JP2023522730A - 抗cd73/抗pd-1二重特異性抗体及びその使用 - Google Patents

抗cd73/抗pd-1二重特異性抗体及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023522730A
JP2023522730A JP2022564073A JP2022564073A JP2023522730A JP 2023522730 A JP2023522730 A JP 2023522730A JP 2022564073 A JP2022564073 A JP 2022564073A JP 2022564073 A JP2022564073 A JP 2022564073A JP 2023522730 A JP2023522730 A JP 2023522730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
amino acid
chain variable
variable region
set forth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022564073A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021213475A5 (ja
Inventor
ジャン,ペン
リ,バイヨン
シア,ユ
ワン,ジョンミン
Original Assignee
アケソ・バイオファーマ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アケソ・バイオファーマ・インコーポレイテッド filed Critical アケソ・バイオファーマ・インコーポレイテッド
Publication of JP2023522730A publication Critical patent/JP2023522730A/ja
Publication of JPWO2021213475A5 publication Critical patent/JPWO2021213475A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39566Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against immunoglobulins, e.g. anti-idiotypic antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6871Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting an enzyme
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • C12N5/12Fused cells, e.g. hybridomas
    • C12N5/16Animal cells
    • C12N5/163Animal cells one of the fusion partners being a B or a T lymphocyte
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/573Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for enzymes or isoenzymes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/522CH1 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/524CH2 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/567Framework region [FR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/64Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising a combination of variable region and constant region components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/71Decreased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70503Immunoglobulin superfamily, e.g. VCAMs, PECAM, LFA-3
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70503Immunoglobulin superfamily, e.g. VCAMs, PECAM, LFA-3
    • G01N2333/70521CD28, CD152
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70596Molecules with a "CD"-designation not provided for elsewhere in G01N2333/705
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/916Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1), e.g. phosphatases (3.1.3), phospholipases C or phospholipases D (3.1.4)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/22Haematology
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57492Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds localized on the membrane of tumor or cancer cells

Abstract

抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体、その医薬組成物及びその用途が提供される。

Description

本発明は、腫瘍処置及び分子免疫学の分野、及び具体的には抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体、その医薬組成物、及びその使用に関する。
Ecto-5’-ヌクレオチダーゼ、すなわちCD73タンパク質は、NT5E遺伝子によりコードされる多機能性糖タンパク質であり、かつ70KDの分子量を有し、グリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)により細胞膜上に固定されている(Zimmermann H., 5’-Nucleotidase: molecular structure and functional aspects., Biochem J., 1992; 285:345-365)。
CD73は、ヒト組織細胞の表面上に広く分布しており、そして研究においては、様々な固形腫瘍において、具体的には腫瘍の微小環境において、がん細胞、樹状細胞、制御性T細胞(Treg)、ナチュラルキラー細胞(NK細胞)、骨髄由来抑制細胞(MDSC)、腫瘍関連マクロファージ(TAM)などに高発現していることが見出されている。CD73の発現は、TGF-β、EGFR、AKT、β-カテニン及び他の分子により調節されており、特に転写因子の機能を発揮するHIF-1が最も重要である。前記腫瘍の微小環境の重要な特徴は、低酸素症であり、これは低酸素誘導因子-1(HIF-1)及び他の分子のアップレギュレーションを誘導し、それにより腫瘍の微小環境におけるCD73の広範な発現をもたらす(Synnestvedt K, et al., Ecto-5’-nucleotidase (CD73) regulation by hypoxia-inducible factor-1 mediates permeability changes in intestinal epithelia. J Clin Invest., 2002; 110:993-1002.)。臨床腫瘍サンプルの分析は、CD73の高発現が、潜在的なバイオマーカーであり、そして乳がん、肺がん、卵巣がん、腎臓がん、胃がん、頭頸部がんなどを含む様々な種類の腫瘍の予後不良と密接に関連していることを示している。
CD73は、加水分解酵素活性及び非加水分解酵素活性を有する。CD73の酵素機能及び非酵素機能は、腫瘍内に関連するプロセスにおいて同時に働き、そして腫瘍の進行を相互に促進し維持する。CD73が、インビトロでの腫瘍細胞の増殖、転移及び浸潤、及びインビボでの腫瘍血管新生及び腫瘍免疫逃避機序の鍵となる調節分子であり、免疫抑制の重要な機序が、CD73-アデノシン代謝シグナル伝達経路により媒介されることが、ますます多くの研究により見出されている。CD73の上流にあるCD39は、ATPを触媒してアデノシン一リン酸(AMP)を生成し、生成されたAMPは、CD73によりアデノシンに変換され、そしてアデノシンは、下流のアデノシン受容体(A2AR)に結合する。A2ARは、LCK、MAPK、PKCなどの免疫活性化に関する一連のシグナル伝達経路を阻害し、そしてプロテインキナーゼA(PKA)及びCskキナーゼを活性化することによりT細胞の免疫死滅効果を阻害し、それにより腫瘍が免疫逃避を達成することを可能にする免疫抑制の役割を果たしている(Antonioli L, et al., Immunity, inflammation and cancer: a leading role for adenosine. Nat Rev Cancer., 2013; 13:842-857)。前臨床動物モデル研究は、免疫細胞及び非免疫細胞中に発現するCD73が、腫瘍の免疫逃避、発生及び転移を促進することができることを示しており、Treg細胞関連CD73-アデノシンシグナルによる細胞傷害性のT細胞(CTL)及びNK細胞機能の阻害は、最も重要である。
固形腫瘍の処置にとって、薬物耐性を克服し治療効果を改善する重要な態様の1つは、免疫エフェクター細胞に対する腫瘍微小環境(TME)の阻害効果を緩和することである。TMEは、様々な細胞、細胞間マトリックス、酵素、サイトカイン、代謝産物などから構成される非常に複雑なシステムである。TMEは、著しい低水素、低pH、高圧を特徴とし、正常組織とは大きく異なる。腫瘍細胞を死滅させるための化学放射線療法により引き起こされる低酸素症又はATP富化は、CD39~CD73アデノシンシグナルのカスケード反応を促進し、様々ながんを促進する細胞の増殖と機能に有益であるが、がんを阻害する細胞には有益ではない(Regateiro, F. S., Cobbold, S. P. & Waldmann, H., CD73 and adenosine generation in the creation of regulatory microenvironments. Clin. Exp. Immunol., 2013; 171:1-7)。
動物モデルにおけるCD73を標的とする抗体又はCD73の遺伝子ノックアウトの使用は、腫瘍の増殖又は転移を効果的にブロックすることができ、最近では、CD73モノクローナル抗体、低分子干渉RNA技術、特異的インヒビターAPCPなどの使用は、動物実験の抗腫瘍処置において顕著な治療効果を達成し、抗腫瘍処置のための新たな道を提供している。インビボ研究から得た証拠は、CD73の標的遮断が腫瘍患者のための有効な処置の手段になることを示している。
CD73の過剰発現と患者の腫瘍サブタイプ、予後及び奏効との関係は、CD73が、将来の個人の腫瘍処置及び検出のための重要なマーカーになり得ることを示している。したがって、CD73標的の研究は不可欠である。
膜貫通受容体PD-1(プログラム細胞死タンパク質1)は、CD28ファミリーのメンバーであり、活性化T細胞、B細胞及び骨髄系細胞に発現する。受容体のPD-1の受容体である、PDL-1及びPDL-2は、B7スーパーファミリーのメンバーである。PDL-1は、T細胞、B細胞、内皮細胞、上皮細胞を含む様々な細胞中に発現し、PDL-2は、樹状細胞及びマクロファージなどの抗原提示細胞中にのみ発現する。
PD-1は、T細胞の活性化のダウンレギュレートにおいて非常に重要な役割を果たし、そしてT細胞のPD-1媒介性T細胞のダウンレギュレーションは、腫瘍免疫逃避の重要な機序の1つである。腫瘍の表面上に発現したPDL-1は、免疫細胞の表面上のPD-1に結合することができ、それによりPD-1/PDL-1シグナル伝達経路を通じた免疫細胞による腫瘍組織の殺傷を阻害し、そしてPDL-1の高発現を伴う腫瘍は、検出することが困難ながんと関連している(Hamanishi et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 2007; 104:3360-5)。PD-1に拮抗し、それによってPD-1/PDL-1シグナル伝達経路を阻害する効果的な方法は、抗PDL-1抗体の注入である。
PD-1抗体の広範な抗腫瘍展望及び驚くべき有効性により、PD-1経路を標的とする抗体は、様々な腫瘍:非小細胞肺がん、腎細胞がん、卵巣がん及び黒色腫(Homet M. B., Parisi G., et al., Anti-PD-1 therapy inmelanoma. Semin Oncol., 2015 Jun; 42(3):466-473)、及び血液腫瘍及び貧血(Held SA, Heine A, et al., Advances in immunotherapy of chronic myeloid leukemia CML. Curr Cancer Drug Targets, 2013 Sep; 13(7):768-74)などの処置に打開をもたらすことが広く受け入れられている。
二機能性抗体は二重特異性抗体としても知られており、2つの異なる抗原を同時に標的とする特異的な抗体薬物であり、そして免疫選別及び精製により製造することができ、又は遺伝子工学により得ることができる。遺伝子工学は、結合部位の最適化、合成形態、収量などの態様において柔軟性を有し、したがって特定の利点を有している。現在、45種類以上の二重特異性抗体の形態が実証されている(Muller D, Kontermann RE. Bispecific antibodies for cancer immunotherapy: current perspectives. BioDrugs 2010; 24:89-98)。IgG-ScFvの形態、すなわちMorrison形態(Coloma MJ, Morrison SL. Design and production of novel tetravalent bispecific antibodies. Nat Biotechnol. Nature Biotechnology, 1997; 15:159-163)は、自然に存在するIgGの形態に対するその類似性のために、及び抗体工学、発現、及び生成における利点のために、二機能性抗体の理想的な形態であることが実証されている(Miller BR, Demarest SJ, et al., Stability engineering of scFvs for the development of bispecific and multivalent antibodies. Protein Eng Des Sel 2010; 23:549-57; Fitzgerald J, Lugovskoy A. Rational engineering of antibody therapeutics targeting multiple oncogene pathways. MAbs 2011; 3:299-309)。
ADCC(抗体依存性細胞介在細胞障害)は、抗体のFab断片がウイルスに感染した細胞又は腫瘍細胞のエピトープに結合すること、及び抗体のFc断片がキラー細胞(NK細胞、マクロファージなど)の表面上でFc受容体(FcR)に結合することにより媒介されるキラー細胞により標的細胞を殺傷することを指す。
CDC(補体依存性細胞障害作用)は、抗体が、細胞膜表面上の対応する抗原に結合し、その後の前記補体C1qへの結合し及びC2~C9の活性化により形成される、膜攻撃複合体による標的細胞に対する溶解作用を指す。
前記IgGファミリーは、IgG1、IgG2、IgG3及びIgG4の4つのメンバーを含み、重鎖定常領域の断片結晶化可能(Fc)領域におけるアミノ酸が異なり、その結果、FcγRに対する親和性が異なる。野生型IgG1は様々なFcγRに結合することができ、そしてADCC及びCDCの作用を誘発する。Zhangらは、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害作用を含む、Fc依存性のエフェクター機能誘導性免疫細胞の損傷が、免疫細胞の損傷をもたらす重要な機序であり得るため、PD-1などの免疫チェックポイントを標的とする抗体のFc断片がFc受容体に結合することが、抗体が媒介する抗がん活性に負の影響を及ぼすことを報告した(Zhang T et al, Cancer Immunol Immunother., 2018; 67(7):1079-1090.) and Dahan et al. (Dahan R et al., Cancer cell, 2015, 28(3):285-95.)。
インターロイキン-8(IL-8)は、走化性サイトカインであり、主に単球などにより分泌される。IL-8は、正常細胞及び腫瘍細胞の増殖、特に腫瘍の発生及び進行を促進する中で、重要な役割を果たしている。複数の研究が、IL-8は腫瘍の発生を促進でき、そして腫瘍細胞自身もIL-8を分泌して腫瘍の増殖及び転移を促進できることを示している(Lo MC et al., Cancer letters, 2013, 335(1):81-92)。したがって、IL-8は、腫瘍微小環境において不可欠な重要な炎症因子となっている。
炎症促進性因子として、IL-8は、腫瘍の発生及び進行に密接に関連している。非腎癌細胞のメチルアルソナート誘導性の悪性形質転換の間に、IL-8遺伝子の発現は増加する。IL-8の遺伝子サイレンシングは、マウスにおける移植腫瘍の増殖を有意に阻害することができ、さらにIL-8レベルの減少は、腫瘍の増殖及び転移に関連するマトリックスメタロプロテイナーゼ-9、サイクリンD1、アポトーシス促進性タンパク質Bcl-2及び血管内皮増殖因子(VEGF)の発現を抑制することができる(Escudero-Lourdes C et al., Toxicology and applied pharmacology, 2012, 258(1):10-18)。井上らは、IL-8が、非腫瘍性膀胱細胞株(233JP)の悪性形質転換を誘導することができ、その攻撃性を高める一方、IL-8ノックアウトマウスにおいて、233JP細胞の悪性形質転換の発生率が有意に低下することを見出した(Inoue K et al., Cancer Res, 2000, 60(8):2290-2299)。さらに、前立腺がんにおいて、IL-8は、患者における去勢抵抗性前立腺がん(CRPC)の発生を促進することができ(Chen K et al., Cancer research, 2015, 75(10):1992-2004)、そして腫瘍処置に対する薬物耐性と関連しており(Araki S et al., Cancer Res, 2007, 67(14):6854-6862);IL-8又はその受容体の遺伝子サイレンシングは、腫瘍細胞における細胞周期の停止を誘導し、腫瘍増殖を阻害することができる(Singh RK, Lokeshwar BL., Molecul Cancer, 2009, 8:57)。以上の研究は、IL-8のレベルが、腫瘍の発生及び進行に密接に関連していることを示している。さらなる研究が(Mian BM et al. Clin Cancer Res, 2003, 9(8):3167-3175)、IL-8が腫瘍の処置のための新たな標的となり得ることを示している。膀胱がんの腫瘍モデルでは、抗IL-8抗体の使用は、腫瘍の増殖を有意に抑制することができる。
IL-6は、主に病原体関連分子パターン(PAMP)又は損傷関連分子パターン(DAMP)に対応してマクロファージにより迅速に産生され、そして感染因子を除去し、急性期及び免疫の応答を誘導して損傷組織を治癒させることにより保護的な役割を果たす。IL-6は、感染及び組織損傷に対する抵抗性及び修復に重要な役割を果たすが、高レベルのIL-6は、凝固経路及び血管内皮細胞を活性化し、それにより心筋機能を阻害し、さらには「サイトカインストーム」を引き起こして重度の急性全身性炎症反応をもたらす可能性がある。サイトカインストームは、ウイルス感染、腫瘍免疫療法などにおいて致命的な合併症及び副作用である。
免疫関連の副作用は、免疫チェックポイントインヒビター(ICI)を用いる抗腫瘍処置における一般的で危険な副作用である(Spain L et al., Cancer Treat Rev., 2016; 44:51-60)。近年、免疫チェックポイントインヒビターは、腫瘍免疫療法において大きな成功を収めているが、オフターゲット効果により全く新しい毒性プロファイルももたらしており、その中でも主要臓器(心臓、肺及び脳を含む)における重度の免疫関連有害事象(irAE)は、特に生命を脅かすものである(Bergqvist V, et al., Cancer Immunol Immunother., 2017; 66(5):581-592; Gomatou G et al., Respiration., 2020; 1:1-11; Joshi MN et al., Clin Endocrinol (Oxf)., 2016; 85(3):331-9; Prieux-Klotz C et al., Target Oncol., 2017; 12(3):301-308; Tajiri K et al., Jpn J Clin Oncol., 2018; 48(1):7-12)。既存のデータは、ICIが、正常細胞の表面上に発現している免疫チェックポイント分子への直接結合し、そして補体過敏症を活性化すること;正常組織及び腫瘍細胞における相同の抗原/エピトープの存在;自己抗体を産生すること;IL-6などの炎症性サイトカインのレベルを増加させることを含む、4つの機序によりオフターゲット効果を誘導できることを示している(Martins F et al., The Lancet Oncology, 20(1), e54-e64)。
現在、組換えヒト化抗IL-6Rモノクローナル抗体であるトシリズマブなどの抗IL-6療法は、急性期における重度のirAE、重症・難治性関節炎、大血管血管炎、ぶどう膜炎、心筋炎、肺炎、重症筋無力症などの処置に使用されている(Martins F et al., The Lancet Oncology, 20(1), e54-e64)。
マクロファージ上のFcγRIaが野生型IgG1又はIgG4抗体に結合することにより、マクロファージによるIL-8及びIL-6の分泌を誘導することができる(Kinder M et al., mAbs., 2015)一方で、抗体のFcセグメントにおける変異を誘導すること及びFcγRIAに結合を消失させることにより、IL-8の分泌を効果的に阻害し、それによる抗体の安全性と有効性を向上させることができる。
発明者らは、哺乳類細胞発現系を使用して、マウスを免疫するための抗原として組換えヒトCD73及びPD-1を発現させ、そしてマウス脾臓細胞と骨髄腫細胞との融合によりハイブリドーマ細胞を得た。発明者らは、多数のサンプルをスクリーニングすることにより以下のハイブリドーマ細胞株:
ハイブリドーマ細胞株LT014(CD73-19F3とも呼ばれる):アクセッション番号CCTCCNO:C2018137を用いて、2018年6月19日に中国培養コレクションセンター(CCTCC)に寄託された;及び
ハイブリドーマ細胞株LT003(PD-1-14C12とも呼ばれる):アクセッション番号CCTCCNO:C2015105を用いて、2015年6月16日に中国培養コレクションセンター(CCTCC)に寄託された
を得た
驚くべきことに、発明者たちは次のことを発見した:
ハイブリドーマ細胞株LT014は、ヒトCD73に特異的に結合する特定のモノクローナル抗体(19F3と命名する)を分泌することができ、そしてモノクローナル抗体は、非基質競合モードでCD73の酵素活性反応を効果的に阻害し、アデノシンの産生を減少させ、T細胞の活性及び腫瘍阻害効果を促進することができる;及び
ハイブリドーマ細胞株LT003は、PD-1に特異的に結合する特定のモノクローナル抗体(14C12と命名する)を分泌してもよく、そしてモノクローナル抗体は、PD-1のPDL-1への結合を効果的にブロックすることができる。
さらに、本発明者らは、ヒト化抗CD73抗体(それぞれ19F3H2L2、19F3H2L3、19F3H2L3(hG1M)及び19F3H2L3(hG1TM)と命名する)及びヒト化抗PD-1抗体(14C12H1L1及び14C12H1L1(hG1TM)と命名する)を創造的に調製した。
さらに、本発明者らは、2種類のヒト化抗体をタンパク質の組換えを通じて新たな抗体に創造的に融合させ、そしてCD73及びPD-1に結合し、CD73の活性を阻害し、そしてPD-1のPDL-1への結合を遮断し、固形腫瘍及び血液学的腫瘍を予防及び治療するための医薬の調製に使用するための可能性を有することが可能な、ヒト化二機能性抗体(それぞれ、P1D7V01、P1D7V03、NTPDV1、NTPDV2、NTPDV3及びNTPDV4と命名する(本明細書及び中国特許出願第二02110270671.X号において、NTPDV1(hG1TM)、NTPDV2(hG1TM)、NTPDV3(hG1TM)及びNTPDV4(hG1TM)とも記される))を得た。
以下に本発明の詳細を説明する。
本発明の一態様は、
PD-1を標的とする第一のタンパク質機能領域、及び
CD73を標的とする第二のタンパク質機能領域
を含む抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体に関する。
本発明の一実施態様では、前記二重特異性抗体において、
前記第一のタンパク質機能領域は、
配列番号44に記載のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域中に含有されるHCDR1、HCDR2及びHCDR3(ここで、好ましくはHCDR1、HCDR2及びHCDR3の前記アミノ酸配列は、配列番号45~47にそれぞれ記載の配列であるか、又は配列番号45~47に記載の前記配列に対して少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%又は90%、好ましくは少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有する配列であるか、又は配列番号45~47に記載の前記配列と比較して1つ以上(好ましくは、1、2又は3)の保存的アミノ酸変異(好ましくは置換、挿入又は欠失)を有するアミノ酸配列である);及び
配列番号49に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域中に含有されるLCDR1、LCDR2及びLCDR3(ここで、好ましくはLCDR1、LCDR2及びLCDR3の前記アミノ酸配列は、配列番号50~52にそれぞれ記載の配列であるか、又は配列番号50~52に記載の前記配列に対して少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%又は90%、好ましくは少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有する配列であるか、又は配列番号50~52に記載の前記配列と比較して1つ以上(好ましくは1、2又は3)の保存的アミノ酸変異(好ましくは置換、挿入又は欠失)を有するアミノ酸配列である)を含み;
前記第二のタンパク質機能領域は、
配列番号2に記載のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域中に含有されるHCDR1、HCDR2及びHCDR3(ここで、好ましくはHCDR1、HCDR2及びHCDR3の前記アミノ酸配列は、配列番号3~5に記載の配列であるか、又は配列番号3~5に記載の前記配列に対して少なくとも80%、81%、82%、83%、84%85%、86%、87%、88%、89%又は90%、好ましくは少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性を有する配列であるか、又は配列番号3~5に記載の前記配列と比較して1つ以上(好ましくは1、2又は3)の保存的アミノ酸変異(好ましくは置換、挿入又は欠失)を有するアミノ酸配列である);及び
配列番号7に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域中に含有されるLCDR1、LCDR2及びLCDR3(ここで、好ましくはLCDR1、LCDR2及びLCDR3の前記アミノ酸配列は、配列番号8~10にそれぞれ記載の配列であるか、又は配列番号8~10に記載の前記配列に対して少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%又は90%、好ましくは少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有する配列であるか、又は配列番号8~10に記載の前記配列と比較して1つ以上(好ましくは1、2又は3)の保存的アミノ酸変異(好ましくは置換、挿入又は欠失)を有するアミノ酸配列である)を含む。
本発明の一実施態様では、前記抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体において、
前記第一のタンパク質機能領域は、
配列番号44又は配列番号62に記載のアミノ酸配列を有する配列か、又は配列番号44又は62に記載の前記配列に対して少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%又は90%、好ましくは少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有する配列か、又は配列番号44又は62に記載の前記配列と比較して1つ以上(好ましくは1、2又は3)の保存的アミノ酸変異(好ましくは置換、挿入又は欠失)を有するアミノ酸配列;及び
配列番号49又は配列番号64にそれぞれ記載のアミノ酸配列を有する配列か、又は配列番号49又は64に記載の前記配列に対して少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%又は90%、好ましくは少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有する配列か、又は配列番号49又は64に記載の前記配列と比較して1つ以上(好ましくは1、2又は3)の保存的アミノ酸変異(好ましくは置換、挿入又は欠失)を有するアミノ酸配列を含み;
及び/又は
前記第二のタンパク質機能領域が、配列番号2又は配列番号20に記載のアミノ酸配列を有する配列か、又は配列番号2又は20に記載の前記配列に対して少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%又は90%、好ましくは少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有する配列か、又は配列番号2又は20に記載の前記配列と比較して1つ以上(好ましくは1、2又は3)の保存的アミノ酸変異(好ましくは置換、挿入又は欠失)を有するアミノ酸配列を含む;及び
配列番号7又は配列番号22にそれぞれ記載のアミノ酸配列を有する配列か、又は配列番号7又は22に記載の前記配列に対して少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%又は90%、好ましくは少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有する配列か、又は配列番号7又は22に記載の前記配列と比較して1つ以上(好ましくは1、2又は3)の保存的アミノ酸変異(好ましくは置換、挿入又は欠失)を有するアミノ酸配列を含むか;
又は
第二のタンパク質機能領域が、配列番号20に記載のアミノ酸配列を有する配列か、又は配列番号20に記載の前記配列に対して少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%又は90%、好ましくは少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有する配列か、又は配列番号20に記載の前記配列と比較して、1つ以上(好ましくは1、2又は3)の保存的アミノ酸変異(好ましくは置換、挿入又は欠失)を有するアミノ酸配列を含む;及び
配列番号24に記載のアミノ酸配列を有する配列か、又は配列番号24に記載の前記配列に対して少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%又は90%、好ましくは少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有する配列か、又は配列番号24に記載の前記配列と比較して1つ以上(好ましくは1、2又は3)の保存的アミノ酸変異(好ましくは置換、挿入又は欠失)を有するアミノ酸配列を含む。
本発明の一態様は、
CD73を標的とする第一のタンパク質機能領域、及び
PD-1を標的とする第二のタンパク質機能領域
を含む抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体に関する。
本発明の一実施態様では、前記二重特異性抗体において、
第一のタンパク質機能領域は、配列番号2に記載のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域に含有されるHCDR1、HCDR2及びHCDR3(ここで、好ましくはHCDR1、HCDR2及びHCDR3の前記アミノ酸配列は、配列番号3~5にそれぞれ記載の配列であるか、又は配列番号3~5に記載の前記配列に対して少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%又は90%、好ましくは少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有する配列であるか、又は配列番号3~5に記載の前記配列と比較して1つ以上(好ましくは1、2又は3)の保存的アミノ酸変異(好ましくは置換、挿入又は欠失)を有するアミノ酸配列である);及び
配列番号7に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域中に含有されるLCDR1、LCDR2及びLCDR3(ここで、LCDR1、LCDR2及びLCDR3の前記アミノ酸配列は、好ましくは配列番号8~10にそれぞれ記載の配列であるか、又は配列番号8~10に記載の前記配列に対して少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%又は90%、好ましくは少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有する配列であるか、又は配列番号8~10に記載の前記配列と比較して1つ以上(好ましくは1、2又は3)の保存的アミノ酸変異(好ましくは置換、挿入又は欠失)を有するアミノ酸配列である)を含み、
第二のタンパク質機能領域は、配列番号44に記載のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域中に含有されるHCDR1、HCDR2及びHCDR3(ここで、好ましくはHCDR1、HCDR2及びHCDR3の前記アミノ酸配列は、配列番号45~47にそれぞれ記載の配列であるか、又は配列番号45~47に記載の前記配列に対して少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%又は90%、好ましくは少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有する配列であるか、又は配列番号45~47に記載の前記配列と比較して、1つ以上(好ましくは1、2又は3)の保存的アミノ酸変異(好ましくは置換、挿入又は欠失)を有するアミノ酸配列である);及び
配列番号49に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域に含有されるLCDR1、LCDR2及びLCDR3(ここで、好ましくはLCDR1、LCDR2及びLCDR3の前記アミノ酸配列は、配列番号50~52にそれぞれ記載の配列であるか、又は配列番号50~52に記載の前記配列に対して少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%又は90%、好ましくは少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有する配列であるか、又は配列番号50~52に記載の前記配列と比較して、1つ以上(好ましくは1、2又は3)の保存的アミノ酸変異(好ましくは置換、挿入又は欠失)を有するアミノ酸配列である)を含む。
本発明の一実施態様では、前記抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体において、
第一のタンパク質機能領域は、
配列番号2又は配列番号20に記載のアミノ酸配列を有する配列か、又は配列番号2又は20に記載の前記配列に対して少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%又は90%、好ましくは少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有する配列か、又は配列番号2又は20に記載の前記配列と比較して1つ以上(好ましくは1、2又は3)の保存的アミノ酸変異(好ましくは置換、挿入又は欠失)を有するアミノ酸配列;及び
配列番号7、配列番号22又は配列番号24にそれぞれ記載のアミノ酸配列を有する配列か、又は配列番号7、配列番号22又は配列番号24に記載の前記配列に対して少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%又は90%、好ましくは少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有する配列か、又は配列番号7、22又は24に記載の前記配列と比較して1つ以上(好ましくは1、2又は3)の保存的アミノ酸変異(好ましくは置換、挿入又は欠失)を有するアミノ酸配列を含み;
及び/又は
第二のタンパク質機能領域は、
配列番号44又は配列番号62に記載のアミノ酸配列を有する配列か、又は配列番号44又は配列番号62に記載の前記配列に対して少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%又は90%、好ましくは少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有する配列か、又は配列番号44又は配列番号62に記載の前記配列と比較して、1つ以上(好ましくは1、2又は3)の保存的アミノ酸変異(好ましくは置換、挿入又は欠失)を有するアミノ酸配列;及び
配列番号49又は64にそれぞれ記載のアミノ酸配列を有する配列か、又は配列番号49又は64に記載の前記配列に対して少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%又は90%、好ましくは少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有する配列か、又は配列番号49又は64に記載の前記配列と比較して、1つ以上(好ましくは1、2又は3)の保存的アミノ酸変異(好ましくは置換、挿入又は欠失)を有するアミノ酸配列を含む。
本発明の一実施態様では、前記抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体において、前記第一のタンパク質機能領域及び第二のタンパク質機能領域が、直接又はリンカーを介して連結され;好ましくは、前記リンカーが、(GGGGS)nであり、及びnは、正の整数、例えば1、2、3、4、5又はである。
本発明の一実施態様では、前記抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体における第一のタンパク質機能領域及び第二のタンパク質機能領域は、独立して免疫グロブリン又は抗原結合性断片、例えば、半抗体、Fab、F(ab’)又は単鎖可変領域断片であり、好ましくは、第一のタンパク質機能領域は、免疫グロブリンであり、及び第二のタンパク質機能領域は、抗原結合性断片であるか、又は第一のタンパク質機能領域が抗原結合性断片であり、第二のタンパク質機能領域が免疫グロブリンである。
本発明の一実施態様では、前記抗原結合性断片の重鎖可変領域のN末端は、免疫グロブリンのCH1のC末端に直接(又はリンカーを介して)連結され、及び抗原結合性断片の軽鎖可変領域のN末端は、免疫グロブリンの軽鎖可変領域CLのC末端に直接(又はリンカーを介して)連結されるか;又は抗原結合性断片の重鎖可変領域のN末端は、免疫グロブリンの軽鎖可変領域CLのC末端に直接(又はリンカーを介して)連結され、及び抗原結合性断片の軽鎖可変領域のN末端は、免疫グロブリンの重鎖可変領域CH1のC末端に直接(又はリンカーを介して)連結される。
本発明の一実施態様では、前記抗原結合性断片の重鎖可変領域のC末端は、免疫グロブリンの重鎖のN末端に直接(又はリンカーを介して)連結され、及び抗原結合性断片の軽鎖可変領域のC末端は、免疫グロブリンの軽鎖のN末端に直接(又はリンカーを介して)連結されるか;又は抗原結合性断片の重鎖可変領域のC末端は、免疫グロブリンの軽鎖のN末端に直接(又はリンカーを介して)連結され、抗原結合性断片の軽鎖可変領域のC末端は、免疫グロブリンの重鎖のN末端に直接(又はリンカーを介して)連結される。
本発明の一実施態様では、前記抗原結合性断片は、単鎖可変領域断片であり;好ましくは、第一のタンパク質機能領域は免疫グロブリンであり、及び第二のタンパク質機能領域は、単鎖可変領域断片であるか;又は第一のタンパク質機能領域は、単鎖可変領域断片であり、及び第二のタンパク質機能領域は、免疫グロブリンである。
本発明の一実施態様では、前記二重特異性抗体が提供され、ここで前記第一のタンパク質機能領域及び第二のタンパク質機能領域の数は、それぞれ独立して1、2又はそれ以上である。
本発明の一実施態様では、前記抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体において、前記単鎖可変領域断片は、抗体重鎖可変領域(V)と抗体軽鎖可変領域(V)とをリンカーを介して連結することにより形成される分子であり;好ましくは、単鎖可変領域断片は、一般的構造:NH-V-リンカー-V-COOH又はNH-V-リンカー-V-COOHを有してもよい。
本発明の一実施態様では、前記抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体において、前記単鎖可変領域断片は、免疫グロブリンの重鎖のC末端(C)(又は重鎖のN末端、重鎖可変領域のCH1のC末端)にリンカーにより連結されている場合、単鎖可変領域断片の抗体重鎖可変領域(V)が最初に連結されるか、又は単鎖可変領域断片の抗体軽鎖可変領域(V)が最初に連結されてもよく;
好ましくは、前記単鎖可変領域断片は、一般的構造:C-リンカー-V-リンカー-V-COOH、又はC-リンカー-V-リンカー-V-COOHを有してもよく;
好ましくは、
前記免疫グロブリンの重鎖可変領域は、配列番号3~5に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含み、及び免疫グロブリンの軽鎖可変領域は、配列番号8~10に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含み;
前記単鎖可変領域断片の重鎖可変領域は、配列番号45~47に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含み、及び単鎖可変領域断片の軽鎖可変領域は、配列番号50~52に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含み、
好ましくは、単鎖可変領域断片(たとえば、NH-V-リンカー-V-COOH又はNH-V-リンカー-V-COOH)は、リンカーを介して免疫グロブリンの重鎖のC末端に連結されている場合、配列番号45~47に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含む単鎖可変領域断片の抗体重鎖可変領域(V)が最初に連結されるか、又は配列番号50-52に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含む単鎖可変領域断片の抗体軽鎖可変領域(V)が最初に連結されてもよく、
又は好ましくは、
前記免疫グロブリンの重鎖可変領域は、配列番号45~47に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含み、及び免疫グロブリンの軽鎖可変領域は、配列番号50~52に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含み;及び/又は
単鎖可変領域断片の重鎖可変領域は、配列番号3~5に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含み、及び単鎖可変領域断片の軽鎖可変領域は、配列番号8~10に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含み、
ここで、前記単鎖可変領域断片(たとえば、NH-V-リンカー-V-COOH又はNH-V-リンカー-V-COOH)が、リンカーを介して免疫グロブリンの重鎖のC末端に連結されている場合は、配列番号3~5に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含む単鎖可変領域断片の抗体重鎖可変領域(V)が最初に連結されるか、又は配列番号8~10に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含む単鎖可変領域断片の抗体軽鎖可変領域(V)が最初に連結されてもよく、
好ましくは、
1つの免疫グロブリン分子は、2つの単鎖可変領域断片分子に連結され、及びより好ましくは、前記2つの単鎖可変領域断片分子は同一である。
本発明の一実施態様では、前記抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体において、前記免疫グロブリンは、IgG、IgA、IgD、IgE又はIgM、好ましくはIgG、例えば、IgG1、IgG2、IgG3又はIgG4である。
本発明の一実施態様では、前記抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体において、単鎖可変領域断片は免疫グロブリンの重鎖のC末端に連結される。免疫グロブリンは2つの重鎖からなるため、2つの単鎖可変領域分子は、1つの免疫グロブリン分子に結合される。好ましくは、前記2つの単鎖可変領域断片分子は同一である。
本発明の一実施態様では、前記抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体において、
免疫グロブリンの重鎖可変領域は、配列番号3~5に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含み、及び免疫グロブリンの軽鎖可変領域は、配列番号8~10に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含み;
及び/又は
単鎖可変領域断片の重鎖可変領域は、配列番号45~47に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含み、及び単鎖可変領域断片の軽鎖可変領域は、配列番号50~52に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含み、
好ましくは、単鎖可変領域断片(たとえば、NH-V-リンカー-V-COOH又はNH-V-リンカー-V-COOH)が、リンカーを介して免疫グロブリンの重鎖のC末端に連結されている場合、配列番号45~47に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含む単鎖可変領域断片の抗体重鎖可変領域(V)が最初に連結されるか、又は配列番号50~52に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含む単鎖可変領域断片の抗体軽鎖可変領域(V)が最初に連結されてもよい。
本発明の別の実施態様では、前記抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体において、
免疫グロブリンの重鎖可変領域は、配列番号45~47に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含み、免疫グロブリンの軽鎖可変領域は、配列番号50~52に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含み;及び/又は
単鎖可変領域断片の重鎖可変領域は、配列番号3~5に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含み、単鎖可変領域断片の軽鎖可変領域は、配列番号8~10に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含み、
ここで、単鎖可変領域断片(たとえば、NH-V-リンカー-V-COOH又はNH-V-リンカー-V-COOH)が、リンカーを介して免疫グロブリンの重鎖のC末端に連結されている場合、配列番号3~5に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含む単鎖可変領域断片の抗体重鎖可変領域(V)が最初に連結されるか、又は配列番号8~10に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含む単鎖可変領域断片の抗体軽鎖可変領域(V)が最初に連結されてもよい。
本発明の一実施態様では、前記抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体において、
免疫グロブリンの重鎖可変領域は、配列番号2及び配列番号20から選択されるアミノ酸配列を有し、及び免疫グロブリンの軽鎖可変領域は、配列番号7及び配列番号22からそれぞれ選択されるアミノ酸配列を有すか;又は免疫グロブリンの重鎖可変領域は、配列番号20に記載のアミノ酸配列を有し、及び免疫グロブリンの軽鎖可変領域が配列番号24に記載のアミノ酸配列を有し;
及び/又は
単鎖可変領域断片の重鎖可変領域は、配列番号44及び配列番号62から選択されるアミノ酸配列を有し、及び単鎖可変領域断片の軽鎖可変領域は、配列番号49及び配列番号64からそれぞれ選択されるアミノ酸配列を有し;
ここで、単鎖可変領域断片が、リンカーを介して免疫グロブリンの重鎖のC末端に連結されている場合、単鎖可変領域断片の抗体重鎖可変領域(V)が連結されるか、又は単鎖可変領域断片の抗体軽鎖可変領域(V)が最初に連結されてもよい。
本発明の別の実施態様では、前記抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体において、
免疫グロブリンの重鎖可変領域は、配列番号44及び配列番号62から選択されるアミノ酸配列を有し;免疫グロブリンの軽鎖可変領域は、配列番号49及び配列番号64からそれぞれ選択されるアミノ酸配列を有するか、又は単鎖可変領域断片の重鎖可変領域は、配列番号2及び配列番号20から選択されるアミノ酸配列を有し、単鎖可変領域断片の軽鎖可変領域は、配列番号7及び配列番号22からそれぞれ選択されるアミノ酸配列を有するか、又は単鎖可変領域断の重鎖可変領域は、配列番号20に記載のアミノ酸配列を有し、及び単鎖可変領域断片の軽鎖可変領域は、配列番号24に記載のアミノ酸配列を有する。
本発明の別の態様は、二重特異性抗体の重鎖可変領域をコードすることが可能なヌクレオチド配列を含む単離された核酸分子に関し、ここで、
前記抗体の重鎖可変領域は、
配列番号3~5のアミノ酸配列を有するCDR;配列番号45~47のアミノ酸配列を有するCDR;及び配列番号50~52のアミノ酸配列を有するCDRを含み;
及び二重特異性抗体の重鎖可変領域は、二重特異性抗体の一部としてCD73及びPD-1抗原に特異的に結合し、及び前記二重特異性抗体は、配列番号8~10のアミノ酸配列を有するCDR含む軽鎖可変領域をさらに含み;
好ましくは、前記軽鎖可変領域のCDRは、重鎖可変領域のCDRと異なる。
本発明の一実施態様では、前記二重特異性抗体において、
前記免疫グロブリンは、ヒト抗体由来など、マウス以外の種に由来する非CDR領域を含む。
本発明の一実施態様では、免疫グロブリンの定常領域はヒト化されている。例えば、重鎖定常領域は、Igγ1鎖C領域、アクセッション番号P01857であり;及び軽鎖定常領域は、Igκ鎖C領域、アクセッション番号P01834である。
本発明の一実施態様では、免疫グロブリンの定常領域がヒト化されている。例えば、重鎖定常領域はIgγ1鎖C領域、アクセッション番号P01857であり;及び軽鎖定常領域はIgκ鎖C領域、アクセッション番号P01834であり;ここで、EUナンバリングシステムによると、免疫グロブリンの重鎖定常領域は、位置234,235及び237の任意の2又は3か所での変異を含み、及びFcγRIa、FcγRIIIa及び/又はC1qに対する二重特異性抗体の親和性定数は、変異前のそれと比較して変異後に減少し;好ましくは、親和性定数はフォルテビオのオクテット系により測定される。
本発明の一実施態様において、前記二重特異性抗体について、EUナンバリングシステムによれば、免疫グロブリンの重鎖定常領域は、位置234,235及び/又は237で、以下:
L234A及びL235A;
L234A及びG237A;
L235A及びG237A;
又は
L234A、L235A及びG237A
の変異を有する。
本発明一つ以上実施態様では、特に断りのない限り、位置番号の前の文字は、変異前のアミノ酸を示し、及び位置番号の後の文字は、変異後のアミノ酸を表す。
本発明の1つ以上の実施態様では、前記二重特異性抗体について、EUナンバリングシステムに従い、免疫グロブリンの重鎖定常領域は、以下:
N297A、D265A、D270A、P238D、L328E、E233D、H268D、P271G、A330R、C226S、C229S、E233P、P331S、S267E、L328F、A330L、M252Y、S254T、T256E、N297Q、P238S、P238A、A327Q、A327G、P329A、K322A、T394D、G236R、G236A、L328R、A330S、P331S、H268A、E318A及びK320A
から選択される1つ以上の変異を有する。
具体的な実施態様では、前記抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体は、重鎖-軽鎖-リンカー1-scFvとして示される構造を有し、及び前記scFvは、14C12H1V-リンカー2-14C12L1V、14C12H1V-リンカー1-14C12L1V、14C12H1V-リンカー2-14C12L1V及び14C12H1V-リンカー1-14C12L1Vから選択され、具体的には以下:
(1)NTPDV1、その重鎖は、配列番号85に記載のアミノ酸配列を有し;軽鎖は、配列番号28に記載のアミノ酸配列を有し、リンカー1は、配列番号79に記載のアミノ酸配列を有し、14C12H1Vは、配列番号66に記載のアミノ酸配列を有し、リンカー2は、配列番号81に記載のアミノ酸配列を有し、及び14C12L1Vは、配列番号68に記載のアミノ酸配列を有する;
(2)NTPDV2、その重鎖は、配列番号85に記載のアミノ酸配列を有し、軽鎖は、配列番号28に記載のアミノ酸配列を有し、リンカー1は、配列番号79に記載のアミノ酸配列を有し、14C12H1Vは、配列番号66に記載のアミノ酸配列を有し、リンカー1は、配列番号79に記載のアミノ酸配列を有し、及び14C12L1Vは、配列番号68に記載のアミノ酸配列を有する;
(3)NTPDV3、その重鎖は、配列番号85に記載のアミノ酸配列を有し、軽鎖は、配列番号96に記載のアミノ酸配列を有し、リンカー1は、配列番号79に記載のアミノ酸配列を有し、14C12H1Vは、配列番号66に記載のアミノ酸配列を有し、リンカー2は、配列番号81に記載のアミノ酸配列を有し、及び14C12L1Vは、配列番号68に記載のアミノ酸配列を有する;及び
(4)NTPDV4、その重鎖は、配列番号85に記載のアミノ酸配列を有し、軽鎖は、配列番号96に記載のアミノ酸配列を有し、リンカー1は、配列番号79に記載のアミノ酸配列を有し、14C12H1Vは、配列番号66に記載のアミノ酸配列を有し、リンカー1は、配列番号79に記載のアミノ酸配列を有し、及び14C12L1Vは、配列番号68に記載のアミノ酸配列を有する、
からなる群より選択される。
本発明の一実施態様では、前記二重特異性抗体は、CD73タンパク質及び/又はPD-1タンパク質に約10-5M未満、例えば約10-6M未満、10-7M、10-8M、10-9M、10-10M以下のKで結合する。
本発明のさらに別の態様は、本明細書に開示される単離された核酸分子を含むベクターに関する。
本発明のさらに別の態様は、本明細書に開示される単離された核酸分子又はベクターを含む宿主細胞に関する。
本発明のさらに別の態様は、本明細書に開示される二重特異性抗体を調製するための方法に関し、本明細書に開示される宿主細胞を適切な条件で培養し、細胞培養物から二重特異性抗体を単離することを含む。
本発明のさらに別の態様は、二重特異性抗体及びコンジュゲートされた部分を含むコンジュゲートに関し、ここで、二重特異性抗体は、本明細書に開示される二重特異性抗体であり、及び前記コンジュゲートされた部分は、検出可能な標識であり;具体的には、前記コンジュゲートされた部分は、放射性同位元素、蛍光物質、化学発光物質、着色された物質又は酵素である。
本発明のさらに別の態様は、本明細書に開示される二重特異性抗体を含む、又は本明細書に開示されるコンジュゲートを含むキットに関し;好ましくは、前記キットは、二重特異性抗体を特異的に認識する二次抗体をさらに含み;任意選択的に、前記二次抗体は、検出可能な標識、例えば、放射性同位元素、蛍光物質、化学発光物質、着色された物質又は酵素をさらに含む。
本発明のさらに別の態様は、サンプル中のCD73及び/又はPD-1の存在又はレベルを検出するためのキットの調製における、本明細書に開示される二重特異性抗体の使用に関する。
本発明のさらに別の態様は、本明細書に開示される二重特異性抗体又は本明細書に開示されるコンジュゲートを含む医薬組成物に関し;任意選択的に、薬学的に許容され得る担体及び/又は賦形剤をさらに含む医薬組成物に関する。
本発明のさらに別の態様は、腫瘍又は貧血を予防及び/又は治療すること、又は腫瘍又は貧血を診断することにおける本明細書に開示される二重特異性抗体又は本明細書に開示されるコンジュゲートの使用に関する。
本発明のさらに別の態様は、腫瘍又は貧血の予防及び/又は治療するための薬剤を調製すこと、又は腫瘍又は貧血を診断するための薬剤を調製することにおける、本明細書に開示される二重特異性抗体又は本明細書に開示されるコンジュゲートの使用に関する。
本発明のさらに別の態様は、本明細書に開示される二重特異性抗体の使用、又は以下:
サンプル中のCD73のレベルを検出するための薬剤、
CD73の酵素活性反応を阻害するための薬剤;
及び/又は
PD-1のPDL-1への結合を遮断するための薬剤、
PD-1の活性又はレベルをダウンレギュレート(例えば、ダウンレギュレーティング)するための薬剤、
生物におけるPD-1の免疫抑制を緩和するための薬剤、
Tリンパ球におけるIL-2発現を上昇させるための薬剤、又は
Tリンパ球におけるIFN-γ発現を上昇させための薬剤
の調製における本明細書に開示されるコンジュゲートの使用に関する。
本発明のさらに別の態様は、本明細書に開示される二重特異性抗体又は本明細書に開示されるコンジュゲートの有効量を細胞に投与すること、又はそれを必要とする被験体に投与することを含む、インビボ又はインビトロの方法に関する。
本明細書に記載された抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体は、CD73細胞膜表面の酵素活性を阻害し、及びIFNγ及びIL-2の分泌を誘導してその免疫応答を活性化することができる。
前記軽鎖及び重鎖の可変領域は、前記抗原の結合を決定し;各鎖の可変領域は、相補性決定領域(CDR)(重鎖(H)のCDRは、HCDR1、HCDR2及びHCDR3を含み、及び軽鎖(L)のCDRは、LCDR1、LCDR2及びLCDR3を含む)と呼ばれる3つの超可変領域を含み、これらはKabatらにより命名された。Bethesda M.d., Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, NIH Publication 1991; 1-3:91-3242を参照のこと。
好ましくは、CDRは、IMGT番号システムにより定義されてもよく、Ehrenmann F, Kaas Q, and Lefranc M P., IMGT/3Dstructure-DB and IMGT/DomainGapAlign: a database and a tool for immunoglobulins or antibodies, T cell receptors, MHC, IgSF and MhcSF[J]. Nucleic acids research 2009; 38(suppl_1): D301-D307.を参照のこと。
以下の(1)~(11)におけるモノクローナル抗体のCDRのアミノ酸配列は、当業者に周知の技術的手段により、例えば、IMGTの定義に従って分析され、その結果は以下のとおりである:
(1)19F3F
重鎖可変領域は、配列番号2に記載のアミノ酸配列を有し、及びb軽鎖可変領域は、配列番号7に記載のアミノ酸配列を有する。
重鎖可変領域の3つのCDRは、以下のアミノ酸配列:
HCDR1:GYSFTGYT(配列番号3)、
HCDR2:INPYNAGT(配列番号4)、及び
HCDR3:ARSEYRYGGDYFDY(配列番号5)を有し;
軽鎖可変領域の3つのCDRは、以下のアミノ酸配列:
LCDR1:QSLLNSSNQKNY(配列番号8)、
LCDR2:FAS(配列番号9)、及び
LCDR3:QQHYDTPYT(配列番号10)を有する。
(2)19F3H2L2
重鎖可変領域は、配列番号20に記載のアミノ酸配列を有し、及び軽鎖可変領域は、配列番号22に記載のアミノ酸配列を有する。
重鎖可変領域の3つのCDRは、19F3と同一のアミノ酸配列を有する。
軽鎖可変領域の3つのCDRは、19F3と同一のアミノ酸配列を有する。
(3)19F3H2L3
重鎖可変領域は、配列番号20に記載のアミノ酸配列を有し、軽鎖可変領域は、配列番号24に記載のアミノ酸配列を有する。
重鎖可変領域の3つのCDRは、19F3と同一のアミノ酸配列を有する。
軽鎖可変領域の3つのCDRは、19F3と同一のアミノ酸配列を有する。
(4)14C12
重鎖可変領域は、配列番号44に記載のアミノ酸配列を有し、軽鎖可変領域は配列番号49に記載のアミノ酸配列を有する。
重鎖可変領域の3つのCDRは、以下のアミノ酸配列:
HCDR1:GFAFSSYD(配列番号45)
HCDR2:ISGGGRYT(配列番号46)
HCDR3:ANRYGEAWFAY(配列番号47)を有する。
軽鎖可変領域の3つのCDRは、以下のアミノ酸配列:
LCDR1:QDINTY(配列番号50)
LCDR2:RAN(配列番号51)
LCDR3:LQYDEFPLT(配列番号52)を有する。
(5)14C12H1L1L1
重鎖可変領域は、配列番号62に記載のアミノ酸配列を有し、軽鎖可変領域は、配列番号64に記載のアミノ酸配列を有する。
重鎖可変領域の3つのCDRは、14C12と同一のアミノ酸配列を有する。
軽鎖可変領域の3つのCDRは、14C12と同一のアミノ酸配列を有する。
(6)NTPDV1、NTPDV2、NTPDV3及びNTPDV4の重鎖の9つのCDRは、N末端からC末端の順に、それぞれ13F9重鎖、14C12重鎖、14C12軽鎖及び14C12のCDRと同一のアミノ酸配列を有する。
上記の順の配列は次のとおりである:
HCDR1:GYSFTGYT(配列番号3)
HCDR2:INPYNAGT(配列番号4)
HCDR3:ARSEYRYGGDYFDY(配列番号5)
HCDR4:GFAFSSYD(配列番号45)
HCDR5:ISGGGRYT(配列番号46)
HCDR6:ANRYGEAWFAY(配列番号47)
HCDR7:QDINTY(配列番号50)
HCDR8:RAN(配列番号51)
HCDR9:LQYDEFPLT(配列番号52)
軽鎖の3つのCDRは、19F3軽鎖の3つのCDRと同一のアミノ酸配列を有し、その配列は次のとおりである:
LCDR1:QSLLNSSNQKNY(配列番号8)
LCDR2:FAS(配列番号9)
Lcdr3:QQHYDTPYT(配列番号10)。
本発明のさらに別の態様は、中国培養コレクションセンター(CCTCC)に、コレクション番号CCTCCNO:C2018137を用いて寄託されたハイブリドーマ細胞株LT014に関する。
本発明のさらに別の態様は、中国培養コレクションセンター(CCTCC)に、コレクション番号CCTCCNO:C2015105を用いて寄託されたハイブリドーマ細胞株LT003に関する。
本発明において、特に断りのない限り、本明細書において使用される科学的及び技術的用語は、当業者により一般的に理解される意味を有する。また、本明細書において使用される細胞培養、分子遺伝学、核酸化学及び免疫学の実験室操作は、対応する分野において広く使用される日常的な手順である。なお、本発明をよりよく理解するために、関連する用語の定義及び説明を以下に示す。
本明細書で使用されるとき、用語「EC50」は、最大効果の50%の濃度、すなわち最大効果の50%を引き起こすことができる濃度を指す。
本明細書で使用されるとき、用語「抗体」は、一般的に2対のポリペプチド鎖(各対は1つの「軽」(L)鎖及び1つの「重」(H)鎖を有する)からなる免疫グロブリン分子を指す。抗体軽鎖は、κ軽鎖とλ軽鎖に分類される。重鎖は、μ、δ、γ、α又はεに分類される。抗体のアイソタイプは、IgM、IgD、IgG、IgA、及びIgEとして定義される。軽鎖及び重鎖において、可変領域及び定常領域は、約12個以上のアミノ酸の「J」領域により連結され、及び重鎖は、約3個以上のアミノ酸の「D」領域をさらに含む。各重鎖は、重鎖可変領域(VH)及び重鎖定常領域(CH)からなる。重鎖定常領域は、3つのドメイン(CH1、CH2、及びCH3)からなる。各軽鎖は、軽鎖可変領域(VL)及び軽鎖定常領域(CL)からなる。軽鎖定数領域は、1つのドメインCLからなる。抗体の定常領域は、免疫系の様々な細胞(例えば、エフェクター細胞)の古典的補体系の第一の成分(C1q)への結合を含む、宿主組織又は因子への免疫グロブリンの結合を仲介することができる。VH領域及びVL領域は、高い可変性の領域(相補性決定領域(CDR)と呼ばれる)にさらに細分することができ、これらの領域の間には、フレームワーク領域(FR)と呼ばれる保存的な領域が分布している。VH及びVLは、それぞれアミノ末端からカルボキシル末端に次の順:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3及びFR4に配置された、3つのCDR及び4つのFRからなる。各重鎖/軽鎖対の可変領域(VH及びVL)は、抗体結合性部位を形成する。アミノ酸の領域又はドメインへの割り当ては、Bethesda M.d., Kabat Sequences of Proteins of Immunological Interest (National Institutes of Health, (1987 and 1991))、又はChothia & Lesk J. Mol. Biol., 1987; 196:901-917; Chothia et al., Nature, 1989; 342:878-883、又はIMGTナンバリングシステムの定義:the definition in Ehrenmann F, Kaas Q, Lefranc M P., IMGT/3Dstructure-DB and IMGT/DomainGapAlign: a database and a tool for immunoglobulins or antibodies, T cell receptors, MHC, IgSF and MhcSF[J]., Nucleic acids research, 2009; 38(suppl_1): D301-D307に基づいている。
具体的には、重鎖は6、9又は12などの、3つ以上のCDRを含んでもよい。例えば、本明細書に開示される二重特異性抗体では、重鎖は、1つのScFvにC末端が結合したIgG抗体の重鎖であってもよく、この場合、重鎖は9つのCDRを含む。
用語「抗体」は、抗体を産生するための如何なる特定の方法によっても制限されない。例えば、前記抗体は、組換え抗体、モノクローナル抗体及びポリクローナル抗体を含む。抗体は、IgG(例えば、サブタイプのIgG1、IgG2、IgG3又はIgG4)、IgA1、IgA2、IgD、IgE又はIgMなどの、様々なアイソタイプの抗体であってもよい。
本明細書で使用されるとき、用語「mAb」及び「モノクローナル抗体」は、自然発生的に発生する可能性のある自然突然変異を除き、高度に相同な抗体のグループに由来する、すなわち同一の抗体分子のグループに由来する抗体又は抗体の断片を指す。モノクローナル抗体は、抗原上の単一のエピトープに対して高度に特異的である。ポリクローナル抗体は、モノクローナル抗体と比較して、一般的に、抗原上の異なるエピトープを通常認識する少なくとも2つ以上の異なる抗体を含む。モノクローナル抗体は、一般的に、Kohlerら(Kohler G, Milstein C. Continuous cultures of fused cells secreting antibody of predefined specificity [J]. Nature, 1975; 256(5517): 495)により最初に報告されたハイブリドーマ技術を使用して得ることができるが、組換えDNA技術(例えば、米国特許第4,816,567号を参照のこと)を使用して得ることもできる。
本明細書で使用されるとき、用語「ヒト化抗体」は、ヒト免疫グロブリン(レセプター抗体)のCDR領域の全部又は一部が、非ヒト抗体(ドナー抗体)のCDR領域により置換されたときに得られる抗体又は抗体断片を指し、ここでドナー抗体は、所望の特異性、親和性又は反応性を有する非ヒト(例えばマウス、ラット又はウサギ)抗体であってもよい。さらに、レセプター抗体のフレームワーク領域(FR)におけるいくつかのアミノ酸残基は、対応する非ヒト抗体のアミノ酸残基により、又は他の抗体のアミノ酸残基により置換されることができ、抗体の性能をさらに向上又は最適化することもできる。ヒト化抗体のさらなる詳細については、例えば、Jones et al., Nature, 1986; 321:522 525; Reichmann et al., Nature, 1988; 332:323 329; Presta, Curr. Op. Struct. Biol., 1992; 2:593-596;及びClark, Immunol. Today, 2000; 21: 397-402を参照のこと。いくつかの場合では、抗体の抗原結合性断片は、VドメインとVドメインが、単一のポリペプチド鎖上に発現している二重特異性抗体(diabodies)である。しかしながら、使用されるリンカーが短すぎて、同一のチェーン上の2つのドメインをペアリングできない。これにより、ドメインは、他の鎖上の相補的ドメインとの対になることを強制され、そして2つの抗原結合性部位が生成される(例えば、Holliger P. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1993; 90:6444-6448 and Poljak R. J. et al., Structure, 1994; 2:1121-1123を参照のこと)。
本明細書で使用されるとき、用語「単鎖可変領域断片(ScFv)」は、抗体重鎖可変領域(V)及び抗体軽鎖可変領域(V)がリンカーにより連結される分子を指す。VLドメイン及びVHドメインは、対になって、それらが単一のペプチド鎖を生成することを可能にするリンカーにより1価の分子を形成する(Bird et al, Science, 1988; 242:423-426 and Huston et al, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1988; 85:5879-5883を参照のこと)。そのようなscFv分子は、一般的な構造:NH-V-リンカー-V-COOH又はNH-V-リンカー-V-COOHを有してもよい。先行技術における適切なリンカーは、反復GGGGSアミノ酸配列又はその変異体からなる。例えば、アミノ酸配列(GGGGS)を有するリンカーが使用されてもよいが、その変異体が使用されてもよい(Holliger et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1993; 90: 6444-6448)。本発明において使用できる他のリンカーは、Alfthan et al., Protein Eng., 1995; 8:725-731, Choi et al., Eur. J. Immunol., 2001; 31: 94-106, Hu et al., Cancer Res., 1996; 56:3055-3061, Kipriyanov et al., J. Mol. Biol., 1999; 293:41-56 and Roovers et al., Cancer Immunology, Immunotherapy, 2001, 50(1): 51-59により記載されている。。
本明細書で使用されるとき、用語「単離された」は、人工的な手段により、自然状態から得ることを意味する。特定の「単離された」物質又は成分が自然界に出現する場合、その自然環境に変化が生じるか、自然環境から単離されるか、又はその両方の場合でもよい。例えば、特定の非単離されたポリヌクレオチド又はポリペプチドは、特定の生きた動物中に自然に存在し、そしてそのような自然な状態で単離された高純度の同一のポリヌクレオチド又はポリペプチドは、単離されたポリヌクレオチド又はポリペプチドと呼ばれる。用語「単離された」は、人工物質又は合成物質、又は物質の活性に影響しないその他の不純物の存在を排除しない。
本明細書で使用されるとき、用語「ベクター」は、ポリヌクレオチドを挿入することができる核酸ビヒクルを指す。ベクターが、挿入されたポリヌクレオチドによりコードされるタンパク質の発現を可能にする場合、前記ベクターは発現ベクターと呼ばれる。ベクターは、ベクターにより生じる遺伝物質要素が宿主細胞中に発現できるように、形質転換、形質導入又はトランスフェクションにより宿主細胞中に導入することができる。ベクターは当業者に周知であり、プラスミド;ファージミド;コスミド;酵母人工染色体(YAC)、細菌人工染色体(BAC)、又はP1由来の人工染色体(PAC)などの人工染色体;λファージ又はM13ファージなどのファージ;及び動物ウイルスを含むが、これらに限定されない。ベクターとして使用できる動物ウイルスは、レトロウイルス(レンチウイルスを含む)、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、ヘルペスウイルス(単純ヘルペスウイルスなど)、ポックスウイルス、バキュロウイルス、パピローマウイルス、パポバウイルス(SV40など)を含むが、これらに限定されない。ベクターは、プロモーター配列、転写開始配列、エンハンサー配列、選択要素及びレポーター遺伝子を含むが、これらに限定されない、発現を制御する様々な要素を含んでもよい。さらに、前記ベクターは、複製開始部位をさらに含んでもよい。
本明細書で使用されるとき、用語「宿主細胞」は、ベクターを導入することができる細胞を指し、大腸菌(E. coli)又は枯草菌(bacillus subtilis)などの原核細胞、酵母細胞又はアスペルギルス(aspergillus)などの真菌細胞、S2ショウジョウバエ細胞やSf9などの昆虫細胞、又は線維芽細胞、CHO細胞、GS細胞、COS細胞、NSO細胞、HeLa細胞、BHK細胞、HEK293細胞、又はヒト細胞などの動物細胞を含むが、これらに限定されない。
本明細書で使用されるとき、用語「特異的結合」は、抗体とそれが標的とする抗原との間の反応などの、2つの分子間の非ランダム結合反応を指す。いくつかの実施態様では、抗原に特異的に結合する抗体(又は抗原に特異的な抗体)は、抗体が、約10-6M未満、10-7M、10-8M、10-9M又は10-10M以下などの、約10-5M未満の親和性(K)で抗原に結合することを意味する。
本明細書中で使用されるとき、用語「K」は、抗体と抗原との間の結合親和性を記載するために使用される、特異的な抗体-抗原相互作用についての解離平衡定数を指す。より小さい解離平衡定数は、より強い抗体-抗原結合、及び抗体と抗原との間のより高い親和性を示す。典型的には、抗体は、約10-6M、10-7M、10-8M、10-9M又は10-10M以下などの約10-5M未満の解離平衡定数(K)で抗原(例えば、PD-1タンパク質)に結合する。Kは、当業者に公知の方法、例えば、Fortebioシステムを使用して決定することができる。
本明細書で使用されるとき、用語「モノクローナル抗体」及び「mAb」は、同一の意味を有し、互換的に使用することができ;用語「ポリクローナル抗体」及び「pAb」は、同一の意味を有し、そして互換的に使用することができる。さらに、本明細書において、アミノ酸は、一般に、当該技術分野で公知の1文字及び3文字の略語により示される、例えば、アラニンは、A又はAlaにより示すことができる。
本明細書で使用されるとき、用語「薬学的に許容され得る担体及び/又は賦形剤」は、被験体及び有効成分と薬理学的及び/又は生理学的に適合可能な担体及び/又は賦形剤を指す。そのような担体及び/又は賦形剤は、当技術分野で周知であり(Remington's Pharmaceutical Sciences, edited by Gennaro AR, 19thEd., Pennsylvania: Mack Publishing Company, 1995を参照のこと)、pH調整剤、界面活性剤、アジュバント、及びイオン強度増強剤を含むが、これらに限定されない。例えば、pH調整剤は、リン酸緩衝液が含むが、これに限定されず;界面活性剤は、陽イオン界面活性剤、陰イオン界面活性剤、Tween-80などの、非イオン界面活性剤を含むが、これらに限定されず;イオン強度増強剤は、塩化ナトリウムを含むが、これに限定されない。
本明細書で使用されるとき、用語「有効量」は、所望の効果を得るために又は少なくとも部分的に所望の効果を得るために十分な量を指す。例えば、疾患(例えば、腫瘍)に対する予防的有効量は、疾患(例えば、腫瘍)の発症を予防、停止又は遅延させるのに十分な量を指し;治療的有効量は、疾患に罹患した患者における疾患及びその合併症を治癒又は少なくとも部分的に停止させるのに十分な量を指す。そのような有効量を決定することは、当業者の能力の範囲内であることに間違いはない。例えば、治療目的のための有効量は、治療される疾患の重症度、患者自身の免疫系の全体的な状態、年齢、体重及び性別などの患者の一般的状態、投与の経路、及び併用される他の処置など依存する。
有益な効果
本発明のモノクローナル抗体(例えば13F9H2L3)は、CD73に十分かつ特異的に結合でき、そして非基質競合モードでCD73の酵素活性反応を効果的に阻害でき、アデノシンの産生を減少させて、T細胞の活性及び腫瘍阻害効果を促進することができる。
本明細書に開示されるNTPDV1、NTPDV2、NTPDV3及びNTPDV4などの二重特異性抗体は、PD-1及びCD73に十分かつ特異的に結合することができ、PD-1のPDL-1への結合を効果的にブロックすることができ、生物におけるPD-1の免疫抑制を特異的に緩和し、CD73の触媒活性を阻害し、アデノシンによる免疫細胞に対する阻害を緩和し、Tリンパ球を活性化し、そしてサイトカインIL-8及びIL-6の放出を引き起こさず、安全性及び有効性が効果的に向上することを示す。
本明細書に開示される二機能性抗体は、抗腫瘍薬物の調製に使用できる可能性を有する。
ELISAにより測定したPD-1-mFcに対するP1D7V01、P1D7V02R、P1D7V03、P1D7V04R、14C12H1L1及びニボルマブの結合。 ELISAにより測定したヒトNT5E-ビオチンに対するP1D7V01、P1D7V02R、P1D7V03、P1D7V04R、19F3H2L3及びMEDI9447の結合。 ヒトPD-1-mFc-ビオチンに結合するための、ヒトPDL-1-mFcと競合するP1D7V01、P1D7V02R、P1D7V03、P1D7V04R、14C12H1L1及びニボルマブの活性。 PD-1-mFcに対するP1D7V01の親和性定数。 PD-1-mFcに対する14C12H1L1の親和性定数。 PD-1-mFcに対するニボルマブの親和性定数。 ヒトNT5E(1-552)-hisに対するP1D7V01の親和性定数。 ヒトNT5E(1-552)-hisに対するMEDI9447の親和性定数。 FACSにより測定された、293T-PD1細胞表面上のPD-1に対するP1D7V01,P1D7V02R,P1D7V03,P1D7V04R及び14C12H1L1の結合活性。 FACSにより測定された、MDA-MB-231細胞表面上のCD73に対するP1D7V01、P1D7V03、MEDI9447及び19F3H2L3の結合活性。 MDA-MB-231膜表面上のCD73の酵素活性に対する抗CD73/抗PD-1二重特異抗体の阻害。 U87-MG膜表面上のCD73の酵素活性に対する抗CD73/抗PD-1二重特異抗体の阻害。 Raji-PDL-1混合リンパ球反応系におけるIFN-γ分泌を促進するための抗CD73/抗PD-1二重特異抗体の生物活性。 Raji-PDL-1混合リンパ球反応系におけるIL-2分泌を促進するための抗CD73/抗PD-1二重特異抗体の生物活性。 DC混合リンパ球反応系におけるIFN-γ分泌を促進するための抗CD73/抗PD-1二重特異抗体の生物活性。 DC混合リンパ球反応系におけるIL-2分泌を促進するための抗CD73/抗PD-1二重特異抗体の生物活性。 PD-1-mFcに対する14C12H1L1(hG1TM)の親和性定数。 PD-1-mFcに対するニボルマブの親和性定数。 PD-1-mFcに対するNTPDV1の親和性定数。 PD-1-mFcに対するNTPDV2の親和性定数。 PD-1-mFcに対するNTPDV3の親和性定数。 PD-1-mFcに対するNTPDV4の親和性定数。 ヒトNT5E(1-552)-hisに対する19F3H2L3(hG1M)の親和性定数。 ヒトNT5E(1-552)-hisに対するNTPDV1の親和性定数。 ヒトNT5E(1-552)-hisに対するNTPDV2の親和性定数。 ヒトNT5E(1-552)-hisに対するNTPDV3の親和性定数。 ヒトNT5E(1-552)-hisに対するNTPDV4の親和性定数。 抗CD73/抗PD-1二重特異抗体によるU87-MG細胞膜表面上のCD73の酵素活性の阻害。 混合リンパ球反応(MLR)により決定される、IFN-γ及びIL-2の分泌を促進するための抗CD73/抗PD-1二重特異抗体の生物活性。 マウスにおける腫瘍体積に対するアイソタイプコントロール、19F3H2L3(hG1M)及び異なる用量のNTPDV2の効果。 マウスの体重に対するアイソタイプコントロール、19F3H2L3(hG1M)及び異なる用量のNTPDV2の効果。 CHO-K1-PD1細胞及びヒトマクロファージの共培養系におけるFcセグメントのアミノ酸変異によるヒトマクロファージにおけるPD-1/CD73二重特異性抗体媒介性IL-8分泌の効果的な除去。 CHO-K1-PD1細胞及びヒトマクロファージの共培養系におけるFcセグメントのアミノ酸変異によるヒトマクロファージにおけるPD-1/CD73二重特異性抗体媒介性IL-6分泌の効果的な除去。 U87-MG細胞及びヒトマクロファージの共培養系におけるFcセグメントのアミノ酸変異によるヒトマクロファージにおけるPD-1/CD73二重特異性抗体媒介性IL-8分泌の効果的な除去。 U87-MG細胞及びヒトマクロファージの共培養系におけるFcセグメントのアミノ酸変異によるヒトマクロファージにおけるPD-1/CD73二重特異性抗体媒介性IL-6分泌の効果的な除去。
生体材料の回収情報:
ハイブリドーマ細胞株LT003(PD-1-14C12とも呼ばれる)は、コレクション番号CCTCCNO:C2015105を用いて、2015年6月16日に、中国培養コレクションセンター(CCTCC)に寄託され、回収の住所は、郵便番号:430072の中国、武漢、武漢大学であった。
ハイブリドーマ細胞株LT014(CD73-19F3とも呼ばれる)は、コレクション番号CCTCCNO:C2018137を用いて、2018年6月21日に、中国培養コレクションセンター(CCTCC)に寄託され、回収された住所は、郵便番号:430072の中国、武漢、武漢大学であった。
詳細な説明
本発明の実施態様は、実施例を参照しながら以下に詳述する。当業者は、以下の実施例が本発明を例示するためだけのものであり、本発明の範囲の制限として解釈されるべきではないことを理解するであろう。技術又は条件が明記されていない場合、前記実施例は、当技術分野における文献に記載されている技術又は条件(例えば、Molecular Cloning: A Laboratory Manual, authored by J. Sambrook et al., and translated by Peitang Huang et al., 3rd Edition, Science Press)に従って、又は製品マニュアルに従って実施された。使用した試薬又は器具は、メーカーが明記されていない場合市販の従来製品である。たとえば、MDA-MB-231細胞及びU87-MG細胞は、ATCCから購入できる。
本発明の以下の実施例では、使用するBALB/cマウスを広東医学実験動物センターから購入した。
本発明の以下の実施例では、使用されたポジティブコントロール抗体MEDI9447(一般名:オレクルマブ)は、Zhongshan Akesobio Co. Ltd.,により製造され、その配列は、Medmmune Limitedの米国公開公報第二0160129108Al号に記載される抗体配列番号21から24と同一である。
本発明の以下の実施例では、Bristol-Myers Squibbから購入した同一標的に対する市販の抗体ニボルマブ(商品名:オプジーボ)を使用した。
本発明の以下の実施例では、使用された細胞株293T-PD1は、Zhongshan Akesobio Co. Ltdにより構築された。前記細胞株293T-PD1は、第3世代レンチウイルス系(例えば、A Third Generation Lentivirus Vector with a Conditional Packaging System. Dull T, Zufferey R, Kelly M, Mandel RJ, Nguyenm, Trono D, and Naldini L., J Virol., 1998. 72(11):8463-8471を参照のこと)を使用して、HEK293T細胞のウイルス感染により調製し、ここで、使用されたレンチウイルス発現ベクターは、pCDH-CMV-PD-1FL-Puro(PD1、GenebankID:NM005018;ベクターpCDH-CMV-Puro、Youbioから購入、カタログ番号VT1480)であった。
本発明の以下の実施例では、使用された細胞株Raji-PDL-1は、Zhongshan Akesobio Co. Ltdにより構築された。前記細胞株Raji-PDL-1は、第3世代レンチウイルス系(例えば、A Third Generation Lentivirus Vector with a Conditional Packaging System. Dull T, Zufferey R, Kelly M, Mandel RJ, Nguyenm, Trono D, and Naldini L., J Virol., 1998. 72(11):8463-8471を参照のこと)を使用して、Raji細胞のウイルス感染により調製され、ここで、使用されたレンチウイルス発現ベクターは、plenti6.3-PDL-1(PDL-1、GenebankID:NP54862.1;ベクターplenti6.3、Invitrogenから購入、カタログ番号K5315-20)であった。
本発明の以下の実施例では、使用された細胞株CHO-K1-PD1は、Zhongshan Akesobio Co. Ltdにより構築された。前記細胞株CHO-K1-PD1は、第3世代レンチウイルス系(例えば、A Third Generation Lentivirus Vector with a Conditional Packaging System. Dull T, Zufferey R, Kelly M, Mandel RJ, Nguyenm, Trono D, and Naldini L., J Virol., 1998. 72(11):8463-8471を参照のこと)を使用してCHO-K1細胞のウイルス感染により調製した。ここで、使用されたレンチウイルス発現ベクターは、pCDH-CMV-PD-1FL-Puro(PD1、GenebankID:NM005018;ベクターpCDH-CMV-Puro、Youbioから購入、カタログ番号VT1480)であった。
S228P変異を保持するIgG4サブタイプの抗PD-1抗体であるニボルマブ(商号:オプジーボ)をサンプル中の対照抗体として使用し、Bristol-Myers Squibbから購入した。
本発明の以下の実施例では、使用されたアイソタイプコントロール抗体、すなわちhIgG1は、ヒト抗鶏卵リゾチーム(HEL)を標的とする抗体であり、抗体の可変領域配列は、Aciernoらにより、報告された“Affinity maturation increases the stability and plasticity of the Fv domain of anti-protein antibodies”(Acierno et al., J Mol biol., 2007; 374(1): 130-46)と題された研究からのものである。hIgG1の定常領域断片において、重鎖定常領域は、Igγ-1鎖C領域、アクセッション番号P01857であり、及び軽鎖定常領域は、Igκ鎖C領域、アクセッション番号P01834である。hIgG1はZhongshan Akesobio Co.Ltdの研究所において調製された。
抗CD73抗体19F3の調製
1.ハイブリドーマ細胞株LT014の調製
抗CD73抗体を調製するために使用された抗原は、ヒトNT5E-his(NT5Eについては、GenbankID:NP002517.1、位置:1-552)であった。免疫化したマウスの脾臓細胞をマウスの骨髄腫細胞と融合させ、ハイブリドーマ細胞を調製した。ヒトNT5E-ビオチン(NT5Eについては、GenbankID:NP2517.1、位置:1-552)を抗原として用いて、ハイブリドーマ細胞を間接的ELISAでスクリーニングして、CD73に特異的に結合できる抗体を分泌することが可能なハイブリドーマ細胞を得た。ELISAスクリーニングにより得たハイブリドーマ細胞を、限界希釈に供して、安定なハイブリドーマ細胞株を得た。前記ハイブリドーマ細胞株をハイブリドーマ細胞株LT014と命名し、そこから分泌されるモノクローナル抗体を19F3と命名した。
前記ハイブリドーマ細胞株LT014(CD73-19F3とも呼ばれる)は、コレクション番号CCTCCNO:C2018137を用いて、2018年6月21日に、中国培養コレクションセンター(CCTCC)に寄託され、回収された住所は、郵便番号:430072の中国、武漢、武漢大学であった。
2.抗CD73抗体19F3の調製
上記で調製した細胞株LT014を、5%CO、37℃のインキュベーター中で化学的に定義された培地(ペニシリン-ストレプトマイシン 1%を含むCD培地)で培養した。7日後、高速遠心分離、精密ろ過膜及びHiTrapタンパク質A HPカラムを通した真空ろ過により上清を回収し精製して、抗体19F3を得た。
抗CD73抗体19F3の配列分析
RNApreppureCell/BacteriaKit(Tiangen、カタログ番号DP430)のマニュアルに記載されている方法に従って、実施例1で調製した細胞株LT014から、mRNAを抽出した。
RT-PCRのためのInvitrogen SuperScript(商標登録) III First-Strand Synthesis Systemのマニュアルに従ってcDNAを合成し、PCRにより増幅した。
PCRで増幅した産物を、pEASY-T1 Cloning Kit (Transgen CT101)のマニュアルに従って直接TAクローニングに供した。
TAクローニングされた産物は、直接配列され、配列結果は以下のとおりである:
19F3重鎖可変領域のヌクレオチド配列(363bp)は、配列番号1に記載され、コードされたアミノ酸配列(121aa)は、配列番号2に記載される。
IMGTのナンバリングシステムによれば、重鎖CDR1は、配列番号3に記載の配列を有し、重鎖CDR2は、配列番号4に記載の配列を有し、及び重鎖CDR3は配列番号5に記載の配列を有する。
19F3軽鎖可変領域のヌクレオチド配列(339bp)は配列番号6に記載され、コードされたアミノ酸配列(113aa)は、配列番号7に記載される。
IMGTのナンバリングシステムによれば、軽鎖CDR1は配列番号8に記載された配列を有し、軽鎖CDR2は、配列番号9に記載の配列を有し、及び軽鎖CDR3は、配列番号10に記載の配列を有する。
19F3重鎖の4つのフレームワーク領域(FR-H1からFR-H4)のアミノ酸配列は、それぞれ配列番号11から配列番号14に記載される。19F3軽鎖の4つのフレームワーク領域(FR-H1からFR-H4)のアミノ酸配列は、それぞれ配列番号15から配列番号18に記載される。
ヒト化抗ヒトCD73抗体の設計、調製及び決定
1.ヒト化抗体19F3H2L3及び19F3H2L2の軽鎖及び重鎖配列の設計
ヒトCD73タンパク質の3次元結晶構造(Hage T, Reinemer P, Sebald W., Crystals of a 1:1 complex between human interleukin-4 and the extracellular domain of its receptor alpha chain., Eur J Biochem., 1998; 258(2):831-6)と実施例2で得たマウス抗体19F3の配列を基に、コンピュータモデリングと変異設計により抗体19F3H1L1、19F3H2L3、及び19F3H2L3の可変領域配列を得た。対応する重鎖可変領域配列は、それぞれ19F3H1及び19F3H2(それぞれ配列番号93及び配列番号97に記載のアミノ酸配列を有する)であり、及び軽鎖可変領域配列は、それぞれ19F3L1、19F3L2及び19F3L3(それぞれ配列番号95、配列番号98及び配列番号99に記載のアミノ酸配列を有する)であった。抗体の定常領域配列は、NCBIデータベースからのものであり:重鎖定常領域は、Igγ-1鎖C領域、アクセッション番号P01857;軽鎖定常領域は、Igκ鎖C領域、アクセッション番号P01834である。19F3H2L3は、中国特許出願第二02110270671.X号において、19F3H2L3(hG1WT)としてしられており、ここで19F3H1L1、19F3H2L2及び19F3H2L3の軽鎖及び重鎖可変領域は、19F3H1V(又は19F3H1)、19F3H2V(又は19F3H2)、19F3L1V(又は19F3L1)、19F3L2V(又は19F3L2)及び19F3L3V(又は19F3L3)としてさらに注記することができる。
(1)ヒト化モノクローナル抗体19F3H1L1の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域の配列は以下の通りである:
重鎖可変領域のヌクレオチド配列(363bp)は、配列番号92に記載され、及びコードされたアミノ酸配列(121aa)は、配列番号93に記載される。
軽鎖可変領域のヌクレオチド配列(339bp)は、配列番号94に記載され、及びコードされたアミノ酸配列(113aa)は、配列番号95に記載される。
(2)ヒト化モノクローナル抗体19F3H2L2の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域の配列は以下の通りである:
重鎖可変領域19F3H2のヌクレオチド配列(363bp)は、配列番号19に記載され、及びコードされたアミノ酸配列(121aa)は、配列番号20に記載される。
軽鎖可変領域19F3L3のヌクレオチド配列(339bp)は、配列番号21に記載され、及びコードされたアミノ酸配列(113aa)は、配列番号22に記載される。
(3)ヒト化モノクローナル抗体19F3H2L3の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域の配列は以下の通りである:
重鎖可変領域19F3H2のヌクレオチド配列(363bp)は、配列番号19に記載され、及びコードされたアミノ酸配列(121aa)は、配列番号20に記載される。
軽鎖可変領域19F3L3のヌクレオチド配列(339bp)は、配列番号23に記載され、及びコードされたアミノ酸配列(113aa)は、配列番号24に記載される。
2.ヒト化抗体19F3H1L1、19F3H2L2及び19F3H2L3の調製
重鎖定常領域は、Igγ-1鎖C領域、アクセッション番号P01857;軽鎖定常領域は、Igκ鎖C領域、アクセッション番号P01834を使用した。
19F3H1L1、19F3H2L2及び19F3H2L3の重鎖cDNA及び軽鎖cDNAは、pUC57単純(GenScript社により提供)ベクターに別々にクローニングされ、pUC57単純-19F3H1、pUC57単純-19F3L1、pUC57単純-19F3H2、pUC57単純-19F3L2及びpUC57単純-19F3L3を得た。Molecular Cloning: A Laboratory Manual (Second Edition)に記載されている標準的な技術を参照して、EcoRI&HindIII消化により合成された重鎖及び軽鎖全長遺伝子を、制限酵素(EcoRI&HindIII)による消化を通して発現ベクターpcDNA3.1にサブクローニングし、発現プラスミドpcDNA3.1-19F3H1、pcDNA3.1-19F3L1、pcDNA3.1-19F3H2、pcDNA3.1-19F3L2、及びpcDNA3.1-19F3L3を得て、さらに組換え発現プラスミドの重鎖/軽鎖遺伝子を、配列分析に供した。次に、対応する軽鎖及び重鎖組換えプラスミド(pcDNA3.1-19F3H1/pcDNA3.1-19F3L1、pcDNA3.1-19F3H2/pcDNA3.1-19F3L2、及びpcDNA3.1-19F3H2/pcDNA3.1-19F3L3)を含む設計された遺伝子の組み合わせを、293F細胞に別々にコトランスフェクトし、培養液を回収して精製した。配列を確認した後、エンドトキシンを含まない発現プラスミドを調製し、抗体発現のためにHEK293細胞に一過性にトランスフェクトした。7日後に培養液を回収し、タンパク質Aカラムを介した親和性精製に供して、ヒト化抗体を得た。
3.ヒト化抗体19F3H2L3(hG1M)及び19F3H2L3(hG1TM)の軽鎖及び重鎖の配列の設計
実施例3 1で得た19F3H2L3に基づいて、重鎖において位置234(L234A)でロイシンからアラニンへの点突然変異、及び位置235(L235A)でロイシンからアラニンへの点突然変異を導入することにより、19F3H2L3(hG1M)を得た。19F3H2L3(hG1M)の重鎖のヌクレオチド及びアミノ酸配列は、それぞれ配列番号25及び配列番号26に記載され;19F3H2L3(hG1M)の軽鎖定常領域は、Igκ鎖C領域アクセッション番号P01834であり、及び19F3H2L3(hG1M)の軽鎖のヌクレオチド配列及びアミノ酸配列は、それぞれ配列番号27及び配列番号28に記載される。
実施例3のステップ1で得た19F3H2L3に基づいて、重鎖において位置234(L234A)でロイシンからアラニンへの点突然変異、位置235(L235A)でロイシンからアラニンへの点突然変異、及び位置237(G237A)でグリシンからアラニンへの点突然変異を導入することにより、19F3H2L3(hG1TM)を得た。重鎖のヌクレオチド配列及びアミノ酸配列は、それぞれ配列番号29及び配列番号30に記載され;軽鎖は、19F3H2L3(hG1M)と同一である。
19F3H2の4つのフレームワーク領域(FR-H1からFR-H4)のアミノ酸配列は、それぞれ配列番号31から配列番号34に記載され;
19F3L2軽鎖の4つのフレームワーク領域(FR-H1からFR-H4)のアミノ酸配列は、それぞれ配列番号35から配列番号38に記載され;及び
19F3L3軽鎖の4つのフレームワーク領域(FR-H1からFR-H4)のアミノ酸配列は、それぞれ配列番号39から配列番号42に記載される。
4.ヒト化抗体19F3H2L3(hG1M)の調製
19F3H2L3(hG1M)の重鎖cDNA及び軽鎖cDNAを、ベクターpUC57単純(Genscript社により提供)に別々にクローニングし、それぞれpUC57単純-19F3H2(hG1M)及びpUC57単純-19F3L3を得た。Molecular Cloning: A Laboratory Manual (Second Edition)に記載されている標準的な技術を参照して、EcoRI&HindIII消化により合成された重鎖及び軽鎖全長遺伝子を、制限酵素(EcoRI&HindIII)による消化を通して発現ベクターpcDNA3.1にサブクローニングし、発現プラスミドpcDNA3.1-19F3H2(hG1M)及びpcDNA3.1-19F3L3を得、さらに組換え発現プラスミドの重鎖/軽鎖遺伝子を配列分析に供した。次に、対応する軽鎖及び重鎖組換えプラスミドpcDNA3.1-19F3H2(hG1M)/pcDNA3.1-19F3L3を含む設計された遺伝子の組み合わせを293F細胞にコトランスフェクトし、培養液を回収し精製した。配列を確認した後、エンドトキシンを含まない発現プラスミドを調製し、抗体発現のためにHEK293細胞に一過性にトランスフェクトした。7日後に培養液を回収し、タンパク質Aカラムを介した親和性精製に供して、ヒト化抗体19F3H2L3(hG1M)を得た。
抗PD-1抗体14C12の調製
1.ハイブリドーマ細胞株LT003の調製
抗原としてPD-1-mFc融合タンパク質(PD-1、GenBank:NM005018、mFc配列番号89)を使用して、免疫化したBALB/cマウスの脾臓細胞(Guangdong Medical Laboratory Animal Centerから購入)及びマウス骨髄腫細胞を、ハイブリドーマ細胞に融合させ、確立した方法(例えば、Stewart, S.J., “Monoclonal Antibody Production”, in Basic Methods in Antibody Production and Characterization, Eds. G.C. Howard and D.R. Bethell, Boca Raton: CRC Press, 2000を参照した。
間接的ELISAのために、プレートをPD-1-hFc(PD-1、GenbankID:NM005018、hFcは、ヒトIgGFc精製タグであり、具体的にはIgγ-1鎖C領域、GenbankID:P01857、位置114-330)でコーティングした。スクリーニングにより、PD-1に特異的に結合する新たな抗体を分泌するハイブリドーマ細胞を得た。
PD-1に結合するためのリガンドPDL-1-hFc(PDL-1、GenbankID:NP54862.1)と競合するモノクローナル抗体を分泌することが可能なハイブリドーマ細胞株を競合的ELISAによりスクリーニングし、限界希釈により安定なハイブリドーマ細胞株を得た。LT003安定細胞株(PD-1-14C12)を限界希釈により得て、分泌されたモノクローナル抗体を14C12と命名した。
ハイブリドーマ細胞株LT003(PD-1-14C12とも呼ばれる)は、コレクション番号CCTCCNO:C2015105を用いて、2015年6月16日に、中国培養コレクションセンター(CCTCC)に寄託され、回収の住所は、郵便番号:430072の中国、武漢、武漢大学であった。
2.抗PD-1抗体14C12の調製
上記で調製したLT003細胞を、10%低IgGウシ胎児血清IMDM培地を含むIMDM培地で培養した(1% ペニシリン-ストレプトマイシンを含むIMDM培地、5%CO、37℃細胞インキュベーター中で培養)。7日後に、細胞培養上清を回収し精製して抗体14C12を得た。
抗PD-1抗体14C12の配列分析
RNAprep pure Cell/Bacteria Kit (Tiangen、カタログ番号DP430)のマニュアルに記載されている方法に従って、実施例1で調製したハイブリドーマ細胞株LT003から、mRNAを抽出した。
RT-PCRのためのInvitrogen SuperScript(商標登録) III First-Strand Synthesis Systemのマニュアルに従って、cDNAを合成し、PCRにより増幅した。
PCRで増幅した産物を、pEASY-T1 Cloning Kit (Transgen CT101)のマニュアルに従って直接TAクローニングに供した。
TAクローニングされた産物は、直接配列され、配列結果は以下のとおりである:
重鎖可変領域のヌクレオチド配列(354bp)は、配列番号43に記載され、及びコードされたアミノ酸配列(118aa)は、配列番号44に記載される。
IMGTのナンバリングシステムによれば、重鎖CDR1は、配列番号45に記載の配列を有し、重鎖CDR2は、配列番号46に記載の配列を有し、及び重鎖CDR3は、配列番号47の配列を有する。
軽鎖可変領域のヌクレオチド配列(321bp)は、配列番号48に記載の配列を有し、及びコードされたアミノ酸配列(107aa)は、配列番号49に記載される。
IMGTナンバリングシステムによれば、軽鎖CDR1は、配列番号50に記載の配列を有し、軽鎖CDR2は、配列番号51に記載の配列を有し、及び軽鎖CDR3は、配列番号52に記載の配列を有する。
14C12重鎖の4つのフレームワーク領域(FR-H1からFR-H4)のアミノ酸配列は、それぞれ配列番号53から配列番号56に記載され;14C12軽鎖の4つのフレームワーク領域(FR-H1からFR-H4)のアミノ酸配列は、それぞれ配列番号57から配列番号60に記載される。
ヒト化抗PD-1抗体14C12H1L1及び14C12H1L1(hG1TM)の設計及び調製
1.ヒト化抗PD-1抗体14C12H1L1の設計
ヒト化抗体14C12H1L1の軽鎖及び重鎖配列は、PD-1タンパク質の3次元結晶構造(Shinohara T, et al., Structure and chromosomal localization of the human PD-1 gene (PDCD1). Genomics 1995, 23 (3): 704-6)により設計され、そして実施例5で得た抗体14C12の配列を抗体モデルのコンピュータシミュレーション及びそのモデルに従って変異を設計することにより、抗体14C12H1L1の可変領域配列を得た。
設計された可変領域配列は以下のとおりである:
ヒト化モノクローナル抗体14C12H1L1の重鎖可変領域14C12H1のヌクレオチド配列(354bp)は、配列番号61に記載され、及びコードされたアミノ酸配列(118aa)は、配列番号62に記載される。
ヒト化モノクローナル抗体14C12H1L1の軽鎖可変領域14C12L1のヌクレオチド配列(321bp)は、配列番号63に記載され、及びコードされたアミノ酸配列(107aa)は、配列番号64に記載される。
抗体14C12H1L1の定常領域は、NCBIデータベース(重鎖定常領域は、Igγ-1鎖C領域、アクセッション番号P01857;軽鎖定常領域は、Igκ鎖C領域、アクセッション番号P01834)からのものである。14C12H1L1重鎖のヌクレオチド配列及びアミノ酸配列は、それぞれ配列番号65及び66に記載され、及び14C12H1L1軽鎖のヌクレオチド配列及びアミノ酸配列は、それぞれ配列番号67及び68に記載される。14C12H1L1は、本明細書及び中国特許出願第二02110270671.Xにおいて14C12H1L1(hG1WT)としても知られており、ここで、C12H1L1の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域は、本明細書及び中国特許出願第二02110270671.Xにおいて14C12H1V(又は14C12H1)及び14C12L1V(又は14C12L1)としても知られている。
2.ヒト化抗体14C12H1L1(hG1TM)の軽鎖及び重鎖配列の設計
実施例6のステップ1で得た14C12H1L1に基づいて、重鎖において位置234でロイシンからアラニンへの点突然変異(L234A)、位置235でロイシンからアラニンへの点突然変異(L235A)、及び位置237でグリシンからアラニンへの点突然変異(G237A)を導入することにより、14C12H1L1(hG1TM)を得た。14C12H1L1(hG1TM)の重鎖のヌクレオチド及びアミノ酸配列は、それぞれ配列番号69及び配列番号70に記載される。軽鎖は14C12H1L1と同一である。
14C12H1の4つのフレームワーク領域(FR-H1からFR-H4)のアミノ酸配列を、それぞれ配列番号71~配列番号74に設定する。
14C12L1軽鎖の4つのフレームワーク領域(FR-H1からFR-H4)のアミノ酸配列は、それぞれ配列番号75から配列番号78に記載される。
3.ヒト化抗体14C12H1L1及び14C12H1L1(hG1TM)の調製
14C12H1L1(hG1TM)及び14C12H1L1の重鎖cDNA及び軽鎖cDNAをpUC57単純(GenScript社により提供)ベクターに別々にクローニングして、pUC57単純-14C12H1、pUC57単純-14C12L1及びpUC57単純-14C12H1(hG1TM)を得た。Molecular Cloning: A Laboratory Manual (Second Edition)に記載されている標準的な技術を参照して、EcoRI&HindIII消化により合成された重鎖及び軽鎖全長遺伝子を、制限酵素(EcoRI&HindIII)による消化を通して発現ベクターpcDNA3.1にサブクローニングし、発現プラスミドpcDNA3.1-14C12H1、pcDNA3.1-14C12L1及びpcDNA3.1-14C12H1(hG1TM)を得て、組換え発現プラスミドの重鎖/軽鎖遺伝子をさらに配列分析に供した。その後、対応する軽鎖及び重鎖組換えプラスミド(pcDNA3.1-14C12H1(hG1TM)/pcDNA3.1-14C12L1、及びpcDNA3.1-14C12H1/pcDNA3.1-14C12L1)を含む設計された遺伝子の組み合わせを、293F細胞に別々にコトランスフェクトし、培養液を回収し精製した。配列を確認した後、エンドトキシンを含まない発現プラスミドを調製し、抗体発現のためにHEK293細胞に一過性にトランスフェクトした。7日後に培養液を回収し、タンパク質Aカラムを介した親和性精製に供して、ヒト化抗体を得た。
抗PD-1/CD73二機能性抗体の配列設計及び発現
1.配列設計
本明細書に記載された二機能性抗体の構造は、Morrison形態(IgG-scFv)、すなわち、IgG抗体の2つの重鎖のC末端が、別の抗体のscFv断片にそれぞれ結合しており、重鎖及び軽鎖の主な組成設計を、以下の表1に示す。
Figure 2023522730000001
上記の表1では:
(1)右下に「V」の標識を有するものは、対応する重鎖の可変領域又は対応する軽鎖の可変領域を指す。「V」の標識のないものについては、対応する重鎖又は軽鎖は、定数領域を構成する全長である。上記の実施例に記載される対応する配列は、これらの可変領域又は全長のアミノ酸配列及びそれらをコードするヌクレオチド配列を指す。
(2)リンカー1のアミノ酸配列は、(GGGGS)(ヌクレオチド配列は、配列番号80であり、及びアミノ酸配列は配列番号79である)、及びリンカー2のアミノ酸配列は、(GGGGS)(ヌクレオチド配列は、配列番号82であり、アミノ酸配列は、配列番号81である)である。
2.抗体の発現及び精製
P1D7V01の重鎖cDNA配列及び軽鎖cDNA配列は、ベクターpUC57単純(Genscript社により提供)にそれぞれクローニングされ、プラスミドpUC57単純-VP101H及びpUC57単純-VP101Lをそれぞれ得た。
プラスミドpUC57単純-VP101H及びpUC57単純-VP101Lを酵素消化し(HindIII&EcoRI)、電気泳動により単離した重鎖及び軽鎖をベクターpcDNA3.1にサブクローニングし、組換えプラスミドを抽出して293F細胞をコトランスフェクトした。7日間の細胞培養後、培養培地を高速の遠心分離により分離し、上清を濃縮してHiTrapMabSelectSuReカラムに負荷した。タンパク質は、溶出緩衝液で、1ステップで溶出した。標的サンプルを単離し、緩衝液をPBSに交換した。
精製した抗体P1D7V02R、P1D7V03、P1D7V04R、P1D7V07及びP1D7V08は上記のP1D7V01の発現と精製法により得られた。
ELISAによる抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体の抗原への結合活性のためのアッセイ
1.ELISA法により測定した抗原PD-1-mFcに対するP1D7V01、P1D7V02R、P1D7V03及びP1D7V04Rの結合活性。前記測定法は、具体的には以下のとおりである:
マイクロプレートを0.5μg/mLのPD-1-mFcでコーティングし、4℃で一晩インキュベートした。その後、抗原でコーティングしたマイクロプレートをPBSTで1回洗浄し、次いでブロッキング溶液として1% BSAを含有するPBS溶液で、37℃で2時間ブロックした。ブロッキングの後、マイクロプレートをPBSTで3回洗浄した。PBST溶液で連続希釈した抗体(抗体の希釈勾配を表2に示す)を加えた。試験抗体を含有するマイクロプレートを、37℃で30分間インキュベートし、次いでPBSTで3回洗浄した。洗浄した後、1:5000の比率で希釈したHRPで標識したヤギ抗ヒトIgG(H+L)(Jackson、カタログ番号09-035-088)二次抗体希釈標準溶液を加え、次いでマイクロプレートを37℃で30分間インキュベートした。インキュベーションの後、プレートをPBSTで4回洗浄し、TMB(Neogen, 308177)を暗所で5分間加えて発色させ、次いで停止溶液を加えて発色反応を終了させた。マイクロプレートを直ちにマイクロプレートリーダーに入れ、マイクロプレート内の各ウェルのOD値を450nmで読み取った。データは、SoftMax Pro 6.2.1により分析及び処理した。
結果を表2及び図1に示す。図から、P1D7V01、P1D7V02R、P1D7V03及びP1D7V04Rは、用量依存的に抗原PD-1-mFcに効果的に結合できることがわかる。各用量の吸光強度を表2に示す。結合した抗体の吸光度の定量的分析により、曲線フィッティングにより得た抗体P1D7V01、P1D7V02R、P1D7V03、P1D7V04R、14C12H1L1及びニボルマブ(対照として)の結合効率EC50値は、それぞれ0.078nM、0.078nM、0.075nM、0.089nM、0.033nM及び0.051nMであった。
上記の実験結果は、同一実験条件において、PD-1-mFcに対するP1D7V01、P1D7V02R、P1D7V03及びP1D7V04Rの結合活性が、同一標的に対する対照薬物14C12H1L1及びニボルマブの結合活性と同等であることを示し、及びP1D7V01、P1D7V02R、P1D7V03、P1D7V04Rが、PD-1-mFcに対して効果的に結合する活性を有することを示唆した。
Figure 2023522730000002
2.ELISAにより測定した抗原ヒトNT5E-ビオチンに対するP1D7V01、P1D7V02R、P1D7V03及びP1D7V04Rの結合活性
マイクロプレートを2μg/mLのストレプトアビジンでコーティングし、次いで4℃で一晩インキュベートした。インキュベーションの後、ストレプトアビジンでコーティングしたマイクロプレートをPBSTで1回洗浄し、マイクロプレートブロッキング溶液として1% BSAを含有するPBS溶液で、37℃で2時間ブロックした。ブロッキングの後、マイクロプレートをPBSTで3回洗浄した。
その後、抗原ヒトNT5E-ビオチン 0.5μg/mLを加え、37℃で30分間インキュベートした。その後、プレートをPBSTで3回洗浄した。PBST溶液で連続希釈した抗体(抗体の希釈勾配を表3に示す)をマイクロプレートのウェルに加えた。試験抗体を含有するマイクロプレートを37℃で30分間インキュベートし、次いでPBSTで3回洗浄した。洗浄した後、1:5000の比率で希釈したHRPで標識したヤギ抗ヒトIgG(H+L)(Jackson、カタログ番号09-035-088)二次抗体希釈標準溶液を加え、マイクロプレートを37℃で30分間インキュベートした。インキュベーションの後、プレートをPBSTで4回洗浄し、TMB(Neogen, 308177)を暗所で5分間加えて発色させ、次いで停止溶液を加えて発色反応を終了させた。マイクロプレートを直ちにマイクロプレートリーダーに入れ、マイクロプレート内の各ウェルのOD値を450nmで読み取った。データは、SoftMaxPro6.2.1により分析及び処理した。
結果を表3及び図2に示す。図から、P1D7V01、P1D7V02R、P1D7V03及びP1D7V04Rは、用量依存的に抗原ヒトNT5E-ビオチンに効果的に結合できることがわかる。各用量の吸光強度を表3に示す。結合した抗体の吸光度の定量分析により、曲線フィッティングにより得た抗体P1D7V01、P1D7V02R、P1D7V03、P1D7V04R、19F3H2L3及びMEDI9447(対照抗体として)の結合効率EC50値は、それぞれ0.063nM、0.230nM、0.068nM、0.439nM、0.045nM及び0.042nMであった。
上記の実験結果は、同一の実験条件において、ヒトNT5E-ビオチンに対する二重特異性抗体P1D7V01、P1D7V02R、P1D7V03及びP1D7V04Rの結合活性が、同一の標的に対する対照薬物19F3H2L3及びMEDI9447の結合活性と同等であることを示し、P1D7V01、P1D7V02R、P1D7V03及びP1D7V04Rが、ヒトNT5E-ビオチンに対して効果的に結合する活性を有することを示唆した。
Figure 2023522730000003
競合ELISAにより測定したヒトPD-1-mFc-ビオチンに結合するためのヒトPDL-1-mFcで補完した抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体の活性
マイクロプレートを2μg/mLのヒトPDL-1-mFc(PDL-1GenbankID:NP54862.1、mFc、配列番号143)でコーティングし、4℃で一晩インキュベートした。インキュベーションの後、マイクロプレートを、1%BSAを含むPBS溶液で、37℃で2時間ブロックした。ブロッキングの後、プレートを3回洗浄し乾燥した。抗体を10μg/mLを出発濃度として、希釈プレート上で1:3の勾配比で7倍濃度まで連続希釈し、ブランクコントロールを設定した。その後、等量のヒトPD-1-mFc-ビオチン溶液 0.3μg/mLを加え、系をよく混合し、室温で20分間インキュベートした。その後、反応後の混合物をコーティングしたマイクロプレートに加え、マイクロプレートを37℃で30分間インキュベートした。インキュベーションの後、プレートをPBSTで3回洗浄し、乾燥させた。SA-HRP(KPL, 14-30-00)希釈標準溶液を加え、プレートを37℃で30分間インキュベートした。インキュベーションの後、プレートを4回洗浄し、軽くたたいて乾燥させた。その後、TMB(Neogen, 308177)を暗所で5分間加えて発色させ、停止溶液を加えて発色反応を停止させた。次にマイクロプレートを直ちにマイクロプレートリーダーに入れ、マイクロプレート内の各ウェルのOD値を450nmで読み取った。データはSoftMaxPro6.2.1により分析及び処理した。
結果を図3に示す。全投与量のOD値を表4に示す。結合した抗体の吸光強度の定量分析により、曲線シミュレーションを行い、抗体の結合効率EC50を与えた(表4)。
結果は、P1D7V01、P1D7V02R、P1D7V03、P1D7V04R、14C12H1L1及びニボルマブ(対照として)が、抗原ヒトPD-1-mFc-ビオチンの、その受容体ヒトPDL-1-mFcに対する結合を、用量依存的に効果的にブロックすることができることを示した。ヒトPD-1-mFc-ビオチンの、そのリガンドであるヒトPDL-1-mFcに対する結合を阻害する、P1D7V01、P1D7V02R、P1D7V03、P1D7V04R、14C12H1L1及びニボルマブのEC50値は、それぞれ1.115nM、1.329nM、1.154nM、1.339nM、1.459nM及び1.698nMであった。
Figure 2023522730000004
Fortebioシステムにより測定された抗原ヒトPD-1-mFcに対する抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体の結合の速度論的パラメーター
サンプルの希釈緩衝液は、PBST、0.1% BSA、pH 7.4であった。抗体を、5μg/mLの濃度で、約0.4nmの固定化高さでAHCセンサー上に固定化した。センサーを緩衝液中で60秒間平衡させ、0.6~50nM(3倍希釈)の濃度でのセンサー上の固定化抗体の抗原PD-1-mFcとの結合を120秒間で測定した。タンパク質は、緩衝液中で180秒間解離した。検出温度は37℃、検出周波数は0.3Hz、及びサンプルプレートの振動速度は1000rpmであった。データを1:1のモデルフィッティングにより分析し、親和性定数を得た。
ヒトPD-1-mFcに対するヒト化抗体P1D7V01、14C12H1L1及びニボルマブ(対照抗体として)の親和性定数の測定結果を、表5に、検出結果を、図4、図5及び図6に示す。ヒトPD-1-mFcに対するヒト化抗体P1D7V01、14C12H1L1及びニボルマブの親和性定数は、それぞれ1.76E-10M、1.64E-10M及び2.32E-10Mであった。以上の実験結果は、P1D7V01の結合能力が、14C12H1L1及びニボルマブの結合能力と同等であり、ヒト化抗体P1D7V01がヒトPD-1-mFcに対してより強い結合能力を有することを示唆した。
Figure 2023522730000005
Fortebioシステムにより測定した抗原ヒトNT5E(1-552)hisに対する抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体の結合の速度論的パラメーター
サンプルの希釈緩衝液は、PBST、pH 7.4であった。抗体を、タンパク質Aセンサー上に5μg/mLの濃度で約15秒の固定時間で固定化した。センサーを緩衝液中で120秒間平衡させ、3.125~200nM(二倍希釈)の濃度で、抗原ヒトNT5E(1-552)-hisに対するセンサー上に固定化した抗体の結合を120秒間測定した。タンパク質を、緩衝液中で600秒間解離した。センサーを、pH 1.5の10mM Gly溶液でリフレッシュした。検出温度は37℃、検出周波数は0.6Hz、サンプルプレートの振動速度は1000rpmであった。データを1:1モデルフィッティングにより分析して親和性定数を得た。
ヒトNT5E(1-552)-hisに対するヒト化抗体P1D7V01及びMEDI9447(対照抗体)の親和性定数の測定結果を表6に示し、検出結果を図7及び図8に示す。ヒトNT5E(1-552)-hisに対するヒト化抗体P1D7V01及びMEDI9447の親和性定数は、それぞれ2.29E-10M及び1.04E-10Mである。
上記の実験結果は、P1D7V01の結合能力が、MEDI9447の結合能力と同等であり、ヒト化抗体P1D7V01が、ヒトNT5E(1-552)-hisに対してより強い結合能力を有することを示唆した。
Figure 2023522730000006
FACSにより測定した抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体の結合活性
1.FACSにより測定した293T-PD1膜表面上のPD-1に対する抗CD73/抗PD-1二重特異抗体の結合活性
対数増殖相における293T-PD1細胞を回収し、1.5mLの遠心管に管あたり3×10細胞で移した。PBSA 500μLを加え、混合物を5600rpmで5分間遠心分離し、上清を除去した。PBSA(100nM、33.33nM、11.11nM、3.7nM、1.23nM、0.41nM、0.14nM、0.05nMの最終濃度)で希釈した抗体100μLをそれぞれ加えた。系を穏やかに均一に混合し、次いで氷上で1時間インキュベートした。その後、PBSA 500μLを加え、混合物を5600rpmで5分間遠心して上清を除去した。500倍に希釈したFITC標識ヤギ抗ヒトIgG二次抗体((Jackson、カタログ番号109-095-098)を加えて、再懸濁し、よく混合して、暗所で、氷上で0.5時間インキュベートした。PBSA 500μLを加え、混合物を5600rpmで5分間遠心分離して上清を除去した。最後にPBSA 200μLを加えて細胞沈殿物を再懸濁し、混合物をFACSCalibur検出用のフローチューブに移した。
実験結果を表7及び図9に示し、P1D7V01、P1D7V02R、P1D7V03及びP1D7V04Rは、用量依存的に293T-PD1膜表面上のPD-1に対して特異的に結合することができ、PD1単一標的対照抗体14C12H1L1と比較して、14C12H1L1の結合よりも強い。
同一の実験条件下で、293T-PD1に結合するP1D7V01、P1D7V02R、P1D7V03及びP1D7V04RのEC50値は、それぞれ1.000nM、1.075nM、1.377nM、1.57nMであり、293T-PD1に結合する14C12H1L1のEC50値は2.111nMであった。
上記の実験結果は、同一の実験条件下で、P1D7V01、P1D7V02R、P1D7V03、P1D7V04R及び293T-PD1は、いずれもPD1単一標的対照抗体14C12H1L1よりも優れた結合活性を有し、P1D7V01、P1D7V02R、P1D7V03及びP1D7V04Rが、293T-PD1膜表面上のPD-1に効果的に結合する活性を有することを示唆した。
Figure 2023522730000007
2.FACSにより測定したMDA-MB-231膜表面上のCD73に対する抗CD73/抗PD-1二重特異抗体の結合活性
対数相におけるMDA-MB-231細胞を通常のトリプシンで消化し、1.5mLの遠心管に管あたり3×10で移した。PBSA 500μLを加え、混合物を5600rpmで5分間遠心分離して上清を除去した。PBSA(100nM、33.33nM、11.11nM、3.7nM、1.23nM、0.41nM、0.14nM、0.05nMの最終濃度)でそれぞれ希釈した抗体 100μLを加えた。系を穏やかに均一に混合し、氷上で1時間インキュベートした。その後、PBSA 500μLを加え、5600rpmで5分間遠心して上清を除去した。500倍に希釈したFITCで標識したヤギ抗ヒトIgG二次抗体(Jackson、カタログ番号109-095-098)を加えて再懸濁しよく混合し、混合物を暗所で、氷上で0.5時間インキュベートした。PBSA 500μLを加え、5600rpmで5分間遠心分離して上清を除去した。最後にPBSA 200μLを加えて細胞沈殿物を再懸濁し、混合物をFACSCalibur検出用のフローチューブに移した。
実験結果は表8及び図10に示すとおりである。MDA-MB-231膜表面上のCD73に対するP1D7V01及びP1D7V03の結合活性は、19F3H2L3の結合活性よりも優れており、ここでP1D7V01は、同一の標的に対して対照薬物MEDI9447よりも優れていた。同一の実験条件では、MDA-MB-231膜表面上のCD73に結合するP1D7V01及びP1D7V03のEC50値は、それぞれ1.384nM及び2.009nMであり、MDA-MB-231膜表面上のCD73に結合するMEDI9447及び19F3H2L3のEC50値は、それぞれ1.589nM及び2.773nMであった。
上記の実験結果は、同一標的に対するP1D7V01、P1D7V03、19F3H2L3及び対照薬物MEDI9447は、用量依存的にMDA-MB-231膜表面上のCD73に特異的に結合できることを示した。P1D7V01及びP1D7V03の結合活性は、19F3H2L3の結合活性よりも優れており、ここでP1D7V01は、同一の標的に対して対照薬物MEDI9447よりも優れていた。P1D7V01及びP1D7V03は、MDA-MB-231膜表面上のCD73に効果的に結合する活性を有することを示唆した。
Figure 2023522730000008
細胞膜表面上のCD73の酵素活性に対する抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体の阻害の検出
1.MDA-MB-231膜表面上のCD73の酵素活性に対する抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体の阻害の検出
実験手順は以下の通りである。対数相におけるMDA-MB-231細胞を良好な状態で取り出し、無血清RPMI-1640培養液中に再懸濁し、次いで計数した。MDA-MB-231細胞を1ウェルあたり2×10細胞/100μLで96ウェルプレートに播種した。抗体を無血清RPMI-1640培養液で希釈した(連続2.5倍希釈)。96ウェルプレートに抗体をウェルあたり50μLで加えて、プレートを37℃で1時間インキュベートした。1時間後に、1200μMのRPMI-1640で希釈したAMP(TCL、カタログ番号A0157)の50μLを各ウェルに加えた。3時間後に、細胞培養上清 25μLを取り出して新しい96ウェルプレートに移し、100μM ATP((TCL、カタログ番号A0158)の25μLを各ウェルに加えた。各ウェルに50μLのCTG(CellTiterGlo, promega、カタログ番号G8641)発色溶液を加えて発色させ、マルチラベルマイクロプレートテスター(PerkinElmer 2140-0020)により相対蛍光強度RLUを読み取った。
実験結果は、図11に示すとおりである。P1D7V01、P1D7V02R、P1D7V03及びP1D7V04RのAMP量は、濃度依存的にポジティブコントロールMEDI9447のAMP量と同等である。
上記の実験結果は、加えたAMPが、MDA-MB-231細胞表面上のCD73の酵素活性により、抗体なしでアデノシンAに変換でき、抗体を加えた後、抗体P1D7V01、P1D7V02R、P1D7V03及びP1D7V04RのCD73への結合性のために、酵素触媒活性が低下し、その結果AMPがアデノシンAに変換されないことを示す。抗体は、非基質競合モードでその酵素活性反応を効果的に阻害し、アデノシンの産生を減少させることが示唆された。
2.U87-MG膜表面上のCD73の酵素活性に対する抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体の阻害の検出
良好な状態の対数相におけるU87-MG細胞を取り出し、無血清RPMI-1640培養液に再懸濁し、次いで計数した。U87-MG細胞を、ウェルあたり2×10細胞/100μLで96ウェルプレートに播種した。抗体を無血清RPMI-1640培養液で希釈した(連続2.5倍希釈)。抗体を、1ウェルあたり50μLで96ウェルプレートに加え、プレートを37℃で1時間インキュベートした。1時間後に、1200μMのRPMI-1640で希釈したAMP 50μLを各ウェルに加えた。3時間後に、細胞培養上清 25μLを取り出して新しい96ウェルプレートに移し、100μMのATP 25μLを各ウェルに加えた。各ウェルにCTG(CellTiterGlo)発色溶液 50μLを加えて発色させ、マルチラベルマイクロプレートテスター(PerkinElmer 2140-0020)により相対蛍光強度RLUを読み取った。
実験結果は図12に示すとおりである。P1D7V01、P1D7V02R、P1D7V03及びP1D7V04RのAMP量は、濃度依存的にポジティブコントロールMEDI9447のAMP量と同等である。
上記の実験結果は、加えたAMPが、U87-MG細胞表面上のCD73の酵素活性により、抗体なしでアデノシンAに変換でき、抗体を加えた後、抗体P1D7V01、P1D7V02R、P1D7V03及びP1D7V04RがCD73に結合したために、酵素触媒機能が低下し、その結果AMPがアデノシンAに変換されないことを示す。抗体は、非基質競合モードでその酵素活性反応を効果的に阻害し、アデノシンの産生を減少させることが示唆された。
混合リンパ球反応(MLR)により測定したIFN-γ及びIL-2の分泌を促進するための抗CD73/抗PD-1二重特異抗体の生物活性
1.Raji-PDL-1混合リンパ球反応系におけるIFN-γ分泌を促進のための抗CD73/抗PD-1二重特異抗体の生物活性
Raji-PDL-1細胞を、通常どおり継代培養した。PBMCを解凍し、1640完全培地 10mLでインキュベートし、0.5μg/mLのSEB(Dianotech、カタログ番号S010201)で2日間刺激した。Raji-PDL-1細胞を25μg/mLのMMC(Sigma、カタログ番号M4287)で処理し、37℃のインキュベーター内に1時間置いた。SEBで2日間刺激したPBMC(末梢血単核細胞)及びMMCで1時間処理したRaji-PDL-1細胞を回収し、PBSで2回洗浄し、完全な培地中に再懸濁し、計数した。細胞を、ウェルあたり10万細胞でU字型の96ウェルプレートに別々に加えた。研究設計に従って、抗体を加え、インキュベーター中で3日間培養した。3日後、細胞培養上清を回収し、ELISAによりIFN-γを測定した。
図13に示すように、ヒトPBMC及びRaji-PDL-1細胞の混合培養は、PBMCからのIFN-γの分泌を有意に促進し、混合培養系への抗体の添加は、PBMCにおけるIFN-γの分泌を有意に誘導した。IFN-γ分泌活性を促進するレベルの点では、抗体P1D7V01、P1D7V02R、P1D7V03及びP1D7V04Rは、親PD-1単一標的抗体14C12H1L1の活性と同等の活性を有する。
2.Raji-PDL-1混合リンパ球反応系におけるIL-2分泌を促進するための抗CD73/抗PD-1二重特異抗体の生物活性
Raji-PDL-1細胞を、通常どおり継代培養した。PBMCを解凍し、1640完全培地 10mLでインキュベートし、SEB(0.5μg/mL)で2日間刺激した。Raji-PDL-1細胞を25μg/mLのMMCで処理し、37℃のインキュベーターに1時間置いた。SEBで2日間刺激したPBMC(末梢血単核細胞)及びMMCで1時間処理したRaji-PDL-1細胞を回収し、PBSで2回洗浄し、完全な培地中に再懸濁し、計数した。細胞を、ウェルあたり10万細胞でU字型の96ウェルプレートに別々に加えた。研究設計に従って、抗体を加え、3日間培養した。細胞培養上清を回収し、ELISAによりIL-γを測定した。
図14に示すように、ヒトPBMC及びRaji-PDL-1細胞の混合培養は、PBMCにおけるIL-2の分泌に特定の促進効果を有し、混合培養系に対する抗体の同時添加は、著しく用量依存的にPBMCにおけるIL-2の分泌を有意に誘導した。IL-2の分泌活性を促進するレベルの点では、二機能性抗体P1D7V01、P1D7V02R、P1D7V03及びP1D7V04Rは、低濃度では、親PD-1単一標的抗体14C12H1L1の活性よりもわずかに低い活性を有し、中高濃度では、親PD-1単一標的抗体14C12H1L1の活性と同等の活性を有する。PD1標的ポジティブコントロール薬物ニボルマブと比較して、P1D7V01、P1D7V02R、P1D7V03及びP1D7V04Rは、3つの異なる抗体濃度レベルで、高いIL-2分泌促進能を有する。
3.DC混合リンパ反応系を促進してIFN-γを分泌する抗CD73/抗PD-1二重特異抗体の生物活性検出
正常ヒト末梢血中のPBMCを単離し、完全な培地中に再懸濁し、培養皿に播種した。培養皿を培養のために一晩インキュベーター内に置いた。懸濁したPBMCを回収し、除去した。皿の底の付着細胞をPBS緩衝液で洗浄し、次いでDC成熟誘導を行った。GM-CSF及びIL-4をそれぞれ1000U/mLの濃度で含有する、RPMI-1640完全培地10mLを、各皿に加えた。皿を37℃、5%二酸化炭素のインキュベーター中で3日培養した。その後、培地の半分を交換し、1000U/mLのGM-CSF及びIL-4をそれぞれ加え、皿を37℃、5%二酸化炭素培養器に入れ、3日連続培養した。3日後に、再び培地の半量を交換し、GM-CSF及びIL-4をそれぞれ1000U/mL、及びTNF-αを100U/mL加え、皿をさらに2日間培養した。他のドナーからのPBMCを新たに単離し、細胞数を計数した後にウェルあたり10万細胞で96ウェルプレートに播種した。成熟に誘導されたDCを回収し、完全な培地で1回洗浄した。細胞を計数し、PBMCを含む96ウェルプレートにウェルあたり1万細胞で播種した。研究設計に従って、抗体を加えた。系をよく混合し、37℃、5%二酸化炭素のインキュベーター中で5日間培養して共培養を行った。5日後、細胞培養上清を回収し、ELISAによりIFN-γを定量した。
結果を図15に示す。DC又はPBMC単独の培養と比較して、DCとPBMCの混合培養は、IFN-γの分泌を有意に促進し;及びアイソタイプコントロールと比較して、DCとPBMCの混合培養に基づく抗CD73/抗PD-1二重特異抗体の添加により、IFN-γ分泌レベルがさらに有意に改善された。
DC混合リンパ球反応系におけるIL-2分泌を促進するための抗CD73/抗PD-1二重特異抗体の生物活性
正常ヒト末梢血中のPBMCを単離し、完全な培地中に再懸濁して、培養皿に播種した。培養皿を培養のために一晩インキュベーター内に置いた。懸濁したPBMCを回収し、除去した。皿の底部の付着細胞をPBS緩衝液で洗浄し、次いでDC成熟誘導に供した。GM-CSF及びIL-4をそれぞれ2000U/mLの濃度で含有する、RPMI-1640完全培地 10mLを、各皿に加えた。皿を37℃、5%二酸化炭素のインキュベーター中で3日間培養した。その後、培地の半量を交換し、50ng/mLのIFN-γ及び100ng/mLのLPSを加え、さらに2日培養した。他のドナーからのPBMCを解凍し、細胞数を計測した後にウェルあたり10万細胞で96ウェルプレートに播種した。成熟に誘導されたDCを回収し、完全な培地で1回洗浄した。細胞を計数し、PBMCをウェルあたり1万細胞含有する96ウェルプレートに播種した。研究設計に従って、抗体を加えた。系をよく混合し、37℃、5%二酸化炭素インキュベーター中で5日間培養して共培養した。5日後、細胞培養上清を回収し、ELISAによりIL-2を定量した。結果を図16に示す。DC又はPBMC単独の培養と比較して、DCとPBMCの混合培養はIL-2の分泌を有意に促進し;及びアイソタイプコントロールと比較して、DCとPBMCの混合培養に基づいた抗CD73/抗PD-1二重特異抗体の添加により、IL-2分泌レベルがさらに有意に改善した。
抗PD-1/CD73二重特異性抗体NTPDV1、NTPDV2、NTPDV3及びNTPDV4の調製
二重特異性抗体NTPDV1、NTPDV2、NTPDV3及びNTPDV4の構造パターンは、Morrisonフォーマット(IgG-scFv)で存在する、すなわち、1つのIgG抗体の2つの重鎖のC末端は、リンカーを介して別の抗体のscFv断片に別々に連結されている。重鎖及び軽鎖設計の構成要素を以下の表9に示す。
NTPDV1、NTPDV2、NTPDV3及びNTPDV4は、これらの免疫グロブリン部分の定常領域がそのFcγRに対する結合活性を排除するようにアミノ酸変異を導入しているため、本明細書及び中国特許出願第202110270671.X号では、NTPDV1(hG1TM)、NTPDV2(hG1TM)、NTPDV3(hG1TM)及びNTPDV4(hG1TM)として知られている。
Figure 2023522730000009
上記の表9では:
右下に「V」の標識があるものは、対応する重鎖の可変領域又は対応する軽鎖の可変領域を指す。「V」標識のないものについては、対応する重鎖又は軽鎖は、定常領域を含む全長である。上記の実施例に記載の対応する配列は、これらの可変領域又は全長のアミノ酸配列、及びそれらをコードするヌクレオチド配列について参照される。
リンカー1のアミノ酸配列は(GGGGS)、すなわち(GGGGS)又は(GS)(ヌクレオチド配列の配列番号80及びアミノ酸配列の配列番号79)の4つの繰り返しからなる。
リンカー2のアミノ酸配列は(GGGGS)、すなわち(GGGGS)又は(GS)(ヌクレオチド配列の配列番号82及びアミノ酸配列の配列番号81)の3つの繰り返しからなる。
NTPDV1、NTPDV2、NTPDV3及びNTPDV4における免疫グロブリン部分の軽鎖19F3L2及び19F3L3の3つのCDR配列は、19F3の軽鎖CDR配列と同一である。
NTPDV1、NTPDV2、NTPDV3及びNTPDV4における免疫グロブリン部分の19F3H2(hG1TM)の3つのCDR配列は、19F3の重鎖CDR配列と同一である。
NTPDV1、NTPDV2、NTPDV3及びNTPDV4におけるscFv部分の14C12H1V-リンカー2-14C12L1V及び14C12H1V-リンカー1-14C12L1VのCDR配列は、14C12の重鎖CDR及び軽鎖CDRと同一である。
NTPDV2及びNTPDV4の重鎖のアミノ酸配列は同一であり、NTPDH2/4(配列番号83)としてマークされ、NTPDV2又はNTPDV4の重鎖のヌクレオチド配列は、配列番号84である。
NTPDV1及びNTPDV3の重鎖のアミノ酸配列は同一であり、NTPDH1/3(配列番号85)としてマークされ、NTPDV1又はNTPDV3の重鎖のヌクレオチド配列は配列番号86である。
NTPDV1、NTPDV2、NTPDV3及びNTPDV4における免疫グロブリン部分の19F3L3及び19F3L2の3つのCDR配列は、抗体19F3の軽鎖の3つのCDRと同一である。
NTPDV1又はNTPDV2における免疫グロブリン部分の軽鎖19F3L3のアミノ酸配列は、抗体19F3H2L3(G1M)の軽鎖配列(配列番号28)と同一であり、NTPDV1又はNTPDV2における免疫グロブリン部分の軽鎖19F3L3のヌクレオチド配列は、配列番号27である。NTPDV3又はNTPDV4における免疫グロブリン部分の軽鎖19F3L2のアミノ酸配列は、配列番号96であり、NTPDV3又はNTPDV4における免疫グロブリン部分の軽鎖19F3L2のヌクレオチド配列は、配列番号100である。
(1)NTPDV1は、その重鎖が配列番号85記載のアミノ酸配列を有し、軽鎖が配列番号28に記載のアミノ酸配列を有し、リンカー1が配列番号79に記載のアミノ酸配列を有し、14C12H1Vが配列番号66に記載のアミノ酸配列を有し、リンカー2が配列番号81に記載のアミノ酸配列を有し、及び14C12L1Vが配列番号68記載のアミノ酸配列を有し;
(2)NTPDV2は、その重鎖が配列番号85に記載のアミノ酸配列を有し、軽鎖が配列番号28に記載のアミノ酸配列を有し、リンカー1が配列番号79に記載のアミノ酸配列を有し、14C12H1Vが配列番号66に記載のアミノ酸配列を有し、リンカー1が配列番号79に記載のアミノ酸配列を有し、及び14C12L1Vが配列番号68に記載のアミノ酸配列を有し;
(3)NTPDV3は、その重鎖が配列番号85に記載のアミノ酸配列を有し、軽鎖が配列番号96に記載のアミノ酸配列を有し、リンカー1が配列番号79に記載のアミノ酸配列を有し、14C12H1Vが配列番号66に記載のアミノ酸配列を有し、リンカー2が配列番号81に記載のアミノ酸配列を有し、及び14C12L1Vが配列番号68に記載のアミノ酸配列を有し;及び
(4)NTPDV4は、その重鎖が配列番号85に記載のアミノ酸配列を有し、軽鎖が配列番号96に記載のアミノ酸配列を有し、リンカー1が配列番号79に記載のアミノ酸配列を有し、14C12H1Vが配列番号66に記載のアミノ酸配列を有し、リンカー1が配列番号79に記載のアミノ酸配列を有し、及び14C12L1Vが配列番号68に記載のアミノ酸配列を有する。
抗体の発現及び精製
NTPDV1及びNTPDV3の重鎖cDNA配列、NTPDV2及びNTPDV4の重鎖cDNA配列、及びその軽鎖cDNA配列をベクターpUC57単純(Genscript社により提供)に別々にクローニングして、それぞれプラスミドpUC57単純-NTPDH2/4、pUC57単純-NTPDH1/3、pUC57単純-19F3L3及びpUC57単純-19F3L2を得た。
プラスミドpUC57単純-NTPDH2/4及びプラスミドpUC57単純-19F3L3、プラスミドpUC57単純-NTPDH2/4及びプラスミドpUC57単純-19F3L2、プラスミドpUC57単純-NTPDH1/3及びプラスミドpUC57単純-19F3L3、及びプラスミドpUC57単純-NTPDH1/3及びプラスミドpUC57単純-19F3L2を消化した(HindIII&EcoRI)。回収した重鎖及び軽鎖を別々にベクターpcDNA3.1にサブクローニングし、プラスミドpcDNA3.1-NTPDH2/4及びpcDNA3.1-19F3L3、プラスミドpcDNA3.1-NTPDH2/4及びpcDNA3.1-19F3L2、プラスミドpcDNA3.1-NTPDH1/3及びpcDNA3.1-19F3L3、及びプラスミドpcDNA3.1-NTPDH1/3及びpcDNA3.1-19F3L2を得た。組換えプラスミドを抽出し、293F細胞にコトランスフェクトした。7日間の細胞培養後、培地を高速での遠心分離により分離し、上清を濃縮してHiTrapMabSelectSuReカラムに負荷した。タンパク質を溶出緩衝液で1ステップで溶出した。標的サンプルを単離し、緩衝液をPBSに交換した。
精製した抗体NTPDV1、NTPDV2、NTPDV3及びNTPDV4は、上記調製の実施例で述べた発現方法及び精製方法に従って得た。
ELISAによる抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体の抗原に対する結合活性のためのアッセイ
1.ELISAにより測定したNTPDV1、NTPDV2、NTPDV3及びNTPDV4の抗原PD-1-mFcに対する結合活性
マイクロプレートをPD-1-mFc(0.5μg/mL)でコーティングし、4℃で一晩インキュベートした。その後、抗原でコーティングしたマイクロプレートをPBSTで1回洗浄し、次いでブロッキング溶液として1% BSAを含有するPBS溶液で、37℃で2時間ブロックした。ブロッキングの後、マイクロプレートをPBSTで3回洗浄した。PBST溶液で連続希釈した抗体(抗体の希釈勾配を表2に示す)を加えた。試験抗体を含有するマイクロプレートを37℃で30分間インキュベートし、次にPBSTで3回洗浄した。洗浄後、1:5000の比率で希釈したHRP標識したヤギ抗ヒトIgGFc(Jackson、カタログ番号109-035-098)二次抗体希釈標準溶液を加え、次いでマイクロプレートを37℃で30分間インキュベートした。インキュベーションの後、プレートをPBSTで4回洗浄し、TMB(Neogen, 308177)を暗所で8分間加えて発色させ、次に停止溶液を加えて発色反応を終了させた。マイクロプレートを直ちにマイクロプレートリーダーに入れ、マイクロプレート内の各ウェルのOD値を450nmで読み取った。データはSoftMaxPro6.2.1により分析及び処理した。
結果を表10に示す。NTPDV1、NTPDV2、NTPDV3及びNTPDV4は、用量依存的に抗原PD-1-mFcに効果的に結合できることがわかる。各用量の吸光強度を表10に示す。結合した抗体の吸光度の定量分析により、曲線フィッティングにより得た抗体NTPDV1、NTPDV2、NTPDV3、NTPDV4及び14C12H1L1(hG1TM)(対照として)の結合効率EC50値は、それぞれ0.101nM、0.119nM、0.110nM、0.123nM及び0.031nMであった。
上記の実験結果は、同一実験条件において、PD-1-mFcに対するNTPDV1、NTPDV2、NTPDV3及びNTPDV4の結合活性が、同一標的に対する対照薬物14C12H1L1(hG1TM)の活性と同等であり、NTPDV1、NTPDV2、NTPDV3及びNTPDV4がPD-1-mFcに対して有効に結合する活性を有することを示唆した。
Figure 2023522730000010
2.ELISAにより測定した抗原ヒトNT5E-ビオチンに対するNTPDV1、NTPDV2、NTPDV3及びNTPDV4の結合活性を
マイクロプレートをストレプトアビジンSA(2μg/mL)でコーティングし、次いで4℃で一晩インキュベートした。インキュベーションの後、ストレプトアビジンでコーティングしたマイクロプレートをPBSTで1回洗浄し、マイクロプレートブロッキング液として1% BSAを含有するPBS溶液で、37℃で2時間ブロッックした。ブロッキングの後、マイクロプレートをPBSTで3回洗浄した。その後、抗原ヒトNT5E-ビオチン 0.5μg/mLを加え、37℃で30分間インキュベートした。その後、プレートをPBSTで3回洗浄した。PBST溶液で連続希釈した抗体(抗体の希釈勾配を表11に示す)をマイクロプレートのウェルに加えた。試験抗体を含有するマイクロプレートを37℃で30分間インキュベートし、次いでPBSTで3回洗浄した。洗浄した後、1:5000の比率で希釈したHRP標識したヤギ抗ヒトIgGFc(Jackson、カタログ番号109-035-098)二次抗体希釈標準溶液を加え、マイクロプレートを37℃で30分間インキュベートした。インキュベーションの後、プレートをPBSTで4回洗浄し、TMB(Neogen, 308177)を暗所で7分間加えて発色させ、次いで停止溶液を加えて発色反応を終了させた。マイクロプレートを直ちにマイクロプレートリーダーに入れ、マイクロプレート内の各ウェルのOD値を450nmで読み取った。データは、SoftMaxPro6.2.1により分析及び処理した。
結果を表11に示す。NTPDV1、NTPDV2、NTPDV3、NTPDV4及び19F3H2L3(hG1M)は、用量依存的に抗原ヒトNT5E-ビオチンに対して効果的に結合できることがわかる(各用量の吸光強度度を表11に示す)。結合した抗体の吸光度の定量分析により、曲線フィッティングにより得た抗体NTPDV1、NTPDV2、NTPDV3、NTPDV4及び19F3H2L3(hG1M)(対照抗体として)の結合効率EC50値は、それぞれ0.079nM、0.082nM、0.084nM、0.077nM及び0.029nMであった。
上記の実験結果は、同一の実験条件でヒトNT5E-ビオチンに対する二重特異性抗体NTPDV1、NTPDV2、NTPDV3及びNTPDV4の結合活性が、同一の標的に対する対照薬物19F3H2L3(hG1M)の結合活性と同等であることを示し、NTPDV1、NTPDV2、NTPDV3及びNTPDV4が、ヒトNT5E-ビオチンに効果的に結合する活性を有することを示唆した。
Figure 2023522730000011
競合的ELISAにより測定したヒトPD-1-mFc-ビオチンに結合するための、ヒトPDL-1-mFcで補完した抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体の活性
マイクロプレートを2μg/mLのヒトPDL-1-mFc(PDL-1、GenbankID:NP54862.1、mFc配列番号89)でコーティングし、4℃で一晩インキュベートした。インキュベーションの後、マイクロプレートを、1%BSAを含むPBS溶液で37℃で2時間ブロックした。ブロッキングの後、プレートを一度洗浄して乾燥した。抗体を10μg/mLを出発濃度として希釈プレート上で1:3の勾配比で7濃度まで連続希釈し、ブランクコントロールを設定した。その後、等量のヒトPD-1-mFc-ビオチン溶液0.3μg/mLを加え、系をよく混合し、室温で10分間インキュベートした。その後、反応後の混合物をコーティングしたマイクロプレートに加え、マイクロプレートを37℃で30分間インキュベートした。インキュベーションの後、プレートをPBSTで3回洗浄し、乾燥させた。SA-HRP(KPL, 14-30-00)希釈標準溶液を加え、プレートを37℃で30分間インキュベートした。インキュベーションの後、プレートを4回洗浄し、軽くたたいて乾燥させた。その後、TMB(Neogen, 308177)を暗所で5分間加えて発色させ、停止溶液を加えて発色反応を停止させた。その後、マイクロプレートを直ちにマイクロプレートリーダーに入れ、マイクロプレート内の各ウェルのOD値を450nmで読み取った。データはSoftMaxPro6.2.1により分析及び処理した。
全容量のOD値を表12に示す。結合した抗体の吸光強度の定量分析により、曲線シミュレーションを行い、抗体の結合効率EC50を与えた(表12)。
その結果は、NTPDV1、NTPDV2、NTPDV3、NTPDV4及び14C12H1L1(hG1TM)(対照として)は、用量依存的に抗原ヒトPD-1-mFc-ビオチンの、その受容体ヒトPDL-1-mFcに対する結合を効果的にブロックできることを示した。ヒトPD-1-mFc-ビオチンの、そのリガンドであるヒトPDL-1-mFcに対する結合をブロッキングするためのNTPDV1、NTPDV2、NTPDV3、NTPDV4及び14C12H1L1(hG1TM)のEC50値は、それぞれ2.249nM、2.253nM、2.332nM、2.398nM、2.216nM及び2.231nMであった。
Figure 2023522730000012
Fortebioシステムにより測定した抗原ヒトPD-1-mFcに対する抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体の結合のための速度論的パラメーター
サンプル希釈緩衝液は、PBS(0.02% Tween-20、0.1% BSA、pH 7.4)であった。PD1-mFcを、約0.1nM(時間60s)の固定化高さで、5μg/mLの濃度でAMCセンサーに固定化した。センサーを60秒間緩衝液中で平衡させ、0.62~50nM(三倍希釈)の濃度で、抗体に対するセンサー上に固定化したPD1-mFcの結合を120秒間測定した。タンパク質を緩衝液中で300秒間解離した。検出温度は30℃であり、検出周波数は0.3Hzであり、サンプルプレートの振動速度は1000rpmであった。データを1:1モデルフィッティングにより分析して親和性定数を得た。
ヒトPD-1-mFcに対するヒト化抗体NTPDV1、NTPDV2、NTPDV3、NTPDV4及びニボルマブ(対照抗体として)の親和性定数の測定結果を表13に示し、検出結果を図19、20、21、22及び18に示す。ヒトPD-1-mFcに対するヒト化抗体NTPDV1、NTPDV2、NTPDV3、NTPDV4及びニボルマブの親和性定数は、それぞれ1.40E-10M、7.39E-11M、1.25E-10M、1.13E-11M及び2.26E-10Mであった。上記の実験結果は、NTPDV1、NTPDV3及びニボルマブの結合能力は、同等であり、NTPDV2及びNTPDV4の結合能力は、ニボルマブの結合能力よりも優れていることを示し、ヒト化抗体NTPDV1、NTPDV2、NTPDV3及びNTPDV4が、ヒトPD-1-mFcに対してより強い結合能力を有することを示唆した。
Figure 2023522730000013
Fortebioシステムにより測定した抗原ヒトNT5E(1-552)-hisに対する抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体の結合の速度論的パラメーター
サンプル希釈緩衝液は、PBS(0.02% Tween-20、0.1% BSA、pH 7.4)であった。HNT5E(1-552)-hisを、約0.4nM(時間50s)の固定化高さで、5μg/mLの濃度でHIS1Kセンサー上に固定化した。センサーを60秒間緩衝液中で平衡させ、0.31~25nM(三倍希釈)の濃度で、抗体に対するセンサー上に固定化したHNT5E(1-552)-hisの結合を100秒間測定した。タンパク質は緩衝液中で180秒間解離した。検出温度は30℃であり、検出周波数は0.3Hzであり、サンプルプレートの振動速度は1000rpmであった。データを1:1モデルフィッティングで分析して、親和性定数を得た。
ヒトNT5E(1-552)-hisに対するヒト化抗体19F3H2L3(hG1M)(対照抗体として)、NTPDV1、NTPDV2、NTPDV3及びNTPDV4の親和性定数の測定結果を表14に示し、検出結果を図24~27に示す。ヒトNT5E(1-552)-hisに対するヒト化抗体NTPDV1、NTPDV2、NTPDV3及びNTPDV4の親和性定数はそれぞれ3.29E-11M、2.88E-11M、7.92E-11M及び5.77E-11Mであった。
以上の実験結果は、19F3H2L3(hG1M)、NTPDV1、NTPDV2、NTPDV3及びNTPDV4の結合能力は同等であり、ヒト化抗体NTPDV1、NTPDV2、NTPDV3及びNTPDV4が、ヒトNT5E(1-552)-hisに対して強い結合能力を有することを示唆した。
Figure 2023522730000014
U87-MG細胞膜表面上のCD73の酵素活性に対する抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体の阻害の検出
良好な状態の対数相におけるU87-MG細胞を取り出し、無血清RPMI-1640培養液に再懸濁し、次いで計数した。U87-MG細胞を、1ウェルあたり2.5×10細胞/60μLで96ウェルプレートに播種した。研究設計に従って、抗体を、無血清RPMI-1640培養液で希釈した。抗体を、ウェルあたり60μLで96ウェルプレートに加え、プレートを37℃で1時間インキュベートした。1時間後、600μMのRPMI-1640で希釈したAMPの60μLを各ウェルに加えた。3時間後、100μLの細胞培養上清を取り出して新しい96ウェルプレートに移し、40μLのCTG(CellTiterGlo)発色溶液を各ウェルに加え、プレートを室温で5分間暗所に置いた。5分後、300μMのATP 10μLを、各ウェルに加えて発色させた。相対蛍光強度RLUは、マルチラベルマイクロプレートテスター(PerkinElmer 2140-0020)により読み取った。
実験結果は表15及び図28に示すとおりであり、NTPDV2のAMP量は、ポジティブコントロールMEDI9447のAMP量と同等である。
上記の実験結果は、加えたAMPが、U87-MG細胞表面上のCD73の酵素活性により、抗体なしでアデノシンAに変換でき、抗体を加えた後、抗体NTPDV2がCD73に結合したために、酵素触媒機能が低下し、その結果AMPが、アデノシンAに変換されないことを示し、抗体が、非基質競合モードでその酵素活性反応を効果的に阻害し、アデノシンの産生を減少させることを示唆した。
Figure 2023522730000015
混合リンパ球反応(MLR)により測定されるIFN-γ及びIL-2の分泌を促進するための抗CD73/抗PD-1二重特異抗体の生物活性
1.Raji-PDL-1混合リンパ球反応系におけるIFN-γ分泌を促進するための抗CD73/抗PD-1二重特異抗体の生物活性
Raji-PDL-1細胞を、通常どおり継代培養した。PBMCを解凍し、1640完全培地10mLでインキュベートし、0.5μg/mLのSEB(Dianotech、カタログ番号S010201)で二日間刺激した。Raji-PDL-1細胞を、25μg/mLのMMC(mitomycin C, Stressmarq、カタログSIH-246、カタログ番号SM286474)で処理し、37℃のインキュベーターに1時間置いた。SEBで2日間刺激したPBMC(末梢血単核細胞)及びMMCで1時間処理したRaji-PDL-1細胞を回収し、PBSで2回洗浄し、完全な培地中に再懸濁して、計数した。細胞を、ウェルあたり1×10細胞でU字型の96ウェルプレートに別々に加えた。研究設計に従って、抗体を加え、インキュベーター中で3日間培養した。3日後、細胞培養上清を回収し、ELISAによりIFN-γを測定した。
図29に示すように、ヒトPBMC及びRaji-PDL-1細胞の混合培養は、PBMCからのIFN-γの分泌を有意に促進し、混合培養系への抗体の添加は、PBMCにおけるIFN-γの分泌を有意に誘導した。IFN-γの分泌活性を促進するレベルの点では、抗体NTPDV2は、親PD-1単一標的抗体14C12H1L1の活性と同等の活性を有する。
2.Raji-PDL-1混合リンパ球反応系におけるIL-2分泌を促進するための抗CD73/抗PD-1二重特異抗体の生物活性
Raji-PDL-1細胞を、通常どおり継代培養した。PBMCを解凍し、1640完全培地 10mLでインキュベートし、SEB(0.5μg/mL)で二日間刺激した。Raji-PDL-1細胞を25μg/mLのMMCで処理し、37℃のインキュベーター内に1時間置いた。SEBで2日間刺激したPBMC(末梢血単核細胞)及びMMCで1時間処理したRaji-PDL-1細胞を回収し、PBSで2回洗浄し、完全な培地中に再懸濁し、計数した。細胞を、ウェルあたり1×10細胞でU字型の96ウェルプレートに別々に加えた。研究設計に従って、抗体を加え、3日間培養した。細胞培養上清を回収し、ELISAによりIL-2を測定した。
図29に示すように、ヒトPBMC及びRaji-PDL-1細胞の混合培養はPBMCからのIL-2の分泌に特定の促進効果を有し、混合培養系への抗体の同時添加は、著しく用量依存的にPBMCにおけるIL-2の分泌を有意に誘導した。IL-2の分泌活性の促進レベルの点では、二機能性抗体NTPDV2は、低濃度では、親PD-1単一標的抗体14C12H1L1の活性と同等の活性を有し、中高濃度では、親PD-1単一標的抗体14C12H1L1の活性よりもわずかに低い活性を有する。
抗CD73/抗PD-1二重特異抗体によるインビボでの腫瘍増殖の阻害実験
抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体のインビボでの抗腫瘍活性を測定するために、まず、MC38-hPDL-1/hCD73細胞(GemPharmatech Co.,Ltd.より)を5~7週齢の雌C57BL6-hPD1hPDL-1hCD73トリプルトランスジェニックマウス(GemPharmatech Co.,Ltd.より)に皮下接種した。モデリング及び具体的な投与方法を表16に示す。投与後、各群の腫瘍の長さ及び幅を測定し、腫瘍体積を計算した。
Figure 2023522730000016
実験結果は図30及び図31に示すとおりである。結果は、アイソタイプコントロール抗体hIgG及び19F3H2L3(hG1M)と比較して、異なる用量のNTPDV2は、マウス腫瘍の増殖を効果的に阻害することができ、腫瘍の阻害において、高用量のNTPDV2は、低用量のNTPDV2よりも優れていることを示した。また、NTPDV2は、担癌マウスの体重に影響を与えなかった。
Fcセグメントのアミノ酸変異によるヒトマクロファージにおける二重特異性免疫チェックポイントインヒビターPD-1/CD73二重特異性抗体媒介性IL-8及びIL-6分泌の効果的な除去
HPMMは、PBMCの誘導により調製した。この研究で使用されたPBMCは、提供者の告知に基づく同意を得て、Zhongshan Akesobio Co.Ltd.,により単離され、調製された。
Ficoll-Paque PLUSリンパ球分離液(GE、カタログ番号17-1440-03);RPMI1640(Gibco、カタログ番号22400-105);CHO-K1-PD1細胞(Zhongshan Akesobio Co.Ltd.により構築された);U87-MG細胞(Beijing Zhongyuan Ltd.から購入したATCCからの細胞。);FBS(ウシ胎児血清、Excell bio、カタログ番号FSP500);ヒトIFN-γタンパク質(Sinobio、カタログ番号11725-HNAS-100);LPS(リポ多糖)(Sigma、カタログ番号L4391);96ウェル細胞培養プレート(Corning)。
健康なヒトPBMCを、分離溶液Ficoll-PaqueTMPlus試薬の指示書に従って単離し、2% FBSを含有する1640培地中に再懸濁した。プレートを5%COの細胞インキュベーター中で、37℃でインキュベートした。2時間後、上清を除去し、付着細胞をPBSで2回洗浄して、1640の完全培地(10%のFBSを含む)及び100ng/mLのヒトM-CSFを7日間加え誘導した。3日目と5日目に培地を交換し、M-CSFを加えてHPMMを誘導した。7日目に、HPMMの誘導の後、細胞を回収し、完全な培地で10万細胞/mLの濃度に調整して、96ウェルプレートに充填した。組換えヒトIFN-γ(50ng/mL)を加え、インキュベーター中で24時間インキュベートした。24時間後、ヒトPD-1を発現するCHO-K1-PD1細胞、又はヒトCD73を対数相に構成的に発現するU87-MG細胞を回収した。細胞を再懸濁し、次いで完全な培地を用いて30万細胞/mLの濃度に調整した。抗体を、完全な培地を用いて25nM、2.5nM及び0.25nMの希釈標準濃度に希釈した。アイソタイプコントロール抗体及びブランクコントロールを同時に設計した。96ウェルプレート中の上清を除去し、CHO-K1-PD1又はU87-MG細胞懸濁液及び抗体を加えた(最終容量は200μL)。系をよく混合し、インキュベーター中で24時間インキュベートした。混合物を500×gで5分間遠心分離し、上清を回収し、Dakewe kitを用いてIL-8及びIL-6の分泌量を測定した。実験において、LPSをポジティブコントロールとて使用し、完全培地で100ng/mLの濃度に調整した。
この実施例では、標的細胞としてのCHO-K1-PD1細胞及びU87-MG細胞のHPMMとの共培養は、HPMMの活性化を誘導し、活性化したHPMMが、抗体Fabにより標的細胞に結合した後、抗体のFc断片は、HPMM上のFcγRと相互作用し、HPMMによるサイトカインの分泌を引き起こした。
3.実験結果
結果を図32~35に示す。
結果は、野生型IgG1サブタイプのPD-1抗体又はCD73抗体と比較して、Fc断片変異を行う抗PD-1/CD73二重特異性抗体は、免疫細胞におけるIL-6及びIL-8の分泌を効果的に排除できることを示した。
上記に本発明の好ましい実施態様を詳述したが、本発明は前記実施態様に限定されない。当業者は、本発明の精神を侵害することなく、様々な同等の修正又は交換を行うことができる。これらの同等の修正又は置換は、本出願の特許請求の範囲により定義される範囲に含まれる。
配列リスト
19F3重鎖可変領域のヌクレオチド配列:
Figure 2023522730000017

(CDR配列に下線を引いた配列番号1)
19F3重鎖可変領域のアミノ酸配列:
Figure 2023522730000018

(配列番号2、CDR配列下線付き)
19F3のHCDR1:GYSFTGYT(配列番号3)
19F3のHCDR2:INPYNAGT(配列番号4)
19F3のHCDR3:ARSEYRYGGDYFDY(配列番号5)
19F3軽鎖可変領域のヌクレオチド配列:
Figure 2023522730000019
(配列番号6、CDR配列下線付き)
19F3軽鎖可変領域のアミノ酸配列:
Figure 2023522730000020

(配列番号7、CDR配列下線付き)
19F3のLCDR1アミノ酸配列:QSLLNSSNQKNY(配列番号8)
19F3のLCDR2アミノ酸配列:FAS(配列番号9)
19F3のLCDR3アミノ酸配列:QQHYDTPYT(配列番号10)
19F3重鎖フレームワーク領域のアミノ酸配列:
FR-H1:EVQLQQSGPELVKPGASMRMSCKAS(配列番号11)
FR-H2:MNWVKQSHGKNLEWIGL(配列番号12)
FR-H3:SYNQKFKGKATLTVDKSSSTAYMELLSLTSEDSAVYYC(配列番号13)
FR-H4:WGQGTTLTVSS(配列番号14)
19F3軽鎖フレームワーク領域のアミノ酸配列:
FR-L1:DIVMTQSPSSLAMSVGQKVTMSCKSS(配列番号15)
FR-L2:LAWYQQKPGQSPKLLVY(配列番号16)
FR-L3:TRESGVPDRFIGSGSGTDFTLTISSVQAEDLADYFC(配列番号17)
FR-L4:FGGGTKLEIK(配列番号18)
19F3H2のヌクレオチド配列:(配列番号19、CDR配列下線付き)
Figure 2023522730000021
19F3H2のアミノ酸配列:(配列番号20、CDR配列下線付き)
Figure 2023522730000022
19F3L2のヌクレオチド配列:(配列番号21、CDR配列下線付き)
Figure 2023522730000023
19F3L2のアミノ酸配列:(配列番号22、配列下線付き)
Figure 2023522730000024
19F3L3のヌクレオチド配列:(配列番号23、CDR配列下線付き)
Figure 2023522730000025
19F3L3のアミノ酸配列:(配列番号24、CDR配列下線付き)
Figure 2023522730000026
19F3H2L3(G1M)重鎖(配列番号25、非可変領域配列下線付き)
Figure 2023522730000027
19F3H2L3(G1M)重鎖アミノ酸配列(配列番号26、非可変領域配列下線付き)
Figure 2023522730000028
19F3H2L3(G1M)軽鎖ヌクレオチド配列(配列番号27、非可変領域配列下線付き)
Figure 2023522730000029
19F3H2L3(G1M)軽鎖アミノ酸配列(配列番号28、非可変領域配列下線付き)
Figure 2023522730000030
19F3H2L3(hG1TM)重鎖ヌクレオチド配列(配列番号29、非可変領域配列下線付き)
Figure 2023522730000031
19F3H2L3(hG1TM)重鎖可変領域のアミノ酸配列:(配列番号30)
Figure 2023522730000032
19F3H2フレームワーク領域のアミノ酸配列:
FR-H1:QVQLVQSGAEVVKPGASVKVSCKAS(配列番号31)
FR-H2:MNWVRQAPGQNLEWIGL(配列番号32)
FR-H3:SYNQKFQGKVTLTVDKSTSTAYMELSSLRSEDTAVYYC(配列番号33)
FR-H4:QVQLVQSGAEVVKPGASVKVSCKAS(配列番号34)
19F3L2フレームワーク領域のアミノ酸配列:
FR-L1:DIVMTQSPSSLAVSVGERVTISCKSS(配列番号35)
FR-L2:LAWYQQKPGQAPKLLIY(配列番号36)
FR-L3:TRESGVPDRFSGSGSGTDFTLTISSVQAEDVADYYC(配列番号37)
FR-L4:FGGGTKLEIK(配列番号38)
19F3L3フレームワーク領域のアミノ酸配列:
FR-L1:DIVMTQSPSSLAVSVGERVTISCKSS(配列番号39)
FR-L2:LAWYQQKPGQAPKLLIY(配列番号40)
FR-L3:TRESGVPDRFSGSGSGTDFTLTISSLQAEDVAVYYC(配列番号41)
FR-L4:FGGGTKLEIK(配列番号42)
14C12重鎖可変領域のヌクレオチド配列:(配列番号43)
Figure 2023522730000033
14C12重鎖可変領域のアミノ酸配列:(配列番号44)
Figure 2023522730000034

14C12のHCDR1アミノ酸配列:GFAFSSYD(配列番号45)
14C12のHCDR2アミノ酸配列:ISGGGRYT(配列番号46)
14C12のHCDR3アミノ酸配列:ISGGGRYT ANRYGEAWFAY(配列番号47)
14C12軽鎖可変領域のヌクレオチド配列:(配列番号48)
Figure 2023522730000035
14C12軽鎖可変領域のアミノ酸配列:(配列番号49)
Figure 2023522730000036

14C12のLCDR1アミノ酸配列:QDINTY(配列番号50)
14C12のLCDR2アミノ酸配列:RAN(配列番号51)
14C12のLCDR3アミノ酸配列:LQYDEFPLT(配列番号52)
14C12重鎖フレームワーク領域のアミノ酸配列:
FR-H1:EVKLVESGGGLVKPGGSLKLSCAAS(配列番号53)
FR-H2:MSWVRQTPEKRLEWVAT(配列番号54)
FR-H3:YYPDSVKGRFTISRDNARNTLYLQMSSLRSEDTALYYC(配列番号55)
FR-H4:WGQGTLVTVSA(配列番号56)
14C12軽鎖フレームワーク領域のアミノ酸配列:
HR-L1:DIKMTQSPSSMYASLGERVTFTCKAS(配列番号57)
HR-L2:LSWFQQKPGKSPKTLIY(配列番号58)
HR-L3:RLVDGVPSRFSGSGSGQDYSLTISSLEYEDMGIYYC(配列番号59)
HR-L4:FGAGTKLELK(配列番号60)
14C12H1のヌクレオチド配列:(配列番号61)
Figure 2023522730000037
14C12H1のアミノ酸配列:(配列番号62)
Figure 2023522730000038
14C12L1のヌクレオチド配列:(配列番号63)
Figure 2023522730000039
14C12L1のアミノ酸配列:(配列番号64)
Figure 2023522730000040
14C12H1L1重鎖のヌクレオチド配列(配列番号65)
Figure 2023522730000041
14C12H1L1重鎖可変領域のアミノ酸配列:(配列番号66)
Figure 2023522730000042
14C12H1L1軽鎖のヌクレオチド配列(配列番号67)
Figure 2023522730000043
14C12H1L1軽鎖のアミノ酸配列:(配列番号68)
Figure 2023522730000044
14C12H1L1(G1TM)重鎖のヌクレオチド配列(配列番号69)
Figure 2023522730000045
14C12H1L1(G1TM)重鎖可変領域のアミノ酸配列:(配列番号70)
Figure 2023522730000046
14C12H1重鎖フレームワーク領域のアミノ酸配列:
FR-H1:EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAAS(配列番号71)
FR-H2:MSWVRQAPGKGLDWVAT(配列番号72)
FR-H3:YYPDSVKGRFTISRDNSKNNLYLQMNSLRAEDTALYYC(配列番号73)
FR-H4:WGQGTLVTVSS(配列番号74)
14C12L1軽鎖フレームワーク領域のアミノ酸配列:
FR-L1:DIQMTQSPSSMSASVGDRVTFTCRAS(配列番号75)
FR-L2:LSWFQQKPGKSPKTLIY(配列番号76)
FR-L3:RLVSGVPSRFSGSGSGQDYTLTISSLQPEDMATYYC(配列番号77)
FR-L4:FGAGTKLELK(配列番号78)
リンカー1のアミノ酸配列:GGGGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号79)
リンカー1のヌクレオチド配列:(配列番号80)
GGCGGCGGCGGCAGCGGCGGCGGCGGCTCCGGAGGAGGCGGCTCTGGCGGCGGCGGCAGC
リンカー2のアミノ酸配列:GGGGSGGGGSGGGGS:(配列番号81)
リンカー2のヌクレオチド配列:(配列番号82)
GGCGGCGGCGGCTCCGGAGGAGGCGGCTCTGGCGGCGGCGGCAGC
NTPDV2及びNTPDV4の重鎖のアミノ酸配列(配列番号83):ここで前記免疫グロブリン部分における19F3H2(hG1TM)のCDR領域は太字で、前記scFv部分における14C12H1V-リンカー1-14C12L1VのCDR領域は太字で、重鎖領域にける変異アミノ酸は太字の斜体で、そしてリンカー領域は、太字で示されている。
Figure 2023522730000047
NTPDV2及びNTPDV4の重鎖のヌクレオチド配列:(配列番号84)
Figure 2023522730000048
NTPDV1及びNTPDV3の重鎖のアミノ酸配列(配列番号85):免疫グロブリン部分における19F3H2(hG1TM)のCDR領域は太字で、scFv部分における14C12H1V-リンカー2-14C12L1VのCDR領域は太字で、重鎖領域における変異アミノ酸は太字の斜体で、リンカー領域は太字で示されている:
Figure 2023522730000049
NTPDV1及びNTPDV3の重鎖のヌクレオチド配列:(配列番号86)
Figure 2023522730000050
NT5E(1-552)-hisのアミノ酸配列:(配列番号87)
Figure 2023522730000051
NT5E(1-552)-hisのヌクレオチド配列:(配列番号88)
Figure 2023522730000052
mFcのアミノ酸配列:(配列番号89)
Figure 2023522730000053
19F3H1V-リンカー-19F3L2Vのアミノ酸配列:(配列番号90)
Figure 2023522730000054
19F3H1V-リンカー2-19F3L2Vのヌクレオチド配列:(配列番号91)
Figure 2023522730000055
19F3H1のヌクレオチド配列:(配列番号92)
Figure 2023522730000056
19F3H1のアミノ酸配列:(配列番号93)
Figure 2023522730000057
19F3L1のヌクレオチド配列:(配列番号94)
Figure 2023522730000058
19F3L1のアミノ酸配列:(配列番号95)
Figure 2023522730000059
19F3L2軽鎖(全長)のアミノ酸(配列番号96、非可変領域配列下線付き)
Figure 2023522730000060
CDR配列に下線を引いた19F3H2重鎖可変領域のアミノ酸配列:(配列番号97)
Figure 2023522730000061
CDR配列に下線を引いた19F3L2重鎖可変領域のアミノ酸配列:(配列番号98)
Figure 2023522730000062
CDR配列に下線を引いた19F3L3重鎖可変領域のアミノ酸配列:(配列番号99)
Figure 2023522730000063
19F3L2軽鎖(全長)のヌクレオチド配列:(配列番号100)
Figure 2023522730000064
本発明の一実施態様では、前記抗原結合性断片の重鎖可変領域のN末端は、免疫グロブリンのCH1のC末端に直接(又はリンカーを介して)連結され、及び抗原結合性断片の軽鎖可変領域のN末端は、免疫グロブリンの軽鎖定常領域CLのC末端に直接(又はリンカーを介して)連結されるか;又は抗原結合性断片の重鎖可変領域のN末端は、免疫グロブリンの軽鎖定常領域CLのC末端に直接(又はリンカーを介して)連結され、及び抗原結合性断片の軽鎖可変領域のN末端は、免疫グロブリンの重鎖定常領域CH1のC末端に直接(又はリンカーを介して)連結される。
本発明の一実施態様では、前記抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体において、前記単鎖可変領域断片は、免疫グロブリンの重鎖のC末端(CH)(又は重鎖のN末端、重鎖定常領域のCH1のC末端)にリンカーにより連結されている場合、単鎖可変領域断片の抗体重鎖可変領域(VH)が最初に連結されるか、又は単鎖可変領域断片の抗体軽鎖可変領域(VL)が最初に連結されてもよく;
好ましくは、前記単鎖可変領域断片は、一般的構造:CH-リンカー-VH-リンカー-VL-COOH、又はCH-リンカー-VL-リンカー-VH-COOHを有してもよく;
好ましくは、
前記免疫グロブリンの重鎖可変領域は、配列番号3~5に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含み、及び免疫グロブリンの軽鎖可変領域は、配列番号8~10に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含み;
前記単鎖可変領域断片の重鎖可変領域は、配列番号45~47に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含み、及び単鎖可変領域断片の軽鎖可変領域は、配列番号50~52に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含み、
好ましくは、単鎖可変領域断片(たとえば、NH2-VL-リンカー-VH-COOH又はNH2-VH-リンカー-VL-COOH)は、リンカーを介して免疫グロブリンの重鎖のC末端に連結されている場合、配列番号45~47に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含む単鎖可変領域断片の抗体重鎖可変領域(VH)が最初に連結されるか、又は配列番号50-52に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含む単鎖可変領域断片の抗体軽鎖可変領域(VL)が最初に連結されてもよく、
又は好ましくは、
前記免疫グロブリンの重鎖可変領域は、配列番号45~47に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含み、及び免疫グロブリンの軽鎖可変領域は、配列番号50~52に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含み;及び/又は
単鎖可変領域断片の重鎖可変領域は、配列番号3~5に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含み、及び単鎖可変領域断片の軽鎖可変領域は、配列番号8~10に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含み、
ここで、前記単鎖可変領域断片(たとえば、NH2-VL-リンカー-VH-COOH又はNH2-VH-リンカー-VL-COOH)が、リンカーを介して免疫グロブリンの重鎖のC末端に連結されている場合は、配列番号3~5に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含む単鎖可変領域断片の抗体重鎖可変領域(VH)が最初に連結されるか、又は配列番号8~10に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含む単鎖可変領域断片の抗体軽鎖可変領域(VL)が最初に連結されてもよく、
好ましくは、
1つの免疫グロブリン分子は、2つの単鎖可変領域断片分子に連結され、及びより好ましくは、前記2つの単鎖可変領域断片分子は同一である。

Claims (31)

  1. 以下:
    PD-1を標的とする第一のタンパク質機能領域;及び
    CD73を標的とする第二のタンパク質機能領域
    を含む抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体であって、
    前記第一のタンパク質機能領域は、配列番号44に記載のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域に含有されるHCDR1、HCDR2及びHCDR3を含み、ここで、好ましくはHCDR1、HCDR2及びHCDR3の前記アミノ酸配列は、配列番号45~47にそれぞれ記載の配列であるか、又は配列番号45~47に記載の前記配列に対して少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%又は90%、好ましくは少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有する配列であるか、又は配列番号45~47に記載の前記配列と比較して、1つ以上(好ましくは1、2又は3)の保存的アミノ酸変異(好ましくは置換、挿入又は欠失)を有するアミノ酸配列である;及び
    配列番号49に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領領域に含有されるLCDR1、LCDR2及びLCDR3を含み、ここで、好ましくはLCDR1、LCDR2及びLCDR3の前記アミノ酸配列は、配列番号50~52にそれぞれ記載の配列であるか、配列番号50~52に記載の前記配列に対して少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%又は90%、好ましくは少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有する配列であるか、又は配列番号50~52に記載の前記配列と比較して1つ以上(好ましくは1、2又は3)の保存的アミノ酸変異(好ましくは置換、挿入又は欠失)を有するアミノ酸配列であるか;
    又は前記第二のタンパク質機能領域は、配列番号2に記載のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域に含有されるHCDR1、HCDR2及びHCDR3、ここで、好ましくはHCDR1、HCDR2及びHCDR3の前記アミノ酸配列は、配列番号3~5にそれぞれ記載のアミノ酸配列であるか、又は配列番号3~5に記載の前記配列に対して、少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%又は90%、好ましくは少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有する配列、又は配列番号3~5に記載の前記配列と比較して、1つ以上(好ましくは1、2又は3)の保存的アミノ酸変異(好ましくは置換、挿入又は欠失)を有するアミノ酸配列である;及び
    配列番号7に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域に含有されるLCDR1、LCDR2及びLCDR3を含み、ここで、好ましくはLCDR1、LCDR2及びLCDR3の前記アミノ酸配列は、配列番号8~10にそれぞれ記載の配列、又は配列番号8~10に記載の前記配列に対して少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%又は90%、好ましくは少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有する配列、又は配列番号8~10に記載の配前記列と比較して1つ以上(好ましくは1、2又は3)の保存的アミノ酸変異(好ましくは置換、挿入又は欠失)を有するアミノ酸配列である、
    抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体。
  2. 請求項1記載の抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体であって、
    前記第一のタンパク質機能領域は、
    配列番号44又は配列番号62に記載のアミノ酸配列を有する配列か、又は配列番号44又は62に記載の前記配列に対して少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%又は90%、好ましくは少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有する配列か、又は配列番号44又は62に記載の前記配列と比較して1つ以上の(好ましくは1、2又は3)の保存的アミノ酸変異(好ましくは置換、挿入又は欠失)を有するアミノ酸配列;及び
    配列番号49又は配列番号64にそれぞれ記載のアミノ酸配列を有する配列か、又は配列番号49又は64に記載の前記配列に対して少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%又は90%、好ましくは少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有する配列か、又は配列番号49又は64に記載の前記配列と比較して1つ以上(好ましくは1、2又は3)の保存的アミノ酸変異(好ましくは置換、挿入又は欠失)を有するアミノ酸配列を含み;
    及び/又は、
    第二のタンパク質機能領域は、配列番号2又は配列番号20に記載のアミノ酸配列を有する配列か、又は配列番号2又は配列番号20に記載の前記配列に対して少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%又は90%、好ましくは少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有する配列か、又は配列番号2又は20に記載の前記配列と比較して1つ以上(好ましくは1、2又は3)の保存的アミノ酸変異(好ましくは置換、挿入又は欠失)を有するアミノ酸配列;及び
    配列番号7又は配列番号22にそれぞれ記載のアミノ酸配列を有する配列か、又は配列番号7又は配列番号22に記載の前記配列に対して少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%又は90%、好ましくは少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有する配列か、又は配列番号7又は22に記載の前記配列と比較して1つ以上(好ましくは1、2又は3)の保存的アミノ酸変異(好ましくは置換、挿入又は欠失)を有するアミノ酸配列を含むか;
    又は、
    第二のタンパク質機能領域は、配列番号20に記載のアミノ酸配列を有する配列か、又は配列番号20に記載の前記配列に対して少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%又は90%、好ましくは少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有する配列か、又は配列番号20に記載の前記配列と比較して、1つ以上(好ましくは1、2又は3)の保存的アミノ酸変異(好ましくは置換、挿入又は欠失)を有するアミノ酸配列;及び
    配列番号24に記載のアミノ酸配列を有する配列か、又は配列番号24に記載の前記配列に対して少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%又は90%、好ましくは少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有する配列か、又は配列番号24に記載の前記配列と比較して1つ以上(好ましくは1、2又は3)の保存的アミノ酸変異(好ましくは置換、挿入又は欠失)を有するアミノ酸配列を含む
    抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体。
  3. 請求項1又は2記載の抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体であって、前記第一のタンパク質機能領域及び前記第二のタンパク質機能領域の数は、独立して1、2又はそれ以上である、抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体。
  4. 請求項1~3のいずれか1項記載の抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体であって、前記第一のタンパク質機能領域及び前記第二のタンパク質機能領域は、直接又はリンカーを介して連結され、好ましくは、前記リンカーは、(GGGGS)nであり、及びnは、正の整数、例えば1、2、3、4、5又は6である、
    抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体
  5. 請求項1~4のいずれか1項記載の抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体であって、前記第一のタンパク質機能領域及び前記第二のタンパク質機能領域は、独立して免疫グロブリン又は抗原結合性断片、例えば、半抗体、Fab、F(ab’)又は単鎖可変領域断片であり、好ましくは、前記第一のタンパク質機能領域は、免疫グロブリンであり、及び前記第二のタンパク質機能領域は、抗原結合性断片であるか;又は第一のタンパク質機能領域は、抗原結合性断片であり、第二のタンパク質機能領域は免疫グロブリンである、
    抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体。
  6. 請求項1~5のいずれか1項記載の抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体であって、ここで、前記抗原結合性断片の重鎖可変領域のN末端は、前記免疫グロブリンのCH1のC末端に直接(又はリンカーを介して)連結され、及び前記抗原結合性断片の軽鎖可変領域のN末端は、前記免疫グロブリンの軽鎖可変領域CLのC末端に直接(又はリンカーを介して)連結されるか;又は前記抗原結合性断片の重鎖可変領域のN末端は、前記免疫グロブリンの軽鎖可変領域CLのC末端に直接(又はリンカーを介して)連結され、及び前記抗原結合性断片の軽鎖可変領域のN末端は、前記免疫グロブリンの重鎖可変領域のC末端に直接(又はリンカーを介して)連結されるか、又は、
    前記抗原結合性断片の重鎖可変領域のC末端は、前記免疫グロブリンの重鎖のN末端に直接(又はリンカーを介して)連結され、及び前記抗原結合性断片の軽鎖可変領域のC末端は、前記免疫グロブリンの軽鎖のN末端に直接(又はリンカーを介して)連結されるか;又は前記抗原結合性断片の重鎖可変領域のC末端は、前記免疫グロブリンの軽鎖のN末端に直接(又はリンカーを介して)連結され、及び前記抗原結合性断片の軽鎖可変領域のC末端は、前記免疫グロブリンの重鎖のN末端に直接(又はリンカーを介して)連結される、
    抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体。
  7. 請求項1~6のいずれか1項記載の抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体であって、前記抗原結合性断片は、単鎖可変領域断片であり;好ましくは、前記第一のタンパク質機能領域は、免疫グロブリンであり、及び前記第二のタンパク質機能領域は、単鎖可変領域断片であるか;又は、前記第一のタンパク質機能領域は単鎖可変領域断片であり、及び前記第二のタンパク質機能領域は、免疫グロブリンである、
    抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体。
  8. 請求項7記載の抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体であって、ここで、前記単鎖可変領域断片は、抗体重鎖可変領域(V)及び抗体軽鎖可変領域(V)を、リンカーを介して連結することにより形成された分子であり;好ましくは、前記単鎖可変領域断片は、次の構造:NH-V-リンカー-V-COOH又はNH-V-リンカー-V-COOHを有する
    抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体。
  9. 請求項7又は8記載の抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体であって、前記単鎖可変領域断片は、リンカーを介して前記免疫グロブリンの重鎖のC末端(CH)(又は前記重鎖のN末端、前記重鎖可変領域のCH1のC末端)に連結されている場合、前記単鎖可変領域断片の抗体重鎖可変領域(V)が最初に連結されているか、又は前記単鎖可変領域断片の抗体軽鎖可変領域(V)が最初に連結されており;好ましくは、前記単鎖可変領域断片は、次の構造:リンカー-V-リンカー-V-COOH、又は、リンカー-V-リンカー-V-COOHを有してもよく、
    好ましくは、
    前記免疫グロブリンの重鎖可変領域は、配列番号3~5に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含み、及び前記免疫グロブリンの軽鎖可変領域は、配列番号8~10に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含み;
    前記単鎖可変領域断片の重鎖可変領域は、配列番号45~47に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含み、及び前記単鎖可変領域断片の軽鎖可変領域は、配列番号50~52に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含み、
    好ましくは、前記単鎖可変領域断片(NH-V-リンカー-V-COOH又はNH-V-リンカー-V-COOHなど)がリンカーを介して前記免疫グロブリンの重鎖のC末端に連結されている場合、配列番号45~47に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含む単鎖可変領域断片の前記単鎖可変領域断片の抗体重鎖可変領域(V)が最初に連結されてもよく、又は、配列番号50~52に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含む単鎖可変領域断片の抗体軽鎖可変領域(V)が最初に連結されてもよく、
    又は好ましくは、
    前記免疫グロブリンの重鎖可変領域は、配列番号45~47に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含み、及び前記免疫グロブリンの軽鎖可変領域は、配列番号50~52に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含み;及び/又は
    前記単鎖可変領域断片の重鎖可変領域は、配列番号3~5に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含み、及び前記単鎖可変領域断片の軽鎖可変領域は、配列番号8~10に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含み、
    ここで、前記単鎖可変領域断片(NH-V-リンカー-V-COOH又はNH-V-リンカー-V-COOHなど)がリンカーを介して前記免疫グロブリンの重鎖のC末端に連結されている場合、配列番号3~5に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含む単鎖可変領域断片の抗体重鎖可変領域(V)が最初に連結されてもよく、又は配列番号8~10に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含む単鎖可変領域断片の抗体軽鎖可変領域(V)が最初に連結してもよく、
    好ましくは、
    1つの免疫グロブリン分子は2つの単鎖可変領域断片分子に結合され、及びより好ましくは、前記2つの単鎖可変領域断片分子は同一である
    抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体。
  10. 請求項1又は2記載の抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体であって、前記免疫グロブリンはIgG、IgA、IgD、IgE又はIgM、好ましくはIgG、例えばIgG1、IgG2、IgG3又はIgG4である、抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体。
  11. 請求項1又は2記載の抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体であって、前記単鎖可変領域断片は、前記免疫グロブリンの重鎖のC末端に結合され、好ましくは、1つの免疫グロブリン分子は、2つの単鎖可変領域断片分子に結合され、及びより好ましくは、前記2つの単鎖可変領域断片分子は同一である、抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体。
  12. 請求項1又は2記載の抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体であって、前記免疫グロブリンの重鎖可変領域は、配列番号45~47に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含み、及び前記免疫グロブリンの軽鎖可変領域は、配列番号50~52に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含み;
    及び/又は、
    前記単鎖可変領域断片の重鎖可変領域は、配列番号3~5に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含み、及び前記単鎖可変領域断片の軽鎖可変領域は、配列番号8~10に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含み、
    好ましくは、前記単鎖可変領域断片がリンカーを介して前記免疫グロブリンの重鎖のC末端に連結されている場合、配列番号3~5に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含む単鎖可変領域断片の抗体重鎖可変領域(V)が最初に連結されてもよく、又は配列番号8~10に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含む単鎖可変領域断片の抗体軽鎖可変領域(V)が最初に連結されてもよい、
    抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体。
  13. 請求項1又は2記載の抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体であって、
    前記免疫グロブリンの重鎖可変領域は、配列番号3~5に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含み、及び前記免疫グロブリンの軽鎖可変領域は、配列番号8~10に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含み;及び/又は、
    前記単鎖可変領域断片の重鎖可変領域は、配列番号45~47に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含み、及び前記単鎖可変領域断片の軽鎖可変領域は、配列番号50~52に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含み、
    ここで、前記単鎖可変領域断片がリンカーを介して前記免疫グロブリンの重鎖のC末端に連結されている場合、配列番号45~47に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含む単鎖可変領域断片の抗体重鎖可変領域(V)が最初に連結されてもよく、配列番号50~52に記載のアミノ酸配列を有するCDRを含む単鎖可変領域断片の抗体軽鎖可変領域(V)が最初に連結してもよい、
    抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体。
  14. 請求項1又は2記載の抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体であって、
    前記免疫グロブリンの重鎖可変領域は、配列番号44及び配列番号62から選択されるアミノ酸配列を有し、及び前記免疫グロブリンの軽鎖可変領域は、配列番号49及び配列番号64からそれぞれ選択されるアミノ酸配列を有し;
    及び/又は
    前記単鎖可変領域断片の重鎖可変領域は、配列番号2及び配列番号20から選択されるアミノ酸配列を有し、前記単鎖可変領域断片の軽鎖可変領域は、配列番号7及び配列番号22からそれぞれ選択されるアミノ酸配列を有するか;又は前記単鎖可変領域断片の重鎖可変領域は、配列番号20に記載のアミノ酸配列を有し、単鎖可変領域断片の軽鎖可変領域が配列番号24に記載のアミノ酸配列を有し;
    ここで、前記単鎖可変領域断片がリンカーを介して前記免疫グロブリンの重鎖のC末端に連結されている場合、前記単鎖可変領域断片の抗体重鎖可変領域(V)が最初に連結されてもよく、前記単鎖可変領域断片の抗体軽鎖可変領域(V)が最初に連結されてもよい、
    抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体。
  15. 請求項1又は2記載の抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体であって、
    前記免疫グロブリンの重鎖可変領域は、配列番号2及び配列番号20から選択されるアミノ酸配列を有し、及び前記免疫グロブリンの軽鎖可変領域は、配列番号7及び配列番号22から選択されるアミノ酸配列を有するか;又は前記単鎖可変領域断片の重鎖可変領域は、配列番号20に記載のアミノ酸配列を有し、及び前記単鎖可変領域断片の軽鎖可変領域は、配列番号24に記載のアミノ酸配列を有し;
    及び/又は
    前記単鎖可変領域断片の重鎖可変領域は、配列番号44及び配列番号62から選択されるアミノ酸配列を有し、及び前記単鎖可変領域断片の軽鎖可変領域は、配列番号49及び配列番号64から選択されるアミノ酸配列を有し、
    ここで、前記単鎖可変領域断片がリンカーを介して重鎖のC末端に連結されている場合、前記単鎖可変領域断片の抗体重鎖可変領域(V)が最初に連結されてもよく、又は、前記抗体軽鎖可変領域(V)が最初に連結されてもよい、
    抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体。
  16. 請求項5~14のいずれか1項記載の抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体であって、ここで、前記免疫グロブリンは、非CDR領域を含み、及び前記非CDR領域は、ヒト抗体由来など、マウス以外の種に由来し;より好ましくは、前記免疫グロブリンの定常領域は、ヒト化され;例えば、前記重鎖定常領域は、Igγ-1鎖C領域、アクセッション番号P01857;であり、及び前記軽鎖定常領域は、Igκ鎖C領域、アクセッション番号P01834であるか、又は
    前記免疫グロブリンの重鎖定常領域は、Igγ-1鎖C領域、アクセッション番号P1857に基づいて、位置234、235及び237の任意の2又は3か所で変異し、及び変異後、前記二重特異性抗体は、変異前の二重特異性抗体と比較して、FcγRIa、FcγRIIIa及び/又はC1qに対して減少した親和性定数を有し;
    より好ましくは、EUナンバリングシステムに従って、前記重鎖定常領域は、Igγ-1鎖C領域、アクセッション番号P01857に基づいて、位置234,235及び/又は237で次の変異:
    L234A及びL235A;
    L234A及びG237A;
    L235A及びG237A;
    又は
    L234A、L235A及びG237Aを有し、
    さらにより好ましくは、前記免疫グロブリンの重鎖定常領域も、以下の変異:
    N297A、D265A、D270A、P238D、L328E、E233D、H268D、P271G、A330R、C226S、C229S、E233P、P331S、S267E、L328F、A330L、M252Y、S254T、T256E、N297Q、P238S、P238A、A327Q、A327G、P329A、K322A、T394D、G236R、G236A、L328R、A330S、P331S、H268A、E318A及びK320A、
    から選択される1つ以上の変異を有し、
    好ましくは、前記抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体は、重鎖-軽鎖-リンカー1-scFvとして示される構造を有し、及び前記scFvは、14C12H1V-リンカー2-14C12L1V、14C12H1V-リンカー1-14C12L1V、14C12H1V-リンカー2-14C12L1V及び14C12H1V-リンカー1-14C12L1Vから選択され、具体的には以下:
    (1)NTPDV1、その重鎖は、配列番号85に記載のアミノ酸配列を有し、軽鎖は、配列番号28に記載のアミノ酸配列を有し、リンカー1は、配列番号79に記載のアミノ酸配列を有し、14C12H1Vは、配列番号66に記載のアミノ酸配列を有し、リンカー2は、配列番号81に記載のアミノ酸配列を有し、及び14C12L1Vは、配列番号68に記載のアミノ酸配列を有する;
    (2)NTPDV2、その重鎖は、配列番号85に記載のアミノ酸配列を有し、軽鎖は、配列番号28に記載のアミノ酸配列を有し、リンカー1は、配列番号79に記載のアミノ酸配列を有し、14C12H1Vは、配列番号66に記載のアミノ酸配列を有し、リンカー1は、配列番号79に記載のアミノ酸配列を有し、14C12L1Vは、配列番号68に記載のアミノ酸配列を有する;
    (3)NTPDV3、その重鎖は、配列番号85に記載のアミノ酸配列を有し、軽鎖は、配列番号96に記載のアミノ酸配列を有し、リンカー1は、配列番号79に記載のアミノ酸配列を有し、14C12H1Vは、配列番号66に記載のアミノ酸配列を有し、リンカー2は、配列番号81に記載のアミノ酸配列を有し、14C12L1Vは、配列番号68に記載のアミノ酸配列を有する;及び
    (4)NTPDV4、その重鎖は、配列番号85に記載のアミノ酸配列を有し、軽鎖は、配列番号96に記載のアミノ酸配列を有し、リンカー1は、配列番号79に記載のアミノ酸配列を有し、14C12H1Vは、配列番号66に記載のアミノ酸配列を有し、リンカー1は、配列番号79に記載のアミノ酸配列を有し、14C12L1Vは、配列番号68に記載のアミノ酸配列を有する、
    からなる群より選択される、
    抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体。
  17. 請求項1~16のいずれか1項記載の抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体であって、抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体は、約10-5M未満、例えば、約10-6M、10-7M、10-8M、10-9M、10-10M以下などのKでCD73タンパク質及び/又はPD-1タンパク質に結合する、抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体。
  18. 二重特異性抗体の重鎖可変領域をコードすることができるヌクレオチド配列を含む単離された核酸分子であって、
    前記抗体の重鎖可変領域は、
    配列番号3~5のアミノ酸配列を有するCDR、配列番号45~47のアミノ酸配列を有するCDR、及び配列番号50~52のアミノ酸配列を有するCDRか;
    又は
    配列番号45~47のアミノ酸配列を有するCDR、配列番号3~5のアミノ酸配列を有するCDR、及び配列番号8~10のアミノ酸配列を有するCDRを含み;
    及び前記二重特異性抗体の重鎖可変領域は、前記二重特異性抗体の一部としてCD73及びPD-1抗原に特異的に結合し、及び前記二重特異性抗体はさらに、以下:
    配列番号8~10のアミノ酸配列を有するCDR;
    又は、配列番号50~52のアミノ酸配列を有するCDR
    を含む軽鎖可変領域を含み、
    好ましくは、前記軽鎖可変領域のCDRは、前記重鎖可変領域のCDRと異なる、
    単離された核酸分子。
  19. 請求項18記載の単離された核酸分子を含む、ベクター。
  20. 請求項18記載の単離された核酸分子又は請求項19に記載のベクターを含む、宿主細胞。
  21. 請求項1~17のいずれか1項記載の抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体を調製するための方法であって、請求項20記載の宿主細胞を適切な条件で培養すること、及び前記細胞培養物から前記二重特異性抗体を単離することを含む方法。
  22. 請求項1~17のいずれか1項記載の抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体及びコンジュゲートされた部分を含むコンジュゲートであって、前記コンジュゲートされた部分は、検出可能な標識であり;具体的には、コンジュゲートされた部分は、放射性同位元素、蛍光物質、化学発光物質、着色された物質又は酵素である、コンジュゲート。
  23. 請求項1~17のいずれか1項記載の抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体又は請求項22に記載のコンジュゲートを含むキットであって、好ましくは、前記キットは、前記二重特異性抗体を特異的に認識する二次抗体をさらに含み、任意選択的に、前記二次抗体は、検出可能な標識、例えば放射性同位元素、蛍光物質、化学発光物質、着色物質又は酵素をさらに含む、キット。
  24. サンプル中のCD73及び/又はPD-1の存在又はレベルを検出するためのキットの調製における、請求項1~17のいずれか1項に記載の抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体の使用。
  25. 請求項1~17のいずれか1項記載の抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体又は請求項22記載のコンジュゲートを含む医薬組成物であって、任意選択的に、前記医薬組成物は、薬学的に許容され得る担体及び/又は賦形剤をさらに含む、医薬組成物。
  26. 腫瘍又は貧血の予防及び/又は治療、又は腫瘍又は貧血の診断における、請求項1~17のいずれかに記載の抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体又は請求項22に記載のコンジュゲートの使用。
  27. 腫瘍又は貧血を予防及び/又は治療するための薬剤の調製における、又は腫瘍又は貧血を診断するための薬剤の調製における、請求項1~17のいずれか1項記載の抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体又は請求項22記載のコンジュゲートの使用。
  28. 以下の薬剤:
    サンプル中のCD73のレベルを検出するための薬剤、
    CD73の酵素活性反応を阻害するための薬剤;
    及び又は
    PD-1のPDL-1に対する結合をブロックするための薬剤、
    PD-1の活性又はレベルをダウンレギュレート(例えばダウンレギュレーティング)するための薬剤、
    生物におけるPD-1の免疫抑制を緩和するための薬剤、
    Tリンパ球におけるIL-2発現を上昇させるための薬剤、又は
    Tリンパ球におけるIFN-γ発現を上昇させるための薬剤。
    の調製における、請求項1~17のいずれか1項記載の抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体又は請求項22記載のコンジュゲートの使用。
  29. 請求項1~17のいずれか1項記載の抗CD73/抗PD-1二重特異性抗体又は請求項22記載のコンジュゲートの有効量を、細胞に投与すること、又はそれを必要とする被験体に投与することを含む、インビボ又はインビトロの方法。
  30. 以下:
    アクセッション番号CCTCCNO:C2018137を用いて、2018年6月19日に中国培養コレクションセンター(CCTCC)に寄託されたハイブリドーマ細胞株LT014(CD73-19F3とも呼ばれる);又は
    アクセッション番号CCTCCNO:C2015105を用いて、2015年6月16日に中国培養コレクションセンター(CCTCC)に寄託されたハイブリドーマ細胞株LT003(PD-1-14C12とも呼ばれる)
    から選択されるハイブリドーマ細胞株。
  31. 抗CD73モノクローナル抗体であって、ここで前記抗体は、19F3H2L3(hG1TM)であり、及び配列番号30に記載される重鎖アミノ酸配列及び配列番号28に記載される軽鎖アミノ酸配列を有する、抗CD73モノクローナル抗体。
JP2022564073A 2020-04-22 2021-04-22 抗cd73/抗pd-1二重特異性抗体及びその使用 Pending JP2023522730A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010324783 2020-04-22
CN202010324783.4 2020-04-22
CN202110270671.X 2021-03-12
CN202110270671 2021-03-12
PCT/CN2021/089059 WO2021213475A1 (zh) 2020-04-22 2021-04-22 抗cd73-抗pd-1双特异性抗体及其用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023522730A true JP2023522730A (ja) 2023-05-31
JPWO2021213475A5 JPWO2021213475A5 (ja) 2023-07-10

Family

ID=78094648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022564073A Pending JP2023522730A (ja) 2020-04-22 2021-04-22 抗cd73/抗pd-1二重特異性抗体及びその使用

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20230151111A1 (ja)
EP (1) EP4141033A1 (ja)
JP (1) JP2023522730A (ja)
KR (1) KR20230004726A (ja)
CN (1) CN113527501A (ja)
AU (1) AU2021261803A1 (ja)
BR (1) BR112022021426A2 (ja)
CA (1) CA3176321A1 (ja)
IL (1) IL297432A (ja)
MX (1) MX2022013311A (ja)
WO (1) WO2021213475A1 (ja)
ZA (1) ZA202211405B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230125774A (ko) * 2020-10-23 2023-08-29 아케소 바이오파마, 인크. 항-cd73 항체 및 이의 용도
WO2022188867A1 (zh) * 2021-03-12 2022-09-15 中山康方生物医药有限公司 提高含有免疫球蛋白Fc片段的药物的安全性的方法
WO2023201267A1 (en) 2022-04-13 2023-10-19 Gilead Sciences, Inc. Combination therapy for treating trop-2 expressing cancers
CN117257934A (zh) * 2022-06-22 2023-12-22 中山康方生物医药有限公司 药物组合物及其用途

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
WO2011159877A2 (en) * 2010-06-18 2011-12-22 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Bi-specific antibodies against tim-3 and pd-1 for immunotherapy in chronic immune conditions
US9938356B2 (en) * 2014-11-10 2018-04-10 Medimmune Limited Binding molecules specific for CD73 and uses thereof
GB2538120A (en) 2014-11-11 2016-11-09 Medimmune Ltd Therapeutic combinations comprising anti-CD73 antibodies and uses thereof
KR102569813B1 (ko) * 2014-11-21 2023-08-24 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 Cd73에 대항한 항체 및 그의 용도
KR20180068999A (ko) * 2015-10-06 2018-06-22 알렉터 엘엘씨 항-trem2 항체 및 그의 사용방법
KR20180104635A (ko) * 2015-12-30 2018-09-21 코디악 사이언시스 인코포레이티드 항체 및 이의 접합체
SG10201913033UA (en) * 2016-03-04 2020-03-30 Bristol Myers Squibb Co Combination therapy with anti-cd73 antibodies
EP3494991A4 (en) * 2016-08-05 2020-07-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha COMPOSITION FOR PREVENTING OR TREATING DISEASES RELATING TO IL-8
CN106977602B (zh) * 2016-08-23 2018-09-25 中山康方生物医药有限公司 一种抗pd1单克隆抗体、其药物组合物及其用途
CN106967172B (zh) * 2016-08-23 2019-01-08 康方药业有限公司 抗ctla4-抗pd-1 双功能抗体、其药物组合物及其用途
AU2018359894A1 (en) * 2017-11-06 2020-05-21 Corvus Pharmaceuticals, Inc. Adenosine pathway inhibitors for cancer treatment
EP3762030A4 (en) * 2018-03-09 2022-01-05 Phanes Therapeutics, Inc. ANTI-CD73 ANTIBODIES AND USES THEREOF
CN112218657A (zh) * 2018-04-12 2021-01-12 百时美施贵宝公司 Cd73拮抗剂抗体和pd-1/pd-l1轴拮抗剂抗体的抗癌组合疗法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4141033A1 (en) 2023-03-01
ZA202211405B (en) 2024-02-28
BR112022021426A2 (pt) 2022-12-13
US20230151111A1 (en) 2023-05-18
WO2021213475A1 (zh) 2021-10-28
CA3176321A1 (en) 2021-10-28
IL297432A (en) 2022-12-01
CN113527501A (zh) 2021-10-22
KR20230004726A (ko) 2023-01-06
MX2022013311A (es) 2022-11-14
AU2021261803A1 (en) 2023-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7082620B2 (ja) 抗pd1モノクローナル抗体、その医薬組成物およびその使用
JP7425604B2 (ja) 抗ctla4-抗pd-1二機能性抗体、その医薬組成物および使用
EP3309177B1 (en) Pdl-1 antibody, pharmaceutical composition thereof, and uses thereof
US11660340B2 (en) Combination therapy using T cell redirection antigen binding molecule against cell having immunosuppressing function
WO2017071625A1 (zh) 一种抗pd-1单克隆抗体、其药物组合物及其用途
JP2021536242A (ja) 抗pd−1/抗vegfa二官能性抗体、その医薬組成物およびその使用
EP4067387A1 (en) Anti-pd-1-anti-vegfa bispecific antibody, pharmaceutical composition and use thereof
KR20210143192A (ko) 변형된 Fc 단편, 이를 포함하는 항체 및 이의 응용
KR20160006168A (ko) 인간화 항-cd134(ox40) 항체 및 이의 용도
US20230151111A1 (en) Anti-cd73-anti-pd-1 bispecific antibody and use thereof
JP2023522365A (ja) 抗cd73抗体とその利用
WO2023151693A1 (zh) 包含抗tigit抗体和抗pd-1-抗vegfa双特异性抗体的药物组合物及用途
CN114106182B (zh) 抗tigit的抗体及其用途
EP4190819A1 (en) Pharmaceutical combination containing anti-pd-1-anti-vegfa bispecific antibody, and use thereof
EP4253414A1 (en) Anti-tigit antibody, and pharmaceutical composition and use thereof
KR20230125774A (ko) 항-cd73 항체 및 이의 용도
CN115521379B (zh) Pd-1抗体及其用途
WO2023160647A1 (zh) 包含抗ctla4-抗pd-1双特异性抗体和西奥罗尼的药物组合
WO2023020625A1 (zh) 包含抗TIGIT抗体和TGF-βR的融合蛋白、其药物组合物及用途
CN116925222A (zh) 抗pvrig抗体、其药物组合物及用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240423