JP2023545580A - 重水素化カンプトテシン系誘導体及びその抗体薬物複合体 - Google Patents

重水素化カンプトテシン系誘導体及びその抗体薬物複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP2023545580A
JP2023545580A JP2023546377A JP2023546377A JP2023545580A JP 2023545580 A JP2023545580 A JP 2023545580A JP 2023546377 A JP2023546377 A JP 2023546377A JP 2023546377 A JP2023546377 A JP 2023546377A JP 2023545580 A JP2023545580 A JP 2023545580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
antibody
alkyl
deuterium
cycloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023546377A
Other languages
English (en)
Inventor
イ ツー,
ワイリィ ワン,
シー ジョー,
ティエンジ ユウ,
ギリ ツー,
ショウワン ヤン,
Original Assignee
シーチュアン バイリ ファーム シーオー. エルティーディー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーチュアン バイリ ファーム シーオー. エルティーディー filed Critical シーチュアン バイリ ファーム シーオー. エルティーディー
Publication of JP2023545580A publication Critical patent/JP2023545580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/65Peptidic linkers, binders or spacers, e.g. peptidic enzyme-labile linkers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/22Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/68037Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a camptothecin [CPT] or derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6855Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from breast cancer cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6875Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody being a hybrid immunoglobulin
    • A61K47/6879Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody being a hybrid immunoglobulin the immunoglobulin having two or more different antigen-binding sites, e.g. bispecific or multispecific immunoglobulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6889Conjugates wherein the antibody being the modifying agent and wherein the linker, binder or spacer confers particular properties to the conjugates, e.g. peptidic enzyme-labile linkers or acid-labile linkers, providing for an acid-labile immuno conjugate wherein the drug may be released from its antibody conjugated part in an acidic, e.g. tumoural or environment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B59/00Introduction of isotopes of elements into organic compounds ; Labelled organic compounds per se
    • C07B59/002Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1005Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/1008Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atoms, i.e. Gly, Ala
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/02Linear peptides containing at least one abnormal peptide link
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/05Isotopically modified compounds, e.g. labelled
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/16Peri-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本発明は、重水素化カンプトテシン系誘導体、及びその抗体薬物複合体を開示する。重水素化技術をカンプトテシン系ADCに適用することにより、より優れた重水素化カンプトテシン系ADC薬物を発見し、より高い安全性、有効性を有し、臨床ニーズをより適切に満たすことができる。【選択図】なし

Description

本発明は、重水素化カンプトテシン系誘導体及びその抗体薬物複合体に関する。
標的薬の新しい形態として、抗体薬物複合体(antIbody drug conjugate,ADC)は通常、抗体又は抗体系リガンド、低分子薬、及びリガンドと薬物とを結合する結合ユニットの3つの部分で構成される。抗体薬物複合体は、抗体の抗原に対する特異的識別を利用し、薬物分子を標的細胞に輸送し、薬物分子を効果的に放出し、治療目的を達成する。2011年8月、米国食品医薬品局(FDA)は、ホジキンリンパ腫及び再発性変性大細胞型リンパ腫(ALCL)の治療のためにSeattle GenetIcsによって開発された新しいADC薬であるAdcetrIsTMの市販を承認した。この薬物の安全性及び有効性は、臨床使用によって実証されている。
抗体薬物複合体(ADC)類薬物の優位性は、水溶性の増大、標的性の改善、抗原への特異的結合、標的細胞の周囲への薬物の輸送、標的細胞近傍への薬物の放出による腫瘍細胞の死滅、毒副作用の低減にある。カンプトテシン系薬物は、ADC薬物においtかなりな見込みを有する。現在、エキサテカンを毒素とする抗体結合薬物trastuzumab deruxtecan(商品名:Enhertu)は、2019年12月20日に米国FDAによって市販を承認されており、最初の市販カンプトテシン系ADC薬物として、ADC分野におけるこのような薬物の創薬能力及び応用見通しは十分に証明されている。
抗腫瘍特性を有する小分子化合物であるカンプトテシン(イリノテカン、エキサテカン、SN38などを含む)は、DNAトポイソメラーゼIを阻害することによって抗腫瘍効果を示す。多くのカンプトテシン薬は臨床現場で広く使用されており、主な適応症は骨がん、前立腺がん、乳がん、膵臓がんなどである。現在臨床使用中のイリノテカンとは異なり、エキサテカンは酵素により活性化する必要がない。また、イリノテカンの薬効本体であるSN-38や、臨床で使用されているトポテカンと比較して、エキサテカンのポイソメラーゼIに対してより強い阻害活性を有し、インビトロで様々ながん細胞に対してより強い損傷を与える。特に、P糖タンパク質の発現は、SN-38などに耐性のあるがん細胞にも効果を示している。エキサテカンは、単独の化学療法薬としては成功に販売されておらず、その高い細胞活性により治療域が狭くなることが推測されている。また、カンプトテシン系薬物は、血漿中の半減期が短く、臨床使用において薬物効果を維持するために、投与量や投与頻度を増加させる必要があるため、患者に耐性の問題を引き起こす可能性がある。
重水素は自然界の水素の非放射性安定同位体であり、その原子量が水素よりも大きいため、C-D結合はC-H結合よりも安定している(6~9倍)。薬物分子内の水素を重水素に置き換えることで、代謝部位をブロックして有毒な代謝物の生成を減らすことができる。また、重水素化薬物は、様々な代謝酵素の下で安定した状態を保ち、クリアランス速度を遅くし、体内での薬物の半減期を延長する。したがって、重水素化薬物療法は、薬物の薬理活性に影響を与えることなく、単回投与量を減らすことで薬物の毒性と副作用を軽減するという目標を達成することができる。2017年、米国FDAは史上初の重水素化薬物であるTevaのAustedoを承認し、2020年5月に中国での販売が承認された。Austedoは重水素化テトラベナジンであり、そのプロトタイプであるテトラベナジンはハンチントン病治療薬の主流となっているが、半減期が短く、患者コンプライアンスが低いなどの欠点がある。重水素化テトラベナジンは、テトラベナジンのベンゼン環上の2つのメトキシ基の水素原子を重水素原子に置換することにより、薬物代謝の速度が顕著に低下し、薬物半減期が長くなり、これによって、薬物の投与量が減少するとともに、薬物の血中濃度の低下による離脱反応が抑制される。
本発明が解決しようとする課題は、重水素技術をカンプトテシン系ADCに適用することにより、より高い安全性、有効性を有するとともに、臨床ニーズをより適切に満たすより優れた重水素化カンプトテシン系ADC薬物を発見することである。
本発明者らは、ADC系薬物を総合的に理解した上、重水素原子をカンプトテシンを含むリンカー-薬物化合物に導入することにより、一連の重水素原子置換カンプトテシン系抗体薬物複合体を設計した。また、実験により、前記分子は、インビボ及びインビトロにおいて高い薬物活性と安全性を示すことが発見され、予想外の技術的効果が得られた。
本発明によれば、一般式Dで表される水素化カンプトテシン系誘導体、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物が提供される。
式中、R、R、R10は、それぞれ独立して水素原子、重水素原子、C1-6アルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたC1-6アルキル、置換アルキル、アリール、1つ又は複数の重水素原子で置換されたアリール、ヘテロアリール、1つ又は複数の重水素原子で置換されたヘテロアリールから選択され、
、R、R、R、R、Rは、それぞれ独立して水素又は重水素から選択され、
Xは、-C(O)-CR-(CR-O-、-C(O)-CR-(CR-NH-又は-C(O)-CR-(CR-S-から選択され、
、Rは、それぞれ独立して水素原子、重水素原子、ハロゲン、アルキル、重水素化アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキルアルキル、アルコキシアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されアルコキシアルキル、ヘテロシクリル、アリール、置換アリール又はヘテロアリールから選択され、或いは
、R及びそれらが結合した炭素原子は、C3-6シクロアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたC3-6シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたヘテロシクリルを構成し、
、Rは、同じであってもよく異なっていてもよく、それぞれ独立して水素原子、重水素原子、ハロゲン、C1-6アルキル、ハロゲン化アルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたC1-6アルキル、アルコキシ、1つ又は複数の重水素原子で置換されたアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキル、ヘテロシクリル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたヘテロシクリルであり、或いは
、R及びそれらが結合した炭素原子は、C3-6シクロアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたC3-6シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたヘテロシクリルを構成し、
nは、0-4の整数から選択される。
好ましくは、Xは、-C(O)-CR-(CR-O-である。
は、水素原子、重水素原子、アルキル、重水素化アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキルアルキル、アルコキシアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたアルコキシアルキル、ヘテロシクリル、アリール、置換アリール又はヘテロアリールから選択され、
は、水素原子、重水素原子、アルキル、重水素化アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキルアルキル、アルコキシアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたアルコキシアルキル、ヘテロシクリル、アリール、置換アリール又はヘテロアリールから選択され、或いは
、R及びそれらが結合した炭素原子は、C3-6シクロアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたC3-6シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたヘテロシクリルを構成し、
、Rは、同じであってもよく異なっていてもよく、それぞれ独立して水素原子、重水素原子、アルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたアルキル、アルコキシ、1つ又は複数の重水素原子で置換されたアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル又はヘテロシクリルであり、或いは
、R及びそれらが結合した炭素原子は、C3-6シクロアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたC3-6シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキルアルキルを構成し、
nは、0又は1から選択される。
、R、R2'、R、R3'、R、R4'、R、R5'、R、R、R、R10及びXは、少なくとも1つの重水素原子を含む。
さらに好ましくは、前記カンプトテシン系誘導体は、式Dで表される構造を含む。
式中、R10は、水素原子、1つ又は複数の重水素原子で置換されたC1-6アルキル、から選択され、
、R2'、R、R3'、R、R4'、R、R5'、R、Rは、それぞれ独立して水素又は重水素から選択され、
は、水素原子、重水素原子、アルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換された重水素化アルキルから選択され、
は、水素原子、重水素原子、アルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換された重水素化アルキルから選択され、或いは
、R及びそれらが結合した炭素原子は、ペルヒドロ置換アルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたC3-6シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたヘテロシクリルを構成し、
式Dにおける波線は、水素原子を示すか、又はジョイントユニット若しくは結合標的細胞で発現する抗原のリガンドユニットに共有結合する。
好ましくは、X非制限的に
から選択され、ここで、Yは、水素又は重水素原子から選択される。
好ましくは、その互変異性体、メソ体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー若しくはそれらの混合物を含む。
好ましくは、其非制限的に
から選択される化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
本発明によれば、一般式(-L-X-D)で表される薬物-リンカー化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物がさらに提供される。
式中、R、R、R10は、水素原子、重水素原子、1つ又は複数の重水素原子で置換されたC1-6アルキル、C1-6アルキル、置換アルキル、アリール、1つ又は複数の重水素原子で置換された重水素化アリール、ヘテロアリール、1つ又は複数の重水素原子で置換されたヘテロアリールから選択され、
、R2'、R、R3'、R、R4'、R、R5'、R、Rは、それぞれ独立して水素又は重水素から選択され、
Xは、-C(O)-CR-(CR-O-であり、
、Rは、それぞれ独立して水素原子、重水素原子、ハロゲン、アルキル、重水素化アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、ペルヒドロ置換アルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキルアルキル、アルコキシアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたアルコキシアルキル、ヘテロシクリル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたヘテロシクリル、アリール、1つ又は複数の重水素原子で置換されたアリール、置換アリール、ヘテロアリール、1つ又は複数の重水素原子で置換されたヘテロアリールから選択され、或いは
、R及びそれらが結合した炭素原子は、C3-6シクロアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたC3-6シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたヘテロシクリルを構成し、
、Rは、同じであってもよく異なっていてもよく、それぞれ独立して水素原子、重水素原子、ハロゲン、アルキル、ハロゲン化アルキル、ペルヒドロ置換アルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたC1-6アルキル、完全に重水素化されたC1-6アルキル、アルコキシ、1つ又は複数の重水素原子で置換されたアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキル、ヘテロシクリル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたヘテロシクリルであり、或いは
、R及びそれらが結合した炭素原子は、C3-6シクロアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたC3-6シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたヘテロシクリルを構成し、
nは、0-4の整数から選択される。
、R、R2'、R、R3'、R、R4'、R、R5'、R、R、R、R10及びXは、少なくとも1つの重水素原子を含む。
Lは、結合ユニットであり、ここで、式-L-X-Dにおける波線は、水素原子を示すか、又はジョイントユニット若しくは結合標的細胞で発現する抗原の抗体に共有結合される。
好ましくは、XのO端は、結合ユニットLに結合される。
さらに好ましくは、結合ユニットL-は、-L-L-L-L-であり、L端は、抗体に結合され、L端は、Xに結合される。
ここで、Lは、-(スクシンイミド-3-イル-N)-Y-C(O)-、-CH-C(O)-NR-Y-C(O)-又は-C(O)-Y-C(O)-から選択される。
Yは、C1-8アルキル、C1-8アルキル-シクロアルキル又は原子数1~8の直鎖若しくは直鎖-環状ヘテロアルキルから選択され、前記ヘテロアルキルは、N、O又はSから選択される1-3個の原子を含み、前記C1-8アルキル、シクロアルキル、直鎖若しくは直鎖-環状ヘテロアルキルは、それぞれ独立して重水素原子、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アミノ、アルキル、カルボキシル、ヘテロアルキル、置換アルキル、アルコキシ又はシクロアルキルから選択される1 つ又は複数の置換基で置換される。
は、-NR(CHCHO)CHCHC(O)-、-NR(CHCHO)CHC(O)-、-S(CHC(O)-又は化学結合から選択され、pは、0-20の整数から選択される。
は、2-7個のアミノ酸からなるペプチド残基から選択され、任意に、アミノ酸は、重水素原子、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、アミノ、ニトロ、アルキル、置換アルキル、アルコキシ及びシクロアルキル又は置換シクロアルキルから選択される1つ又は複数の置換基で置換される。
は、-NR(CR-、-C(O)NR、-C(O)NR(CH-又は化学結合から選択され、ここで、qは、0-6の整数から選択される。
、R及びRは、同じであってもよく異なっていてもよく、それぞれ独立して水素原子、重水素原子、ハロゲン、アルキル、重水素化アルキル、ハロゲン化アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロシクリル、アリール、置換アリール又はヘテロアリールから選択され、
及びRは、同じであってもよく異なっていてもよく、それぞれ独立して水素原子、重水素原子、ハロゲン、アルキル、重水素化アルキル、ハロゲン化アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロシクリル、アリール、置換アリール又はヘテロアリールから選択される。
さらに好ましくは、Lは、-(スクシンイミド-3-イル-N)-Y-C(O)-、-CH-C(O)-NR-Y-C(O)-又は-C(O)-Y-C(O)-から選択される。
Yは、C1-8アルキル、C1-8アルキル-シクロアルキル又は原子数1~8の直鎖若しくは直鎖-環状ヘテロアルキルから選択され、前記ヘテロアルキルは、N、O又はSから選択される1-3個の原子を含み、前記C1-8アルキル、シクロアルキル、直鎖若しくは直鎖-環状ヘテロアルキルは、それぞれ独立して重水素原子、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アミノ、アルキル、カルボキシル、ヘテロアルキル、置換アルキル、アルコキシ又はシクロアルキルから選択される1 つ又は複数の置換基で置換される。
は、-NR(CHCHO)CHCHC(O)-、-NR(CHCHO)CHC(O)-、-S(CHC(O)-又は化学結合から選択され、pは、0-20の整数から選択される。
は、フェニルアラニン(F)、グリシン(G)、バリン(V)、リジン(K)、シトルリン、セリン(S)、グルタミン酸(E)又はアスパラギン酸(D)から選択されるアミノ酸からなるポリペプチド残基であり、好ましくは、フェニルアラニン及びグリシンから選択される1つ、2つ又は複数の的アミノ酸からなるアミノ酸残基である。最も好ましくは、グリシン-グリシン-フェニルアラニン-グリシンからなるテトラペプチド残基である。
は、-NRCR-であり、好ましくは-NHCH-である。
、R及びRは、同じであってもよく異なっていてもよく、それぞれ独立して水素原子、重水素原子、ハロゲン、アルキル、重水素化アルキル、ハロゲン化アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロシクリル、アリール、置換アリール又はヘテロアリールから選択される。
及びRは、同じであってもよく異なっていてもよく、それぞれ独立して水素原子、重水素原子、ハロゲン、アルキル、重水素化アルキル、ハロゲン化アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロシクリル、アリール、置換アリール又はヘテロアリールである。
本発明によれば、一般式(L-X-D)で表される薬物-リンカー化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物が提供される。
式中、Zは、-Y-C(O)-、-CH-C(O)-NR-Y-C(O)-又は-C(O)-Y-C(O)-から選択され、Yは、非制限的に、C1-8アルキル、C1-8アルキル-シクロアルキル又は原子数1~8の直鎖若しくは直鎖-環状ヘテロアルキルから選択され、前記ヘテロアルキルは、N、O又はSから選択される1-3個の原子を含み、前記C1-8アルキル、シクロアルキル、直鎖若しくは直鎖-環状ヘテロアルキルは、それぞれ独立して重水素原子、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アミノ、アルキル、ヘテロアルキル、置換アルキル、アルコキシ、カルボキシル又はシクロアルキルから選択される1つ又は複数の置換基で置換される。
は、-NR(CHCHO)CHCHC(O)-、-NR(CHCHO)CHC(O)-、-S(CHC(O)-又は化学結合から選択され、pは、0-20の整数から選択され、構造における任意のアルキルは、1つ又は複数の重水素原子で置換される。
は、2-7個のアミノ酸からなるペプチド残基から選択される。任意に、アミノ酸は、重水素原子、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、アミノ、ニトロ、アルキル、置換アルキル、アルコキシ及びシクロアルキル又は置換シクロアルキルから選択される1つ又は複数の置換基で置換される。
Rは、重水素原子、C1-6アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール又はヘテロアリールから選択される。
11は、水素原子、重水素原子、ハロゲン、アルキル、重水素化アルキル、ハロゲン化アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、アリール、置換アリール又はヘテロアリールから選択される。
12は、水素原子、重水素原子、ハロゲン、アルキル、ハロゲン化アルキル、重水素化アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロシクリル、アリール、置換アリール又はヘテロアリールから選択され、或いは
11、R12及びそれらが結合した炭素原子は、C3-6シクロアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクリルを構成する。
、Rは、それぞれ独立して水素原子、重水素原子、ハロゲン、アルキル、重水素化アルキル、ハロゲン化アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロシクリル、アリール、置換アリール又はヘテロアリールから選択される。
、R、R10、15は、それぞれ独立して水素、アルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたC1-4アルキルから選択される。
、R2'、R、R3'、R、R4'、R、R5'、R、Rは、それぞれ独立して水素又は重水素から選択される。
、R、R2'、R、R3'、R、R4'、R、R5'、R、R、R、R10、R11及びR12は、少なくとも1つの重水素原子を含む。
好ましくは、一般式(L-X-D)で表される化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物が提供される。
式中、R11、R12は、それぞれ独立して水素原子、重水素原子、ハロゲン、アルキル、重水素化アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたヘテロシクリル、アリール、1つ又は複数の重水素原子で置換されたアリール、置換アリール、ヘテロアリール、1つ又は複数の重水素原子で置換されたヘテロアリールから選択され、或いは
11、R12及びそれらが結合した炭素原子は、C3-6シクロアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたC3-6シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたヘテロシクリルを構成する。
、R、R10、15は、それぞれ独立して水素、アルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたC1-4アルキル、完全に重水素化されたC1-4アルキル、置換アルキルから選択される。
、R2'、R、R3'、R、R4'、R、R5'、R、Rは、それぞれ独立して水素又は重水素から選択される。
Acは、式cで表される親水性構造単位を有し、この構造には、アミノとカルボキシルを同時に含み、Xは、アミノとカルボキシルを結合した足場であって、C1-10ヒドロカルビレン基又は置換ヒドロカルビレン基である。前記ヒドロカルビレン基又は置換ヒドロカルビレン基は、1つ又は複数の重水素原子で置換されていてもよい。Acは、アミノ官能基を介して構造式L-X-Dに示される2位メチレン炭素に結合される。
さらに好ましくは、その互変異性体、メソ体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー若しくはそれらの混合物である。ここで、Acは、グリシン、α-アラニン、β-アラニン、(D/L)グルタミン酸から選択される。
好ましくは、重水素化カンプトテシン系誘導体、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物は、
から選択される。
本発明によれば、カンプトテシン系誘導体、カンプトテシン-リンカー化合物、その互変異性体、メソ体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー若しくはそれらの混合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物と、リガンドユニットとが結合された一般式(Ab-L-X-Dr)で表される抗体-薬物複合体、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物が提供される。
式中、R、R、R10は、それぞれ独立して水素原子、重水素原子、1つ又は複数の重水素原子で置換されたC1-6アルキル、C1-6アルキル、置換アルキル、アリール、1つ又は複数の重水素原子で置換されたアリール、ヘテロアリール、1つ又は複数の重水素原子で置換されたヘテロアリールから選択される。
、R2'、R、R3'、R、R4'、R、R5'、R、Rは、それぞれ独立して水素又は重水素から選択される。
Xは、-C(O)-CR-(CR-O-である。
、Rは、それぞれ独立して水素原子、重水素原子、ハロゲン、アルキル、重水素化アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキルアルキル、アルコキシアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されアルコキシアルキル、ヘテロシクリル、アリール、置換アリール又はヘテロアリールから選択され、或いは
、R及びそれらが結合した炭素原子は、C3-6シクロアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたC3-6シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたヘテロシクリルを構成する。
、Rは、同じであってもよく異なっていてもよく、それぞれ独立して水素原子、重水素原子、ハロゲン、C1-6アルキル、ハロゲン化アルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたC1-6アルキル、アルコキシ、1つ又は複数の重水素原子で置換されたアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキル、ヘテロシクリル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたヘテロシクリルであり、或いは
、R及びそれらが結合した炭素原子は、C3-6シクロアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたC3-6シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたヘテロシクリルを構成する。
nは、0-4の整数から選択される。
Lは、結合ユニットである。
式-L-X-Dにおける波線は、水素原子を示すか、又はジョイントユニット若しくは結合標的細胞で発現する抗原の抗体に共有結合される。
好ましくは、結合ユニットL-は、-L-L-L-L-であり、そのL端は抗体に結合され、L端はXに結合される。
は、-(スクシンイミド-3-イル-N)-Y-C(O)-、-CH-C(O)-NR-Y-C(O)-又は-C(O)-Y-C(O)-から選択される。
Yは、C1-8アルキル、C1-8アルキル-シクロアルキル又は原子数1~8の直鎖若しくは直鎖-環状ヘテロアルキルから選択され、前記ヘテロアルキルは、N、O又はSから選択される1-3個の原子を含み、前記C1-8アルキル、シクロアルキル、直鎖若しくは直鎖-環状ヘテロアルキルは、それぞれ独立して重水素原子、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アミノ、アルキル、カルボキシル、ヘテロアルキル、置換アルキル、アルコキシ又はシクロアルキルから選択される1つ又は複数の置換基で置換される。
は、-NR(CHCHO)CHCHC(O)-、-NR(CHCHO)CHC(O)-、-S(CHC(O)-又は化学結合から選択され、ここで、pは0-20の整数から選択される。
は、2-7個のアミノ酸からなるペプチド残基であり、任意に、アミノ酸は、重水素原子、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、アミノ、ニトロ、アルキル、置換アルキル、アルコキシ及びシクロアルキル又は置換シクロアルキルから選択される1つ又は複数の置換基で置換される。
は、-NR(CR-、-C(O)NR、-C(O)NR(CH-又は化学結合から選択され、qは、0-6の整数から選択される。
、R及びRは、同じであってもよく異なっていてもよく、それぞれ独立して水素原子、重水素原子、ハロゲン、アルキル、重水素化アルキル、ハロゲン化アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロシクリル、アリール、置換アリール又はヘテロアリールから選択される。
及びRは、同じであってもよく異なっていてもよく、それぞれ独立して水素原子、重水素原子、ハロゲン、アルキル、重水素化アルキル、ハロゲン化アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロシクリル、アリール、置換アリール又はヘテロアリールから選択される。
mは、1-10の整数又は小数から選択される。
Abは、抗体、抗体断片、標的タンパク質又はFc-融合タンパク質である。
Lは、結合ユニットである。
さらに好ましくは、Abは、抗体であり、そのヘテロ原子を介して結合ユニットと連結結合を形成することができる。前記抗体は、マウス抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、完全ヒト抗体、抗体断片、二重特異性抗体及び多重特異性抗体から選択される。
さらに好ましくは、前記抗体は、抗EGFRvIII抗体、抗DLL-3抗体、抗PSMA抗体、抗CD70抗体、抗MUC16抗体、抗ENPP3抗体、抗TDGF1抗体、抗ETBR抗体、抗MSLN抗体、抗TIM-1抗体、抗LRRC15抗体、抗LIV-1抗体、抗CanAg/AFP抗体、抗cladin 18.2抗体、抗Mesothelin抗体、抗HER2(ErbB2)抗体、抗EGFR抗体、抗c-MET抗体、抗SLITRK6抗体、抗KIT/CD117抗体、抗STEAP1抗体、抗SLAMF7/CS1抗体、抗NaPi2B/SLC34A2抗体、抗GPNMB抗体、抗HER3(ErbB3)抗体、抗MUC1/CD227抗体、抗AXL抗体、抗CD166抗体、抗B7-H3(CD276)抗体、抗PTK7/CCK4抗体、抗PRLR抗体、抗EFNA4抗体、抗5T4抗体、抗NOTCH3抗体、抗Nectin 4抗体、抗TROP-2抗体、抗CD142抗体、抗CA6抗体、抗GPR20抗体、抗CD174抗体、抗CD71抗体、抗EphA2抗体、抗LYPD3抗体、抗FGFR2抗体、抗FGFR3抗体、抗FRα抗体、抗CEACAMs抗体、抗GCC抗体、抗Integrin Av抗体、抗CAIX抗体、抗P-cadherin抗体、抗GD3抗体、抗Cadherin 6抗体、抗LAMP1抗体、抗FLT3抗体、抗BCMA抗体、抗CD79b抗体、抗CD19抗体、抗CD33抗体、抗CD56抗体、抗CD74抗体、抗CD22抗体、抗CD30抗体、抗CD37抗体、抗CD138抗体、抗CD352抗体、抗CD25抗体、抗CD123抗体、抗CD47抗体から選択される1つ又は複数の標的を標的とする抗体である。
好ましくは、抗体-薬物複合体、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物は、非制限的に
から選択される。
ここで、mは、1-10の整数又は小数から選択される。Abは、抗体、抗体断片、標的タンパク質、Fc-融合タンパク質などである。
本発明によれば、化合物(L-X-D)の製造方法が提供される。下記の合成ステップを含む。
本発明によれば、一般式(Ab-L-X-Dr)で表される抗体-薬物複合体、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物の製造方法が提供される。以下のステップを含む。
抗体、抗体断片、標的タンパク質、Fc-融合タンパク質などと、一般式(La-X-D)とのカップリング反応により一般式(Ab-L-X-D)が得られる。
本発明によれば、治療有効量の抗体-薬物複合体、その薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物、及び薬学的に許容される担体、希釈剤又は賦形剤を含む医薬組成物が提供される。
本発明によれば、腫瘍を治療又は予防するための薬物の製造におけるカンプトテシン系誘導体、その抗体-薬物複合体、その互変異性体、メソ体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー若しくはそれらの混合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒化合物、及び薬学的に許容される担体、希釈剤又は賦形剤の使用が提供される。
好ましくは、前記腫瘍は、非制限的に、乳がん、卵巣がん、子宮頸がん、子宮がん、前立腺がん、腎臓がん、尿路がん、膀胱がん、肝臓がん、胃がん、子宮内膜がん、唾液腺がん、食道がん、肺がん、結腸がん、直腸がん、結腸直腸がん、骨がん、皮膚がん、甲状腺がん、膵臓がん、黒色腫、神経膠腫、神経芽腫、多形神経膠芽腫、肉腫、リンパ腫又は白血病などの固形腫瘍又は血液腫瘍から選択される。
略語と定義
別段の定義がない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語及び科学用語は、本開示が属する技術分野の通常の技術者によって一般的に理解されるものと同じである。本明細書に記載されているものと類似又は同等の任意の方法及び材料もまた、本開示の実施又は試験に使用することができるが、例示的な方法及び材料は、本明細書に記載されている。本発明を説明及び主張する際に、以下の用語は、以下の定義に従って使用される。
本明細書に商品名称が使用される際に、この商品名称に係る製品の製剤、ジェネリック医薬品、及び有効成分の部分を含めることを意図している。
別段の定義がない限り、本明細書で使用される下記の用語及びフレーズは、以下の意味を有することを意図している。本明細書において商標名称を使用する場合、文脈が別段の指示をしない限り、商標名称は、この商標名称に係る製品の処方、一般的に使用されている薬物及び有効薬物成分を含む。
反対に述べられていない限り、本明細書及び特許請求の範囲で使用される用語は、以下に記載されるのと同じ意味を有する。
「リガンド」という用語は、標的細胞に関連する抗原又は受容体を認識して結合することができる高分子化合物を指す。リガンドの役割は、リガンドが結合する標的細胞集団に薬物を提示することである。このようなリガンドは、タンパク質ホルモン、レクチン、成長因子、抗体、又は細胞に結合できる他の分子を含むが、これらに限定されない。本発明の実施形態において、リガンドはAbで表される。リガンドは、リガンド上のヘテロ原子を介して結合ユニットに結合することができる。好ましくは抗体又はその抗原結合断片である。前記抗体は、キメラ抗体、ヒト化抗体、完全ヒト抗体及びマウス抗体から選択され、好ましくはモノクローナル抗体である。
リガンドユニットは、標的部分に特異的に結合する標的化剤である。リガンドは、細胞成分に特異的に結合するか、又は細胞成分若しくは他の目の標的分子に結合することができる。標的部分又は標的は通常、細胞表面上である。いくつかの実施形態において、リガンドユニットの機能は、リガンドユニットと相互作用する特定の標的細胞集団に薬物ユニットを送達することである。リガンドは、タンパク質、ポリペプチド、ペプチド、及び糖などの非タンパク質を含むが、これらに限定されない。適切なリガンドユニットは、例えば、全長(無傷)抗体及びその抗原結合断片などの抗体を含む。リガンドユニットは、非抗体標的化剤である実施形態において、ペプチド若しくはポリペプチド、又は非タンパク質分子であってもよい。このような標的化剤の例には、インターフェロン、リンホカイン、ホルモン、成長及びコロニー刺激因子、ビタミン、栄養素輸送分子、又は他の任意の細胞結合分子若しくは物質が含まれる。いくつかの実施形態において、結合ユニットは、リガンドの硫黄原子に共有結合する。いくつかの態様では、硫黄原子は、システイン残基の硫黄原子であり、抗体の鎖間ジスルフィド結合を形成する。別の態様では、硫黄原子は、リガンドユニットが導入されたシステイン残基の硫黄原子であり、抗体の鎖間ジスルフィド結合を形成する。別の態様では、硫原子は、リガンドユニットが(例えば、部位特異的変異誘発又は化学反応により)導入されたシステイン残基の硫黄原子である。別の態様では、結合ユニットに結合した硫黄原子は、抗体の鎖間ジスルフィド結合のシステイン残基及びリガンドユニットが(例えば、部位特異的変異誘発又は化学反応により)導入されたシステイン残基から選択される。いくつかの実施形態において、Kabat EA et al.,(1991),Sequences of proteIns of ImmunologIcal Interest, FIfth EdItIon, NIH publIcatIon 91-3242.2記載のEUインデックス番号システムが使用される。
本明細書において、「抗体」又は「抗体ユニット」という用語は、それが属する範囲内において、抗体構造の任意の部分を含む。このユニットは、受容体、抗原、又は標的細胞集団が保有する他の受容体ユニットと結合し、反応的に関連し、或いは複合体を形成することができる。抗体は、治療又は生物学的修飾される細胞集団の一部と結合し、複合体を形成し、又は反応することができるいかなるタンパク質又はタンパク質様分子であってもよい。本発明において、抗体薬物複合体を構成する抗体は、元の野生状態の抗原結合能力を維持することができる。したがって、本発明の抗体は、好ましくは、抗原に特異的に結合することができる。係る抗原は、例えば、腫瘍関連抗原(TAA)、細胞表面受容体タンパク質及び他の細胞表面分子、細胞生存の調節因子、細胞増殖の調節因子、組織の成長と分化に関連する分子(既知又は予測可能な機能性があるもの)、リンホカイン、サイトカイン、細胞周期調節に関与する分子、血管新生に関与する分子、及び血管新生に関連する分子(既知又は予測可能な機能性があるもの)。本明細書に記載のように、腫瘍関連因子は、クラスター分化因子(CDタンパク質など)であってもよい。
抗体薬物複合体に使用される抗体には、細胞表面受容体及び腫瘍関連抗原に対する抗体が含まれるが、これらに限定されない。このような腫瘍関連抗原は当技術分野で周知であり、抗体を調製するための当技術分野で周知の方法及び情報によって調製することができる。がんの診断と治療のための効果的な細胞レベルの標的を開発するために、研究者は膜貫通型又は他の腫瘍関連ポリペプチドを見つけている。これらの標的は、1つ又は複数の非がん細胞の表面ではほとんど又はまったく発現しないが、1つ又は複数のがん細胞の表面で特異的に発現することができる。通常、このような腫瘍関連ポリペプチドは、非がん細胞の表面と比較して、がん細胞の表面でより過剰発現されている。このような腫瘍関連因子を特定することで、抗体によるがん治療の特異的標的特性を大幅に改善することができる。便宜上、当該技術分野でよく知られている抗原関連の情報(名前、その他の名称、GenBankアクセッション番号など)を以下に示す。腫瘍関連抗原に対応する核酸及びタンパク質配列は、Genbankなどの公開データベースで見つけることができる。抗体標的に対応する腫瘍関連抗原は、全てのアミノ酸配列変異体及びアイソタイプを含み、参考文献に確認された配列と少なくとも70%,80%,85%,90%,又は95%の同一性を有し、或いは参考文献に記載の腫瘍関連抗原の配列と完全に一致する生物学的特性及び特徴を有する。
「阻害」又は「抑制」という用語は、検出可能な量を減少させること、又は完全に防ぐことを指す。
「がん」という用語は、無秩序な細胞増殖を特徴とする生理学的状態又は疾患を指す。「腫瘍」にはがん細胞が含まれます。
「自己免疫疾患」という用語は、個人自身の組織又はタンパク質を標的とすることに起因する疾患又は障害である。
「薬物」という用語は、Dとして示され得る細胞毒性薬物を指し、腫瘍細胞の正常な成長を強力に妨害することができる化学分子である。細胞毒性薬は、原則として、十分に高い濃度で腫瘍細胞を殺すことができるが、特異性がないため、腫瘍細胞を殺す一方で、正常細胞のアポトーシスを引き起こし、深刻な副作用を引き起こす恐れがある。この用語は、細菌、真菌、植物若しくは動物に由来の小分子毒素又は酵素活性毒素などの毒素、放射性同位元素(例えば、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、BI212、P32及びLuの放射性同位元素)、毒性薬物、化学療法薬、抗生物質、及びリボリシンを含むが、毒性薬物であることが好ましい。
「リンカー」、「結合断片」又は「結合ユニット」という用語は、片端がリガンドに結合し、他端が薬物に結合する化学構造断片又は結合であり、他の結合ユニットに結合してから薬物に結合してもよい。
結合ユニットは、ストレッチャ、スペーサ及びアミノ酸ユニットを含み、当該技術分野に既知の方法(例えば、US2005-0238649A1に記載の方法)に従って合成することができる。結合ユニットは、細胞内での薬物の放出を促進する「切断可能な結合ユニット」であり得る。例えば、酸に不安定な結合ユニット(例えば、ヒドラゾン)、プロテアーゼ感受性(例えば、ペプチダーゼ感受性)結合ユニット、光に不安定な結合ユニット、ジメチル結合ユニット、又はジスルフィド含有結合ユニットを使用することができる(CharI et al.Cancer Research 52:127-131,1992;U.S. Patent No.5,208,020)。
細胞内の薬物放出のメカニズムによって、本明細書に記載の「結合ユニット」又は「抗体薬物複合体の結合ユニット」は、切断不可な結合ユニットと切断可能な結合ユニットの2種類に分けられる。切断不可な結合ユニットを含む抗体薬物複合体の薬物放出メカニズムは、以下の通りである。複合体が抗原に結合して細胞に取り込まれた後、抗体はリソソーム内で酵素的に加水分解され、低分子薬、結合ユニット及び抗体アミノ酸残基からなる活性分子を放出する。これによる薬物分子構造の変化は、その細胞毒性を低下させることがないとともに、活性分子が帯電しているため(アミノ酸残基)、近隣する細胞に浸透することがない。従って、このような薬物は、標的抗原(抗原陰性細胞)を発現しない隣接する腫瘍細胞を殺さない(傍観者効果;bystander effect)(Ducry et al.,2010,BIoconjugate Chem.21:5-13)。
「リガンド薬物複合体」という用語は、抗体が安定した結合ユニットを介して生物活性を有する薬に結合することをいう。本発明において、「リガンド薬物複合体」は、抗体薬物複合体(antIbody drug conjugate,ADC)は、好ましくはモノクローナル抗体又は抗体断片を安定した結合ユニットにより生物活性を有する毒性薬物に結合することをいう。
本明細書で使用されるアミノ酸の3文字コード及び1文字コードは、J.boy.Chem.1968,243,3558に記載されているとおりである。
「アルキル」という用語は、飽和脂肪族炭化水素基を指し、炭素数1-20の直鎖又は分岐状基、好ましくは炭素数1-12のアルキル基、より好ましくは炭素数1-10のアルキル基、最も好ましくは炭素数1-6のアルキル基を含む。非限定的な例として、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、sec-ブチル、n-ペンチル、1,1-ジメチルプロピル、1,2-ジメチルプロピル、2,2-ジメチルプロピル、1-エチルプロピル、2-メチルブチル、3-メチルブチル、n-ヘキシル、1-エチル-2-メチルプロピル、1,1,2-トリメチルプロピル、1,1-ジメチルブチル、1,2-ジメチルブチル、2,2-ジメチルブチル、1,3-ジメチルブチル、2-エチルブチル、2-メチルペンチル、3-メチルペンチル、4-メチルペンチル、2,3-ジメチルブチル、n-ヘプチル、2-メチルヘキシル、3-メチルヘキシル、4-メチルヘキシル、5-メチルヘキシル、2,3-ジメチルペンチル、2,4-ジメチルペンチル、2,2-ジメチルペンチル、3,3-ジメチルペンチル、2-エチルペンチル、3-エチルペンチル、n-オクチル、2,3-ジメチルヘキシル、2,4-ジメチルヘキシル、2,5-ジメチルヘキシル、2,2-ジメチルヘキシル、3,3-ジメチルヘキシル、4,4-ジメチルヘキシル、2-エチルヘキシル、3-エチルヘキシル、4-エチルヘキシル、2-メチル-2-エチルペンチル、2-メチル-3-エチルペンチル、n-ノニル、2-メチル-2-エチルヘキシル、2-メチル-3-エチルヘキシル、2,2-ジエチルペンチル、n-デシル、3,3-ジエチルヘキシル、2,2-ジエチルヘキシル、及びその分岐異性体等が挙げられる。より好ましくは炭素数1-6の低級アルキル基であり、非限定的な例として、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、sec-ブチル、n-ペンチル、1,1-ジメチルプロピル、1,2-ジメチルプロピル、2,2-ジメチルプロピル、1-エチルプロピル、2-メチルブチル、3-メチルブチル、n-ヘキシル、1-エチル-2-メチルプロピル、1,1,2-トリメチルプロピル、1,1-ジメチルブチル、1,2-ジメチルブチル、2,2-ジメチルブチル、1,3-ジメチルブチル、2-エチルブチル、2-メチルペンチル、3-メチルペンチル、4-メチルペンチル、2,3-ジメチルブチルなどが挙げられる。アルキル基は、置換又は非置換であってもよい。置換されている場合、置換基は、いずれかの使用可能な結合点で置換され得る。前記置換基は、好ましくはそれぞれ独立してアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アルキルアミノ基、ハロゲン、メルカプト基、ヒドロキシル基、ニトロ基、シアノ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルコキシ基、ヘテロシクロアルコキシ基、シクロアルキルチオ基、ヘテロシクロアルキルチオ基、オキシ基から選択される1つ又は複数である。
「置換アルキル」という用語は、アルキル基における水素が置換基で置換されることをいう。文脈で別段の定めがない限り、アルキル基の置換基は、-ハロゲン、-OR'、-NR'R''、-SR'、-SIR'R''R'''、-OC(O)R'、-C(O)R'、-COR'、-CONR'R''、-OC(O)NR'R''、-NR''C(O)R'、-NR'-C(O)NR''R'''、-NR''C(O)R'、-NH-C(NH)=NH、-NR'C(NH)=NH、-NH-C(NH)=NR'、-S(O)R'、-S(O)R'、-S(O)NR'R''、-NR'S(O)R''、-CN和-NOから選択される。置換基の数は0-(2m'+1)であり、ここで、m'はこの基における炭素原子の合計である。R'、R''及びR'''はそれぞれ独立して水素、非置換C1-8アルキル基、非置換アリール基、1-3個のハロゲンで置換されたアリール基、非置換C1-8アルキル基、C1-8アルコキシ基若しくはC1-8チオアルコキシ基、又は非置換アリール基-C1-4アルキル基である。R'及びR''が同一の窒素原子に結合した場合、この窒素原子と一緒に3-,4-,5-,6-又は7-員環を形成することができる。例えば、-NR'R''は、1-ピロリジニル基及び4-モルホリニル基を含む。
「ヘテロアルキル」という用語は、N、O及びSから選択される1つ又は複数のヘテロ原子を含むアルキル基を指す。アルキル基は、上記と同義である。
「アルキレン」という用語は、主体アルカンの同じ炭素原子又は異なる炭素原子から2つの水素原子を除去して得られた2つの残基を有する飽和直鎖又は分岐脂肪族炭化水素基を指し、炭素数1-20の直鎖又は分岐状基、好ましくは炭素数1-12、より好ましくは炭素数1-6のアルキレン基を含む。アルキレン基の非限定的な例は、メチレン基(-CH-)、1,1-エチレン基(-CH(CH)-)、1,2-エチレン基(-CHCH)-、1,1-プロピレン基(-CH(CHCH)-)、1,2-プロピレン基(-CHCH(CH)-)、1,3-プロピレン基(-CHCHCH-)、1,4-ブチレン基(-CHCHCHCH-)及び1,5-ブチレン基(-CHCHCHCHCH-)を含むが、これらに限定されない。アルキレン基は置換でも非置換でもよい。置換されている場合、置換基は、いずれかの使用可能な結合点で置換され得る。前記置換基は、好ましくはそれぞれ独立してアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アルキルアミノ基、ハロゲン、メルカプト基、ヒドロキシル基、ニトロ基、シアノ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルコキシ基、ヘテロシクロアルコキシ基、シクロアルキルチオ基、ヘテロシクロアルキルチオ基、オキシ基から選択される1つ又は複数である。
「アルコキシ」という用語は、-O-(アルキル)及び-O-(シクロアルキル)基を指す。アルキル基又はシクロアルキル基は上記と同義である。アルコキシ基の例には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、シクロプロポキシ、シクロブトキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシが含まれるが、これらに限定されない。アルコキシ基は置換でも非置換でもよい。置換されている場合、置換基は、いずれかの使用可能な結合点で置換され得る。前記置換基は、好ましくはそれぞれ独立してアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アルキルアミノ基、ハロゲン、メルカプト基、ヒドロキシル基、ニトロ基、シアノ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルコキシ基、ヘテロシクロアルコキシ基、シクロアルキルチオ基、ヘテロシクロアルキルチオ基から選択される1つ又は複数である。
「シクロアルキル」という用語は、飽和又は一部が不飽和の単環式又は多環式環状炭化水素置換基を指す。シクロアルキル環は、3-20、好ましくは3-12、より好ましくは3-10、最も好ましくは3-8個の炭素原子を含む。単環式シクロアルキル基の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプチル、シクロヘプタトリエニル、シクロオクチルなどを含むが、これらに限定されない。単環式シクロアルキル基は、スピロ、縮合又はブリッジ環のシクロアルキル基を含む。
「スピロヘテロシクリル」という用語は、5員から20員の単環の間で1つの原子(スピロ原子と呼ばれる)を共有する多環式複素環基を指し、その1つ又は複数の環原子は、窒素、酸素又はS(O)m(ここで、mは0から2の整数である)から選択されるヘテロ原子であり、他の環原子は、炭素である。1つ以上の二重結合を含んでもよいが、いずれの環も完全に共役電子系を持っていない。好ましくは6から14員、より好ましくは7から10員である。環間に共有されるスピロ原子の数によって、スピロヘテロシクリルは、モノヘテロシクリル、ジスピロヘテロシクリル又はポリスピロヘテロシクリルに分けられ、好ましくはモノスピロヘテロシクリル又はジスピロヘテロシクリルであり、より好ましくは4員/4員、4員/5員、4員/6員、5員/5員又は5員/6員モノスピロヘテロシクリルである。
「ヘテロシクリル」という用語は、飽和又は一部が不飽和の単環式又は多環式環状炭化水素置換基を指し、3-20個の環構成原子を含み、そのうちの1つ又は複数の環構成原子は窒素、酸素及びS(O)(mは0-2の整数である)から選択されるヘテロ原子であるが、-O-O-、-O-S-又は-S-S-の環部分が除かれ、残りの環構成原子は炭素である。好ましくは3-12個の環構成原子を含み、そのうちの1~4個はヘテロ原子である。より好ましくはシクロアルキル環は3-10個の環構成原子を含む。単環式ヘテロシクリル基の例は、ピロリジニルアルキル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基、モルホリニル基、チオモルホリニル基、ホモピペラジニル基を含むがこれらに限定されない。多環式ヘテロシクリル基は、スピロ、縮合又はブリッジ環のヘテロシクリル基を含む。
「シクロアルキルアルキル」という用語は、アルキル基が1つ又は複数、好ましくは1つのシクロアルキルで置換されたものを指す。アルキル基及びシクロアルキル基は上記と同義である。
「ハロゲン化アルキル」という用語は、アルキル基が1つ又は複数のハロゲンで置換されたものを指す。アルキル基は上記と同義である。
「重水素化アルキル」という用語は、アルキル基が1つ又は複数の重水素原子で置換されていることをいう。アルキル基は上記と同義である。
「ヒドロキシル」という用語は、-OH基を指す。
「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を指す。
「アミノ」という用語は、-NHを指す。「ニトロ」という用語は、-NOを指す。
「アミド」という用語は、-C(O)N-(アルキル)又は(シクロアルキル)基を指し、アルキル基、シクロアルキルは上記と同義である。
「カルボン酸エステル」という用語は、-C(O)O-(アルキル)又は(シクロアルキル)基を指し、アルキル基、シクロアルキルは上記と同義である。
本発明は、重水素化形態をさらに含む。炭素原子に結合した各水素原子は、それぞれ独立して重水素原子で置換することができる。当業者は、関連文献に従って重水素化生成物を合成することができる。重水素化生成物を合成する際に、市販の重水素化出発物質を使用してもよく、常法により重水素化試薬を用いて合成してもよい。重水素化試薬には、重水素水、重水素化メタノール、重水素化ボラン、トリ重水素化ボランテトラヒドロフラン溶液、重水素化アルミニウムリチウム、重水素化ヨードエタン及び重水素化ヨードメタンなどが含まれるが、これらに限定されない。
「抗体」という用語は、鎖間ジスルフィド結合によって連結した2本の同じ重鎖及び2本の同じ軽鎖からなるテトラペプチド鎖構造である免疫グロブリンを指す。免疫グロブリンの重鎖定常領域におけるアミノ酸の組成と配列が異なるため、その抗原性も異なる。これによって、免疫グロブリンは、IgM、IgD、IgG、IgA及びIgEの5つの種類又はアイソタイプに分けられる。対応する重鎖は、それぞれμ鎖、δ鎖、γ鎖、α鎖及びε鎖である。同じタイプのIgは、そのヒンジ領域のアミノ酸組成の違い、及び重鎖のジスルフィド結合の数と位置に応じて、異なるサブクラスに分類することができる。例えば、IgGは、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4に分けられる。軽鎖は、定常領域の違いにより、κ鎖又はλ鎖に分類される。5種類のIgのそれぞれにはκ鎖又はλ鎖を有することができる。本発明に記載の抗体は、好ましくは標的細胞上の細胞表面抗原に対する特異的な抗体である。非制限的な実施例において、抗体は、抗EGFRvIII抗体、抗DLL-3抗体、抗PSMA抗体、抗CD70抗体、抗MUC16抗体、抗ENPP3抗体、抗TDGF1抗体、抗ETBR抗体、抗MSLN抗体、抗TIM-1抗体、抗LRRC15抗体、抗LIV-1抗体、抗CanAg/AFP抗体、抗cladIn 18.2抗体、抗MesothelIn抗体、抗HER2(ErbB2)抗体、抗EGFR抗体、抗c-MET抗体、抗SLITRK6抗体、抗KIT/CD117抗体、抗STEAP1抗体、抗SLAMF7/CS1抗体、抗NaPI2B/SLC34A2抗体、抗GPNMB抗体、抗HER3(ErbB3)抗体、抗MUC1/CD227抗体、抗AXL抗体、抗CD166抗体、抗B7-H3(CD276)抗体、抗PTK7/CCK4抗体、抗PRLR抗体、抗EFNA4抗体、抗5T4抗体、抗NOTCH3抗体、抗NectIn 4抗体、抗TROP-2抗体、抗CD142抗体、抗CA6抗体、抗GPR20抗体、抗CD174抗体、抗CD71抗体、抗EphA2抗体、抗LYPD3抗体、抗FGFR2抗体、抗FGFR3抗体、抗FRα抗体、抗CEACAMs抗体、抗GCC抗体、抗IntegrIn Av抗体、抗CAIX抗体、抗P-cadherIn抗体、抗GD3抗体、抗CadherIn 6抗体、抗LAMP1抗体、抗FLT3抗体、抗BCMA抗体、抗CD79b抗体、抗CD19抗体、抗CD33抗体、抗CD56抗体、抗CD74抗体、抗CD22抗体、抗CD30抗体、抗CD37抗体、抗CD138抗体、抗CD352抗体、抗CD25抗体又は抗CD123抗体のうちの1つ又は複数である。好ましくは、トラスツズマブ(Trastuzumab,商品名HerceptIn)、ペルツズマブ(Pertuzumab;2C4とも呼ばれる。商品名Perjeta)、ニモツズマブ(NImotuzumab,商品名:泰欣生)、EnoblItuzumab、EmIbetuzumab、Inotuzumab、PInatuzumab、BrentuxImab、Gemtuzumab、BIvatuzumab、Lorvotuzumab、cBR96及びGlematumamabである。
「溶媒和物」という用語は、本発明のリガンド薬物複合体と1種又は複数種の溶媒分子から形成された薬学的に許容される溶媒和物を指す。溶媒分子の例には、水、エタノール、アセトニトリル、イソプロパノール、DMSO、酢酸エチルが含まれるが、これらに限定されない。
「薬物担持量」という用語は、式I分子中の各抗体に担持される細胞毒性薬の平均数量を指し、薬物量と抗体量との比として示されてもよい。薬物担持量の範囲として、各抗体(Ab)に0-12、好ましくは1-10個の細胞毒性薬(D)が結合することができる。本発明の実施形態において、薬物担持量はnで示され、例えば1,2,3,4,5,6,7,8,9,10の平均値であってもよい。UV/可視光分光法、質量分析、ELISA試験及びHPLCなどの常法によりカップリング反応後のそれぞれのADC分子上の薬物の平均数を測定することができる。
本発明の一実施形態において、細胞毒性薬物は、結合ユニットを介してリガンドのN端アミノ及び/又はリジン残基のε-アミノに結合される。一般的に、カップリング反応において抗体に結合可能な薬物分子の数は、理論上の最大値よりも小さい。
以下の非制限的な方法によりリガンド細胞毒性薬複合体の担持量を制御することができる。
(1)結合ユニット試薬とモノクローナル抗体とのモル比を制御する。
(2)反応時間及び温度を制御する。
(3)異なる反応試薬を選択する。
通常の医薬組成物の製造は、中国薬局方を参照されたい。
「薬学的に許容される塩」又は「製薬上に許容される塩」という用語は、本発明のリガンド薬物複合体の塩又は本発明に記載の化合物の塩を指す。このような塩は、哺乳動物に使用されるときに安全性及び有効性を有するとともに、適切な生物活性を有する。本発明のリガンド薬物複合体は、少なくとも1つのカルボキシルを有するため、塩基と塩を形成することができる。薬学的に許容される塩の非制限的な例には、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩などが含まれる。
「薬学的に許容される塩」又は「製薬上に許容される塩」という用語は、本発明のリガンド薬物複合体の塩又は本発明に記載の化合物の塩を指す。このような塩は、哺乳動物に使用されるときに安全性及び有効性を有するとともに、適切な生物活性を有する。本発明の抗体薬物複合体化合物は、少なくとも1つのアミノ基を含むため、酸と塩を形成することができる。薬学的に許容される塩の例には、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、コハク酸塩、アスコルビン酸塩、シュウ酸塩、硝酸塩、ソルビン酸塩、リン酸水素塩、リン酸二水素塩、サリチル酸塩、クエン酸水素塩、酒石酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、ギ酸塩、安息香酸塩、メシル酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩が含まれるが、これらに限定されない。
「酸性アミノ酸」とは、アミノ酸の等電点が7未満のアミノ酸を指す。酸性アミノ酸の分子には、通常、1以上のカルボキシル基などの酸性基を有し、構造的には、効果的にイオン化されて 負イオンになることで親水性を向上させることができる。酸性アミノ酸は、天然アミノ酸及び非天然アミノ酸に分けられ得る。
「天然アミノ酸」とは、生合成により得られるアミノ酸を指す。天然アミノ酸は、一般的にL型であるが、例外があり、例えば、グリシンであり、天然に存在するものと生体内で合成されるものを含む。
「非天然アミノ酸」とは、合成により得られるアミノ酸を指す。
以下、具体的な実施例を挙げて本発明をさらに説明するが、これらの実施例は本発明を説明するためにのみ使用され、本発明の範囲を限定することを意図するものではないことを理解されたい。以下の実施例において特定の条件が示されていない試験方法は、通常、従来の条件に従うか、又は製造業者によって提案された条件に従う。特に明記しない限り、すべてのパーセンテージ、割合、比率又は部は重量によるものである。
別段の定義がない限り、本明細書で使用されるすべての専門的及び科学的用語は、当技術分野でよく知られているものと同じ意味を有する。また、記載されたものと類似又は同等の任意の方法及び材料は、全て本発明の方法に適用できる。本明細書に記載の好ましい実施方法及び材料は例示的なものに過ぎない。
実施例1:化合物1及びiso-1の合成
1Lの丸底フラスコに入化合物SM-1(N-(8-アミノ-6-フルオロ-5-メチル-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-イル)アセトアミド,購入)(6.26g,25.0mmol)、SM-2((S)-4-エチル-4-ヒドロキシ-7,8-ジヒドロ-1H-ピランO[3,4-F]インドキサジン-3,6,10(4H)-ケトン,購入)(7.90g,30.0mmol)、p-トルエンスルホン酸ピリジニウム(1.26g,5.0mmol)を入れ、500mLトルエンを加え、加熱還流し、6時間反応させ、HPLCによりSM-2がなくなるまで反応を監視し、反応を停止させた。降温し、氷水浴中で撹拌しながら2時間晶析し、濾過し、真空乾燥し、化合物Ac-1(11.02g,92%)を得た。LC-MSの結果は、[M+H]:478.2であった。
Ac-1(11.02g,23.0mmol)、メタンスルホン酸(55mL)、水(110mL)及びトルエン(55mL)を1L丸底フラスコに混合し、加熱還流した。6時間後に、TLCにより反応を監視し、原料が完全に反応した後、室温下で反応系に500mLメタノールをゆっくりと滴下し、撹拌し続け、滴下終了後に、一晩撹拌し、反応系をそのまま吸引濾過し、メタノールで濾過ケーキを洗浄し、濾液を収集し、濾過ケーキを乾燥し、灰白色固体化合物1(6.58g,54%)を得た。LC-MS結果は、[M+H]:436.2であった。濾液を減圧濃縮し、分取液体クロマトグラフィーにより精製し(移動相:MeCN/HO)、凍結乾燥し、浅茶色固体化合物iso-1(3.71g,37%)を得た。LC-MS結果は、[M+H]:436.2であった。
実施例2:化合物D-D1の合成
1号1000ml三ツ口フラスコを窒素置換して窒素バルーンで保護し、定圧滴下漏斗装置を取り付け、注射器を用いてフラスコに重水(25ml,1.25mol)を加え、0℃で撹拌し、使用に備えた。2号500ml三ツ口フラスコを窒素置換し、1.0MのLiHMDSのTHF溶液(300ml,0.30mol)を加え、0℃で撹拌しながら降温した。そこにDSM1-1(12.00g,54.0mmol)をゆっくりと滴下し、滴下終了後に、5min反応させ、注射器により抽出し、1号フラスコの定圧滴下漏斗にゆっくりと加えて冷却した重水に滴下し、滴下時間は約15minであった。滴下終了後に、5min撹拌し、反応系に飽和塩化アンモニウム300mlを加え、酢酸エチルで3回抽出し、有機相を合わせ、有機相を水で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮後、カラムクロマトグラフィーにより分離して8.33g無色油状液体DSM1-2(収率69%)を得た。H-NMRにより検出し、カルボニルのα位の水素の積分値に基づいて重水素化の状況を判断した結果、重水素化されていない部分は約1.7%であった。
250ml一ツ口フラスコに50mlジクロロメタン及びDSM1-2(8.33g,37.3mmol)を入れ、0℃で撹拌し、50mlのTFAを加え、室温に昇温して約1h撹拌し、TLCにより完全に反応したことを確認した後、30℃で反応液を減圧濃縮し、DCMで残留したTFAを除去し、オイルポンプで15min減圧乾燥し、油状物である粗生成物を得てそのまま次の反応に使用した。この粗生成物に100mlメタノールを加えて溶解させ、10%Pd/C(5.00g)を加え、水素置換して水素バルーン装置を増設し、室温で約2h反応させ、TLCにより原料が完全に反応したことを確認した後、吸引濾過し、濾過ケーキをメタノールで2回洗浄した。濾液を合わせ、減圧濃縮し、オイルポンプにより減圧乾燥し、浅黄色油状液体DSM-1(2.85g,99%)を得てそのまま使用した。
25ml丸底フラスコに化合物1(100.3mg,0.19mmol)、DSM-1(43.0mg,0.56mmol)、HATU(107.2mg,0.28mmol)、HOBt(38.1mg,0.28mmol)及び5ml超乾燥DMFを入れ、フラスコ口を液封した。それを氷水浴下で10分間撹拌した後、DIEA(95uL,0.57mmol)を加え、撹拌しながら室温に昇温した。TLCにより反応の進行を監視し、原料が5%未満となるように約3h反応させ、反応系を分取液体クロマトグラフィーにより分離し、凍結乾燥し、黄色固体D-D1(64.0mg,収率69%)を得た。
LC-MS結果は、 [M+H]+:495.2であった。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.38 (d, J=9.2 Hz, 1H), 7.64 (d, J=11.2 Hz, 1H), 7.25 (s, 1H), 6.51 (s, 1H), 5.60-5.41 (m, 2H), 5.39 (s, 2H), 5.09 (d, J=18.8 Hz, 1H), 4.92 (d, J=18.8 Hz, 1H), 3.97(s, 1H), 3.22-2.98 (m, 2H), 2.29 (s, 3H), 2.22-2.08 (m, 2H), 1.95-1.73 (m, 2H), 0.86 (t, J=7.2 Hz, 3H).
実施例3:化合物D-D2の合成
25ml丸底フラスコに化合物iso-1(82.5mg,0.19mmol)、DSM-1(43.1mg,0.56mmol)、HATU(107.2mg,0.28mmol)、HOBt(38.2mg,0.28mmol)及び5ml超乾燥DMFを入れ、フラスコ口を液封した。それを氷水浴下で10分間撹拌した後、DIEA(95uL,0.57mmol)を加え、撹拌しながら室温に昇温した。TLCにより反応の進行を監視し、原料が5%未満となるように約3h反応させ、反応系を分取液体クロマトグラフィーにより分離し、凍結乾燥し、黄色固体D-D2(67.8mg、収率73%)を得た。
LC-MS結果は、 [M+H]+:495.1であった。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.38 (d, J=9.0 Hz, 1H), 7.65 (d, J=10.9 Hz, 1H), 7.25 (s, 1H), 6.51 (s, 1H), 5.53 (dt, J=9.1, 6.0 Hz, 1H), 5.41 (s, 2H), 5.12 (d, J=19.1 Hz, 1H), 4.92 (d, J=18.9 Hz, 1H), 3.99 (s, 1H), 3.10 (qt, J=16.7, 6.1 Hz, 2H), 2.29 (d, J=1.8 Hz, 3H), 2.16 (q, J=6.4 Hz, 2H), 2.00-1.81 (m, 2H), 0.91 (t, J=7.3 Hz, 3H).
実施例4:化合物D-D3の合成
1号1000ml三ツ口フラスコを窒素置換して窒素バルーンで保護し、定圧滴下漏斗を取り付け、注射器を用いてフラスコに重水を加え(20ml,1.00mol)、0℃で撹拌し、使用に備えた。2号500ml三ツ口フラスコを窒素置換し、1.0MのLiHMDSのTHF溶液(200ml,0.20mol)を加え、0℃で撹拌しながら降温した。そこにDSM2-1(10.00g,42.3mmol)をゆっくりと滴下し、滴下終了後に、5min反応させ、注射器により抽出し、1号フラスコの定圧滴下漏斗にゆっくりと加えて冷却した重水に滴下し、滴下時間は約12minであった。滴下終了後に、5min撹拌し、反応系に飽和塩化アンモニウム200mlを加え、酢酸エチルで3回抽出し、有機相を合わせ、有機相を水で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮後、カラムクロマトグラフィーにより分離し、5.07g無色油状液体DSM2-2(収率50%)を得た。H-NMRにより検出し、カルボニルのα位の水素の積分値に基づいて重水素化の状況を判断した結果、カルボニルのα位の水素はほとんどなくなり、重水素化されていない部分は約1%であった。
150ml一ツ口フラスコに40mlジクロロメタン及びDSM2-2(5.07g,21.4mmol)を入れ、0℃で撹拌し、20mlのTFAを加え、室温に昇温して約1h撹拌し、TLCにより完全に反応したことを確認した後、30℃で反応液を減圧濃縮し、DCMで残留したTFAを除去し、オイルポンプで15min減圧乾燥し、油状物である粗生成物を得てそのまま次の反応に使用した。この粗生成物に50mlメタノールを加えて溶解させ、10%のPd/C(2.00g)を加え、水素置換して水素バルーン装置を増設し、室温で約2h反応させ、TLCにより原料が完全に反応したことを確認した後、吸引濾過し、濾過ケーキをメタノールで2回洗浄した。濾液を合わせ、減圧濃縮し、オイルポンプにより減圧乾燥し、浅黄色油状液体DSM-2(1.84g,94%)を得てそのまま使用した。
25ml丸底フラスコに化合物1(100.4mg,0.19mmol)、DSM-2(51.3mg,0.56mmol)、HATU(107.1mg,0.28mmol)、HOBt(38.3mg,0.28mmol)及び5ml超乾燥DMFを加え、フラスコ口を液封した。それを氷水浴下で10分間撹拌した後、DIEA(95uL,0.57mmol)を加え、撹拌しながら室温に昇温した。TLCにより反応の進行を監視し、原料が5%未満となるように約3h反応させ、反応系を分取液体クロマトグラフィーにより分離し、凍結乾燥し、黄色固体75.9mg(収率79%)を得た。
LC-MS結果は、[M+H]+:509.2であった。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.35 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.64 (d, J=10.8 Hz, 1H), 7.26 (s, 1H), 6.53 (s, 1H), 5.56 (d, J=5.2 Hz, 1H), 5.48(dd, J=14.0, 6.4 Hz, 1H), 5.40(s, 2H), 5.09 (d, J=18.8 Hz, 1H), 4.89 (d, J=18.8 Hz, 1H), 3.22-3.11 (m, 1H), 3.11-3.00 (m, 1H), 2.29 (s, 3H), 2.22-2.09 (m, 2H), 1.92-1.78 (m, 2H), 1.32 (s, 3H), 0.87 (t, J=7.2 Hz, 3H).
実施例5:化合物D-D4の合成
25ml丸底フラスコに化合物iso-1(82.8mg,0.19mmol)、DSM-2(50.9mg,0.56mmol)、HATU(107.4mg,0.28mmol)、HOBt(38.0mg,0.28mmol)及び5ml超乾燥DMFを入れ、フラスコ口を液封した。それを氷水浴下で10分間撹拌した後、DIEA(95uL,0.57mmol)を加え、撹拌しながら室温に昇温した。TLCにより反応の進行を監視し、原料が5%未満となるように約3h反応させ、反応系を分取液体クロマトグラフィーにより分離し、凍結乾燥し、黄色固体70.7mg(収率74%)を得た。
LC-MS結果は、[M+H]+:509.3であった。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.46 (d, J=9.2 Hz, 1H), 7.71 (d, J=10.9 Hz, 1H), 7.29 (s, 1H), 6.53 (s, 1H), 5.68 (d, J=4.9 Hz, 1H), 5.54 (q, J=7.3 Hz, 1H), 5.42 (s, 2H), 5.20 (d, J=19.0 Hz, 1H), 4.93 (d, J=18.9 Hz, 1H), 3.25-3.01 (m, 2H), 2.32 (s, 3H), 2.14 (q, J=6.5 Hz, 2H), 1.96-1.80 (m, J=7.1 Hz, 2H), 1.42 (s, 3H), 0.90 (t, J=7.2 Hz, 3H).
実施例6:化合物D-D5の合成
1号1000ml三ツ口フラスコを窒素置換して窒素バルーンで保護し、定圧滴下漏斗と取り付け、注射器を用いてフラスコに重水(30ml,1.50mol)を加え、0℃で撹拌し、使用に備えた。2号500ml三ツ口フラスコを窒素置換し、1.0MのLiHMDSのTHF溶液(350ml,0.35mol)を加え、0℃で撹拌しながら降温した。そこにDSM3-1(20.32g,70.0mmol)をゆっくりと滴下し、滴下終了後に、5min反応させ、注射器により抽出し、1号フラスコの定圧滴下漏斗にゆっくりと加えて冷却した重水に滴下し、滴下時間は約12minであった。滴下終了後に、5min撹拌し、反応系に飽和塩化アンモニウム350mlを加え、酢酸エチルで3回抽出し、有機相を合わせ、有機相を水で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮後、カラムクロマトグラフィーにより分離し、7.15g浅黄色油状液体DSM3-2(収率35%)を得た。H-NMRにより検出し、カルボニルのα位の水素の積分値に基づいて重水素化の状況を判断した結果、カルボニルのα位の水素はほとんどなくなり、重水素化されていない部分は1%であった。
150ml一ツ口フラスコに40mlジクロロメタン及びDSM3-2(7.15g,24.5mmol)を加え、0℃で撹拌し、20mlのTFAを加え、室温に昇温して約1h撹拌し、TLCにより完全に反応したことを確認した後、30℃で反応液を減圧濃縮し、DCMで残留したTFAを除去し、オイルポンプで15min減圧乾燥し、油状物である粗生成物を得てそのまま次の反応に使用した。この粗生成物に50mlメタノールを加えて溶解させ、10%Pd/C(3.50g)を加え、水素置換して水素バルーン装置を増設し、室温で約2h反応させ、TLCにより原料が完全に反応したことを確認した後、吸引濾過し、濾過ケーキをメタノールで2回洗浄した。濾液を合わせ、減圧濃縮し、オイルポンプにより減圧乾燥し、浅黄色油状液体DSM-3(3.54g,97%)を得てそのまま使用した。
25ml丸底フラスコに化合物1(100.8mg,0.19mmol)、DSM-3(81.3mg,0.56mmol)、HATU(106.8mg,0.28mmol)、HOBt(38.5mg,0.28mmol)及び5ml超乾燥DMFを加え、フラスコ口を液封した。それを氷水浴下で10分間撹拌した後、DIEA(95uL,0.57mmol)を加え、撹拌しながら室温に昇温した。TLCにより反応の進行を監視し、原料が5%未満となるように約3h反応させ、反応系を分取液体クロマトグラフィーにより分離し、凍結乾燥し、黄色固体63.1mg(収率59%)を得た。
LC-MS結果は、[M+H]+:562.1であった。
実施例7:化合物D-D6の合成
25ml丸底フラスコに化合物iso-1(82.3mg,0.19mmol)、DSM-3(81.5mg,0.56mmol)、HATU(107.2mg,0.28mmol)、HOBt(38.3mg,0.28mmol)及び5ml超乾燥DMFを入れ、フラスコ口を液封した。それを氷水浴下で10分間撹拌した後、DIEA(95uL,0.57mmol)を加え、撹拌しながら室温に昇温した。TLCにより反応の進行を監視し、原料が5%未満となるように約3h反応させ、反応系を分取液体クロマトグラフィーにより分離し、凍結乾燥し、黄色固体66.1mg(収率62%)を得た。
LC-MS結果は、[M+H]+:562.2であった。。
実施例8:化合物D-D7の合成
1号1000ml三ツ口フラスコを窒素置換して窒素バルーンで保護し、定圧滴下漏斗を取り付け、注射器を用いてフラスコに重水を加え(30ml,1.50mol)、0℃で撹拌し、使用に備えた。2号500ml三ツ口フラスコを窒素置換し、1.0MのLiHMDSのTHF溶液(350ml,0.35mol)を加え、0℃で撹拌しながら降温した。そこにDSM4-1(18.36g,70.0mmol)をゆっくりと滴下し、滴下終了後に、5min反応させ、注射器により抽出し、1号フラスコの定圧滴下漏斗にゆっくりと加えて冷却した重水に滴下し、滴下時間は約12minであった。滴下終了後に、5min撹拌し、反応系に飽和塩化アンモニウム350mlを加え、酢酸エチルで3回抽出し、有機相を合わせ、有機相を水で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮後、カラムクロマトグラフィーにより分離し、7.58g浅黄色油状液体DSM4-2(収率41%)を得た。H-NMRにより検出し、カルボニルのα位の水素の積分値に基づいて重水素化の状況を判断した結果、カルボニルのα位の水素はほとんどなくなり、重水素化されていない部分は約0.7%であった。
150ml一ツ口フラスコに60mlジクロロメタン及びDSM4-2(7.58g,28.8mmol)を入れ、0℃で撹拌し、20mlのTFAを加え、室温に昇温して約1h撹拌し、TLCにより完全に反応したことを確認した後、30℃で反応液を減圧濃縮し、DCMで残留したTFAを除去し、オイルポンプで15min減圧乾燥し、油状物である粗生成物を得てそのまま次の反応に使用した。この粗生成物に50mlメタノール溶解を加え、10%Pd/C(4.01g)を加え、水素置換して水素バルーン装置を増設し、室温で約2h反応させ、TLCにより原料が完全に反応したことを確認した後、吸引濾過し、濾過ケーキをメタノールで2回洗浄した。濾液を合わせ、減圧濃縮し、オイルポンプにより減圧乾燥し、ほぼ無色油状液体DSM-4(3.27g,97%)を得てそのまま使用した。
25ml丸底フラスコに化合物1(100.7mg,0.19mmol)、DSM-4(65.9mg,0.56mmol)、HATU(107.8mg,0.28mmol)、HOBt(38.9mg,0.28mmol)及び5ml超乾燥DMFを入れ、フラスコ口を液封した。それを氷水浴下で10分間撹拌した後、DIEA(95uL,0.57mmol)を加え、撹拌しながら室温に昇温した。TLCにより反応の進行を監視し、原料が5%未満となるように約3h反応させ、反応系を分取液体クロマトグラフィーにより分離し、凍結乾燥し、黄色固体71.3mg(収率70%)を得た。
LC-MS結果は、[M+H]+:535.2であった。
実施例9:化合物D-D8の合成
25ml丸底フラスコに化合物iso-1(82.7mg,0.19mmol)、DSM-4(65.6mg,0.56mmol)、HATU(107.3mg,0.28mmol)、HOBt(38.9mg,0.28mmol)及び5ml超乾燥DMFを入れ、フラスコ口を液封した。それを氷水浴下で10分間撹拌した後、DIEA(95uL,0.57mmol)を加え、撹拌しながら室温に昇温した。TLCにより反応の進行を監視し、原料が5%未満となるように約3h反応させ、反応系を分取液体クロマトグラフィーにより分離し、凍結乾燥し、黄色固体65.3mg(収率64%)を得た。
LC-MS結果は、[M+H]+:535.2であった。
実施例10:化合物D-D9の合成
1L三ツ口フラスコを窒素バルーンで保護し、300mLの新たに蒸留したTHF及び1.0MのLiHMDSのTHF溶液(200ml,0.20mol)を入れ、-78℃で撹拌しながら降温した。そこにDSM1-1(22.23g,0.10mol)をゆっくりと滴下し、滴下終了後に、30min反応させ、そこにCDI(10mL,0.20mol)を滴下した。滴下終了後に、15min撹拌し、反応を室温に昇温してさらに15min撹拌し、反応系に飽和塩化アンモニウム300mlを加え反応をクエンチングし、酢酸エチルで3回抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮後にカラムクロマトグラフィーにより分離した。分離して13.88g浅黄色油状液体DSM5-1(収率58%)を得た。
150ml一ツ口フラスコに40mlジクロロメタン及びDSM5-1(4.79g,20.0mmol)を入れ、0℃で撹拌し、20mlのTFAを加え、室温に昇温して約1h撹拌し、TLCにより完全に反応したことを確認した後、30℃で反応液を減圧濃縮し、DCMで残留したTFAを除去し、オイルポンプで15min減圧乾燥し、油状物である粗生成物を得てそのまま次の反応に使用した。この粗生成物に50mlメタノール溶解を加え、10%Pd/C(2.56g)を加え、水素置換して水素バルーン装置を増設し、室温で約2h反応させ、TLCにより原料が完全に反応したことを確認した後、吸引濾過し、濾過ケーキをメタノールで2回洗浄した。濾液を合わせ、減圧濃縮し、オイルポンプにより減圧乾燥し、ほぼ無色油状液体DSM-5(1.83g,98%)を得てそのまま使用した。
25ml丸底フラスコに化合物1(100.5mg,0.19mmol)、DSM-5(52.6mg,0.56mmol)、HATU(107.6mg,0.28mmol)、HOBt(38.7mg,0.28mmol)及び5ml超乾燥DMFを入れ、フラスコ口を液封した。それを氷水浴下で10分間撹拌した後、DIEA(95uL,0.57mmol)を加え、撹拌しながら室温に昇温した。TLCにより反応の進行を監視し、原料が5%未満となるように約3h反応させ、反応系を分取液体クロマトグラフィーにより分離し、凍結乾燥し、黄色固体66.9mg(収率69%)を得た。
LC-MS結果は、[M+H]+:511.2であった。
実施例11:化合物D-D10の合成
25ml丸底フラスコに化合物iso-1(82.6mg,0.19mmol)、DSM-5(52.3mg,0.56mmol)、HATU(107.4mg,0.28mmol)、HOBt(38.2mg,0.28mmol)及び5ml超乾燥DMFを入れ、フラスコ口を液封した。それを氷水浴下で10分間撹拌した後、DIEA(95uL,0.57mmol)を加え、撹拌しながら室温に昇温した。TLCにより反応の進行を監視し、原料が5%未満となるように約3h反応させ、反応系を分取液体クロマトグラフィーにより分離し、凍結乾燥し、黄色固体70.8mg(収率73%)を得た。
LC-MS結果は、[M+H]+:511.1であった。
実施例12:化合物D-D11の合成
1号500ml三ツ口フラスコを窒素置換して窒素バルーンで保護し、定圧滴下漏斗を取り付け、注射器を用いてフラスコに重水(20ml,1.0mol)を加え、0℃で撹拌し、使用に備えた。2号250ml三ツ口フラスコを窒素バルーンで保護し、1.0MのLiHMDSのTHF溶液(125ml,0.125mol)を入れ、0℃で撹拌しながら降温した。そこにDSM5-1(5.99g,25.0mmol)をゆっくりと滴下し、滴下終了後に、5min反応させ、注射器により抽出し、1号フラスコの定圧滴下漏斗にゆっくりと加えて冷却した重水に滴下し、滴下時間は約12minであった。滴下終了後に、5min撹拌し、反応系に飽和塩化アンモニウム150mlを加え、酢酸エチルで3回抽出し、有機相を合わせ、有機相を水で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮後、カラムクロマトグラフィーにより分離した。分離して3.11g浅黄色油状液体DSM5-2(収率52%)を得た。H-NMRにより検出し、カルボニルのα位の水素の積分値に基づいて重水素化の状況を判断した結果、カルボニルのα位の水素はほとんどなくなり、重水素化されていない部分は約1.5%であった。
100ml一ツ口フラスコに30mlジクロロメタン及びDSM5-2(3.11g,12.6mmol)を入れ、0℃で撹拌し、10mlのTFAを加え、室温に昇温して約1h撹拌し、TLCにより完全に反応したことを確認した後、30℃で反応液を減圧濃縮し、DCMで残留したTFAを除去し、オイルポンプで15min減圧乾燥し、油状物である粗生成物を得てそのまま次の反応に使用した。この粗生成物に30mlメタノールを加えて溶解させ、10%のPd/C(1.50g)を加え、水素置換して水素バルーン装置を増設し、室温で約2h反応させ、TLCにより原料が完全に反応したことを確認した後、吸引濾過し、濾過ケーキをメタノールで2回洗浄した。濾液を合わせ、減圧濃縮し、オイルポンプにより減圧乾燥し、ほぼ無色油状液体DSM-6(1.15g,97%)を得てそのまま使用した。
25ml丸底フラスコに化合物1(101.1mg,0.19mmol)、DSM-6(52.7mg,0.56mmol)、HATU(108.1mg,0.28mmol)、HOBt (38.7mg,0.28mmol)及び5ml超乾燥DMFを入れ、フラスコ口を液封した。それを氷水浴下で10分間撹拌した後、DIEA(95uL,0.57mmol)を加え、撹拌しながら室温に昇温した。TLCにより反応の進行を監視し、原料が5%未満となるように約3h反応させ、反応系を分取液体クロマトグラフィーにより分離し、凍結乾燥し、黄色固体66.1mg(収率68%)を得た。
LC-MS結果は、[M+H]+:512.2であった。
実施例13:化合物D-D12の合成
25ml丸底フラスコに化合物iso-1(82.7mg,0.19mmol)、DSM-6(52.9mg,0.56mmol)、HATU(107.4mg,0.28mmol)、HOBt(38.2mg,0.28mmol)及び5ml超乾燥DMFを入れ、フラスコ口を液封した。それを氷水浴下で10分間撹拌した後、DIEA(95uL,0.57mmol)を加え、撹拌しながら室温に昇温した。TLCにより反応の進行を監視し、原料が5%未満となるように約3h反応させ、反応系を分取液体クロマトグラフィーにより分離し、凍結乾燥し、黄色固体70.8mg(収率73%)を得た。
LC-MS結果は、[M+H]+:512.2であった。
実施例14:化合物D-D13の合成
25mL丸底フラスコに化合物1(319.1mg,0.60mmol)を入れ、アルゴンで保護し、8mLの新たに蒸留したTHFを加え、-78℃で冷却した。14.8mgのNaHを2.0mLの新たに蒸留したTHFに溶解し、化合物1の低温溶液にゆっくりと滴下し、低温で5min撹拌し、そこにCDI(50uL,0.80mmol)を加え、その後、反応系を室温に昇温させ、1h撹拌し、HPLCにより反応が顕著に進行しないことを確認した後、反応を停止させた。反応系に5mLのHCl(3M)溶液を加え、室温で一晩撹拌し、そのまま濃縮し、分取液体クロマトグラフィーにより精製し、黄色固体CD-1(172.0mg、63%)を得た。
LC-MS結果は、[M+H]+:453.2であった。
25ml丸底フラスコに化合物CD-1(67.5mg,0.15mmol)、DSM-7(35.2mg,0.45mmol)、HATU(114.2mg,0.30mmol)、HOBt(41.0mg,0.30mmol)及び5ml超乾燥DMFを入れ、フラスコ口を液封した。それを氷水浴下で10分間撹拌した後、DIEA(78uL,0.45mmol)を加え、撹拌しながら室温に昇温した。TLCにより反応の進行を監視し、約6h反応させ、原料が5%未満となるように反応系を分取液体クロマトグラフィーにより分離し、凍結乾燥し、黄色固体35.7mg(収率47%)を得た。
LC-MS結果は、[M+H]+:511.2であった。
実施例15:化合物D-D14の合成
25ml丸底フラスコに化合物CD-1(67.9mg,0.15mmol)、DSM-8(40.5mg,0.45mmol)、HATU(113.9mg,0.30mmol)、HOBt(41.4mg,0.30mmol)及び5ml超乾燥DMFを入れ、フラスコ口を液封した。それを氷水浴下で10分間撹拌した後、DIEA(78uL,0.45mmol)を加え、撹拌しながら室温に昇温した。TLCにより反応の進行を監視し、一晩反応させ、原料が5%未満となるように反応系を分取液体クロマトグラフィーにより分離し、凍結乾燥し、黄色固体38.9mg(収率49%)を得た。
LC-MS結果は、[M+H]+:525.2であった。
実施例16:化合物D-D15及びD-D16の合成
実施例14の合成経路及び方法を参照して化合物D-D15(33.5mg)を得た。LC-MS結果は、[M+H]+:511.2であった。
実施例15の合成経路及び方法を参照して化合物D-D16(37.5mg)を得た。LC-MS結果は、[M+H]+:525.1であった。
実施例17:化合物D-D17の合成
25mL丸底フラスコに化合物1(320.5mg,0.60mmol)を入れ、アルゴンで保護し、8mLの新たに蒸留したTHFを加え、-78℃で冷却した。15.5mgのNaHを2.0mLの新たに蒸留したTHFに溶解し、化合物1の低温溶液にゆっくりと滴下し、低温で5min撹拌し、そこにCHI(50uL,0.80mmol)を加えた後、反応系を室温に昇温させて1h撹拌し、HPLCにより反応が顕著に進行しないことを確認した後、反応を停止させた。反応系に5mLのHCl(3M)溶液を加え、室温で一晩撹拌し、そのまま濃縮し、分取液体クロマトグラフィーにより精製し、黄色固体CH-1(174.6mg,65%)を得た。
LC-MS結果は、[M+H]+:450.2であった。
25ml丸底フラスコに化合物CH-1(66.8mg,0.15mmol)、DSM-5(42.2mg,0.45mmol)、HATU(114.2mg,0.30mmol)、HOBt(41.0mg,0.30mmol)及び5ml超乾燥DMFを入れ、フラスコ口を液封した。それを氷水浴下で10分間撹拌した後、DIEA(78uL,0.45mmol)を加え、撹拌しながら室温に昇温した。TLCにより反応の進行を監視し、約5h反応させた後、原料が5%未満となるように反応系を分取液体クロマトグラフィーにより分離し、凍結乾燥し、黄色固体38.7mg(収率49%)を得た。
LC-MS結果は、[M+H]+:525.2であった。
実施例18:化合物D-D18、D-D19及びD-D20の合成
実施例17の合成経路及び方法を参照して化合物D-D18(39.5mg)を得た。LC-MS結果は、[M+H]+:576.1であった。
実施例17の合成経路及び方法を参照して化合物D-D19(37.5mg)を得た。LC-MS結果は、[M+H]+:525.1であった。
実施例17の合成経路及び方法を参照して化合物D-D16(38.9mg)を得た。LC-MS結果は、[M+H]+:576.2であった。
実施例19:化合物M1の合成
5000mL一ツ口フラスコにN-フルオレニルメチルオキシカルボニル-グリシン-グリシン(100g,282mmol,1.0eq,購入)、四酢酸鉛(175g,553mmol,1.4eq)、2000mL乾燥テトラヒドロフラン及び670mLトルエンを入れ、均一に撹拌し、窒素ガス保護下で85℃に加熱して2.5h反応させた。TLCにより監視し、原料が完全に反応した後、室温に冷却し、濾過し、濾液を減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製し、化合物M1(87g)を得た。LC-MS:[M+NH386.0。
実施例20:化合物M2の合成
1000mL一ツ口フラスコに化合物SM-3(49.9g,100.0mmol,1.0eq,本社の特許出願CN108452321に開示された方法を参照合成)、ペンタフルオロフェノール(18.5g,110.0mmol,1.1eq)、DCC(20.64g,110.0mmol,1.1eq)及びTHF(500mL)を入れ、室温で1h反応させ(TLCにより完全に反応したことを監視)、濾過により不溶物を除去し、この濾液を濾液Aとして記し、2-8℃で保存して使用に備えた(溶媒をそのまま取って使用し、0.2Mで計算して使用)。LC-MS:[M+H]565.2。
実施例21:化合物L-D1の合成
ステップ1:化合物1aの合成
250mL一ツ口フラスコにM1(7.37g,20.0mmol)、100mLのTHF、p-トルエンスルホン酸一水和物(0.38g,2.00mmol)を入れ、撹拌しながら0℃に冷却し、DSM-5の合成中間体であるベンジルエステル(7.33g,40.0mmol)を滴下し、その後、自然に室温に昇温させて反応(約2-4h)させ、TLCにより反応を監視した。反応終了後に、飽和NaHCO溶液を加えて反応をクエンチングし、酢酸エチルで抽出し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(PE:EA=10:1-5:1-1:1)により精製して1a(5.32g,収率54%)を得た。LC-MS:[M+H]+492.2。
ステップ2:化合物1bの合成
50mL一ツ口フラスコに1a(5.00g,10.2mmol)、20mLのDMFを入れ、0℃で撹拌し、DBU(1.64mL,11.0mmol)を加え、1h反応させ、TLCにより監視し、Fmoc脱保護が完成した後、静置して使用に備えた。
別の50mL一ツ口フラスコを取り、M4(4.55g,11.0mmol,購入)、PyBOP(6.25g,12.0mmol)、HOBt(1.62g,12.0mmol)及び10mLのDMFを入れ、氷水浴下でDIEA(2.00mL,12.0mmol)を加え、引き続き30min撹拌し、静置した前記反応液を反応フラスコに入れ、室温に昇温させて反応させた。HPLCにより監視し、反応終了後に、反応液を分取液体クロマトグラフィーにより精製し、製品分取液を得た。分取液を凍結乾燥して固体1b(4.61g,収率68%)を得た。LC-MS:[M+H]+665.3。
ステップ3:化合物1cの合成
50mL一ツ口フラスコに1b(4.32g,6.50mmol)、15mLのDMFを入れ、溶解した後、4.2gの5%Pd/Cを加え、2h水素添加反応させ、反応終了後、濾過し、濾液及び粗製品1cを得てそのまま次の反応に使用した。
ステップ4:化合物1dの合成
粗製品1cを氷水浴中に置き、DIPEA(1.22mL,7.00mmol)を加え、さらに化合物M2(35mL,7.0mmol)を加えた後、室温に昇温させて1h反応させた。HPLCにより反応終了を監視し、液相を精製し、分取液を得て凍結乾燥して1d(3.62g)を得た。LC-MS:[M+H]+821.4。
ステップ5:化合物1eの合成
50mL一ツ口フラスコに1d(500.0mg,0.60mmol)、化合物1(310.6mg,0.58mmol)、PyBOP(448.3mg,0.94mmol)、HOBt(127.0mg,0.94mmol)及び15mLのDMFを入れ、氷水浴下でDIEA(418uL,2.40mmol)を加え、室温に昇温させて3h反応させた。HPLCにより監視し、反応終了後に、反応液を分取液体クロマトグラフィーにより精製し、化合物1eの分取液を得、凍結乾燥して1e(497.9mg,67%)を得た。LC-MS:[M+H]1238.6;
ステップ6:化合物L-D1の合成
25mL一ツ口フラスコに1e(100mg,0.081mmol)、臭化亜鉛(368mg,1.63mmol)及び5mLニトロメタンを入れ、40℃で1h反応させた。HPLCにより監視し、反応終了後に、減圧濃縮して溶媒を除去し、粗生成物を得た。粗生成物を分取液体クロマトグラフィーにより精製し、製品分取液を得た。凍結乾燥して固体化合物L-D1(63.1mg)を得た。LC-MS:[M+H]1082.3。
実施例22:化合物L-D2の合成
実施例21の合成経路及び方法を参照して化合物L-D2(59.8mg)を得た。LC-MS:[M+H]1082.4。
実施例23:化合物L-D3の合成
ステップ1:化合物2aの合成
250mL一ツ口フラスコにM1(7.36g,20.0mmol)、100mLのTHF、p-トルエンスルホン酸一水和物(0.38g,2.00mmol)を入れ、撹拌しながら0℃に冷却し、DSM-2の合成中間体であるベンジルエステル(7.25g,40.0mmol)を滴下した後、自然に室温に昇温させて反応(約2-4h)させ、TLCにより反応を監視した。反応終了後に、飽和NaHCO溶液を加えて反応をクエンチングし、酢酸エチルで抽出し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(PE:EA=10:1-5:1-1:1)により精製して2a(5.12g,収率52%)を得た。LC-MS:[M+H]490.2。
ステップ2:化合物2bの合成
50mL一ツ口フラスコに2a(5.00g,10.2mmol)、20mLのDMFを入れ、0℃で撹拌し、DBU(1.64mL,11.0mmol)を加え、1h反応させ、TLCにより監視し、Fmoc脱保護が完成した後、静置して使用に備えた。
別の50mL一ツ口フラスコを取ってM4(4.56g,11.0mmol,購入)、PyBOP(6.26g,12.0mmol)、HOBt(1.64g,12.0mmol)及び10mLのDMFを入れ、氷水浴下でDIEA(2.00mL,12.0mmol)を加え、引き続き30min撹拌し、静置した前記反応液を反応フラスコに入れ、室温に昇温させて反応させた。HPLCにより監視し、反応終了後に、反応液を分取液体クロマトグラフィーにより精製し、製品分取液を得た。分取液をジクロロメタンで抽出し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮して固体2b(4.58g,収率68%)を得た。LC-MS:[M+H]663.3。
ステップ3:化合物2cの合成
50mL一ツ口フラスコに2b(4.31g,6.50mmol)、15mLのDMFを加え、溶解した後、4.0gの5%Pd/Cを加え、2h水素添加反応させ、反応終了後、濾過し、濾液及び粗製品2cを得てそのまま次の反応に使用した。
ステップ4:化合物2dの合成
粗製品2cを氷水浴に置き、DIPEA(1.22mL,7.00mmol)を加え、さらに化合物M2(35mL,7.0mmol)を加えた後、室温に昇温させて1h反応させた。HPLCにより反応終了を監視し、液相を精製し、分取液を得て凍結乾燥して化合物2d(3.57g)を得た。LC-MS:[M+H]+819.4。
ステップ5:化合物2eの合成
50mL一ツ口フラスコに2d(500.0mg,0.61mmol)、化合物1(320.1mg,0.60mmol)、PyBOP(448.5mg,0.94mmol)、HOBt(127.3mg,0.94mmol)及び15mLのDMFを入れ、氷水浴下でDIEA(418uL,2.40mmol)を加え、室温に昇温させて3h反応させた。HPLCにより監視し、反応終了後に、反応液を分取液体クロマトグラフィーにより精製して化合物2eの分取液を得、凍結乾燥して化合物2e(482.3mg,64%)を得た。LC-MS:[M+H]1236.5。
ステップ6:化合物L-D3の合成
25mL一ツ口フラスコに2e(100mg,0.081mmol)、臭化亜鉛(370mg,1.63mmol)及び5mLニトロメタンを入れ、40℃で1h反応させた。HPLCにより監視し、反応終了後に、減圧濃縮して溶媒を除去し、粗生成物を得た。粗生成物を分取液体クロマトグラフィーにより精製し、製品分取液を得た。凍結乾燥して固体化合物L-D3(48.3mg)を得た。LC-MS:[M+H]1080.4。
実施例24:化合物L-D4の合成
実施例23の合成経路及び方法を参照して化合物L-D4(49.8mg)を得た。LC-MS:[M+H]1080.4。
実施例25:化合物L-D5の合成
ステップ1:化合物3aの合成
250mL一ツ口フラスコにM1(11.05g,30.0mmol)、150mLのTHF、p-トルエンスルホン酸一水和物(0.57g,3.00mmol)を入れ、撹拌しながら0℃に冷却し、DSM-3の合成中間体であるベンジルエステル(9.41g,40.0mmol)を滴下し、その後、自然に室温に昇温させて反応(約2-4h)させ、TLCにより反応を監視した。反応終了後に、飽和NaHCO溶液を加えて反応をクエンチングし、酢酸エチルで抽出し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(PE:EA=10:1-5:1-1:1)により精製し、3a(8.04g,収率37%)を得た。LC-MS:[M+H]544.2。
ステップ2:化合物3bの合成
50mL一ツ口フラスコに3a(5.54g,10.2mmol)、20mLのDMFを入れ、0℃で撹拌し、DBU(1.64mL,11.0mmol)を加え、1h反応させ、TLCにより監視し、Fmoc脱保護が完成した後、静置して使用に備えた。
別の50mL一ツ口フラスコを取ってM4(4.55g,11.0mmol,購入)、PyBOP(6.27g,12.0mmol)、HOBt(1.66g,12.0mmol)及び10mLのDMFを入れ、氷水浴下でDIEA(2.00mL,12.0mmol)を加え、引き続き30min撹拌し、静置した前記反応液を反応フラスコに入れ、室温に昇温させて反応させた。HPLCにより監視し、反応終了後に、反応液を分取液体クロマトグラフィーにより精製し、製品分取液を得た。分取液をジクロロメタンで抽出し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮し、固体3b(3.52g,収率48%)を得た。LC-MS:[M+H]717.3。
ステップ3:化合物3cの合成
50mL一ツ口フラスコに3b(3.22g,4.50mmol)、10mLのDMFを入れ、溶解した後、3.0gの5%Pd/Cを加え、2h水素添加反応させ、反応終了後、濾過して濾液及び粗製品3cを得てそのまま次の反応に使用した。
ステップ4:化合物3dの合成
粗製品3cを氷水浴に置き、DIPEA(1.22mL,7.00mmol)を加え、さらに化合物M2(25mL,5.0mmol)を加えた後、室温に昇温させて1h反応させた。HPLCにより反応終了を監視し、液相を精製し、分取液を得て凍結乾燥し、3d(3.17g)を得た。LC-MS:[M+H]873.3。
ステップ5:化合物3eの合成
50mL一ツ口フラスコに3d(500.2mg,0.57mmol)、化合物1(319.5mg,0.60mmol),PyBOP(447.3mg,0.94mmol)、HOBt(126.9mg,0.94mmol)及び15mLのDMFを入れ、氷水浴下でDIEA(418uL,2.40mmol)を加え、室温に昇温させて3h反応させた。HPLCにより監視し、反応終了後に、反応液を分取液体クロマトグラフィーにより精製し、化合物3eの分取液を得、凍結乾燥して3e(492.3mg,67%)を得た。LC-MS:[M+H]1290.5。
ステップ6:化合物L-D5の合成
25mL一ツ口フラスコに3e(100mg,0.077mmol)、臭化亜鉛(370mg,1.63mmol)及び5mLニトロメタンを入れ、40℃で1h反応させた。HPLCにより監視し、反応終了後に、減圧濃縮して溶媒を除去し、粗生成物を得た。粗生成物を分取液体クロマトグラフィーにより精製し、製品分取液を得た。凍結乾燥して固体化合物L-D5(42.4mg,48%)を得た。LC-MS:[M+H]1134.4。
実施例26:化合物L-D6の合成
実施例25の合成経路及び方法を参照して化合物L-D6(41.8mg)を得た。LC-MS:[M+H]1134.4。
実施例27:化合物L-D7の合成
実施例23の合成経路及び方法を参照して化合物L-D7(45.7mg)を得た。LC-MS:[M+H]1083.4。
実施例28:化合物L-D8の合成
ステップ1:化合物4aの合成
250mL一ツ口フラスコにM1(7.36g,20.0mmol)、100mLのTHF、p-トルエンスルホン酸一水和物(0.38g,2.00mmol)を入れ、撹拌しながら0℃に冷却し、グリコール酸ベンジル(6.65g,40.0mmol)を滴下した後、自然に室温に昇温させて反応(約2-4h)させ、TLCにより反応を監視した。反応終了後に、飽和NaHCO溶液を加えて反応をクエンチングし、酢酸エチルで抽出し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(PE:EA=10:1-5:1-1:1)により精製して4a(5.29g,収率56%)を得た。LC-MS:[M+H]475.2。
ステップ2:化合物4bの合成
50mL一ツ口フラスコに4a(5.00g,10.5mmol)、20mLのDMFを入れ、0℃で撹拌し、DBU(1.64mL,11.0mmol)を加え、1h反応させ、TLCにより監視し、Fmoc脱保護が完成した後、静置して使用に備えた。
別の50mL一ツ口フラスコを取ってM4(4.57g,11.0mmol,購入)、PyBOP(6.26g,12.0mmol)、HOBt(1.65g,12.0mmol)及び10mLのDMFを入れ、氷水浴下でDIEA(2.00mL,12.0mmol)を加え、引き続き30min撹拌し、静置した前記反応液を反応フラスコに入れ、室温に昇温させて反応させた。HPLCにより監視し、反応終了後に、反応液を分取液体クロマトグラフィーにより精製し、製品分取液を得た。分取液をジクロロメタンで抽出し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮し、固体4b(4.68g,収率71%)を得た。LC-MS:[M+H]648.3。
ステップ3:化合物4cの合成
50mL一ツ口フラスコに4b(3.00g,4.63mmol)、15mLのDMFを入れ、溶解した後、2.0gの5%Pd/Cを加え、2h水素添加反応させ、反応終了後、濾過し、濾液及び粗製品4cを得てそのまま次の反応に使用した。
ステップ4:化合物4dの合成
粗製品4cを氷水浴に置き、DIPEA(1.22mL,7.00mmol)を加え、さらに化合物M2(25mL,5.0mmol)を加えた後、室温に昇温させて1h反応させた。HPLCにより反応終了を監視し、液相を精製し、分取液を得て凍結乾燥して4d(2.57g)を得た。LC-MS:[M+H]804.3。
ステップ5:化合物4eの合成
50mL一ツ口フラスコに4d(500.0mg,0.62mmol)、化合物CD-1(289.1mg,0.64mmol)、PyBOP(448.5mg,0.94mmol)、HOBt(127.3mg,0.94mmol)及び15mLのDMFを入れ、氷水浴下でDIEA(418uL,2.40mmol)を加え、室温に昇温させて3h反応させた。HPLCにより監視し、反応終了後に、反応液を分取液体クロマトグラフィーにより精製し、化合物4eの分取液を得、凍結乾燥して4e(412.3mg,48%)を得た。LC-MS:[M+H]1238.5。
ステップ6:化合物L-D8の合成
25mL一ツ口フラスコに4e(100mg,0.081mmol)、臭化亜鉛(370mg,1.63mmol)及び5mLニトロメタンを入れ、40℃で1h反応させた。HPLCにより監視し、反応終了後に、減圧濃縮して溶媒を除去し、粗生成物を得た。粗生成物を分取液体クロマトグラフィーにより精製し、製品分取液を得た。凍結乾燥して固体化合物L-D8(48.7mg)を得た。LC-MS:[M+H]1082.4。
実施例29:化合物L-D9の合成
実施例21、28の合成経路及び方法を参照して化合物L-D9(45.1mg) を得た。LC-MS:[M+H]1096.4。
実施例30:化合物L-D10の合成
実施例21の合成経路及び方法を参照して化合物L-D10(45.9mg)を得た。LC-MS:[M+H]1066.4。
実施例31:化合物L-D11の合成
実施例23の合成経路及び方法を参照して化合物L-D11(55.2mg)を得た。LC-MS:[M+H]1106.4。
実施例32:対照化合物の合成
特許CN111689980及びWO2020063676に記載の方法により合成して下記の化合物を得た。
実施例33:化合物L-H1の合成
ステップ1:化合物1fの合成
50mL一ツ口フラスコに1b(500.0mg,0.772mmol)、5%のPd/C(500.0mg,100%m)及び10mlのDMFを入れ、水素バルーンを添加して水素置換し、室温下で約3時間反応させた。HPLCにより監視し、反応が完全に終了した後、超音波で水素ガスを除去した。濾過して濾液及び粗製品1cを得た。氷水浴下で濾液に順にMC(280.1mg,0.9mmol)、DIEA(235mg,1.8mmol)を加え、窒素ガス保護下で加えた後に室温に昇温させて1h反応させ、HPLCにより監視し、分取液体クロマトグラフィーにより精製し、凍結乾燥して化合物1f(268.9mg,86%)を得た。MS:[M+H]617.2。
ステップ2:化合物L-H1の合成
10ml一ツ口フラスコに1f(268.9mg,0.44mmol)、エキサテカンメシル酸塩(233.8mg,0.44mmol,購入)、HATU(190.5mg,0.50mmol)、HOBt(67.8mg,0.50mmol)及び5mlのDMFを入れ、氷水浴下で10min撹拌し、DIEA(140uL,0.84mmol)を滴下して引き続き反応させ、HPLCにより完全に反応したことを確認した後、分取分離し、分取液を凍結乾燥して254.3mg黄色固体(収率56%)を得た。LC-MS:[M+H]1034.4。
実施例34:実施例21の合成経路及び方法を参照して下記の化合物を合成した。
実施例35:カップリング(結合)によるADC薬物の一般製造方法
予備精製後のモノマー率が95%を超える抗体分子Abを、限外濾過遠心分離チューブによりリン酸緩衝液(濃度10mg/mL)に移した。抗体モル数の20倍のTCEPを加え、室温で10h反応させて抗体鎖間のジスルフィド結合を断裂させた。抗体モル数の20倍のpayloadを加え、室温で2h反応させた。反応終了後に、カットオフ分子量30KDaの限外濾過遠心分離チューブを用いて溶液をPBSに交換し、結合していないペイロードを除去した。液交換後のADCサンプルを0.22ミクロン滅菌フィルターで濾過し、使用まで保存した。
カップリング用payload化合物L-D1、L-D2、L-D3、L-D4、L-D5、L-D6、L-D7、L-D8、L-D9、L-D10、L-D11、L-H1、L-H2、L-H3、L-H4、L-H5、L-H6、L-H7及びL-H8を、本実施例35に記載のカップリング一般法により抗体分子Ab(抗体分子Abは、それぞれA:Trastuzumab抗体、B:Cetuximab抗体であってもよい)とカップリングした。カップリング生成物に対して、逆相高速液体クロマトグラフィーにより、その平均薬物/抗体比(DAR)値を測定した。得られたADC薬物分子の関連情報及びpayload分子の対応状況を下表に示す。
実施例36:重水素化カンプトテシン薬物の消失半減期試験
材料
肝ミクロソーム:ヒト肝ミクロソーム(供給者:Xenotech)
化学試薬
設備
インキュベーションシステム
実験手順
リン酸塩緩衝液の調製
それぞれ適量のKHPO(MW=136.09)、KHPO・3HO(MW=228.22)及びMgCl・6HO(MW=203.3)を秤量し、適切な体積の脱イオン水に十分に溶解して100mMのpH=7.4±0.05のリン酸カリウム緩衝液(3mMのmgCl含有)を調製した。必要に応じてHClでpH値を調整した。
ストック液と作動液の調製
ストック液の調製:適量の試験品又は陽性対照化合物を適切な容器に入れ、DMSO(又は他の適切な有機溶媒)で10mMのストック液を調製した。
作動液の調製:10mMのストック液をアセトニトリル(又は他の適切な溶媒)で1.0mMに希釈して作動液を調製し、使用に備えた。
ミクロソーム試験品/陽性対照品作動液の調製
肝ミクロソーム原液(濃度20mg/mL)を濃度100mMのリン酸カリウム緩衝液(pH7.4)でサンプルのインキュベーションに必要な濃度(1.12mg/mL)になるまで希釈した。
NADPH溶液の調製
NADPH補酵素溶液は、10mMのNADPHを含み、100mMのリン酸カリウム緩衝液でNADPHを溶解して希釈したものである。サンプルをインキュベートする前に調製した。
停止液の調製
メタノールとアセトニトリルとを等体積(MeOH:ACN=1:1,v:v)で混合して停止液を調製し、4℃の冷蔵庫に保存した。
サンプルのインキュベーションと処理
1、試験品作動液を肝ミクロソーム作動液に加え、37℃で5分間プレインキュベーションした後、調製されたNADPH作動液を加え、均一に混合した。インキュベーション系の反応体積を200μL、インキュベーション系中の肝臓ミクロソームタンパク質の濃度及び試験品のインキュベーション濃度を1.0mg/mL及び10μMにした。インキュベーションチューブを37℃の水浴槽中で120分間インキュベートした。試験品インキュベーション系において、総有機溶媒(DMSOとアセトニトリル又は他の有機溶媒)の最小体積含有量は≦1%、DMSO含有量は≦0.1%であることが要求される。すべての操作は氷上で行われた。
2、ブランクサンプルに対して、試験品作動液の代わりに対応体積のリン酸緩衝液を加えた。0minサンプルに対して、停止液と肝ミクロソーム溶液を加えて均一に混合した後、試験品作動液を加えた。
3、インキュベーション終了時に、400μLの停止液を加えて反応を停止させ、水浴槽からインキュベートされたサンプルを取り出した。
4、反応停止後、サンプルを振盪した後、4700gの遠心力で10分間遠心分離した。遠心分離した後、200μL上清を96ウェルプレートに移し、そのままLC-MS分析に使用し、代謝生成物と主薬との比を分析した。
測定の結果を下表に示す。
実験結果から分かるように、重水素化薬物は、肝ミクロソームにおける代謝安定性が顕著に向上した。
実施例37: ADC薬物抗腫瘍細胞活性試験
本発明において、A431、Fadu、Bxpc-3、SW620及びN87をインビトロ有効性検出の研究系として使用する。適量の腫瘍細胞系を96ウェルプレートに均一に接種し、COインキュベーターに入れてインキュベートした。24時間後に、顕微鏡下で細胞状態が正常であることを確認した後、薬物を加えて処理した。培地で薬物(ADC薬物の初期濃度が500nM、希釈倍数が7倍で、合計8つの濃度点あり、毒素と抗体との理論カップリング比(DAR)が8:1で、実際なカップリング比が約7.5:1であるため、毒素の初期濃度は4.0μMで、7倍の濃度勾配で希釈し、8つの濃度点ある)を希釈し、均一に混合した後、対応する細胞ウェルに加え、その後の2列はそれぞれ対照群(即ち、細胞+培地,薬物処理なし)及びブランク群(即ち、細胞なし、培地のみ含有、バックグラウンド除去用)であった。COインキュベーター(37℃)に入れて5日間インキュベートした。5日間後、各ウェルに20μLのMTS(Promega,G3581)を加え、2時間反応させ、マイクロプレートリーダー(Molecular Device,型番:SpectraMAX190)により波長490nmでの吸光の値を読み取った。ミトコンドリア内のデヒドロゲナーゼの活性を検出することでIC50を計算して腫瘍細胞の増殖に対するADC薬物の阻害作用を評価した。結果を下表に示す。
上記のADC細胞活性試験により分かるように、本発明に記載の重水素化カンプトテシン薬物は、結合ユニットLを介して抗体にカップリングされた後、多くの抗原陽性腫瘍細胞系においても良好な抗腫瘍活性を示し、臨床応用価値は非常に高い。
実施例38:ADCインビボ有効性試験
本発明において、A431腫瘍担持ヌードマウスモデルを構築して重水素化カンプトテシン系誘導体ADC複合体及び重水素化されていないADC複合体のインビボ有効性を評価した。即ち、3×10個のA431細胞を4~6週齢のBALB/cヌードマウスの右肩に皮下注射し、マウス腫瘍の平均体積が140~150mmになった後、5匹/群でランダムに群分けした。0、7、14、21日目にそれぞれブランク対照(緩衝液ブランク)及び10mg/kg用量の抗体薬物複合体ADC-1、ADC-3、ADC-5、ADC-10、ADC-12、ADC-13、ADC-15を静脈注射した。0、7、14、21、24、28、32、36日目にそれぞれ腫瘍体積を測定した。測定データは、測定時の腫瘍平均体積であり、マウスの体重変化を記録し、ADC薬物のインビボ初期毒性を観察した。結果を下表に示す。
上記のADCマウスインビボ薬効実験により、本発明に記載の重水素化カンプトテシン薬物は、結合ユニットLを介して抗体にカップリングされた後、腫瘍担持マウスにおいて明らかな抗腫瘍活性を示し、平均腫瘍体積がブランク対照よりも顕著に小さく、抑制作用が顕著であることが実証された。観察期間中に明らかなリバウンドは認められず、薬効は持続した。マウスの体重は、投薬期間中で顕著な変化がなく、ブランク対照以外、群内でマウスの体重に顕著な変化がなく、マウスの死亡がないため、本発明に記載の重水素化カンプトテシン薬物は、良好な安全性を有する。

Claims (27)

  1. 一般式Dで表される重水素化カンプトテシン系誘導体、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
    (式中、R、R、R10は、それぞれ独立して水素原子、重水素原子、C1-6アルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたC1-6アルキル、置換アルキルから選択され、
    、R2'、R、R3'、R、R4'、R、R5'、R、Rは、それぞれ独立して水素又は重水素から選択され、
    Xは、-C(O)-CR-(CR-O-、-C(O)-CR-(CR-NH-又は-C(O)-CR-(CR-S-から選択され、
    、Rは、それぞれ独立して水素原子、重水素原子、ハロゲン、アルキル、重水素化アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキルアルキル、アルコキシアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたアルコキシアルキル、ヘテロシクリル、アリール、置換アリール又はヘテロアリールから選択され、或いは
    、R及びそれらが結合した炭素原子は、C3-6シクロアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたC3-6シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたヘテロシクリルを構成し、
    、Rは、同じであってもよく異なっていてもよく、それぞれ独立して水素原子、重水素原子、ハロゲン、C1-6アルキル、ハロゲン化アルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたC1-6アルキル、アルコキシ、1つ又は複数の重水素原子で置換されたアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキル、ヘテロシクリル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたヘテロシクリルであり、或いは
    、R及びそれらが結合した炭素原子は、C3-6シクロアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたC3-6シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたヘテロシクリルを構成し、
    nは、0-4の整数から選択され、
    、R、R2'、R、R3'、R、R4'、R、R5'、R、R、R、R10及びXは、少なくとも1つの重水素原子を含む。)
  2. Xは、-C(O)-CR-(CR-O-であり、
    は、水素原子、重水素原子、アルキル、重水素化アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキルアルキル、アルコキシアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたアルコキシアルキル、ヘテロシクリル、アリール、置換アリール又はヘテロアリールから選択され、
    は、水素原子、重水素原子、アルキル、重水素化アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキルアルキル、アルコキシアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたアルコキシアルキル、ヘテロシクリル、アリール、置換アリール又はヘテロアリールから選択され、或いは
    、R及びそれらが結合した炭素原子は、C3-6シクロアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたC3-6シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキルアルキル若しくはヘテロシクリル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたヘテロシクリルを構成し、
    、Rは、同じであってもよく異なっていてもよく、それぞれ独立して水素原子、重水素原子、アルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたアルキル、アルコキシ、1つ又は複数の重水素原子で置換されたアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル又はヘテロシクリルであり、或いは
    、R及びそれらが結合した炭素原子は、C3-6シクロアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたC3-6シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキルアルキルを構成し、
    nは、0又は1である、請求項1に記載のカンプトテシン系誘導体、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  3. 前記カンプトテシン系誘導体は、下記の式Dで表される構造を含む、請求項1又は2に記載のカンプトテシン系誘導体、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
    (式中、R10は、水素原子、1つ又は複数の重水素原子で置換されたC1-6アルキルから選択され、
    、R2'、R、R3'、R、R4'、R、R5'、R、Rは、それぞれ独立して水素又は重水素から選択され、
    は、水素原子、重水素原子、アルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換された重水素化アルキルから選択され、
    は、水素原子、重水素原子、アルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換された重水素化アルキルから選択され、或いは
    、R及びそれらが結合した炭素原子は、C3-6シクロアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたC3-6シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたヘテロシクリルを構成し、
    式Dにおける波線は、水素原子を示すか、又はジョイントユニット若しくは結合標的細胞で発現する抗原のリガンドユニットに共有結合する。)
  4. Xは、非制限的に
    から選択され、ここで、Yは、水素又は重水素原子から選択される、請求項1に記載のカンプトテシン系誘導体、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  5. その互変異性体、ラセミ体、ジアステレオマー若しくはそれらの混合物を含む、請求項1に記載のカンプトテシン系誘導体、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  6. 非制限的に
    で表される化合物、又はその其薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物である、請求項1に記載のカンプトテシン系誘導体、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  7. 一般式(-L-X-D)で表される薬物-リンカー化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
    (式中、R、R、R10は、水素原子、重水素原子、1つ又は複数の重水素原子で置換されたC1-6アルキル、C1-6アルキル、置換アルキル、アリール、1つ又は複数の重水素原子で置換された重水素化アリール、ヘテロアリール、1つ又は複数の重水素原子で置換されたヘテロアリールから選択され、
    、R2'、R、R3'、R、R4'、R、R5'、R、Rは、それぞれ独立して水素又は重水素から選択され、
    Xは、-C(O)-CR-(CR-O-であり、
    、Rは、それぞれ独立して水素原子、重水素原子、ハロゲン、アルキル、重水素化アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキルアルキル、アルコキシアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたアルコキシアルキル、ヘテロシクリル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたヘテロシクリル、アリール、1つ又は複数の重水素原子で置換されたアリール、置換アリール、ヘテロアリール、1つ又は複数の重水素原子で置換されたヘテロアリールから選択され、或いは
    、R及びそれらが結合した炭素原子は、C3-6シクロアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたC3-6シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたヘテロシクリルを構成し、
    、Rは、同じであってもよく異なっていてもよく、それぞれ独立して水素原子、重水素原子、ハロゲン、アルキル、ハロゲン化アルキル、C1-6アルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたC1-6アルキル若しくは完全重水素化C1-6アルキル、アルコキシ、1つ又は複数の重水素原子で置換されたアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキル、ヘテロシクリル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたヘテロシクリルであり、或いは
    、R及びそれらが結合した炭素原子は、C3-6シクロアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたC3-6シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたヘテロシクリルを構成し、
    nは、0-4の整数から選択され、
    、R、R2'、R、R3'、R、R4'、R、R5'、R、R、R、R10及びXは、少なくとも1つの重水素原子を含み、
    Lは、結合ユニットであり、
    ここで、式-L-X-Dにおける波線は、水素原子を示すか、又はジョイントユニット若しくは結合標的細胞で発現する抗原の抗体に共有結合する。)
  8. 前記XのO端は、結合ユニットLに結合される、請求項7に記載の薬物-リンカー化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  9. 結合ユニットL-は、-L-L-L-L-であり、ここで、L端は、抗体に結合され、L端は、Xに結合され、
    は、-(スクシンイミド-3-イル-N)-Y-C(O)-、-CH-C(O)-NR-Y-C(O)-又は-C(O)-Y-C(O)-から選択され、
    Yは、C1-8アルキル、C1-8アルキル-シクロアルキル、又は原子数1~8の直鎖若しくは直鎖-環状ヘテロアルキルから選択され、前記ヘテロアルキルは、N、O又はSから選択される1-3個の原子を含み、前記C1-8アルキル、シクロアルキル、直鎖若しくは直鎖-環状ヘテロアルキルは、それぞれ独立して重水素原子、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アミノ、アルキル、カルボキシル、ヘテロアルキル、置換アルキル、アルコキシ又はシクロアルキルから選択される1つ又は複数の置換基で置換され、
    は、-NR(CHCHO)CHCHC(O)-、-NR(CHCHO)CHC(O)-、-S(CHC(O)-又は化学結合から選択され、ここで、pは、0-20の整数から選択され、
    は、2-7個のアミノ酸からなるペプチド残基から選択され、ここで、選択的に、アミノ酸は、さらに重水素原子、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、アミノ、ニトロ、アルキル、置換アルキル、アルコキシ及びシクロアルキル又は置換シクロアルキルから選択される1つ又は複数の置換基で置換され、
    は、-NR(CR-、-C(O)NR、-C(O)NR(CH-又は化学結合から選択され、ここで、qは、0-6の整数から選択され、
    、R及びRは、同じであってもよく異なっていてもよく、それぞれ独立して水素原子、重水素原子、ハロゲン、アルキル、重水素化アルキル、ハロゲン化アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロシクリル、アリール、置換アリール又はヘテロアリールから選択され、
    及びRは、同じであってもよく異なっていてもよく、それぞれ独立して水素原子、重水素原子、ハロゲン、アルキル、重水素化アルキル、ハロゲン化アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロシクリル、アリール、置換アリール又はヘテロアリールから選択される、請求項7又は8に記載の薬物-リンカー化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  10. は、-(スクシンイミド-3-イル-N)-Y-C(O)-、-CH-C(O)-NR-Y-C(O)-又は-C(O)-Y-C(O)-から選択され、
    Yは、C1-8アルキル、C1-8アルキル-シクロアルキル、又は原子数1~8の直鎖若しくは直鎖-環状ヘテロアルキルから選択され、前記ヘテロアルキルは、N、O又はSから選択される1-3この原子を含み、前記C1-8アルキル、シクロアルキル、直鎖若しくは直鎖-環状ヘテロアルキルは、それぞれ独立して重水素原子、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アミノ、アルキル、カルボキシル、ヘテロアルキル、置換アルキル、アルコキシ又はシクロアルキルから選択される1つ又は複数の置換基で置換され、
    は、-NR(CHCHO)CHCHC(O)-、-NR(CHCHO)CHC(O)-、-S(CHC(O)-又は化学結合から選択され、ここで、pは、0-20の整数から選択され、
    は、フェニルアラニン(F)、グリシン(G)、バリン(V)、リジン(K)、シトルリン、セリン(S)、グルタミン酸(E)又はアスパラギン酸(D)から選択されるアミノ酸からなるポリペプチド残基であり、
    は、-NRCR-であり、
    、R及びRは、同じであってもよく異なっていてもよく、それぞれ独立して水素原子、重水素原子、ハロゲン、アルキル、重水素化アルキル、ハロゲン化アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロシクリル、アリール、置換アリール又はヘテロアリールから選択され、
    及びRは、同じであってもよく異なっていてもよく、それぞれ独立して水素原子、重水素原子、ハロゲン、アルキル、重水素化アルキル、ハロゲン化アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロシクリル、アリール、置換アリール又はヘテロアリールである、請求項9に記載の薬物-リンカー化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒化合物。
  11. は、好ましくはフェニルアラニン及びグリシンから選択される1つ、2つ又は複数のアミノ酸からなるアミノ酸残基であり、最も好ましくはグリシン-グリシン-フェニルアラニン-グリシンからなるテトラペプチド残基である、請求項9に記載の薬物-リンカー化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒化合物。
  12. は、-NHCH-である、請求項9に記載の薬物-リンカー化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒化合物。
  13. 一般式(L-X-D)で表される薬物-リンカー化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
    (式中、Zは、-Y-C(O)-、-CH-C(O)-NR-Y-C(O)-又は-C(O)-Y-C(O)-から選択され、ここで、Yは、非制限的にC1-8アルキル、C1-8アルキル-シクロアルキル、又は原子数1~8の直鎖若しくは直鎖-環状ヘテロアルキルから選択され、前記ヘテロアルキルは、N、O又はSから選択される1-3個の原子を含み、前記C1-8アルキル、シクロアルキル、直鎖若しくは直鎖-環状ヘテロアルキルは、それぞれ独立して重水素原子、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アミノ、アルキル、ヘテロアルキル、置換アルキル、アルコキシ、カルボキシル又はシクロアルキルから選択される1つ又は複数の置換基で置換され、
    は、-NR(CHCHO)CHCHC(O)-、-NR(CHCHO)CHC(O)-、-S(CHC(O)-又は化学結合から選択され、ここで、pは、0-20の整数から選択され、構造におけるいずれかアルキルは、1つ又は複数の重水素原子で置換され、
    は、2-7個のアミノ酸からなるペプチド残基であり、任意に、アミノ酸は、重水素原子、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、アミノ、ニトロ、アルキル、置換アルキル、アルコキシ及びシクロアルキル又は置換シクロアルキルから選択される1つ又は複数の置換基で置換され、
    10は、重水素原子、C1-6アルキル若しくは置換アルキル、アリール、置換アリール又はヘテロアリールから選択され、
    11は、水素原子、重水素原子、ハロゲン、アルキル、重水素化アルキル、ハロゲン化アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、アリール、置換アリール又はヘテロアリールから選択され、
    12は、水素原子、重水素原子、ハロゲン、アルキル、ハロゲン化アルキル、重水素化アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロシクリル、アリール、置換アリール又はヘテロアリールから選択され、或いは
    11、R12及びそれらが結合した炭素原子は、C3-6シクロアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクリルを構成し、
    、Rは、それぞれ独立して水素原子、重水素原子、ハロゲン、アルキル、重水素化アルキル、ハロゲン化アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロシクリル、アリール、置換アリール又はヘテロアリールから選択され、
    、R、R10、15は、それぞれ独立して水素、アルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたC1-4アルキルから選択され、
    、R2'、R、R3'、R、R4'、R、R5'、R、Rは、それぞれ独立して水素又は重水素から選択され、
    、R、R2'、R、R3'、R、R4'、R、R5'、R、R、R、R10、R11及びR12は、少なくとも1つの重水素原子を含む。)
  14. 一般式(L-X-D)で表される化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物である、請求項13に記載の一般式(L-X-D)で表される化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
    (式中、R11、R12は、それぞれ独立して水素原子、重水素原子、ハロゲン、アルキル、重水素化アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたヘテロシクリル、アリール、1つ又は複数の重水素原子で置換されたアリール、置換アリール、ヘテロアリール、1つ又は複数の重水素原子で置換されたヘテロアリールから選択され、或いは
    11、R12及びそれらが結合した炭素原子は、C3-6シクロアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたC3-6シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたヘテロシクリルを構成し、
    、R、R10、15は、それぞれ独立して水素、アルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたか又は完全に重水素化されたC1-4アルキル若しくは置換アルキルから選択され、
    、R2'、R、R3'、R、R4'、R、R5'、R、Rは、それぞれ独立して水素又は重水素から選択され、
    Acは、式cで表される親水性構造単位を有し、
    この構造には、アミノとカルボキシルの両方が含まれ、Xは、アミノとカルボキシルとを結合する足場であって、C1-10ヒドロカルビレン基又は置換ヒドロカルビレン基であり、前記ヒドロカルビレン基又は置換ヒドロカルビレン基は、1つ又は複数の重水素原子で置換されていてもよく、Acは、アミノ官能基を介して構造式L-X-Dにおける2位メチレン炭素に結合される。)
  15. Acは、グリシン、α-アラニン、β-アラニン、(D/L)グルタミン酸から選択される、請求項14に記載の一般式(L-X-D)で表される化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  16. から選択される、請求項13に記載の一般式(L-X-D)で表される化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  17. 請求項1から16のいずれか1項に記載のカンプトテシン系誘導体、カンプトテシン-リンカー化合物、その互変異性体、メソ体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、それらの混合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物と、リガンドユニットとが結合された一般式(Ab-L-X-Dr)で表される抗体-薬物複合体、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
    (式中、R、R、R10は、それぞれ独立して水素原子、重水素原子、1つ又は複数の重水素原子で置換されたC1-6アルキル、C1-6アルキル、置換アルキル、アリール、1つ又は複数の重水素原子で置換されたアリール、ヘテロアリール、1つ又は複数の重水素原子で置換されたヘテロアリールから選択され、
    、R2'、R、R3'、R、R4'、R、R5'、R、Rは、それぞれ独立して水素又は重水素から選択され、
    Xは、-C(O)-CR-(CR-O-であり、
    、Rは、それぞれ独立して水素原子、重水素原子、ハロゲン、アルキル、重水素化アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキルアルキル、アルコキシアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されアルコキシアルキル、ヘテロシクリル、アリール、置換アリール又はヘテロアリールから選択され、或いは
    、R及びそれらが結合した炭素原子は、C3-6シクロアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたC3-6シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたヘテロシクリルを構成し、
    、Rは、同じであってもよく異なっていてもよく、それぞれ独立して水素原子、重水素原子、ハロゲン、C1-6アルキル、ハロゲン化アルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたC1-6アルキル、アルコキシ、1つ又は複数の重水素原子で置換されたアルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキル、ヘテロシクリル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたヘテロシクリルであり、或いは
    、R及びそれらが結合した炭素原子は、C3-6シクロアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたC3-6シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたシクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、1つ又は複数の重水素原子で置換されたヘテロシクリルを構成し、
    nは、0-4の整数から選択され、
    Lは、結合ユニットであり、
    式-L-X-Dにおける波線は、水素原子を示すか、又はジョイントユニット若しくは結合標的細胞で発現する抗原の抗体に共有結合する。)
  18. 結合ユニットL-は、-L-L-L-L-であり、L端は、抗体に結合され、L端は、Xに結合され、
    は、-(スクシンイミド-3-イル-N)-Y-C(O)-、-CH-C(O)-NR-Y-C(O)-又は-C(O)-Y-C(O)-から選択され、
    Yは、C1-8アルキル、C1-8アルキル-シクロアルキル又は原子数1~8の直鎖若しくは直鎖-環状ヘテロアルキルから選択され、前記ヘテロアルキルは、N、O又はSから選択される1-3個の原子を含み、前記C1-8アルキル、シクロアルキル、直鎖若しくは直鎖-環状ヘテロアルキルは、それぞれ独立して重水素原子、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アミノ、アルキル、カルボキシル、ヘテロアルキル、置換アルキル、アルコキシ又はシクロアルキルから選択される1つ又は複数の置換基で置換され、
    は、-NR(CHCHO)CHCHC(O)-、-NR(CHCHO)CHC(O)-、-S(CHC(O)-又は化学結合から選択され、ここで、pは、0-20の整数から選択され、
    は、2-7個のアミノ酸からなるペプチド残基から選択され、任意に、アミノ酸は、重水素原子、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、アミノ、ニトロ、アルキル、置換アルキル、アルコキシ及びシクロアルキル又は置換シクロアルキルから選択される1つ又は複数の置換基で置換され、
    は、-NR(CR-、-C(O)NR、-C(O)NR(CH-又は化学結合から選択され、qは、0-6の整数から選択され、
    、R及びRは、同じであってもよく異なっていてもよく、それぞれ独立して水素原子、重水素原子、ハロゲン、アルキル、重水素化アルキル、ハロゲン化アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロシクリル、アリール、置換アリール又はヘテロアリールから選択され、
    及びRは、同じであってもよく異なっていてもよく、それぞれ独立して水素原子、重水素原子、ハロゲン、アルキル、重水素化アルキル、ハロゲン化アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロシクリル、アリール、置換アリール又はヘテロアリールから選択され、
    mは、1-10の整数又は小数から選択され、
    Abは、抗体、抗体断片、標的タンパク質又はFc-融合タンパク質であり、
    Lは、結合ユニットである、請求項17に記載の抗体薬物複合体、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  19. Abは、抗体であり、そのヘテロ原子を介して結合ユニットと連結結合を形成し、前記抗体は、マウス抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、完全ヒト抗体、抗体断片、二重特異性抗体及び多重特異性抗体から選択され、請求項18に記載の抗体-薬物複合体、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  20. 抗体は、抗EGFRvIII抗体、抗DLL-3抗体、抗PSMA抗体、抗CD70抗体、抗MUC16抗体、抗ENPP3抗体、抗TDGF1抗体、抗ETBR抗体、抗MSLN抗体、抗TIM-1抗体、抗LRRC15抗体、抗LIV-1抗体、抗CanAg/AFP抗体、抗cladin 18.2抗体、抗Mesothelin抗体、抗HER2(ErbB2)抗体、抗EGFR抗体、抗c-MET抗体、抗SLITRK6抗体、抗KIT/CD117抗体、抗STEAP1抗体、抗SLAMF7/CS1抗体、抗NaPi2B/SLC34A2抗体、抗GPNMB抗体、抗HER3(ErbB3)抗体、抗MUC1/CD227抗体、抗AXL抗体、抗CD166抗体、抗B7-H3(CD276)抗体、抗PTK7/CCK4抗体、抗PRLR抗体、抗EFNA4抗体、抗5T4抗体、抗NOTCH3抗体、抗Nectin 4抗体、抗TROP-2抗体、抗CD142抗体、抗CA6抗体、抗GPR20抗体、抗CD174抗体、抗CD71抗体、抗EphA2抗体、抗LYPD3抗体、抗FGFR2抗体、抗FGFR3抗体、抗FRα抗体、抗CEACAMs抗体、抗GCC抗体、抗Integrin Av抗体、抗CAIX抗体、抗P-cadherin抗体、抗GD3抗体、抗Cadherin 6抗体、抗LAMP1抗体、抗FLT3抗体、抗BCMA抗体、抗CD79b抗体、抗CD19抗体、抗CD33抗体、抗CD56抗体、抗CD74抗体、抗CD22抗体、抗CD30抗体、抗CD37抗体、抗CD138抗体、抗CD352抗体、抗CD25抗体、抗CD123抗体、抗CD47抗体から選択される1つ又は複数の標的を標的とする抗体である、請求項18又は19に記載の抗体-薬物複合体、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  21. 非制限的に
    から選択され、
    ここで、mは、1-10の整数又は小数から選択され、
    Abは、抗体、抗体断片、標的タンパク質、Fc-融合タンパク質である、請求項18又は19に記載の抗体-薬物複合体、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  22. 下式で表されるステップを含む、請求項14に記載の化合物(L-X-D)の製造方法。
  23. 請求項17から20のいずれか1項に記載の一般式(Ab-L-X-Dr)で表される抗体-薬物複合体、その薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物の製造方法であって、
    抗体、抗体断片、標的タンパク質、Fc-融合タンパク質などと、一般式(La-X-D)で表される化合物とのカップリング反応により一般式(Ab-L-X-D)で表される化合物を得るステップを含み、
    前記カップリング反応の反応式は、
    である、製造方法。
  24. 治療有効量の請求項1から21のいずれか1項に記載の抗体-薬物複合体、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物、及び薬学的に許容される担体、希釈剤又は賦形剤を含む、医薬組成物。
  25. 腫瘍を治療又は予防するための薬物の製造における請求項1から21のいずれか1項に記載のカンプトテシン系誘導体、その抗体-薬物複合体、その互変異性体、メソ体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー若しくはそれらの混合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒化合物、及び薬学的に許容される担体、希釈剤又は賦形剤の使用。
  26. 前記腫瘍は、固形腫瘍又は血液腫瘍である、請求項25に記載の使用。
  27. 前記腫瘍は、非制限的に、乳がん、卵巣がん、子宮頸がん、子宮がん、前立腺がん、腎臓がん、尿路がん、膀胱がん、肝臓がん、胃がん、子宮内膜がん、唾液腺がん、食道がん、肺がん、結腸がん、直腸がん、結腸直腸がん、骨がん、皮膚がん、甲状腺がん、膵臓がん、黒色腫、神経膠腫、神経芽腫、多形膠芽腫、肉腫、リンパ腫又は白血病から選択される、請求項26に記載の使用。
JP2023546377A 2020-10-12 2021-10-09 重水素化カンプトテシン系誘導体及びその抗体薬物複合体 Pending JP2023545580A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202011086104.0 2020-10-12
CN202011086104 2020-10-12
PCT/CN2021/122813 WO2022078259A1 (zh) 2020-10-12 2021-10-09 一种氘代的喜树碱衍生物及其抗体药物偶联物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023545580A true JP2023545580A (ja) 2023-10-30

Family

ID=79329417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023546377A Pending JP2023545580A (ja) 2020-10-12 2021-10-09 重水素化カンプトテシン系誘導体及びその抗体薬物複合体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230381332A1 (ja)
EP (1) EP4227309A1 (ja)
JP (1) JP2023545580A (ja)
CN (1) CN113943310A (ja)
AU (1) AU2021361938A1 (ja)
IL (1) IL302053A (ja)
WO (1) WO2022078259A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230142710A (ko) * 2021-02-05 2023-10-11 쓰촨 케룬-바이오테크 바이오파마수티컬 컴퍼니 리미티드 캄프토테신 화합물, 그의 제조방법 및 그의 응용
CA3237844A1 (en) * 2021-11-15 2023-05-19 Systimmune, Inc. Bispecific antibody-camptothecin drug conjugate and pharmaceutical use thereof
US11814394B2 (en) 2021-11-16 2023-11-14 Genequantum Healthcare (Suzhou) Co., Ltd. Exatecan derivatives, linker-payloads, and conjugates and thereof
WO2023098889A1 (zh) * 2021-12-03 2023-06-08 成都百利多特生物药业有限责任公司 抗人Trop2抗体-喜树碱类药物偶联物及其医药用途
CN117105948A (zh) * 2022-05-24 2023-11-24 上海禧耀医药科技有限公司 一类二氘代喜树碱衍生物及制备方法
WO2024026323A1 (en) * 2022-07-26 2024-02-01 Zeno Management, Inc. Immunoconjugates and methods
US20240116945A1 (en) * 2022-09-02 2024-04-11 Merck Sharp & Dohme Llc Exatecan-derived topoisomerase-1 inhibitors pharmaceutical compositions, and uses thereof
WO2024078449A1 (en) * 2022-10-09 2024-04-18 LaNova Medicines Limited Compounds, compositions and methods
CN116574169B (zh) * 2023-07-10 2023-12-26 药康众拓(北京)医药科技有限公司 氘代gip/glp-1/gcg多受体激动剂药物及用途

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5208020A (en) 1989-10-25 1993-05-04 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
SG195524A1 (en) 2003-11-06 2013-12-30 Seattle Genetics Inc Monomethylvaline compounds capable of conjugation to ligands
KR102275925B1 (ko) * 2014-01-31 2021-07-12 다이이찌 산쿄 가부시키가이샤 항-her2 항체-약물 접합체
WO2018233571A1 (zh) 2017-06-19 2018-12-27 四川百利药业有限责任公司 一种带酸性自稳定接头的抗体-药物偶联物
EP3858386A4 (en) 2018-09-26 2022-10-12 Jiangsu Hengrui Medicine Co., Ltd. LIGAND-DRUG CONJUGATE OF AN EXATECAN ANALOG, METHOD FOR PREPARATION AND THEIR USE
CN111689980A (zh) 2019-05-26 2020-09-22 四川百利药业有限责任公司 一种喜树碱药物及其抗体偶联物
CA3144790A1 (en) * 2019-06-28 2020-12-30 Shanghai Fudan-Zhangjiang Bio-Pharmaceutical Co., Ltd. Antibody-drug conjugate, intermediate thereof, preparation method therefor and application thereof
BR112022004913A2 (pt) * 2019-09-18 2022-06-07 Baili Bio Chengdu Pharmaceutical Co Ltd Derivado de camptotecina e conjugado do mesmo
EP4074345A4 (en) * 2019-12-12 2023-10-25 Jiangsu Hengrui Pharmaceuticals Co., Ltd. ANTI-CLAUDINE ANTIBODY-DRUG CONJUGATE AND ITS PHARMACEUTICAL USE
CN114846021A (zh) * 2020-01-22 2022-08-02 江苏恒瑞医药股份有限公司 抗trop-2抗体-依喜替康类似物偶联物及其医药用途
MX2022015695A (es) * 2020-06-08 2023-03-21 Baili Bio Chengdu Pharmaceutical Co Ltd Medicina de camptotecina con alta unidad de conexion hidrofila y conjugado de la misma.

Also Published As

Publication number Publication date
CN113943310A (zh) 2022-01-18
AU2021361938A1 (en) 2023-05-25
US20230381332A1 (en) 2023-11-30
EP4227309A1 (en) 2023-08-16
IL302053A (en) 2023-06-01
WO2022078259A1 (zh) 2022-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023545580A (ja) 重水素化カンプトテシン系誘導体及びその抗体薬物複合体
JP7467610B2 (ja) カンプトテシン誘導体及びその複合体
CN114456186B (zh) 一种喜树碱类衍生物及其配体-药物偶联物
TWI826543B (zh) 依喜替康類似物的配體-藥物偶聯物、其製備方法及其應用
JP2023529415A (ja) 高安定性の親水性結合ユニットを有するカンプトテシン類薬物及びその複合体
JP2024038168A (ja) 生物活性分子コンジュゲート、その調製法及び使用
JP5116686B2 (ja) Cc−1065類似体の調製方法及び調製用化合物
KR20200064059A (ko) 프로그램가능한 수지상 약물
AU2021354823A1 (en) Antitumor compound, and preparation method therefor and use thereof
KR20200067132A (ko) 프로그램가능한 중합체성 약물
CN105899515B (zh) uncialamycin的衍生物、合成方法及其作为抗肿瘤剂的用途
CN115990269B (zh) 依沙替康衍生物及其连接子-负载物和缀合物
KR20240031235A (ko) 캄프토테신 유사체, 접합체 및 사용 방법
JP2018123122A (ja) カリケアマイシン誘導体およびその抗体薬物コンジュゲート
TW202313125A (zh) 一種抗腫瘤化合物及其應用
JP2024520988A (ja) Dna毒性二量体及びその複合体
CN117338949A (zh) 一种带有高稳定性亲水连接单元的奥瑞他汀类药物及其偶联物
KR20240017343A (ko) 화학적 결합 링커 및 그의 용도
KR20240037267A (ko) 에리불린 유도체의 약물 접합체
IL307317A (en) A toxic dimer compound of DNA and its conjugate
CN118079013A (zh) 稠环类化合物及其偶联物和用途
JP2024520283A (ja) 化学的カップリングリンカー及びその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230612