JP2023539757A - 白金族金属及び卑金属酸化物を含む酸化触媒 - Google Patents

白金族金属及び卑金属酸化物を含む酸化触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2023539757A
JP2023539757A JP2023513986A JP2023513986A JP2023539757A JP 2023539757 A JP2023539757 A JP 2023539757A JP 2023513986 A JP2023513986 A JP 2023513986A JP 2023513986 A JP2023513986 A JP 2023513986A JP 2023539757 A JP2023539757 A JP 2023539757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal oxide
refractory metal
weight
support material
zirconia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023513986A
Other languages
English (en)
Inventor
スン,シヤン
ビー. ホーク,ジェフリー
ケゲル,マルクス
Original Assignee
ビーエーエスエフ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーエーエスエフ コーポレーション filed Critical ビーエーエスエフ コーポレーション
Publication of JP2023539757A publication Critical patent/JP2023539757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • F01N3/2828Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/066Zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/32Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/34Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/656Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/6562Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/889Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/8892Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0228Coating in several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0242Coating followed by impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0248Coatings comprising impregnated particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/038Precipitation; Co-precipitation to form slurries or suspensions, e.g. a washcoat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2061Yttrium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2063Lanthanum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2065Cerium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20715Zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/2073Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/30Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/502Carbon monoxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/708Volatile organic compounds V.O.C.'s
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9459Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts
    • B01D53/9477Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts with catalysts positioned on separate bricks, e.g. exhaust systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/068Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings
    • F01N2510/0684Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings having more than one coating layer, e.g. multi-layered coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/10Capture or disposal of greenhouse gases of nitrous oxide (N2O)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

本開示は、パラジウム、白金、又はそれらの組み合わせを含む白金族金属(PGM)成分;マンガン成分;及びジルコニアを含む第1耐火性金属酸化物担体材料を含む酸化触媒組成物;触媒物品;排気ガス処理システム、並びに、例えば、エンジン排気ガス中のホルムアルデヒドレベルを低減するための、そのような酸化触媒組成物の製造方法及び使用方法に関するものである。

Description

本出願は、2020年8月28日に出願された米国仮特許出願第63/071,584号の優先権の利益を主張し、その内容は参照によりその全体が本明細書に組み込まれるものとする。
本開示は、例えばディーゼルエンジンなどの内燃機関の排気ガス流を処理するのに適した触媒組成物、並びにそのような組成物を組み込んだ触媒物品及びシステム、並びにそれらを使用する方法に向けられている。
内燃機関の排気ガスに関する環境規制は、世界的にますます厳しくなっている。ディーゼルエンジンなどのリーンバーンエンジンの運転は、燃料希薄条件下で高い空燃比で作動するため、ユーザーに優れた燃費性能を提供する。しかしながら、ディーゼルエンジンは、粒子状物質(PM)、未燃炭化水素(HC)及び酸素含有炭化水素誘導体(例えば、ホルムアルデヒド)、一酸化炭素(CO)及び窒素酸化物(NO)を含有する排気ガスも排出し、ここで、NOとは、特に一酸化窒素及び二酸化窒素などの窒素酸化物の種々の化学種を表す。排気中の粒子状物質の2つの主要成分は、可溶性有機物成分(SOF)と不溶性炭素質煤煙画分である。SOFは煤煙の上で層状に凝縮し、一般に未燃焼のディーゼル燃料及び潤滑油に由来している。SOFは、排気ガスの温度によって、蒸気として、又はエアロゾル(液体凝縮物の微細な液滴)として存在することができる。煤煙は、主に炭素の粒子で構成されている。
例えばアルミナのような耐火性金属酸化物担体上に分散された1種以上の白金族金属(PGM)のような貴金属を含む酸化触媒は、炭化水素、酸素含有の炭化水素誘導体、及び一酸化炭素ガス状汚染物質を、これらの汚染物質を二酸化炭素及び水に酸化することを触媒して転化するために、ディーゼルエンジンの排気処理に用いるために既知である。このような触媒は一般に、ディーゼルエンジンからの排気流路に設置して、大気に放出される前に排気を処理するディーゼル酸化触媒(DOC)と呼ばれるユニットに含有されている。典型的には、ディーゼル酸化触媒は、その上に1種以上の触媒コーティング組成物が堆積されているセラミック又は金属基材上に形成される。ガス状HC及びCO排出、及び粒子状物質(SOF部分)の転化に加えて、1種以上のPGMを含有する酸化触媒はNOのNOへの酸化を促進する。触媒は典型的に、ライトオフ温度、又は50%の転化率が達成される温度(T50とも呼ばれる)によって定義される。
自動車の排気ガスに関する規制が厳しくなることに伴い、コールドスタート時の排気ガス制御がますます重要になっている。考慮する必要のある有害な排気成分は複数あるが、ますます厳しくなる規制を考慮すると、NOは特に重要である。2024年モデルの大型ディーゼル車のNO排出規制では、テールパイプのNOが0.1g/HP-Hr以下であることが要求されている。さらに、2024年モデルの排出規制では、ホルムアルデヒドの排出基準を満たすことが要求されている。
大気汚染を低減するために、NO含有の排気ガス混合物の処理には、様々な処理方法が用いられてきた。処理の1つのタイプでは、アンモニア又はアンモニア前駆体を還元剤として使用する選択的触媒還元(SCR)プロセスである。選択的還元プロセスでは、化学量論的な量の還元剤で窒素酸化物を高度に除去することができ、その結果、窒素及び水蒸気が主に生成される。
さらに、乗用車及び配送車のエンジン排気からのホルムアルデヒド排出についても、より厳しい規制が実施されている。二酸化マンガン(MnO)は、環境条件下でホルムアルデヒドを破壊する活性があることが知られているが、典型的なエンジン排気環境下で生き残るために必要な熱安定性を示さない。高温(例えば、800℃)での相転移により、MnOの構造は崩壊し、表面積と細孔容積は触媒として効果がないほど小さくなってしまう。Mn酸化物(及び銅、セリア、鉄などの他の触媒的に有用な卑金属酸化物)の高温での安定性は、エンジン排気中の高温にさらされたときにそれ自体が高い安定性を有する耐火性酸化物材料に担持することによって向上させることができる。この点では、酸化アルミニウム及び酸化ジルコニウムなどの材料が有用である。
さらに、内燃機関の排気を処理するために使用される触媒は、比較的低温の運転期間中、例えばエンジン運転の最初のコールドスタート期間中に、エンジン排気が、排気中の有害成分の効率的な触媒転化のために十分に高い温度でない(すなわち、200℃以下)ので、あまり効果的ではない。このような低温では、排気ガス処理システムは一般に、炭化水素(HC)、酸素含有水素炭素誘導体(例えば、HCHO)、窒素酸化物(NO)及び/又は一酸化炭素(CO)排出を効果的に処理するための十分な触媒活性を示さない。一般に、触媒成分、例えばSCR触媒成分は、200℃を超える温度ではNOをNに転化するのに非常に有効であるが、低温領域(<200℃)、例えばコールドスタート時又は長時間の低速市街地走行時には十分な活性を示さない。運転の最初の400秒間を含むエンジン始動時には、SCRの入口の排気温度は170℃未満であり、この温度ではSCRはまだ十分に機能していない。その結果、システムアウトNOの約70%が、エンジン運転の最初の500秒間に排出される。
現在、コールドスタート時のDOC及びSCRの性能(すなわち、SCRが機能する前のNO転化性能)には、DOCがSCRよりも低い温度で機能するため、断絶が存在している。この断絶に対処する1つの方法は、250℃未満の温度でDOCのNO/NO性能を向上させることにより、スペクトルの低温端でのSCR性能を促進することである。これらの問題に対処するための以前の試みは、Ptを安定化させるためにMnドープアルミナを使用し、良好なNO/NO性能をもたらした。例えば、BASF Corporationの米国特許出願公開US2015/0165422及びUS2015/0165423を参照されたい(これらは参照により本明細書に組み込まれている)。しかしながら、そこに開示されたMnドープアルミナ/Pt触媒は、安定したNO/NO性能を提供するが、下流SCR触媒に必要な強化された低温NO/NO性能を提供しなかった。したがって、低温運転時にDOC+SCRシステムの性能を向上させ、低温運転時にホルムアルデヒドを効果的に酸化させる触媒組成物が当技術分野で必要とされている。
本開示は、一般に、従来の酸化触媒と比較して炭化水素の転化及びNOの形成が向上した酸化触媒組成物を提供する。驚くべきことに、本開示の特定の実施形態において、パラジウムを含む白金族金属(PGM)、特定の卑金属酸化物、及びジルコニアを含む耐火性金属酸化物担体材料を含む酸化触媒組成物は、NO形成を促進し、向上した炭化水素(HC)転化率を示し、一酸化炭素(CO)が酸化される温度と同等の温度でのホルムアルデヒドなどの酸素含有炭化水素誘導体を酸化することが見出された。特に、ランタナでドープしたジルコニア担体へのマンガンの添加は、HCの転化率とNOの収率の両方に有益であることが発見された。さらに予想外なことに、Mn/La-Zr担体に銅を添加すると、COの転化率が向上する一方で、HCの転化率とNOの収率は銅の添加により損なわれた。
したがって、第1態様では、圧縮着火式内燃機関を含む排気ガス処理システムで使用するための酸化触媒組成物を提供し、この組成物が、パラジウム、白金、又はそれらの組み合わせを含む白金族金属(PGM)成分;マンガン成分;及びジルコニアを含む第1耐火性金属酸化物担体材料を含む。
いくつかの実施形態では、酸化触媒組成物は、第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、酸化物基準で、約1質量%~約40質量%の量のマンガンを含んでいる。
いくつかの実施形態では、第1耐火性金属酸化物担体材料は、第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、約5質量%~約99質量%の量のジルコニアを含む。いくつかの実施形態では、第1耐火性金属酸化物担体材料は、第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、約20質量%~約99質量%の量のジルコニアを含む。
いくつかの実施形態では、ジルコニアは、ジルコニアの質量に基づいて、酸化物基準で、約1質量%~約40質量%の量のランタンでドープされている。
いくつかの実施形態では、酸化触媒組成物は卑金属酸化物をさらに含み、ここで、卑金属酸化物の卑金属が、セリウム、鉄、コバルト、亜鉛、クロム、モリブデン、ニッケル、タングステン、銅、及びそれらの組み合わせから選ばれる(例えば、これらからなる群から選択される)。いくつかの実施形態では、卑金属は、セリウム、鉄、コバルト、亜鉛、クロム、モリブデン、ニッケル、タングステン、及びそれらの組み合わせから選ばれる(例えば、これらからなる群から選択される)。いくつかの実施形態では、卑金属酸化物はセリアであり、ここで、セリアが、第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、約50質量%以下の量で存在する。
いくつかの実施形態では、酸化触媒組成物は、第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、酸化物基準で、約1質量%~約30質量%、又は約5質量%~約20質量%の量のマンガン;及び第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、約1質量%~約30質量%、約1質量%~約20質量%、又は約1質量%~約10質量%の量のセリアを含む。
いくつかの実施形態では、パラジウムは、第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて0質量%~10質量%の量で第1耐火性金属酸化物担体材料上に担持され;白金は、第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて0質量%~10質量%の量で第1耐火性金属酸化物担体材料上に担持され;白金又はパラジウムの少なくとも1つは、第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて約0.1質量%以上の量で存在する。
いくつかの実施形態では、PGM成分は、パラジウムと白金の組み合わせを含む。いくつかの実施形態において、パラジウムの白金に対する質量比は、約100~約0.01(例えば、約100~約0.05)である。いくつかの実施形態では、パラジウムの白金に対する質量比は、約1~約0.01、約1~約0.05、又は約0.5~約0.1である。
いくつかの実施形態では、PGM成分は本質的にパラジウムからなる。
いくつかの実施形態では、PGM成分は本質的に白金からなる。
いくつかの実施形態では、酸化触媒組成物は、第2耐火性金属酸化物担体材料をさらに含む。いくつかの実施形態では、第2耐火性金属酸化物担体材料は、アルミナ、シリカ、ジルコニア、チタニア、セリア、又はそれらの組み合わせを含む。いくつかの実施形態では、第2耐火性金属酸化物担体材料はアルミナを含む。いくつかの実施形態では、第2耐火性金属酸化物担体材料はジルコニアを含む。いくつかの実施形態では、ジルコニアは、ジルコニアの質量に基づいて、酸化物基準で、約1質量%~約40質量%の量のランタンでドープされる。
いくつかの実施形態では、マンガン成分は第1耐火性金属酸化物担体材料に担持され、PGM成分は第2耐火性金属酸化物担体材料に担持される。
いくつかの実施形態では、PGM成分は、第2耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、約0.5質量%~約10質量%の量で第2耐火性金属酸化物担体材料上に担持される。
いくつかの実施形態において、マンガン成分は、酸化マンガンであり、第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、酸化物基準で、約1質量%~約40質量%の量で第1耐火性金属酸化物担体材料に担持されており、ここで、第1耐火性金属酸化物担体材料がジルコニアを含み;PGM成分は第2耐火性金属酸化物担体材料に担持され、ここで、第2耐火性金属酸化物担体材料が、アルミナ、シリカでドープしたアルミナ、チタニア、チタニアでドープしたアルミナ、ジルコニウムでドープしたアルミナ、ジルコニア、及びジルコニアの質量に基づいて約1質量%~約40質量%のランタナでドープしたジルコニアから選ばれる(例えば、これらからなる群から選択される)。
いくつかの実施形態では、ジルコニアは、ジルコニアの質量に基づいて約1質量%~約40質量%のランタナでドープされている。
いくつかの実施形態において、第1耐火性金属酸化物担体材料は、第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、約1質量%~約50質量%の量のセリアをさらに含む。
いくつかの実施形態において、酸化触媒組成物は銅を実質的に含まない。
別の態様では、全長を規定する入口端及び出口端を有する基材と、その少なくとも一部に配置された触媒コーティングとを備える触媒物品を提供し、ここで、この触媒コーティングが、第1ウォッシュコート及び第2ウォッシュコートを含み、第1ウォッシュコートが、マンガン成分、及びジルコニアを含む第1耐火性金属酸化物担体材料を含み、マンガン成分が、酸化マンガン又は混合酸化物として第1耐火性金属酸化物担体材料上に担持されており、第2ウォッシュコートが、パラジウム、白金又はそれらの組み合わせを含む白金族金属(PGM)成分、及び第2耐火性金属酸化物担体材料を含み、PGM成分が第2耐火性金属酸化物担体材料上に担持されている。
いくつかの実施形態において、触媒物品は、第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、酸化物基準で、約1質量%~約40質量%の量のマンガンを含んでいる。
いくつかの実施形態では、触媒物品は、第1耐火性金属酸化物担体材料上に担持された卑金属酸化物をさらに含み、ここで、卑金属が、セリウム、鉄、コバルト、亜鉛、クロム、モリブデン、ニッケル、タングステン、銅、及びそれらの組み合わせから選ばれる(例えば、これらからなる群から選択される)。いくつかの実施形態では、卑金属は、セリウム、鉄、コバルト、亜鉛、クロム、モリブデン、ニッケル、タングステン、及びそれらの組み合わせから選ばれる(例えば、これらからなる群から選択される)。
いくつかの実施形態において、卑金属酸化物はセリアであり、ここで、セリアが、第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて約30質量%以下の量で存在する。
いくつかの実施形態において、触媒物品は、第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、酸化物基準で、約1質量%~約30質量%、又は約5質量%~約20質量%の量のマンガン;及び第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、約1質量%~約30質量%、約1質量%~約20質量%、又は約1質量%~約10質量%の量のセリアを含む。
いくつかの実施形態では、ジルコニアは、ジルコニアの総質量に基づいて、約1質量%~約40質量%の酸化ランタンでドープされている。
いくつかの実施形態では、第2耐火性金属酸化物担体材料は、アルミナ、シリカ、ジルコニア、チタニア、セリア、又はそれらの組み合わせを含む。いくつかの実施形態では、第2耐火性金属酸化物担体材料はアルミナを含む。いくつかの実施形態では、第2耐火性金属酸化物担体材料はジルコニアを含む。いくつかの実施形態では、ジルコニアは、ジルコニアの総質量に基づいて、約1質量%~約40質量%の酸化ランタンでドープされている。いくつかの実施形態では、第2耐火性金属酸化物担体材料は、アルミナ、シリカでドープしたアルミナ、チタニア、チタニアでドープしたアルミナ、ジルコニウムでドープしたアルミナ、ジルコニア、及びジルコニアの質量に基づいて約1質量%~約40質量%のランタナでドープしたジルコニアから選ばれる(例えば、これらからなる群から選択される)。
いくつかの実施形態では、PGM成分は、白金とパラジウムの組み合わせを含む。いくつかの実施形態では、パラジウムの白金に対する質量比は、約100~約0.01(例えば、約100~約0.05)である。いくつかの実施形態では、パラジウムの白金に対する質量比は、約1~約0.01、約1~約0.05、又は約0.5~約0.1である。
いくつかの実施形態では、PGM成分は本質的にパラジウムからなる。
いくつかの実施形態では、PGM成分は本質的に白金からなる。
いくつかの実施形態では、触媒物品上のPGM成分の総担持量は、約5g/ft~約200g/ftである。
いくつかの実施形態では、PGMは、第2耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、約0.5質量%~約5質量%の量で第2耐火性金属酸化物担体材料上に担持される。
いくつかの実施形態では、マンガン成分は、酸化マンガンであり、第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、酸化物基準で、約1質量%~約30質量%の量で第1耐火性金属酸化物担体材料に担持されており、ここで、第1耐火性金属酸化物担体材料が、アルミナを含むか、又はジルコニアの質量に基づいて約1質量%~約40質量%のランタナでドープしたジルコニアを含み;第1耐火性金属酸化物担体材料が、第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、約1質量%~約50質量%の量のセリアをさらに含み;PGM成分が、第2耐火性金属酸化物担体材料上に担持され、ここで、第2耐火性金属酸化物担体材料が、アルミナ、シリカでドープしたアルミナ、チタニア、チタニアでドープしたアルミナ、ジルコニウムでドープしたアルミナ、ジルコニア、及びジルコニアの質量に基づいて約1質量%~約40質量%のランタナでドープしたジルコニアから選ばれる(例えば、これらからなる群から選択される)。
いくつかの実施形態では、第1ウォッシュコート及び第2ウォッシュコートは、銅を実質的に含まない。
いくつかの実施形態では、第1ウォッシュコートは基材上に直接配置され、第2ウォッシュコートは第1ウォッシュコートの少なくとも一部の上に配置される。いくつかの実施形態では、第2ウォッシュコートは、基材上に直接配置され、第1ウォッシュコートは、第2ウォッシュコートの少なくとも一部の上に配置される。いくつかの実施形態において、触媒物品はゾーン構成を有し、ここで、第1ウォッシュコートが、出口端から全長の約20%~約100%の長さで基材上に直接配置され、第2ウォッシュコートが、入口端から全長の約20%~約100%の長さで基材上に配置される。いくつかの実施形態では、触媒物品はゾーン構成を有し、ここで、第2ウォッシュコートが、出口端から全長の約20%~約100%の長さで基材上に直接配置され、第1ウォッシュコートが、入口端から全長の約20%~約100%の長さで基材上に配置される。
別の態様では、本明細書に開示される触媒物品を含む排気ガス処理システムが提供され、ここで、触媒物品が、圧縮点火内燃機関の下流にあり、それと流体連通している。
さらに別の態様では、炭化水素及び/又は一酸化炭素及び/又はNOを含む排気ガス流を処理する方法が提供され、ここで、この方法が、排気ガス流を、それぞれ本明細書に開示する触媒物品又は排気ガス処理装置と接触させることを含んでいる。
本開示のこれら及び他の特徴、態様、及び利点は、以下に簡単に説明する添付図面と共に以下の詳細な説明を読むことにより明らかになるであろう。本開示は、上述の実施形態の2つ、3つ、4つ、又はそれ以上の任意の組み合わせ、並びに本開示に規定される任意の2つ、3つ、4つ、又はそれ以上の特徴又は要素の組み合わせを含み、その特徴又は要素が本明細書の特定の実施形態の説明において明示的に組み合わされるかどうかに関係なく、本開示は、そのような組み合わせも含む。本開示は、その様々な態様及び実施形態のいずれかにおける開示された主題の任意の分離可能な特徴又は要素が、文脈によって明確に指示されない限り、組み合わせ可能であることを意図していると見なされるべきであるように、全体的に読まれることを意図している。本開示の他の態様及び利点は、以下から明らかになるであろう。
本開示の特定の実施形態の理解を提供するために、参照数字が本開示の例示的な実施形態の構成要素を示す添付の図面を参照する。図面は例示的なものであり、本開示を限定するものとして解釈されるべきではない。本明細書に記載された開示は、添付の図に例示的に示され、限定的に示されるものでない。図示の単純化及び明確化のために、図に図示される特徴は、必ずしも縮尺通りに描かれていない。例えば、いくつかの特徴の寸法は、明確にするために、他の特徴に対して誇張されてもよい。さらに、適切と考えられる場合、参照ラベルは、対応する又は類似の要素を示すために、図間で繰り返されている。
図1Aは、本開示に係る酸化触媒組成物を含んでもよいハニカム型基材の透視図である。 図1Bは、図1Aに対して拡大され、図1Aの基材の端面に平行な平面に沿って切断された部分断面図であり、基材がフロースルー基材である実施形態において、図1Aに示される複数のガス流路の拡大図を示す。 図2は、代表的なウォールフローフィルタの断面図である。 図3Aは、可能なコーティング構成の非限定的な図解である。 図3Bは、可能なコーティング構成の非限定的な図解である。 図3Cは、可能なコーティング構成の非限定的な図解である。 図4は、本開示のDOC触媒物品が利用される排気処理システムの実施形態の模式図である。 図5は、本開示の特定の実施形態による試験物品に対する組成物の増量の漫画描写である。 図6は、5%のMnを有する様々な担体上のPt/Pd触媒における、%NO/NO対入口温度を示すグラフである。 図7は、25%のMnを有する様々な担体上のPt/Pd触媒における、%NO/NO対入口温度を示すグラフである。 図8は、エージングしたPt/Pd(2/1)粉末サンプル(Zr上9%のLa(参照);Zr上10%のY)における300℃及び250℃でのNO/NO収率を示すグラフである。 図9は、エージングしたPt/Pd(2/1)粉末サンプル(Zr上9%のLa(参照);Zr上10%のSi/ZrO)における300℃及び250℃でのNO/NO収率を示すグラフである。 図10は、エージングしたPt/Pd(2/1)粉末サンプル(Zr上9%のLa(参照);Zr75/Mn24)における300℃及び250℃でのNO/NO収率を示すグラフである。 図11は、エージングしたPt/Pd(2/1)粉末サンプル(Zr上9%のLa(参照);Ti上10%のSi)における300℃及び250℃でのNO/NO収率を示すグラフである。 図12は、エージングしたPt/Pd(2/1)粉末サンプル(Zr上9%のLa(参照);Al上5%のSi)における300℃及び250℃でのNO/NO収率を示すグラフである。
いくつかの実施形態において、本開示は、一般に、圧縮点火内燃機関を含む排気ガス処理システムにおいて使用するための酸化触媒組成物を提供し、この組成物は、パラジウムを含む白金族金属(PGM)成分;マンガン成分;及びジルコニアを含む第1耐火性金属酸化物担体材料を含む。驚くべきことに、ランタナでドープしたジルコニア担体へのマンガンの添加は、HCの転化率とNOの収率の両方に有益であることが発見された。予想外なことに、Mn/La-Zr担体に銅をさらに添加すると、COの転化率が向上する一方で、HCの転化率とNOの収率は銅の添加により損なわれた。
現在開示されている主題は、以下でより完全に説明される。しかしながら、開示された主題は、多くの異なる形態で具体化されてもよく、本明細書に記載された実施形態に限定されると解釈されるべきではなく、むしろ、これらの実施形態は、この開示が徹底的かつ完全であり、当業者に開示範囲を完全に伝えるように提供されている。
定義
本明細書で使用される場合、本明細書における冠詞「a」及び「an」は、文法的対象物の1つ又は2つ以上(例えば、少なくとも1つ)を意味する。本明細書で引用されるいかなる範囲も包括的である。全体を通して使用される「約」という用語は、小さな変動を説明し、小さな変動を考慮するために使用される。例えば、「約」は、数値が±5%、±4%、±3%、±2%、±1%、±0.5%、±0.4%、±0.3%、±0.2%、±0.1%又は±0.05%変更されてもよいことを意味することができる。すべての数値は、明示的に示されているか否かにかかわらず、「約」という用語で修飾されている。「約」という用語で修飾された数値は、具体的に特定された値を含む。例えば、「約5.0」は「5.0」を含む。
本明細書で使用される「低減」という用語は、あらゆる手段によって引き起こされる量の減少を意味する。
本明細書で使用される「関連する」という用語は、例えば、「備える」、「接続する」、又は「通信する」、例えば「電気的に接続する」又は「流体連通する」又は機能を実行するその他の方法で接続されていることを意味する。本明細書で使用される「関連する」という用語は、例えば、1つ以上の他の物品又は構成要素によって、直接的に関連すること、又は間接的に関連することを意味することができる。
本明細書で使用される「平均粒径」という用語は、D50と同義であり、粒子集団の半分がこの点よりも大きい粒径を有し、残りの半分がこの点よりも小さい粒径を有することを意味する。粒径は一次粒子に関するものである。粒径は、レーザー光散乱技術により、分散液又は乾燥粉末を用いて、例えばASTM法D4464に従って測定することができる。D90粒径分布は、90%の粒子の(数による)が、サブミクロンサイズの粒子について走査型電子顕微鏡(SEM)又は透過型電子顕微鏡(TEM)によって、担体含有粒子(ミクロンサイズ)について粒径分析器によって測定される特定のサイズ未満のフェレ径を有することを示す。
本明細書で使用される「触媒」という用語は、化学反応を促進する材料を意味する。触媒は、「触媒活性種」、及び活性種を搭載又は担持する「担体」を含む。
本明細書で使用される「機能性物品」という用語は、その上に配置された機能性コーティング組成物、特に触媒及び/又は吸着剤コーティング組成物を有する基材を含む物品を意味する。
本明細書で使用される「触媒物品」という用語は、触媒コーティング組成物を有する基材を含む物品を意味する。
本明細書で使用される「CSF」は、ウォールフローモノリスである触媒付き煤煙フィルタを指す。ウォールフローフィルタは、入口チャンネルと出口チャンネルが交互に配置されており、入口チャンネルは出口側で塞がれ、出口チャンネルは入口側で塞がれる。入口チャンネルに流入した煤煙を含む排気ガス流は、出口チャンネルから出る前にフィルタ壁を通過させられる。煤煙の濾過と再生に加えて、CSFは、CO及びHCをCO及びHOに酸化する、又はNOをNOに酸化して下流のSCR触媒を促進する、あるいは低温での煤煙粒子の酸化を促進するための酸化触媒を搭載することができる。CSFは、LNT触媒の後ろに配置される場合、LNT脱硫プロセス中のHS放出を抑制するためにHS酸化機能を有することができる。SCR触媒は、一部の実施形態では、ウォールフローフィルタに直接コーティングすることもできる(SCRoFと呼ばれる)。
本明細書で使用される「DOC」は、ディーゼルエンジンの排気ガス中の炭化水素及び一酸化炭素を変換する、ディーゼル酸化触媒を指す。いくつかの実施形態において、DOCは、パラジウム及び/又は白金など1つ以上の白金族金属と、耐火性金属酸化物担体材料とを含む。
本明細書で使用される「LNT」は、白金族金属、セリア、及びリーン条件下でNOを吸着するのに適したアルカリ土類トラップ材料(例えば、BaO又はMgO)を含有する触媒であるリーンNOトラップを指す。リッチ条件下では、NOが放出され、窒素に還元される。
本明細書で使用される「触媒システム」という語句は、2種以上の触媒の組み合わせ、例えば、本発明の酸化触媒と別の触媒、例えばリーンNOトラップ(LNT)、触媒付き煤煙フィルタ(CSF)、又は選択的触媒還元(SCR)触媒との組み合わせを指す。触媒システムは、代替的に、2種以上の触媒が一緒に混合されているか、又は別々の層でコーティングされているウォッシュコートの形態であってもよい。
本明細書及び特許請求の範囲で使用される「構成する(configured)」という用語は、「含む」又は「含有する」という用語と同様に、オープンエン用語であることを意図している。「構成する」という用語は、他の可能な物品又は要素を除外することを意図していない。「構成する」という用語は、「適合する(adapted)」と同等であることができる。
一般に、「有効」という用語は、定義された触媒活性又は貯蔵/放出活性に関して、質量又はモルで、例えば、約35%~100%有効、例えば約40%、約45%、約50%又は約55%から、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%又は約95%まで有効であることを意味する。
本明細書で使用される「本質的に含まない」は、「ほとんどない」又は「意図的に添加されていない」ことを意味し、また微量及び/又は不注意な量のみを有することを意味する。例えば、特定の実施形態において、「本質的に含まない」とは、示された組成物の総質量に基づいて、2質量%未満、1.5質量%未満、1.0質量%未満、0.5質量%未満、0.25質量%未満、又は0.01質量%未満を意味する。
本明細書で使用される「排気流」又は「排気ガス流」という用語は、固体又は液体の粒子状物質を含有することができる流動ガスの任意の組み合わせを指す。流は、ガス状成分を含み、例えば、液滴、固体微粒子などの特定の非ガス状成分を含有することができるリーンバーンエンジンの排気である。典型的には、燃焼機関の排気ガス流は、燃焼生成物(CO及びHO)、不完全燃焼の生成物(一酸化炭素(CO)及び炭化水素(HC))、窒素の酸化物(NO)、可燃性及び/又は炭素質粒子状物質(煤煙)、並びに未反応の酸素及び窒素をさらに含む。本明細書で使用される「上流」及び「下流」という用語は、エンジンからテールパイプに向かうエンジン排気ガス流の流れに応じた相対方向を指し、エンジンは上流位置にあり、テールパイプ及びフィルタ及び触媒などの汚染軽減物品はエンジンからの下流にある。基材の入口端は、「上流」端又は「前」端と同義である。出口端は、「下流」端又は「後方」端と同義である。上流ゾーンは、下流ゾーンの上流である。上流ゾーンはエンジン又はマニホールドに近い位置にあり、下流ゾーンはエンジン又はマニホールドからさらに離れた位置にある。
「流体連通する」という用語は、同じ排気ライン上に配置された物品を指すために使用され、すなわち、共通の排気流が、互いに流体連通している物品を通過する。流体連通している物品は、排気ラインで互いに隣接していてもよい。あるいは、流体連通する物品は、「ウォッシュコートモノリス」とも呼ばれる、1つ以上の物品によって分離されていてもよい。
本明細書で使用される「窒素酸化物」又は「NO」という用語は、例えば、NO又はNOなどの窒素の酸化物を示す。
本明細書で使用される「含浸された」又は「含浸」とは、触媒材料が担体材料の多孔質構造に浸透することを意味する。
本明細書で使用される「担体」又は「担体材料」という用語は、触媒貴金属がその上に適用される任意の高表面積材料、一般に金属酸化物材料を意味する。「担体上に」という用語は、「上に分散された」、「中に組み込まれた」、「中に含浸された」、「上に」、「中に」、「上に堆積された」、又はその他の関連性を有する用語を意味する。
本明細書で使用される「選択的触媒還元」(SCR)という用語は、窒素系還元剤を用いて窒素の酸化物を二窒素(N)に還元する触媒プロセスを指す。
本明細書で使用される「基材」という用語は、触媒組成物、すなわち触媒コーティングが典型的にはウォッシュコートの形態でその上に配置されるモノリシック材料を指す。いくつかの実施形態では、基材は、フロースルーモノリス及びモノリスウォールフローフィルタである。フロースルー基材及びウォールフロー基材は、例えば、参照により本明細書に組み込まれる国際出願公開WO2016/070090に教示されている。ウォッシュコートは、液体中に所定の固形分(例えば、30~90質量%)の触媒を含有するスラリーを調製し、これを基材上にコーティングし、乾燥させてウォッシュコート層を提供することによって形成される。「モノリシック基材」への言及は、均質で入口から出口まで連続した単一構造を意味する。ウォッシュコートは、液体媒剤中に所定の固形分(例えば、20~90質量%)の粒子を含有するスラリーを調製し、これを基材上にコーティングし、乾燥してウォッシュコート層を提供することによって形成される。
コーティング層に関する「上に」及び「上方に」という用語は、本明細書において同義的に使用されてもよい。「直上に」という用語は、直接接触していることを意味する。開示された物品は、特定の実施形態において、第2コーティング層の「上に」1つのコーティング層を含むものと言及され、そのような言語は、コーティング層間の直接接触が要求されない、介在する層を有する実施形態を包含することが意図されている(すなわち、「上に」は「直上に」と同一視されない)。
本明細書で使用される「車両」という用語は、例えば、内燃機関を有するあらゆる車両を意味し、乗用車、スポーツ用多目的車、ミニバン、バン、トラック、バス、ごみ収集車、貨物車、建設車両、重機、軍用車両、農耕車などを含むが、これらに限定されない。
本明細書で使用される「ウォッシュコート」という用語は、処理されるガス流の通過を可能にするために十分に多孔性であるハニカム型担体部材などの基材に適用される触媒又は他の材料の薄く付着したコーティングの技術分野における通常の意味を有する。ウォッシュコートは、任意に、シリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア、セリア、又はそれらの組み合わせから選択されるバインダを含むことができる。バインダーの増量は、ウォッシュコートの質量に基づいて約0.1質量%~10質量%である。本明細書で使用され、Heck,Ronald及びFarrauto,Robert,Catalytic Air Pollution Control,New York:Wiley-Interscience,2002,18~19頁に記載されているように、ウォッシュコート層は、モノリシック基材の表面又は下層のウォッシュコート層上に配置された組成的に異なる材料の層を含む。基材は、1つ以上のウォッシュコート層を含むことができ、各ウォッシュコート層は、何らかの点で異なる(例えば、例えば、粒径又は結晶相などのその物理的性質が異なる)、及び/又は化学触媒機能が異なることができる。
特に明示しない限り、すべての部及びパーセンテージは質量によるものである。「質量パーセント(質量%)」は、特に明記しない限り、揮発分を含まない組成物全体、すなわち乾燥固形分に基づく。
本明細書に記載される全ての方法は、本明細書に別途示されない限り、又は文脈によって明らかに矛盾しない限り、任意の好適な順序で実行することができる。本明細書で提供される任意の及び全ての例、又は例示的な言語(例えば、「など」)の使用は、単に材料及び方法をより良く照らすことを意図しており、別途主張しない限り、範囲を制限するものではない。本明細書におけるいかなる文言も、請求されていない要素が開示された材料及び方法の実施に必須であることを示すものとして解釈されるべきではない。
本明細書で言及されているすべての米国特許出願、公開特許出願、及び特許は、参照により本明細書に組み込まれる。
非限定的な例示的実施形態1
限定するものではないが、本開示のいくつかの非限定的な実施形態は、以下を含む。
1.パラジウム、白金、又はそれらの組み合わせを含む白金族金属(PGM)成分、
マンガン成分、及び
ジルコニアを含む第1耐火性金属酸化物担体材料
を含む、酸化触媒組成物。
2.前記第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、酸化物基準で、約0.1質量%~約90質量%(例えば、約1質量%~約90質量%;約1質量%~約40質量%)の量のマンガンを含む、実施形態1に記載の酸化触媒組成物。
3.前記マンガン成分が、前記第1耐火性金属酸化物担体材料上に堆積されている、実施形態1又は2に記載の酸化触媒組成物。
4.前記第1耐火性金属酸化物担体材料が、約1質量%~約99質量%(例えば、約5質量%~約99質量%)の量のジルコニアを含む、実施形態1から3のいずれか一項に記載の酸化触媒組成物。
5.前記第1耐火性金属酸化物担体材料が、アルミナ、シリカ、セリア、酸化チタン、シリカでドープしたアルミナ、シリカ-チタニア、シリカ-ジルコニア、イットリウム-ジルコニウム、マンガン-ジルコニウム、タングステン-チタニア、ジルコニア-チタニア、ジルコニア-セリア、ジルコニア-アルミナ、マンガン-アルミナ、ランタン-ジルコニア、ランタン-ジルコニア-アルミナ、酸化マグネシウム-アルミナ及びそれらの組み合わせをさらに含む、実施形態1から4のいずれか一項に記載の酸化触媒組成物。
6.前記第1耐火性金属酸化物担体材料中のジルコニアが、ジルコニアの質量に基づいて、酸化物基準で、約1質量%~約40質量%の量のランタンでドープされる、実施形態1から5のいずれか一項に記載の酸化触媒組成物。
7.セリウム、鉄、コバルト、亜鉛、クロム、モリブデン、ニッケル、タングステン、銅、マグネシウム、アンチモン、スズ、鉛、イットリウム、及びそれらの組み合わせの酸化物から選択される卑金属酸化物をさらに含む、実施形態1から6のいずれか一項に記載の酸化触媒組成物。
8.前記卑金属酸化物が前記第1耐火性金属酸化物担体材料上に担持される、実施形態7に記載の酸化触媒組成物。
9.前記卑金属酸化物がセリアの酸化物であり、
このセリアが、前記第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて約99質量%以下(例えば、約50質量%以下)の量で存在する、実施形態7又は8に記載の酸化触媒組成物。
10.前記第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、酸化物基準で、約1質量%~約60質量%(例えば、約1質量%~約30質量%;約5質量%~約20質量%;約5質量%~約40質量%)の量のマンガン;及び
前記第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、約1質量%~約99質量%(例えば、約1質量%~約30質量%;約1質量%~約20質量%;約1質量%~約10質量%)の量のセリア
を含む、実施形態1から9のいずれか一項に記載の酸化触媒組成物。
11.前記パラジウムが、前記第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、約0質量%~約10質量%の量で前記第1耐火性金属酸化物担体材料上に担持され、
前記白金が、前記第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、約0質量%~約10質量%の量で前記第1耐火性金属酸化物担体材料上に担持され、
前記白金又は前記パラジウムの少なくとも1つが、前記第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて約0.1質量%以上の量で存在する、実施形態1から10のいずれか一項に記載の酸化触媒組成物。
12.前記PGM成分が白金とパラジウムの組み合わせを含む、実施形態1から11のいずれか一項に記載の酸化触媒組成物。
13.パラジウムの白金に対する質量比が約100~約0.01である、実施形態12に記載の酸化触媒組成物。
14.パラジウムの白金に対する質量比が約1~約0.01である、実施形態12に記載の酸化触媒組成物。
15.第2耐火性金属酸化物担体材料をさらに含む、実施形態1から14のいずれか一項に記載の酸化触媒組成物。
16.前記第2耐火性金属酸化物担体材料が、アルミナ、シリカ、ジルコニア、チタニア、セリア、シリカでドープしたアルミナ、シリカ-チタニア、シリカ-ジルコニア、イットリウム-ジルコニウム、マンガン-ジルコニウム、タングステン-チタニア、ジルコニア-チタニア、ジルコニア-セリア、ジルコニア-アルミナ、マンガン-アルミナ、ランタン-ジルコニア、ランタン-ジルコニア-アルミナ、酸化マグネシウム-アルミナ又はそれらの組み合わせを含む、実施形態15に記載の酸化触媒組成物。
17.前記第2耐火性金属酸化物担体材料が、セリウム、鉄、コバルト、亜鉛、クロム、モリブデン、ニッケル、タングステン、銅、マグネシウム、アンチモン、スズ、鉛、イットリウム、及びそれらの組み合わせの酸化物から選択される卑金属酸化物を含む、実施形態15又は16に記載の酸化触媒組成物。
18.前記PGM成分が、前記第2耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、約0.1質量%~約10質量%(例えば、約0.5質量%~約10質量%)の量で前記第2耐火性金属酸化物担体材料上に担持されている、実施形態15から17のいずれか一項に記載の酸化触媒組成物。
19.前記第2耐火性金属酸化物担体材料がアルミナ又はジルコニアを含む、実施形態15から18のいずれか一項に記載の酸化触媒組成物。
20.前記第2耐火性金属酸化物担体材料における前記ジルコニアが、前記ジルコニアの質量に基づいて、酸化物基準で、約0.1質量%~約40質量%(例えば、約1質量%~約40質量%)の量のランタンでドープされる、実施形態19に記載の酸化触媒組成物。
21.前記第2耐火性金属酸化物担体材料がランタンを実質的に含まない、実施形態15から19のいずれか一項に記載の酸化触媒組成物。
22.前記第2耐火性金属酸化物担体材料がマンガンを含む、実施形態15から21のいずれか一項に記載の酸化触媒組成物。
23.前記マンガン成分が前記第1耐火性金属酸化物担体材料上に担持され、前記PGM成分が前記第2耐火性金属酸化物担体材料上に担持されている、実施形態15から22のいずれか一項に記載の酸化触媒組成物。
24.前記PGM成分が、前記第2耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、約0.1質量%~約10質量%(例えば、約0.5質量%~約5質量%)の量で前記第2耐火性金属酸化物担体材料上に担持されている、実施形態23に記載の酸化触媒組成物。
25.前記マンガン成分が、酸化マンガンであり、前記第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、酸化物基準で、約0.1質量%~約40質量%(例えば、約1質量%~約40質量%)の量で前記第1耐火性金属酸化物担体材料上に担持され、
前記PGM成分が前記第2耐火性金属酸化物担体材料上に担持され、前記第2耐火性金属酸化物担体材料が、アルミナ、シリカでドープしたアルミナ、チタニア、チタニアでドープしたアルミナ、ジルコニウムでドープしたアルミナ、ジルコニア、及びジルコニアの質量に基づいて約1質量%~約40質量%のランタナでドープしたジルコニアから選択される、実施形態15に記載の酸化触媒組成物。
26.前記第1耐火性金属酸化物担体材料が、前記第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、約1質量%~約50質量%の量のセリアをさらに含む、実施形態25に記載の酸化触媒組成物。
27.前記酸化触媒組成物が銅を実質的に含まない、実施形態1から25のいずれか一項に記載の酸化触媒組成物。
28.全長を規定する入口端及び出口端を有する基材と、その少なくとも一部に配置された触媒コーティングとを備える触媒物品であって、前記触媒コーティングが、第1ウォッシュコート及び第2ウォッシュコートを含み、
前記第1ウォッシュコートが、マンガン成分、及びジルコニアを含む第1耐火性金属酸化物担体材料を含み、前記マンガン成分が、酸化マンガン又は混合酸化物として前記第1耐火性金属酸化物担体材料上に担持され、
前記第2ウォッシュコートが、パラジウム、白金又はそれらの組み合わせを含む白金族金属(PGM)成分、及び第2耐火性金属酸化物担体材料を含み、前記PGM成分が前記第2耐火性金属酸化物担体材料上に担持されている、触媒物品。
29.前記第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、酸化物基準で、約0.1質量%~約40質量%(例えば、約1質量%~約40質量%)の量のマンガンを含む、実施形態28に記載の触媒物品。
30.前記第1耐火性金属酸化物担体材料上に担持された卑金属酸化物をさらに含み、前記卑金属酸化物が、セリウム、鉄、コバルト、亜鉛、クロム、モリブデン、ニッケル、タングステン、銅、及びそれらの組み合わせの酸化物から選択される、実施形態28又は29に記載の触媒物品。
31.前記第1耐火性金属酸化物担体材料上に担持された卑金属酸化物をさらに含み、前記卑金属酸化物が、セリウム、鉄、コバルト、亜鉛、クロム、モリブデン、ニッケル、タングステン、マグネシウム、アンチモン、スズ、鉛、イットリウム、及びそれらの組み合わせの酸化物から選択される、実施形態28又は29に記載の触媒物品。
32.前記卑金属酸化物がセリアであり、このセリアが、前記第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて約30質量%以下の量で存在する、実施形態30に記載の触媒物品。
33.前記第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、酸化物基準で、約1質量%~約30質量%の量のマンガン;及び
前記第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、約1質量%~約30質量%の量のセリア
を含む、実施形態32に記載の触媒物品。
34.前記第1耐火性金属酸化物担体材料におけるジルコニアが、ジルコニアの総質量に基づいて、約1質量%~約40質量%の酸化ランタンでドープされている、実施形態28から33のいずれか一項に記載の触媒物品。
35.前記第2耐火性金属酸化物担体材料が、アルミナ、シリカ、ジルコニア、チタニア、セリア、又はそれらの組み合わせを含む、実施形態28から34のいずれか一項に記載の触媒物品。
36.前記第2耐火性金属酸化物担体材料がアルミナを含む、実施形態28から34のいずれか一項に記載の触媒物品。
37.前記第2耐火性金属酸化物担体材料がジルコニアを含む、実施形態28から34のいずれか一項に記載の触媒物品。
38.前記第2耐火性金属酸化物担体材料におけるジルコニアが、ジルコニアの総質量に基づいて、約1質量%~約40質量%の酸化ランタンでドープされている、実施形態37に記載の触媒物品。
39.前記第2耐火性金属酸化物担体材料が、アルミナ、シリカでドープしたアルミナ、チタニア、チタニアでドープしたアルミナ、ジルコニウムでドープしたアルミナ、ジルコニア、及びジルコニアの質量に基づいて約1質量%~約40質量%のランタナでドープしたジルコニアから選択される、実施形態28から34のいずれか一項に記載の触媒物品。
40.前記PGM成分が白金とパラジウムの組み合わせを含む、実施形態28から39のいずれか一項に記載の触媒物品。
41.パラジウムの白金に対する質量比が約100~約0.01である、実施形態40に記載の触媒物品。
42.パラジウムの白金に対する質量比が約1~約0.01である、実施形態40に記載の触媒物品。
43.前記触媒物品上の前記PGM成分の総担持量が、約5g/ft~約200g/ftである、実施形態28から42のいずれか一項に記載の触媒物品。
44.前記PGMが、前記第2耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、約0.5質量%~約10質量%(例えば、約0.5質量%~約5質量%)の量で前記第2耐火性金属酸化物担体材料上に担持される、実施形態28から42のいずれか一項に記載の触媒物品。
45.前記マンガン成分が、酸化マンガンであり、前記第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、酸化物基準で、約1質量%~約30質量%の量で前記第1耐火性金属酸化物担体材料上に担持されており、前記第1耐火性金属酸化物担体材料がアルミナ又はジルコニアを含み、前記ジルコニアが、前記ジルコニアの質量に基づいて約1質量%~約40質量%のランタナでドープされ;
前記第1耐火性金属酸化物担体材料が、前記第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、約1質量%~約50質量%の量のセリアをさらに含み;
前記PGM成分が前記第2耐火性金属酸化物担体材料上に担持され、前記第2耐火性金属酸化物担体材料が、アルミナ、シリカでドープしたアルミナ、チタニア、チタニアでドープしたアルミナ、ジルコニウムでドープしたアルミナ、ジルコニア、及びジルコニアの質量に基づいて約1質量%~約40質量%のランタナでドープしたジルコニアから選択される、実施形態28に記載の触媒物品。
46.前記第1ウォッシュコート及び第2ウォッシュコートが、銅を実質的に含まない、実施形態28から45のいずれか一項に記載の触媒物品。
47.前記第1ウォッシュコートが前記基材上に直接配置され、前記第2ウォッシュコートが前記第1ウォッシュコートの少なくとも一部の上に配置される、実施形態28から46のいずれか一項に記載の触媒物品。
48.前記第2ウォッシュコートが前記基材上に直接配置され、前記第1ウォッシュコートが前記第2ウォッシュコートの少なくとも一部の上に配置される、実施形態28から46のいずれか一項に記載の触媒物品。
49.前記触媒物品がゾーン構成を有し、前記第1ウォッシュコートが、出口端から全長の約20%~約100%の長さで前記基材上に直接配置され、前記第2ウォッシュコートが、入口端から全長の約20%~約100%の長さで前記基材上に配置される、実施形態28から46のいずれか一項に記載の触媒物品。
50.前記触媒物品はゾーン構成を有し、前記第2ウォッシュコートが、出口端から全長の約20%~約100%の長さで前記基材上に直接配置され、前記第1ウォッシュコートが、入口端から全長の約20%~約100%の長さで前記基材上に配置される、実施形態28から46のいずれか一項に記載の触媒物品。
51.全長を規定する入口端及び出口端を有する基材と、その少なくとも一部に配置された触媒コーティングとを備える触媒物品であって、前記触媒コーティングは、第1ウォッシュコート、第2ウォッシュコート及び第3ウォッシュコートを含み、
前記第1ウォッシュコートが、マンガン成分、及びジルコニアを含む第1耐火性金属酸化物担体材料を含み、前記マンガン成分が、酸化マンガン又は混合酸化物として前記第1耐火性金属酸化物担体材料上に担持され、
前記第2ウォッシュコートが、セリア、酸化マンガン、ジルコニア、酸化ランタン、酸化銅、又はそれらの組み合わせを含む卑金属酸化物成分、及び第2耐火性金属酸化物担体材料を含み、前記卑金属酸化物成分が前記第2耐火性金属酸化物担体材料上に担持され、
前記第3ウォッシュコートが、パラジウム、白金又はそれらの組み合わせを含む白金族金属(PGM)成分、及び第3耐火性金属酸化物担体材料を含み、前記PGM成分が前記第3耐火性金属酸化物担体材料上に担持されている、触媒物品。
52.前記第1耐火性金属酸化物担体材料におけるジルコニアが、ジルコニアの総質量に基づいて、約1質量%~約40質量%の酸化ランタンでドープされている、実施形態51に記載の触媒物品。
53.前記第2耐火性金属酸化物担体材料が、アルミナ、シリカ、ジルコニア、チタニア、セリア、シリカでドープしたアルミナ、チタニア、チタニアでドープしたアルミナ、ジルコニウムでドープしたアルミナ、ジルコニア、シリカ-チタニア、シリカ-ジルコニア、イットリウム-ジルコニウム、マンガン-ジルコニウム、タングステン-チタニア、ジルコニア-チタニア、ジルコニア-セリア、ジルコニア-アルミナ、マンガン-アルミナ、ランタン-ジルコニア、ランタン-ジルコニア-アルミナ、酸化マグネシウム-アルミナ又はそれらの組み合わせを含む、実施形態51又は52に記載の触媒物品。
54.前記第2耐火性金属酸化物担体材料がアルミナを含む、実施形態51から53のいずれか一項に記載の触媒物品。
55.前記第2耐火性金属酸化物担体材料がシリカでドープしたアルミナを含む、実施形態51から54のいずれか一項に記載の触媒物品。
56.前記第2耐火性金属酸化物担体材料がジルコニアを含む、実施形態51から53のいずれか一項に記載の触媒物品。
57.前記第2耐火性金属酸化物担体材料におけるジルコニアが、ジルコニアの総質量に基づいて、約0.1質量%~約40質量%の酸化ランタンでドープされている、実施形態56に記載の触媒物品。
58.前記第3耐火性金属酸化物担体材料が、アルミナ、シリカ、ジルコニア、チタニア、セリア、シリカでドープしたアルミナ、チタニア、チタニアでドープしたアルミナ、ジルコニウムでドープしたアルミナ、ジルコニア、シリカ-チタニア、シリカ-ジルコニア、タングステン-チタニア、ジルコニア-チタニア、ジルコニア-セリア、ジルコニア-アルミナ、ランタン-ジルコニア、ランタン-ジルコニア-アルミナ、酸化マグネシウム-アルミナ、又はそれらの組み合わせを含む、実施形態51から57のいずれか一項に記載の触媒物品。
59.前記PGM成分が白金とパラジウムの組み合わせを含む、実施形態51から58のいずれか一項に記載の触媒物品。
60.前記第1ウォッシュコートが前記基材上に直接配置され、前記第2ウォッシュコートが前記第1ウォッシュコートの少なくとも一部の上に配置される、実施形態51から59のいずれか一項に記載の触媒物品。
61.前記第2ウォッシュコートが前記基材上に直接配置され、前記第1ウォッシュコートが前記第2ウォッシュコートの少なくとも一部の上に配置される、実施形態51から59のいずれか一項に記載の触媒物品。
62.前記第1ウォッシュコートが前記基材上に直接配置され、前記第2ウォッシュコートが前記第1ウォッシュコートの少なくとも一部の上に配置され、前記第3ウォッシュコートが前記第2ウォッシュコートの少なくとも一部の上に配置される、実施形態51から59のいずれか一項に記載の触媒物品。
63.前記第3ウォッシュコートが前記基材上に直接配置され、前記第2ウォッシュコートが前記第3ウォッシュコートの少なくとも一部の上に配置され、前記第1ウォッシュコートが前記第2ウォッシュコートの少なくとも一部の上に配置される、実施形態51から59のいずれか一項に記載の触媒物品。
64.前記第1ウォッシュコートが前記基材上に直接配置され、前記第3ウォッシュコートが前記第1ウォッシュコートの少なくとも一部の上に配置され、前記第2ウォッシュコートが前記第3ウォッシュコートの少なくとも一部の上に配置される、実施形態51から59のいずれか一項に記載の触媒物品。
65.前記第2ウォッシュコートが前記基材上に直接配置され、前記第3ウォッシュコートが前記第2ウォッシュコートの少なくとも一部の上に配置され、前記第1ウォッシュコートが前記第3ウォッシュコートの少なくとも一部の上に配置される、実施形態51から59のいずれか一項に記載の触媒物品。
66.前記第2ウォッシュコートが前記基材上に直接配置され、前記第1ウォッシュコートが前記第2ウォッシュコートの少なくとも一部の上に配置され、前記第3ウォッシュコートが前記第1ウォッシュコートの少なくとも一部の上に配置される、実施形態51から59のいずれか一項に記載の触媒物品。
67.前記触媒物品がゾーン構成を有し、
前記第1ウォッシュコートが、出口端から全長の約20%~約100%の長さで前記基材上に直接配置され、
前記第2ウォッシュコートが、入口端から全長の約20%~約100%の長さで前記基材上に配置され、
前記第3ウォッシュコートが、入口端から全長の約20%~約100%の長さで前記基材上に配置される、実施形態51から59のいずれか一項に記載の触媒物品。
68.実施形態28から67のいずれか一項に記載の触媒物品を含む排気ガス処理システムであって、前記触媒物品が、圧縮点火内燃機関の下流にあり、それと流体連通している、排気ガス処理システム。
69.炭化水素及び/又は一酸化炭素及び/又はNOを含む排気ガス流を処理する方法であって、前記排気ガス流を、実施形態28から67のいずれか一項に記載の触媒物品、又は実施形態68に記載の排気ガス処理システムと接触させることを含む、方法。
70.ジルコニアを含む耐火性金属酸化物担体材料、
耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、酸化物基準で、約1質量%~約30質量%の量のマンガン;及び
耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、約0質量%~約30質量%の量のセリアを、
含み、
銅を実質的に含まない、ホルムアルデヒド酸化触媒組成物。
71.前記マンガンが前記耐火性金属酸化物担体材料上に配置される、実施形態70に記載のホルムアルデヒド酸化触媒組成物。
72.前記セリアが前記耐火性金属酸化物担体材料上に配置される、実施形態70に記載のホルムアルデヒド酸化触媒組成物。
73.前記耐火性金属酸化物担体材料における前記ジルコニアが、ジルコニアの質量に基づいて、約0.1質量%~約40質量%の酸化ランタンでドープされている、実施形態70に記載のホルムアルデヒド酸化触媒組成物。
非限定的な例示的実施形態2
限定するものではないが、本開示のいくつかの非限定的な実施形態/条項は、以下を含む。
1.パラジウム、白金、又はそれらの組み合わせを含む白金族金属(PGM)成分;
マンガン成分;
ジルコニアを含む第1耐火性金属酸化物担体材料;及び
任意に、第2耐火性金属酸化物担体材料
を含む、圧縮点火内燃機関を含む排気ガス処理システムにおける使用のための酸化触媒組成物。
2.前記第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、酸化物基準で、約0.1質量%~約90質量%の量のマンガンを含む、条項1に記載の酸化触媒組成物。
3.前記第1耐火性金属酸化物担体材料が約5質量%~約99質量%の量のジルコニアを含む、条項1に記載の酸化触媒組成物。
4.前記ジルコニアが、ジルコニアの質量に基づいて、酸化物基準で、約1質量%~約40質量%の量のランタンでドープされる、条項1に記載の酸化触媒組成物。
5.卑金属酸化物をさらに含み、前記卑金属が、セリウム、鉄、コバルト、亜鉛、クロム、モリブデン、ニッケル、タングステン、銅、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、条項1に記載の酸化触媒組成物。
6.前記卑金属が、セリウム、鉄、コバルト、亜鉛、クロム、モリブデン、ニッケル、タングステン、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、条項5に記載の酸化触媒組成物。
7.前記卑金属酸化物がセリアであり、このセリアが、前記第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて約50質量%以下の量で存在する、条項5に記載の酸化触媒組成物。
8.前記第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、酸化物基準で、約1質量%~約30質量%、又は約5質量%~約20質量%の量のマンガン;及び
前記第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、約1質量%~約30質量%、約1質量%~約20質量%、又は約1質量%~約10質量%の量のセリアを含む、条項1に記載の酸化触媒組成物。
9.前記パラジウムが、前記第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて0質量%~10質量%の量で前記第1耐火性金属酸化物担体材料上に担持され;
前記白金が、前記第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて0質量%~10質量%の量で前記第1耐火性金属酸化物担体材料上に担持され;
前記白金又は前記パラジウムの少なくとも1つが、前記第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて約0.1質量%以上の量で存在する、条項1に記載の酸化触媒組成物。
10.前記PGM成分が、パラジウムと白金の組み合わせを含む、条項1に記載の酸化触媒組成物。
11.パラジウムの白金に対する質量比が約100~約0.05である、条項9に記載の酸化触媒組成物。
12.パラジウムの白金に対する質量比が、約1~約0.05、又は約0.5~約0.1である、条項9に記載の酸化触媒組成物。
13.第2耐火性金属酸化物担体材料をさらに含む、条項1に記載の酸化触媒組成物。
14.前記第2耐火性金属酸化物担体材料が、アルミナ、シリカ、ジルコニア、チタニア、セリア、又はそれらの組み合わせを含む、条項13に記載の酸化触媒組成物。
15.前記第2耐火性金属酸化物担体材料がアルミナを含む、条項13に記載の酸化触媒組成物。
16.前記PGM成分が、前記第2耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、約0.5質量%~約10質量%の量で前記第2耐火性金属酸化物担体材料上に担持される、条項13に記載の酸化触媒組成物。
17.前記第2耐火性金属酸化物担体材料がジルコニアを含む、条項13に記載の酸化触媒組成物。
18.前記ジルコニアが、前記ジルコニアの質量に基づいて、酸化物基準で、約1質量%~約40質量%の量のランタンでドープされる、条項17に記載の酸化触媒組成物。
19.前記マンガン成分が前記第1耐火性金属酸化物担体材料上に担持され、前記PGM成分が前記第2耐火性金属酸化物担体材料上に担持されている、条項13に記載の酸化触媒組成物。
20.前記PGM成分が、前記第2耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、約0.5質量%~約5質量%の量で前記第2耐火性金属酸化物担体材料得得に担持されている、条項13に記載の酸化触媒組成物。
21.前記マンガン成分が、酸化マンガンであり、前記第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、酸化物基準で、約1質量%~約40質量%の量で前記第1耐火性金属酸化物担体材料上に担持され、
前記PGM成分が前記第2耐火性金属酸化物担体材料上に担持され、前記第2耐火性金属酸化物担体材料が、アルミナ、シリカでドープしたアルミナ、チタニア、チタニアでドープしたアルミナ、ジルコニウムでドープしたアルミナ、ジルコニア、及びジルコニアの質量に基づいて約1質量%~約40質量%のランタナでドープしたジルコニアからなる群から選択される、条項1に記載の酸化触媒組成物。
22.前記ジルコニアが、前記ジルコニアの質量に基づいて約1質量%~約40質量%のランタナでドープされる、条項21に記載の酸化触媒組成物。
23.前記第1耐火性金属酸化物担体材料が、前記第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、約1質量%~約50質量%の量のセリアをさらに含む、条項21に記載の酸化触媒組成物。
24.銅を実質的に含まない、条項1から23のいずれか一項に記載の酸化触媒組成物。
25.全長を規定する入口端及び出口端を有する基材と、その少なくとも一部に配置された触媒コーティングとを備える触媒物品であって、前記触媒コーティングが、第1ウォッシュコート及び第2ウォッシュコートを含み、
前記第1ウォッシュコートが、マンガン成分、及びジルコニアを含む第1耐火性金属酸化物担体材料を含み、前記マンガン成分が、酸化マンガン又は混合酸化物として前記第1耐火性金属酸化物担体材料上に担持され、
前記第2ウォッシュコートが、パラジウム、白金又はそれらの組み合わせを含む白金族金属(PGM)成分、及び第2耐火性金属酸化物担体材料を含み、前記PGM成分が前記第2耐火性金属酸化物担体材料上に担持されている、触媒物品。
26.前記第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、酸化物基準で、約1質量%~約40質量%の量のマンガンを含む、条項25に記載の触媒物品。
27.前記第1耐火性金属酸化物担体材料上に担持された卑金属酸化物をさらに含み、前記卑金属が、セリウム、鉄、コバルト、亜鉛、クロム、モリブデン、ニッケル、タングステン、銅、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、条項25に記載の触媒物品。
28.前記卑金属が、セリウム、鉄、コバルト、亜鉛、クロム、モリブデン、ニッケル、タングステン、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、条項27に記載の触媒物品。
29.前記卑金属酸化物がセリアであり、このセリアが、前記第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて約30質量%以下の量で存在する、条項27に記載の触媒物品。
30.前記第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、酸化物基準で、約1質量%~約30質量%、又は約5質量%~約20質量%の量のマンガン;及び
前記第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、約1質量%~約30質量%、約1質量%~約20質量%、又は約1質量%~約10質量%の量のセリアを含む、条項25に記載の触媒物品。
31.前記ジルコニアが、前記ジルコニアの総質量に基づいて、約1質量%~約40質量%の酸化ランタンでドープされている、条項25に記載の触媒物品。
32.前記第2耐火性金属酸化物担体材料が、アルミナ、シリカ、ジルコニア、チタニア、セリア、又はそれらの組み合わせを含む、条項25に記載の触媒物品。
33.前記第2耐火性金属酸化物担体材料がアルミナを含む、条項32に記載の触媒物品。
34.前記第2耐火性金属酸化物担体材料がジルコニアを含む、条項32に記載の触媒物品。
35.前記ジルコニアが、前記ジルコニアの総質量に基づいて、約1質量%~約40質量%の酸化ランタンでドープされている、条項34に記載の触媒物品。
36.前記第2耐火性金属酸化物担体材料が、アルミナ、シリカでドープしたアルミナ、チタニア、チタニアでドープしたアルミナ、ジルコニウムでドープしたアルミナ、ジルコニア、及びジルコニアの質量に基づいて約1質量%~約40質量%のランタナでドープしたジルコニアから選択される、条項32に記載の触媒物品。
37.前記PGM成分が白金とパラジウムの組み合わせを含む、条項25に記載の触媒物品。
38.パラジウムの白金に対する質量比が約100~約0.05である、条項37に記載の触媒物品。
39.パラジウムの白金に対する質量比が約1~約0.05又は約0.5~約0.1である、条項37に記載の触媒物品。
40.前記触媒物品上の前記PGM成分の総担持量が、約5g/ft~約200g/ftである、条項37に記載の触媒物品。
41.前記PGMが、前記第2耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、約0.5質量%~約5質量%の量で前記第2耐火性金属酸化物担体材料上に担持される、条項25に記載の触媒物品。
42.前記マンガン成分が、酸化マンガンであり、前記第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、酸化物基準で、約1質量%~約30質量%の量で前記第1耐火性金属酸化物担体材料上に担持されており、前記第1耐火性金属酸化物担体材料がアルミナを含か、又はジルコニアの質量に基づいて約1質量%~約40質量%のランタナでドープしたジルコニアを含み;
前記第1耐火性金属酸化物担体材料が、前記第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、約1質量%~約50質量%の量のセリアをさらに含み;
前記PGM成分が前記第2耐火性金属酸化物担体材料上に担持され、前記第2耐火性金属酸化物担体材料が、アルミナ、シリカでドープしたアルミナ、チタニア、チタニアでドープしたアルミナ、ジルコニウムでドープしたアルミナ、ジルコニア、及びジルコニアの質量に基づいて約1質量%~約40質量%のランタナでドープしたジルコニアから選択される、条項25に記載の触媒物品。
43.前記第1ウォッシュコート及び第2ウォッシュコートが、銅を実質的に含まない、条項25から42のいずれか一項に記載の触媒物品。
44.前記第1ウォッシュコートが前記基材上に直接配置され、前記第2ウォッシュコートが前記第1ウォッシュコートの少なくとも一部の上に配置される、条項25から42のいずれか一項に記載の触媒物品。
45.前記第2ウォッシュコートが前記基材上に直接配置され、前記第1ウォッシュコートが前記第2ウォッシュコートの少なくとも一部の上に配置される、条項25から42のいずれか一項に記載の触媒物品。
46.ゾーン構成を有し、前記第1ウォッシュコートが、出口端から全長の約20%~約100%の長さで前記基材上に直接配置され、前記第2ウォッシュコートが、入口端から全長の約20%~約100%の長さで前記基材上に配置される、条項25から42のいずれか一項に記載の触媒物品。
47.ゾーン構成を有し、前記第2ウォッシュコートが、出口端から全長の約20%~約100%の長さで前記基材上に直接配置され、前記第1ウォッシュコートが、入口端から全長の約20%~約100%の長さで前記基材上に配置される、条項25から42のいずれか一項に記載の触媒物品。
48.条項25から47のいずれか一項に記載の触媒物品を含む排気ガス処理システムであって、前記触媒物品が、圧縮点火内燃機関の下流にあり、それと流体連通している、排気ガス処理システム。
49.炭化水素及び/又は一酸化炭素及び/又はNOを含む排気ガス流を処理する方法であって、前記排気ガス流を、条項25から47のいずれか一項に記載の触媒物品、又は条項48に記載の排気ガス処理システムと接触させることを含む、方法。
酸化触媒組成物
本明細書で上述したように、本開示は、一般に、耐火性金属酸化物担体材料、白金族金属(PGM)成分、及びマンガン成分を含む、酸化触媒組成物を提供する。組成物の個々の成分のそれぞれは、本明細書において以下でさらに説明される。
耐火性金属酸化物担体
本明細書に開示される酸化触媒組成物は、耐火性金属酸化物担体材料を含んでいる。本明細書で使用される「耐火性金属酸化物」は、ディーゼルエンジン排気に関連する温度などの高温で化学的及び物理的安定性を示す多孔性金属含有の酸化物材料を指す。例示的な耐火性金属酸化物には、アルミナ、シリカ、ジルコニア、チタニア、セリア、並びに原子的にドープされた組み合わせ、及び活性化アルミナなどの高表面積又は活性化合物を含むそれらの物理的混合物又は化学的組み合わせが含まれるが、これらに限定されるものではない。いくつかの実施形態では、耐火性金属酸化物担体は、アルミナ、シリカ、セリア、酸化チタン、シリカでドープしたアルミナ、シリカ-チタニア、シリカ-ジルコニア、イットリウム-ジルコニウム、マンガン-ジルコニウム、タングステン-チタニア、ジルコニア-チタニア、ジルコニア-セリア、ジルコニア-アルミナ、マンガン-アルミナ、ランタン-ジルコニア、ランタン-ジルコニア-アルミナ、酸化マグネシウム-アルミナ、及びそれらの組み合わせを含む。例示的なアルミナには、大孔ボエマイト、ガンマ-アルミナ、及びデルタ/シータアルミナが含まれる。有用な市販のアルミナには、活性化アルミナ、例えば高嵩密度ガンマ-アルミナ、低嵩密度又は中嵩密度の大孔ガンマ-アルミナ、及び低嵩密度の大孔ベーマイト及びガンマ-アルミナが含まれる。
「ガンマアルミナ」又は「活性化アルミナ」とも呼ばれるアルミナ担体材料などの高表面積耐火性酸化物担体は、典型的に60m/gを超え、しばしば約200m/g以上のBET表面積を示す。このような活性化アルミナは、通常、アルミナのガンマ相とデルタ相の混合物であるが、かなりの量のエタ相、カッパ相、及びシータ相のアルミナも含有することができる。本明細書で使用される「BET表面積」は、N吸着によって表面積を決定するBrunauer,Emmett,Teller法を指すその通常の意味を有する。いくつかの実施形態において、耐火性金属酸化物担体材料(例えば、活性化アルミナ)は、60m/g~350m/g、例えば約90m/g~約250m/gの比表面積を有する。
いくつかの実施形態において、耐火性金属酸化物担体材料は、アルミナ(Al)、シリカ(SiO)、ジルコニア(ZrO)、チタニア(TiO)、セリア(CeO)、又はこれらの物理的混合物若しくは化学的組み合わせを含む。特定の実施形態では、本明細書に開示される酸化触媒組成物に有用な耐火性金属酸化物担体は、シリカ(SiO)、セリア(CeO)、チタニア(TiO)、又はランタン(La)を含むが、それだけに限らない別の金属酸化物でドープされる。いくつかの実施形態では、耐火性金属酸化物担体は、ドープした材料、例えばSiでドープしたアルミナ材料(1~10%のSiO-Alを含むが、これに限定されない)、ドープしたチタニア材料、例えばSiでドープしたチタニア材料(1~10%のSiO-TiOを含むが、これに限定されない)、又はドープしたジルコニア材料、例えばSiでドープしたZrO(5~30%のSiO-ZrOを含むが、これに限定されない)から選択される。したがって、いくつかの実施形態では、耐火性金属酸化物担体材料は、SiOでドープしたAl、SiOでドープしたTiO、又はSiOでドープしたZrO(5~30%のSiO-ZrOを含むが、これに限定されない)を含む。
いくつかの実施形態では、耐火性金属酸化物担体材料は、ジルコニアを含む。いくつかの実施形態では、ジルコニアは、1つ以上のドーパントでドープされている。いくつかの実施形態では、耐火性金属酸化物担体材料は、約5%~約99%の量のジルコニアを含む(すなわち、存在するドーパントの総量は約1%~約95%である)。いくつかの実施形態では、耐火性金属酸化物担体材料は、約20%~約99%の量のジルコニアを含む(すなわち、存在するドーパントの総量は約1%~約80%である)。いくつかの実施形態では、ジルコニアはランタナでドープされている。いくつかの実施形態において、耐火性金属酸化物担体材料は、約1%~約40%のLaでドープされたジルコニアを含む。いくつかの実施形態では、ジルコニアは、ジルコニアの質量に基づいて、約1質量%、約2質量%、約3質量%、約4質量%、約5質量%、約6質量%、約7質量%、約8質量%、約9質量%又は約10質量%から、約15質量%、約20質量%、約25質量%、約30質量%、約35質量%又は約40質量%までのランタナでドープされる。いくつかの実施形態では、ジルコニアは、約1%~約10%のランタナでドープされている。いくつかの実施形態では、ジルコニアは、約9%のランタナでドープされている。
ドーパント金属酸化物(単数又は複数)は、例えば、初期湿潤含浸技術を使用して導入することができる。いくつかの実施形態では、金属酸化物は、混合酸化物の形態でドープされた耐火性金属酸化物担体材料に存在してもよく、すなわち、金属酸化物は共有酸素原子を介して互いに共有結合している。
酸化触媒組成物は、上記の耐火性金属酸化物のいずれかを任意の量で含むことができる。例えば、触媒組成物中の耐火性金属酸化物は、触媒組成物の総乾燥質量に基づいて、約15質量%、約20質量%、約25質量%、約30質量%、約35質量%、約40%、約45%又は約50質量%から、約55質量%、約60質量%、約65質量%、約70質量%、約75質量%、約80質量%、約85質量%、約90質量%、約95質量%又は約99質量%まで含まれる。
本明細書では、各耐火性金属酸化物担体材料を区別するために、「第1」耐火性金属酸化物担体材料、及びいくつかの実施形態では、「第2」耐火性金属酸化物担体材料に言及している。第1及び第2耐火性金属酸化物担体材料は、同一であってもよく、異なっていてもよい。いくつかの実施形態では、第1及び第2耐火性金属酸化物担体材料は同じである。他の実施形態では、第1及び第2耐火性金属酸化物担体材料は異なる。
いくつかの実施形態では、第1耐火性金属酸化物担体材料は、ジルコニアを含む。いくつかの実施形態では、第1耐火性金属酸化物担体材料は、酸化ランタンでドープされたジルコニアを含む。いくつかの実施形態では、第1耐火性金属酸化物担体材料は、1~40%の酸化ランタンでドープされたジルコニアを含む。いくつかの実施形態では、第1耐火性金属酸化物担体材料は、1~10%の酸化ランタンでドープされたジルコニアを含む。いくつかの実施形態では、第1耐火性金属酸化物担体材料は、約9%の酸化ランタンでドープされたジルコニアを含む。
いくつかの実施形態において、第1耐火性金属酸化物担体材料は、ランタンを実質的に含まない。
いくつかの実施形態において、第2耐火性金属酸化物担体材料は、マンガンを含む。
いくつかの実施形態において、第2耐火性金属酸化物担体材料は、アルミナ、シリカ、ジルコニア、チタニア、セリア、シリカでドープしたアルミナ、シリカ-チタニア、シリカ-ジルコニア、イットリウム-ジルコニウム、マンガン-ジルコニウム、タングステン-チタニア、ジルコニア-チタニア、ジルコニア-セリア、ジルコニア-アルミナ、マンガン-アルミナ、ランタン-ジルコニア、ランタン-ジルコニア-アルミナ、酸化マグネシウム-アルミナ、又はそれらの組み合わせを含む。いくつかの実施形態では、第2耐火性金属酸化物担体材料は、アルミナ、シリカ、ジルコニア、チタニア、セリア、又はそれらの組み合わせを含む。1つ以上の実施形態において、第2耐火性金属酸化物担体は、ガンマアルミナ、シリカでドープしたアルミナ、セリアでドープしたアルミナ、及びチタニアでドープしたアルミナから選ばれる(例えば、これらからなる群から選択される)。いくつかの実施形態では、第2耐火性金属酸化物担体は、アルミナ、シリカでドープしたアルミナ、チタニア、チタニアでドープしたアルミナ、ジルコニウムでドープしたアルミナ、ジルコニア、及びジルコニアの質量に基づいて約1質量%~約40質量%のランタナでドープしたジルコニアから選ばれる(例えば、これらからなる群から選択される)。いくつかの実施形態では、第2耐火性金属酸化物担体材料は、ガンマアルミナ及び約1質量%~約10質量%のSiOでドープしたアルミナから選ばれる(例えば、これらからなる群から選択される)。いくつかの実施形態では、第2耐火性金属酸化物担体材料は、約1質量%~約10質量%のSiO、例えば、約1質量%、約2質量%、約3質量%、約4質量%、約5質量%、約6質量%、約7質量%、約8質量%、約9質量%、又は約10質量%のSiOでドープしたアルミナである。いくつかの実施形態では、第2耐火性金属酸化物担体材料はアルミナである。
いくつかの実施形態では、第2耐火性金属酸化物担体材料は、ジルコニアを含む。いくつかの実施形態では、第2耐火性金属酸化物担体材料は、アルミナ、シリカでドープしたアルミナ、ジルコニア、及びジルコニアの質量に基づいて約1質量%~約40質量%のランタナでドープしたジルコニアから選ばれる(例えば、これらからなる群から選択される)。いくつかの実施形態では、第2耐火性金属酸化物担体は、酸化ランタンでドープされたジルコニアである。いくつかの実施形態では、第2耐火性金属酸化物担体材料は、1~40%の酸化ランタンでドープされたジルコニアである。いくつかの実施形態では、第2耐火性金属酸化物担体材料は、1~10%の酸化ランタンでドープされたジルコニアである。いくつかの実施形態では、第2耐火性金属酸化物担体材料は、約9%の酸化ランタンでドープされたジルコニアである。いくつかの実施形態では、第1及び第2耐火性金属酸化物担体材料は、両方とも、約1~10%の酸化ランタンでドープされたジルコニアを含む。いくつかの実施形態において、第1耐火性金属酸化物担体材料は、約1~10%の酸化ランタンでドープされたジルコニアを含み、第2耐火性金属酸化物担体材料はアルミナである。
いくつかの実施形態では、第2耐火性金属酸化物担体材料は、ランタンを実質的に含まない。
白金族金属(PGM)成分
本明細書に記載の酸化触媒組成物は、白金族金属(PGM)成分を含んでいる。PGMには、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、オスミウム(Os)、イリジウム(Ir)、金(Au)、及びこれらの混合物が含まれる。PGM成分は、あらゆる原子価状態のPGMを含むことができる。本明細書で使用される「PGM成分」という用語は、触媒的に活性な形態のそれぞれのPGMと、焼成又は触媒の使用により、分解するか又は他の方法で触媒的に活性な形態、通常は金属又は金属酸化物に変換する対応するPGM化合物、錯体などの両方を意味する。PGMは、ゼロ価の金属形態(「PGM(0)」)であってもよく、又はPGMは、酸化物形態(例えば、白金又はその酸化物を含むが、これらに限定されない)であってもよい。存在するPGM(0)の量は、限外ろ過、次いで誘導結合プラズマ/光学発光分光法(ICP-OES)、又はX線光電子分光法(XPS)を使用して決定することができる。
いくつかの実施形態では、PGM成分は、白金、パラジウム、又はそれらの組み合わせを含む。いくつかの実施形態では、PGM成分はパラジウムである。いくつかの実施形態では、PGM成分は白金である。いくつかの実施形態では、PGM成分はパラジウムと白金の組み合わせである。そのようなPd/Ptの組み合わせの例示的な質量比には、約100~約0.01のPd:Pt質量比、例えば、約100:1、約50:1、約40:1、30:1、約25:1、約20:1、約15:1、約10:1、約5:1、約4:1、約3:1、約2:1、約1:1、約1:2、約1:5、約1:10、又は約1:20のPd:Pt質量比が含まれる。いくつかの実施形態では、Pd/Pt質量比は約100である。いくつかの実施形態では、パラジウムの白金に対する質量比は、約1~約0.01、約1~約0.05、又は約0.5~約0.1である。それぞれの場合において、質量比は元素(金属)基準である。
PGM成分は、本明細書で上述したように、耐火性金属酸化物担体材料に担持される(例えば、含浸される)。PGM成分は、担持されたPGMを含む耐火性金属酸化物担体材料の総質量に基づいて、金属基準で、約0.01質量%~約20質量%(例えば、約0.1質量%~約10質量%;約0.5質量%~約5質量%)の範囲の量で存在してもよい。酸化触媒組成物は、PGM、例えばPd又はPt/Pdを、担持されたPGMを含む耐火性金属酸化物担体材料の総質量に基づいて、約0.1質量%、約0.5質量%、約1.0質量%、約1.5質量%又は約2.0質量%から、約3質量%、約5質量%、約7質量%、約9質量%、約10質量%、約12質量%、約15質量%、約16質量%、約17質量%、約18質量%、約19質量%、又は約20質量%までの量で含む。
いくつかの実施形態では、白金族金属成分は、第2耐火性金属酸化物担体材料上に担持される。いくつかの実施形態では、PGM成分は、白金、パラジウム、又はそれらの組み合わせであり、PGMは、第2耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、約0.5~約5質量%の量で第2耐火性金属酸化物担体材料上に担持される。いくつかの実施形態では、PGMは、第2耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて約2質量%の量で第2耐火性金属酸化物担体材料上に担持される。
いくつかの実施形態では、触媒物品上のPGM成分の総担持量は、約5g/ft~約200g/ftである。
マンガン成分
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の酸化触媒組成物は、マンガン成分を含む。本明細書で使用される「マンガン成分」への言及は、様々な酸化状態、塩、及び物理的形態、一般に酸化物としてのMnを含むことを意図している。本明細書において「担持された」マンガン成分への言及は、マンガン成分が、会合、分散、含浸、又は他の適切な方法によって耐火性金属酸化物担体材料中又は上に配置され、耐火性金属酸化物担体材料の表面に存在してもよく、又は全体に分布していてもよいことを意味する。いくつかの実施形態において、マンガン成分は、Mn塩、例えば酢酸塩、硝酸塩、硫酸塩、又はそれらの組み合わせ(これらに限定されない)を含む可溶性Mn種に由来する。当業者であれば、焼成すると、Mn種(例えば、Mn塩)は、1つ以上の酸化マンガンの形態(MnxOy、ここで、xは1又は2であり、yは1、2又は3である)になることが理解されよう。いくつかの実施形態では、マンガン成分は、MnO、Mn、Mn、又はそれらの組み合わせである。
いくつかの実施形態によれば、耐火性金属酸化物担体は、Mn塩で含浸される。本明細書で使用される「含浸される」という用語は、Mn種を含有する溶液が、耐火性金属酸化物担体のような材料の細孔中に入れられることを意味する。いくつかの実施形態では、Mnの含浸は、初期湿潤よって達成され、ここで、Mn種を含有する希釈溶液の体積が担体の細孔体積とほぼ等しい。一般的には、初期湿潤含浸は、材料の細孔システム全体に前駆体の溶液を実質的に均一な分布をもたらす。Mnのような金属を添加する代替方法も当技術分野で知られており、使用することができる。
したがって、いくつかの実施形態によれば、耐火性金属酸化物担体を、プラネタリーミキサー内で、Mn元(例えば、Mn塩の溶液)で滴下処理して、担体をMn成分に含浸させる。いくつかの実施形態において、Mn成分を含有する耐火性金属酸化物担体は、市販源から得ることができる。
いくつかの実施形態では、Mn種(例えば、Mn塩)及び耐火性金属酸化物担体前駆体を共沈させ、次に共沈物を焼成して耐火性酸化物担体材料とマンガンが一緒に固溶体になることにより、耐火性酸化物担体上にマンガンを担持させることができる。したがって、いくつかの実施形態によれば、マンガン、アルミニウム、セリウム、ケイ素、ジルコニウム、又はチタンの酸化物を含有る混合酸化物を形成することができる。
マンガン成分は、耐火性金属酸化物担体材料に、ある範囲の濃度で存在することができる。いくつかの実施形態では、Mn含有量は、耐火性金属酸化物担体の質量に基づいて、金属酸化物として計算して、約1質量%~約40質量%(1質量%、2質量%、3質量%、4質量%、5質量%、6質量%、7質量%、8質量%、9質量%、10質量%、15質量%、20質量%、25質量%、30質量%、35質量%又は40質量%を含む)範囲にある。いくつかの実施形態では、Mn含有量は、耐火性金属酸化物担体の質量に基づいて、5質量%~15質量%、又は約8質量%~12質量%の範囲にある。いくつかの実施形態では、組成物は、耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、酸化物基準で、約1質量%~約30質量%、約5質量%~約20質量%、又は約1質量%~約10質量%の量のマンガンを含む。いくつかの実施形態では、マンガン成分は、第1耐火性金属酸化物担体材料上に担持される。
卑金属酸化物
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の酸化触媒組成物は、卑金属酸化物をさらに含んでいる。本明細書で使用される「卑金属酸化物」は、1つ以上の排気ガス成分の酸化のために触媒的に活性である遷移金属又はランタニド系列金属を含む酸化物化合物を指す。本明細書における参照を容易にするために、卑金属酸化物材料の濃度は、酸化物の形態ではなく、元素金属濃度に関して報告されている。一般に、卑金属酸化物の少なくとも一部は、耐火性金属酸化物担体上又はその中に配置される。これらの酸化物は、特定の金属の価数に応じて、金属の様々な酸化状態、例えば一酸化物、二酸化物、三酸化物、四酸化物などを含んでいてもよい。
好適な卑金属には、セリウム、鉄、コバルト、亜鉛、クロム、ニッケル、タングステン、銅、モリブデン、又はそれらの組み合わせが含まれるが、これらに限定されるものではない。いくつかの実施形態では、卑金属は、セリウム、銅、鉄、コバルト、亜鉛、クロム、ニッケル、タングステン、モリブデン、及びそれらの組み合わせから選ばれる(例えば、これらからなる群から選択される)。いくつかの実施形態では、卑金属は、セリウム、鉄、コバルト、亜鉛、クロム、ニッケル、タングステン、モリブデン、及びそれらの組み合わせから選ばれる(例えば、これらからなる群から選択される)。いくつかの実施形態では、卑金属は、セリウム、銅、及びそれらの組み合わせから選ばれる(例えば、これらからなる群から選択される)。いくつかの実施形態では、卑金属は、セリウム、鉄、コバルト、亜鉛、クロム、モリブデン、ニッケル、タングステン、マグネシウム、アンチモン、スズ、鉛、イットリウム、マンガン、及びそれらの組み合わせから選ばれる。
いくつかの実施形態では、酸化触媒組成物は、銅を実質的に含まない。銅を「実質的に含まない」とは、銅が意図的に添加されていないことを意味し、不純物として微量のみ、例えば、0.1質量%未満、0.01質量%未満、0.001質量%未満、又は0質量%で存在してもよい。
任意の個々の卑金属酸化物の濃度は変化し得るが、典型的には、それが担持されている耐火性金属酸化物担体材料の質量に対して約1質量%~約50質量%(例えば、耐火性金属酸化物担体の質量に対して約1質量%~約50質量%、約1質量%~約30質量%、又は約5質量%~約20質量%)である。いくつかの実施形態では、任意の個々の卑金属酸化物の濃度は、耐火性金属酸化物担体の質量に基づいて、約1質量%、約2質量%、約3質量%、約4質量%、約5質量%、約6質量%、約7質量%、約8質量%、約9質量%、又は約10質量%から、約15質量%、約20質量%、約25質量%、約30質量%、約35質量%、約40質量%、約45質量%、又は約50質量%までである。
いくつかの実施形態では、卑金属酸化物は、第1耐火性金属酸化物担体材料上に担持される。いくつかの実施形態では、卑金属酸化物はセリアである。いくつかの実施形態では、セリアは、第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて約50質量%以下の量で存在する。いくつかの実施形態において、セリアは、第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、約1質量%~約10質量%、約5質量%~約20質量%、約10質量%~約30質量%、又は約20質量%~約50質量%の量で存在する。
酸化触媒組成物の調製
開示された酸化触媒組成物は、いくつかの実施形態において、初期湿潤含浸法によって調製されてもよい。毛管含浸、又は乾式含浸とも呼ばれる初期湿潤含浸技術は通常、不均一材料、すなわち触媒の合成に使用される。典型的には、金属前駆体(例えば、PGM、マンガン、又は卑金属酸化物前駆体)を水性又は有機溶液に溶解し、次に、金属含有溶液を、添加した溶液の体積と同じ細孔容積を含有する耐火性金属酸化物担体に添加する。毛細管現象により、溶液は担体の細孔に引き込まれる。担体の細孔容積を超える量の溶液を添加すると、溶液の輸送が毛細管現象から拡散現象に変わり、よりゆっくりとした速度で輸送される。その後、触媒を乾燥及び焼成して溶液中の揮発性成分を除去し、触媒担体の表面に金属を析出させることができる。最大担持量は、溶液中の前駆体の溶解度によって制限される。含浸された材料の濃度プロファイルは、含浸及び乾燥の間の細孔内の物質移動条件に依存する。当業者であれば、様々な成分(例えば、PGM、マンガン、又は卑金属)を本組成物の担体に担持するための他の方法、例えば、吸着、沈殿などを認識するであろう。
その後の焼成工程の間、又は少なくとも組成物の使用の初期段階の間、金属前駆体化合物は、金属又はその化合物の触媒的に活性な形態に変換される。好適なPGM前駆体の非限定的な例には、硝酸パラジウム、テトラアンミン硝酸パラジウム、テトラアンミン酢酸白金、及び硝酸白金が含まれる。好適な卑金属酸化物前駆体の非限定的な例は、例えば、セリウム、マンガン、銅などの硝酸塩、酢酸塩、又は他の可溶性塩である。酸化触媒組成物を調製する好適な方法は、所望のPGM化合物(例えば、白金化合物及び/又はパラジウム化合物)の溶液と、少なくとも1つの担体、例えば、細かく分割された高表面積の耐火性金属酸化物担体、例えばランタナでドープしたジルコニアとの混合物(これは、十分に乾燥であり、溶液を実質的に全て吸収して湿潤固体を形成し、その後に水と組み合わせてコーティング可能なスラリーを形成する)を調製することである。いくつかの実施形態では、スラリーは酸性であり、例えば、約2~約7未満のpHを有する。スラリーのpHは、十分な量の無機酸又は有機酸をスラリーに添加することによって低下させることができる。酸と原料の相性を考慮すれば、両者を組み合わせて使用することもできる。無機酸の例には硝酸が含まれるが、これらに限定されない。有機酸の例には、酢酸、プロピオン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタミン酸、アジピン酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸、酒石酸、クエン酸等が含まれるが、これらに限定されない。そして、含浸された耐火性金属酸化物担体材料は、上述したように、乾燥及び焼成される。
上記の湿式含浸法は、同様に、マンガン成分、卑金属、又はその両方を耐火性金属酸化物担体材料に導入するために用いることができる。含浸は、段階的(連続的)に、又は様々な組み合わせで行うことができる。
ホルムアルデヒド酸化触媒組成物
本開示のいくつかの実施形態は、
ジルコニアを含む耐火性金属酸化物担体材料;
耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、酸化物基準で、約1質量%~約30質量%(例えば、約10質量%)の量のマンガン;及び
耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、約0質量%~約30質量%(例えば、0質量%;10質量%)の量のセリア
を含むホルムアルデヒド酸化触媒組成物に関し、
ここで、前記ホルムアルデヒド酸化触媒組成物が銅を実質的に含まない。
いくつかの実施形態では、耐火性金属酸化物担体材料は、アルミナ、シリカ、セリア、酸化チタン、シリカでドープしたアルミナ、シリカ-チタニア、シリカ-ジルコニア、イットリウム-ジルコニウム、マンガン-ジルコニウム、タングステン-チタニア、ジルコニア-チタニア、ジルコニア-セリア、ジルコニア-アルミナ、マンガン-アルミナ、ランタン-ジルコニア、ランタン-ジルコニア-アルミナ、酸化マグネシウム-アルミナ及びそれらの組み合わせをさらに含む。
いくつかの実施形態では、マンガンは、耐火性金属酸化物担体材料上に配置される。いくつかの実施形態では、セリアは、耐火性金属酸化物担体材料上に配置される。いくつかの実施形態では、マンガン及びセリアは、耐火性金属酸化物担体材料上に配置される。
いくつかの実施形態では、耐火性金属酸化物担体材料におけるジルコニアは、ジルコニアの総質量に基づいて、約1質量%~約40質量%(例えば、約9質量%)の酸化ランタンでドープされている。
触媒物品
一態様では、本明細書に開示される酸化触媒組成物を含む酸化触媒物品が提供される。この物品は、本明細書に開示される酸化触媒組成物をその少なくとも一部に配置された基材を備える。好適な基材は、本明細書において以下に説明される。
基材
いくつかの実施形態において、本発明の酸化触媒組成物は基材上に配置されて、触媒物品を形成する。基材を含む触媒物品は、一般に、排気ガス処理システム(例えば、本明細書に開示される酸化触媒組成物を含む物品を含む触媒物品、これらに限定されない)の一部として採用される。有用な基材は、円筒に類似した長さと直径と体積を有する3次元のものである。形状は、必ずしも円筒に適合する必要はない。長さは、入口端と出口端によって定義される軸方向の長さである。
いくつかの実施形態において、開示される組成物(単数又は複数)のための基材は、自動車触媒を調製するために典型的に使用される任意の材料で構成されてもよく、典型的には、金属又はセラミックハニカム構造を含む。基材は、典型的には、ウォッシュコート組成物が適用及び付着される複数の壁面を提供し、それによって触媒組成物のための基材として機能する。
セラミック基材は、任意の好適な耐火性材料、例えば、コージェライト、コージェライト-α-アルミナ、チタン酸アルミニウム、チタン酸ケイ素、炭化ケイ素、窒化ケイ素、ジルコンムライト、スポデューメン、アルミナ-シリカ-マグネシア、ジルコンシリケート、シリマナイト、マグネシウムシリケート、ジルコン、ペタライト、α-アルミナ、アルミノシリケートなどから作られてもよい。
また、基材は1種以上の金属又は金属合金を含む金属製ものであってもよい。金属基材は、チャネル壁に開口部又は「パンチアウト(punch-outs)」を有するものなど、任意の金属基材を含んでもよい。金属基材は、様々な形状、例えばペレット、波板、又はモノリシックフォームで採用されてもよい。金属基材の具体例には、耐熱性の卑金属合金、特に鉄が実質的又は主要な成分である合金が含まれるが、これらに限定されない。このような合金は、ニッケル、クロム、及びアルミニウムのうちの1種以上を含有してもよく、これらの金属の合計は、有利には、いずれの場合も基材の質量に基づいて、少なくとも約15質量%(質量パーセント)の合金、例えば約10質量%~約25質量%のクロム、約1質量%~約8質量%のアルミニウム、及び0質量%~約20質量%のニッケルを含んでもよい。金属基材の例には、直線状チャネルを有するもの;ガス流を乱し、チャネル間のガス流の伝達を開くために、軸方向のチャネルに沿って突出したブレードを有するもの;ブレード、及びモノリス全体の半径方向のガス輸送を可能にする、チャネル間のガス輸送を高めるための穴を有するものが含まれるが、これらに限定されない。金属基材は、特に、特定の実施形態において、密接に結合した位置で有利に採用され、基材の高速加熱と、それに対応して、そこにコーティングされた触媒組成物(例えば、酸化触媒組成物)の高速加熱を可能にする。
本明細書に開示される触媒物品のための任意の好適な基材、例えば通路が流体の流れに対して開放されているように、基材の入口端又は出口端から延びる微細で平行なガス流路を有するタイプのモノリシック基材(「フロースルー基材」)が採用されてもよい。別の好適な基材は、基材の長手方向軸に沿って延びる複数の微細で実質的に平行なガス流路を有するタイプのものであり、ここで、通常、各通路は基材本体の一端でブロックされ、反対側の端面で交互にブロックされる(「ウォールフローフィルタ」)。フロースルー基材及びウォールフロー基材は、例えば、国際出願公開番号WO2016/070090にも教示されており、これは参照によりその全体が本明細書に組み込まれている。
いくつかの実施形態では、触媒基材は、ウォールフローフィルタ又はフロースルー基材の形態のハニカム基材を含む。いくつかの実施形態では、基材は、ウォールフローフィルタである。フロースルー基材及びウォールフローフィルタは、本明細書において以下でさらに説明される。
フロースルー基材
いくつかの実施形態では、基材は、フロースルー基材(例えば、フロースルーハニカムモノリシック基材を含む、モノリシック基材)である。フロースルー基材は、通路が流体の流れに対して開放されているように、基材の入口端から出口端まで延びる微細で平行なガス流路を有する。その流体入口からその流体出口まで実質的に直線である通路は、通路を流れるガスが触媒材料に接触するように、触媒コーティングが配置された壁によって画定されている。フロースルー基材の通路は薄肉チャネルであり、台形、矩形、正方形、正弦波、六角形、楕円形、円形など、任意の好適な断面形状及びサイズにすることができる。フロースルー基材は、上述したように、セラミック又は金属製のものであることができる。
フロースルー基材は、例えば、約50in~約1200inの体積、1平方インチ当たり約60個のセル(cpsi)から約500cpsi又は約900cpsiまで、例えば約200~約400cpsiのセル密度(入口開口部)、及び約50から約200ミクロン又は約400ミクロンまでの壁厚を有し得る。図1A及び1Bは、本明細書に記載される触媒組成物でコーティングされたフロースルー基材の形態の例示的な基材2を示している。図1Aを参照すると、例示的な基材2は、円筒形状であり、円筒外面4、上流端面6、及び端面6と同一である対応する下流端面8を有する。基材2は、その中に形成された複数の微細で平行なガス流路10を有する。図1Bから分かるように、流路10は壁12によって形成され、流路10は、上流端面6から下流端面8まで担体2を通って延び、流体の流、例えばガス流がそのガス流路10を介して担体2を通って長手方向に流れることを可能にするように、遮蔽されていない。図1Bからより容易にわかるように、壁12は、ガス流路10が実質的に正多角形の形状を有するように寸法決めされ、構成される。示されるように、触媒組成物は、所望により、複数の別個の層で適用することができる。図示された実施形態では、触媒組成物は、担体部材の壁12に付着した別個の下層14と、下層14の上にコーティングされた第2の別個の上層16の両方からなる。本開示は、1つ以上(例えば、2つ、3つ、又は4つ以上)の触媒組成物層で実施することができ、図1Bに図示される2層実施形態に限定されない。さらなるコーティング構成は、本明細書において以下に開示される。
ウォールフローフィルタ基材
いくつかの実施形態では、基材は、一般に、基材の長手方向軸に沿って延びる複数の微細で実質的に平行なガス流路を有するウォールフローフィルタである。典型的には、各通路は、基材本体の一端でブロックされ、反対側の端面で交互にブロックされる。このようなモノリシックウォールフローフィルタ基材は、断面の1平方インチあたり最大約900個以上の流路(又は「セル」)を含むことができるが、はるかに少ない数が使用されてもよい。例えば、基材は、1平方インチあたり、約7~600個、より通常は約100~400個のセル(「cpsi」)を有することができる。セルは、長方形、正方形、円形、楕円形、三角形、六角形、又は他の多角形である断面を有することができる。
モノリシックウォールフローフィルタ基材部分の断面図を図2に示し、ブロックされた通路と開いた通路(セル)を交互に示している。ブロックされた又はプラグされた端部100は、開放通路101と交互に配置され、各対向する端部はそれぞれ開放及びブロックされた状態である。フィルタは、入口端102及び出口端103を有する。多孔セル壁104を横切る矢印は、開放セル端に入り、多孔質セル壁104を通って拡散し、開放出口セル端から出る排気ガス流を表している。プラグされた端部100は、ガス流を防ぎ、セル壁を通しての拡散を促進する。各セル壁は、入口側104a及び出口側104bを有することになる。通路は、セル壁によって囲まれている。
ウォールフローフィルタ物品基材は、例えば、約50cm、約100cm、約200cm、約300cm、約400cm、約500cm、約600cm、約700cm、約800cm、約900cm又は約1000cmから、約1500cm、約2000cm、約2500cm、約3000cm、約3500cm、約4000cm、約4500cm又は約5000cmまでの体積を有してもよい。典型的には、ウォールフローフィルタ基材は、約50ミクロン~約2000ミクロン、例えば約50ミクロン~約450ミクロン、又は約150ミクロン~約400ミクロンの壁厚を有する。
ウォールフローフィルタの壁は多孔質であり、一般に、機能性コーティングの配置前に、少なくとも約5ミクロンの平均孔径を有する少なくとも約50%又は少なくとも約60%の壁の気孔率を有する。例えば、いくつかの実施形態におけるウォールフローフィルタ物品基材は、50%以上、60%以上、65%以上又は70%以上の気孔率を有する。例えば、ウォールフローフィルタ物品基材は、約50%、約60%、約65%又は約70%から、約75%、約80%又は約85%の壁の気孔率、及び触媒コーティングの配置前に約5ミクロン、約10ミクロン、約20ミクロン、約30ミクロン、約40ミクロン又は約50ミクロンから、約60ミクロン、約70ミクロン、約80ミクロン、約90ミクロン又は約100ミクロンの平均孔径を有する。
本明細書で使用される「壁の気孔率」及び「基材の気孔率」という用語は、同じ意味であり、互換的に使用される。気孔率は、空隙体積を基材の総体積で除した比率である。孔径は、窒素孔径分析のためのISO15901-2(静的容積法)の手順に従って決定されてもよい。窒素孔径は、Micromeritics TRISTAR 3000シリーズ装置で決定されてもよい。窒素孔径は、BJH(Barrett-Joyner-Halenda)計算及び33個の脱着点を用いて決定されてもよい。いくつかの実施形態において、有用なウォールフローフィルタは、高い気孔率を有し、操作中に過度の背圧なしに触媒組成物の高担持を可能にする。
コーティングの組成及び構成
本開示の触媒物品を製造するために、本明細書に記載の基材を、本明細書に開示の酸化触媒組成物と接触させてコーティングを提供する(すなわち、触媒組成物の粒子を含むスラリーが基材上に配置される)。基材上の酸化触媒組成物のコーティングは、本明細書において、例えば、「触媒コーティング組成物」又は「触媒コーティング」と称される。本明細書で使用される「触媒組成物」及び「触媒コーティング組成物」という用語は同義である。
本明細書に開示される酸化触媒組成物は、バインダー、例えば、酢酸ジルコニルなどの好適な前駆体又は硝酸ジルコニルなどの任意の他の好適なジルコニウム前駆体に由来するZrOバインダーを使用して調製することができる。酢酸ジルコニルバインダーは、例えば、触媒が少なくとも約600℃、例えば約800℃の高温及び約5%以上の高い水蒸気環境にさらされた場合、熱老化後に均質で無傷なままであるコーティングを提供する。他の潜在的に好適なバインダーには、アルミナ及びシリカが含まれるが、これらに限定されない。アルミナバインダーには、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、及びオキシ水酸化アルミニウムが含まれる。アルミニウム塩及びアルミナのコロイド形態もまた、多く使用されてもよい。シリカバインダーには、シリケート及びコロイドシリカを含むSiOの様々な形態を含む。バインダー組成物は、ジルコニア、アルミナ、及びシリカの任意の組み合わせを含むことができる。他の例示的なバインダーには、ボエヘマイト(boehemite)、ガンマ-アルミナ、又はデルタ/シータアルミナ、及びシリカゾルが含まれるが、これらに限定されない。存在する場合、バインダーは、典型的には、ウォッシュコートの総担持量の約1~5質量%の量で使用される。あるいは、バインダーは、ジルコニアベース又はシリカ-ベース、例えば酢酸ジルコニウム、ジルコニアゾル、又はシリカゾルであることができる。存在する場合、アルミナバインダーは、典型的には、約0.05g/in~約1g/inの量で使用される。いくつかの実施形態では、バインダーはアルミナである。
本発明の触媒コーティングは、1つ以上の層を含んでもよく、ここで、少なくとも1つの層が本発明の(酸化)触媒組成物を含む。本発明の触媒コーティングは、単一層又は複数のコーティング層を含んでもよい。触媒コーティングは、基材の少なくとも一部に配置され、かつ付着している1つ以上の薄い付着性コーティング層を含んでもよい。コーティング全体は、個々の「コーティング層」を含む。
いくつかの実施形態において、本発明の触媒物品は、1つ以上の触媒層及び1つ以上の触媒層の組み合わせの使用を含んでもよい。触媒材料は、基材壁の入口側のみ、出口側のみ、入口側及び出口側の両方に存在してもよく、又は壁自体が触媒材料の全て、又は一部からなってもよい。触媒コーティングは、基材壁の表面上及び/又は基材壁の孔の中にあってもよく、すなわち基材壁の「中」及び/又は「上」にある。したがって、「基材上に配置された触媒コーティング」という表現は、任意の表面上、例えば、壁面上及び/又は細孔表面上を意味する。
本発明の触媒組成物は、典型的には、その上に触媒活性種を有する担体材料を含有するウォッシュコートの形態で適用することができる。ウォッシュコートは、液体媒剤中に所定の固形分(例えば、約10質量%~約60質量%)の担体を含有するスラリーを調製し、次にこのスラリーを基材に適用して乾燥及び焼成し、コーティング層を提供するにより形成される。複数のコーティング層が適用される場合、基材は、各層が適用された後、及び/又は所望の複数の層が適用された後に、乾燥及び焼成される。一つ以上の実施形態において、触媒材料(単数又は複数)はウォッシュコートとして基材に適用される。バインダーもまた、上述のように採用される。
上述の触媒組成物(単数又は複数)は、一般に、独立して水と混合して、ハニカム型基材などの触媒基材をコーティングするためのスラリーを形成する。触媒粒子に加えて、スラリーは、任意に、バインダー(例えば、アルミナ、シリカ)、水溶性又は水分散性の安定剤、促進剤、会合性増粘剤、及び/又は界面活性剤(アニオン性、カチオン性、非イオン性又は両性界面活性剤を含む)を含有してもよい。スラリーの典型的なpH範囲は約3~約6である。したがって、酸性種又は塩基性種をスラリーに添加して、pHを調整することができる。例えば、いくつかの実施形態では、スラリーのpHは、水酸化アンモニウム又は硝酸水溶液の添加によって調整される。
スラリーは、粒子の混合及び均質な材料の形成を促進するために粉砕することができる。粉砕は、ボールミル、連続ミル、又は他の類似の装置で達成することができ、スラリーの固形分は、例えば、約20~60質量%、より特に約20~40質量%であってよい。いくつかの実施形態では、粉砕後スラリーは、約10ミクロン~約40ミクロン、例えば10ミクロン~約30ミクロン、例えば約10ミクロン~約15ミクロンのD90粒径により特徴付けられる。
次いで、スラリーは、当該技術分野で知られている任意のウォッシュコート技術を使用して、触媒基材上にコーティングされる。いくつかの実施形態では、触媒基材は、スラリー中に1回以上浸漬されるか、さもなければスラリーでコーティングされる。その後、コーティングされた基材は、高温(例えば、100~150℃)で一定期間(例えば、10分~3時間)乾燥され、その後、例えば400~600℃で、典型的には約10分~約3時間加熱することによって焼成される。乾燥及び焼成の後、最終的なウォッシュコートコーティング層は、本質的に無溶媒と見なすことができる。
焼成後、上述したウォッシュコート技術によって得られた触媒担持量は、基材のコーティングされた質量とコーティングされていない質量の差の計算によって決定することができる。当業者には明らかなように、触媒担持量は、スラリーのレオロジーを変更することによって変更することができる。さらに、ウォッシュコートを生成するためのコーティング/乾燥/焼成工程は、コーティングを所望の担持レベル又は厚さに構築するために必要に応じて繰り返すことができ、すなわち、1つ以上のウォッシュコートを適用することができる。
いくつかの実施形態において、触媒物品は、基材の少なくとも一部に配置された触媒コーティングを含み、この触媒コーティングは、第1ウォッシュコート及び第2ウォッシュコートを含む。いくつかの実施形態では、第1ウォッシュコートは、マンガン成分及び第1耐火性金属酸化物担体材料を含み、それぞれは本明細書に記載されている通りである。いくつかの実施形態において、マンガン成分は、酸化マンガンとして又は混合酸化物として第1耐火性金属酸化物担体材料上に担持される。
いくつかの実施形態では、第2ウォッシュコートは、パラジウムを含む白金族金属(PGM)成分、及び第2耐火性金属酸化物担体材料を含み、それぞれは本明細書に記載されている通りである。いくつかの実施形態では、PGM成分は、第2耐火性金属酸化物担体材料上に担持される。
ウォッシュコートは、異なるコーティング層が基材と直接接触するように適用することができる。あるいは、触媒又は吸着剤コーティング層又は複数のコーティング層の少なくとも一部が基材と直接接触していない(むしろ、アンダーコートと接触している)ように、1つ以上の「アンダーコート」が存在してもよい。コーティング層又は複数のコーティング層の少なくとも一部がガス流又は雰囲気に直接さらされない(むしろ、オーバーコートと接触している)ように、1つ以上の「オーバーコート」も存在し得る。本発明の触媒組成物は、基材上の下層に存在してもよい。
あるいは、本発明の触媒組成物は、下層コーティング層の上の上層コーティング層にあってもよい。触媒組成物は、上層及び下層に存在してもよい。いずれか1つの層が基材の軸方向長さ全体を延びてもよく、例えば、下層が基材の軸方向長さ全体を延びてもよく、上層が下層の上に基材の軸方向長さ全体を延びてもよい。上層と下層のそれぞれは、入口端と出口端のどちらから延びてもよい。
例えば、下層コーティング層と上層コーティング層の両方は同じ基材端から延び、ここで、上層が下層を部分的又は完全に重なり、下層が基材の一部又は全長を延び、上層が基材の一部又は全長を延びる。あるいは、上層は下層の一部を重なってもよい。例えば、下層は基材の全長を延び、上層は入口端又は出口端のいずれかから、基材の長さの約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、又は約90%延びてもよい。
あるいは、下層は、入口端又は出口端のいずれかから、基材の長さの約10%、約15%、約25%、約30%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、又は約95%延びてもよく、上層は、入口端又は出口端のいずれかから、基材の長さの約10%、約15%、約25%、約30%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約80%、約85%、又は約95%延びてもよく、ここで、上層の少なくとも一部が下層と重なっている。この「重なり」ゾーンは、例えば、基材の長さの約5%~約80%、例えば、基材の長さの約5%、約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、又は約70%延びてもよい。
上層コーティング層及び/又は下層コーティング層は、基材と直接接触してもよい。あるいは、上層コーティング層及び/又は下層コーティング層の少なくとも一部が基材と直接接触しないように(むしろ、アンダーコートと直接接触する)、1つ以上の「アンダーコート」が存在してもよい。また、上層コーティング層及び/又は下層コーティング層の少なくとも一部がガス流又は雰囲気に直接さらされないように(むしろ、オーバーコートと接触するように)、1つ以上の「オーバーコート」が存在してもよい。アンダーコートはコーティング層の「下」にある層であり、オーバーコートはコーティング層の「上」にある層であり、中間層は2つのコーティング層の「間」にある層である。
上層コーティング層及び/又は下層コーティング層は中間層なしで互いに直接接触していてもよい。あるいは、異なるコーティング層は直接接触していなくてもよく、2つのゾーンの間に「ギャップ」があってもよい。中間層が存在する場合、上層と下層が直接接触することを防止することができる。中間層は、上層と下層の直接接触を部分的に防止することができ、それによって上層と下層の間の部分的な直接の接触を可能にする。中間層(単数又は複数)、アンダーコート(単数又は複数)、及びオーバーコート(単数又は複数)は、1種以上の触媒を含有してもよく、又は触媒を含まなくてもよい。本発明の触媒コーティングは、複数の同一層、例えば、同じ触媒組成物を含有する複数の層を含んでもよい。
触媒コーティングは、有利には、ゾーンにした触媒層を含む「ゾーン構成」であってもよく、すなわち、触媒コーティングが基材の軸方向長さにわたって様々な組成物を含有する。これは、「横方向にゾーンされた」と表現されてもよい。例えば、層は、入口端から出口端に向かって、基材の長さの約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、又は約90%延びていてもよい。別の層は、出口端から入口端に向かって、基材の長さの約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、又は約90%延びていてもよい。異なるコーティング層は、互いに隣接していてもよく、互いに重なり合わないようにしてもよい。あるいは、異なる層が互いの一部を重ね合わせ、第3の「中間」ゾーンを提供してもよい。中間ゾーンは、例えば、基材の長さの約5%~約80%、例えば、基材の長さの約5%、約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、又は約70%延びていてもよい。
異なる層は、それぞれ基材の全長を延びていてもよく、それぞれ基材の長さの一部を延びていてもよく、部分的又は全体的に、互いに重なって又はアンダーレイしてもよい。異なる層のそれぞれは、入口端又は出口端のいずれかから延びていてもよい。異なる触媒組成物は、各別のコーティング層に存在してもよい。本発明の触媒コーティングは、2つ以上の同一の層を含んでもよい。
本開示のゾーンは、コーティング層の関係によって定義される。異なるコーティング層に関して、多くの可能なゾーン構成が存在する。例えば、上流ゾーン及び下流ゾーンがあってもよく、上流ゾーン、中間ゾーン及び下流ゾーンがあってもよく、4つの異なるゾーンがあってもよい。2つの層が隣接しており、重なっていない場合、上流ゾーン及び下流ゾーンがある。2つの層がある程度重なっている場合、上流ゾーン、下流ゾーン及び中間ゾーンが存在する。例えば、コーティング層が基材の全長にわたって延び、別のコーティング層が出口端からある長さだけ延び、最初のコーティング層の一部と重なっている場合、上流側ゾーン及び下流側ゾーンが存在する。
いくつかの実施形態では、第1及び第2コーティング層は、第1コーティング層が第2コーティング層の上に、又は第2コーティング層が第1コーティング層の上に(すなわち、上/下)重ねられてもよく、例えば、第1コーティング層が入口端から出口端に向かって延び、第2コーティング層が出口端から入口端に向かって延びる。この場合、触媒コーティングは、上流ゾーン、中間(オーバーレイ)ゾーン、及び下流ゾーンを含む。第1及び/又は第2コーティング層は、上記の上層及び/又は下層と同義であってよい。
いくつかの実施形態では、第1コーティング層は、入口端から出口端に向かって延びてよく、第2コーティング層は、出口端から入口端に向かって延びてよく、ここで層は互いに重ならず、例えば、それらは隣接していてよい。
図3A、3B、及び3Cは、2つのコーティング層を有するいくつかの可能なコーティング層構成を示し、ここで、前記コーティング層の少なくとも1つが、本明細書に記載の触媒組成物を含む。コーティング層201(上層コート)及び202(下層コート)が配置された基材壁200が示されている。これらは簡略化された図であり、多孔性ウォールフロー基材の場合、細孔及び細孔壁に付着したコーティングは図示されず、プラグされた端部は図示されない。図3Aにおいて、コーティング層201及び202はそれぞれ基材の全長にわたって延び、ここで、上層201が下層202に重なっている。図3Aの基材は、ゾーンされたコーティング構成を含有しない。図3Bでは、下層コーティング層202は、出口から基材の長さの約50%延び、上層コーティング層201は、入口から長さの50%超延び、層202の一部に重なり、上流ゾーン203、中間オーバーレイゾーン205、及び下流ゾーン204を提供する。図3Cにおいて、コーティング層202は、出口から基材の長さの約50%延び、コーティング層201は、入口から長さの50%超延び、層202の一部に重なり、上流ゾーン203、中間オーバーレイゾーン205、及び下流ゾーン204を提供する。図3A、3B、及び3Cは、ウォールスルー基材又はフロースルー基材上のコーティング組成物を説明するのに有用であろう。
いくつかの実施形態では、第1及び第2ウォッシュコートは、銅を実質的に含まない。
いくつかの実施形態では、第1ウォッシュコートは、基材上に直接配置され、第2ウォッシュコートは、第1ウォッシュコートの少なくとも一部上にある。いくつかの実施形態では、第2ウォッシュコートは、基材上に直接配置され、第1ウォッシュコートは、第2ウォッシュコートの少なくとも一部上にある。
いくつかの実施形態において、触媒物品はゾーン構成を有し、ここで、第1ウォッシュコートは、出口端から全長の約20%~約100%の長さで基材上に直接配置され、第2ウォッシュコートは、入口端から全長の約20%~約100%の長さで基材上に配置される。いくつかの実施形態では、触媒物品はゾーン構成を有し、ここで、第2ウォッシュコートは、出口端から全長の約20%~約100%の長さで基材上に直接配置され、第1ウォッシュコートは、入口端から全長の約20%~約100%の長さで基材上に配置される。
本発明の(酸化)触媒コーティング、及びコーティングの任意のゾーン又は任意の層又は任意のセクションは、基材の体積に基づいて、例えば、約0.3g/in~約6.0g/in、又は約0.4g/in、約0.5g/in、約0.6g/in、約0.7g/in、約0.8g/in、約0.9g/in又は約1.0g/inから、約1.5g/in、約2.0g/in、約2.5g/in、約3.0g/in、約3.5g/in、約4.0g/in、約4.5g/in、約5.0g/in、又は約5.5g/inまでの担持量(濃度)で基材上に存在する。これは、基材の体積当たり、例えばハニカムモノリスの体積当たりの乾燥固体質量を指す。濃度は、基材の断面又は基材全体に基づくものである。いくつかの実施形態では、上層コーティング層は、下層コーティング層よりも低い担持量で存在する。
開示された酸化触媒組成物のPGM成分(例えば、パラジウム、及び任意に白金)の担持量は、基材の体積に基づいて、約2g/ft、約5g/ft、又は約10g/ftから約250g/ftの範囲、例えば約20g/ft、約30g/ft、約40g/ft、約50g/ft又は約60g/ftから、約100g/ft、約150g/ft又は約200g/ft、約210g/ft、約220g/ft、約230g/ft、約240g/ft又は約250g/ftの範囲であってもよい。PGMは、例えば、層の質量に基づいて、約0.1質量%、約0.5質量%、約1.0質量%、約1.5質量%又は約2.0質量%から約、3質量%、約5質量%、約7質量%、約9質量%、約10質量%、約12質量%又は約15質量%で触媒層に存在する。
触媒活性
いくつかの実施形態において、排気ガス流中に存在する炭化水素、例えば、メタン、又はCOのレベルは、触媒物品と接触する前の排気ガス流中に存在する炭化水素又はCOのレベルと比較して低減される。いくつかの実施形態では、HC及び/又はCOレベルの低減の効率は、転化効率の観点で測定される。いくつかの実施形態では、転化効率は、ライトオフ温度(すなわち、T50又はT70)の関数として測定される。T50又はT70ライトオフ温度は、触媒組成物が炭化水素又は一酸化炭素のそれぞれ50%又は70%を二酸化炭素及び水に変換することができる温度である。典型的には、任意の既定の触媒組成物について測定されたライトオフ温度が低いほど、その触媒組成物は、触媒反応、例えば炭化水素の転化をより効率的に実施する。
いくつかの実施形態では、排気ガス流中の二酸化窒素(NO)のレベルは、触媒物品と接触する前の排気ガス流中に存在するNOのレベルと比較して増加される。このようなNOの含有量の増加は、一般に、下流のSCR触媒の触媒活性を促進するのに有益である。
排気ガス処理システム
別の態様では、炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)、及び窒素酸化物(NO)を含有する内燃機関からの排気ガス流を処理するためのシステムが提供される。このシステムは、内燃機関の下流に配置された本明細書に記載のディーゼル酸化触媒(DOC)物品を含んでいる。エンジンは、例えば、化学量論的燃焼に必要な空気よりも過剰な空気を有する燃焼条件、すなわちリーン条件で動作するディーゼルエンジンであり得る。他の実施形態では、エンジンは、ガソリンエンジン(例えば、リーンバーンガソリンエンジン)、又は静止源(例えば、発電機又はポンプ場)に関連するエンジンであり得る。
排気ガス処理システムは、一般に、排気ガス流と流体連通しているエンジンの下流に配置された1つ以上の触媒物品を含有する。システムは、例えば、本明細書に記載の酸化触媒物品(例えば、DOC)、選択的触媒還元触媒(SCR)、及び還元剤インジェクタ、煤煙フィルタ、アンモニア酸化触媒(AMO)、又はリーンNOトラップ(LNT)を含む1つ以上の物品を含有することができる。還元剤インジェクタを含有する物品は、還元剤物品である。還元システムは、還元剤インジェクタ及び/又はポンプ及び/又はリザーバなどを含む。本発明の処理システムは、煤煙フィルタ及び/又はアンモニア酸化触媒をさらに含んでもよい。煤煙フィルタは、触媒されていなくてもよいし、本明細書に開示されるCSFのように触媒されていてもよい(CSF)。例えば、本発明の処理システムは、上流から下流に向かって、DOC含有物品、CSF、尿素インジェクタ、SCR物品、及びAMO含有物品を含んでもよい。また、リーンNOトラップ(LNT)が含まれてもよい。
排気ガス処理システム中に存在する様々な触媒要素の相対的配置は、変化し得る。本発明の排気ガス処理システム及び方法において、排気ガス流は、上流端で入り、下流端から出ることによって、物品(単数又は複数)又は処理システム中に受け取られる。基材又は物品の入口端は、「上流」端又は「前」端と同義である。出口端は、「下流」端又は「後」端と同義である。処理システムは、一般に、内燃機関の下流にあり、内燃機関と流体連通している。
一つの例示的な排気ガス処理システムは、排気ガス処理システム20の概略を示す図4に示されている。示されるように、排気ガス処理システムは、リーンバーンエンジンなどのエンジン22の下流に直列に配置された複数の触媒要素を含むことができる。触媒要素の少なくとも1つは、本明細書に規定される本開示の酸化触媒組成物(例えば、DOC、CSF、又はその両方)を含む。本開示の酸化触媒組成物は、多数のさらなる触媒材料と組み合わされ、さらなる触媒材料と比較して様々な位置に配置することができる。図4は、直列に配置された5つの触媒要素24、26、28、30、32を示しているが、触媒要素の総数は変化するこができ、5つの要素は単なる一例である。
限定されるものではないが、表1は、本開示の1つ以上の実施形態の様々な排気ガス処理システムの構成を示す。各触媒は、エンジンが、触媒E(存在する場合)の上流にある、触媒Dの上流にある、触媒Cの上流にある、触媒Bの上流にある、触媒Aの上流にあるように、排気導管を介して次の触媒に接続されることに留意されたい。表中の要素A~Eへの参照は、図5中の同じ名称と相互参照することができる。
表1に記載しているDOC触媒は、CO及びHCをCO及びHOに効果的に変換するディーゼル酸化触媒として従来から使用されている任意の触媒であることができる。
表1に記載しているccDOC触媒は、エンジンブロックに向かって密着配置され、CO及びHCをCO及びHOに変換し、反応発熱により発熱して下流の触媒を効率的に加熱する、ディーゼル酸化触媒として従来から使用されている任意の触媒であることができる。
表1に記載しているDOC(BMO)触媒は、白金族金属(PGM)を含まない、CO及びHCをCO及びHOに変換するためのディーゼル酸化触媒として従来から使用されている任意の触媒であることができる。BMOは、本明細書で定義されるように、卑金属酸化物として表される。要素A(DOC)+要素B(DOC(BMO))の組み合わせは、同じキャニスタ内又は2つの別々のキャニスタ内に、要素Aが要素Bの上流に位置する配置として表される。
表1に記載しているDOC+BMO触媒は、同じ基材上にPGM成分とBMO成分の両方を含むディーゼル酸化触媒である。
表1に記載しているLNT触媒は、NOトラップとして従来から使用されている任意の触媒であってよく、典型的には、卑金属酸化物(BaO、MgO、CeOなど)、及び触媒的NO酸化及び還元用の白金族金属(例えば、Pt及びRh)を含むNO吸着組成物を含む。
表1に記載しているLT-NA触媒は、低温(250℃未満)でNO(例えば、NO又はNO)を吸着し、高温(250℃超)でガス流に放出することができる任意の触媒であり得る。放出されたNOは、一般に、下流SCR又はSCRoF触媒によってN及びHOに変換される。典型的には、LT-NA触媒は、Pd促進ゼオライト又はPd促進耐火性金属酸化物を含む。
表中のSCRは、SCR触媒を指す。SCRoF(又はフィルタ上のSCR)は、SCR触媒組成物を含むことができる微粒子フィルタ又は煤煙フィルタ(例えば、ウォールフローフィルタ)を指す。
表中のAMOは、本開示の1つ以上の実施形態の触媒の下流に提供して、排気ガス処理システムから任意のスリップしたアンモニアを除去することができる、アンモニア酸化触媒を指す。いくつかの実施形態では、AMO触媒はPGM成分を含んでもよい。いくつかの実施形態では、AMO触媒は、PGMを有する下層コート、及びSCR機能を有する上層コートを含んでもよい。
当業者に認識されるように、表1に記載された構成において、成分A、B、C、D、又はEのいずれか1つ以上は、ウォールフローフィルタなどの微粒子フィルタ上に、又はフロースルーハニカム基材上に配置することができる。いくつかの実施形態では、エンジン排気システムは、エンジンの近くの位置(密着位置、CC)に取り付けられた1つ以上の触媒組成物、及び車体の下の位置(床下位置、UF)に追加の触媒組成物を含む。いくつかの実施形態では、排気ガス処理システムは、尿素注射要素をさらに含んでもよい。
Figure 2023539757000002
排気ガス流の処理方法
本開示の態様は、炭化水素及び/又は一酸化炭素、及び/又はNOを含むエンジン排気ガス流を処理する方法に関し、この方法は、排気ガス流を本開示の触媒物品、又は本開示の排気ガス処理システムと接触させることを含んでいる。
一般的には、あらゆるエンジンの排気ガス流に存在する炭化水素(HC)及び一酸化炭素(CO)は、二酸化炭素及び水に変換することができる。典型的には、エンジンの排気ガス流に存在する炭化水素は、メタンなどのC~C炭化水素(すなわち、低級炭化水素)を含むが、高級炭化水素(Cより大きい)も検出することができる。いくつかの実施形態では、方法は、ガス流を、ガス流中のCO及び/又はHCのレベルを低下させるのに十分な時間及び温度で、本開示の触媒物品又は排気ガス処理システムと接触させることを含んでいる。
一般的には、あらゆるエンジンの排気ガス流に存在するNOなどのNO種は、NOに変換(酸化)することができる。いくつかの実施形態では、方法は、ガス流を、ガス流中に存在するNOの少なくとも一部をNOに酸化させるのに十分な時間及び温度で、本開示の触媒物品又は排気ガス処理システムと接触させることを含む。
本発明の物品、システム、及び方法は、トラック及び自動車などの移動排出源からの排気ガス流の処理に適している。また、本発明の物品、システム、及び方法は、発電所などの静止した排出源からの排気流の処理にも好適である。
本明細書に記載の組成物、方法、及び用途に対する適切な変更及び適応が、そのいかなる実施形態又は態様の範囲からも逸脱することなくなされ得ることは、関連技術の通常の当業者には容易に明らかであろう。提供される組成物及び方法は例示的なものであり、請求される実施形態の範囲を限定することを意図するものではない。本明細書に開示された様々な実施形態、態様、及び選択肢の全ては、全てのバリエーションで組み合わせることができる。本明細書に記載の組成物、製剤、方法、及びプロセスの範囲は、本明細書の実施形態、態様、選択肢、例、及び好みの全ての実際の又は潜在的な組み合わせを含む。本明細書で引用されたすべての特許及び刊行物は、組み込みに関する他の具体的な記述が特に提供されない限り、言及されたように、その特定の教示のために本明細書に組み込まれている。
本開示は、以下の実施例によってより完全に説明されるが、これらは本主題を説明するために設けられたものであり、それを限定するものとして解釈されるべきではない。特に明記しない限り、すべての部及びパーセントは質量によるものであり、すべての質量パーセントは、特に明記しない限り、水分を含まないことを意味する乾燥基準で表される。
実施例1A:ランタン含有ジルコニア担体上のPd
ランタン含有ジルコニアに2%のパラジウムを担持したサンプルを調製した。La含有ジルコニア担体(約9質量%の酸化ランタンを含有する)に、測定した量の硝酸Pd溶液を含浸させ、含浸した担体の総質量に基づいて2質量%のPdを有するコーティングされた粉末を得た。このPd含浸担体粉末を脱イオン水に添加した(スラリーの固形分は30質量%であった)。ボールミルを用いて、このスラリーを、15μm未満のD90を有する粒径に粉砕した。粉砕したスラリーを攪拌下120℃で乾燥させ、空気中590℃で2時間焼成した。焼成したサンプルを空気中で室温に達するまで冷却した。焼成した粉末を250~500μmの範囲の粒径に粉砕し、ふるいにかけた。ふるいにかけた粉末を2つの部分に分けた。第1部分を新鮮なサンプルとして評価した。第2部分を10%の水蒸気を含む空気中800℃で16時間エージングして、エージングしたサンプルを提供した。
実施例1B:アルミナ担体上のPt及びPd
アルミナ担体上に白金及びパラジウム(PGM合計2質量%)を担持したサンプルを調製した。標準的な手順に従って、硝酸白金及び硝酸パラジウム(PtとPdの質量比が2:1)を、高表面積アルミナ(約150m/gの表面積)に含浸させた。2%のPGMの含浸したアルミナ担体粉末を脱イオン水に添加した(スラリーの固形分は30質量%であった)。ボールミルを用いて、このスラリーを、15μm未満のD90を有する粒径に粉砕した。粉砕したスラリーを攪拌下120℃で乾燥させ、空気中590℃で2時間焼成した。焼成したサンプルを空気中で室温に達するまで冷却した。焼成した粉末を250~500μmの範囲の粒径に粉砕し、ふるいにかけた。ふるいにかけた粉末を2つの部分に分けた。第1部分を新鮮なサンプルとして評価した。第2部分を10%の水蒸気を含む空気中800℃で16時間エージングして、エージングしたサンプルを提供した。
実施例2:Ce/Mnでドープしたアルミナ担体
硝酸セリウムをアルミナ担体に含浸させ、次いで乾燥させることにより、卑金属酸化物材料を調製した。次いで、セリウムで含浸したアルミナ担体に硝酸マンガンを含浸させ、実施例1A及び1Bと同様に乾燥、焼成、粉砕、及びふるいにかけて、ドープしたアルミナ担体材料の総質量に基づいて、アルミナ上に10質量%のセリア及び10質量%の酸化マンガンを含有するCe/Mnでドープしたアルミナ担体材料(250~500μmの範囲の粒径)を提供した。ふるいにかけた粉末を2つの部分に分けた。第1部分を新鮮なサンプルとして評価した。第2部分を10%の水蒸気を含む空気中800℃で16時間エージングして、エージングしたサンプルを提供した。
実施例3:Mnでドープしたランタン含有ジルコニア担体
実施例2の手順を用いて、La含有ジルコニア担体(約9質量%の酸化ランタンを含有する)に硝酸マンガンを含浸させるが、アルミナをLa-ジルコニアに置き換え、硝酸セリウムを使用しないことにより、卑金属酸化物材料を調製した。焼成後、得られた粉末は、酸化物として計算して、含浸された担体の総質量に基づいて、約10質量%のMn含有量を有していた。
実施例4:Ce/Mnでドープしたランタン含有ジルコニア担体
実施例3の手順を用いて、La含有ジルコニア担体(約9質量%の酸化ランタンを含有する)に硝酸セリウム及び硝酸マンガンを順次含浸させることによって、卑金属酸化物材料を調製した。焼成後、得られた粉末は、酸化物として計算して、含浸された担体の総質量に基づいて、約10質量%のCe含有量及び10質量%のMn含有量を有していた。
実施例5:Cu/Mnでドープしたランタン含有ジルコニア担体
実施例4の手順を用いて、La含有ジルコニア担体(約9質量%の酸化ランタンを含有する)に硝酸銅及び硝酸マンガンを順次含浸させるが、硝酸セリウムを硝酸銅に置き換えることによって、卑金属酸化物材料を調製した。焼成後、得られた粉末は、酸化物として計算して、含浸された担体の総質量に基づいて、約10質量%のCu含有量及び10質量%のMn含有量を有していた。
実施例6:Ce/Cu/Mnでドープしたランタン含有ジルコニア担体
実施例5の手順を用いて、La含有ジルコニア担体(約9質量%の酸化ランタンを含有する)に硝酸セリウム、硝酸銅及び硝酸マンガンを順次含浸させるが、最初に硝酸セリウムを含浸させることにより、卑金属酸化物材料を調製した。焼成後、得られた粉末は、酸化物として計算して、含浸された担体の総質量に基づいて、約10質量%のCe含有量、10質量%のCu含有量及び10質量%のMn含有量を有していた。
実施例7~12.Pd触媒物品
実施例1A及び2~6の粉末から触媒物品を調製した。物品を調製するために、適切な粉末サンプル(新鮮及びエージング)を、個々の試験床に装填した。試験床は、図5に示すように、1ミリリットルの総体積、及び2つの等しい部分(下部と上部)を有していた。各場合において、上部には実施例1AのLa/Zr担体上に2%のPdを担持した粉末を充填し、試験床の下部には、等量のコランダムと混合した、参照のランタン含有ジルコニア担体(実施例7)、又は実施例2~6の1つの担体(実施例8~12)を充填した。物品の組成を表2にまとめている。
実施例13.参照のPt/Pd触媒物品
実施例1Bの粉末から触媒物品を調製した。物品を調製するために、適切な粉末サンプル(新鮮)を試験床に装填した。試験床は、図5に示すように、1ミリリットルの総体積、及び2つの等しい部分(下部と上部)を有した。上層には、実施例1Bのアルミナ上2%のPt/Pd(Pt/Pdが2:1)を充填し、試験床の下部には、追加のドーパントを含まない参照のランタン含有ジルコニア担体で充填した。物品の組成を表2にまとめている。
実施例14.Pt/Pd触媒物品
実施例1Bの粉末から触媒物品を調製した。物品を調製するために、適切な粉末サンプル(新鮮)を試験床に装填した。試験床は、図5に示すように、1ミリリットルの総体積、及び2つの等しい部分(下部と上部)を有した。上層には、実施例1Bのアルミナ上の2%のPt/Pd(Pt/Pdが2:1)を充填し、試験床の下部には、実施例4のCe/Mn/La/ZrO担体を充填した。物品の組成を表2にまとめている。
Figure 2023539757000003
実施例15:反応器テスト、ライトオフ実験
実施例7~12(新鮮及びエージングの両方)、及び13及び14(新鮮)の物品を、定常状態条件下の反応器で炭化水素(HC)及び一酸化炭素(CO)ライトオフについて評価した。ガス供給は、1250ppmのCO、100ppmのエチレン(C1基準)、300ppmの2:1のデカン-トルエン混合物(C1基準)、180ppmの一酸化窒素、10%の二酸化炭素、10%の水蒸気及び10%の酸素(O)であった。定常状態のライトオフでは、段階的な3分間の平衡化時間、及び135~400℃の温度では30秒のサンプリング時間を使用した。最初のライトオフテストは試料の脱緑として扱われ、その後の2回目のライトオフテストを記録した。
新鮮な触媒及びエージングした触媒の性能の指標として、CO(T50_CO)及びHC(T70_HC)のライトオフ温度、及びNO収率を決定した。CO(T50_CO)及びHC(T70_HC)のライトオフ温度を表3で提供し、これにより、新鮮なサンプルでもエージングしたサンプルでも、すべての本発明の物品が向上したHC転化率を示していることが実証された。
アルミナ担体に含浸させたCe-Mn(実施例8)は、実施例7(参照物品)よりも向上したHC性能を提供したが、アルミナ担体の代わりにランタン含有ジルコニア担体(実施例9~12)を使用すると、新鮮又はエージングした後のHC性能をさらに向上させた。理論に縛られることを望まないが、これは、HC性能の向上に有益であったMn-Zr相乗作用を示すものである。驚くべきことに、セリウムと銅の両方が存在する(実施例12)と、CuとMn、Mnのみ、又はCeとMnを有するサンプル(それぞれ実施例11、9、10)と比較して、HCのライトオフ温度が上昇した。
Pt/Pd含浸アルミナ担体を含有する参照の触媒物品(実施例13)は、実施例7(参照の物品)よりもHC/CO性能が向上したが、ランタン含有ジルコニア担体上のセリア及びマンガンの添加(実施例14)は、HC性能をさらに驚くほど向上させた(表3)。
Figure 2023539757000004
さらなる性能測定基準として、NO収率を300℃の入口温度で評価した。データを表4に提供しており、これにより、新鮮な又はエージングしたの本発明の物品のすべては、参照物品(実施例7)よりも有意に高いNO収率を提供したことが実証された。HCライトオフに対する注目されるMn-Zr相乗作用は、NO収率の改善にも有益であった。この向上したNO収率は、表4に示すように、下流のSCR触媒に有利であると期待される。さらに、この相乗効果により、エージングに対するNO性能の安定性が向上したが、アルミナ上のCe-Mnはそうではなかった。さらに、Mn/La-Zr担体上にCuを添加すると(実施例11及び12)、新鮮であってもエージングしても、向上したCO転化率が得られた。しかしながら、驚くべきことに、Cuの添加は、実施例9及び10と比較して、HC転化率及びNO収率を低下させた。
Figure 2023539757000005
実施例13及び14のさらなる性能測定基準として、NO収率を225℃の入口温度で評価した。データを表5に提供しており、これにより、実施例14の本発明の物品は、上層としてアルミナ担体上のPt/Pdであっても、参照物品(実施例13)よりも有意に高いNO収率を提供することが実証された。
Figure 2023539757000006
実施例16:ホルムアルデヒドを用いた、反応器テスト、ライトオフ実験
自動車の排気ガスからのホルムアルデヒド排出は、現在、米国で規制されている。従って、実施例7~12の物品の性能を、実施例15のプロトコルに従って評価したが、供給ガスにホルムアルデヒド(150ppm)を添加した。実施例15からのサンプルは、ライトオフ実験の前にのみ、N雰囲気下で2回目のL/O実行から冷却した。そのデータを表6に示す。
Figure 2023539757000007
表6のデータによって実証されるように、実施例15と同様の傾向が観察された;すなわち、新鮮又はエージングした、全ての本発明の物品は、向上したHC転化率を示し、参照物品(実施例7)よりも有意に高いNO収率を提供した。La含有ジルコニア担体上へのMnの添加は、HC転化率及びNO収率の両方にとって有益であった。
実施例16~17:ホルムアルデヒド酸化機能評価
流路の外周にコーティングしたウォッシュコートを有するハニカム構造を用いた排ガス処理装置で、粉末触媒を用いた上記の実施例を、供給ガスがフロントゾーンとリアゾーンの構成に類似した触媒を上層から下層に通過する構成でもテストした。実施例7~14に示すように、リアゾーン触媒はPGMを有していないので、表7、8及び9に示すように、担体とPGMを混合することによって、別のセットの実験を行った。このような担体の製造手順は以下の通りである:約100M/gの表面積を有する市販の酸化ジルコニウムを、得られたウォッシュコートが約0.67%の担体上のPd濃度を有するように硝酸Pd溶液に含浸させた。このPd含浸粉末を120℃のオーブンで1時間乾燥した後、さらにPt-アミン溶液に含浸させ、Pt/Pd比が2/1となるように1%のPt/Pdウォッシュコート粉末を得た。La/ZrO(実施例16)については、ZrO上の約9%のLaを有する予備成形されたLa/ZrOを市販で入手した。Pt/Pdの添加は、実施例15と同様の手順に従った。Zr/Al(実施例17)については、担体が表面積約150M/gの酸化アルミニウム(アルミナ)であることを除いて、実施例15と同様の手順を使用した。Zrを酢酸ジルコニウム溶液としてアルミナに含浸させ、30%のZrを有する担体が得られた。この一連の実験では、Pt/Pd含有触媒がPdのみの触媒よりも高いNO収率を提供するため、全体を通して1%のPt/Pd(2/1)を使用した(表5)。ZrOは、前の実験セット(実施例7~14、粉末状)で使用した担体の主成分であるため、この新しい実験セットは、酸化ジルコニウムを参照担体として、1「Dx3」Lハニカム構造(400cpsi、1平方インチ当たりのセル)で実施した。ホルムアルデヒド変換は、この評価の焦点であった。
Figure 2023539757000008
実施例18~22:Mn量の評価
Mnは、HC変換において観察された改善(実施例9体実施例7参照)のための主要な元素であるので、表8及び9に示すように、担体に添加したMnの量の違いの影響を調べた。Mnの添加は、酢酸Zrの代わりに酢酸Mn溶液を使用したこと(実施例18~22)を除いて、アルミナ担体にZrの添加(実施例17)と同様に実施した。表8に示すように、5種類の担体を調査し、担体上のMnは5%であった。
Figure 2023539757000009
担体上のMn量の増加がHC/CO及びHCHO転化率に影響を与えるかどうかを調べるために、表9に示すように、様々な担体上の25%のMnを5%のMnのサンプルと同じL/Oプロトコルでテストした。
Figure 2023539757000010
以下のプロトコルで、炉心試験装置での定常ライトオフ(L/O)実験を行った:CO:1000ppm、HCHO:25ppm、C(C1基準):100ppm、C1022/C(2.5:1の比、C1基準):190ppm、NO:180ppm、O:10%、CO:10%、HO:10%;昇温速度:20℃/分、空間速度:50,000 l/時間。すべてのコアサンプルは、空気中の10%の蒸気(HO)を用いて、管状炉800℃で16時間エージングした。
表7に示したサンプル(実施例15~17)について、HCHO、CO、HC(HCHOを除く)、及び200℃でのNO/NO性能のライトオフ結果を表10に示している。なお、この評価ではHCHOの転化率に着目したため、ここではHCHOが他のHC成分のL/Oに与える影響を示すために、HCHOを除く残りのHCの転化率を記載した。
Figure 2023539757000011
実施例17(Zr/Al上1%の2:1のPt/Pd)は、200℃での高いNO/NO性能値と共に、より良いCO/HC及びHCHOのL/Oを提供し、Zr自体が最良の担体ではない可能性があり、Zrを高表面積アルミナ担体に堆積することでより良い総合性能が得られることを示している。また、Zr担体は、L/Oプロトコルの上限である300℃未満のHCT80L/Oを提供できないことに留意されたい。
様々な担体上に5%のMnを添加した後、表11に示すように、L/O結果は、Mnが、Mnなしの担体(表10)と比較して、(200℃でのNO/NO性能を除いて)全体の総合性能を高めるものであることを確かに示している。しかしながら、図6でこれらの担体上のNO/NOL/O性能を比較すると、Zr/Al上1%の2:1のPt/Pd及び5%のMnを有するサンプルがが、T>210℃で最良のNO/NO性能を提供することが分かっている。また、非ジルコニウム担体を有するサンプル(実施例20、21、及び22)はすべて、よりよいHCのL/O性能を提供する。La/Zr(参照D)を除いて、すべての本発明の担体は、HCHOのL/O転化率において酸化ジルコニウムのみの担体より優れている。5%のMnはZr/AlにおいてHCのL/Oを20℃超向上させるが、表11に示すように、ジルコニウム酸化物ベースの担体を300℃未満のHCT80L/Oに引き上げることはできなかった。
Figure 2023539757000012
表12に示すように、Mnの担持量が高い場合(担体上25%のMn)、すべての担体がHCHOのL/Oを向上し、さらにCOのL/Oもある程度向上した。HCのL/Oの向上は、Zr/CeO担体に25%のMnを有するPt/Pdで確認された。Zr/CeO担体では25℃超のHCのL/Oの向上を確認したが、5%のMnのサンプル(表11)と比較して、La/Zr/Al担体にさらに20%のMnを添加してもHCT80L/Oは向上しなかった。これは、HCHO及びHC転化率において、Mn/La比は異なる最適値を有する可能性があることを示している。それにもかかわらず、実施例21の担体を使用することの最大の利点は、図7及び表12に示すように、低温でのNO/NO値の獲得である。したがって、本発明のZr/CeO担体上のMnは、La/Zr/Al担体と同等のHCHOのL/O性能に加えて、低温での良好なHC/COのL/O性能及びNO/NO性能を示している。
Figure 2023539757000013
上記の担体(実施例15~22)に加えて、参照B(実施例16)以外のいくつかの異なる担体も、粉末の形態で評価した。サンプルの調製プロセスは、ドーパント及び担体が異なることを除いて、実施例2と同様である。この新しい実験セットにおける様々な粉末サンプルの詳細な説明を表13に示すが、すべての担体は予め形成されていた(市販品)。
Figure 2023539757000014
粉末サンプルの調製及びテストプロセスは、実施例15に記載したものと同じである。結果を表14~17に示している。
Figure 2023539757000015
表14及び図8から、ZrO担体上のY(本発明の実施例24)は、新鮮なサンプルでもエージングしたサンプルでも、CO/HCのL/O及びNO収率の両方でLa/ZrOより優れていることがわかった。
Figure 2023539757000016
表15及び図9から、ZrO担体上のSi(本発明の実施例25)も、新鮮なサンプルでもエージングしたサンプルでも、CO/HCのL/O及びNO収率の両方でLa/ZrOより優れていることがわかった。
Figure 2023539757000017
表16及び図10から、ZrO担体上のMn(本発明の実施例26)は、新鮮なサンプルでもエージングしたサンプルでも、CO/HCのL/O及びNO収率の両方、特にNO収率でLa/ZrOより優れていることがわかった。また、本発明の実施例26のサンプルは、新鮮なサンプルとエージングした試料との間で、非常に良好なNO性能安定性を提供する。
Figure 2023539757000018
表17及び図11から、TiO担体上のSi(本発明の実施例27)は、新鮮なサンプルでもエージングしたサンプルでも、CO/HCのL/O及びNO収率の両方、特にNO収率でLa/ZrOより優れていることがわかった。
Figure 2023539757000019
再び、表18及び図12から、Al担体上のSi(本発明の実施例28)は、新鮮なサンプルでもエージングしたサンプルでも、CO/HCのL/O及びNO収率の両方でLa/ZrOより優れていることがわかった。

Claims (73)

  1. パラジウム、白金、又はそれらの組み合わせを含む白金族金属(PGM)成分、
    マンガン成分、及び
    ジルコニアを含む第1耐火性金属酸化物担体材料
    を含む、酸化触媒組成物。
  2. 前記第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、酸化物基準で、約0.1質量%~約90質量%の量のマンガンを含む、請求項1に記載の酸化触媒組成物。
  3. 前記マンガン成分が前記第1耐火性金属酸化物担体材料上に担持されている、請求項1に記載の酸化触媒組成物。
  4. 前記第1耐火性金属酸化物担体材料が、約1質量%~約99質量%の量のジルコニアを含む、請求項1に記載の酸化触媒組成物。
  5. 前記第1耐火性金属酸化物担体材料が、アルミナ、シリカ、セリア、酸化チタン、シリカでドープしたアルミナ、シリカ-チタニア、シリカ-ジルコニア、イットリウム-ジルコニウム、マンガン-ジルコニウム、タングステン-チタニア、ジルコニア-チタニア、ジルコニア-セリア、ジルコニア-アルミナ、マンガン-アルミナ、ランタン-ジルコニア、ランタン-ジルコニア-アルミナ、酸化マグネシウム-アルミナ及びそれらの組み合わせをさらに含む、請求項1に記載の酸化触媒組成物。
  6. 前記第1耐火性金属酸化物担体材料における前記ジルコニアが、前記ジルコニアの質量に基づいて、酸化物基準で、約1質量%~約40質量%の量のランタンでドープされる、請求項1に記載の酸化触媒組成物。
  7. セリウム、鉄、コバルト、亜鉛、クロム、モリブデン、ニッケル、タングステン、銅、マグネシウム、アンチモン、スズ、鉛、イットリウム、及びそれらの組み合わせの酸化物から選択される卑金属酸化物をさらに含む、請求項1に記載の酸化触媒組成物。
  8. 前記卑金属酸化物が前記第1耐火性金属酸化物担体材料上に担持される、請求項7に記載の酸化触媒組成物。
  9. 前記卑金属酸化物がセリアの酸化物であり、
    このセリアが、前記第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて約99質量%以下の量で存在する、請求項7に記載の酸化触媒組成物。
  10. 前記第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、酸化物基準で、約1質量%~約60質量%の量のマンガン;及び
    前記第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、約1質量%~約99質量%の量のセリア
    を含む、請求項1に記載の酸化触媒組成物。
  11. 前記パラジウムが、前記第1耐火性金属酸化物担体の質量に基づいて、約0質量%~約10質量%の量で前記第1耐火性金属酸化物担体上に担持され、
    前記白金が、前記第1耐火性金属酸化物担体の質量に基づいて、約0質量%~約10質量%の量で前記第1耐火性金属酸化物担体上に担持され、
    前記白金又は前記パラジウムの少なくとも1つが、前記第1耐火性金属酸化物担体の質量に基づいて約0.1質量%以上の量で存在する、請求項1に記載の酸化触媒組成物。
  12. 前記PGM成分が白金とパラジウムの組み合わせを含む、請求項1に記載の酸化触媒組成物。
  13. パラジウムの白金に対する質量比が約100~約0.01である、請求項12に記載の酸化触媒組成物。
  14. パラジウムの白金に対する質量比が約1~約0.01である、請求項12に記載の酸化触媒組成物。
  15. 第2耐火性金属酸化物担体材料をさらに含む、請求項1に記載の酸化触媒組成物。
  16. 前記第2耐火性金属酸化物担体材料が、アルミナ、シリカ、ジルコニア、チタニア、セリア、シリカでドープしたアルミナ、シリカ-チタニア、シリカ-ジルコニア、イットリウム-ジルコニウム、マンガン-ジルコニウム、タングステン-チタニア、ジルコニア-チタニア、ジルコニア-セリア、ジルコニア-アルミナ、マンガン-アルミナ、ランタン-ジルコニア、ランタン-ジルコニア-アルミナ、酸化マグネシウム-アルミナ又はそれらの組み合わせを含む、請求項15に記載の酸化触媒組成物。
  17. 前記第2耐火性金属酸化物担体材料が、セリウム、鉄、コバルト、亜鉛、クロム、モリブデン、ニッケル、タングステン、銅、マグネシウム、アンチモン、スズ、鉛、イットリウム、及びそれらの組み合わせの酸化物から選択される卑金属酸化物を含む、請求項15に記載の酸化触媒組成物。
  18. 前記PGM成分が、第2耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、約0.1質量%~約10質量%の量で前記第2耐火性金属酸化物担体材料上に担持されている、請求項15に記載の酸化触媒組成物。
  19. 前記第2耐火性金属酸化物担体材料がアルミナ又はジルコニアを含む、請求項15に記載の酸化触媒組成物。
  20. 前記第2耐火性金属酸化物担体材料における前記ジルコニアが、前記ジルコニアの質量に基づいて、酸化物基準で、約0.1質量%~約40質量%の量のランタンでドープされる、請求項19に記載の酸化触媒組成物。
  21. 前記第2耐火性金属酸化物担体材料がランタンを実質的に含まない、請求項15に記載の酸化触媒組成物。
  22. 前記第2耐火性金属酸化物担体材料がマンガンを含む、請求項15に記載の酸化触媒組成物。
  23. 前記マンガン成分が前記第1耐火性金属酸化物担体材料上に担持され、前記PGM成分が前記第2耐火性金属酸化物担体材料上に担持されている、請求項15に記載の酸化触媒組成物。
  24. 前記PGM成分が、前記第2耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、約0.1質量%~約10質量%の量で前記第2耐火性金属酸化物担体材料上に担持されている、請求項23に記載の酸化触媒組成物。
  25. 前記マンガン成分が、酸化マンガンであり、前記第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、酸化物基準で、約0.1質量%~約40質量%の量で前記第1耐火性金属酸化物担体材料上に担持され、
    前記PGM成分が前記第2耐火性金属酸化物担体材料上に担持され、前記第2耐火性金属酸化物担体材料が、アルミナ、シリカでドープしたアルミナ、チタニア、チタニアでドープしたアルミナ、ジルコニウムでドープしたアルミナ、ジルコニア、及びジルコニアの質量に基づいて約1質量%~約40質量%のランタナでドープしたジルコニアから選択される、請求項15に記載の酸化触媒組成物。
  26. 前記第1耐火性金属酸化物担体材料が、前記第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、約1質量%~約50質量%の量のセリアをさらに含む、請求項25に記載の酸化触媒組成物。
  27. 銅を実質的に含まない、請求項1から25のいずれか一項に記載の酸化触媒組成物。
  28. 全長を規定する入口端及び出口端を有する基材と、その少なくとも一部に配置された触媒コーティングとを備える触媒物品であって、前記触媒コーティングが、第1ウォッシュコート及び第2ウォッシュコートを含み、
    前記第1ウォッシュコートが、マンガン成分、及びジルコニアを含む第1耐火性金属酸化物担体材料を含み、前記マンガン成分が、酸化マンガン又は混合酸化物として前記第1耐火性金属酸化物担体材料上に担持され、
    前記第2ウォッシュコートが、パラジウム、白金又はそれらの組み合わせを含む白金族金属(PGM)成分、及び第2耐火性金属酸化物担体材料を含み、前記PGM成分が前記第2耐火性金属酸化物担体材料上に担持されている、触媒物品。
  29. 前記第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、酸化物基準で、約0.1質量%~約40質量%の量のマンガンを含む、請求項28に記載の触媒物品。
  30. 前記第1耐火性金属酸化物担体材料上に担持された卑金属酸化物をさらに含み、前記卑金属酸化物が、セリウム、鉄、コバルト、亜鉛、クロム、モリブデン、ニッケル、タングステン、銅、及びそれらの組み合わせの酸化物から選択される、請求項28に記載の触媒物品。
  31. 前記第1耐火性金属酸化物担体材料上に担持された卑金属酸化物をさらに含み、前記卑金属酸化物が、セリウム、鉄、コバルト、亜鉛、クロム、モリブデン、ニッケル、タングステン、マグネシウム、アンチモン、スズ、鉛、イットリウム、及びそれらの組み合わせの酸化物から選択される、請求項28に記載の触媒物品。
  32. 前記卑金属酸化物がセリアであり、このセリアが、前記第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて約30質量%以下の量で存在する、請求項30に記載の触媒物品。
  33. 前記第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、酸化物基準で、約1質量%~約30質量%の量のマンガン;及び
    前記第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、約1質量%~約30質量%の量のセリア
    を含む、請求項32に記載の触媒物品。
  34. 前記第1耐火性金属酸化物担体材料における前記ジルコニアが、前記ジルコニアの総質量に基づいて、約1質量%~約40質量%の酸化ランタンでドープされている、請求項28に記載の触媒物品。
  35. 前記第2耐火性金属酸化物担体材料が、アルミナ、シリカ、ジルコニア、チタニア、セリア、又はそれらの組み合わせを含む、請求項28に記載の触媒物品。
  36. 前記第2耐火性金属酸化物担体材料がアルミナを含む、請求項28に記載の触媒物品。
  37. 前記第2耐火性金属酸化物担体材料がジルコニアを含む、請求項28に記載の触媒物品。
  38. 前記第2耐火性金属酸化物担体材料における前記ジルコニアが、前記ジルコニアの総質量に基づいて、約1質量%~約40質量%の酸化ランタンでドープされている、請求項37に記載の触媒物品。
  39. 前記第2耐火性金属酸化物担体材料が、アルミナ、シリカでドープしたアルミナ、チタニア、チタニアでドープしたアルミナ、ジルコニウムでドープしたアルミナ、ジルコニア、及びジルコニアの質量に基づいて約1質量%~約40質量%のランタナでドープしたジルコニアから選択される、請求項28に記載の触媒物品。
  40. 前記PGM成分が白金とパラジウムの組み合わせを含む、請求項28に記載の触媒物品。
  41. パラジウムの白金に対する質量比が約100~約0.01である、請求項40に記載の触媒物品。
  42. パラジウムの白金に対する質量比が約1~約0.01である、請求項40に記載の触媒物品。
  43. 前記触媒物品上の前記PGM成分の総担持量が、約5g/ft~約200g/ftである、請求項28に記載の触媒物品。
  44. 前記PGMが、前記第2耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、約0.5質量%~約10質量%の量で前記第2耐火性金属酸化物担体材料上に担持される、請求項28に記載の触媒物品。
  45. 前記マンガン成分が、酸化マンガンであり、前記第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、酸化物基準で、約1質量%~約30質量%の量で前記第1耐火性金属酸化物担体材料上に担持されており、前記第1耐火性金属酸化物担体材料がアルミナ又はジルコニアを含み、前記ジルコニアが、前記ジルコニアの質量に基づいて約1質量%~約40質量%のランタナでドープされ;
    前記第1耐火性金属酸化物担体材料が、前記第1耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、約1質量%~約50質量%の量のセリアをさらに含み;
    前記PGM成分が前記第2耐火性金属酸化物担体材料上に担持され、前記第2耐火性金属酸化物担体材料が、アルミナ、シリカでドープしたアルミナ、チタニア、チタニアでドープしたアルミナ、ジルコニウムでドープしたアルミナ、ジルコニア、及びジルコニアの質量に基づいて約1質量%~約40質量%のランタナでドープしたジルコニアから選択される、請求項28に記載の触媒物品。
  46. 前記第1ウォッシュコート及び第2ウォッシュコートが、銅を実質的に含まない、請求項28から45のいずれか一項に記載の触媒物品。
  47. 前記第1ウォッシュコートが前記基材上に直接配置され、前記第2ウォッシュコートが前記第1ウォッシュコートの少なくとも一部の上に配置される、請求項28から45のいずれか一項に記載の触媒物品。
  48. 前記第2ウォッシュコートが前記基材上に直接配置され、前記第1ウォッシュコートが前記第2ウォッシュコートの少なくとも一部の上に配置される、請求項28から45のいずれか一項に記載の触媒物品。
  49. 前記触媒物品がゾーン構成を有し、前記第1ウォッシュコートが、出口端から全長の約20%~約100%の長さで前記基材上に直接配置され、前記第2ウォッシュコートが、入口端から全長の約20%~約100%の長さで前記基材上に配置される、請求項28から45のいずれか一項に記載の触媒物品。
  50. 前記触媒物品はゾーン構成を有し、前記第2ウォッシュコートが、出口端から全長の約20%~約100%の長さで前記基材上に直接配置され、前記第1ウォッシュコートが、入口端から全長の約20%~約100%の長さで前記基材上に配置される、請求項28から45のいずれか一項に記載の触媒物品。
  51. 全長を規定する入口端及び出口端を有する基材と、その少なくとも一部に配置された触媒コーティングとを備える触媒物品であって、前記触媒コーティングが、第1ウォッシュコート、第2ウォッシュコート及び第3ウォッシュコートを含み、
    前記第1ウォッシュコートが、マンガン成分、及びジルコニアを含む第1耐火性金属酸化物担体材料を含み、前記マンガン成分が、酸化マンガン又は混合酸化物として前記第1耐火性金属酸化物担体材料上に担持され、
    前記第2ウォッシュコートが、セリア、酸化マンガン、ジルコニア、酸化ランタン、酸化銅、又はそれらの組み合わせを含む卑金属酸化物成分、及び第2耐火性金属酸化物担体材料を含み、前記卑金属酸化物成分が前記第2耐火性金属酸化物担体材料上に担持され、
    前記第3ウォッシュコートが、パラジウム、白金又はそれらの組み合わせを含む白金族金属(PGM)成分、及び第3耐火性金属酸化物担体材料を含み、前記PGM成分が前記第3耐火性金属酸化物担体材料上に担持されている、触媒物品。
  52. 前記第1耐火性金属酸化物担体材料における前記ジルコニアが、前記ジルコニアの総質量に基づいて、約1質量%~約40質量%の酸化ランタンでドープされている、請求項51に記載の触媒物品。
  53. 前記第2耐火性金属酸化物担体材料が、アルミナ、シリカ、ジルコニア、チタニア、セリア、シリカでドープしたアルミナ、チタニア、チタニアでドープしたアルミナ、ジルコニウムでドープしたアルミナ、ジルコニア、シリカ-チタニア、シリカ-ジルコニア、イットリウム-ジルコニウム、マンガン-ジルコニウム、タングステン-チタニア、ジルコニア-チタニア、ジルコニア-セリア、ジルコニア-アルミナ、マンガン-アルミナ、ランタン-ジルコニア、ランタン-ジルコニア-アルミナ、酸化マグネシウム-アルミナ又はそれらの組み合わせを含む、請求項51に記載の触媒物品。
  54. 前記第2耐火性金属酸化物担体材料がアルミナを含む、請求項51に記載の触媒物品。
  55. 前記第2耐火性金属酸化物担体材料がシリカでドープしたアルミナを含む、請求項51に記載の触媒物品。
  56. 前記第2耐火性金属酸化物担体材料がジルコニアを含む、請求項51に記載の触媒物品。
  57. 前記第2耐火性金属酸化物担体材料における前記ジルコニアが、前記ジルコニアの総質量に基づいて、約0.1質量%~約40質量%の酸化ランタンでドープされている、請求項56に記載の触媒物品。
  58. 前記第3耐火性金属酸化物担体材料が、アルミナ、シリカ、ジルコニア、チタニア、セリア、シリカでドープしたアルミナ、チタニア、チタニアでドープしたアルミナ、ジルコニウムでドープしたアルミナ、ジルコニア、シリカ-チタニア、シリカ-ジルコニア、タングステン-チタニア、ジルコニア-チタニア、ジルコニア-セリア、ジルコニア-アルミナ、ランタン-ジルコニア、ランタン-ジルコニア-アルミナ、酸化マグネシウム-アルミナ、又はそれらの組み合わせを含む、請求項51に記載の触媒物品。
  59. 前記PGM成分が白金とパラジウムの組み合わせを含む、請求項51に記載の触媒物品。
  60. 前記第1ウォッシュコートが前記基材上に直接配置され、前記第2ウォッシュコートが前記第1ウォッシュコートの少なくとも一部の上に配置される、請求項51から59のいずれか一項に記載の触媒物品。
  61. 前記第2ウォッシュコートが前記基材上に直接配置され、前記第1ウォッシュコートが前記第2ウォッシュコートの少なくとも一部の上に配置される、請求項51から59のいずれか一項に記載の触媒物品。
  62. 前記第1ウォッシュコートが前記基材上に直接配置され、前記第2ウォッシュコートが前記第1ウォッシュコートの少なくとも一部の上に配置され、前記第3ウォッシュコートが前記第2ウォッシュコートの少なくとも一部の上に配置される、請求項51から59のいずれか一項に記載の触媒物品。
  63. 前記第3ウォッシュコートが前記基材上に直接配置され、前記第2ウォッシュコートが前記第3ウォッシュコートの少なくとも一部の上に配置され、前記第1ウォッシュコートが前記第2ウォッシュコートの少なくとも一部の上に配置される、請求項51から59のいずれか一項に記載の触媒物品。
  64. 前記第1ウォッシュコートが前記基材上に直接配置され、前記第3ウォッシュコートが前記第1ウォッシュコートの少なくとも一部の上に配置され、前記第2ウォッシュコートが前記第3ウォッシュコートの少なくとも一部の上に配置される、請求項51から59のいずれか一項に記載の触媒物品。
  65. 前記第2ウォッシュコートが前記基材上に直接配置され、前記第3ウォッシュコートが前記第2ウォッシュコートの少なくとも一部の上に配置され、前記第1ウォッシュコートが前記第3ウォッシュコートの少なくとも一部の上に配置される、請求項51から59のいずれか一項に記載の触媒物品。
  66. 前記第2ウォッシュコートが前記基材上に直接配置され、前記第1ウォッシュコートが前記第2ウォッシュコートの少なくとも一部の上に配置され、前記第3ウォッシュコートが前記第1ウォッシュコートの少なくとも一部の上に配置される、請求項51から59のいずれか一項に記載の触媒物品。
  67. 前記触媒物品がゾーン構成を有し、
    前記第1ウォッシュコートが、出口端から全長の約20%~約100%の長さで前記基材上に直接配置され、
    前記第2ウォッシュコートが、入口端から全長の約20%~約100%の長さで前記基材上に配置され、
    前記第3ウォッシュコートが、入口端から全長の約20%~約100%の長さで前記基材上に配置される、請求項51から59のいずれか一項に記載の触媒物品。
  68. 請求項28から67のいずれか一項に記載の触媒物品を含む排気ガス処理システムであって、前記触媒物品が、圧縮点火内燃機関の下流にあり、それと流体連通している、排気ガス処理システム。
  69. 炭化水素及び/又は一酸化炭素及び/又はNOを含む排気ガス流を処理する方法であって、前記排気ガス流を、請求項28から67のいずれか一項に記載の触媒物品、又は請求項68に記載の排気ガス処理システムと接触させることを含む、方法。
  70. ジルコニアを含む耐火性金属酸化物担体材料、
    前記耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、酸化物基準で、約1質量%~約30質量%の量のマンガン;及び
    前記耐火性金属酸化物担体材料の質量に基づいて、約0質量%~約30質量%の量のセリアを、
    含み、
    銅を実質的に含まない、ホルムアルデヒド酸化触媒組成物。
  71. 前記マンガンが前記耐火性金属酸化物担体材料上に配置される、請求項70に記載のホルムアルデヒド酸化触媒組成物。
  72. 前記セリアが前記耐火性金属酸化物担体材料上に配置される、請求項70に記載のホルムアルデヒド酸化触媒組成物。
  73. 前記耐火性金属酸化物担体材料における前記ジルコニアが、前記ジルコニアの総質量に基づいて、約0.1質量%~約40質量%の酸化ランタンでドープされている、請求項70に記載のホルムアルデヒド酸化触媒組成物。
JP2023513986A 2020-08-28 2021-08-27 白金族金属及び卑金属酸化物を含む酸化触媒 Pending JP2023539757A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063071584P 2020-08-28 2020-08-28
US63/071,584 2020-08-28
PCT/US2021/047908 WO2022047132A1 (en) 2020-08-28 2021-08-27 Oxidation catalyst comprising a platinum group metal and a base metal oxide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023539757A true JP2023539757A (ja) 2023-09-19

Family

ID=80352374

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023514082A Pending JP2023540282A (ja) 2020-08-28 2021-08-27 白金族金属及び卑金属又はメタロイド酸化物を含む酸化触媒
JP2023513986A Pending JP2023539757A (ja) 2020-08-28 2021-08-27 白金族金属及び卑金属酸化物を含む酸化触媒

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023514082A Pending JP2023540282A (ja) 2020-08-28 2021-08-27 白金族金属及び卑金属又はメタロイド酸化物を含む酸化触媒

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20230321636A1 (ja)
EP (2) EP4204143A1 (ja)
JP (2) JP2023540282A (ja)
KR (2) KR20230058396A (ja)
CN (2) CN115942991A (ja)
BR (2) BR112023003439A2 (ja)
WO (2) WO2022047132A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4166230A1 (en) * 2021-10-12 2023-04-19 Johnson Matthey Public Limited Company Catalyst article for exhaust system of natural gas engine
WO2023174267A1 (en) * 2022-03-15 2023-09-21 Basf Corporation Gasoline particulate filter
CN114950423B (zh) * 2022-06-08 2023-06-09 重庆大学 室内低浓度甲醛净化催化剂产品及其制备方法
US11939901B1 (en) 2023-06-12 2024-03-26 Edan Prabhu Oxidizing reactor apparatus

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5283041A (en) 1992-08-13 1994-02-01 Engelhard Corporation Catalytic incineration of organic compounds
US5422331A (en) 1994-02-25 1995-06-06 Engelhard Corporation Layered catalyst composition
ATE216280T1 (de) 1995-01-20 2002-05-15 Engelhard Corp Vorrichtung zur schadstoffentfernung aus umgebungsluft in der motorhaube eines fahrzeuges
GB0212321D0 (en) 2002-05-29 2002-07-10 Johnson Matthey Plc Catalyst composition
US7332454B2 (en) * 2005-03-16 2008-02-19 Sud-Chemie Inc. Oxidation catalyst on a substrate utilized for the purification of exhaust gases
JP4956130B2 (ja) * 2006-10-05 2012-06-20 日産自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
US8475755B2 (en) * 2009-08-21 2013-07-02 Sub-Chemie Inc. Oxidation catalyst and method for destruction of CO, VOC and halogenated VOC
GB201315892D0 (en) * 2013-07-31 2013-10-23 Johnson Matthey Plc Zoned diesel oxidation catalyst
US10864502B2 (en) 2013-12-16 2020-12-15 Basf Corporation Manganese-containing diesel oxidation catalyst
GB201401115D0 (en) * 2014-01-23 2014-03-12 Johnson Matthey Plc Diesel oxidation catalyst and exhaust system
CN108025256B (zh) 2015-10-14 2021-11-30 庄信万丰股份有限公司 用于柴油机废气的氧化催化剂
GB201617349D0 (en) * 2016-10-13 2016-11-30 Johnson Matthey Public Limited Company Oxidation catalyst for hydrocarbons produced by an internal combustion engine
US10598061B2 (en) 2017-03-22 2020-03-24 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for a diesel oxidation catalyst
US10335770B2 (en) 2017-06-15 2019-07-02 Ford Global Technologies, Llc Method and system for diesel oxidation catalysts
JP7368351B2 (ja) * 2017-11-10 2023-10-24 ビーエーエスエフ コーポレーション アンモニア酸化が低減された触媒化スートフィルター

Also Published As

Publication number Publication date
EP4204142A1 (en) 2023-07-05
US20230321636A1 (en) 2023-10-12
WO2022047132A1 (en) 2022-03-03
KR20230058396A (ko) 2023-05-03
BR112023003439A2 (pt) 2023-03-28
US20240024818A1 (en) 2024-01-25
EP4204143A1 (en) 2023-07-05
BR112023003300A2 (pt) 2023-03-21
JP2023540282A (ja) 2023-09-22
CN116018201A (zh) 2023-04-25
CN115942991A (zh) 2023-04-07
WO2022047134A1 (en) 2022-03-03
KR20230058415A (ko) 2023-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7018997B2 (ja) 酸化窒素を酸化するための触媒物品、システム及び方法
EP2387462B1 (en) Diesel oxidation catalyst and use thereof in diesel and advanced combustion diesel engine systems
JP5651685B2 (ja) 希薄燃焼ガソリンエンジンのためのtwcの改善された希薄hc変換
US20220193639A1 (en) Layered tri-metallic catalytic article and method of manufacturing the catalytic article
US20220161236A1 (en) Layered tri-metallic catalytic article and method of manufacturing the catalytic article
US20220055021A1 (en) Layered three-way conversion (twc) catalyst and method of manufacuring the catalyst
KR20150131029A (ko) 디젤 적용을 위한 구역화된 촉매
US20240024818A1 (en) Oxidation catalyst comprising a platinum group metal and a base metal oxide
US20220025796A1 (en) Catalytic article and methods of manufacturing and using the same
EP3271070A1 (en) Automotive catalysts with palladium supported in an alumina-free layer
CN113905816A (zh) 催化制品和制造催化制品的方法
EP3370864A1 (en) Diesel oxidation catalyst combining platinum group metal with base metal oxide
US20230001386A1 (en) Thermal aging resilient oxidation catalysts for diesel emission control
JP2023546895A (ja) 炭化水素ライトオフ特性を向上させたディーゼル酸化触媒
US20220001370A1 (en) Layered catalysts composition and catalytic article and methods of manufacturing and using the same
CN113272044A (zh) 层状催化剂组合物和催化制品以及其制造和使用方法
CN113574253A (zh) 可调节的NOx吸附剂
US20230330653A1 (en) Three-way conversion catalytic article
WO2023041407A1 (en) Zoned three-way conversion catalysts comprising platinum, palladium, and rhodium