JP2023539297A - デバイス - Google Patents

デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2023539297A
JP2023539297A JP2023513705A JP2023513705A JP2023539297A JP 2023539297 A JP2023539297 A JP 2023539297A JP 2023513705 A JP2023513705 A JP 2023513705A JP 2023513705 A JP2023513705 A JP 2023513705A JP 2023539297 A JP2023539297 A JP 2023539297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
sample
reaction chamber
lid
liquid sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023513705A
Other languages
English (en)
Inventor
ラルフ ランブル,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sense Biodetection Ltd
Original Assignee
Sense Biodetection Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB2013356.7A external-priority patent/GB202013356D0/en
Priority claimed from GBGB2013354.2A external-priority patent/GB202013354D0/en
Priority claimed from GBGB2013353.4A external-priority patent/GB202013353D0/en
Priority claimed from GBGB2013361.7A external-priority patent/GB202013361D0/en
Priority claimed from GBGB2013358.3A external-priority patent/GB202013358D0/en
Application filed by Sense Biodetection Ltd filed Critical Sense Biodetection Ltd
Publication of JP2023539297A publication Critical patent/JP2023539297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/70Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving virus or bacteriophage
    • C12Q1/701Specific hybridization probes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5023Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures with a sample being transported to, and subsequently stored in an absorbent for analysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0621Control of the sequence of chambers filled or emptied
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/10Integrating sample preparation and analysis in single entity, e.g. lab-on-a-chip concept
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/16Reagents, handling or storing thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/069Absorbents; Gels to retain a fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0825Test strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0478Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0633Valves, specific forms thereof with moving parts
    • B01L2400/065Valves, specific forms thereof with moving parts sliding valves

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

液体試料中の生体分子の分析に使用するためのデバイスであって、デバイスは、液体試料の少なくとも一部を収容するための複数のゾーンと、それぞれの流路に沿って前記ゾーンのうちの1つのゾーンから別のゾーンに液体試料の少なくとも一部を移送するための移送手段と、移送手段を作動させるための機械動力駆動手段と、ゾーン間の1つ以上の流路を選択的に開くための流れ制御手段と、ゾーン間の液体試料の少なくとも一部の移送を達成するために機械動力駆動手段及び流れ制御手段の両方を順次制御する共通作動部材と、を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、生物学的分析及び診断に使用するためのデバイスに関する。
本発明は、排他的ではないが具体的に、例えば試料内の生体分子を検出するための生体試料の分析、例えば核酸増幅を伴う方法による核酸バイオマーカ、及び/またはイムノアッセイを伴う方法によるタンパク質バイオマーカ、及び/または酵素反応を伴う方法による低分子バイオマーカなどに、適用可能である。
このような方法は、通常、1つ以上の生体分子を含み得る液体試料を1つ以上の試薬と混合することより、制御された温度条件下で、試料に1つ以上の種類の反応を起こさせ、次に、当該反応(複数可)で生成されたシグナルを検出することにより、生体分子(複数可)の存在または不在を判定することを含む。この種類の複数ステップの分析は、従来、特別に訓練された検査技師により操作される大型で、高価で、検査台に取り付けられた複数の検査装置を使用して、行われる。このような手順は、一般に、例えば患者から採取された生体試料を、処理を行う中央検査室に輸送する必要がある。これにより、診断検査結果を取得して、例えば患者への適切な薬物処方により好適な措置を講じ得るのに、大幅な遅延が生じ得る。よって、診断検査結果を迅速に取得するためのポイントオブケア方法、または自宅方法でさえも、非常に求められている。これまでのポイントオブケア検査を実現する試みで生じたデバイスは、依然として、例えば外部電源が必要であり、及び/または訓練された技術者が操作する必要があり、及び/またはデバイスで検査を完了させるために、たびたび所定の時点でユーザが複数のステップを行う必要があった。また、このようなデバイスは、例えば分析で任意の必要な反応及び検出ステップを行う多目的処理ベースステーションを備え、使い捨て試料収容カートリッジが挿入されるという点で、このようなデバイスは概して自己完結型ではない。
本発明は、既知の診断方法の欠陥を克服するデバイスを提供し、デバイスは、外部電源不要で真のポイントオブケア診断を迅速に提供することができ、例えば電動モータに頼るのではなく機械動力駆動手段を使用することで、手で持つのに十分小さく、単回使用の使い捨て診断デバイスとして機能するのに十分安価に、製造することができる。またデバイスは、分析を行うのに必要なステップをすべて実行することができ、最小限のユーザ介入で済むという点で、自己完結型である。
少なくとも2段階を含む手順による液体試料中の生体分子の分析に使用するためのデバイスであって、デバイスは、手順の異なる段階で液体試料の少なくとも一部を収容するための複数のゾーンと、それぞれの流路に沿って当該ゾーンのうちの1つのゾーンから別のゾーンに液体試料の少なくとも一部を移送するための移送手段と、を有し、デバイスは、移送手段を作動させるための機械動力駆動手段を含む。
有利なことに、デバイスは、ゾーン間の1つ以上の流路を選択的に開くための流れ制御手段と、機械動力駆動手段及び流れ制御手段の両方を順次制御する共通作動部材と、を含み得る。共通作動部材は、ユーザにより手動で操作されることが好ましい。
機械動力駆動手段を使用することにより、例えば駆動手段にモータまたはソレノイドなどの電気機械装置の必要性を避けて、デバイスを比較的安価で単純な構造にすることができる。共通作動部材の使用により、ユーザはデバイスの複数の機能を操作する必要がなくなり、よってデバイスの使用は単純化される。
液体試料中の生体分子の分析に使用するためのデバイスが提供され、デバイスは、液体試料の少なくとも一部を収容するための複数のゾーンと、それぞれの流路に沿って当該ゾーンのうちの1つのゾーンから別のゾーンに液体試料の少なくとも一部を移送するための移送手段と、移送手段を作動させるための機械動力駆動手段と、ゾーン間の1つ以上の流路を選択的に開くための流れ制御手段と、当該ゾーン間の液体試料の少なくとも一部の移送を達成するために機械動力駆動手段及び流れ制御手段の両方を順次制御する共通作動部材と、を有する。
液体試料中の生体分子の分析に使用するためのデバイスが提供され、デバイスは、液体試料の少なくとも一部を収容するための少なくとも3つのゾーンと、それぞれの流路に沿って、第1のゾーンから第2のゾーンへ液体試料の少なくとも一部を移送し、続いて第2のゾーンから第3のゾーンへ液体試料の少なくとも一部を移送するための移送手段と、移送手段を作動させるための機械動力ドライバと、ゾーン間の流路を選択的に開くための流れコントローラと、当該ゾーン間の液体試料の少なくとも一部の移送を達成するために、機械動力ドライバ及び流れコントローラの両方を順次制御するように第1の位置と第2の位置に移動可能な手動式共通作動部材と、を有し、第1の位置から第2の位置への手動式共通作動部材の移動は、機械動力ドライバに作用して、第1のゾーンから第2のゾーンへの液体試料の少なくとも一部の移送を達成し、機械動力ドライバは、手動式共通作動部材の移動とは無関係に、第2のゾーンから第3のゾーンへの液体試料の少なくとも一部の後続移送を実施する。
共通作動部材の移動とは無関係に、第2のゾーンから第3のゾーンへ液体試料の少なくとも一部を移送するデバイスは、デバイスで分析を行うためにユーザが複数の制御入力ステップを行う必要のあるデバイスと比べて、大きな利点を提供する。この第2の移送の独立性は、第2の移送が、第1の移送とは時間的にも無関係に行われ得ることを意味する。よって、デバイスは、第1のゾーンから第2のゾーンへの液体試料の少なくとも一部の移送の所定時間後に、第2のゾーンから第3のゾーンへの液体試料の少なくとも一部の移送を実施するように、配置及び構成され得る。
デバイスはさらに、時限解除機構を備え得、これは、第1の位置から第2の位置への手動式共通作動部材の移動により作動し、手動式共通作動部材が第1の位置から第2の位置へ移動して所定時間後に、第2のゾーンから第3のゾーンへの液体試料の少なくとも一部の移送をトリガする。機械動力ドライバは、機械エネルギー蓄積器などのエネルギー蓄積器を備え得、これは、機械動力ドライバを自由に動かせるように時限解除機構により解除され、これにより、第2のゾーンから第3のゾーンへの液体試料の少なくとも一部の移送が実施される。
機械動力駆動手段(またはドライバ)は、駆動手段に動力を供給するために、機械エネルギーを蓄積する付勢手段などの機械エネルギー蓄積器を含むことが好ましい。付勢手段は、例えばガスばねであってもよいが、ねじりばねなどの機械ばねであることが好ましい。化学エネルギー蓄積器または磁気エネルギー蓄積器など、弾性ポテンシャルを有するものに加えて、またはその代わりに、他のエネルギー蓄積器が利用されてもよい。
付勢手段は、デバイスの動作を開始するユーザにより、例えば作動部材を移動させることにより圧力をかけられ得、これにより移送手段は、動作の一段階のゾーン間で試料を移動させ、続いて、圧力をかけられた付勢手段は、手順のさらなる後続の段階の別のゾーンに試料の一部を移送させるように移送手段を作動させる動力を提供する。しかし、操作を簡単にするために、付勢手段は、予圧が加えられていることが好ましい。その結果、例えば移送手段に直接連結されたボタン、ノブ、またはスライダなどのユーザ作動部材を使用してユーザがデバイスを操作することのみで実行される場合と比べて、駆動手段は、移送手段に対してより一貫して作動する(すなわち一貫してエネルギーを送る)ことができる。これにより、移送手段は、ユーザとは無関係に繰り返し動作することが可能になる。
機械動力駆動手段は、回転部材を備え得る。駆動手段は、付勢手段が作用する回転部材を備え、移送手段にゾーン間で液体試料の少なくとも一部の1回以上の移送を実行させるように動作可能であることが好ましい。
移送手段は、往復ピストンポンプなどの移送ポンプであり得る。好ましくは、移送手段は、直線移動可能な変位部材を有し、回転部材は、リンク機構により移送手段に連結され、リンク機構は、回転部材の回転運動を、変位部材の直線運動、例えば往復直線運動に変換して、駆動手段の動力で当該1回以上の液体移送を引き起こす。変位部材は、少なくとも1つのピストンを備え得るが、それぞれの円筒形ピストンチャンバ内でそれぞれ移動可能な複数のピストンを備え得ることが好ましい。
付勢手段などの機械動力駆動手段のエネルギー蓄積器は、2つの対向する直線ストロークに沿って変位部材を移動させるのに十分なエネルギーで予圧が加えられていることが好ましい。
流れ制御手段は、バルブを備えることが好ましい。好都合なことに、バルブは、バルブチャンバ内で直線移動可能なロッドを含み、ポートの選択的な対を流体連通させて、当該選択された流路を作る。
デバイスは、流路のうちの少なくとも1つに設けられた一方向バルブを含み得る。
デバイスは、複数の第1のゾーン、第2のゾーン、及び/または第3のゾーンを含み得、第1のゾーンと第2のゾーンの間、及び/または第2のゾーンと第3のゾーンの間にはそれぞれ、複数の平行流路が存在する。
デバイスは、手順の異なる段階で液体試料の少なくとも一部を収容するためのゾーンを3つ以上、例えば3つ、備え得る。あるいは、デバイスは、手順の異なる段階で液体試料の少なくとも一部を収容するためのゾーンを2つ備え得る。複数のゾーンは、例えば第1のゾーンとして、デバイスに試料を導入するための試料受け取り手段と、例えば第2のゾーンとして、試料が分析に特有の1つ以上の反応を起こす反応チャンバと、例えば第3のゾーンとして、続いて反応済み試料を分析するための検査領域と、を含み得る。デバイスはまた、例えば試薬を液体試料と混合するための混合チャンバを備え得る。試料受け取り手段は、試料受け取りチャンバを備え得、デバイスは、デバイスの動作中に試料受け取りチャンバを閉じるためのキャップまたはカバーを含み得る。共通作動部材は、試料受け取りチャンバを閉じるためのキャップまたはカバーを備え得る。
本発明のデバイス内の単一のゾーンは、前述の機能などの1つ以上の機能を実行し得ることが理解されよう。よって、例えば試料チャンバは、反応チャンバとしても機能し得、例えば試料の分析が反応中にリアルタイムで実行される場合は、反応チャンバは、検査領域としても機能し得る。
デバイスは、分析で行われる任意の反応または検出ステップを実行するための試薬が事前に装填された状態で提供されることが好ましい。例えば、核酸配列増幅を伴う核酸の検出では、試薬には、オリゴヌクレオチドプライマ(複数可)、オリゴヌクレオチドプローブ(複数可)、ポリメラーゼ(複数可)、逆転写酵素(複数可)、制限酵素(複数可)、色素剤(複数可)、添加剤(複数可)、賦形剤(複数可)、緩衝塩(複数可)、及び/または金属イオンキレート剤(複数可)が含まれ得るが、これらに限定されない。オリゴヌクレオチドプライマ/オリゴヌクレオチドプローブの核酸配列は、デバイスの使用目的で対象となる関連核酸の配列に基づいて、決定される。イムノアッセイを使用したタンパク質バイオマーカの検出では、試薬には、1つ以上の抗体またはタンパク質親和性バイオ試薬及び/または色素剤が含まれ得る。試薬は、溶液で提供されてもよいが、乾燥形態、例えば凍結乾燥ビーズの形態で提供されることが好ましい。
デバイスは、単回使用すなわちワンショットのデバイスであり得、使い捨てであり得る。デバイスは、一回だけ使用できるように構成され得る。これは、診断デバイスであり得、例えば病原体関連生体分子の検出などによる感染症の診断といった、病気または病状の診断または監視に、例えば使用され得る。
有利なことに、デバイスは、移送手段の動作の完了を制御期間だけ遅らせるために、駆動手段の動作を一時的に中断するための保留手段を含み得る。このような保留手段は、共通作動部材の移動とは無関係に第2のゾーンから第3のゾーンへ液体試料の少なくとも一部を移送するデバイスで、使用され得る。よって、例えば反応チャンバ内で試料が処理されている間、移送手段の動作は一時停止され得、その後に、駆動手段は、ユーザからの任意の追加制御入力を要して、または好ましくはユーザからの任意の追加制御入力を要せずに、移送手段に試料を検査領域に移送させることが可能となる。中断期間は、予め決定され得る。中断期間は、デバイスの動作中に発生する別のイベントから計時され得、このようなイベントには、例えば、共通作動部材の移動中のセンサの作動、または温度センサが例えば反応チャンバ内の温度に関連する定義された温度を測定したことなどが挙げられるが、これらに限定されない。好ましくは、保留手段は、可融性の、例えば熱可塑性の、キャッチを備えた保留部材といった、熱可塑性保留部材などの可融性保留部材を備え、これは、駆動手段と係合して駆動手段のストッパとして機能し、ならびに、保留手段は、加熱部材を備え、これは、当該保留部材を加熱して、保留部材の軟化、溶融、弱化、または破損を生じさせ、当該期間後に保留部材から駆動手段を解除する。可融性の、例えば熱可塑性の保留部材は、好ましくは、少なくとも1つの係合面を有し、少なくとも1つの係合面は、例えば駆動手段に設けられたラッチ部材と係合することにより、駆動手段と係合して駆動手段のストッパとして機能するように構成される。
加熱により解除可能な可融性保留部材は、前述のデバイス以外でも有用性があり、例えば弾性的付勢ラッチ部材を防止または一時的に停止することが望ましい他の状況で、有利に使用され得る。
よって、さらなる態様によれば、保留機構を含むデバイスが提供され、デバイスは、
少なくとも3つの位置の間で動くように適合された弾性的付勢ラッチ部材と、
当該位置のうちの2つの位置間でラッチ部材と係合してラッチ部材の動きのストッパとして機能するように構成された少なくとも1つの係合面を有する可融性保留部材と、
保留部材に隣接して配置された加熱部材と、
を備え、
当該位置間でラッチ部材が1回動くと、ラッチ部材は可融性保留部材と係合して当該動きを停止し、加熱部材の起動により、可融性保留部材の少なくとも一部が影響を受けて軟化、溶融、弱化、または破損し、これによりラッチ部材は移動可能となり、ラッチ部材は当該位置間でさらに動けるように解除される。
デバイスが作動するまで、ラッチ部材の第1の動きは開始されず、すなわちデバイスは、ラッチ部材と可融性保留部材が係合していない初期状態を有することが、好ましい。
ラッチ部材の解除により、蓄積された機械エネルギー、例えばねじりばねといった機械ばねなどの予圧付勢手段に蓄積された機械エネルギーが、放出され得る。保留機構は、駆動手段の動作を一時的に中断するために駆動手段と連結され得、駆動手段は、前述のもののうちのいずれかであり得る。ラッチ部材の解除は、駆動手段を作動させ、例えば駆動手段による液体の移送、例えばデバイス内の異なるゾーン間での液体の移送及び/またはインジェクタなどのデバイスからの液体の移送などを、引き起こす。
ラッチ部材は、回転運動面と、回転運動面に垂直な軸とを有する、例えば駆動手段に連結された回転ラッチ部材であり得、加熱部材の起動により、可融性保留部材の少なくとも一部が影響を受けて軟化、溶融、弱化、または破損し、これにより、回転ラッチ部材は少なくとも軸方向に移動することが可能となり、回転ラッチ部材は回転運動ができるように解除される。
保留部材はまた、デバイスの筐体要素またはシャーシ要素と係合するように構成され得る。
熱可塑性保留部材の係合面(複数可)は、係合面(複数可)と、駆動手段またはラッチ部材との係合が、保留部材を加熱部材に向かって押すように、傾斜面であり得る。駆動手段またはラッチ部材は、保留部材の係合面と、駆動手段またはラッチ部材との係合が、保留部材を加熱部材に向かって押すように、傾斜した係合面を備え得る。ラッチ部材が、回転運動面と、回転運動面に垂直な軸とを有する、例えば駆動手段の回転ラッチ部材である場合、保留部材及び/または駆動部材もしくはラッチ部材の傾斜した係合面間の係合は、可融性保留部材を、加熱部材に向かう軸方向に押す。
例えば診断デバイスなどの医療デバイスといったデバイス用の機構も提供され、機構は、電気機械的機構であり、
回転運動面と、回転運動面に垂直な軸とを有する弾性的付勢回転ラッチ部材と、
回転ラッチ部材と係合して回転ラッチ部材の回転運動のストッパとして機能するように構成された少なくとも1つの係合面を有する可融性保留部材と、
保留部材に隣接して配置された加熱部材と、
を備え、
加熱部材の起動により、可融性保留部材の少なくとも一部が影響を受けて軟化、溶融、弱化、または破損し、これにより、回転ラッチ部材は少なくとも軸方向に移動することが可能となり、回転ラッチ部材は回転運動ができるように解除される。
保留部材は、40℃~150℃、例えば約70℃の融解温度を有することが好ましい。保留部材は、ポリカプロラクトン、または環状/シクロオレフィンポリマーもしくはコポリマーなどの軟化温度の低い熱可塑性材料を含み得、ならびに/あるいは保留部材は、金属などの他の可融性材料、または加熱すると脆くなる、例えば破損もしくは弱化する材料を含み得る。
解除機構は電気機械的機構であり得る。保留部材用の加熱部材は、電気ヒータであり得、例えばこれは、プリント回路基板(PCB)の要素であり得る。このような加熱部材を備えるデバイスは、PCBと熱接触する温度センサも有し得る。加熱部材は、保留部材と直接的または間接的に熱接触し得る。
デバイスは、保留部材を軟化、溶融、弱化、または破損し、これにより、制御期間後、例えば保留部材と駆動手段またはラッチ部材との係合の所定時間後、及び/または加熱手段の起動もしくは前述のような他の期間の所定時間後に、ラッチ部材を解除するように構成され得る。
ここで、液体試料中の生体分子の分析に使用するためのデバイスに戻ると、移送手段は駆動手段により動力を与えられるため、作動部材が最初に移動されることにより、デバイスは起動し、かつ、続いてデバイスは、その後作動部材を操作される必要なく、ゾーン間で試料を移送し得る(例えば反応チャンバ内で試料が処理された後)。
好ましくは、作動部材は、単一の作動部材ストロークに沿って移動可能であり、この移動によりデバイスが所定の一連の動作を実行して当該試料分析を達成するように、デバイスは構成される。作動部材は、円弧に沿って当該ストロークを実行するように移動可能であってもよいが、デバイスで直線移動するように取り付けられることが好ましい。
有利なことに、デバイスは、当該ストロークに沿った途中の位置を越えて作動部材が移動することを阻止するデテントを含み得、この位置では、試料受け取りゾーンと反応チャンバとの間に確立された流路が存在し、試料を反応チャンバに移送する移送手段の動作がトリガされるが、流れ制御手段により反応チャンバと検査領域との間の流路が確立される位置より手前である。デテントによりユーザは、作動部材の移動を一時停止するように促されるが、これは、移送手段が反応チャンバから検査領域への流路を提供するように再構成される前に、試料受け取り手段から反応チャンバへ試料を移送するのに十分な時間を移送手段に与えるためである。デテントは、駆動手段に直接、またはアクチュエータに直接、構成され得る。
好ましくは、一連の動作は、液体試料の少なくとも一部を、流れ制御手段による流路に沿って、試料受け取り手段から反応チャンバへ移送し、反応チャンバで液体試料は1つ以上の反応を起こし、続いて反応済み試料を、流れ制御手段による別の流路に沿って、反応チャンバから検査領域へ移送することを含む。
有利なことに、デバイスは、例えば反応チャンバ及び/または試料チャンバなどのデバイスの1つ以上のゾーンに、例えば熱的に連結された1つ以上のヒータを有し得、分析は、例えばチャンバ(複数可)などの1つ以上のゾーンで試料を加熱するステップを含み得る。デバイスはまた、前述のような熱可塑性保留部材を軟化させるために、1つ以上のヒータを有し得る。いくつかの実施形態では、デバイス内の加熱は、温度サイクルを伴わない。
好ましくは、ヒータ(複数可)は、電気ヒータであり、例えばプリント回路基板(PCB)の要素が提供される。デバイスは、例えば反応チャンバなどの関連ゾーン(複数可)を画定する壁といった熱伝導面に対し、例えばPCBなどのヒータを押し付ける付勢手段を含み得る。
例えばヒータ、ならびにタイマ、位置センサ、温度センサ、及びLEDライトなどのユーザへの視覚的通知といった任意の他の電気機能に電力供給するためのデバイス用の電力は、1つ以上のバッテリまたはセルにより提供され得る。デバイスは機械動力駆動手段を備えることから、電気的要件は既知のデバイスよりもはるかに少なく、よって、本発明のデバイスは、外部電源を必要とせず、単四アルカリバッテリまたは単四リチウムバッテリなどの単位バッテリで機能することができる。
前述のPCB搭載電気ヒータは、本明細書で説明されるデバイス以外でも有用性があり、例えば医療デバイスで液体の効率的な加熱が必要とされる他の状況で、具体的には、液体加熱が行われるデバイス内の追加機能の制御電子回路もPCBが担持する状況で、有利に使用され得る。
よって、さらなる態様によれば、医療デバイスが提供され、医療デバイスは、
液体を収容するように適合されたチャンバであって、当該チャンバの少なくとも一部は熱伝導性材料により画定される、チャンバと、
ヒータを含む多層プリント回路基板(PCB)と、
を備え、
熱伝導性材料は、チャンバとPCBとの接合部分を形成する。
デバイスはまた、加熱素子に電力を供給するバッテリなどの電源を備え得る、またはそのような電源を収容するように適合され得る。電源は、単四バッテリなどの単位セル電源でもよい。
さらなる態様では、医療デバイスが提供され、医療デバイスは、
多層プリント回路基板(PCB)であって、PCBの内層に加熱素子を含むPCBと、
加熱素子に電力を供給する単位セル電源と、
液体を収容するように適合されたチャンバであって、当該チャンバの少なくとも一部は、チャンバとPCBとの間に熱伝達接合部分を設けるように構成された熱伝導性材料により画定される、チャンバと、
を備える。
単位セル電源は、ヒータに電力を供給する唯一の電源であることが好ましい。このようなデバイスは、デバイス内に単位セル電源がない状態で提供され得、これにより、例えばユーザは、デバイスを使用する前に単位セル電源を挿入する必要がある。この場合、デバイスは、単位セル電源を備えないが、単位セル電源を収容するように適合される。
単位セル電源は、例えば単四アルカリバッテリまたは単四リチウムバッテリなどの単位セルバッテリであり得る。
ヒータまたは加熱素子は、抵抗ベースのヒータであることが好ましく、例えば銅トレースコイルなどのトレースコイルを備え得る。トレースコイルは、例えば蛇行状または螺旋状など、任意の適切な形状であり得る。ヒータまたは加熱素子は、PCBの少なくとも1つの内層に存在し得、これは、例えばPCBの外側/上部基板層にヒータコイルが配置された場合と比較して、熱伝達の低下をもたらすと原理上予想されるが、実際には、内層は電気めっきされずに外層が電気めっきされることで、層がより可変的になるため、向上したコイル抵抗制御が可能となる。したがって、これにより、最大の電力伝達を確保するようにバッテリまたはセルなどの電源の内部抵抗を厳密に合わせることが可能となり(単四アルカリバッテリの場合は約0.4~1.5Ωである)、すなわちデバイスをより厳密に調整することができ、これは、性能向上をもたらし、低電力電源の使用が可能となり、その結果、製造コストが削減される。よって、PCBヒータまたは加熱素子の電気抵抗は、電源の内部電気抵抗と実質的に同じであり得る。例えば、ヒータまたは加熱素子の電気抵抗は、単位セル電源の最大内部抵抗より、実質的に低くない。PCBヒータまたは加熱素子の電気抵抗は、電源の内部電気抵抗と実質的に同じであり得る。PCBヒータまたは加熱素子の電気抵抗、及び電源の内部電気抵抗は、両方とも約0.4~1.5Ω、または両方とも1Ω未満であり得る。
熱伝導性材料は、箔、例えば金属箔、例えばアルミニウム箔などの熱伝導性材料のシートであり得る。熱伝導性材料は、チャンバ内の開口部に接合され、開口部のシールとして機能し得る。チャンバは、熱伝導性材料により画定された少なくとも1つの略平面状表面を含み得る。熱伝導性材料とPCBとの接合部分は、熱伝導性材料により画定されるチャンバの面積よりも大きな表面積を有し得、例えばヒータ及び熱伝導性材料は、熱伝導性材料により画定されたチャンバの部分を越えて延在し得る。
医療デバイスはさらに、例えばチャンバに熱的に連結された温度センサを備え得る。温度センサは、PCBに配置され得、例えば銅パッドなどの熱伝導要素は、温度センサを熱伝導性材料に、例えば箔の下側に、熱的に連結し得る。有利なことに、温度センサは、チャンバに近接してPCBに配置され得、この配置により、温度センサの液体内配置またはヒートブロックの使用といった、例えば使い捨てデバイスではどちらも非実用的で費用のかかることを行う必要なく、反応チャンバ内の液体温度の近似値を特定することが可能となる。
医療デバイスはさらに、比例積分(PI)コントローラまたは比例積分微分(PID)コントローラなどの温度コントローラを備え得る。
医療デバイスはさらに、PCBを熱伝導性材料と接触させる付勢手段を備え得る。例えば発泡体パッドなどの付勢手段は、PCBと、チャンバ及びPCBが収容されるデバイス筐体との間に配置されてもよく、または付勢手段は、デバイス筐体の一体部分を形成してもよい。
医療デバイスは、複数のチャンバを備え得、複数のチャンバのそれぞれの少なくとも一部は、熱伝導性材料により画定される。複数のチャンバの少なくとも一部を画定する熱伝導性材料は、複数のチャンバ間に連続的に存在し得る。
チャンバは、例えば等温核酸増幅反応チャンバなどの核酸増幅反応チャンバ、または薬剤チャンバといった反応チャンバであり得る。チャンバは、フロースルーチャンバであり得る。
医療デバイスは、本明細書の別の箇所で説明される液体試料中の生体分子の分析に使用するためのデバイスなどの診断検査デバイス、または例えば患者に送達される前に原薬などの液体の予熱が必要であるインジェクタまたはインフューザなどの医療送達デバイスであり得る。医療デバイスは、ワンショットすなわち単回使用の使い捨てデバイスであり得る。
本発明では、液体試料中の生体分子を分析するための本発明によるデバイスの使用、及び液体試料中の生体分子を分析するための方法も提供され、方法は、本発明によるデバイス内に液体試料を導入することと、例えば共通作動部材を介して駆動手段を作動させることと、を含む。
ここで、例としてのみ添付の図面を参照して、本発明が説明される。
本発明によるデバイスの上方片側からの組立分解等角図である。 デバイスの下方片側からの組立分解等角図である。 デバイスのスライド可能な蓋の上面等角図である。 蓋の下面等角図である。 デバイスのバルブ部材及びバルブアクチュエータの下面等角図である。 蓋とバルブアクチュエータとの間の動作リンク機構を提供するためのリンク機構アームの上方等角図である。 蓋とバルブアクチュエータとの間の動作リンク機構を提供するためのリンク機構アームの下方等角図である。 別のこのようなリンク機構アームの上方等角図である。 別のこのようなリンク機構アームの下方等角図である。 デバイスの駆動機構の回転部材の上方等角図である。 デバイスの駆動機構の回転部材の下方等角図である。 駆動手段の一部を形成する熱可塑性保留部材またはキャッチの等角図である。 デバイスのシャーシの上方等角図である。 デバイスのシャーシの下方等角図である。 デバイスの2つの平面図及び1つの側面図を含み、後続の図に示される断面図が取られる線の位置を示す。 A~Cは、デバイスにより実行される手順の異なる段階に関連付けられた3つの位置のうちのそれぞれ1つの位置に蓋があることを示すデバイスの平面図である。 Aは、デバイスのチャンバブロックの上方平面図である。Bは、デバイスのチャンバブロックの下方平面図である。 蓋が第1の開始位置にあるデバイス構成時の図15の線A-Aに沿った断面図である。 同じデバイス構成時の線B-Bに沿った断面図である。 図19Aに対応するが、追加バルブを組み込んだデバイスの代替的な実施形態を示す。 蓋が第1の位置にある時の図15の線C-Cに沿った断面図である。 蓋が第1の位置にある時の図15の線D-Dに沿った断面図である。 蓋が第1の位置にある時の図15の線B-Bに沿った断面図である。 蓋が第1の位置にある時の図15の線A-Aに沿った断面図である。 蓋が第1の位置にある時の図15の線E-Eに沿った断面図である。 蓋が第1の位置にある時の図15の線F-Fに沿った断面図である。 図20Aに対応するが、蓋が第2の位置に移動された時のデバイスを示す。 図20Bに対応するが、蓋が第2の位置に移動された時のデバイスを示す。 図20Cに対応するが、蓋が第2の位置に移動された時のデバイスを示す。 図20Dに対応するが、蓋が第2の位置に移動された時のデバイスを示す。 図20Eに対応するが、蓋が第2の位置に移動された時のデバイスを示す。 図20Fに対応するが、蓋が第2の位置に移動された時のデバイスを示す。 図21Aに対応するが、蓋が第3の位置に移動された時のデバイスを示す。 図21Bに対応するが、蓋が第3の位置に移動された時のデバイスを示す。 図21Cに対応するが、蓋が第3の位置に移動された時のデバイスを示す。 図21Dに対応するが、蓋が第3の位置に移動された時のデバイスを示す。 図21Eに対応するが、蓋が第3の位置に移動された時のデバイスを示す。 図21Fに対応するが、蓋が第3の位置に移動された時のデバイスを示す。 図15の線G-Gに沿った断面図であり、また蓋が第3の位置にある時のデバイスを示す。 図22Aに対応し、蓋が第4の位置にある時のデバイスを示す。 図22Bに対応し、蓋が第4の位置にある時のデバイスを示す。 図22Cに対応し、蓋が第4の位置にある時のデバイスを示す。 図22Dに対応し、蓋が第4の位置にある時のデバイスを示す。 図22Eに対応し、蓋が第4の位置にある時のデバイスを示す。 図22Gに対応し、蓋が第4の位置にある時のデバイスを示す。 図22Aに対応するが、蓋が第5の位置にある時のデバイスを示す。 図22Bに対応するが、蓋が第5の位置にある時のデバイスを示す。 図22Cに対応するが、蓋が第5の位置にある時のデバイスを示す。 図22Dに対応するが、蓋が第5の位置にある時のデバイスを示す。 図22Eに対応するが、蓋が第5の位置にある時のデバイスを示す。 図22Fに対応するが、蓋が第5の位置にある時のデバイスを示す。 図22Gに対応するが、蓋が第5の位置にある時のデバイスを示す。 図15の線H-Hに沿った断面図であり、また蓋が第5の位置にある時のデバイスを示す。 図15の線C-Cに沿った断面図であり、蓋はまだ第5の位置にあるが、所定時間が経過した後で、図12に示される熱可塑性保留部材またはキャッチが部分的に溶融した時のデバイスを示す。 図15の線D-Dに沿った断面図であり、蓋はまだ第5の位置にあるが、所定時間が経過した後で、図12に示される熱可塑性保留部材またはキャッチが部分的に溶融した時のデバイスを示す。 図15の線B-Bに沿った断面図であり、蓋はまだ第5の位置にあるが、所定時間が経過した後で、図12に示される熱可塑性保留部材またはキャッチが部分的に溶融した時のデバイスを示す。 図15の線A-Aに沿った断面図であり、蓋はまだ第5の位置にあるが、所定時間が経過した後で、図12に示される熱可塑性保留部材またはキャッチが部分的に溶融した時のデバイスを示す。 図15の線E-Eに沿った断面図であり、蓋はまだ第5の位置にあるが、所定時間が経過した後で、図12に示される熱可塑性保留部材またはキャッチが部分的に溶融した時のデバイスを示す。 図15の線G-Gに沿った断面図であり、蓋はまだ第5の位置にあるが、所定時間が経過した後で、図12に示される熱可塑性保留部材またはキャッチが部分的に溶融した時のデバイスを示す。 図15の線I-Iに沿った断面図であり、蓋はまだ第5の位置にあるが、所定時間が経過した後で、図12に示される熱可塑性保留部材またはキャッチが部分的に溶融した時のデバイスを示す。 図15の線H-Hに沿った断面図であり、蓋はまだ第5の位置にあるが、所定時間が経過した後で、図12に示される熱可塑性保留部材またはキャッチが部分的に溶融した時のデバイスを示す。 図15の線L-Lに沿った断面図であり、蓋はまだ第5の位置にあるが、所定時間が経過した後で、図12に示される熱可塑性保留部材またはキャッチが部分的に溶融した時のデバイスを示す。 図15の線J-Jに沿った断面図であり、蓋が第5の位置にある時のデバイスを示し、試薬加熱素子を示す。 試薬加熱素子のより詳細な図である。 図15の線K-Kに沿った断面図であり、熱可塑性保留部材またはキャッチを少なくとも部分的に溶融するための第2のヒータを示す。 本発明によるデバイスの写真を平面図で示し、実施例1で説明される使用前のデバイス(左)と、使用後の陰性検査結果のデバイス(中央)と、使用後の陽性検査結果のデバイス(右)と、を示す。 本発明によるデバイスの別の実施形態を示し、デバイスの組立分解等角図である。 本発明によるデバイスの別の実施形態を示し、デバイスの逆位組立分解等角図である。 本発明によるデバイスの別の実施形態を示し、デバイスのシャーシの平面図である。 本発明によるデバイスの別の実施形態を示し、シャーシの反対側の対応図である。 本発明によるデバイスの別の実施形態を示し、断面線A-A及びB-Bを示すデバイスの側面図である。 本発明によるデバイスの別の実施形態を示し、断面線C-Cを示すデバイスの側面図である。 本発明によるデバイスの別の実施形態を示し、断面線D-Dを示すデバイスの平面図である。 本発明によるデバイスの別の実施形態を示し、断面線E-Eを示すデバイスの平面図である。 本発明によるデバイスの別の実施形態を示し、断面線F-Fを示すデバイスの平面図である。 本発明によるデバイスの別の実施形態を示し、線E-Eに沿って得られるデバイスの端部の側面断面図である。 本発明によるデバイスの別の実施形態を示し、線C-Cに沿ったデバイスの一部の断面図である。 本発明によるデバイスの別の実施形態を示し、デバイスにより実行される分析手順の初期段階で、線A-Aに沿った、図38に示されるデバイスの一部の断面図である。 本発明によるデバイスの別の実施形態を示し、デバイスにより実行される分析手順の初期段階で、線B-Bに沿った、図38に示されるデバイスの一部の断面図である。 本発明によるデバイスの別の実施形態を示し、デバイスにより実行される分析手順の初期段階で、線D-Dに沿った、図38に示されるデバイスの一部の断面図である。 本発明によるデバイスの別の実施形態を示し、デバイスにより実行される分析手順の初期段階で、線E-Eに沿った、図38に示されるデバイスの一部の断面図である。 本発明によるデバイスの別の実施形態を示し、デバイスにより実行される分析手順の初期段階で、線F-Fに沿った、図38に示されるデバイスの一部の断面図である。 本発明によるデバイスの別の実施形態を示し、図40に対応する図であり、手順の第1の段階が実行される第1の位置セットに至る途中までのデバイスの構成要素の位置を示す。 本発明によるデバイスの別の実施形態を示し、図41に対応する図であり、手順の第1の段階が実行される第1の位置セットに至る途中までのデバイスの構成要素の位置を示す。 本発明によるデバイスの別の実施形態を示し、図42に対応する図であり、手順の第1の段階が実行される第1の位置セットに至る途中までのデバイスの構成要素の位置を示す。 本発明によるデバイスの別の実施形態を示し、図43に対応する図であり、手順の第1の段階が実行される第1の位置セットに至る途中までのデバイスの構成要素の位置を示す。 本発明によるデバイスの別の実施形態を示し、図45に対応する図であり、第1の段階が実行される時の構成要素の各自の第1の位置を示す。 本発明によるデバイスの別の実施形態を示し、図46に対応する図であり、第1の段階が実行される時の構成要素の各自の第1の位置を示す。 本発明によるデバイスの別の実施形態を示し、図47に対応する図であり、第1の段階が実行される時の構成要素の各自の第1の位置を示す。 本発明によるデバイスの別の実施形態を示し、図48に対応する図であり、第1の段階が実行される時の構成要素の各自の第1の位置を示す。 本発明によるデバイスの別の実施形態を示し、第1の段階が実行される状態から第2の段階が実行される状態へ、デバイスの遷移中の様々な構成要素を示す対応図である。 本発明によるデバイスの別の実施形態を示し、第1の段階が実行される状態から第2の段階が実行される状態へ、デバイスの遷移中の様々な構成要素を示す対応図である。 本発明によるデバイスの別の実施形態を示し、第1の段階が実行される状態から第2の段階が実行される状態へ、デバイスの遷移中の様々な構成要素を示す対応図である。 本発明によるデバイスの別の実施形態を示し、第1の段階が実行される状態から第2の段階が実行される状態へ、デバイスの遷移中の様々な構成要素を示す対応図である。 本発明によるデバイスの別の実施形態を示し、図53に対応し、第2の段階が実行されている時のデバイスの構成要素の位置を示す。 本発明によるデバイスの別の実施形態を示し、図54に対応し、第2の段階が実行されている時のデバイスの構成要素の位置を示す。 本発明によるデバイスの別の実施形態を示し、図55に対応し、第2の段階が実行されている時のデバイスの構成要素の位置を示す。 本発明によるデバイスの別の実施形態を示し、図56に対応し、第2の段階が実行されている時のデバイスの構成要素の位置を示す。 本発明によるデバイスの別の実施形態を示し、図53に対応し、第2の段階が実施される位置と第3の段階が実施される位置との中間位置にあるデバイスの構成要素を示す。 本発明によるデバイスの別の実施形態を示し、図54に対応し、第2の段階が実施される位置と第3の段階が実施される位置との中間位置にあるデバイスの構成要素を示す。 本発明によるデバイスの別の実施形態を示し、図55に対応し、第2の段階が実施される位置と第3の段階が実施される位置との中間位置にあるデバイスの構成要素を示す。 本発明によるデバイスの別の実施形態を示し、図56に対応し、第2の段階が実施される位置と第3の段階が実施される位置との中間位置にあるデバイスの構成要素を示す。 本発明によるデバイスの別の実施形態を示し、図61に対応し、第3段階を開始する前のさらに進んだ中間位置にあるデバイスの構成要素を示す。 本発明によるデバイスの別の実施形態を示し、図62に対応し、第3段階を開始する前のさらに進んだ中間位置にあるデバイスの構成要素を示す。 本発明によるデバイスの別の実施形態を示し、図63に対応し、第3段階を開始する前のさらに進んだ中間位置にあるデバイスの構成要素を示す。 本発明によるデバイスの別の実施形態を示し、図64に対応し、第3段階を開始する前のさらに進んだ中間位置にあるデバイスの構成要素を示す。 本発明によるデバイスの別の実施形態を示し、図65に対応し、第3段階が実行されている間のデバイスの様々な構成要素の位置を示す。 本発明によるデバイスの別の実施形態を示し、図66に対応し、第3段階が実行されている間のデバイスの様々な構成要素の位置を示す。 本発明によるデバイスの別の実施形態を示し、図67に対応し、第3段階が実行されている間のデバイスの様々な構成要素の位置を示す。 本発明によるデバイスの別の実施形態を示し、図68に対応し、第3段階が実行されている間のデバイスの様々な構成要素の位置を示す。
図面に示される本発明によるデバイスの実施形態は、核酸増幅及び/またはイムノアッセイを含む分析方法により液体試料を分析する際に使用する単回使用、すなわちワンショットのデバイスである。分析は、非限定的に、病原体の存在を検出する目的で、及び/または感染症もしくは癌などの病気もしくは病状の診断、予防、もしくは監視のために、行われ得る。液体試料は、非限定的に、血液、滑液、尿、または脳脊髄液などの生体検体であり得、あるいは、子宮頸部スメア試料、血清試料もしくは血漿試料、鼻スワブ試料、鼻咽頭スワブ試料、もしくは咽喉スワブ試料などのスワブ試料、大便試料、糜爛試料、または喀痰試料などの生体検体に由来し得る。
デバイスにより行われる分析は、試料中または試料由来の例えばRNAまたはDNAなどの標的核酸の核酸増幅を含み得、核酸増幅は等温増幅であり得る。等温増幅法の例として、ループ介在等温増幅(LAMP)、鎖置換増幅(SDA)、ヘリカーゼ依存増幅(HDA)、ニッキング酵素増幅反応(NEAR)、核酸配列ベース増幅(NASBA)、RNA技術シグナル介在増幅(SMART)、ローリングサークル増幅(RCA)、等温多重置換増幅(IMDA)、単一プライマ等温増幅(SPIA)、リコンビナーゼポリメラーゼ増幅(RPA)、及びポリメラーゼスパイラル反応(PSR)が挙げられる。デバイスで行われ得る核酸分析方法の実施例は、国際特許出願第WO2017/017424号、第WO2018/138499号、第WO2020/021272号、及び第WO2021/148816号に説明される。分析は、ある量の液体試料をデバイスの試料受け取りチャンバに入れて、そこから試料の少なくとも一部は反応チャンバに移送され、反応チャンバで試料は1つ以上の試薬と混合され、これにより核酸増幅及び/またはイムノアッセイ結合が行われることを、含み得る。続いて、試料は、検査領域、例えばデバイス内のラテラルフローストリップに運ばれ得る。
よって、いくつかの実施形態では、デバイスにより行われる分析プロセスは、次の3つの段階、試料の少なくとも一部と試薬(複数可)の混合または試料の少なくとも一部への試薬の溶解、試料と試薬(複数可)との反応、次いで反応済み試料の検査を、有するとみなされ得る。
図1から図28は、本発明によるデバイスの一実施形態を示す。図1及び図2を参照すると、本発明によるこのデバイスは、上半筐体1が下半筐体2にスナップ嵌めされた筐体を備える。上半筐体1は、細長い窓4を有し、これは、使用時、透明ラベル6により覆われており、この窓を通してラテラルフローストリップ(LFS)8を見て、デバイスにより行われた分析結果を特定することができる。窓4を覆う透明ラベル6の内面は、任意で防曇剤でコーティングされてもよい。上半筐体1はまた、分析対象の試料を受け入れるための開孔10を有する。開孔10は、スロット12の端部を越えてすぐのところに配置され、ユーザが触れることができるリッジ14及び蓋18のヒンジ付きキャップ16が、スロット12を通って延在する。蓋18は、筐体の長軸に沿って直線移動するように、チャンバブロック22の一部を形成するガイドレール20に取り付けられ、作動部材を構成する。
チャンバブロック22はまた、開孔10と合致する試料受け取りチャンバ24と、ラテラルフローストリップ8を受け入れるためのLFSチャンバ26を形成する細長いチャネルとを含む。LFSチャンバは、任意で、確実な漏れ止めシールを実現するために、上半筐体1に接合され得、これは、エラストマシール、超音波溶接、ラビリンスシール、またはエラストマシール材もしくは接着剤のビードを使用して達成され得る。図2に示されるように、チャンバブロックはまた、中央の水平円筒形のバルブチャンバ28と、バルブチャンバ28の上位に配置された2つの水平円筒形のピストンチャンバ32及び34と、バルブチャンバ28にまたがり、ピストンチャンバ32及び34の各自の端部にそれぞれ配置された2つの垂直円筒形の反応チャンバ36及び38と、を含む。
反応チャンバ36及び38の一方または両方は、試薬35の1つ以上のビーズを収容し、チャンバの下側は、一片のチャンバ箔39により閉じられ密封される。
バルブチャンバ28は、バルブロッド40を収容し、バルブロッド40は、バルブアクチュエータ42に取り付けられ、ガイド20の下側に沿ってスライド移動する。ロッド40及びアクチュエータ42は、ピストンアクチュエータ48に取り付けられた一対の平行ピストン44及び46の下に配置され、これらに対してスライド可能である。
ピストンアクチュエータ48は、横方向スロット50を有し、この中に回転駆動部材54の偏心軸方向ピン52が延在する。使用時、回転部材54の回転により、最初一方向、次いで反対方向へピストン46及び44の往復運動が生じ、よって、ピストン46及び44は、それらのチャンバ(すなわちシリンダ)内で2回ストロークする。スロット50の中央部分55は、片側が弧状をなす(例えば図20Eを参照)。弧の半径及び曲率中心は、ピン52における回転部材54の半径、及び回転部材54の曲率中心に、それぞれ対応する。よって、ピン52が弧状部分55内に存在する間、回転部材の回転によりピストンが移動することはない。この構成は、一般に、ドウェル付きスコッチヨーク機構として説明され得る。
図1に見られるように、回転部材54は、回転部材を逆時計方向に付勢するコイル状ねじりばね56の上に、取り付けられる。
回転部材54(ゆえにピストンアクチュエータ48)及びバルブアクチュエータ42はそれぞれ、後述の方法で、一対の弧状リンク機構アーム58及び60により蓋18に連結される。アーム58及び60は、シャーシ62に横方向にスライド移動するように取り付けられ、シャーシ62は、半筐体1にスナップ嵌めされ、またチャンバブロック22を支持する。シャーシ62は、ばね56及び回転部材54が取り付けられる垂直突起64を含む。突起64はまた、回転部材54の回転、ゆえにピストン44及び46の移動を一時停止するための保留部材66(この事例では熱可塑性キャッチの形態である)を収容する。シャーシ62の下には、プリント回路基板(PCB)68及びバッテリ70が収容される。PCB68には、2つの別個のヒータがプリントされており、これらの動作は後述される。ヒータ発泡体パッド72は、PCBのヒータ1201のうちの1つの下に配置され、そのヒータを反応チャンバ36及び38の下側に押し付ける。
ここで、デバイスの様々なコンポーネント間の相互連結が説明される。
図13及び図14を参照すると、突起64は、その下側が開いた状態で、保留部材66を収容するための円筒形開口部が画定されている。上部半径方向壁74は、突起の内縁から延在し、中央円形開孔76と、直径方向に対向する一対の縁部開孔78及び80とを含む。保留部材66は、円筒形ベース部分82を有し、これは、より大きな直径の円筒形本体部分84の下に配置され、円筒形本体部分84の上部からは、一対の軸方向フィンガ86及び88が延在する。フィンガ86及び88のそれぞれは、保留部材の半径方向平面に対して傾斜するそれぞれのランプ面90、92を含む。組み立てられたデバイスでは、保留部材66は、突起64内にぴったりと嵌合し、フィンガ86及び88は、縁部開孔78及び80を通って上方に突出する。PCB68は、先端部94を有し、これは、突起により画定された円筒形開口部の下に延在して、部材66をその中に保持する。ヒータが先端部94に印刷され、後述されるように、使用時にベース82を溶解させる。
ばね56は、突起64の外側に嵌合し、シャーシ62のスロット98に嵌合するフック付き下端部96を有する。ばね56の反対側の端部にも、フック100が設けられており、これは、回転部材54の上面のスロット102内に位置する。ばね56は、回転部材54にねじり付勢力を及ぼすように、予圧が加えられており、これにより、回転部材54は、逆時計方向に回転させられる。
図10及び図11に示されるように、回転部材54は、略円筒形の本体部分104と、本体部分104の軸方向中間部分(すなわち上部と底部との間)から外向きに突出する半径方向フランジ106と、を有する。2つの対向するスナップアーム108が本体部分の上部から下方に延在し、スナップアーム108は、組み立てられたデバイスでは、突起64の中央円形開孔76の中にスナップ嵌めされ、よって、回転部材54は、突起上ゆえにシャーシ62上に保持されるが、突起64の軸を中心に回転することができる。直径方向に対向する2つのアバットメント110及び112は、本体部分104の上部から軸方向に下向きに延在し、各自の傾斜面114及び116をそれぞれ有し、これらは、保留部材66のフィンガ86及び88のランプ90及び92のうちのそれぞれ1つと係合する。
フランジ106の下側には、デバイスの動作の制御に使用される多数の形成物が設けられている。より具体的には、フランジは、PCB68の電気光学スイッチの近接スイッチアクチュエータとして機能する浸漬部分118を有する。回転部材54がその最終回転段階を終了すると、アクチュエータはスイッチを閉じる。
第1のリブ120が、本体104から略径方向に延在し、使用時、後述される方法でリンク機構アーム60のアバットメントと係合する。わずかに湾曲した第2のリブ122も、フランジ106の下側に設けられ、同様に後述されるように、アーム58のアバットメントと係合する。さらなる半径方向リブ124が、本体部分104の上部に設けられ、使用時、デバイスの動作の最後にピストンアクチュエータ48と係合する。
ばね56は、突起64の外側に配置されるが、本体部分104内に配置されることは理解されよう。
図6~図9を参照すると、リンク機構アーム58及び60のそれぞれは、略弧形状であり、各自のフック付きラグの対125及び126ならびに128及び130を含み、フック付きラグより、リンク機構アームはシャーシ62内のガイドスロット131~134内に取り付けられ、よって、アームは、デバイスの細長い軸に対し垂直な方向に直線移動するように拘束される。
リンク機構アーム58及び60は、ラグの配向を除けば、互いに同様の構造であり、両方ともピン132及び134と、バルブリブ136及び138とを有し、ピン132及び134は、蓋18の下側にあるそれぞれのガイドトラックに係合し、バルブリブ136及び138は、バルブアクチュエータ42とカム係合して、アームがバルブの移動に対して90度外向きに移動すると、バルブを前方に移動させる。
アームのそれぞれはまた、ストッパ140、142を含み、これらは、使用時に回転部材54のフランジ106の下側のリブのそれぞれに当接して、回転部材54の回転を防止する。
使用時、ストッパ142は、デバイスの動作の前は第1のリブ120と係合する。アバットメント110及び112がフィンガ86及び88に接近すると、ストッパ140は、回転部材54の速度を制御するために、第2のリブ122と係合する。
図5は、バルブアクチュエータ42及びバルブロッド40の下側を示す。アクチュエータの下側は、前方カム面144と、前方カム面144の反対側の後方カム面146と、前方キャッチ148とを含む多数の形成物を有することが分かる。例えば、図20Aに示されるように、バルブが初期位置にある状態のアクチュエータアーム60のバルブリブ138は、前方カム面144とキャッチ148との間の空間に配置される。バルブリブ138は、バルブアクチュエータ、ゆえにデバイスの様々な連結可動構成要素を、開始位置で解除可能に保持する。デバイスに沿って蓋18を前方にスライドさせることにより、アーム60が水平方向外向きに移動し、ゆえにバルブリブ138がカム面144に向かって移動し、よってバルブアクチュエータ及びバルブロッドをデバイス内で前方へ直線移動させる。この移動により、バルブリブ136は後方カム面146と横方向に整列し、よって、その後のアーム58の外向き移動により、バルブアクチュエータ42、ゆえにバルブロッド40のさらなる前方移動が生じる。
ピン132及び134は、蓋18の下側に形成されたそれぞれのガイドウェイ150、152内にそれぞれ延在する。図4から分かるように、ガイドウェイは両方とも、蓋18の中央の細長い軸から離れる方向に逸れており、ガイドウェイ150は、ガイドウェイ152よりも蓋18のさらに前方の位置で逸れている。その結果、蓋18の前方向の移動により、アーム60の横方向外向き移動が生じ、その後で、アーム58の反対横方向移動が生じる。
キャップ16は、リビングヒンジ154を介して蓋18の残りの部分に連結され、蓋の両側には、ランプ156などのランプが設けられており、これらは、使用時にシャーシの可撓アーム609と係合することで、蓋18の前方スライド移動中に到達した位置の触覚フィードバックをユーザに提供し、及び蓋を蓋の最終位置にロックして蓋の初期位置に戻らないようにする。スイッチタブ158は、蓋18の下側から下方に延在し、下記で説明されるように、蓋が前方に移動すると、特定の電気部品の起動をトグルする。
ここで、チャンバブロック22の上面図及び下面図をそれぞれ示す図17A及び図17Bを参照して、デバイスのチャンバブロック22が詳細に説明される。
チャンバブロック22は、手順の異なる段階で、液体を収容するためのいくつかの別個のゾーンを有する。これらのゾーンのうちの第1のゾーンは、液体試料が入れられる試料受け取りチャンバ24であり、このチャンバは、図17Aで最も明確に示される。液体試料は、例えば血液試料または唾液試料であり得、任意で1つ以上の緩衝液などの他の液体と混合され得る。
さらに図17Aを参照すると、チャンバブロック22はさらに、ラテラルフローストリップ(LFS)8を収容するためのLFSチャンバ26を形成する細長いチャネルを追加的に備える。
図17Bに示されるように、2つの反応チャンバ36、38のそれぞれは、チャンバポスト307を有する。反応チャンバ36、38は、液体試料が試薬と混合する領域である。反応チャンバ36、38のそれぞれの底部は、図1に示されるチャンバ箔39などのチャンバシール面により密封されることが好ましい。下記でより詳細に説明されるように、反応チャンバ36、38のそれぞれは、1つのビーズ35を収容することが示され、チャンバポスト307は、例えばデバイスの輸送時に、ビーズ35を反応チャンバ36、38内の正しい位置に保持することを目的とする。
バルブチャンバ28は、バルブロッド40を受け入れ、デバイスの作動中にバルブチャンバ28内のバルブロッド40の直線移動を介して、試料受け取りチャンバ24、LFSチャンバ26、及び反応チャンバ36、38が互いに選択的に流体連結することを可能にする。
試料受け取りチャンバ24は、バルブポート311を通してバルブチャンバ28に直接流体連結される。反応チャンバ36、38は、それぞれの反応チャンバチャネル313にそれぞれ連結され、次に、反応チャンバチャネル313のそれぞれは、単一の(すなわち共有された)反応チャンバチャネルポート315を通して、バルブチャンバ28に流体連結される。LFSチャンバ26は、同様に、LFSチャネル317を介してバルブチャンバに連結され、LFSチャネル317は、LFSチャネル入口ポート319でバルブチャンバ28に流体連結され、LFSチャネル出口ポート321でLFSチャンバ26に流体連結される。
円筒形のピストンチャンバ32及び34は、バルブチャンバ28と平行に、かつその両側に配置される。下記で説明されるように、各ピストンチャンバは、それぞれの反応チャンバ36、38に流体連結され、それぞれのピストンを受け入れるように成形される。
図16A~図16Cに示される一連の位置間で蓋18を移動させると、最初にピストン44及び46が、液体試料を試料受け取りチャンバ24から反応チャンバ36、38に引き込むように制御され、反応チャンバ36、38で液体試料は、試薬(ビーズ35の形態で提供される)と混合し、溶液(または混合物)を形成し、加熱される。続いてピストン44及び46は、結果生じた溶液を好適な時点で反応チャンバから出して、LFSストリップ8へ移すように制御される。下記でさらに詳しく説明されるように、図16A~図16Cの位置間で蓋18を移動させると、バルブチャンバ28内のバルブロッド40の位置も調整され、これにより、必要に応じてチャンバブロック22の様々なチャンバ間の流路を確立するように、様々なチャンバが選択的に連結される。
チャンバブロック22のチャンバ間の相互連結は、図18、図19A、及び図19Bに示される診断デバイスの断面図で見ることができる。
図15の断面線A-Aに沿ったデバイスの断面図を示す図18から始めると、ビーズ35がそれぞれの反応チャンバ内でそれぞれのチャンバポスト307により保持されている状態が示される。反応チャンバは、それぞれのピストンポート401により、それぞれのピストンチャンバ32及び34に流体連結される。図18では、ピストンチャンバ32及び34にピストン44及び46が完全に挿入された状態が示される。
図15の断面線B-Bに沿ったデバイスの断面図を示す図19Aに移ると、試料受け取りチャンバ24がバルブポート311を介してバルブチャンバ28に連結された状態が示される。
バルブチャンバ28内に配置されたバルブロッド40は、デバイスの作動中にバルブチャンバ28内で直線並進する時、反応チャンバ36、38を試料受け取りチャンバ24またはLFSチャンバ26に選択的に連結するように、成形される。示される実施例では、バルブロッド40の先端は、液体の流れを制限するリブ付き/リッジ付きシールを有し、これにより、液体は2つの隣接するリブ/リッジ間の領域のみを流れることができ、すなわち、バルブロッド40の外周のリブ/リッジは、バルブチャンバ28の内面に対し密封シールを形成する。シールは、ゴムなどの材料で作ることができ、任意で、軸方向に固定された一連のOリングなどの別のシール機構/連結機構に置き換えられてもよい。
図19Aでは、バルブロッド40は、試料受け取りチャンバ24が他のチャンバに流体連結されないように(すなわちバルブチャンバ28にのみ流体連結されるように)、最大に引き出された/後退した位置にある。
反応チャンバチャネルポート315も、図19Aに示される。このポートは、反応チャンバチャネル313を介して、バルブチャンバ28を反応チャンバ36、38に連結する。図19Aの構成では、反応チャンバ36、38が、バルブチャンバ28に流体連結されるが、試料受け取りチャンバ24、またはLFSストリップ8を収容するLFSチャンバ26には流体連結されないように、バルブロッド40は配置される。反応チャンバ36、38は、ピストンポート401を介してピストンチャンバ32及び34に常に流体連結されており、すなわち、反応チャンバ36、38とピストンチャンバ32及び34との連結に、バルブロッド40が影響を与える、または制御することはない。
上記のように、LFSチャンバ26は、LFSチャネル317を介してバルブチャンバ28に連結される。LFSチャネル317は、LFSチャネル入口ポート319を介してバルブチャンバ28に連結され、LFSチャネル出口ポート321を介してLFSチャンバ26に連結される。図19Aの構成では、LFSチャンバ26は、バルブチャンバ28にのみ流体連結されており、すなわち、試料受け取りチャンバ24または反応チャンバ36、38とは流体連通していない。
バルブチャンバ28の端部には、開口部501が配置されている。これにより、デバイスの作動中にバルブロッド40がバルブチャンバ28に挿入されると、空気がバルブチャンバ28から排出される。
図19Bは、LFSチャネル出口ポート321の下流にLFSバルブ322が配置された、本発明によるデバイスの代替的な実施形態を示す。LFSバルブ322により、液体は、LFSチャンバ26に、好ましくは一方向にのみ、選択的に受け入れられることが可能となる。LFSバルブ322は、ダックビル型バルブ、アンブレラ型バルブ、またはクロススリット型バルブなどの圧力作動受動型バルブであり得る。
ここで、デバイスの動作が説明される。
診断デバイスの初期状態が図20A~図20Fに示され、これらは、図15の断面線C-C、D-D、B-B、A-A、E-E、及びF-Fをそれぞれ通るデバイスの断面図を示す。これが、テストを行うためにユーザに供給されるデバイスの状態である。
使用時、試料は試料受け取りチャンバ24に導入され、デバイスのユーザにより蓋18はその第1の位置(初期位置)から前方へ直線並進し、これにより、リンク機構アームピン132、134(結果的にアーム自体)のそれぞれは、デバイスの作動中の所定の段階で、ガイドウェイ150及び152を介して直線的に外向きに(すなわちデバイスの中心長手方向軸から離れて)誘導される。第1のアーム60及び第2のアーム58は、内向きまたは外向きにしか直線移動できないように、すなわちデバイスの長手方向軸に平行な方向への移動が防止されるように、デバイス内に保持される。
蓋18の直線移動は、シャーシ62の両側に配置された可撓性アーム609による抵抗を受け、可撓性アーム609は、最初は曲がっていないニュートラル位置にある。
図20Cに最もよく示されるように、バルブロッド40は、最初は最大限に引き出された位置にある。前述のように、バルブロッド40の移動は、バルブアクチュエータ42と係合する第1のアーム60のバルブリブ138により、最初は阻止されている。バルブロッド40は、この位置で、試料受け取りチャンバ24、LFSチャンバ26、及び反応チャンバ36、38の間の流体連通を防止する(すなわちこれらのチャネルは互いに閉じた状態である)。さらに、バルブロッド40の構成は、反応チャンバ36、38内のビーズ35が水分から保護されていることを意味する。
図20Bは、回転部材54を通るデバイスの上面断面図を示す。回転部材54は、駆動ばね56(図20Bには図示せず)により弾性的に付勢され、駆動ばね56は、回転部材54を、デバイスを上から見た時に逆時計方向に回転するように付勢する。デバイスの初期状態では、回転部材54の逆時計回りの回転は、第1のアーム60のバルブリブ142と回転部材54のリブ120との当接により、防止されている。
ピストン46を通る側面断面図及び上面断面図を示す図20D及び20Eに見られるように、ピストン44及び46は、最初は完全に挿入された状態、すなわち両ピストンがピストンチャンバ32及び34内に完全に入った状態である。下記でさらに詳しく説明されるように、ピストン44及び46は、ユーザが蓋18を移動させると、回転部材54のピン52により動かされる。回転部材54の回転運動がピストンの直線運動に変換されるように、ピン52は、ピストンアクチュエータ48のスロット50内に、スコッチヨーク構造で保持される。
図20Fは、PCB68の起動スイッチ623を通る側面断面図を示す。起動スイッチ623は、最初は開位置にある。
患者から採取された(及び任意で緩衝液などの別の液体と混合された)血液試料または唾液試料などの試料が、ユーザにより試料受け取りチャンバ24に装填された後、次にユーザは、蓋18を、図16Bに示される位置まで前方に押し進める。
図21A~図21Fは、蓋18が図16A及び図16Bに示される位置の間を遷移している中間段階におけるデバイスの構成を示す。図21A~図21Fに示される図は、図20A~図20Fの図に対応するが、蓋18が新たな位置に移動している。
初期位置では蓋18の移動に抵抗した可撓性アーム609は、図21Aに見られるように、蓋18の可撓性アームランプ156により曲げられた状態となる。可撓性アーム609は、可撓性アームランプ156に当接し続け、したがって、可撓性アーム609と可撓性アームランプ156との摩擦により、蓋18の移動に抵抗し続ける。
さらに図21Aを参照すると、蓋18を前方に動かすことで、第1のアームピン134が蓋18のガイドウェイ150をたどり、これにより、第1のアーム60は、外向きに(すなわちデバイスの中心軸から離れる方向に)直線移動する。第1のアーム60が外向きに直線移動すると、第1のアームのバルブリブ138は、バルブロッド40をバルブチャンバ28内にさらに押し込む。
図21Cに最もよく示されるように、バルブロッド40をバルブチャンバ28内へ直線移動させることで、バルブポート311と反応チャンバチャネルポート315は相互流体連通状態となり、これにより、試料受け取りチャンバ24と反応チャンバ36、38が連結され(及びこれらの間に流路が確立され)、よって、適切な圧力勾配が適用されると、これらのチャンバ間を液体が流れ得る(つまりこのような圧力勾配が欠けると、この段階で液体は流れない)。この段階では、LFSチャネル317は、試料受け取りチャンバ24及び反応チャンバ36、38の両方から隔離されたままである。
図21Bに示されるように、第1のアーム60のストッパ142と回転部材54のリブ120との当接により、回転部材54は、依然としてその初期位置に保留される。ピン52を介して回転部材54に連結されたピストン44、46も、それらの初期位置にとどまっている(図21D及び図21Eに示されるように)。同様に、起動スイッチ623も、開位置のままである(図21Fに示されるように)。
ユーザは、図22A~図22Gに示される位置へ蓋18を前方に移動させ続け、図22A~図22Gは、図16Bに示される位置に蓋18が完全に移動されたデバイスの構成を示す。図22A~図22Fに示される図は、同様に図20A~20F(及び図21A~図21F)の図に対応するが、蓋18は新たな位置に移動している。図22Gは、図15の断面線G-Gを通るデバイスの断面図である。
図22Aに示されるように、シャーシ62のクリックアーム609は、蓋18の第1の溝801に受け入れられ、それらの元の曲げられていない姿勢に戻る。この段階で、アームランプ156とクリックアーム609との角度増大と相まって、ユーザはクリックを感じ、これにより、ユーザは一時停止する。後述されるように、この一時停止により、チャンバブロック22の試料受け取りチャンバ24と反応チャンバ36、38との間を液体が移動するための時間が提供される。
この段階では、バルブロッド40のさらなる移動は起こらず、よって、反応チャンバ36、38は、試料受け取りチャンバ24に流体連結されたままである(図22Cに示されるように)。
引き続き図22Aを参照すると、ユーザが蓋18をさらに前方に移動させると、ピン134は蓋18のガイドウェイ150をたどり続けるため、第1のアーム60は、さらに外向きに移動した状態となる。図22Bに示されるように、第1のアーム60のこのさらなる移動は、ストッパ142とリブ120との係合を外し、これにより、回転部材54は解除されて、ばね56がもたらす弾性付勢により回転する。回転部材は、回転部材54のリブ122が第2のリンク機構アーム58のストッパ140と係合するまで、回転する。
図22D及び図22Eに示されるように、次に、回転部材54の移動により、チャンバブロック22のピストンチャンバ32及び34内でピストン44、46が完全に後退する/引き下がる(すなわち、ピン52がピストンスロット50をたどると、ピストンとピン52との相互作用により、回転部材54の回転運動はピストンの直線運動に変換される)。ピストンが引き下がることで、ピストンチャンバ32及び34内に部分的な真空が生じ、これにより、空気(またはデバイスがパージされている場合は他のガス)が、反応チャンバ36、38からピストンポート401を介してピストンチャンバ32及び34内へ引き込まれる。ピストンチャンバ32及び34に引き込まれる空気の量は、ピストンチャンバ32及び34のサイズ及びピストンの移動距離により、予め特定される。
バルブロッド40が反応チャンバ36、38を試料受け取りチャンバ24に連結するように配置されているため、これにより、次に液体試料が、試料受け取りチャンバ24から、反応チャンバチャネル313及び反応チャンバチャネルポート315介して、反応チャンバ36、38へ引き込まれる。反応チャンバ36、38に引き込まれる液体の量は、ピストンチャンバ32及び34に引き込まれる空気の量に対応し、すなわちこれは所定の量である。
要約すると、ピストンの引き抜きにより、所定の量の液体試料が、試料受け取りチャンバ24からバルブポート311を通してバルブチャンバ28へ、その後、反応チャンバチャネルポート315及び反応チャンバチャネル313を通して反応チャンバ36、38へ、引き込まれる。
この段階で、好ましくは凍結乾燥試薬ビーズなどであるビーズ35は、液体試料と混合して、溶液(または混合物)を形成する。あるいは、試薬は、ビーズとして提供されるのではなく、デバイス内に液体形態で存在してもよく、またはデバイス内で乾燥されてもよい。
図22Fに示されるように、起動スイッチ623は、蓋18のスイッチタブ158により閉じられた状態となる。このような起動スイッチ623の作動により、デバイスは、いわゆる「ダークモード」で起動し、よって、ユーザはデバイスが起動していることに気付かない。起動スイッチ623の作動はまた、確実に蓋18があまり早く移動されないように、タイマを開始し、これは、試料受け取りチャンバと反応チャンバとの間を液体が流れるのに十分な時間を確保するためである。PCB68の試薬加熱素子も、この段階で起動されて、反応チャンバ36、38内の溶液を加熱し始め得る。
図22Gに示されるように、この段階では、回転部材54のラッチ阻止部110、112は、保留部材66の回転部材阻止部86、88に当接し得、図22Gは、保留部材66を通して得られる真向きの断面図を示す。しかし、開孔78、80は、保留部材66のフィンガ86、88が開孔の縁部によりブロックされるまでフィンガ86、88を回転させるため、保留部材66は、この段階では未係合状態のままであり、すなわち、この時点では、保留部材66は、回転部材54の回転を阻止していない。保留部材66は、本明細書で説明される機能を維持しながら、約15度まで自由に回転することができ、これにより、フィンガ86、88がラッチ阻止機能110、112に抵触せず、回転部材の最大回転を可能にしながら、保留部材及び回転部材を組み立てられることが可能となり、これにより、回転部材は、より小さい直径で同じ機械的作用を達成することが可能となり、よって回転部材はより効率的になる。
短い一時停止後(クリックアーム609が蓋18の第1の溝801にカチッとはまることで蓋18の抵抗が高まるため)、ユーザは、蓋18を図16Cの位置に向かって前方に移動させ続ける。図23A~図23Fは、蓋18が図16Bと図16Cに示される位置の間に存在するデバイスの構成を示す。図23A~図23Eの図は、図22A~図22Eの図に対応するが、蓋18の位置が更新されており、図23Fの図は、図22Gの図に対応するが、蓋18の位置が更新されている。
図23Aに示されるように、蓋18を前方へ直線移動させると、ピン132が蓋18のガイドウェイ152をたどり続けるため、第2のアーム58は外向きに直線移動する。これにより、今度は、第2のアーム58のバルブリブ138が、バルブアクチュエータ42の後方カム面146に当接することで、バルブロッド40を前方に押す。
図23Cに示されるように、これにより、バルブロッド40がバルブチャンバ28内にさらに挿入され、したがって、反応チャンバチャネルポート315とLFSチャネル入口ポート319とが相互流体連通状態になり始め、よって、反応チャンバと、LFS8を収容するLFSチャンバ26との間に流路が確立される。図19Bに示される実施形態では、この流路は、この時点では、LFSバルブ322により密閉されたままである。
この段階で、クリックアーム609は、蓋18のクリックアームランプ156により再び外向きに曲げられ、クリックアームランプ156に当接して蓋18の移動に抵抗し続ける。
一方、図23Bに示されるように、第2のアーム58が外向きに直線移動することにより、回転部材54のリブ122と第2のアーム58のストッパ140とが角度当接/傾斜当接するため、回転部材54が、第2のアーム58の動きと共にゆっくりと逆時計回りに回転することも可能となる。しかし、回転部材54のこの回転は、ピストンを動かさない。代わりに、ピン52は、スロット50の弧状部分55(図23Eに示される)をたどり、これにより、ピストンを動かさずに回転部材54が回転することが可能となる。その結果、この段階では、チャンバ間の液体移送は起こらない。回転部材54が回転すると、アバットメント110及び112は、保留部材66の軸方向フィンガ86及び88と係合し、続いて保留部材66を開孔78及び80の縁部に向かって回転させる。これらのフィンガが開孔78及び80の縁部にてシャーシと係合することにより、保留部材66、続いて回転部材54は、シャーシ62に対して角度的に固定された状態となる。この時点で、リブ122と第2のアーム58のストッパ140との係合が外れ得、回転部材54がそれ以上回転することが防がれる。
次に、ユーザは、図24A~図24Hに示される構成まで、蓋18を前方に移動させ続けて、図24A~図24Hは、図16Cに示されるデバイスの構成、すなわち蓋18が閉位置にある状態に対応する。図24A~図24Gの図は、図22A~図22Gの図にそれぞれ対応するが、蓋18が閉位置に移動している。図24Hは、図15の断面線H-Hを通るデバイスの断面図を示す。
この段階で、キャップ16は、図24Cに示されるように、試料受け取りチャンバ24を上から密閉する。これは、試料受け取りチャンバ24に向かって蓋18が弾性的に付勢されることにより起こり得る、またはユーザの補助により起こり得る。図24Aに示されるように、クリックアーム609は、蓋18の第2の溝1001と係合し、第2の溝1001は、クリックアーム609に対する当接により蓋18が再び開かれることを防ぐように成形される。
蓋18が前方に移動すると、ピン132が蓋18のガイドウェイ152をたどり続け、これにより、第2のアーム58はさらに外向きに移動する。第2のアーム58のこの移動は、バルブロッド40をさらにバルブチャンバ28内へその最終位置までまで押し続け(図24Cに示される)、また、図24Bに示されるように、回転部材54のリブ122及び第2のアーム58のストッパ140の係合を外し、これにより回転部材54は完全に解除される。
蓋18が閉じた第2の位置(最終位置)にある時、バルブロッド40は、バルブチャンバ28内に完全に挿入された状態となり、よって、反応チャンバチャネルポート315とLFSチャネル入口ポート319は、完全に開いた相互流体連通状態となり、これにより、図24Cに示されるように、LFSチャンバ26は反応チャンバ36、38に、反応チャンバチャネルポート315及びLFSチャネル317(及び関連ポート)を介して、連結される。図19Bに示される実施形態では、LFSチャンバ26と反応チャンバ36、38との間の流路は、この時点では、LFSバルブ322により密閉されたままである。
図24Fに示されるように、蓋18を前方に移動させると、蓋18のスイッチタブ158と起動スイッチ623との係合が外れ、これにより、起動スイッチ623は解除/開放される。これにより、今度は、デバイスが起動していることを示す緑色のLEDの点滅などの通知が、ユーザに表示され得る。起動スイッチ623の開閉が速すぎる(すなわちユーザが蓋18を動かす速度が速すぎる)場合、エラーが発生したことを示す別の通知(赤色LEDなど)がユーザに表示され得、あるいはデバイスは機能停止し得る。これは、ユーザが蓋18を動かした時に、流体が試料受け取りチャンバと反応チャンバとの間を流れるのに十分な時間を確保するためのフェールセーフ機構である。起動スイッチ623が最初に閉じられた時に開始されたタイマを使用して、起動スイッチ623が閉じられた状態の持続時間が特定され得る。
図24Hに示される近接センサ1003を使用して、回転部材54の位置が検出される。図24Hでは、近接センサ1003を使用して、センサから例えば2mm以内に障害物がないことが検出され得る。
試薬加熱素子が反応チャンバ36、38内の溶液を加熱するようにまだ起動されていない場合(例えば起動スイッチ623が最初に閉じられた時)、試薬加熱素子は、タイマに従って、または起動スイッチ623が再度開くことにより、起動状態になる。ヒータは、反応のパフォーマンスに合わせて最適化された所定の温度に制御される。特定の温度に達すると、反応が起きるデバイス内加熱時間を制御するタイマがトリガされる。タイマの実際の持続時間は、行われる診断テストによるが、例えば約1~20分であり得る。
反応タイマが完了すると、タイマは停止され、PCBの先端部94の加熱素子が起動される。
PCBの先端部94の加熱素子からの熱により保留部材66の底面(溶融面)が溶融すると、アバットメント110及び112とフィンガ86及び88との傾斜係合により、保留部材66が加熱素子に対して押し下げられる。よって、保留部材66が溶融して高さが減少すると、ばね56が回転部材54にもたらす弾性付勢により、傾斜面は、保留部材66の未溶融部分を加熱素子に押し付ける。保留部材66が溶融するにつれて、回転部材54はわずかに回転する。
保留部材66は、好ましくは、ポリカプロラクトン、または環状/シクロオレフィンポリマーもしくはコポリマーなどの融点の低い熱可塑性材料から形成され、必要に応じて回転部材54を機械的に解除するように選択的に溶融される。
図25A~図25Hに示されるように、保留部材66が十分に溶融すると、保留部材と回転部材54との係合が外れ(フィンガ86及び88がアバットメント110及び112と係合しなくなったため)、回転部材54は自由に回転する。
図25A~図25Eの図は、図24A~図24Eの図にそれぞれ対応するが、保留部材66が溶融した状態であり、図25Fの図は、図24Gの図に対応し、図25Hの図は、図24Hの図に対応し、図25Gは、図15の断面線I-Iを通る断面図を示し、図25Iは、図15の断面線L-Lを通る断面図を示す。
図25Eに最もよく示されるように、回転部材54は、ピストンがピストンチャンバ32及び34に完全に挿入されるまで(すなわちピストンが元の位置に戻るまで)、逆時計回りに回転する。その後、図25G及び図25Iに示されるように、回転部材54のリブ124がピストンアクチュエータ48の回転部材阻止部1101に当接することにより、回転部材54のさらなる回転は阻止される。
バルブロッド40のさらなる移動は起こらないため、LFSチャンバ26は、バルブチャンバ28を介して反応チャンバ36、38に流体連結されたままである。よって、ピストンをピストンチャンバ32及び34内に入れると、反応チャンバ36、38とLFSチャンバ26とに圧力差が生じ、これにより、反応チャンバ36、38内の加熱された溶液がLFSチャンバ26に(同様にLFS8にも)流れる。図19Bに示される実施形態では、この圧力差でLFSバルブ322が開き、これにより、反応チャンバ36、38内の溶液がLFSチャンバ26に流れることが可能となる。溶液が反応チャンバ36、38から押し出されるプロセスは、反応チャンバ36、38が、試料受け取りチャンバ24ではなく、LFSチャンバ26に流体連結状態となる点を除いて、本質的に前述の溶液が反応チャンバ36、38に引き込まれるプロセスの逆である。
すべてのチャンバの容積は固定であり、既知であり、ならびにピストン44及び46の移動の大きさは、回転部材54及びピストンの配置で予め特定されているため、反応チャンバ36、38からLFSチャンバ26へ移送される溶液の容量も、所定の量である。
回転部材54の回転により、さらに、回転部材54の近接スイッチアクチュエータ118がPCB68の近接センサ1003を覆い隠し、これにより、近接センサ1003により放射された光は、近接センサ1003に反射される。近接センサ1003から得られる信号は、溶液がLFS8に首尾よく移動したことを示し、これにより、結果が明らかとなる時間のタイマ開始がトリガされる。タイマが終了すると、青いLEDが(例えば前述の緑のパルスLEDの代わりに)起動されるなど、通知がユーザに表示され得る。タイマの実際の持続時間は、行われる診断テストによるが、例えば約1~20分であり得る。
タイマ(したがってテスト)が完了したという通知を受け取ると、ユーザは、ラベル6を通してLFS8を読み取り、テスト結果を取得することができる。LFS8は、検査ストリップであり、通常、印刷された線、またはオリゴヌクレオチドもしくは抗体などの親和性バイオ試薬を含み得、よって、既知の方法で反応チャンバからの試薬溶液と相互作用する。検出対象の生体分子が試料中に存在する場合、LFS8は、関連線に視覚的通知を提供し、これは、ラベル6を通して読み取ることができる。
前述のように、試薬溶液と保留部材66は両方とも、PCB68の加熱素子により加熱される。図26A、図26B、及び図27は、これらの加熱素子の配置をより詳しく示す。
図15の断面線J-Jを通るデバイスの断面を示す図26A及び図26Bに、試薬加熱素子1201の位置が示される。試薬加熱素子1201は、PCB68に直接長いトラックで作られた1つ以上のヒータコイルとして形成されることが好ましい(すなわち、試薬加熱素子1201は別個の構成要素ではない)。
図26Aからわかるように、試薬加熱素子1201は、両方の反応チャンバ36、38の直下に配置される。反応チャンバ36、38の下面は、チャンバ箔39で密封され、これは、チャンバに接合されたアルミニウム箔層であることが好ましい。これはまた、様々なチャンバ間の移送チャネルの少なくとも1つの表面を、優先的に形成する。
下半筐体2とPCB68との間で試薬加熱素子1201の下に、ヒータ発泡体パッド72が配置される。下半筐体2及び/またはシャーシ62は、PCB68を正しい位置に誘導するように成形され得るが、PCB68は、筐体またはシャーシに固定されるよりも、むしろ浮動構成要素であることが好ましい。PCB68、ゆえに試薬加熱素子1201は、ヒータ発泡体72によりチャンバ箔39に押し付けられ、これにより、製作公差に関係なく、試薬加熱素子1201とチャンバ箔39との間の良好な熱接触が確保される。
温度センサ1203は、試薬加熱素子1201に近接してPCB68に配置される。1つの反応チャンバの下にある試薬加熱素子1201の簡略拡大図を示す図26Bに示されるように、PCB68の上部にある銅パッド1205は、チャンバ箔39の下側をプローブし、温度センサ1203に直接接続される。この配置により、温度センサの液体内配置またはヒートブロックの使用(どちらも使い捨てデバイスでは非実用的で費用がかかること)を行う必要なく、反応チャンバ内の液体温度の近似値を特定することが可能となる。
試薬加熱素子1201のヒータコイルは、反応チャンバの公称内縁部を越えて広がり、箔がチャンバブロック22により支持されたチャンバ箔39の両側領域もカバーするように、設計される。これは、熱がチャンバ箔39にわたり横方向/側方に伝達するので、良好な加熱性能を達成するために、チャンバ直下領域でチャンバ箔39に対し十分に支持された、または平坦な表面を有する必要性がなくなる。
図26Bに示されるように、チャンバ箔39と試薬加熱素子1201との間にエアポケットが形成され得る。しかし、チャンバ箔39と試薬加熱素子1201との間の良好な熱接触がある領域から、チャンバ箔39にわたり横方向/側方に、急速に熱が伝達されるため、エアポケットの形成は加熱時間にほとんど影響を与えない。
図26Bに示される例示的なデバイスでは、試薬加熱素子1201のヒータコイルは、多層PCB68の少なくとも1つの内部基板層に存在し、これは、外側/上部基板層にヒータコイルが配置された場合と比較して、熱伝達の低下をもたらすと原理上は予想される。しかし、この配置では、PCB68の製造中に銅を敷設する(コイルが外層に存在する場合にはコイルは電気めっきされるが、そうではなくコイルは圧延アニールされる)プロセスのおかげで、向上したコイル抵抗制御が可能となる。したがって、これにより、最大の電力伝達を確保するようにバッテリ70の内部抵抗を厳密に合わせることが可能となり、すなわちデバイスをより厳密に調整することができ、これは、性能向上をもたらし、低電力電源の使用が可能となり、その結果、製造コストが削減される。
ここで、図15の断面線G-Gを通るデバイスの断面図を示す図27を参照すると、参照番号1301は、PCB68の先端部94で、保留部材66の真下に配置された加熱素子を示す。試薬加熱素子1201と同様に、加熱素子1301は、別個の構成要素ではなく、PCB68に統合されている。加熱素子1301は、PCB68に直接またはPCB68内に長い螺旋状トラックで作られた1つ以上の抵抗加熱コイルから形成される。さらに、加熱素子1301及び保留部材66の中心には、PCB68に配置された温度センサ1303が存在する。前述のように、回転部材54と保留部材66との相互作用は、保留部材66が溶融している間、保留部材66が回転部材54により加熱素子1301に押し付けられることを意味し、これにより、加熱素子1301と保留部材66の溶融面との良好な熱接触が確保される。
上記の説明から明らかなように、本発明による診断デバイスは、病気に関して患者を検査するための簡単、迅速、かつ効果的な方法を提供する。ユーザから試料が採取され、試料受け取りチャンバ24に配置される(緩衝液などの別の液体と混合される可能性がある)。試料は、患者により、または医療従事者などの別の人により、採取され得る。
試料が試料受け取りチャンバ24内に配置されると、デバイスのユーザ(患者または医療従事者などの別の人であり得る)は、蓋18を図16Bに示される位置まで前方に動かし、これにより、所定量の液体試料が反応チャンバ36、38に移送され、試薬加熱素子1201が起動して試薬溶液を加熱する。
次いで、ユーザは、蓋18を図16Cに示される位置まで前方に動かし続け、これにより、反応チャンバ36、38は、LFSチャンバ26に連結される(図19Bに示される実施形態では、LFSチャンバ26と反応チャンバ36、38との間の流路は、LFSバルブ322により密閉されたままである)。所定時間が経過すると、試薬ヒータは停止され、デバイスは、加熱素子1301を起動させて保留部材66を溶融させる。保留部材66が十分に溶融すると、回転部材54が解除されてピストンを前方に動かし、これにより、所定量の試薬溶液が、反応チャンバ36、38からLFSチャンバ26に(すなわちLFS8に)送られる。
その後さらに、デバイス内のタイマが近接センサ1003により起動され、分析完了までをカウントダウンし、分析完了の時点で、ユーザに対し、分析が完了して、LFS8から結果を読み取れることを示す通知が表示される。その後、診断デバイスは、適宜廃棄され得、例えば医療廃棄物として処理され焼却され得る。
このデバイスを使用すると、液体試料を検査室に送る必要がなく、試料を採取したらすぐに検査を実行できる。患者とデバイスは同じ場所に存在することが好ましいため、検査が完了したことをデバイスが示すとすぐに、検査結果が患者に伝えられ得る。デバイスが液体の流れ及び加熱を制御するため(すなわち所定量の試料及び試薬溶液がチャンバ間で移送され、試薬溶液が所定温度に加熱されるため)、最小限のユーザ入力でテストを正確に実行することができる。アーム58及び60ならびにガイドウェイ150及び152の特性により、デバイスは蓋18が移動される速度には特に感知せず、よって、デバイスを操作するのにほとんど技術は必要なく、専用の検査環境もしくは医療環境の外でデバイスを使用することができ、すなわち、例えば郵便で患者にデバイスを配布することにより、自宅検査でデバイスを使用することができる。
さらに、ピストンなどを駆動するモータなどの複雑な構成要素がないため、デバイスは比較的安価に製造でき、パンデミック時またはインフルエンザといった広範囲にわたる季節性感染症などの大量検査に最適である。部品の数多くは、比較的安価で入手しやすいプラスチックで作ることができ、PCB68は、比較的低コストで大量生産することができる。さらに、本発明の診断デバイスを使用する検査には、熟練の検査技術者または高価な検査装置が必要ない。
必要に応じて、好適な試薬ビーズ及びラテラルフローストリップを選択して、PCB68(またはより具体的にはPCB68の処理デバイス)を適切なタイミング及び加熱温度(例えば試薬加熱温度及び/または持続時間)でプログラミングすることにより、診断デバイスは、様々な病気の検査に適合することができる。さらに、チャンバに引き込まれる流体の量は、ピストンのサイズ及び移動の大きさで好適な値を選択することにより、調整することができる。デバイスは、病気以外の検査目的、例えば他の生物学的検査及び化学的検査でも、使用することができる。
図29~図72は、本発明によるデバイスの第2の実施形態を示す。
図29~図37を参照すると、デバイスは、上部筐体部分及び下部筐体部分から成る筐体を備え、上部筐体部分及び下部筐体部分は、参照番号1及び2でそれぞれ示され、これらは、プラスチック材料で形成され、互いにスナップ嵌めされる。筐体部分1及び2は、略円形ヘッド4を画定し、略円形ヘッド4から細長い部分6が延在する。回転ノブ8はヘッド4内に収容され、回転ノブ8の上面にはつまみ10が設けられ、つまみ10は、ユーザが利用可能なように、ヘッド4の円形開孔12を通して延在する。ノブ8がダイヤルとして機能できるように、つまみ10は位置マーカ14を含み、これは、部分1の上面で開孔12の周りに付けられた標示と協働する。デバイスの筐体内に収容されたシャーシ20の円形ソケット18の中心から垂直に延びるダイヤルピン16に、ノブ8は取り付けられる。ノブ8は、ソケット18に収容され、ピン16により画定された軸を中心に回転可能である。図29から分かるように、ソケット18は、軸方向円形周壁22を有し、周壁の内面には、歯24などの内向きに延びるラチェット歯が設けられる。これらの歯は、歯止め26と協働して、ノブ8を時計方向にのみ回転させる。例えば図40から分かるように、ノブ8の下側には壁28が設けられ、これはノブ8の下側のカムウェイを画定する。
シャーシ20は、ステム32を担持する略ブロック形状部分30を含む。ブロック部分30は、試料受け取りチャンバ34と、混合チャンバ36とを含む。組み立てられたデバイス内で、チャンバ34は、試料をデバイス内に導入可能にするために、筐体部分1の円形入口開口部38と位置を合わせられ、一方、混合チャンバ36は、ソケット18の下に存在する。
蓋40は、シャーシ20のブロック形状部分30とノブ8との間でデバイスに取り付けられ、使用時、壁41により作られる第2のカムウェイにより係合され、これは、ノブ8のアンダーカットチャネル43により部分的に作られ、結果得られるカムウェイ41が図41に示される。蓋40は、ブロック形状部分30のリブ45により誘導され、その結果、ノブ8がその開始位置からその第1の静止位置に動かされると、蓋40は、試料受け取りチャンバ34の開口部の上に動かされる。蓋40は、試料を試料チャンバ内に密閉し、ノブ8の壁41が残りのノブ回転中ずっと戻り運動をブロックするので、蓋40は、その後もこの閉鎖位置に留まり、再び開くことはできない。
混合チャンバ36は、試薬42を収容し、混合チャンバ36は、その上面が一片のシール箔44により密閉される。この実施例では、試薬42は、試料の分析に必要な成分を含み、検出対象の生体分子(複数可)及び採用する分析方法に基づいて決定される。例えば、核酸増幅を使用した核酸バイオマーカの検出では、試薬には、オリゴヌクレオチドプライマ、オリゴヌクレオチドプローブ(複数可)、ポリメラーゼ(複数可)、逆転写酵素(複数可)、制限酵素(複数可)、色素剤(複数可)、添加剤(複数可)、賦形剤(複数可)、緩衝塩(複数可)、及び/または金属イオンキレート剤(複数可)のうちのいずれかの組み合わせが含まれ得るが、これらに限定されない。オリゴヌクレオチドプライマ/オリゴヌクレオチドプローブの核酸配列は、デバイスの使用目的で対象となる関連核酸バイオマーカの配列に基づいて、決定される。イムノアッセイを使用したタンパク質バイオマーカの検出では、試薬には、1つ以上の抗体またはタンパク質親和性バイオ試薬及び/または色素剤が含まれ得る。
デバイスは、汎用性が高く、関連生体分子及び採用する分析方法に応じて試薬42の組成を変えることにより、数多くの異なる種類の試料における非常に広範囲の異なる標的生体分子の分析に使用することができる。複数の生体分子は、行われる多重反応に必要な試薬を提供することにより、デバイスで同時に分析または検出することができる。多重反応は、例えば、核酸増幅により検出される複数の異なる核酸バイオマーカ、またはデバイス内で核酸増幅及びイムノアッセイ(複数可)の両方を行うことにより検出される核酸バイオマーカ及びタンパク質バイオマーカの組み合わせを、含み得る。
実施形態では、例えば酵素などの特定の反応成分を安定化させ、デバイスの製造を簡略化するために、試薬42は、凍結乾燥ビーズの形態で提供される。任意で、試薬は、ビーズとして提供されるのではなく、デバイス内に液体形態で提供されてもよく、またはデバイス内で乾燥されてもよい。
ステム32の上面にチャネルが設けられ、チャネルは、ラテラルフロー検査ストリップ46を収容し、ラテラルフロー検査ストリップ46は、上部筐体部分1の窓48を通して見ることができる。
図32を参照すると、シャーシ20の下側には、反応チャンバ50の一部を画定する細長い凹部が設けられ、これは、図から分かるように、ブロック形状部分30からステム32まで延在する。ブロック形状部分30の下側はまた、受け取りチャンバチャネル52を含み、これは、受け取りチャンバ34の底部に存在するポート54(図44参照)を、バルブシリンダ58へ半径方向に延在するポート56(図43参照)に連結する。同様のチャネル60が、バルブシリンダ58の半径方向ポート62を、混合チャンバ36の底部に存在するポート64に連結する。反応チャンバ50はまた、その端部に、バルブシリンダ58への半径方向ポート66を有する。
反応チャンバ50ならびにチャネル52及び60の下面は、シャーシ20の下側に熱密封あるいは接合された一片の熱伝導性シール箔68により、構成される。
バルブシリンダ58は、ロッド70の形態のバルブ部材を収容し、ロッド70の一端部は、常にバルブシリンダの開端部を越えて突出し、半径方向ペグ72を含み、半径方向ペグ72は、ソケット18のスロット74を通して突出して、カムウェイ28と係合する。その結果、ノブ8の回転は、ロッド70の軸方向移動を引き起こす。
ロッド70には、4つのOリングシール76、77、80、82が設けられ、ロッド70は、ロッド70とシリンダの内面との間に間隙が存在するように、シリンダ58に対して寸法が決定され、これにより、シリンダ内の液体は、隣接するOリングシール間の空間でロッドの外側に沿って流れることが可能となるが、これらのシールのうちのいずれも通過することはできない。
図36の線E-Eに沿った断面図である図から分かるように、ロッド70は、ペグ72とは反対側の端部に軸方向ボア84を有し、ボア84の端部は、キャップ86により密封閉鎖される。ロッド70はまた、ロッド70とシリンダ58との間隙にボア84を連結する2つの半径方向ポート88及び90を含む。ロッド70及びシリンダ58がデバイスの流れ制御手段を構成し、そのバルブ部材がロッドにより構成され、ペグ72がカム従動子として機能することが、理解されよう。
シリンダ58は、デバイスの移送手段であるピストンシリンダ92に隣接しかつ平行である。シリンダ92は、ピストン94を収容し、ピストン94は、その遠位端部にOリングシール96を含む。横方向連結アーム98がピストン94の反対端部に設けられ、ペグ100を担持し、ペグ100は、ロッド70と軸方向に整列し、ペグ72と同様にカムウェイ28に係合して、カム従動子として機能する。ピストンシリンダ92は、半径方向端部ポート102を含み、これは、アーム98からシール96の反対側のピストンの部分を、シール箔44で閉鎖された混合チャンバ36の上部に連結する。その結果、シリンダ92内のピストン94の並進は、混合チャンバ36から空気を引き込み得る、または混合チャンバ36内に空気を押し込み得る。
シリンダ58は、シリンダの内部をラテラルフロー検査ストリップ46に連結するさらなる半径方向ポート67を含む。
シャーシ20の下には、PCB104が設けられ、PCB104は、ピストン94の突起124と協働する光スイッチ106を含む。光スイッチ106は通常、閉じた状態であり、シリンダ92からピストン94を後退させて突起124を光スイッチ106から外すことにより開いた状態になるように、突起124は配置される。その後、シリンダ92にピストン94を挿入して突起124を光スイッチ106に再び入れることにより、光スイッチ106は再び閉じた状態になる。したがって、ピストン94がシリンダ92内を並進する際、光スイッチ106を開いた状態にし、その後再び閉じた状態にすることは、デバイスの動作を起動させ、かつ監視するための手段として使用することができる。PCB104は、筐体のいずれの部分にも取り付けられていないが、筐体内で「浮動」状態にあり、この事例では下部筐体部分2と一体的に形成されたコンプライアント部材により、反応チャンバ50の箔部分68に押し付けられる。箔と接触状態にあるPCB104の上部に、長い螺旋状トラックの形態のヒータコイルが印刷されており、あるいは、ヒータコイルは、多層PCBの少なくとも1つの内部基板層に存在し得る。
PCBには、PCBのヒータコイル及び他の構成要素に電力を供給するためのバッテリ108が設けられ、他の構成要素には、デバイスの動作を制御し、センサ106及び温度センサ110からの信号を監視するためのマイクロプロセッサ109が含まれる。使用時、試料が(試薬と混合された後)チャンバ50内にある時に、ヒータはマイクロプロセッサにより起動され、ヒータは、センサ110からのフィードバックを使用して、試料の温度を所望のレベルに維持するように制御される。ヒータコイルは、例えば位置112及び114で箔68の領域を可能な限り覆うために、チャンバ50の公称内縁部を越えて延在する。これにより、箔を通して横方向に熱が伝達され、領域全体に均一な熱分布を生じることができるので、一貫した性能を達成するために箔に対して非常によく支持された、または平坦な表面を有する必要性は克服される。したがって、箔とヒータとの間にエアポケットができたとしても、熱は接触の良好な領域から箔を通して迅速に横方向に伝達され得るため、加熱時間に影響はない。
ここで、図40~図72を参照して、デバイスの動作が説明される。
図40~図44は、使用準備が整った初期状態のデバイスを示す。試料受け取りチャンバ34は、ある量の液体試料を受け取れるように、覆われていない。ピストン94は、ピストンシリンダ92に完全に挿入された状態であり、ノブ8は、図35~37に示される12時の位置にあり、マーカ14が開始位置記号116と整列した状態である。ロッド70は、シリンダ58に対して完全に後退した位置にある。その結果、Oリング80及び78は、ポート62の両側に配置され、よって、混合チャンバ36は試料受け取りチャンバ34から密閉される。混合チャンバ36の上面は、箔シール44により密閉されているので、デバイスは、使用前にチャンバ34、ゆえに試薬42を、大気から密閉する。
ある量の試料が試料受け取りチャンバ34に与えられた後、マーカ14が筐体の標示118の途中まで移動するように、ノブ8は、時計回りに回転され、デバイスの様々な構成要素を図45~図48に示される位置へ移動させる。ピストン94の突起124で光スイッチ106を開いて再び閉じることにより、デバイスの電子機器が起動する。
よって、ペグ72は、カムウェイ28に沿ってペグ16に向かって移動し、一方、ペグ100は、反対方向に移動する。よって、ロッド70は、シール76及び78がポート56をまたぐまで前方に移動して、ポート88を介してボア84と流体連通するように、ポート56を配置する。同様に、シール80及び82はポート62をまたぎ、よってポート62も、この事例ではポート90を介して、ボア84と流体連通状態になる。このように、試料受け取りチャンバ34の出口ポート54から、トラック52に沿って、ポート56を通り、ボア84に沿って、ポート90、ポート62、及びポート64を通る混合チャンバ流路が確立される。ピストン94をそのシリンダから引き出し続けることにより、試料受け取りチャンバ34に空気が引き込まれ、試料がチャンバ34から混合チャンバ流路に沿って混合チャンバ36内へ押し出され、ここで試料は試薬42と混合する。
図49~図52は、マーカ14がマーカ118と整列するまで、ノブ8が回転された状況を示す。ピストン94は、その引き入れストロークの終わりに達した状態であり、すなわち、シリンダ92から完全に延在する。これは、50~200μlの範囲などの所定量の試料が、混合チャンバ36に移送されたことを意味する。チャンバに導入される液体の量は、ピストン94によりポート102を通ってチャンバ36から引き出される空気の量に対応し、ゆえに、もしチャンバ34に堆積された試料の量が所定量より多いとしても、チャンバに導入される液体の量は、チャンバ34に堆積された試料の量とは無関係である。図53~図56は、マーカ14がマーカ118を通過したが、120のマーカ「1」にまだ到達していない位置に、引き続き時計方向に回転されるノブが存在する時の様々な構成要素の位置を示す。
ピストン94がそのシリンダに対して完全に後退した位置に保持されるように、ペグ100は、ピン16の周りで弧を描くカムウェイ28の一部の中に存在する。その間、シール76及び78がポート66をまたぎ、一方シール80及び82がポート62をまたぐように、カムウェイ28は、バルブロッド70を前方に移動させる。これにより、ポート62及び90、ボア84、ならびにポート88及び66を介して、混合チャンバ36から反応チャンバ50への反応チャンバ流路が確立される。
マーカ14が番号1のマーカ120と整列するまで、ノブ8を回転し続けることにより、ピストン94をシリンダ92内に押し入れて、一方ロッド70を図56に示されるのと同じ位置に保持するように、カムウェイ28はペグ100に作用する。よって、ピストン94は図59に示される位置に移動され、この移動により、シリンダ92からポート102を通って、したがって混合チャンバ36内へ、空気が押し出され、結果、このチャンバ内のヘッドスペースの空気圧が上昇する。これにより、今度は、試料/試薬混合物がポート64を通してチャンバ36から押し出され、よってその後、前述の反応チャンバ流路を介して反応チャンバ50へ流入する。ピストン94のこの移動により、アーム98の下側(ペグ100の直下)の突起124が光センサ106に入る位置に、アーム98も戻るように移動し、これにより、光センサ106は、マイクロプロセッサまたはPCB104に信号を送る。次に、マイクロプロセッサ109は、タイマ及びヒータを起動させ、ヒータは、PCB104に存在し、箔68と接触状態にあり、よって、反応チャンバ50内の試料を加熱する。
次いで、通常は5分~15分である所定の反応期間の間、ヒータ、マイクロプロセッサ109、及びセンサ110は協働して、反応チャンバを適切な温度、例えば35℃~55℃に維持し、タイマは、所定の反応期間の終了に達したことを特定し、この段階で、マイクロプロセッサ109がシグナルを送る(例えばブザー126による可聴シグナルを送る、またはLED128を起動させる)ようにトリガし、これにより、ユーザは、マーカ14が番号1の標示120と整列する位置から、マーカ14が番号2の標示122と整列する位置に、ノブ8を回転させるように促される。この移動の初期段階では、ノブ8は、図57に示される位置から、図61に示される位置へ移動し、これにより、図63に示されるようにピストン94はシリンダ92から引き出され、同時にロッドは、図60に示される位置と同じ位置(すなわち図64に示される位置とも同じ位置)に維持される。ピストン94の移動は、混合チャンバ36からポート102を通して空気を引き戻し、したがって、これにより、反応済み試料は、反応チャンバ50から反応チャンバ流路に沿って逆方向に逆流し、混合チャンバ36へ戻る。
引き続きノブ80を移動させることにより、ノブ80は、図65に示される位置に到達する(マーク14はまだ標示120と標示122との途中に存在する)。図67及び図68から分かるように、ノブを図57の位置から図65の位置に移動させる間、ピストン94は後退位置に維持され、一方バルブロッド70はその完全前方位置に移動される。ロッド70がこの位置にある時、シール80及び82がポート62(混合チャンバ36に連結される)をまたがり、よって、ポート62は、ロッド70とシリンダ58との間隙を介して、ポート90と流体連通状態となる。同様に、シール76及び78がポート67をまたぎ、よって、ポート67も、ロッド70とシリンダ58との間隙を介して、ポート88を通して、ボア84と連通状態となる。しかし、図60から分かるように、シール78及び80は、混合チャンバ34と、ポート56及び66との間のいずれの流体連通も阻止する。
したがって、バルブは、ポート62、ポート90、ボア84、ポート88、及びポート67を介して、ポート64からラテラルフロー検査ストリップ46までの検査手段流路を画定する。
図69は、マーク14が筐体の番号2の標示122と整列する位置にあるノブを示す。図65~図72から分かるように、ノブを図65に示される位置から図69に示される位置へ移動させることにより、ロッド70の位置は変化しないが、ピストン94はそのシリンダ92内に押し込まれる。これにより、今度は空気がポート102を通って混合チャンバ36内に押し込まれ、よって、混合チャンバ36に戻された反応済み試料は、検査手段流路に沿ってラテラルフロー検査ストリップ46と接触するように押し出される。
ラテラルフロー検査ストリップは通常、印刷された線、またはオリゴヌクレオチドもしくは抗体などの親和性バイオ試薬を含み、よって、既知の方法で反応生成物と相互作用し、検出対象の生体分子が試料中に存在する場合は、関連線に視覚的通知を提供し、これは窓48を通して読み取ることができる。デバイスで採用される特定の分析方法では、デバイス内のラテラルフローストリップ上のシグナルの強度を使用して、試料内の関連バイオマーカを定量化することができる。
ピストン94のこの移動はまた、試料を混合チャンバ36及び反応チャンバ50に引き戻すためにピストン94が引き戻された時に開いた状態であった光スイッチ106を、閉じた状態にする。
マイクロプロセッサ109は、デバイスの正しい操作と一致する時点で光スイッチ106が開閉されたか否かを判定するように、プログラムされ得る。よって、例えばユーザが、ノブ8を位置1に動かした、すなわちマーカ14を標示120と整列させた後、ノブを番号2の位置に早まって移動させた、またはノブ8を移動させるまでに時間をあけすぎた場合、光スイッチからの開信号または閉信号が、早すぎるまたは遅すぎるタイミングで検出される。どちらにしても、デバイスは、例えばブザー126による可聴シグナル、またはLED128を介した特定のシグナルなどのアラームを発して、誤操作を警告し得る。光スイッチ106は突起124を介してピストン94と接続するので、デバイスは、正しい流体移送を妨げる機械的問題(すなわちピストン94が後退しない、またはピストン94が後退位置で動かなくなる)がデバイス内で起こっているかを、さらに識別することができる。
筐体の上部6には、ラベル49が設けられ得、これは、窓48を通して見えるラテラルフロー検査ストリップ46が提供する視覚的通知を、ユーザが解釈するのに役立つ。
前述の診断デバイスは、本発明の2つの実施例を示すが、代替的な実施形態も想定されることが理解されるべきであり、この例示的なデバイスは、限定と解釈されるべきではない。前述の診断デバイスの個々の特徴は、本発明のデバイスの他の実施形態において独立して使用されてもよい。
例えば、デバイスは、別個のビーズチャンバ及び反応チャンバを有するように改変することができる。さらに、試薬と液体試料の混合を強化するために正圧下で反応/ビーズチャンバに液体を注入することを伴う設計など、追加の/異なる順序でチャンバの充填/空化を可能にする代替的なカム機構を実装することができる。
他の可能な変形形態は、中央ピストンの両側にある2つの平行なシャフトからバルブが形成される設計を含み、これにより、デッドボリューム/機能に関してレイアウトを改善することが可能となり得る。
さらに、一連の流体移送により、試薬と混合する前に、試料受け取りチャンバまたは別のチャンバで試料を予熱することが可能となるように、デバイスは変更されてもよい。
前述の実施形態では、分析が完了すると、ラテラルフローストリップから結果を読み取ることができる。しかし、分析結果を提示する他の方法も想定されるが、そのような方法は、試料中の生体分子の存在を、試料中の他の成分及び試薬とは別個に報告することが好ましい。検出方法は、定性的または定量的であり得る。検出は、ラテラルフローストリップの場合と同様に、結果を視覚的に読み取ることができ、例えば、比色測定または蛍光測定であり得る。あるいは、生体分子の存在は、インピーダンスの変化、または伝導度測定信号、電流測定信号、ボルタンメトリ信号、もしくは電位差測定信号の変化などにより、電気的に検出され得る。
デバイスは、液体試料中の複数の生体分子を同時に分析するために使用され得、分析中のプロセス制御を実行するためにも使用され得る。
異なるバッテリ/セルを使用する、単一のプリント回路基板アセンブリの代わりに複数のプリント回路基板を使用する、単一の反応チャンバ及び/または単一のピストンを使用する、第1のアーム及び第2のアームの機能のうち1つ以上を組み合わせる/交換する、さらなるアームを追加するなど、他の変更も行われてもよいことが、当業者には理解されよう。これらの変形形態は、単に例として与えられたものであり、本発明の範囲から逸脱することなく、多数の他の変形形態も可能である。
実験例1:液体試料中の病原体SARS-CoV-2からのゲノムRNAの検出
この実施例では、一本鎖RNAウイルスであり、コロナウイルス感染症2019(COVID-19)を引き起こすSARS-CoV-2の存在を検出するための、本発明によるデバイス及び方法の使用に関して説明する。図28(左)Aは、使用前のデバイスの平面図を示す。デバイスには、核酸増幅及び検出を行うための凍結乾燥ビーズの形態の試薬、またプロセス制御を行うための一本鎖対照核酸を含む試薬も、予め装填された。
図1~27を参照して前述されたように、1つのデバイスは、SARS-CoV-2由来のゲノムRNAのコピーを含む200μlの液体試料が装填されて作動し、別のデバイスは、SARS-CoV-2由来のゲノムRNAを含まない200μlの液体試料が、プロセス制御として機能するように、同じように装填されて作動した。作動後15分で、分析結果がデバイスのラベルを介して表示された。図28(右)は、SARS-CoV-2由来のゲノムRNAを含む試料から得られた、COVID-19の線で示される陽性検査結果を示す。図28(左)は、SARS-CoV-2由来のゲノムRNAを含まないプロセス制御試料から得られた、COVID-19の線がないことで示される陰性検査結果を示す。どちらの場合も、デバイス及び方法が正確に機能していることを示すプロセス制御の線が表示された。
この実施例は、本発明が、液体試料中の生体分子の高感度かつ特異的な検出及び識別が可能であることを実証し、よって、生物学的分析診断の分野における進歩が、具体的に単純、超迅速、ユーザ重視、低コスト、計器不要である診断デバイス及び診断方法で表される。
本明細書及び下記の特許請求の範囲の全体を通じて、文脈上別異の解釈を要さない限り、単語「備える/含む(comprise)」、ならびに「備える/含む(comprises)」及び「備える/含む(comprising)」などの活用形は、記載される構成要素、ステップ、構成要素群、またはステップ群の包含を示唆するが、いずれの他の構成要素、ステップ、構成要素群、またはステップ群の除外も示唆しないことが理解されよう。本明細書で言及されるすべての特許及び特許出願は、参照によりそれらの全体が組み込まれるものとする。
本発明のさらなる態様には、下記が含まれる。
1.液体試料中の生体分子の分析に使用するためのデバイスであって、前記液体試料の少なくとも一部を収容するための複数のゾーンと、それぞれの流路に沿って前記ゾーンのうちの1つのゾーンから別のゾーンに前記液体試料の少なくとも一部を移送するための移送手段と、前記移送手段を作動させるための機械動力駆動手段と、前記ゾーン間の1つ以上の流路を選択的に開くための流れ制御手段と、前記ゾーン間の前記液体試料の少なくとも一部の移送を達成するために前記機械動力駆動手段及び前記流れ制御手段の両方を順次制御する共通作動部材と、を有する、前記デバイス。
2.前記駆動手段は、回転部材を備える、態様1に記載のデバイス。
3.前記移送手段は、直線移動可能な変位部材を有し、前記回転部材は、リンク機構により前記移送手段に連結され、前記リンク機構は、前記回転部材の回転運動を、前記変位部材の直線運動に変換して、前記駆動手段の動力でゾーン間の1回以上の移送を引き起こす、態様2に記載のデバイス。
4.前記変位部材は、少なくとも1つのピストンを備える、態様3に記載のデバイス。
5.前記ピストンは、各自の円筒形ピストンチャンバ内でそれぞれ移動可能な一対のピストンのうちの1つである、態様4に記載のデバイス。
6.前記駆動手段は、前記駆動手段に動力を供給するために、機械エネルギーを蓄積する付勢手段を含む、先行態様のいずれかに記載のデバイス。
7.前記付勢手段は、機械ばねを備える、態様6に記載のデバイス。
8.前記付勢手段は、ねじりばねを備える、態様7に記載のデバイス。
9.前記付勢手段は、予圧が加えられている、態様6~8のいずれかに記載のデバイス。
10.前記付勢手段は、2つの対向する直線ストロークに沿って前記変位部材を移動させるのに十分なエネルギーで予圧が加えられている、態様3~8のいずれかに従属する態様9に記載のデバイス。
11.前記複数のゾーンは、前記デバイスに前記試料を導入するための試料受け取り手段と、前記試料が前記分析に特有の1つ以上の反応を起こす反応チャンバと、続いて前記反応済み試料を分析するための検査領域と、を含む、先行態様のいずれかに記載のデバイス。
12.前記試料受け取り手段は、試料受け取りチャンバを備える、態様11に記載のデバイス。
13.前記デバイスの動作中に前記試料受け取りチャンバを閉じるためのキャップまたはカバーを含む、態様12に記載のデバイス。
14.前記共通作動部材は、前記試料受け取りチャンバを閉じるための前記キャップまたは前記カバーを備える、態様13に記載のデバイス。
15.前記デバイスは、前記液体試料の少なくとも一部を加熱するためのヒータを含む、先行態様のいずれかに記載のデバイス。
16.前記ヒータは、プリント回路基板(PCB)の一部を形成する電気ヒータである、態様15に記載のデバイス。
17.前記PCBは、前記デバイスの制御電子回路も担持する、態様16に記載のデバイス。
18.前記ヒータは、反応チャンバに熱的に連結されており、前記分析は、前記反応チャンバ内の前記液体試料の少なくとも一部を加熱するステップを含む、態様15~17のいずれかに記載のデバイス。
19.前記反応チャンバは、箔、例えば金属箔、例えばアルミニウム箔などの熱伝導性材料により少なくとも部分的に画定される、態様18に記載のデバイス。
20.前記デバイスは、前記ヒータを前記熱伝導性材料に押し付けるための付勢手段を含む、態様19に記載のデバイス。
21.前記ヒータ及び前記熱伝導性材料は、前記反応チャンバを超えて延在する、態様18~20のいずれかに記載のデバイス。
22.前記デバイスは、前記反応チャンバに熱的に連結された温度センサを含む、態様18~21のいずれかに記載のデバイス。
23.前記デバイスは、前記移送手段の動作の完了をある期間だけ遅らせるために、前記駆動手段の動作を一時的に中断するための保留手段を含む、先行態様のいずれかに記載のデバイス。
24.前記保留手段は、前記駆動手段と係合して前記駆動手段のストッパとして機能する熱可塑性保留部材と、前記熱可塑性保留部材を加熱して、前記熱可塑性保留部材の軟化または溶融を生じさせ、前記期間後に前記熱可塑性保留部材から前記駆動手段を解除するヒータと、を備える、態様23に記載のデバイス。
25.前記保留手段は、熱可塑性キャッチを備える、態様24に記載のデバイス。
26.前記作動部材は、単一の作動部材ストロークに沿って移動可能であり、この単一移動により前記デバイスが所定の一連の動作を実行して前記試料の前記分析を達成するように、前記デバイスは構成される、先行態様のいずれかに記載のデバイス。
27.前記作動部材は、前記ストロークを実行するように直線移動可能である、態様26に記載のデバイス。
28.前記作動部材は、前記デバイスのユーザにより手動で操作可能である、先行態様のいずれかに記載のデバイス。
29.前記デバイスの前記一連の動作は、前記液体試料の少なくとも一部を、前記流れ制御手段による流路に沿って、前記試料受け取り手段から前記反応チャンバへ移送し、前記反応チャンバで前記液体試料は1つ以上の反応を起こし、続いて前記反応済み試料を、前記流れ制御手段による別の流路に沿って、前記反応チャンバから前記検査領域へ移送することを含む、態様11~28のいずれかに記載のデバイス。
30.前記流れ制御手段は、バルブを備える、先行態様のいずれかに記載のデバイス。
31.前記バルブは、バルブチャンバ内で直線移動可能なロッドを含み、ポートの選択的な対を流体連通させて、前記1つ以上の流路を作る、態様30に記載のデバイス。
32.前記デバイスは、前記ストロークに沿った途中の位置を越えて前記作動部材が移動することを阻止するデテントを含み、この位置では、前記試料受け取り手段と前記反応チャンバとの間に前記流れ制御手段により流路が確立され、前記試料を前記反応チャンバに移送する前記移送手段の動作がトリガされるが、前記流れ制御手段により前記反応チャンバと前記検査領域との間の流路が確立される前記ストローク完了位置より手前である、態様11~31のいずれかに記載のデバイス。
33.前記検査領域は、ラテラルフローストリップを含む、態様11~32のいずれかに記載のデバイス。
34.前記デバイスは、前記デバイスの動作を監視し、誤動作が検出された場合に警告を発する監視手段を含む、先行態様のいずれかに記載のデバイス。
35.使い捨てのワンショットデバイスである、先行態様のいずれかに記載のデバイス。
36.液体試料中の生体分子を分析するための方法であって、先行態様のいずれかに記載のデバイス内に前記液体試料を導入することと、前記共通作動部材を作動させることと、を含む前記方法。
37.弾性的付勢ラッチ部材と、
前記ラッチ部材と係合して前記ラッチ部材のストッパとして機能するように構成された少なくとも1つの係合面を有する熱可塑性保留部材と、
前記熱可塑性保留部材に近接して配置された加熱部材と、
を備えるデバイスであって、
前記加熱部材の起動により、前記熱可塑性保留部材の少なくとも一部が軟化し、前記ラッチ部材が解除される、
前記デバイス。
38.前記係合面と前記ラッチ部材との前記係合が、前記熱可塑性保留部材を前記加熱部材に向かって押すように、前記係合面は傾斜面である、態様37に記載のデバイス。
39.前記熱可塑性保留部材の前記係合面と、前記ラッチ部材との前記係合が、前記熱可塑性保留部材を前記加熱部材に向かって押すように、前記ラッチ部材は傾斜した係合面を有する、態様37または38に記載のデバイス。
40.前記熱可塑性保留部材は、軟化温度または溶融温度が40℃~150℃である、態様37~39のいずれかに記載のデバイス。
41.前記熱可塑性保留部材は、ポリカプロラクトン、または環状/シクロオレフィンポリマーもしくはコポリマーを含む、態様37~40のいずれかに記載のデバイス。
42.前記加熱部材は、プリント回路基板(PCB)の素子である、態様37~41のいずれかに記載のデバイス。
43.前記PCBと熱接触する温度センサをさらに備える、態様37~42のいずれかに記載のデバイス。
44.前記デバイスは、前記熱可塑性保留部材を軟化させることにより、制御期間後に前記ラッチ部材を解除するように構成される、態様37~43のいずれかに記載のデバイス。
45.前記ラッチ部材の解除により、蓄積された機械エネルギー、例えばねじりばねといった機械ばねなどの予圧付勢手段に蓄積された機械エネルギーが、放出される、態様37~44のいずれかに記載のデバイス。
46.前記ラッチ部材の解除により、駆動手段は液体を移送する、態様37~45のいずれかに記載のデバイス。
47.前記駆動手段は、前記デバイス内の異なるゾーン間で前記液体を移送する、態様46に記載のデバイス。
48.液体を収容するように適合されたチャンバであって、前記チャンバの少なくとも一部は熱伝導性材料により画定される、前記チャンバと、
ヒータを含む多層プリント回路基板(PCB)と、
を備える医療デバイスであって、
前記熱伝導性材料は、前記チャンバと前記PCBとの接合部分を形成する、
前記医療デバイス。
49.前記PCBは、前記デバイスの制御電子回路も備える、態様48に記載の医療デバイス。
50.前記ヒータは、前記PCBの内層に存在する、態様48または49に記載の医療デバイス。
51.前記ヒータは、トレースコイル、例えば銅トレースコイルを備える、態様48~50のいずれかに記載の医療デバイス。
52.前記熱伝導性材料は、箔、例えば金属箔、例えばアルミニウム箔などの熱伝導性材料のシートである、態様48~51のいずれかに記載の医療デバイス。
53.前記チャンバは、前記熱伝導性材料により画定された少なくとも1つの略平面状表面を含む、態様48~52のいずれかに記載の医療デバイス。
54.前記熱伝導性材料と前記PCBとの接合部分は、前記熱伝導性材料により画定される前記チャンバの面積よりも大きな表面積を有する、態様48~53のいずれかに記載の医療デバイス。
55.前記チャンバに熱的に連結された温度センサをさらに備える、態様48~54のいずれかに記載の医療デバイス。
56.前記温度センサは、前記PCBに配置され、例えば銅パッドなどの熱伝導要素は、前記温度センサを前記熱伝導性材料に熱的に連結する、態様55に記載の医療デバイス。
57.比例積分(PI)コントローラまたは比例積分微分(PID)コントローラなどの温度コントローラをさらに備える、態様48~56のいずれかに記載の医療デバイス。
58.前記PCBを前記熱伝導性材料と接触させる付勢手段をさらに備える、態様48~57のいずれかに記載の医療デバイス。
59.例えば発泡体パッドなどの前記付勢手段は、前記PCBと、前記チャンバ及び前記PCBが収容されるデバイス筐体との間に配置され、または前記付勢手段は、前記デバイス筐体の一体部分を形成する、態様58に記載の医療デバイス。
60.前記ヒータに電力を供給するためのバッテリまたはセルなどの電源をさらに備える、態様48~59のいずれかに記載の医療デバイス。
61.前記PCBトレースコイルの電気抵抗は、前記電源の内部電気抵抗と実質的に同じである、態様49、または態様49に従属する態様50~60のいずれかに記載の医療デバイス。
62.複数のチャンバを備え、前記複数のチャンバのそれぞれの少なくとも一部は、熱伝導性材料により画定される、態様48~61のいずれかに記載の医療デバイス。
63.前記複数のチャンバの少なくとも一部を画定する前記熱伝導性材料は、前記複数のチャンバ間に連続的に存在する、態様48~62のいずれかに記載の医療デバイス。
64.診断デバイスである、態様48~63のいずれかに記載の医療デバイス。
65.前記チャンバは、反応チャンバまたは薬剤チャンバである、態様48~64のいずれかに記載の医療デバイス。
66.前記チャンバは、核酸増幅反応チャンバである、態様48~65のいずれかに記載の医療デバイス。
67.少なくとも2段階を含む手順による液体試料中の生体分子の分析に使用するためのデバイスであって、前記デバイスは、前記手順の異なる段階で前記液体試料の少なくとも一部を収容するための複数のゾーンと、前記ゾーン間の1つ以上の流路を選択的に開くための流れ制御手段と、それぞれの開放流路に沿って前記ゾーンのうちの1つのゾーンから別のゾーンに前記液体試料を移送するための移送手段と、を備え、前記デバイスはさらに、前記流れ制御手段及び前記移送手段の両方を作動させるための共通作動部材を備える、前記デバイス。
68.前記デバイスは、1つ以上の試薬及び/または酵素、ならびに/あるいはオリゴヌクレオチド及び/または抗体を収容するための混合チャンバを含む、態様67に記載のデバイス。
69.前記複数のゾーンは、分析対象の液体試料を受け取るための試料受け取り手段と、前記試料が1つ以上の反応を起こす間、前記液体試料を収容するための反応チャンバと、続いて前記試料を分析するための検査手段を備えるゾーンと、を含む、態様67または68に記載のデバイス。
70.前記検査手段は、前記試料中の前記生体分子の存在を示すように動作可能である、態様69に記載のデバイス。
71.前記検査手段は、前記試料中の2つ以上の異なる生体分子の存在を示すように動作可能である、態様70に記載のデバイス。
72.前記検査手段は、前記試料中の1つ以上の生体分子の量を示す、態様69~71のいずれかに記載のデバイス。
73.前記試料受け取り手段は、試料受け取りチャンバを備える、態様69~72のいずれかに記載のデバイス。
74.前記試料チャンバは、前記試料が前記試料チャンバへ導入された後にロック可能な蓋を有する、態様73に記載のデバイス。
75.前記流れ制御手段は、前記反応チャンバへの反応チャンバ流路、及び前記検査手段への検査手段流路を選択的に開くように動作可能であり、またはそのように構成され、前記移送手段は、前記流れ制御手段の制御下で、それぞれの流路に沿って、前記反応チャンバ及び前記検査手段のうちの選択された1つに、前記試料を移送するように動作可能である、態様69~74のいずれかに記載のデバイス。
76.前記流れ制御手段は、前記試料受け取り手段から前記混合チャンバへの混合チャンバ流路を選択的に開くように動作可能であり、前記移送手段は、前記試料受け取り手段から前記混合チャンバへ前記試料を押し出すように動作可能である、態様68の特徴を組み込んだ場合の態様69~75のいずれかに記載のデバイス。
77.前記混合チャンバ流路は、前記混合チャンバが外部環境から密閉された閉鎖状態を有し、前記閉鎖状態は、前記流れ制御手段により達成される、態様76に記載のデバイス。
78.前記反応チャンバ流路は、前記混合チャンバから前記反応チャンバへ直接であり、前記検査手段流路は、前記混合チャンバから前記検査手段へ直接であり、前記移送手段は、前記検査手段流路に沿って前記混合チャンバから前記検査手段へ前記試料を移送する前に、前記反応チャンバ流路に沿って前記反応チャンバから前記混合チャンバへ前記試料を戻すように動作可能である、態様76または77のいずれかに記載のデバイス。
79.前記検査手段は、ラテラルフロー検査ストリップを備える、態様69~78のいずれかに記載のデバイス。
80.前記検査手段は、電子検出デバイスを備える、態様69~78のいずれかに記載のデバイス。
81.前記移送手段は、所定量の用量の前記試料を前記混合チャンバへ移送するように動作可能である、態様68または態様68の特徴を組み込んだ任意の先行態様のいずれかに記載のデバイス。
82.前記移送手段は、所定量の用量の前記試料を前記反応チャンバへ移送するように動作可能である、態様69~81のいずれかに記載のデバイス。
83.前記量は、少なくともプラスマイナス15μlの精度で特定される、態様82に記載のデバイス。
84.前記作動部材は、手動で操作可能である、先行態様のいずれかに記載のデバイス。
85.前記作動部材が一方向へ移動することにより、前記流れ制御手段及び前記移送手段が作動して前記試料を前記ゾーンに順次搬送するように、前記デバイスは構成される、先行態様のいずれかに記載のデバイス。
86.前記デバイスは、前記作動部材が前記方向にのみ移動することを可能にする一方向機構を含む、先行態様のいずれかに記載のデバイス。
87.前記作動部材は、回転ノブを備える、先行態様のいずれかに記載のデバイス。
88.前記流れ制御手段は、バルブ部材を有するバルブを備え、その直線移動により、前記流路は選択的に開閉され、前記移送手段は、ピストン及びシリンダを備える、先行態様のいずれかに記載のデバイス。
89.前記バルブ部材及び前記ピストンは、前記回転ノブのカムウェイに係合するカム従動子を介して前記回転ノブ連結され、前記回転ノブの回転により、前記バルブ部材及び前記ピストンは作動する、態様87に従属する態様88に記載のデバイス。
90.前記デバイスは、前記デバイスの動作中、ユーザに正しい時点で前記作動部材を操作するように促すタイマならびに視覚及び/または音声のシグナル伝達手段を含む、先行態様のいずれかに記載のデバイス。
91.前記デバイスにより実施される前記分析手順が核酸増幅を含むように、前記デバイスは構成される、先行態様のいずれかに記載のデバイス。
92.前記手順は、核酸ラテラルフローによる1つ以上の生体分子の検出を含む、先行態様のいずれかに記載のデバイス。
93.前記デバイスは、使い捨てのワンショットデバイスである、先行態様のいずれかに記載のデバイス。
94.前記デバイスは、前記デバイスの動作を監視し、誤動作が検出された場合に警告を発する監視手段を含む、先行態様のいずれかに記載のデバイス。
95.前記デバイスは、前記試料を加熱するためのヒータを含む、先行態様のいずれかに記載のデバイス。
96.前記ヒータは、使用時、前記試料が前記反応チャンバ内に存在する間に前記試料を加熱するように構成される、先行態様のいずれかに記載のデバイス。

Claims (36)

  1. 液体試料中の生体分子の分析に使用するためのデバイスであって、
    前記液体試料の少なくとも一部を収容するための複数のゾーンと、
    それぞれの流路に沿って前記ゾーンのうちの1つのゾーンから別のゾーンに前記液体試料の少なくとも一部を移送するための移送手段と、
    前記移送手段を作動させるための機械動力駆動手段と、
    前記ゾーン間の1つ以上の流路を選択的に開くための流れ制御手段と、
    前記ゾーン間の前記液体試料の少なくとも一部の移送を達成するために前記機械動力駆動手段及び前記流れ制御手段の両方を順次制御する共通作動部材と、
    を有する、前記デバイス。
  2. 前記駆動手段は、回転部材を備える、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記移送手段は、直線移動可能な変位部材を有し、
    前記回転部材は、リンク機構により前記移送手段に連結され、前記リンク機構は、前記回転部材の回転運動を、前記変位部材の直線運動に変換して、前記駆動手段の動力でゾーン間の1回以上の移送を引き起こす、請求項2に記載のデバイス。
  4. 前記変位部材は、少なくとも1つのピストンを備える、請求項3に記載のデバイス。
  5. 前記ピストンは、各自の円筒形ピストンチャンバ内でそれぞれ移動可能な一対のピストンのうちの1つである、請求項4に記載のデバイス。
  6. 前記駆動手段は、前記駆動手段に動力を供給するために、機械エネルギーを蓄積する付勢手段を含む、先行請求項のいずれかに記載のデバイス。
  7. 前記付勢手段は、機械ばねを備える、請求項6に記載のデバイス。
  8. 前記付勢手段は、ねじりばねを備える、請求項7に記載のデバイス。
  9. 前記付勢手段は、予圧が加えられている、請求項6~8のいずれかに記載のデバイス。
  10. 前記付勢手段は、2つの対向する直線ストロークに沿って前記変位部材を移動させるのに十分なエネルギーで予圧が加えられている、請求項3~8のいずれかに従属する請求項9に記載のデバイス。
  11. 前記複数のゾーンは、前記デバイスに前記試料を導入するための試料受け取り手段と、前記試料が前記分析に特有の1つ以上の反応を起こす反応チャンバと、続いて前記反応済み試料を分析するための検査領域と、を含む、先行請求項のいずれかに記載のデバイス。
  12. 前記試料受け取り手段は、試料受け取りチャンバを備える、請求項11に記載のデバイス。
  13. 前記デバイスの動作中に前記試料受け取りチャンバを閉じるためのキャップまたはカバーを含む、請求項12に記載のデバイス。
  14. 前記共通作動部材は、前記試料受け取りチャンバを閉じるための前記キャップまたは前記カバーを備える、請求項13に記載のデバイス。
  15. 前記デバイスは、前記液体試料の少なくとも一部を加熱するためのヒータを含む、先行請求項のいずれかに記載のデバイス。
  16. 前記ヒータは、プリント回路基板(PCB)の一部を形成する電気ヒータである、請求項15に記載のデバイス。
  17. 前記PCBは、前記デバイスの制御電子回路も担持する、請求項16に記載のデバイス。
  18. 前記ヒータは、反応チャンバに熱的に連結されており、前記分析は、前記反応チャンバ内の前記液体試料の少なくとも一部を加熱するステップを含む、請求項15~17のいずれかに記載のデバイス。
  19. 前記反応チャンバは、箔、例えば金属箔、例えばアルミニウム箔などの熱伝導性材料により少なくとも部分的に画定される、請求項18に記載のデバイス。
  20. 前記デバイスは、前記ヒータを前記熱伝導性材料に押し付けるための付勢手段を含む、請求項19に記載のデバイス。
  21. 前記ヒータ及び前記熱伝導性材料は、前記反応チャンバを超えて延在する、請求項18~20のいずれかに記載のデバイス。
  22. 前記デバイスは、前記反応チャンバに熱的に連結された温度センサを含む、請求項18~21のいずれかに記載のデバイス。
  23. 前記デバイスは、前記移送手段の動作の完了をある期間だけ遅らせるために、前記駆動手段の動作を一時的に中断するための保留手段を含む、先行請求項のいずれかに記載のデバイス。
  24. 前記保留手段は、前記駆動手段と係合して前記駆動手段のストッパとして機能する熱可塑性保留部材と、前記熱可塑性保留部材を加熱して、前記熱可塑性保留部材の軟化または溶融を生じさせ、前記期間後に前記熱可塑性保留部材から前記駆動手段を解除するヒータと、を備える、請求項23に記載のデバイス。
  25. 前記保留手段は、熱可塑性キャッチを備える、請求項24に記載のデバイス。
  26. 前記作動部材は、単一の作動部材ストロークに沿って移動可能であり、この単一移動により前記デバイスが所定の一連の動作を実行して前記試料の前記分析を達成するように、前記デバイスは構成される、先行請求項のいずれかに記載のデバイス。
  27. 前記作動部材は、前記ストロークを実行するように直線移動可能である、請求項26に記載のデバイス。
  28. 前記作動部材は、前記デバイスのユーザにより手動で操作可能である、先行請求項のいずれかに記載のデバイス。
  29. 前記デバイスの前記一連の動作は、前記液体試料の少なくとも一部を、前記流れ制御手段による流路に沿って、前記試料受け取り手段から前記反応チャンバへ移送し、前記反応チャンバで前記液体試料は1つ以上の反応を起こし、続いて前記反応済み試料を、前記流れ制御手段による別の流路に沿って、前記反応チャンバから前記検査領域へ移送することを含む、請求項11~28のいずれかに記載のデバイス。
  30. 前記流れ制御手段は、バルブを備える、先行請求項のいずれかに記載のデバイス。
  31. 前記バルブは、バルブチャンバ内で直線移動可能なロッドを含み、ポートの選択的な対を流体連通させて、前記1つ以上の流路を作る、請求項30に記載のデバイス。
  32. 前記デバイスは、前記ストロークに沿った途中の位置を越えて前記作動部材が移動することを阻止するデテントを含み、この位置では、前記試料受け取り手段と前記反応チャンバとの間に前記流れ制御手段により流路が確立され、前記試料を前記反応チャンバに移送する前記移送手段の動作がトリガされるが、前記流れ制御手段により前記反応チャンバと前記検査領域との間の流路が確立される前記ストローク完了位置より手前である、請求項11~31のいずれかに記載のデバイス。
  33. 前記検査領域は、ラテラルフローストリップを含む、請求項11~32のいずれかに記載のデバイス。
  34. 前記デバイスは、前記デバイスの動作を監視し、誤動作が検出された場合に警告を発する監視手段を含む、先行請求項のいずれかに記載のデバイス。
  35. 使い捨てのワンショットデバイスである、先行請求項のいずれかに記載のデバイス。
  36. 液体試料中の生体分子を分析するための方法であって、先行請求項のいずれかに記載のデバイス内に前記液体試料を導入することと、前記共通作動部材を作動させることと、を含む前記方法。
JP2023513705A 2020-08-26 2021-08-26 デバイス Pending JP2023539297A (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB2013356.7A GB202013356D0 (en) 2020-08-26 2020-08-26 Devices
GB2013361.7 2020-08-26
GB2013358.3 2020-08-26
GBGB2013354.2A GB202013354D0 (en) 2020-08-26 2020-08-26 Devices
GBGB2013353.4A GB202013353D0 (en) 2020-08-26 2020-08-26 Devices
GB2013356.7 2020-08-26
GBGB2013361.7A GB202013361D0 (en) 2020-08-26 2020-08-26 Devices
GBGB2013358.3A GB202013358D0 (en) 2020-08-26 2020-08-26 Devices
GB2013353.4 2020-08-26
GB2013354.2 2020-08-26
PCT/GB2021/052224 WO2022043697A1 (en) 2020-08-26 2021-08-26 Devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023539297A true JP2023539297A (ja) 2023-09-13

Family

ID=77726491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023513705A Pending JP2023539297A (ja) 2020-08-26 2021-08-26 デバイス

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20230257834A1 (ja)
EP (1) EP4204154A1 (ja)
JP (1) JP2023539297A (ja)
KR (1) KR20230062572A (ja)
CN (1) CN116171199A (ja)
AU (1) AU2021335101A1 (ja)
CA (1) CA3189716A1 (ja)
IL (1) IL300859A (ja)
MX (1) MX2023002144A (ja)
WO (1) WO2022043697A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3182128A1 (en) 2022-01-11 2023-07-11 Hangzhou Xunling Biotech Co., Ltd. Test device for nucleic acid

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6781056B1 (en) * 2003-02-28 2004-08-24 Motorola, Inc. Heater for temperature control integrated in circuit board and method of manufacture
WO2008076395A2 (en) * 2006-12-14 2008-06-26 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Mechanically actuated diagnostic device
EP2672259A1 (en) * 2008-05-13 2013-12-11 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet actuator devices, systems and methods
WO2016062788A1 (en) * 2014-10-24 2016-04-28 Ait Austrian Institute Of Technology Gmbh Microfluidic chip for biological analysis
GB201513128D0 (en) 2015-07-24 2015-09-09 Sense Biodetection Ltd Nucleic acid detection method
US20180311670A1 (en) * 2015-11-30 2018-11-01 Biocartis Nv Fluidic path sealing and cutting device
CN111781139B (zh) * 2016-10-14 2023-09-12 亿明达股份有限公司 夹盒组件
CN115786089A (zh) * 2016-12-01 2023-03-14 新型微装置有限责任公司 用于复杂样品处理的自动化现场测试装置及其使用方法
GB201701262D0 (en) 2017-01-25 2017-03-08 Sense Biodetection Ltd Nucleic acid detection method
GB201812149D0 (en) 2018-07-25 2018-09-05 Sense Biodetection Ltd Nucleic acid detection method
KR20220131925A (ko) 2020-01-25 2022-09-29 센스 바이오디텍션 리미티드 바이러스 검출

Also Published As

Publication number Publication date
MX2023002144A (es) 2023-05-04
IL300859A (en) 2023-04-01
WO2022043697A1 (en) 2022-03-03
AU2021335101A1 (en) 2023-04-27
AU2021335101A9 (en) 2024-02-08
KR20230062572A (ko) 2023-05-09
CA3189716A1 (en) 2022-03-03
CN116171199A (zh) 2023-05-26
EP4204154A1 (en) 2023-07-05
US20230257834A1 (en) 2023-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10279346B2 (en) Devices and methods for molecular diagnostic testing
KR101869184B1 (ko) 생체 샘플의 특성을 측정하기 위한 회전가능한 카트리지
JP2023539297A (ja) デバイス
JP2023539299A (ja) デバイス
CN116490284A (zh) 具有可熔保持构件的弹性偏置的闩锁
US20230151416A1 (en) Test plate and automated biological test system
WO2023159085A1 (en) Sample testing devices and methods