JP2023546732A - 皮膚の改善及び一過性細菌叢の減少のためのシステム、方法、及び組成物 - Google Patents

皮膚の改善及び一過性細菌叢の減少のためのシステム、方法、及び組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2023546732A
JP2023546732A JP2023525509A JP2023525509A JP2023546732A JP 2023546732 A JP2023546732 A JP 2023546732A JP 2023525509 A JP2023525509 A JP 2023525509A JP 2023525509 A JP2023525509 A JP 2023525509A JP 2023546732 A JP2023546732 A JP 2023546732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion
particle size
average particle
mixture
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023525509A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル ウィルモット、ジェームス
アラン ロス、マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leading Edge Innovations LLC
Original Assignee
Leading Edge Innovations LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leading Edge Innovations LLC filed Critical Leading Edge Innovations LLC
Publication of JP2023546732A publication Critical patent/JP2023546732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/064Water-in-oil emulsions, e.g. Water-in-silicone emulsions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/41Emulsifying
    • B01F23/413Homogenising a raw emulsion or making monodisperse or fine emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/41Emulsifying
    • B01F23/4105Methods of emulsifying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/41Emulsifying
    • B01F23/414Emulsifying characterised by the internal structure of the emulsion
    • B01F23/4145Emulsions of oils, e.g. fuel, and water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/50Circulation mixers, e.g. wherein at least part of the mixture is discharged from and reintroduced into a receptacle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/82Combinations of dissimilar mixers
    • B01F33/821Combinations of dissimilar mixers with consecutive receptacles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/21Emulsions characterized by droplet sizes below 1 micron
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/413Nanosized, i.e. having sizes below 100 nm

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

皮膚上の一過性細菌叢を減少させ、且つ皮膚の状態を向上させるための組成物は、組成物の少なくとも60%~約95%v/vの範囲にある量のエタノール又はイソプロパノールと、疎水性物質水分散液とを含む。この組成物は、水、湿潤剤、及び1つ以上の疎水性物質の混合物に均質化及び高圧高剪断を行うことで疎水性物質水分散液を形成し、エタノール又はイソプロパノールを有する水性媒体を別個に調整し、且つ疎水性物質水分散液と水性媒体とを組み合わせることにより、調製され得る。

Description

本開示は、皮膚の状態を改善させ、且つ皮膚上の一過性細菌叢の存在を減少させるための組成物に関する。より詳細には、本開示は、局所的に適用される上記組成物であって、その中に1つ以上の安定化したサブミクロン疎水性物質水分散液を有する組成物に関する。
一過性皮膚細菌叢とは、皮膚の表層に一過的に定着する微生物を指す。これらの微生物には、細菌、真菌、及び/又はウイルスが挙げられる。一過性皮膚細菌叢は、例えば皮膚と皮膚の直接接触により、又は物体及び他の基質を介して間接的に手に到達する。
一過性皮膚細菌叢の除去は、例えば、日常の石鹸での手洗いにより行われ得る。手洗いを行わない場合、又は手洗いを行わず長期間経過すると、一過性皮膚細菌叢の量が増加する。ヒト同士での交差汚染は、例えば、手の汚染を介して生じるおそれがある。
皮膚は3つの層で構成されており、表皮、真皮、及び皮下組織の順で、表皮が最外層となる。
表皮の最表層は角質層と呼ばれている。角質層は、水分損失を低減し、擦過及び微生物に対する保護を提供し、且つ全体として環境に対する透過バリアとして作用する。角質層の再生は、細胞分化の複雑な調節系により制御される。
エタノール60~95%v/vは、手指衛生消毒薬又は手洗い製品に使用するのに有効な活性剤である。しかし、かかる溶媒を多量に使用すると、皮膚脂質の抽出によって角質層が変質し得る。このような変質は、皮膚バリアの回復に対する反応としてケラチノサイトの増殖及び分化の増加を生じさせるおそれがある。この増加により、必須脂肪酸などの栄養素の取込み、並びに皮膚バリア機能に必要なタンパク質及び脂質の合成が妨害される。このような多量の溶媒は、皮膚の栄養素を剥離又は揮発させる原因となる。
従来の界面活性剤が含まれない場合、例えば手指衛生又は手洗い製品に疎水性物質を添加することは、一過性細菌叢を有効に減少させるのに高レベルのアルコールが必要であるため、困難である。疎水性物質をそれら組成物に単純に添加すると、不安定性、例えば凝集、オストヴァルト熟成、沈降、融合、クリーミング、又は転相が生じる。しかし、手指衛生消毒薬又は手洗い製品によく用いられる界面活性剤は、剥離又は揮発される栄養素を補充するものではない。実際、界面活性剤は、皮膚を刺激すると知られており、皮膚に対して毒性作用を呈し得る。
本開示は、一過性皮膚細菌叢を減少若しくは不活性化させ、且つ/又は一過性皮膚細菌叢の増殖を一時的に抑制して皮膚の状態を改善する、皮膚への局所的に適用するためのアルコール含有組成物を提供する。
本開示は、皮膚へ局所的に適用するためのものであるとともに、一過性皮膚細菌叢を減少若しくは不活性化させ、且つ/又はサブミクロン分散液を有する、一過性皮膚細菌叢の増殖を一時的に抑制しながら皮膚の状態を改善する、上記組成物を提供する。
本開示は、コンディショニング剤を皮膚バリア上及び中に輸送するために中に分散される多機能送達ビヒクルとして機能し得る分散された1つ以上の安定化したサブミクロン疎水性物質水分散液を有する、上記組成物を更に提供する。
本開示は、典型的には液体、ゲル、スプレー、又は泡の形態にあるがこれらに限定されない上記組成物を更に提供する。
本開示は、多段階の均質化、即ち低エネルギー均質化とそれに続く高エネルギー均質化により、上記組成物を調製する方法を提供する。
本開示は、上記組成物を皮膚の基質に適用する方法を提供する。
本開示は、高アルコール濃度による皮膚に対する負の効果を弱め、且つ皮膚バリアの平衡の回復を補助する上記組成物を更に提供する。例えば、本開示の組成物は皮膚に保湿を供給して、高アルコール製品の使用中に剥ぎ取られる天然脂肪酸を補充する。
本明細書で使用するとき、用語、アルコールは、概して、飽和炭素原子に結合される少なくとも1個のヒドロキシル官能基(-OH)を有する有機化合物を指す。例として、モノアルコール、ジアルコール、トリアルコール、テトラアルコール、又はペンタアルコールが挙げられる。例として更に、エタノール又はイソプロパノールが挙げられる。また更なる例として、メタノール、エタノール、イソプロパノール、プロパノール、ブタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ペンチレングリコール、グリセロール、テトリトール(tetritol)、ペンチトール、1,3-プロパンジオールなど、又はそれらの混合物が挙げられる。
本開示による初期又はベース組成物は、連続水相中に少なくとも50%wt/wtの1つ以上のアルコールを含む。例として、ベース組成物は、少なくとも約60%、少なくとも約62%、少なくとも約65%、又は少なくとも70%のアルコールを含む。アルコールは、約60%~95%のアルコール範囲でベース組成物中に存在し得る。容積/容積の当量は、当該技術分野で知られるように算出され得る。
本明細書で使用される分散液は、水性流体又は水性溶媒流体中に疎水性薬剤粒子が懸濁した液を意味する。
本開示の組成物は、連続水相中に疎水性薬剤のサブミクロン粒子が分散した1つ以上の分散液を含有する。かかる分散液は、本明細書中では、疎水性物質水分散液と称される。水中油型分散液は、疎水性物質水分散液の例である。疎水性物質水分散液は、連続水相中で分散される疎水性物質として、例えば、シリコーン又はオメガ-3-6-9脂肪酸も有し得る。
本出願で使用される「薬剤」とは、化学若しくは物理効果を引き起こすか、又は化学反応を生じさせる物質である。
本出願で使用される「疎水性物質」又は「疎水性薬剤」とは、水に反発するか、若しくは水に対する引力を有しない分子又は化合物であり、疎水性物質には、水溶解性がほとんど又は全くなく、例えば0.1%未満、0.05%未満、又は0.03%未満である。例として、油、アルカン、及び脂肪酸のエステルが挙げられる。
分散液はそれぞれ、多機能送達ビヒクルを、抗ざ瘡剤、抗菌剤、抗炎症剤、鎮痛剤、抗紅斑剤(anti-erythemal agent)、鎮痒剤、抗浮腫剤、抗乾癬剤、抗真菌剤、皮膚保護剤、日焼け止め剤、ビタミン、抗酸化剤、抗刺激剤、抗細菌剤、抗ウイルス剤、老化防止剤、光保護剤、剥離剤、創傷治癒剤、皮脂調整剤、免疫調整剤、ホルモン、植物性薬品、保湿剤、収斂剤、感覚剤(sensates)、抗生物質、麻酔剤、ステロイド、組織治癒物質、組織再生物質、アミノ酸、ペプチド、ミネラル、セラミド、ヒアルロン酸、皮膚漂白成分、及び前述したものの何れかの組合せのうちの1つ以上を含む有効成分又はプレバイオティクスに提供することができる。有利には、分散液は、活性物質を変質若しくは損傷させ得る従来の界面活性剤又は加熱を必要とすることなく、かかる多機能送達ビヒクルを提供する。
本開示に係る1つ以上の安定したサブミクロン疎水性物質水分散液は、初期又はベース組成物に添加される前に調製される。驚くことに、サブミクロン分散液の粒子は、連続水相中で速やかに分散し、且つ安定した分散を維持する。
本開示に係る分散液は、界面活性剤を本質的に含んでいない。界面活性剤は、2つの液体間の表面張力を低下させる化合物である。十分な量の界面活性剤分子が溶液中に存在する場合、それらは一体的に組み合わさることでミセルと呼ばれる構造を形成する。ミセルが形成されると、界面活性剤の頭部は、それらが水に曝露されるように位置を定める一方、尾部は、水から保護される構造の中心に一体的にまとまる。
界面活性剤は、10-8mol/Lを超える臨界ミセル濃度(CMC)を有する両親媒性物質若しくは両親媒性化合物、又は両親媒性物質若しくは両親媒性化合物を形成するミセルであると本明細書中で規定される。
本開示に係る分散液は、10-8mol/Lを超えるCMCを有する両親媒性化合物を含まなくてもよい。
本開示に係る分散液は、分散液の疎水相の25重量%以下、好ましくは20重量%以下、より好ましくは15%以下、更により好ましくは10重量%以下、及び最も好ましくは4.9重量%以下の両親媒性物質又は両親媒性化合物であって、10-8mol/Lを超えるCMCを有する両親媒性物質又は両親媒性化合物を有し得る。これらの両親媒性物質又は両親媒性化合物は、ミセルを形成せず、ゆえに界面活性剤ではない。
本開示に係る分散液では、10-8mol/L以下のCMCを有する両親媒性化合物は、分散液の最大で10重量%、最大で4.97重量%、好ましくは最大で3.15重量%、より好ましくは最大で1.5重量%、及び最も好ましくは最大で0.95重量%の量で、分散液中に存在し得る。さらに他の例では、10-8mol/L以下のCMCを有する両親媒性化合物は、分散液の最大で0.89%又は0.79%を含む。
1つの理論に縛られることは望まれないが、機械加工により安定性が得られると考えられている。分散液は、特別に調整された加工を必要とするとともに化学物質又は加熱などの非機械加工を必要とする従来のエマルジョンとは異なり、機械加工により分散液が多種多様なベース組成物と適合されることから、製造に柔軟性をもたらす。
本開示の組成物に使用される分散液は、小さくて実質的に均一なサブミクロン粒径を疎水性薬剤の各粒子に与える機械加工により生産される。
本開示に使用される1つ以上の疎水性薬剤の分散液は、高圧高剪断加工などによる機械的加工の後、正味の負電荷を有する。
例として、正味の負電荷は、-30mV以下である。他の例では、mv即ち正味の負電荷は、-32mV以下である。また他の例では、mv即ち正味の負電荷は、-35mV以下である。
好ましい機械加工の方法により、分散液中で1つ以上の疎水性薬剤の粒子を互いに反発させるか又は互いに引き離す僅かな反発力が得られ、こうして分散液の安定性及び分散性が増強する。
組成物及び分散液は、加熱を必要とする従来のエマルジョンとは異なる温度条件下で機械的に加工される。界面活性剤に加えて、従来のエマルジョンも、典型的に70~120℃の温度を必要とする。これら従来のエマルジョンの調製には、達成するのに機械エネルギーに加えて活性化エネルギーも更に必要となる。
組成物及び分散液は、周囲温度下で調製される。加工は、50℃未満、45℃未満、40℃未満、及び30℃未満で行われ得る。有利には、本開示の組成物及び分散液は、形成するのに機械エネルギーしか必要としない。
さらに、従来のエマルジョンの調製に必要とされる熱の量は、高レベルのアルコール含有量が原因で、本開示による組成物を調製するのに安全ではない。アルコールは引火点が低く、高濃度で燃えやすい。例えば、約11℃~15℃を超えるエタノール又はイソプロパノールは、空気との引火性混合物を形成するのに十分な量の蒸気を発生させるおそれがある。
本開示の組成物に使用される分散液は、疎水性薬剤の大半又は全ての粒子が十分に小さくなり、且つ分散性障壁の側に存在するように本質的に単分散されるまで、機械的に加工され得るので、十分な分量の粒子は、沈降又はクリーミングによるリスクを最小限に抑え、且つ分散液を商業用途のために安定させるように、その最も小さなサイズ(臨界又は末端粒径)にある。
分散性障壁は、疎水性薬剤ごとに異なる値であり、疎水性薬剤の物理的且つ化学的特性に依存する。粒子はまた、互いに反発し合う正味の負電荷も有する。連続水相全体における疎水性薬剤の分散及び拡散の安定性は、十分な数の粒子が静電障壁を越えると更に増強され、電荷の大きさは、粒子を融合するためにかける力を超える反発力を生じさせる。分散性障壁と静電障壁との両方を越える疎水性薬剤の粒子が多いほど、分散液の安定性が高くなる。
上記で論じたように、本開示の分散液は、高圧高剪断での均質化により生産され得る。高圧高剪断での均質化の前の初期粒径は、分散液と組み合わされた連続相の安定性を達成するのに部分的に重要であることが、本開示によって予想外に見出されている。
材料はそれぞれ、高圧高剪断での均質化により達成可能な末端粒径を有する。末端粒径は材料によって変動する。界面活性剤の加工により、異なる末端粒径がもたらされ、望ましくない化学添加剤を伴う。
例示的な実施形態では、本開示の分散液を作製するための高圧高剪断での均質化の前、分散液の原料成分の初期の平均粒径は数ミクロン程度である。
高圧高剪断での均質化の後、初期又はベース組成物と組み合わせる前、分散液の成分の平均粒径は、約200nm、約205nm、約210nm、約215nm、約220nm、約225nm、約250nm、約275nm、約300nm、約325nm、約350nm、約375nm、約400nm、約425nm、約450nm、約475nm、約480nm、約500nm、約525nm、約550nm、約575nm、600nm、約625nm、約650nm、約675nm、約700nm、約725nm、約750nm、及び前述したものの何れかの間にあって終点を含む範囲又は部分範囲であり得る。
図1を参照すると、一例として分散液は、多段階の均質化、即ち低エネルギー均質化及び後続の高エネルギー均質化を使用する分散プロセス100により作製され得る。
分散液の成分は、入口流れ110を介してホモジナイザ102に送り込まれ、均質化し、出口流れ112を介して排出する。
ホモジナイザ102は、低エネルギーホモジナイザである。
非限定的な例として、混合、ロータステータ、真空均質化、媒体ミル、及びコロイドミルが挙げられる。
例として、水、湿潤剤、及び1つ以上の疎水性物質の混合物は、混合物中の疎水性物質の平均粒径が150ミクロン未満になり流出物が生じるまで、低エネルギー均質化が行われる。
ホモジナイザ102による均質化は、機械的であり、且つ周囲圧力及び周囲温度で実施される。
均質化は、混合物中の疎水性物質の平均粒径が150ミクロン未満、100ミクロン未満、80ミクロン未満、50ミクロン未満、40ミクロン未満、30ミクロン未満、25ミクロン未満、好ましくは20ミクロン未満、より好ましくは12ミクロン未満、更により好ましくは10ミクロン未満、及び最も好ましくは8ミクロン未満になるまで実施される。驚くことに、高圧高剪断加工前にこのような低エネルギーでの機械的均質化を行うことで、最適な疎水性物質水分散液が達成される。
任意選択で、流れ112は、流れ114として再利用され、入力流110と再び組み合わされ得る。
流れ112は、ホモジナイザ102から排出され、流出物は、流れ116としてホモジナイザである第2の装置104に送り込まれる。
装置104は、高エネルギーホモジナイザである。
ホモジナイザ104の非限定的な例として、高圧及び高剪断デバイス、高圧ホモジナイザ、マイクロフルイダイザ、又は超音波処理が挙げられる。
装置104における高圧高剪断加工の後、熱交換器106により、流れ118から熱が除去され、流れ120が排出される。
流れ120は、流れ122として容器108に集められる。
任意選択で、流れ120は、更なる高圧高剪断加工を行うために、高圧高剪断装置104へと流れ124として再び送り込まれ得る。
熱交換器106は、装置104内の温度を35C°未満、好ましくは32C°未満、より好ましくは29C°未満、及び最も好ましくは27C°未満に維持する。
装置104内の圧力は、約6,000~約31,000psi、好ましくは約11,000~24,000psi、及びより好ましくは約13,000~19,000psiであり得る。驚くことに、圧力が増加するにつれて処理量が減少する。
例として、装置104は、2つ以上の粒子流を圧力下で互いに衝突させ、それにより粒子のサイズを縮小させる。
別の例では、分散液は、剪断力、衝撃力、及びエネルギー散逸力の組合せにより生産される。
剪断力は、粒子本体の一部分をある特定の方向に押し、且つ粒子本体の別の部分を反対方向に押す、配向規制されていない力(unaligned force)である。これにより、粒子に破砕が生じ、より小さな粒子にまで分解される。
衝撃力は、2つの粒子が互いに、又は別の物/物体と衝突するときに生じるものであり、非弾性衝突の結果である。粒子同士の高速衝突により、粒子は、当該粒子を破砕してより小さな粒子にまで分解させる脆性挙動を呈する。
散逸力は、システムのエントロピーを増加させる。粘性力は、例えば、粒子が他の粒子に対して相対的に移動している方向、したがって粒子が互いに対して相対的に移動している方向とは反対方向で、粒子に対して作用する力である。
例示的な実施形態では、分散プロセス100は、分散液中の全粒子の少なくとも79重量%が、平均粒径の値の±200nm、より好ましくは±150nm、並びに更により好ましくは平均粒径の値のそれぞれ±125nm、±100nm、及び±75nmである、1つ以上の疎水性薬剤のサブミクロン粒子の分散液を生産することになる。
例示的な実施形態では、分散液中の全粒子の少なくとも79重量%は、平均粒径の値の±1.50の標準偏差、より好ましくは平均粒径の値の±1.20の標準偏差、及び最も好ましくは平均粒径の値の±1.00の標準偏差である。
例示的な実施形態では、本開示の分散プロセス100は、分散液中の全粒子の少なくとも85重量%が、平均粒径の値の±200nm、より好ましくは±150nm、並びに更により好ましくは平均粒径の値のそれぞれ±125nm、±100nm、及び±75nmである、1つ以上の疎水性薬剤のサブミクロン粒子の懸濁液を生産することになる。
例示的な実施形態では、分散液中の全粒子の少なくとも85重量%は、平均粒径の値の±1.50の標準偏差、より好ましくは平均粒径の値の±1.20の標準偏差、及び最も好ましくは平均粒径の値の±1.00の標準偏差である。
例示的な実施形態では、本開示の分散プロセス100は、分散液中の全粒子の少なくとも87重量%が平均粒径の値の±200nm、より好ましくは±150nm、並びに更により好ましくは平均粒径の値のそれぞれ±125nm、±100nm、及び±75nmである、1つ以上の疎水性薬剤のサブミクロン粒子の懸濁液を生産することになる。
例示的な実施形態では、分散液中の全粒子の少なくとも87重量%は、平均粒径の値の±1.50の標準偏差、より好ましくは平均粒径の値の±1.20の標準偏差、及び最も好ましくは平均粒径の値の±1.00の標準偏差である。
例示的な実施形態では、本開示の分散プロセス100は、分散液中の全粒子の少なくとも90重量%が、平均粒径の値の±200nm、より好ましくは±150nm、並びに更により好ましくは平均粒径の値のそれぞれ±125nm、±100nm、及び±75nmである、1つ以上の疎水性薬剤のサブミクロン粒子の懸濁液を生産することになる。
例示的な実施形態では、分散液中の全粒子の少なくとも90重量%は、平均粒径の値の±1.50の標準偏差、より好ましくは平均粒径の値の±1.20の標準偏差、及び最も好ましくは平均粒径の値の±1.00の標準偏差である。
例示的な実施形態では、本開示の分散プロセス100は、分散液中の全粒子の少なくとも93重量%が、平均粒径の値の±200nm、より好ましくは±150nm、並びに更により好ましくは平均粒径の値のそれぞれ±125nm、±100nm、及び±75nmである、1つ以上の疎水性薬剤のサブミクロン粒子の懸濁液を生産することになる。
例示的な実施形態では、分散液中の全粒子の少なくとも93重量%は、平均粒径の値の±1.50の標準偏差、より好ましくは平均粒径の値の±1.20の標準偏差、及び最も好ましくは平均粒径の値の±1.00の標準偏差である。
例示的な実施形態では、本開示の分散プロセス100は、分散液中の全粒子の少なくとも95重量%が、平均粒径の値の±200nm、より好ましくは±150nm、並びに更により好ましくは平均粒径の値のそれぞれ±125nm、±100nm、及び±75nmである、1つ以上の疎水性薬剤のサブミクロン粒子の懸濁液を生産することになる。
例示的な実施形態では、分散液中の全粒子の少なくとも95重量%は、平均粒径の値の±1.50の標準偏差、より好ましくは平均粒径の値の±1.20の標準偏差、及び最も好ましくは平均粒径の値の±1.00の標準偏差である。
例示的な実施形態では、本開示の分散プロセス100は、分散液中の全粒子の少なくとも98重量%が、平均粒径の値の±200nm、より好ましくは±150nm、並びに更により好ましくは平均粒径の値のそれぞれ±125nm、±100nm、及び±75nmである、1つ以上の疎水性薬剤のサブミクロン粒子の懸濁液を生産することになる。
例示的な実施形態では、分散液中の全粒子の少なくとも98重量%は、平均粒径の値の±1.50の標準偏差、より好ましくは平均粒径の値の±1.20の標準偏差、及び最も好ましくは平均粒径の値の±1.00の標準偏差である。
本開示に係る分散プロセス100は、分散液の粒子に正味の負電荷を与える。好ましくは、正味の負電荷は、-30mV以下、より好ましくは-32mV以下、及び最も好ましくは-35mV以下である。
本開示の分散液の粒子は、粒子が融合に逆らう傾向を呈するように正味の負電荷を有する。各粒子は、ベース又は初期組成物などの三次元の空間又は容積中の周囲粒子それぞれからの反発力によって作用される。
粒子の総数に対する、静電障壁を「上回る」粒子の部分(又は代替的に比率)(即ち、反発力が分散液中の融合力を超える点)は、分散液の安定性及び質の尺度である。静電障壁は、疎水性薬剤ごとに異なる値を有しており、疎水性薬剤の物理的且つ化学的特性に依存する。しかし、疎水性薬剤に関する静電障壁の値は、同じ範囲内とすることができる。くわえて、一部の例では、疎水性薬剤に関する静電障壁の値は、加工条件の選択によって幾分変化され得る。
例示的な実施形態では、分散液中の全粒子の少なくとも20重量%は、静電障壁を上回る(粒子の20重量%において、反発力が融合力を凌駕することを意味する)ため、分散液が安定していることが示される。別の好ましい実施形態では、粒子の50重量%以上が静電障壁を上回るため、分散液が先の実施形態と比較してより安定していることが示される。好ましい実施形態では、粒子の75重量%以上が静電障壁を上回るため、分散液がより一層安定していることが示される。一層好ましい実施形態では、疎水性薬剤の粒子の87重量%以上、90重量%以上、95重量%以上、及び97重量%以上が、それぞれ静電障壁を上回るため、一層安定した分散液が示される。
本開示に係る分散液中の粒径は、平均粒径が100nmを超える、好ましくは120nmとなるように、分散プロセス100によって100nmを超えて維持される。
100nmを超える平均粒径を有する分散液には、100nm未満の平均粒径を有する、即ち、本開示の粒径範囲の低端よりも小さい粒子としてナノテクノロジーを規定するガイドラインに規制準拠するという、更なる利益がある。
1つ以上の疎水性薬剤のサブミクロン粒子を含有する本開示の分散液は、約30重量%~約70重量%など、使用前に濃縮された形態で保存され得る。有利には、濃縮された分散液は、それがベース又は初期組成物に添加される時に近づくと希釈され得る。例えば、濃縮物は、1.5倍、2倍、5倍、10倍、50倍、100倍、200倍、及び更には1,000倍に希釈され得る。
濃縮物を所望の濃度に希釈することは、皮膚に対する分散液の利益を最適化するために使用され得る。
有利には、第1(又は第2、第3など)の分散液は、安定性を乱すことなく、即ち、凝集、オストワルド熟成、沈降、融合、クリーミング、及び転相を生じさせることなく所望の濃度に希釈され得る。
本方法はまた、第2の分散液を調製することを含むことができる。第2のサブミクロン分散液は、ベース又は初期組成物に添加する前に、第1のサブミクロン分散液に混合され得る。あるいは、第1及び第2の分散液は、ベース又は初期組成物に直接添加され得る。
有利には、第1(又は第2、第3など)の分散液は、安定性を乱すことなく、即ち、凝集、オストワルド熟成、沈降、融合、クリーミング、及び転相を生じさせることなく種々の比で混合され得る。
分散されることとなる成分の混合物を、ホモジナイザ102中での均質化など1つ以上の予備工程に供することにより、装置104内での弾性衝突の回数の増加を容易にすることができるので、疎水性薬剤の粒子は高圧高剪断の前においてサイズ及び質量がほぼ同一であり、粒子が弾性衝突することで、サイズ及び質量がより小さいが依然として互いにほぼ等しい粒子が生じる。その後、得られた粒子は、粒径、単分散度、及び静電荷の大きさを分析される。こうして、分散液中の粒子の望ましい特性が、従来技術よりも速やかに、且つより少ない燃料、より少ないエネルギー、及びより少ないコストで達成され、ゆえに製造が商業上更に実現可能となる。
疎水性薬剤は、着色剤、例えば、アナトー油、パプリカ油、クロロフィル(chlorphyll)、リコペン、カロテノイド、キサントフィルなどであり得る。疎水性薬剤は、必須栄養素、例えば、ビタミンD及びその誘導体、ビタミンA及びその誘導体、ビタミンE及びその誘導体、ビタミンK、ビタミンF、ビタミンPなどのビタミンであり得る。他のこのような栄養素として、例えば、リポ酸、リコペン、セラミド、ユビキノン、ステロール、フラボノイド、コレステロール、スフィンゴ脂質、プロスタグランジン、ドコサヘキサエン酸などが挙げられる。
疎水性薬剤は、香料、例えば、テルペン、イソテルペネン、アルキルラクトン、精油、バニラなどの天然油などであり得る。疎水性薬剤は、局所組成物に芳香を付与するか、又は局所組成物の芳香を改変する芳香供給剤(aroma provider)であり得る。
分散液中の疎水性薬剤は、約0.01重量%~約50%、又は重量基準で約5%~約30%、又は約10%~約25%の量で存在し得る。
安定性を与えるのは、サイズの小さな分散液粒子である。サイズを小さくすることで、疎水性粒子が融合する傾向が最小限に抑えられる。上述される商業上実現可能な安定性、すなわち少なくとも180日間は、局所組成物を保管して製品の完全性を維持するのに有用な時間量を可能にする。
安定性は、2つ以上の別個の分散液が、種々の成分の疎水性薬剤粒子の安定性を低下させることなく混合され得るか、又は分散液が、成分の疎水性薬剤粒子の安定性を低下させることなく水性流体若しくは水性溶媒流体へと希釈され得るという点で、更に明白とされる。
さらに、疎水性薬剤Aが混合時に疎水性薬剤Bに適合しなかった場合であっても、個々の粒子がそれらの完全性を維持することから、疎水性薬剤Aの本発明の分散液は、疎水性物質Bの分散液と混合され得る。
シリコーン油とオリーブ油とが、かかる不適合性の疎水性薬剤の例である。
本開示による商業上実現可能な期間は、28日間、1カ月間、2カ月間、及び3カ月間、並びにそれらの間の範囲であり得る。
エマルジョンの安定性は、製品の所望のレオロジー特性を達成するのに利用される成分のゼータ電位、粒径、結晶形成、及び水結合活性などの様々なパラメータに依存する。これらのパラメータは、油相及び水相が加熱される温度、加熱速度、これら相が高温で組み合わされるときの混合方法及び混合速度、並びに冷却速度に依存する。大半のエマルジョンは、ワックス及びバターなどのすべての高融点材料が適切な相において完全に溶融、溶解、又は分散されるのを確実とするために加熱を必要とする。
加工変数の何れか1つが予期せず改変されると、粒径の変動が生じる場合があり、又はエマルジョンの結晶特性が損なわれ得る。
エマルジョン中に相当量の界面活性剤が存在すると、皮膚の脂質バリアが剥離されるおそれがある。この存在は、上皮細胞膜の脂質二重層を破壊し、それにより組織を脆くする可能性もある。界面活性剤自体が刺激を誘発する場合もある。さらに、その後、結果として皮膚バリアに損傷が生じると、刺激を生じさせるか又は皮膚感度を増加させる可能性がある他の物質の通過を許容するおそれがある。有利には、本開示の組成物は、安定性のために界面活性剤を必要としない。
上記で論じたように、分散液はそれぞれ、多機能送達ビヒクルを、抗ざ瘡剤、抗菌剤、抗炎症剤、鎮痛剤、抗紅斑剤、鎮痒剤、抗浮腫剤、抗乾癬剤、抗真菌剤、皮膚保護剤、日焼け止め剤、ビタミン、抗酸化剤、抗刺激剤、抗細菌剤、抗ウイルス剤、老化防止剤、光保護剤、剥離剤、創傷治癒剤、皮脂調整剤、免疫調整剤、ホルモン、植物性薬品、保湿剤、収斂剤、感覚剤、抗生物質、麻酔剤、ステロイド、組織治癒物質、組織再生物質、アミノ酸、ペプチド、ミネラル、セラミド、ヒアルロン酸、皮膚漂白成分、及び前述したものの何れかの組合せのうち1つ以上を含む有効成分又はプレバイオティクスに提供することができる。
抗ざ瘡剤には、サリチル酸、レチノイン酸、アルファヒドロキシ酸、過酸化ベンゾイル、スルファセトアミドナトリウム、クリンダマイシン、ヒドロコルチゾン、テトラヒドロゾリン、及びそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
抗菌剤には、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、グルコン酸クロルヘキシジン、クロロキシレノール、クリンダマイシン、クロフルカルバン、エリスロマイシン、フルオロサラン、ヘキサクロロフェン、ヘキシルレゾルシノール、ヨウ素錯体、ヨウ素チンキ、クロロ(4-ヒドロキシフェニル)水銀、硝酸フェニル水銀、チメロサール、ビトロメルソール(Vitromersol)、ジロキシン(Zyloxin)、トリクロカルバン、トリクロサン、メチル-塩化ベンゼトニウム、ノニルフェノキシポリ(エチレンオキシ)エタノール-ヨウ素、パラ-クロロ-メタ-キシレノール、プロビドン-ヨウ素錯体、ポロキサマー-ヨウ素錯体、塩化ウンデコイリウム-ヨウ素錯体、及び前述したものの何れかの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。
抗炎症剤には、アリドキサ(Alidoxa)、アラントイン、アロエベラ、酢酸アルミニウム、水酸化アルミニウム、次硝酸ビスマス、ホウ酸、カラミン、カゼイン、微多孔性セルロース、コレカルシフェロール、ココアバター、タラ肝油、コロイド状オートミール、システイン塩酸塩、D-パンテノール、ジメチコン、グリセリン、α-ビサボロール、ムチヤギ抽出物、グリチルレチン酸とその塩及び誘導体、カオリン、ラノリン、生酵母細胞誘導体、鉱油、ペルーバルサム、ワセリン、タンパク質加水分解物、ラセメチオニン、サメ肝油、重炭酸ナトリウム、硫黄、タルク、タンニン酸、トピカルスターチ(Topical starch)、ビタミンA、ビタミンE、白色ワセリン、酢酸亜鉛、炭酸亜鉛、酸化亜鉛、ヒドロコルチゾン、ベタメタゾン、イブプロフェン、インドメタシン、アセチルサリチル酸、タクロリムス、フルオシノロンアセトニド、スルファセトアミドナトリウム、並びに前述したものの何れかの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。
鎮痛剤には、ジフェンヒドラミン、トリペレンナミン、ベンゾカイン、ジブカイン、リドカイン、テトラカイン、カンファー、メントール、フェノール、レゾルシノール、メタクレゾール、ネズノキタール(juniper tar)、サリチル酸メチル、テレピン油、トウガラシ、ニコチン酸メチル、β-グルカン、及び前述したものの何れかの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。
抗紅斑剤には、テトラヒドロゾリン及びヒドロコルチゾン、並びに前述したものの何れかの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。
鎮痒剤には、ジフェンヒドラミン、プラモキシン、抗ヒスタミン、及び前述したものの何れかの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。
抗浮腫剤には、酢酸プレグネノロン、タンニン配糖体、及び前述したものの何れかの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。
抗乾癬剤には、カルシポトリエン、コールタール、アントラリン、ビタミンA、ヒドロコルチゾン、レチノイン酸、α-ヒドロキシ酸、ドボネックス、サリチル酸、日焼け止め剤、インドメタシン、尿素;アントラリン、及び前述したものの何れかの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。
抗真菌剤には、クリオキノール、ハロプロギン、ミコナゾール硝酸塩、クロトリマゾール、メトロニダゾール、トルナフテート、ウンデシレン酸、ヨードキノール、及び前述したものの何れかの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。
皮膚保護剤には、カカオバター、ジメチコン、ワセリン、白色ワセリン、グリセリン、サメ肝油、アラントイン、及び前述したものの何れかの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。
日焼け止め剤には、メトキシケイ皮酸エチルヘキシル、アボベンゾン、ベンゾフェノン、オクトクリレン、サリチル酸エチルヘキシル、サリチル酸ホモメチル、トリエタノールアミンサリチラート、アントラニル酸メチル、PABA、オクチルジメチルPABA、p-メトキシケイ皮酸2-エトキシエチル、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸、二酸化チタン、酸化亜鉛、及び前述したものの何れかの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。
抗酸化剤には、脂質フリーラジカル及びペルオキシラジカルの捕捉剤、失活剤、アスタキサンチン、トコフェロール、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、β-カロテン、ビタミンA、アスコルビン酸及び脂肪族誘導体、ユビキノール、フェルラ酸、アゼライン酸、チモール、カテキン、シナピン酸、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ラクトフェリン、ロスマリキノン(rosmariquinone)、ヒドロキシチロソール、セサモール、2-チオキサンチン、ナウシン(nausin)、マルビン、カルバコン(carvacone)、カルコン、グルタチオンイソプロピルエステル及び他の脂肪族誘導体、キサンチン、メラニン、グアニゾン(guanisone)、ロポルフィリン(loporphyrin)、8-ヒドロキシキサンチン、2-チオキサンチオン(2-thioxanthione)、ビタミンB12、植物アルカロイド、カタラーゼ、ケルセチン、チロシン、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)、システイン、メチオニン、ゲニステイン、ノルジヒドログアイアレチン酸(NDGA)、プロシアニジン、ハマメリタンニン、ユビキノン、トロロックス、カンゾウ抽出物、没食子酸プロピル、並びに前述したものの何れかの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。
ビタミンには、ビタミンE、ビタミンAパルミテート、ビタミンD、ビタミンF、ビタミンB6、ビタミンB3、ビタミンB12、ビタミンC、パルミチン酸アスコルビル、ビタミンEアセテート、ビオチン、ナイアシン、dl-パンテノール、及び前述したものの何れかの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。
材料、及び従って粒径の変動は、例えば、ワックス、ステアリン酸、及びステアリルアルコールのような質感改質剤をベース分散液に単に添加することによって、異なる質感をもたらし得る。
本発明の組成物は、ゲル、クリーム、軽質液体、重質液体、又はミストとして皮膚に投与且つ適用するために製剤化され得る。
任意選択で、特定の実施形態では、1つ以上のレオロジー改質剤がベース組成物に含まれ得る。かかるレオロジー改質剤は、約0.01重量%~約10.00重量%、好ましくは約0.10重量%~約5.00重量%、及びより好ましくは約0.20重量%~約2.00重量%の量でベース組成物中に存在し得る。
レオロジー改質剤は、ベース組成物又は分散液に含まれ得る。
特定の実施形態では、1つ以上のレオロジー改質剤が分散液に含まれ得る。かかるレオロジー改質剤は、約0.01重量%~約10.00重量%、好ましくは約0.10重量%~約5.00重量%、及びより好ましくは約0.20重量%~約2.00重量%の量で分散液中に存在し得る。
好適なレオロジー改質剤には、リン酸化澱粉誘導体、炭水化物系レオロジー改質剤、ポリマー及びコポリマーレオロジー改質剤、無機レオロジー改質剤、タンパク質レオロジー改質剤、ポリペプチドレオロジー改質剤、並びに前述したものの何れかの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。
リン酸化澱粉誘導体の例には、リン酸基を含有する澱粉が挙げられるが、これに限定されない。好適なリン酸化澱粉誘導体には、ヒドロキシアルキルリン酸澱粉(hydroxyalkyl starch phosphate)、ヒドロキシアルキルリン酸架橋澱粉(hydroxyalkyl distarch phosphate)、及び前述したものの何れかの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。ヒドロキシアルキルリン酸澱粉及びヒドロキシアルキルリン酸架橋澱粉の非限定的な例には、ヒドロキシエチルリン酸澱粉、ヒドロキシプロピルリン酸澱粉、ヒドロキシプロピルリン酸架橋澱粉(hydroxypropyl distarch phosphate)(ヒドロキシプロピルリン酸澱粉ナトリウム(sodium hydroxypropyl starch phosphate)を含む)、及び前述したものの何れかの組合せが挙げられる。
好適な炭水化物系レオロジー改質剤の非限定的な例には、アルギン並びにその誘導体及び塩(アルギン、アルギン酸カルシウム、アルギン酸プロピレングリコール、及びアルギン酸アンモニウムなど);カラギーナン(トチャカ)並びにその誘導体及び塩(カラギーナンカルシウム及びカラギーナンナトリウムなど);寒天;セルロース及びその誘導体(カルボキシメチルヒドロキシエチルセルロース、セルロースガム、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、及びエチルセルロースなど);キトサン並びにその誘導体及び塩(ヒドロキシプロピルキトサン、カルボキシメチルキトサン、及びキチンなど);ゲランガム;グアー(クラスタマメ)及びその誘導体(グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド及びヒドロキシプロピルグアーなど);ヒアルロン酸及びその誘導体(ヒアルロン酸ナトリウムなど);デキストラン及びその誘導体;デキストリン;ローカストビーン(イナゴマメ)ガム;澱粉(澱粉ポリアクリロニトリルコポリマー-カリウム塩及び澱粉ポリアクリロニトリルコポリマー-ナトリウム塩など);ペクチン;スクレロチウムガム;トラガント(トラガントゴムノキ)ガム;キサンタンガム及びその誘導体;並びに前述したものの何れかの組合せが挙げられる。
好適なポリマー及びコポリマーレオロジー改質剤の非限定的な例には、アクリレート、メタクリレート、ポリエチレン及びその誘導体、並びに前述したものの何れかの組合せが挙げられる。好適なアクリレート及びメタクリレートには、カルボマー並びにその誘導体及び塩、アクリレーツ/C10-C30アクリル酸アルキルクロスポリマー、アクリレーツ/イタコン酸セテス-20コポリマー、アクリレーツ/セテス-メタクリレートコポリマー、アクリレーツ/メタクリル酸ステアレス-コポリマー、アクリレーツ/イタコン酸ステアレス-20コポリマー、アクリレーツ/アクリル酸ステアレス-50コポリマー、アクリレーツ/VAクロスポリマー、アクリレーツ/イソデカン酸ビニルクロスポリマー、アクリル酸/アクリロニトロゲン(acrylonitrogen)コポリマー、アクリル酸アンモニウム/アクリロニトロゲンコポリマー、ポリメタクリル酸グリセリル、ポリアクリル酸、PVM/MAデカジエンクロスポリマー、アクリル酸ナトリウム/イソデカン酸ビニルクロスポリマー、カルボマーNa、エチレン/アクリル酸コポリマー、エチレン/VAコポリマー、アクリレーツ/アクリルアミドコポリマー、アクリレートコポリマー、アクリレーツ/アクリル酸ヒドロキシエステルコポリマー、アクリレーツ/オクチルアリールアミドコポリマー、アクリレーツ/PVPコポリマー、AMP/アクリレートコポリマー、PVM-MAコポリマーのブチルエステル、カルボキシレート酢酸ビニルターポリマー、ジグリコール/CHDM/イソフタレート/SIPコポリマー、PVM-MAコポリマーのエチルエステル、PVM-MAコポリマーのイソプロピルエステル、オクチルアクリルアミド/アクリレート/メタクリル酸ブチルアミノエチルコポリマー、ポリメタクリルアミドプロピルトリモニウムクロリド、プロピレングリコールオリゴスクシネート(propylene glycol oligosuccinate)、ポリビニルカプロラクタム、PVP、PVP/メタクリル酸ジメチルアミノエチルコポリマー、PVP/アクリル酸DMAPAコポリマー、PVP/カルバミルポリグリコールエステル、PVP/VAコポリマー、PVP/VAプロピオン酸ビニルコポリマー、PVP/ビニルカプロラクタム/アクリル酸DMAPAコポリマー、ポリアクリル酸ナトリウム、VA/マレイン酸ブチル/アクリル酸イソボルニルコポリマー、VA/クロトネーツコポリマー、VA/クロトネーツネオデカン酸ビニルコポリマー、VA/クロトネーツ/プロピオン酸ビニルコポリマー、ビニルカプロラクタム/PVP/メタクリル酸ジメチルアミノエチルコポリマー、アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウムコポリマー、並びに前述したものの何れかの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。
好適な無機レオロジー改質剤の非限定的な例には、粘土及びその誘導体、シリケート、シリカ及びその誘導体、並びに前述したものの何れかの組合せが挙げられる。好適な粘土及びその誘導体には、クオタニウム-18ベントナイトなどのベントナイト及びその誘導体、クオタニウムなどのヘクトライト及びその誘導体、モンモリロナイト、並びに前述したものの何れかの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。好適なシリケートには、ケイ酸マグネシウムアルミニウム、ケイ酸ナトリウムマグネシウム、ケイ酸リチウムマグネシウム、ケイ酸(トロメタミン/Al/Mg)(tromethamine magnesium aluminum silicate)、及び前述したものの何れかの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。好適なシリカ及びその誘導体には、水和シリカ、疎水性シリカ、球状シリカ、及び前述したものの何れかの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。
好適なタンパク質及びポリペプチドレオロジー改質剤には、タンパク質並びにその誘導体及び塩、ポリペプチド並びにその誘導体及び塩、並びに前述したものの何れかの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。タンパク質及びポリペプチドレオロジー改質剤の非限定的な例には、アルブミン、ゼラチン、ケラチン及びその誘導体、魚タンパク質及びその誘導体、乳タンパク質及びその誘導体、小麦タンパク質及びその誘導体、大豆タンパク質及びその誘導体、エラスチン及びその誘導体、絹タンパク質及びその誘導体、並びに前述したものの何れかの組合せが挙げられる。
特に好適なレオロジー改質剤には、カルボマー、アクリレート/アクリル酸アルキルクロスポリマー、アクリレート/イソドデカン酸ビニルクロスポリマー、キサンタンガム、ヒドロキシエチルセルロース、ローカストビーンガム、グアーガム、及び前述したものの何れかの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。レオロジー改質剤の好適な組合せは、カルボマーと、アクリレーツ/C10-C30アクリル酸アルキルクロスポリマーなどのアクリレート/アクリル酸アルキルコポリマーとを含む。ICID(International Cosmetic Ingredient Dictionary and Handbook)(第7版、The Cosmetic,Toiletry,and Fragrance Association)によれば、カルボマーは、ペンタエリスリトールのアリルエーテル、スクロースのアリルエーテル、又はプロピレンのアリルエーテルにより架橋されたアクリル酸のホモポリマーである。「アクリレート/アクリル酸アルキルクロスポリマー」という用語には、アクリル酸アルキルと、アクリル酸、メタクリル酸、又はこれらの短鎖(即ち、C1-4アルコール)エステルのうちの1つのうちのモノマー1つ以上とのコポリマーが挙げられるがこれに限定されず、架橋剤は、例えば、スクロース又はペンタエリスリトールのアリルエーテルである。好ましくは、アクリル酸アルキルは、C10-C30アクリル酸アルキルである。かかるコポリマーの例には、オハイオ州クリーブランドのNovion社から、Ultrez-21、Ultrez-20、カーボポール(商標)1342、カーボポール(商標)1382、ペミュレン(商標)TR-1、及びPemulen(商標)TR-2として市販されているものが挙げられるが、これらに限定されない。
特に好適なレオロジー改質剤には、カルボキシビニルポリマー(カルボマー)、アクリル系コポリマー(例えば、アクリレート/アクリル酸アルキルコポリマー)、ポリアクリルアミド、アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNaコポリマー、多糖類(例えば、ヒドロキシプロピルセルロース)、天然ガム(例えば、キサンタンガム)、粘土、及び前述したものの何れかの組合せなどの親水性ゲル化剤が挙げられるが、これらに限定されない。
脂肪酸アシル成分を提供するか又は疎水性薬剤を提供する脂肪酸の例には、例えば、酪酸、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、パルミトレイン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リシノール酸、バクセン酸、リノール酸、α-リノレン酸(ALA)、γ-リノレン酸(GLA)、アラキジン酸、ガドレイン酸、アラキドン酸(AA)、EPA、ベヘン酸、エルカ酸、DHA、及びリグノセリン酸が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明において有用な一部の油の脂肪アシル組成物には、アーモンド油、牛脂、乳脂肪(ウシ)、乳脂肪(ヤギ)、乳脂肪(ヒト)、キャノーラ油、ココアバター、タラ肝油、ココナッツ油、コーン油(トウモロコシ油)、綿実油、亜麻仁油、グレープシード油、イリッペ、ラード(ブタ脂肪)、オリーブ油、パーム油、パームオレイン、パーム核油、ピーナッツ油、サフラワー油、ゴマ油、シアナッツ、大豆油、ヒマワリ油、クルミ油が挙げられるが、これらに限定されない。
湿潤剤は、水素結合を介して水に結合する材料である。湿潤剤は、概して複数のヒドロキシル基又はアミノ基を有する。単糖質、二糖質、及び多糖質、又は低糖質の分子が、特に優れた湿潤剤である。グリセリンのような三炭素トリヒドロキシ化合物も特に優れている。
大半の五炭素及び六炭素の単糖類、二糖類、並びに多糖類が、水に結合することになる。グルコース、リボース、フルクトース、キシロース、キシリトール、マンニトール、及びスクロースは、乾燥皮膚へと放出されて皮膚の機能性を向上させる水に結合することになる。単糖質、二糖質、又は多糖質のうちの何れかの長鎖で構成される多糖類も、好適な湿潤剤である。グリコーゲン、ヒアルロン酸、ハチミツ、及びコンドロイチン硫酸が、多量の水を錯化することのできる多糖の例である。これらは、水分を皮膚に放出することで、長期間にわたり皮膚の水和を維持して柔軟にする。他の湿潤剤の例は、タンパク質、アミノ酸、及び乳酸アンモニウムである。前述の湿潤剤は例示的なものであり、限定する意図で用いられていない。
(実施例1:保湿性手指消毒剤)
保湿性手指消毒剤として製剤化される一例の組成物が調製され、表1に要約される。
組成物は、後に組み合わされる3つの別個の部分、即ちA~C相で調製された。
第1の容器中でA相が調製された。ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)が、溶解するまでエチルアルコールと混合された。手指消毒剤濃縮物(99%イソプロパノール)及び香料が添加され、溶解し均一になるまでプロペラを用いて混合された。
第2の容器中でB相が調製された。グリセリン、ブチレングリコール、及び水が添加され、均一になるまで混合された。B相は、湿潤剤として機能する。
第3の容器中でC相が調製された。O&R Dispersion BA NSB LP、LEI Modifier 200 HL BA NSB LP、及びSpherica P-1500(質感改良剤(texturizing agent))が添加され、均一になるまで混合された。
O&R Dispersion BA NSB LPは、水、グリセリン、防腐剤、オリーブ油、エキウム種子油、水添レシチン、及びキサンタンガムを含む。
LEI Modifier 200 HL BA NSB LPは、水、グリセリン、防腐剤、ジメチコン、水添レシチン、及びキサンタンガムを含む。
Spheron P-1500は、安定性が向上した高性能シリカマイクロビーズである。これには、ソフトフォーカスの増強、滑り及び展延性の増加、適度な水分/皮脂吸収、並びに油っぽい感触及びべたつきの低減を含む、広範な利点がある。吸油量60mL/100グラムの粉末状Spheron P-1500は、5μmの平均粒径を有している。
A相とB相が組み合わされ、均一になるまで混合された。
C相がA&B相に組み合わされ、均一になるまで混合された。
必要に応じて、取り込まれた空気をすべて外に出すためにアンカー混合(Anchor mixing)が実施された。
実施例1の組成物は、6.23のpH、及び0.906の比重を有していた。
Figure 2023546732000002
(実施例2:保湿性手指消毒剤)
保湿性手指消毒剤として製剤化される別の例の組成物が調製され、表2に要約される。
実施例1のように、組成物は、後に組み合わされる別個の部分で調製された。本実施例では、5つの部分又は相、即ちA相~E相が存在する。
第1の容器中でA相が調製された。ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)が、溶解するまでエチルアルコールと混合された。次いでUltrez 20A及び香料が添加され、溶解し均一になるまでプロペラを用いて混合された。
Ultrez 20Aは、白色粉末状の疎水変性架橋アクリレートコポリマーである。
第2の容器中でB相が調製された。グリセリン、ブチレングリコール、及び水が組み合わされ、均一になるまで混合された。B相は、湿潤剤として機能する。
第3の容器中でC相が調製された。O&R Dispersion BA NSB LP及びLEI Modifier 200 HL BA NSB LPが添加され、均一になるまで混合された。
A相、B相、及びC相が組み合わされ、均一になるまで混合された。
pH6.0~7.0にまで中和するために、D相であるTRIS Amino又は2-アミノ-2-ヒドロキシメチル-1,3-プロパンジオールが添加された。
次いで、E相であるAminat Gが添加され、均一になるまで混合された。AMINAT G(登録商標)は、Nα-ラウロイル-L-アルギニンエチルエステル一塩酸塩(以下、LAE(登録商標)と称す)の20%グリセリン溶液をベースとする。LAE(登録商標)は、天然由来物質、L-アルギニン、及びラウリン酸に由来する陽イオン界面活性剤特性を有する特有の抗菌性有効成分である。
必要に応じて、取り込まれた空気をすべて外に出すためにアンカー混合が実施された。
Figure 2023546732000003
(実施例3:保湿性手指消毒剤)
保湿性手指消毒剤として製剤化されるまた別の例の組成物が調製され、表3に要約される。
組成物は、後に組み合わされる別個の部分、即ちA~D相で調製された。
第1の容器中でA相が調製された。ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)が、溶解するまでエチルアルコールと混合された。Ultrez 20A及び香料が添加され、溶解し均一になるまでプロペラを用いて混合された。
B相として水が添加され、均一になるまで混合された。
第2の容器中でC相が調製された。Olive Oil&Revitelix Dispersion BA NSB LP及びLEI Modifier 200 HL BA NSB LPが組み合わされ、均一になるまで混合された。
Olive Oil&Revitelix Dispersion BA NSBは、水、グリセリン、防腐剤、オリーブ油、エキウム種子油、水添レシチン、及びキサンタンガムを含む。
C相がA&B相に組み合わされ、均一になるまで混合された。
pHを約5.5~約7の間に調整するために、D相であるTRIS Aminoが添加された。
必要に応じて、取り込まれた空気をすべて外に出すためにアンカー混合が実施された。
Figure 2023546732000004
本実施例では、リン脂質は皮膚コンディショニング剤として作用し、且つ大豆油及びエキウム種子油とともに皮膚バリアへの補助を促進すると考えられる。補強されたバリアは、水分損失に耐性を有し、且つ、グリセリン及びブチレングリコール湿潤剤が皮膚に浸透するのを可能にする。
(実施例4:ペプチド処理を伴う手指消毒剤)
ペプチド処理を伴う手指消毒剤として製剤化される一例の組成物が調製され、表4に要約される。
実施例1のように、組成物は、後に組み合わされる別個の部分で調製された。
第1の容器中、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)が、溶解するまでエチルアルコールと混合された。次いでUltrez 20A及び香料が添加され、溶解し均一になるまでプロペラを用いて混合された。
第2の容器中、グリセリン、ブチレングリコール、及び水が組み合わされ、均一になるまで混合された。
第3の容器中、Safflower Oil Dispersion BA NSB LP、O&R Dispersion BA NSB LP、LEI Modifier 200 HL BA NSB LP、及びGranactive AGEが添加され、均一になるまで混合された。
Safflower Oil Dispersion BA NSB LPは、水、グリセリン、防腐剤、サフラワー油、水添レシチン、及びキサンタンガムを含む。
Granactive AGEは、皮膚の細胞外マトリックスを再構築する最大の相乗効果のために、パルミトイルヘキサペプチド-14の活性と、植物由来複合糖質(クコ抽出物)の活性とを組み合わせたアンチエイジング用スキンケア複合体である。これは、コラーゲン生合成、線維芽細胞増殖、及び破壊性マトリックスメタロプロテイナーゼの阻害を含む、複数の再構築経路を活性化させる。
A相、B相、及びC相が組み合わされ、均一になるまで混合された。
pH6.0~7.0にまで中和するために、D相であるTRIS Aminoが添加された。
必要に応じて、取り込まれた空気をすべて外に出すためにアンカー混合が実施された。
Figure 2023546732000005
(実施例5:クリーム状の保湿性手指消毒剤)
クリーム状の保湿性手指消毒剤として製剤化される一例の組成物が調製され、表5に要約される。
第1の容器中、A相であるエチルアルコールが添加され、プロペラを用いて混合された。
次いで、B相の成分が、水、グリセリン、ブチレングリコール、及びUltrez 20の順で第1の容器に添加された。この添加の間、Ultrez 20がふるいにかけられた。
A相及びB相が、均一になるまで約30~約40分間混合された。
次に、C相であるLEI Modifier 200 HL BA NSB LP及びShea butter Dispersion CCTG BA NSBが添加されると同時に、均一になるまで混合は約10~約15分間継続された。
Shea butter Dispersion CCTG BA NSBは、水、グリセリン、防腐剤、シアバター、カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド、水添レシチン、及びキサンタンガムを含む。
さらに約3~約10分間の均質化の後、pHを6.6~7.1の間にするために、D相であるAMP ULTRA PC 2000(アミノメチルプロパンジオール)が少量ずつ添加された。
次いで、E相であるTitanium Dioxide3328、即ち着色剤が添加され、均一になるまで混合が約10~15分間継続された。
必要に応じて、取り込まれた空気をすべて外に出すためにアンカー混合が実施された。
保湿用のグリセリン及びグリコールと共に、質感及び保湿用のシアバター。製品の質感に起因するクリーム状の外観、及び外観を更に白くするための二酸化チタン。
Figure 2023546732000006
「第1の」、「第2の」などの用語は、本開示では種々の要素を修飾するために使用され得ることに留意されたい。これらの修飾語は、特に明記されない限り、修飾された要素に対する空間的、逐次的、又は階層的な順序を示唆していない。
本開示において使用されるとき、「a」及び「an」という用語は、特に明記されない限り、「1つ以上」を意味する。
本開示において使用されるとき、「実質的に」という用語は、作用、特徴、特性、状態、構造、項目、又は結果の完全若しくはほぼ完全な程度又は度合いを意味する。例えば、「実質的に」囲まれる物体とは、その物体が完全に囲まれているか、又はほぼ完全に囲まれていることを意味する。絶対的な完全から逸脱していることに対する正確で許容可能な度合いは、場合により具体的な状況に依存し得る。しかし、概して、完了間近は、あたかも絶対的で完全な完了が達成されたものと同じ全結果を有することになる。
本開示において使用されるとき、「含む(comprising)」という用語は、「を含むがこれに限定されない(including,but not limited to)を意味し、「から本質的になる(consisting essentially of)」という用語は、方法、構造、又は組成物が、具体的に列挙された工程又は成分を含むとともに、方法、構造、又は組成物の基本的で新規な機能又は特徴に対し実質的に影響を及ぼさないものも含み得ることを意味し、「からなる(consisting of)」という用語は、方法、構造、又は組成物が、具体的に列挙された工程又は成分のみを含むことを意味する。
本開示において使用されるとき、「約」という用語は、所与の値が終点を「少し上回り」又は「少し下回り」得ることを条件とすることにより、数値範囲の終点に柔軟性をもたらすために使用される。さらに、数値範囲が提供される場合、該範囲は、範囲の終点を含め、数値範囲内のいかなる及び全ての数を含むことが意図される。
本開示は、1つ以上の例示的な実施形態の参照とともに記載されてきたが、本開示の範囲から逸脱することなく種々の変更が行われ、等価物がその要素と置き換えられ得ることが、当業者により理解されるであろう。加えて、本開示の範囲から逸脱することなく、特定の状況又は材料を本開示の教示に適合させるために多くの改変が行われ得る。それゆえ、本開示は、本明細書に開示される特定の実施形態に限定されないが、本開示は、添付の特許請求の範囲の公正な解釈の範囲内にある全ての態様を含むであろうことが、意図される。
分散液を作製するための分散プロセス100を示す図である。

Claims (30)

  1. 皮膚上の一過性細菌叢を減少させ、且つ前記皮膚の状態を向上させるための組成物を調製する方法であって、該方法は、
    第1の疎水性物質水分散液を、
    水、湿潤剤、及び1つ以上の疎水性物質を含む混合物を、該混合物中の前記疎水性物質の平均粒径が150ミクロン未満になり流出物が生じるまで低エネルギー均質化を行うことであって、前記混合物は、該混合物の25重量%以下の両親媒性物質又は両親媒性化合物であって、10-8mol/Lを超えるCMCを有する両親媒性物質又は両親媒性化合物と、前記混合物の10重量%以下の両親媒性物質又は両親媒性化合物であって、10-8mol/L以下のCMCを有する両親媒性物質又は両親媒性化合物とを有する、低エネルギー均質化を行うこと、並びに
    前記第1の疎水性物質水分散液を形成するために前記流出物に高エネルギー均質化を行うことであって、該高エネルギー均質化は、約15°~約30℃の温度で、前記分散液中の全粒子の79重量%が前記分散液の平均粒径の±200nmになるまで実施され、前記分散液の前記平均粒径は、約150nm~約480nmである、高エネルギー均質化を行うこと、
    によって調製する工程と、
    水と、エタノール又はイソプロパノールと、湿潤剤とを組み合わせて混合することにより水性媒体を調製する工程と、
    少なくとも前記第1の疎水性物質水分散液と前記水性媒体とを組み合わせることで前記組成物を形成する工程であって、前記組成物中の前記エタノール又はイソプロパノールは、前記組成物の60%(v/v)~95%(v/v)の量である、工程と
    を含む方法。
  2. 前記エタノール又はイソプロパノールは、少なくとも前記組成物の約62%v/vの量である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記エタノール又はイソプロパノールは、最大で前記組成物の約90%v/vの量である、請求項2に記載の方法。
  4. 少なくとも前記第1の疎水性物質水分散液を前記水性媒体に添加した後、アルコールの量を少なくとも約60%v/vになるよう希釈する工程を更に含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記水性媒体に添加する前に前記第1の疎水性物質水分散液を水で希釈する工程を更に含む、請求項1に記載の方法。
  6. 第2の疎水性物質水分散液を、
    水、湿潤剤、及び1つ以上の疎水性物質を含む混合物を、該混合物中の前記疎水性物質の平均粒径が150ミクロン未満になり流出物が生じるまで低エネルギー均質化を行うことであって、前記混合物は、該混合物の25重量%以下の両親媒性物質又は両親媒性化合物であって、10-8mol/Lを超えるCMCを有する両親媒性物質又は両親媒性化合物と、前記混合物の10重量%以下の両親媒性物質又は両親媒性化合物であって、10-8mol/L以下のCMCを有する両親媒性物質又は両親媒性化合物とを有する、低エネルギー均質化を行うこと、並びに
    前記第1の疎水性物質水分散液を形成するために前記流出物に高エネルギー均質化を行うことであって、該高エネルギー均質化は、約15°~約30℃の温度で、前記分散液中の全粒子の79重量%が前記分散液の平均粒径の±200nmになるまで実施され、前記分散液の前記平均粒径は約150nm~約480nmである、高エネルギー均質化を行うこと、
    によって調製する工程と、
    前記第2の疎水性物質水分散液を前記水性媒体に添加する工程と、
    を更に含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記高エネルギー均質化は、約20°~約25℃の温度で実施される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記高エネルギー均質化は、前記分散液中の前記全粒子の85重量%が前記分散液の前記平均粒径の±150nmになるまで実施される、請求項1に記載の方法。
  9. 前記分散液中の前記全粒子の85重量%は、前記分散液の前記平均粒径の±100nmである、請求項1に記載の方法。
  10. 前記分散液の前記平均粒径は、約160nm~約480nmである、請求項9に記載の方法。
  11. 前記分散液の前記平均粒径は、約170nm~約400nmである、請求項9に記載の方法。
  12. 前記高エネルギー均質化は、前記分散液中の前記全粒子の90重量%が前記分散液の前記平均粒径の±200nmになるまで実施される、請求項1に記載の方法。
  13. 前記高エネルギー均質化は、前記分散液中の前記全粒子の90重量%が前記分散液の前記平均粒径の±150nmになるまで実施される、請求項12に記載の方法。
  14. 前記高エネルギー均質化は、前記分散液中の前記全粒子の95重量%が前記分散液の前記平均粒径の±200nmになるまで実施される、請求項12に記載の方法。
  15. 前記混合物は、最大で前記分散液の1.5重量%の両親媒性物質又は両親媒性化合物であって、10-8mol/L未満のCMCを有する両親媒性物質又は両親媒性化合物を含む、請求項1に記載の方法。
  16. 前記混合物は、最大で前記分散液の0.95重量%の両親媒性物質又は両親媒性化合物であって、10-8mol/L未満のCMCを有する両親媒性物質又は両親媒性化合物を含む、請求項1に記載の方法。
  17. 前記疎水性薬剤は、抗ざ瘡剤、抗菌剤、抗炎症剤、鎮痛剤、抗紅斑剤、鎮痒剤、抗浮腫剤、抗乾癬剤、抗真菌剤、皮膚保護剤、日焼け止め剤、ビタミン、抗酸化剤、抗刺激剤、抗細菌剤、抗ウイルス剤、老化防止剤、光保護剤、創傷治癒剤、免疫調整剤、植物性薬品、保湿剤、収斂剤、感覚剤、麻酔剤、組織治癒物質、組織再生物質、アミノ酸、ペプチド、ミネラル、セラミド、ヒアルロン酸、皮膚漂白成分からなる群から選択される少なくとも1つの疎水性薬剤である、請求項1に記載の方法。
  18. 前記疎水性薬剤は、油である、請求項1に記載の方法。
  19. 前記疎水性薬剤は、脂肪酸のエステル又はアルカンである、請求項1に記載の方法。
  20. 前記混合物は、レオロジー改質剤を更に含む、請求項1に記載の方法。
  21. 前記水性媒体は、レオロジー改質剤を更に含む、請求項1に記載の方法。
  22. 前記混合物は、1つ以上の有効成分を更に含む、請求項1に記載の方法。
  23. 前記水性媒体は、1つ以上の有効成分を更に含む、請求項1に記載の方法。
  24. 前記低エネルギー均質化は、ロータステータ、真空均質化、媒体ミル、及びコロイドミルからなる群から選択される少なくとも1つのホモジナイザを用いて実施される、請求項1に記載の方法。
  25. 前記高エネルギー均質化は、高圧及び高剪断デバイス、高圧ホモジナイザ、マイクロフルイダイザ、並びに超音波処理からなる群から選択される少なくとも1つのホモジナイザを用いて実施される、請求項1に記載の方法。
  26. 請求項1に記載の方法により形成される組成物。
  27. 前記混合物は、該混合物の4.9重量%以下の両親媒性物質又は両親媒性化合物であって、10-8mol/Lを超えるCMCを有する両親媒性物質又は両親媒性化合物を有する、請求項1に記載の方法。
  28. 前記低エネルギー均質化は、前記混合物中の前記疎水性物質の平均粒径が20ミクロン未満になるまで行われる、請求項1に記載の方法。
  29. 前記混合物は、該混合物の4.9重量%以下の両親媒性物質又は両親媒性化合物であって、10-8mol/L以下のCMCを有する両親媒性物質又は両親媒性化合物を有する、請求項1に記載の方法。
  30. 疎水性物質水分散液であって、該分散液が水、湿潤剤、及び1つ以上の疎水性物質を含む、疎水性物質水分散液と、
    エタノール又はイソプロパノールを含む水性媒体と
    を含む組成物であって、
    前記疎水性物質水分散液は、前記組成物を形成するために前記水性媒体中に安定して分散し、
    前記組成物中の前記エタノール又はイソプロパノールは、前記組成物の60%(v/v)~95%(v/v)の量である、組成物。
JP2023525509A 2020-10-27 2021-10-27 皮膚の改善及び一過性細菌叢の減少のためのシステム、方法、及び組成物 Pending JP2023546732A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063106208P 2020-10-27 2020-10-27
US63/106,208 2020-10-27
PCT/US2021/056802 WO2022093924A1 (en) 2020-10-27 2021-10-27 System, method, and composition for skin improvement and transient flora reduction

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023546732A true JP2023546732A (ja) 2023-11-07

Family

ID=81258837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023525509A Pending JP2023546732A (ja) 2020-10-27 2021-10-27 皮膚の改善及び一過性細菌叢の減少のためのシステム、方法、及び組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220125691A1 (ja)
EP (1) EP4236972A1 (ja)
JP (1) JP2023546732A (ja)
WO (1) WO2022093924A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR77517B (ja) * 1982-06-30 1984-09-24 Procter & Gamble
DE19859427A1 (de) * 1998-12-22 2000-06-29 Beiersdorf Ag Kosmetische oder pharmazeutische lecithinhaltige Gele oder niedrigviskose, lecithinhaltige O/W-Mikroemulsionen
US20030215470A1 (en) * 2000-07-07 2003-11-20 Wilmott James M. Compositions and methods for preparing dispersions of thickened oils
ES2739899T3 (es) * 2008-01-30 2020-02-04 Cargill Inc Preparación de almidón hidrolizado enzimáticamente
KR101848095B1 (ko) * 2008-06-26 2018-04-11 안테리오스, 인코퍼레이티드 경피 운반
US9679291B2 (en) * 2012-06-05 2017-06-13 Dove Voice Technologies Ltd. System and method of transmitting data over a voice channel
FR2998793B1 (fr) * 2012-11-30 2014-11-28 Oreal Composition cosmetique sous forme d'emulsion huile-dans-eau
US20140322428A1 (en) * 2013-03-15 2014-10-30 Leading Edge Innovations, LLC Compositions having an oil-in-water dispersion of submicron particles to enhance foods and beverages
CN105142600A (zh) * 2013-03-15 2015-12-09 前沿创新有限公司 包含高水平水混溶性溶剂之疏水剂的基本上不含表面活性剂的亚微米分散体
US11369561B2 (en) * 2018-01-22 2022-06-28 Henkel Ag & Co. Kgaa Compositions and methods for hair coloring

Also Published As

Publication number Publication date
EP4236972A1 (en) 2023-09-06
WO2022093924A1 (en) 2022-05-05
US20220125691A1 (en) 2022-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2532906T5 (es) Espuma cosmética y farmacéutica
US11564395B2 (en) Formulations with colloidal silver
CN112057358A (zh) 包含高水平水混溶性溶剂之疏水剂的基本上不含表面活性剂的亚微米分散体
CA2063862C (en) Topical preparation containing a suspension of solid lipid particles
US9775344B2 (en) High alcohol content sanitizer
MXPA06001381A (es) Vehiculo de espuma que contiene un gelificante copolimerico anfifilico.
EP3076944A1 (fr) Microcapsules lipidiques comprenant de preference un actif lipophile et composition les contenant, leur procede de preparation et leur utilisation en dermatologie et en cosmetique
FR2909000A1 (fr) Compositions comprenant du peroxyde de benzoyle, au moins un derive de l'acide naphtoique et au moins un compose de type polymeres de polyurethane ou des derives de celui-ci, et leurs utilisations.
WO2007132134A2 (fr) Compositions comprenant au moins un dérivé de l'acide naphtoïque et du péroxyde de benzoyle, leurs procédés de préparation, et leurs utilisations
CA2706655A1 (fr) Compositions comprenant au moins un derive de l'acide naphtoique, du peroxyde de benzoyle et au moins un agent filmogene, leurs procedes de preparation, et leurs ulitisations
D Gianeti et al. The use of nanotechnology in cosmetic formulations: the influence of vehicle in the vitamin A skin penetration
US20040018250A1 (en) Methods for preparing high pressure/high shear dispersions containing waxes and other semi-solids and oils
Jug et al. Cyclodextrin-based Pickering emulsions: Functional properties and drug delivery applications
JP6111176B2 (ja) 抗ニキビ活性能を有する皮膚外用剤
EP1965872A2 (fr) Compositions comprenant au moins un compose retinoide et au moins un compose anti-irritant et leurs utilisations
US20040013698A1 (en) Method for preparing topical preparations containing skin protective agents with enhanced barrier properties
JP2023546732A (ja) 皮膚の改善及び一過性細菌叢の減少のためのシステム、方法、及び組成物
Guermech et al. Development and assessment of lipidic nanoemulsions containing sodium hyaluronate and indomethacin
EP2029133B1 (fr) Compositions comprenant au moins un dérivé de l'acide naphtoïque et au moins un agent filmogène, leurs procédés de préparation, et leurs utilisations
CA3063272A1 (en) Compositions of silver and cannabinoids
WO2002003925A1 (en) Method for preparing topical preparations containing skin protective agents with enhanced barrier properties
KR20040105169A (ko) 알부틴을 이용하여 제조한 안정한 나노유화입자 및 이를함유한 화장료 조성물