドメインAにおけるノードA1とドメインEにおけるノードであるE2との間を接続)であり、帯域が50であり、遅延が400であり、利用時間が、5分後から30分後までであるとする。この場合、サービスの提供が5分後に開始されることが望まれるため、ドメインリソース配分部16は、Capabilityチェックとして設定所要時間を用いたチェックを行う。例えば、ドメインリソース配分部16は、利用時間の開始時間に基づいて、設定所要時間が5分以下であることをチェック基準として設定する。なお、利用時間が絶対時刻で指定される場合、ドメインリソース配分部16は、現在時刻、利用開始時刻、および設定所要時間を用いて、現在から利用開始時刻までにリソースの設定が完了するか否かのチェックを行ってもよい。 Next, a specific example of a Capability check using a Capability table will be described. FIG. 7 is a diagram showing a first example of Capability check. In the first example, the service requirements include requests regarding area, bandwidth, delay, and usage time. Note that in the following, it is assumed that an area is specified as a path by nodes at both ends of a communication source and destination. In the first example, in the service requirements, the path is A1/E2 (connecting node A1 in domain A and node E2 in domain E), the bandwidth is 50, the delay is 400, It is assumed that the usage time is from 5 minutes to 30 minutes. In this case, since it is desired that service provision be started after 5 minutes, the domain resource allocation unit 16 performs a check using the set required time as a capability check. For example, the domain resource allocation unit 16 sets, based on the start time of the usage time, that the set required time is 5 minutes or less as a check criterion. Note that when the usage time is specified as an absolute time, the domain resource allocation unit 16 uses the current time, usage start time, and required setting time to determine whether the resource settings will be completed between the current time and the usage start time. You may also check.

図7に示した例では、ドメインAのドメインネットワーク3は受動光ネットワークであり、A1はONU22であるとする。図7に示した例では、ドメインAからドメインEまでを接続する経路は、ドメインA、ドメインB、ドメインEの順の経路と、ドメインA、ドメインC、ドメインD、ドメインEの順の経路との2つが存在する。リソーステーブルだけを用いて経路の選択が行われると、まず要求遅延400を満たすドメイン経路を抽出するとドメインA、ドメインB、ドメインEの順の経路と、ドメインA、ドメインC、ドメインD、ドメインEの順の経路がともに要件を満たす。次に帯域の要求の評価を両経路に対して実施する。その結果、ドメインC、ドメインDのリソーステーブルで示される利用可能な通信リソース量はそれぞれ200,150であり、ドメインBのリソーステーブルで示される利用可能な通信リソース量は100であるため、利用可能な通信リソース量の多いドメインA、ドメインC、ドメインD、ドメインEの順の経路が選択される。 In the example shown in FIG. 7, it is assumed that the domain network 3 of domain A is a passive optical network, and A1 is the ONU 22. In the example shown in FIG. 7, the routes connecting domain A to domain E include a route that connects domain A, domain B, and domain E, and a route that connects domain A, domain C, domain D, and domain E, in this order. There are two types. When a route is selected using only the resource table, first extracting a domain route that satisfies the request delay 400 results in a route in the order of domain A, domain B, and domain E, and a route in the order of domain A, domain C, domain D, and domain E. Both routes in this order satisfy the requirements. Next, the bandwidth request is evaluated for both routes. As a result, the amount of available communication resources shown in the resource tables of domain C and domain D is 200 and 150, respectively, and the amount of available communication resources shown in the resource table of domain B is 100, so it is possible to use The routes are selected in the order of domain A, domain C, domain D, and domain E, which have a large amount of communication resources.

一方、設定所要時間を考慮すると、ドメインCの設定所要時間が10分でありチェック基準を満たさない。このため、本実施の形態では、Capabilityテーブルを用いたCapabilityチェックにより、ドメインA、ドメインC、ドメインD、ドメインEの順の経路は選択されずに、ドメインA、ドメインB、ドメインEの順の経路が選択されることになる。 On the other hand, considering the required setting time, the required setting time for domain C is 10 minutes, which does not meet the check criteria. Therefore, in this embodiment, the route in the order of domain A, domain C, domain D, and domain E is not selected by the capability check using the capability table, but the route in the order of domain A, domain B, and domain E is selected. A route will be selected.

Capabilityテーブルを用いたCapabilityチェックの別の例として、リソースの設定完了後、設定されたリソースの利用が即時開始されない場合には、ドメインリソース配分部16は、設定所要時間および制御時間粒度に基づいてチェックを行ってもよい。制御時間粒度が15分の場合、毎時00分、15分、30分、45分にドメインコントローラ2では自ドメインのリソース制御を行い、設定されたリソースの利用が開始される。よって、ドメインリソース配分部16は、サービス要件の利用時間に対して、各ドメインの設定所要時間および制御時間粒度を考慮して、利用時間までに、リソースの設定が完了し、ドメインコントローラ2がオーケストレータからの要求を受け付けることが可能か否かのチェックを行い、経路を選択する。 As another example of the Capability check using the Capability table, if the use of the configured resource does not start immediately after the resource configuration is completed, the domain resource allocation unit 16 performs a check based on the required configuration time and control time granularity. You may check. When the control time granularity is 15 minutes, the domain controller 2 controls the resources of its own domain at 00 minutes, 15 minutes, 30 minutes, and 45 minutes every hour, and starts using the set resources. Therefore, the domain resource allocation unit 16 considers the required setting time and control time granularity for each domain with respect to the usage time of the service requirements, and completes the resource configuration by the usage time and the domain controller 2 performs orchestration. Checks whether it is possible to accept requests from the router and selects a route.

図8は、Capabilityチェックの第2の例を示す図である。第2の例では、サービス要件は、エリア、帯域、遅延に関する要求を含む。第2の例では、サービス要件において、パスがA1/E2であり、帯域が150であり、遅延が400であるとする。また、第2の例では、Capabilityチェックの項目として帯域精度が指定されているとし、チェック基準が、帯域精度が15%以下であることを定められているとする。リソーステーブルだけを用いて経路の選択が行われると、帯域に余裕がある、かつ高機能である低遅延ドメインであるドメインBは、要求の厳しいサービスのために空けておくことが望ましく、第2の例のサービス要件は遅延の要求が緩いため、高遅延のドメインA、ドメインC、ドメインD、ドメインEの順の経路が選択される。 FIG. 8 is a diagram showing a second example of Capability check. In a second example, the service requirements include requirements regarding area, bandwidth, and delay. In the second example, assume that the service requirements are that the path is A1/E2, the bandwidth is 150, and the delay is 400. Further, in the second example, it is assumed that band accuracy is specified as an item of capability check, and that the check standard is that the band accuracy is 15% or less. If route selection is performed using only the resource table, Domain B, which is a high-performance, low-latency domain with sufficient bandwidth, should preferably be reserved for more demanding services; Since the service requirements in the example above are lenient in terms of delay, the routes with high delays are selected in the order of domain A, domain C, domain D, and domain E.

一方、帯域誤差を考慮すると、ドメインDの帯域誤差が30%でありチェック基準を満たさない。このため、本実施の形態では、Capabilityテーブルを用いたCapabilityチェックにより、ドメインA、ドメインC、ドメインD、ドメインEの順の経路は選択されずに、ドメインA、ドメインB、ドメインEの順の経路が選択されることになる。 On the other hand, considering the band error, the band error of domain D is 30%, which does not meet the check criteria. Therefore, in this embodiment, the route in the order of domain A, domain C, domain D, and domain E is not selected by the capability check using the capability table, but the route in the order of domain A, domain B, and domain E is selected. A route will be selected.

図9は、Capabilityチェックの第3の例を示す図である。第3の例では、サービス要件は、エリア、帯域、遅延、稼働率に関する要求を含む。第3の例では、サービス要件において、パスがA1/E2であり、帯域が50であり、遅延が400であり、稼働率が99.99%であるとする。稼働率が99.99%であることから遅延達成率も高いことが望まれる。このため、第3の例では、Capabilityチェックの項目として遅延達成率が指定されているとし、チェック基準が、遅延達成率が99.99%以上であることを定められているとする。リソーステーブルだけを用いて経路の選択が行われると、利用可能な通信リソース量の多いドメインA、ドメインC、ドメインD、ドメインEの順の経路が選択される。 FIG. 9 is a diagram showing a third example of Capability check. In a third example, the service requirements include requirements regarding area, bandwidth, delay, and availability. In the third example, assume that the service requirements are that the path is A1/E2, the bandwidth is 50, the delay is 400, and the availability is 99.99%. Since the availability rate is 99.99%, it is desired that the delay achievement rate is also high. Therefore, in the third example, it is assumed that the delay achievement rate is specified as an item of the capability check, and that the check standard is that the delay achievement rate is 99.99% or more. When a route is selected using only the resource table, routes are selected in the order of domain A, domain C, domain D, and domain E, which have the largest amount of available communication resources.

一方、遅延達成率を考慮すると、ドメインDの遅延達成率が80%でありチェック基準を満たさない。このため、本実施の形態では、Capabilityテーブルを用いたCapabilityチェックにより、ドメインA、ドメインC、ドメインD、ドメインEの順の経路は選択されずに、ドメインA、ドメインB、ドメインEの順の経路が選択されることになる。 On the other hand, considering the delay achievement rate, the delay achievement rate of domain D is 80%, which does not meet the check criteria. Therefore, in this embodiment, the route in the order of domain A, domain C, domain D, and domain E is not selected by the capability check using the capability table, but the route in the order of domain A, domain B, and domain E is selected. A route will be selected.

図10は、Capabilityチェックの第4の例を示す図である。第4の例では、サービス要件は、第3の例と同様であるとする。稼働率が99.99%であることから遅延要求の未達リスクを下げることが望ましい。なお、図示を省略しているが、ドメインCにおいても遅延設定可であるとする。第4の例においても、リソーステーブルだけを用いて経路の選択が行われると、利用可能な通信リソース量の多いドメインA、ドメインC、ドメインD、ドメインEの順の経路が選択される。 FIG. 10 is a diagram showing a fourth example of Capability check. In the fourth example, assume that the service requirements are similar to the third example. Since the operating rate is 99.99%, it is desirable to reduce the risk of not meeting delayed requests. Although not shown, it is assumed that a delay can be set in domain C as well. In the fourth example as well, when a route is selected using only the resource table, routes are selected in the order of domain A, domain C, domain D, and domain E, which have the largest amount of available communication resources.

一方、ドメインDは遅延設定が不可であることから、遅延が発生する可能性が高くなる。このため、ドメインA、ドメインC、ドメインD、ドメインEの経路全体での遅延を極力低減させるために、ドメインA内の低遅延のパスを選択する。なお、ドメインAでは100を単位として遅延を設定可能であり、遅延が100である場合が最も低遅延の設定となる。また、遅延の設定はドメインA内の経路を選択することで行われる。 On the other hand, since it is not possible to set a delay in domain D, there is a high possibility that a delay will occur. Therefore, in order to reduce the delay along the entire route between domain A, domain C, domain D, and domain E as much as possible, a path with low delay within domain A is selected. Note that in domain A, the delay can be set in units of 100, and a delay of 100 is the lowest delay setting. Furthermore, the delay is set by selecting a route within domain A.

図11は、Capabilityチェックの第5の例を示す図である。第5の例では、サービス要件は、エリア、帯域、遅延、電力に関する要求を含む。第5の例では、サービス要件において、パスがA1/E2であり、帯域が50であり、遅延が400であり、電力が400であるとする。電力に関する要求が含まれていることから、ドメインリソース配分部16は、Capabilityチェックとして電力モニタの項目を用いたチェックを行う。また、電力モニタが可であることがチェック基準として設定される。第5の例においても、リソーステーブルだけを用いて経路の選択が行われると、利用可能な通信リソース量の多いドメインA、ドメインC、ドメインD、ドメインEの順の経路が選択される。 FIG. 11 is a diagram showing a fifth example of Capability check. In a fifth example, the service requirements include requirements regarding area, bandwidth, delay, and power. In the fifth example, assume that the service requirements are that the path is A1/E2, the band is 50, the delay is 400, and the power is 400. Since a request regarding power is included, the domain resource allocation unit 16 performs a check using the power monitor item as a capability check. Also, it is set as a check criterion that power monitoring is possible. In the fifth example as well, when a route is selected using only the resource table, routes are selected in the order of domain A, domain C, domain D, and domain E, which have the largest amount of available communication resources.

一方、ドメインDは電力モニタが不可であることから、電力を監視することができず、チェック基準を満たさない。このため、本実施の形態では、Capabilityテーブルを用いたCapabilityチェックにより、ドメインA、ドメインC、ドメインD、ドメインEの順の経路は選択されずに、ドメインA、ドメインB、ドメインEの順の経路が選択されることになる。 On the other hand, since power monitoring is not possible in domain D, power cannot be monitored and the check criterion is not satisfied. Therefore, in this embodiment, the route in the order of domain A, domain C, domain D, and domain E is not selected by the capability check using the capability table, but the route in the order of domain A, domain B, and domain E is selected. A route will be selected.

図12は、Capabilityチェックの第6の例を示す図である。第6の例では、サービス要件は、エリア、帯域、遅延に関する要求を含む。第6の例では、サービス要件において、パスが、A1/E2と、A1/E3との2つであり、帯域が50であり、遅延が400である。第6の例では、パスが2つであるためスライスが2つのスライスが用いられるため、Capabilityチェックとしてスライス統合機能が有ることがチェック基準として設定される。第6の例においても、リソーステーブルだけを用いて経路の選択が行われると、利用可能な通信リソース量の多いドメインA、ドメインC、ドメインD、ドメインEの順の経路が選択される。 FIG. 12 is a diagram showing a sixth example of the Capability check. In a sixth example, the service requirements include requirements regarding area, bandwidth, and delay. In the sixth example, the service requirements include two paths, A1/E2 and A1/E3, a bandwidth of 50, and a delay of 400. In the sixth example, since there are two passes and two slices are used, the presence of a slice integration function is set as a check criterion as a capability check. In the sixth example as well, when routes are selected using only the resource table, routes are selected in the order of domain A, domain C, domain D, and domain E, which have the largest amount of available communication resources.

一方、ドメインDはスライス統合機能が無いことから、チェック基準を満たさない。このため、本実施の形態では、Capabilityテーブルを用いたCapabilityチェックにより、ドメインA、ドメインC、ドメインD、ドメインEの順の経路は選択されずに、ドメインA、ドメインB、ドメインEの順の経路が選択されることになる。 On the other hand, domain D does not satisfy the check criteria because it does not have a slice integration function. Therefore, in this embodiment, the route in the order of domain A, domain C, domain D, and domain E is not selected by the capability check using the capability table, but the route in the order of domain A, domain B, and domain E is selected. A route will be selected.

以上述べた例では、経路を決定する際のチェックにCapabilityテーブルが用いられたが、Capabilityテーブルの利用方法はこの例に限定されない。例えば、経路を決定した後の、各ドメインへのリソース割当においてCapabilityテーブルが用いられてもよい。 In the example described above, the Capability table was used for checking when determining a route, but the usage of the Capability table is not limited to this example. For example, a Capability table may be used in resource allocation to each domain after determining a route.

また、ドメイン配分時のポリシーを事前に設定し、スライス要件より優先度を高くしておくことで、各ドメインへのリソース割当の最適化を図ることができる。各ドメインにて自身で保有するリソースの利用順について複数の優先項目を設定可能なケースがある。例えば第一の優先項目を遅延とし、第二の優先項目を稼働率、とすることが可能である。オーケストレータとドメイン間のCapability情報の送受信の中で、使用可能な優先項目の共有を行い、オーケストレータの運用方針により、リソースの優先項目をポリシーとして設定することにより、運用方針にあったリソースの確保が可能となる。また、ポリシーに対する制御余地の大小、影響の大小に応じてドメインへリソースを配分してもよい。また、各ドメインのドメインネットワーク3の帯域、電力などの履歴やモニタ結果を用いてドメインへリソースを配分してもよい。 Furthermore, by setting a policy for domain allocation in advance and giving it a higher priority than slice requirements, resource allocation to each domain can be optimized. In some cases, each domain can set multiple priority items regarding the order in which its own resources are used. For example, the first priority item may be delay and the second priority item may be availability. During the transmission and reception of capability information between the orchestrator and the domain, available priority items are shared, and resource priority items are set as policies according to the orchestrator's operation policy. It becomes possible to secure. Further, resources may be allocated to domains depending on the amount of control room and influence on the policy. Further, resources may be allocated to domains using the history and monitoring results of the domain network 3 of each domain, such as bandwidth and power.

次に、本実施の形態のオーケストレータ1のハードウェア構成について説明する。本実施の形態のオーケストレータ1は、コンピュータシステム上で、オーケストレータ1における処理が記述されたプログラム(コンピュータプログラム)が実行されることにより、コンピュータシステムがオーケストレータ1として機能する。図13は、本実施の形態のオーケストレータ1を実現するコンピュータシステムの構成例を示す図である。図13に示すように、このコンピュータシステムは、プロセッサ101とメモリ102と通信部103とを備え、これらはシステムバスを介して接続されている。 Next, the hardware configuration of the orchestrator 1 of this embodiment will be explained. In the orchestrator 1 of this embodiment, the computer system functions as the orchestrator 1 by executing a program (computer program) in which processes in the orchestrator 1 are described. FIG. 13 is a diagram showing a configuration example of a computer system that implements the orchestrator 1 of this embodiment. As shown in FIG. 13, this computer system includes a processor 101, a memory 102, and a communication section 103, which are connected via a system bus.

図13において、プロセッサ101は、例えば、CPU等であり、本実施の形態のオーケストレータ1における処理が記述されたプログラムを実行する。メモリ102は、RAM(Random Access Memory),ROM(Read Only Memory)などの各種メモリおよびハードディスクなどのストレージデバイスを含み、上記プロセッサ101が実行すべきプログラム、処理の過程で得られた必要なデータ、などを記憶する。また、メモリ102は、プログラムの一時的な記憶領域としても使用される。通信部103は、通信処理を実施する受信機および送信機である。図13は、一例であり、コンピュータシステムの構成は図13に示した例に限定されない。例えば、コンピュータシステムは、キーボード、マウスなどで構成され、コンピュータシステムのユーザが、各種情報の入力を行うために使用されるキーボード、マウスなどの入力部を備えていてもよく、ディスプレイ、LCD(液晶表示パネル)などの表示部を備えていてもよい。 In FIG. 13, a processor 101 is, for example, a CPU, and executes a program in which processing in the orchestrator 1 of this embodiment is described. The memory 102 includes various memories such as RAM (Random Access Memory) and ROM (Read Only Memory), and storage devices such as a hard disk, and stores programs to be executed by the processor 101, necessary data obtained in the process of processing, etc. to remember. The memory 102 is also used as a temporary storage area for programs. The communication unit 103 is a receiver and a transmitter that perform communication processing. FIG. 13 is an example, and the configuration of the computer system is not limited to the example shown in FIG. 13. For example, a computer system may include an input section such as a keyboard and a mouse, which are used by a user of the computer system to input various information, and may also include a display, an LCD (liquid crystal display), etc. It may also include a display section such as a display panel).

ここで、本実施の形態のプログラムが実行可能な状態になるまでのコンピュータシステムの動作例について説明する。上述した構成をとるコンピュータシステムには、たとえば、図示しないCD(Compact Disc)-ROMドライブまたはDVD(Digital Versatile Disc)-ROMドライブにセットされたCD-ROMまたはDVD-ROMから、プログラムがメモリ102にインストールされる。そして、プログラムの実行時に、メモリ102から読み出されたプログラムがメモリ102の主記憶領域に格納される。この状態で、プロセッサ101は、メモリ102に格納されたプログラムに従って、本実施の形態のオーケストレータ1としての処理を実行する。 Here, an example of the operation of the computer system until the program of this embodiment becomes executable will be described. In the computer system having the above-mentioned configuration, for example, a program is stored in the memory 102 from a CD-ROM or DVD-ROM set in a CD (Compact Disc)-ROM drive or a DVD (Digital Versatile Disc)-ROM drive (not shown). will be installed. Then, when the program is executed, the program read from the memory 102 is stored in the main storage area of the memory 102. In this state, processor 101 executes processing as orchestrator 1 of this embodiment according to the program stored in memory 102.

なお、上記の説明においては、CD-ROMまたはDVD-ROMを記録媒体として、オーケストレータ1における処理を記述したプログラムを提供しているが、これに限らず、コンピュータシステムの構成、提供するプログラムの容量などに応じて、たとえば、通信部103を経由してインターネットなどの伝送媒体により提供されたプログラムを用いることとしてもよい。 In the above description, a CD-ROM or DVD-ROM is used as a recording medium to provide a program that describes the processing in the orchestrator 1, but the present invention is not limited to this. Depending on the capacity, for example, a program provided via a transmission medium such as the Internet via the communication unit 103 may be used.

例えば、本実施の形態のプログラムは、オーケストレータ1に、ドメインのリソースを管理するドメインコントローラ2から取得した、ドメインのリソースを示すリソース情報を用いてリソーステーブルを更新するステップと、リソーステーブルと、Capabilityテーブルとを用いて、ネットワークを用いたサービスを提供するためのリソースをドメインに配分するステップと、を実行させる。 For example, the program of this embodiment includes a step of causing the orchestrator 1 to update a resource table using resource information indicating domain resources obtained from a domain controller 2 that manages domain resources; A step of allocating resources for providing services using the network to domains using the Capability table.

図1に示したドメインリソース生成部12、ドメインリソース配分部16およびドメインリソース設定部17は、図13に示したメモリ102に記憶されたプログラムが図13に示したプロセッサ101により実行されることにより実現される。ドメインリソース生成部12、ドメインリソース配分部16およびドメインリソース設定部17の実現には、図13に示したメモリ102も用いられる。図1に示したドメイン情報取得部11およびサービス要求受信部15は、図13に示した通信部103により実現される。図1に示した情報記憶部13は、図13に示したメモリ102の一部である。オーケストレータ1は複数のコンピュータシステムにより実現されてもよい。例えば、オーケストレータ1は、クラウドシステムにより実現されてもよい。ドメインコントローラ2も、例えば、図13に示したコンピュータシステムにより実現される。 The domain resource generation unit 12, domain resource allocation unit 16, and domain resource setting unit 17 shown in FIG. 1 are executed by the processor 101 shown in FIG. Realized. The memory 102 shown in FIG. 13 is also used to realize the domain resource generation section 12, the domain resource allocation section 16, and the domain resource setting section 17. The domain information acquisition section 11 and the service request reception section 15 shown in FIG. 1 are realized by the communication section 103 shown in FIG. 13. The information storage section 13 shown in FIG. 1 is part of the memory 102 shown in FIG. 13. Orchestrator 1 may be realized by multiple computer systems. For example, the orchestrator 1 may be realized by a cloud system. The domain controller 2 is also realized, for example, by the computer system shown in FIG.

以上のように、本実施の形態では、オーケストレータ1が、リソーステーブルに加えてCapabilityテーブルを保持するようにした。これにより、オーケストレータ1は、リソーステーブルだけでなくCapabilityテーブルを用いて、サービスに対応するドメインの選択やドメインへのリソース割当を行うことができ、適切なリソース割当を実現する。また、Capabilityテーブルを用いることで、ドメイン間でリソース属性が異なる場合であってもE2E(Endo to End)でリソースを把握することができる。また、ドメイン単位でのリソースおよびCapabilityを管理することにより、スライス生成時の処理負荷軽減が可能になる。 As described above, in this embodiment, the orchestrator 1 holds the Capability table in addition to the resource table. As a result, the orchestrator 1 can use not only the resource table but also the Capability table to select a domain corresponding to a service and allocate resources to the domains, thereby achieving appropriate resource allocation. Furthermore, by using the Capability table, even if the resource attributes differ between domains, it is possible to understand resources in an E2E (End to End) manner. Furthermore, by managing resources and capabilities on a domain-by-domain basis, it is possible to reduce the processing load when generating slices.

以上の実施の形態に示した構成は、一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、実施の形態同士を組み合わせることも可能であるし、要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。 The configurations shown in the embodiments above are merely examples, and can be combined with other known techniques, or can be combined with other embodiments, within the scope of the gist. It is also possible to omit or change part of the configuration.

以下、本開示の諸態様を付記としてまとめて記載する。 Hereinafter, various aspects of the present disclosure will be collectively described as supplementary notes.

(付記1)
複数のドメインを含むネットワークを管理するネットワーク管理装置であって、
前記ドメインごとの利用可能な通信リソース量を示すリソーステーブルと、前記ドメインごとの通信リソース利用上の制御能力、制約、特性のうちの少なくとも1つを示す能力テーブルとを記憶する情報記憶部と、
前記リソーステーブルおよび前記能力テーブルを用いて、前記ネットワークを用いたサービスを提供するための通信リソースを前記ドメインに配分するドメインリソース配分部と、
を備えることを特徴とするネットワーク管理装置。
(付記2)
前記ドメインリソース配分部は、前記サービスに対応する要求を示すサービス要件と、前記リソーステーブルと、前記能力テーブルとを用いて、前記サービスに用いる前記ドメインを選択することを特徴とする付記1に記載のネットワーク管理装置。
(付記3)
前記ドメインリソース配分部は、前記サービスに対応する要求を示すサービス要件と、前記リソーステーブルとを用いて、1つ以上の前記ドメインを前記サービスに用いる候補に決定し、前記能力テーブルを用いて前記候補が能力に関する基準を満たすか否かを判定し、前記基準を満たす前記候補を前記サービスに用いる前記ドメインに決定することを特徴とする付記2に記載のネットワーク管理装置。
(付記4)
前記能力テーブルは、制御時間の粒度を示す情報を含むことを特徴とする付記1から3のいずれか1つに記載のネットワーク管理装置。
(付記5)
前記能力テーブルは、設定が指示されてから前記設定が反映されるまでの所要時間を示す情報を含むことを特徴とする付記1から4のいずれか1つに記載のネットワーク管理装置。
(付記6)
前記能力テーブルは、帯域誤差を示す情報を含むことを特徴とする付記1から5のいずれか1つに記載のネットワーク管理装置。
(付記7)
前記能力テーブルは、遅延達成率を示す情報を含むことを特徴とする付記1から6のいずれか1つに記載のネットワーク管理装置。
(付記8)
前記能力テーブルは、遅延要求の設定可否を示す情報を含むことを特徴とする付記1から7のいずれか1つに記載のネットワーク管理装置。
(付記9)
前記能力テーブルは、電力のモニタの可否を示す情報を含むことを特徴とする付記1から8のいずれか1つに記載のネットワーク管理装置。
(付記10)
前記ドメインリソース配分部は、前記サービスにスライスを対応付け、前記スライスに対応するリソースを前記ドメインに配分することを特徴とする付記1から9のいずれか1つに記載のネットワーク管理装置。
(付記11)
前記能力テーブルは、スライスの統合の機能の有無を示す情報を含むことを特徴とする付記10に記載のネットワーク管理装置。
(付記12)
前記ドメインのリソースを管理するドメインコントローラから取得した、前記ドメインの通信リソースを示すリソース情報を用いて前記リソーステーブルを更新するドメインリソース生成部、
を備えることを特徴とする付記1から11のいずれか1つに記載のネットワーク管理装置。
(Additional note 1)
A network management device that manages a network including multiple domains,
an information storage unit that stores a resource table indicating the amount of communication resources available for each domain, and a capability table indicating at least one of control capabilities, constraints, and characteristics on the use of communication resources for each domain;
a domain resource allocation unit that uses the resource table and the capability table to allocate communication resources for providing services using the network to the domain;
A network management device comprising:
(Additional note 2)
Supplementary Note 1, wherein the domain resource allocation unit selects the domain to be used for the service using a service requirement indicating a request corresponding to the service, the resource table, and the capability table. network management equipment.
(Additional note 3)
The domain resource allocation unit determines one or more of the domains as candidates for use in the service using service requirements indicating a request corresponding to the service and the resource table, and determines one or more of the domains as candidates for use in the service using the capability table. The network management device according to appendix 2, wherein the network management device determines whether or not a candidate satisfies a criterion regarding capability, and determines the candidate satisfying the criterion as the domain to be used for the service.
(Additional note 4)
4. The network management device according to any one of appendices 1 to 3, wherein the capability table includes information indicating granularity of control time.
(Appendix 5)
5. The network management device according to any one of appendices 1 to 4, wherein the capability table includes information indicating a time required from when a setting is instructed until the setting is reflected.
(Appendix 6)
6. The network management device according to any one of appendices 1 to 5, wherein the capability table includes information indicating a band error.
(Appendix 7)
7. The network management device according to any one of appendices 1 to 6, wherein the capability table includes information indicating a delay achievement rate.
(Appendix 8)
8. The network management device according to any one of appendices 1 to 7, wherein the capability table includes information indicating whether or not a delay request can be set.
(Appendix 9)
9. The network management device according to any one of appendices 1 to 8, wherein the capability table includes information indicating whether power can be monitored.
(Appendix 10)
10. The network management device according to any one of appendices 1 to 9, wherein the domain resource allocation unit associates a slice with the service and allocates a resource corresponding to the slice to the domain.
(Appendix 11)
11. The network management device according to appendix 10, wherein the capability table includes information indicating the presence or absence of a slice integration function.
(Appendix 12)
a domain resource generation unit that updates the resource table using resource information indicating communication resources of the domain obtained from a domain controller that manages resources of the domain;
12. The network management device according to any one of Supplementary Notes 1 to 11, comprising:

1 オーケストレータ、2 ドメインコントローラ、3 ドメインネットワーク、11 ドメイン情報取得部、12 ドメインリソース生成部、13 情報記憶部、14 送受信部、15 サービス要求受信部、16 ドメインリソース配分部、17 ドメインリソース設定部、21 OLT、22 ONU、23 基地局、100 通信システム。 1 Orchestrator, 2 Domain Controller, 3 Domain Network, 11 Domain Information Acquisition Unit, 12 Domain Resource Generation Unit, 13 Information Storage Unit, 14 Transmission/Reception Unit, 15 Service Request Receiving Unit, 16 Domain Resource Allocation Unit, 17 Domain Resource Setting Unit , 21 OLT, 22 ONU, 23 base station, 100 communication system.

Claims (15)

複数のドメインを含むネットワークを管理するネットワーク管理装置であって、
前記ドメインごとの利用可能な通信リソース量を示すリソーステーブルと、前記ドメインごとの通信リソース利用上の制御能力、制約、特性のうちの少なくとも1つを示す能力テーブルとを記憶する情報記憶部と、
前記リソーステーブルおよび前記能力テーブルを用いて、前記ネットワークを用いたサービスを提供するための通信リソースを前記ドメインに配分するドメインリソース配分部と、
を備えることを特徴とするネットワーク管理装置。
A network management device that manages a network including multiple domains,
an information storage unit that stores a resource table indicating the amount of communication resources available for each domain, and a capability table indicating at least one of control capabilities, constraints, and characteristics on the use of communication resources for each domain;
a domain resource allocation unit that uses the resource table and the capability table to allocate communication resources for providing services using the network to the domain;
A network management device comprising:
前記ドメインリソース配分部は、前記サービスに対応する要求を示すサービス要件と、前記リソーステーブルと、前記能力テーブルとを用いて、前記サービスに用いる前記ドメインを選択することを特徴とする請求項1に記載のネットワーク管理装置。 2. The domain resource allocation unit selects the domain to be used for the service using a service requirement indicating a request corresponding to the service, the resource table, and the capability table. The network management device described. 前記ドメインリソース配分部は、前記サービスに対応する要求を示すサービス要件と、前記リソーステーブルとを用いて、1つ以上の前記ドメインを前記サービスに用いる候補に決定し、前記能力テーブルを用いて前記候補が能力に関する基準を満たすか否かを判定し、前記基準を満たす前記候補を前記サービスに用いる前記ドメインに決定することを特徴とする請求項2に記載のネットワーク管理装置。 The domain resource allocation unit determines one or more of the domains as candidates for use in the service using service requirements indicating a request corresponding to the service and the resource table, and determines one or more of the domains as candidates for use in the service using the capability table. 3. The network management device according to claim 2, wherein the network management device determines whether or not a candidate satisfies a criterion regarding ability, and determines the candidate satisfying the criterion as the domain to be used for the service. 前記能力テーブルは、制御時間の粒度を示す情報を含むことを特徴とする請求項1に記載のネットワーク管理装置。 The network management device according to claim 1, wherein the capability table includes information indicating granularity of control time. 前記能力テーブルは、設定が指示されてから前記設定が反映されるまでの所要時間を示す情報を含むことを特徴とする請求項1に記載のネットワーク管理装置。 2. The network management device according to claim 1, wherein the capability table includes information indicating a time required from when a setting is instructed until the setting is reflected. 前記能力テーブルは、帯域誤差を示す情報を含むことを特徴とする請求項1に記載のネットワーク管理装置。 The network management device according to claim 1, wherein the capability table includes information indicating a band error. 前記能力テーブルは、遅延達成率を示す情報を含むことを特徴とする請求項1に記載のネットワーク管理装置。 The network management device according to claim 1, wherein the capability table includes information indicating a delay achievement rate. 前記能力テーブルは、遅延要求の設定可否を示す情報を含むことを特徴とする請求項1に記載のネットワーク管理装置。 The network management device according to claim 1, wherein the capability table includes information indicating whether a delay request can be set. 前記能力テーブルは、電力のモニタの可否を示す情報を含むことを特徴とする請求項1に記載のネットワーク管理装置。 The network management device according to claim 1, wherein the capability table includes information indicating whether power can be monitored. 前記ドメインリソース配分部は、前記サービスにスライスを対応付け、前記スライスに対応する通信リソースを前記ドメインに配分することを特徴とする請求項1に記載のネットワーク管理装置。 The network management device according to claim 1, wherein the domain resource allocation unit associates a slice with the service and allocates communication resources corresponding to the slice to the domain. 前記能力テーブルは、スライスの統合の機能の有無を示す情報を含むことを特徴とする請求項10に記載のネットワーク管理装置。 11. The network management device according to claim 10, wherein the capability table includes information indicating the presence or absence of a slice integration function. 前記ドメインの通信リソースを管理するドメインコントローラから取得した、前記ドメインの通信リソースを示すリソース情報を用いて前記リソーステーブルを更新するドメインリソース生成部、
を備えることを特徴とする請求項1に記載のネットワーク管理装置。
a domain resource generation unit that updates the resource table using resource information indicating communication resources of the domain obtained from a domain controller that manages communication resources of the domain;
The network management device according to claim 1, further comprising: a.
複数のドメインを含むネットワークを管理するネットワーク管理装置と、
前記複数のドメインと、
を備え、
前記ネットワーク管理装置は、
前記ドメインごとの利用可能な通信リソース量を示すリソーステーブルと、前記ドメインごとの通信リソース利用上の制御能力、制約、特性のうちの少なくとも1つを示す能力テーブルとを記憶する情報記憶部と、
前記リソーステーブルおよび前記能力テーブルを用いて、前記ネットワークを用いたサービスを提供するための通信リソースを前記ドメインに配分するドメインリソース配分部と、
を備えることを特徴とする通信システム。
a network management device that manages a network including multiple domains;
the plurality of domains;
Equipped with
The network management device includes:
an information storage unit that stores a resource table indicating the amount of communication resources available for each domain, and a capability table indicating at least one of control capabilities, constraints, and characteristics on the use of communication resources for each domain;
a domain resource allocation unit that uses the resource table and the capability table to allocate communication resources for providing services using the network to the domain;
A communication system comprising:
複数のドメインを含むネットワークを管理するネットワーク管理装置におけるネットワーク管理方法であって、
前記ドメインの通信リソースを管理するドメインコントローラから取得した、前記ドメインの通信リソースを示すリソース情報を用いて、前記ドメインごとの利用可能な通信リソース量を示すリソーステーブルを更新し、
前記リソーステーブルと、前記ドメインごとの通信リソース利用上の制御能力、制約、特性のうちの少なくとも1つを示す能力テーブルとを用いて、前記ネットワークを用いたサービスを提供するための通信リソースを前記ドメインに配分することを特徴とするネットワーク管理方法。
A network management method in a network management device that manages a network including multiple domains, the method comprising:
updating a resource table indicating the amount of communication resources available for each domain using resource information indicating the communication resources of the domain obtained from a domain controller that manages communication resources of the domain;
Using the resource table and a capability table indicating at least one of control capabilities, constraints, and characteristics for the use of communication resources for each domain, communication resources for providing services using the network are configured as described above. A network management method characterized by allocation to domains.
複数のドメインを含むネットワークを管理するネットワーク管理装置に、
前記ドメインの通信リソースを管理するドメインコントローラから取得した、前記ドメインの通信リソースを示すリソース情報を用いて、前記ドメインごとの利用可能な通信リソース量を示すリソーステーブルを更新するステップと、
前記リソーステーブルと、前記ドメインごとの通信リソース利用上の制御能力、制約、特性のうちの少なくとも1つを示す能力テーブルとを用いて、前記ネットワークを用いたサービスを提供するための通信リソースを前記ドメインに配分するステップと、
を実行させることを特徴とするプログラム。
A network management device that manages a network that includes multiple domains.
updating a resource table indicating the amount of communication resources available for each domain using resource information indicating the communication resources of the domain obtained from a domain controller that manages communication resources of the domain;
Using the resource table and a capability table indicating at least one of control capabilities, constraints, and characteristics for the use of communication resources for each domain, communication resources for providing services using the network are configured as described above. a step of allocating to domains;
A program characterized by executing.
JP2022104256A 2022-06-29 2022-06-29 Network management device, communication system, network management method, and program Pending JP2024004589A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022104256A JP2024004589A (en) 2022-06-29 2022-06-29 Network management device, communication system, network management method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022104256A JP2024004589A (en) 2022-06-29 2022-06-29 Network management device, communication system, network management method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024004589A true JP2024004589A (en) 2024-01-17

Family

ID=89540321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022104256A Pending JP2024004589A (en) 2022-06-29 2022-06-29 Network management device, communication system, network management method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024004589A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101155012B1 (en) Open flow network system and method of controlling the same
US11637755B2 (en) SDN network system, controller, and controlling method
EP3384640B1 (en) Communication among network controllers
US9602427B2 (en) Cloud service embedding with shared protection in software-defined flexible-grid optical transport networks
CN106471779B (en) Virtual network protection method and device
EP3031173B1 (en) Provisioning time-varying traffic in software-defined flexible grid transport networks
US11985455B2 (en) Optical communication device and resource management method
WO2018220708A1 (en) Resource allocation system, management device, method, and program
CN107659426B (en) Method for allocating physical resources and network side equipment
CN110913285B (en) Route distribution method and device
KR101674177B1 (en) Transport Software-Defined Network controller of providing E-LAN between multi-nodes and method thereof
US20150295654A1 (en) System architecture for global optimization of flexible grid optical network and global optimization method therefor
US10306344B2 (en) Method and system for distributed control of large photonic switched networks
US8391178B2 (en) Route allocation apparatus and method
US20170257267A1 (en) Resource management device, resource management system, and computer-readable recording medium
CN113676412A (en) Network control method and equipment
US20150043911A1 (en) Network Depth Limited Network Followed by Compute Load Balancing Procedure for Embedding Cloud Services in Software-Defined Flexible-Grid Optical Transport Networks
JP6919708B2 (en) Optical path control device and optical path control method
Zhang et al. Dynamic virtual network embedding scheme based on network element slicing for elastic optical networks
CN113542064A (en) Network path determination method, network path determination device, electronic apparatus, network path determination medium, and program product
JP7472110B2 (en) Cellular Telecommunications Networks
US8817660B2 (en) Communication management apparatus, communication management method, and computer product
JP2024004589A (en) Network management device, communication system, network management method, and program
JP2016111599A (en) Transmission channel planning device and transmission channel planning method
CN114338714A (en) Block synchronization method and device, electronic equipment and storage medium