JP2023522962A - Pd-1アゴニスト多量体結合分子 - Google Patents

Pd-1アゴニスト多量体結合分子 Download PDF

Info

Publication number
JP2023522962A
JP2023522962A JP2022564151A JP2022564151A JP2023522962A JP 2023522962 A JP2023522962 A JP 2023522962A JP 2022564151 A JP2022564151 A JP 2022564151A JP 2022564151 A JP2022564151 A JP 2022564151A JP 2023522962 A JP2023522962 A JP 2023522962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
binding
binding molecule
amino acid
igm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022564151A
Other languages
English (en)
Inventor
ブルース ケイト
トッド メッツガー
アンガス シンクレア
Original Assignee
アイジーエム バイオサイエンシズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイジーエム バイオサイエンシズ インコーポレイテッド filed Critical アイジーエム バイオサイエンシズ インコーポレイテッド
Publication of JP2023522962A publication Critical patent/JP2023522962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/35Valency
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/75Agonist effect on antigen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本開示は、プログラム細胞死タンパク質1(PD-1)に特異的かつアゴニスト的に結合する多量体結合分子を提供する。本開示はまた、多量体結合分子、多量体結合分子をコードするポリヌクレオチド、及び結合分子を産生することができる宿主細胞を含む、組成物を提供する。さらに、本開示は、自己免疫障害を治療するための方法及び移植拒絶を防止するための方法を含む、多量体結合分子を使用する方法を提供する。TIFF2023522962000018.tif113156

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2020年4月22日に出願された米国仮特許出願第63/014,023号、2020年7月10日に出願された同第63/050,413号、及び2021年2月2日に出願された同第63/144,708号の利益を主張し、各々が参照により全体が本明細書に組み込まれる。
配列表
本出願は、ASCII形式で電子的に提出された配列表を含み、これは参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。ASCIIの写しは、2021年4月20日に作成されたものであり、031WO1-Sequence-Listingと名付けられ、69,796バイトのサイズである。
背景
多量体化することができる抗体及び抗体様分子(例えば、IgA及びIgM抗体)は、例えば、免疫腫瘍学及び感染性疾患の分野で、特異性の改善、アビディティーの改善、及び複数の結合標的への結合能を可能にする有望な薬物候補として浮上している。例えば、内容が参照により全体が本明細書に組み込まれる、米国特許第9,951,134号(特許文献1)、同第9,938,347号(特許文献2)、同第10,351,631号(特許文献3)、及び同第10,400,038号(特許文献4)、米国特許出願公開第US2019-0100597号(特許文献5)、同第US2018-0009897号(特許文献6)、同第US2019-0330374号(特許文献7)、同第US2019-0330360号(特許文献8)、同第US2019-0338040号(特許文献9)、同第US2019-0338041号(特許文献10)、同第US2019-0185570号(特許文献11)、同第US2018-0265596号(特許文献12)、同第US2018-0118816号(特許文献13)、同第US2018-0118814号(特許文献14)、及び同第US2019-0002566号(特許文献15)、ならびにPCT公開第WO2018/187702号(特許文献16)、同第WO2019/165340号(特許文献17)、及び同第WO2019/169314号(特許文献18)を参照されたい。
プログラム細胞死タンパク質1(PD-1)は、免疫グロブリンスーパーファミリーに属する細胞表面受容体であり、これは細胞の認識、結合、及び接着プロセスに関与する細胞表面及び可溶性タンパク質を含む。このファミリーの初期メンバーは、モノクローナル抗体の添加後のT細胞増殖の増強に対するその機能的効果に起因して発見された(Hutloff et al.(1999)Nature 397:263-266(非特許文献1)、Hansen et al.(1980)Immunogenics 10:247-260(非特許文献2))。PD-L1及びPD-L2と称される、PD-1の2つの細胞表面糖タンパク質リガンドが同定され、PD-1への結合時にT細胞活性化及びサイトカイン分泌を下方制御することが示されている(Freeman et al.(2000)J Exp Med 192:1027-34(非特許文献3)、Latchman et al.(2001)Nat Immunol 2:261-8(非特許文献4)、Carter et al.(2002)Eur J Immunol 32:634-43(非特許文献5)、Ohigashi et al.(2005)Clin Cancer Res 11:2947-53(非特許文献6))。PD-1経路は、いくつかの自己免疫疾患に関係づけられている(Francisco et al.,(2010)Immunol Rev 236:219-42(非特許文献7))。
PD-1経路の中断に起因する自己免疫疾患などの自己免疫疾患を治療するための治療薬が必要とされ続けている。
米国特許第9,951,134号 米国特許第9,938,347号 米国特許第10,351,631号 米国特許第10,400,038号 米国特許出願公開第US2019-0100597号 米国特許出願公開第US2018-0009897号 米国特許出願公開第US2019-0330374号 米国特許出願公開第US2019-0330360号 米国特許出願公開第US2019-0338040号 米国特許出願公開第US2019-0338041号 米国特許出願公開第US2019-0185570号 米国特許出願公開第US2018-0265596号 米国特許出願公開第US2018-0118816号 米国特許出願公開第US2018-0118814号 米国特許出願公開第US2019-0002566号 PCT公開第WO2018/187702号 PCT公開第WO2019/165340号 PCT公開第WO2019/169314号
Hutloff et al.(1999)Nature 397:263-266 Hansen et al.(1980)Immunogenics 10:247-260 Freeman et al.(2000)J Exp Med 192:1027-34 Latchman et al.(2001)Nat Immunol 2:261-8 Carter et al.(2002)Eur J Immunol 32:634-43 Ohigashi et al.(2005)Clin Cancer Res 11:2947-53 Francisco et al.,(2010)Immunol Rev 236:219-42
概要
本明細書では、2個、5個、もしくは6個の二価結合ユニット、またはそのバリアントもしくは断片を含む、多量体結合分子が提供され、各結合ユニットは、各々が結合ドメインと会合した、2個のIgAもしくはIgM重鎖定常領域またはその多量体化断片もしくはバリアントを含み、結合ドメインのうちの3~12個は、プログラム細胞死タンパク質1(PD-1)に特異的かつアゴニスト的に結合するPD-1結合ドメインであり、結合分子は、PD-1に特異的に結合しかつPD-1を作動させる、同じPD-1結合ドメインのうちの2つを含む、等価量の二価IgG抗体またはその断片よりも高い効力で、細胞中のPD-1を介したシグナル伝達を活性化することができる。いくつかの実施形態では、2個、5個、または6個の結合ユニットは、ヒト、ヒト化、またはキメラ免疫グロブリン結合ユニットである。
いくつかの実施形態では、3~12個のPD-1結合ドメインは、重鎖可変領域(VH)及び軽鎖可変領域(VL)を含み、VH及びVLは、6個の免疫グロブリン相補性決定領域HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、及びLCDR3を含み、HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、及びLCDR3は、それぞれ、配列番号:1及び配列番号:2、配列番号:3及び配列番号:4、配列番号:5及び配列番号:6、配列番号:7及び配列番号:8、配列番号:9及び配列番号:10、配列番号:11及び配列番号:12、配列番号:13及び配列番号:14、配列番号:25及び配列番号:26、配列番号:27及び配列番号:28、配列番号:29及び配列番号:30、配列番号:31及び配列番号:32、配列番号:33及び配列番号:34、もしくは配列番号:49及び配列番号:50のVH及びVL、または配列番号:15、配列番号:17、配列番号:19、配列番号:21、配列番号:23、もしくは配列番号:24のうちのいずれか1つのVH、及び配列番号:16、配列番号:18、配列番号:20、もしくは配列番号:22のうちのいずれか1つのVLを含む抗体のCDR、あるいはそれぞれ、配列番号:1及び配列番号:2、配列番号:3及び配列番号:4、配列番号:5及び配列番号:6、配列番号:7及び配列番号:8、配列番号:9及び配列番号:10、配列番号:11及び配列番号:12、配列番号:13及び配列番号:14、配列番号:25及び配列番号:26、配列番号:27及び配列番号:28、配列番号:29及び配列番号:30、配列番号:31及び配列番号:32、配列番号:33及び配列番号:34、もしくは配列番号:49及び配列番号:50のVH及びVL(HCDRもしくはLCDRのうちの1つ以上に1個もしくは2個の単一アミノ酸置換を有する)、または配列番号:15、配列番号:17、配列番号:19、配列番号:21、配列番号:23、もしくは配列番号:24のうちのいずれか1つのVH、及び配列番号:16、配列番号:18、配列番号:20、もしくは配列番号:22のうちのいずれか1つのVL(HCDRもしくはLCDRのうちの1つ以上に1個もしくは2個の単一アミノ酸置換を有する)を含む抗体のCDRを含む。
いくつかの実施形態では、3~12個のPD-1結合ドメインは、重鎖可変領域(VH)及び軽鎖可変領域(VL)を含み、(a)VH及びVLは、6個の免疫グロブリン相補性決定領域HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、及びLCDR3を含み、HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、及びLCDR3は、それぞれ、配列番号:1及び配列番号:2、配列番号:3及び配列番号:4、配列番号:5及び配列番号:6、配列番号:7及び配列番号:8、配列番号:9及び配列番号:10、配列番号:11及び配列番号:12、配列番号:13及び配列番号:14、配列番号:25及び配列番号:26、配列番号:27及び配列番号:28、配列番号:29及び配列番号:30、配列番号:31及び配列番号:32、配列番号:33及び配列番号:34、もしくは配列番号:49及び配列番号:50のVH及びVLを含む抗体のCDRを含み、HCDRもしくはLCDRのうち1つ以上に0個、1個、もしくは2個の単一のアミノ酸置換を有するか、(b)VH及びVLは、6個の免疫グロブリン相補性決定領域HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、及びLCDR3を含み、HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、及びLCDR3は、配列番号:15、配列番号:17、配列番号:19、配列番号:21、配列番号:23、もしくは配列番号:24のうちのいずれか1つのVH、及び配列番号:16、配列番号:18、配列番号:20、もしくは配列番号:22のうちのいずれか1つのVLを含む抗体のCDRを含み、HCDRもしくはLCDRのうち1つ以上に0個、1個、もしくは2個の単一のアミノ酸置換を有するか、(c)VH及びVLは、それぞれ、配列番号:1及び配列番号:2、配列番号:3及び配列番号:4、配列番号:5及び配列番号:6、配列番号:7及び配列番号:8、配列番号:9及び配列番号:10、配列番号:11及び配列番号:12、配列番号:13及び配列番号:14、配列番号:25及び配列番号:26、配列番号:27及び配列番号:28、配列番号:29及び配列番号:30、配列番号:31及び配列番号:32、配列番号:33及び配列番号:34、もしくは配列番号:49及び配列番号:50と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、もしくは100%同一のアミノ酸配列を含むか、または(d)VHは、配列番号:15、配列番号:17、配列番号:19、配列番号:21、配列番号:23、もしくは配列番号:24のうちのいずれか1つと少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または100%同一のアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号:16、配列番号:18、配列番号:20、もしくは配列番号:22のうちのいずれか1つと少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、もしくは100%同一のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、VH及びVLは、6個の免疫グロブリン相補性決定領域HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、及びLCDR3を含み、HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、及びLCDR3は、それぞれ、配列番号:1及び配列番号:2、配列番号:3及び配列番号:4、配列番号:13及び配列番号:14、ならびに配列番号:25及び配列番号:26のVH及びVLを含む抗体のCDR、またはそれぞれ、配列番号:1及び配列番号:2、配列番号:3及び配列番号:4、配列番号:13及び配列番号:14、ならびに配列番号:25及び配列番号:26のVH及びVLを含む抗体のCDRを含み、HCDRまたはLCDRのうちの1つ以上に1個または2個の単一アミノ酸置換を有する。
いくつかの実施形態では、結合分子の3~12個のPD-1結合ドメインは、抗体VH及びVL(VH及びVLは、それぞれ、配列番号:1及び配列番号:2、配列番号:3及び配列番号:4、配列番号:5及び配列番号:6、配列番号:7及び配列番号:8、配列番号:9及び配列番号:10、配列番号:11及び配列番号:12、配列番号:13及び配列番号:14、配列番号:25及び配列番号:26、配列番号:27及び配列番号:28、配列番号:29及び配列番号:30、配列番号:31及び配列番号:32、配列番号:33及び配列番号:34、もしくは配列番号:49及び配列番号:50と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、もしくは100%同一のアミノ酸配列を含む)、または配列番号:15、配列番号:17、配列番号:19、配列番号:21、配列番号:23、もしくは配列番号:24のうちのいずれか1つのVH、及び配列番号:16、配列番号:18、配列番号:20、もしくは配列番号:22のうちのいずれか1つのVLを含む。いくつかの実施形態では、結合分子の3~12個のPD-1結合ドメインは、抗体VH及びVLを含み、VH及びVLは、それぞれ、配列番号:1及び配列番号:2、配列番号:3及び配列番号:4、配列番号:13及び配列番号:14、ならびに配列番号:25及び配列番号:26と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または100%同一のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、3~12個のPD-1結合ドメインは、それぞれ、アミノ酸配列、配列番号:1及び配列番号:2、配列番号:3及び配列番号:4、配列番号:5及び配列番号:6、配列番号:7及び配列番号:8、配列番号:9及び配列番号:10、配列番号:11及び配列番号:12、配列番号:13及び配列番号:14、配列番号:25及び配列番号:26、配列番号:27及び配列番号:28、配列番号:29及び配列番号:30、配列番号:31及び配列番号:32、配列番号:33及び配列番号:34、もしくは配列番号:49及び配列番号:50を含む抗体VH及びVL領域、または配列番号:15、配列番号:17、配列番号:19、配列番号:21、配列番号:23、もしくは配列番号:24のうちのいずれか1つのVH、及び配列番号:16、配列番号:18、配列番号:20、もしくは配列番号:22のうちのいずれか1つのVLを含む。いくつかの実施形態では、3~12個のPD-1結合ドメインは、それぞれ、アミノ酸配列、配列番号:1及び配列番号:2、配列番号:3及び配列番号:4、配列番号:13及び配列番号:14、または配列番号:25及び配列番号:26を含む抗体VH及びVL領域を含む。
いくつかの実施形態では、各結合ユニットは、2個の重鎖及び2個の軽鎖を含み、重鎖及び軽鎖は、それぞれ、配列番号:1及び配列番号:2、配列番号:3及び配列番号:4、配列番号:5及び配列番号:6、配列番号:7及び配列番号:8、配列番号:9及び配列番号:10、配列番号:11及び配列番号:12、配列番号:13及び配列番号:14、配列番号:25及び配列番号:26、配列番号:27及び配列番号:28、配列番号:29及び配列番号:30、配列番号:31及び配列番号:32、配列番号:33及び配列番号:34、もしくは配列番号:49及び配列番号:50と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、もしくは100%同一のVH及びVLアミノ酸配列、または配列番号:15、配列番号:17、配列番号:19、配列番号:21、配列番号:23、もしくは配列番号:24のうちのいずれか1つのVH、及び配列番号:16、配列番号:18、配列番号:20、もしくは配列番号:22のうちのいずれか1つのVLを含む。いくつかの実施形態では、各結合ユニットは、2個の重鎖及び2個の軽鎖を含み、重鎖及び軽鎖は、それぞれ、配列番号:1及び配列番号:2、配列番号:3及び配列番号:4、配列番号:13及び配列番号:14、または配列番号:25及び配列番号:26と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または100%同一のVH及びVLアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、重鎖及び軽鎖は、それぞれ、VH及びVLアミノ酸配列、配列番号:1及び配列番号:2、配列番号:3及び配列番号:4、配列番号:5及び配列番号:6、配列番号:7及び配列番号:8、配列番号:9及び配列番号:10、配列番号:11及び配列番号:12、配列番号:13及び配列番号:14、配列番号:25及び配列番号:26、配列番号:27及び配列番号:28、配列番号:29及び配列番号:30、配列番号:31及び配列番号:32、配列番号:33及び配列番号:34、もしくは配列番号:49及び配列番号:50、または配列番号:15、配列番号:17、配列番号:19、配列番号:21、配列番号:23、もしくは配列番号:24のうちのいずれか1つのVH、及び配列番号:16、配列番号:18、配列番号:20、もしくは配列番号:22のうちのいずれか1つのVLを含む。いくつかの実施形態では、重鎖及び軽鎖は、それぞれ、VH及びVLアミノ酸配列、配列番号:1及び配列番号:2、配列番号:3及び配列番号:4、配列番号:13及び配列番号:14、または配列番号:25及び配列番号:26を含む。
いくつかの実施形態では、多量体結合分子は、2個の二価IgAまたはIgA様結合ユニット、及びJ鎖またはその機能性断片もしくはバリアントを含む二量体結合分子であり、各結合ユニットは、各々がIgA Cα3ドメイン及びIgAテールピースドメインを含む、2個のIgA重鎖定常領域またはその多量体化断片もしくはバリアントを含む。いくつかの実施形態では、各IgA重鎖定常領域またはその多量体化断片もしくはバリアントは、Cα1ドメイン、Cα2ドメイン、IgAヒンジ領域、またはそれらの任意の組み合わせをさらに含む。いくつかの実施形態では、IgA重鎖定常領域またはその多量体化断片は、ヒトIgA定常領域である。いくつかの実施形態では、各結合ユニットは、各々がIgA定常領域またはその多量体化断片に対するVHに位置するアミノ末端を含む、2個のIgA重鎖と、各々が免疫グロブリン軽鎖定常領域に対するVLに位置するアミノ末端を含む、2個の免疫グロブリン軽鎖とを含む。
いくつかの実施形態では、多量体結合分子は、それぞれ、5個または6個の二価IgM結合ユニットを含む五量体または六量体結合分子であり、各結合ユニットは、各々がPD-1結合ドメインと会合した、2個のIgM重鎖定常領域またはその多量体化断片を含み、各IgM重鎖定常領域は、IgM Cμ4及びIgMテールピースドメインを含む。いくつかの実施形態では、IgM重鎖定常領域またはその断片もしくはバリアントは各々、Cμ1ドメイン、Cμ2ドメイン、Cμ3ドメイン、またはそれらの任意の組み合わせをさらに含む。いくつかの実施形態では、IgM重鎖定常領域は、ヒトIgM定常領域である。
いくつかの実施形態では、各結合ユニットは、各々がIgM定常領域またはその断片に対するVHに位置するアミノ末端を含む、2個のIgM重鎖と、各々が免疫グロブリン軽鎖定常領域に対するVLに位置するアミノ末端を含む、2個の免疫グロブリン軽鎖とを含む。
いくつかの実施形態では、多量体結合分子は、配列番号:35、配列番号:36、またはその多量体化断片を含む。いくつかの実施形態では、IgM定常領域は、配列番号:35または配列番号:36の位置310、311、313、及び/または315における野生型ヒトIgM定常領域に対する置換を含む。いくつかの実施形態では、IgM定常領域は、配列番号:35または配列番号:36の位置46、209、272、または440における野生型ヒトIgM定常領域に対する2個以上の置換を含む。
いくつかの実施形態では、多量体結合分子は五量体であり、J鎖またはその機能性断片もしくはバリアントをさらに含む。
いくつかの実施形態では、J鎖またはその機能性断片もしくはバリアントは、多量体結合分子の血清半減期に影響を及ぼし得る野生型J鎖と比較して、1個以上の単一アミノ酸置換、欠失、または挿入を含むバリアントJ鎖であり、バリアントJ鎖を含む多量体結合分子は、動物に投与される場合に、1個以上の単一アミノ酸置換、欠失、または挿入を除いて同一でありかつ同じ動物種に同じ方法で投与される参照多量体結合分子と比較して、増加した血清半減期を示す。
いくつかの実施形態では、J鎖またはその機能性断片は、成熟野生型ヒトJ鎖(配列番号:41)のアミノ酸Y102に対応するアミノ酸位置におけるアミノ酸置換を含む。いくつかの実施形態では、配列番号:41のY102に対応するアミノ酸は、アラニン(A)、セリン(S)、またはアルギニン(R)で置換される。いくつかの実施形態では、配列番号:41のY102に対応するアミノ酸は、アラニン(A)で置換される。
いくつかの実施形態では、J鎖は、バリアントヒトJ鎖であり、アミノ酸配列、配列番号:42を含む。いくつかの実施形態では、J鎖またはその機能性断片は、成熟ヒトJ鎖(配列番号:41)のアミノ酸N49、アミノ酸S51、またはN49及びS51の両方に対応するアミノ酸位置におけるアミノ酸置換を含むが、配列番号:41の位置S51に対応する単一アミノ酸置換は、トレオニン(T)置換ではない。いくつかの実施形態では、配列番号:41のN49に対応する位置は、アラニン(A)、グリシン(G)、トレオニン(T)、セリン(S)、またはアスパラギン酸(D)で置換される。いくつかの実施形態では、配列番号:41または配列番号:42のN49に対応する位置は、アラニン(A)で置換される。いくつかの実施形態では、配列番号:41または配列番号:42のS51に対応する位置は、アラニン(A)またはグリシン(G)で置換される。いくつかの実施形態では、配列番号:41または配列番号:42のS51に対応する位置は、アラニン(A)で置換される。
いくつかの実施形態では、J鎖またはその機能性断片もしくはバリアントは、異種ポリペプチドをさらに含み、異種ポリペプチドは、J鎖またはその機能性断片もしくはバリアントに直接的または間接的に融合されている。
いくつかの実施形態では、異種ポリペプチドは、ペプチドリンカーを介してJ鎖またはその断片に融合されている。いくつかの実施形態では、ペプチドリンカーは、少なくとも5個のアミノ酸だが25個以下のアミノ酸を含む。いくつかの実施形態では、J鎖またはその機能性断片もしくはバリアントは、異種ポリペプチドをさらに含み、異種ポリペプチドは、少なくとも5個のアミノ酸だが25個以下のアミノ酸を含むペプチドリンカーを介して、J鎖またはその機能性断片もしくはバリアントに融合されている。いくつかの実施形態では、ペプチドリンカーは、GGGGS(配列番号:43)、GGGGSGGGGS(配列番号:44)、GGGGSGGGGSGGGGS(配列番号:45)、GGGGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号:46)、または、GGGGSGGGGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号:47)からなる。いくつかの実施形態では、異種ポリペプチドは、J鎖またはその断片もしくはバリアントのN末端、J鎖またはその断片もしくはバリアントのC末端、あるいはJ鎖またはその断片もしくはバリアントのN末端及びC末端の両方に融合される。
いくつかの実施形態では、異種ポリペプチドは、多量体結合分子の吸収、分布、代謝、及び/または***(ADME)に影響を及ぼし得る。
いくつかの実施形態では、異種ポリペプチドは、抗原結合ドメインを含む。いくつかの実施形態では、異種ポリペプチドの抗原結合ドメインは、抗体またはその抗原結合断片である。いくつかの実施形態では、抗原結合断片は、Fab断片、Fab’断片、F(ab’)2断片、Fd断片、Fv断片、単鎖Fv(scFv)断片、ジスルフィド結合Fv(sdFv)断片、またはそれらの任意の組み合わせを含む。いくつかの実施形態では、抗原結合断片は、scFv断片である。いくつかの実施形態では、抗原結合ドメインは、ICOSリガンド(ICOSLG)、ICOS(CD278)、インターロイキン6(IL6)、CD28、CD3、CD80、CD86、腫瘍壊死因子アルファ(TNFa)、または線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)に結合する。
また本明細書では、本明細書で開示する多量体結合分子を含む組成物が提供される。いくつかの実施形態では、組成物は、薬理学的に許容される賦形剤をさらに含む。
また本明細書では、本明細書で開示する結合分子のポリペプチドサブユニットをコードする核酸配列を含む、ポリヌクレオチドが提供される。いくつかの実施形態では、ポリペプチドサブユニットは、多量体結合分子のPD-1結合ドメインのIgM重鎖定常領域及び少なくとも抗体VH部分を含む。
いくつかの実施形態では、ポリペプチドサブユニットは、(a)VHアミノ酸配列、配列番号:1、配列番号:3、配列番号:5、配列番号:7、配列番号:9、配列番号:11、配列番号:13、配列番号:15、配列番号:17、配列番号:19、配列番号:21、配列番号:23、配列番号:24、配列番号:25、配列番号:27、配列番号:29、配列番号:31、配列番号:33、もしくは配列番号:49に含まれるCDR、またはVHアミノ酸配列、配列番号:1、配列番号:3、配列番号:5、配列番号:7、配列番号:9、配列番号:11、配列番号:13、配列番号:15、配列番号:17、配列番号:19、配列番号:21、配列番号:23、配列番号:24、配列番号:25、配列番号:27、配列番号:29、配列番号:31、配列番号:33、もしくは配列番号:49に含まれるCDRを含むHCDR1、HCDR2、及びHCDR3領域(HCDRのうちの1つ以上に1個もしくは2個の単一アミノ酸置換を有する)、あるいは(b)配列番号:1、配列番号:3、配列番号:5、配列番号:7、配列番号:9、配列番号:11、配列番号:13、配列番号:15、配列番号:17、配列番号:19、配列番号:21、配列番号:23、配列番号:24、配列番号:25、配列番号:27、配列番号:29、配列番号:31、配列番号:33、もしくは配列番号:49と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または100%同一のアミノ酸配列を含む、VHのC末端に融合されたヒトIgM定常領域またはその断片を含む。
いくつかの実施形態では、ポリペプチドサブユニットは、多量体結合分子のPD-1結合ドメインの軽鎖定常領域及び抗体VL部分を含む。いくつかの実施形態では、ポリペプチドサブユニットは、(a)VLアミノ酸配列、配列番号:2、配列番号:4、配列番号:6、配列番号:8、配列番号:10、配列番号:12、配列番号:14、配列番号:16、配列番号:18、配列番号:20、配列番号:22、配列番号:26、配列番号:28、配列番号:30、配列番号:32、配列番号:34、もしくは配列番号:50に含まれるCDR、またはVLアミノ酸配列、配列番号:2、配列番号:4、配列番号:6、配列番号:8、配列番号:10、配列番号:12、配列番号:14、配列番号:16、配列番号:18、配列番号:20、配列番号:22、配列番号:26、配列番号:28、配列番号:30、配列番号:32、配列番号:34、もしくは配列番号:50に含まれるCDRを含むLCDR1、LCDR2、及びLCDR3領域(LCDRのうちの1つ以上に1個もしくは2個の単一アミノ酸置換を有する)、あるいは(b)配列番号:2、配列番号:4、配列番号:6、配列番号:8、配列番号:10、配列番号:12、配列番号:14、配列番号:16、配列番号:18、配列番号:20、配列番号:22、配列番号:26、配列番号:28、配列番号:30、配列番号:32、配列番号:34、または配列番号:50と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または100%同一のアミノ酸配列を含む、VLのC末端に融合されたヒトカッパもしくはラムダ軽鎖定常領域またはその断片を含む。
また本明細書では、本明細書で提供するポリヌクレオチドを含む組成物が提供される。いくつかの実施形態では、組成物は、本明細書で提供する多量体結合分子のPD-1結合ドメインのIgM重鎖定常領域及び少なくとも抗体VH部分をコードする核酸配列を含むポリヌクレオチドと、本明細書で提供する多量体結合分子のPD-1結合ドメインの軽鎖定常領域及び抗体VL部分をコードする核酸配列を含むポリヌクレオチドとを含む。いくつかの実施形態では、ポリヌクレオチドは、別個のベクター上に存在する。いくつかの実施形態では、ポリヌクレオチドは、単一のベクター上に存在する。いくつかの実施形態では、組成物は、J鎖、またはその機能性断片、またはその機能性バリアントをコードする核酸配列を含むポリヌクレオチドをさらに含む。
また本明細書では、本明細書で開示するベクター(単数または複数)が提供される。
また本明細書では、本明細書で提供するポリヌクレオチド、本明細書で提供する組成物、または本明細書で提供するベクター(単数または複数)を含む宿主細胞が提供され、宿主細胞は、本明細書で提供する結合分子またはそのサブユニットを発現することができる。
また本明細書では、本明細書で提供する宿主細胞を培養することと、結合分子を回収することとを含む、本明細書で提供する結合分子を生成する方法が提供される。
また本明細書では、治療を必要とする対象における自己免疫障害、炎症性障害、またはそれらの組み合わせを治療するための方法であって、方法が、対象に有効量の本明細書で提供する多量体結合分子を投与することを含み、多量体結合分子が、同じ結合パートナーに結合する等価量の単量体または二量体結合分子よりも高い効力を示す、方法が提供される。いくつかの実施形態では、対象はヒトである。
また本明細書では、対象における移植拒絶を防止するための方法であって、方法が、対象に有効量の本明細書で提供する多量体結合分子を投与することを含み、多量体結合分子が、同じ結合パートナーに結合する等価量の単量体または二量体結合分子よりも高い効力を示し、対象が移植レシピエントである、方法が提供される。いくつかの実施形態では、対象はヒトである。
ELISAアッセイにおける抗PD-1 IgG#1、抗PD-1 IgM#1、抗PD-1 IgG#2、及び抗PD-1 IgM#2のヒトPD-1への結合を示す。 細胞ベースのアッセイにおける抗PD-1 IgG#1、抗PD-1 IgM#1、抗PD-1 IgG#2、及び抗PD-1 IgM#2のヒトPD-1への結合を示す。 抗PD-1 IgGもしくはIgM#1(A)または抗PD-1 IgGもしくはIgM#2(B)によるPD-1シグナル伝達の活性化を示す。 抗PD-1 IgG、IgG+架橋剤、もしくはIgM#1(A)、または抗PD-1 IgG、IgG+架橋剤、もしくはIgM#2(B)による、PD-1シグナル伝達の活性化を示す。 抗PD-1 IgG、IgG+架橋剤、もしくはIgM#1(A)、または抗PD-1 IgG、IgG+架橋剤、もしくはIgM#2(B)、または抗PD-1 IgG、IgG+架橋剤、もしくはIgM#3(C)、または抗PD-1 IgG、IgG+架橋剤、もしくはIgM#4(D)によるPD-1シグナル伝達の活性化を示す。 抗PD-1 IgG、IgG+架橋剤、五量体IgM、もしくは六量体IgHM#1(A)、または抗PD-1 IgG、IgG+架橋剤、五量体IgM、もしくは六量体IgHM#2(B)、または抗PD-1 IgG、IgG+架橋剤、五量体IgM、もしくは六量体IgHM#3(C)、または抗PD-1 IgG、IgG+架橋剤、五量体IgM、もしくは六量体IgHM#5(D)によるPD-1シグナル伝達の活性化を示す。
詳細な説明
定義
本明細書で使用する場合、「a」または「an」実体という用語は、その実体の1個以上を指す。例えば、「1個の結合分子(a binding molecule)」は、1個以上の結合分子を表すように理解される。したがって、「a」(または「an」)、「1個以上」、及び「少なくとも1個」という用語は、本明細書では互換的に使用することができる。
さらに、本明細書で使用する場合の「及び/または」は、他方を伴うまたは伴わない2個の指定された特徴または構成要素の各々を具体的に開示するものとして解釈するものとする。したがって、「及び/または」という用語は、本明細書で「A及び/またはB」のような表現で使用される場合、「A及びB」、「AまたはB」、「A」(単独)、ならびに「B」(単独)を含むように意図されている。同様に、「及び/または」という用語は、「A、B、及び/またはC」のような表現で使用される場合、以下の実施形態の各々を包含するように意図されている:A、B、及びC;A、B、またはC;AまたはC;AまたはB;BまたはC;A及びC;A及びB;B及びC;A(単独);B(単独);ならびにC(単独)。
別途定義されない限り、本明細書で使用する技術用語及び科学用語は、本開示が関連する技術分野の当業者によって一般的に理解されている意味と同じ意味を有する。例えば、the Concise Dictionary of Biomedicine and Molecular Biology,Juo,Pei-Show,2nd ed.,2002,CRC Press、The Dictionary of Cell and Molecular Biology,3rd ed.,1999,Academic Press、及びthe Oxford Dictionary of Biochemistry and Molecular Biology,Revised,2000,Oxford University Pressは、本開示で使用されている用語の多くについての全般的辞書を当業者に提供する。
単位、接頭語、及び記号は、国際単位系(SI)で承認された形態で表される。数値範囲は、その範囲を定義する数を含むものとする。別途指示されない限り、アミノ酸配列はアミノからカルボキシの方向に左から右に記載される。本明細書に提供される見出しは、本明細書を全体的に参照することによって得ることができる、本開示の様々な実施形態(単数または複数)の制限ではない。したがって、すぐ後に定義される用語は、明細書全体を参照することによって、より十分に定義される。
本明細書で使用する場合、「ポリペプチド」という用語は、単数形の「ポリペプチド」ならびに複数形の「ポリペプチド」を包含するように意図されており、アミド結合(ペプチド結合の別名でも知られている)によって直線的に結合した単量体(アミノ酸)から構成される分子を指す。「ポリペプチド」という用語は、2個以上のアミノ酸からなる任意の鎖(単数または複数)を指し、特定の長さの生成物を指すわけではない。したがって、ペプチド、ジペプチド、トリペプチド、オリゴペプチド、「タンパク質」、「アミノ酸鎖」、または2個以上のアミノ酸からなる鎖(単数または複数)を指すために使用される任意の他の用語が、「ポリペプチド」の定義内に含まれ、「ポリペプチド」という用語は、これらの用語のうちのいずれかの代わりに使用することができる。また、「ポリペプチド」という用語は、ポリペプチドの発現後修飾の産物を指すようにも意図されており、発現後修飾としては、限定されるものではないが、グリコシル化、アセチル化、リン酸化、アミド化、及び既知の保護/ブロッキング基による誘導体化、タンパク質分解切断、または非天然起源アミノ酸による修飾が挙げられる。ポリペプチドは、生物学的供給源から誘導するか、または組換え技術によって生成することができるが、指定された核酸配列から必ずしも翻訳されるわけではない。ポリペプチドは、化学合成を含む任意の様態で生成することができる。
本明細書で開示するポリペプチドのサイズは、約アミノ酸3個以上、アミノ酸5個以上、アミノ酸10個以上、アミノ酸20個以上、アミノ酸25個以上、アミノ酸50個以上、アミノ酸75個以上、アミノ酸100個以上、アミノ酸200個以上、アミノ酸500個以上、アミノ酸1,000個以上、またはアミノ酸2,000個以上であり得る。ポリペプチドは定義された三次元構造を有し得るが、必ずしもそのような構造を有するわけではない。定義された三次元構造を有するポリペプチドは折り畳まれていると言われ、定義された三次元構造を有するのではなく、多くの異なる立体構造をとり得るポリペプチドは、折り畳まれていないと言われる。本明細書で使用する場合、糖タンパク質という用語は、アミノ酸(例えば、セリンまたはアスパラギン)の酸素含有側鎖または窒素含有側鎖を介してタンパク質に付着されている少なくとも1個の炭水化物部分に結合したタンパク質を指す。アスパラギン(N)結合グリカンは、本開示の他の箇所でより詳細に記載されている。
「単離された」ポリペプチド、またはその断片、バリアント、もしくは誘導体とは、その天然の環境にはないポリペプチドを意図する。特定の精製レベルが求められるわけではない。例えば、単離されたポリペプチドは、そのネイティブまたは天然の環境から取り出すことができる。宿主細胞内で発現した組換えにより産生されたポリペプチド及びタンパク質は、本明細書で開示する場合、単離されているとみなされ、任意の好適な技法によって分離、分画、または部分的もしくは実質的に精製されたネイティブまたは組換えポリペプチドも同様である。
本明細書で使用する場合、「非天然起源ポリペプチド」という用語またはその任意の文法上の変化形は、裁判官、または行政機関もしくは司法機関によって「天然に存在する」と判定もしくは解釈される、または判定もしくは解釈され得る、ポリペプチドの形態を明示的に除外し、ただしこのような形態のみを除外する、条件付き定義である。
本明細書で開示する他のポリペプチドは、上記ポリペプチドの断片、誘導体、類似体、またはバリアント、及びそれらの任意の組み合わせである。本明細書で開示する場合、「断片」、「バリアント」、「誘導体」、及び「類似体」という用語は、対応するネイティブの抗体またはポリペプチドの特性のうちの少なくともいくつか(例えば、ある抗原に対し特異的に結合する特性)を保持する任意のポリペプチドを含む。ポリペプチドの断片としては、例えば、本明細書の他の箇所で論じられている特異的抗体断片に加えて、タンパク質分解断片及び欠失断片が挙げられる。バリアント、例えばポリペプチドのバリアントには、上述の断片が含まれ、また、アミノ酸の置換、欠失、または挿入による改変アミノ酸配列を有するポリペプチドも含まれる。ある特定の実施形態では、バリアントは、非天然起源であり得る。非天然起源バリアントは、当技術分野で既知の変異誘発技法を用いて産生することができる。バリアントポリペプチドは、保存的または非保存的なアミノ酸の置換、欠失、または付加を含み得る。誘導体は、元のポリペプチドには見られない追加的な特徴を示すように改変されたポリペプチドである。例としては、融合タンパク質が挙げられる。本明細書で使用する場合、ポリペプチドの「誘導体」は、官能性側基の反応によって化学的に誘導体化された1個以上のアミノ酸を有する主題ポリペプチドも指すことができる。また、20種の標準的なアミノ酸の1個以上の誘導体を含有するポリペプチドも「誘導体」として含まれる。例えば、4-ヒドロキシプロリンはプロリンの代用とすることができ、5-ヒドロキシリジンはリジンの代用とすることができ、3-メチルヒスチジンはヒスチジンの代用とすることができ、ホモセリンはセリンの代用とすることができ、オルニチンはリジンの代用とすることができる。
「保存的アミノ酸置換」とは、あるアミノ酸が、類似の側鎖を有する別のアミノ酸で置換される置換である。塩基性側鎖(例えば、リジン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、極性無電荷側鎖(例えば、アスパラギン、グルタミン、セリン、トレオニン、チロシン、システイン)、非極性側鎖(例えば、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン)、ベータ分岐側鎖(例えば、トレオニン、バリン、イソロイシン)、及び芳香族側鎖(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)を含めた、類似の側鎖を有するアミノ酸のファミリーが当技術分野で定義されている。例えば、チロシンのフェニルアラニンへの置換は保存的置換である。ある特定の実施形態では、本開示のポリペプチド、結合分子、及び抗体の配列における保存的置換は、当該アミノ酸配列を含むポリペプチド、結合分子、または抗体が、抗体が結合する抗原に結合するのを抑止しない。抗原結合を排除しないヌクレオチド及びアミノ酸保存的置換を特定する方法は、当技術分野で周知されている(例えば、Brummell et al.,Biochem.32:1180-1187(1993)、Kobayashi et al.,Protein Eng.12(10):879-884(1999);及びBurks et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 94:.412-417(1997)を参照されたい)。
「ポリヌクレオチド」という用語は、単一の核酸及び複数の核酸を包含するように意図されており、単離された核酸分子またはコンストラクト、例えば、メッセンジャーRNA(mRNA)、cDNA、またはプラスミドDNA(pDNA)を指す。ポリヌクレオチドは、従来的なホスホジエステル結合または従来的でない結合(例えば、ペプチド核酸(PNA)に見られるようなアミド結合)を含むことができる。「核酸」または「核酸配列」という用語は、ポリヌクレオチド中に存在する任意の1個以上の核酸セグメント、例えば、DNAまたはRNA断片を指す。
「単離された」核酸またはポリヌクレオチドとは、そのネイティブ環境から分離されている任意の形態の核酸またはポリヌクレオチドが意図されている。例えば、ゲル精製されたポリヌクレオチド、またはベクターに含有されるポリペプチドをコードする組換えポリヌクレオチドは、「単離された」とみなされよう。また、クローニングのための制限部位を有するように操作されたポリヌクレオチドセグメント(例えば、PCR産物)は、「単離された」とみなされる。単離されたポリヌクレオチドのさらなる例としては、異種宿主細胞中で維持された組換えポリヌクレオチド、または緩衝液もしくは生理食塩水などの非ネイティブ溶液中にある(部分的もしくは実質的に)精製されたポリヌクレオチドが挙げられる。単離されたRNA分子としては、その転写物が自然界で見られるものではない、ポリヌクレオチドのインビボまたはインビトロRNA転写物が挙げられる。単離されたポリヌクレオチドまたは核酸は、合成により生成されたそのような分子をさらに含む。加えて、ポリヌクレオチドまたは核酸は、プロモーター、リボソーム結合部位、または転写ターミネーターなどの調節エレメントであり得るか、またはそれを含み得る。
本明細書で使用する場合、「非天然起源ポリヌクレオチド」という用語またはその任意の文法上の変化形は、裁判官、または行政機関もしくは司法機関によって「天然に存在する」と判定もしくは解釈される、または判定もしくは解釈され得る、核酸またはポリヌクレオチドの形態を明示的に除外し、ただしこのような形態のみを除外する、条件付き定義である。
本明細書中で使用する場合、「コード領域」は、アミノ酸に翻訳されるコドンからなる核酸の一部である。「ストップコドン」(TAG、TGA、またはTAA)はアミノ酸に翻訳されないものの、コード領域の一部とみなすことができ、ただし任意の隣接する配列、例えば、プロモーター、リボソーム結合部位、転写ターミネーター、イントロンなどは、コード領域の一部ではない。2個以上のコード領域が、(例えば、単一のベクター上の)単一のポリヌクレオチドコンストラクト内に、または(例えば、別々の(異なる)ベクター上の)別々のポリヌクレオチドコンストラクト内に存在してもよい。さらに、任意のベクターは、単一のコード領域を含んでも2個以上のコード領域を含んでもよく、例えば、単一のベクターが、免疫グロブリン重鎖可変領域及び免疫グロブリン軽鎖可変領域を別々にコードしてもよい。加えて、ベクター、ポリヌクレオチド、または核酸は、別のコード領域に融合されたまたは融合されていない異種コード領域を含み得る。異種コード領域としては、限定されるものではないが、分泌シグナルペプチドまたは異種機能的ドメインのような、特化したエレメントまたはモチーフをコードする領域が挙げられる。
ある特定の実施形態では、ポリヌクレオチドまたは核酸は、DNAである。DNAの場合、ポリペプチドをコードする核酸を含むポリヌクレオチドは、通常、プロモーター及び/または、1個以上のコード領域と作動可能に会合された他の転写もしくは翻訳制御エレメントを含むことができる。作動可能な会合とは、遺伝子産物(例えば、ポリペプチド)のためのコード領域が、制御配列(複数可)の影響下またはコントロール下で遺伝子産物を発現させるような方法で1個以上の制御配列と会合している場合にいう。2個のDNA断片(例えば、ポリペプチドコード領域及びそれと会合されたプロモーター)は、プロモーター機能の誘導が所望の遺伝子産物をコードするmRNAの転写をもたらす場合、かつ当該2個のDNA断片間の結合の性質が、発現調節配列が遺伝子産物の発現を指示する能力を妨害しない、またはDNAテンプレートが転写される能力を妨害しない場合、「作動可能に会合され」ている。したがって、プロモーター領域が、ポリペプチドをコードする核酸と作動可能に会合されているとされるのは、当該プロモーターが当該核酸の転写に影響を及ぼすことができた場合である。プロモーターは、所定の細胞におけるDNAの実質的な転写を指示する細胞特異的プロモーターであり得る。プロモーター以外の他の転写制御エレメント、例えばエンハンサー、オペレーター、リプレッサー、及び転写終結シグナルが、細胞特異的転写を指示するためにポリヌクレオチドと作動可能に会合されている可能性がある。
様々な転写制御領域が当業者に知られている。このような領域としては、限定されるものではないが、脊椎動物細胞内で機能する転写制御領域、例えば、限定されるものではないが、サイトメガロウイルス(最初期プロモーター、イントロンAと連携)、シミアンウイルス40(初期プロモーター)、及びレトロウイルス(例えば、ラウス肉腫ウイルス)由来のプロモーター及びエンハンサーセグメントが挙げられる。他の転写制御領域としては、アクチン、ヒートショックタンパク質、ウシ成長ホルモン、及びウサギβ-グロビンなどの脊椎動物遺伝子に由来するもの、ならびに真核細胞内で遺伝子発現を制御可能な他の配列が挙げられる。追加の好適な転写制御領域としては、組織特異的プロモーター及びエンハンサー、ならびにリンホカイン誘導性プロモーター(例えば、インターフェロンまたはインターロイキンによって誘導可能なプロモーター)が挙げられる。
同様に、様々な翻訳制御エレメントが当業者に知られている。このようなエレメントとしては、リボソーム結合部位、翻訳開始及び終止コドン、ならびにピコルナウイルスに由来するエレメント(特に、内部リボソーム進入部位またはIRES(CITE配列とも呼ばれる))が挙げられるが、これらに限定されない。
他の実施形態では、ポリヌクレオチドは、RNA、例えば、メッセンジャーRNA(mRNA)、トランスファーRNA、またはリボソームRNAの形態のRNAであり得る。
ポリヌクレオチド及び核酸コード領域は、本明細書で開示するポリヌクレオチドによってコードされるポリペプチドの分泌を指示する分泌またはシグナルペプチドをコードする追加のコード領域と会合され得る。シグナル仮説によれば、哺乳類細胞によって分泌されるタンパク質は、シグナルペプチドまたは分泌リーダー配列を有し、これは、粗面小胞体を通した伸長中のタンパク質鎖の搬出が開始されると成熟タンパク質から切断される。当業者は、脊椎動物細胞によって分泌されるポリペプチドが、ポリペプチドのN末端に融合されたシグナルペプチドを有し得、このシグナルペプチドが完成したまたは「完全長」ポリペプチドから切断されて、ポリペプチドの分泌または「成熟」形態をもたらすことを認識している。ある特定の実施形態では、天然シグナルペプチド、例えば、免疫グロブリン重鎖または軽鎖シグナルペプチド、または、配列に作動可能に会合されているポリペプチドの分泌を指示する能力を保持するその配列の機能的誘導体が使用される。代替的に、異種哺乳類シグナルペプチドまたはその機能的誘導体を使用することができる。例えば、野生型リーダー配列は、ヒト組織プラスミノーゲン活性化因子(TPA)またはマウスβ-グルクロニダーゼのリーダー配列で置換することができる。
本明細書で使用する場合、「結合分子」という用語は、その最も広い意味において、受容体または標的(例えば、エピトープまたは抗原決定基)に特異的に結合する分子を指す。本明細書でさらに記載されるように、結合分子は、本明細書に記載の1個以上の「結合ドメイン」、例えば、「抗原結合ドメイン」を含むことができる。結合分子の非限定例は、抗原特異的結合を保持する、本明細書で詳細に説明される抗体または抗体様分子である。ある特定の実施形態では、「結合分子」は、本明細書で詳細に説明される、抗体、または抗体様分子もしくは抗体由来の分子を含む。
本明細書で使用する場合、「結合ドメイン」または「抗原結合ドメイン」という用語(互換的に使用することができる)とは、標的、例えばエピトープ、ポリペプチド、細胞、または器官に特異的に結合するのに必要であり、かつ十分である結合分子、例えば抗体、または抗体様分子もしくは抗体由来分子の領域を意味する。例えば、「Fv」、例えば、抗体の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域は、2個の別々のポリペプチドサブユニットまたは単鎖のいずれかとして、「結合ドメイン」であるとみなされる。他の抗原結合ドメインとしては、限定されるものではないが、ラクダ種に由来する抗体の単一ドメイン重鎖可変領域(VHH)、またはフィブロネクチン足場内で発現する6個の免疫グロブリン相補性決定領域(CDR)が挙げられる。本明細書に記載の「結合分子」、例えば、「抗体」は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12個以上の「抗原結合ドメイン」を含むことができる。
「抗体」及び「免疫グロブリン」という用語は、本明細書では互換的に使用することができる。抗体(または、本明細書で開示するその断片、バリアント、もしくは誘導体、例えばIgM様抗体)は、少なくとも、重鎖の可変ドメイン(例えば、ラクダ種由来のもの)、または少なくとも、重鎖及び軽鎖の可変ドメインを含む。脊椎動物系における基本的な免疫グロブリン構造は、比較的十分に理解されている。例えば、Harlow et al.,Antibodies:A Laboratory Manual,(Cold Spring Harbor Laboratory Press,2nd ed.1988)を参照されたい。別段の明記がない限り、「抗体」という用語は、抗体の小さな抗原結合断片からフルサイズの抗体(例えば、2個の完全な重鎖及び2個の完全な軽鎖を含むIgG抗体、4個の完全な重鎖及び4個の完全な軽鎖を含み、J鎖及び/または分泌成分を含むIgA抗体、あるいは、IgM由来結合分子、例えば、10個または12個の完全な重鎖及び10個または12個の完全な軽鎖を含み、任意選択でJ鎖またはその機能性断片もしくはバリアントを含む、例えばIgM抗体またはIgM様抗体)に及ぶ任意のものを包含する。
「免疫グロブリン」という用語は、生化学的に区別することができるポリペプチドの様々な広範なクラスを含む。当業者であれば、重鎖が、ガンマ、ミュー、アルファ、デルタ、またはイプシロン(γ、μ、α、δ、ε)に分類され、それらの間にいくつかのサブクラス(例えば、γ1~γ4またはα1~α2)が存在することを理解しよう。この鎖の性質が、抗体の「アイソタイプ」をそれぞれIgG、IgM、IgA、IgD、またはIgEとして決定する。免疫グロブリンのサブクラス(サブタイプ)、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、IgA2等は、十分に特徴付けられており、機能的な特殊化をもたらすことが知られている。これらの免疫グロブリンの各々の修飾バージョンは、本開示を考慮すれば当業者に容易に認識可能であり、したがって、本開示の範囲内である。
軽鎖は、カッパまたはラムダ(κ、λ)のいずれかに分類される。各重鎖クラスは、カッパ軽鎖またはラムダ軽鎖のいずれかと結合し得る。概して、軽鎖及び重鎖は互いに共有結合しており、免疫グロブリンが、例えば、ハイブリドーマ、B細胞、または遺伝子操作宿主細胞によって発現したとき、2個の重鎖の「テール」部分は、共有結合的なジスルフィド結合または非共有結合によって互いに結合する。重鎖では、アミノ酸配列は、Y配置の分岐した端部のN末端から各鎖の底部のC末端まで続く。ある特定の抗体(例えば、IgG抗体)の基本構造は、ジスルフィド結合により共有結合して「Y」構造を形成する2個の重鎖サブユニット及び2個の軽鎖サブユニットを含み、本明細書においてこの構造は「H2L2構造」または「結合ユニット」とも呼ばれる。
「結合ユニット」という用語は、本明細書では結合分子の一部を指し、例えば、標準的な「H2L2」免疫グロブリン構造に対応する抗体、抗体様分子もしくは抗体由来分子、その抗原結合断片、またはその多量体化断片、すなわち、2個の重鎖またはその断片、及び2個の軽鎖またはその断片を指す。ある特定の実施形態では、例えば、結合分子が2価のIgG抗体またはその抗原結合断片である場合、「結合分子」及び「結合ユニット」という用語は等価である。他の実施形態では、例えば、結合分子が「多量体結合分子」、例えば二量体IgA抗体、二量体IgA様抗体、二量体IgA由来結合分子、五量体もしくは六量体IgM抗体、五量体もしくは六量体IgM様抗体、または五量体もしくは六量体IgM由来結合分子、あるいはそれらの任意の誘導体である場合、結合分子は、2個以上の「結合ユニット」を含む。それぞれ、IgA二量体の場合は2つ、または、IgM五量体もしくは六量体の場合は5つもしくは6つである。結合ユニットは、完全長抗体の重鎖及び軽鎖を含む必要はないが、典型的には二価であり、すなわち、上で定義されるような、2個の「抗原結合ドメイン」を含む。本明細書で使用する場合、本開示で提供するある特定の結合分子は「二量体」であり、IgA定常領域またはその多量体化断片を含む、2個の二価結合ユニットを含む。本開示で提供するある特定の結合分子は、「五量体」または「六量体」であり、IgM定常領域、またはその多量体化断片もしくはバリアントを含む、5個または6個の二価結合ユニットを含む。結合分子、例えば、2個以上、例えば、2個、5個、または6個の結合ユニットを含む、抗体もしくは抗体様分子または抗体由来結合分子は、本明細書では「多量体」と呼ばれる。
本明細書で使用する場合の「J鎖」という用語は、成熟ヒトJ鎖を含めた、任意の動物種のIgMもしくはIgA抗体のJ鎖、その任意の機能性断片、その誘導体、及び/またはそのバリアントを指し、そのアミノ酸配列は、配列番号:41として提示される。様々なJ鎖バリアント及び修飾J鎖誘導体が本明細書で開示される。当業者であれば、「機能性断片」または「機能性バリアント」が、IgM重鎖定常領域と会合して五量体IgM抗体を形成することができる断片及びバリアントを含むことを認識するであろう。
「修飾J鎖」という用語は、本明細書では、J鎖配列に導入された、または付着された異種部分、例えば異種ポリペプチド、例えば外来の結合ドメインまたは機能的ドメインを含む、J鎖ポリペプチドの誘導体を指すように使用される。導入は、異種ポリペプチドもしくは他の部分の直接的もしくは間接的融合を含む任意の手段によって、またはペプチドもしくは化学リンカーを介した付着によって達成することができる。「修飾ヒトJ鎖」という用語は、限定されるものではないが、異種部分、例えば異種ポリペプチド、例えば外来の結合ドメインの導入により修飾された、配列番号:41のアミノ酸配列を含むネイティブ配列ヒトJ鎖またはその機能性断片もしくはその機能性バリアントを包含する。ある特定の実施形態では、異種部分は、IgMの五量体への、またはIgAの二量体への効率的な重合、及びそのような重合体の標的への結合を妨害しない。例示的な修飾J鎖は、例えば、各々が参照により全体が本明細書に組み込まれる、米国特許第9,951,134号及び同第10,400,038号、ならびに米国特許出願公開第US-2019-0185570号及び同第US-2018-0265596号に見出すことができる。
本明細書で使用する場合、「IgM由来結合分子」という用語は、総称的に、ネイティブIgM抗体、IgM様抗体、ならびに、抗体抗原結合ドメインまたはそのサブユニットの代わりに非抗体結合ドメイン及び/または機能的ドメインを含む他のIgM由来結合分子、ならびにそれらの任意の断片、例えば、多量体化断片、バリアント、または誘導体を指す。
本明細書で使用する場合、「IgM様抗体」という用語は、一般に、例えばJ鎖と会合して六量体または五量体を形成する能力を依然として保持する、バリアント抗体または抗体由来結合分子を指す。IgM様抗体または他のIgM由来結合分子は、典型的には、IgM定常領域の少なくともCμ4-tpドメインを含むが、同じ種由来または異なる種由来の他の抗体アイソタイプ、例えば、IgGからの重鎖定常領域ドメインを含み得る。IgM様抗体または他のIgM由来結合分子は、同様に、IgM様抗体が六量体及び/または五量体を形成可能である限り、1個以上の定常領域が欠失している抗体断片であることができる。したがって、IgM様抗体または他のIgM由来結合分子は、例えば、ハイブリッドIgM/IgG抗体であることができるか、または、IgM抗体の「多量体化断片」であることができる。
「価数」、「二価」、「多価」という用語、及び文法的等価物は、結合ドメイン、例えば、所与の結合分子、例えば抗体、抗体由来分子、もしくは抗体様分子、または所与の結合ユニットにおける、抗原結合ドメインの数を指す。そのため、所与の結合分子、例えばIgM抗体、IgM様抗体、他のIgM由来結合分子、またはその多量体化断片を参照した「二価」、「四価」、及び「六価」という用語はそれぞれ、2個の抗原結合ドメイン、4個の抗原結合ドメイン、及び6個の抗原結合ドメインが存在することを表す。各結合ユニットが二価である場合の、典型的なIgM抗体、IgM様抗体、または他のIgM由来結合分子は、10~12個の価数を有することができる。二価または多価の結合分子、例えば抗体または抗体由来分子は、単一特異性、すなわち、抗原結合ドメインの全てが同一であるか、または、例えば、2個以上の抗原結合ドメインが異なる、例えば、同一抗原上の異なるエピトープに結合するか、もしくは完全に異なる抗原に結合する場合、二重特異性もしくは多重特異性であることができる。
「エピトープ」という用語は、抗体、抗体様分子、または抗体由来分子の抗原結合ドメインに特異的に結合できる、任意の分子決定基を含む。ある特定の実施形態では、エピトープは、アミノ酸、糖側鎖、ホスホリル基、またはスルホニル基などの分子の化学的に活性な表面グルーピングを含むことができ、ある特定の実施形態では、三次元構造特性、及びまたは特定の電荷特性を有することができる。エピトープは、抗体の抗原結合ドメインによって結合される標的の領域である。
「標的」という用語は、最も広い意味で用いられ、結合分子、例えば抗体、抗体様分子、または抗体由来分子により結合され得る物質を含む。標的は、例えば、ポリペプチド、核酸、炭水化物、脂質、もしくは他の分子、または、このような分子上の最小エピトープであり得る。さらに、「標的」は例えば、結合分子、例えば抗体、抗体様分子、または抗体由来分子により結合可能なエピトープを含む、細胞、器官、または生命体、例えば動物、植物、微生物、もしくはウイルスであることができる。
抗体、抗体様分子、または抗体由来分子の軽鎖及び重鎖の両方は、構造的及び機能的に相同な領域に分割される。「定常」及び「可変」という用語は、機能的に使用される。この点において、可変軽鎖(VL)部分及び可変重鎖(VH)部分両方の可変ドメインが、抗原の認識及び特異性を決定することが理解されよう。逆に、軽鎖(CL)の定常領域ドメイン及び重鎖の定常領域(例えば、CH1、CH2、CH3、またはCH4)は、分泌、経胎盤移動性、Fc受容体結合、補体結合などの生物学的特性を付与する。慣例により、定常領域ドメインのナンバリングは、定常領域ドメインが抗体の抗原結合部位またはアミノ末端からより遠位になるにつれて増加する。N末端側部分は可変領域であり、C末端側部分は定常領域であり、CH3(または、例えばIgMの場合はCH4)ドメイン及びCLドメインは実際に、それぞれ重鎖及び軽鎖のカルボキシ末端を含む。
「完全長IgM抗体重鎖」は、N末端からC末端の方向に、抗体重鎖可変ドメイン(VH)、抗体重鎖定常ドメイン1(CM1またはCμ1)、抗体重鎖定常ドメイン2(CM2またはCμ2)、抗体重鎖定常ドメイン3(CM3またはCμ3)、及びテールピースを含み得る抗体重鎖定常ドメイン4(CM4またはCμ4)を含むポリペプチドである。
上述のとおり、可変領域(複数可)により、結合分子、例えば抗体、抗体様分子、または抗体由来分子が、抗原上のエピトープを選択的に認識し、これに特異的に結合することが可能になる。すなわち、結合分子、例えば抗体、抗体様分子、または抗体由来分子のVLドメイン及びVHドメイン、または相補性決定領域(CDR)のサブセットは、結合して抗原結合ドメインを形成する。より具体的には、抗原結合ドメインは、VH鎖及びVL鎖の各々の3個のCDRによって定義することができる。ある特定の抗体は、より大きな構造を形成する。例えば、IgAは、2個のH2L2結合ユニット及びジスルフィド結合を介して共有結合したJ鎖を含む分子を形成することができ、この分子はさらに分泌成分と会合することができ、IgMは、5個または6個のH2L2結合ユニット及び、場合によっては、ジスルフィド結合を介して共有結合したJ鎖を含む五量体または六量体の分子を形成することができる。
抗体の抗原結合ドメイン内に存在する6個の「相補性決定領域」または「CDR」は、短い非連続的なアミノ酸配列であり、抗体が水性環境内で三次元構成を呈するときに抗原結合ドメインを形成するように特異的に配置される。抗原結合ドメイン内の残りのアミノ酸は、「フレームワーク」領域と呼ばれ、より小さい分子間可変性を示す。フレームワーク領域は、主としてβシート立体構造を採用し、CDRは、βシート構造を接続するループを形成し、このループは場合によってはβシート構造の一部を形成する。したがって、フレームワーク領域は、鎖間の非共有結合的相互作用によってCDRを正しい配向で配置する足場を形成するように作用する。配置されたCDRによって形成された抗原結合ドメインは、免疫反応性抗原上のエピトープに対し相補的な表面を定義する。この相補的表面は、抗体がその同族エピトープに対し非共有結合的に結合するのを促進する。CDR及びフレームワーク領域をそれぞれ構成するアミノ酸は、様々な異なる方法で定義されているため、任意の所与の重鎖または軽鎖可変領域が当業者によって容易に同定され得る(参照により全体が本明細書に組み込まれる、”Sequences of Proteins of Immunological Interest,”Kabat,E.,et al.,U.S.Department of Health and Human Services,(1983)、及びChothia and Lesk,J.Mol.Biol.,196:901-917(1987)を参照されたい)。
当技術分野内で使用及び/または許容されている用語の定義が2つ以上存在する場合、本明細書で使用する用語の定義は、反対のことが明示的に述べられていない限り、このような意味全てを含むように意図されている。具体的な例は、重鎖ポリペプチド及び軽鎖ポリペプチドの両方の可変領域内に見い出される非連続的な抗原結合部位を説明するための「相補性決定領域」(「CDR」)という用語の使用である。これらの特定の領域は、例えば、Kabat et al.,U.S.Dept.of Health and Human Services,“Sequences of Proteins of Immunological Interest”(1983)及びChothia et al.,J.Mol.Biol.196:901-917(1987)によって説明されており、これらの文献は参照により本明細書に組み込まれる。Kabat及びChothia定義は、アミノ酸を互いに比較した場合のアミノ酸の重複またはサブセットを含む。それでも、抗体またはそのバリアントのCDRに言及するためのいずれかの定義(または当業者に既知の他の定義)の適用は、別段の指示がない限り、本明細書で定義及び使用される用語の範囲内であるように意図されている。上記で引用した各参考文献によって定義されるCDRを包含する適切なアミノ酸を、比較として以下の表1に示す。特定のCDRを包含する正確なアミノ酸番号は、CDRの配列及びサイズに応じて異なる。当業者は、抗体の可変領域のアミノ酸配列を考慮して、どのアミノ酸が特定のCDRを含むかを通例的に決定することができる。
(表1)CDRの定義
Figure 2023522962000002
表1中の全てのCDR定義のナンバリングは、Kabat et al.(下記参照)によって示されるナンバリング慣例に従う。
また、抗体可変ドメインは、CDRを含めた可変領域セグメントを特定するために、例えば、IMGT情報システム(imgt.cines.fr/)(IMGT(登録商標)/V-Quest)を用いて分析することもできる。(例えば、Brochet et al.,Nucl.Acids Res.36:W503-508,2008を参照されたい)。
Kabat et al.は、任意の抗体に適用可能な可変ドメイン配列のためのナンバリングシステムも定義した。当業者は、配列そのものを上回るいかなる実験データにも依存せずに、この「Kabatナンバリング」のシステムを明瞭に任意の可変ドメイン配列に割り当てることができる。本明細書で使用する場合、「Kabatナンバリング」とは、Kabat et al.,U.S.Dept.of Health and Human Services,”Sequence of Proteins of Immunological Interest”(1983)によって示されるナンバリングシステムを指す。ただし、Kabatナンバリングシステムの使用が明示的に述べられない限り、本開示における全てのアミノ酸配列について連続したナンバリングが使用される。
ヒトIgM定常ドメインに対するKabatナンバリングシステムは、Kabat,et.al.“Tabulation and Analysis of Amino acid and nucleic acid Sequences of Precursors,V-Regions,C-Regions,J-Chain,T-Cell Receptors for Antigen,T-Cell Surface Antigens,β-2 Microglobulins,Major Histocompatibility Antigens,Thy-1,Complement,C-Reactive Protein,Thymopoietin,Integrins,Post-gamma Globulin,α-2 Macroglobulins,and Other Related Proteins,”U.S.Dept.of Health and Human Services(1991)に見出すことができる。IgM定常領域は、連続的に(すなわち、アミノ酸#1が定常領域の第1のアミノ酸から開始する)、またはKabatナンバリング方式を用いることによってナンバリングされ得る。ヒトIgM定常領域の2つのアレルの連続的なナンバリング(本明細書で配列番号:35(アレルIGHM*03)及び配列番号:36(アレルIGHM*04)として提示される)と、Kabatシステムによるナンバリングとの比較が下記に記載される。下線付きのアミノ酸残基は、Kabatシステムにおいては考慮されない(下記の二重下線付きの「X」は、セリン(S)(配列番号:35)またはグリシン(G)(配列番号:36)であり得る)。
IgM重鎖についての連続的(配列番号:35または配列番号:36)/KABATナンバリングキー
Figure 2023522962000003
結合分子、例えば、抗体、抗体様分子、もしくは抗体由来分子、その抗原結合断片、バリアント、もしくは誘導体、及び/またはその多量体化断片としては、限定されるものではないが、ポリクローナル、モノクローナル、ヒト、ヒト化、またはキメラ抗体、単鎖抗体、エピトープ結合断片、例えば、Fab、Fab’、及びF(ab’)2、Fd、Fvs、単鎖Fv(scFv)、単鎖抗体、ジスルフィド結合Fv(sdFv)、VLまたはVHドメインのいずれかを含む断片、Fab発現ライブラリーによって産生された断片が挙げられる。ScFv分子は当技術分野で知られており、例えば、米国特許第5,892,019号に記載されている。
「特異的に結合する」とは、概して、結合分子(例えば、抗体またはその断片、バリアント、もしくは誘導体)が、抗原結合ドメインを介しエピトープに結合し、その結合が抗原結合ドメインとエピトープとの間に何らかの相補性を伴うことを意味する。この定義によれば、結合分子、例えば、抗体、抗体様分子、または抗体由来分子が自らの抗原結合ドメインを介し、ランダムな無関係のエピトープに結合するよりも容易にあるエピトープに結合する場合、結合分子はそのエピトープに対し「特異的に結合する」と言われる。「特異性」という用語は、本明細書では、ある特定の結合分子がある特定のエピトープに結合する相対的親和性を称するために使用される。例えば、結合分子「A」は、所与のエピトープにおいて結合分子「B」よりも高い特異性を有するとみなすことができ、または結合分子「A」は、関連するエピトープ「D」に対するよりも高い特異性でエピトープ「C」に結合すると言うことができる。
結合分子、例えば、本明細書で開示する抗体、またはその断片、バリアント、もしくは誘導体は、標的抗原に対し、5×10-2-1、10-2-1、5×10-3-1、10-3-1、5×10-4-1、10-4-1、5×10-5-1、または10-5-1、5×10-6-1、10-6-1、5×10-7-1、または10-7-1以下のオフレート(k(off))で結合すると言うことができる。
結合分子、例えば、本明細書で開示する抗体、またはその抗原結合断片、バリアント、もしくは誘導体は、標的抗原に対し、10-1-1、5×10-1-1、10-1-1、5×10-1-1、10-1-1、5×10-1-1、10-1-1、または5×10-1-1、または10-1-1以上のオンレート(k(on))で結合すると言うことができる。
結合分子、例えば、抗体またはその断片、バリアント、もしくは誘導体が、参照抗体または抗原結合断片の所与のエピトープとの結合をある程度遮断する範囲において、そのエピトープに優先的に結合する場合、参照抗体または抗原結合断片のそのエピトープとの結合を競合的に阻害すると言われる。競合的阻害は、当技術分野で既知の任意の方法、例えば、競合ELISAアッセイによって測定することができる。結合分子は、参照抗体または抗原結合断片の所与のエピトープとの結合を少なくとも90%、少なくとも80%、少なくとも70%、少なくとも60%、または少なくとも50%競合的に阻害すると言うことができる。
本明細書で使用する場合、「親和性」という用語は、個々のエピトープにおける、1個以上の抗原結合ドメイン(例えば、免疫グロブリン分子の結合ドメイン)との結合の強さの尺度を指す。例えば、Harlow et al.,Antibodies:A Laboratory Manual,(Cold Spring Harbor Laboratory Press,2nd ed.1988)の27~28ページを参照されたい。本明細書で使用する場合、「アビディティー」という用語は、抗原結合ドメイン集団と抗原との間における複合体の全体的安定性を指す。例えば、Harlowの29~34ページを参照されたい。アビディティーは、集団内の個々の抗原結合ドメインにおける特定のエピトープとの親和性と、さらに免疫グロブリン及び抗原の結合価との両方に関連する。例えば、二価モノクローナル抗体と、高度に反復するエピトープ構造(例えば、ポリマー)との間の相互作用は、アビディティーの高い相互作用であろう。二価モノクローナル抗体と、細胞表面に高密度で存在する受容体との相互作用もまた、アビディティーの高い相互作用であろう。
本明細書で開示する結合分子、例えば、抗体、またはその断片、バリアント、もしくは誘導体はまた、それらの交差反応性の観点からも説明または特定することができる。本明細書で使用する場合、「交差反応性」という用語は、ある抗原に特異的な結合分子(例えば、抗体またはその断片、バリアント、もしくは誘導体)が第2の抗原と反応する能力を指し、2つの異なる抗原物質間の関連性の尺度である。したがって、結合分子は、その形成を誘発したもの以外のエピトープに結合する場合、交差反応性である。交差反応性エピトープは、概して、誘発性エピトープと同じ相補的な構造的特徴の多くを含み、場合によっては、実際に元のエピトープよりも良好に適合することができる。
結合分子、例えば、抗体またはその断片、バリアント、もしくは誘導体は、抗原に対するその結合親和性の観点からも説明または特定することができる。例えば、結合分子は、解離定数すなわちKDが、5×10-2M、10-2M、5×10-3M、10-3M、5×10-4M、10-4M、5×10-5M、10-5M、5×10-6M、10-6M、5×10-7M、10-7M、5×10-8M、10-8M、5×10-9M、10-9M、5×10-10M、10-10M、5×10-11M、10-11M、5×10-12M、10-12M、5×10-13M、10-13M、5×10-14M、10-14M、5×10-15M、または10-15M以下で抗原に結合することができる。
単鎖抗体または他の抗原結合ドメインを含めた「抗原結合抗体断片」は、単独で存在する場合も、以下、ヒンジ領域、CH1、CH2、CH3、もしくはCH4ドメイン、J鎖または分泌成分のうちの1つ以上と組み合わせて存在する場合もある。また、可変領域(複数可)と、ヒンジ領域、CH1、CH2、CH3、もしくはCH4ドメイン、J鎖または分泌成分のうちの1つ以上との任意の組み合わせを含むことができる抗原結合断片も含まれる。結合分子、例えば、抗体またはその抗原結合断片は、鳥類及び哺乳類を含めた任意の動物起源からのものとすることができる。抗体は、ヒト、マウス、ロバ、ウサギ、ヤギ、モルモット、ラクダ、リャマ、ウマ、またはニワトリの抗体であり得る。別の実施形態では、可変領域は、(例えば、サメからの)コンドリコイド起源であり得る。本明細書で使用する場合、「ヒト」抗体は、ヒト免疫グロブリンのアミノ酸配列を有する抗体を含み、また、ヒト免疫グロブリンライブラリーから、または1個以上のヒト免疫グロブリンに対しトランスジェニックな動物から単離された抗体を含み、後述のように、及び例えば、Kucherlapati et al.による米国特許第5,939,598号で説明されているように、場合によっては内在的免疫グロブリンを発現することがあり、また発現しないこともある。本開示の実施形態によれば、本明細書で提供するようなIgM抗体、IgM様抗体、もしくは他のIgM由来結合分子は、IgM抗体、IgM様抗体、もしくは他のIgM由来結合分子が多量体、例えば六量体もしくは五量体を形成することができるのであれば、抗体の抗原結合断片、例えば、scFv断片を含むことができ、また本明細書で提供するようなIgA抗体、IgA様抗体、もしくは他のIgA由来結合分子は、IgA抗体、IgA様抗体、もしくは他のIgA由来結合分子が多量体、例えば二量体を形成することができるのであれば、抗体、例えば、scFv断片の抗原結合断片を含むことができる。本明細書で使用する場合、そのような断片は、「多量体化断片」を含む。
本明細書で使用する場合、「重鎖サブユニット」という用語は、免疫グロブリン重鎖に由来するアミノ酸配列を含み、結合分子(例えば、重鎖サブユニットを含む抗体、抗体様分子、または抗体由来分子)は、VHドメイン、CH1ドメイン、ヒンジ(例えば、上部、中部、及び/または下部ヒンジ領域)ドメイン、CH2ドメイン、CH3ドメイン、CH4ドメイン、またはそれらのバリアントもしくは断片のうちの少なくとも1個を含むことができる。例えば、結合分子(例えば、抗体、抗体様分子、もしくは抗体由来分子、またはその断片、例えば多量体化断片、バリアント、もしくは誘導体)は、限定されるものではないが、VHドメインに加えて、CH1ドメイン;CH1ドメイン、ヒンジ、及びCH2ドメイン;CH1ドメイン及びCH3ドメイン;CH1ドメイン、ヒンジ、及びCH3ドメイン;またはCH1ドメイン、ヒンジドメイン、CH2ドメイン、及びCH3ドメインを含むことができる。ある特定の実施形態では、結合分子、例えば、抗体、抗体様分子、もしくは抗体由来分子、またはその断片、例えば、多量体化断片、バリアント、もしくは誘導体は、VHドメインに加えて、CH3ドメイン及びCH4ドメイン;またはCH3ドメイン、CH4ドメイン、及びJ鎖を含み得る。さらに、本開示で使用するための結合分子、例えば、抗体、抗体様分子、または抗体由来分子は、ある特定の定常領域部分、例えば、CH2ドメインの全部または一部が欠如してもよい。当業者は、このようなドメイン(例えば、重鎖サブユニット)が、元の免疫グロブリン分子とはアミノ酸配列が異なるように修飾されてもよいことを理解するであろう。本開示の実施形態によれば、本明細書に提供されるようなIgM抗体、IgM様抗体、または他のIgM由来結合分子は、IgM抗体、IgM様抗体、または他のIgM由来結合分子が多量体、例えば、六量体または五量体を形成することを可能にするのに十分なIgM重鎖定常領域の部分を含む。本明細書で使用する場合、そのような断片は、「多量体化断片」を含む。
本明細書で使用する場合、「軽鎖サブユニット」という用語は、免疫グロブリン軽鎖に由来するアミノ酸配列を含む。軽鎖サブユニットは少なくともVLを含み、さらに、CL(例えば、CκまたはCλ)ドメインを含んでもよい。
結合分子(例えば、抗体、抗体様分子、抗体由来分子、抗原結合断片、バリアント、もしくはその誘導体、またはその多量体化断片)は、結合分子が認識または特異的に結合する標的、例えば標的抗原のエピトープ(複数可)または一部(複数可)の観点から説明または特定することができる。抗体の抗原結合ドメインと特異的に相互作用する標的抗原の一部は、「エピトープ」または「抗原決定基」である。標的抗原は、単一のエピトープまたは少なくとも2個のエピトープを含むことができ、抗原のサイズ、立体構造、及びタイプに応じて、任意の数のエピトープを含むことができる。
本明細書で使用する場合、「ジスルフィド結合」という用語は、例えば、ポリペプチドのシステイン残基における、2個の硫黄原子の間に形成された共有結合を含む。アミノ酸システインはチオール基を含み、このチオール基によって第2のチオール基とのジスルフィド結合または架橋が形成され得る。ジスルフィド結合は、「鎖内」(すなわち、単一のポリペプチドまたはポリペプチドサブユニットにおいてシステイン残基に結合する)であり得るか、または「鎖間」(すなわち、2個の別々のポリペプチドサブユニット、例えば、抗体重鎖及び抗体軽鎖、2本の抗体重鎖、またはIgMもしくはIgA抗体重鎖定常領域及びJ鎖を結合する)であり得る。
本明細書で使用する場合、「キメラ抗体」という用語は、免疫反応性領域または部位が第1の種から得られるかまたはそれに由来し、定常領域(インタクト、部分的、または修飾されたものであり得る)が第2の種から得られる抗体を指す。いくつかの実施形態では、標的結合領域または部位は、非ヒト供給源(例えば、マウスまたは霊長類)に由来し、定常領域はヒトのものである。
「多重特異性抗体」または「二重特異的抗体」という用語は、単一の抗体分子内に2個以上の異なるエピトープに対する抗原結合ドメインを有する抗体、抗体様分子、または抗体由来分子を指す。カノニカルな抗体構造に追加される他の結合分子は、2つの結合特異性を用いて構築され得る。二重特異的または多重特異的抗体によるエピトープ結合は、同時であっても順次であってもよい。トリオーマ及びハイブリッドハイブリドーマは、二重特異的抗体を分泌することができる細胞株の2つの例である。二重特異的抗体は、組換え手段によって構築することもできる。(Strohlein and Heiss,Future Oncol.6:1387-94(2010);Mabry and Snavely,IDrugs.13:543-9(2010))。二重特異的抗体はダイアボディでもあってもよい。
本明細書で使用する場合、「操作抗体」という用語は、可変ドメイン、定常領域、及び/またはJ鎖が、1個以上のアミノ酸の少なくとも部分的な置換により変化している抗体を指す。ある特定の実施形態では、既知の特異性を有する抗体からの全体のCDRを異種抗体のフレームワーク領域に移植することができる。代替的CDRは、フレームワーク領域が由来する抗体と同じクラスに由来するか、またはサブクラスの抗体にさえも由来することができるが、CDRは、異なるクラスの抗体、例えば異なる種からの抗体に由来することもできる。既知の特異性を有する非ヒト抗体からの1個以上の「ドナー」CDRがヒト重鎖または軽鎖フレームワーク領域に移植される操作抗体は、本明細書では「ヒト化抗体」と呼ばれる。ある特定の実施形態では、全てのCDRがドナー可変領域からの完全なCDRで置き換えられるわけではないが、それでもドナーの抗原結合能力をレシピエントの可変ドメインに移行させることができる。例えば、米国特許第5,585,089号、同第5,693,761号、同第5,693,762号、及び同第6,180,370号に記載の説明を考慮すれば、これは十分に当業者の技能範囲内であり、通例の実験を行うことにより、または試行錯誤試験により、機能的操作抗体またはヒト化抗体が得られる。
本明細書で使用する場合、「操作された」という用語は、合成手段(例えば、組換え技法、インビトロペプチド合成、ペプチド、核酸、もしくはグリカンの酵素的もしくは化学的カップリングによる、またはこれらの技法の何らかの組み合わせ)による核酸またはポリペプチド分子の操作を含む。
本明細書で使用する場合、「結合した」、「融合した」、もしくは「融合」という用語、または他の文法上の等価物は、互換的に使用することができる。これらの用語は、化学的コンジュゲーションまたは組換え手段を含めた任意の手段により、2つ以上のエレメントまたは構成要素が一緒に連結することを指す。「インフレーム融合」とは、2個以上のポリヌクレオチドオープンリーディングフレーム(ORF)が連結して、元のORFの翻訳リーディングフレームを維持する様態で、連続的なより長いORFを形成することを指す。したがって、組換え融合タンパク質は、元のORFによってコードされたポリペプチドに対応する2つ以上のセグメントを含む単一のタンパク質である(これらのセグメントは、自然界では通常そのように連結されることはない)。リーディングフレームは、融合したセグメント全体にわたってこのように連続的に作製されるものの、セグメントは、例えば、インフレームリンカー配列によって、物理的または空間的に分離することができる。例えば、免疫グロブリン可変領域のCDRをコードするポリヌクレオチドは、インフレームで融合することができるが、「融合」CDRが連続的なポリペプチドの一部として同時翻訳される限り、少なくとも1個の免疫グロブリンフレームワーク領域または追加のCDR領域をコードするポリヌクレオチドによって分離することができる。
ポリペプチドの文脈において、「線状配列」または「配列」とは、アミノ末端からカルボキシル末端への方向におけるポリペプチド内のアミノ酸の順序であり、配列内で隣り合ったアミノ酸は、ポリペプチドの一次構造内で連続している。ポリペプチドの別の部分に対し「アミノ末端側」または「N末端側」であるポリペプチドの部分は、連続したポリペプチド鎖内で先に現れる部分である。同様に、ポリペプチドの別の部分に対し「カルボキシ末端側」または「C末端側」であるポリペプチドの部分は、連続したポリペプチド鎖内で後に現れる部分である。例えば、典型的な抗体において、可変ドメインは定常領域に対し「N末端側」であり、定常領域は可変ドメインに対し「C末端側」である。
本明細書で使用する場合、「発現」という用語は、遺伝子が生化学物質、例えばポリペプチドをもたらすプロセスを指す。このプロセスは、細胞内における遺伝子の機能的存在の任意の顕在化を含み、これには、限定されるものではないが、遺伝子ノックダウンならびに一過性発現及び安定性発現の両方が含まれる。これには、限定されるものではないが、RNA(例えば、メッセンジャーRNA(mRNA))への遺伝子転写、及びポリペプチド(複数可)へのこのようなmRNAの翻訳が含まれる。最終的な所望の産物が生化学物質である場合、発現にはその生化学物質及び任意の前駆体の創出が含まれる。遺伝子の発現は「遺伝子産物」をもたらす。本明細書で使用する場合、遺伝子産物は、核酸(例えば、遺伝子の転写によってもたらされるメッセンジャーRNA)、または転写物から翻訳されるポリペプチドのいずれかであり得る。本明細書に記載される遺伝子産物には、転写後修飾(例えば、ポリアデニル化)を伴う核酸、または翻訳後修飾(例えば、メチル化、グリコシル化、脂質の付加、他のタンパク質サブユニットとの会合、タンパク質分解切断など)を伴うポリペプチドがさらに含まれる。
「治療する」もしくは「治療」もしくは「治療すること」、または「緩和する」もしくは「緩和すること」などの用語は、既存の診断された病的状態または障害を治癒する、減速する、その症状を軽減する、及び/またはその進行を停止もしくは減速する治療的措置を指す。「防止する」、「防止」、「回避する」、「阻止」などといった用語は、診断されていない標的とされる病的状態または障害の発症を防止する予防的または防止的措置を指す。したがって、「治療を必要とする者」には、障害を既に有する者及び/または障害を有する傾向にある者が含まれ得る。
本明細書で使用する場合、「血清半減期」または「血漿半減期」という用語は、投与後に薬物、例えば、本明細書に記載するような抗体、抗体様分子、もしくは抗体由来分子、またはその断片、例えば多量体断片などの結合分子の、血清中または血漿中濃度が50%減少するのにかかる時間(例えば、分、時間、または日単位)を指す。下記の2つの半減期が説明され得る:中央コンパートメント(例えば、静脈内送達の場合は血液)から末梢コンパートメント(例えば、組織または臓器)への薬物の再分布プロセスに起因する血漿中濃度の低下速度である、アルファ半減期、α半減期、またはt1/2α、及び***または代謝プロセスに起因する低下速度である、ベータ半減期、β半減期、またはt1/2β。
本明細書で使用する場合、「血漿中薬物濃度-時間曲線下面積」または「AUC」という用語は、ある用量の薬物を投与した後の薬物への実際の身体曝露を反映し、mg*h/Lで表される。この曲線下面積は、例えば、0時間(t0)から無限大時間(∞)まで測定することができ、身体からの薬物の排出速度及び投与された用量に依存する。
本明細書で使用する場合、「平均滞留時間」または「MRT」という用語は、薬物が体内に留まる平均的な時間の長さを指す。
「対象」または「個体」または「動物」または「患者」または「哺乳動物」とは、任意の対象を意味する。ある特定の実施形態では、対象は、診断、予後、または治療が所望される哺乳類対象である。哺乳類対象には、ヒト、飼育動物、家畜、及び動物園、スポーツ、または愛玩動物、例えば、イヌ、ネコ、モルモット、ウサギ、ラット、マウス、ウマ、ブタ、ウシ、クマなどが含まれる。
本明細書で使用する場合、「療法から恩恵を受ける対象」という用語は、所与の治療薬、例えば、1個以上の抗原結合ドメインを含む抗体などの結合分子の投与の恩恵を受ける、全ての候補対象のうちの、対象のサブセットを指す。そのような結合分子(例えば、抗体)は、例えば、診断手順及び/または疾患の治療もしくは防止のために使用することができる。
PD-1結合分子
本明細書では、2個、5個、もしくは6個の二価結合ユニット、またはそのバリアントもしくは断片を含む多量体結合分子が提供され、各結合ユニットは、各々が結合ドメインと会合した、2個のIgAもしくはIgM重鎖定常領域またはその多量体化断片もしくはバリアントを含み、結合ドメインのうちの3~12個は、プログラム細胞死タンパク質1(PD-1)に特異的かつアゴニスト的に結合する、PD-1結合ドメインである。ある特定の実施形態では、結合分子は、PD-1に特異的に結合しかつPD-1を作動させる、同じPD-1結合ドメインのうちの2個を含む等価量の二価IgG抗体またはその断片よりも高い効力で、細胞におけるPD-1を介したシグナル伝達を活性化することができる。いくつかの実施形態では、2個、5個、または6個の結合ユニットは、ヒト、ヒト化、またはキメラ免疫グロブリン結合ユニットである。提供される結合分子は、例えば、自己免疫障害を治療するために、治療薬または診断として使用することができる。
いくつかの実施形態では、多量体結合分子は二量体であり、2個の二価結合ユニット、またはそのバリアントもしくは断片を含む。いくつかの実施形態では、多量体結合分子は二量体であり、2個の二価結合ユニット、またはそのバリアントもしくは断片を含み、本明細書に記載のJ鎖またはその機能性断片もしくはバリアントをさらに含む。いくつかの実施形態では、多量体結合分子は二量体であり、2個の二価結合ユニット、またはそのバリアントもしくは断片を含み、本明細書に記載のJ鎖またはその機能性断片もしくはバリアントをさらに含み、各結合ユニットは、2個のIgA重鎖定常領域またはその多量体化断片もしくはバリアントを含む。
いくつかの実施形態では、多量体結合分子は五量体であり、5個の二価結合ユニット、またはそのバリアントもしくは断片を含む。いくつかの実施形態では、多量体結合分子は五量体であり、5個の二価結合ユニット、またはそのバリアントもしくは断片を含み、本明細書に記載のJ鎖またはその機能性断片もしくはバリアントをさらに含む。いくつかの実施形態では、多量体結合分子は六量体であり、5個の二価結合ユニット、またはそのバリアントもしくは断片を含み、本明細書に記載のJ鎖またはその機能性断片もしくはバリアントをさらに含み、各結合ユニットは、2個のIgM重鎖定常領域またはその多量体化断片もしくはバリアントを含む。
いくつかの実施形態では、多量体結合分子は六量体であり、6個の2価結合ユニット、またはそのバリアントもしくは断片を含む。いくつかの実施形態では、多量体結合分子は六量体であり、6個の二価結合ユニット、またはそのバリアントもしくは断片を含み、各結合ユニットは、2個のIgM重鎖定常領域またはその多量体化断片もしくはバリアントを含む。
ある特定の実施形態では、提供される結合分子における重鎖定常領域は、各々が結合ドメイン、例えば、抗体抗原結合ドメイン、例えば、scFv、VHH、または抗体抗原結合ドメインのVHサブユニットと会合する。本明細書で開示する多量体結合分子は、プログラム細胞死タンパク質1(PD-1)に特異的かつアゴニスト的に結合するPD-1結合ドメインである、3~12個の結合ドメインを含むことができる。いくつかの実施形態では、IgA抗体、IgA様抗体、またはIgA由来結合分子などの多量体結合分子は、PD-1に特異的かつアゴニスト的に結合する3個または4個の結合ドメインを含む。いくつかの実施形態では、IgA抗体、IgA様抗体、またはIgA由来結合分子などの多量体結合分子は、PD-1に特異的かつアゴニスト的に結合する4個の結合ドメインを含む。いくつかの実施形態では、IgM抗体、IgM様抗体、またはIgM由来結合分子などの多量体結合分子は、PD-1に特異的かつアゴニスト的に結合する10個または12個の結合ドメインを含む。
ある特定の実施形態では、提供される多量体結合分子は、多重特異性、例えば、二重特異性、三重特異性、または四重特異性であり、結合分子の重鎖定常領域と会合した2個以上の結合ドメインが、異なる標的に特異的に結合する。ある特定の実施形態では、多量体結合分子の結合ドメインは全て、PD-1に特異的に結合する。ある特定の実施形態では、多量体結合分子の結合ドメインは同一である。そのような場合、多量体結合分子は、例えば、異なる特異性を有する結合ドメインが本明細書の他の箇所に記載されている修飾J鎖の一部である場合、依然として二重特異性であり得る。ある特定の実施形態では、結合ドメインは、抗体由来抗原結合ドメイン、例えば、重鎖定常領域と会合したscFv、または重鎖定常領域と会合した抗体結合ドメインのVHサブユニットである。
ある特定の実施形態では、各結合ユニットは、各々が重鎖定常領域に対するVHに位置するアミノ末端を含む、2個の重鎖と、各々が免疫グロブリン軽鎖定常領域、例えば、カッパまたはラムダ定常領域に対する軽鎖可変ドメイン(VL)に位置するアミノ末端を含む、2個の免疫グロブリン軽鎖とを含む。提供されるVH及びVLは組み合わさり、標的に特異的に結合する抗原結合ドメインを形成する。ある特定の実施形態では、各結合分子の各抗原結合ドメインは、同じ標的、すなわち、PD-1に結合する。ある特定の実施形態では、各結合分子の各抗原結合ドメインは同一である。
ある特定の実施形態では、多量体結合分子の3~12個のPD-1結合ドメインは、重鎖可変領域(VH)及び軽鎖可変領域(VL)を含み、VH及びVLは、6個の免疫グロブリン相補性決定領域HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、及びLCDR3を含み、HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、及びLCDR3は、それぞれ、配列番号:1及び配列番号:2、配列番号:3及び配列番号:4、配列番号:5及び配列番号:6、配列番号:7及び配列番号:8、配列番号:9及び配列番号:10、配列番号:11及び配列番号:12、配列番号:13及び配列番号:14、配列番号:25及び配列番号:26、配列番号:27及び配列番号:28、配列番号:29及び配列番号:30、配列番号:31及び配列番号:32、配列番号:33及び配列番号:34、もしくは配列番号:49及び配列番号:50のVH及びVL、または配列番号:15、配列番号:17、配列番号:19、配列番号:21、配列番号:23、もしくは配列番号:24のうちのいずれか1つのVH、及び配列番号:16、配列番号:18、配列番号:20、もしくは配列番号:22のうちのいずれか1つのVLを含む抗体のCDR、あるいはそれぞれ、配列番号:1及び配列番号:2、配列番号:3及び配列番号:4、配列番号:5及び配列番号:6、配列番号:7及び配列番号:8、配列番号:9及び配列番号:10、配列番号:11及び配列番号:12、配列番号:13及び配列番号:14、配列番号:25及び配列番号:26、配列番号:27及び配列番号:28、配列番号:29及び配列番号:30、配列番号:31及び配列番号:32、配列番号:33及び配列番号:34、もしくは配列番号:49及び配列番号:50のVH及びVL(HCDRもしくはLCDRのうちの1つ以上に1個もしくは2個の単一アミノ酸置換を有する)、または配列番号:15、配列番号:17、配列番号:19、配列番号:21、配列番号:23、もしくは配列番号:24のうちのいずれか1つのVH、及び配列番号:16、配列番号:18、配列番号:20、もしくは配列番号:22のうちのいずれか1つのVL(HCDRもしくはLCDRのうちの1つ以上に1個もしくは2個の単一アミノ酸置換を有する)を含む抗体のCDR、例えば、それぞれ、配列番号:1及び配列番号:2、配列番号:3及び配列番号:4、配列番号:13及び配列番号:14、ならびに配列番号:25及び配列番号:26のVH及びVLを含む抗体のCDR、あるいはそれぞれ、配列番号:1及び配列番号:2、配列番号:3及び配列番号:4、配列番号:13及び配列番号:14、ならびに配列番号:25及び配列番号:26のVH及びVLを含む抗体のCDR(HCDRもしくはLCDRのうちの1つ以上に1個もしくは2個の単一アミノ酸置換を有する)を含む。
ある特定の実施形態では、多量体結合分子の3~12個のPD-1結合ドメインは、抗体VH及びVL(VH及びVLは、それぞれ、配列番号:1及び配列番号:2、配列番号:3及び配列番号:4、配列番号:5及び配列番号:6、配列番号:7及び配列番号:8、配列番号:9及び配列番号:10、配列番号:11及び配列番号:12、配列番号:13及び配列番号:14、配列番号:25及び配列番号:26、配列番号:27及び配列番号:28、配列番号:29及び配列番号:30、配列番号:31及び配列番号:32、配列番号:33及び配列番号:34、もしくは配列番号:49及び配列番号:50と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、もしくは100%同一のアミノ酸配列を含む)、または配列番号:15、配列番号:17、配列番号:19、配列番号:21、配列番号:23、配列番号:24のうちのいずれか1つのVH、及び配列番号:16、配列番号:18、配列番号:20、もしくは配列番号:22のうちのいずれか1つのVL、例えば、それぞれ、配列番号:1及び配列番号:2、配列番号:3及び配列番号:4、配列番号:13及び配列番号:14、ならびに配列番号:25及び配列番号:26と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、もしくは100%同一のアミノ酸配列を含む。
ある特定の実施形態では、3~12個のPD-1結合ドメインは、それぞれ、アミノ酸配列、配列番号:1及び配列番号:2、配列番号:3及び配列番号:4、配列番号:5及び配列番号:6、配列番号:7及び配列番号:8、配列番号:9及び配列番号:10、配列番号:11及び配列番号:12、配列番号:13及び配列番号:14、配列番号:25及び配列番号:26、配列番号:27及び配列番号:28、配列番号:29及び配列番号:30、配列番号:31及び配列番号:32、配列番号:33及び配列番号:34、もしくは配列番号:49及び配列番号:50を含む抗体VH及びVL領域、または配列番号:15、配列番号:17、配列番号:19、配列番号:21、配列番号:23、配列番号:24のうちのいずれか1つのVH、及び配列番号:16、配列番号:18、配列番号:20、もしくは配列番号:22のうちのいずれか1つのVL、例えば、それぞれ、アミノ酸配列、配列番号:1及び配列番号:2、配列番号:3及び配列番号:4、配列番号:13及び配列番号:14、もしくは配列番号:25及び配列番号:26を含むVH及びVL領域を含む。
ある特定の実施形態では、多量体結合分子の各結合ユニットは、2個の重鎖及び2個の軽鎖を含み、重鎖及び軽鎖は、それぞれ、配列番号:1及び配列番号:2、配列番号:3及び配列番号:4、配列番号:5及び配列番号:6、配列番号:7及び配列番号:8、配列番号:9及び配列番号:10、配列番号:11及び配列番号:12、配列番号:13及び配列番号:14、配列番号:25及び配列番号:26、配列番号:27及び配列番号:28、配列番号:29及び配列番号:30、配列番号:31及び配列番号:32、配列番号:33及び配列番号:34、もしくは配列番号:49及び配列番号:50と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、もしくは100%同一のVH及びVLアミノ酸配列、または配列番号:15、配列番号:17、配列番号:19、配列番号:21、配列番号:23、もしくは配列番号:24のうちのいずれか1つのVH、及び配列番号:16、配列番号:18、配列番号:20、もしくは配列番号:22のうちのいずれか1つのVL、例えば、それぞれ、配列番号:1及び配列番号:2、配列番号:3及び配列番号:4、配列番号:13及び配列番号:14、もしくは配列番号:25及び配列番号:26と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、もしくは100%同一のVH及びVLアミノ酸配列を含む。
ある特定の実施形態では、多量体結合分子の重鎖及び軽鎖は、それぞれ、VH及びVLアミノ酸配列、配列番号:1及び配列番号:2、配列番号:3及び配列番号:4、配列番号:5及び配列番号:6、配列番号:7及び配列番号:8、配列番号:9及び配列番号:10、配列番号:11及び配列番号:12、配列番号:13及び配列番号:14、配列番号:25及び配列番号:26、配列番号:27及び配列番号:28、配列番号:29及び配列番号:30、配列番号:31及び配列番号:32、配列番号:33及び配列番号:34、もしくは配列番号:49及び配列番号:50、または配列番号:15、配列番号:17、配列番号:19、配列番号:21、配列番号:23、もしくは配列番号:24のうちのいずれか1つのVH、及び配列番号:16、配列番号:18、配列番号:20、もしくは配列番号:22のうちのいずれか1つのVL、例えば、それぞれ、VH及びVLアミノ酸配列、配列番号:1及び配列番号:2、配列番号:3及び配列番号:4、配列番号:13及び配列番号:14、もしくは配列番号:25及び配列番号:26を含む。
IgM抗体、IgM様抗体、他のIgM由来結合分子
IgMは、抗原による刺激に応答してB細胞によって産生される第1の免疫グロブリンである。天然に存在するIgMは、血清中に約1.5mg/mlで天然に存在し、半減期は約5日である。IgMは、五量体または六量体分子であり、故に、5個または6個の結合ユニットを含む。IgM結合ユニットは、典型的には、2個の軽鎖及び2個の重鎖を含む。IgG重鎖定常領域は、3個の重鎖定常領域(CH1、CH2、及びCH3)を含有するが、IgMの重(μ)鎖定常領域はさらに、4個の定常ドメイン(CH4)を含有し、C末端「テールピース」を含む。ヒトIgM定常領域は、典型的には、アミノ酸配列、配列番号:35(例えば、GenBank寄託番号pir||S37768、CAA47708.1、及びCAA47714.1、アレルIGHM*03と同一)、または、配列番号:36(例えば、GenBank寄託番号sp|P01871.4、アレルIGHM*04と同一)を含む。ヒトCμ1領域は配列番号:35または配列番号:36の約アミノ酸5から約アミノ酸102の範囲であり、ヒトCμ2領域は配列番号:35または配列番号:36の約アミノ酸114から約アミノ酸205の範囲であり、ヒトCμ3領域は配列番号:35または配列番号:36の約アミノ酸224から約アミノ酸319の範囲であり、Cμ4領域は配列番号:35または配列番号:36の約アミノ酸329から約アミノ酸430の範囲であり、テールピースは配列番号:35または配列番号:36の約アミノ酸431から約アミノ酸453の範囲である。
微小な配列バリエーションを伴うヒトIgM定常領域の他の形態及びアレルとしては、GenBank寄託番号CAB37838.1、及びpir||MHHUが存在するが、これらに限定されない。本開示の他の箇所で説明及び特許請求される、配列番号:35または配列番号:36に対応する位置におけるアミノ酸置換、挿入、及び/または欠失も同様に、代替のヒトIgM配列、加えて、他の種のIgM定常領域アミノ酸配列に組み込むことができる。
各IgM重鎖定常領域は、結合ドメイン、例えば抗原結合ドメイン、例えばscFvもしくはVHH、または、抗原結合ドメインのサブユニット、例えばVH領域と会合することができる。例示的な抗原結合ドメイン、例えば、PD-1に特異的かつアゴニスト的に結合する結合ドメインは、本明細書の別の箇所に記載されている。ある特定の実施形態では、結合ドメインは、非抗体結合ドメイン、例えば受容体エクトドメイン、そのリガンドもしくは受容体結合断片、サイトカインもしくはその受容体結合断片、成長因子もしくはその受容体結合断片、神経伝達物質もしくはその受容体結合断片、ペプチドもしくはタンパク質ホルモンもしくはその受容体結合断片、免疫チェックポイントモジュレーターリガンドもしくはその受容体結合断片、または細胞外マトリックスタンパク質の受容体結合断片であることができる。例えば、参照により全体が本明細書に組み込まれる、PCT出願第PCT US2019/057702号を参照されたい。
5個のIgM結合ユニットは、本明細書の他の箇所で論じられるように、さらなる小型ポリペプチド鎖(J鎖)、またはその機能性断片、バリアント、もしくは誘導体との複合体を形成して、五量体IgM抗体またはIgM様抗体を形成することができる。ヒトJ鎖の前駆体形態は、配列番号:40として提示される。シグナルペプチドは、配列番号:40のアミノ酸1から、およそアミノ酸22まで伸び、成熟ヒトJ鎖は、配列番号:40のおよそアミノ酸23からアミノ酸159まで伸びる。成熟ヒトJ鎖は、アミノ酸配列、配列番号:41を含む。
例示的なバリアント、及び修飾J鎖を、本明細書の他の箇所で示す。J鎖がないと、IgM抗体またはIgM様抗体は、典型的には、最大12個の抗原結合ドメインからなる六量体に集合する。J鎖があると、IgM抗体またはIgM様抗体は典型的には、最大10個の抗原結合ドメインを含む五量体に集合し、J鎖が、さらなる抗原結合ドメイン(複数可)を含む1つ以上の異種ポリペプチドを含む修飾J鎖である場合、10個より多い抗原結合ドメインを含む五量体になる。5個または6個のIgM結合ユニットの、五量体または六量体のIgM抗体またはIgM様抗体への集合は、Cμ4及びテールピースドメインを伴うと考えられている。例えば、Braathen,R.,et al.,J.Biol.Chem.277:42755-42762(2002)を参照されたい。したがって、本開示で提供される五量体または六量体のIgM抗体は、典型的には、少なくともCμ4及びテールピースドメイン(本明細書では、まとめてCμ4-tpとも呼ばれる)を含む。IgM重鎖定常領域の「多量体化断片」はそれ故、少なくともCμ4-tpドメインを含む。IgM重鎖定常領域は、Cμ3ドメインもしくはその断片、Cμ2ドメインもしくはその断片、Cμ1ドメインもしくはその断片、及び/または他のIgM重鎖ドメインを追加的に含み得る。ある特定の実施形態では、IgM由来結合分子、例えば、本明細書で提供するようなIgM抗体、IgM様抗体、または他のIgM由来結合分子は、完全IgM重(μ)鎖定常ドメイン、例えば、本明細書で提供するような、例えば配列番号:35もしくは配列番号:36、またはそのバリアント、誘導体、もしくは類似体を含むことができる。
ある特定の実施形態では、本開示は、多量体結合分子、例えば、五量体または六量体結合分子を提供し、結合分子は、10個または12個のIgM由来重鎖を含み、IgM由来重鎖は、各々が、標的に特異的に結合する結合ドメインと会合した、IgM重鎖定常領域を含む。ある特定の実施形態では、本開示は、5個もしくは6個の二価結合ユニットを含む、IgM抗体、IgM様抗体、またはIgM由来結合分子を提供し、各結合ユニットは、各々が抗原結合ドメインまたはそのサブユニットと会合した、2個のIgMもしくはIgM様重鎖定常領域またはその多量体化断片もしくはバリアントを含む。ある特定の実施形態では、各結合ユニットに含まれる2個のIgM重鎖定常領域は、ヒト重鎖定常領域である。いくつかの実施形態では、重鎖は、グリコシル化される。いくつかの実施形態では、重鎖は、グリコシル化に影響を及ぼすように変異することができる。
本開示で提供するIgM抗体、IgM様抗体、または他のIgM由来結合分子が五量体である場合、IgM抗体、IgM様抗体、または他のIgM由来結合分子は、典型的には、J鎖またはその機能性断片もしくはバリアントをさらに含む。ある特定の実施形態では、J鎖は、本明細書の他の箇所に記載されているように、J鎖に付着した1個以上の異種部分をさらに含む、修飾J鎖またはそのバリアントである。ある特定の実施形態では、J鎖は、本開示の他の箇所で論じられるように、本明細書で提供するIgM抗体、IgM様抗体、または他のIgM由来結合分子の血清半減期に影響を及ぼす、例えば、これを向上させるように変異することができる。ある特定の実施形態では、J鎖は、本開示の他の箇所で論じられるように、グリコシル化に影響を及ぼすように変異することができる。
IgM重鎖定常領域は、定常領域が、IgM抗体、IgM様抗体、または他のIgM由来結合分子で所望の機能を果たす、例えば、第2のIgM定常領域と会合して1個、2個、もしくはそれより多い抗原結合ドメインを含む結合ユニットを形成する、及び/または他の結合ユニット(また五量体の場合は、J鎖)と会合して六量体または五量体を形成することができることを条件として、Cμ1ドメインもしくはその断片もしくはバリアント、Cμ2ドメインもしくはその断片もしくはバリアント、Cμ3ドメインもしくはその断片もしくはバリアント、及び/またはCμ4ドメインもしくはその断片もしくはバリアントのうちの1つ以上を含むことができる。ある特定の実施形態では、個々の結合ユニット内にある、2個のIgM重鎖定常領域またはその断片もしくはバリアントはそれぞれ、Cμ4ドメインもしくはその断片もしくはバリアント、テールピース(tp)もしくはその断片もしくはバリアント、または、Cμ4ドメインと、TPもしくはその断片もしくはバリアントとの組み合わせを含む。ある特定の実施形態では、個々の結合ユニット内の2個のIgM重鎖定常領域またはその断片もしくはバリアントは各々が、Cμ3ドメインまたはその断片もしくはバリアント、Cμ2ドメインまたはその断片もしくはバリアント、Cμ1ドメインまたはその断片もしくはバリアント、あるいはそれらの任意の組み合わせをさらに含む。
いくつかの実施形態では、IgM抗体、IgM様抗体、または他のIgM由来結合分子の結合ユニットは、2個の軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、IgM抗体、IgM様抗体、または他のIgM由来結合分子の結合ユニットは、2個の断片軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、軽鎖はカッパ軽鎖である。いくつかの実施形態では、軽鎖はラムダ軽鎖である。いくつかの実施形態では、各結合ユニットは、免疫グロブリン軽鎖定常領域に対してVLに位置するアミノ末端をそれぞれ含む、2個の免疫グロブリン軽鎖を含む。
IgA抗体、IgA様抗体、他のIgA由来結合分子
IgAは、粘膜免疫において重要な役割を果たし、産生される全免疫グロブリンの約15%を占める。IgAは、単量体または二量体分子である。IgA結合ユニットは、2個の軽鎖及び2個の重鎖を含む。IgAは、3個の重鎖定常ドメイン(Cα1、Cα2、及びCα3)を含有し、C末端「テールピース」を含む。ヒトIgAには、IgA1及びIgA2の2つのサブタイプがある。ヒトIgA1定常領域は、典型的に、アミノ酸配列、配列番号:37を含む。ヒトCα1ドメインは、配列番号:37の約アミノ酸6から約アミノ酸98にかけて延在し、ヒトIgA1ヒンジ領域は、配列番号:37の約アミノ酸102から約アミノ酸124にかけて延在し、ヒトCα3ドメインは、配列番号:37の約アミノ酸228から約アミノ酸330にかけて延在し、テールピースは、配列番号:37の約アミノ酸331から約アミノ酸352にかけて延在する。ヒトIgA2定常領域は、アミノ酸配列、配列番号:38、配列番号:48、または当業者に既知の他の関連アイソフォームを含むことができる。ヒトCα1ドメインは、配列番号:38または配列番号:48の約アミノ酸6から約アミノ酸98にかけて延在し、ヒトIgA2ヒンジ領域は、配列番号:38または配列番号:48の約アミノ酸102から約アミノ酸111にかけて延在し、ヒトCα2ドメインは、配列番号:38または配列番号:48の約アミノ酸113から約アミノ酸206にかけて延在し、ヒトCα3ドメインは、配列番号:38または配列番号:48の約アミノ酸215から約アミノ酸317にかけて延在し、テールピースは、配列番号:38または配列番号:48の約アミノ酸318から約アミノ酸340にかけて延在する。配列番号:37及び38を以下に提示する。
配列番号:37(ヒトIgA1定常領域)
Figure 2023522962000004
配列番号:38(ヒトIgA2定常領域)
Figure 2023522962000005
2個のIgA結合ユニットは、2個の追加のポリペプチド鎖、J鎖(例えば、配列番号:41または配列番号:42)及び分泌成分(前駆体、配列番号:39、成熟:配列番号:39のアミノ酸19~603)と複合体を形成して、分泌型IgA(sIgA)抗体を形成することができる。二量体sIgA抗体へのIgA結合ユニットの集合は、Cα3及びテールピースドメイン(本明細書では、まとめてCα3-tpドメインとも呼ばれる)を伴うと考えられている。したがって、本開示で提供する二量体sIgA抗体は、典型的には、少なくともCα3及びテールピースドメインを含むIgA定常領域を含む。配列番号:39を以下に提示する。
配列番号:39:
Figure 2023522962000006
IgA重鎖定常領域は、追加として、Cα2ドメインもしくはその断片、IgAヒンジ領域、Cα1ドメインもしくはその断片、及び/または他のIgA重鎖ドメインを含むことができる。ある特定の態様では、本明細書で提供するようなIgA抗体またはIgA様結合分子は、完全なIgA重(α)鎖定常領域(例えば、配列番号:37もしくは配列番号:38)、またはそのバリアント、誘導体、もしくは類似体を含み得る。いくつかの実施形態では、IgA重鎖定常領域またはその多量体化断片は、ヒトIgA定常領域である。
いくつかの実施形態では、IgA抗体、IgA様抗体、または他のIgA由来結合分子の結合ユニットは、2個の軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、IgA抗体、IgA様抗体、または他のIgA由来結合分子の結合ユニットは、2個の断片軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、軽鎖はカッパ軽鎖である。いくつかの実施形態では、軽鎖はラムダ軽鎖である。いくつかの実施形態では、各結合ユニットは、免疫グロブリン軽鎖定常領域に対してVLに位置するアミノ末端をそれぞれ含む、2個の免疫グロブリン軽鎖を含む。
J鎖及びその機能性断片またはバリアント
ある特定の実施形態では、本明細書で提供する多量体結合分子は、J鎖またはその機能性断片もしくはバリアントを含む。ある特定の実施形態では、本明細書で提供する多量体結合分子は、五量体であり、J鎖またはその機能性断片もしくはバリアントを含む。ある特定の実施形態では、本明細書で提供する多量体結合分子は、二量体であり、J鎖またはその機能性断片もしくはバリアントを含む。いくつかの実施形態では、多量体結合分子は、成熟ヒトJ鎖配列(例えば、配列番号:41)などの、天然に存在するJ鎖配列を含むことができる。あるいは、いくつかの実施形態では、多量体結合分子は、バリアントJ鎖配列、例えば、ポリマーIg受容体(例えば、pIgR)に対するグリコシル化の低下または結合の低下を伴う、本明細書に記載のバリアント配列などのバリアントJ鎖配列を含むことができる。いくつかの実施形態では、多量体結合分子は、天然に存在するまたはバリアントJ鎖の機能性断片を含むことができる。当業者であれば、本文脈における「機能性断片」または「機能性バリアント」が、結合ユニット、例えば、IgMまたはIgA重鎖定常領域と会合して、五量体IgM抗体、IgM様抗体、もしくはIgM誘導結合分子、または二量体IgA抗体、IgA様抗体、もしくはIgA誘導結合分子を形成することができ、及び/またはある特定の免疫グロブリン受容体、例えば、pIgRと会合することができる、それらの断片及びバリアントを含むことを理解するであろう。
ある特定の実施形態では、J鎖は、例えば、1個の異種部分または2個以上の異種部分、例えば、ポリペプチドを導入することにより、結合分子が集合しその結合標的(複数可)に結合する能力を妨げることなく修飾され得る。各々が参照により全体が本明細書に組み込まれる、米国特許第9,951,134号及び同第10,400,038号、ならびに米国特許出願公開第US-2019-0185570号及び同第US-2018-0265596号を参照されたい。
したがって、本明細書の他の箇所に記載される多重特異性IgA、IgA様、IgM、またはIgM様抗体を含む、本開示で提供する結合分子は、J鎖またはその断片もしくはバリアントに導入、例えば融合または化学的にコンジュゲートした、異種部分、例えば異種ポリペプチドを含む、修飾J鎖またはその機能性断片もしくはバリアントを含むことができる。ある特定の実施形態では、異種ポリペプチドは、J鎖またはその機能性断片もしくはバリアントのN末端、J鎖またはその機能性断片もしくはバリアントのC末端、あるいはJ鎖またはその機能性断片もしくはバリアントのN末端及びC末端の両方に融合することができる。ある特定の実施形態では、異種ポリペプチドは、J鎖またはその機能性断片もしくはバリアントの中で内的に融合され得る。いくつかの実施形態では、異種ポリペプチドは、グリコシル化部位またはその付近でJ鎖に導入することができる。いくつかの実施形態では、異種ポリペプチドは、C末端から約10個のアミノ酸残基以内、またはN末端から約10個のアミノ酸以内のJ鎖に導入することができる。ある特定の実施形態では、異種ポリペプチドは、配列番号:41のシステイン残基92と101との間の配列番号:41の成熟ヒトJ鎖、またはJ鎖配列、例えばJ鎖バリアントもしくはJ鎖の機能性断片における等価位置に導入することができる。さらなる実施形態では、異種ポリペプチドは、グリコシル化部位またはその付近で配列番号:41の成熟ヒトJ鎖に導入することができる。さらなる実施形態では、異種ポリペプチドは、C末端から約10個のアミノ酸残基以内、またはN末端から約10個のアミノ酸以内の、配列番号:41の成熟ヒトJ鎖に導入することができる。
ある特定の実施形態では、異種部分は、J鎖にインフレームで融合した、あるいはJ鎖またはその断片もしくはバリアントに化学的にコンジュゲートした、ペプチドまたはポリペプチド配列であり得る。ある特定の実施形態では、異種ポリペプチドは、ペプチドリンカーを介してJ鎖またはその機能性断片に融合される。任意の好適なリンカーを用いることができ、例えば、ペプチドリンカーは、少なくとも5個のアミノ酸、少なくとも10個のアミノ酸、及び、少なくとも20個のアミノ酸、少なくとも30個のアミノ酸、またはそれより多いアミノ酸などを含むことができる。ある特定の実施形態では、ペプチドリンカーは、少なくとも5個のアミノ酸だが25個以下のアミノ酸を含む。ある特定の実施形態では、ペプチドリンカーは、5個のアミノ酸、10個のアミノ酸、15個のアミノ酸、20個のアミノ酸、または25個のアミノ酸からなることができる。ある特定の実施形態では、ペプチドリンカーは、GGGGS(配列番号:43)、GGGGSGGGGS(配列番号:44)、GGGGSGGGGSGGGGS(配列番号:45)、GGGGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号:46)、または、GGGGSGGGGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号:47)からなる。
ある特定の実施形態では、異種部分は、J鎖にコンジュゲートした化学的部分であることができる。J鎖に付着させるべき異種部分としては、限定されるものではないが、結合部分、例えば、抗体もしくはその抗原結合断片、例えば、単鎖Fv(scFv)分子、サイトカイン、例えば、IL-2もしくはIL-15(例えば、参照により全体が本明細書に組み込まれる、PCT出願第PCT US2019/057702号を参照)、結合分子、例えば、ヒト血清アルブミン(HSA)もしくはHSA結合分子の半減期を増加させることができる安定化ペプチド、またはポリマーなどの異種化学的部分を挙げることができる。
いくつかの実施形態では、修飾J鎖は、限定されるものではないが、標的抗原に特異的に結合することができるポリペプチドを含み得る、抗原結合ドメインを含むことができる。ある特定の実施形態では、修飾J鎖と会合した抗原結合ドメインは、抗体またはその抗原結合断片であり得る。ある特定の実施形態では、抗原結合ドメインは、例えば、ラクダ科抗体またはコンドリクトイド(condricthoid)抗体に由来する、scFv抗原結合ドメインまたは単鎖抗原結合ドメインであり得る。ある特定の実施形態では、標的は、標的エピトープ、標的抗原、標的細胞、または標的器官である。標的としては、限定されるものではないが、自己免疫標的、免疫チェックポイント阻害剤、血液脳関門輸送に関与する標的抗原、神経変性疾患及び神経炎症性疾患に関与する標的抗原、ならびにそれらの任意の組み合わせを挙げることができる。ある特定の実施形態では、結合ドメイン、例えばscFv断片は、エフェクター細胞、例えばT細胞またはNK細胞に結合することができる。ある特定の実施形態では、結合ドメイン、例えばscFv断片は、細胞傷害性T細胞上でCD3、例えばCD3εに特異的に結合することができる。いくつかの実施形態では、抗原結合ドメインは、ICOSリガンド(ICOSLG)、例えば、UniProtKB-O75144;ICOS(CD278)、例えば、UniProtKB-Q9Y6W8;インターロイキン6(IL6)、例えば、UniProtKB-P05231;CD28、例えば、UniProtKB-P10747;CD3、例えば、CD3εもしくはUniProtKB-P07766;CD80、例えば、UniProtKB-P33681;CD86、例えば、UniProtKB-P42081;腫瘍壊死因子アルファ(TNFa)、例えば、UniProtKB-P01375;または線維細胞活性化タンパク質(FAP)、例えば、UniProtKB-Q12884に結合する。
抗原結合ドメインは、J鎖の機能または会合した多量体結合分子、例えば、五量体IgMまたは二量体IgA抗体の機能を妨害することなく、抗原結合ドメインのその結合標的への結合を可能にする任意の位置でJ鎖に導入することができる。挿入箇所としては、限定されるものではないが、C末端もしくはその付近、N末端もしくはその付近、またはJ鎖の三次元構造に基づいてアクセス可能な内部の箇所が挙げられる。
増加した血清半減期を付与するバリアントJ鎖
ある特定の実施形態では、J鎖は、1個以上の単一アミノ酸置換、欠失、または挿入を除いて、バリアントJ鎖と同一の参照J鎖と比較して、1個以上の単一アミノ酸置換、欠失、または挿入を含む、機能性バリアントJ鎖である。例えば、ある特定のアミノ酸置換、欠失、または挿入は、対象動物に投与される場合に、バリアントJ鎖内の1個以上の単一アミノ酸置換、欠失、または挿入を除いて同一でありかつ同じ動物種に対して同じ方法を使用して投与される参照IgM由来結合分子と比較して、増加した血清半減期を示す、IgM由来結合分子をもたらすことができる。ある特定の実施形態では、バリアントJ鎖は、参照J鎖と比較して、1個、2個、3個、または4個の単一アミノ酸置換、欠失、または挿入を含むことができる。
ある特定の実施形態では、修飾J鎖などのJ鎖は、成熟野生型ヒトJ鎖(配列番号:41)のアミノ酸Y102に対応するアミノ酸位置におけるアミノ酸置換を含む。「成熟野生型ヒトJ鎖のアミノ酸Y102に対応するアミノ酸」とは、ヒトJ鎖におけるY102に相同である、J鎖の配列におけるアミノ酸を意味する。例えば、参照により全体が本明細書に組み込まれる、PCT公開第WO2019/169314号を参照されたい。配列番号:41におけるY102に対応する位置は、少なくとも43の他の種のJ鎖アミノ酸配列において保存されている。参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第9,951,134号の図4を参照されたい。配列番号:41のY102に対応する位置におけるある特定の変異は、ある特定の免疫グロブリン受容体、例えば、ヒトもしくはマウスFcαμ受容体、マウスFcμ受容体、及び/またはヒトもしくはマウスポリマーIg受容体(pIgR)の、バリアントJ鎖を含むIgM五量体への結合を阻害することができる。
配列番号:41のY102に対応するアミノ酸において変異を含む多量体結合分子は、動物に投与される場合に、置換を除いて同一でありかつ同じ方法で同じ種に投与される対応する多量体結合分子よりも、改善された血清半減期を有する。ある特定の実施形態では、配列番号:41のY102に対応するアミノ酸を、任意のアミノ酸で置換することができる。ある特定の実施形態では、配列番号:41のY102に対応するアミノ酸は、アラニン(A)、セリン(S)、またはアルギニン(R)で置換することができる。特定の実施形態では、配列番号:41のY102に対応するアミノ酸を、アラニンで置換することができる。特定の実施形態では、J鎖またはその機能性断片もしくはバリアントは、本明細書では「J*」と呼ばれるバリアントヒトJ鎖であり、アミノ酸配列、配列番号:42を含む。
野生型J鎖は典型的には、1つのN結合型グリコシル化部位を含む。ある特定の実施形態では、本明細書で提供するような多量体結合分子のバリアントJ鎖またはその機能性断片は、例えば、成熟ヒトJ鎖(配列番号:41)またはJ*(配列番号:42)のアミノ酸49(モチーフN6)に対応するアミノ酸位置で開始する、アスパラギン(N)結合型グリコシル化モチーフN-X1-S/T内の変異を含み、Nはアスパラギンであり、X1はプロリン以外の任意のアミノ酸であり、S/Tはセリンまたはトレオニンであり、また変異は、そのモチーフにおけるグリコシル化を防止する。PCT公開第WO2019/169314号で示されるように、この部位におけるグリコシル化を防止する変異は、本明細書で提供するような多量体結合分子をもたらすことができ、バリアントJ鎖におけるグリコシル化を防止する変異(単数または複数)を除いて同一でありかつ同じ動物種に同じ方法で投与される、参照多量体結合分子と比較して、対象動物に投与される場合に増加した血清半減期を示す。
例えば、ある特定の実施形態では、本明細書で提供するような五量体IgM由来または二量体IgA由来結合分子のバリアントJ鎖またはその機能性断片は、配列番号:41または配列番号:42のアミノ酸N49またはアミノ酸S51に対応するアミノ酸位置におけるアミノ酸置換を含むことができ、ただし、S51に対応するアミノ酸がトレオニン(T)で置換されていないか、またはバリアントJ鎖が、配列番号:41または配列番号:42のアミノ酸N49及びS51の両方に対応するアミノ酸位置におけるアミノ酸置換を含む。ある特定の実施形態では、配列番号:41または配列番号:42のN49に対応する位置は、任意のアミノ酸、例えば、アラニン(A)、グリシン(G)、トレオニン(T)、セリン(S)、またはアスパラギン酸(D)で置換される。特定の実施形態では、配列番号:41または配列番号:42のN49に対応する位置は、アラニン(A)で置換することができる。別の特定の実施形態では、配列番号:41または配列番号:42のN49に対応する位置は、アスパラギン酸(D)で置換することができる。
バリアントIgM定常領域
本明細書で提供する多量体結合分子のIgM重鎖定常領域は、本明細書で提供するような多量体結合分子に、ある特定の所望の特性を付与するように操作することができる。例えば、ある特定の実施形態では、IgM重鎖定常領域を操作して、本明細書で提供するような多量体結合分子に、増強された血清半減期を付与することができる。IgM由来結合分子の血清半減期を増加させることができる例示的なIgM重鎖定常領域変異は、参照により全体が本明細書に組み込まれる、PCT公開第WO2019/169314号に開示されている。例えば、本明細書で提供するようなIgM抗体、IgM様抗体、またはIgM由来結合分子のバリアントIgM重鎖定常領域は、野生型ヒトIgM定常領域(例えば、配列番号:35または配列番号:36)のアミノ酸S401、E402、E403、R344、及び/またはE345に対応する位置におけるアミノ酸置換を含み得る。「野生型ヒトIgM定常領域のアミノ酸S401、E402、E403、R344、及び/またはE345に対応するアミノ酸」とは、ヒトIgM定常領域におけるS401、E402、E403、R344、及び/またはE345に相同である、任意の種のIgM定常領域の配列におけるアミノ酸を意味する。ある特定の実施形態では、配列番号:35または配列番号:36のS401、E402、E403、R344、及び/またはE345に対応するアミノ酸は、任意のアミノ酸、例えば、アラニンで置換され得る。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供するようなIgM抗体、IgM様抗体、または他のIgM由来結合分子は、補体依存性細胞傷害(CDC)活性の低下を付与する変異を除いて同一である、対応する参照ヒトIgM定常領域を含む参照IgM抗体、IgM様抗体、または他のIgM由来結合分子と比較して、補体の存在下において細胞に対してCDC活性の低下を示すように操作することができる。これらのCDC変異を、本明細書で提供するような増加した血清半減期を付与する変異のうちのいずれかと組み合わせることができる。「対応する参照ヒトIgM定常領域」とは、CDC活性に影響を及ぼす定常領域における修飾(単数または複数)を除いて、バリアントIgM定常領域と同一であるヒトIgM定常領域を意味する。ある特定の実施形態では、バリアントヒトIgM定常領域は、例えば、参照により全体が本明細書に組み込まれる、PCT公開第WO2018/187702号に記載されるように、野生型ヒトIgM定常領域と比較して、例えばCμ3ドメインにおいて、1個以上のアミノ酸置換を含む。CDCを測定するためのアッセイが当業者に周知されており、例示的なアッセイが、例えば、PCT公開第WO2018/187702号に記載されている。
ある特定の実施形態では、CDC活性の低下を付与するバリアントヒトIgM定常領域は、配列番号:35(ヒトIgM定常領域アレルIGHM*03)または配列番号:36(ヒトIgM定常領域アレルIGHM*04)の、位置L310、P311、P313、及び/またはK315における野生型ヒトIgM定常領域に対応する、アミノ酸置換を含む。ある特定の実施形態では、CDC活性の低下を付与するバリアントヒトIgM定常領域は、配列番号:35または配列番号:36の位置P311における野生型ヒトIgM定常領域に対応する、アミノ酸置換を含む。他の実施形態では、本明細書で提供するようなバリアントIgM定常領域は、配列番号:35または配列番号:36の位置P313における野生型ヒトIgM定常領域に対応する、アミノ酸置換を含有する。他の実施形態では、本明細書で提供するようなバリアントIgM定常領域は、配列番号:35または配列番号:36の位置P311、及び配列番号:35または配列番号:36の位置P313における野生型ヒトIgM定常領域に対応する、置換の組み合わせを含有する。これらのプロリン残基は独立して、任意のアミノ酸、例えば、アラニン、セリン、またはグリシンで置換することができる。
ヒト及びある特定の非ヒト霊長類IgM定常領域は、典型的には、5個の天然に存在するアスパラギン(N)結合型グリコシル化モチーフまたは部位を含む。本明細書で使用する場合、「N-結合型グリコシル化モチーフ」は、アミノ酸配列N-X1-S/Tを含むか、またはそれからなり、ここで、Nはアスパラギンであり、X1は、プロリン(P)を除く任意のアミノ酸であり、S/Tはセリン(S)またはトレオニン(T)である。グリカンは、アスパラギン残基の窒素原子に付着している。例えば、Drickamer K,Taylor ME(2006),Introduction to Glycobiology(2nd ed.).Oxford University Press,USAを参照されたい。N結合型グリコシル化モチーフは、配列番号:35または配列番号:36のヒトIgM重鎖定常領域において生じ、位置46(「N1」)、209(「N2」)、272(「N3」)、279(「N4」)、及び440(「N5」)で開始する。これらの5個のモチーフは、非ヒト霊長類IgM重鎖定常領域において保存されており、5個のうちの4個は、マウスIgM重鎖定常領域において保存されている。したがって、いくつかの実施形態では、本明細書で提供するような多量体結合分子のIgM重鎖定常領域は、5個のN結合型グリコシル化モチーフ:N1、N2、N3、N4、及びN5を含む。いくつかの実施形態では、各IgM重鎖定常領域上のN結合型グリコシル化モチーフのうちの少なくとも3個(例えば、N1、N2、及びN3)は、複合体グリカンによって占有される。
ある特定の実施形態では、N-X1-S/Tモチーフのうちの少なくとも1個、少なくとも2個、少なくとも3個、または少なくとも4個が、当該モチーフのグリコシル化を防止する、アミノ酸挿入、欠失、または置換を含み得る。ある特定の実施形態では、IgM由来多量体結合分子は、モチーフN1、モチーフN2、モチーフN3、モチーフN5、またはモチーフN1、N2、N3、もしくはN5のうちの2個以上、3個以上の任意の組み合わせ、もしくは4個全てにおけるアミノ酸挿入、欠失、または置換を含むことができ、アミノ酸挿入、欠失、または置換は、当該モチーフにおけるグリコシル化を防止する。いくつかの実施形態では、配列番号:35(ヒトIgM定常領域アレルIGHM*03)または配列番号:36(ヒトIgM定常領域アレルIGHM*04)の、位置46、209、272、または440における野生型ヒトIgM定常領域に対する2個以上の置換を含む。例えば、参照により全体が本明細書に組み込まれる、米国仮特許出願第62/891,263号を参照されたい。
ポリヌクレオチド及びベクター
ある特定の実施形態では、本開示は、本明細書に記載の多量体結合分子のポリペプチドサブユニットをコードする核酸配列を含む、ポリヌクレオチドを提供する。いくつかの実施形態では、ポリヌクレオチドは、多量体結合分子のPD-1結合ドメインの重鎖定常領域及び少なくとも抗体VH部分を含む、ポリペプチドサブユニットをコードする。いくつかの実施形態では、ポリヌクレオチドは、多量体結合分子の重鎖を含む、ポリペプチドサブユニットをコードする。
いくつかの実施形態では、ポリヌクレオチドは、多量体結合分子のPD-1結合ドメインの軽鎖定常領域及び抗体VL部分を含む、ポリペプチドサブユニットをコードする。いくつかの実施形態では、ポリヌクレオチドは、多量体結合分子の軽鎖を含む、ポリペプチドサブユニットをコードする。
ある特定の実施形態では、本開示は、本明細書に記載の1個以上のポリヌクレオチドを含む、ベクターを提供する。いくつかの実施形態では、ベクターは、J鎖またはその機能性断片もしくはバリアントをコードする核酸配列を含む、ポリヌクレオチドをさらに含む。
ある特定の実施形態では、本開示は、第1のベクター及び第2のベクターを含む組成物を提供し、a)第1のベクターが、多量体結合分子の重鎖をコードする核酸配列を含むポリヌクレオチドを含み、第2のベクターが、多量体結合分子の軽鎖をコードする核酸配列を含むポリヌクレオチドを含むか、b)第1のベクターが、多量体結合分子の重鎖をコードする核酸配列を含むポリヌクレオチド、及び多量体結合分子の軽鎖をコードする核酸配列を含むポリヌクレオチドを含み、第2のベクターが、J鎖またはその機能性断片もしくはバリアントをコードする核酸配列を含むポリヌクレオチドを含むか、c)第1のベクターが、多量体結合分子の重鎖をコードする核酸配列を含むポリヌクレオチド、及びJ鎖またはその機能性断片もしくはバリアントをコードする核酸配列を含むポリヌクレオチドを含み、第2のベクターが、多量体結合分子の軽鎖をコードする核酸配列を含むポリヌクレオチドを含むか、あるいはd)第1のベクターが、多量体結合分子の軽鎖をコードする核酸配列を含むポリヌクレオチド、及びJ鎖またはその機能性断片もしくはバリアントをコードする核酸配列を含むポリヌクレオチドを含み、第2のベクターが、多量体結合分子の重鎖をコードする核酸配列を含むポリヌクレオチドを含む。ある特定の実施形態では、本開示は、第1のベクター、第2のベクター、及び第3のベクターを含む組成物を提供し、第1のベクターは、多量体結合分子の重鎖をコードする核酸配列を含むポリヌクレオチドを含み、第2のベクターは、多量体結合分子の軽鎖をコードする核酸配列を含むポリヌクレオチドを含み、第3のベクターは、J鎖またはその機能性断片もしくはバリアントをコードする核酸配列を含むポリヌクレオチドを含む。
宿主細胞
ある特定の実施形態では、本開示は、本明細書で提供するような多量体結合分子を生成することができる宿主細胞を提供する。ある特定の実施形態では、宿主細胞は、本明細書で開示する1個以上のベクター、複数のベクターを含む組成物、またはポリヌクレオチドを含む。本開示はまた、本明細書で提供するような多量体結合分子を生成する方法を提供し、当該方法は、提供される宿主細胞を培養することと、多量体結合分子を回収することとを含む。
使用方法
本開示はさらに、治療を必要とする対象における疾患または障害を治療する方法を提供し、当該方法は、対象に、治療上有効な量の本明細書で提供するような多量体結合分子を投与することを含む。「治療上有効な用量または量」または「有効量」とは、投与されたときに、対象の治療に関して正の免役治療応答をもたらす多量体結合分子の量が意図されている。
疾患または障害の治療のための組成物の有効用量は、投与手段、標的部位、対象の生理的状態、対象がヒトであるか動物であるか、投与される他の薬剤、及び治療が予防的なものであるか治療的なものであるかを含めた、多くの異なる因子に応じて変動する。通常、対象はヒトであるが、トランスジェニック哺乳動物を含めた非ヒト哺乳動物もまた治療することができる。当業者に既知の通例の方法を用いて治療投与量を滴定して、安全性及び有効性を最適化することができる。
ある特定の実施形態では、本開示は、治療を必要とする対象における自己免疫障害、炎症性障害、またはそれらの組み合わせを治療するための方法を提供し、当該方法は、対象に有効量の本明細書で提供するような多量体結合分子を投与することを含む。ある特定の実施形態では、対象への本明細書で提供するような多量体結合分子の投与は、同じ結合パートナーに結合する等価量の単量体または二量体結合分子の投与よりも高い効力をもたらす。ある特定の実施形態では、単量体または二量体結合分子は、本明細書で提供するような多量体結合分子と同一の結合ポリペプチドを含む。「等価量」とは、例えば、分子量によって測定される量を、例えば、総ミリグラムで、または代替的に、モル当量を意味し、例えば、等価数の分子が投与される場合である。
ある特定の実施形態では、自己免疫疾患は、例えば、関節炎、例えば、関節リウマチ、変形性関節症、または強直性脊椎炎、多発性硬化症(MS)、炎症性腸疾患(IBD)、例えば、クローン病もしくは潰瘍性大腸炎、または全身性エリテマトーデス(SLE)であり得る。ある特定の実施形態では、炎症性疾患または障害は、例えば、関節炎、例えば、関節リウマチ、または変形性関節症、または乾癬性関節炎、ライム病、SLE、MS、シェーグレン症候群、喘息、炎症性腸疾患、虚血、アテローム性動脈硬化、または脳卒中であり得る。
他の実施形態では、本開示は、移植レシピエントにおける移植拒絶を防止するための方法を提供し、当該方法は、対象に有効量の本明細書で提供するような多量体結合分子を投与することを含む。ある特定の実施形態では、対象への本明細書で提供するような多量体結合分子の投与は、同じ結合パートナーに結合する等価量の単量体または二量体結合ポリペプチドの投与よりも高い効力をもたらす。ある特定の実施形態では、単量体または二量体結合分子は、本明細書で提供するような多量体結合分子と同一の結合ポリペプチドを含む。「等価量」とは、例えば、分子量によって測定される量を、例えば、総ミリグラムで、または代替的に、モル当量を意味し、例えば、等価数の分子が投与される場合である。
治療が行われる対象は、治療を必要とする任意の動物、例えば哺乳動物であり得、ある特定の実施形態では、対象はヒト対象である。
その最も単純な形態において、対象に投与される調製物は、従来的な剤形で投与される本明細書に提供されるような多量体結合分子であり、この多量体結合分子は、本明細書の他の箇所に記載されるような医薬賦形剤、担体、または希釈剤と組み合わせることができる。
本開示の多量体結合分子は、任意の好適な方法により、例えば、非経口、脳室内、経口、吸入スプレーにより、局所的、経直腸、経鼻、頬側、経膣で、または移植リザーバーを介して、投与することができる。本明細書で使用する場合、「非経口的」という用語は、皮下、静脈内、筋肉内、関節内、滑液内、胸骨内、髄腔内、肝臓内、病巣内、及び頭蓋内の注射、または点滴技法を含む。
医薬組成物及び投与方法
本明細書に提供されるような多量体結合分子を調製する方法及びそれを必要とする対象に投与する方法は、当業者に周知されているか、または本開示を考慮して当業者によって容易に決定される。の投与経路は、例えば、経口、非経口、吸入によるか、または局所であり得る。本明細書で使用する場合、非経口という用語は、例えば、静脈内、動脈内、腹腔内、筋肉内、皮下、直腸、または膣投与を含む。これらの投与形態は、好適な形態として企図されるが、投与形態の別の例は、注射用溶液、特に静脈内または動脈内注射または点滴用溶液である。好適な医薬組成物は、緩衝液(例えば、酢酸、リン酸、またはクエン酸緩衝液)、界面活性剤(例えば、ポリソルベート)、任意選択で安定化剤(例えば、ヒトアルブミン)等を含むことができる。
本明細書で論じられるように、本明細書で提供するような多量体結合分子は、治療を必要とする対象の治療のために、医薬有効量で投与することができる。この点において、開示される多量体結合分子は、投与を容易にし、かつ活性薬剤の安定性を促進するように製剤化され得ることが理解されよう。したがって、医薬組成物は、医薬的に許容される非毒性の無菌担体、例えば、生理食塩水、非毒性緩衝液、防腐剤などを含むことができる。本明細書に提供されるような多量体結合分子の医薬有効量は、標的に対する有効な結合を達成し、かつ治療上の有益性を達成するのに十分な量を意味する。好適な製剤は、Remington’s Pharmaceutical Sciences(Mack Publishing Co.)16th ed.(1980)に記載されている。
本明細書で提供するある特定の医薬組成物は、例えば、カプセル、錠剤、水性懸濁液、または水溶液を含む、許容される剤形で経口投与することができる。ある特定の医薬組成物は、経鼻エアロゾルまたは吸入によって投与することもできる。このような組成物は、食塩水溶液として、ベンジルアルコールもしくは他の好適な防腐剤、生体利用能を強化するための吸収促進剤、及び/または他の従来的な可溶化剤もしくは分散剤を用いて調製され得る。
単一の剤形をもたらすために担体材料と組み合わされ得る多量体結合分子の量は、例えば、治療される対象及び特定の投与様式に応じて変動する。組成物は、単回用量、複数回用量として、または注入物において確立された期間にわたり、投与することができる。薬用量レジメンも、最適な所望の応答(例えば、治療または予防応答)を提供するように調整され得る。
本開示の範囲に合わせて、本明細書で提供するような多量体結合分子は、治療効果をもたらすのに十分な量で、治療を必要とする対象に投与することができる。本明細書で提供するような多量体結合分子は、既知の技法に従って、本開示の多量体結合分子を従来の医薬的に許容される担体または希釈剤と組み合わせることによって調製される従来の剤形で対象に投与することができる。医薬的に許容される担体または希釈剤の形態及び性質は、それが組み合わされる活性成分の量、投与経路及び他の周知の変数によって決定され得る。
本開示はまた、疾患もしくは障害、例えば、自己免疫疾患、炎症性疾患を治療するか、防止するか、もしくは管理するため、または移植拒絶を防止するための医薬品の製造における、本明細書で提供するような多量体結合分子の使用を提供する。
本開示は、別段の指示がない限り、細胞生物学、細胞培養、分子生物学、トランスジェニック生物学、微生物学、組換えDNA、及び免疫学の従来的技法を採用し、このような技法は当業者の技能の範囲内である。そのような技法は、文献において十分に説明されている。例えば、Green and Sambrook,ed.(2012)Molecular Cloning A Laboratory Manual(4th ed.;Cold Spring Harbor Laboratory Press)、Sambrook et al.,ed.(1992)Molecular Cloning:A Laboratory Manual,(Cold Springs Harbor Laboratory,NY)、D.N.Glover and B.D.Hames,eds.,(1995)DNA Cloning 2d Edition(IRL Press),Volumes 1-4、Gait,ed.(1990)Oligonucleotide Synthesis(IRL Press)、Mullis et al.米国特許第4,683,195号、Hames and Higgins,eds.(1985)Nucleic Acid Hybridization(IRL Press)、Hames and Higgins,eds.(1984)Transcription And Translation(IRL Press)、Freshney(2016)Culture Of Animal Cells,7th Edition(Wiley-Blackwell)、Woodward,J.,Immobilized Cells And Enzymes(IRL Press)(1985)、Perbal(1988)A Practical Guide To Molecular Cloning;2d Edition(Wiley-Interscience)、Miller and Calos eds.(1987)Gene Transfer Vectors For Mammalian Cells,(Cold Spring Harbor Laboratory)、S.C.Makrides(2003)Gene Transfer and Expression in Mammalian Cells(Elsevier Science)、Methods in Enzymology,Vols.151-155(Academic Press,Inc.,N.Y.)、Mayer and Walker,eds.(1987)Immunochemical Methods in Cell and Molecular Biology(Academic Press,London);Weir and Blackwell,eds.、及びAusubel et al.(1995)Current Protocols in Molecular Biology(John Wiley and Sons)を参照されたい。
抗体工学の一般原理は、例えば、Strohl,W.R.,and L.M.Strohl(2012),Therapeutic Antibody Engineering(Woodhead Publishing)に記載されている。タンパク質工学の一般原理は、例えば、Park and Cochran,eds.(2009),Protein Engineering and Design(CDC Press)に記載されている。免疫学の一般原理は、例えば、Abbas and Lichtman(2017)Cellular and Molecular Immunology 9th Edition(Elsevier)に記載されている。追加として、当技術分野で既知の免疫学の標準的方法は、例えば、Current Protocols in Immunology(Wiley Online Library)、Wild,D.(2013),The Immunoassay Handbook 4th Edition(Elsevier Science)、Greenfield,ed.(2013),Antibodies,a Laboratory Manual,2d Edition(Cold Spring Harbor Press)、及びOssipow and Fischer,eds.,(2014),Monoclonal Antibodies:Methods and Protocols(Humana Press)に従って得ることができる。
上記で引用された参考文献の全て、ならびに本明細書で引用された全ての参考文献は、参照によりそれら全体が本明細書に組み込まれる。
例示的な実施形態
提供される実施形態の中には、以下が含まれる。
実施形態1.2個、5個、もしくは6個の二価結合ユニット、またはそのバリアントもしくは断片を含む、多量体結合分子であって、
各結合ユニットが、各々が結合ドメインと会合した、2個のIgAもしくはIgM重鎖定常領域またはその多量体化断片もしくはバリアントを含み、
前記結合ドメインのうちの3~12個が、プログラム細胞死タンパク質1(PD-1)に特異的かつアゴニスト的に結合するPD-1結合ドメインであり、
前記結合分子が、PD-1に特異的に結合しかつPD-1を作動させる、同じPD-1結合ドメインのうちの2個を含む等価量の二価IgG抗体またはその断片よりも高い効力で、細胞におけるPD-1を介したシグナル伝達を活性化することができる、
前記多量体結合分子。
実施形態2.前記2個、5個、または6個の結合ユニットが、ヒト、ヒト化、またはキメラ免疫グロブリン結合ユニットである、実施形態1に記載の多量体結合分子。
実施形態3.前記3~12個のPD-1結合ドメインが、重鎖可変領域(VH)及び軽鎖可変領域(VL)を含み、前記VH及び前記VLが、6個の免疫グロブリン相補性決定領域HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、及びLCDR3を含み、前記HCDR1、前記HCDR2、前記HCDR3、前記LCDR1、前記LCDR2、及び前記LCDR3が、それぞれ、配列番号:1及び配列番号:2、配列番号:3及び配列番号:4、配列番号:5及び配列番号:6、配列番号:7及び配列番号:8、配列番号:9及び配列番号:10、配列番号:11及び配列番号:12、配列番号:13及び配列番号:14、配列番号:25及び配列番号:26、配列番号:27及び配列番号:28、配列番号:29及び配列番号:30、配列番号:31及び配列番号:32、配列番号:33及び配列番号:34、もしくは配列番号:49及び配列番号:50のVH及びVL、または配列番号:15、配列番号:17、配列番号:19、配列番号:21、配列番号:23、もしくは配列番号:24のうちのいずれか1つのVH、及び配列番号:16、配列番号:18、配列番号:20、もしくは配列番号:22のうちのいずれか1つのVLを含む抗体のCDR、あるいはそれぞれ、配列番号:1及び配列番号:2、配列番号:3及び配列番号:4、配列番号:5及び配列番号:6、配列番号:7及び配列番号:8、配列番号:9及び配列番号:10、配列番号:11及び配列番号:12、配列番号:13及び配列番号:14、配列番号:25及び配列番号:26、配列番号:27及び配列番号:28、配列番号:29及び配列番号:30、配列番号:31及び配列番号:32、配列番号:33及び配列番号:34、もしくは配列番号:49及び配列番号:50のVH及びVL(前記HCDRもしくは前記LCDRのうちの1つ以上に1個もしくは2個の単一アミノ酸置換を有する)、または配列番号:15、配列番号:17、配列番号:19、配列番号:21、配列番号:23、もしくは配列番号:24のうちのいずれか1つのVH、及び配列番号:16、配列番号:18、配列番号:20、もしくは配列番号:22のうちのいずれか1つのVL(前記HCDRもしくは前記LCDRのうちの1つ以上に1個もしくは2個の単一アミノ酸置換を有する)を含む抗体のCDRを含む、実施形態1または2に記載の多量体結合分子。
実施形態4.前記VH及び前記VLが、6個の免疫グロブリン相補性決定領域HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、及びLCDR3を含み、前記HCDR1、前記HCDR2、前記HCDR3、前記LCDR1、前記LCDR2、及び前記LCDR3が、それぞれ、配列番号:1及び配列番号:2、配列番号:3及び配列番号:4、配列番号:13及び配列番号:14、ならびに配列番号:25及び配列番号:26のVH及びVLを含む抗体のCDR、またはそれぞれ、配列番号:1及び配列番号:2、配列番号:3及び配列番号:4、配列番号:13及び配列番号:14、ならびに配列番号:25及び配列番号:26のVH及びVLを含む抗体のCDRを含み、前記HCDRまたは前記LCDRのうちの1つ以上に1個または2個の単一アミノ酸置換を有する、実施形態3に記載の多量体結合分子。
実施形態5.前記結合分子の前記3~12個のPD-1結合ドメインが、抗体VH及びVL(前記VH及び前記VLが、それぞれ、配列番号:1及び配列番号:2、配列番号:3及び配列番号:4、配列番号:5及び配列番号:6、配列番号:7及び配列番号:8、配列番号:9及び配列番号:10、配列番号:11及び配列番号:12、配列番号:13及び配列番号:14、配列番号:25及び配列番号:26、配列番号:27及び配列番号:28、配列番号:29及び配列番号:30、配列番号:31及び配列番号:32、配列番号:33及び配列番号:34、もしくは配列番号:49及び配列番号:50と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、もしくは100%同一のアミノ酸配列を含む)、または配列番号:15、配列番号:17、配列番号:19、配列番号:21、配列番号:23、もしくは配列番号:24のうちのいずれか1つのVH、及び配列番号:16、配列番号:18、配列番号:20、もしくは配列番号:22のうちのいずれか1つのVLを含む、実施形態1~3のいずれか1つに記載の多量体結合分子。
実施形態6.前記結合分子の前記3~12個のPD-1結合ドメインが、抗体VH及びVLを含み、前記VH及び前記VLが、それぞれ、配列番号:1及び配列番号:2、配列番号:3及び配列番号:4、配列番号:13及び配列番号:14、ならびに配列番号:25及び配列番号:26と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または100%同一のアミノ酸配列を含む、実施形態5に記載の多量体結合分子。
実施形態7.前記3~12個のPD-1結合ドメインが、それぞれ、アミノ酸配列、配列番号:1及び配列番号:2、配列番号:3及び配列番号:4、配列番号:5及び配列番号:6、配列番号:7及び配列番号:8、配列番号:9及び配列番号:10、配列番号:11及び配列番号:12、配列番号:13及び配列番号:14、配列番号:25及び配列番号:26、配列番号:27及び配列番号:28、配列番号:29及び配列番号:30、配列番号:31及び配列番号:32、配列番号:33及び配列番号:34、もしくは配列番号:49及び配列番号:50を含む抗体VH及びVL領域、または配列番号:15、配列番号:17、配列番号:19、配列番号:21、配列番号:23、もしくは配列番号:24のうちのいずれか1つのVH、及び配列番号:16、配列番号:18、配列番号:20、もしくは配列番号:22のうちのいずれか1つのVLを含む、実施形態5に記載の多量体結合分子。
実施形態8.前記3~12個のPD-1結合ドメインが、それぞれ、アミノ酸配列、配列番号:1及び配列番号:2、配列番号:3及び配列番号:4、配列番号:13及び配列番号:14、または配列番号:25及び配列番号:26を含む抗体VH及びVL領域を含む、実施形態7に記載の多量体結合分子。
実施形態9.各結合ユニットが、2個の重鎖及び2個の軽鎖を含み、前記重鎖及び前記軽鎖が、それぞれ、配列番号:1及び配列番号:2、配列番号:3及び配列番号:4、配列番号:5及び配列番号:6、配列番号:7及び配列番号:8、配列番号:9及び配列番号:10、配列番号:11及び配列番号:12、配列番号:13及び配列番号:14、配列番号:25及び配列番号:26、配列番号:27及び配列番号:28、配列番号:29及び配列番号:30、配列番号:31及び配列番号:32、配列番号:33及び配列番号:34、もしくは配列番号:49及び配列番号:50と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、もしくは100%同一のVH及びVLアミノ酸配列、または配列番号:15、配列番号:17、配列番号:19、配列番号:21、配列番号:23、もしくは配列番号:24のうちのいずれか1つのVH、及び配列番号:16、配列番号:18、配列番号:20、もしくは配列番号:22のうちのいずれか1つのVLを含む、実施形態1~3、5、または7のいずれか1つに記載の多量体結合分子。
実施形態10.各結合ユニットが、2個の重鎖及び2個の軽鎖を含み、前記重鎖及び前記軽鎖が、それぞれ、配列番号:1及び配列番号:2、配列番号:3及び配列番号:4、配列番号:13及び配列番号:14、または配列番号:25及び配列番号:26と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または100%同一のVH及びVLアミノ酸配列を含む、実施形態9に記載の多量体結合分子。
実施形態11.前記重鎖及び前記軽鎖が、それぞれ、VH及びVLアミノ酸配列、配列番号:1及び配列番号:2、配列番号:3及び配列番号:4、配列番号:5及び配列番号:6、配列番号:7及び配列番号:8、配列番号:9及び配列番号:10、配列番号:11及び配列番号:12、配列番号:13及び配列番号:14、配列番号:25及び配列番号:26、配列番号:27及び配列番号:28、配列番号:29及び配列番号:30、配列番号:31及び配列番号:32、配列番号:33及び配列番号:34、もしくは配列番号:49及び配列番号:50、または配列番号:15、配列番号:17、配列番号:19、配列番号:21、配列番号:23、もしくは配列番号:24のうちのいずれか1つのVH、及び配列番号:16、配列番号:18、配列番号:20、もしくは配列番号:22のうちのいずれか1つのVLを含む、実施形態8に記載の多量体結合分子。
実施形態12.前記重鎖及び前記軽鎖が、それぞれ、VH及びVLアミノ酸配列、配列番号:1及び配列番号:2、配列番号:3及び配列番号:4、配列番号:13及び配列番号:14、または配列番号:25及び配列番号:26を含む、実施形態11に記載の多量体結合分子。
実施形態13.2個の二価IgAまたはIgA様結合ユニット、及びJ鎖またはその機能性断片もしくはバリアントを含む二量体結合分子であり、各結合ユニットが、各々がIgA Cα3ドメイン及びIgAテールピースドメインを含む、2個のIgA重鎖定常領域またはその多量体化断片もしくはバリアントを含む、実施形態1~10のいずれか1つに記載の多量体結合分子。
実施形態14.各IgA重鎖定常領域またはその多量体化断片もしくはバリアントが、Cα1ドメイン、Cα2ドメイン、IgAヒンジ領域、またはそれらの任意の組み合わせをさらに含む、実施形態13に記載の多量体結合分子。
実施形態15.前記IgA重鎖定常領域またはその多量体化断片が、ヒトIgA定常領域である、実施形態13または実施形態14に記載の多量体結合分子。
実施形態16.各結合ユニットが、各々が前記IgA定常領域またはその多量体化断片に対するVHに位置するアミノ末端を含む、2個のIgA重鎖と、各々が免疫グロブリン軽鎖定常領域に対するVLに位置するアミノ末端を含む、2個の免疫グロブリン軽鎖とを含む、実施形態13~15のいずれか1つに記載の多量体結合分子。
実施形態17.それぞれ、5個または6個の二価IgM結合ユニットを含む五量体または六量体結合分子であり、各結合ユニットが、各々がPD-1結合ドメインと会合した、2個のIgM重鎖定常領域またはその多量体化断片を含み、各IgM重鎖定常領域が、IgM Cμ4及びIgMテールピースドメインを含む、実施形態1~12のいずれか1つに記載の多量体結合分子。
実施形態18.前記IgM重鎖定常領域またはその断片もしくはバリアントが各々、Cμ1ドメイン、Cμ2ドメイン、Cμ3ドメイン、またはそれらの任意の組み合わせをさらに含む、実施形態17に記載の多量体結合分子。
実施形態19.前記IgM重鎖定常領域が、ヒトIgM定常領域である、実施形態18に記載の多量体結合分子。
実施形態20.各結合ユニットが、各々が前記IgM定常領域またはその多量体化断片に対するVHに位置するアミノ末端を含む、2個のIgM重鎖と、各々が免疫グロブリン軽鎖定常領域に対するVLに位置するアミノ末端を含む、2個の免疫グロブリン軽鎖とを含む、実施形態17~19のいずれか1つに記載の多量体結合分子。
実施形態21.配列番号:35、配列番号:36、またはその多量体化断片を含む、実施形態17~20のいずれか1つに記載の多量体結合分子。
実施形態22.前記IgM定常領域が、配列番号:35または配列番号:36の位置310、311、313、及び/または315における野生型ヒトIgM定常領域に対する置換を含む、実施形態17~20のいずれか1つに記載の多量体結合分子。
実施形態23.前記IgM定常領域が、配列番号:35または配列番号:36の位置46、209、272、または440における野生型ヒトIgM定常領域に対する2個以上の置換を含む、実施形態17~20のいずれか1つに記載の多量体結合分子。
実施形態24.五量体であり、J鎖またはその機能性断片もしくはバリアントをさらに含む、実施形態17~22のいずれか1つに記載の多量体結合分子。
実施形態25.前記J鎖またはその機能性断片もしくはバリアントが、前記多量体結合分子の血清半減期に影響を及ぼし得る野生型J鎖と比較して、1個以上の単一アミノ酸置換、欠失、または挿入を含むバリアントJ鎖であり、前記バリアントJ鎖を含む前記多量体結合分子が、動物に投与される場合に、前記1個以上の単一アミノ酸置換、欠失、または挿入を除いて同一でありかつ同じ動物種に同じ方法で投与される参照多量体結合分子と比較して、増加した血清半減期を示す、実施形態24に記載の多量体結合分子。
実施形態26.前記J鎖またはその機能性断片が、成熟野生型ヒトJ鎖(配列番号:41)のアミノ酸Y102に対応するアミノ酸位置におけるアミノ酸置換を含む、実施形態25に記載の多量体結合分子。
実施形態27.配列番号:41のY102に対応するアミノ酸が、アラニン(A)、セリン(S)、またはアルギニン(R)で置換される、実施形態26に記載の多量体結合分子。
実施形態28.配列番号:41のY102に対応するアミノ酸が、アラニン(A)で置換される、実施形態27に記載の多量体結合分子。
実施形態29.前記J鎖がバリアントヒトJ鎖であり、アミノ酸配列、配列番号:42を含む、実施形態28に記載の多量体結合分子。
実施形態30.前記J鎖またはその機能性断片が、成熟ヒトJ鎖(配列番号:41)のアミノ酸N49、アミノ酸S51、またはN49及びS51の両方に対応するアミノ酸位置におけるアミノ酸置換を含み、配列番号:41の位置S51に対応する単一アミノ酸置換が、トレオニン(T)置換ではない、実施形態25~29のいずれか1つに記載の多量体結合分子。
実施形態31.配列番号:41のN49に対応する位置が、アラニン(A)、グリシン(G)、トレオニン(T)、セリン(S)、またはアスパラギン酸(D)で置換される、実施形態30に記載の多量体結合分子。
実施形態32.配列番号:41または配列番号:42のN49に対応する位置が、アラニン(A)で置換される、実施形態31に記載の多量体結合分子。
実施形態33.配列番号:41または配列番号:42のS51に対応する位置が、アラニン(A)またはグリシン(G)で置換される、実施形態30~32のいずれか1つに記載の多量体結合分子。
実施形態34.配列番号:41または配列番号:42のS51に対応する位置が、アラニン(A)で置換される、実施形態33に記載の多量体結合分子。
実施形態35.前記J鎖またはその断片もしくはバリアントが、異種ポリペプチドをさらに含み、前記異種ポリペプチドが、前記J鎖またはその断片もしくはバリアントに直接的または間接的に融合されている、実施形態13~16または24~34のいずれか1つに記載の多量体結合分子。
実施形態36.前記異種ポリペプチドが、ペプチドリンカーを介して前記J鎖またはその断片に融合されている、実施形態35に記載の多量体結合分子。
実施形態37.前記ペプチドリンカーが、少なくとも5個のアミノ酸だが25個以下のアミノ酸を含む、実施形態36に記載の多量体結合分子。
実施形態38.前記ペプチドリンカーが、GGGGS(配列番号:43)、GGGGSGGGGS(配列番号:44)、GGGGSGGGGSGGGGS(配列番号:45)、GGGGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号:46)、またはGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号:47)からなる、実施形態36または37に記載の多量体結合分子。
実施形態39.前記異種ポリペプチドが、前記J鎖またはその断片もしくはバリアントのN末端、前記J鎖またはその断片もしくはバリアントのC末端、あるいは前記J鎖またはその断片もしくはバリアントの前記N末端及び前記C末端の両方に融合されている、実施形態35~38のいずれか1つに記載の多量体結合分子。
実施形態40.前記異種ポリペプチドが、前記多量体結合分子の吸収、分布、代謝及び/または***(ADME)に影響を及ぼし得る、実施形態35~39のいずれか1つに記載の多量体結合分子。
実施形態41.前記異種ポリペプチドが、抗原結合ドメインを含む、実施形態35~39のいずれか1つに記載の多量体結合分子。
実施形態42.前記異種ポリペプチドの前記抗原結合ドメインが、抗体またはその抗原結合断片である、実施形態41に記載の多量体結合分子。
実施形態43.前記抗原結合断片が、Fab断片、Fab’断片、F(ab’)2断片、Fd断片、Fv断片、単鎖Fv(scFv)断片、ジスルフィド結合Fv(sdFv)断片、またはそれらの任意の組み合わせを含む、実施形態42に記載の多量体結合分子。
実施形態44.前記抗原結合断片が、scFv断片である、実施形態42または実施形態43に記載の多量体結合分子。
実施形態45.前記抗原結合ドメインが、ICOSリガンド(ICOSLG)、ICOS(CD278)、インターロイキン6(IL6)、CD28、CD3、CD80、CD86、腫瘍壊死因子アルファ(TNFa)、または線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)に結合する、実施形態41~44のいずれか1つに記載の多量体結合分子。
実施形態46.実施形態1~45のいずれか1つに記載の多量体結合分子を含む、組成物。
実施形態47.実施形態1~45のいずれか1つに記載の結合分子のポリペプチドサブユニットをコードする核酸配列を含む、ポリヌクレオチド。
実施形態48.前記ポリペプチドサブユニットが、前記多量体結合分子の前記PD-1結合ドメインのIgM重鎖定常領域及び少なくとも抗体VH部分を含む、実施形態47に記載のポリヌクレオチド。
実施形態49.前記ポリペプチドサブユニットが、
(a)VHアミノ酸配列、配列番号:1、配列番号:3、配列番号:5、配列番号:7、配列番号:9、配列番号:11、配列番号:13、配列番号:15、配列番号:17、配列番号:19、配列番号:21、配列番号:23、配列番号:24、配列番号:25、配列番号:27、配列番号:29、配列番号:31、配列番号:33、もしくは配列番号:49に含まれるCDR、または前記VHアミノ酸配列、配列番号:1、配列番号:3、配列番号:5、配列番号:7、配列番号:9、配列番号:11、配列番号:13、配列番号:15、配列番号:17、配列番号:19、配列番号:21、配列番号:23、配列番号:24、配列番号:25、配列番号:27、配列番号:29、配列番号:31、配列番号:33、もしくは配列番号:49に含まれるCDRを含む、HCDR1、HCDR2、及びHCDR3領域(前記HCDRのうちの1つ以上に1個または2個の単一アミノ酸置換を有する)、あるいは
(b)配列番号:1、配列番号:3、配列番号:5、配列番号:7、配列番号:9、配列番号:11、配列番号:13、配列番号:15、配列番号:17、配列番号:19、配列番号:21、配列番号:23、配列番号:24、配列番号:25、配列番号:27、配列番号:29、配列番号:31、配列番号:33、または配列番号:49と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または100%同一のアミノ酸配列を含む、前記VHのC末端に融合したヒトIgM定常領域またはその断片を含む、実施形態48に記載の多量体結合分子。
実施形態50.前記ポリペプチドサブユニットが、前記多量体結合分子の前記PD-1結合ドメインの軽鎖定常領域及び抗体VL部分を含む、実施形態47~49のいずれか1つに記載のポリヌクレオチド。
実施形態51.前記ポリペプチドサブユニットが、
(a)VLアミノ酸配列、配列番号:2、配列番号:4、配列番号:6、配列番号:8、配列番号:10、配列番号:12、配列番号:14、配列番号:16、配列番号:18、配列番号:20、配列番号:22、配列番号:26、配列番号:28、配列番号:30、配列番号:32、配列番号:34、もしくは配列番号:50に含まれるCDR、またはVLアミノ酸配列、配列番号:2、配列番号:4、配列番号:6、配列番号:8、配列番号:10、配列番号:12、配列番号:14、配列番号:16、配列番号:18、配列番号:20、配列番号:22、配列番号:26、配列番号:28、配列番号:30、配列番号:32、配列番号:34、もしくは配列番号:50に含まれるCDRを含む、LCDR1、LCDR2、及びLCDR3領域(前記LCDRのうちの1つ以上に1個または2個の単一アミノ酸置換を有する)、あるいは
(b)配列番号:2、配列番号:4、配列番号:6、配列番号:8、配列番号:10、配列番号:12、配列番号:14、配列番号:16、配列番号:18、配列番号:20、配列番号:22、配列番号:26、配列番号:28、配列番号:30、配列番号:32、配列番号:34、配列番号:50と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または100%同一のアミノ酸配列を含む、前記VLのC末端に融合したヒトカッパもしくはラムダ軽鎖定常領域またはその断片を含む、実施形態50に記載のポリヌクレオチド。
実施形態52.実施形態47~49のいずれか1つに記載のポリヌクレオチド、及び実施形態47、50、または51のいずれか1つに記載のポリヌクレオチドを含む、組成物。
実施形態53.前記ポリヌクレオチドが、別個のベクター上に存在する、実施形態52に記載の組成物。
実施形態54.前記ポリヌクレオチドが、単一のベクター上に存在する、実施形態52に記載の組成物。
実施形態55.J鎖、またはその機能性断片、またはその機能性バリアントをコードする核酸配列を含む、ポリヌクレオチド
をさらに含む、実施形態52~54のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態56.実施形態54に記載のベクター。
実施形態57.実施形態53に記載のベクター。
実施形態58.実施形態47~51のいずれか1つに記載のポリヌクレオチド、実施形態52~55のいずれか1つに記載の組成物、または実施形態56もしくは57に記載のベクター(単数または複数)を含む、宿主細胞であって、前記宿主細胞が、実施形態1~45のいずれか1つに記載の結合分子またはそのサブユニットを発現することができる、前記宿主細胞。
実施形態59.実施形態58に記載の宿主細胞を培養することと、前記結合分子を回収することとを含む、実施形態1~44のいずれか1つに記載の結合分子を生成する方法。
実施形態60.治療を必要とする対象における自己免疫障害、炎症性障害、またはそれらの組み合わせを治療するための方法であって、前記方法が、前記対象に有効量の実施形態1~45のいずれか1つに記載の多量体結合分子を投与することを含み、前記多量体結合分子が、同じ結合パートナーに結合する等価量の単量体または二量体結合分子よりも高い効力を示す、前記方法。
実施形態61.対象における移植拒絶を防止するための方法であって、前記方法が、前記対象に有効量の実施形態1~45のいずれか1つに記載の多量体結合分子を投与することを含み、前記多量体結合分子が、同じ結合パートナーに結合する等価量の単量体または二量体結合分子よりも高い効力を示し、前記対象が移植レシピエントである、前記方法。
実施形態62.前記対象がヒトである、実施形態60または実施形態61に記載の方法。
以下の実施例は、限定としてではなく例示説明として提供されるものである。
実施例1:材料及び方法
PathHunterチェックポイントシグナル伝達アッセイ(Eurofins DiscoverX)を使用して、抗体または組換えタンパク質によって誘導されるPD-1シグナル伝達の相対レベルを測定する。このアッセイは、ベータ-ガラクトシダーゼ酵素の一部が分割され、細胞内PD-1シグナル伝達ドメインまたはSHP-1細胞内シグナル伝達メディエーターに共有結合し、シグナル伝達イベント中にPD-1と天然に会合する、酵素断片相補性アプローチで修飾されるJurkat細胞を利用する。基質の存在下では、PD-1シグナル伝達は、化学発光シグナルを誘導する。
PD-1レポーターJurkat細胞を解凍し、標準的な細胞培養手順に従って拡大する。細胞を96ウェルプレート1ウェル当たり45μLで播種し、抗体を10倍の最終濃度で添加し、摂氏37度で30分間インキュベートする。PD-L1+リガンド提示細胞または追加の培地を45μL体積で添加して、さらに2~8時間インキュベートする。10μLのバイオアッセイ試薬2を添加し、細胞を暗所において室温で15分間インキュベートする。40μLのバイオアッセイ試薬2及び細胞を、暗所において室温でさらに1時間インキュベートする。化学発光シグナルを、分子デバイスSpectraMaxパラダイム上で測定し、データをGraphPad Prism内で分析する。
実施例2:抗体の生成及び精製
抗PD-1 IgM#1及び#2ならびに抗PD-1 IgG#1及び#2
例示的なコンストラクトとして、2つの抗PD-1抗体のVH及びVL領域を、標準的なクローニングプロトコルに従ってIgM(例示的なJ鎖を有する、配列番号:41)及びIgGフォーマットに組み込んだ。抗PD-1#1コンストラクトは、それぞれ、配列番号:13及び配列番号:14のVH及びVLアミノ酸配列を含み、抗PD-1#2コンストラクトは、それぞれ、配列番号:25及び配列番号:26のVH及びVLアミノ酸配列を含む。これらの抗体コンストラクトを発現させ、WO2017196867号に記載される方法に従って精製した。IgM抗体は、J鎖を有する五量体として組み立てられた(データ示さず)。
実施例3:ELISAによるPD-1結合
酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)を行って、ヒト、カニクイザル、またはマウスPD-1への抗PD-1抗体の結合を評価した。PD-1の細胞外ドメインを、免疫グロブリンFc領域またはHisタグのいずれかと共に含有する組換えタンパク質を使用して、4℃で一晩インキュベーションすることによって、標準的な96ウェルELISAプレートのウェルをコーティングした。非結合組換えタンパク質を除去し、Pierce SUPERBLOCK(商標)T20を添加し、プレートを振とうしながら室温で10分間インキュベートした。プレートをリン酸緩衝生理食塩水-TWEEN-20(PBST)で洗浄し、抗PD-1抗体を1%ウシ血清アルブミン(BSA)と共にリン酸緩衝生理食塩水(PBS)中に添加し、振とうしながら室温で1時間インキュベートした。次いで、プレートをPBSTで洗浄し、ヒトIgGまたはヒトIgMのいずれかを対象とするF(ab′)2中のホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)コンジュゲート二次抗体と共にインキュベートした。1時間後、プレートを再びPBSTで洗浄し、SUPERSIGNAL(商標)ELISA Pico基質でシグナルを発生させ、ENVISION(登録商標)発光計(PerkinElmer)を使用してシグナルを記録した。GRAPHPAD PRISM(登録商標)を用いてデータを分析した。ヒトPD-1の結果を図1に示す。各抗体及びフォーマットについて計算された最大半数効果濃度(EC50)を表2に示す。全ての抗体はまた、カニクイザルPD-1に結合したが、マウスPD-1には結合しなかった。
(表2)ELISA EC50
Figure 2023522962000007
実施例4:PD-1細胞ベースの結合アッセイ
HEK293細胞を修飾して、ヒトまたはマウスPD-1を過剰発現させた。細胞をピューロマイシン含有培地中で拡張して選択を維持し、抗体染色及びフローサイトメトリー分析のために96ウェルV底プレートに等分した。抗PD-1抗体を、ウシ胎仔血清(BD Biosciences、カタログ番号554656)を含むBD染色緩衝液中の細胞に添加し、氷上で20分間インキュベートした。次いで、細胞を洗浄し、R-フィコエリトリン(PE)標識抗ヒトIgGまたは抗ヒトIgM二次抗体を添加し、さらに20分間インキュベートした。データを、Beckman Coulter CYTOFLEX(登録商標)細胞計上で収集し、FLOWJO(商標)中で分析した。ヒトPD-1の結果を図2に示す。各抗体及びフォーマットの計算されたEC50を表3に示す。抗体は、マウスPD-1に結合しなかった。
(表3)細胞結合EC50
Figure 2023522962000008
実施例5:PD-1シグナル伝達アッセイ
PATHHUNTER(登録商標)チェックポイントシグナル伝達アッセイ(Eurofins DiscoverX)を使用して、抗体によって誘導されるPD-1シグナル伝達の相対レベルを測定した。このアッセイは、β-ガラクトシダーゼ酵素の一部が分割され、細胞内PD-1シグナル伝達ドメインまたはSHP-1細胞内シグナル伝達メディエーターに共有結合する、酵素断片相補性アプローチを利用する。SHP-1がシグナル伝達イベント中にPD-1と会合すると、化学発光シグナルが生成される。
PD-1レポーターJurkat細胞を解凍し、製造業者の指示に従って拡大した。細胞を96ウェルプレートのウェル当たり40μLで一晩播種し、抗体を10倍の最終濃度で添加し、37℃で1時間インキュベートした。次いで、PD-L1+リガンド提示細胞または追加の培地を40μL体積で添加し、室温でさらに1時間インキュベートした。10μLのバイオアッセイ試薬1(Eurofins Discover Xカタログ番号93-1104719-001117の構成要素)を添加し、細胞を暗所において室温で15分間インキュベートした。40μLのバイオアッセイ試薬2を添加し、細胞を室温で暗所でさらに3時間インキュベートした。PerkinElmerのENVISION(登録商標)マルチラベルプレートリーダー上で化学発光シグナルを測定し、GRAPHPAD PRISM(登録商標)をデータ分析に使用した。抗体#1及び抗体#2の結果を、それぞれ、図3A及び3Bに示す。各抗体及びフォーマットの計算されたEC50を表4に示す。IgMフォーマット抗体は、IgGフォーマット抗体よりも増加した効力を示した。
(表4)PD-1シグナル伝達EC50
Figure 2023522962000009
実施例6:PD-1シグナル伝達アッセイ
実施例5に記載されるPD-1シグナル伝達アッセイを繰り返して、架橋IgG抗体#1及び#2によって誘導されるPD-1シグナル伝達の相対レベルを決定した。IgG抗体を、「架橋抗体」(AffiniPure F(ab′)2断片ヤギ抗ヒトIgG、F(ab′)2断片特異的(Jackson ImmunoResearch、P/N 109-006-097))を使用して架橋した。架橋抗体を希釈し、1:1の最終的な架橋抗体対PD-1アゴニスト抗体比のために1ウェル当たり10μLで添加した。
実施例5の結果と比較した抗体#1及び抗体#2の得られたPD-1シグナル伝達を、それぞれ、図4A及び4Bに示す。実施例5フォーマットの結果と比較した各抗体について計算されたEC50を表5に示す。IgMフォーマット抗体は、IgGフォーマット抗体よりも増加した効力を示した。架橋IgG抗体は、中間の効果を有した。
(表5)PD-1シグナル伝達EC50
Figure 2023522962000010
実施例7:追加の抗体の生成及び精製
追加の例示的なコンストラクトとして、2つの抗PD-1抗体のVH及びVL領域を、標準的なクローニングプロトコルに従ってIgM(例示的なJ鎖を有する、配列番号:41)及びIgGフォーマットに組み込んだ。抗PD-1#3コンストラクトは、それぞれ、配列番号:1及び配列番号:2のVH及びVLアミノ酸配列を含み、抗PD-1#4コンストラクトは、それぞれ、配列番号:3及び配列番号:4のVH及びVLアミノ酸配列を含む。これらの抗体コンストラクトを発現させ、WO2017196867号に記載される方法に従って精製した。IgM抗体は、J鎖を有する五量体として組み立てられた(データ示さず)。
実施例8:PD-1シグナル伝達アッセイ
PD-1シグナル伝達アッセイは、実施例5及び6の方法に従って、以下の修飾を用いて実施した:追加の培地の添加後の第2の1時間のインキュベーションを、全ての条件について4℃で実施した。抗体#1~抗体#4の結果を、それぞれ図5A~5Dに示す。各抗体及びフォーマットの計算されたEC50を表6に示す。IgMフォーマット抗体は、IgGフォーマット抗体よりも増加した効力を示した。架橋IgG抗体は、中間の効果を有した。
(表6)PD-1シグナル伝達EC50
Figure 2023522962000011
実施例9:抗体の生成及び精製
抗PD-1 IgG及び五量体IgM#5
追加の例示的なコンストラクトとして、抗PD-1抗体のVH及びVL領域を、標準的なクローニングプロトコルに従ってIgM(例示的なJ鎖を有する、配列番号:41)及びIgGフォーマットに組み込んだ。抗PD-1#5コンストラクトには、それぞれ、配列番号:49及び配列番号:50のVH及びVLアミノ酸配列が含まれる。これらの抗体コンストラクトを発現させ、WO2017196867号に記載される方法に従って精製した。IgM抗体は、J鎖を有する五量体として組み立てられた(データ示さず)。
抗PD-1六量体IgM(IgHM)#1、#2、#3、及び#5
例示的なコンストラクトとして、3つの抗PD-1抗体のVH及びVL領域を、標準的なクローニングプロトコルに従って、J鎖を有しないIgMに組み込んだ。抗PD-1#1 IgHMコンストラクトは、それぞれ、配列番号:13及び配列番号:14のVH及びVLアミノ酸配列を含み、抗PD-1#2 IgHMコンストラクトは、それぞれ、配列番号:25及び配列番号:26のVH及びVLアミノ酸配列を含み、抗PD-1#3 IgHMコンストラクトは、それぞれ、配列番号:1及び配列番号:2のVH及びVLアミノ酸配列を含み、抗PD-1#5 IgHMコンストラクトは、それぞれ、配列番号:49及び配列番号:50のVH及びVLアミノ酸配列を含んでいた。これらの抗体コンストラクトを発現させ、WO2017196867号に記載される方法に従って精製した。IgM抗体は、J鎖を有しない六量体として組み立てられた(データ示さず)。
実施例10:PD-1シグナル伝達アッセイ
PD-1シグナル伝達アッセイは、実施例8の方法に従って、IgG、架橋IgG、五量体IgM、及び六量体IgM(IgHM)フォーマットの抗体#1~#3及び#5を用いて実施した。抗体#1~抗体#3及び抗体#5の結果を、それぞれ図6A~6Dに示す。各抗体及びフォーマットの計算されたEC50を表7に示す。IgMフォーマット抗体は、IgGフォーマット抗体よりも増加した効力を示した。架橋IgG抗体は、中間の効果を有した。
(表7)PD-1シグナル伝達EC50
Figure 2023522962000012
(表8)抗PD1抗体VH配列及びVL配列
Figure 2023522962000013
Figure 2023522962000014
Figure 2023522962000015
(表9)本開示における他の配列
Figure 2023522962000016
Figure 2023522962000017

Claims (25)

  1. 2個、5個、もしくは6個の二価結合ユニット、またはそのバリアントもしくは断片を含む、多量体結合分子であって、
    各結合ユニットが、各々が結合ドメインと会合した、2個のIgAもしくはIgM重鎖定常領域またはその多量体化断片もしくはバリアントを含み、
    前記結合ドメインのうちの3~12個が、プログラム細胞死タンパク質1(PD-1)に特異的かつアゴニスト的に結合するPD-1結合ドメインであり、
    前記結合分子が、PD-1に特異的に結合しかつPD-1を作動させる、同じPD-1結合ドメインのうちの2つを含む等価量の二価IgG抗体またはその断片よりも高い効力で、細胞におけるPD-1を介したシグナル伝達を活性化することができる、
    前記多量体結合分子。
  2. 前記3~12個のPD-1結合ドメインが、重鎖可変領域(VH)及び軽鎖可変領域(VL)を含み、
    (a)前記VH及び前記VLが、6個の免疫グロブリン相補性決定領域HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、及びLCDR3を含み、前記HCDR1、前記HCDR2、前記HCDR3、前記LCDR1、前記LCDR2、及び前記LCDR3が、それぞれ、配列番号:1及び配列番号:2、配列番号:3及び配列番号:4、配列番号:5及び配列番号:6、配列番号:7及び配列番号:8、配列番号:9及び配列番号:10、配列番号:11及び配列番号:12、配列番号:13及び配列番号:14、配列番号:25及び配列番号:26、配列番号:27及び配列番号:28、配列番号:29及び配列番号:30、配列番号:31及び配列番号:32、配列番号:33及び配列番号:34、もしくは配列番号:49及び配列番号:50のVH及びVLを含む抗体のCDRを含み、前記HCDRもしくは前記LCDRのうちの1つ以上に0個、1個、もしくは2個の単一アミノ酸置換を有するか、
    (b)前記VH及び前記VLが、6個の免疫グロブリン相補性決定領域HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、及びLCDR3を含み、前記HCDR1、前記HCDR2、前記HCDR3、前記LCDR1、前記LCDR2、及び前記LCDR3が、配列番号:15、配列番号:17、配列番号:19、配列番号:21、配列番号:23、もしくは配列番号:24のうちのいずれか1つのVH、及び配列番号:16、配列番号:18、配列番号:20、もしくは配列番号:22のうちのいずれか1つのVLを含む抗体のCDRを含み、前記HCDRもしくは前記LCDRのうちの1つ以上に0個、1個、もしくは2個の単一アミノ酸置換を有するか、
    (c)前記VH及び前記VLが、それぞれ、配列番号:1及び配列番号:2、配列番号:3及び配列番号:4、配列番号:5及び配列番号:6、配列番号:7及び配列番号:8、配列番号:9及び配列番号:10、配列番号:11及び配列番号:12、配列番号:13及び配列番号:14、配列番号:25及び配列番号:26、配列番号:27及び配列番号:28、配列番号:29及び配列番号:30、配列番号:31及び配列番号:32、配列番号:33及び配列番号:34、もしくは配列番号:49及び配列番号:50と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、もしくは100%同一のアミノ酸配列を含むか、または
    (d)前記VHが、配列番号:15、配列番号:17、配列番号:19、配列番号:21、配列番号:23、もしくは配列番号:24のうちのいずれか1つと少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、もしくは100%同一のアミノ酸配列を含み、前記VLが、配列番号:16、配列番号:18、配列番号:20、もしくは配列番号:22のうちのいずれか1つと少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、もしくは100%同一のアミノ酸配列を含む、
    請求項1に記載の多量体結合分子。
  3. 前記VH及び前記VLが、6個の免疫グロブリン相補性決定領域HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、及びLCDR3を含み、前記HCDR1、前記HCDR2、前記HCDR3、前記LCDR1、前記LCDR2、及び前記LCDR3が、それぞれ、配列番号:1及び配列番号:2、配列番号:3及び配列番号:4、配列番号:13及び配列番号:14、ならびに配列番号:25及び配列番号:26のVH及びVLを含む抗体のCDRを含み、前記HCDRまたは前記LCDRのうちの1つ以上に0個、1個、または2個の単一アミノ酸置換を有する、請求項2に記載の多量体結合分子。
  4. 前記多量体結合分子が、2個の二価IgAまたはIgA様結合ユニット、及びJ鎖またはその機能性断片もしくはバリアントを含む、二量体結合分子であり、各結合ユニットが、各々がIgA Cα3ドメイン及びIgAテールピースドメインを含む、2個のIgA重鎖定常領域またはその多量体化断片もしくはバリアントを含む、請求項1に記載の多量体結合分子。
  5. (a)各IgA重鎖定常領域またはその多量体化断片もしくはバリアントが、Cα1ドメイン、Cα2ドメイン、IgAヒンジ領域、もしくはそれらの任意の組み合わせをさらに含み、
    (b)前記IgA重鎖定常領域もしくはその多量体化断片が、ヒトIgA定常領域であり、及び/または
    (c)各結合ユニットが、各々が前記IgA定常領域もしくはその多量体化断片に対するVHに位置するアミノ末端を含む、2個のIgA重鎖と、各々が免疫グロブリン軽鎖定常領域に対するVLに位置するアミノ末端を含む、2個の免疫グロブリン軽鎖とを含む、
    請求項4に記載の多量体結合分子。
  6. 前記多量体結合分子が、それぞれ、5個または6個の二価IgM結合ユニットを含む五量体または六量体結合分子であり、各結合ユニットが、各々がPD-1結合ドメインと会合した、2個のIgM重鎖定常領域またはその多量体化断片を含み、各IgM重鎖定常領域が、IgM Cμ4及びIgMテールピースドメインを含む、請求項1に記載の多量体結合分子。
  7. (a)前記IgM重鎖定常領域またはその断片もしくはバリアントが各々、Cμ1ドメイン、Cμ2ドメイン、Cμ3ドメイン、またはそれらの任意の組み合わせをさらに含み、
    (b)前記IgM重鎖定常領域が、ヒトIgM定常領域であり、
    (c)各結合ユニットが、各々が前記IgM定常領域またはその断片に対するVHに位置するアミノ末端を含む、2個のIgM重鎖と、各々が免疫グロブリン軽鎖定常領域に対するVLに位置するアミノ末端を含む、2個の免疫グロブリン軽鎖とを含む、
    請求項6に記載の多量体結合分子。
  8. 前記IgM定常領域が、
    (a)配列番号:35、配列番号:36、もしくはその多量体化断片、
    (b)配列番号:35もしくは配列番号:36の位置310、311、313、及び/もしくは315における野生型ヒトIgM定常領域に対する置換、または
    (c)配列番号:35もしくは配列番号:36の位置46、209、272、もしくは440における野生型ヒトIgM定常領域に対する2個以上の置換
    を含む、請求項6に記載の多量体結合分子。
  9. 五量体であり、J鎖またはその機能性断片もしくはバリアントをさらに含む、請求項6に記載の多量体結合分子。
  10. 前記J鎖またはその機能性断片もしくはバリアントが、前記多量体結合分子の血清半減期に影響を及ぼし得る野生型J鎖と比較して、1個以上の単一アミノ酸置換、欠失、または挿入を含むバリアントJ鎖であり、前記バリアントJ鎖を含む前記多量体結合分子が、動物に投与される場合に、前記1個以上の単一アミノ酸置換、欠失、または挿入を除いて同一でありかつ同じ動物種に同じ方法で投与される参照多量体結合分子と比較して、増加した血清半減期を示す、請求項9に記載の多量体結合分子。
  11. 前記J鎖またはその機能性断片が、
    (a)成熟野生型ヒトJ鎖(配列番号:41)のアミノ酸Y102に対応するアミノ酸位置におけるアミノ酸置換、
    (b)成熟野生型ヒトJ鎖(配列番号:41)のアミノ酸Y102に対応するアミノ酸位置におけるアミノ酸置換であって、配列番号:41のY102に対応するアミノ酸がアラニン(A)で置換される、前記アミノ酸置換、
    (c)成熟野生型ヒトJ鎖(配列番号:41)のアミノ酸Y102に対応するアミノ酸位置におけるアミノ酸置換であって、前記J鎖が、バリアントヒトJ鎖であり、アミノ酸配列、配列番号:42を含む、前記アミノ酸置換、または
    (d)成熟ヒトJ鎖(配列番号:41)のアミノ酸N49、アミノ酸S51、もしくはN49及びS51の両方に対応するアミノ酸位置におけるアミノ酸置換であって、配列番号:41の位置S51に対応する単一アミノ酸置換が、トレオニン(T)置換ではない、前記アミノ酸置換
    を含む、請求項9に記載の多量体結合分子。
  12. 前記J鎖またはその機能性断片もしくはバリアントが、異種ポリペプチドをさらに含み、前記異種ポリペプチドが、少なくとも5個のアミノ酸だが25個以下のアミノ酸を含むペプチドリンカーを介して、前記J鎖またはその機能性断片もしくはバリアントに融合されている、請求項9に記載の多量体結合分子。
  13. 前記異種ポリペプチドが、
    前記J鎖またはその断片もしくはバリアントのN末端、
    前記J鎖またはその断片もしくはバリアントのC末端、または
    前記J鎖またはその断片もしくはバリアントのN末端及びC末端の両方
    に融合されている、請求項12に記載の多量体結合分子。
  14. 前記異種ポリペプチドが、抗原結合ドメインを含み、
    (a)前記異種ポリペプチドの前記抗原結合ドメインが、抗体もしくはその抗原結合断片であり、
    (b)前記異種ポリペプチドの前記抗原結合ドメインが、抗体の抗原結合断片であり、前記抗原結合断片が、Fab断片、Fab‘断片、F(ab‘)2断片、Fd断片、Fv断片、単鎖Fv(scFv)断片、ジスルフィド結合Fv(sdFv)断片、もしくはそれらの任意の組み合わせを含み、
    (c)前記異種ポリペプチドの前記抗原結合ドメインが、抗体の抗原結合断片であり、前記抗原結合断片が、scFv断片であり、及び/または
    (d)前記異種ポリペプチドの前記抗原結合ドメインが、抗体の抗原結合断片であり、前記抗原結合ドメインが、ICOSリガンド(ICOSLG)、ICOS(CD278)、インターロイキン6(IL6)、CD28、CD3、CD80、CD86、腫瘍壊死因子アルファ(TNFa)、もしくは線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)に結合する、
    請求項12に記載の多量体結合分子。
  15. 請求項1~14のいずれか1項に記載の多量体結合分子を含む、組成物。
  16. 請求項1~14のいずれか1項に記載の結合分子のポリペプチドサブユニットをコードする核酸配列を含む、ポリヌクレオチド。
  17. 前記ポリペプチドサブユニットが、前記多量体結合分子の前記PD-1結合ドメインのIgM重鎖定常領域及び少なくとも抗体VH部分を含むか、または前記多量体結合分子の前記PD-1結合ドメインの軽鎖定常領域及び抗体VL部分を含む、請求項16に記載のポリヌクレオチド。
  18. 請求項1~14のいずれか1項に記載の多量体結合分子の前記PD-1結合ドメインのIgM重鎖定常領域及び少なくとも抗体VH部分をコードする核酸配列を含む、ポリヌクレオチドと、
    請求項1~14のいずれか1項に記載の多量体結合分子の前記PD-1結合ドメインの軽鎖定常領域及び抗体VL部分をコードする核酸配列を含む、ポリヌクレオチドと
    を含む組成物であって、前記ポリヌクレオチドが、別個のベクター上または単一のベクター上にある、前記組成物。
  19. J鎖、またはその機能性断片、またはその機能性バリアントをコードする核酸配列を含む、ポリヌクレオチド
    をさらに含む、請求項18に記載の組成物。
  20. 請求項19に記載の1つまたは複数のベクター。
  21. 前記結合分子またはそのサブユニットを発現することができる、請求項18に記載の組成物を含む宿主細胞。
  22. 請求項21に記載の宿主細胞を培養することと、前記結合分子を回収することとを含む、前記結合分子を生成する方法。
  23. 治療を必要とする対象における自己免疫障害、炎症性障害、またはそれらの組み合わせを治療するための方法であって、前記方法が、前記対象に有効量の請求項1~14のいずれか1項に記載の多量体結合分子を投与することを含み、前記多量体結合分子が、同じ結合パートナーに結合する等価量の単量体または二量体結合分子よりも高い効力を示す、前記方法。
  24. 対象における移植拒絶を防止するための方法であって、前記方法が、前記対象に有効量の請求項1~14のいずれか1項に記載の多量体結合分子を投与することを含み、前記多量体結合分子が、同じ結合パートナーに結合する等価量の単量体または二量体結合分子よりも高い効力を示し、前記対象が移植レシピエントである、前記方法。
  25. 前記対象がヒトである、請求項23に記載の方法。
JP2022564151A 2020-04-22 2021-04-21 Pd-1アゴニスト多量体結合分子 Pending JP2023522962A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063014023P 2020-04-22 2020-04-22
US63/014,023 2020-04-22
US202063050413P 2020-07-10 2020-07-10
US63/050,413 2020-07-10
US202163144708P 2021-02-02 2021-02-02
US63/144,708 2021-02-02
PCT/US2021/028459 WO2021216756A2 (en) 2020-04-22 2021-04-21 Pd-1 agonist multimeric binding molecules

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023522962A true JP2023522962A (ja) 2023-06-01

Family

ID=78269958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022564151A Pending JP2023522962A (ja) 2020-04-22 2021-04-21 Pd-1アゴニスト多量体結合分子

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20230212293A1 (ja)
EP (1) EP4139362A2 (ja)
JP (1) JP2023522962A (ja)
KR (1) KR20230005228A (ja)
CN (1) CN115485299A (ja)
AU (1) AU2021260928A1 (ja)
BR (1) BR112022021392A2 (ja)
CA (1) CA3173414A1 (ja)
IL (1) IL297029A (ja)
MX (1) MX2022013334A (ja)
WO (1) WO2021216756A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2717704T3 (es) 2014-04-03 2019-06-24 Igm Biosciences Inc Cadena J modificada
DK3247728T3 (da) 2015-01-20 2020-07-13 Igm Biosciences Inc Tumornekrosefaktor-(tnf)-superfamiliereceptorbindende molekyler og anvendelser deraf
EP3274051A4 (en) 2015-03-25 2018-08-22 IGM Biosciences A/S Multi-valent hepatitis b virus antigen binding molecules and uses thereof
JP7065766B2 (ja) 2015-09-30 2022-05-12 アイジーエム バイオサイエンシズ インコーポレイテッド 改変j鎖を有する結合分子
US11639389B2 (en) 2015-09-30 2023-05-02 Igm Biosciences, Inc. Binding molecules with modified J-chain
WO2023242361A1 (en) * 2022-06-15 2023-12-21 argenx BV Fcrn binding molecules and methods of use

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683195A (en) 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
US5892019A (en) 1987-07-15 1999-04-06 The United States Of America, As Represented By The Department Of Health And Human Services Production of a single-gene-encoded immunoglobulin
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
EP1690934A3 (en) 1990-01-12 2008-07-30 Abgenix, Inc. Generation of xenogeneic antibodies
AU2004256354B2 (en) * 2003-07-15 2011-07-07 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha IgM production by transformed cells and methods for quantifying said IgM production
WO2011110604A1 (en) * 2010-03-11 2011-09-15 Ucb Pharma, S.A. Pd-1 antibody
WO2015053887A1 (en) 2013-09-05 2015-04-16 Igm Biosciences, Inc. Constant chain modified bispecific, penta- and hexavalent ig-m antibodies
ES2717704T3 (es) 2014-04-03 2019-06-24 Igm Biosciences Inc Cadena J modificada
DK3247728T3 (da) 2015-01-20 2020-07-13 Igm Biosciences Inc Tumornekrosefaktor-(tnf)-superfamiliereceptorbindende molekyler og anvendelser deraf
ES2874558T3 (es) 2015-03-04 2021-11-05 Igm Biosciences Inc Moléculas de unión a CD20 y usos de las mismas
EP3274051A4 (en) 2015-03-25 2018-08-22 IGM Biosciences A/S Multi-valent hepatitis b virus antigen binding molecules and uses thereof
CA2983034A1 (en) 2015-04-17 2016-10-20 Igm Biosciences, Inc. Multi-valent human immunodeficiency virus antigen binding molecules and uses thereof
US11639389B2 (en) 2015-09-30 2023-05-02 Igm Biosciences, Inc. Binding molecules with modified J-chain
JP7065766B2 (ja) 2015-09-30 2022-05-12 アイジーエム バイオサイエンシズ インコーポレイテッド 改変j鎖を有する結合分子
WO2017196867A1 (en) 2016-05-09 2017-11-16 Igm Biosciences, Inc. Anti-pd-l1 antibodies
AU2017300647A1 (en) * 2016-07-20 2019-02-07 Igm Biosciences, Inc. Multimeric GITR binding molecules and uses thereof
CA3030640A1 (en) 2016-07-20 2018-01-25 Igm Biosciences, Inc. Multimeric cd40 binding molecules and uses thereof
CA3030647A1 (en) 2016-07-20 2018-01-25 Igm Biosciences, Inc. Multimeric ox40 binding molecules and uses thereof
WO2018017761A1 (en) 2016-07-20 2018-01-25 Igm Biosciences, Inc. Multimeric cd137/4-1bb binding molecules and uses thereof
CA3055790A1 (en) 2017-04-07 2018-10-11 Igm Biosciences, Inc. Modified human igm constant regions for modulation of complement-dependent cytolysis effector function
JP7358365B2 (ja) 2018-02-26 2023-10-10 アイジーエム バイオサイエンシズ インコーポレイテッド がんを治療するための、化学療法剤と併用した多量体抗dr5結合分子の使用
WO2019169314A1 (en) * 2018-03-01 2019-09-06 Igm Biosciences, Inc. IgM Fc AND J-CHAIN MUTATIONS THAT AFFECT IgM SERUM HALF-LIFE
TWI708787B (zh) * 2018-03-02 2020-11-01 美商美國禮來大藥廠 Pd-1促效劑抗體及其用途
JP2022505663A (ja) * 2018-10-23 2022-01-14 アイジーエム バイオサイエンシズ インコーポレイテッド IgM-Fcベース及びIgA-Fcベースの多価結合分子

Also Published As

Publication number Publication date
EP4139362A2 (en) 2023-03-01
MX2022013334A (es) 2022-12-06
CA3173414A1 (en) 2021-10-28
AU2021260928A1 (en) 2022-10-27
KR20230005228A (ko) 2023-01-09
CN115485299A (zh) 2022-12-16
IL297029A (en) 2022-12-01
WO2021216756A3 (en) 2021-12-02
WO2021216756A2 (en) 2021-10-28
US20230212293A1 (en) 2023-07-06
BR112022021392A2 (pt) 2022-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11578131B2 (en) Polynucleotides encoding death domain-containing receptor-5 (DR5) binding molecules
US20220340676A1 (en) Modified human igm constant regions for modulation of complement-dependent cytolysis effector function
US20230212293A1 (en) Pd-1 agonist multimeric binding molecules
US20230203119A1 (en) Immunostimulatory multimeric binding molecules
US20220289856A1 (en) Multimeric bispecific anti-cd123 binding molecules and uses thereof
US20220306760A1 (en) Igm glycovariants
US20240076392A1 (en) Anti-cd123 binding molecules and uses thereof
WO2023150677A2 (en) Anti-cd38 binding molecules and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230714