JP2023528117A - 単一アームActRIIAおよびActRIIBヘテロ多量体および腎臓疾患または状態を処置するための方法 - Google Patents

単一アームActRIIAおよびActRIIBヘテロ多量体および腎臓疾患または状態を処置するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023528117A
JP2023528117A JP2022554931A JP2022554931A JP2023528117A JP 2023528117 A JP2023528117 A JP 2023528117A JP 2022554931 A JP2022554931 A JP 2022554931A JP 2022554931 A JP2022554931 A JP 2022554931A JP 2023528117 A JP2023528117 A JP 2023528117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
creatinine
actriib
actriia
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022554931A
Other languages
English (en)
Inventor
ガン リー,
ラビンドラ クマール,
Original Assignee
アクセルロン ファーマ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクセルロン ファーマ インコーポレイテッド filed Critical アクセルロン ファーマ インコーポレイテッド
Publication of JP2023528117A publication Critical patent/JP2023528117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • A61K38/179Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/12Cyclic peptides, e.g. bacitracins; Polymyxins; Gramicidins S, C; Tyrocidins A, B or C
    • A61K38/13Cyclosporins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • A61K38/1774Immunoglobulin superfamily (e.g. CD2, CD4, CD8, ICAM molecules, B7 molecules, Fc-receptors, MHC-molecules)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • A61K38/1793Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • A61K38/1796Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/2006IL-1
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/71Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/526CH3 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/32Fusion polypeptide fusions with soluble part of a cell surface receptor, "decoy receptors"

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

一部の態様では、本開示は、単一アームActRIIAヘテロ多量体および単一アームActRIIBヘテロ多量体、ならびにそのようなヘテロ多量体を使用して、腎臓疾患または状態を処置する、予防する、またはその進行速度および/もしくは重症度を低減する方法、特に、1つまたは複数の腎臓関連合併症を処置する、予防する、またはその進行速度および/もしくは重症度を低減する方法に関する。本開示は、単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体を使用して、限定されるものではないが、アルポート症候群、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、多発性嚢胞腎、および/または慢性腎臓病を含む各種の状態を処置する、予防する、またはその進行速度および/もしくは重症度を低減する方法も提供する。

Description

関連出願に対する相互参照
本出願は、2020年3月13日に出願された米国仮出願第62/989,037号の利益およびそれに対する優先権を主張する。前述の出願は、その全体が、参照により本明細書に組み込まれる。
発明の背景
腎臓疾患は、腎臓機能の喪失をもたらし得る、一部の場合では致死的であり得る、ある範囲の状態を含む。正常に機能している腎臓は、老廃物および過剰な体液を血液から濾過し、これらは、次いで、尿中に***される。例えば、慢性腎臓病が進行期に至ると、危険なレベルの体液、電解質および老廃物が、血流中で増大し得る。未処置のままにすると、腎臓疾患は、末期腎疾患(例えば、末期腎不全)へと進行し得、これは、人工の濾過(透析)または腎臓移植なしでは致死的である。そのため、腎臓疾患または状態(例えば、アルポート症候群、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、多発性嚢胞腎、慢性腎臓病)を処置するための有効な療法に対する満たされていない高い必要性が存在する。
発明の概要
一部分では、本開示は、単一ActRIIAまたは単一ActRIIBポリペプチド、例えば、その断片およびバリアントを含む単一アームヘテロ多量体複合体を提供する。これらの構築物は、本明細書では、単一アームヘテロ多量体、単一アームActRIIAヘテロ多量体またはヘテロ二量体、および単一アームActRIIBヘテロ多量体またはヘテロ二量体と称されることがある。必要に応じて、本明細書に開示される単一アームポリペプチドヘテロ多量体(例えば、単一アームActRIIBヘテロ多量体、例えば、単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合物)は、対応するヘテロ多量体(例えば、ActRIIBホモ二量体Fc融合物)と比較して、異なるリガンド結合特異性/プロファイルを有する。新規の特性は、本明細書の実施例によって示されるように、ActRIIAの単一ドメインまたはActRIIBポリペプチドの単一ドメインを含むヘテロ多量体によって示される。
ヘテロ多量体構造としては、例えば、ヘテロ二量体、ヘテロ三量体、およびより高次の複合体が挙げられる。好ましくは、本明細書に記載されるActRIIAまたはActRIIBポリペプチドは、受容体のリガンド結合性ドメイン、例えば、ActRIIAまたはActRIIB受容体の細胞外ドメインを含む。したがって、ある特定の態様では、本明細書に記載されるヘテロ多量体は、ActRIIAまたはActRIIBポリペプチドの細胞外ドメイン、ならびにその切断体およびバリアントを含む。好ましくは、本明細書に記載されるActRIIAまたはActRIIBポリペプチド、およびそれを含むヘテロ多量体は可溶性である。ある特定の態様では、本開示のヘテロ多量体は、1種または複数のActRIIAまたはActRIIBリガンド(例えば、アクチビンA、アクチビンB、GDF11、GDF8、GDF3、BMP5、BMP6、およびBMP10)に結合する。必要に応じて、本開示のタンパク質複合体は、10-8、10-9、10-10、10-11、もしくは10-12未満の、またはそれに等しいKでこれらのリガンドのうちの1種または複数に結合する。一般に、本開示の単一アームヘテロ多量体は、少なくとも1種のActRIIAまたはActRIIBリガンドの1つまたは複数の活性をアンタゴナイズ(阻害)し、そのような活性の変更は、例えば、本明細書に記載される細胞に基づくアッセイを含む、当技術分野において公知のさまざまなアッセイを使用して測定され得る。好ましくは、本開示の単一アームヘテロ多量体は、哺乳動物(例えば、マウスまたはヒト)において、少なくとも4、6、12、24、36、48、または72時間の血清半減期を示す。必要に応じて、本開示の単一アームヘテロ多量体は、哺乳動物(例えば、マウスまたはヒト)において、少なくとも6、8、10、12、14、20、25、または30日の血清半減期を示し得る。
一部分では、本開示は、腎臓疾患または状態(例えば、アルポート症候群、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、多発性嚢胞腎、慢性腎臓病)を処置するために使用することができるActRIIAまたはActRIIB単一アームヘテロ多量体を提供する。UUOおよびCol4a3(-/-)アルポート症候群モデルにおいて、単一アームActRIIBヘテロ多量体について、プラス効果が観察された。本開示は、ActRII(例えば、ActRIIAおよびActRIIB)シグナル伝達経路のアンタゴニストを使用して、腎臓疾患または状態(例えば、アルポート症候群、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、多発性嚢胞腎、慢性腎臓病)の重症度を低減し得ること、および望ましい治療剤が、ActRIIシグナル伝達アンタゴニスト活性に基づいて選択され得ることを確立する。したがって、一部の実施形態では、本開示は、限定されるものではないが、アルポート症候群、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、多発性嚢胞腎、および慢性腎臓病を含む腎臓疾患または状態を処置するために、さまざまな単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体を使用するための方法を提供し、例えば、1種または複数のActRIIAまたはActRIIBリガンド[例えば、アクチビンA、アクチビンB、GDF11、GDF8、GDF3、BMP6、BMP5、およびBMP10]を阻害する単一アームヘテロ多量体を含む。
一部の実施形態では、本開示は、腎臓疾患または状態を処置する方法であって、単一アームActRIIBヘテロ多量体を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法を提供する。一部の実施形態では、本開示は、腎臓疾患または状態を処置する方法であって、単一アームActRIIBヘテロ多量体を、それを必要とする対象に投与することを含み、ヘテロ多量体が、第2のポリペプチドと共有結合的にまたは非共有結合的に会合した第1のポリペプチドを含み、第1のポリペプチドが、相互作用対の第1のメンバーのアミノ酸配列およびActRIIBのアミノ酸配列を含み、第2のポリペプチドが、相互作用対の第2のメンバーのアミノ酸配列を含み、第2のポリペプチドが、ActRIIBを含まない、方法を提供する。
一部の実施形態では、ActRIIBポリペプチドは、配列番号1、2、3、4、5、および6のうちのいずれかの配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一であるか、または配列番号1のアミノ酸20、21、22、23、24、25、26、27、28、もしくは29のうちのいずれか1つで開始し、配列番号1のアミノ酸109、110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、もしくは134のうちのいずれか1つで終了するポリペプチドと少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一であるアミノ酸配列を含むか、それからなるか、あるいはそれから本質的になる。
一部の実施形態では、ActRIIBポリペプチドは、配列番号79のアミノ酸配列と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含んでいてもよい。一部の実施形態では、ActRIIBポリペプチドは、配列番号79のアミノ酸配列と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含んでいてもよく、ここで、ActRIIBポリペプチドは、配列番号1に対して79位に酸性アミノ酸を含む。ある特定の実施形態では、本明細書に記載される方法および使用に従って使用されるActRIIBポリペプチドは、配列番号1のL79に対応する位置に酸性アミノ酸を含まない。ある特定の実施形態では、本明細書に記載される方法および使用に従って使用されるActRIIBポリペプチドは、配列番号1のL79に対応する位置にアスパラギン酸(D)を含まない。
一部の実施形態では、本開示は、腎臓疾患または状態を処置する方法であって、単一アームActRIIAヘテロ多量体を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法を提供する。一部の実施形態では、本開示は、腎臓疾患または状態を処置する方法であって、単一アームActRIIAヘテロ多量体を、それを必要とする対象に投与することを含み、ヘテロ多量体が、第2のポリペプチドと共有結合的にまたは非共有結合的に会合した第1のポリペプチドを含み、第1のポリペプチドが、相互作用対の第1のメンバーのアミノ酸配列およびActRIIAのアミノ酸配列を含み、第2のポリペプチドが、相互作用対の第2のメンバーのアミノ酸配列を含み、第2のポリペプチドが、ActRIIAを含まない、方法を提供する。
一部の実施形態では、ActRIIAポリペプチドは、配列番号9、10および11のうちのいずれかの配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一であるか、または配列番号9のアミノ酸21、22、23、24、25、26、27、28、29、もしくは30のうちのいずれか1つで開始し、配列番号9のアミノ酸110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、134、もしくは135のうちのいずれか1つで終了するポリペプチドと少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一であるアミノ酸配列を含むか、それからなるか、あるいはそれから本質的になる。
本開示の一部の実施形態では、ヘテロ多量体は、ヘテロ二量体である。
本開示の一部の実施形態では、相互作用対の第1のメンバーは、IgG重鎖由来の第1の定常領域を含む。一部の実施形態では、IgG重鎖由来の第1の定常領域は、第1の免疫グロブリンFcドメインである。一部の実施形態では、IgG重鎖由来の第1の定常領域は、配列番号14~28のうちのいずれか1つから選択される配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。
本開示の一部の実施形態では、相互作用対の第2のメンバーは、IgG重鎖由来の第2の定常領域を含む。一部の実施形態では、IgG重鎖由来の第2の定常領域は、第1の免疫グロブリンFcドメインである。一部の実施形態では、IgG重鎖由来の第2の定常領域は、配列番号14~28のうちのいずれか1つから選択される配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。
本開示の一部の実施形態では、第1のポリペプチドは、配列番号46、48、55、57、58、59、60、61、84、86、88、89、90、および91のうちのいずれか1つから選択される配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、第2のポリペプチドは、配列番号49、51、62、63、85、および87のうちのいずれか1つから選択される配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。
本開示の一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、ActRIIBポリペプチドと相互作用対の第1のメンバーとの間に位置するリンカードメインを含む。一部の実施形態では、リンカードメインは、配列番号29~44のうちのいずれか1つから選択されるアミノ酸配列を含む。
本開示の一部の実施形態では、単一アームActRIIAヘテロ多量体は、ActRIIAポリペプチドと相互作用対の第1のメンバーとの間に位置するリンカードメインを含む。一部の実施形態では、リンカードメインは、配列番号29~44のうちのいずれか1つから選択されるアミノ酸配列を含む。
本開示の一部の実施形態では、第1のポリペプチドおよび/または第2のポリペプチドは、グリコシル化アミノ酸、ペグ化アミノ酸、ファルネシル化アミノ酸、アセチル化アミノ酸、ビオチン化アミノ酸、脂質部分にコンジュゲートされたアミノ酸、および有機誘導体化剤にコンジュゲートされたアミノ酸から選択される1つまたは複数の修飾アミノ酸残基を含む。一部の実施形態では、第1のポリペプチドおよび/または第2のポリペプチドは、グリコシル化され、CHO細胞における第1のポリペプチドおよび/または第2のポリペプチドの発現から得ることが可能なグリコシル化パターンを有する。
一部の実施形態では、ヘテロ多量体(例えば、ヘテロ二量体Fc融合物)は、アクチビンA、アクチビンB、GDF11、GDF8、GDF3、BMP5、BMP6、およびBMP10からなる群から選択されるActRIIAまたはActRIIBリガンドのうちの1種または複数に結合する。一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合物は、ActRIIBホモ二量体Fc融合物よりも高いリガンド選択性を有する。一部の実施形態では、ActRIIBホモ二量体Fc融合物は、アクチビンA、アクチビンB、GDF11、GDF8、およびBMP10に強く結合する。一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合物は、アクチビンBおよびGDF11に強く結合し、かつGDF8およびアクチビンAに中程度で結合する。一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合物は、BMP10への弱い結合、最小限の結合、または検出されない結合を示す。一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合物は、アクチビンA、アクチビンB、GDF8、およびGDF11をアンタゴナイズし、BMP9、BMP10、BMP6、およびGDF3のうちの1種または複数を最小限でアンタゴナイズする。一部の実施形態では、単一アームActRIIAヘテロ二量体Fc融合物は、GDF11よりもアクチビンAに対してより高く増強された選択性と組み合わされて、アクチビンBよりもアクチビンAへの優先的な結合を示す。一部の実施形態では、単一アームActRIIAヘテロ二量体Fc融合物は、ActRIIAホモ二量体Fc融合物で観察されたように、GDF8およびBMP10への中間の結合を主に保持する。一部の実施形態では、単一アームActRIIAヘテロ二量体Fc融合物は、GDF11のアンタゴニズムを最小限にするがアクチビンBよりも優先的にアクチビンAをアンタゴナイズすることが望ましい治療的適用において利用される。本開示の一部の実施形態では、単一アームActRIIAヘテロ二量体Fc融合物または単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合物は、細胞に基づくアッセイにおいて、1種または複数のActRIIAまたはActRIIBリガンドの活性を阻害する。
本開示の一部の実施形態では、腎臓疾患または状態は、アルポート症候群である。一部の実施形態では、腎臓疾患または状態は、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)である。一部の実施形態では、FSGSは、原発性FSGSである。一部の実施形態では、FSGSは、続発性FSGSである。一部の実施形態では、FSGSは、遺伝性FSGSである。一部の実施形態では、腎臓疾患または状態は、常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD)である。一部の実施形態では、腎臓疾患または状態は、常染色体劣性多発性嚢胞腎(ARPKD)である。一部の実施形態では、腎臓疾患または状態は、慢性腎臓病(CKD)である。
一部の実施形態では、本開示の方法は、腎臓疾患または状態を処置するための追加の活性薬剤および/または支持療法を対象に投与することをさらに含む。一部の実施形態では、腎臓疾患または状態を処置するための追加の活性薬剤および/または支持療法は、アンジオテンシン受容体遮断薬(ARB)(例えば、ロサルタン、イルベサルタン、オルメサルタン、カンデサルタン、バルサルタン、フィマサルタン、アジルサルタン、サルプリサルタン(salprisartan)、およびテルミサルタン)、アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤(例えば、ベナゼプリル、カプトプリル、エナラプリル、リシノプリル、ペリンドプリル、ラミプリル、トランドラプリル、およびゾフェノプリル)、グルココルチコイド(例えば、ベクロメタゾン、ベタメタゾン、ブデソニド、コルチゾン、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾン、プレドニゾン、およびトリアムシノロン)、カルシニューリン阻害剤(例えば、シクロスポリン、タクロリムス)、シクロホスファミド、クロラムブシル、ヤヌスキナーゼ阻害剤(例えば、トファシチニブ)、mTOR阻害剤(例えば、シロリムス、エベロリムス)、IMDH阻害剤(例えば、アザチオプリン、レフルノミド、ミコフェノレート)、生物製剤(例えば、アバタセプト、アダリムマブ、アナキンラ、バシリキシマブ、セルトリズマブ、ダクリズマブ、エタネルセプト、フレソリムマブ、ゴリムマブ、インフリキシマブ、イキセキズマブ、ナタリズマブ、リツキシマブ、セクキヌマブ、トシリズマブ、ウステキヌマブ、ベドリズマブ)、スタチン(例えば、ベナゼプリル、バルサルタン、フルバスタチン、プラバスタチン)、ラデミルセン(抗miRNA-21)、バルドキソロンメチル、Achtarゲル、トルバプタン、スパルセンタンと組み合わせたアバタセプト、アリスキレン、アロプリノール、ANG-3070、アトルバスタチン、ブレセルマブ、ボスチニブ、CCX140-B、CXA-10、D6-25-ヒドロキシビタミンD3、ダパグリフロジン、MMFと組み合わせたデキサメタゾン、エモジン、FG-3019、FK506、FK-506およびMMF、FT-011、ガラクトース、GC1008、GFB-887、イソトレチノイン、ランレオチド、レバミゾール、リキシバプタン、ロスマピモド、メトホルミン、ミゾリビン(mizorbine)、N-アセチルマンノサミン、オクトレオチド、パリカルシトール、PF-06730512、ピオグリタゾン、プロパゲルマニウム、プロパゲルマニウムおよびイルベサルタン、ラパミューン、ラパマイシン、RE-021(例えば、スパルセンタン)、RG012、ロシグリタゾン(例えば、Avandia)、サキナビル(saquinivir)、SAR339375、ソマトスタチン、スピロノラクトン、テセバチニブ(KD019)、テトラコサクチン、tripterygium wilfordii(TW)、バルプロ酸、VAR-200、ベングルスタット(GZ402671)、ベリヌラド、ボクロスポリン、VX-147、腎臓透析、腎臓移植、間葉系幹細胞療法、骨髄幹細胞、リポタンパク質除去、Liposorber LA-15デバイス、プラスマフェレーシス、血漿交換、ならびに食事の変更(例えば、食事によるナトリウム摂取)からなる群から選択される。一部の実施形態では、腎臓疾患または状態を処置するための追加の活性薬剤および/または支持療法は、ロサルタン、イルベサルタン、オルメサルタン、カンデサルタン、バルサルタン、フィマサルタン、アジルサルタン、サルプリサルタン、およびテルミサルタンからなる群から選択されるアンジオテンシン受容体遮断薬(ARB)である。一部の実施形態では、腎臓疾患または状態を処置するための追加の活性薬剤および/または支持療法は、ベナゼプリル、カプトプリル、エナラプリル、リシノプリル、ペリンドプリル、ラミプリル、トランドラプリル、およびゾフェノプリルからなる群から選択されるアンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤である。一部の実施形態では、腎臓疾患または状態を処置するための追加の活性薬剤および/または支持療法は、ARBおよびACE阻害剤の組合せである。
一部の実施形態では、本開示の方法は、それを必要とする対象におけるアルブミン尿、タンパク尿、微量アルブミン尿、および顕性アルブミン尿のうちの1つまたは複数の重症度、発生、および/または期間を低減する。本開示の一部の実施形態では、対象は、タンパク尿を有する。一部の実施形態では、対象は、アルブミン尿を有する。一部の実施形態では、対象は、中等度のアルブミン尿を有する。一部の実施形態では、対象は、重度のアルブミン尿を有する。一部の実施形態では、対象は、24時間の採尿あたり約30~約300mgアルブミンのアルブミン-クレアチニン比(ACR)を有する。一部の実施形態では、対象は、約30~約300mgアルブミン/gクレアチニンのACRを有する。一部の実施形態では、対象は、約300mgアルブミン/24時間を上回るアルブミン-クレアチニン比(ACR)を有する。一部の実施形態では、対象は、約300mgアルブミン/gクレアチニンを上回るACRを有する。一部の実施形態では、対象は、ステージA1のアルブミン尿を有する。一部の実施形態では、対象は、ステージA2のアルブミン尿を有する。一部の実施形態では、対象は、ステージA3のアルブミン尿を有する。一部の実施形態では、本開示は、ステージA1のアルブミン尿の重症度、発生、および/または期間を低減する方法を提供する。一部の実施形態では、本開示は、ステージA2のアルブミン尿の重症度、発生、および/または期間を低減する方法を提供する。一部の実施形態では、本開示は、ステージA3のアルブミン尿の重症度、発生、および/または期間を低減する方法を提供する。一部の実施形態では、本開示の方法は、ステージA1のアルブミン尿を有する対象のステージA2のアルブミン尿への進行を遅延させるか、または予防する。一部の実施形態では、本開示の方法は、ステージA2を有する対象のステージA3のアルブミン尿への進行を遅延させるか、または予防する。一部の実施形態では、本開示の方法は、それを必要とする対象におけるアルブミン尿のステージの進行の悪化を遅延させるか、または予防する。一部の実施形態では、本開示の方法は、対象におけるアルブミン尿の分類を1つまたは複数のステージ分改善する。
一部の実施形態では、本開示の方法は、対象のACRを低減する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、約0.1~約100.0mgアルブミン/gクレアチニン(例えば、約0.1~約2.5mgアルブミン/gクレアチニン、約2.5~約3.5mgアルブミン/gクレアチニン、約3.5~約5.0mgアルブミン/gクレアチニン、約5.0~約7.5mgアルブミン/gクレアチニン、約7.5~約10.0mgアルブミン/gクレアチニン、約10.0~約15.0mgアルブミン/gクレアチニン、約15.0~約20.0mgアルブミン/gクレアチニン、約20.0~約25.0mgアルブミン/gクレアチニン、約30.0~約35.0mgアルブミン/gクレアチニン、約40.0~約45.0mgアルブミン/gクレアチニン、約45.0~約50.0mgアルブミン/gクレアチニン、約50.0~約60.0mgアルブミン/gクレアチニン、約60.0~約70.0mgアルブミン/gクレアチニン、約70.0~約80.0mgアルブミン/gクレアチニン、約80.0~約90.0mgアルブミン/gクレアチニン、約90.0~約100.0mgアルブミン/gクレアチニン)低減する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも2.5%(例えば、5%、10%、15%、20%、25%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、または99%)低減する。
一部の実施形態では、本開示の方法は、対象の尿タンパク質-クレアチニン比(UPCR)を低減する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、約0.1~約100.0mg尿タンパク質/mgクレアチニン(例えば、約0.1~約2.5mg尿タンパク質/mgクレアチニン、約2.5~約3.5mg尿タンパク質/mgクレアチニン、約3.5~約5.0mg尿タンパク質/mgクレアチニン、約5.0~約7.5mg尿タンパク質/mgクレアチニン、約7.5~約10.0mg尿タンパク質/mgクレアチニン、約10.0~約15.0mg尿タンパク質/mgクレアチニン、約15.0~約20.0mg尿タンパク質/mgクレアチニン、約20.0~約25.0mg尿タンパク質/mgクレアチニン、約30.0~約35.0mg尿タンパク質/mgクレアチニン、約40.0~約45.0mg尿タンパク質/mgクレアチニン、約45.0~約50.0mg尿タンパク質/mgクレアチニン、約50.0~約60.0mg尿タンパク質/mgクレアチニン、約60.0~約70.0mg尿タンパク質/mgクレアチニン、約70.0~約80.0mg尿タンパク質/mgクレアチニン、約80.0~約90.0mg尿タンパク質/mgクレアチニン、約90.0~約100.0mg尿タンパク質/mgクレアチニン)低減する。
一部の実施形態では、本開示の方法は、対象の尿タンパク質-クレアチニン比(UPCR)を低減する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、約0.1~約100.0g尿タンパク質/gクレアチニン(例えば、約0.1~約2.5g尿タンパク質/gクレアチニン、約2.5~約3.5g尿タンパク質/gクレアチニン、約3.5~約5.0g尿タンパク質/gクレアチニン、約5.0~約7.5g尿タンパク質/gクレアチニン、約7.5~約10.0g尿タンパク質/gクレアチニン、約10.0~約15.0g尿タンパク質/gクレアチニン、約15.0~約20.0g尿タンパク質/gクレアチニン、約20.0~約25.0g尿タンパク質/gクレアチニン、約30.0~約35.0g尿タンパク質/gクレアチニン、約40.0~約45.0g尿タンパク質/gクレアチニン、約45.0~約50.0g尿タンパク質/gクレアチニン、約50.0~約60.0g尿タンパク質/gクレアチニン、約60.0~約70.0g尿タンパク質/gクレアチニン、約70.0~約80.0g尿タンパク質/gクレアチニン、約80.0~約90.0g尿タンパク質/gクレアチニン、約90.0~約100.0g尿タンパク質/gクレアチニン)低減する。一部の実施形態では、方法は、対象の絶対UPCRを、ベースライン測定値と比較して、0.5g尿タンパク質/gクレアチニンより高く、またはそれと等しく低減する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、ベースライン測定値と比較して、0.5g尿タンパク質/gクレアチニン未満に低減する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、ベースライン測定値と比較して、0.3g尿タンパク質/gクレアチニン未満に低減する。
一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも2.5%(例えば、5%、10%、15%、20%、25%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、または99%)低減する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、ベースライン測定値と比較して、30%より高く、またはそれと等しく低減する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、ベースライン測定値と比較して、40%より高く、またはそれと等しく低減する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、ベースライン測定値と比較して、50%より高く、またはそれと等しく低減する。
一部の実施形態では、本開示の方法は、対象の推定糸球体濾過量(eGFR)および/または糸球体濾過量(GFR)を増加させる。一部の実施形態では、eGFRは、血清クレアチニン、年齢、民族性、および性別の変数を使用して測定される。一部の実施形態では、eGFRは、コッククロフトゴールト式、腎臓疾患における食事の修飾(MDRD)式、CKD-EPI式、Mayoの二次方程式の解の公式、およびシュワルツ式のうちの1つまたは複数を使用して測定される。一部の実施形態では、eGFRおよび/またはGFRは、ベースライン測定値と比較して、少なくとも2.5%(例えば、5%、10%、15%、20%、25%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、または99%)増加する。一部の実施形態では、eGFRおよび/またはGFRは、ベースライン測定値と比較して、30%より高く、またはそれと等しく増加する。一部の実施形態では、eGFRおよび/またはGFRは、ベースライン測定値と比較して、40%より高く、またはそれと等しく増加する。
一部の実施形態では、eGFRおよび/またはGFRは、ベースライン測定値と比較して、約1mL/分/1.73m(例えば、3、5、7、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、または100mL/分/1.73m)増加する。一部の実施形態では、eGFRおよび/またはGFRは、ベースライン測定値と比較して、約1mL/分/年(例えば、2、3、5、7、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、または100mL/分/年)増加する。一部の実施形態では、eGFRおよび/またはGFRは、ベースライン測定値と比較して、1mL/分/年より高く、またはそれと等しく増加する。一部の実施形態では、eGFRおよび/またはGFRは、ベースライン測定値と比較して、3mL/分/年より高く、またはそれと等しく増加する。
本開示の一部の実施形態では、対象の腎臓疾患または状態は、慢性腎臓病(CKD)のステージにおいて評価される。一部の実施形態では、対象は、ステージ1の慢性腎臓病(CKD)を有する。一部の実施形態では、対象は、ステージ2の慢性腎臓病(CKD)を有する。一部の実施形態では、対象は、ステージ3の慢性腎臓病(CKD)を有する。一部の実施形態では、対象は、ステージ4の慢性腎臓病(CKD)を有する。一部の実施形態では、対象は、ステージ5の慢性腎臓病(CKD)を有する。一部の実施形態では、本開示の方法は、ステージ1のCKDの重症度、発生、および/または期間を低減する。一部の実施形態では、本開示の方法は、ステージ2のCKDの重症度、発生、および/または期間を低減する。一部の実施形態では、本開示の方法は、ステージ3のCKDの重症度、発生、および/または期間を低減する。一部の実施形態では、本開示の方法は、ステージ3aのCKDの重症度、発生、および/または期間を低減する。一部の実施形態では、本開示の方法は、ステージ3bのCKDの重症度、発生、および/または期間を低減する。一部の実施形態では、本開示の方法は、ステージ4のCKDの重症度、発生、および/または期間を低減する。一部の実施形態では、本開示の方法は、ステージ5のCKDの重症度、発生、および/または期間を低減する。一部の実施形態では、本開示の方法は、ステージ1のCKDを有する対象のステージ2のCKDへの進行を予防するか、または遅延させる。一部の実施形態では、本開示の方法は、ステージ2のCKDを有する対象のステージ3のCKDへの進行を予防するか、または遅延させる。一部の実施形態では、本開示の方法は、ステージ2のCKDを有する対象のステージ3aのCKDへの進行を予防するか、または遅延させる。一部の実施形態では、本開示の方法は、ステージ3aのCKDを有する対象のステージ3bのCKDへの進行を予防するか、または遅延させる。一部の実施形態では、本開示の方法は、ステージ3のCKDを有する対象のステージ4のCKDへの進行を予防するか、または遅延させる。一部の実施形態では、本開示の方法は、ステージ3bのCKDを有する対象のステージ4のCKDへの進行を予防するか、または遅延させる。一部の実施形態では、本開示の方法は、ステージ4のCKDを有する対象のステージ5のCKDへの進行を予防するか、または遅延させる。一部の実施形態では、本開示の方法は、それを必要とする対象におけるCKDのステージの進行の悪化を予防するか、または遅延させる。一部の実施形態では、本開示の方法は、対象における腎臓損傷のCKDの分類を1つまたは複数のステージ分改善する。
一部の実施形態では、本開示の方法は、対象における総腎臓体積を低減する。一部の実施形態では、総腎臓体積は、ベースライン測定値と比較して、少なくとも2.5%(例えば、5%、10%、15%、20%、25%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、または99%)低減される。
一部の実施形態では、本開示の方法は、対象の血中尿素窒素(BUN)を低減する。一部の実施形態では、BUNは、ベースライン測定値と比較して、少なくとも2.5%(例えば、5%、10%、15%、20%、25%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、または99%)低減される。
一部の実施形態では、本開示の方法は、対象における尿好中球ゼラチナーゼ関連リポカリン(uNGAL)濃度を低減する。一部の実施形態では、uNGALは、ベースライン測定値と比較して、少なくとも2.5%(例えば、5%、10%、15%、20%、25%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、または99%)低減される。一部の実施形態では、対象は、急性腎傷害の低リスクの指標である<50ng/mLのuNGAL測定値を有する。一部の実施形態では、対象は、急性腎傷害の多義的なリスクの指標である約50~約149ng/mLのuNGAL測定値を有する。一部の実施形態では、対象は、急性腎傷害の中程度のリスクの指標である約150~約300ng/mLのuNGAL測定値を有する。一部の実施形態では、対象は、急性腎傷害の高リスクの指標である>300ng/mLのuNGAL測定値を有する。本開示の一部の実施形態では、方法は、対象のuNGALを約0.1~約300.0ng/mL(例えば、約0.1~約50ng/mL、約0.1~約100.0ng/mL、約0.1~約150.0ng/mL、約0.1~約200.0ng/mL、約0.1~約250.0ng/mL、約0.1~約300.0ng/mL、約0.1~約25ng/mL、約25~約50ng/mL、約50~約100ng/mL、約100~約150ng/mL、約150~約200ng/mL、約200~約250ng/mL、約250~約300ng/mL、300ng/mLより高く)低減する。
一部の実施形態では、本開示の方法は、腎臓疾患または状態(例えば、アルポート症候群、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、多発性嚢胞腎、慢性腎臓病)の臨床的悪化を予防するか、または遅延させる。一部の実施形態では、本開示の方法は、腎臓疾患または状態(例えば、アルポート症候群、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、多発性嚢胞腎、慢性腎臓病)に関連する1つまたは複数の合併症に対する入院のリスクを低減する。
一部の実施形態では、本開示の単一アームActRIIBヘテロ多量体または単一アームActRIIAヘテロ多量体は、皮下投与される。一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体または単一アームActRIIAヘテロ多量体は、2週間ごとに1回投与される。一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体または単一アームActRIIAヘテロ多量体は、3週間ごとに1回投与される。一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体または単一アームActRIIAヘテロ多量体は、4週間ごとに1回投与される。
図1は、複数のActRIIBおよびActRIIA結晶構造の複合分析に基づいて本明細書で推定される残基を有するヒトActRIIA(配列番号66)およびヒトActRIIB(配列番号2)の細胞外ドメインとボックスで示される直接接触しているリガンドとのアライメントを示す。
図2は、それらの細胞内ドメイン(それぞれ、配列番号67、68、69、70、71、72)なしのさまざまな脊椎動物ActRIIB前駆体タンパク質、その細胞内ドメイン(配列番号73)なしのヒトActRIIA前駆体タンパク質、およびコンセンサスActRII前駆体タンパク質(配列番号74)の多重配列アライメントを示す。
図3は、さまざまな脊椎動物ActRIIAタンパク質およびヒトActRIIA(配列番号75~82)の多重配列アライメントを示す。
図4は、Clustal 2.1を使用するヒトIgGアイソタイプ由来のFcドメインの多重配列アライメントを示す。ヒンジ領域は、点線下線によって示される。二重下線は、非対称鎖対形成を促進するIgG1 Fc(配列番号22)の操作される位置の例、ならびに他のアイソタイプIgG2(配列番号23)、IgG3(配列番号24)およびIgG4(配列番号26)に関して対応する位置を示す。
図5は、ActRIIBホモ二量体Fc融合物と比較した、単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合物についてのリガンド結合データを示す。それぞれのタンパク質ヘテロ多量体について、リガンドは、解離速度(koffまたはk)、リガンドシグナル伝達阻害と良く相関する結合定数によってランク付けし、結合親和性を降順にリストした(最も緊密に結合するリガンドは、最上位にリストされる)。左側において、黄色、赤色、緑色、および青色の線は、解離速度定数の大きさを示す。特定の目的のリガンドは、太字で強調されるが、他のものは、灰色で表され、実線の黒色線は、ヘテロ二量体への結合がホモ二量体と比較して増強されているまたは変化していないリガンドを示す一方、破線は、ホモ二量体と比較して、実質的に低減された結合を示す。示されるように、ActRIIBホモ二量体Fc融合物は、同様に高い親和性で5つの高親和性リガンドのそれぞれと結合するが、単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合物は、これらのリガンドの中でより容易に区別される。そのため、単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合物は、アクチビンBおよびGDF11に強く結合し、CDF8およびアクチビンAに中間の強さで結合する。ActRIIBホモ二量体Fc融合物とはさらに対照的に、単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合物は、BMP10への弱い結合のみを示し、BMP9への結合は示さない。これらのデータは、単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合物が、ホモ二量体ActRIIB Fc融合物よりも高いリガンド選択性を有することを示す。
図6は、ActRIIAホモ二量体Fc融合物と比較した、単一アームActRIIAヘテロ二量体Fc融合物についてのリガンド結合データを示す。フォーマットは、図5についてと同じである。示されるように、ActRIIAホモ二量体Fc融合物は、アクチビンAおよびGDF11への強い結合と組み合わされて、アクチビンBへの優先的な結合を示すが、単一アームActRIIAヘテロ二量体Fc融合物は、GDF11(弱い結合剤)よりもアクチビンAに対してより高く増強された選択性と組み合わされて、アクチビンBよりもアクチビンAに対する逆の優先傾向を有する。これらのデータは、単一アームActRIIAヘテロ二量体Fc融合物が、ホモ二量体ActRIIA Fc融合物と実質的に異なるリガンド選択性を有することを示す。
図7は、UUOモデルにおける単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合物(「sa-IIB-hd」)の治療効果を示す。16頭のマウスに、腎臓の下極のレベルで、左片側尿管結紮を2回行い、3日後、それらを2つの群に無作為化した:i)「UUO/PBS」(8頭のマウスに、手術後3日目、7日目、10日目、および14日目に、ビヒクル対照のリン酸緩衝食塩水(PBS)を皮下注射した)、およびii)「UUO/sa-IIB-hd」(8頭のマウスに、手術後3日目、7日目、10日目、および14日目に、10mg/kgの用量で単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合物を皮下注射した)。「対照」は、片側尿管結紮手順を受けていない反対側の腎臓である。図7A~7Fは、線維化遺伝子マーカー(それぞれ、フィブロネクチン、PAI-I、CTGF、Col-I、Col-III、a-SMA)の遺伝子発現分析を示し、図7G~7Hは、炎症遺伝子マーカー(それぞれ、MCP-1、TNFa)の遺伝子発現分析を示し、図7Iは、トロンボスポンジン1(Thbs1)の遺伝子発現分析を示し、図7Jは、腎傷害マーカー(NGAL)の遺伝子発現分析を示し、図K~Nは、TGFβリガンド(それぞれ、Tgfb1、Tgfb2、Tgfb3、アクチビンA)の遺伝子発現分析を示す。「UUO/PBS」処置マウスと比べて、「UUO/sa-IIB-hd」処置マウスは、繊維化遺伝子および炎症遺伝子の著しく低い発現、TGFβ1/2/3、アクチビンA、およびThbs1の上方調節の低減、ならびに腎傷害遺伝子発現の低減を実証した。統計学的有意性(p値)は、「対照」および試料「UUO/PBS」の間の比較について、p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、および****p<0.0001として表される。統計学的有意性(p値)は、「対照」および試料「UUO/sa-IIB-hd」の間の比較について、#p<0.05、##p<0.01、###p<0.001、および####p<0.0001として表される。統計学的有意性(p値)は、試料「UUO/PBS」および試料「UUO/sa-IIB-hd」の間の比較について、@p<0.05、@@p<0.01、@@@p<0.001、および@@@@p<0.0001として表される。「B.D.L.」は、測定値が、検出限界より下であり、統計値が、「B.D.L.」値との比較で値について算出されなかったことを意味する。 同上。 同上。
図8は、Col4a3(-/-)アルポート症候群モデルにおける単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合タンパク質(「sa-IIB-hd」)の治療効果を示す。13頭のCol4a3-/-マウスを、2つの群に無作為化した:i)「Col4a3ビヒクル」(7頭のマウスに、1週間に2回、ビヒクル対照のリン酸緩衝食塩水(PBS)を皮下注射した)、およびii)「Col4a3 sa-IIB-hd(30mpk)」(6頭のマウスに、1週間に2回、30mg/kgの用量で単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合物を皮下注射した)。非処置Col4a3+/+マウスである6頭の「WT」マウスも7.5週間で分析した。Col4a3ビヒクルマウスと比べて、単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合タンパク質によるマウスの処置(Col4a3 sa-IIB-hdマウス)は、アルブミン尿を著しく低減し(約49.9%(p<0.01)のアルブミン-クレアチニン比(ACR)として表される)(図8A)、これは、Col4a3 sa-IIB-hdマウスにおける血中尿素窒素(BUN)の減少と関連した(図8B)。統計学的有意性(p値)は、p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、および****p<0.0001として表される。
図9は、Col4a3(-/-)アルポート症候群モデルにおける単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合タンパク質(「sa-IIB-hd」)の治療効果を示す。6週齢の58頭のCol4a3-/-マウスを、飲料水中のラミプリル(ACEi、10mg/kg/日)で処置し、3つの群に無作為化した:i)「Col4a3ビヒクル」(27頭のマウスに、1週間に2回、ビヒクル対照のリン酸緩衝食塩水(PBS)を皮下注射した)、ii)「Col4a3 sa-IIB-hd(10mpk)」(11頭のマウスに、週に2回、10mg/kgの用量で単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合タンパク質を皮下注射した)、およびiii)「Col4a3 sa-IIB-hd(30mpk)」(20頭のマウスに、1週間に2回、30mg/kgの用量で単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合タンパク質を皮下注射した)。「WT」マウスは、処置なしのCol4a3+/+マウスである。Col4a3ビヒクルマウスと比べて、10mg/pkおよび30mg/kgの両方での単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合タンパク質によるマウスの処置(Col4a3 sa-IIB-hdマウス)は、ACEiの存在下でアルブミン尿を著しく低減した(図9A)。加えて、30mg/kg処置は、ACEiの存在下で尿NGAL(例えば、uNAGL)レベルを著しく減少させた(図9B)。ACEiの存在下、「Col4a3ビヒクル」マウスは、76日の生存期間中央値を有していた(図9C)。統計学的有意性(p値)は、p<0.05 30mpk対ビヒクル、***p<0.001 30mpk対ビヒクル、****p<0.0001 30mpk対ビヒクル、##p<0.01 10mpk対ビヒクル、および###p<0.001 10mpk対ビヒクルとして表される。
発明の詳細な説明
1.概説
一部分では、本開示は、ActRIIAの細胞外ドメインまたはActRIIBの細胞外ドメインを含む単一アームヘテロ多量体、そのような単一アームヘテロ多量体を作製する方法、およびその使用に関する。本明細書に記載される場合、単一アームヘテロ多量体は、ActRIIAまたはActRIIBの細胞外ドメインを含み得る。ある特定の好ましい実施形態では、本開示のヘテロ多量体は、対応するホモ多量体複合体と比べてActRIIAまたはActRIIBリガンド(例えば、ActRIIBホモ二量体Fc融合物と比較してActRIIBヘテロ二量体Fc融合物)への変更された結合のプロファイルを有する。
TGF-βスーパーファミリーは、TGF-ベータ、アクチビン、nodal、骨形成タンパク質(BMP)、増殖および分化因子(GDF)、および抗ミュラーホルモン(AMH)を含む30を超える分泌因子で構成される[Weiss et al. (2013) Developmental Biology, 2(1): 47-63]。脊椎動物および無脊椎動物の両方で見出されるスーパーファミリーのメンバーは、多様な組織において遍在的に発現され、動物の寿命全体にわたる発生の最初期段階の間に機能する。実際に、TGF-βスーパーファミリータンパク質は、幹細胞自己再生、原腸形成、分化、器官形態形成、および成体組織ホメオスタシスの重要なメディエーターである。この偏在的な活性と一致して、異常なTGF-ベータスーパーファミリーシグナル伝達は、例えば、自己免疫疾患、心臓血管疾患、線維症、およびがんを含む広範囲のヒト病理と関連している。
TGF-ベータスーパーファミリーのリガンド(例えば、ActRIIAまたはActRIIBに結合するリガンド)は、一方の単量体の中央の3-1/2ターンのヘリックスが、他方の単量体のベータ鎖によって形成される凹形表面に対してパッキングされる、同じ二量体構造を共有する。TGF-ベータファミリーメンバーの大多数は、分子間ジスルフィド結合によってさらに安定化される。このジスルフィド結合は、2つの他のジスルフィド結合によって形成される環を通して横断し、「システインノット」モチーフと称されているものを生じる[Lin et al. (2006) Reproduction 132: 179-190;およびHinck et al. (2012)FEBS Letters 586: 1860-1870]。
TGF-ベータスーパーファミリー(例えば、ActRIIAまたはActRIIB)シグナル伝達は、I型およびII型セリン/トレオニンキナーゼ受容体のヘテロマー複合体によって媒介され、これは、リガンド刺激の際に下流のSMADタンパク質(例えば、SMADタンパク質1、2、3、5、および8)をリン酸化および活性化する[Massague (2000) Nat. Rev. Mol. Cell Biol. 1:169-178]。これらのI型およびII型受容体は、システインリッチ領域を有するリガンド結合性細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン、および予測されるセリン/トレオニンキナーゼ特異性を有する細胞質ドメインで構成される膜貫通タンパク質である。一般に、I型受容体は、細胞内シグナル伝達を媒介するが、II型受容体は、TGF-ベータスーパーファミリーリガンドの結合のために必要とされる。I型およびII型受容体は、リガンド結合後に安定な複合体を形成し、II型受容体によるI型受容体のリン酸化がもたらされる。
TGF-ベータファミリーは、それらが結合するI型受容体およびそれらが活性化するSmadタンパク質に基づいて、2つの系統発生枝に分けることができる。一方は、より最近進化した枝であり、これは、例えば、TGF-ベータ、アクチビン、GDF8、GDF9、GDF11、BMP3、およびnodalを含み、Smad2およびSmad3を活性化するI型受容体を通してシグナル伝達する[Hinck (2012) FEBS Letters 586:1860-1870]。他方の枝は、スーパーファミリーのうちのより離れて関連するタンパク質を含み、例えば、BMP2、BMP4、BMP5、BMP6、BMP7、BMP8a、BMP8b、BMP9、BMP10、GDF1、GDF5、GDF6、およびGDF7が挙げられ、これは、Smad1、Smad5、およびSmad8を通してシグナル伝達する。
アクチビンは、TGF-ベータスーパーファミリーのメンバーであり、最初に、卵胞刺激ホルモンの分泌の調節因子として発見されたが、その後、さまざまな生殖系および非生殖系の役割が特徴付けられた。3種の主たるアクチビンの形態(A、B、およびAB)が存在し、これらは、2種の近接して関連するβサブユニット(それぞれ、ββ、ββ、およびββ)のホモ/ヘテロ二量体である。ヒトゲノムは、アクチビンCおよびアクチビンEもコードし、これらは、肝臓で主に発現され、βまたはβを含有するヘテロ二量体形態も公知である。TGF-ベータスーパーファミリーでは、アクチビンは、固有の多機能因子であり、これは、卵巣および胎盤細胞におけるホルモン産生を刺激し、神経細胞生存をサポートし、細胞型に応じて細胞周期進行に正または負に影響を及ぼし、少なくとも両生類胚での中胚葉分化を誘導することができる[DePaolo et al. (1991) Proc Soc Ep Biol Med. 198:500-512;Dyson et al.(1997) Curr Biol. 7:81-84;およびWoodruff (1998) Biochem Pharmacol. 55:953-963]。いくつかの組織では、アクチビンシグナル伝達は、その関連するヘテロ二量体であるインヒビンによってアンタゴナイズされる。例えば、下垂体からの卵胞刺激ホルモン(FSH)分泌の調節では、アクチビンは、FSH合成および分泌を促進するが、インヒビンは、FSH合成および分泌を低減する。アクチビン生物活性を調節し得るか、および/またはアクチビンに結合し得る他のタンパク質としては、ホリスタチン(FS)、ホリスタチン関連タンパク質(FSRP、FLRGまたはFSTL3としても公知)、およびα-マクログロブリンが挙げられる。
本明細書に記載される場合、「アクチビンA」に結合する薬剤は、単離されたβサブユニットの文脈では、または二量体複合体(例えば、ββホモ二量体またはββヘテロ二量体)としてのいずれかにかかわらず、βサブユニットに特異的に結合する薬剤である。ヘテロ二量体複合体(例えば、ββヘテロ二量体)の場合では、「アクチビンA」に結合する薬剤は、βサブユニット内に存在するエピトープに特異的であるが、複合体の非βサブユニット(例えば、複合体のβサブユニット)内に存在するエピトープに結合しない。同様に、「アクチビンA」をアンタゴナイズ(阻害)する本明細書に開示される薬剤は、単離されたβサブユニットの文脈では、または二量体複合体(例えば、ββホモ二量体またはββヘテロ二量体)としてのいずれかにかかわらず、βサブユニットにより媒介される1つまたは複数の活性を阻害する薬剤である。ββヘテロ二量体の場合では、「アクチビンA」を阻害する薬剤は、βサブユニットの1つまたは複数の活性を特異的に阻害するが、複合体の非βサブユニット(例えば、複合体のβサブユニット)の活性を阻害しない薬剤である。この原則は、「アクチビンB」、「アクチビンC」、および「アクチビンE」に結合するか、および/またはそれを阻害する薬剤にも適用される。「アクチビンAB」をアンタゴナイズする本明細書に開示される薬剤は、βサブユニットによって媒介される1つまたは複数の活性およびβサブユニットによって媒介される1つまたは複数の活性を阻害する薬剤である。
BMPおよびGDFは、TGF-ベータスーパーファミリーの特徴的なフォールドを共有するシステインノットサイトカインのファミリーを一緒に形成する[Rider et al. (2010) Biochem J., 429(1):1-12]。このファミリーとしては、例えば、BMP2、BMP4、BMP6、BMP7、BMP2a、BMP3、BMP3b(GDF10としても公知)、BMP4、BMP5、BMP6、BMP7、BMP8、BMP8a、BMP8b、BMP9(GDF2としても公知)、BMP10、BMP11(GDF11としても公知)、BMP12(GDF7としても公知)、BMP13(GDF6としても公知)、BMP14(GDF5としても公知)、BMP15、GDF1、GDF3(VGR2としても公知)、GDF8(ミオスタチンとしても公知)、GDF9、GDF15、およびデカペンタプレジックが挙げられる。BMPにそれらの名称を与えた骨形成を誘導する能力とは別に、BMP/GDFは、広範囲の組織の発生において形態形成活性を示す。BMP/GDFホモおよびヘテロ二量体は、I型およびII型受容体二量体の組合せと相互作用して、複数の可能性のあるシグナル伝達複合体を産生し、SMAD転写因子の2つの競合セットのうちの1つの活性化をもたらす。BMP/GDFは、非常に特異的で局所的な機能を有する。これらは、BMP/GDF発現の発生制限およびサイトカインに対して高親和性で結合するいくつかの特異的BMPアンタゴニストタンパク質の分泌によるものを含むいくつかの方法で調節される。不思議なことに、いくつかのこれらのアンタゴニストは、TGF-ベータスーパーファミリーリガンドと似ている。
増殖および分化因子-8(GDF8)は、ミオスタチンとしても公知である。GDF8は、骨格筋量の負の調節因子であり、発達中および成体骨格筋において高度に発現される。トランスジェニックマウスにおけるGDF8ヌル突然変異は、骨格筋の著しい肥大および過形成によって特徴付けられる[McPherron et al. Nature (1997) 387:83-90]。骨格筋量の同様の増加は、ウシでの、および際立ってヒトでの、GDF8の天然に存在する突然変異において明白である[Ashmoreet al. (1974) Growth, 38:501-507;Swatland and Kieffer, J. Anim. Sci. (1994)38:752-757;McPherron and Lee, Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1997) 94:12457-12461;Kambaduret al. Genome Res. (1997) 7:910-915;およびSchuelke et al. (2004) N Engl J Med,350:2682-8]。研究は、ヒトでのHIV感染に関連する筋消耗がGDF8タンパク質発現の増加に付随することも示している[Gonzalez-Cadavidet al., PNAS (1998) 95:14938-43]。加えて、GDF8は、筋肉特異的酵素(例えば、クレアチンキナーゼ)の産生をモジュレートし、筋芽細胞増殖をモジュレートすることができる[国際特許出願公開第00/43781号]。GDF8プロペプチドは、成熟GDF8ドメイン二量体に非共有的に結合し、その生物活性を不活性化することができる[Miyazonoet al. (1988) J. Biol. Chem., 263: 6407-6415;Wakefield et al. (1988) J. Biol.Chem., 263; 7646-7654;およびBrown et al. (1990) Growth Factors, 3: 35-43]。GDF8または構造的に関連するタンパク質に結合し、それらの生物活性を阻害する他のタンパク質としては、ホリスタチン、および潜在的には、ホリスタチン関連タンパク質が挙げられる[Gameret al. (1999) Dev. Biol., 208: 222-232]。
BMP11としても公知のGDF11は、マウス発生の間に、尾芽、肢芽、上顎弓および下顎弓、ならびに後根神経節において発現される分泌タンパク質である[McPherron et al. (1999) Nat. Genet., 22: 260-264;およびNakashima et al.(1999) Mech. Dev., 80: 185-189]。GDF11は、中胚葉組織および神経組織の両方で、パターン形成における固有の役割を果たす[Gameret al. (1999) Dev Biol., 208:222-32]。GDF11は、発生中のヒヨコの肢部における軟骨形成および筋肉形成の負の調節因子であることが示された[Gameret al. (2001) Dev Biol., 229:407-20]。筋肉におけるGDF11の発現は、GDF8と同様の方法で筋成長を調節するその役割も示唆する。加えて、脳におけるGDF11の発現は、GDF11が、神経系の機能に関係する活性も有し得ることを示唆する。興味深いことに、GDF11は、嗅上皮において神経発生を阻害することが見出された[Wuet al. (2003) Neuron., 37:197-207]。それ故に、GDF11は、筋肉疾患および神経変性疾患(例えば、筋萎縮性側索硬化症)などの疾患の処置においてin vitroおよびin vivoの適用を有し得る。
本明細書で使用される場合、ActRIIは、II型アクチビン受容体のファミリーを指す。このファミリーは、ACVR2A遺伝子によってコードされるIIA型アクチビン受容体(ActRIIA)、およびACVR2B遺伝子によってコードされるIIB型アクチビン受容体(ActRIIB)の両方を含む。ActRII受容体は、アクチビン、GDF8(ミオスタチン)、GDF11、ならびにBMP、とりわけBMP6およびBMP7のサブセットを含む各種のTGF-ベータスーパーファミリーリガンドに結合するTGF-ベータスーパーファミリーII型受容体である。ActRII受容体は、筋肉および神経筋障害(例えば、筋ジストロフィー、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、および筋萎縮)、望ましくない骨/軟骨の成長、脂肪組織障害(例えば、肥満)、代謝障害(例えば、2型糖尿病)、ならびに神経変性障害を含む各種の生物学的障害に関わる。例えば、Tsuchida et al., (2008) Endocrine Journal 55(1):11-21、Knopfら、米国特許第8,252,900号、ならびにOMIMエントリー102581および602730を参照されたい。
ある特定の態様では、本開示は、1種または複数のActRIIAまたはActRIIBリガンド(例えば、アクチビンA、アクチビンB、GDF11、GDF8、GDF3、BMP5、BMP6、およびBMP10)によって開始される細胞内シグナル伝達(例えば、Smadシグナル伝達)をアンタゴナイズする、それぞれ、ActRIIAまたはActRIIBの細胞外ドメインを含む単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体、好ましくは可溶性ヘテロ多量体の使用に関する。本明細書に記載される場合、単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体は、腎臓疾患または状態(例えば、アルポート症候群、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、多発性嚢胞腎、慢性腎臓病)を処置するため有用であり得る。
本明細書で実証されるように、単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合物は、線維化遺伝子および炎症遺伝子の発現の抑制、TGFβ1/2/3、アクチビンA、およびThbs1の上方調節の阻害、ならびに腎傷害の低減において有効である。単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合物処置は、UUOモデルにおいて、腎臓の線維化および炎症を抑制し、腎傷害を低減する。さらには、尿アルブミンとクレアチニンの比(ACR)は、アルブミン尿を測定して算出され、これは、Col4a3-/-マウス(「Col4a3ビヒクル」)において、4週間~7.5週間、著しく増加した。単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合物によるマウスの処置は、49.9%(p<0.01)アルブミン尿を著しく低減し、これは、Col4a3-/-マウス(「Col4a3ビヒクル」)において減少したBUNに関連した。ACE阻害剤処置にかかわらず、アルブミン尿は、Col4a3-/-マウス(「Col4a3ビヒクル」)において、6週間~10週間、著しく増加した。Col4a3ビヒクルマウスと比べて、10mg/pkおよび30mg/kgの両方での単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合タンパク質によるマウスの処置(Col4a3 sa-IIB-hdマウス)は、ACEiの存在下でアルブミン尿を著しく低減し、生存を増加させた。これらのデータは、単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合物処置が、アルポートマウスモデルにおいて、アルブミン尿を低減し、腎臓機能を改善することを実証する。また、これらのデータは、例えば、単一アームActRIIAヘテロ二量体Fc融合タンパク質を含む、他の単一アームActRIIヘテロ二量体Fc融合タンパク質が、腎臓疾患または状態の処置または予防において有用であり得ることを示す。
本明細書で使用される用語は、一般に、本開示の文脈内で、およびそれぞれの用語が使用される具体的な文脈において、当技術分野におけるそれらの通常の意味を有する。ある特定の用語は、本開示の組成物および方法、ならびにそれらを作製および使用する方法を記載する際に、実施者に追加のガイダンスを提供するために、本明細書の下記または他の箇所で議論される。用語の任意の使用の範囲または意味は、それが使用される具体的な文脈から明らかであろう。
「相同の」は、すべてのその文法形態および綴りの変形形態において、同じ種の生物体のスーパーファミリー由来のタンパク質、および異なる種の生物体由来の相同タンパク質を含む「共通の進化上の起源」を持つ2つのタンパク質間の関係を指す。そのようなタンパク質(およびそれらのコード核酸)は、同一性パーセントの観点または特定の残基もしくはモチーフおよび保存された位置の存在にかかわらず、それらの配列類似性によって反映される配列相同性を有する。しかしながら、一般的な用法および本出願では、「相同の」という用語は、「高度に」などの副詞で修飾された場合、配列類似性を指すことがあり、一般的な進化上の起源に関係していてもよく、または関係していなくてもよい。
「配列類似性」という用語は、すべてのその文法形態において、共通の進化上の起源を共有していてもよく、または共有していなくてもよい、核酸またはアミノ酸配列間の同一性または一致の程度を指す。
参照ポリペプチド(またはヌクレオチド)配列に関する「配列同一性パーセント(%)」は、配列をアライメントし、必要に応じて最大配列同一性パーセントを達成するためにギャップを導入した後、配列同一性の一部として任意の保存的置換を考慮しない、参照ポリペプチド(ヌクレオチド)配列中のアミノ酸残基(または核酸)と同一である候補配列中のアミノ酸残基(または核酸)のパーセンテージとして定義される。アミノ酸配列同一性パーセントを決定する目的のためのアライメントは、当技術分野での技能の範囲内のさまざまな方法、例えば、BLAST、BLAST-2、ALIGNまたはMegalign(DNASTAR)ソフトウェアなどの公に利用可能なコンピュータソフトウェアを使用して達成することができる。当業者は、比較される配列の全長にわたって最大アライメントを達成するために必要な任意のアルゴリズムを含む、配列をアライメントするための適切なパラメータを決定することができる。しかしながら、本明細書での目的のために、アミノ酸(核酸)配列同一性%の値は、配列比較コンピュータープログラムALIGN-2を使用して生成される。ALIGN-2配列比較コンピュータープログラムは、Genentech,Inc.によって生み出され、ソースコードは米国著作権局、Washington D.C.、20559にユーザー文書と共に提出されており、これは、米国著作権登録番号TXU510087で登録されている。ALIGN-2プログラムは、Genentech,Inc.、South San Francisco、Calif.から公に入手可能であるか、またはソースコードからコンパイルされていてもよい。ALIGN-2プログラムは、デジタルUNIX(登録商標) V4.0Dを含むUNIX(登録商標)オペレーティングシステムにおける使用のためにコンパイルされていなければならない。すべての配列比較パラメータは、ALIGN-2プログラムによって設定され、変更されない。
「Xに実質的に結合しない」とは、すべてのその文法形態において、薬剤が、「X」に対して、約10-7、10-6、10-5、10-4よりも高い、またはそれよりも高いKを有する(例えば、Kを決定するために使用されるアッセイによる検出可能な結合がない)ことを意味することが意図される。
「アゴナイズする」は、すべてのその文法形態において、タンパク質および/もしくは遺伝子を活性化する(例えば、そのタンパク質の遺伝子発現を活性化もしくは増幅することによって、または不活性なタンパク質が活性状態に入るように誘導することによって)、またはタンパク質のおよび/もしくは遺伝子の活性を増加させるプロセスを指す。
「アンタゴナイズする」は、すべてのその文法形態において、タンパク質および/もしくは遺伝子を阻害する(例えば、そのタンパク質の遺伝子発現を阻害もしくは減少させることによって、または活性なタンパク質が不活性状態に入るように誘導することによって)、またはタンパク質のおよび/もしくは遺伝子の活性を減少させるプロセスを指す。
「約」および「およそ」という用語は、本明細書および特許請求の範囲全体を通して数値に関連して使用される場合、当業者が精通し、許容される正確さの隔たりを表す。一般に、そのような正確さの隔たりは、±10%である。あるいは、および特に生物学的系において、「約」および「およそ」という用語は、所与の値の1桁以内、好ましくは、≦5倍、より好ましくは、≦2倍である値を意味し得る。
本明細書に開示される数値範囲は、範囲を定義する数を含む。
「a」および「an」という用語は、その用語が使用される文脈が他に明確に指示しない限り、複数の指示対象を含む。「a」(または「an」)という用語、ならびに「1つまたは複数」および「少なくとも1つ」という用語は、本明細書で互換的に使用することができる。さらには、「および/または」は、本明細書で使用される場合、他を伴う、または伴わない、2つまたはそれよりも多くの指定された性質または構成要素のそれぞれの具体的な開示としてみなされるべきである。そのため、「および/または」という用語は、本明細書で「Aおよび/またはB」などの語句で使用される場合、「AおよびB」、「AまたはB」、「A」(単独)、および「B」(単独)を含むことが意図される。同様に、「および/または」という用語は、「A、Bおよび/またはC」などの語句で使用される場合、以下の態様のそれぞれを包含することが意図される:A、B、およびC;A、B、またはC;AまたはC;AまたはB;BまたはC;AおよびC;AおよびB;BおよびC;A(単独);B(単独);ならびにC(単独)。
本明細書全体を通して、「含む(comprise)」という語、または「含む(comprises)」または「含む(comprising)」などの変形形態は、言及された整数または整数の群の包含を意味するが、任意の他の整数または整数の群の排除を意味しないことが理解されるであろう。
2.ActRIIAまたはActRIIBポリペプチドを含む単一アームヘテロ多量体
ある特定の態様では、本開示は、それぞれ、ActRIIAまたはActRIIBポリペプチドを含む、単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体に関する。ある特定の実施形態では、本明細書に開示されるポリペプチドは、第2のポリペプチドと共有結合的にまたは非共有結合的に会合した第1のポリペプチドを含むタンパク質複合体(例えば、ヘテロ多量体)を形成してもよく、ここで、第1のポリペプチドは、ActRIIAまたはActRIIBポリペプチドのアミノ酸配列、および相互作用対の第1のメンバーのアミノ酸配列を含み、第2のポリペプチドは、相互作用対の第2のメンバーのアミノ酸配列を含み、第2のポリペプチドは、ActRIIAまたはActRIIBポリペプチドを含まない。相互作用対は、複合体、特にヘテロ二量体複合体を形成するように相互作用する任意の2つのポリペプチド配列であり得るが、有効な実施形態は、ホモ二量体配列を形成する相互作用対も用い得る。本明細書に記載される場合、相互作用対のうちの1つのメンバーは、ActRIIAまたはActRIIBポリペプチド、例えば、配列番号1、2、3、4、5、6、9、10、11、46、48、55、57、58、59、60、61、84、86、88、89、90、および91のうちのいずれかの配列と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドに融合され得る。好ましくは、相互作用対は、一部分では、改善された血清半減期を付与するように、またはActRIIAもしくはActRIIBポリペプチドの単量体形態と比べて改善された血清半減期を提供するように結合している別の部分、例えばポリエチレングリコール部分においてアダプターとして作用するように選択される。
本明細書で示されるように、ActRIIAまたはActRIIBの単量体(単一アーム)形態は、それらの対応するホモ二量体形態と比較して実質的に変更されたリガンド結合選択性を示し得るが、単量体形態は、治療的状況では望ましくない短い血清滞留時間(半減期)を有する傾向がある。血清半減期を改善するための一般的なメカニズムは、IgGの定常ドメイン部分(例えば、Fc部分)を有するホモ二量体融合タンパク質としてポリペプチドを発現させることである。しかしながら、ホモ二量体タンパク質として発現される(例えば、Fc融合構築物中の)ActRIIAまたはActRIIBポリペプチドは、単量体形態と同じ活性プロファイルを示さないことがある。本明細書で実証されるように、課題は、単量体形態を半減期を延長する部分に融合することによって解決され得、驚くべきことに、これは、そのようなタンパク質を、相互作用対の1つのメンバーが、ActRIIAまたはActRIIBポリペプチドに融合され、相互作用対の別のメンバーが、部分なしまたは異種部分に融合されている非対称ヘテロ二量体融合タンパク質として発現させることによって容易に達成することができ、相互作用対によって付与される血清半減期の改善に加えて新規のリガンド結合プロファイルをもたらす。
ある特定の態様では、本開示は、ActRIIAまたはActRIIBポリペプチド(例えば、配列番号1、2、3、4、5、6、9、10、11、46、48、55、57、58、59、60、61、84、86、88、89、90、および91のうちのいずれかのアミノ酸配列を含むポリペプチド)を含む単一アームヘテロ多量体に関し、これは、一般に、本明細書では、「本開示の単一アームヘテロ多量体」または「単一アームActRIIAヘテロ多量体」または「単一アームActRIIBヘテロ多量体」と称される。好ましくは、本開示の単一アームヘテロ多量体は、可溶性である、例えば、単一アームヘテロ多量体は、少なくとも1種のActRIIAまたはActRIIBポリペプチドの可溶性部分を含む。一般に、ActRIIAまたはActRIIBの細胞外ドメインは、ActRIIAまたはActRIIBポリペプチドの可溶性部分に対応する。したがって、一部の実施形態では、本開示の単一アームヘテロ多量体は、ActRIIAまたはActRIIBポリペプチドの細胞外ドメインを含む。ActRIIAおよびActRIIBの例示的な細胞外ドメインが本明細書に開示され、そのような配列、ならびにその断片、機能性バリアント、および修飾形態は、本開示の発明(例えば、単一アームヘテロ多量体組成物およびその使用)に従って使用され得る。一部の実施形態では、ActRIIAまたはActRIIB細胞外ドメインのアミノ酸配列は、必要に応じて、C末端のリシン(K)が除去されて提供されてもよい(例えば、それぞれ、配列番号88および89、または84、86、および91)。
スリーフィンガー毒性フォールドとして公知の決定的な構造的モチーフは、ActRIIAまたはActRIIBによるリガンド結合のために重要であり、それぞれの単量体受容体の細胞外ドメイン内の種々の位置に位置する10、12、または14の保存されたシステイン残基によって形成される。例えば、Greenwald et al. (1999) Nat Struct Biol 6:18-22;Hinck (2012) FEBSLett 586:1860-1870を参照されたい。本明細書に記載されるヘテロマー複合体のうちのいずれかは、ActRIIAまたはActRIIBのそのようなドメインを含み得る。これらの保存されたシステインの最外部により境界が画定されるActRIIAまたはActRIIBのコアリガンド結合性ドメインは、配列番号1(ActRIIB前駆体)の29~109位、および配列番号9(ActRIIA前駆体)の30~110位に対応する。これらのシステインの境界が画定されたコア配列に隣接する構造的な順序付けが少ないアミノ酸は、必ずしもリガンド結合性を変更することなく、いずれかの末端において1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、または37残基が切断され得る。N末端および/またはC末端切断についての例示的な細胞外ドメインとしては、配列番号2、3、5、6、10、11、および83が挙げられる。
他の好ましい実施形態では、本開示の単一アームヘテロ多量体は、限定されるものではないが、アクチビンA、アクチビンB、GDF11、GDF8、GDF3、BMP5、BMP6、およびBMP10を含む1種または複数のActRIIAまたはActRIIBリガンドに結合し、その活性を阻害(アンタゴナイズ)する。特に、本開示の単一アームヘテロ多量体は、1種または複数のTGFβスーパーファミリーリガンド(例えば、ActRIIAまたはActRIIBのリガンド)によって開始される細胞内シグナル伝達(例えば、Smadシグナル伝達)をアンタゴナイズするために使用され得る。本明細書に記載される場合、そのようなアンタゴニストのヘテロ多量体は、TGFベータスーパーファミリーの1種または複数のリガンド(例えば、ActRIIAまたはActRIIBのリガンド)の影響を受ける、限定されないが、腎臓疾患または状態(例えば、アルポート症候群、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、多発性嚢胞腎、慢性腎臓病)を含むさまざまなTGF-ベータが関連する状態の処置または予防のためのものであり得る。一部の実施形態では、本開示の単一アームヘテロ多量体は、それらの対応するホモ多量体と比較して(例えば、単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合物、対、対応する単一アームActRIIBホモ二量体Fc融合物)、異なるリガンド結合プロファイルを有する。本明細書に記載される場合、本開示の単一アームヘテロ多量体は、例えば、単一アームの単位複合体に基づいて、ヘテロ二量体、ヘテロ三量体、ヘテロ四量体、およびさらなるオリゴマー構造を含む。ある特定の好ましい実施形態では、本開示の単一アームヘテロ多量体は、ヘテロ二量体である。
本明細書で使用される場合、「ActRIIB」という用語は、任意の種由来のアクチビンIIB型受容体(ActRIIB)タンパク質のファミリー、および突然変異誘発または他の修飾によってそのようなActRIIBタンパク質から誘導されたバリアントを指す。本明細書でのActRIIBへの言及は、現在特定されている形態のうちのいずれか1種への言及であると理解される。ActRIIBファミリーのメンバーは、一般に、システインリッチ領域を含むリガンド結合性細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン、および予測されるセリン/トレオニンキナーゼ活性を有する細胞質ドメインで構成される膜貫通タンパク質である。
「ActRIIBポリペプチド」という用語には、ActRIIBファミリーメンバーの任意の天然に存在するポリペプチド、ならびに有用な活性を保持するその任意のバリアント(突然変異体、断片、融合物、およびペプチドミメティクス形態を含む)を含むポリペプチドを含む。そのようなバリアントActRIIBポリペプチドの例は、本開示全体、ならびに国際特許出願公開番号WO2006/012627号およびWO2008/097541号に提供され、これらは、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。本明細書に記載されるすべてのActRIIB関連ポリペプチドについてのアミノ酸の番号付けは、具体的に他に指定されない限り、下記に提供されるヒトActRIIB前駆体タンパク質配列(配列番号1)の番号付けに基づく。
ヒトActRIIB前駆体タンパク質配列は、以下の通りである。
Figure 2023528117000001
Figure 2023528117000002
シグナルペプチドは、一重下線で示され、細胞外ドメインは、太字フォントで示され、可能性のある内在性N連結グリコシル化部位は、二重下線で示される。
プロセシングされた細胞外ActRIIBポリペプチド配列は、以下の通りである。
Figure 2023528117000003
一部の実施形態では、タンパク質は、N末端に「SGR・・・」配列を有して産生されてもよい。細胞外ドメインのC末端「テイル」は、一重下線によって示される。「テイル」が欠失した配列(Δ15配列)は、以下の通りである。
Figure 2023528117000004
配列番号1の64位にアラニンを有する(A64)ActRIIBの形態は、文献にも報告されている。例えば、Hilden et al. (1994) Blood, 83(8): 2163-2170を参照されたい。出願人は、ActRIIBの細胞外ドメインとA64置換とを含むActRIIB-Fc融合タンパク質が、アクチビンおよびGDF11に対する比較的低い親和性を有することを突き止めた。対照的に、64位にアルギニンを有する(R64)同じActRIIB-Fc融合タンパク質は、低ナノモル濃度~高ピコモル濃度の範囲のアクチビンおよびGDF11に対する親和性を有する。したがって、R64を有する配列は、本開示においてヒトActRIIBについての「野生型」参照配列として使用される。
64位にアラニンを有するActRIIBの形態は、以下の通りである。
Figure 2023528117000005
Figure 2023528117000006
シグナルペプチドは、一重下線によって示され、細胞外ドメインは、太字フォントによって示される。
代替A64形態のプロセシングされた細胞外ActRIIBポリペプチド配列は、以下の通りである。
Figure 2023528117000007
一部の実施形態では、タンパク質は、N末端に「SGR・・・」配列を有して産生されてもよい。細胞外ドメインのC末端「テイル」は、一重下線によって示される。「テイル」が欠失した配列(Δ15配列)は、以下の通りである。
Figure 2023528117000008
ヒトActRIIB前駆体タンパク質をコードする核酸配列は、下記に示され(配列番号7)、Genbank参照配列NM_001106.3のヌクレオチド25~1560から構成され、これは、ActRIIB前駆体のアミノ酸1~513をコードする。示される配列は、64位にアルギニンを提供し、代わりにアラニンを提供するように修飾されていてもよい。シグナル配列は、下線が付けられている。
Figure 2023528117000009
Figure 2023528117000010
プロセシングされた細胞外ヒトActRIIBポリペプチドをコードする核酸配列は、以下の通りである(配列番号8)。示される配列は、64位にアルギニンを提供し、代わりにアラニンを提供するように修飾されていてもよい。
Figure 2023528117000011
ヒトActRIIB可溶性細胞外ドメインおよびヒトActRIIA可溶性細胞外ドメインのアミノ酸配列のアライメントを図1に示す。このアライメントは、ActRIIリガンドと直接接触すると考えられる両受容体内のアミノ酸残基を示す。図2は、さまざまな脊椎動物ActRIIBタンパク質およびヒトActRIIAの多重配列アライメントを表す。これらのアライメントから、正常なActRIIリガンド結合活性のため、および正常なActRIIリガンド結合活性を著しく変更することなく置換に耐える可能性があるアミノ酸位置を予測するために重要である、リガンド結合性ドメイン内の重要なアミノ酸位置を予測することが可能である。ActRIIタンパク質は、構造的および機能的な特徴に関して、特にリガンド結合に関して、当技術分野において特徴付けられている。例えば、Attisano et al. (1992) Cell 68(1):97-108;Greenwald et al. (1999)Nature Structural Biology 6(1): 18-22;Allendorph et al. (2006) PNAS 103(20:7643-7648;Thompson et al. (2003) The EMBO Journal 22(7): 1555-1566;ならびに米国特許第7,709,605号、同第7,612,041号、および同第7,842,663号を参照されたい。
例えば、Attisanoらは、ActRIIBの細胞外ドメインのC末端のプロリンノットの欠失が、アクチビンに対する受容体の親和性を低減したことを示した。本配列番号1のアミノ酸20~119を含有するActRIIB-Fc融合タンパク質である「ActRIIB(20-119)-Fc」は、プロリンノット領域および完全な膜近傍ドメインを含むActRIIB(20-134)-Fcと比べて、GDF11およびアクチビンに対する低減された結合を有する(例えば、米国特許第7,842,663号を参照されたい)。しかしながら、ActRIIB(20-129)-Fcタンパク質は、プロリンノット領域が破壊されているにもかかわらず、野生型と比べて、類似するがいくらか低減された活性を保持する。そのため、アミノ酸134、133、132、131、130、および129(配列番号1に対して)で終わるActRIIB細胞外ドメインは、活性であるとすべて予想されるが、134または133で終わっている構築物は、最も活性であり得る。同様に、残基129~134(配列番号1に対して)のうちのいずれかでの突然変異は、大きな周辺部分によってリガンド結合親和性が変更されるとは予想されない。このサポートにおいて、P129およびP130(配列番号1に対して)の突然変異が、リガンド結合を実質的に減少させないことが当技術分野において公知である。したがって、本開示のActRIIBポリペプチドは、早ければアミノ酸109(最後のシステイン)で終了してもよいが、しかしながら、109および119、またはその間(例えば、109、110、111、112、113、114、115、116、117、118、または119)で終了する形態は、低減されたリガンド結合を有すると予想される。アミノ酸119(配列番号1に対して)は、あまり保存されておらず、そのため、容易に変更または切断される。128(配列番号1に対して)またはその後で終了するActRIIBポリペプチドおよびActRIIBに基づくGDFトラップは、リガンド結合活性を保持するはずである。配列番号1に対して、119および127、またはその間(例えば、119、120、121、122、123、124、125、126、または127)で終了するActRIIBポリペプチドならびにActRIIBに基づくGDFトラップは、中間の結合能力を有するであろう。これらの形態のうちのいずれかは、臨床または実験の状況に応じて、使用するのに望ましくあり得る。
ActRIIBのN末端で、アミノ酸29またはその前(配列番号1に対して)で開始するタンパク質が、リガンド結合活性を保持するであろうと予想される。アミノ酸29は、最初のシステインを表す。24位(配列番号1に対して)でのアラニンからアスパラギンへの突然変異は、リガンド結合に実質的に影響を及ぼすことなく、N連結グリコシル化配列を導入する。例えば、米国特許第7,842,663号を参照されたい。このことは、アミノ酸20~29に対応するシグナル切断ペプチドとシステイン架橋領域との間の領域における突然変異が、十分に許容されることを確認する。特に、20、21、22、23、および24位(配列番号1に対して)で開始するActRIIBポリペプチドならびにActRIIBに基づくGDFトラップは、一般にリガンド結合活性を保持するはずであり、25、26、27、28、および29位(配列番号1に対して)で開始するActRIIBポリペプチドおよびActRIIBに基づくGDFトラップも、リガンド結合活性を保持すると予想される。例えば、米国特許第7,842,663号に示されるデータは、驚くべきことに、22、23、24、または25で開始するActRIIB構築物が、最も強い活性を有することを実証する。
総合すれば、ActRIIBの活性部分(例えば、リガンド結合性部分)は、配列番号1のアミノ酸29~109を含む。したがって、本開示のActRIIBポリペプチドは、例えば、配列番号1のアミノ酸20~29に対応する残基で開始し(例えば、アミノ酸20、21、22、23、24、25、26、27、28、または29で開始する)、配列番号1のアミノ酸109~134に対応する位置で終了する(例えば、アミノ酸109、110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、または134で終了する)ActRIIBの一部と少なくとも80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含み得る。他の例としては、配列番号1の、20~29位(例えば、20、21、22、23、24、25、26、27、28、または29位)または21~29位(例えば、21、22、23、24、25、26、27、28、または29位)で開始し、119~134位(例えば、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、または134)、119~133位(例えば、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、または133)、129~134位(例えば、129、130、131、132、133、または134)、または129~133位(例えば、129、130、131、132、または133)で終了するポリペプチドが挙げられる。他の例としては、配列番号1の、20~24位(例えば、20、21、22、23、または24)、21~24位(例えば、21、22、23、または24)、または22~25位(例えば、22、22、23、または25)で開始し、109~134位(例えば、109、110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、または134)、119~134位(例えば、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、または134)、または129~134位(例えば、129、130、131、132、133、または134)で終了する構築物が挙げられる。これらの範囲内のバリアント、特に、配列番号1の対応する位置と少なくとも80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の同一性を有するものも企図される。
本開示は、図2に示される複合ActRIIB構造の分析の結果を含み、リガンド結合ポケットが、一部分では、残基Y31、N33、N35、L38~T41、E47、E50、Q53~K55、L57、H58、Y60、S62、K74、W78~N83、Y85、R87、A92、およびE94~F101によって定義されることを実証する。加えて、ActRIIBは、大半の脊椎動物にわたって十分に保存されており、細胞外ドメインの大きな伸長部は完全に保存されている。したがって、さまざまな脊椎動物生物体由来のActRIIB配列の比較は、変更され得る残基への洞察を提供する。例えば、R40は、ツメガエルにおいてKであり、この位置の塩基性アミノ酸が許容されることを示す。L46は、ツメガエルActRIIBにおいてバリンであり、そのため、この位置は変更され得、必要に応じて、V、I、もしくはFなどの別の疎水性残基、またはAなどの非極性残基に変更され得る。E52は、ツメガエルにおいてKであり、この部位が、E、D、K、R、H、S、T、P、G、Yなどの極性残基、およびおそらくAを含む多種多様な変化を許容し得ることを示す。Q53は、ウシActRIIBにおいてRであり、ツメガエルActRIIBにおいてKであり、したがって、R、K、Q、N、およびHを含むアミノ酸が、この位置で許容されるであろう。T93は、ツメガエルにおいてKであり、広い構造の変形形態がこの位置で許容されることを示し、S、K、R、E、D、H、G、P、G、およびYなどの極性残基が好ましい。F108は、ツメガエルにおいてYであり、したがって、Y、またはI、VもしくはLなどの他の疎水性基が許容されるはずである。E111は、ツメガエルにおいてKであり、D、R、KおよびH、ならびにQおよびNを含む変化した残基が、この位置で許容されることを示す。R112は、ツメガエルにおいてKであり、RおよびHを含む塩基性残基が、この位置で許容されることを示す。119位のAは、比較的あまり保存されておらず、げっ歯動物におけるPおよびツメガエルにおけるVとして現れ、そのため、本質的に、任意のアミノ酸が、この位置で許容されるはずである。本明細書に記載される変形形態は、さまざまな方法で組み合わされ得る。加えて、当技術分野において記載される突然変異誘発プログラムの結果は、多くの場合に保存されることが有益であるActRIIB中のアミノ酸位置が存在することも確認する。配列番号1に関して、これらは、64位(塩基性アミノ酸)、80位(酸性または疎水性アミノ酸)、78位(疎水性、特に、トリプトファン)、37位(酸性、特に、アスパラギン酸またはグルタミン酸)、56位(塩基性アミノ酸)、60位(疎水性アミノ酸、特に、フェニルアラニンまたはチロシン)を含む。そのため、本明細書に開示されるActRIIBポリペプチドでは、本開示は、保存されていてもよいアミノ酸のフレームワークを提供する。保存されることが望ましくあり得る他の位置は、以下の通りである:すべて配列番号1に対して、52位(酸性アミノ酸)、55位(塩基性アミノ酸)、81位(酸性)、98位(極性または荷電、特に、E、D、R、またはK)。
そのため、本開示のActRIIBポリペプチドの一般式は、配列番号1のアミノ酸29~109と少なくとも80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含み、必要に応じて、20~24(例えば、20、21、22、23、または24)、または22~25(例えば、22、23、24、または25)の範囲の位置で開始し、129~134(例えば、129、130、131、132、133、または134)の範囲の位置で終了し、リガンド結合ポケット中に1、2、5、10、または15以下の保存的アミノ酸変化、ならびにリガンド結合ポケット中の40、53、55、74、79、および/または82位に0、1つまたは複数の非保存的変更を含むものである。可変性が特に十分に許容され得る結合ポケットの外側の部位は、細胞外ドメインのアミノ末端およびカルボキシ末端(上記に示される通り)、ならびに42~46位および65~73位(配列番号1に対して)を含む。65位のアスパラギンからアラニンへの変更(N65A)は、実際は、A64バックグラウンド中のリガンド結合を改善し、そのため、R64バックグラウンドにおけるリガンド結合に対する有害な効果を有さないと予想される。例えば、米国特許第7,842,663号を参照されたい。この変化は、おそらく、A64バックグラウンド中のN65でのグリコシル化を除去し、したがって、この領域の著しい変化が許容される可能性があることを実証する。R64A変化はあまり許容されないが、R64Kは十分に許容され、したがって、Hなどの別の塩基性残基が64位で許容され得る。例えば、米国特許第7,842,663号を参照されたい。
ある特定の実施形態では、本開示は、少なくとも1種のActRIIBポリペプチドを含む単一アームヘテロ多量体に関し、これは、その断片、機能性バリアント、および修飾形態を含む。好ましくは、本開示の発明(例えば、ActRIIBポリペプチドを含む単一アームヘテロ多量体、およびその使用)による使用のためのActRIIBポリペプチドは、可溶性である(例えば、ActRIIBの細胞外ドメイン)。他の好ましい実施形態では、本開示の発明による使用のためのActRIIBポリペプチドは、1種または複数のTGFベータスーパーファミリーリガンドに結合するか、および/またはその活性(例えば、Smadシグナル伝達の誘導)を阻害(アンタゴナイズ)する。一部の実施形態では、本開示の単一アームヘテロ多量体は、配列番号1のアミノ酸20~29に対応する残基で開始し(例えば、アミノ酸20、21、22、23、24、25、26、27、28、または29で開始する)、配列番号1のアミノ酸109~134に対応する位置で終了する(例えば、アミノ酸109、110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、または134で終了する)ActRIIBの一部と少なくとも80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含むか、それからなるか、あるいはそれから本質的になる少なくとも1種のActRIIBポリペプチドを含む。一部の実施形態では、本開示の単一アームヘテロ多量体は、配列番号1のアミノ酸20~29に対応する残基で開始し(例えば、アミノ酸20、21、22、23、24、25、26、27、28、または29で開始する)、配列番号1のアミノ酸109~134に対応する位置で終了する(例えば、アミノ酸109、110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、または134で終了する)ActRIIBの一部と少なくとも80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含むか、それからなるか、あるいはそれから本質的になる少なくとも1種のActRIIBポリペプチドを含み、ここで、配列番号1のL79に対応する位置は、酸性アミノ酸(すなわち、DまたはEアミノ酸残基)である。ある特定の好ましい実施形態では、本開示の単一アームヘテロ多量体は、配列番号1のアミノ酸29~109と少なくとも80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含むか、それからなるか、あるいはそれから本質的になる少なくとも1種のActRIIBポリペプチドを含む。他の好ましい実施形態では、本開示の単一アームヘテロ多量体は、配列番号1のアミノ酸29~109と少なくとも80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含むか、それからなるか、あるいはそれから本質的になる少なくとも1種のActRIIBポリペプチドを含み、ここで、配列番号1のL79に対応する位置は、酸性アミノ酸(すなわち、DまたはEアミノ酸残基)である。他の好ましい実施形態では、本開示の単一アームヘテロ多量体は、配列番号1のアミノ酸29~109と少なくとも80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含むか、それからなるか、あるいはそれから本質的になる少なくとも1種のActRIIBポリペプチドを含み、ここで、配列番号1のL79に対応する位置は、酸性アミノ酸(すなわち、DまたはEアミノ酸残基)ではない。一部の実施形態では、本開示の単一アームヘテロ多量体は、配列番号1、2、3、4、5、6、46、48、60、61、84、86、90、または91のうちのいずれか1つのアミノ酸配列と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一である少なくとも1種のActRIIBポリペプチドを含む。一部の実施形態では、本開示の単一アームヘテロ多量体は、配列番号1、2、3、4、5、6、46、48、60、61、84、86、90、または91のうちのいずれか1つのアミノ酸配列と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である少なくとも1種のActRIIBポリペプチドを含み、ここで、配列番号1のL79に対応する位置は、酸性アミノ酸(すなわち、DまたはEアミノ酸残基)である。一部の実施形態では、本開示の単一アームヘテロ多量体は、配列番号1、2、3、4、5、6、46、48、60、61、84、86、90、または91のうちのいずれか1つのアミノ酸配列と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である少なくとも1種のActRIIBポリペプチドを含み、ここで、配列番号1のL79に対応する位置は、酸性アミノ酸(すなわち、DまたはEアミノ酸残基)ではない。一部の実施形態では、本開示の単一アームヘテロ多量体は、配列番号1、2、3、4、5、6、46、48、60、61、84、86、90、または91のうちのいずれか1つのアミノ酸配列と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である少なくとも1種のActRIIBポリペプチドを含むか、それからなるか、あるいはそれから本質的になる。一部の実施形態では、本開示の単一アームヘテロ多量体は、配列番号1、2、3、4、5、6、46、48、60、61、84、86、90、または91のうちのいずれか1つのアミノ酸配列と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である少なくとも1種のActRIIBポリペプチドを含むか、それからなるか、あるいはそれから本質的になり、ここで、配列番号1のL79に対応する位置は、酸性アミノ酸(すなわち、DまたはEアミノ酸残基)である。一部の実施形態では、本開示の単一アームヘテロ多量体は、配列番号1、2、3、4、5、6、46、48、60、61、84、86、90、または91のうちのいずれか1つのアミノ酸配列と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である少なくとも1種のActRIIBポリペプチドを含むか、それからなるか、あるいはそれから本質的になり、ここで、配列番号1のL79に対応する位置は、酸性アミノ酸(すなわち、DまたはEアミノ酸残基)ではない。
一部の実施形態では、本開示の単一アームヘテロ多量体は、配列番号83のアミノ酸配列と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である少なくとも1種のActRIIBポリペプチドを含むか、それからなるか、あるいはそれから本質的になり、ここで、L79に対応する位置は、アスパラギン酸(D)である。リーダー、hFcドメイン、およびリンカーなしの切断型GDFトラップActRIIB(L79D 25-131)についてのアミノ酸配列(配列番号83)を下記に示す。ネイティブ配列における79位で置換されたアスパラギン酸は、下線が付けられ、太字であり、シークエンシングによって、成熟融合タンパク質におけるN末端残基であることが明らかになったグルタミン酸も同様である。
Figure 2023528117000012
ある特定の実施形態では、本開示は、ActRIIAポリペプチドを含むタンパク質複合体に関する。本明細書で使用される場合、「ActRIIA」という用語は、任意の種由来のアクチビンIIA型受容体(ActRIIA)タンパク質のファミリー、および突然変異誘発または他の修飾によってそのようなActRIIAタンパク質から誘導されたバリアントを指す。本明細書でのActRIIAへの言及は、現在特定されている形態のうちのいずれか1種への言及であると理解される。ActRIIAファミリーのメンバーは、一般に、システインリッチ領域を含むリガンド結合性細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン、および予測されるセリン/トレオニンキナーゼ活性を有する細胞質ドメインで構成される膜貫通タンパク質である。
「ActRIIAポリペプチド」という用語には、ActRIIAファミリーメンバーの任意の天然に存在するポリペプチド、ならびに有用な活性を保持するその任意のバリアント(突然変異体、断片、融合物、およびペプチドミメティクス形態を含む)を含むポリペプチドを含む。そのようなバリアントActRIIAポリペプチドの例は、本開示全体、ならびに国際特許出願公開番号WO2006/012627号に提供され、これは、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。本明細書に記載されるすべてのActRIIA関連ポリペプチドについてのアミノ酸の番号付けは、具体的に他に指定されない限り、下記に提供されるヒトActRIIA前駆体タンパク質配列(配列番号9)の番号付けに基づく。
ヒトActRIIA前駆体タンパク質配列は、以下の通りである。
Figure 2023528117000013
シグナルペプチドは、一重下線によって示され、細胞外ドメインは、太字フォントで示され、可能性のある内在性N連結グリコシル化部位は、二重下線によって示される。
プロセシングされた細胞外ヒトActRIIAポリペプチド配列は、以下の通りである。
Figure 2023528117000014
細胞外ドメインのC末端「テイル」は、一重下線によって示される。「テイル」が欠失した配列(Δ15配列)は、以下の通りである。
Figure 2023528117000015
ヒトActRIIA前駆体タンパク質をコードする核酸配列は、下記に示され(配列番号12)、Genbank参照配列NM_001616.4のヌクレオチド159~1700に対応する。シグナル配列は、下線が付けられている。
Figure 2023528117000016
Figure 2023528117000017
プロセシングされた細胞外ActRIIAポリペプチドをコードする核酸配列は、以下の通りである。
Figure 2023528117000018
したがって、ActRIIAの活性部分(例えば、リガンド結合性)についての一般式は、配列番号9のアミノ酸30~110を含むか、それから本質的になるか、あるいはそれからなるポリペプチドである。したがって、ActRIIAポリペプチドは、例えば、配列番号9のアミノ酸21~30のうちのいずれか1つに対応する残基で開始し(例えば、アミノ酸21、22、23、24、25、26、27、28、29、もしくは30のうちのいずれか1つで開始する)、配列番号9のアミノ酸110~135のうちのいずれか1つに対応する位置で終了する(例えば、アミノ酸110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、134、もしくは135のうちのいずれか1つで終了する)ActRIIAの一部と少なくとも70%、75%、80%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含み得るか、それから本質的になり得るか、あるいはそれからなり得る。他の例としては、配列番号9の21~30(例えば、アミノ酸21、22、23、24、25、26、27、28、29、または30のうちのいずれか1つで開始する)、22~30(例えば、アミノ酸22、23、24、25、26、27、28、29、または30のうちのいずれか1つで開始する)、23~30(例えば、アミノ酸23、24、25、26、27、28、29、または30のうちのいずれか1つで開始する)、24~30(例えば、アミノ酸24、25、26、27、28、29、または30のうちのいずれか1つで開始する)から選択される位置で開始し、配列番号9の111~135(例えば、アミノ酸111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、134、または135のうちのいずれか1つで終了する)、112~135(例えば、アミノ酸112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、134、または135のうちのいずれか1つで終了する)、113~135(例えば、アミノ酸113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、134、または135のうちのいずれか1つで終了する)、120~135(例えば、アミノ酸120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、134、または135のうちのいずれか1つで終了する)、130~135(例えば、アミノ酸130、131、132、133、134、または135のうちのいずれか1つで終了する)、111~134(例えば、アミノ酸110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、または134のうちのいずれか1つで終了する)、111~133(例えば、アミノ酸110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、または133のうちのいずれか1つで終了する)、111~132(例えば、アミノ酸110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、または132のうちのいずれか1つで終了する)、または111~131(例えば、アミノ酸110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、または131のうちのいずれか1つで終了する)から選択される位置で終了する構築物が挙げられる。これらの範囲内のバリアント、特に、配列番号9の対応する部分と少なくとも70%、75%、80%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含むか、それから本質的になるか、あるいはそれからなるものも企図される。そのため、一部の実施形態では、ActRIIAポリペプチドは、配列番号9のアミノ酸30~110と少なくとも70%、75%、80%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるポリペプチドを含み得るか、それから本質的になり得るか、またはそれからなり得る。必要に応じて、ActRIIAポリペプチドは、配列番号9のアミノ酸30~110と少なくとも70%、75%、80%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるポリペプチドを含み、リガンド結合ポケット中に1、2、5、10、または15以下の保存的アミノ酸変化を含む。
ActRIIAは、脊椎動物の中で十分に保存されており、細胞外ドメインの大きな伸長部は完全に保存されている。例えば、図3は、さまざまなActRIIAオルソログと比較した、ヒトActRIIA細胞外ドメインの多重配列アライメントを表す。ActRIIAに結合するリガンドのうちの多くも、非常に保存されている。したがって、これらのアライメントから、正常なActRIIAリガンド結合活性のため、および正常なActRIIAリガンド結合活性を著しく変更することなく置換に耐える可能性があるアミノ酸位置を予測するために重要である、リガンド結合性ドメイン内の重要なアミノ酸位置を予測することが可能である。したがって、ここに開示される方法により有用である活性なヒトActRIIAバリアントポリペプチドは、別の脊椎動物ActRIIAの配列由来の対応する位置に1つまたは複数のアミノ酸を含んでいてもよく、またはヒトもしくは他の脊椎動物配列中のものと類似の残基を含んでいてもよい。
限定することを意味することなく、以下の例は、活性なActRIIAバリアントを定義するこの手法を示す。図3に示されるように、ヒト細胞外ドメインにおけるF13は、Ovis aries(配列番号76)、Gallus gallus(配列番号79)、Bos Taurus(配列番号80)、Tyto alba(配列番号81)、およびMyotis davidii(配列番号82)のActRIIAにおいてYであり、F、W、およびYを含む芳香族残基がこの位置で許容されることを示す。ヒト細胞外ドメインにおけるQ24は、Bos TaurusのActRIIAにおいてRであり、D、R、K、H、およびEを含む荷電残基がこの位置で許容されることを示す。ヒト細胞外ドメインにおけるS95は、Gallus gallusおよびTyto albaのActRIIAにおいてFであり、E、D、K、R、H、S、T、P、G、Yなどの極性残基、およびおそらくL、I、またはFなどの疎水性残基を含む多種多様な変化がこの部位で許容され得ることを示す。ヒト細胞外ドメインにおけるE52は、Ovis ariesのActRIIAにおいてDであり、DおよびEを含む酸性残基が、この位置で許容されることを示す。ヒト細胞外ドメインにおけるP29は、Ovis ariesのActRIIAにおいてS、およびMyotis davidiiのActRIIAにおいてLとして現れるように、比較的あまり保存されておらず、そのため、本質的に、任意のアミノ酸が、この位置で許容されるはずである。
ある特定の実施形態では、本開示は、少なくとも1種のActRIIAポリペプチドを含む単一アームヘテロ多量体に関し、これは、その断片、機能性バリアント、および修飾形態を含む。好ましくは、本開示の発明(例えば、ActRIIAポリペプチドを含む単一アームヘテロ多量体、およびその使用)による使用のためのActRIIAポリペプチドは、可溶性である(例えば、ActRIIAの細胞外ドメイン)。他の好ましい実施形態では、本開示の発明による使用のためのActRIIAポリペプチドは、1種または複数のTGFベータスーパーファミリーリガンドに結合するか、および/またはその活性(例えば、Smadシグナル伝達の誘導)を阻害(アンタゴナイズ)する。一部の実施形態では、本開示の単一アームヘテロ多量体は、配列番号9、10、11、55、57、58、59、88、または89のうちのいずれか1つのアミノ酸配列と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一である少なくとも1種のActRIIAポリペプチドを含む。一部の実施形態では、本開示の単一アームヘテロ多量体は、配列番号9、10、11、55、57、58、59、88、または89のうちのいずれか1つのアミノ酸配列と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、97%、98%、または99%同一である少なくとも1種のActRIIAポリペプチドを含むか、それからなるか、あるいはそれから本質的になる。
一部の実施形態では、本開示は、治療有効性または安定性(例えば、有効期間、およびin vivoでのタンパク質分解に対する耐性)を増強するなどの目的のために、ActRIIAまたはActRIIBポリペプチドの構造を修飾することにより機能性バリアントを作製することを企図する。バリアントは、アミノ酸の置換、欠失、付加、またはそれらの組合せによって産生することができる。例えば、ロイシンのイソロイシンもしくはバリンによる分離した置き換え、アスパラギン酸のグルタミン酸による分離した置き換え、トレオニンのセリンによる分離した置き換え、またはあるアミノ酸の構造的に関連するアミノ酸による類似の置き換え(例えば、保存的突然変異)が、得られる分子の生物活性に対して大きな影響を有さないであろうと予測することは合理的である。保存的置き換えは、それらの側鎖において関連しているアミノ酸のファミリー内で行われるものである。本開示のポリペプチドのアミノ酸配列の変化が機能性ホモログをもたらすかどうかは、野生型ポリペプチドと類似の様式で細胞中で応答を生じさせる、または例えば、アクチビンA、アクチビンB、GDF11、GDF8、GDF3、BMP5、BMP6、およびBMP10を含む1種または複数のActRIIAもしくはActRIIBリガンドに結合する、バリアントポリペプチドの能力を評価することによって容易に決定することができる。
ある特定の実施形態では、本開示は、ポリペプチドのグリコシル化を変更するために、本開示のActRIIAまたはActRIIBポリペプチドの特異的な突然変異を企図する。そのような突然変異は、O連結またはN連結グリコシル化部位などの、1つまたは複数のグリコシル化部位を導入または除去するために、選択され得る。アスパラギン連結グリコシル化認識部位は、一般に、アスパラギン-X-トレオニンまたはアスパラギン-X-セリン(式中、「X」は任意のアミノ酸である)のトリペプチド配列を含み、これは、適切な細胞のグリコシル化酵素によって特異的に認識される。変更はまた、ポリペプチドの配列に1つまたは複数のセリンまたはトレオニン残基の付加、またはそれによる置換(O連結グリコシル化部位に対して)によって行われてもよい。グリコシル化認識部位の1番目または3番目のアミノ酸位置の1つまたは両方での各種のアミノ酸の置換または欠失(および/または2番目の位置でのアミノ酸の欠失)は、修飾トリペプチド配列での非グリコシル化をもたらす。ポリペプチド上の糖質部分の数を増加させる別の手段は、ポリペプチドへのグリコシドの化学的または酵素的カップリングによる。使用されるカップリング様式に応じて、糖は、(a)アルギニンおよびヒスチジン;(b)遊離カルボキシル基;(c)遊離スルフヒドリル基、例えば、システインの遊離スルフヒドリル基;(d)遊離ヒドロキシル基、例えば、セリン、トレオニン、もしくはヒロドキシプロリンの遊離ヒドロキシル基;(e)芳香族残基、例えば、フェニルアラニン、チロシン、もしくはトリプトファンの芳香族残基;または(f)グルタミンのアミド基に結合され得る。ポリペプチド上に存在する1つまたは複数の糖質部分の除去は、化学的におよび/または酵素的に達成されてもよい。化学的脱グリコシル化は、例えば、ポリペプチドの化合物トリフルオロメタンスルホン酸または同等の化合物への曝露を含み得る。この処理は、アミノ酸配列をそのままにしながら、連結する糖(N-アセチルグルコサミンまたはN-アセチルガラクトサミン)を除いて、ほとんどまたはすべての糖の切断をもたらす。ポリペプチド上の糖質部分の酵素的切断は、Thotakura et al. [Meth. Enzymol. (1987) 138:350]によって記載されるように、各種のエンドグリコシダーゼおよびエキソグリコシダーゼの使用によって達成することができる。哺乳動物、酵母、昆虫、および植物細胞はすべて、ペプチドのアミノ酸配列によって影響され得る異なるグリコシル化パターンを導入し得るので、ポリペプチドの配列は、使用される発現系の種類に応じて、必要により、調整され得る。一般に、ヒトにおける使用のための本開示の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体は、適したグリコシル化を提供する哺乳動物細胞系、例えば、HEK293またはCHO細胞系において発現され得るが、他の哺乳動物発現細胞系も同様に有用であると予想される。
ある特定の実施形態では、本開示は、本開示のActRIIAまたはActRIIBポリペプチドの特異的な突然変異を企図する。一部の実施形態では、本開示のポリペプチドの1つまたは複数のアミノ酸残基を修飾することができる。一部の実施形態では、修飾は、グリコシル化アミノ酸である。一部の実施形態では、修飾は、ペグ化アミノ酸である。一部の実施形態では、修飾は、ファルネシル化アミノ酸である。一部の実施形態では、修飾は、アセチル化アミノ酸である。一部の実施形態では、修飾は、ビオチン化アミノ酸である。一部の実施形態では、修飾は、脂質部分にコンジュゲートされたアミノ酸である。一部の実施形態では、修飾は、有機誘導体化剤にコンジュゲートされたアミノ酸である。一部の実施形態では、本開示の第1および/または第2のポリペプチドは、グリコシル化アミノ酸、ペグ化アミノ酸、ファルネシル化アミノ酸、アセチル化アミノ酸、ビオチン化アミノ酸、脂質部分にコンジュゲートされたアミノ酸、および有機誘導体化剤にコンジュゲートされたアミノ酸から選択される1つまたは複数のアミノ酸修飾を含む。一部の実施形態では、第1および/または第2のポリペプチドは、グリコシル化され、CHO細胞における第1および/または第2のポリペプチドの発現から得ることが可能なグリコシル化パターンを有する。
本開示は、突然変異体、特に本開示のActRIIAまたはActRIIBポリペプチドのコンビナトリアル突然変異体のセット、および切断型突然変異体を生成する方法をさらに企図する。コンビナトリアル突然変異体のプールは、ActRIIAまたはActRIIBポリペプチド配列を同定するために特に有用である。そのようなコンビナトリアルライブラリーをスクリーニングする目的は、例えば、変更された特性、例えば、変更された薬物動態または変更されたリガンド結合を有するポリペプチドバリアントを生成することであり得る。各種のスクリーニングアッセイが下記に提供され、そのようなアッセイを使用して、バリアントを評価し得る。例えば、ActRIIAまたはActRIIBポリペプチドバリアントは、ActRIIAまたはActRIIBリガンド(例えば、アクチビンA、アクチビンB、GDF11、GDF8、GDF3、BMP5、BMP6、およびBMP10)に結合して、ActRIIAもしくはActRIIBリガンドのActRIIAもしくはActRIIBポリペプチドへの結合を防止する能力、および/またはActRIIAもしくはActRIIBリガンドによって引き起こされるシグナル伝達を妨げる能力についてスクリーニングされ得る。一部の実施形態では、本開示のヘテロ多量体は、細胞に基づくアッセイにおいて、1種または複数のActRIIAまたはActRIIBリガンドの活性を阻害する。
本開示のActRIIAまたはActRIIB単一アームヘテロ多量体の活性はまた、細胞に基づくアッセイまたはin vivoアッセイにおいて試験され得る。例えば、腎臓疾患または状態(例えば、アルポート症候群、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、多発性嚢胞腎、慢性腎臓病)に関与する遺伝子の発現に対する単一アームヘテロ多量体の効果が評価され得る。これは、必要により、1種または複数の組換えActRIIAまたはActRIIBリガンドタンパク質(例えば、アクチビンA、アクチビンB、GDF11、GDF8、GDF3、BMP5、BMP6、およびBMP10)の存在下で行われてもよく、細胞は、単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体、および必要に応じて、ActRIIAまたはActRIIBリガンドを産生するようにトランスフェクトされてもよい。同じく、本開示の単一アームヘテロ多量体は、マウスまたは他の動物に投与されてもよく、アルブミンクレアチニン比(ACR)、糸球体濾過量(GFR)、および/または血中尿素窒素(BUN)などの1つまたは複数の測定値は、当技術分野で認識されている方法を使用して評価されてもよい。同様に、ActRIIAもしくはActRIIBポリペプチドまたはそのバリアントの活性は、例えば、本明細書に記載されるアッセイおよび当技術分野における通常の知識のアッセイによって、骨芽細胞、脂肪細胞、および/または神経細胞において、これらの細胞の成長に対する任意の効果について試験されてもよい。SMAD応答性レポーター遺伝子が、下流のシグナル伝達に対する効果をモニターするために、そのような細胞系で使用されてもよい。
コンビナトリアル由来バリアントを生成することができ、これは、参照単一アームActRIIAヘテロ多量体、または単一アームActRIIBヘテロ多量体と比べて増加した選択性または一般に増加した効力を有する。そのようなバリアントは、組換えDNA構築物から発現される場合、遺伝子治療プロトコールにおいて使用することができる。同じく、突然変異誘発は、対応する未修飾単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体とは劇的に異なる細胞外半減期を有するバリアントを生じさせることができる。例えば、変更されたタンパク質は、タンパク質分解、または未修飾ポリペプチドの破壊もしくはそうでなければ不活性化をもたらす他の細胞プロセスに対して、安定性がより高い、または安定性がより低い状態にすることができる。そのようなバリアント、およびそれらをコードする遺伝子は、ポリペプチドの半減期をモジュレートすることによって、ポリペプチド複合体レベルを変更するために利用することができる。例えば、短い半減期は、より一時的な生物学的効果を生じさせることができ、誘導性発現系の一部である場合、細胞外の組換えポリペプチド複合体レベルのより厳密な制御を可能にし得る。Fc融合タンパク質では、突然変異は、リンカー(もしあれば)および/またはFc部分において行われて、単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の半減期を変更し得る。
コンビナトリアルライブラリーは、潜在的なActRIIAまたはActRIIB配列の少なくとも一部をそれぞれ含むポリペプチドのライブラリーをコードする遺伝子の縮重ライブラリーによって産生されてもよい。例えば、合成オリゴヌクレオチドの混合物を、遺伝子配列に酵素的にライゲーションすることができ、その結果、ヌクレオチド配列をコードする潜在的なActRIIAまたはActRIIBの縮重セットは、個々のポリペプチドとして、または代わりに、より大きな融合タンパク質のセット(例えば、ファージディスプレイ用)として発現可能である。
潜在的なホモログのライブラリーを縮重オリゴヌクレオチド配列から生成することができる多くの方法がある。縮重遺伝子配列の化学合成は、自動DNA合成機において行うことができ、次いで、合成遺伝子は、発現のための適切なベクターにライゲーションすることができる。縮重オリゴヌクレオチドの合成は、当技術分野において周知である。例えば、Narang, SA (1983) Tetrahedron 39:3;Itakura et al. (1981) RecombinantDNA, Proc. 3rd Cleveland Sympos. Macromolecules, ed. AG Walton, Amsterdam:Elsevier pp273-289;Itakura et al. (1984) Annu. Rev. Biochem. 53:323;Itakura etal. (1984) Science 198:1056;Ike et al. (1983) Nucleic Acid Res. 11:477を参照されたい。そのような技法は、他のタンパク質の指向進化において用いられている。例えば、Scottet al., (1990) Science 249:386-390;Roberts et al. (1992) PNAS USA 89:2429-2433;Devlinet al. (1990) Science 249: 404-406;Cwirla et al., (1990) PNAS USA 87: 6378-6382;ならびに米国特許第5,223,409号、同第5,198,346号、および同第5,096,815号を参照されたい。
あるいは、他の形態の突然変異誘発を利用して、コンビナトリアルライブラリーを生成することができる。例えば、本開示の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体を、例えば、アラニンスキャニング突然変異誘発[例えば、Ruf et al. (1994) Biochemistry 33:1565-1572;Wang et al. (1994) J.Biol. Chem. 269:3095-3099;Balint et al. (1993) Gene 137:109-118;Grodberg et al.(1993) Eur. J. Biochem. 218:597-601;Nagashima et al. (1993) J. Biol. Chem.268:2888-2892;Lowman et al. (1991) Biochemistry 30:10832-10838;およびCunningham etal. (1989) Science 244:1081-1085を参照されたい]、リンカースキャニング突然変異誘発[例えば、Gustin et al.(1993) Virology 193:653-660;およびBrown et al. (1992) Mol. Cell Biol. 12:2644-2652;McKnightet al. (1982) Science 232:316を参照されたい]、飽和突然変異誘発[例えば、Meyers et al., (1986)Science 232:613を参照されたい];PCR突然変異誘発[例えば、Leung et al. (1989) Method Cell Mol Biol1:11-19を参照されたい];または化学的突然変異誘発を含むランダム突然変異誘発[例えば、Miller et al. (1992) A ShortCourse in Bacterial Genetics, CSHL Press, Cold Spring Harbor, NY;およびGreener etal. (1994) Strategies in Mol Biol 7:32-34を参照されたい]を使用して生成およびスクリーニングすることによってライブラリーから単離することができる。リンカースキャニング突然変異誘発は、特にコンビナトリアル設定では、ActRIIAまたはActRIIBポリペプチドの切断(生体活性)形態を特定するための魅力的な方法である。
広範囲の技法が、点突然変異および切断によって作製されたコンビナトリアルライブラリーの遺伝子産物をスクリーニングするため、ならびにこのことについて、ある特定の特性を有する遺伝子産物についてcDNAライブラリーをスクリーニングするために、当技術分野において公知である。そのような技法は、一般に、本開示の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体のコンビナトリアル突然変異誘発によって生成される遺伝子ライブラリーの迅速スクリーニングに適用可能であろう。大きな遺伝子ライブラリーをスクリーニングするために最も広く使用される技法は、典型的には、遺伝子ライブラリーを複製可能発現ベクターにクローニングすること、得られたベクターのライブラリーで適切な細胞を形質転換すること、および所望の活性の検出が、その産物が検出された遺伝子をコードするベクターの比較的容易な単離を促進する条件下で、コンビナトリアル遺伝子を発現させることを含む。好ましいアッセイとしては、ActRIIAまたはActRIIBリガンド(例えば、アクチビンA、アクチビンB、GDF11、GDF8、GDF3、BMP5、BMP6、およびBMP10)についての結合アッセイおよび/または細胞シグナル伝達アッセイが挙げられる。
ある特定の実施形態では、本開示の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体は、ActRIIAまたはActRIIBポリペプチド中に天然に存在する任意のものに加えて、翻訳後修飾をさらに含んでいてもよい。そのような修飾としては、限定されるものではないが、アセチル化、カルボキシル化、グリコシル化、リン酸化、脂質化、およびアシル化が挙げられる。結果として、ActRIIAまたはActRIIB単一アームヘテロ多量体は、ポリエチレングリコール、脂質、多糖または単糖、およびホスフェートなどの非アミノ酸エレメントを含み得る。単一アームヘテロ多量体の機能性に対するそのような非アミノ酸エレメントの効果は、他の単一アームヘテロ多量体バリアントについて本明細書に記載されるようにして試験されてもよい。本開示のポリペプチドが、新生形態のポリペプチドを切断することによって細胞中で産生される場合、翻訳後プロセシングはまた、タンパク質の正確なフォールディングおよび/または機能に対して重要であり得る。異なる細胞(例えば、CHO、HeLa、MDCK、293、WI38、NIH-3T3、またはHEK293)は、特定の細胞機構、およびそのような翻訳後活性の特徴的なメカニズムを有し、ActRIIAまたはActRIIBポリペプチドの正確な修飾およびプロセシングを確実にするように選択され得る。
ある特定の態様では、本明細書に開示されるポリペプチドは、相互作用対の相補的メンバーを含む少なくとも1種のポリペプチドと共有結合的にまたは非共有結合的に会合した少なくとも1種のActRIIAまたはActRIIBポリペプチドを含むタンパク質ヘテロ多量体を形成し得る。好ましくは、本明細書に開示されるポリペプチドは、単一アームヘテロ二量体を形成するが、限定されるものではないが、ヘテロ三量体、ヘテロ四量体、およびさらなるオリゴマー構造などのより高次のヘテロ多量体も含む。一部の実施形態では、本開示のActRIIAまたはActRIIBポリペプチドは、少なくとも1つの多量体化ドメインを含む。本明細書に開示されるように、「多量体化ドメイン」という用語は、少なくとも第1のポリペプチドと少なくとも第2のポリペプチドとの間の共有結合的なまたは非共有結合的な相互作用を促進するアミノ酸またはアミノ酸の配列を指す。本明細書に開示されるポリペプチドは、共有結合的にまたは非共有結合的に、多量体化ドメインに接合され得る。好ましくは、多量体化ドメインは、単一アームポリペプチド(例えば、ActRIIAまたはActRIIBポリペプチドを含む融合ポリペプチド)と相互作用対の相補的メンバーとの間の相互作用を促進して、ヘテロ多量体形成(例えば、ヘテロ二量体形成)を促進し、かつ必要に応じて、ホモ多量体形成(例えば、ホモ二量体形成)を妨げるか、またはそうでなければ冷遇し、それによって、所望のヘテロ多量体の収量を増加させる。
当技術分野において公知の多くの方法を使用して、本開示の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体を生成することができる。例えば、天然に存在しないジスルフィド結合は、ジスルフィド結合が第1および第2のポリペプチドの間で形成されるように、遊離チオールが第2のポリペプチド(例えば、相互作用対の相補的メンバー)上の別の遊離チオール含有残基と相互作用するように、第1のポリペプチド(例えば、ActRIIAまたはActRIIBポリペプチドを含む融合ポリペプチド)において、システインなどの遊離チオール含有残基で天然に存在するアミノ酸を置き換えることによって構築されてもよい。ヘテロ多量体形成を促進するための相互作用の追加の例としては、限定されるものではないが、KjaergaardらのWO2007147901号に記載されるようなイオン性相互作用;Kannanらの米国特許第8,592,562号に記載されるような静電ステアリング効果;Christensenらの米国特許出願公開第20120302737号に記載されるようなコイルドコイル相互作用;Pack & Plueckthun,(1992) Biochemistry 31: 1579-1584に記載されるようなロイシンジッパー;およびPacket al., (1993) Bio/Technology 11: 1271-1277に記載されるようなヘリックスターンヘリックスモチーフが挙げられる。さまざまなセグメントの連結が、例えば、化学的架橋、ペプチドリンカー、ジスルフィド架橋などによるような共有結合、またはアビジン-ビオチンもしくはロイシンジッパー技術などによるアフィニティー相互作用を介して得ることができる。
ある特定の態様では、多量体化ドメインは、相互作用対の1つの構成要素を含み得る。一部の実施形態では、本明細書に開示されるポリペプチドは、第2のポリペプチドと共有結合的にまたは非共有結合的に会合した第1のポリペプチドを含むヘテロ多量体を形成してもよく、ここで、第1のポリペプチドは、ActRIIAまたはActRIIBポリペプチドのアミノ酸配列および相互作用対の第1のメンバーのアミノ酸配列を含み、第2のポリペプチドは、相互作用対の第2のメンバーのアミノ酸配列を含む。相互作用対は、相互作用してヘテロ多量体、特にヘテロ二量体を形成する任意の2つのポリペプチド配列であり得るが、有効な実施形態は、ホモ二量体複合体を形成することができる相互作用対も用い得る。相互作用対のうちの1つのメンバーは、例えば、配列番号1、2、3、4、5、6、9、10、11のうちのいずれか1つの配列と少なくとも80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含むか、それから本質的になるか、あるいはそれからなるポリペプチド配列を含む、本明細書に記載されるActRIIAまたはActRIIBポリペプチドに融合され得る。相互作用対は、増加した血清半減期などの改善された特性/活性を付与するように、または別の部分が改善された特性/活性を提供するように結合されるアダプターとして作用するように選択され得る。例えば、ポリエチレングリコール部分は、相互作用対の1つまたは両方の構成要素に結合されて、改善された血清半減期などの改善された特性/活性を提供し得る。
相互作用対の第1および第2のメンバーは、非対称対であってもよく、これは、対のメンバーが、自己会合するよりもむしろ、互いと優先的に会合することを意味する。したがって、非対称相互作用対の第1および第2のメンバーは、会合して、ヘテロ二量体相互作用対を形成し得る。あるいは、相互作用対は、ガイドされなくてもよく、これは、対のメンバーが、実質的な優先度なしで、互いと会合してもよく、または自己会合してもよく、そのため、同じまたは異なるアミノ酸配列を有し得ることを意味する。したがって、ガイドされていない相互作用対の第1および第2のメンバーは、会合して、ホモ二量体相互作用対またはヘテロ二量体相互作用対を形成し得る。必要に応じて、相互作用対(例えば、非対称対またはガイドされていない相互作用対)の第1のメンバーは、相互作用対の第2のメンバーと共有結合的に会合する。必要に応じて、相互作用対(例えば、非対称対またはガイドされていない相互作用対)の第1のメンバーは、相互作用対の第2のメンバーと非共有結合的に会合する。
具体例として、本開示は、ポリペプチドに融合された少なくとも1種のActRIIAまたはActRIIBポリペプチドを含むヘテロ多量体融合タンパク質を提供する。一部の実施形態では、本開示は、免疫グロブリンのCH1、CH2もしくはCH3ドメイン、またはFcドメインなどの免疫グロブリンの定常領域を含むポリペプチドに融合された少なくとも1種のActRIIAまたはActRIIBポリペプチドを含むヘテロ多量体融合タンパク質を提供する。ヒトIgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4に由来するFcドメインが本明細書に提供される。一部の実施形態では、IgG重鎖由来の第1の定常領域は、第1の免疫グロブリンFcドメインである。一部の実施形態では、IgG重鎖由来の第2の定常領域は、第1の免疫グロブリンFcドメインである。一部の実施形態では、Fcドメインは、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4重鎖由来の定常領域に由来する。一部の実施形態では、Fcドメインは、ヒトIgG1由来の定常領域を含む。一部の実施形態では、Fcドメインは、ヒトIgG2由来の定常領域を含む。一部の実施形態では、Fcドメインは、ヒトIgG3由来の定常領域を含む。一部の実施形態では、Fcドメインは、ヒトIgG4由来の定常領域を含む。一部の実施形態では、免疫グロブリンまたはFcドメインのアミノ酸配列は、必要に応じて、C末端のリシン(K)が除去されて提供されてもよい(例えば、配列番号85および87)。
CDCまたはADCC活性のいずれかを減少させる他の突然変異が公知であり、集合的に、これらのバリアントのいずれかは、本開示に含まれ、本開示の単一アームヘテロ多量体融合タンパク質の有利な構成要素として使用され得る。必要に応じて、配列番号22のIgG1 Fcドメインは、Asp-265、Lys-322、およびAsn-434などの残基に1つまたは複数の突然変異を有する(対応する全長IgG1に従って番号付け)。ある特定の場合では、これらの突然変異(例えば、Asp-265突然変異)のうちの1つまたは複数を有する突然変異体Fcドメインは、野生型Fcドメインと比べて、Fcγ受容体に結合する能力が低減されている。他の場合では、これらの突然変異(例えば、Asn-434突然変異)のうちの1つまたは複数を有する突然変異体Fcドメインは、野生型Fcドメインと比べて、MHCクラスI関連Fc受容体(FcRN)に結合する能力が増加している。
ヒトIgG1のFc部分(G1Fc)のために使用され得るネイティブアミノ酸配列の例を下記に示す(配列番号22)。点線下線は、ヒンジ領域を示し、実線下線は、天然に存在するバリアントを有する位置を示す。一部分では、本開示は、配列番号22と80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドを提供する。G1Fcにおける天然に存在するバリアントは、配列番号22(Uniprot P01857を参照されたい)において使用される番号付けシステムに従って、E134DおよびM136Lを含むであろう。
Figure 2023528117000019
ヒトIgG2のFc部分(G2Fc)のために使用され得るネイティブアミノ酸配列の例を下記に示す(配列番号23)。点線下線は、ヒンジ領域を示し、二重下線は、配列中にデータベースの矛盾が存在する位置を示す(UniProt P01859に従う)。一部分では、本開示は、配列番号23と80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドを提供する。
Figure 2023528117000020
ヒトIgG3のFc部分(G3Fc)のために使用され得るアミノ酸配列の2つの例を下記に示す。G3Fcにおけるヒンジ領域は、他のFc鎖におけるものと最大で4倍ぐらいの長さであり得、類似の17残基のセグメントが先行する3つの同一の15残基のセグメントを含有する。下記に示される第1のG3Fc配列(配列番号24)は、単一の15残基のセグメントから構成される短ヒンジ領域を含有するが、第2のG3Fc配列(配列番号25)は、全長ヒンジ領域を含有する。それぞれの場合において、点線下線は、ヒンジ領域を示し、実線下線は、UniProt P01859に従う天然に存在するバリアントを有する位置を示す。一部分では、本開示は、配列番号24および25と80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有するアミノ酸を含むポリペプチドを提供する。
Figure 2023528117000021
Figure 2023528117000022
G3Fcにおける天然に存在するバリアント(例えば、Uniprot P01860を参照されたい)は、配列番号24において使用される番号付けシステムに変換した場合、E68Q、P76L、E79Q、Y81F、D97N、N100D、T124A、S169N、S169del、F221Yを含み、本開示は、これらの変形形態のうちの1つまたは複数を含有するG3Fcドメインを含む融合タンパク質を提供する。加えて、ヒト免疫グロブリンIgG3遺伝子(IGHG3)は、異なるヒンジ長によって特徴付けられる構造的多型を示す[Uniprot P01859を参照されたい]。具体的には、バリアントWISは、V領域の大部分およびCH1領域のすべてを欠いている。これは、ヒンジ領域に通常存在する11位に加えて、7位に余分な鎖間ジスルフィド結合を有する。バリアントZUCは、V領域の大部分、CH1領域のすべて、およびヒンジの一部を欠く。バリアントOMMは、対立形質または別のガンマ鎖サブクラスを表し得る。本開示は、これらのバリアントのうちの1つまたは複数を含有するG3Fcドメインを含む追加の融合タンパク質を提供する。
ヒトIgG4のFc部分(G4Fc)のために使用され得るネイティブアミノ酸配列の例を下記に示す(配列番号26)。点線下線は、ヒンジ領域を示す。一部分では、本開示は、配列番号26と80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドを提供する。
Figure 2023528117000023
Fcドメインにおける各種の操作された突然変異は、G1Fc配列(配列番号22)に関して本明細書に提示され、G2Fc、G3Fc、およびG4Fcにおける類似の突然変異は、図4におけるG1Fcとのそれらのアライメントに由来し得る。同等でないヒンジ長に起因して、アイソタイプアライメント(図4)に基づく類似のFc位置は、配列番号22、23、24、および26において異なるアミノ酸番号を持つ。ヒンジ、C2、およびC3領域から構成される免疫グロブリン配列(例えば、配列番号22、23、24、および26)における所与のアミノ酸位置は、番号付けが、UniprotデータベースにおけるようにIgG1重鎖定常ドメイン全体(C1、ヒンジ、C2、およびC3領域から構成される)を包含する場合に、同じ位置とは異なる番号によって特定されることも認識され得る。例えば、ヒトG1Fc配列(配列番号22)、ヒトIgG1重鎖定常ドメイン(Uniprot P01857)、およびヒトIgG1重鎖における選択されたC3位置の間の対応は、以下の通りである。
Figure 2023528117000024
単一細胞系からの非対称の免疫グロブリンに基づくタンパク質の大規模産生において生じる問題は、「鎖会合課題」として公知である。二特異性抗体の産生において顕著に直面するように、鎖会合課題は、異なる重鎖および/または軽鎖が単一細胞系において産生される場合に、生得的に生じる複数の組合せの中から所望の多重鎖タンパク質を効率的に産生するという挑戦に関する[例えば、Klein et al (2012) mAbs 4:653-663を参照されたい]。この問題は、2つの異なる重鎖および2つの異なる軽鎖が同じ細胞中で産生される場合に最も重大であり、この場合では、1つだけが典型的には所望される場合に、合計で16の可能な鎖の組合せ(これらの一部は同一であるが)が存在する。それにもかかわらず、同じ原理は、2つの異なる(非対称)重鎖のみを組み込む所望の多重鎖融合タンパク質の収量の減少の原因となる。
単一細胞系においてFc含有融合ポリペプチド鎖の所望の対形成を増加させて、許容される収量で好ましい非対称融合タンパク質を産生するさまざまな方法が、当技術分野において公知である[例えば、Klein et al (2012) mAbs 4:653-663を参照されたい]。Fc含有鎖の所望の対形成を得るための方法としては、限定されるものではないが、電荷に基づく対形成(静電ステアリング)、「ノブ-イントゥ-ホール」立体対形成、SEEDbody対形成、およびロイシンジッパーに基づく対形成が挙げられる。例えば、Ridgwayet al (1996) Protein Eng 9:617-621;Merchant et al (1998) Nat Biotech 16:677-681;Daviset al (2010) Protein Eng Des Sel 23:195-202;Gunasekaran et al (2010);285:19637-19646;Wranik et al (2012) J Biol Chem 287:43331-43339;米国特許第5932448号;WO1993/011162号;WO2009/089004号、およびWO2011/034605号を参照されたい。
例えば、特定のポリペプチド間の相互作用によって促進され得る1つの手段は、Arathoonらの米国特許第7,183,076号およびCarterらの米国特許第5,731,168号に記載されるような突出-イントゥ-空洞(ノブ-イントゥ-ホール)の相補的領域を操作することによるものである。「突出」は、第1のポリペプチド(例えば、第1の相互作用対)の境界からの小さなアミノ酸側鎖をより大きな側鎖(例えば、チロシンまたはトリプトファン)で置き換えることによって構築される。突出と同一または類似のサイズの相補的「空洞」は、必要に応じて、第2のポリペプチド(例えば、第2の相互作用対)の境界において、大きなアミノ酸側鎖をより小さいアミノ酸側鎖(例えば、アラニンまたはトレオニン)で置き換えることによって作出される。適切な位置および減少した突出または空洞が、第1または第2のポリペプチドのいずれかの境界に存在する場合、隣接する境界で、それぞれ、対応する空洞または突出を操作することのみが必要である。
中性のpH(7.0)で、アスパラギン酸およびグルタミン酸は、負に荷電し、リシン、アルギニン、およびヒスチジンは、正に荷電する。これらの荷電残基を使用して、ヘテロ二量体形成を促進し、同時に、ホモ二量体形成を妨げることができる。引力相互作用が反対の荷電間で起こり、反発相互作用が同種の荷電間で起こる。一部分では、本明細書に開示されるタンパク質複合体は、ヘテロ多量体形成(例えば、ヘテロ二量体形成)を促進するために引力相互作用を利用し、必要に応じて、荷電した境界の残基の部位特異的突然変異誘発を行うことによって、ホモ二量体形成(例えば、ホモ二量体形成)を妨げるために反発相互作用を利用する。
例えば、IgG1 CH3ドメインの境界は、ドメイン間相互作用に関与する4つの固有の荷電残基対:Asp356-Lys439’、Glu357-Lys370’、Lys392-Asp399’、およびAsp399-Lys409’[第2の鎖中の残基の番号付けは(’)によって示される]を含む。IgG1 CH3ドメイン中で残基を指定するためにここで使用される番号付けスキームがKabatのEU番号付けスキームに従うことに留意すべきである。CH3-CH3ドメイン相互作用に存在する2倍の対称に起因して、それぞれの固有の相互作用は、構造中で2回表される(例えば、Asp-399-Lys409’およびLys409-Asp399’)。野生型配列では、K409-D399’が、ヘテロ二量体およびホモ二量体形成の両方に好ましい。第1の鎖における電荷の極性をスイッチする単一の突然変異(例えば、K409E;正電荷から負電荷に)は、第1の鎖のホモ二量体の形成に対して好ましくない相互作用をもたらす。好ましくない相互作用は、同じ電荷(負-負;K409E-D399’およびD399-K409E’)間で起こる反発相互作用に起因して生じる。第2の鎖における電荷の極性をスイッチする類似の突然変異(D399K’;負から正に)は、第2の鎖のホモ二量体形成に対して好ましくない相互作用(K409’-D399K’およびD399K-K409’)をもたらす。しかし、同時に、これらの2つの突然変異(K409EおよびD399K’)は、ヘテロ二量体形成に対して好ましい相互作用(K409E-D399K’およびD399-K409’)をもたらす。
ヘテロ二量体形成およびホモ二量体の邪魔に対する静電ステアリング効果は、例えば、Arg355およびLys360を含む第2の鎖における逆の荷電残基と対形成することができるか、またはできない追加の荷電残基の突然変異によってさらに増強することができる。下記の表は、本明細書に開示されるヘテロ多量体のヘテロ多量体形成を増強するために単独でまたは組み合わせて使用することができる可能性のある荷電変化突然変異を列挙する。
Figure 2023528117000025
一部の実施形態では、本出願の融合タンパク質においてCH3-CH3境界を作り上げる1つまたは複数の残基は、相互作用が静電気的に好ましくないものになるように、荷電したアミノ酸により置き換えられる。例えば、境界における正に荷電したアミノ酸(例えば、リシン、アルギニン、またはヒスチジン)は、負に荷電したアミノ酸(例えば、アスパラギン酸またはグルタミン酸)により置き換えられる。あるいは、または前述の置換と組み合わせて、境界における負に荷電したアミノ酸は、正に荷電したアミノ酸により置き換えられる。ある特定の実施形態では、アミノ酸は、所望の電荷特徴を有する天然に存在しないアミノ酸により置き換えられる。負に荷電した残基(AspまたはGlu)をHisに突然変異することで、立体的な課題を引き起こし得る側鎖体積の増加をもたらすことに留意すべきである。さらには、Hisプロトンの供与体形態および受容体形態は、局在化した環境に依存する。これらの課題は、設計戦略とともに考慮に入れられるべきである。境界の残基は、ヒトおよびマウスIgGサブクラスにおいて高度に保存されているので、本明細書に開示される静電ステアリング効果は、ヒトおよびマウスのIgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4に適用することができる。この戦略は、CH3ドメイン境界で非荷電残基を荷電残基に修飾するために拡張することもできる。
一部分では、本開示は、電荷対形成(静電ステアリング)に基づいて相補的であるように操作されたFc配列を使用する非対称Fc含有ポリペプチド鎖の所望の対形成を提供する。静電的相補性を有するFc配列の対の一方は、必要に応じたリンカーを有するまたは有さない状態で、構築物のActRIIAまたはActRIIBポリペプチドと任意に融合して、ActRIIAまたはActRIIB融合ポリペプチドを生成し得る。この単一鎖は、第1のFcと相補的なFc配列と一緒に最適な細胞中で共発現されて、所望の多重鎖構築物(例えば、単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体)の生成に有利に働き得る。静電ステアリングに基づくこの例では、配列番号14[ヒトG1Fc(E134K/D177K)]および配列番号15[ヒトG1Fc(K170D/K187D)]は、相補的Fc配列の例であり、ここで、操作されたアミノ酸置換に二重下線が付けられており、構築物のActRIIAまたはActRIIBポリペプチドは、配列番号14または配列番号15のいずれかに融合され得るが、両方には融合され得ない。ネイティブhG1Fc、ネイティブhG2Fc、ネイティブhG3Fc、およびネイティブhG4Fcの間の高度のアミノ酸配列同一性を考えると、hG2Fc、hG3Fc、またはhG4Fcの対応する位置のアミノ酸置換(図4を参照されたい)が、下記の相補的hG1Fc対の代わりに使用され得る相補的Fc対を生成することが認識され得る(配列番号14および15)。
Figure 2023528117000026
Figure 2023528117000027
一部分では、本開示は、立体的相補性のために操作されたFc配列を使用する非対称Fc含有ポリペプチド鎖の所望の対形成を提供する。一部分では、本開示は、立体的相補性の例としてノブ-イントゥ-ホール対形成を提供する。立体的相補性を有するFc配列の対の一方は、必要に応じたリンカーを有するまたは有さない状態で、構築物のActRIIAまたはActRIIBポリペプチドと任意に融合して、単一アームActRIIBヘテロ多量体融合構築物または単一アームActRIIBヘテロ多量体融合構築物を生成し得る。この単一鎖は、第1のFcと相補的なFc配列と一緒に最適な細胞中で共発現されて、所望の多重鎖構築物(例えば、単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体)の生成に有利に働き得る。ノブ-イントゥ-ホール対形成に基づくこの例では、配列番号16[ヒトG1Fc(T144Y)]および配列番号17[ヒトG1Fc(Y185T)]は、相補的Fc配列の例であり、ここで、操作されたアミノ酸置換に二重下線が付けられており、構築物のActRIIAまたはActRIIBポリペプチドは、配列番号16または配列番号17のいずれかに融合され得るが、両方には融合され得ない。ネイティブhG1Fc、ネイティブhG2Fc、ネイティブhG3Fc、およびネイティブhG4Fcの間の高度のアミノ酸配列同一性を考えると、hG2Fc、hG3Fc、またはhG4Fcの対応する位置のアミノ酸置換(図4を参照されたい)が、下記の相補的hG1Fc対の代わりに使用され得る相補的Fc対を生成することが認識され得る(配列番号16および17)。
Figure 2023528117000028
Figure 2023528117000029
操作されたジスルフィド結合と組み合わされたノブ-イントゥ-ホール対形成に基づくFc相補性の例は、配列番号18[hG1Fc(S132C/T144W)]および配列番号19[hG1Fc(Y127C/T144S/L146A/Y185V)]に開示される。これらの配列における操作されたアミノ酸置換は、二重下線が付けられ、構築物のActRIIAまたはActRIIBポリペプチドは、配列番号18または配列番号19のいずれかに融合され得るが、両方には融合され得ない。ネイティブhG1Fc、ネイティブhG2Fc、ネイティブhG3Fc、およびネイティブhG4Fcの間の高度のアミノ酸配列同一性を考えると、hG2Fc、hG3Fc、またはhG4Fcの対応する位置のアミノ酸置換(図4を参照されたい)が、下記の相補的hG1Fc対の代わりに使用され得る相補的Fc対を生成することが認識され得る(配列番号18および19)。
Figure 2023528117000030
一部分では、本開示は、ヒトIgGおよびIgA C3ドメインのβ鎖セグメントをかみ合わせて生成するように操作されたFc配列を使用する、非対称Fc含有ポリペプチド鎖の所望の対形成を提供する。そのような方法は、SEEDbody融合タンパク質の形成を可能にする鎖交換操作ドメイン(SEED)C3ヘテロ二量体の使用を含む[例えば、Davis et al (2010) Protein Eng Design Sel 23:195-202を参照されたい]。SEEDbody相補性を有するFc配列の対の一方は、必要に応じたリンカーを有するまたは有さない状態で、構築物のActRIIAまたはActRIIBポリペプチドと任意に融合して、単一アームActRIIAヘテロ多量体融合構築物または単一アームActRIIBヘテロ多量体構築物を生成し得る。この単一鎖は、第1のFcと相補的なFc配列と一緒に最適な細胞中で共発現されて、所望の多重鎖構築物の生成に有利に働き得る。SEEDbody(Sb)対形成に基づくこの例では、配列番号20[hG1Fc(SbAG)]および配列番号21[hG1Fc(SbGA)]は、相補的IgG Fc配列の例であり、ここで、IgA Fcからの操作されたアミノ酸置換に二重下線が付けられており、構築物のActRIIAまたはActRIIBポリペプチドは、配列番号20または配列番号21のいずれかに融合され得るが、両方には融合され得ない。ネイティブhG1Fc、ネイティブhG2Fc、ネイティブhG3Fc、およびネイティブhG4Fcの間の高度のアミノ酸配列同一性を考えると、hG1Fc、hG2Fc、hG3Fc、またはhG4Fcの対応する位置のアミノ酸置換(図4を参照されたい)が、下記の相補的IgG-IgA対において使用され得るFc単量体を生成することが認識され得る(配列番号20および21)。
Figure 2023528117000031
一部分では、本開示は、Fc C3ドメインのC末端で結合した切断可能なロイシンジッパードメインを有する非対称Fc含有ポリペプチド鎖の所望の対形成を提供する。ロイシンジッパーの結合は、ヘテロ二量体抗体重鎖の優先的なアセンブリーを引き起こすのに十分である。例えば、Wranik et al (2012) J Biol Chem 287:43331-43339を参照されたい。本明細書に開示されるように、ロイシンジッパー形成鎖に結合したFc配列の対の一方は、必要に応じたリンカーを有するまたは有さない状態で、構築物のActRIIAまたはActRIIBポリペプチドと任意に融合して、単一アームActRIIAヘテロ多量体融合構築物、または単一アームActRIIBヘテロ多量体融合構築物を生成し得る。この単一鎖は、相補的ロイシンジッパー形成鎖に結合したFc配列と一緒に最適な細胞中で共発現されて、所望の多重鎖構築物の生成に有利に働き得る。精製後の細菌性エンドプロテイナーゼLys-Cによる構築物のタンパク質分解消化は、ロイシンジッパードメインを放出することができ、構造がネイティブFcと同一であるFc構築物をもたらす。ロイシンジッパー対形成に基づくこの例では、配列番号27[hG1Fc-Ap1(酸性)]および配列番号28[hG1Fc-Bp1(塩基性)]は相補的IgG Fc配列の例であり、ここで、操作された相補的ロイシンジッパー配列に下線が付けられており、構築物のActRIIAまたはActRIIBポリペプチドは、配列番号27または配列番号28のいずれかに融合され得るが、両方には融合され得ない。ネイティブhG1Fc、ネイティブhG2Fc、ネイティブhG3Fc、およびネイティブhG4Fcの間の高度のアミノ酸配列同一性を考えると、必要に応じたリンカーを有するまたは有さない状態で、hG1Fc、hG2Fc、hG3Fc、またはhG4Fcに結合したロイシンジッパー形成配列(図4を参照されたい)が、下記の相補的ロイシンジッパー形成対において使用され得るFc単量体を生成することが認識され得る(配列番号27および28)。
Figure 2023528117000032
融合タンパク質(例えば、免疫グロブリンFc融合タンパク質)の異なるエレメントが、所望の機能性と一致する任意の様式で配列され得ることが理解される。例えば、ActRIIAまたはActRIIBポリペプチドドメインは、異種ドメインに対してC末端に配置されてもよく、または代わりに、異種ドメインは、ActRIIAまたはActRIIBポリペプチドドメインに対してC末端に配置されてもよい。ActRIIAまたはActRIIBポリペプチドドメインおよび異種ドメインは、融合タンパク質中で隣接する必要はなく、追加のドメインまたはアミノ酸配列が、いずれかのドメインに対してC末端もしくはN末端に、またはドメインの間に含まれていてもよい。例えば、単一アームActRIIAヘテロ多量体融合構築物または単一アームActRIIBヘテロ多量体融合構築物は、式A-B-Cで記載されるアミノ酸配列を含み得る。B部分は、ActRIIAまたはActRIIBポリペプチドドメインに対応する。AおよびC部分は、独立して、0、1または2つ以上のアミノ酸であり得、AおよびC部分は両方とも、存在する場合、Bに対して異種である。Aおよび/またはC部分は、リンカー配列を介してB部分に結合されていてもよい。ある特定の実施形態では、ActRIIAまたはActRIIB融合ポリペプチドは、式A-B-Cで記載されるアミノ酸配列(式中、Aは、リーダー(シグナル)配列であり、Bは、ActRIIAまたはActRIIBポリペプチドドメインから構成され、Cは、in vivo安定性、in vivo半減期、取り込み/投与、組織局在化もしくは分布、タンパク質複合体の形成、および/または精製のうちの1つまたは複数を増強するポリペプチド部分である)を含む。ある特定の実施形態では、ActRIIAまたはActRIIB融合ポリペプチドは、式A-B-Cで記載されるアミノ酸配列(式中、Aは、TPAリーダー配列であり、Bは、ActRIIAまたはActRIIBポリペプチドドメインから構成され、Cは、免疫グロブリンFcドメインである)を含む。好ましい融合ポリペプチドは、配列番号46、48、55、57、58、59、60、61、84、86、88、89、90、または91のうちのいずれか1つに記載されるアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、本開示の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体は、所望の特性を付与するために、1つまたは複数の異種部分(ドメイン)をさらに含む。例えば、一部の融合ドメインは、アフィニティークロマトグラフィーによる融合タンパク質の単離のために特に有用である。そのような融合ドメインの周知の例としては、限定されるものではないが、ポリヒスチジン、Glu-Glu、グルタチオンS-トランスフェラーゼ(GST)、チオレドキシン、プロテインA、プロテインG、免疫グロブリン重鎖定常領域(Fc)、マルトース結合性タンパク質(MBP)、またはヒト血清アルブミンが挙げられる。アフィニティー精製の目的のために、グルタチオン、アミラーゼ、およびニッケルまたはコバルトコンジュゲート化樹脂などのアフィニティークロマトグラフィーのための関連するマトリックスが使用される。そのようなマトリックスの多くは、「キット」形態、例えば、Pharmacia GST精製システム、および(HIS)融合パートナーとともに有用なQIAexpress(商標)システム(Qiagen)において利用可能である。別の例として、融合ドメインは、リガンドトラップポリペプチドの検出を容易にするために選択され得る。そのような検出ドメインの例としては、さまざまな蛍光タンパク質(例えば、GFP)、ならびに特異的抗体が利用可能な通常は短ペプチド配列である「エピトープタグ」が挙げられる。特異的モノクローナル抗体が容易に利用可能である周知のエピトープタグとしては、FLAG、インフルエンザウイルス赤血球凝集素(HA)、およびc-mycタグが挙げられる。一部の場合では、融合ドメインは、第Xa因子またはトロンビンなどのプロテアーゼ切断部位を有し、これは、関連するプロテアーゼが融合タンパク質を部分的に消化し、それによって、そこから組換えタンパク質を遊離させることを可能にする。次いで、遊離したタンパク質は、その後のクロマトグラフ分離によって融合ドメインから単離することができる。
ある特定の実施形態では、本開示のActRIIAまたはActRIIBポリペプチドは、ポリペプチドを安定化することができる1つまたは複数の修飾を含む。例えば、そのような修飾は、ポリペプチドのin vitro半減期を増強するか、ポリペプチドの循環半減期を増強するか、および/またはポリペプチドのタンパク質分解を低減する。そのような安定化する修飾としては、限定されるものではないが、融合ポリペプチド(例えば、ActRIIAまたはActRIIBポリペプチドドメインおよび安定化ドメインを含む融合ポリペプチドを含む)、グリコシル化部位の修飾(例えば、グリコシル化部位の本開示のポリペプチドへの付加を含む)、および糖質部分の修飾(例えば、本開示のポリペプチドからの糖質部分の除去を含む)が挙げられる。本明細書で使用される場合、「安定化ドメイン」という用語は、融合ポリペプチドの場合におけるように融合ドメイン(例えば、免疫グロブリンFcドメイン)を指すだけでなく、糖質部分などの非タンパク質性修飾、またはポリエチレングリコールなどの非タンパク質性部分も含む。
好ましい実施形態では、本明細書に記載される方法に従って使用される単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体は、単離されたヘテロ多量体である。本明細書で使用される場合、単離されたタンパク質(例えば、ヘテロ多量体)またはポリペプチド(例えば、ヘテロ多量体)は、その天然の環境の構成要素から分離されているものである。一部の実施形態では、本開示の単一アームヘテロ多量体は、例えば、電気泳動(例えば、SDS-PAGE、等電点電気泳動(IEF)、キャピラリー電気泳動)またはクロマトグラフ(例えば、イオン交換または逆相HPLC)によって決定されるように、95%、96%、97%、98%、または99%より高い純度まで精製される。抗体純度の評価のための方法は、当技術分野において周知である[例えば、Flatman et al., (2007) J. Chromatogr. B 848:79-87を参照されたい]。
ある特定の実施形態では、本開示のActRIIAまたはActRIIBポリペプチドおよびその単一アームヘテロ多量体は、各種の当技術分野で公知の技法によって産生することができる。例えば、本開示のポリペプチドは、Bodansky, M. Principles of Peptide Synthesis, Springer Verlag,Berlin (1993)およびGrant G. A. (ed.), Synthetic Peptides: A User's Guide, W. H.Freeman and Company, New York (1992)に記載される技法などの標準的なタンパク質化学技法を使用して合成することができる。加えて、自動ペプチド合成機が市販されている(例えば、Advanced ChemTech Model 396;Milligen/Biosearch 9600を参照)。あるいは、本開示のポリペプチドおよび複合体は、その断片またはバリアントを含んで、当技術分野において周知であるさまざまな発現系[例えば、E.coli、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、COS細胞、バキュロウイルス]を使用して、組換え的に産生されてもよい。さらなる実施形態では、本開示の修飾または未修飾ポリペプチドは、例えば、プロテアーゼ、例えば、トリプシン、サーモリシン、キモトリプシン、ペプシン、または対の塩基性アミノ酸変換酵素(PACE)を使用することによる、組換え的に産生された全長ActRIIAまたはActRIIBポリペプチドの消化によって産生されてもよい。(市販のソフトウェア、例えば、MacVector、Omega、PCGene、Molecular Simulation,Inc.を使用する)コンピュータ解析を使用して、タンパク質分解的切断部位を特定することができる。
一部の実施形態では、本開示の単一アームActRIIBヘテロ多量体は、第2のポリペプチドと共有結合的にまたは非共有結合的に会合した第1のポリペプチドを含み、ここで、第1のポリペプチドは、相互作用対の第1のメンバーのアミノ酸配列およびActRIIBのアミノ酸配列を含み、第2のポリペプチドは、相互作用対の第2のメンバーのアミノ酸配列を含み、第2のポリペプチドは、ActRIIBを含まない。
一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、配列番号1、2、3、4、5、および6のうちのいずれかの配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一であるか、または配列番号1のアミノ酸20、21、22、23、24、25、26、27、28、もしくは29のうちのいずれか1つで開始し、配列番号1のアミノ酸109、110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、もしくは134のうちのいずれか1つで終了するポリペプチドと少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一であるアミノ酸配列を含むか、それからなるか、あるいはそれから本質的になる。
一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、配列番号1の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含むか、それからなるか、あるいはそれから本質的になる。一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、配列番号2の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含むか、それからなるか、あるいはそれから本質的になる。一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、配列番号3の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含むか、それからなるか、あるいはそれから本質的になる。一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、配列番号4の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含むか、それからなるか、あるいはそれから本質的になる。一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、配列番号5の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含むか、それからなるか、あるいはそれから本質的になる。一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、配列番号6の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含むか、それからなるか、あるいはそれから本質的になる。
一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、配列番号1のアミノ酸20、21、22、23、24、25、26、27、28、または29のうちのいずれか1つで開始し、配列番号1のアミノ酸109、110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、または134のうちのいずれか1つで終了するポリペプチドと少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含むか、それからなるか、あるいはそれから本質的になる。
一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、配列番号1のL79に対応する位置に酸性アミノ酸を含まない。一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、配列番号1のL79に対応する位置にアスパラギン酸(D)を含まない。
一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、配列番号2のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、配列番号2のアミノ酸配列からなる。一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、配列番号2のアミノ酸配列から本質的になる。
一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、配列番号3のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、配列番号3のアミノ酸配列からなる。一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、配列番号3のアミノ酸配列から本質的になる。
一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、配列番号5のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、配列番号5のアミノ酸配列からなる。一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、配列番号5のアミノ酸配列から本質的になる。
一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、配列番号6のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、配列番号6のアミノ酸配列からなる。一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、配列番号6のアミノ酸配列から本質的になる。
一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、配列番号48のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、配列番号48のアミノ酸配列からなる。一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、配列番号48のアミノ酸配列から本質的になる。
一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、配列番号84のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、配列番号84のアミノ酸配列からなる。一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、配列番号84のアミノ酸配列から本質的になる。
一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、配列番号61のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、配列番号61のアミノ酸配列からなる。一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、配列番号61のアミノ酸配列から本質的になる。
一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、配列番号86のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、配列番号86のアミノ酸配列からなる。一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、配列番号86のアミノ酸配列から本質的になる。
一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、配列番号90のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、配列番号90のアミノ酸配列からなる。一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、配列番号90のアミノ酸配列から本質的になる。
一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、配列番号91のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、配列番号91のアミノ酸配列からなる。一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、配列番号91のアミノ酸配列から本質的になる。
一部の実施形態では、本開示の単一アームActRIIAヘテロ多量体は、第2のポリペプチドと共有結合的にまたは非共有結合的に会合した第1のポリペプチドを含み、ここで、第1のポリペプチドは、相互作用対の第1のメンバーのアミノ酸配列およびActRIIAのアミノ酸配列を含み、第2のポリペプチドは、相互作用対の第2のメンバーのアミノ酸配列を含み、第2のポリペプチドは、ActRIIAを含まない。
一部の実施形態では、単一アームActRIIAヘテロ多量体は、配列番号9、10および11のうちのいずれかの配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一であるか、または配列番号9のアミノ酸21、22、23、24、25、26、27、28、29、もしくは30のうちのいずれか1つで開始し、配列番号9のアミノ酸110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、134、もしくは135のうちのいずれか1つで終了するポリペプチドと少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一であるアミノ酸配列を含むか、それからなるか、あるいはそれから本質的になる。
一部の実施形態では、単一アームActRIIAヘテロ多量体は、配列番号9の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含むか、それからなるか、あるいはそれから本質的になる。一部の実施形態では、単一アームActRIIAヘテロ多量体は、配列番号10の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含むか、それからなるか、あるいはそれから本質的になる。一部の実施形態では、単一アームActRIIAヘテロ多量体は、配列番号11の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含むか、それからなるか、あるいはそれから本質的になる。
一部の実施形態では、単一アームActRIIAヘテロ多量体は、配列番号9のアミノ酸21、22、23、24、25、26、27、28、29、または30のうちのいずれか1つで開始し、配列番号9のアミノ酸110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、134、または135のうちのいずれか1つで終了するポリペプチドと少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含むか、それからなるか、あるいはそれから本質的になる。
一部の実施形態では、単一アームActRIIAヘテロ多量体は、配列番号10のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、単一アームActRIIAヘテロ多量体は、配列番号10のアミノ酸配列からなる。一部の実施形態では、単一アームActRIIAヘテロ多量体は、配列番号10のアミノ酸配列から本質的になる。
一部の実施形態では、単一アームActRIIAヘテロ多量体は、配列番号11のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、単一アームActRIIAヘテロ多量体は、配列番号11のアミノ酸配列からなる。一部の実施形態では、単一アームActRIIAヘテロ多量体は、配列番号11のアミノ酸配列から本質的になる。
一部の実施形態では、単一アームActRIIAヘテロ多量体は、配列番号57のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、単一アームActRIIAヘテロ多量体は、配列番号57のアミノ酸配列からなる。一部の実施形態では、単一アームActRIIAヘテロ多量体は、配列番号57のアミノ酸配列から本質的になる。
一部の実施形態では、単一アームActRIIAヘテロ多量体は、配列番号88のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、単一アームActRIIAヘテロ多量体は、配列番号88のアミノ酸配列からなる。一部の実施形態では、単一アームActRIIAヘテロ多量体は、配列番号88のアミノ酸配列から本質的になる。
一部の実施形態では、単一アームActRIIAヘテロ多量体は、配列番号59のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、単一アームActRIIAヘテロ多量体は、配列番号59のアミノ酸配列からなる。一部の実施形態では、単一アームActRIIAヘテロ多量体は、配列番号59のアミノ酸配列から本質的になる。
一部の実施形態では、単一アームActRIIAヘテロ多量体は、配列番号89のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、単一アームActRIIAヘテロ多量体は、配列番号89のアミノ酸配列からなる。一部の実施形態では、単一アームActRIIAヘテロ多量体は、配列番号89のアミノ酸配列から本質的になる。
一部の実施形態では、単一アームヘテロ多量体は、ヘテロ二量体である。一部の実施形態では、相互作用対の第1のメンバーは、IgG重鎖由来の第1の定常領域を含む。一部の実施形態では、IgG重鎖由来の第1の定常領域は、第1の免疫グロブリンFcドメインである。一部の実施形態では、IgG重鎖由来の第1の定常領域は、配列番号14~28のうちのいずれか1つから選択される配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、IgG重鎖由来の第1の定常領域は、配列番号14の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、IgG重鎖由来の第1の定常領域は、配列番号15の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、IgG重鎖由来の第1の定常領域は、配列番号16の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、IgG重鎖由来の第1の定常領域は、配列番号17の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、IgG重鎖由来の第1の定常領域は、配列番号18の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、IgG重鎖由来の第1の定常領域は、配列番号19の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、IgG重鎖由来の第1の定常領域は、配列番号20の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、IgG重鎖由来の第1の定常領域は、配列番号21の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、IgG重鎖由来の第1の定常領域は、配列番号22の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、IgG重鎖由来の第1の定常領域は、配列番号23の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、IgG重鎖由来の第1の定常領域は、配列番号24の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、IgG重鎖由来の第1の定常領域は、配列番号25の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、IgG重鎖由来の第1の定常領域は、配列番号26の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、IgG重鎖由来の第1の定常領域は、配列番号27の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、IgG重鎖由来の第1の定常領域は、配列番号28の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、相互作用対の第2のメンバーは、IgG重鎖由来の第2の定常領域を含む。一部の実施形態では、IgG重鎖由来の第2の定常領域は、第1の免疫グロブリンFcドメインである。一部の実施形態では、IgG重鎖由来の第2の定常領域は、配列番号14~28のうちのいずれか1つから選択される配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、IgG重鎖由来の第2の定常領域は、配列番号14の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、IgG重鎖由来の第2の定常領域は、配列番号15の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、IgG重鎖由来の第2の定常領域は、配列番号16の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、IgG重鎖由来の第2の定常領域は、配列番号17の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、IgG重鎖由来の第2の定常領域は、配列番号18の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、IgG重鎖由来の第2の定常領域は、配列番号19の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、IgG重鎖由来の第2の定常領域は、配列番号20の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、IgG重鎖由来の第2の定常領域は、配列番号21の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、IgG重鎖由来の第2の定常領域は、配列番号22の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、IgG重鎖由来の第2の定常領域は、配列番号23の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、IgG重鎖由来の第2の定常領域は、配列番号24の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、IgG重鎖由来の第2の定常領域は、配列番号25の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、IgG重鎖由来の第2の定常領域は、配列番号26の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、IgG重鎖由来の第2の定常領域は、配列番号27の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、IgG重鎖由来の第2の定常領域は、配列番号28の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、第1のポリペプチドは、配列番号46、48、55、57、58、59、60、61、84、86、88、89、90、および91のうちのいずれか1つから選択される配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、第1のポリペプチドは、配列番号46の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、第1のポリペプチドは、配列番号48の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、第1のポリペプチドは、配列番号55の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、第1のポリペプチドは、配列番号57の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、第1のポリペプチドは、配列番号58の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、第1のポリペプチドは、配列番号59の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、第1のポリペプチドは、配列番号60の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、第1のポリペプチドは、配列番号61の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、第1のポリペプチドは、配列番号84の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、第1のポリペプチドは、配列番号86の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、第1のポリペプチドは、配列番号88の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、第1のポリペプチドは、配列番号89の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、第1のポリペプチドは、配列番号90の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、第1のポリペプチドは、配列番号91の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、第2のポリペプチドは、配列番号49、51、62、63、85、および87のうちのいずれか1つから選択される配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、第2のポリペプチドは、配列番号49の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、第2のポリペプチドは、配列番号51の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、第2のポリペプチドは、配列番号62の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、第2のポリペプチドは、配列番号63の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、第2のポリペプチドは、配列番号85の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、第2のポリペプチドは、配列番号87の配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、ヘテロ多量体複合体は、アクチビンA、アクチビンB、GDF11、GDF8、GDF3、BMP5、BMP6、およびBMP10からなる群から選択されるActRIIAまたはActRIIBリガンドのうちの1種または複数に結合する。一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、アクチビンBおよびGDF11に結合する。一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、GDF8およびアクチビンAに結合する。一部の実施形態では、単一アームActRIIAヘテロ多量体は、アクチビンBおよびGDF11よりもアクチビンAに結合する。一部の実施形態では、単一アームActRIIAヘテロ多量体は、GDF8に結合する。
3.リンカー
本開示は、単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体を提供し、これらの実施形態では、ActRIIAまたはActRIIBポリペプチドおよび相互作用対の第1のメンバー(例えば、IgG重鎖由来の定常領域)は、リンカーによって接続され得る。一部の実施形態では、単一アームActRIIAヘテロ多量体は、ActRIIAポリペプチドと相互作用対の第1のメンバーとの間に位置するリンカードメインを含む。一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、ActRIIBポリペプチドと相互作用対の第1のメンバーとの間に位置するリンカードメインを含む。一部の実施形態では、リンカーは、グリシンおよびセリンリッチリンカーである。他の中性に近いアミノ酸、例えば、限定されるものではないが、Thr、Asn、ProおよびAlaもリンカー配列中で使用され得る。一部の実施形態では、リンカーは、GlyおよびSerを含有するアミノ酸配列のさまざまな順列を含む。一部の実施形態では、リンカーは、10アミノ酸長より長い。さらなる実施形態では、リンカーは、少なくとも12、15、20、21、25、30、35、40、45または50アミノ酸の長さを有する。一部の実施形態では、リンカーは、40、35、30、25、22または20アミノ酸未満である。一部の実施形態では、リンカーは、10~50、10~40、10~30、10~25、10~21、10~15、10、15~25、17~22、20、または21アミノ酸長である。好ましい実施形態では、リンカーは、アミノ酸配列GlyGlyGlyGlySer(GGGGS)(配列番号29)、またはその反復の(GGGGS)n(式中、n≧2である)(配列番号30)を含む。特定の実施形態では、n≧3またはn=3~10である。好ましい実施形態では、n≧4またはn=4~10である。一部の実施形態では、nは、(GGGGS)nリンカー(配列番号29)において、4を超えない。一部の実施形態では、n=4~10、4~9、4~8、4~7、4~6、4~5、5~8、5~7、または5~6である。一部の実施形態では、n=3、4、5、6、または7である。特定の実施形態では、n=4である。一部の実施形態では、(GGGGS)n配列(配列番号29)を含むリンカーは、N末端トレオニンも含む。一部の実施形態では、リンカーは、以下のうちのいずれか1つである。
GGG(配列番号31)
GGGG(配列番号32)
GGGGSGGGGS(配列番号33)
SGGG(配列番号34)
SGGGG(配列番号35)
TGGG(配列番号36)
TGGGG(配列番号37)
TGGGGSGGGGS(配列番号38)
TGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号39)
TGGGGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号40)
TGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号41)
TGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号42)または
TGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号43)
一部の実施形態では、リンカーは、TGGGPKSCDK(配列番号44)のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、リンカーは、N末端トレオニンを欠く配列番号31~44のうちのいずれか1つである。一部の実施形態では、リンカーは、配列番号42または43のアミノ酸配列を含まない。一部の実施形態では、リンカーは、配列番号29~44のうちのいずれか1つから選択されるアミノ酸配列を含む。
4.ActRIIAまたはActRIIBポリペプチドをコードする核酸
ある特定の実施形態では、本開示は、本明細書に開示されるActRIIAまたはActRIIBポリペプチド(その断片、機能性バリアント、および融合タンパク質を含む)をコードする単離された核酸および/または組換え核酸を提供する。例えば、配列番号12は、天然に存在するヒトActRIIA前駆体ポリペプチドをコードする一方、配列番号13は、ActRIIAのプロセシングされた細胞外ドメインをコードする。対象の核酸は、一本鎖または二本鎖であり得る。そのような核酸は、DNAまたはRNA分子であり得る。これらの核酸は、例えば、本開示のActRIIAまたはActRIIB単一アームヘテロ多量体を作製するための方法において使用され得る。
本明細書で使用される場合、単離された核酸は、その天然の環境の構成要素から分離されている核酸分子を指す。単離された核酸としては、元は核酸分子を含有する細胞中に含有されるが、核酸分子が、染色体外に、またはその天然の染色体上の場所とは異なる染色体上の場所に存在する、核酸分子が挙げられる。
ある特定の実施形態では、本開示のActRIIAまたはActRIIBポリペプチドをコードする核酸は、配列番号7、8、12、および13のうちのいずれか1つのバリアントである核酸を含むことが理解される。ある特定の実施形態では、相互作用対の第1および/または第2のメンバー(例えば、IgG重鎖由来の定常領域)をコードする核酸は、配列番号50のうちのいずれか1つのバリアントである核酸を含むことが理解される。一部の実施形態では、本開示の単一アームActRIIAヘテロ多量体融合物または単一アームActRIIBヘテロ多量体Fc融合物をコードする核酸は、配列番号47および56のうちのいずれか1つのバリアントである核酸を含むことが理解される。一部の実施形態では、単一アームActRIIAヘテロ多量体融合物は、配列番号56のアミノ酸配列を含む単一アームActRIIAヘテロ二量体Fc融合物を含む。一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体融合物は、配列番号47のアミノ酸配列を含む単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合物を含む。バリアントヌクレオチド配列は、対立遺伝子バリアントを含んで、1つまたは複数のヌクレオチドの置換、付加、または欠失によって異なる配列を含み、したがって、配列番号7、8、12、13、47、50、および56のうちのいずれか1つにおいて指定されるヌクレオチド配列と異なるコード配列を含むであろう。ある特定の実施形態では、本開示のActRIIAまたはActRIIBポリペプチドは、配列番号7、8、12、13と少なくとも80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一である単離された核酸配列または組換え核酸配列によってコードされる。ある特定の実施形態では、本開示の相互作用対の第1および/または第2のメンバー(例えば、IgG重鎖由来の定常領域)は、配列番号50と少なくとも80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一である単離された核酸配列または組換え核酸配列によってコードされる。一部の実施形態では、本開示の単一アームActRIIAヘテロ多量体融合物は、配列番号56と少なくとも80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一である単離された核酸配列または組換え核酸配列によってコードされる。一部の実施形態では、本開示の単一アームActRIIBヘテロ多量体融合物は、配列番号47と少なくとも80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一である単離された核酸配列または組換え核酸配列によってコードされる。当業者は、配列番号7、8、12、13、47、50、および56と相補的な配列と少なくとも80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一である核酸配列も本開示の範囲内であることを認識するであろう。さらなる実施形態では、本開示の核酸配列は、単離され得るか、組換えであり得るか、および/もしくは異種ヌクレオチド配列と融合され得るか、またはDNAライブラリー中にあり得る。
他の実施形態では、本開示の核酸は、配列番号7、8、12、13、47、50、および56に指定されるヌクレオチド配列、配列番号7、8、12、13、47、50、および56の相補体配列、またはその断片に対して、高度にストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列も含む。当業者は、DNAハイブリダイゼーションを促進する適切なストリンジェンシーの条件が変わり得ることを容易に理解するであろう。例えば、約45℃での6.0×塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)でのハイブリダイゼーション、それに続いて50℃での2.0×SSCの洗浄を行うことができる。例えば、洗浄ステップにおける塩濃度は、50℃での約2.0×SSCの低いストリンジェンシーから50℃での約0.2×SSCの高いストリンジェンシーまでで選択することができる。加えて、洗浄ステップにおける温度は、室温の約22℃での低いストリンジェンシー条件から約65℃での高いストリンジェンシー条件まで上昇させることができる。温度および塩の両方が変えられてもよく、または温度もしくは塩濃度は、他の変数を変化させながら、一定で維持されてもよい。一実施形態では、本開示は、室温での6×SSC、それに続く室温での2×SSCの洗浄の低いストリンジェンシーの条件下でハイブリダイズする核酸を提供する。
遺伝コードにおける縮重に起因して配列番号7、8、12、13、47、50、および56に記載される核酸とは異なる単離された核酸も、本開示の範囲内である。例えば、いくつかのアミノ酸が、2つ以上のトリプレットによって指定される。同じアミノ酸を特定するコドンまたは同義語(例えば、CAUおよびCACは、ヒスチジンについての同義語である)は、タンパク質のアミノ酸配列に影響を及ぼさない「サイレント」突然変異をもたらし得る。しかしながら、対象タンパク質のアミノ酸配列の変化をもたらすDNA配列多型が哺乳動物細胞の中に存在するであろうと予想される。当業者は、特定のタンパク質をコードする核酸の1つまたは複数のヌクレオチドにおけるこれらの変形形態(ヌクレオチドの最大で約3~5%)が、天然の対立遺伝子の変形形態に起因して、所与の種の個体の中に存在し得ることを認識するであろう。ありとあらゆるそのようなヌクレオチドの変形形態および得られるアミノ酸多型は、本開示の範囲内である。
ある特定の実施形態では、本開示の組換え核酸は、発現構築物において、1つまたは複数の調節ヌクレオチド配列に作動可能に連結されていてもよい。調節ヌクレオチド配列は、一般に、発現のために使用される宿主細胞に適切であろう。多数の種類の適切な発現ベクターおよび好適な調節配列が、各種の宿主細胞について当技術分野において公知である。典型的には、前記1つまたは複数の調節ヌクレオチド配列としては、限定されるものではないが、プロモーター配列、リーダーまたはシグナル配列、リボソーム結合部位、転写開始および終結配列、翻訳開始および終結配列、ならびにエンハンサーまたはアクチベーター配列が挙げられ得る。当技術分野において公知の構成的プロモーターまたは誘導性プロモーターが、本開示によって企図される。プロモーターは、天然に存在するプロモーター、または2つ以上のプロモーターのエレメントが組み合わされたハイブリッドプロモーターのいずれかであり得る。発現構築物は、プラスミドなどのエピソームにおいて細胞中に存在してもよく、または発現構築物は、染色体中に挿入されていてもよい。一部の実施形態では、発現ベクターは、形質転換された宿主細胞の選択を可能にする選択マーカー遺伝子を含有する。選択マーカー遺伝子は、当技術分野において周知であり、使用される宿主細胞によって変わるであろう。
本開示のある特定の態様では、対象の核酸は、ActRIIAもしくはActRIIBポリペプチド、相互作用対の第1および/もしくは第2のメンバー(例えば、IgG重鎖由来の定常領域)、ならびに/または単一アームActRIIAヘテロ多量体もしくは単一アームActRIIBヘテロ多量体をコードするヌクレオチド配列を含み、少なくとも1つの調節配列に作動可能に連結された発現ベクター中で提供される。調節配列は、当技術分野で認識されており、ActRIIAもしくはActRIIBポリペプチド、相互作用対の第1および/もしくは第2のメンバー(例えば、IgG重鎖由来の定常領域)、ならびに/または単一アームActRIIAヘテロ多量体もしくは単一アームActRIIBヘテロ多量体の発現を方向付けるために選択される。したがって、調節配列という用語は、プロモーター、エンハンサー、および他の発現制御エレメントを含む。例示的な調節配列は、Goeddel; Gene Expression Technology: Methods in Enzymology, AcademicPress, San Diego, CA (1990)に記載されている。例えば、それに作動可能に連結される場合にDNA配列の発現を制御する多種多様な発現制御配列のうちのいずれかが、ActRIIAもしくはActRIIBポリペプチド、相互作用対の第1および/もしくは第2のメンバー(例えば、IgG重鎖由来の定常領域)、ならびに/または単一アームActRIIAヘテロ多量体もしくは単一アームActRIIBヘテロ多量体をコードするDNA配列を発現させるためにこれらのベクターにおいて使用され得る。そのような有用な発現制御配列としては、例えば、SV40の初期および後期プロモーター、tetプロモーター、アデノウイルスまたはサイトメガロウイルス最初期プロモーター、RSVプロモーター、lac系、trp系、TACまたはTRC系、その発現がT7 RNAポリメラーゼによって方向付けられるT7プロモーター、ファージラムダの主要オペレーターおよびプロモーター領域、fdコートタンパク質についての制御領域、3-ホスホグリセリン酸キナーゼまたは他の糖分解酵素についてのプロモーター、酸ホスファターゼのプロモーター、例えば、Pho5、酵母α接合因子のプロモーター、バキュロウイルス系の多角体プロモーター、および原核細胞もしくは真核細胞またはそれらのウイルスの遺伝子の発現を制御することが公知の他の配列、ならびにそれらのさまざまな組合せが挙げられる。発現ベクターの設計は、形質転換される宿主細胞の選択、および/または発現される所望のタンパク質の種類などの因子に依存し得ることが理解されるべきである。また、ベクターのコピー数、そのコピー数を制御する能力、およびベクターによってコードされる任意の他のタンパク質、例えば、抗生物質マーカーの発現も考慮されなければならない。
本開示の組換え核酸は、クローニングされた遺伝子またはその一部を、原核細胞、真核細胞(酵母、トリ、昆虫または哺乳動物)のいずれか、またはその両方における発現のために好適なベクターにライゲーションすることによって産生することができる。組換えActRIIAもしくはActRIIBポリペプチド、相互作用対の第1および/もしくは第2のメンバー(例えば、IgG重鎖由来の定常領域)、ならびに/または単一アームActRIIAヘテロ多量体もしくは単一アームActRIIBヘテロ多量体の産生のための発現ビヒクルとしては、プラスミドおよび他のベクターが挙げられる。例えば、好適なベクターとしては、以下の種類のプラスミド:E.coliなどの原核細胞における発現のための、pBR322由来プラスミド、pEMBL由来プラスミド、pEX由来プラスミド、pBTac由来プラスミドおよびpUC由来プラスミドが挙げられる。
一部の哺乳動物発現ベクターは、細菌におけるベクターの繁殖を容易にするための原核生物配列、および真核細胞において発現される1つまたは複数の真核生物転写単位の両方を含有する。pcDNAI/amp、pcDNAI/neo、pRc/CMV、pSV2gpt、pSV2neo、pSV2-dhfr、pTk2、pRSVneo、pMSG、pSVT7、pko-neoおよびpHygに由来するベクターは、真核細胞のトランスフェクションのために好適な哺乳動物発現ベクターの例である。これらのベクターの一部は、原核細胞および真核細胞の両方における複製および薬物耐性選択を容易にするために、pBR322などの細菌プラスミド由来の配列で修飾される。あるいは、ウシパピローマウイルス(BPV-1)またはエプスタインバーウイルス(pHEBo、pREP由来およびp205)などのウイルスの誘導体は、真核細胞におけるタンパク質の一過性の発現のために使用することができる。他のウイルス(レトロウイルスを含む)発現系の例は、遺伝子治療送達システムの記載において下記に見出され得る。プラスミドの調製および宿主生物体の形質転換において用いられるさまざまな方法は、当技術分野において周知である。原核細胞および真核細胞の両方のための他の好適な発現系、ならびに一般的な組換え手順について、例えば、Molecular Cloning A Laboratory Manual, 3rd Ed., ed. by Sambrook,Fritsch and Maniatis (Cold Spring Harbor Laboratory Press, 2001)を参照されたい。一部の例では、バキュロウイルス発現系の使用によって組換えポリペプチドを発現させることが望ましくあり得る。そのようなバキュロウイルス発現系の例としては、pVL由来ベクター(例えば、pVL1392、pVL1393およびpVL941)、pAcUW由来ベクター(例えば、pAcUW1)、およびpBlueBac由来ベクター(例えば、β-gal含有pBlueBac III)が挙げられる。
好ましい実施形態では、Pcmv-Scriptベクター(Stratagene、La Jolla、Calif.)、pcDNA4ベクター(Invitrogen、Carlsbad、Calif.)、およびpCI-neoベクター(Promega、Madison、Wisc.)などのベクターが、CHO細胞における対象のActRIIAもしくはActRIIBポリペプチド、相互作用対の第1および/もしくは第2のメンバー(例えば、IgG重鎖由来の定常領域)、ならびに/または単一アームActRIIAヘテロ多量体もしくは単一アームActRIIBヘテロ多量体の産生のために設計される。明らかであるように、対象の遺伝子構築物を使用して、例えば、精製のために、融合タンパク質またはバリアントタンパク質を含むタンパク質を産生するために、培養物中で繁殖された細胞において、対象のActRIIAもしくはActRIIBポリペプチド、相互作用対の第1および/もしくは第2のメンバー(例えば、IgG重鎖由来の定常領域)、ならびに/または単一アームActRIIAヘテロ多量体もしくは単一アームActRIIBヘテロ多量体の発現を引き起こすことができる。
本開示は、対象のActRIIAもしくはActRIIBポリペプチド、相互作用対の第1および/もしくは第2のメンバー(例えば、IgG重鎖由来の定常領域)、ならびに/または単一アームActRIIAヘテロ多量体もしくは単一アームActRIIBヘテロ多量体のうちの1種または複数についてのコード配列を含む組換え遺伝子でトランスフェクトされた宿主細胞にも関連する。宿主細胞は、任意の原核細胞または真核細胞であり得る。例えば、本開示のActRIIAもしくはActRIIBポリペプチド、相互作用対の第1および/もしくは第2のメンバー(例えば、IgG重鎖由来の定常領域)、ならびに/または単一アームActRIIAヘテロ多量体もしくは単一アームActRIIBヘテロ多量体は、E.coliなどの細菌細胞、昆虫細胞(例えば、バキュロウイルス発現系を使用する)、酵母、または哺乳動物細胞[例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞系]において発現されてもよい。他の好適な宿主細胞は、当業者に公知である。
したがって、本開示は、対象のActRIIAもしくはActRIIBポリペプチド、相互作用対の第1および/もしくは第2のメンバー(例えば、IgG重鎖由来の定常領域)、ならびに/または単一アームActRIIAヘテロ多量体もしくは単一アームActRIIBヘテロ多量体を産生する方法にさらに関連する。例えば、ActRIIAもしくはActRIIBポリペプチド、相互作用対の第1および/もしくは第2のメンバー(例えば、IgG重鎖由来の定常領域)、ならびに/または単一アームActRIIAヘテロ多量体もしくは単一アームActRIIBヘテロ多量体をコードする発現ベクターでトランスフェクトされた宿主細胞を、適切な条件下で培養して、ActRIIAもしくはActRIIBポリペプチド、相互作用対の第1および/もしくは第2のメンバー(例えば、IgG重鎖由来の定常領域)、ならびに/または単一アームActRIIAヘテロ多量体もしくは単一アームActRIIBヘテロ多量体の発現を起こすことが可能であり得る。ポリペプチドを、分泌させ、細胞およびポリペプチドを含有する培地の混合物から単離し得る。あるいは、ActRIIAもしくはActRIIBポリペプチド、相互作用対の第1および/もしくは第2のメンバー(例えば、IgG重鎖由来の定常領域)、ならびに/または単一アームActRIIAヘテロ多量体もしくは単一アームActRIIBヘテロ多量体は、回収または溶解された細胞から得られる細胞質または膜画分から単離され得る。細胞培養物は、宿主細胞、培地、および他の副産物を含む。細胞培養のために好適な培地は、当技術分野において周知である。対象のポリペプチドは、イオン交換クロマトグラフィー、ゲル濾過クロマトグラフィー、限外濾過、電気泳動、ActRIIAもしくはActRIIBポリペプチド、相互作用対の第1および/もしくは第2のメンバー(例えば、IgG重鎖由来の定常領域)、ならびに/または単一アームActRIIAヘテロ多量体もしくは単一アームActRIIBヘテロ多量体の特定のエピトープに特異的な抗体を用いる免疫アフィニティー精製、ならびにActRIIAもしくはActRIIBポリペプチド、相互作用対の第1および/もしくは第2のメンバー(例えば、IgG重鎖由来の定常領域)、ならびに/または単一アームActRIIAヘテロ多量体もしくは単一アームActRIIBヘテロ多量体に融合されたドメインに結合する薬剤を用いるアフィニティー精製(例えば、プロテインAカラムを本明細書に開示される任意のポリペプチドを精製するために使用し得る)を含む、タンパク質を精製するための当技術分野において公知の技法を使用して、細胞培養培地、宿主細胞、またはその両方から単離することができる。一部の実施形態では、ActRIIAもしくはActRIIBポリペプチド、相互作用対の第1および/もしくは第2のメンバー(例えば、IgG重鎖由来の定常領域)、ならびに/または単一アームActRIIAヘテロ多量体もしくは単一アームActRIIBヘテロ多量体は、精製を容易にするドメインを含む。
一部の実施形態では、精製は、例えば、任意の順序で以下の3つまたはそれよりも多くを含む、一連のカラムクロマトグラフィーステップによって達成される:プロテインAクロマトグラフィー、Qセファロースクロマトグラフィー、フェニルセファロースクロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィー、およびカチオン交換クロマトグラフィー。精製は、ウイルス濾過および緩衝液交換で完了し得る。単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体は、例えば、サイズ排除クロマトグラフィーによって決定される>90%、>91%、>92%、>93%、>94%、>95%、>96%、>97%、>98%、または>99%、およびSDS PAGEによって決定される>90%、>91%、>92%、>93%、>94%、>95%、>96%、>97%、>98%、または>99%の純度に精製され得る。純度の標的レベルは、哺乳動物系、特に非ヒト霊長類、げっ歯動物(マウス)、およびヒトにおいて所望の結果を達成するために十分なものでなければならない。
別の実施形態では、組換えActRIIAもしくはActRIIBポリペプチド、相互作用対の第1および/もしくは第2のメンバー(例えば、IgG重鎖由来の定常領域)、ならびに/または単一アームActRIIAヘテロ多量体もしくは単一アームActRIIBヘテロ多量体の所望の部分のN末端でポリ-(His)/エンテロキナーゼ切断部位配列などの精製リーダー配列をコードする融合遺伝子は、Ni2+金属樹脂を使用するアフィニティークロマトグラフィーによって、発現された構築物の精製を可能にし得る。次いで、精製リーダー配列は、その後、エンテロキナーゼによる処理によって除去されて、精製されたActRIIAもしくはActRIIBポリペプチドまたはタンパク質複合体を提供することができる。例えば、Hochuli et al. (1987) J. Chromatography 411:177;および Janknecht et al.(1991) PNAS USA 88:8972を参照されたい。
融合遺伝子を作製するための技法は周知である。本質的には、異なるポリペプチド配列をコードするさまざまなDNA断片の接合は、ライゲーションのための平滑末端または交互末端、適切な末端を提供するための制限酵素消化、必要により接着性末端の埋め込み、望ましくない接合を回避するためのアルカリホスファターゼ処理、ならびに酵素的ライゲーションを用いる、従来の技法に従って行われる。別の実施形態では、融合遺伝子は、自動DNA合成機を含む従来の技法によって、合成することができる。あるいは、遺伝子断片のPCR増幅は、キメラ遺伝子配列を生成するためにその後にアニーリングすることができる、2つの連続的な遺伝子断片の間に相補的なオーバーハングを生じさせるアンカープライマーを使用して行うことができる。例えば、Current Protocols in Molecular Biology, eds. Ausubel et al., JohnWiley & Sons: 1992を参照されたい。
5.スクリーニングアッセイ
ある特定の態様では、本開示は、ActRIIAまたはActRIIBのアゴニストまたはアンタゴニストである化合物(薬剤)を特定するための単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の使用に関する。このスクリーニングにより特定された化合物は、腎臓疾患または状態(例えば、アルポート症候群、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、多発性嚢胞腎、慢性腎臓病)を処置するそれらの能力を評価するために試験することができる。これらの化合物は、例えば、動物モデルにおいて試験することができる。
ある特定の態様では、本開示は、腎臓疾患または状態を処置する、予防する、またはその進行速度および/もしくは重症度を低減するため、特に、1つまたは複数の腎臓関連合併症を処置する、予防する、またはその進行速度および/もしくは重症度を低減するために使用され得る化合物(薬剤)を特定するための対象の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の使用に関する。
1種または複数のActRIIAまたはActRIIBリガンドのシグナル伝達(例えば、Smadシグナル伝達)を標的にすることによって腎臓疾患または状態を処置するための治療剤についてのスクリーニングに対する多数の手法が存在する。ある特定の実施形態では、化合物のハイスループットスクリーニングを行って、選択された細胞系においてActRIIAまたはActRIIBリガンド媒介効果を撹乱させる薬剤を特定することができる。ある特定の実施形態では、アッセイを行って、ActRIIAまたはActRIIBリガンド(例えば、アクチビンA、アクチビンB、GDF11、GDF8、GDF3、BMP5、BMP6、またはBMP10)のその結合パートナー、例えばActRIIAまたはActRIIBへの結合を特異的に阻害または低減する化合物をスクリーニングおよび特定する。あるいは、アッセイを使用して、ActRIIAまたはActRIIBリガンドのその結合パートナー、例えば、ActRIIAまたはActRIIBへの結合を増強する化合物を特定することができる。さらなる実施形態では、化合物は、ActRIIAまたはActRIIBと相互作用するそれらの能力によって特定することができる。
各種のアッセイフォーマットが十分であり、本開示を考慮すると、本明細書に明示的に記載されないものが、それでもなお、当業者によって把握されるであろう。本明細書に記載されるように、本発明の試験化合物(薬剤)は、任意のコンビナトリアル化学法によって作出され得る。あるいは、対象の化合物は、in vivoまたはin vitroで合成される天然に存在する生体分子であり得る。組織成長のモジュレーターとして作用するそれらの能力について試験される化合物(薬剤)は、例えば、細菌、酵母、植物、または他の生物体によって産生され得るか(例えば、天然産物)、化学的に産生され得るか(例えば、ペプチドミメティックを含む小分子)、または組換え的に産生され得る。本発明によって企図される試験化合物としては、非ペプチジル有機分子、ペプチド、ポリペプチド、ペプチドミメティック、糖、ホルモン、および核酸分子が挙げられる。ある特定の実施形態では、試験薬剤は、約2,000ダルトン未満の分子量を有する小有機分子である。
本開示の試験化合物は、単一の別個の実体として提供され得るか、または、コンビナトリアル化学によって作製されるものなどの複雑性がより高いライブラリーにおいて提供され得る。これらのライブラリーは、例えば、アルコール、ハロゲン化アルキル、アミン、アミド、エステル、アルデヒド、エーテル、および他のクラスの有機化合物を含むことができる。試験化合物の試験系への提示は、特に、最初のスクリーニングステップにおいて、化合物の単離形態または混合物としてのいずれかであり得る。必要に応じて、化合物は、他の化合物で必要に応じて誘導体化されていてもよく、化合物の単離を容易にする誘導体化基を有していてもよい。誘導体化基の非限定的な例としては、ビオチン、フルオレセイン、ジゴキシゲニン(digoxygenin)、緑色蛍光タンパク質、同位体、ポリヒスチジン、磁気ビーズ、グルタチオンS-トランスフェラーゼ(GST)、光活性化可能な架橋剤、またはそれらの任意の組合せが挙げられる。
化合物および天然抽出物のライブラリーを試験する多くの薬物スクリーニングプログラムでは、所与の期間に調査される化合物の数を最大化するために、ハイスループットアッセイが望ましい。精製または半精製されたタンパク質に由来し得るものなどの無細胞系で行われるアッセイは、多くの場合、それらが、迅速な開発、および試験化合物によって媒介される分子標的中の変更の比較的容易な検出を可能にするために作成することができるという点で、「一次」スクリーニングとして好ましい。また、試験化合物の細胞毒性または生物学的利用能の効果は、一般に、in vitro系において無視することができ、アッセイは、代わりに、ActRIIAまたはActRIIBリガンド(例えば、アクチビンA、アクチビンB、GDF11、GDF8、GDF3、BMP5、BMP6、またはBMP10)とその結合パートナー、例えば、ActRIIAまたはActRIIBとの間の結合親和性の変更に現れ得るような分子標的に対する薬物の効果を主に重視している。
単に説明するために、本開示の例示的なスクリーニングアッセイでは、目的の化合物を、アッセイの意図について必要により、通常、ActRIIBリガンドに結合することができる単離および精製されたActRIIBポリペプチドと接触させる。次いで、化合物およびActRIIBポリペプチドの混合物に、ActRIIBリガンド(例えば、GDF11)を含有する組成物を添加する。ActRIIB/ActRIIBリガンド複合体の検出および定量化は、ActRIIBポリペプチドとその結合タンパク質との間の複合体形成を阻害する(または強化する)際の化合物の有効性を決定するための手段を提供する。化合物の有効性は、さまざまな濃度の試験化合物を使用して得られるデータから用量応答曲線を作成することによって評価することができる。また、対照アッセイを、比較のためのベースラインを提供するために行うこともできる。例えば、対照アッセイでは、単離および精製されたActRIIBリガンドを、ActRIIBポリペプチド(例えば、単一アームActRIIBヘテロ多量体)を含む組成物に添加し、ActRIIB/ActRIIBリガンド複合体の形成を、試験化合物の非存在下で定量化する。一般に、反応物を混合し得る順序を変えることができること、および同時に混合することができることが理解されるであろう。また、精製されたタンパク質の代わりに、細胞抽出物および溶解物を、好適な無細胞アッセイ系にするために使用してもよい。
ActRIIAまたはActRIIBリガンドとその結合タンパク質との間の複合体形成は、各種の技法によって検出され得る。例えば、複合体の形成のモジュレーションは、例えば、放射性標識(例えば、32P、35S、14CまたはH)、蛍光標識(例えば、FITC)、または酵素標識されたActRIIBポリペプチドおよび/もしくはその結合タンパク質などの検出可能に標識されたタンパク質を使用して、イムノアッセイによって、またはクロマトグラフ検出によって、定量化することができる。
ある特定の実施形態では、本開示は、ActRIIAまたはActRIIBリガンドとその結合タンパク質との間の相互作用の程度を直接的にまたは間接的のいずれかで測定する際に、蛍光偏光アッセイおよび蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)アッセイの使用を企図する。さらに、光導波路(例えば、PCT公開WO96/26432号および米国特許第5,677,196号を参照されたい)、表面プラズモン共鳴(SPR)、表面電荷センサー、および表面力センサーに基づくものなどの他の検出様式は、本開示の多くの実施形態に適合する。
また、本開示は、ActRIIAまたはActRIIBリガンドとその結合パートナーとの間の相互作用を破壊または高める薬剤を特定するための「ツーハイブリッドアッセイ」としても公知の相互作用トラップアッセイの使用を企図する。例えば、米国特許第5,283,317号;Zervos et al. (1993) Cell 72:223-232;Madura et al. (1993) J BiolChem 268:12046-12054;Bartel et al. (1993) Biotechniques 14:920-924;およびIwabuchiet al. (1993) Oncogene 8:1693-1696)を参照されたい。具体的な実施形態では、本開示は、ActRIIAまたはActRIIBリガンドとその結合タンパク質との間の相互作用を解離させる化合物(例えば、小分子またはペプチド)を特定するための逆ツーハイブリッドシステムの使用を企図する[例えば、Vidaland Legrain, (1999) Nucleic Acids Res 27:919-29;Vidal and Legrain, (1999)Trends Biotechnol 17:374-81;ならびに米国特許第5,525,490号;同第5,955,280号;および同第5,965,368号を参照されたい]。
ある特定の実施形態では、対象の化合物は、ActRIIAまたはActRIIBリガンドと相互作用するそれらの能力によって特定される。化合物とActRIIAまたはActRIIBリガンドとの間の相互作用は、共有結合的または非共有結合的であり得る。例えば、そのような相互作用は、光架橋、放射性標識リガンド結合、およびアフィニティークロマトグラフィーを含む、in vitro生化学的方法を使用して、タンパク質レベルで特定することができる[例えば、Jakoby WB et al. (1974) Methods in Enzymology 46:1を参照されたい]。ある特定の場合では、化合物は、メカニズムに基づくアッセイ、例えば、ActRIIAまたはActRIIBリガンドに結合する化合物を検出するためのアッセイにおいてスクリーニングされてもよい。これは、固相または液相の結合事象を含み得る。あるいは、ActRIIAまたはActRIIBリガンドをコードする遺伝子を、レポーター系(例えば、β-ガラクトシダーゼ、ルシフェラーゼ、または緑色蛍光タンパク質)で細胞にトランスフェクトし、好ましくは、ハイスループットスクリーニングによってライブラリーに対して、またはライブラリーの個々のメンバーを用いて、スクリーニングすることができる。他のメカニズムに基づく結合アッセイ、例えば、自由エネルギーの変化を検出する結合アッセイを使用してもよい。結合アッセイは、ウェル、ビーズもしくはチップに固定されるか、または固定化された抗体によって捕捉されるか、またはキャピラリー電気泳動によって分解される標的を用いて行うことができる。結合した化合物は、通常、比色分析エンドポイントもしくは蛍光、または表面プラズモン共鳴を使用して、検出され得る。
6.治療的使用
一部分では、本開示は、腎臓疾患または状態(例えば、アルポート症候群、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、多発性嚢胞腎、慢性腎臓病)を処置する方法であって、有効量の、本開示の単一アームActRIIAヘテロ多量体もしくは単一アームActRIIBヘテロ多量体、または単一アームActRIIAヘテロ多量体もしくは単一アームActRIIBヘテロ多量体の組合せを、それを必要とする患者に投与することを含む、方法に関する。一部の実施形態では、本開示の単一アームActRIIAヘテロ多量体もしくは単一アームActRIIBヘテロ多量体、または単一アームActRIIAヘテロ多量体もしくは単一アームActRIIBヘテロ多量体の組合せを使用して、ActRIIAもしくはActRIIBポリペプチド、および/またはActRIIAもしくはActRIIBリガンド(例えば、アクチビンA、アクチビンB、GDF11、GDF8、GDF3、BMP5、BMP6、およびBMP10)の異常な活性に関連する疾患または状態を処置または予防することができる。
ある特定の実施形態では、本発明は、治療有効量の、本明細書に記載される単一アームActRIIAヘテロ多量体もしくは単一アームActRIIBヘテロ多量体、または単一アームActRIIAヘテロ多量体もしくは単一アームActRIIBヘテロ多量体の組合せを、必要に応じて1種または複数の追加の活性薬剤および/または支持療法と組み合わせて、個体に投与することによる、それを必要とする個体を処置する方法を提供する。
「腎臓(renal)」および「腎臓(kidney)」という用語は、本明細書で互換的に使用される。
「処置」、「処置すること」、「緩和」などの用語は、本明細書では、一般に、所望の薬理学的効果および/または生理学的効果を得ることを意味するために使用され、処置される状態の1つもしくは複数の臨床的合併症の重症度を改善すること、緩和すること、および/または減少させることを指すためにも使用されることもある。効果は、疾患、状態もしくはその合併症の開始または再発を、完全にまたは部分的に遅延させる観点から予防的であってもよく、ならびに/あるいは疾患もしくは状態、および/または疾患もしくは状態に起因する有害効果を、部分的にまたは完全に治癒させる観点で治療的であってもよい。本明細書で使用される場合、「処置」は、哺乳動物、特にヒトの疾患または状態の任意の処置を包含する。本明細書で使用される場合、障害または状態を「予防する」治療薬は、統計試料において、未処置の対照試料と比べて、処置試料における障害もしくは状態の発生を低減するか、または未処置の対照試料と比べて、障害もしくは状態の開始を遅延させる化合物を指す。
一般に、本開示に記載される疾患または状態の処置または予防は、単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体を有効量で投与することによって達成される。薬剤の有効量は、必要な投薬量および期間で、所望の治療的結果または予防的結果を達成するために有効な量を指す。本開示の薬剤の治療有効量は、個体の疾患状態、年齢、性別および体重、ならびに個体において所望の応答を誘発する薬剤の能力などの因子に従って変わり得る。予防有効量は、必要な投薬量および期間で、所望の予防的結果を達成するために有効な量を指す。
「患者」、「対象」、または「個体」という用語は、本明細書で互換的に使用され、ヒトまたは非ヒト動物のいずれかを指す。これらの用語は、哺乳動物、例えば、ヒト、非ヒト霊長類、実験動物、家畜動物(ウシ、ブタ、ラクダなどを含む)、コンパニオン動物(例えば、イヌ、ネコ、他の飼育動物など)、およびげっ歯動物(例えば、マウスおよびラット)を含む。特定の実施形態では、患者、対象または個体は、ヒトである。
「ベースライン」という用語は、本明細書で使用される場合、比較することができる初期測定値を指す。一部の例では、ベースライン測定は、対象が標準治療(SOC)のみを投与されている間に行われた測定であり得る。一部の例では、ベースライン測定は、SOCが対象に投与されることなく行うことができる。ベースライン測定はまた、本開示の単一アームActRIIAヘテロ多量体もしくは単一アームActRIIBヘテロ多量体、および/またはSOCの投与前に行われた測定であり得る。
ある特定の態様では、本開示は、疾患または状態(例えば、アルポート症候群、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、多発性嚢胞腎、慢性腎臓病)を処置または予防するための1種または複数の追加の活性薬剤または他の支持療法と組み合わせた、単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の使用を企図する。本明細書で使用される場合、「と組み合わせて」、「の組合せ」、「と組み合わせた」、または「共」投与は、追加の活性薬剤または支持療法(例えば、第2、第3、第4など)が身体中で依然として有効であるように(例えば、複数の化合物が、ある一定期間、患者において同時に有効であり、これは、これらの化合物の相乗効果を含み得る)、投与の任意の形態を指す。有効性は、血液、血清、または血漿中の薬剤の測定可能な濃度に相関しなくてもよい。例えば、異なる治療用化合物は、同じ製剤中または別々の製剤中のいずれかで、同時的または逐次的のいずれかで、異なるスケジュールで投与することができる。そのため、そのような処置を受ける対象は、異なる活性薬剤または療法の組合せ効果から利益を得ることができる。本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体は、本明細書に開示されるものなどの1種もしくは複数の他の追加の薬剤または支持療法と同時的に、その前に、またはその後に、投与することができる。一般に、それぞれの活性薬剤または療法は、その特定の薬剤について決定された用量および/またはタイムスケジュールで投与されるであろう。レジメンにおいて用いられる特定の組合せは、本開示の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の適合性を、追加の活性薬剤もしくは療法、および/または所望の効果とともに考慮に入れる。
一部の実施形態では、本開示は、腎臓疾患または状態の1つまたは複数の合併症を処置する方法であって、有効量の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法を企図する。一部の実施形態では、本開示は、腎臓疾患または状態の1つまたは複数の合併症を予防する方法であって、有効量の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法を企図する。一部の実施形態では、本開示は、腎臓疾患または状態の進行速度を低減する方法であって、有効量の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法を企図する。一部の実施形態では、本開示は、腎臓疾患または状態の1つまたは複数の合併症の進行速度を低減する方法であって、有効量の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法を企図する。一部の実施形態では、本開示は、腎臓疾患または状態の重症度を低減する方法であって、有効量の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法を企図する。一部の実施形態では、本開示は、腎臓疾患または状態の1つまたは複数の合併症の重症度を低減する方法であって、有効量の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法を企図する。一部の実施形態では、腎臓疾患または状態は、アルポート症候群、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、多発性嚢胞腎、および慢性腎臓病からなる群から選択される。一部の実施形態では、腎臓疾患または状態は、アルポート症候群である。一部の実施形態では、腎臓疾患または状態は、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)である。一部の実施形態では、腎臓疾患または状態は、多発性嚢胞腎である。一部の実施形態では、腎臓疾患または状態は、慢性腎臓病である。一部の実施形態では、対象は、腎臓機能の低下を有する。一部の実施形態では、本開示の方法は、腎臓機能低下を遅らせる。
ある特定の態様では、本開示は、腎臓疾患または状態を処置する、予防する、またはその進行速度および/もしくは重症度を低減する方法であって、有効量の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法に関する。一部の実施形態では、方法は、アルポート症候群を有する対象を処置することに関する。一部の実施形態では、方法は、確認遺伝子診断されたアルポート症候群を有する対象を処置することに関する。
遺伝性腎炎としても公知のアルポート症候群は、IV型コラーゲンのアルファ-3、アルファ-4、およびアルファ-5鎖をコードする遺伝子の突然変異から生じる遺伝的異種疾患である。IV型コラーゲンのアルファ鎖は、通常、腎臓を含む身体全体にわたるさまざまな基底膜に位置する。これらの鎖の異常は、これらの部位で欠陥のある基底膜をもたらし得、次に、アルポート症候群の臨床的性質(例えば、進行性糸球体疾患)に至る。
アルポート症候群の遺伝は、X連鎖性の常染色体劣性または常染色体優性であり得る。一部の実施形態では、対象は、X連鎖性アルポート症候群を有する。一部の実施形態では、本開示は、X連鎖性アルポート症候群を有する対象を処置する方法に関する。X連鎖性遺伝は、罹患患者の大部分を占め、X染色体上のCOL4A5遺伝子における突然変異から生じる。一部の実施形態では、対象は、COL4A5遺伝子に遺伝的欠陥を有する。一部の実施形態では、本開示は、COL4A5遺伝子に1つまたは複数の遺伝的欠陥を有する対象を処置する方法に関する。常染色体劣性バリアントは、アルポート症候群を有する患者のおよそ15パーセントを占め、COL4A3またはCOL4A4遺伝子のいずれかにおける遺伝的欠陥から生じる。一部の実施形態では、対象は、常染色体劣性アルポート症候群を有する。常染色体優性疾患は、アルポート症候群を有する患者の約20~約30パーセントを占めると思われ、COL4A3またはCOL4A4遺伝子におけるヘテロ接合突然変異から生じる。一部の実施形態では、対象は、常染色体優性アルポート症候群を有する。一部の実施形態では、対象は、COL4A3遺伝子にヘテロ接合突然変異を有する。一部の実施形態では、対象は、COL4A4遺伝子にヘテロ接合突然変異を有する。一部の実施形態では、対象は、COL4A3遺伝子に遺伝的欠陥を有する。一部の実施形態では、本開示は、COL4A3遺伝子に1つまたは複数の遺伝的欠陥を有する対象を処置する方法に関する。一部の実施形態では、対象は、COL4A4遺伝子に遺伝的欠陥を有する。一部の実施形態では、本開示は、COL4A4遺伝子に1つまたは複数の遺伝的欠陥を有する対象を処置する方法に関する。一部の実施形態では、対象は、COL4A3およびCOLA4A遺伝子に遺伝的欠陥を有する。一部の実施形態では、本開示は、COL4A3およびCOL4A4遺伝子に1つまたは複数の遺伝的欠陥を有する対象を処置する方法に関する。一部の家族は、3つの遺伝子(COL4A3、COL4A4、COL4A5)のうちの2つにおける突然変異の遺伝に起因する2遺伝子性遺伝を示す。一部の実施形態では、対象は、3つの遺伝子(COL4A3、COL4A4、COL4A5)のうちの2つに突然変異を有する。一部の実施形態では、本開示は、COL4A3、COL4A4、および/またはCOL4A5遺伝子に1つまたは複数の遺伝的欠陥を有する対象を処置する方法に関する。
アルポート症候群の古典的な提示は、X連鎖性疾患を有する罹患男性の臨床兆候に基づく。一部の実施形態では、X連鎖性疾患を有する対象は、末期腎疾患(ESRD)に進行する糸球体疾患を有する。常染色体劣性疾患を有する患者における臨床提示および経過は、X連鎖性疾患を有する患者に類似する。常染色体優性疾患を有する患者は、一般に、より緩やかな腎臓機能の喪失を示す。
最初に、アルポート症候群の腎臓の兆候は、典型的には、無症候性の持続性顕微鏡的血尿(例えば、尿中の血液の存在)であり、これは、通常、罹患患者の小児期早期に存在する。スクリーニング尿検査は、日常的な小児プライマリーケアにおいてめったに行われないので、顕微鏡的血尿は、患者が、罹患家族の一員を理由としてスクリーニングされるか、または別の問題についての偶発的所見として見出されるまで、検出されることはない。肉眼的血尿は、最初に提示される所見であり得、多くの場合、上呼吸器感染症後に起こる。しかしながら、肉眼的血尿の再発エピソードは、特に小児期では珍しくない。一部の実施形態では、本開示は、無症候性の持続性顕微鏡的血尿を有する対象を処置する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、肉眼的血尿を有する対象を処置する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、肉眼的血尿の再発エピソードを有する対象を処置する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、それを必要とする対象(例えば、アルポート症候群を有する対象)における無症候性の持続性顕微鏡的血尿、肉眼的血尿、または持続性顕微鏡的血尿の重症度、発生、および/または期間を低減する方法に関する。
アルポート症候群を有する患者は、典型的には、身体の免疫防御において複合的な役割を果たす補体経路の構成要素であるC3の正常なレベルを有する。C3の減少は、他の状態の中でも、急性糸球体腎炎、膜性増殖性糸球体腎炎、免疫複合体病、活動性全身性エリテマトーデス、敗血性ショック、および末期肝臓疾患に関連し得る。小児期早期では、血清クレアチニンおよび血圧の測定値は、通常、同様に正常レベルである。一部の実施形態では、本開示は、正常なC3のレベルを有するアルポート症候群を有する対象を処置する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、ベースライン測定値と比較して、減少したC3のレベルを有するアルポート症候群を有する対象を処置する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、それを必要とする対象(例えば、アルポート症候群を有する対象)におけるC3レベルを増加させる方法に関する。
タンパク尿、高血圧、および進行性腎機能不全は、アルポート症候群を有する対象において発症し得る。タンパク尿は、尿中の過剰のタンパク質の存在を含む。アルブミンは、血液中のタンパク質のおよそ50%~60%を構成する、肝臓によって産生されるタンパク質である。これに起因して、尿中のアルブミンの濃度は、日常的なタンパク尿の検査と比較して、特に、糖尿病または高血圧を有する対象のための任意の腎臓疾患の最も高感度の指標の1つである。この測定値は、多くの場合、アルブミン尿と称される。一部の実施形態では、本開示は、タンパク尿を有する対象を処置する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、高血圧を有する対象を処置する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、進行性腎機能不全を有する対象を処置する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、それを必要とする対象(例えば、アルポート症候群を有する対象)におけるタンパク尿、高血圧、および進行性腎機能不全のうちの1つまたは複数の重症度、発生、および/または期間を低減する方法に関する。
アルポート症候群を有する対象は、末期腎疾患(ESRD)を発症し得る。ESRDは、通常、多くの他の腎臓疾患および状態の中でも、X連鎖性または常染色体劣性アルポート症候群を有する患者において16~35歳で起こる。一部の家族では、経過は、より遅発性であって、特に、常染色体優性アルポート症候群を有する者において、腎不全が45~60歳まで遅延している。X連鎖性アルポート症候群を有する女性は、肉眼的血尿の再発エピソード、タンパク尿を有することがあり、びまん性糸球体基底膜(GBM)肥厚は、低年齢でのより重度の腎臓機能異常およびESRDに関連する。一部の実施形態では、本開示は、ESRDを有するアルポート症候群を有する対象を処置する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、X連鎖性アルポート症候群を有する女性を処置する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、それを必要とする対象(例えば、アルポート症候群を有する対象)における肉眼的血尿、タンパク尿、ならびにより重度の腎臓機能異常およびESRDに関連するびまん性糸球体基底膜(GBM)肥厚のうちの1つまたは複数の重症度、発生、および/または期間を低減する方法に関する。
アルポート症候群の診断は、分子遺伝学的検査によって、または皮膚もしくは腎臓生検によって行われ得る。分子遺伝学的な次世代解析は、持続性血尿および/または末期腎疾患(ESRD)について陽性の家族歴を有する患者について、ならびに家族歴にかかわらず慢性腎臓病(CKD)を有する患者について診断を行うための好ましい方法である。アルポート症候群は、腎臓生検からの試料における糸球体基底膜(GBM)の層状組織の特徴的な所見の存在によって、または免疫染色によるIV型コラーゲンの異常によって、またはCOL4A3、COL4A4、もしくはCOL4A5における1つもしくは複数の突然変異の特定によって、他の糸球体疾患と区別することができる。FSGSの兆候ありまたはなしの、COL4A3、COL4A4、またはCOL4A5突然変異を有する対象における薄い糸球体基底膜は、適宜、アルポート症候群として診断される。一部の実施形態では、本開示は、持続性血尿および/もしくは末期腎疾患(ESRD)について、ならびに/または慢性腎臓病(CKD)を有する患者についての陽性の家族歴を有するアルポート症候群を有する対象を処置する方法に関する。
ある特定の態様では、本開示は、腎臓疾患または状態を処置する、予防する、またはその進行速度および/もしくは重症度を低減する方法であって、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)を有する対象に対して有効量の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体を、対象に投与することを含む、方法に関する。一部の実施形態では、対象は、原発性FSGSを有する。一部の実施形態では、対象は、遺伝性FSGSを有する。
FSGSは、腎臓生検における有足細胞の足の消失によって特徴付けられる糸球体瘢痕化疾患である。FSGSを患っている対象からの尿試料が分析される場合、腎不全に進行し得る多量の尿タンパク質喪失が典型的には観察される。FSGSは、米国において特発性ネフローゼ症候群を有する成人の中で一般的な病理組織学的病変であり、全症例の約35パーセントを占める。FSGSはまた、米国において、末期腎疾患(ESRD)を有する患者において特定される最も一般的な原発性糸球体疾患である。ESRDに関連する病変としてのFSGSの有病率は上昇している。FSGSは、光学顕微鏡法(LM)、免疫蛍光法(IF)、または電子顕微鏡法(EM)によって調べられる場合、腎臓生検標本の少なくとも1つの糸球体(病巣)の部分的な(セグメントの)硬化の存在によって特徴付けられる。一部の実施形態では、本開示は、それを必要とする対象(例えば、FSGSを有する対象)における尿タンパク質喪失の重症度、発生、および/または期間を低減する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、それを必要とする対象(例えば、FSGSを有する対象)における腎不全の重症度、発生、および/または期間を低減する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、それを必要とする対象(例えば、FSGSを有する対象)における末期腎疾患(ESRD)の重症度、発生、および/または期間を低減する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、それを必要とする対象(例えば、FSGSを有する対象)における腎臓の糸球体における硬化の重症度、発生、および/または期間を低減する方法に関する。
FSGSは、糸球体の毛細管の周囲を包む腎臓のボーマン嚢中の細胞である有足細胞に対する傷害を個々にまたは集合的にもたらす複数の経路の結果として生じる。FSGSに関連して、5つの公知の病因があり、6番目の病因が示唆されている。FSGSの病因は、原発性(例えば、特発性)、続発性(例えば、適応性)、遺伝性、ウイルス関連、医薬関連、およびAPOL1リスク対立遺伝子関連を含む。原発性または特発性FSGSは、免疫抑制療法に対する反応性および腎臓移植後の再発のリスクを伴って、血漿因子に関連する。原発性FSGSでは、有足細胞に対して毒性である推定上の循環因子は、全身性の有足細胞機能異常を引き起こす。原発性FSGSは、最も多くの場合、ネフローゼ系を提示する。続発性(例えば、適応性)FSGSは、身体のサイズの増加、ネフロンの能力の低減、またはある特定の疾患に関連する単一糸球体過剰濾過に起因する過剰のネフロンの作業負荷に関連する。続発性FSGSは、一般に、ネフロンの量の低減から生じる適応性現象として起こるか、または薬物(例えば、ヘロイン、インターフェロン、およびパミドロネート)からの直接毒性による医薬誘発性、もしくはウイルス感染(例えば、HIV)によるウイルス誘発性と考えることができる。続発性FSGSは、多くの場合、非ネフローゼタンパク尿および/またはいくらかの程度の腎機能不全を提示する。続発性FSGSは、最も一般的には、糸球体の肥大または過剰濾過に応答する適応として発症するFSGSを指す。追加の病因は、FSGSの駆動体として認識され、ほぼ40遺伝子のうちの1つの突然変異に起因する高浸透度の遺伝性FSGS(遺伝性FSGS)、ウイルス関連FSGS、および医薬関連FSGSを含む。出現データは、第6の病因:サハラ以南が起源の個体におけるAPOL1リスク対立遺伝子関連FSGSの特定をサポートする。続発性FSGSは、ウイルス関連FSGSおよび/または医薬関連FSGSを包含する場合がある。一部の実施形態では、本開示は、原発性または特発性FSGSを有する対象を処置する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、続発性または適応性FSGSを有する対象を処置する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、遺伝性FSGSを有する対象を処置する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、ウイルス関連FSGSを有する対象を処置する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、医薬関連FSGSを有する対象を処置する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、APOL1リスク対立遺伝子関連FSGSを有する対象を処置する方法に関する。
原発性FSGSは、いくつかのプロトタイプ特徴を含む。原発性FSGSは、青年および若年成人におけるFSGSの最も一般的な形態であり、通常、ネフローゼ域のタンパク尿(時折、大量のタンパク尿、例えば、尿中で>10gタンパク質/日)、血漿アルブミンレベルの低減、および/または高脂血症に関連する。一部の実施形態では、ネフローゼ域のタンパク尿は、>3.5gタンパク質/日のタンパク尿、および/または<3.5gアルブミン/dL尿(<35g/L)の低アルブミン血症、および/またはネフローゼ症候群の他の兆候(例えば、浮腫、高脂血症)を含む。一部の実施形態では、本開示は、それを必要とする対象(例えば、原発性FSGSを有する対象)におけるネフローゼ域のタンパク尿、血漿アルブミンレベルの低減、または高脂血症のうちの1つまたは複数の重症度、発生、および/または期間を低減する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、それを必要とする対象(例えば、原発性FSGSを有する対象)におけるタンパク尿の重症度、発生、および/または期間を低減する方法に関する。
続発性または適応性FSGSを有する対象は、典型的には、時間とともに、ゆっくりとしたタンパク尿および腎機能不全の増加を提示する。続発性FSGSを有する対象におけるタンパク尿は、多くの場合、非ネフローゼ域に存在する(例えば、ネフローゼ域は、典型的には、1日あたり尿中の3グラムまたはそれよりも多くのタンパク質の喪失、および/または尿中のクレアチニン1グラムあたり2グラムのタンパク質の存在である)。時折、続発性FSGSを有する対象におけるタンパク尿は、正常である血清アルブミンレベルを含む。続発性FSGSを有する対象は、上昇している糸球体濾過量(GFR)を有することがあり、これは、腎臓を通って濾過された体液の流量の測定値である。一部の実施形態では、続発性FSGSおよびGFRの増加を有する対象は、先天性チアノーゼ性心臓疾患、鎌状赤血球貧血、肥満、アンドロゲン乱用、睡眠時無呼吸、および高タンパク質の食事からなる群から選択される1つまたは複数の追加のおよび/または関連する状態を有し得る。一部の実施形態では、本開示は、正常GFRを有する続発性FSGSを有する対象を処置する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、GFRの減少を有する続発性FSGSを有する対象を処置する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、それを必要とする対象(例えば、原発性FSGSを有する対象)におけるタンパク尿および/または腎機能不全の重症度、発生、および/または期間を低減する方法に関する。
ウイルスは、FSGSの原因に関係している。HIV-1は、FSGS、特に崩壊性糸球体症バリアントに関連し得る。FSGSの原因に関係している他のウイルスとしては、限定されるものではないが、サイトメガロウイルス、パルボウイルスB19、およびエプスタインバーウイルスが挙げられる。寄生生物もFSGSに関連しており、限定されるものではないが、Plasmodium(マラリア)、Schistosoma mansoni、およびフィラリア症(filiariasis)が挙げられる。一部の実施形態では、本開示は、HIV-1に関連するFSGSを有する対象を処置する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、HIV-1、サイトメガロウイルス、パルボウイルスB19、およびエプスタインバーウイルスのうちの1種または複数に関連するFSGSを有する対象を処置する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、限定されるものではないが、Plasmodium(マラリア)、Schistosoma mansoni、およびフィラリア症を含む寄生生物に関連するFSGSを有する対象を処置する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、限定されるものではないが、HIV、サイトメガロウイルス、パルボウイルスB19、エプスタインバーウイルス、肺結核、リーシュマニア症、およびマラリアを含む感染症に関連するFSGSを有する対象を処置する方法に関する。
一部の実施形態では、本開示は、限定されるものではないが、成人のスチル病、全身性エリテマトーデス、および混合結合組織障害を含むFSGSの原因に関係している自己免疫障害に関連するFSGSを有する対象を処置する方法に関する。
一部の実施形態では、本開示は、限定されるものではないが、血球貪食性リンパ組織球増多症、多発性骨髄腫、および急性単芽球性白血病を含むFSGSの原因に関係している悪性腫瘍に関連するFSGSを有する対象を処置する方法に関する。
一部の実施形態では、本開示は、限定されるものではないが、血栓性微小血管症、腎梗塞、アテローム塞栓症、および親水性ポリマー塞栓症を含むFSGSの原因に関係している急性糸球体虚血に関連するFSGSを有する対象を処置する方法に関する。
一部の実施形態では、本開示は、限定されるものではないが、APOL1高リスク対立遺伝子、鎌状赤血球症、ミトコンドリア病(コエンザイムQ欠乏症)、急性ミオクローヌス腎不全症候群、およびギャロウェイモワト症候群を含むFSGSの原因に関係している遺伝性障害に関連するFSGSを有する対象を処置する方法に関する。
一部の実施形態では、本開示は、限定されるものではないが、動脈症/血栓性微小血管症、急性拒絶反応、およびウイルス感染症(サイトメガロウイルス、エプスタインバーウイルス、BKポリオーマウイルス)を含むFSGSの原因に関係している移植後事象に関連するFSGSを有する対象を処置する方法に関する。
一部の実施形態では、本開示は、ある特定の医薬に関連するFSGSを有する対象を処置する方法に関する。一部の実施形態では、IFN-α、IFN-β、またはIFN-γ療法は、崩壊性糸球体症の発症に関連している。一部の実施形態では、本開示は、MCD、FSGS、ならびに特に、ビスホスホネートを摂取していたおよび/または依然として摂取している崩壊性FSGS(崩壊性糸球体症)を含む有足細胞の傷害のうちの1つまたは複数に関連するFSGSを有する対象を処置する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、リチウム療法を受けていたおよび/または現在受けているFSGSを有する対象を処置する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、シロリムスを摂取していたおよび/または依然として摂取しているFSGSを有する対象を処置する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、ドキソルビシン(Adriamcyin)およびダウノマイシンを含むアントラサイクリン医薬を摂取していたおよび/または依然として摂取しているFSGSを有する対象を処置する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、限定されるものではないが、ビスホスホネート、インターフェロン(アルファ、ベータ、またはガンマ)、同化ステロイド、カルシニューリン阻害剤、およびラパマイシン(mTOR)阻害剤の哺乳動物(メカニズム的)標的を含むFSGSの原因に関係している医薬を摂取していたおよび/または依然として摂取しているFSGSを有する対象を処置する方法に関する。
遺伝性FSGSは、2つの形態を取る。一部の実施形態では、本開示は、感受性遺伝子における1つまたは複数のバリアントに関連する遺伝性FSGSを有する対象(すなわち、特定のバリアントを有する一部の個体はFSGSを発症し、他の個体は発症しない)を処置する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、限定されるものではないが、APOL1およびPDSS1を含む1つまたは複数の感受性遺伝子に関連するFSGSを有する対象を処置する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、メンデル性遺伝(核遺伝子について)または母性遺伝(ミトコンドリアDNAによってコードされる遺伝子について)のいずれかを示す1つまたは複数の高浸透度の突然変異に関連する遺伝性FSGSを有する対象を処置する方法に関する。FSGSに関連する遺伝子の数は毎年増えており、大部分は、全エクソームシークエンシングの普及が理由である。少なくとも38の遺伝子が、遺伝性FSGSに関して特定されている。一部の実施形態では、本開示は、COL4A3、COL4A4、COL4A5、ITGB4、LAMB2、NPHS、NPHS2、CD2AP、PTPRO、MYO1E、ACTN4、INF2、AHRGP24、AHRGDIA、MYH9、INF1、MT-TL1、MT-TL2、MT-TY、COQ2、COQ6、PDSS2、ADCK、WT1、NUP95、NUP203、XP05、NXF5、PAX2、LMX1B、SMARCAL1、NXF5、EYA1、WDR73、LMNA、PLCE1、TRPC6、KANK4、SCARB2、およびTTC21Bを含む遺伝性FSGSに関与する1つまたは複数の遺伝子に関連するFSGSを有する対象を処置する方法に関する。
一部の実施形態では、FSGSが疑われる対象は、腎臓生検を施される。腎臓生検は、糸球体サイズ、FSGSの組織学的バリアント、小嚢胞尿細管の変化、および尿細管肥大のうちの1つまたは複数を決定するために光学顕微鏡法によって分析され得る。さらに、腎臓生検は、他の原発性糸球体症を除外するために免疫蛍光法によって、ならびに/または有足細胞の足プロセス消失の程度、有足細胞の微絨毛転換、および管状細網封入のうちの1つまたは複数を決定するために電子顕微鏡法によって分析され得る。腎臓組織学の完全な評価は、分節性糸球体硬化症の実質の状況を確立するために重要であり、多くの他の糸球体疾患のうちの1つに関連するFSGSをFSGSの臨床的な病理学的症候群由来の疾患から区別する。一部の実施形態では、遺伝子検査を使用して、遺伝性FSGSの病因について対象をさらに分析する。
伝統的には、FSGSは、LMの調査に基づいてFSGS病変の5つの形態学的バリアントを定義するコロンビア分類に基づいて分類した。この分類システムは、病理学的基準のみに依拠するように設計されており、これらの所見を臨床および/または遺伝情報と統合しない。一般に、腎臓生検において見られる形態学的特徴は、FSGSの遺伝性および非遺伝性の形態の間を区別することができない。例外としては、NPHS1およびアクチニンアルファ4遺伝子の突然変異に関連する際立った性質、ならびにファブリー病、アルポート症候群、およびレシチン-コレステロールアシルトランスフェラーゼ欠乏症の疾患特異的病変が挙げられる。FSGSの組織学的バリアントは、他に特定されない(NOS)FSGS(以前は古典的FSGSと呼ばれており、最も一般的な形態である);崩壊バリアント;先端部バリアント;肺門周囲バリアント;および細胞バリアントを含む。LMにおける糸球体の外観は、定義によって、これらの形態の中で異なるが、それらはすべて、有足細胞の変化の超微細構造的所見を共有する。先端部病変は、丸柱に並置された糸球体房の部分に影響を及ぼし、先端部病変の異常としては、先端部でのボーマン嚢への接着、細胞過形成、泡沫細胞の存在、および/または硬化のうちの1つまたは複数が挙げられる。崩壊バリアントは、毛細血管外の上皮の肥大および/または増殖に関連して、分節状のまたは全体的な糸球体間質の強化、および毛細血管内の開通性の喪失を示す。肺門周囲およびNOSバリアントは、それぞれ、マトリックスの増加を有するループ状毛細血管の分節性硬化/分節性閉塞(ヒアリン変性ありまたはなし)が臍の近くに分節を含むかどうか、または特異的な分節を決定することができないかどうかによって決定される。細胞病変は、再現性よく特定するための最も困難な病変である。細胞病変は、泡沫細胞および核崩壊ありまたはなしで、管腔を閉塞する分節性の毛細血管内細胞過形成を示す。
ある特定の態様では、本開示は、腎臓疾患または状態を処置する、予防する、またはその進行速度および/もしくは重症度を低減する方法であって、有効量の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体を、それを必要とする対象に投与することを含み、腎臓疾患または状態が、多発性嚢胞腎(PKD)である、方法に関する。
多発性嚢胞腎には、常染色体劣性(ARPKD)および常染色体優性(ADPKD)の2つの形態が存在する。疾患の2つの形態は、別個の遺伝的基盤を有し、ADPKDに関与する2つの遺伝子が特定され、ARPKDに関与する1つの遺伝子が特定されている。疾患の2つの異なる種類の兆候は、非常に類似しており、両方とも、尿細管上皮細胞の過剰増殖から生じ、最終的に、嚢胞形成を伴う尿細管構造の破壊が生じ、慢性腎不全に至る。一部の実施形態では、本開示は、常染色体劣性多発性嚢胞腎(ARPKD)を有する対象を処置する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD)を有する対象を処置する方法に関する。
常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD)は、至る所で過剰な嚢胞形成を伴う著しい腎臓の肥大によって特徴付けられる腎臓の遺伝性障害である。これらの嚢胞は、腎臓機能が徐々に低下するにつれて、年齢とともに漸進的に肥大する。ADPKDの診断は、家族歴および超音波エコー評価に基づく。ADPKDを有する患者の25%程度において、家族歴は特定されず、これは、無症候性疾患、またはそのような症例の約5%での新たな遺伝的突然変異に関係し得る。ADPKDの性質の定義は、著しい両側の腎臓の肥大である。ADPKDを有する患者は、典型的には、人生の50または60年までに、末期腎疾患(ESRD)に進行する。ADPKDの進行の速度は、腎臓の体積に直接的に関係し、治療は、腎臓体積の減少を遅らせて、進行を遅延させることを目的とする。一部の実施形態では、本開示は、それを必要とする対象における腎臓における嚢胞の重症度、発生、および/または期間を低減する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、それを必要とする対象における腎臓肥大の重症度、発生、および/または期間を低減する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、それを必要とする対象における腎臓体積(例えば、総腎臓体積)の増加の重症度、発生、および/または期間を低減する方法に関する。
ADPKDは、第16染色体(PKD1遺伝子座)または第4染色体(PKD2遺伝子座)における異常が原因であり得る。PKD1突然変異は、ADPKDの症例の約78%を構成するが、PKD2突然変異は、症例の約14%を構成する。PKD1患者は、PKD2患者よりも低年齢でESRDに進行する傾向がある。一部の実施形態では、本開示は、PKD1遺伝子座に突然変異を有するADPKDを有する対象を処置する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、PKD2遺伝子座に突然変異を有するADPKDを有する対象を処置する方法に関する。
PKD1およびPKD2遺伝子は、それぞれ、タンパク質のポリシスチン-1およびポリシスチン-2をコードする。これらのポリシスチンは、内在性膜タンパク質であり、腎尿細管上皮において見出される。ポリシスチン-1の異常が、腎尿細管上皮における細胞間相互作用および細胞-マトリックス相互作用を損なう一方で、ポリシスチン-2の異常が、細胞におけるカルシウムシグナル伝達を損なうと仮定される。
PKDに起因する腎臓病態生理学の結果として生じる変化としては、限定されるものではないが、血尿(多くの場合、肉眼的)、欠陥の濃縮(多尿症および口渇の増加をもたらす)、軽度のタンパク尿、腎結石症(ADPKD患者の約25%)、側腹部痛、および腹部疼痛が挙げられる。さらには、嚢胞の破裂、出血、および感染症が一般的な合併症である。進行性の腎臓の低下は、多くの場合、末期腎疾患をもたらす。高血圧は、最もよく見られる初期臨床提示であり、約50%~約70%の症例において起こり、ESRDおよび心臓血管合併症への減退の速度に直接関連する最も一般的な性質である。一部の実施形態では、本開示は、それを必要とする対象における血尿、欠陥の濃縮、タンパク尿、腎結石症、側腹部痛、および腹部疼痛のうちの1つまたは複数の重症度、発生、および/または期間を低減する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、それを必要とする対象における嚢胞の破裂、出血、および感染症のうちの1つまたは複数の重症度、発生、および/または期間を低減する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、それを必要とする対象における末期腎疾患(ESRD)の重症度、発生、および/または期間を低減する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、それを必要とする対象における高血圧の重症度、発生、および/または期間を低減する方法に関する。
多くの場合に、複数の腎臓外の兆候が、多発性嚢胞腎を有する対象に存在する。脳動脈瘤が、若年成人の約5%、60歳を超える患者の20%もに存在する。脳動脈瘤またはくも膜下出血のリスクは、その家族歴を有する対象において最も高い。腎外嚢胞は、ADPKDにおいて一般的である。肝嚢胞は、多くの場合、これらの患者において指摘され、有病率が年齢とともに増加する。35歳を超える患者の94%もが、肝嚢胞を有すると報告されている。総嚢胞有病率および体積は、男性に対して女性においてより高い。ADPKD患者における肝嚢胞は、肝臓機能異常を稀に引き起こす。稀に、患者は、急性嚢胞感染または出血から痛みを発生する。加えて、ADPKD患者の約7%~約36%が、PKD2突然変異を有するADPKD患者においてより高い有病率で、膵嚢胞を発生する。心臓弁膜症は、ADPKD患者の25~30%で指摘されている。心臓血管合併症、特に心肥大および冠動脈疾患は、ADPKDを有する患者における主要な死因である。一部の実施形態では、本開示は、それを必要とする対象における脳動脈瘤の重症度、発生、および/または期間を低減する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、それを必要とする対象における腎外嚢胞の重症度、発生、および/または期間を低減する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、それを必要とする対象における肝嚢胞の重症度、発生、および/または期間を低減する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、それを必要とする対象における膵嚢胞の重症度、発生、および/または期間を低減する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、それを必要とする対象における心臓血管合併症(例えば、心肥大、冠動脈疾患)の重症度、発生、および/または期間を低減する方法に関する。
常染色体劣性多発性嚢胞腎(ARPKD)は、小児における著しい腎臓および肝臓関連の罹患率および死亡率の原因である。ARPKDを有する対象の大部分は、肥大したエコー源性腎臓を伴って、新生児期に存在する。腎臓疾患は、腎肥大症、高血圧、および種々の程度の腎臓機能異常によって特徴付けられる。ARPKDに罹患した個体の50%より多くが、生後10年以内に末期腎疾患(ESRD)に進行し、ESRDに進行したARPKDを有する対象は、腎臓移植を必要とし得る。一部の実施形態では、本開示は、それを必要とする対象における1つまたは複数の腎肥大症、高血圧、および腎臓機能異常の重症度、発生、および/または期間を低減する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、それを必要とする対象における末期腎疾患の重症度、発生、および/または期間を低減し、腎臓移植についての必要性を予防する方法に関する。
ARPKDは、染色体6p21上に位置するPKHD1遺伝子の突然変異が原因であり得、これは、少なくとも66のエキソンを含有し、大きな内在性膜タンパク質であるフィブロシスチン(ポリダクチンとも称される)をコードする。フィブロシスチンの機能は、現在未知であるが、皮質および髄質集合管、ならびに腎臓の厚い上行脚、ならびに肝胆管の上皮細胞において見出される。一部の実施形態では、本開示は、PKHD1における1つまたは複数の突然変異に関連するARPKDを有する対象を処置する方法に関する。
PKHD1突然変異の多様性のために、ARPKDの症例では、遺伝子型を表現型と相関させることは困難であり得る。2つの切断型突然変異を有する対象は、より重度の腎臓の関与を有し得、おそらく、早期新生児死亡のリスクがある。ミスセンス突然変異についてホモ接合体である対象、または切断型突然変異と対をなすミスセンス突然変異を有する対象は、重度の表現型も有し得る。2つのミスセンス突然変異を有するヘテロ接合体である対象は、典型的には、より軽度の疾患を有する。新生児期を生き延びた対象は、ほとんどの場合、少なくとも1つのミスセンス突然変異を有する。一部の実施形態では、本開示は、2つの切断型突然変異を含むARPKDを有する対象を処置する方法に関する。一部の実施形態は、本開示は、1つまたは複数のミスセンス突然変異を含むARPKDを有する対象を処置する方法に関する。
ARPKDにおいて影響される2つの主要な器官系は、腎臓および肝胆道である。腎臓は、サイズが増加し得るか、および/または髄質から皮質に放射状に広がり、嚢表面上でピンポイントの点として見える小嚢胞(通常、2mm未満のサイズ)を有し得る。腎臓疾患の重症度は、嚢胞の影響を受けるネフロンのパーセンテージに比例する。より大きな腎嚢胞(最大で1cm)および間質性線維症が発生し、これは、新生児期を超えて生存する対象において見られる腎臓機能の進行性の増悪に寄与する。ARPKDは、肝内胆管および肝臓の線維化の種々の程度の拡張を含む発生異常に起因する胆道異形成に関連する。一部の実施形態では、本開示は、腎臓サイズの増加および/または嚢胞の存在の重症度、発生、および/または期間を低減する方法に関する。
ARPKDの臨床提示は、症状の開始の年齢および肝臓または腎臓の関与の優性に基づいて変わる。ARPKDは、多くの場合、妊娠24週後の胎児における日常的な出生前超音波検査によって検出される。推定診断は、皮髄分化が少ない著しく肥大したエコー源性腎臓の特徴的な所見の存在に基づく。直径5~7mmのサイズの範囲の別個の嚢胞が検出され得るが、しかしながら、より大きな嚢胞、特に直径>10mmの嚢胞は珍しい。ARPKDを有する対象は、典型的には、血圧の変化、腎臓機能、血清電解質濃度、水分補給状態、栄養状態、および成長についてモニターされる。一部の実施形態では、本開示は、ARPKDを有する対象を処置する方法であって、血圧、腎臓機能、血清電解質濃度、水分補給状態、栄養状態、および成長のうちの1つまたは複数をモニターすることをさらに含む、方法に関する。
新生児期の間、乳幼児は、呼吸困難が付随し得るか、または付随し得ない、腎臓の兆候を提示し得る。ARPKDを有する乳幼児は、両側の著しく肥大した腎臓を提示し得、これは肺機能に影響を与え得るか、または胃の腎圧迫に起因する食物摂取の困難さをもたらし得る。ARPKDを有する乳幼児は、クレアチニンおよび血中尿素窒素(BUN)の血清/血漿濃度の増加によって反映される腎臓機能障害を提示し得る。末期腎疾患(ESRD)を有する新生児は、生存のために腎機能代替療法(RRT)を必要とし得る。ARPKDを有する乳幼児は、高血圧および低ナトリウム血症のうちの1つまたは複数を提示し得る(尿を最大限に希釈することができないことに起因する)。一部の実施形態では、本開示は、それを必要とする対象におけるクレアチニンおよび血中尿素窒素(BUN)の血清/血漿濃度の増加によって反映される腎臓機能障害の重症度、発生、および/または期間を低減する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、それを必要とする対象における高血圧および/または低ナトリウム血症の重症度、発生、および/または期間を低減する方法に関する。
新生児期を超えて生存する患者について、継続的な腎臓成熟に起因する腎臓機能の改善が存在し得る。しかしながら、時間とともに、腎臓機能の進行性の増悪が発生し得、これは、迅速にまたはゆっくりであり得、ESRDをもたらし得る。ARPKDを有する青年期の対象は、腎臓機能の進行性の増悪(通常、尿細管機能異常または障害の徴候を始めとして、濃縮能力の低下に起因する多尿症および/または多飲症、500mosmol/kgを下回る最大尿オスモル濃度、尿酸性化能力の減少に起因する代謝性アシドーシス、高血圧、***症の再発エピソード、尿異常(限定されるものではないが、軽度のタンパク尿、糖尿、高リン酸尿症、および/またはマグネシウムの尿***量の増加を含む)、進行性腎臓機能障害、ならびに腎臓成長速度および/または腎臓サイズの減少)のうちの1つまたは複数を有し得る。一部の実施形態では、本開示は、それを必要とする対象における腎臓機能の進行性の増悪、進行性腎臓機能障害、ならびに腎臓成長速度および/または腎臓サイズの減少のうちの1または複数の重症度、発生、および/または期間を低減する方法に関する。
ARPKDの超音波所見は、皮髄分化が少ない両側の大きなエコー源性腎臓によって特徴付けられる。延髄の関与のみを有する患者では、標準解像度の超音波検査は正常であり得るが、しかしながら、高解像度の超音波検査は、髄質に限定された管拡張を検出することができる。常染色体優性疾患を有する対象において典型的に見られる大嚢胞は、通常、ARPKDを有する患者の乳幼児期には存在しないが、より年長の小児において現れ得る。結果として、より年長の対象では、超音波によって、ARPKDを常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD)から識別することはより困難であり得る。一部の実施形態では、本開示は、ARPKDまたはADPKDを有する対象を処置する方法であって、超音波による疾患の識別をさらに含む、方法に関する。
ある特定の態様では、本開示は、腎臓疾患または状態を処置する、予防する、またはその進行速度および/もしくは重症度を低減する方法であって、慢性腎臓病(CKD)を有する対象に対して有効量の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法に関する。
慢性腎臓病(CKD)は、腎臓が損傷を受けて、健康な腎臓と同様に血液を濾過することができない状態である。CKDを有する対象は、典型的には、身体中に残っている過剰の体液および血液からの廃棄物を有する。一部の実施形態では、本開示は、CKDを有する対象を処置する方法を提供する。一部の実施形態では、本開示は、CKDを有する対象を処置することに関し、ここで、対象は、貧血または赤血球の低い数、感染症の発生の増加、血液中の低カルシウムレベル、高カリウムレベルおよび高リンレベル、食欲不振または少ない摂食量、うつ病またはより低いクオリティオブライフからなる群から選択される1つまたは複数の他の健康状態も有する。
CKDは、種々のレベルの重症度を有し、典型的には、経時的に悪化するが、処置は、進行を遅らせることが示されている。未処置のままにすると、CKDは、腎不全、末期腎疾患(ESRD)、および/または早期心臓血管疾患に進行し得、生存のための透析または腎臓移植に至る可能性がある。一部の実施形態では、本開示は、それを必要とする対象における腎不全、末期腎疾患(ESRD)および/または早期心臓血管疾患の重症度、発生、および/または期間を低減する方法に関する。
CKDの診断は、典型的には、推定糸球体濾過量(eGFR)を測定する血液検査、ならびに/または尿中のアルブミンおよび/もしくは全タンパク質を測定する尿検査によって達成される。典型的には、尿中のタンパク質の増加は、CKDを示す。根本原因を決定するために、超音波または腎臓生検を行ってもよい。
一部の実施形態では、CKDは、最初は症状なしで現れ、通常、血清クレアチニンおよび/または尿中のタンパク質の増加のいずれかによる日常的なスクリーニング血液検査において検出される。CKDを有する対象の腎臓機能が減少するにつれて、体液過剰、およびレニン-アンジオテンシン系を介して腎臓によって作り出される血管作用性ホルモンの産生に起因して血圧が上昇し、それによって高血圧および心不全を発症するリスクが増加する。尿素がCKDを有する対象中に蓄積するにつれて、高尿素血症、および最終的には***(倦怠感から心膜炎および脳症の範囲の症状)が生じ得る。その高い全身濃度に起因して、尿素は、高濃度でエクリン汗中に***され、汗が蒸発するにつれて、皮膚上で結晶化する(例えば、「尿素霜」)。CKDを有する対象では、カリウムが、血液中に蓄積し得る(例えば、不快感および潜在的に致命的な心不整脈を含むある範囲の症状を伴う高カリウム血症)。高カリウム血症は、通常、糸球体濾過量(GFR)が約20~約25ml/分/1.73m未満に低下するまで、CKDを有する対象において発症せず、その時点で、腎臓は、カリウムを***する能力が減少している。CKDにおける高カリウム血症は、酸血症(カリウムの細胞外シフトをもたらす)によって、およびインスリンの欠如から悪化し得る。CKDを有する対象は、腎臓における不十分なリン酸***から生じ得る高リン血症を有し得る。高リン血症は、血管石灰化を引き起こすことによって心臓血管のリスクの増加に寄与する。CKDを有する対象は、低カルシウム血症を有し得る。CKDを有する対象は、カルシウム、リン(リン酸)、副甲状腺ホルモン、もしくはビタミンD代謝の異常;骨代謝回転、石灰化、体積、線形成長、もしくは強度(腎臓骨形成異常)の異常;および/または血管もしくは他の軟部組織石灰化を引き起こし得るミネラルおよび骨代謝の1つまたは複数の変化を有し得る。CKDを有する対象は、近位尿細管の細胞から十分なアンモニアを生じる能力の減少から生じ得る代謝性アシドーシスを有し得る。CKDを有する対象は、貧血を有し得る。CKDの後期段階では、対象は、悪液質を発症し得、意図的ではない体重減少、筋消耗、衰弱および食欲不振をもたらす。CKDを有する対象は、一般的な集団よりも、結果として生じる心臓血管疾患を伴うアテローム性動脈硬化症を発症するより高い可能性がある。一部の実施形態では、本開示は、血圧の上昇、高血圧および/または心不全、高尿素血症、***、「尿素霜」、高カリウム血症、カリウムを***する腎臓の能力の減少、酸血症、高リン血症、血管石灰化、低カルシウム血症、ミネラルおよび骨代謝の変化(特に、カルシウム、リン(リン酸)、副甲状腺ホルモン、またはビタミンD代謝の異常を引き起こし得る変化)、骨代謝回転、石灰化、体積、線形成長、または強度(腎臓骨形成異常)の異常、血管または他の軟部組織の石灰化、代謝性アシドーシス、貧血、悪液質(特に、意図的ではない体重減少、筋消耗、衰弱および食欲不振をもたらし得る悪液質)、ならびにアテローム性動脈硬化症(心臓血管疾患をもたらし得る)からなる群から選択されるCKDの1つまたは複数の状態または合併症の重症度、発生、および/または期間を低減する方法に関する。
CKDの一般的な原因は、真性糖尿病、高血圧、および糸球体腎炎である。高血圧を有する成人5人のうち約1人、および糖尿病を有する成人3人のうち1人がCKDを有する。CKDはまた、血管疾患(限定されるものではないが、両側性腎動脈狭窄などの大血管疾患、および虚血性腎症、溶血性***症候群、血管炎などの小血管疾患を含む)、原発性糸球体疾患(巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)および/またはIgA腎症(または腎炎))、続発性糸球体疾患(糖尿病性腎症およびループス腎炎など)、尿細管間質疾患(薬物および毒素誘発性の慢性尿細管間質性腎炎、および逆流性腎症を含む)、閉塞性腎症(両側性腎結石および前立腺の良性前立腺肥大症によって例示される通り)、および先天性疾患(多発性嚢胞腎疾患など)のうちの1つまたは複数によっても引き起こされ得る。稀に、腎臓に感染する蟯虫が、閉塞性腎症を引き起こし得る。一部の実施形態では、本開示は、真性糖尿病、高血圧、および糸球体腎炎、血管疾患(限定されるものではないが、両側性腎動脈狭窄などの大血管疾患、および虚血性腎症、溶血性***症候群、血管炎などの小血管疾患を含む)、原発性糸球体疾患(巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)および/またはIgA腎症(または腎炎))、続発性糸球体疾患(糖尿病性腎症およびループス腎炎など)、尿細管間質疾患(薬物および毒素誘発性の慢性尿細管間質性腎炎、および逆流性腎症を含む)、閉塞性腎症(両側性腎結石および前立腺の良性前立腺肥大症によって例示される通り)、ならびに先天性疾患(多発性嚢胞腎疾患など)のうちの1つまたは複数によって引き起こされるCKDを有する対象を処置する方法に関する。稀に、腎臓に感染する蟯虫が、閉塞性腎症を引き起こし得る。
一部の実施形態では、本開示は、アルブミン尿および/またはタンパク尿について、腎臓疾患または状態(例えば、アルポート症候群、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、多発性嚢胞腎、慢性腎臓病)を有する対象をモニターする方法に関する。尿中のタンパク質レベルの上昇は、多くの腎臓疾患または状態の顕著な特徴である。アルブミン尿およびタンパク尿についての毎年のモニタリングは、リスクのある小児のために1歳で開始を始める。タンパク尿は、尿中の異常な量のタンパク質の存在を含む。タンパク尿の最も感受性の高いマーカーは、尿アルブミンの上昇(例えば、アルブミン尿)である。アルブミンは、典型的には、血液中を循環し、腎臓疾患または状態なしの対象の尿中には微量のアルブミンのみが見出される。中等度のアルブミン尿は、典型的には、微量アルブミン尿と呼ばれ、重度のアルブミン尿は、典型的には、顕性アルブミン尿と呼ばれる。上限値を上回るアルブミンレベルは、重度のアルブミン尿または顕性アルブミン尿と呼ばれる。一部の実施形態では、本開示は、アルブミン尿、タンパク尿、微量アルブミン尿、および顕性アルブミン尿のうちの1つまたは複数を有する対象を処置する方法を提供する。一部の実施形態では、本開示は、それを必要とする対象におけるアルブミン尿、タンパク尿、微量アルブミン尿、および顕性アルブミン尿のうちの1つまたは複数の重症度、発生、および/または期間を低減する方法に関する。
アルブミンの測定は、そのような測定が行われた方法に応じて、異なる単位を有し得る。一部の実施形態では、尿中のアルブミンは、採取された尿の期間あたりのアルブミンの質量(例えば、mg/24時間)として測定される。一部の実施形態では、尿中のアルブミンは、採取された尿の体積あたりのアルブミンの質量(例えば、mg/L)として測定される。一部の実施形態では、尿中のアルブミンは、尿中のクレアチニンの質量あたりのアルブミンの質量(例えば、μg/mgクレアチニン、アルブミン-クレアチン比、またはACRと称される)として測定される。
一部の実施形態では、対象は、腎臓疾患または状態(例えば、アルポート症候群、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、多発性嚢胞腎、慢性腎臓病)の存在を決定するための尿検査を施される。一部の実施形態では、尿検査は、特定の期間(例えば、24時間)にわたる尿の採取を含む。中等度のアルブミン尿または微量アルブミン尿は、約30~約300mgアルブミン/24時間である24時間の採尿からの尿中で検出されたアルブミンのレベル、および/または約20~約200μgアルブミン/1分である1分の採尿からの尿中で検出されたアルブミンのレベルを含む。重度のアルブミン尿または顕性アルブミン尿は、約300mgアルブミン/24時間を上回る24時間の採尿からの尿中で検出されたアルブミンのレベル、および/または約200μgアルブミン/1分を上回る1分の採尿からの尿中で検出されたアルブミンのレベルを含む。一部の実施形態では、本開示は、約30~約300mgアルブミン/24時間である24時間の採尿からの尿中で検出されたアルブミンのレベルを含む中等度のアルブミン尿または微量アルブミン尿を有する対象を処置する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、約20~約200μgアルブミン/1分である1分の採尿からの尿中で検出されたアルブミンのレベルを含む中等度のアルブミン尿または微量アルブミン尿を有する対象を処置する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、約300mgアルブミン/24時間を上回る24時間の採尿からの尿中で検出されたアルブミンのレベルを含む重度のアルブミン尿または顕性アルブミン尿を有する対象を処置する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、約200μgアルブミン/1分を上回る1分の採尿からの尿中で検出されたアルブミンのレベルを含む重度のアルブミン尿または顕性アルブミン尿を有する対象を処置する方法に関する。
一部の実施形態では、尿検査は、尿の単一試料を使用するスポット検査を含む。一部の実施形態では、尿検査は、ディップスティック検査を含む。一部の実施形態では、尿ディップスティック検査は、アルブミン尿のレベルの推定を提供し得る。一部の実施形態では、中等度のアルブミン尿または微量アルブミン尿は、約20~約200mgアルブミン/L尿であるスポット試料からの尿中で検出されたアルブミンのレベルを含む。一部の実施形態では、重度のアルブミン尿または顕性アルブミン尿は、約200mgアルブミン/L尿を上回るスポット試料からの尿中で検出されたアルブミンのレベルを含む。一部の実施形態では、本開示は、約20~約200mgアルブミン/L尿であるスポット試料からの尿中で検出されたアルブミンのレベルを含む中等度のアルブミン尿または微量アルブミン尿を有する対象を処置する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、約200mgアルブミン/L尿を上回るスポット試料からの尿中で検出されたアルブミンのレベルを含む重度のアルブミン尿または顕性アルブミン尿を有する対象を処置する方法に関する。
スポットチェック試料中の尿中濃度の変動(より大きな試料採取および/または経時的な試料採取に対する)を相殺するために、試料中のアルブミンの量をクレアチニンの尿中濃度に対して比較することが有用である。これは、アルブミン/クレアチニン比(ACR)と呼ばれる。一部の実施形態では、アルブミン尿の存在および/または重症度は、尿中のアルブミンのクレアチニンに対する比(例えば、アルブミン-クレアチニン比、ACR、尿アルブミン-クレアチニン比またはuACRと称される場合がある)によって決定される。ACRの下限および上限は、男性と女性との間で変わり得る。ACRは、尿中のクレアチニンの質量の単位あたりのアルブミンの質量の単位として測定される。一部の実施形態では、本開示は、約30~約300mgアルブミン/gクレアチニンの間のACRを含む中等度のアルブミン尿または微量アルブミン尿を有する対象を処置する方法を提供する。一部の実施形態では、本開示は、約300mgアルブミン/gクレアチニンを上回るACRを含む重度のアルブミン尿または顕性アルブミン尿を有する対象を処置する方法を提供する。一部の実施形態では、正常なACRは、典型的には、30mgアルブミン/gクレアチニンを下回る。任意のアルブミン尿測定についての測定の単位が異なり得ることに留意することが重要である。例えば、ACRは、クレアチニンの1mgあたりのアルブミンのμgとして測定されてもよい。ACRはまた、gアルブミン/gクレアチニンとして測定されてもよい。mgアルブミン/gクレアチニンの単位は、μgアルブミン/mgクレアチニンの単位と交換可能である。ACRは、アルブミンおよびクレアチニンの両方が質量の測定値として提供される場合、単位なしで提供される場合がある。
ACRは、尿中のクレアチニンの濃度あたりのアルブミンの質量として測定することができる。一部の実施形態では、本開示は、それを必要とする対象における約2.5~約35mgアルブミン/mmolクレアチニンのACRを含む中等度のアルブミン尿または微量アルブミン尿を処置する方法を提供する。一部の実施形態では、本開示は、それを必要とする対象における約35mgアルブミン/mmolクレアチニンを上回るACRを含む重度のアルブミン尿または顕性アルブミン尿を処置する方法を提供する。
対象における腎臓損傷および機能喪失の程度を記述する疾患のステージは、典型的には、腎臓疾患または状態を有する対象に割り当てられる。アルブミン尿のステージは、典型的には、ACRの観点から測定される。一部の実施形態では、本開示は、ステージA1のアルブミン尿を有する対象を処置する方法に関する。ステージA1のアルブミン尿は、30mgアルブミン/gクレアチニン未満(または3mgアルブミン/mmolクレアチニン未満)のACRを伴う正常~中等度の尿中のアルブミンのレベルの増加を含む。一部の実施形態では、本開示は、ステージA2のアルブミン尿を有する対象を処置する方法に関する。ステージA2は、約30~約300mgアルブミン/gクレアチニン(または約3~約30mgアルブミン/mmolクレアチニン)のACRを伴う中等度のアルブミン尿または微量アルブミン尿を含む。一部の実施形態では、本開示は、ステージA3のアルブミン尿を有する対象を処置する方法に関する。ステージA3は、300mgアルブミン/gクレアチニンより高い(または30mgアルブミン/mmolクレアチニンより高い)のACRを伴う重度のアルブミン尿または顕性アルブミン尿を含む。一部の実施形態では、腎臓疾患または状態を有する対象への療法の投与は、末期腎疾患の発症を遅延させるか、または予防する。一部の実施形態では、腎臓疾患または状態を有する対象への療法の投与は、前記対象のアルブミン尿のステージを低下させる。一部の実施形態では、本開示は、ステージA1のアルブミン尿の重症度、発生、および/または期間を低減する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、ステージA2のアルブミン尿の重症度、発生、および/または期間を低減する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、ステージA3のアルブミン尿の重症度、発生、および/または期間を低減する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、ステージA2のアルブミン尿への進行を遅延させるか、または予防する、ステージA1のアルブミン尿を有する対象を処置する方法を提供する。一部の実施形態では、本開示は、ステージA3のアルブミン尿への進行を遅延させるか、または予防する、ステージA2のアルブミン尿を有する対象を処置する方法を提供する。一部の実施形態では、本開示は、それを必要とする対象におけるアルブミン尿のステージの進行の悪化を遅延させるか、および/または予防する方法を提供する。一部の実施形態では、本開示は、それを必要とする対象における腎臓損傷の改善、および/またはアルブミン尿のステージ分類の格下げを提供する。一部の実施形態では、本開示は、対象におけるアルブミン尿の分類を1つまたは複数のステージ分改善する方法を提供する。
一部の実施形態では、対象は、ネフローゼ域のタンパク尿を有する。一部の実施形態では、ネフローゼ域のタンパク尿は、1.73mの体表面積あたり24時間あたりの尿中に約3~約3.5gのタンパク質を含む。一部の実施形態では、ネフローゼ症候群を有する対象は、3.5g/24時間/1.73mより高いタンパク尿を有する。
一部の実施形態では、本開示は、腎臓疾患または状態を有する対象におけるACRを低減する方法であって、有効量の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法に関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、約0.1~約2.5mgアルブミン/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、約2.5~約3.5mgアルブミン/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、約3.5~約5.0mgアルブミン/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、約5.0~約7.5mgアルブミン/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、約7.5~約10.0mgアルブミン/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、約10.0~約15.0mgアルブミン/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、約15.0~約20.0mgアルブミン/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、約20.0~約25.0mgアルブミン/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、約30.0~約35.0mgアルブミン/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、約40.0~約45.0mgアルブミン/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、約45.0~約50.0mgアルブミン/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、約50.0~約60.0mgアルブミン/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、約60.0~約70.0mgアルブミン/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、約70.0~約80.0mgアルブミン/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、約80.0~約90.0mgアルブミン/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、約90.0~約100.0mgアルブミン/gクレアチニン低減することに関する。
一部の実施形態では、本開示は、腎臓疾患または状態を有する対象におけるACRを低減する方法であって、有効量の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法に関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、0.5gアルブミン/gクレアチニンより高く、またはそれと等しく低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象の絶対ACRを、ベースライン測定値と比較して、0.5gアルブミン/gクレアチニン未満に低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象の絶対ACRを、ベースライン測定値と比較して、0.3gアルブミン/gクレアチニン未満に低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、約0.1~約2.5gアルブミン/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、約0.3~約2.5gアルブミン/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、約0.5~約2.5gアルブミン/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、約0.5~約3.0gアルブミン/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、約2.5~約3.5gアルブミン/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、約3.5~約5.0gアルブミン/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、約5.0~約7.5gアルブミン/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、約7.5~約10.0gアルブミン/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、約10.0~約15.0gアルブミン/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、約15.0~約20.0gアルブミン/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、約20.0~約25.0gアルブミン/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、約30.0~約35.0gアルブミン/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、約40.0~約45.0gアルブミン/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、約45.0~約50.0gアルブミン/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、約50.0~約60.0gアルブミン/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、約60.0~約70.0gアルブミン/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、約70.0~約80.0gアルブミン/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、約80.0~約90.0gアルブミン/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、約90.0~約100.0gアルブミン/gクレアチニン低減することに関する。
一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも2.5%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値(例えば、SOC)と比較して、少なくとも5%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも10%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも15%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも20%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも25%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも30%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、30%より高く、またはそれと等しく低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも40%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、30%より高く、またはそれと等しく低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも50%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、50%より高く、またはそれと等しく低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも60%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも70%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも80%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも90%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも95%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも99%低減することに関する。
一部の実施形態では、総尿タンパク質は、尿中のクレアチニンの存在に対して測定および比較され得る(例えば、UPCR)。一部の実施形態では、UPCRは、タンパク尿の測定値である。一部の実施形態では、タンパク尿は、0.2mg/mgよりも高い尿タンパク質-クレアチニン比(UPCR)を含む。一部の実施形態では、タンパク尿は、1時間あたり4mg/mよりも高い尿タンパク質***量を含む。一部の実施形態では、腎臓疾患または状態の完全寛解(CR)は、0.2gタンパク質/gクレアチニン未満の一貫したUPCR測定値として定義される。一部の実施形態では、腎臓疾患または状態の部分寛解(PR)は、ベースラインタンパク尿からの約50%の低減、および約2gタンパク質/gクレアチニン未満の一貫したUPCRを有するとして定義される。
一部の実施形態では、本開示は、腎臓疾患または状態を有する対象におけるUPCRを低減する方法であって、有効量の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法に関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、約0.2~約1mg尿タンパク質/mgクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、0.5mg尿タンパク質/mgクレアチニン未満低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、約0.1~約100.0mg尿タンパク質/mgクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、約0.1~約2.5mg尿タンパク質/mgクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、約2.5~約3.5mg尿タンパク質/mgクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、約3.5~約5.0mg尿タンパク質/mgクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、約5.0~約7.5mg尿タンパク質/mgクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、約7.5~約10.0mg尿タンパク質/mgクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、約10.0~約15.0mg尿タンパク質/mgクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、約15.0~約20.0mg尿タンパク質/mgクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、約20.0~約25.0mg尿タンパク質/mgクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、約30.0~約35.0mg尿タンパク質/mgクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、約40.0~約45.0mg尿タンパク質/mgクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、約45.0~約50.0mg尿タンパク質/mgクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、約50.0~約60.0mg尿タンパク質/mgクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、約60.0~約70.0mg尿タンパク質/mgクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、約70.0~約80.0mg尿タンパク質/mgクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、約80.0~約90.0mg尿タンパク質/mgクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、約90.0~約100.0mg尿タンパク質/mgクレアチニン低減することに関する。
一部の実施形態では、本開示は、腎臓疾患または状態を有する対象におけるUPCRを低減する方法であって、有効量の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法に関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、約0.2~約1g尿タンパク質/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、0.5g尿タンパク質/gクレアチニン未満低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、ベースライン測定値と比較して、0.5g尿タンパク質/gクレアチニンより高く、またはそれと等しく低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象の絶対UPCRを、ベースライン測定値と比較して、0.5g尿タンパク質/gクレアチニン未満に低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象の絶対UPCRを、ベースライン測定値と比較して、0.3g尿タンパク質/gクレアチニン未満に低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、約0.1~約100.0g尿タンパク質/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、約0.1~約2.5g尿タンパク質/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、約2.5~約3.5g尿タンパク質/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、約3.5~約5.0g尿タンパク質/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、約5.0~約7.5g尿タンパク質/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、約7.5~約10.0g尿タンパク質/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、約10.0~約15.0g尿タンパク質/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、約15.0~約20.0g尿タンパク質/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、約20.0~約25.0g尿タンパク質/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、約30.0~約35.0g尿タンパク質/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、約40.0~約45.0g尿タンパク質/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、約45.0~約50.0g尿タンパク質/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、約50.0~約60.0g尿タンパク質/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、約60.0~約70.0g尿タンパク質/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、約70.0~約80.0g尿タンパク質/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、約80.0~約90.0g尿タンパク質/gクレアチニン低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、約90.0~約100.0g尿タンパク質/gクレアチニン低減することに関する。
一部の実施形態では、療法の投与は、尿タンパク質***量を減少させる。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも2.5%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも5%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも10%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも15%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも20%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも25%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも30%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、ベースライン測定値と比較して、30%より高く、またはそれと等しく低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも40%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、ベースライン測定値と比較して、40%より高く、またはそれと等しく低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも50%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、ベースライン測定値と比較して、50%より高く、またはそれと等しく低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも60%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも70%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも80%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも90%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも95%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のUPCRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも99%低減することに関する。
対象は、腎臓がどの程度血液を濾過しているかを決定することによる腎臓疾患または状態(例えば、アルポート症候群、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、多発性嚢胞腎、慢性腎臓病)の存在を決定するための血液検査を施され得る。典型的には、糸球体濾過量(GFR)が決定され、これは、腎臓を通ってボーマン嚢に濾過された体液(例えば、血液)の流量を測定する。GFRは、任意の溶質が自由に濾過され、腎臓によって再吸収も分泌もされない場合のクリアランス率に等しい。したがって、GFRは、血液の算出可能な体積が起源である尿中の物質の量の測定値であり、典型的には、時間あたりの体積、例えば、1分あたりのミリリットル(mL/分)の単位で記録される。体表面積に対して調整されたGFRの正常範囲は、男性では約100~約130mL/分/1.73mで、男性では125mL/分/1.73mの平均GFRである。体表面積に対して調整されたGFRの正常範囲は、40歳未満の女性では約90~約120mL/分/1.73mである。2歳未満の小児におけるイヌリンクリアランスによって測定されるGFRは、約110mL/分/1.73mであり、これは漸進的に減少する。40歳以降、GFRは、1年あたり約0.4~約1.2mL/分で年齢とともに漸進的に減少する。GFRはまた、血液および尿中の物質の比較測定によって算出され、血液検査の結果を使用して推定されてもよい(例えば、eGFR)。一部の実施形態では、eGFRは、血清クレアチニン、年齢、民族性、および性別の変数を使用して測定される。一部の実施形態では、eGFRは、コッククロフトゴールト式、腎臓疾患における食事の修飾(MDRD)式、CKD-EPI式、Mayoの二次方程式の解の公式、およびシュワルツ式のうちの1つまたは複数を使用して測定される。
糸球体濾過量(GFR)≧60ml/分/1.73mは、腎臓損傷が存在しない場合に、慢性腎臓病なしの対象において正常とみなされ、これは、ラボのアルブミン/クレアチニン比(ACR)≧30を含む、血液、尿、またはイメージング研究において見られる損傷の徴候を含む。少なくとも3か月間、GFR<60ml/分/1.73mを有する対象は、慢性腎臓病を有するとして診断される。
一般に、尿中のタンパク質は、腎臓機能の低下および心臓血管疾患についての独立したマーカーとしてみなされ、慢性腎臓病のステージ(一般に、腎臓疾患および/または状態について使用される場合が多い)は、対象のGFRを測定することによって決定される。一部の実施形態では、本開示は、ステージ1のCKDを処置する方法を提供する。ステージ1のCKDは、正常な腎臓機能、正常または比較的高いGFR(例えば、≧90ml/分/1.73m)を伴う腎臓損傷、および低いクレアチニンレベルを含む。腎臓損傷は、血液もしくは尿検査またはイメージング研究における異常を含む、損傷の病理学的異常またはマーカーとして定義され得る。一部の実施形態では、本開示は、ステージ2のCKDを処置する方法を提供する。ステージ2のCKDは、腎臓損傷による、腎臓機能およびGFR(例えば、約60~約89ml/分/1.73m)の軽度の低減を含む。一部の実施形態では、本開示は、ステージ3のCKDを処置する方法を提供する。ステージ3のCKDは、腎臓機能およびGFR(例えば、約30~約59ml/分/1.73m)の軽度~中程度の低減を含む。ステージ3のCKDは、ステージ3a(例えば、腎臓機能および約45~約59ml/分/1.73mのGFRの軽度~中程度の低減)および3b(例えば、腎臓機能および約30~約44ml/分/1.73mのGFRの中程度~重度の低減)に分けられることがある。一部の実施形態では、本開示は、ステージ3aのCKDを処置する方法を提供する。一部の実施形態では、本開示は、ステージ3bのCKDを処置する方法を提供する。一部の実施形態では、本開示は、ステージ4のCKDを処置する方法を提供する。ステージ4のCKDは、腎臓機能およびGFR(例えば、約15~約29ml/分/1.73m)の重度の低減を含む。一部の実施形態では、本開示は、ステージ5のCKDを処置する方法を提供する。ステージ5のCKDは、確立された腎不全(例えば、約<15ml/分/1.73mのGFR)、永続的な腎臓補充療法、末期腎疾患(ESRD)、および高クレアチニンレベルを含む。一部の実施形態では、本開示は、ステージ1のCKDの重症度、発生、および/または期間を低減する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、ステージ2のCKDの重症度、発生、および/または期間を低減する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、ステージ3のCKDの重症度、発生、および/または期間を低減する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、ステージ3aのCKDの重症度、発生、および/または期間を低減する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、ステージ3bのCKDの重症度、発生、および/または期間を低減する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、ステージ4のCKDの重症度、発生、および/または期間を低減する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、ステージ5のCKDの重症度、発生、および/または期間を低減する方法に関する。一部の実施形態では、本開示は、ステージ2のCKDへの進行を遅延させるか、または予防する、ステージ1のCKDを有する対象を処置する方法を提供する。一部の実施形態では、本開示は、ステージ3のCKDへの進行を遅延させるか、または予防する、ステージ2のCKDを有する対象を処置する方法を提供する。一部の実施形態では、本開示は、ステージ3aのCKDへの進行を遅延させるか、または予防する、ステージ2のCKDを有する対象を処置する方法を提供する。一部の実施形態では、本開示は、ステージ3bのCKDへの進行を遅延させるか、または予防する、ステージ2のCKDを有する対象を処置する方法を提供する。一部の実施形態では、本開示は、ステージ3bのCKDへの進行を遅延させるか、または予防する、ステージ3aのCKDを有する対象を処置する方法を提供する。一部の実施形態では、本開示は、ステージ4のCKDへの進行を遅延させるか、または予防する、ステージ3のCKDを有する対象を処置する方法を提供する。一部の実施形態では、本開示は、ステージ4のCKDへの進行を遅延させるか、または予防する、ステージ3aのCKDを有する対象を処置する方法を提供する。一部の実施形態では、本開示は、ステージ4のCKDへの進行を遅延させるか、または予防する、ステージ3bのCKDを有する対象を処置する方法を提供する。一部の実施形態では、本開示は、ステージ5のCKDへの進行を遅延させるか、または予防する、ステージ4のCKDを有する対象を処置する方法を提供する。一部の実施形態では、本開示は、それを必要とする対象におけるCKDのステージの進行の悪化を遅延させるか、および/または予防する方法を提供する。一部の実施形態では、本開示は、それを必要とする対象における腎臓損傷の改善、および/またはCKDのステージ分類の格下げを提供する。一部の実施形態では、本開示は、対象におけるCKDの分類を1つまたは複数のステージ分改善する方法を提供する。
ある特定の態様では、本開示は、腎臓疾患または状態(例えば、アルポート症候群、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、多発性嚢胞腎、慢性腎臓病)を処置する、予防する、またはその進行速度および/もしくは重症度を低減する方法であって、有効量の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法に関する。一部の実施形態では、対象は、ステージ1のCKDを有する。一部の実施形態では、対象は、ステージ2のCKDを有する。一部の実施形態では、対象は、ステージ3のCKDを有する。一部の実施形態では、対象は、ステージ3aのCKDを有する。一部の実施形態では、対象は、ステージ3bのCKDを有する。一部の実施形態では、対象は、ステージ4のCKDを有する。一部の実施形態では、対象は、ステージ5のCKDを有する。
一部の実施形態では、本開示は、腎臓疾患または状態を有する対象におけるGFRおよび/またはeGFRを増加させる方法であって、有効量の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法に関する。一部の実施形態では、方法は、対象のGFRおよび/またはeGFRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも2.5%増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のGFRおよび/またはeGFRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも5%増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のGFRおよび/またはeGFRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも10%増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のGFRおよび/またはeGFRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも15%増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のGFRおよび/またはeGFRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも20%増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のGFRおよび/またはeGFRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも25%増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のGFRおよび/またはeGFRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも30%増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のGFRおよび/またはeGFRを、ベースライン測定値と比較して、30%より高く、またはそれと等しく増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のGFRおよび/またはeGFRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも40%増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のGFRおよび/またはeGFRを、ベースライン測定値と比較して、40%より高く、またはそれと等しく増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のGFRおよび/またはeGFRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも50%増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のGFRおよび/またはeGFRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも60%増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のGFRおよび/またはeGFRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも70%増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のGFRおよび/またはeGFRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも80%増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のGFRおよび/またはeGFRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも90%増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のGFRおよび/またはeGFRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも95%増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のGFRおよび/またはeGFRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも99%増加させることに関する。
一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約1mL/分/1.73m増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約3mL/分/1.73m増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約5mL/分/1.73m増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約7mL/分/1.73m増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約9mL/分/1.73m増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約10mL/分/1.73m増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約15mL/分/1.73m増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約20mL/分/1.73m増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約25mL/分/1.73m増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約30mL/分/1.73m増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約35mL/分/1.73m増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約40mL/分/1.73m増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約45mL/分/1.73m増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約50mL/分/1.73m増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約55mL/分/1.73m増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約60mL/分/1.73m増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約65mL/分/1.73m増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約70mL/分/1.73m増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約75mL/分/1.73m増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約80mL/分/1.73m増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約85mL/分/1.73m増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約90mL/分/1.73m増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約95mL/分/1.73m増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約100mL/分/1.73m増加させることに関する。
一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値(例えば、SOC)と比較して、約1mL/分/年増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、1mL/分/年より高く、またはそれと等しく増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約2mL/分/年増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約3mL/分/年増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、3mL/分/年より高く、またはそれと等しく増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約5mL/分/年増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約7mL/分/年増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約9mL/分/年増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約10mL/分/年増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約15mL/分/年増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約20mL/分/年増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約25mL/分/年増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約30mL/分/年増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約35mL/分/年増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約40mL/分/年増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約45mL/分/年増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約50mL/分/年増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約55mL/分/年増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約60mL/分/年増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約65mL/分/年増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約70mL/分/年増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約75mL/分/年増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約80mL/分/年増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約85mL/分/年増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約90mL/分/年増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約95mL/分/年増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値と比較して、約100mL/分/年増加させることに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のeGFRおよび/またはGFRを、ベースライン測定値(例えば、SOC)のレベルまたはそれに近いレベルを維持することに関する。
一部の実施形態では、GFRおよび/またはeGFRは、イヌリンまたはイヌリンアナログのシニストリンを血漿に注入することによって決定することができる。イヌリンおよびシニストリンは両方とも、糸球体濾過後に腎臓によって再吸収も分泌もされないので、それらの***の速度は、糸球体フィルターを横断する水および溶質の濾過の速度に直接比例する。一部の実施形態では、GFRおよび/またはeGFRは、放射性物質を使用して測定される。一部の実施形態では、GFRおよび/またはeGFRは、クロム-51を使用して測定される。一部の実施形態では、GFRおよび/またはeGFRは、51Cr-EDTAの腎臓または血漿クリアランスを使用して測定される。一部の実施形態では、GFRおよび/またはeGFRは、テクネチウム-99mを使用して測定される。一部の実施形態では、GFRおよび/またはeGFRは、99mTc-DTPAを使用して測定される。放射性物質を使用する利点は、それらが、イヌリンの理想的な特性に近いが(糸球体濾過のみを受ける)、少量の尿または血液試料のみでより実用的に測定することができることである。51Cr-EDTAの腎臓または血漿クリアランスは、イヌリンとの比較において正確に示されている。一部の実施形態では、イヌリンクリアランスは、糸球体の機能をわずかに過大評価する。初期の腎疾患では、イヌリンクリアランスは、残っているネフロンにおける過剰濾過に起因して正常のままであり得る。不完全な採尿は、イヌリンクリアランス測定値の誤差の重要な起源である。
クレアチニンクリアランス率(CCrまたはCrCl)は、単位時間あたりのクレアチニンが除去される血漿の体積であり、GFRを概算するための有用な尺度である。クレアチニンクリアランスは、シメチジンによって遮断され得るクレアチニン分泌に起因して、GFRを超える。GFRおよびCCrは両方とも、血液および尿中の物質の比較測定によって正確に算出されてもよく、または血液検査の結果だけを使用する式によって推定されてもよい(eGFRおよびeCCr)。
一部の実施形態では、本開示は、腎臓疾患または状態を有する対象における総腎臓体積を低減する方法であって、有効量の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法に関する。一部の実施形態では、総腎臓体積は、超音波によって測定される。一部の実施形態では、総腎臓体積は、磁気共鳴画像法(MRI)によって測定される。一部の実施形態では、総腎臓体積は、腎臓疾患または障害(例えば、ADPKD)における腎臓および嚢胞の合計体積を反映する。一部の実施形態では、方法は、対象における総腎臓体積を、ベースライン測定値と比較して、少なくとも2.5%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象における総腎臓体積を、ベースライン測定値と比較して、少なくとも5%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象における総腎臓体積を、ベースライン測定値と比較して、少なくとも10%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象における総腎臓体積を、ベースライン測定値と比較して、少なくとも15%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象における総腎臓体積を、ベースライン測定値と比較して、少なくとも20%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象における総腎臓体積を、ベースライン測定値と比較して、少なくとも25%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象における総腎臓体積を、ベースライン測定値と比較して、少なくとも30%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象における総腎臓体積を、ベースライン測定値と比較して、少なくとも40%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象における総腎臓体積を、ベースライン測定値と比較して、少なくとも50%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象における総腎臓体積を、ベースライン測定値と比較して、少なくとも60%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象における総腎臓体積を、ベースライン測定値と比較して、少なくとも70%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象における総腎臓体積を、ベースライン測定値と比較して、少なくとも80%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象における総腎臓体積を、ベースライン測定値と比較して、少なくとも90%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象における総腎臓体積を、ベースライン測定値と比較して、少なくとも95%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象における総腎臓体積を、ベースライン測定値と比較して、少なくとも99%低減することに関する。
一部の実施形態では、血中尿素窒素(BUN)が測定される。一部の実施形態では、BUN検査は、血液中の尿素窒素の量を測定する。一部の実施形態では、腎臓が損なわれている場合、尿素窒素の量は、より高くなり得る。一部の実施形態では、本開示は、腎臓疾患または状態を有する対象におけるBUNを低減する方法であって、有効量の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法に関する。一部の実施形態では、ヒトについての正常BUNレベルは、約7mg/dL~約20mg/dLである。一部の実施形態では、方法は、対象におけるBUNを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも2.5%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象におけるBUNを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも5%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象におけるBUNを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも10%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象におけるBUNを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも15%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象におけるBUNを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも20%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象におけるBUNを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも25%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象におけるBUNを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも30%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象におけるBUNを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも40%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象におけるBUNを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも50%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象におけるBUNを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも60%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象におけるBUNを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも70%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象におけるBUNを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも80%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象におけるBUNを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも90%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象におけるBUNを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも95%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象におけるBUNを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも99%低減することに関する。
尿好中球ゼラチナーゼ関連リポカリン(NGAL)濃度は、初期の傷害に対して非常に鋭敏であり、尿細管特異的損傷のマーカーとして公知である、急性腎傷害の初期バイオマーカーである。尿NGAL(またはuNGAL)は、血清クレアチニンレベルの前に上昇する傾向があり、尿細管傷害の予測を可能にする。uNGALは、腎臓構造の急性腎傷害の重症度に従って、量的におよび比例的に増加する。一部の実施形態では、<50ng/mLのuNGAL測定値は、急性腎傷害の低リスクの指標である。一部の実施形態では、約50~約149ng/mLのuNGAL測定値は、急性腎傷害の多義的なリスクを示す。一部の実施形態では、約150~約300ng/mLのuNGAL測定値は、急性腎傷害の中程度のリスクを示す。一部の実施形態では、>300ng/mLのuNGAL測定値は、急性腎傷害の高リスクを示す。
一部の実施形態では、本開示は、腎臓疾患または状態を有する対象におけるuNGALを低減する方法であって、有効量の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法に関する。一部の実施形態では、方法は、対象のuNGALを、約0.1~約50ng/mL低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のuNGALを、約0.1~約100.0ng/mL低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のuNGALを、約0.1~約150.0ng/mL低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のuNGALを、約0.1~約200.0ng/mL低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のuNGALを、約0.1~約250.0ng/mL低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のuNGALを、約0.1~約300.0ng/mL低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のuNGALを、約0.1~約25ng/mL低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のuNGALを、約25~約50ng/mL低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のuNGALを、約50~約100ng/mL低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のuNGALを、約100~約150ng/mL低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のuNGALを、約150~約200ng/mL低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のuNGALを、約200~約250ng/mL低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のuNGALを、約250~約300ng/mL低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のuNGALを、300ng/mLより高く低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のuNGALを、約0.1~約300ng/mL低減することに関する。
一部の実施形態では、本開示は、腎臓疾患または状態を有する対象におけるuNGALを低減する方法であって、有効量の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法に関する。一部の実施形態では、方法は、対象のuNGALを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも2.5%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のuNGALを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも5%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のuNGALを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも10%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のuNGALを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも15%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のuNGALを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも20%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のuNGALを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも25%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のuNGALを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも30%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のuNGALを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも40%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のuNGALを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも50%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のuNGALを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも60%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のuNGALを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも70%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のuNGALを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも80%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のuNGALを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも90%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のuNGALを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも95%低減することに関する。一部の実施形態では、方法は、対象のuNGALを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも99%低減することに関する。
必要に応じて、腎臓疾患または状態(例えば、アルポート症候群、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、多発性嚢胞腎、慢性腎臓病)を処置する、予防する、またはその進行速度および/もしくは重症度を低減するための、特に、腎臓疾患または状態の1つまたは複数の合併症を処置する、予防する、またはその進行速度および/もしくは重症度を低減するための本明細書に開示される方法は、腎臓疾患または状態を処置するための1種または複数の追加の活性薬剤および/または支持療法を対象に投与することをさらに含んでいてもよい。一部の実施形態では、対象は、腎臓疾患または状態(例えば、アルポート症候群、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、多発性嚢胞腎、慢性腎臓病)を処置するために、追加の活性薬剤および/または支持療法を投与される。一部の実施形態では、ARBおよびACE阻害剤は、セカンドライン療法としてのベータ遮断およびカルシウムチャネル遮断薬とともに、腎臓疾患および状態(例えば、アルポート症候群、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、多発性嚢胞腎、慢性腎臓病)のための療法の頼みの綱である。一部の実施形態では、サードライン療法のチアジドは、正常な腎臓機能を有する対象において好ましいが、ループ利尿薬は、損なわれた腎臓機能を有する対象において好ましい。
一部の実施形態では、腎臓疾患または状態(例えば、アルポート症候群、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、多発性嚢胞腎、慢性腎臓病)を有する対象は、レニン-アンジオテンシン-アルドステロン系(RAAS)のアンタゴニストを投与される。一部の実施形態では、RAAS阻害剤としては、限定されるものではないが、アンジオテンシンアンタゴニスト(例えば、アンジオテンシン遮断療法、アンジオテンシン系阻害剤、レニン-アンジオテンシン系阻害剤、アンジオテンシンII遮断、II型アンジオテンシン1受容体遮断薬、ARB、アンジオテンシンII受容体アンタゴニスト、AT受容体アンタゴニスト、またはサルタン)、およびアンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤が挙げられる。一部の実施形態では、RAASアンタゴニズム、および特にACE阻害剤およびARBの組合せは、輸出小動脈血管緊張を低減することによって、したがって糸球体濾過のための原動力である糸球体内毛細管圧を低減することによって、GFRを低下させるであろう。そのため、GFRの中等度の減少は、許容され得、RAASアンタゴニズムが達成されていることの証拠を提供する。
一部の実施形態では、対象は、対象がタンパク尿の徴候を示す場合、アンジオテンシンアンタゴニスト(例えば、アンジオテンシン受容体遮断薬、ARB)を投与される。一部の実施形態では、ARBは、腎臓疾患または状態を有する対象におけるタンパク尿を低減する。一部の実施形態では、アンジオテンシンアンタゴニストは、腎臓疾患または状態を有する対象の糸球体硬化症率を減少させる。一部の実施形態では、ARBの投与は、腎臓疾患の進行を減少させる。一部の実施形態では、対象は、ロサルタン、イルベサルタン、オルメサルタン、カンデサルタン、バルサルタン、フィマサルタン、アジルサルタン、サルプリサルタン、およびテルミサルタンからなる群から選択される1種または複数のARBを投与される。一部の実施形態では、対象は、ロサルタンを投与される。一部の実施形態では、対象は、イルベサルタンを投与される。一部の実施形態では、対象は、オルメサルタンを投与される。一部の実施形態では、対象は、カンデサルタンを投与される。一部の実施形態では、対象は、バルサルタンを投与される。一部の実施形態では、対象は、フィマサルタンを投与される。一部の実施形態では、対象は、アジルサルタンを投与される。一部の実施形態では、対象は、サルプリサルタンを投与される。一部の実施形態では、対象は、テルミサルタンを投与される。
一部の実施形態では、腎臓疾患または状態を有する対象は、ACE阻害剤を投与される。一部の実施形態では、ACE阻害剤は、ベナゼプリル、カプトプリル、エナラプリル、リシノプリル、ペリンドプリル、ラミプリル(例えば、ramipen)、トランドラプリル、およびゾフェノプリルからなる群から選択される。一部の実施形態では、対象は、ベナゼプリルを投与される。一部の実施形態では、対象は、カプトプリルを投与される。一部の実施形態では、対象は、エナラプリルを投与される。一部の実施形態では、対象は、リシノプリルを投与される。一部の実施形態では、対象は、ペリンドプリルを投与される。一部の実施形態では、対象は、ラミプリルを投与される。一部の実施形態では、対象は、トランドラプリルを投与される。一部の実施形態では、対象は、ゾフェノプリルを投与される。一部の実施形態では、ACE阻害剤の投与は、タンパク尿および正常な腎臓機能を有する対象における透析を遅延させる。一部の実施形態では、ACE阻害剤の投与は、対象の腎臓機能の低下を遅らせる。一部の実施形態では、ACE阻害剤の投与は、対象におけるタンパク尿を低減する。一部の実施形態では、ACE阻害剤の投与は、対象における腎臓損傷を減少させる。
一部の実施形態では、腎臓疾患または状態を有する対象は、ARBおよびACE阻害剤を投与される。一部の実施形態では、タンパク尿および/または微量アルブミン尿を含む腎臓疾患または状態を有する対象は、ARBおよびACE阻害剤を投与される。
一部の実施形態では、アンジオテンシンアンタゴニズムに対する代替手法は、ACE阻害剤および/またはARBをアルドステロンアンタゴニストと組み合わせることである。
一部の実施形態では、腎臓疾患または状態(例えば、原発性FSGS)を有する対象は、免疫抑制処置を投与される。一部の実施形態では、腎臓疾患または状態を有する対象は、免疫抑制薬物療法で処置される。一部の実施形態では、免疫抑制は、続発性FSGSを有する対象に投与されない。一部の実施形態では、免疫抑制薬は、原発性FSGSを有していない対象に投与されない。一部の実施形態では、免疫抑制薬は、コルチコステロイド、カルシニューリン阻害剤、ヤヌスキナーゼ阻害剤、ラパマイシン(mTOR)阻害剤の哺乳動物標的、IMDH阻害剤、および生物製剤(限定されるものではないが、モノクローナル抗体を含む)からなる群から選択される。
一部の実施形態では、腎臓疾患または状態を有する対象は、コルチコステロイドを投与される。一部の実施形態では、グルココルチコイドは、コルチコステロイドである。一部の実施形態では、腎臓疾患または状態を有する対象は、1種または複数のグルココルチコイドを投与される。一部の実施形態では、グルココルチコイドの投与は、初期療法である。一部の実施形態では、グルココルチコイドは、ベクロメタゾン、ベタメタゾン、ブデソニド、コルチゾン、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾン、プレドニゾン、およびトリアムシノロンからなる群から選択される。一部の実施形態では、腎臓疾患または状態を有する対象は、プレドニゾンを投与される。一部の実施形態では、腎臓疾患または状態を有する対象は、プレドニゾロンを投与される。
一部の実施形態では、カルシニューリン阻害剤は、シクロスポリン(例えば、cyclosporin、ciclosporin、ciclosporine、Neoral、Sandimmune、SangCya)およびタクロリムス(例えば、Astagraf XL、Envarsus XR、Prograf)からなる群から選択される。一部の実施形態では、カルシニューリン阻害剤は、継続的なステロイド療法に耐えることができないステロイド感受性の対象、および/またはステロイド耐性腎臓疾患(例えば、ステロイド耐性FSGS)を有する対象に投与される。一部の実施形態では、腎臓疾患または状態を有する対象は、シクロスポリンを投与される。一部の実施形態では、腎臓疾患または状態を有する対象は、タクロリムスを投与される。
一部の実施形態では、腎臓疾患または状態を有する対象は、1種または複数のコルチコステロイドおよび/またはカルシニューリン阻害剤の組合せを投与されてもよい。一部の実施形態では、腎臓疾患または状態を有する対象は、シクロスポリンおよびプレドニゾンを投与されてもよい。一部の実施形態では、腎臓疾患または状態を有する対象は、タクロリムスおよびプレドニゾンを投与される。一部の実施形態では、シクロスポリンおよびプレドニゾンは、クレアチニンクリアランスとして評価される腎臓機能を保つために投与される。
一部の実施形態では、グルココルチコイドと組み合わせたミコフェノール酸モフェチル(MMF)による処置は、カルシニューリン阻害剤を摂取できない対象において有益であり得る。一部の実施形態では、腎臓疾患または状態を有する対象は、1種または複数のグルココルチコイドと組み合わせたミコフェノール酸モフェチル(MMF)を投与される。一部の実施形態では、腎臓疾患または状態を有する対象は、MMFおよびプレドニゾンを投与される。一部の実施形態では、腎臓疾患または状態を有する対象は、プレドニゾロンおよびMMFを投与される。
一部の実施形態では、腎臓疾患または状態を有する対象は、シクロホスファミドおよび/またはプレドニゾンを投与される。一部の実施形態では、腎臓疾患または状態を有する対象は、プレドニゾロンおよび/またはクロラムブシルを投与される。一部の実施形態では、腎臓疾患または状態を有する対象は、シクロホスファミドを投与される。一部の実施形態では、腎臓疾患または状態を有する対象は、クロラムブシルを投与される。
一部の実施形態では、ヤヌスキナーゼ阻害剤は、トファシチニブ(例えば、Xeljanz)である。
一部の実施形態では、mTOR阻害剤は、シロリムス(例えば、Rapamune)およびエベロリムス(例えば、Afinitor、Zortress)からなる群から選択される。
一部の実施形態では、IMDH阻害剤は、アザチオプリン(例えば、Azasan、Imuran)、レフルノミド(例えば、Arava)、およびミコフェノレート(例えば、CellCept、Myfortic)からなる群から選択される。
一部の実施形態では、生物製剤は、アバタセプト(例えば、Orencia)、アダリムマブ(例えば、Humira)、アナキンラ(例えば、Kineret)、バシリキシマブ(例えば、Simulect)、セルトリズマブ(例えば、Cimzia)、ダクリズマブ(例えば、Zinbryta)、エタネルセプト(例えば、Enbrel)、フレソリムマブ、ゴリムマブ(例えば、Simponi)、インフリキシマブ(例えば、Remicade)、イキセキズマブ(例えば、Taltz)、ナタリズマブ(例えば、Tysabri)、リツキシマブ(例えば、Rituxan)、セクキヌマブ(例えば、Cosentyx)、トシリズマブ(例えば、Actemra)、ウステキヌマブ(例えば、Stelara)、およびベドリズマブ(例えば、Entyvio)からなる群から選択される。
一部の実施形態では、腎臓疾患または状態(例えば、アルポート症候群、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、多発性嚢胞腎、慢性腎臓病)を有する対象は、スタチン(例えば、ベナゼプリル、バルサルタン、フルバスタチン、プラバスタチン)を投与される。
一部の実施形態では、腎臓疾患または状態(例えば、アルポート症候群、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、多発性嚢胞腎、慢性腎臓病)を有する対象は、ラデミルセンを投与される。ラデミルセンは、抗miRNA-21である。
一部の実施形態では、腎臓疾患または状態(例えば、アルポート症候群、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、多発性嚢胞腎、慢性腎臓病)を有する対象は、バルドキソロンメチルを投与される。バルドキソロンメチルはKEAP1-Nrf2経路の活性化剤であり、バルドキソロンメチルは炎症促進性転写因子のNF-κBも阻害する。
一部の実施形態では、腎臓疾患または状態(例えば、アルポート症候群、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、多発性嚢胞腎、慢性腎臓病)を有する対象は、Achtarゲルを投与される。Achtarゲルは、1950年代に、今日必要とされているよりも厳しくない基準の下でネフローゼ症候群のために米国食品医薬品局によって承認された。一部の実施形態では、一部の症例研究は、FSGSを有する一部の対象において、Achtarの限定的な有効性を示唆する。一部の実施形態では、FSGSを有する対象は、Achtarゲルを投与される。
一部の実施形態では、ADPKDを有する対象は、トルバプタン(例えば、OPC-41061)を投与される。一部の実施形態では、トルバプタンは、後期の慢性腎臓病を有するが、ビリルビンおよびアラニンアミノトランスフェラーゼレベルの上昇に関連する患者において、1年の期間にわたって、プラセボよりもゆっくりとしたeGFRの低下を実証した。
一部の実施形態では、腎臓疾患または状態(例えば、アルポート症候群、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、多発性嚢胞腎、慢性腎臓病)の対象は、スパルセンタンと組み合わせたアバタセプト、アリスキレン、アロプリノール、ANG-3070、アトルバスタチン、ブレセルマブ、ボスチニブ、CCX140-B、CXA-10、D6-25-ヒドロキシビタミンD3、ダパグリフロジン、MMFと組み合わせたデキサメタゾン、エモジン、FG-3019、FK506、FK-506およびMMF、FT-011、ガラクトース、GC1008、GFB-887、イソトレチノイン、ランレオチド、レバミゾール、リキシバプタン、ロスマピモド、メトホルミン、ミゾリビン、N-アセチルマンノサミン、オクトレオチド、パリカルシトール、PF-06730512、ピオグリタゾン、プロパゲルマニウム、プロパゲルマニウムおよびイルベサルタン、ラパミューン、ラパマイシン、RE-021(例えば、スパルセンタン)、RG012、ロシグリタゾン(例えば、Avandia)、サキナビル、SAR339375、ソマトスタチン、スピロノラクトン、テセバチニブ(KD019)、テトラコサクチン、tripterygium wilfordii(TW)、バルプロ酸、VAR-200、ベングルスタット(GZ402671)、ベリヌラド、ボクロスポリン、ならびにVX-147のうちの1種または複数を投与される。
一部の実施形態では、腎臓疾患または状態(例えば、アルポート症候群、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、多発性嚢胞腎、慢性腎臓病)を有する対象は、腎臓透析を受ける。一部の実施形態では、腎臓疾患または状態(例えば、アルポート症候群、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、多発性嚢胞腎、慢性腎臓病)を有する対象は、腎臓移植を受ける。一部の実施形態では、ESRDを有する対象は、腎臓移植を受ける。一部の実施形態では、腎臓移植片を有する対象は、再発性腎臓疾患を経験しない。一部の実施形態では、腎臓移植片を有する対象は、抗糸球体基底膜抗体病を縮小させる。一部の実施形態では、抗糸球体基底膜抗体病は、腎臓移植後1年以内に起こる。一部の実施形態では、抗糸球体基底膜抗体病を有する対象は、メチルプレドニゾンおよび/またはシクロホスファミドを投与される。一部の実施形態では、抗糸球体基底膜抗体病を有する対象は、プラスマフェレーシスを受ける。
一部の実施形態では、腎臓疾患または状態(例えば、アルポート症候群、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、多発性嚢胞腎、慢性腎臓病)を有する対象は、間葉系幹細胞療法を投与される。一部の実施形態では、腎臓疾患または状態(例えば、アルポート症候群、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、多発性嚢胞腎、慢性腎臓病)を有する対象は、骨髄幹細胞を投与される。一部の実施形態では、腎臓疾患または状態(例えば、アルポート症候群、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、多発性嚢胞腎、慢性腎臓病)を有する対象は、リポタンパク質除去を受ける。一部の実施形態では、腎臓疾患または状態(例えば、アルポート症候群、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、多発性嚢胞腎、慢性腎臓病)を有する対象は、Liposorber LA-15デバイスを投与される。一部の実施形態では、腎臓疾患または状態(例えば、アルポート症候群、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、多発性嚢胞腎、慢性腎臓病)を有する対象は、プラスマフェレーシスを受ける。一部の実施形態では、腎臓疾患または状態(例えば、アルポート症候群、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、多発性嚢胞腎、慢性腎臓病)を有する対象は、血漿交換を受ける。一部の実施形態では、腎臓疾患または状態(例えば、アルポート症候群、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、多発性嚢胞腎、慢性腎臓病)を有する対象は、食事の変更(例えば、食事によるナトリウム摂取)を受ける。
一部の実施形態では、本開示の方法は、対象における腎臓疾患または状態(例えば、アルポート症候群、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、多発性嚢胞腎、慢性腎臓病)の臨床的悪化を遅延させる。一部の実施形態では、本開示の方法は、腎臓疾患または状態(例えば、アルポート症候群、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、多発性嚢胞腎、慢性腎臓病)に関連する1つまたは複数の合併症に対する入院のリスクを低減する。
7.医薬組成物
ある特定の態様では、本開示の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体は、単独でまたは医薬製剤(治療用組成物または医薬組成物とも称される)の構成要素として投与することができる。医薬製剤は、有効にそこに含有される活性成分(例えば、本開示の薬剤)の生物活性を可能にするような形態であって、製剤が投与されるであろう対象に対して許容されない毒性の追加の構成要素を含有しない調製物を指す。対象の化合物は、ヒトまたは獣医学における使用のための任意の従来の方法での投与のために製剤化され得る。例えば、本開示の1種または複数の薬剤は、薬学的に許容される担体とともに製剤化されてもよい。薬学的に許容される担体は、一般に対象に対して非毒性である、活性成分以外の医薬製剤中の成分を指す。薬学的に許容される担体としては、限定されるものではないが、緩衝剤、賦形剤、安定剤、および/または保存剤が挙げられる。一般に、本開示における使用のための医薬製剤は、パイロジェンフリーの、対象に投与される場合に生理学的に許容される形態である。上記に記載される製剤に必要に応じて含まれていてもよい本明細書に記載されるもの以外の治療的に有用な薬剤は、本開示の方法において、対象の薬剤と組み合わせて投与されてもよい。
ある特定の実施形態では、本開示の治療方法は、組成物を、全身的に、またはインプラントもしくはデバイスとして局所的に投与することを含む。投与される場合、本開示における使用のための治療用組成物は、実質的にパイロジェンフリーの形態、またはパイロジェンフリーの生理学的に許容される形態である。上記に記載される組成物に必要に応じて含まれていてもよい単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体以外の治療的に有用な薬剤は、本明細書に開示された方法において、対象の化合物と同時にまたは逐次的に投与されてもよい。
典型的には、本明細書に開示されるタンパク質治療剤は、非経口的に、特に静脈内または皮下に投与される。一部の実施形態では、非経口の投与経路は、筋肉内、腹腔内、皮内、硝子体内、硬膜外、大脳内、動脈内、関節内、海綿体内、病巣内、骨内、眼内、髄腔内、静脈内、経皮、経粘膜、羊膜外投与、皮下、およびそれらの組合せからなる群から選択される。一部の実施形態では、非経口の投与経路は、皮下である。一部の実施形態では、非経口の投与経路は、皮下注射である。一部の実施形態では、本開示の組成物は、皮下注射によって投与される。非経口投与に好適な医薬組成物は、1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体を、1種または複数の薬学的に許容される無菌の等張の水性溶液もしくは非水性溶液、分散液、懸濁液または乳濁液、あるいは使用直前に無菌の注射可能な溶液または分散液に再構成され得る無菌粉末と組み合わせて含んでいてもよく、これは、抗酸化剤、緩衝剤、静菌剤、製剤を意図されるレシピエントの血液と等張にする溶質、または懸濁化剤もしくは増粘剤を含有していてもよい。本開示の医薬組成物において用いられ得る好適な水性および非水性担体の例としては、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなど)、およびそれらの好適な混合物、オリーブ油などの植物油、ならびにオレイン酸エチルなどの注射可能な有機エステルが挙げられる。適正な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティング材料の使用によって、分散液の場合には必要とされる粒子径の維持によって、および界面活性剤の使用によって、維持することができる。
組成物および製剤は、所望により、活性成分を含有する1つまたは複数の単位剤形を含有し得るパックまたはディスペンサーデバイス中に存在していてもよい。パックは、例えば、ブリスターパックなどの金属またはプラスティックホイルを含んでいてもよい。パックまたはディスペンサーデバイスは、投与のための説明書が添付されていてもよい。
さらに、組成物は、標的組織部位への送達のための形態でカプセル化または注射されてもよい。ある特定の実施形態では、本発明の組成物は、1種または複数の治療用化合物(例えば、単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体)を標的組織部位に送達することができ、発生している組織のための構造を提供し、かつ体内に最適に再吸収され得る、マトリックスを含んでいてもよい。例えば、マトリックスは、単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の徐放を提供し得る。そのようなマトリックスは、他の埋め込まれる医学的適用のために現在使用されている材料で形成されていてもよい。
マトリックス材料の選択は、生体適合性、生分解性、機械的特性、美容的外観、および界面の特性に基づく。対象の組成物の特定の適用は、適切な製剤を定義するであろう。組成物のための可能性があるマトリックスは、生分解性であり得、化学的に定義される硫酸カルシウム、リン酸三カルシウム、ヒドロキシアパタイト、ポリ乳酸、およびポリ無水物であり得る。他の可能性がある材料は、生分解性であり、生物学的に十分に定義されており、例えば、骨または皮膚コラーゲンである。さらなるマトリックスは、純粋なタンパク質または細胞外マトリックス構成要素で構成される。他の可能性があるマトリックスは、非生分解性であり、化学的に定義されており、例えば、焼結ヒドロキシアパタイト、バイオガラス、アルミネート、または他のセラミックである。マトリックスは、上記で言及された種類の材料のうちのいずれかの組合せ、例えば、ポリ乳酸およびヒドロキシアパタイト、またはコラーゲンおよびリン酸三カルシウムで構成されていてもよい。バイオセラミックを、組成物中、例えばカルシウム-アルミネート-ホスファート中で変更し、加工して、細孔サイズ、粒子径、粒子形状、および生分解性を変更してもよい。
経口投与のための固体剤形(カプセル剤、錠剤、丸剤、糖衣剤、散剤、顆粒剤など)において、本発明の1種または複数の治療用化合物は、1種または複数の薬学的に許容される担体、例えば、クエン酸ナトリウムもしくは第二リン酸カルシウム、および/または以下のうちのいずれかと混合され得る:(1)フィラーまたは増量剤、例えば、デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール、および/またはケイ酸;(2)結合剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロース、および/またはアカシアなど;(3)保湿剤、例えば、グリセロール;(4)崩壊剤、例えば、寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモまたはタピオカデンプン、アルギン酸、ある特定のケイ酸塩、および炭酸ナトリウム;(5)溶液妨害剤、例えば、パラフィン;(6)吸収促進剤、例えば、第4級アンモニウム化合物;(7)湿潤剤、例えば、セチルアルコールおよびモノステアリン酸グリセロールなど;(8)吸収剤、例えば、カオリンおよびベントナイトクレー;(9)滑沢剤、例えば、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、およびそれらの混合物;ならびに(10)着色剤。カプセル剤、錠剤および丸剤の場合では、医薬組成物はまた、緩衝剤を含んでいてもよい。同様の種類の固体組成物はまた、ラクトースまたは乳糖などの賦形剤、および高分子量ポリエチレングリコールなどを使用する軟および硬ゼラチン充填カプセルにおいてフィラーとして用いられてもよい。
経口投与のための液体剤形としては、薬学的に許容されるエマルジョン、マイクロエマルジョン、液剤、懸濁剤、シロップ剤およびエリキシル剤が挙げられる。活性成分に加えて、液体剤形は、当技術分野において一般に使用される不活性希釈剤、例えば、水または他の溶媒、可溶化剤および乳化剤、例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、油(特に、綿実油、落花生油、トウロコシ油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油、およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフリルアルコール、ポリエチレングリコール、およびソルビタンの脂肪酸エステル、ならびにそれらの混合物を含有していてもよい。不活性希釈剤以外に、経口組成物は、補助剤、例えば、湿潤剤、乳化剤および懸濁化剤、甘味剤、香味剤、着色剤、芳香剤、ならびに保存剤を含むこともできる。
懸濁剤は、活性化合物に加えて、懸濁化剤、例えば、エトキシ化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトール、およびソルビタンエステル、微結晶性セルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、寒天およびトラガカント、ならびにそれらの混合物を含有していてもよい。
本発明の組成物はまた、補助剤、例えば、保存剤、湿潤剤、乳化剤および分散剤を含有していてもよい。微生物の作用の防止は、さまざまな抗細菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノールソルビン酸などの含有によって確実にされ得る。等張剤、例えば、糖、塩化ナトリウムなどを組成物に含めることも望ましくあり得る。加えて、注射可能な医薬形態の持続的吸収が、吸収を遅延させる薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンの含有によってもたらされ得る。
投薬レジメンは、本開示の対象の化合物(例えば、単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体)の作用を修飾するさまざまな因子を考慮して、主治医により決定されることが理解される。さまざまな因子としては、限定されるものではないが、対象の年齢、性別および食事、疾患の重症度、投与の回数、ならびに他の臨床的因子が挙げられる。必要に応じて、投薬量は、再構成において使用されるマトリックスの種類、および組成物中の化合物の種類によって変わり得る。最終組成物への他の公知の増殖因子の添加も、投薬に影響を及ぼし得る。進行は、骨成長および/または修復、例えば、X線(DEXAを含む)、組織形態計測的決定、ならびにテトラサイクリン標識の定期的な評価によってモニターすることができる。
ある特定の実施形態では、本発明は、単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体のin vivo産生のための遺伝子治療も提供する。そのような治療は、上記で列挙される障害を有する細胞または組織への単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体ポリヌクレオチド配列の導入によって、その治療効果を達成するであろう。単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体ポリヌクレオチド配列の送達は、組換え発現ベクター、例えば、キメラウイルスまたはコロイド分散系を使用して達成することができる。単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体ポリヌクレオチド配列の治療的送達のために、標的化リポソームの使用が好ましい。
ある特定の実施形態では、本開示は、本開示の薬剤のうちの1種または複数のin vivo産生のための遺伝子治療も提供する。そのような治療は、上記で列挙される障害のうちの1つまたは複数を有する細胞または組織への薬剤配列の導入によって、その治療効果を達成するであろう。薬剤配列の送達は、組換え発現ベクター、例えば、キメラウイルスまたはコロイド分散系を使用することによって達成することができる。本開示の薬剤配列のうちの1つまたは複数の好ましい治療的送達は、標的化リポソームの使用である。
本明細書に教示される遺伝子治療のために利用され得るさまざまなウイルスベクターとしては、アデノウイルス、ヘルペスウイルス、ワクシニア、または好ましくはRNAウイルス、例えばレトロウイルスが挙げられる。好ましくは、レトロウイルスベクターは、マウスまたは鳥類のレトロウイルスの誘導体である。単一の外来遺伝子が挿入され得るレトロウイルスベクターの例としては、限定されるものではないが、モロニーマウス白血病ウイルス(MoMuLV)、ハーベイマウス肉腫ウイルス(HaMuSV)、マウス乳腺腫瘍ウイルス(MuMTV)、およびラウス肉腫ウイルス(RSV)が挙げられる。いくつかの追加のレトロウイルスベクターは、複数の遺伝子を組み込むことができる。これらのベクターはすべて、形質導入細胞が特定および生成され得るように、選択マーカーについての遺伝子を移入するまたは組み込むことができる。レトロウイルスベクターは、例えば、糖、糖脂質、またはタンパク質を結合することによって、標的特異的にすることができる。好ましい標的化は、抗体を使用することによって達成される。当業者は、特定のポリヌクレオチド配列を、単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体を含有するレトロウイルスベクターの標的特異的送達を可能にするために、レトロウイルスゲノムに挿入することができるか、またはウイルスエンベロープに結合させることができることを認識するであろう。好ましい実施形態では、ベクターは、骨または軟骨を標的とする。
あるいは、組織培養細胞を、従来のリン酸カルシウムトランスフェクションによって、レトロウイルス構造遺伝子gag、polおよびenvをコードするプラスミドで直接的にトランスフェクトすることができる。次いで、これらの細胞は、目的の遺伝子を含有するベクタープラスミドでトランスフェクトされる。得られた細胞は、レトロウイルスベクターを培養培地に放出する。
単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体ポリヌクレオチドのための別の標的化送達系は、コロイド分散系である。コロイド分散系としては、高分子複合体、ナノカプセル、ミクロスフェア、ビーズ、ならびに水中油型エマルジョン、ミセル、混合ミセルおよびリポソームを含む脂質に基づく系が挙げられる。本発明の好ましいコロイド系は、リポソームである。リポソームは、in vitroおよびin vivoでの送達ビヒクルとして有用である人工膜小胞である。RNA、DNAおよび無傷ビリオンが、水性の内部に封入され、生物学的に活性な形態で細胞に送達され得る(例えば、Fraley, et al., Trends Biochem. Sci., 6:77, 1981を参照されたい)。リポソームビヒクルを使用する効率的な遺伝子移入のための方法は、当技術分野において公知であり、例えば、Mannino,et al., Biotechniques, 6:682, 1988を参照されたい。リポソームの組成物は、通常、リン脂質の組合せ、通常、ステロイド、特にコレステロールとの組合せである。他のリン脂質または他の脂質もまた、使用されてもよい。リポソームの物理的特徴は、pH、イオン強度、および二価カチオンの存在に依存する。
リポソーム産生において有用な脂質の例としては、ホスファチジル化合物、例えば、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジルコリン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルエタノールアミン、スフィンゴ脂質、セレブロシド、およびガングリオシドが挙げられる。例示的なリン脂質としては、卵ホスファチジルコリン、ジパルミトイルホスファチジルコリン、およびジステアロイルホスファチジルコリンが挙げられる。リポソームの標的化は、例えば、器官特異性、細胞特異性、および細胞小器官特異性に基づいても可能であり、当技術分野において公知である。
本開示は、pHを調整するための酸および塩基;ならびにpHを狭い範囲内に保つための緩衝剤を含むように変更されてもよい製剤を提供する。
投薬レジメンは、本開示の対象の化合物(例えば、単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体)の作用を修飾するさまざまな因子を考慮して、主治医により決定されることが理解される。さまざまな因子としては、限定されるものではないが、患者の年齢、性別および/もしくは食事、疾患の重症度、投与の回数、ならびに/または他の臨床的因子が挙げられる。必要に応じて、投薬量は、再構成において使用されるマトリックスの種類、および/または組成物中の化合物の種類によって変わり得る。最終組成物への他の公知の増殖因子の添加も、投薬に影響を及ぼし得る。
一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体は、1回または複数回用量で投与される。一部の実施形態では、1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、0.25mg/kgのヘテロ多量体を含む。一部の実施形態では、1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、0.50mg/kgのヘテロ多量体を含む。一部の実施形態では、1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、0.75mg/kgのヘテロ多量体を含む。一部の実施形態では、1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、1.00mg/kgのヘテロ多量体を含む。一部の実施形態では、1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、1.25mg/kgのヘテロ多量体を含む。一部の実施形態では、1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、1.50mg/kgのヘテロ多量体を含む。一部の実施形態では、1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、1.75mg/kgのヘテロ多量体を含む。一部の実施形態では、1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、2.00mg/kgのヘテロ多量体を含む。一部の実施形態では、1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、2.25mg/kgのヘテロ多量体を含む。一部の実施形態では、1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、2.50mg/kgのヘテロ多量体を含む。一部の実施形態では、1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、2.75mg/kgのヘテロ多量体を含む。一部の実施形態では、1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、3.00mg/kgのヘテロ多量体を含む。一部の実施形態では、1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、3.25mg/kgのヘテロ多量体を含む。一部の実施形態では、1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、3.50mg/kgのヘテロ多量体を含む。一部の実施形態では、1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、3.75mg/kgのヘテロ多量体を含む。一部の実施形態では、1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、4.00mg/kgのヘテロ多量体を含む。一部の実施形態では、1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、4.25mg/kgのヘテロ多量体を含む。一部の実施形態では、1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、4.50mg/kgのヘテロ多量体を含む。一部の実施形態では、1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、4.75mg/kgのヘテロ多量体を含む。一部の実施形態では、1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、5.00mg/kgのヘテロ多量体を含む。一部の実施形態では、1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、5.00mg/kgのヘテロ多量体を含む。一部の実施形態では、1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、6.00mg/kgのヘテロ多量体を含む。一部の実施形態では、1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、7.00mg/kgのヘテロ多量体を含む。一部の実施形態では、1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、8.00mg/kgのヘテロ多量体を含む。一部の実施形態では、1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、9.00mg/kgのヘテロ多量体を含む。一部の実施形態では、1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、10.00mg/kgのヘテロ多量体を含む。一部の実施形態では、1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、20.00mg/kgのヘテロ多量体を含む。一部の実施形態では、1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、30.00mg/kgのヘテロ多量体を含む。一部の実施形態では、1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、少なくとも0.25mg/kgのヘテロ多量体を含む。一部の実施形態では、1種または複数のTβRII融合アンタゴニストの用量は、約0.25mg/kgから約30.00mg/kgのヘテロ多量体を含む。
一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、毎日1回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、2日ごとに1回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、3日ごとに1回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、4日ごとに1回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、5日ごとに1回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、6日ごとに1回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、1週間ごとに1回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、2週間ごとに1回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、3週間ごとに1回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、4週間ごとに1回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、1週間おき1回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、1か月ごとに1回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、2か月ごとに1回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、3か月ごとに1回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、4か月ごとに1回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、5か月ごとに1回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、6か月ごとに1回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、毎年1回投与される。
一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、毎日2回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、2日ごとに2回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、3日ごとに2回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、4日ごとに2回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、5日ごとに2回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、6日ごとに2回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、1週間ごとに2回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、2週間ごとに2回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、3週間ごとに2回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、4週間ごとに2回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、1週間おき2回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、1か月ごとに2回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、2か月ごとに2回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、3か月ごとに2回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、4か月ごとに2回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、5か月ごとに2回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、6か月ごとに2回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、毎年2回投与される。
一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、毎日3回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、2日ごとに3回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、3日ごとに3回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、4日ごとに3回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、5日ごとに3回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、6日ごとに3回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、1週間ごとに3回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、2週間ごとに3回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、3週間ごとに3回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、4週間ごとに3回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、1週間おき3回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、1か月ごとに3回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、2か月ごとに3回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、3か月ごとに3回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、4か月ごとに3回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、5か月ごとに3回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、6か月ごとに3回投与される。一部の実施形態では、本開示の1種または複数の単一アームActRIIAヘテロ多量体または単一アームActRIIBヘテロ多量体の用量は、毎年3回投与される。
一部の実施形態では、本開示は、腎臓疾患または状態を処置する方法であって、単一アームActRIIBヘテロ多量体を、それを必要とする対象に投与することを含み、単一アームActRIIBヘテロ多量体が、約0.25mg/kg~約30.00mg/kgの用量でそれを必要とする対象に投与される、方法を提供する。一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、毎週少なくとも1回投与される。一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、3週間ごとに少なくとも1回投与される。一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、4週間ごとに少なくとも1回投与される。一部の実施形態では、単一アームActRIIBヘテロ多量体は、皮下投与される。
例示
ここに、本発明を一般的に記載し、これは、以下の実施例への参照によってより容易に理解され、これらは、本発明のある特定の実施形態の例示の目的のためだけに含まれ、本発明を限定することを意図するものではない。
(実施例1)
単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合物の生成および特徴付け
出願人は、短いN末端伸長を有するIgG重鎖由来の定常領域(例えば、Fcドメイン)、およびヒトActRIIBの細胞外ドメインがIgG重鎖由来の別々の定常領域(例えば、Fcドメイン)に融合された第2のポリペプチドを、細胞外ドメインとこのIgG重鎖由来の第2の定常領域(例えば、Fcドメイン)との間に位置するリンカーとともに含む可溶性単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合物を構築した。個々の構築物は、それぞれ、単量体Fcポリペプチドおよび単一アームActRIIB Fc融合物単量体と称され、それぞれについての配列を下記に提供する。
ActRIIBホモ二量体Fc融合物またはFcホモ二量体融合物よりもむしろ単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合物の形成を促進するための方法論は、非対称ヘテロマー複合体の形成をガイドするように、Fcドメインのアミノ酸配列に変更を導入することである。Fcドメインを使用して非対称相互作用対を作製する多くの異なる手法を本開示に記載する。
単一アームActRIIB Fc融合物単量体、ならびにそれぞれ、配列番号46~48、84および49~51、85の単量体Fcポリペプチド配列に示される1つの手法では、一方のFcドメインは、相互作用面においてカチオン性アミノ酸を導入するように変更されるが、他のFcドメインは、相互作用面においてアニオン性アミノ酸を導入するように変更される。単一アームActRIIB Fc融合物単量体および単量体Fcポリペプチドは、組織プラスミノーゲン活性化因子(TPA)リーダー:MDAMKRGLCCVLLLCGAVFVSP(配列番号45)をそれぞれ用いる。
単一アームActRIIB Fc融合物単量体配列(配列番号46)を下記に示す。
Figure 2023528117000033
リーダー(シグナル)配列およびリンカーは、下線が付けられている。可能性があるホモ二量体複合体(ActRIIBホモ二量体Fc融合物またはホモ二量体Fc融合物)のいずれかよりもむしろ単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合物の形成を促進するために、2つのアミノ酸置換(酸性アミノ酸をリシンで置き換える)を、上記の二重下線によって示されるように、ActRIIB融合タンパク質のFcドメインに導入することができる。配列番号46のアミノ酸配列は、必要に応じて、C末端のリシン(K)が除去されて提供されてもよい。
この単一アームActRIIB Fc融合物単量体は、以下の核酸配列(配列番号47)によってコードされる。
Figure 2023528117000034
成熟単一アームActRIIB Fc融合物単量体(配列番号48)は、以下の通りである。
Figure 2023528117000035
成熟単一アームActRIIB Fc融合物単量体(配列番号84)は、下記に表されるように、必要に応じて、C末端のリシンが除去されて提供されてもよい。
Figure 2023528117000036
相補的ヒトG1Fcポリペプチド(配列番号49)は、TPAリーダーを用い、以下の通りである。
Figure 2023528117000037
リーダー配列は、下線が付けられ、Fcポリペプチドの必要に応じたN末端伸長は、二重下線によって示される。可能性があるホモ二量体融合物のいずれかよりもむしろ単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合物の形成を促進するために、2つのアミノ酸置換(リシンをアニオン性残基で置き換える)を、上記の二重下線によって示されるように、単量体Fcポリペプチドに導入することができる。配列番号49のアミノ酸配列は、必要に応じて、C末端のリシンが除去されて提供されてもよい。
この相補的Fcポリペプチドは、以下の核酸(配列番号50)によってコードされる。
Figure 2023528117000038
成熟単量体Fcポリペプチドの配列は、以下の通りである(配列番号51)。
Figure 2023528117000039
成熟単量体Fcポリペプチドの配列(配列番号85)は、下記に表されるように、必要に応じて、C末端のリシンが除去されて提供されてもよい。
Figure 2023528117000040
Figure 2023528117000041
単一アームActRIIB Fc融合物単量体、ならびにそれぞれ、配列番号48(または配列番号84)および配列番号51(または配列番号85)の単量体Fcポリペプチドを、CHO細胞系から共発現および精製して、単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合物が生じ得る。
非対称Fc融合ポリペプチドを使用するヘテロ多量体の形成を促進するための別の手法では、Fcドメインは、単一アームActRIIB Fc融合物単量体、ならびにそれぞれ配列番号60~61、86、90~91、および62~63、87の単量体Fcポリペプチド配列に示されるように、相補的疎水性相互作用および追加の分子間ジスルフィド結合を導入するように変更される。
単一アームActRIIB Fc融合物単量体配列(配列番号60)は、TPAリーダーを用い、下記に示す。
Figure 2023528117000042
リーダー配列およびリンカーは、下線が付けられている。可能性があるホモ二量体複合体のいずれかよりもむしろ単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合物の形成を促進するために、2つのアミノ酸置換(セリンをシステインで、トレオニンをトリプトファンで置き換える)を、上記の二重下線によって示されるように、融合タンパク質のFcドメインに導入することができる。配列番号60のアミノ酸配列は、必要に応じて、C末端のリシンが除去されて提供されてもよい。
成熟単一アームActRIIB Fc融合物単量体は、以下の通りである。
Figure 2023528117000043
Figure 2023528117000044
代替の成熟単一アームActRIIB Fc融合物単量体は、以下の通りである。
Figure 2023528117000045
成熟単一アームActRIIB Fc融合物単量体は、下記に表されるように、必要に応じて、C末端のリシンが除去されて提供されてもよい。
Figure 2023528117000046
代替の成熟単一アームActRIIB Fc融合物単量体は、以下の通りである。
Figure 2023528117000047
Figure 2023528117000048
単量体Fcポリペプチドの相補形態(配列番号62)は、TPAリーダーを使用し、以下の通りである。
Figure 2023528117000049
リーダー配列は、下線が付けられ、Fcポリペプチドの必要に応じたN末端伸長は、二重下線によって示される。可能性があるホモ二量体複合体のいずれかよりもむしろ単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合物の形成を促進するために、4つのアミノ酸置換を、上記の二重下線によって示されるように、単量体Fcポリペプチドに導入することができる。配列番号62のアミノ酸配列は、必要に応じて、C末端のリシンが除去されて提供されてもよい。
成熟単量体Fcポリペプチド配列(配列番号63)は、以下の通りである。
Figure 2023528117000050
成熟単量体Fcポリペプチド配列(配列番号87)は、下記に表されるように、必要に応じて、C末端のリシンが除去されて提供されてもよい。
Figure 2023528117000051
単一アームActRIIB Fc融合物単量体、ならびにそれぞれ、配列番号61(または配列番号86)および配列番号63(または配列番号87)の単量体Fcポリペプチドを、CHO細胞系から共発現および精製して、単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合物が生じ得る。
単一アームActRIIB Fc融合物単量体、ならびにそれぞれ、配列番号90(または配列番号91)および配列番号63(または配列番号87)の単量体Fcポリペプチドを、CHO細胞系から共発現および精製して、単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合物が生じ得る。
さまざまな単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合物の精製は、例えば、任意の順序で以下の3つまたはそれよりも多くを含む、一連のカラムクロマトグラフィーステップによって達成することができた:プロテインAクロマトグラフィー、Qセファロースクロマトグラフィー、フェニルセファロースクロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィー、およびカチオン交換クロマトグラフィー。精製は、ウイルス濾過および緩衝液交換で完了し得る。
Biacore(商標)に基づく結合アッセイを使用して、上記に記載される単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合物のリガンド結合選択性をActRIIBホモ二量体Fc融合物のものと比較した。単一アームActRIIBホモ二量体Fc融合物およびActRIIBホモ二量体Fc融合物を、抗Fc抗体を使用して、システム上に独立して捕捉した。リガンドを注入し、捕捉された受容体タンパク質上に流した。結果を下記の表に要約し、ここで、ほとんどの有効なリガンドトラップに典型的に関連するリガンドの解離速度(k)を、灰色の陰影によって表す。
Figure 2023528117000052
Figure 2023528117000053
これらの競合結合データは、単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合物が、ActRIIBホモ二量体Fc融合物よりも高いリガンド選択性を有することを実証する。ActRIIBホモ二量体Fc融合物は5つの重要なリガンドに強く結合するが(図5におけるアクチビンA、アクチビンB、BMP10、GDF8、およびGDF11のクラスターを参照されたい)、単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合物は、これらのリガンドの中でより容易に区別される。そのため、単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合物は、アクチビンBおよびGDF11に強く結合し、GDF8およびアクチビンAに中間の強さで結合する。ActRIIBホモ二量体Fc融合物とはさらに対照的に、単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合物は、BMP10への弱い結合のみを示し、BMP9への結合は示さない。図5を参照されたい。
これらの結果は、単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合物が、ActRIIBホモ二量体Fc融合物よりも選択的なアンタゴニストであることを示す。したがって、単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合物は、そのような選択的なアンタゴニズムが有利なある特定の適用において、ActRIIBホモ二量体Fc融合物よりも有用であろう。例としては、アクチビンA、アクチビンB、GDF8、およびGDF11のうちの1種または複数のアンタゴニズムを保持するが、BMP9、BMP10、BMP6、およびGDF3のうちの1種または複数のアンタゴニズムを最小化することが望ましい治療的適用が挙げられる。前者の群におけるリガンドの選択的阻害は、それらが、後者の群およびその臨床状態の関連するセットから機能的に異なる傾向があるサブファミリーを構成するので、特に治療的に有利であろう。
(実施例2)
単一アームActRIIAヘテロ二量体Fc融合物の生成および特徴付け
出願人は、短いN末端伸長を有する単量体Fcポリペプチド、およびヒトActRIIAの細胞外ドメインが別々のFcドメインに融合された第2のポリペプチドを、細胞外ドメインとこの第2のFcドメインとの間に位置するリンカーとともに含む可溶性単一アームActRIIAヘテロ二量体Fc融合物を構築した。個々の構築物は、それぞれ、単量体Fcポリペプチドおよび単一アームActRIIA Fc融合物単量体と称され、それぞれについての配列を下記に提供する。
単一アームActRIIAヘテロ二量体Fc融合物の形成は、実施例1で単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合物について記載された手法と同様の手法によってガイドされ得る。単一アームActRIIA Fc融合物単量体、ならびにそれぞれ、配列番号55~57、88および49~51、85の単量体Fcポリペプチド配列に示される第1の手法では、一方のFcドメインは、相互作用面においてカチオン性アミノ酸を導入するように変更されるが、他のFcドメインは、相互作用面においてアニオン性アミノ酸を導入するように変更される。
単一アームActRIIA Fc融合物単量体は、TPAリーダーを用い、以下の通りである。
Figure 2023528117000054
リーダーおよびリンカー配列は、下線が付けられている。可能性があるホモ二量体複合体(ActRIIAホモ二量体Fc融合物またはFcホモ二量体融合物)のいずれかよりもむしろ単一アームActRIIAヘテロ二量体Fc融合物の形成を促進するために、2つのアミノ酸置換(アニオン性残基をリシンで置き換える)を、上記の二重下線によって示されるように、融合ポリペプチドのFcドメインに導入することができる。配列番号55のアミノ酸配列は、必要に応じて、C末端のリシンが除去されて提供されてもよい。
この単一アームActRIIA Fc融合物単量体は、以下の核酸(配列番号56)によってコードされる。
Figure 2023528117000055
Figure 2023528117000056
成熟単一アームActRIIA Fc融合物単量体配列は、以下の通りである(配列番号57)。
Figure 2023528117000057
成熟単一アームActRIIA Fc融合物単量体配列は、下記の通り、必要に応じて、C末端のリシンが除去されて提供されてもよい(配列番号88)。
Figure 2023528117000058
Figure 2023528117000059
実施例1に記載されるように、単量体ヒトG1Fcポリペプチドの相補形態(配列番号49)は、TPAリーダーを用い、必要に応じたN末端伸長を組み込む。可能性があるホモ二量体複合体のいずれかよりもむしろ単一アームActRIIAヘテロ二量体Fc融合物の形成を促進するために、2つのアミノ酸置換(リシンをアニオン性残基で置き換える)を、単量体Fcポリペプチドに導入することができる。配列番号49のアミノ酸配列は、必要に応じて、C末端のリシンなしで提供されてもよい。この相補的Fcポリペプチドは、配列番号50の核酸によってコードされ、成熟単量体Fcポリペプチド(配列番号51または配列番号85)は、必要に応じて、C末端のリシンが除去されて提供されてもよい。
単一アームActRIIA Fc融合物単量体、ならびにそれぞれ、配列番号57(または配列番号88)および配列番号51(または配列番号85)の単量体Fcポリペプチドを、CHO細胞系から共発現および精製して、単一アームActRIIAヘテロ二量体Fc融合物が生じ得る。
非対称Fc融合ポリペプチドを使用するヘテロ多量体の形成を促進するための別の手法では、Fcドメインは、単一アームActRIIA Fc融合物単量体、ならびにそれぞれ配列番号58~59、89、および62~63、87のFcポリペプチド配列に示されるように、相補的疎水性相互作用および追加の分子間ジスルフィド結合を導入するように変更される。
単一アームActRIIA Fc融合物単量体(配列番号58)は、TPAリーダーを使用し、以下の通りである。
Figure 2023528117000060
リーダー配列およびリンカーは、下線が付けられている。可能性があるホモ二量体複合体のいずれかよりもむしろ単一アームActRIIAヘテロ二量体Fc融合物の形成を促進するために、2つのアミノ酸置換(セリンをシステインで、トレオニンをトリプトファンで置き換える)を、上記の二重下線によって示されるように、単一アームActRIIA Fc融合物単量体のFcドメインに導入することができる。配列番号58のアミノ酸配列は、必要に応じて、C末端のリシンが除去されて提供されてもよい(配列番号89)。
成熟単一アームActRIIA Fc融合物単量体(配列番号59)は、以下の通りである。
Figure 2023528117000061
成熟単一アームActRIIA Fc融合物単量体は、以下の通り、必要に応じて、C末端のリシンが除去されて提供されてもよい(配列番号89)。
Figure 2023528117000062
実施例1に記載されるように、単量体ヒトG1Fcポリペプチドの相補形態(配列番号62)は、TPAリーダーを用い、必要に応じたN末端伸長を組み込む。可能性があるホモ二量体複合体のいずれかよりもむしろ単一アームActRIIAヘテロ二量体Fc融合物の形成を促進するために、4つのアミノ酸置換を、示されるように、単量体Fcポリペプチドに導入することができる。配列番号62のアミノ酸配列および成熟G1Fcポリペプチド(配列番号63)は、必要に応じて、C末端のリシンが除去されて提供されてもよい(配列番号87)。
単一アームActRIIA Fc融合物単量体、ならびにそれぞれ、配列番号59(または配列番号89)および配列番号63(または配列番号87)の単量体Fcポリペプチドを、CHO細胞系から共発現および精製して、単一アームActRIIAホモ二量体Fc融合物が生じ得る。
さまざまな単一アームActRIIAヘテロ二量体Fc融合物の精製は、例えば、任意の順序で以下の3つまたはそれよりも多くを含む、一連のカラムクロマトグラフィーステップによって達成することができた:プロテインAクロマトグラフィー、Qセファロースクロマトグラフィー、フェニルセファロースクロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィー、およびカチオン交換クロマトグラフィー。精製は、ウイルス濾過および緩衝液交換で完了し得る。
Biacore(商標)に基づく結合アッセイを使用して、上記に記載される単一アームActRIIAヘテロ二量体Fc融合物のリガンド結合選択性をActRIIAホモ二量体Fc融合物のものと比較した。単一アームActRIIAヘテロ二量体Fc融合物およびActRIIAホモ二量体Fc融合物を、抗Fc抗体を使用して、システム上に独立して捕捉した。リガンドを注入し、捕捉された受容体タンパク質上に流した。結果を下記の表に要約し、ここで、ほとんどの有効なリガンドトラップに典型的に関連するリガンドの解離速度(k)を、灰色の陰影によって表す。
Figure 2023528117000063
これらの競合結合データは、単一アームActRIIA-Fcヘテロ二量体Fc融合体が、ActRIIAホモ二量体Fc融合物とは異なるリガンド選択性(および単一アームホモマーActRIIB-Fcとは異なる、実施例1を参照されたい)を有することを示す。ActRIIAホモ二量体Fc融合物は、アクチビンAおよびGDF11への強い結合と組み合わされて、アクチビンBへの優先的な結合を示すが、単一アームActRIIAヘテロ二量体Fc融合物は、GDF11(弱い結合剤)よりもアクチビンAに対してより高く増強された選択性と組み合わされて、アクチビンBよりもアクチビンAに対する逆の優先傾向を有する。図6を参照されたい。加えて、単一アームActRIIAヘテロ二量体Fc融合物は、ActRIIAホモ二量体Fc融合物で観察されたGDF8およびBMP10への中間の結合を主に保持する。
これらの結果は、単一アームActRIIAヘテロ二量体Fc融合物が、ActRIIA ホモ二量体Fc融合物と比較して実質的に変更されたリガンド選択性を有するアンタゴニストであることを示す。したがって、単一アームActRIIAヘテロ二量体Fc融合物は、そのようなアンタゴニズムが有利なある特定の適用において、ActRIIAホモ二量体Fc融合物よりも有用であろう。例としては、GDF11のアンタゴニズムを最小化しながら、アクチビンAをアクチビンBよりも優先的にアンタゴナイズすることが望ましい治療的適用が挙げられる。
一緒に、前述の実施例は、ActRIIAまたはActRIIBポリペプチドが、単一アームヘテロマータンパク質複合体の文脈に置かれる場合に、ホモマータンパク質複合体のいずれかの種類と比べて変更された選択性を示す新規の結合ポケットを形成し、治療剤として可能性がある使用のための新規タンパク質剤の形成を可能にすることを実証する。
(実施例3)
単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合タンパク質処置は、腎臓の線維化および炎症を抑制し、腎傷害を低減する。
腎臓疾患に対する単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合タンパク質の効果を、マウス片側尿管閉塞(UUO)モデルにおいて評価した。例えば、Klahr and Morrissey (2002) Am J Physiol Renal Physiol 283: F861-F875を参照されたい。
16頭の12週齢のC57BL/6雄マウスに、腎臓の下極のレベルで、左片側尿管結紮を2回行った。3日後、マウスを2つの群に無作為化した:「UUO/PBS」(8頭のマウスに、手術後3日目、7日目、10日目、および14日目に、ビヒクル対照のリン酸緩衝食塩水(PBS)を皮下注射した)、およびii)「UUO/sa-IIB-hd」(8頭のマウスに、手術後3日目、7日目、10日目、および14日目に、10mg/kgの用量で単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合タンパク質を皮下注射した)。両方の群を、関連する動物ケアガイドラインに従って、17日目に犠牲にした。個々の動物から半分の腎臓を、組織学分析(H&E、およびマッソントリクローム染色)のために採取し、UUO腎臓および反対側の腎臓(「対照」)の両方から、1/4の腎臓を、RNA抽出のために使用した(RNeasy Midiキット、Qiagen、IL)。
UUO腎臓試料に対する遺伝子発現分析を行って、さまざまな遺伝子のレベルを評価した。QRT-PCRを、CFX Connect(商標)リアルタイムPCR検出システム(Bio-Rad、CA)において行って、さまざまな線維化遺伝子(フィブロネクチン、PAI-1、CTGF、Col-I、Col-III、およびa-SMA)(それぞれ、図7A~7F)、炎症遺伝子(MCP-1およびTNFα)(それぞれ、図7G~H)、トロンボスポンジン1(Thbs1)(図7I)、腎傷害遺伝子(NGAL)(図7J)、およびTGFβスーパーファミリーリガンド(TGFβ1、TGFβ2、TGFβ3、およびアクチビンA)(それぞれ、図7K~7N)の発現を評価した。これらのTGFβスーパーファミリーリガンドの上方調節は、腎臓の線維化/腎臓機能異常に非常に関連し、それらは、腎臓損傷の良好な指標としての役割を果たす。一般に、ここで試験されたものを含むいくつかの線維化遺伝子は、線維化の間に、TGFβによって上方調節される。Thbs1は、TGFβの直接の下流標的であり、線維化の間を含んで、TGFβ活性化を調節する役割も果たす。Thbs1発現の増加がTGFβ発現の増加を意味する可能性があるので、Thbs1の発現レベルの測定は、線維化のレベルの指標を与える。「UUO/PBS」処置マウスと比べて、「UUO/sa-IIB-hd」処置マウスは、繊維化遺伝子および炎症遺伝子の著しく低い発現、TGFβ1/2/3、アクチビンA、およびThbs1の上方調節の低減、ならびに腎傷害遺伝子発現の低減を実証した。
一緒に、これらのデータは、単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合タンパク質処置が、腎臓の線維化および炎症を抑制し、腎傷害を低減することを実証する。また、これらのデータは、例えば、単一アームActRIIAヘテロ二量体Fc融合タンパク質を含む、他の単一アームActRIIヘテロ二量体Fc融合タンパク質が、腎臓疾患または状態の処置または予防において有用であり得ることを示す。
(実施例4)
単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合物タンパク処置は、アルポートマウスモデルにおいて、アルブミン尿を低減し、腎臓機能を改善する。
腎臓疾患に対する単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合タンパク質の効果を、マウスアルポートモデル(Col4a3-/-)において評価した。例えば、Cosgrove D, et al (1996) Genes Dev 10(23): 2981-92を参照されたい。
13頭の4週齢のCol4a3-/-マウスを、2つの群に無作為化した:i)「Col4a3ビヒクル」(7頭のマウスに、1週間に2回、ビヒクル対照のリン酸緩衝食塩水(PBS)を皮下注射した)、およびii)「Col4a3 sa-IIB-hd(30mpk)」(6頭のマウスに、1週間に2回、30mg/kgの用量で単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合タンパク質を皮下注射した)。尿試料を、処置を開始する前の日(4週間)および53日目(7.5週間)に、6頭のCol4a3+/+マウス(「WT」)、7頭のCol4a3-/-マウス(「Col4a3ビヒクル」)、および単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合タンパク質で処置された6頭のCol4a3-/-マウス(「Col4a3 sa-IIB-hd(30mpk)」)から収集して、アルブミン(マウスアルブミンELISAキット、Molecular Innovations、MI)およびクレアチニン(クレアチニンアッセイキット、BioAssay Systems、CA)のレベルを測定した。ACRは、尿中のアルブミンのクレアチニンに対する比の測定値である。アルブミンは、血液中に通常存在する主要なタンパク質であり、腎臓が正しく機能している場合、典型的には、アルブミンはほとんどまたは全く尿中に存在しない。どのぐらいの量のアルブミンが尿に放出されているかのより正確な指標を提供するために、アルブミン-クレアチニン比(ACR)を算出する。筋肉代謝の副産物であるクレアチニンは、通常、一定の割合で尿に放出され、無作為の尿試料中のアルブミンを測定する場合に、クレアチニン測定が尿濃度について補正する方法として機能することを可能にする。より高いACR測定値は、腎臓が正しく機能していないことの指標である。血液試料を、処置を開始する前の日(4週間)および53日目(7.5週間)に、6頭のCol4a3+/+マウス(「WT」)、7頭のCol4a3-/-マウス(「Col4a3ビヒクル」)、および単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合タンパク質で処置された6頭のCol4a3-/-マウス(「Col4a3 sa-IIB-hd(30mpk)」)から収集して、血中尿素窒素(BUN)測定値(DRI-CHEM 7000化学分析器、HESKA、CO)を決定した。BUNは、廃棄産物の尿素から生じる血液中の窒素の量の測定値である。尿素は、典型的には、尿を通して体外に排出される。血液中のより高いレベルの尿素は、腎臓が正しく機能していないことを示す。両方の群を、関連する動物ケアガイドラインに従って、53日目(7.5週間)に犠牲にした。
尿のアルブミンとクレアチニンの比(ACR)を算出して、アルブミン尿を測定した。図8Aを参照されたい。アルブミン尿は、Col4a3-/-マウス(「Col4a3ビヒクル」)において、4週間~7.5週間、著しく増加した。Col4a3ビヒクルマウスと比べて、単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合タンパク質によるマウスの処置(Col4a3 sa-IIB-hdマウス)は、アルブミン尿を49.9%著しく低減し(p<0.01)、これは、Col4a3 sa-IIB-hdマウスにおけるBUNの減少と関連した(図8B)。
一緒に、これらのデータは、単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合タンパク質処置が、アルポートマウスモデルにおいて、アルブミン尿を低減し、腎臓機能を改善することを実証する。また、これらのデータは、例えば、単一アームActRIIAヘテロ二量体Fc融合タンパク質を含む他の単一アームActRIIヘテロ二量体Fc融合タンパク質が、腎臓疾患または状態(例えば、アルポート病)の処置または予防において有用であり得ることを示す。
(実施例5)
単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合タンパク質処置は、Col4a3-/-アルポートマウスモデルにおいて、ACEi(ラミプリル)の存在下で、アルブミン尿を低減し、生存を延長する。
腎臓疾患に対する単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合タンパク質の効果を、マウスアルポートモデル(Col4a3-/-)において評価した。例えば、Cosgrove D, et al (1996) Genes Dev 10(23): 2981-92を参照されたい。
6週齢の58頭のCol4a3-/-マウスを、飲料水中のラミプリル(ACEi、10mg/kg/日)で処置し、3つの群に無作為化した:i)「Col4a3ビヒクル」(27頭のマウスに、1週間に2回、ビヒクル対照のリン酸緩衝食塩水(PBS)を皮下注射した)、ii)「Col4a3 sa-IIB-hd(10mpk)」(11頭のマウスに、1週間に2回、10mg/kgの用量で単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合タンパク質を皮下注射した)、およびiii)「Col4a3 sa-IIB-hd(30mpk)」(20頭のマウスに、1週間に2回、30mg/kgの用量で単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合タンパク質を皮下注射した)。「WT」マウスは、処置なしのCol4a3+/+マウスである。尿試料を、処置を開始する前の日(6週間)、53日目(7.5週間)、63日目(9週間)、および70日目(10週間)に収集して、アルブミン(マウスアルブミンELISAキット、Molecular Innovations、MI)好中球ゼラチナーゼ関連リポカリン(NGAL)(Abcam、MA)、およびクレアチニン(クレアチニンアッセイキット、BioAssay Systems、CA)のレベルを測定した。ACRは、尿中のアルブミンのクレアチニンに対する比の測定値である。アルブミンは、血液中に通常存在する主要なタンパク質であり、腎臓が正しく機能している場合、典型的には、アルブミンはほとんどまたは全く尿中に存在しない。どのぐらいの量のアルブミンが尿に放出されているかのより正確な指標を提供するために、アルブミン-クレアチニン比(ACR)を算出する。NGALは、腎臓損傷のマーカーであり、尿NGALのレベルの増加は、腎傷害の重症度と関連する。より高いACR測定値は、腎臓が正しく機能していないことの指標である。処置を継続して、関連する動物ケアガイドラインに従って、それぞれの群について生存を評価した。
尿のアルブミンとクレアチニンの比(ACR)を算出して、アルブミン尿を測定した。図9Aを参照されたい。ACEi処置にかかわらず、アルブミン尿は、Col4a3-/-マウス(「Col4a3ビヒクル」)において、6週間~10週間、著しく増加した。Col4a3ビヒクルマウスと比べて、10mg/pkおよび30mg/kgの両方での単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合タンパク質によるマウスの処置(Col4a3 sa-IIB-hdマウス)は、ACEiの存在下でアルブミン尿を著しく低減した。加えて、30mg/kg処置は、ACEiの存在下で尿NGAL(例えば、uNAGL)レベルを著しく減少させた(図9B)。
図9Cに示されるように、ACEiの存在下、「Col4a3ビヒクル」マウスは、76日の生存期間中央値を有していた。10mg/kgでの単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合タンパク質によるマウスの処置(Col4a3 sa-IIB-hdマウス)は、93日の生存期間中央値で、生存期間を増加させた。30mg/kgでの単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合タンパク質によるマウスの処置(Col4a3 sa-IIB-hdマウス)は、109日の生存期間中央値で、生存期間を著しく増加させた(p<0.001)。
一緒に、これらのデータは、単一アームActRIIBヘテロ二量体Fc融合タンパク質処置が、ACEiの存在下でアルポートマウスモデルにおいて、アルブミン尿を低減し、生存を延長することを実証する。また、これらのデータは、例えば、単一アームActRIIAヘテロ二量体Fc融合タンパク質を含む他の単一アームActRIIヘテロ二量体Fc融合タンパク質が、腎臓疾患または状態(例えば、アルポート病)の処置または予防において有用であり得ることを示す。
参照による組み込み
本明細書で言及されたすべての刊行物および特許は、それぞれの個々の刊行物または特許が参照により本明細書に組み込まれることが具体的かつ個々に示されているかのように、それらの全体がここに参照により本明細書に組み込まれる。
主題の具体的な実施形態を議論したが、上記の明細書は、例示的なものであって、限定的なものではない。多くの変形形態が、本明細書および下記の特許請求の範囲の検討の際に、当業者に明らかになるであろう。本発明の全範囲は、特許請求の範囲を均等物のその全範囲と一緒に、および本明細書をそのような変形形態と一緒に参照することによって決定されるべきである。

Claims (123)

  1. 腎臓疾患または状態を処置する方法であって、単一アームActRIIBヘテロ多量体を、それを必要とする対象に投与することを含み、前記ヘテロ多量体が、第2のポリペプチドと共有結合的にまたは非共有結合的に会合した第1のポリペプチドを含み、
    a.前記第1のポリペプチドが、相互作用対の第1のメンバーのアミノ酸配列およびActRIIBのアミノ酸配列を含み、
    b.前記第2のポリペプチドが、前記相互作用対の第2のメンバーのアミノ酸配列を含み、前記第2のポリペプチドが、ActRIIBのアミノ酸配列を含まない、
    方法。
  2. 腎臓疾患または状態を処置する方法であって、単一アームActRIIAヘテロ多量体を、それを必要とする対象に投与することを含み、前記ヘテロ多量体が、第2のポリペプチドと共有結合的にまたは非共有結合的に会合した第1のポリペプチドを含み、
    a.前記第1のポリペプチドが、相互作用対の第1のメンバーのアミノ酸配列およびActRIIAのアミノ酸配列を含み、
    b.前記第2のポリペプチドが、前記相互作用対の第2のメンバーのアミノ酸配列を含み、前記第2のポリペプチドが、ActRIIAのアミノ酸配列を含まない、
    方法。
  3. 前記ActRIIBポリペプチドが、
    a.配列番号1、2、3、4、5、および6のうちのいずれかの配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一であるか、または
    b.配列番号1のアミノ酸20、21、22、23、24、25、26、27、28、もしくは29のうちのいずれか1つで開始し、配列番号1のアミノ酸109、110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、もしくは134のうちのいずれか1つで終了するポリペプチドと少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である
    アミノ酸配列を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記ActRIIBポリペプチドが、配列番号1のL79に対応する位置に酸性アミノ酸を含まない、請求項3に記載の方法。
  5. 前記ActRIIBポリペプチドが、配列番号1のL79に対応する位置にアスパラギン酸(D)を含まない、請求項3に記載の方法。
  6. 前記ActRIIAポリペプチドが、
    a.配列番号9、10、および11のうちのいずれかの配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一であるか、または
    b.配列番号9のアミノ酸21、22、23、24、25、26、27、28、29、もしくは30のうちのいずれか1つで開始し、配列番号9のアミノ酸110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、134、もしくは135のうちのいずれか1つで終了するポリペプチドと少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一である
    アミノ酸配列を含む、請求項2に記載の方法。
  7. 前記ヘテロ多量体が、ヘテロ二量体である、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 相互作用対の前記第1のメンバーが、IgG重鎖由来の第1の定常領域を含む、請求項1~7のいずれかに記載の方法。
  9. 相互作用対の前記第2のメンバーが、IgG重鎖由来の第2の定常領域を含む、請求項1~7のいずれかに記載の方法。
  10. IgG重鎖由来の前記第1の定常領域が、第1の免疫グロブリンFcドメインである、請求項8に記載の方法。
  11. IgG重鎖由来の前記第2の定常領域が、第1の免疫グロブリンFcドメインである、請求項9に記載の方法。
  12. IgG重鎖由来の前記第1の定常領域が、配列番号14~28のうちのいずれか1つから選択される配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項8に記載の方法。
  13. IgG重鎖由来の前記第2の定常領域が、配列番号14~28のうちのいずれか1つから選択される配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項9に記載の方法。
  14. 前記第1のポリペプチドが、配列番号46、48、55、57、58、59、60、61、84、86、88、89、90、および91のうちのいずれか1つから選択される配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項1~13のいずれかに記載の方法。
  15. 前記第2のポリペプチドが、配列番号49、51、62、63、85、および87のうちのいずれか1つから選択される配列と少なくとも70%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項1~14のいずれかに記載の方法。
  16. 前記単一アームActRIIBヘテロ多量体が、前記ActRIIBポリペプチドと相互作用対の前記第1のメンバーとの間に位置するリンカードメインを含む、請求項1、3~5または7~15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記単一アームActRIIAヘテロ多量体が、前記ActRIIAポリペプチドと相互作用対の前記第1のメンバーとの間に位置するリンカードメインを含む、請求項2、6または7~15のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記リンカードメインが、配列番号29~44のうちのいずれか1つから選択されるアミノ酸配列を含む、請求項16または17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記第1のポリペプチドおよび/または第2のポリペプチドが、グリコシル化アミノ酸、ペグ化アミノ酸、ファルネシル化アミノ酸、アセチル化アミノ酸、ビオチン化アミノ酸、および脂質部分にコンジュゲートされたアミノ酸から選択される1つまたは複数の修飾アミノ酸残基を含む、請求項1~18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記第1のポリペプチドおよび/または第2のポリペプチドが、グリコシル化され、CHO細胞における前記第1のポリペプチドおよび/または第2のポリペプチドの発現から得ることが可能なグリコシル化パターンを有する、請求項1~19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記ヘテロ多量体が、アクチビンA、アクチビンB、GDF11、GDF8、GDF3、BMP5、BMP6、およびBMP10からなる群から選択される1つまたは複数のリガンドに結合する、請求項1~20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記単一アームActRIIBヘテロ多量体が、アクチビンBおよびGDF11に結合する、請求項1、3~5または7~16、18~21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記単一アームActRIIBヘテロ多量体が、GDF8およびアクチビンAに結合する、請求項1、3~5または7~16、18~21のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記単一アームActRIIAヘテロ多量体が、アクチビンAに結合する、請求項2、6、7~15または17~21のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記単一アームActRIIAヘテロ多量体が、GDF8に結合する、請求項2、6、7~15または17~21のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記ヘテロ多量体が、細胞に基づくアッセイにおいて1つまたは複数のリガンドの活性を阻害する、請求項1~26のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記腎臓疾患または状態が、アルポート症候群である、請求項1~26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記腎臓疾患または状態が、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)である、請求項1~26のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記FSGSが、原発性FSGSである、請求項28に記載の方法。
  30. 前記FSGSが、続発性FSGSである、請求項28に記載の方法。
  31. 前記FSGSが、遺伝性FSGSである、請求項28に記載の方法。
  32. 前記腎臓疾患または状態が、多発性嚢胞腎である、請求項1~26のいずれか一項に記載の方法。
  33. 前記腎臓疾患または状態が、常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD)である、請求項1~26のいずれか一項に記載の方法。
  34. 前記腎臓疾患または状態が、常染色体劣性多発性嚢胞腎(ARPKD)である、請求項1~26のいずれか一項に記載の方法。
  35. 前記腎臓疾患または状態が、慢性腎臓病(CKD)である、請求項1~26のいずれか一項に記載の方法。
  36. 前記対象が、腎臓機能の低下を有する、請求項1~35のいずれか一項に記載の方法。
  37. 腎臓機能低下を遅らせる、請求項1~35のいずれか一項に記載の方法。
  38. 腎臓疾患または状態を処置するための追加の活性薬剤および/または支持療法を前記対象に投与することをさらに含む、請求項1~37のいずれか一項に記載の方法。
  39. 腎臓疾患または状態を処置するための前記追加の活性薬剤および/または支持療法が、アンジオテンシン受容体遮断薬(ARB)(例えば、ロサルタン、イルベサルタン、オルメサルタン、カンデサルタン、バルサルタン、フィマサルタン、アジルサルタン、サルプリサルタン、およびテルミサルタン)、アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤(例えば、ベナゼプリル、カプトプリル、エナラプリル、リシノプリル、ペリンドプリル、ラミプリル、トランドラプリル、およびゾフェノプリル)、グルココルチコイド(例えば、ベクロメタゾン、ベタメタゾン、ブデソニド、コルチゾン、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾン、プレドニゾン、およびトリアムシノロン)、カルシニューリン阻害剤(例えば、シクロスポリン、タクロリムス)、シクロホスファミド、クロラムブシル、ヤヌスキナーゼ阻害剤(例えば、トファシチニブ)、mTOR阻害剤(例えば、シロリムス、エベロリムス)、IMDH阻害剤(例えば、アザチオプリン、レフルノミド、ミコフェノレート)、生物製剤(例えば、アバタセプト、アダリムマブ、アナキンラ、バシリキシマブ、セルトリズマブ、ダクリズマブ、エタネルセプト、フレソリムマブ、ゴリムマブ、インフリキシマブ、イキセキズマブ、ナタリズマブ、リツキシマブ、セクキヌマブ、トシリズマブ、ウステキヌマブ、ベドリズマブ)、スタチン(例えば、ベナゼプリル、バルサルタン、フルバスタチン、プラバスタチン)、ラデミルセン(抗miRNA-21)、バルドキソロンメチル、Achtarゲル、トルバプタン、スパルセンタンと組み合わせたアバタセプト、アリスキレン、アロプリノール、ANG-3070、アトルバスタチン、ブレセルマブ、ボスチニブ、CCX140-B、CXA-10、D6-25-ヒドロキシビタミンD3、ダパグリフロジン、MMFと組み合わせたデキサメタゾン、エモジン、FG-3019、FK506、FK-506およびMMF、FT-011、ガラクトース、GC1008、GFB-887、イソトレチノイン、ランレオチド、レバミゾール、リキシバプタン、ロスマピモド、メトホルミン、ミゾリビン、N-アセチルマンノサミン、オクトレオチド、パリカルシトール、PF-06730512、ピオグリタゾン、プロパゲルマニウム、プロパゲルマニウムおよびイルベサルタン、ラパミューン、ラパマイシン、RE-021(例えば、スパルセンタン)、RG012、ロシグリタゾン(例えば、Avandia)、サキナビル、SAR339375、ソマトスタチン、スピロノラクトン、テセバチニブ(KD019)、テトラコサクチン、tripterygium wilfordii(TW)、バルプロ酸、VAR-200、ベングルスタット(GZ402671)、ベリヌラド、ボクロスポリン、VX-147、腎臓透析、腎臓移植、間葉系幹細胞療法、骨髄幹細胞、リポタンパク質除去、Liposorber LA-15デバイス、プラスマフェレーシス、血漿交換、ならびに食事の変更(例えば、食事によるナトリウム摂取)からなる群から選択される、請求項38に記載の方法。
  40. 腎臓疾患または状態を処置するための前記追加の活性薬剤および/または支持療法が、ロサルタン、イルベサルタン、オルメサルタン、カンデサルタン、バルサルタン、フィマサルタン、アジルサルタン、サルプリサルタン、およびテルミサルタンからなる群から選択されるアンジオテンシン受容体遮断薬(ARB)である、請求項38に記載の方法。
  41. 腎臓疾患または状態を処置するための前記追加の活性薬剤および/または支持療法が、ベナゼプリル、カプトプリル、エナラプリル、リシノプリル、ペリンドプリル、ラミプリル、トランドラプリル、およびゾフェノプリルからなる群から選択されるアンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤である、請求項38に記載の方法。
  42. 腎臓疾患または状態を処置するための前記追加の活性薬剤および/または支持療法が、ARBおよびACE阻害剤の組合せである、請求項38に記載の方法。
  43. 前記対象が、タンパク尿を有する、請求項1~42のいずれか一項に記載の方法。
  44. 前記対象が、アルブミン尿を有する、請求項1~42のいずれか一項に記載の方法。
  45. 前記対象が、中等度のアルブミン尿を有する、請求項1~42のいずれか一項に記載の方法。
  46. 前記対象が、重度のアルブミン尿を有する、請求項1~42のいずれか一項に記載の方法。
  47. それを必要とする対象におけるアルブミン尿、タンパク尿、微量アルブミン尿、および顕性アルブミン尿のうちの1つまたは複数の重症度、発生、および/または期間を低減する、請求項1~46のいずれか一項に記載の方法。
  48. 前記対象が、24時間の採尿あたり約30~約300mgアルブミンのアルブミン-クレアチニン比(ACR)を有する、請求項45に記載の方法。
  49. 前記対象が、約30~約300mgアルブミン/gクレアチニンのACRを有する、請求項45に記載の方法。
  50. 前記対象が、約300mgアルブミン/24時間を上回るアルブミン-クレアチニン比(ACR)を有する、請求項46に記載の方法。
  51. 前記対象が、約300mgアルブミン/gクレアチニンを上回るACRを有する、請求項46に記載の方法。
  52. 前記対象が、ステージA1のアルブミン尿を有する、請求項1~44のいずれか一項に記載の方法。
  53. 前記対象が、ステージA2のアルブミン尿を有する、請求項1~44のいずれか一項に記載の方法。
  54. 前記対象が、ステージA3のアルブミン尿を有する、請求項1~44のいずれか一項に記載の方法。
  55. ステージA1のアルブミン尿の重症度、発生、および/または期間を低減する、請求項1~44のいずれか一項に記載の方法。
  56. ステージA2のアルブミン尿の重症度、発生、および/または期間を低減する、請求項1~44のいずれか一項に記載の方法。
  57. ステージA3のアルブミン尿の重症度、発生、および/または期間を低減する、請求項1~44のいずれか一項に記載の方法。
  58. ステージA1のアルブミン尿を有する対象のステージA2のアルブミン尿への進行を遅延させるか、または予防する、請求項1~44のいずれか一項に記載の方法。
  59. ステージA2を有する対象のステージA3のアルブミン尿への進行を遅延させるか、または予防する、請求項1~44のいずれか一項に記載の方法。
  60. それを必要とする対象におけるアルブミン尿のステージの進行の悪化を遅延させるか、および/または予防する、請求項1~44のいずれか一項に記載の方法。
  61. 対象におけるアルブミン尿の分類を1つまたは複数のステージ分改善する、請求項1~44のいずれか一項に記載の方法。
  62. 前記対象のACRを低減する、請求項1~61のいずれか一項に記載の方法。
  63. 前記対象のACRを、約0.1~約100.0mgアルブミン/gクレアチニン(例えば、約0.1~約2.5mgアルブミン/gクレアチニン、約2.5~約3.5mgアルブミン/gクレアチニン、約3.5~約5.0mgアルブミン/gクレアチニン、約5.0~約7.5mgアルブミン/gクレアチニン、約7.5~約10.0mgアルブミン/gクレアチニン、約10.0~約15.0mgアルブミン/gクレアチニン、約15.0~約20.0mgアルブミン/gクレアチニン、約20.0~約25.0mgアルブミン/gクレアチニン、約30.0~約35.0mgアルブミン/gクレアチニン、約40.0~約45.0mgアルブミン/gクレアチニン、約45.0~約50.0mgアルブミン/gクレアチニン、約50.0~約60.0mgアルブミン/gクレアチニン、約60.0~約70.0mgアルブミン/gクレアチニン、約70.0~約80.0mgアルブミン/gクレアチニン、約80.0~約90.0mgアルブミン/gクレアチニン、約90.0~約100.0mgアルブミン/gクレアチニン)低減する、請求項62に記載の方法。
  64. 前記対象のACRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも2.5%(例えば、5%、10%、15%、20%、25%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、または99%)低減する、請求項62に記載の方法。
  65. 前記対象の尿タンパク質-クレアチニン比(UPCR)を低減する、請求項1~64のいずれか一項に記載の方法。
  66. 前記対象のUPCRを、約0.1~約100.0mg尿タンパク質/mgクレアチニン(例えば、約0.1~約2.5mg尿タンパク質/mgクレアチニン、約2.5~約3.5mg尿タンパク質/mgクレアチニン、約3.5~約5.0mg尿タンパク質/mgクレアチニン、約5.0~約7.5mg尿タンパク質/mgクレアチニン、約7.5~約10.0mg尿タンパク質/mgクレアチニン、約10.0~約15.0mg尿タンパク質/mgクレアチニン、約15.0~約20.0mg尿タンパク質/mgクレアチニン、約20.0~約25.0mg尿タンパク質/mgクレアチニン、約30.0~約35.0mg尿タンパク質/mgクレアチニン、約40.0~約45.0mg尿タンパク質/mgクレアチニン、約45.0~約50.0mg尿タンパク質/mgクレアチニン、約50.0~約60.0mg尿タンパク質/mgクレアチニン、約60.0~約70.0mg尿タンパク質/mgクレアチニン、約70.0~約80.0mg尿タンパク質/mgクレアチニン、約80.0~約90.0mg尿タンパク質/mgクレアチニン、約90.0~約100.0mg尿タンパク質/mgクレアチニン)低減する、請求項65に記載の方法。
  67. 前記対象のUPCRを、約0.1~約100.0g尿タンパク質/gクレアチニン(例えば、約0.1~約2.5g尿タンパク質/gクレアチニン、約2.5~約3.5g尿タンパク質/gクレアチニン、約3.5~約5.0g尿タンパク質/gクレアチニン、約5.0~約7.5g尿タンパク質/gクレアチニン、約7.5~約10.0g尿タンパク質/gクレアチニン、約10.0~約15.0g尿タンパク質/gクレアチニン、約15.0~約20.0g尿タンパク質/gクレアチニン、約20.0~約25.0g尿タンパク質/gクレアチニン、約30.0~約35.0g尿タンパク質/gクレアチニン、約40.0~約45.0g尿タンパク質/gクレアチニン、約45.0~約50.0g尿タンパク質/gクレアチニン、約50.0~約60.0g尿タンパク質/gクレアチニン、約60.0~約70.0g尿タンパク質/gクレアチニン、約70.0~約80.0g尿タンパク質/gクレアチニン、約80.0~約90.0g尿タンパク質/gクレアチニン、約90.0~約100.0g尿タンパク質/gクレアチニン)低減する、請求項65に記載の方法。
  68. 前記対象の絶対UPCRを、ベースライン測定値と比較して、0.5g尿タンパク質/gクレアチニンより高く、またはそれと等しく低減する、請求項65に記載の方法。
  69. 前記対象のUPCRを、ベースライン測定値と比較して、0.5g尿タンパク質/gクレアチニン未満に低減する、請求項65に記載の方法。
  70. 前記対象のUPCRを、ベースライン測定値と比較して、0.3g尿タンパク質/gクレアチニン未満に低減する、請求項65に記載の方法。
  71. 前記対象のUPCRを、ベースライン測定値と比較して、少なくとも2.5%(例えば、5%、10%、15%、20%、25%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、または99%)低減する、請求項65に記載の方法。
  72. 前記対象のUPCRを、ベースライン測定値と比較して、30%より高く、またはそれと等しく低減する、請求項65に記載の方法。
  73. 前記対象のUPCRを、ベースライン測定値と比較して、40%より高く、またはそれと等しく低減する、請求項65に記載の方法。
  74. 前記対象のUPCRを、ベースライン測定値と比較して、50%より高く、またはそれと等しく低減する、請求項65に記載の方法。
  75. 前記対象の推定糸球体濾過量(eGFR)および/または糸球体濾過量(GFR)を増加させる、請求項1~74のいずれか一項に記載の方法。
  76. 前記eGFRが、血清クレアチニン、年齢、民族性、および性別の変数を使用して測定される、請求項75に記載の方法。
  77. 前記eGFRが、コッククロフトゴールト式、腎臓疾患における食事の修飾(MDRD)式、CKD-EPI式、Mayoの二次方程式の解の公式、およびシュワルツ式のうちの1つまたは複数を使用して測定される、請求項75に記載の方法。
  78. 前記eGFRおよび/またはGFRが、ベースライン測定値と比較して、少なくとも2.5%(例えば、5%、10%、15%、20%、25%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、または99%)増加する、請求項75に記載の方法。
  79. 前記eGFRおよび/またはGFRが、ベースライン測定値と比較して、30%より高く、またはそれと等しく増加する、請求項75に記載の方法。
  80. 前記eGFRおよび/またはGFRが、ベースライン測定値と比較して、40%より高く、またはそれと等しく増加する、請求項75に記載の方法。
  81. 前記eGFRおよび/またはGFRが、ベースライン測定値と比較して、約1mL/分/1.73m(例えば、3、5、7、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、または100mL/分/1.73m)増加する、請求項75に記載の方法。
  82. 前記eGFRおよび/またはGFRが、ベースライン測定値と比較して、約1mL/分/年(例えば、2、3、5、7、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、または100mL/分/年)増加する、請求項75に記載の方法。
  83. 前記eGFRおよび/またはGFRが、ベースライン測定値と比較して、1mL/分/年より高く、またはそれと等しく増加する、請求項75に記載の方法。
  84. 前記eGFRおよび/またはGFRが、ベースライン測定値と比較して、3mL/分/年より高く、またはそれと等しく増加する、請求項75に記載の方法。
  85. 前記腎臓疾患または状態が、慢性腎臓病(CKD)のステージにおいて評価される、請求項1~84のいずれか一項に記載の方法。
  86. 前記対象が、ステージ1の慢性腎臓病(CKD)を有する、請求項1~84のいずれか一項に記載の方法。
  87. 前記対象が、ステージ2の慢性腎臓病(CKD)を有する、請求項1~84のいずれか一項に記載の方法。
  88. 前記対象が、ステージ3の慢性腎臓病(CKD)を有する、請求項1~84のいずれか一項に記載の方法。
  89. 前記対象が、ステージ4の慢性腎臓病(CKD)を有する、請求項1~84のいずれか一項に記載の方法。
  90. 前記対象が、ステージ5の慢性腎臓病(CKD)を有する、請求項1~84のいずれか一項に記載の方法。
  91. ステージ1のCKDの重症度、発生、および/または期間を低減する、請求項1~84のいずれか一項に記載の方法。
  92. ステージ2のCKDの重症度、発生、および/または期間を低減する、請求項1~84のいずれか一項に記載の方法。
  93. ステージ3のCKDの重症度、発生、および/または期間を低減する、請求項1~84のいずれか一項に記載の方法。
  94. ステージ3aのCKDの重症度、発生、および/または期間を低減する、請求項1~84のいずれか一項に記載の方法。
  95. ステージ3bのCKDの重症度、発生、および/または期間を低減する、請求項1~84のいずれか一項に記載の方法。
  96. ステージ4のCKDの重症度、発生、および/または期間を低減する、請求項1~84のいずれか一項に記載の方法。
  97. ステージ5のCKDの重症度、発生、および/または期間を低減する、請求項1~84のいずれか一項に記載の方法。
  98. ステージ1のCKDを有する対象のステージ2のCKDへの進行を予防するか、または遅延させる、請求項1~84のいずれか一項に記載の方法。
  99. ステージ2のCKDを有する対象のステージ3のCKDへの進行を予防するか、または遅延させる、請求項1~84のいずれか一項に記載の方法。
  100. ステージ2のCKDを有する対象のステージ3aのCKDへの進行を予防するか、または遅延させる、請求項1~84のいずれか一項に記載の方法。
  101. ステージ3aのCKDを有する対象のステージ3bのCKDへの進行を予防するか、または遅延させる、請求項1~84のいずれか一項に記載の方法。
  102. ステージ3のCKDを有する対象のステージ4のCKDへの進行を予防するか、または遅延させる、請求項1~84のいずれか一項に記載の方法。
  103. ステージ3bのCKDを有する対象のステージ4のCKDへの進行を予防するか、または遅延させる、請求項1~84のいずれか一項に記載の方法。
  104. ステージ4のCKDを有する対象のステージ5のCKDへの進行を予防するか、または遅延させる、請求項1~84のいずれか一項に記載の方法。
  105. それを必要とする対象におけるCKDのステージの進行の悪化を遅延させるか、および/または予防する、請求項1~104のいずれか一項に記載の方法。
  106. 対象における腎臓損傷のCKDの分類を1つまたは複数のステージ分改善する、請求項1~105のいずれか一項に記載の方法。
  107. 対象における総腎臓体積を低減する、請求項1~106のいずれか一項に記載の方法。
  108. 前記総腎臓体積が、ベースライン測定値と比較して、少なくとも2.5%(例えば、5%、10%、15%、20%、25%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、または99%)低減される、請求項107に記載の方法。
  109. 前記対象の血中尿素窒素(BUN)を低減する、請求項1~108のいずれか一項に記載の方法。
  110. 前記BUNが、ベースライン測定値と比較して、少なくとも2.5%(例えば、5%、10%、15%、20%、25%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、または99%)低減される、請求項109に記載の方法。
  111. 前記対象の尿好中球ゼラチナーゼ関連リポカリン(uNGAL)濃度を低減する、請求項1~110のいずれか一項に記載の方法。
  112. 前記uNGALが、ベースライン測定値と比較して、少なくとも2.5%(例えば、5%、10%、15%、20%、25%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、または99%)低減される、請求項111に記載の方法。
  113. 前記対象が、急性腎傷害の低リスクの指標である<50ng/mLのuNGAL測定値を有する、請求項1~112のいずれか一項に記載の方法。
  114. 前記対象が、急性腎傷害の多義的なリスクの指標である約50~約149ng/mLのuNGAL測定値を有する、請求項1~112のいずれか一項に記載の方法。
  115. 前記対象が、急性腎傷害の中程度のリスクの指標である約150~約300ng/mLのuNGAL測定値を有する、請求項1~112のいずれか一項に記載の方法。
  116. 前記対象が、急性腎傷害の高リスクの指標である>300ng/mLのuNGAL測定値を有する、請求項1~112のいずれか一項に記載の方法。
  117. 前記対象のuNGALを約0.1~約300.0ng/mL(例えば、約0.1~約50ng/mL、約0.1~約100.0ng/mL、約0.1~約150.0ng/mL、約0.1~約200.0ng/mL、約0.1~約250.0ng/mL、約0.1~約300.0ng/mL、約0.1~約25ng/mL、約25~約50ng/mL、約50~約100ng/mL、約100~約150ng/mL、約150~約200ng/mL、約200~約250ng/mL、約250~約300ng/mL、300ng/mLより高く)低減する、請求項1~116のいずれか一項に記載の方法。
  118. 腎臓疾患または状態の臨床的悪化を予防するか、または遅延させる、請求項1~117のいずれか一項に記載の方法。
  119. 腎臓疾患または状態に関連する1つまたは複数の合併症に対する入院のリスクを低減する、請求項1~118のいずれか一項に記載の方法。
  120. 前記単一アームActRIIBヘテロ多量体または単一アームActRIIAヘテロ多量体が、皮下投与される、請求項1~119のいずれか一項に記載の方法。
  121. 前記単一アームActRIIBヘテロ多量体または単一アームActRIIAヘテロ多量体が、2週間ごとに1回投与される、請求項1~120のいずれか一項に記載の方法。
  122. 前記単一アームActRIIBヘテロ多量体または単一アームActRIIAヘテロ多量体が、3週間ごとに1回投与される、請求項1~120のいずれか一項に記載の方法。
  123. 前記単一アームActRIIBヘテロ多量体または単一アームActRIIAヘテロ多量体が、4週間ごとに1回投与される、請求項1~120のいずれか一項に記載の方法。
JP2022554931A 2020-03-13 2021-03-11 単一アームActRIIAおよびActRIIBヘテロ多量体および腎臓疾患または状態を処置するための方法 Pending JP2023528117A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062989037P 2020-03-13 2020-03-13
US62/989,037 2020-03-13
PCT/US2021/021991 WO2021183819A1 (en) 2020-03-13 2021-03-11 Single-arm actriia and actriib heteromultimers and methods for treating renal diseases or conditions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023528117A true JP2023528117A (ja) 2023-07-04

Family

ID=77672098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022554931A Pending JP2023528117A (ja) 2020-03-13 2021-03-11 単一アームActRIIAおよびActRIIBヘテロ多量体および腎臓疾患または状態を処置するための方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20230134083A1 (ja)
EP (1) EP4117707A1 (ja)
JP (1) JP2023528117A (ja)
KR (1) KR20230002391A (ja)
CN (1) CN115515618A (ja)
AU (1) AU2021236249A1 (ja)
BR (1) BR112022018319A2 (ja)
CA (1) CA3171638A1 (ja)
MX (1) MX2022011364A (ja)
WO (1) WO2021183819A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117137924A (zh) * 2023-09-28 2023-12-01 宜兴食品与生物技术研究院有限公司 N-乙酰-d-甘露糖胺在制备促进骨生长的食品及药物中的应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180002661A (ko) * 2015-04-06 2018-01-08 악셀레론 파마 인코포레이티드 ALK7:ActRIIB 이형다합체와 이의 용도
CN107849114B (zh) * 2015-04-06 2021-08-20 阿塞勒隆制药公司 单臂i型和ii型受体融合蛋白和其用途
JP7219705B2 (ja) * 2016-10-05 2023-02-08 アクセルロン ファーマ インコーポレイテッド ALK4:ActRIIBヘテロ多量体およびその使用
JP2019529509A (ja) * 2016-10-05 2019-10-17 アクセレロン ファーマ インコーポレーテッド 腎臓疾患を治療するための組成物および方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA3171638A1 (en) 2021-09-16
BR112022018319A2 (pt) 2022-11-22
AU2021236249A1 (en) 2022-10-06
CN115515618A (zh) 2022-12-23
EP4117707A1 (en) 2023-01-18
MX2022011364A (es) 2022-11-30
WO2021183819A1 (en) 2021-09-16
US20230134083A1 (en) 2023-05-04
KR20230002391A (ko) 2023-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11827689B2 (en) ALK7:ActRIIB heteromultimers and uses thereof
JP6968917B2 (ja) 赤血球レベルを高めるためのgdfトラップの使用
US20220242927A1 (en) Alk4:actriib heteromultimers and uses thereof
KR102079482B1 (ko) 비효율적 적혈구생성 치료를 위한 방법 및 조성물
KR101669278B1 (ko) ActRⅡB로부터 유도된 변이체 및 이의 용도
RU2642302C1 (ru) Комбинированное применение ловушек gdf и активаторов рецепторов эритропоэтина для повышения содержания эритроцитов
JP2020158546A (ja) 筋ジストロフィー治療のためのユートロフィン誘導に関するactriibタンパク質およびその改変体およびその使用
CN107135646B (zh) 用于治疗溃疡的方法和组合物
US20220289852A1 (en) Alk7 antagonists and uses thereof
KR20120049214A (ko) 발열성 지방세포를 증가시키는 방법
US20180163187A1 (en) Alk4:actriib heteromultimers and uses thereof
JP2023528117A (ja) 単一アームActRIIAおよびActRIIBヘテロ多量体および腎臓疾患または状態を処置するための方法
WO2023022968A2 (en) Compositions and methods for treating renal diseases or conditions
JP2023528709A (ja) バリアントactriibタンパク質およびその使用

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230330