JP2023518299A - 小分子エナンチオマーによるアンドロゲン受容体調節 - Google Patents

小分子エナンチオマーによるアンドロゲン受容体調節 Download PDF

Info

Publication number
JP2023518299A
JP2023518299A JP2022556587A JP2022556587A JP2023518299A JP 2023518299 A JP2023518299 A JP 2023518299A JP 2022556587 A JP2022556587 A JP 2022556587A JP 2022556587 A JP2022556587 A JP 2022556587A JP 2023518299 A JP2023518299 A JP 2023518299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
eitm
nmr
mhz
bms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022556587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021189051A5 (ja
Inventor
イー. マッケンンナ、チャールズ
ビー. エイガス、デイヴィッド
Original Assignee
ユニバーシティー オブ サウザン カリフォルニア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシティー オブ サウザン カリフォルニア filed Critical ユニバーシティー オブ サウザン カリフォルニア
Publication of JP2023518299A publication Critical patent/JP2023518299A/ja
Publication of JPWO2021189051A5 publication Critical patent/JPWO2021189051A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/407Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. ketorolac, physostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41551,2-Diazoles non condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/4161,2-Diazoles condensed with carbocyclic ring systems, e.g. indazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41921,2,3-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D491/18Bridged systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

アンドロゲン受容体(AR)に及ぼす逆説的効果を有するキラル化合物のクラスを本明細書で報告する。(R)-エナンチオマーは、古典的な抗アンドロゲンのように挙動するが、(S)-エナンチオマーは、ARシグナル伝達を活性化する。去勢抵抗性前立腺がんでは、AR標的化治療薬の存在下における増殖に対する治療過程中の変化は、致死性疾患への進行の前兆であり、一般にAR-リガンド結合ドメインの後天性変異に起因する。これは、AR結合部位を何ら改変することなく、単に構造鏡像異性に起因するアンタゴニスト-アゴニストの二重性の最初の報告である。

Description

本出願は、米国特許法第119条(e)の下で、2020年3月20日に出願された米国仮特許出願第62/992,668号に基づく優先権を主張するものであり、この出願は参照により本明細書に組み込まれる。
アンドロゲン受容体(AR)を標的とする小分子は、致死的な去勢抵抗性前立腺がん(CRPC)の治療の柱であるが、既存の薬物は、継続的な治療中にその有効性を失う。この耐性の進化は、受容体を阻害する代わりに、同一の薬物を活性化させるAR変異を含む不均一な機構に起因する。したがって、ARアンタゴニストが標的受容体の構造変異によってアゴニストに変換される逆説的現象を分子的に詳細に理解することが、最も重要である。
エンザルタミドは、転移性去勢抵抗性前立腺がん(CRPC)で米国食品医薬品局(FDA)が唯一承認した抗アンドロゲン薬であり、したがって新規薬剤が緊急に必要である。アンドロゲン受容体(AR)の活性化は、細胞質におけるAR-リガンド結合ドメイン(AR-LBD)への結合、核移行、およびトランス活性化「ハイパースペックル」を含む一連の事象を伴い、アンドロゲン応答エレメント(ARE)との相互作用は、遺伝子発現を調節する。これらの個別の工程は、蛍光偏光、共焦点顕微鏡法、およびARE-ルシフェラーゼアッセイによって測定することができる。
アゴニストの結合は、ヘリックス12(H12)が結合ポケットを閉じることを可能にするAR立体構造変化を誘導し、活性化を引き起こす。アンタゴニストの予測ARモデルを確立することは、開構造でアンタゴニストに結合したARに関する構造情報の欠如によって妨げられる。ARアンタゴニストのBMS-641988は、C-5にキラル中心およびエンド置換基[(R)-BMS]を有する。その未知の(S)-エナンチオマー[(S)-BMS]もアンタゴニストであると仮定された。新しい原薬が主に1つのエナンチオマーを含有する場合、そのパートナーはFDAの適格性および同定閾値から除外される。
前立腺がんは、世界中で男性のがん死の主な原因である。前立腺がんのすべてのステージはアンドロゲン受容体に依存することが示されている。エンザルタミドなどの第2世代抗アンドロゲン薬は、最終的に薬剤耐性のために終末期疾患への進行を防ぐことができず、しばしば神経毒性に関連する。その結果、薬物耐性を克服することができる改善された安全性プロファイルを有する新規抗アンドロゲンに対して緊急の臨床的必要性がある。
新世代の抗アンドロゲン薬を開発するための医薬品化学キャンペーンにおいて、本発明者らは、出発点および足場として既知のARアンタゴニスト、BMS-641988を使用してこれらの問題に対処しようと努めた。T877A変異体ARを発現するLNCaP前立腺がん細胞の増殖を阻害した2つの潜在的なリード化合物EITM-1702およびEITM-1707が同定された。計算モデル化は、EITM-1702およびEITM-1707が血液脳関門を通過する確率が低下していることを実証した(logBB<-1)。重要なことに、BMS-641988の神経毒性代謝産物BMS-501949は、長期間(8時間)のヒト肝ミクロソーム試験では検出されなかった。したがって、EITM-1702およびEITM-1707は、さらなる前臨床開発の有望な化合物である。
したがって、本開示は、式Iの化合物:
Figure 2023518299000002

その塩
を提供し、
は、NHRまたはOHであり、
は、HまたはOHであり、
は、-C(=O)ヘテロアリール、-C(=O)(C~C)アルキル、-S(=O)(C~C)アルキル、または-C(=O)ヘテロシクロアルキルであり、Rは、置換基で置換されるか、または非置換であり、
は、H、ハロ、-(C~C)アルキルであり、
は、CFまたはハロである。
本開示はまた、上記で開示される有効量の化合物をがんの対象に投与し、それによってがんを治療することによる、それを必要とする対象におけるがんの治療方法も提供する。
さらに、本開示は、上記で開示される化合物と、薬学的に許容される希釈剤または担体とを含む医薬組成物を提供する。
本発明は、式I、IAまたはIBの新規な化合物、該式の化合物を合成するための中間体、ならびに該式の化合物を調製する方法を提供する。本発明はまた、他の有用化合物を合成するための中間体として有用な該式の化合物も提供する。本発明は、ヒトなどの哺乳動物におけるがんの治療に有用な医薬品を製造するための該式の化合物の使用を提供する。
本発明は、医学療法に使用するための本明細書に記載の組成物の使用を提供する。医学療法は、がん、例えば、乳がん、肺がん、膵臓がん、前立腺がん、または結腸がんを治療することであり得る。本発明はまた、哺乳動物の疾患、例えばヒトのがんを治療するための医薬品を製造するための本明細書に記載の組成物の使用を提供する。医薬は、薬学的に許容される希釈剤、賦形剤、または担体を含むことができる。
以下の図面は、本明細書の一部を形成し、本発明の特定の実施形態または様々な態様をさらに実証するために含まれる。場合によっては、本発明の実施形態は、本明細書に提示される詳細な説明と組み合わせて、添付の図面を参照することによって、最もよく理解することができる。説明および添付の図面は、本発明の特定の具体例または特定の態様を強調することができる。しかしながら、当業者は、例または態様の一部が本発明の他の例または態様と組み合わせて使用され得ることを理解するであろう。
BMS-641988は、AR T878Aを発現するLNCaP細胞におけるARアゴニストである。A)10μM薬物+1nM R1881で処理した細胞におけるルシフェラーゼアッセイ。シグナルは、1nMのR1881に対するものであり、事後平均および標準偏差(ベイズ解析)として示される(薬物処置についてはn=2~5;NTCについてはn=28)。B)ED50値を推定するために使用される個々の用量反応曲線(n=2、log-logデータの自然三次スプライン)を示す。 EITM-1712のアトロプ異性体分離。エナンチオピュアなEITM-1712は、逆相HPLC(水中40%~60%アセトニトリル)で2つのピーク(A)に分離する。両ピークからの試料は、アセトニトリルおよび水(B、C)の溶液中で一晩放置した後に平衡化する。Spartan 14(Wavefunction Inc.)におけるハートリー=フォック3-21G計算は、(R)-EITM-1707については58kJ/molの回転エネルギー障壁、EITM-1712(D)については86kJ/molの回転エネルギー障壁を示す。 処置の5日後のLNCaP細胞増殖。60pMのR1181処理下での最適な細胞増殖は、100%の相対シグナルに正規化され、無処理対照(NTC)は0%に正規化された。1μMまたは10μMのいずれかで補充された薬物。 代謝の予測。CYP酵素に対する計算されたC-N結合切断感受性:(R)-EITM-1702および(R)-EITM-1707のC-N結合は、それぞれの分子のC-N結合と最も感受性の高い結合とのスコア差(Δスコア)に示されるように、CYP酵素による切断の影響を有意に受けにくい。 リード化合物の神経毒性の可能性。A)代表化合物の計算されたlogBB。B)肝臓ミクロソームのインキュベーションからの代謝産物の抽出イオンクロマトグラム。BMS-641988は、第3のパネルでBMS標準として示され、BMS-501949は、下のパネルでBMS毒性として示される。質量分析を使用してインキュベーション時間を増やした後に未処置化合物のレベルを測定することによって、固有クリアランスの速度を確立した。 エナンチオマーのアゴニスト/アンタゴニストの二重性。(A)10μM精製エナンチオマー(180分)および1nM R1881(90分)で処理したPC3 GFP-AR細胞の共焦点顕微鏡法。代表的な細胞を示す。(B)EITM薬物対の核スペックル定量化。データ(11,188個の細胞を包含するn=3)は、対照との差についての平均±SD(広い)およびSE(狭い)、線形モデル(両側)有意性検定である。(C)10μM薬物+1nM R1881で処理した細胞におけるARE-ルシフェラーゼアッセイ。データ(n≧4)は、平均±SD、線形モデル(両側)、(EITM-薬物+R1881)対R1881、および(-R1881)対NTCである。(D)qPCRアレイを介してEITM-1707エナンチオマーで処理したVCaP細胞における82個のAR調節遺伝子の発現。NTC(0%)とDHT(100%)とで発現変化ベクターに沿って遺伝子発現を投影した。データ(n=3)は、平均±SD、事後補正を伴うANOVA、対NTC(左)およびDHT(右)である。(E)ARアンタゴニスト/アゴニストの二重性の提唱モデル。閉構造でAR-LBDにドッキングされた(S)-EITM-1703、およびオープンAR相同性モデルでの(R)-EITM-1703の重ね合わせ。(F)予測される結合部位に対する点変異を有するGFP-ARを発現し、10μM薬物+1nM R1881で処理した細胞におけるAREルシフェラーゼアッセイ。データ(n≧3)は、平均±SD(広い)およびSE(狭い)、WT ARおよび対応する変異(多重比較のために補正)との差(NTC-R1881に対して)の線形モデル有意性検定である。NTC=無処置対照、ENZ=エンザルタミド、DHT=ジヒドロテストステロン、(R)-BMS=BMS-641988およびその(S)-異性体(S)-BMS。P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、n.s.有意ではない。P値は、0.05のファミリーワイズエラー率で多重比較のために補正された。 インビトロ薬物試験におけるエナンチオマー二重性の役割。(AおよびB)10μM薬物で処理し、(S)-エナンチオマー+1nM R1881の割合を増加させた細胞におけるアッセイ。(A)ARE-ルシフェラーゼを24時間後に測定し、(B)CellTiter-Gloを用いた6日間の処理後にVCaP細胞生存率を測定した。データ(n=3)は、平均±SD、両薬物にわたるR1881からの減少についての片側ウィルコクソン検定である。破線は、EITM-1702の相対EC50を表す。曲線を当てはめるために0%のデータ点を使用しなかった。(CおよびD)蛍光偏光を介して得られた(C)競合結合曲線、ならびに(D)(R)-薬物を用いたアンタゴニストモード(1nM R1881)およびそれぞれの(S)-異性体を用いたアゴニストモード(-R1881)でのARE-ルシフェラーゼ用量-反応曲線から計算されたペアワイズEC50値。データ(n≧3)は、平均±SD、両側ウェルチt検定、**P<0.01、***P<0.001であり、n.s.有意ではない。NTC=無処置対照、ENZ=エンザルタミド。
2つのエナンチオマー対として調製された4つのBMS-641988誘導体のこの研究において、本発明者らは、(R)-BMS自体と同様に、(R)-エナンチオマー[(R)-EITM-1702および(R)-EITM-1707]がすべてARアンタゴニストであることを発見した。予想外にも、対応する(S)-エナンチオマーおよび(S)-BMSは強力なARアゴニストであることが証明された。
定義
以下の定義は、明細書および特許請求の範囲の明確で一貫した理解を提供するために含まれる。本明細書で使用される場合、列挙された用語は以下の意味を有する。本明細書で使用される他のすべての用語および語句は、当業者が理解するであろう通常の意味を有する。そのような通常の意味は、R.J.Lewis,John Wiley&Sons,New York、N.Y.,2001によるHawley’s Condensed Chemical Dictionary 14th Editionなどの技術辞書を参照することによって得ることができる。
本明細書における「一実施形態」、「実施形態」などへの言及は、記載された実施形態が特定の態様、特性、構造、部分、または特徴を含み得ることを示すが、すべての実施形態がその態様、特性、構造、部分、または特徴を必ずしも含むとは限らない。さらに、そのような語句は、必ずしもそうとは限らないが、本明細書の他の部分で参照される同じ実施形態を参照することができる。さらに、特定の態様、特性、構造、部分、または特徴が実施形態に関連して記載される場合、明示的に記載されるか否かにかかわらず、そのような態様、特性、構造、部分、または特徴を他の実施形態に影響を及ぼすか、または他の実施形態と関連付けることは、当業者の知識の範囲内である。
単数形の「a」、「an」、および「the」は、文脈上他に明確に指示されない限り、複数の言及を含む。したがって、例えば、「化合物」への言及は、化合物Xが複数の化合物Xを含むように、複数の当該化合物を含む。さらに、特許請求の範囲は、任意の要素を除外するために起草され得ることに留意されたい。したがって、この記述は、本明細書に記載される任意の要素に関連して、「単独で」、「のみ」などの排他的な用語の使用、および/または特許請求の範囲の要素の列挙もしくは「消極的」限定の使用の先行詞として役立つことを意図している。
「および/または」という用語は、この用語が関連する項目のいずれか1つ、項目の任意の組み合わせ、または項目のすべてを意味する。「1以上」および「少なくとも1つ」という語句は、特にその使用の文脈で読まれる場合に、当業者によって容易に理解される。例えば、該語句は、列挙された下限よりも約10倍、100倍または1000倍高い1、2、3、4、5、6、10、100、または任意の上限を意味し得る。例えば、フェニル環の1つ以上の置換基は、例えばフェニル環が二置換される場合、1~5個、または1~4個を指す。
当業者によって理解されるように、成分の量、分子量などの特性、反応条件などを表す数を含むすべての数は近似値であり、すべての場合において「約」という用語によって任意に変更されると理解される。これらの値は、本明細書の記載の教示を利用して、当業者が得ようとする所望の特性に応じて変化し得る。そのような値は、それぞれの試験測定値に見られる標準偏差から必然的に生じる変動性を本質的に含むことも理解される。値が、先行詞「約」を使用して近似値として表される場合、修飾語「約」のない特定の値もさらなる態様を形成することが理解されよう。
「約」および「およそ」という用語は同義で使用される。両用語は、指定された値の±5%、±10%、±20%、または±25%の変動を指し得る。例えば、「約50」パーセントは、いくつかの実施形態では、45~55パーセントの変動を有し得るか、または特定の請求項によって別途定義され得る。整数範囲について、「約」という用語は、範囲の両端に列挙された整数より大きいおよび/または小さい1つまたは2つの整数を含むことができる。本明細書において別段の指示がない限り、「約」および「およそ」という用語は、個々の成分、組成物または実施形態の機能性に関して等価である列挙された範囲に近い値、例えば重量百分率を含むことが意図される。「約」および「およそ」という用語はまた、この段落で上述したように、列挙された範囲の終点を修飾することができる。
当業者によって理解されるように、ありとあらゆる目的のために、特に書面による説明を提供することに関して、本明細書に列挙されたすべての範囲は、任意のおよびすべての可能な部分範囲およびその部分範囲の組み合わせ、ならびに範囲を構成する個々の値、特に整数値も包含する。したがって、2つの特定の単位間の各単位も開示されることが理解される。例えば、10~15が開示されている場合、11、12、13、および14も個別に、範囲の一部として開示される。列挙された範囲(例えば、重量パーセントまたは炭素基)は、その範囲内の各特定の値、整数、小数、または単位元を含む。列挙された範囲はいずれも、同じ範囲を少なくとも等しい半分、3分の1、4分の1、5分の1、または10分の1に分割することを十分に説明し、可能にするものとして容易に認識することができる。非限定的な例として、本明細書で論じる各範囲は、下部3分の1、中部3分の1、および上部3分の1などに容易に分解することができる。当業者によっても理解されるように、「最大」、「少なくとも」、「より大きい」、「未満」、「より多い」、「以上」などのすべての文言は、列挙された数を含み、そのような用語は、上述したように後で部分範囲に分解することができる範囲を指す。同様に、本明細書に列挙されるすべての比は、より広い比の範囲内にあるすべての部分比も含む。したがって、ラジカル、置換基、および範囲について列挙された具体的な値は、説明のためのものにすぎず、他の定義された値またはラジカルおよび置換基の定義された範囲内の他の値を排除しない。範囲のそれぞれの終点は、他方の終点に関しても、他方の終点とは独立しても有意であることがさらに理解されよう。
本開示は、体積、質量、パーセンテージ、比などの変数に対する範囲、限界、および偏差を提供する。「数値1」~「数値2」などの範囲は、整数および分数を含む数値の連続範囲を意味することが当業者によって理解される。例えば、1~10は、1、2、3、4、5、...9、10を意味する。これは、1.0、1.1、1.2.1.3、...、9.8、9.9、10.0も意味し、1.01、1.02、1.03なども意味する。開示された変数が「数値10」未満の数である場合、それは、上述したように、数値10未満の整数および分数を含む連続範囲を意味する。同様に、開示された変数が「数値10」より大きい数である場合、それは数値10より大きい整数および分数を含む連続範囲を意味する。これらの範囲は、「約」という用語によって修飾することができ、その意味は上記で説明されている。
当業者であれば、マーカッシュ群のように、メンバーが共通の様式で一緒にグループ化される場合、本発明は、全体として列挙された群全体だけでなく、個別に群の各メンバーおよび主要な群のすべての可能な下位群を包含することも容易に認識するであろう。さらに、すべての目的のために、本発明は、主要な群だけでなく、群メンバーの1つ以上が存在しない主要な群も包含する。したがって、本発明は、列挙された群のメンバーのいずれか1つ以上の明示的な除外を想定する。したがって、開示されたカテゴリまたは実施形態のいずれかに条件を適用することができ、それによって、列挙された要素、種、または実施形態のいずれか1つ以上は、例えば、明示的な消極的限定で使用するために、そのようなカテゴリまたは実施形態から除外することができる。
「接触する」という用語は、例えば、溶液中で、反応混合物中で、インビトロで、またはインビボで、例えば、生理学的反応、化学反応、または物理的変化を引き起こすために、細胞レベルまたは分子レベルを含めて、接触する(touching)、接触する(making contact)、または密接もしくは近接する行為を指す。
「有効量」とは、疾患、障害、および/または状態を治療するため、または列挙された効果をもたらすために有効な量を指す。例えば、有効量は、治療される状態または症状の進行または重症度を軽減するのに有効な量であり得る。治療有効量の決定は、十分に当業者の能力の範囲内である。「有効量」という用語は、本明細書に記載される化合物の量、または本明細書に記載される化合物の組み合わせの量を含むことを意図し、例えば、これは宿主において、疾患もしくは障害を治療もしくは予防するため、または疾患もしくは障害の症状を治療するために有効である。したがって、「有効量」は、一般に、所望の効果を提供する量を意味する。
あるいは、本明細書で使用される「有効量」または「治療有効量、」という用語は、投与される薬剤または組成物または組成物の組み合わせの十分な量を指し、これは治療される疾患または状態の症状の1つ以上をある程度軽減する。その結果とは、疾患の徴候、症状、もしくは原因の減少および/もしくは緩和、または生物系の任意の他の所望する変化であり得る。例えば、治療的使用のための「有効量」とは、疾患症状の臨床的に有意な減少を提供するために必要とされる本明細書の開示化合物を含む組成物の量である。任意の個々の場合における適切な「有効」量は、用量漸増研究などの技術を使用して決定され得る。用量は、1回以上の投与で投与することができる。しかしながら、有効用量と考えられるものの正確な決定は、患者の年齢、体格、疾患の種類または程度、疾患の病期、組成物の投与経路、使用される補充療法の種類または程度、進行中の疾患プロセスおよび所望の治療の種類(例えば、積極的治療対従来の治療)を含むがこれらに限定されない各患者に固有の要因に基づいてもよい。
「治療する(treating)」、「治療する(treat)」および「治療」という用語は、(i)疾患、病態もしくは医学的状態の発生を防止すること(例えば、予防)、(ii)疾患、病態もしくは医学的状態を阻害すること、もしくはその発症を阻止すること、(iii)疾患、病態もしくは医学的状態を軽減すること、および/または(iv)疾患、病態もしくは医学的状態に関連する症状を減少させることを含む。したがって、用語「治療する(treat)」、「治療」および「治療する(treating)」は、予防にまで及ぶことができ、治療される状態または症状の進行または重症度を予防すること(prevent)、予防すること(prevention)、予防すること(preventing)、低減すること、停止させること、または逆転させることを含むことができる。したがって、「治療」という用語は、必要に応じて、医学的、治療的、および/または予防的な投与を含むことができる。
本明細書で使用される場合、「対象」または「患者」とは、疾患または他の悪性腫瘍の症状を有するか、またはそのリスクがある個体を意味する。患者は、ヒトまたは非ヒトであってもよく、例えば、本明細書に記載のマウスモデルなど、研究目的のための「モデル系」として使用される動物の系統または種を含んでもよい。同様に、患者は、成人または年少者(例えば、子供)のいずれかを含み得る。さらに、患者は、本明細書で企図される組成物の投与から利益を得ることができる任意の生物、好ましくは哺乳動物(例えば、ヒトまたは非ヒト)を意味し得る。哺乳動物の例としては、ヒト、チンパンジーなどの非ヒト霊長類、および他の類人猿、およびサル種、ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ブタなどの家畜、ウサギ、イヌ、およびネコなどの飼育動物、げっ歯類、例えば、ラット、マウスおよびモルモットなどを含む実験動物の哺乳動物クラスの任意のメンバーが挙げられるが、これらに限定されない。非哺乳動物の例としては、鳥類、魚類などが挙げられるが、これらに限定されない。本明細書で提供される方法の一実施形態では、哺乳動物はヒトである。
本明細書で使用される場合、「提供する」、「投与する」、「導入する」という用語は、本明細書で同義で使用され、所望の部位への組成物の少なくとも部分的な局在化をもたらす方法または経路による対象への本開示組成物の配置を指す。組成物は、対象の所望する位置への送達をもたらす任意の適切な経路によって投与することができる。
本明細書に記載の組成物は、組成物の安定性および活性を延長するために追加の組成物と共に、または他の治療薬と組み合わせて投与され得る。
「阻害する(inhibit)」、「阻害する(inhibiting)」、および「阻害」という用語は、疾患、感染、状態、または細胞群の増殖または進行を遅らせる、停止させる、または逆転させることを指す。阻害とは、例えば、治療または接触の非存在下で生じる増殖または進行と比較して、約20%、40%、60%、80%、90%、95%または99%超であり得る。
本明細書で使用される「実質的に」という用語は、広義の用語であり、その通常の意味で使用され、限定するものではないが、指定されたものの大部分であるが必ずしも全体ではないことを含む。例えば、この用語は、完全な数値の100%ではない数値を指し得る。完全な数値は、約1%、約2%、約3%、約4%、約5%、約6%、約7%、約8%、約9%、約10%、約15%、または約20%小さくてもよい。
本開示は、本発明の化合物および組成物を作製する方法を提供する。化合物および組成物は、本明細書に記載される適用可能な技術のいずれかによって、場合により有機合成の標準的な技術と組み合わせて調製することができる。エーテル化およびエステル化などの多くの技術は、当技術分野で周知である。しかし、これらの技術の多くは、Compendium of Organic Synthetic Methods(John Wiley&Sons,New York),Vol.1,Ian T.Harrison and Shuyen Harrison,1971、Vol.2,Ian T.Harrison and Shuyen Harrison,1974、Vol.3,Louis S.Hegedus and Leroy Wade,1977、Vol.4,Leroy G.Wade,Jr.,1980、Vol.5,Leroy G.Wade,Jr.,1984、およびVol.6、ならびにMarch’s Advanced Organic Chemistry:Reactions,Mechanisms,and Structure,5th Ed.,by M.B.Smith and J.March(John Wiley&Sons,New York,2001)、Comprehensive Organic SynthesisSelectivity,Strategy&Efficiency in Modern Organic Chemistry.In 9Volumes,Barry M.Trost,Editor-in-Chief(Pergamon Press,New York,1993 printing)、Advanced Organic Chemistry,Part B:Reactions and Synthesis,Second Edition,Cary and Sundberg(1983)などの標準有機参照テキストに詳述されており、複素環合成については、Hermanson,Greg T.,Bioconjugate Techniques,Third Edition,Academic Press,2013を参照されたい。
本明細書に記載の式および化合物は、保護基を使用して修飾することができる。適切なアミノ保護基およびカルボキシ保護基は、当業者に知られている(例えば、Protecting Groups in Organic Synthesis,Second Edition,Greene,T.W.,and Wutz,P.G.M.,John Wiley&Sons,New Yorkおよびそこに引用されている参考文献、Philip J.Kocienski;Protecting Groups(Georg Thieme Verlag Stuttgart,New York,1994)およびそこに引用される参考文献を参照)、ならびにComprehensive Organic Transformations,Larock,R.C.,Second Edition,John Wiley&Sons,New York(1999)およびそこに引用される参考文献。
本明細書で使用される場合、「置換された」または「置換基」という用語は、「置換された」(または「置換基」)を使用する表現で示される基の1つ以上の(例えば、種々の実施形態では1~20、他の実施形態では1~10、1、2、3、4または5、いくつかの実施形態では1、2、または3、他の実施形態では1または2)水素が、示される基からの選択で、または当業者に知られている適切な基で置き換えられることを示すことを意図し、ただし、示される原子の通常の原子価を超えず、置換が安定な化合物をもたらすことを条件とする。示された適切な基としては、例えば、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、シクロアルキル、アルカノイル、アルコキシカルボニル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、トリフルオロメチルチオ、ジフルオロメチル、アシルアミノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、カルボキシ、カルボキシアルキル、ケト、チオキソ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニルおよびシアノが挙げられる。さらに、置換炭素(または他の)原子に結合することができる置換基の非限定的な例としては、F、Cl、Br、I、OR’、OC(O)N(R’)、CN、CF、OCF、R’、O、S、C(O)、S(O)、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、N(R’)、SR’、SOR’、SOR’、SON(R’)、SOR’、C(O)R’、C(O)C(O)R’、C(O)CHC(O)R’、C(S)R’、C(O)OR’、OC(O)R’、C(O)N(R’)、OC(O)N(R’)、C(S)N(R’)、(CH0-2NHC(O)R’、N(R’)N(R’)C(O)R’、N(R’)N(R’)C(O)OR’、N(R’)N(R’)CON(R’)、N(R’)SOR’、N(R’)SON(R’)、N(R’)C(O)OR’、N(R’)C(O)R’、N(R’)C(S)R’、N(R’)C(O)N(R’)、N(R’)C(S)N(R’)、N(COR’)COR’、N(OR’)R’、C(=NH)N(R’)、C(O)N(OR’)R’、またはC(=NOR’)R’が含まれ、式中、R’は水素または炭素系部分であってもよく、炭素系部分自体がさらに置換されていてもよい。
「ハロ」または「ハロゲン化物」という用語は、フルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨードを指す。同様に、「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素、およびヨウ素を指す。
「アルキル」という用語は、例えば、1~20個の炭素原子、多くの場合1~12、1~10、1~8、1~6、もしくは1~4個の炭素原子を有する分岐もしくは非分岐の炭化水素を指し、または、例えば、1~20個の炭素原子、例えば、2~6個、3~6個、2~8個もしくは3~8個の炭素原子の範囲である。本明細書で使用される場合、「アルキル」という用語は、以下に定義される「シクロアルキル」も包含する。
「シクロアルキル」という用語は、単一の環状環または複数の縮合環を有する、例えば3~10個の炭素原子の環状アルキル基を指す。シクロアルキル基には、例として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロオクチルなどの単環構造、またはアダマンチルなどの多環構造が含まれる。シクロアルキルは、非置換であっても置換されていてもよい。
「ヘテロシクロアルキル」という用語は、少なくとも1つの環に窒素、硫黄、酸素、好ましくは1~3個のヘテロ原子から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む飽和または部分飽和の単環式、二環式または多環式の環を指す。各環は、好ましくは3~10員、より好ましくは4~7員である。
「アリール」という用語は、親芳香環系の単一の炭素原子から少なくとも1つの水素原子を除去することから誘導される芳香族炭化水素基を指す。
「ヘテロアリール」という用語は、1個、2個または3個の芳香環を含み、芳香環に少なくとも1個の窒素、酸素または硫黄原子を含む単環式、二環式または三環式の環系を指す。ヘテロアリールは、非置換であってもよく、または例えば、「置換された」の定義に記載されるように、1つ以上、特に1~3個の置換基で置換されていてもよい。
本明細書で使用される立体化学の定義および慣習は、一般に、S.P.Parker,Ed.,McGraw-Hill Dictionary of Chemical Terms(1984)McGraw-Hill Book Company,New YorkおよびEliel,E.and Wilen,S.,’’Stereochemistry of Organic Compounds’’,John Wiley&Sons,Inc.,New York,1994に記載されている。本発明の化合物は、不斉中心またはキラル中心を含有し、したがって、異なる立体異性体形態で存在し得る。ジアステレオマー、エナンチオマーおよびアトロプ異性体、ならびにそれらの混合物、例えばラセミ混合物を含むがこれらに限定されない本発明の化合物のすべての立体異性体形態が意図され、本発明の一部を形成する。多くの有機化合物は、光学的に活性な形態で存在し、すなわち、それらは平面偏光面を回転させる能力を有する。光学活性化合物を記載する際に、接頭辞のDおよびL、またはRおよびSは、そのキラル中心の周りの分子の絶対配置を示すために使用される。接頭辞のdおよびlまたは(+)および(-)は、化合物による平面偏光の回転の符号を指定するために用いられ、(-)またはlは、化合物が左旋性であることを意味する。(+)またはdで予め固定された化合物は右旋性である。所与の化学構造について、これらの立体異性体は、それらが互いに鏡像であることを除いて同一である。特定の立体異性体はエナンチオマーとも呼ばれ、そのような異性体の混合物はしばしばエナンチオマー混合物と呼ばれる。エナンチオマーの50:50混合物は、ラセミ混合物またはラセミ体(以下に定義される)と呼ばれ、化学反応またはプロセスにおいて立体選択性または立体特異性がなかった場合に生じ得る。
「ラセミ混合物」および「ラセミ体」という用語は、光学活性を欠く2つのエナンチオマー種の等モル混合物を指す。
本明細書で使用される「エナンチオマー濃縮された」(「ee」)という用語は、1つのエナンチオマーが別のエナンチオマーよりも多く存在する混合物を指す。したがって、別のエナンチオマーよりも多く存在する1つのエナンチオマーを提供する反応は、「エナンチオ選択性」である(または「エナンチオ選択性」を示す)。
本発明の実施形態
この開示は、式Iの化合物:
Figure 2023518299000003

その塩
を提供し、
は、NHRまたはOHであり、
は、HまたはOHであり、
は、-C(=O)ヘテロアリール、-C(=O)(C~C)アルキル、-S(=O)(C~C)アルキル、または-C(=O)ヘテロシクロアルキルであり、Rは、置換基で置換されるか、または非置換であり、
は、H、ハロ、-(C~C)アルキルであり、
は、CFまたはハロである。
様々な実施形態では、GはNHRである。他の実施形態では、Rは、ピロロピリジン、ピラゾールまたはインダゾールであり、Rは、非置換である。いくつかの実施形態では、Rは、ピラゾールまたはトリアゾールであり、Rは置換される。いくつかの実施形態では、Rは、-C(=O)CH、-S(=O)CHCH
Figure 2023518299000004

である。
いくつかの実施形態では、化合物は、式IA:
Figure 2023518299000005

そのエナンチオマーまたは塩によって表され、
は、H、F、メチルまたはエチルであり、
は、H、-C(=O)CH、または-C(OH)CHである。
いくつかの他の実施形態では、化合物は、式IB:
Figure 2023518299000006

そのエナンチオマーおよび/または塩によって表され、
Xは、CHまたはNであり、
は、H、F、メチルまたはエチルであり、
は、H、-C(=O)CH、または-C(OH)CHである。
他の実施形態では、化合物は、EITM-1719またはEITM-1720:
Figure 2023518299000007
いくつかの他の実施形態では、化合物は、
Figure 2023518299000008

Figure 2023518299000009

である。
いくつかの実施形態では、化合物は、(S)-エナンチオマーである。いくつかの実施形態では、化合物は、(R)-エナンチオマーである。他の実施形態では、化合物は右旋性である。他の実施形態では、化合物は左旋性である。
様々な実施形態では、化合物はアンドロゲン受容体のアンタゴニストである。様々な実施形態では、化合物はアンドロゲン受容体のアゴニストである。様々な他の実施形態では、化合物はアンドロゲン受容体の完全アゴニストである。いくつかの実施形態では、アゴニストは、アンタゴニストのエナンチオマーである。
本明細書に開示される化合物式および/または本明細書に開示される方法は、化合物BMS-641988を除外し
Figure 2023518299000010

例えば、GおよびRがHである場合の式Iについては、RはCFであり、GはNHRであり、Rは、-S(=O)(C~C)アルキルまたは-S(=O)CHCHである。
さらに、本開示は、BMS-641988の(S)-エナンチオマーである化合物を提供し、該化合物は、
Figure 2023518299000011

Figure 2023518299000012

であってもよい。
さらに、本開示は、本明細書で開示される有効量の化合物をがんの対象に投与し、それによってがんを治療することによる、それを必要とする対象におけるがんの治療方法を提供する。
いくつかの実施形態では、がんは、前立腺がんまたは乳がんである。いくつかの他の実施形態では、がんは、前立腺がんであり、前立腺がんは、致死的な去勢抵抗性前立腺がんである。いくつかの実施形態では、化合物の有効血清濃度は、約1nM~約2000nMである。
他の実施形態では、化合物の有効血清濃度は、約1nM、約10nM、約50nM、約100nM、約250nM、約500nM、約750nM、約1000nM、約1500nM、約2000nM、約2500nM、約3000nM、約3500nM、約4000nM、約4500nM、約5000nM、約7500nM、約10μM、約15μM、約20μM、約25μM、約30μM、約35μM、約40μM、約45μM、約50μM、約60μM、約70μM、約80μM、約90μM、約100μM、または任意の2つの列挙された血清濃度間の任意の血清濃度である。
さらに、本開示は、本明細書に開示される有効量の化合物を内分泌障害の対象に投与し、それによって内分泌障害を治療することによる、内分泌障害またはホルモン障害の治療を必要とする対象において、それの治療方法を提供する。
本開示はまた、本明細書に開示される有効量の化合物を1つ以上の障害を有する対象に投与し、それにより障害を治療することによる、がん、内分泌、ホルモン、または別の障害の治療を必要とする対象における該障害の治療のため本明細書に開示される化合物または組成物の使用も提供する。
様々な実施形態では、有効量の化合物の投与は、注入、注射、経口投与、またはそれらの組み合わせによるものである。
本開示はまた、本明細書に開示される化合物および薬学的に許容される希釈剤または担体を含む医薬組成物も提供する。
結果および考察
前立腺がんは、男性で2番目に致命的ながんであり、米国だけで2019年に29,000人が死亡したと推定されている。疾患のすべての段階は、アンドロゲン受容体(AR)経路シグナル伝達に依存している。去勢抵抗性前立腺がん(CRPC)では、患者は一般に最初にエンザルタミドおよびアパルタミドなどの抗アンドロゲンに応答するが、終末期疾患への進行は避けられない。リガンド特異性を低下させ、ARアンタゴニストをアゴニストに変換することさえできるARリガンド結合ドメイン(AR-LBD)の体細胞変異を含む、いくつかの耐性機構が同定されている。エンザルタミドはさらに神経毒性に関連し、疲労および転倒が頻繁に報告されており、患者の最大1%で発作は中断を必要とする。耐性に対する感受性がより低く、安全性が改善された新規抗アンドロゲン薬が緊急に臨床的に必要とされている。
テストステロンを含むARアゴニストは、AR-LBDに結合し、ヘリックス12(H12)が、AR活性化の役得である結合ポケットを「キャッピング」することを可能にする立体構造の変化を誘導する。対照的に、ARアンタゴニストがAR-LBDに結合する場合、H12が閉じるのが妨げられる。分子動力学シミュレーションは、ARアンタゴニストの立体修飾がH12キャッピングをより完全に遮断することによって治療有効性を改善し得ることを示唆している。これはまた、ポケットを拡大する獲得変異に起因する抗アンドロゲン耐性を緩和するための戦略を示唆する。
オキサビシクロ(oxabicyclic)コアを有するアンドロゲン受容体アンタゴニストの探索。ARアンタゴニストBMS-641988は、現在の臨床抗アンドロゲンと区別するかさ高いオキサビシクロ(oxabicyclic)スクシンイミドコアを有する。このコア構造は、最近、非転移性CRPC(ODM-201)について承認されたビカルタミド、エンザルタミドおよびダロルタミドよりも大きなファルマコフォア剛性を付与する。BMS-641988は、インビトロでARに強力に拮抗するが、LNCaP増殖を逆説的に促進する有望な次世代抗ARリード化合物であった。この薬物は、低い腫瘍応答および毒性のために第I相臨床試験で失敗した。
CRPC用の新しい抗アンドロゲン薬を開発するための探索的医薬品化学キャンペーンにおいて、本発明者らは、BMS-641988足場を出発点として使用して、一連の9つの新規ARアンタゴニスト(EITM-1702-EITM-1712)を設計および合成した。これらの新薬のいくつかは、1)1320nMのEC50中央値(328~3700nMの範囲)でインビトロでARに拮抗し、約25%のアッセイ変動係数を有し、2)LNCaP細胞増殖を効果的に阻害し、3)主にBMS-641988の臨床的失敗の原因となる毒性代謝産物(BMS-501949)を産生しないことが実証された。これらの新規化合物は、BMS-641988の主要な弱点に著しく対処し、したがってさらなる前臨床試験に有望である。
薬物設計。BMS-641988は、CYP 3A4による酸化およびその後の細胞質レダクターゼによる還元を介して、インビボで活性代謝産物BMS-501949に広く代謝される(スキーム1)。BMS-501949は、血液脳関門(BBB)を容易に通過し、GABA受容体を阻害し、おそらく薬物の臨床的失敗をもたらしたグレード3の発作を誘発した。本発明者らの薬物設計におけるBMS-501949および関連する毒性代謝産物の生成を防止するために、本発明者らは、代謝予測をSchrodinger P-450代謝部位(SOM)モジュールを使用してインシリコで行った。本発明者らの計算の結果は、カルボキサミドがBMS-641988のスルホンアミド基よりもCYP酸化の影響を受けにくいことを示唆し、この足場の一連の新規アミド類似体を合成することを本発明者らに促した。
スキーム1.BMS-641988の代謝。
Figure 2023518299000013
BMS-641988は、C-5(R)-立体異性体であり、これまで特徴付けられていない(S)-立体異性体を包含する。オキサビシクロ環のC-5またはC-6におけるエンド置換は、H12との直接相互作用をもたらし、ビカルタミドについて予測されたものと同様の古典的なARアンタゴニスト立体構造を作り出すと仮定されている。新規類似体の置換基の位置およびサイズを最適化するために、DHTとの複合体でAR-LBDを使用して、BMS-641988およびこれまでに記載されていない(S)-エナンチオマー、(S)-BMSのSchrodinger IFDドッキングを行った(PDB:1T7R)。好ましい立体構造では、両化合物は、標準アゴニストDHTおよびR1881の安定な結合に関与する同じ残基であるAR-LBDのR752およびN705と水素結合を形成する。しかしながら、本発明者らのドッキング計算は、エチルスルホンアミド置換基の配向が、対応する立体異性体についてH11およびH12に対して非常に異なることを示した。BMS-641988では、置換基はH11およびH12を指すが、(S)-BMSではこれは当てはまらない。ICM-Proを使用して、本発明者らは、Schrodinger IFDを使用して構築されたモデルの活性部位表面およびリガンド-タンパク質接触を計算した。(S)-BMSは、結合部位にぴったり収まり、L704、F764、N705、T877およびW741との相互作用を含む、DHTに非常に類似した接触を生じる(表1)。一方、BMS-641988はポケットの内側に収容することができず、H12安定化に重要なF876、F891およびM895とのより強い相互作用を生じた(表1)。その(S)-エナンチオマーと比較して、BMS-641988はF876の顕著なシフトを誘導し、これにより、H12の閉構造の不安定化が確認される。これらのドッキング結果は、BMS-641988がアンタゴニストであるが、その(S)-異性体はアンタゴニストではないことを示唆した。したがって、機能試験の前に潜在的アゴニスト性(S)-エナンチオマーを完全に除去することが不可欠である。最後に、カルボキサミドC-5置換基のサイズは、H11およびH12とのその相互作用およびその後の閉鎖ポケット立体構造の不安定化にとって重要である。これらの結果に基づいて、本発明者らは、新規薬剤シリーズのC-5カルボキサミド置換基としてピラゾール、アルキルピラゾール、5-(チオフェニル)ピラゾール、5-(フラニル)ピラゾール、インダゾールを使用することを選択した。SARを拡張するために、アニリン環のオルト位でのFまたはMe置換の効果も調査した。
Figure 2023518299000014
合成。スキーム2に示す一般経路を用いて化合物を合成した。2,5-ジメチル-3-フロ酸のMEMエステルへのマレイミド2のディールス-アルダー環化付加によってラセミ体(3aおよび3b)が得られ、これを分離せずに以下の工程で使用した。触媒水素化は、エステル4aおよび4bの形成をもたらした。4を3N HClで処理すると、酸5aおよび5bのラセミ混合物が得られた。得られたTeoc-カルバマートの逐次的なクルチウス転位およびその後のTFA促進開裂により、ラセミアミン7aおよび7bが得られた。アミン7とカルボン酸8とのカップリングにより、標的アミド-ファルマコフォアが得られた。BMS-641988の元の合成では、4aおよび4bをセミ分取キラルHPLCを使用して分離した。C-5 R立体異性体(4a)のみを進めて、標的化合物(したがって、BMS-641988の対応するC-5(S)-立体異性体は入手できなかった)を得た。本発明者らの合成では、4を分離せず、代わりに最終標的C-5(R/S)-混合物に途中で進め、次いでこれを分割して薬物の両方の各エナンチオマーを得た。
アニリン1およびカルボン酸8は、商業的供給源から得たか、または公知の手順によって合成した(例を参照)。注意すべきことに、2’-フルオロ基または2’-メチル基を含有する類似体では、ピロリジンジオンの開環を防ぐために精製中にメタノールへの曝露を避けるべきである。オキサビシクロ骨格の3aR、4R、5R、7R、7aSエナンチオマーは一貫して負の比旋光度を有するが、BMS-641988の[α]24 は報告されていない。したがって、X線結晶学によってBMS-641988の絶対立体化学を確認した後、本発明者らは、その比旋光度を[α]24 =-28.1°(c=0.5、MeOH)と決定した。これまでに記載されていない(S)-立体異性体の比旋光度が[α]24 =+26.1°(c=0.5、MeOH)であると測定され、その立体化学もX線結晶学によって検証された。
スキーム2.EITM化合物の合成。
Figure 2023518299000015
試薬および条件:(a)無水マレイン酸、氷酢酸、一晩の還流、90%;(b)2-MEM 2,5-ジメチルフラン-3-カルボキシラート、125℃、1.5時間、次いで室温で一晩、25%;(c)H、Pd/C、EtOAc、1atm、一晩、75%;(d)3N HCl、THF、室温、16時間、99%;(e)2-トリメチルシリルエタノール、DPPA、EtN、4Å MS、1,4-ジオキサン、75℃、53%;(f)TFA、CHCl、室温、2時間、定量的;(g)カルボン酸、DIPEA、HATU、DMF、室温、一晩;(h)キラルHPLC分離。
BMS-641988は、LNCaP前立腺がん細胞におけるアゴニストである。以前の報告では、前立腺がん患者で頻繁に報告されるリガンド特異性を低下させる変異であるAR T878Aを発現するLNCaP細胞におけるアンタゴニストとしてBMS-641988が同定された。しかしながら、薬物による処置はLNCaP増殖を逆説的に促進した。アンドロゲン応答エレメント(ARE-ルシフェラーゼ)によって制御されるルシフェラーゼを安定に発現するLNCaP細胞株を作製した。本発明者らは、1nMのR1881を含むおよび含まない10μM試験薬物での24時間の処理後にルシフェラーゼ実験を行った。意外なことに、10μMのBMS-641988は、R1881の添加なしにAREルシフェラーゼを誘導した(図1)。用量を増加させると、薬物は実際にT877A変異ARの強力なアゴニストであり、ED50は94±22nM(平均±S.E.、n=2)であるのに対して、R1881については0.1nM(図1B、表2)であることが確認された。このアゴニズムは、臨床研究におけるBMS-641988の限られた有効性を説明し得る。
EITM化合物のSAR研究。最初に、アミド誘導体EITM-1702、-1703、および-1704を試験した。BMS-6431988とは対照的に、3つの化合物はすべて、顕著なアゴニズムを伴うことなく、強い拮抗活性を示した(表2)。3つのうち、EITM-1702は最も高い効力(570nM)および有効性(E最大8%)を有し、本発明者らのモデリング研究から得られた選択的リガンド設計を裏付け、この設計が、前立腺がん細胞において強い抗AR特性を保持しながら、BMS-641988の部分的アゴニズムを排除したことを実証した。
本発明者らは、SAR研究のために断片アプローチを使用した。最初に、アニリンの2’位(オルト)のSARを調べるために、EITM-1705、-1707および-1712を比較した。BMS-641988と同様に、EITM-1705は、ARE-ルシフェラーゼアッセイでLNCaP細胞において顕著なARアゴニズムを示した(表2)。これは、2’-アニリン置換基ではなくC-5置換基が、この薬物コホートにおける拮抗活性の定義において重要な役割を果たすことを示唆している。対照的に、EITM-1707およびEITM-1712は純粋なアンタゴニストであり、アゴニストモードで実行した実験では、これらの化合物について測定可能なED50値を得ることができなかった。EITM-1707の効力(940nM)および有効性(E最大13%)は、EITM-1702に匹敵し、2’-フルオロ置換が活性に影響を及ぼさないことを示した。比較すると、EITM-1712のメチル置換は、おそらく、その一方のみがARを効果的に阻害する2つのアトロプ異性体としての存在に起因して、効力(2133nM)および有効性(E最大38%)の有意な損失をもたらした。これらの準安定アトロプ異性体の存在を支持する証拠は、キラルHPLC分離後、EITM-1712が、EITM-1707とは異なり、逆相分析HPLCで2つのピークを示すという観察によって提供される(図2A)。これらの種は両方とも、アセトニトリルおよび水の溶液に一晩静置した後に再平衡化した(図2B~C)。
Spartan 14(Wavefunction Inc.)のハートリー=フォック3-21G計算は、真空中のN-Ar結合の周りのEITM-1707の58kJ/mol回転エネルギー障壁を推定した(図2D)。アトロプ異性体の分離は、300Kで少なくとも93.3kJ/molの回転エネルギー障壁(少なくとも1000秒の半減期)を必要とするため、この計算により、EITM-1707の安定なアトロプ異性体が存在しないことが確認された。EITM-1712についての同様の計算により、N-Ar結合の周りの86kJ/molの回転障壁が推定され、これは対応するアトロプ異性体の分離には十分ではないであろう。2-Me-N-フェニルマレイミド(EITM-1712と構造的に類似)の回転障壁87kJ/molをH NMRで測定したところ、室温ではN-Ar単結合を中心にイミドが自由に回転した。EITM-1712の場合の追加の回転障壁は、Me基と溶媒分子との相互作用によって提供され、C-O-C架橋において酸素と水素結合を形成することを示唆できる。オキサビシクロ環式コアの役割を研究するために、EITM-1708を試験した(スキーム3)。
スキーム3.N-(2-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)エタンスルホンアミド、EITM-1708の合成。
Figure 2023518299000016
試薬および条件:(a)酢酸、130℃~140℃、4.5時間;(b)H、Pd/C、EtOAc、一晩、2ステップにわたって39%;(c)EtSOCl、TEA、CHCl、室温、一晩、35%。
スキーム4.4-((3aR,4R,5R,7R,7aS)-5-(4-(2-ヒドロキシエチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)-4,7-ジメチル-1,3-ジオキソオクタヒドロ-2H-4,7-エポキシイソインドール-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル、EITM-1706の合成。
Figure 2023518299000017
試薬および条件:(a)2,5-ジメチルフラン、無溶媒、60℃、一晩、75%;(b)0℃、30分でのBH/THF;次いで、pH7.2、0℃になるまで0.5M NaHPO/NaHPO緩衝液;次いで、H、30分間、71%;(c)TfO、ピリジン、無水DCM、0℃、1時間、61%;(d)NaN、DMF、一晩、79%;(e)3-ブチノール、硫酸銅(II)五水和物およびアスコルビン酸ナトリウム、1:1 tBuOH:水、40℃、2日間、30%;(f)キラルHPLC分離。
EITM-1708はインビトロでARに結合せず(表2)、このファミリーの化合物の結合にはオキサビシクロ(oxabicyclic)コアが必須であることを実証した。オキサビシクロ環のC5位におけるSARを研究するために、本発明者らは、化合物EITM-1706、-1709、-1710、-1711、-1716および-1717を試験した。最初に、EITM-1706(スキーム4)がARに結合しなかったため、C5アミドまたはスルホンアミドが該構造に重要であることを実証する(表2)。意外なことに、AR-LBDは、それらのサイズにもかかわらず、EITM-1709、-1710および-1711を収容するようであった(表2)。一方、EITM-1716および-1717はARに結合せず、芳香環の平坦な構造が結合に重要であることを示唆した(表2)。要約すると、いくつかのEITM薬物はインビトロでARに拮抗し、EC50中央値は1320nM(範囲328~3700nM)であった(表2)。
本発明者らのSAR研究は、ARリガンド相互作用の動態がHelix 12モデルによって十分に説明されておらず、分子レベルでのARの理解にはより広範な研究が必要であることを意味する。
Figure 2023518299000018

Figure 2023518299000019
EITM-1702およびEITM-1707はインビトロでLNCaP増殖を阻害する。EITM-1702および-1707を潜在的な前臨床候補として評価するために、本発明者らは、LNCaP細胞を1μMおよび10μMの薬物および60pMのR1881で5日間処理し、CellTiter-Gloを使用して細胞生存率を測定した。予想通り、BMS-641988は増殖を促進した。対照的に、本発明者らは、EITM-1702がほぼ表現型模写の去勢条件で、EITM薬物について生細胞の有意な減少を測定した(図3)。これらのデータおよび表3は、本発明者らの化合物が有望なリードとして優れた有効性を支持する。
Figure 2023518299000020
EITM-1702およびEITM-1707は、好ましい安全性プロファイルを示す。本発明者らのリード化合物の安全性プロファイルを推定するために、本発明者らは、Schrodinger QikPropモジュールを使用して、既知のアンドロゲンアンタゴニストと比較してBBB透過を予測した。logBB<-1を実際的な閾値として設定すると、利用可能なインビボデータとの良好な相関が得られた(図5A)。例えば、フルタミド、エンザルタミドおよびBMS-501949は、BBBに容易に透過すると予測されたが、ビカルタミド、ダロルタミド、BMS-641988、ならびに本発明者らの前臨床候補はすべてlogBB値<-1を有し、低いBBB透過性を示唆した。さらに、SMARTCypを使用して本発明者らの前臨床候補の代謝感受性を計算し、本発明者らの前臨床候補がBMS-501949に代謝される可能性が低いことを見出した(図4)。これらの計算を、インビトロ肝ミクロソーム安定性アッセイによって確認した。BMS-641988試料に蓄積した毒性代謝産物(EITM-1702についてはBMS-501949、EITM-1707についてはo-フルオロ-BMS-501949)は、8時間のインキュベーション後でさえ、EITM-1702またはEITM-1707では検出されなかった(図5B、表4)。最後に、固有クリアランスの速度は、EITM-1702(15.3μl/分/mg)、EITM-1707(10.3μl/分/mg)、BMS-641988(10.1μl/分/mg)にわたって同等であった。まとめると、これらの結果は、BMS-641988と比較してEITM-1702およびEITM-1707の安全性プロファイルが改善されたことを示唆している。
Figure 2023518299000021
要約すると、致死性CRPCのための次世代抗アンドロゲンを開発するためのヒューリスティック医薬品化学キャンペーンでは、本発明者らは、第I相臨床試験に入ったが失敗したこの薬物の不十分な有効性および代謝産物毒性の問題を回避するように設計された、BMS-641988の分子骨格に由来する一連の化合物を合成した。本発明者らは、BMS-641988がLNCaP細胞における強力なアゴニストであるのに対して、本発明者らの設計薬物はLNCaP ARの純粋なアンタゴニストであることを確認した。同定された前臨床候補のうちの2つ、EITM-1702および-1707は、有効なインビトロ効力を有する(それぞれ570nMおよび940nMのED50)。コンピュータ計算およびミクロソーム実験の両方は、EITM-1702および-1707が既存の薬物よりも改善された安全性プロファイルを有することを示唆している。EITM-1702および-1707は、CRPCを治療するための潜在的により効果的なARアンタゴニストとしてのさらなる前臨床開発に適した有望な候補リード化合物である。
小分子エナンチオマーによる逆説的アンドロゲン受容体の調節
キラル分子のアンタゴニスト/アゴニストの二重性。最初の化合物試験を、PC3 GFP-AR細胞および共焦点顕微鏡を用いて行った。最初に、本発明者らは精製BMSエナンチオマーを試験した(図6A)。予想されたように、(R)-BMSはアンタゴニストであった:処置は核移行を開始させたが、R1881誘導性ハイパースペックルを阻害した。意外なことに、(S)-BMS単独では、R1881に匹敵する実質的なハイパースペックルが引き起こされた。文献の推論(7,10)と矛盾するように見えるこの結果の有意性を調べるために、本発明者らは同族誘導体の一連の「EITM-化合物」を調製した(以下に示す)。
Figure 2023518299000022





注目すべきことに、それらの増大した分子サイズは、逆説的なAR調節を克服しなかった。10,000個超の細胞における核スポットの定量化により、4つすべての(R)-エナンチオマーがR1881誘導性のハイパースペックルを阻害し、それらの(S)-エナンチオマーがそれ自体で誘導したことが明らかになった(図6B)。対応する転写活性化を試験するために、本発明者らは、ARE-ルシフェラーゼを発現する細胞でアッセイを行った。(R)-エナンチオマーは、R1881誘導性AREルシフェラーゼを未処理のR1881対照(無処置対照[NTC]+R1881、100%)に対して24%(18%、34%)95% CIまで阻害した(図6C)。対照的に、それらの(S)-エナンチオマーは、ARE-ルシフェラーゼを未処理対照(NTC、11%)の110%(87%、130%)95% CIに活性化した(図6C)。次に、本発明者らは、ARを高度に発現するホルモン応答性であるが独立したCRPCのモデルであるVCaP細胞における遺伝子発現を調べた。天然ホルモンであるジヒドロテストステロン(DHT)に応答する82個のAR標的遺伝子をアッセイするqPCRアレイにより、アンドロゲン飢餓によく似て、(R)-EITM-1707がAR依存性遺伝子発現を下方制御することが確認された。その(S)-エナンチオマーは去勢表現型を奪回し、DHTを模倣した(図6D)。これらの実験は、これらのC-5立体異性体にわたるエナンチオマー依存性のアンタゴニスト/アゴニストの二重性を実証し、アンタゴニズムからアゴニズムへの切り替えを伴うAR調節の未知の機構を指し示している。
AR-エナンチオマー二重性のモデル。(S)-エナンチオマーの予想外のアゴニスト特性を調べるために、本発明者らは、AR-LBD(PDB:1E3G)(11)および(S)-EITM-1703との誘導適合ドッキングを行った。得られるモデル(rmsd=0.28A)では、置換基はH12と衝突せず、むしろ閉構造を促進し、これにより観察されたアゴニズムが説明される(図6E)。次に、本発明者らは、(R)-EITM-1703のアンタゴニスト作用をモデル化しようとした。開構造におけるアンタゴニスト結合ARの結晶構造が存在しないため、プロゲステロン受容体(2OVM)の結晶構造に基づいて三次元(3D)相同性モデルを構築した(12)(図6E)。ここで、環DはH12を妨害し、閉鎖を妨げる。図6Eの2つのモデルの重ね合わせにより、ポケット内の著しく異なる化合物配向が示される。どちらの場合も、DHT(13)およびR1881(11)に結合する同じ残基であるR752およびN705と水素結合が形成される。本発明者らは、本発明者らのAREルシフェラーゼアッセイで、R1881および(S)-エナンチオマーの両方のアゴニスト機能を有意に低下させる点変異を発現する細胞において、これらの重要な結合部位を確認した(図6F)。本発明者らのARモデルは、(S)-エナンチオマーの逆説的アゴニズムの理論的根拠を提供し、アンタゴニスト機能がアゴニズムを破壊しないことを確実にするためのAR-LBD内のリガンドの特定の堅固な空間的配向の重要性を強調する。将来の研究は、リガンドとの立体的相互作用に寄与するH12内の変異を体系的に調べるであろう。
創薬におけるエナンチオマーの二重性の役割。この新たなARの二重性は、アゴニストエナンチオマーの混入が、新たな抗アンドロゲンを同定するために一般的に使用されるアッセイに干渉し得るか否かという疑問を呼び起こした。分割後の不純物の影響を測定するために、高度に精製された(R)-薬物にそれらの(S)-異性体を添加し、10μMの混合物で細胞を処理した。EITM-1702およびEITM-1707の両方について、ARE-ルシフェラーゼシグナルは、混入レベルの増加と共に急速に増加した(図7A)。(S)-EITM-1702の場合、2.5%混入(2.1%、2.9%)95% CIは薬物効果を半減させ、9%(6.0%、12.0%)95% CIはそのアンタゴニスト効果を完全に打ち消した(図7A)。混入効果は、CellTiter-Gloによって測定された細胞生存率に対してさらに有害であった。6日間の処理後、純粋な(R)-EITM-1702および(R)-EITM-1707は明らかにR1881誘導増殖を抑制したが、BMS-641988は抑制しなかった(図7B)。際立ったことに、わずか0.3%の(S)-エナンチオマーがEITM-1702の薬物効果を半減させ(0.2%、0.4%)95% CI、および2.2%が増殖表現型(0.7%、3.7%)95% CIを奪回した(図7B)。さらに、蛍光偏光およびARE-ルシフェラーゼによって得られたアゴニストEC50値は、それらの各アンタゴニスト対応物より一貫して低く、より高い親和性(図7C)および効力(図7D)を示唆した。これらの実験は、アンタゴニスト「ヒット」がアゴニストとして見逃されるか、または誤認される可能性さえある初期の発見の間でさえも、この薬物クラスにおけるエナンチオピュリティの決定的な重要性を明らかにする。
医薬製剤
本明細書に記載の化合物は、例えば、化合物を薬学的に許容される希釈剤、賦形剤、または担体と組み合わせることによって、治療用医薬組成物を調製するために使用することができる。化合物は、塩または溶媒和物の形態で担体に添加され得る。例えば、化合物が安定な非毒性の酸塩または塩基塩を形成するのに十分に塩基性または酸性である場合、化合物を塩として投与することが適切であり得る。薬学的に許容され得る塩の例は、生理学的に許容され得るアニオンを形成する酸を用いて形成される有機酸付加塩、例えば、トシル酸塩、メタンスルホン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、マロン酸塩、酒石酸塩、コハク酸塩、安息香酸塩、アスコルビン酸塩、α-ケトグルタル酸塩およびβ-グリセロリン酸塩である。塩酸塩、ハロゲン化物塩、硫酸塩、硝酸塩、重炭酸塩、および炭酸塩を含む適切な無機塩も形成され得る。
薬学的に許容される塩は、当技術分野で周知の標準的な手順を使用して、例えば、アミンなどの十分に塩基性の化合物を適切な酸と反応させて、生理学的に許容されるイオン性化合物を提供することによって得ることができる。カルボン酸のアルカリ金属(例えば、ナトリウム、カリウムまたはリチウム)塩またはアルカリ土類金属(例えば、カルシウム)塩も、同様の方法によって調製することができる。
本明細書に記載される式の化合物は、医薬組成物として製剤化され、様々な形態でヒト患者などの哺乳動物宿主に投与することができる。形態は、選択された投与経路、例えば、静脈内、筋肉内、局所または皮下経路による経口投与または非経口投与に特異的に適合させることができる。
本明細書に記載される化合物は、不活性希釈剤または同化可能な食用担体などの薬学的に許容されるビヒクルと組み合わせて全身投与され得る。経口投与のために、化合物をハードシェルゼラチンカプセルまたはソフトシェルゼラチンカプセルに封入するか、錠剤に圧縮するか、または患者の食事の食物に直接組み込むことができる。化合物はまた、1つ以上の賦形剤と組み合わせて、摂取可能な錠剤、口腔錠剤、トローチ、カプセル、エリキシル、懸濁液、シロップ、ウエハなどの形態で使用され得る。そのような組成物および調製物は、典型的には、少なくとも0.1%の活性化合物を含有する。組成物および調製物のパーセンテージは様々であり得、好都合には、所与の単位剤形の重量の約0.5%~約60%、約1%~約25%、または約2%~約10%であり得る。そのような治療的に有用な組成物中の活性化合物の量は、有効投与量レベルが得られるような量であり得る。
錠剤、トローチ剤、丸剤、カプセル剤などはまた、下記のうちの1つ以上を含有してもよい。トラガカントゴム、アカシア、コーンスターチまたはゼラチンなどの結合剤;リン酸二カルシウムなどの賦形剤;コーンスターチ、バレイショデンプン、アルギン酸などの崩壊剤;およびステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤。スクロース、フルクトース、ラクトース、もしくはアスパルテームなどの甘味料、またはペパーミント、ウィンターグリーン油、もしくはサクランボ香料などの香料を添加してもよい。単位剤形がカプセル剤である場合、上記の種類の材料に加えて、植物油またはポリエチレングリコールなどの液体担体を含んでもよい。様々な他の材料が、コーティングとして、または他の方法で固体単位剤形の物理的形態を改変するために存在し得る。例えば、錠剤、丸剤またはカプセルは、ゼラチン、ワックス、シェラックまたは糖などでコーティングされてもよい。シロップまたはエリキシル剤は、活性化合物、甘味剤としてスクロースまたはフルクトース、保存剤としてメチルおよびプロピルパラベン、色素および香味料、例えばサクランボまたはオレンジ香料を含有し得る。任意の単位剤形の調製に使用される任意の材料は、使用される量において、薬学的に許容され、実質的に非毒性であるべきである。さらに、活性化合物は、徐放性製剤およびデバイスに組み込むことができる。
活性化合物は、注入または注射によって静脈内または腹腔内に投与され得る。活性化合物またはその塩の溶液は、場合により非毒性界面活性剤と混合して、水中で調製することができる。分散液は、グリセロール、液体ポリエチレングリコール、トリアセチン、もしくはそれらの混合物で、または薬学的に許容される油で調製することができる。保存および使用の通常の条件下では、調製物は、微生物の増殖を防ぐために保存剤を含有し得る。
注射または注入に適した医薬剤形は、場合によりリポソームに封入された、滅菌注射または注入が可能な溶液または分散液の即時調製に適合した活性成分を含む滅菌水溶液、分散液または滅菌粉末を含み得る。最終的な剤形は、滅菌され、流動性であり、製造および貯蔵の条件下で安定であるべきである。液体担体またはビヒクルは、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、液体ポリエチレングリコールなど)、植物油、非毒性グリセリルエステル、およびそれらの適切な混合物を含む溶媒または液体分散媒であり得る。適切な流動性は、例えば、リポソームの形成によって、分散液の場合には必要な粒径の維持によって、または界面活性剤の使用によって維持することができる。微生物の作用の防止は、様々な抗菌剤および/または抗真菌剤、例えばパラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサールなどによってもたらされ得る。多くの場合、等張剤、例えば、糖、緩衝剤または塩化ナトリウムを含むことが好ましいであろう。注射可能な組成物の持続的な吸収は、吸収を遅延させる薬剤、例えばモノステアリン酸アルミニウムおよび/またはゼラチンによってもたらされ得る。
滅菌注射液は、必要量の活性化合物を、必要に応じて上に列挙した様々な他の成分と共に適切な溶媒に組み込み、必要に応じて濾過滅菌することによって調製することができる。滅菌注射液を調製するための滅菌粉末の場合、調製方法は、活性成分+溶液中に存在する任意の追加の所望成分の粉末をもたらす真空乾燥および凍結乾燥技術を含むことができる。
局所投与のために、化合物は、純粋な形態で、例えば、それらが液体である場合に適用され得る。しかしながら、一般に、例えば、固体、液体、ゲルなどであり得る皮膚科学的に許容される担体と組み合わせて、組成物または製剤として皮膚に活性剤を投与することが望ましいであろう。
有用な固体担体としては、細かく分割された固体、例えばタルク、粘土、微結晶セルロース、シリカ、アルミナなどが挙げられる。有用な液体担体には、水、ジメチルスルホキシド(DMSO)、アルコール、グリコール、または水-アルコール/グリコールブレンドが含まれ、化合物は、場合により非毒性界面活性剤を用いて、有効なレベルで溶解または分散され得る。香料および追加の抗菌剤などのアジュバントを添加して、所与の用途の特性を最適化することができる。得られた液体組成物は、吸収パッドから適用することができ、包帯および他の包帯を含浸させるために使用することができ、またはポンプ式もしくはエアロゾル噴霧器を使用して患部に噴霧することができる。
合成ポリマー、脂肪酸、脂肪酸の塩およびエステル、脂肪アルコール、修飾セルロース、または修飾鉱物材料などの増粘剤を液体担体と共に使用して、使用者の皮膚に直接塗布するための展延性ペースト、ゲル、軟膏、石鹸などを形成することもできる。
活性薬剤を皮膚に送達するための皮膚科学的組成物の例は、当技術分野で公知であり、例えば、米国特許第4,992,478号(Geria)、同第4,820,508号(Wortzman)、同第4,608,392号(Jacquet et al.)、および同第4,559,157号(Smith et al.)を参照されたい。そのような皮膚科学的組成物は、本明細書に記載の化合物と組み合わせて使用することができ、そのような組成物の成分は、場合により、本明細書に記載の化合物で置き換えることができ、または本明細書に記載の化合物を組成物に添加することができる。
本明細書に記載される化合物の有用な投与量は、動物モデルにおけるそれらのインビトロ活性およびインビボ活性を比較することによって決定することができる。マウスおよび他の動物における有効投与量をヒトに外挿するための方法は、当技術分野で公知であり、例えば、米国特許第4,938,949号(Borch et al.)を参照されたい。治療に使用するために必要な化合物またはその活性塩もしくは誘導体の量は、選択された特定の化合物または塩だけでなく、投与経路、治療されている状態の性質、ならびに患者の年齢および状態によっても異なり、最終的には主治医または臨床医の裁量による。
しかしながら、一般に、適切な用量は、約0.5~約100mg/kgの範囲、例えば約10~約75mg/kg体重/日、例えば3~約50mg/kgレシピエントの体重/日、好ましくは6~90mg/kg/日の範囲、最も好ましくは15~60mg/kg/日の範囲である。
化合物は、好都合には単位剤形に製剤化され、例えば、単位剤形あたり5~1000mg、好都合には10~750mg、最も好都合には50~500mgの活性成分を含有する。一実施形態では、本発明は、そのような単位剤形で製剤化された本発明の化合物を含む組成物を提供する。
化合物は、好都合には単位剤形で投与することができ、例えば、単位剤形あたり5~1000mg/m、好都合には10~750mg/m、最も好都合には50~500mg/mの活性成分を含有する。所望の用量は、好都合には、単回用量で、または適切な間隔で投与される分割用量として、例えば、1日当たり2、3、4またはそれ以上の部分用量として提供され得る。部分用量自体は、例えば、いくつかの個別の緩やかに間隔を空けた投与に、さらに分割され得る。
所望の用量は、好都合には、単回用量で、または適切な間隔で投与される分割用量として、例えば、1日当たり2、3、4またはそれ以上の部分用量として提供され得る。部分用量自体は、例えば、いくつかの個別の緩やかに間隔を空けた投与に、さらに分割される場合があり、例えば、注入器からの複数回の吸入、または眼内への複数の液滴の適用によるものである。
本明細書に記載される化合物は、有効な抗がん剤であり、BMS-641988と比較してより高い効力および/または減少した毒性を有し得る。好ましくは、本発明の化合物は、BMS-641988よりも強力で毒性が低く、および/またはBMS-641988が遭遇する潜在的な代謝部位を回避し、すなわち、BMS-641988とは異なる代謝プロファイルを有する。
本発明は、哺乳動物においてがんを治療する治療方法を提供し、これは、本明細書に記載される有効量の化合物または組成物を、がんを有する哺乳動物に投与することを含む。哺乳動物には、霊長類、ヒト、げっ歯類、イヌ、ネコ、ウシ、ヒツジ、ウマ、ブタ、ヤギ、ウシなどが含まれる。がんは、任意の様々なタイプの悪性新生物、例えば、結腸がん、乳がん、前立腺がん、黒色腫および白血病を指し、一般に、望ましくない細胞増殖、例えば、制御されない増殖、分化の欠如、局所組織浸潤および転移を特徴とする。
本発明化合物のがんを治療する能力は、当技術分野で周知のアッセイを使用することによって決定され得る。例えば、治療プロトコルの設計、毒性評価、データ分析、腫瘍細胞死滅の定量化、および移植可能な腫瘍スクリーニングの使用の生物学的意義が知られている。
以下の例は、上記の発明を例示することを意図しており、その範囲を狭めると解釈されるべきではない。当業者は、例が、本発明を実施することができる多くの他の方法を示唆することを容易に認識するであろう。本発明の範囲内に留まりながら、多数の変形および修正を行うことができることを理解されたい。

例1 材料および一般方法。
他に明記しない限り、すべての試薬および溶媒は市販されており、受け取ったまま使用した。すべての反応の進行を、溶媒系として酢酸エチル/ヘキサンまたはジクロロメタン/メタノールを使用してプレコートしたシリカゲルプレート(蛍光指示薬UV254を使用)で監視した。カラムクロマトグラフィーは、Teledyne Isco Combiflashを用いて、対応する実験で指定された溶媒混合物を用いて行った。NMRスペクトルは、Varian 400、500または600のいずれかで室温にて記録した。データは以下のように報告される:化学シフト(Hおよび13Cの残留溶媒ピークに対するppm、δ)、多重度(s=一重項、d=二重項、t=三重項、q=四重項、m=多重項、およびbr=ブロード)、カップリング定数(Hz)、および積分。19F NMRスペクトルをプロトンデカップリングで記録した。Jasco P2000偏光計によって旋光度を測定した。比旋光度[α] 20は、deg cm-1dm-1で与えられる。低分解能質量分析(LRMS)分析を、Advion Expressionを使用して行った。キラルHPLC分離は、254nmでの検出、20℃のカラム温度で、Shimadzu Prominence(カラム、Chiralcel OD-H(5μm、250mm×4.6mm)またはProntoSIL AX QN(5μm、150mm×8.0mm)またはProntoSIL Chiral AX QD-1(5μm、150mm×4.0mm)、溶離液ヘキサン/イソプロパノールまたはアセトニトリル)で行った。すべての最終化合物は、HPLCによって確認された>95%の純度を有する。すべての最終化合物を、Phenomenex Luna C18カラムで同じ機器を用いて、50%のアセトニトリルを含む水を用いて、逆相HPLCによってさらに精製した。
一般的合成方法。アニリン1を購入するか、または既知の手順に従って調製した(スキーム5、6)。カルボン酸8を購入するか、または既知の手順に従って調製した(スキーム7)。アミン中間体(7aおよび7b)およびアジド中間体(15aおよび15b)を既知の手順に従って調製した(スキーム8)。
スキーム5.4-アミノ-3-メチル-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルの合成。試薬および条件:(a)PivCl、EtN、乾燥THF、90%(b)nBuLi、MeI、乾燥THF、10%;(c)CuCN、NMP、32%;(d)HCl、EtOH、95%。
Figure 2023518299000023
スキーム6.4-アミノ-3-メチル-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルの合成。試薬および条件:(a)NBS、DMF、86%;(b)AcO;96%;(c)CuCN、DMF、64%;(d)HCl、EtOH、90%。
Figure 2023518299000024
スキーム7.3-アセチル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸および3-(1-ヒドロキシエチル)-1H-ピラゾール-5-カルボン酸の合成試薬および条件:(a)トルエン、一晩、76%(b)5N NaOH、79%;(c)NaBH、MeOH、0℃、89%。
Figure 2023518299000025
スキーム8.BMS-641988およびその(S)-エナンチオマー9(S-BMS)の合成。試薬および条件:(a)125℃、1.5時間、次いで室温で一晩、25%;(b)H、Pd/C、EtOAc、1atm、一晩、75%;(c)3N HCl、THF、室温、16時間、99%;(d)2-トリメチルシリルエタノール、DPPA、EtN、4ÅMS、1,4-ジオキサン、75℃、53%;(e)TFA、CHCl、室温、2時間、定量的;(f)EtSOCl、EtN、CHCl、室温、一晩、50%;(g)キラルHPLC分離。
Figure 2023518299000026
スキーム9.(R)-EITM-1702、(R)-EITM-1703、(R)-EITM-1704およびそれらの各(S)-エナンチオマーの合成。試薬および条件:(a)置換カルボン酸、HATU、DIPEA、DMF、室温、一晩、56~72%;(b)キラルHPLC分離。
Figure 2023518299000027
スキーム10.(R)-EITM-1707およびそのエナンチオマー(S)-EITM-1707の合成。試薬および条件:(a)125℃、1.5時間、次いで室温で一晩、61%;(b)H、Pd/C、EtOAc、1atm、一晩、90%;(c)3N HCl、THF、室温、16時間、91%;(d)2-トリメチルシリルエタノール、DPPA、EtN、4ÅMS、1,4-ジオキサン、75℃、79%;(e)TFA、CHCl、室温、2時間、88%;(f)5-(1-ヒドロキシエチル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸、HATU、DIPEA、DMF、室温一晩、66%;(g)キラルHPLC分離。
Figure 2023518299000028
例2 化合物の合成。
Figure 2023518299000029

(2-メトキシエトキシ)メチル(3aR,4R,7R,7aS)-2-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,7-ジメチル-1,3-ジオキソ-2,3,3a,4,7,7a-ヘキサヒドロ-1H-4,7-エポキシイソインドール-5-カルボキシラート(3a)および(2-メトキシエトキシ)メチル(3aS,4S,7S,7aR)-2-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,7-ジメチル-1,3-ジオキソ-2,3,3a,4,7,7a-ヘキサヒドロ-1H-4,7-エポキシイソインドール-5-カルボキシラート(3b)。4-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロピロール-1-イル)-2-トリフルオロメチルベンゾニトリル(200mg、0.75mmol)および2,5-ジメチルフラン-3-カルボン酸2-メトキシエトキシメチルエステル(257mg、1.13mmol)の混合物を125℃で1.5時間加熱し、次いで、室温で一晩撹拌した。粗生成物をシリカゲルカラム(0~30%酢酸エチルを含むヘキサン)でのカラムクロマトグラフィーによって精製し、化合物3a/b(93mg、25%)を粘性油および2つのエナンチオマーの混合物として得て、これをさらに分離することなく以下の工程に使用した。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.94(d,J=8.3 Hz,1H),7.85(d,J=1.9 Hz,1H),7.75(dd,J=8.3,1.9 Hz,1H),7.12(s,1H),5.49-5.31(m,2H),3.89-3.75(m,2H),3.63-3.50(m,2H),3.37(s,2H),3.18(d,J=6.6 Hz,1H),3.09(d,J=6.6 Hz,1H),1.89(s,2H),1.79(s,2H).ESI-MS:[M+H] 計算値 C2322,495.1;実測値 495.2.
Figure 2023518299000030
(2-メトキシエトキシ)メチル(3aR,4R,5R,7R,7aS)-2-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,7-ジメチル-1,3-ジオキソオクタヒドロ-1H-4,7-エポキシイソインドール-5-カルボキシラート(4a)および(2-メトキシエトキシ)メチル(3aS,4S,5S,7S,7aR)-2-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,7-ジメチル-1,3-ジオキソオクタヒドロ-1H-4,7-エポキシイソインドール-5-カルボキシラート(4b)。3a/b(93mg、0.188mmol)を含む酢酸エチル(2mL)の溶液を10% Pd/C(10mg)と混合し、H雰囲気下(バルーン)、室温で一晩撹拌した。混合物をセライトパッドで濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(30% EtOAcを含むヘキサン)によって精製すると、生成物4a/b(70mg、75%)が白色固体として得られた。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.94(d,J=8.3 Hz,1H),7.87-7.81(m,1H),7.73(dd,J=8.1,1.8 Hz,1H),5.46(d,J=6.2 Hz,1H),5.34(d,J=6.1 Hz,1H),3.90-3.79(m,2H),3.57(t,J=4.6 Hz,2H),3.38(s,3H),3.33(d,J=7.2 Hz,1H),3.19(d,J=7.3 Hz,1H),3.04(dd,J=11.7,4.9 Hz,1H),2.29(dd,J=12.8,4.9 Hz,1H),2.05(t,J=12.5 Hz,2H),1.78(s,3H),1.64(s,3H).ESI-MS:[M+Na] 計算値 C2323NaO,519.1;実測値 519.3.
Figure 2023518299000031
(3aR,4R,5R,7R,7aS)-2-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,7-ジメチル-1,3-ジオキソオクタヒドロ-1H-4,7-エポキシイソインドール-5-カルボン酸(5a)および(3aS,4S,5S,7S,7aR)-2-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,7-ジメチル-1,3-ジオキソオクタヒドロ-1H-4,7-エポキシイソインドール-5-カルボン酸(5b)。4a(0.55g、1.11mmol)のTHF(4mL)溶液を3N塩酸(2.8mL)溶液と混合し、室温で一晩撹拌した。反応混合物を水で希釈し、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、生成物5a/b(0.45g、99%)を白色泡状物として得た。H NMR(400 MHz,MeOD)δ 8.13(d,J=8.7 Hz,1H),7.93(d,J=2.0 Hz,1H),7.83(dd,J=8.6,2.2 Hz,1H),3.41(d,J=7.2 Hz,1H),3.25(d,J=7.2 Hz,1H),3.02(dd,J=11.7,5.1 Hz,1H),2.26(dd,J=12.7,5.1 Hz,1H),2.02(t,J=12.3 Hz,1H),1.71(s,3H),1.57(s,3H).ESI-MS:[M-H] 計算値 C1914,407.1;実測値 407.1.
Figure 2023518299000032
2-(トリメチルシリル)エチル((3aR,4R,5R,7R,7aS)-2-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,7-ジメチル-1,3-ジオキソオクタヒドロ-1H-4,7-エポキシイソインドール-5-イル)カルバマート(6a)および2-(トリメチルシリル)エチル((3aS,4S,5S,7S,7aR)-2-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,7-ジメチル-1,3-ジオキソオクタヒドロ-1H-4,7-エポキシイソインドール-5-イル)カルバマート(6b)。5a/b(228mg、0.558mmol)、トリエチルアミン(0.1mL、0.69mmol)、粉末状4Å分子篩(228mg)のジオキサン(3mL)溶液をジフェニルホスホリルアジド(189mg、0.148mmol)と混合し、50℃で1.5時間撹拌した後、温度を75℃に上昇させ、2-(トリメチルシリル)エタノール(337mg、2.85mmol)を添加した。75℃でさらに1.5時間加熱した後、反応混合物を冷却し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(30%酢酸エチルを含むヘキサン)によって精製して、生成物6a/b(154mg、53%)を無色油として得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.93(d,J=8.4 Hz,1H),7.87-7.83(m,1H),7.74(dd,J=8.4,2.1 Hz,1H),4.17(t,J=10.1 Hz,2H),4.07-401(m,1H),3.47(brs,1H),3.13(d,J=7.2 Hz,1H),2.32(t,J=12.4 Hz,1H),1.60(s,6H),1.54(dd,J=13.2,5.0 Hz,1H),0.99(t,J=8.6 Hz),0.04(s,9H).ESI-MS:[M+Na] 計算値 C2428SiNa,546.2;実測値 546.3.
Figure 2023518299000033
4-((3aR,4R,5R,7R,7aS)-5-アミノ-4,7-ジメチル-1,3-ジオキソオクタヒドロ-2H-4,7-エポキシイソインドール-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(7a)および4-((3aS,4S,5S,7S,7aR)-5-アミノ-4,7-ジメチル-1,3-ジオキソオクタヒドロ-2H-4,7-エポキシイソインドール-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(7b)。カルバマート6a/b溶液(110mg、0.21mmol)を含むCHCl(3mL)をトリフルオロ酢酸(0.55mL)と混合し、室温で2時間撹拌した。この時間の後、飽和重炭酸ナトリウム水溶液の添加によって、反応を塩基性にした。有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、生成物7a/b(80mg、定量的)を白色泡状物として得た。H NMR(400 MHz,CDCl):δ 7.93(d,J=8.3 Hz,1H),7.89-7.85(m,1H),7.76(dd,J=8.3,2.0 Hz,1H),3.94(d,J=7.3 Hz,1H),3.40(dd,J=10.7,4.7 Hz,1H),3.07(dd,J=7.4,1.7 Hz,1H),2.19(dd,J=12.6,10.7 Hz,1H),1.60(s,4H),1.53(d,J=0.8 Hz,4H),1.34-1.29(m,1H).ESI-MS:[M-H] 計算値 C1815,378.1;実測値 378.0.
Figure 2023518299000034
N-((3aR,4R,5R,7R,7aS)-2-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,7-ジメチル-1,3-ジオキソオクタヒドロ-1H-4,7-エポキシイソインドール-5-イル)エタンスルホンアミド(8)およびN-((3aS,4S,5S,7S,7aR)-2-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,7-ジメチル-1,3-ジオキソオクタヒドロ-1H-4,7-エポキシイソインドール-5-イル)エタンスルホンアミド(9)。7a/b(80mg、0.21mmol)を含む無水CHCl(3mL)溶液を0℃でトリエチルアミン(0.12mL、0.84mmol)および塩化エタンスルホニル(54mg、0.42mmol)と混合し、室温で一晩撹拌した。次いで、反応混合物をCHClで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(30~50%酢酸エチルを含むヘキサン)によって精製して、ラセミ生成物8/9(50mg、50%)を白色固体として得た。2つのエナンチオマーのさらなる分離は、50%イソプロパノールのヘキサンを用いて1mL/分で溶出するChiralcel OD-Hカラム(250×4.6mm、5μm)を用いたキラルHPLCおよび254nm検出によって達成した。化合物8は8.4分の保持時間を有し、一方、そのエナンチオマー9は12.9分の保持時間を有した。
8:[α]24 =-28.1°(c=0.5、MeOH)。H NMR(600 MHz,CDCl)δ 7.93(d,J=8.3 Hz,1H),7.85(s,1H),7.74(d,J=8.4 Hz,1H),5.64(d,J=8.4 Hz,1H),3.75-3.61(m,1H),3.51(d,J=7.3 Hz,1H),3.17(d,J=7.2 Hz,1H),3.15-3.04(m,2H),2.37(t,J=12.2 Hz,1H),1.65(dd,J=13.2,4.8 Hz,1H),1.63(s,3H),1.60(s,3H),1.41(t,J=7.4 Hz,3H).13C NMR(151 MHz,CDCl)δ 173.95,173.31,135.79,135.37,133.76(q,J=33.5 Hz),129.57,124.44,121.79(q,J=274.5 Hz),114.78,109.57,87.14,85.59,60.49,53.34,47.84,47.55,44.97,18.28,16.35,8.32.19F NMR(564 MHz,CDCl):δ-62.1.HRMS:[M+H] 計算値 C2021SF,472.1154;実測値 472.1158.
9:[α]24 =+26.1°(c=0.5、MeOH)。H NMR(600 MHz,CDCl)δ 7.93(d,J=8.3 Hz,1H),7.85(d,J=1.8 Hz,1H),7.74(dd,J=8.3,1.9 Hz,1H),5.62(d,J=8.4 Hz,1H),3.70-3.66(m,1H),3.51(d,J=7.3 Hz,1H),3.16(d,J=7.3 Hz,1H),3.14-3.06(m,2H),2.37(t,J=13.0 Hz,1H),1.65(dd,J=13.1,4.8 Hz,1H),1.63(s,3H),1.60(s,3H),1.41(t,J=7.4 Hz,3H).13C NMR(151 MHz,CDCl)δ 173.95,173.30,135.78,135.37,133.76(q,J=33.5 Hz),129.56,124.44,121.79(q,J=274.3 Hz),114.78,109.58,87.14,85.59,60.50,53.34,47.84,47.56,44.98,18.28,16.36,8.32.19F NMR(564 MHz,CDCl):δ-62.1.HRMS:[M+H] 計算値 C2021SF,472.1154;実測値 472.1148.
Figure 2023518299000035
N-((3aR,4R,5R,7R,7aS)-2-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,7-ジメチル-1,3-ジオキソオクタヒドロ-1H-4,7-エポキシイソインドール-5-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド(10)およびN-((3aS,4S,5S,7S,7aR)-2-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,7-ジメチル-1,3-ジオキソオクタヒドロ-1H-4,7-エポキシイソインドール-5-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド(11)。アミン7(50mg、0.13mmol)、1H-ピラゾール-3-カルボン酸(24mg、0.21mmol)、DIEA(0.073mL、0.42mmol)およびHATU(80mg、0.21mmol)を含むDMF(1mL)の混合物を室温で一晩撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去し、残渣を酢酸エチルと水との間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣を最初にフラッシュカラムクロマトグラフィー(0~5%MeOHを含むDCM)によって精製すると、生成物10/11(35mg、56%)が白色固体として得られた。2つのエナンチオマーのさらなる分離は、50%イソプロパノールのヘキサンを用いて1mL/分で溶出するChiralcel OD-Hカラム(250×4.6mm、5μm)を用いたキラルHPLCおよび254nm検出によって達成した。化合物10は5.0分の保持時間を有し、一方、そのエナンチオマー11は6.7分の保持時間を有した。
10:[α]23 =-28.7°(c=0.3、MeOH)。H NMR(600 MHz,MeOD)δ 8.13(d,J=8.3 Hz,1H),7.95(d,J=2.0 Hz,1H),7.85(dd,J=8.7,2.0 Hz,1H),7.73(s,1H),6.80(s,1H),4.49(dd,J=11.8,5.1 Hz,1H),3.57(d,J=7.3 Hz,1H),3.39(d,J=7.2 Hz,1H),2.38-2.25(m,1H),1.87(dd,J=13.0,5.1 Hz,1H),1.59(s,3H),1.57(s,3H).13C NMR(151 MHz,MeOD)δ 176.40,175.80,165.20,147.44,138.01,137.05,134.10(q,J=32.9 Hz),131.80,131.15,125.94,123.62(q,J=274.5 Hz),115.94,110.22,106.64,89.32,86.94,57.94,55.10,49.97,43.74,18.64,17.74.19F NMR(564 MHz,MeOD):δ-63.6.HRMS:[M+H] 計算値 C2219,474.1389;実測値 474.1374.
11:[α]23 =+31.6°(c=0.3、MeOH)。H NMR(600 MHz,MeOD)δ 8.13(d,J=8.3 Hz,1H),7.95(d,J=1.9 Hz,1H),7.85(dd,J=8.3,1.9 Hz,1H),7.73(s,1H),6.80(s,1H),4.49(dd,J=11.8,5.1 Hz,1H),3.57(d,J=7.2 Hz,1H),3.39(d,J=7.3 Hz,1H),2.38-2.24(m,1H),1.87(dd,J=13.0,5.1 Hz,1H),1.59(s,3H),1.57(s,3H).13C NMR(151 MHz,MeOD)δ 176.40,175.80,165.23,147.41,138.00,137.05,134.10(q,J=33.1 Hz),131.80,131.15,125.94,123.62(q,J=273.0 Hz),115.94,110.23,106.65,89.32,86.94,57.94,55.09,49.97,43.74,18.64,17.74.19F NMR(564 MHz,MeOD):δ-63.6.HRMS:[M+H] 計算値 C2219,474.1389;実測値 474.1368.
Figure 2023518299000036
5-アセチル-N-((3aR,4R,5R,7R,7aS)-2-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,7-ジメチル-1,3-ジオキソオクタヒドロ-1H-4,7-エポキシイソインドール-5-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド(12)および5-アセチル-N-((3aS,4S,5S,7S,7aR)-2-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,7-ジメチル-1,3-ジオキソオクタヒドロ-1H-4,7-エポキシイソインドール-5-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド(13)。この化合物を、10について記載されるように調製した。7(50mg、0.13mmol)から白色固体として得られ、収率は66%(45mg)であった。2つのエナンチオマーの分離は、50%イソプロパノールのヘキサンを用いて3mL/分で溶出するProntoSIL Chiral AX QN-1カラム(150×8.0mm、5μm)を用いたキラルHPLCおよび254nm検出によって達成した。化合物12は40.4分の保持時間を有し、一方、そのエナンチオマー13は16.3分の保持時間を有した。
12:[α]22 =-48.7°(c=0.3、MeOH)。H NMR(600 MHz,CDCl)δ 11.39(s,1H),7.94(d,J=8.3 Hz,1H),7.84(d,J=2.1 Hz,1H),7.73(dd,J=8.3,2.1 Hz,1H),7.35(s,1H),6.99(d,J=8.1 Hz,1H),4.54-4.50(m,1H),3.52(d,J=7.2 Hz,1H),3.30(d,J=7.2 Hz,1H),2.58(s,3H),2.42(dd,J=13.3,11.7 Hz,1H),1.76(dd,J=13.3,5.0 Hz,1H),1.69(s,3H),1.66(s,3H).13C NMR(151 MHz,CDCl)δ 174.23,173.47,161.01,135.75,135.40,133.84(q,J=33.3 Hz),124.38,121.78(q,J=274.2 Hz),114.74,109.67,88.31,85.78,56.82,53.67,48.30,43.95,27.03,18.31,17.05.19F NMR(564 MHz,CDCl):δ-62.07.ESI-MS:[M+Na] 計算値 C2420Na,538.1;実測値 538.3.
13:[α]22 =+49.0°(c=0.3、MeOH)。H NMR(600 MHz,CDCl)δ 7.94(d,J=8.4 Hz,1H),7.84(d,J=2.0 Hz,1H),7.73(dd,J=8.4,2.1 Hz,1H),7.35(s,1H),6.99(d,J=8.0 Hz,1H),4.54-4.50(m,1H),3.52(d,J=7.2 Hz,1H),3.29(d,J=7.3 Hz,1H),2.58(s,3H),2.42(dd,J=13.3,11.7 Hz,1H),1.76(dd,J=13.3,5.0 Hz,1H),1.69(s,3H),1.66(s,3H).13C NMR(151 MHz,CDCl)δ 174.22,173.46,161.02,135.76,135.40,133.84(q,J=33.5 Hz),124.38,121.79(q,J=274.5 Hz),114.74,109.67,88.31,85.77,56.82,53.68,48.30,43.98,27.02,18.31,17.05.19F NMR(564 MHz,CDCl3):δ-62.08.ESI-MS:[2M+Na] 計算値 C48401010,1053.3;実測値 1052.9.
Figure 2023518299000037
N-((3aR,4R,5R,7R,7aS)-2-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,7-ジメチル-1,3-ジオキソオクタヒドロ-1H-4,7-エポキシイソインドール-5-イル)-5-(1-ヒドロキシエチル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド(14)およびN-((3aS,4S,5S,7S,7aR)-2-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,7-ジメチル-1,3-ジオキソオクタヒドロ-1H-4,7-エポキシイソインドール-5-イル)-5-(1-ヒドロキシエチル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド(15)。この化合物を、10について記載されるように調製した。7(30mg、0.079mmol)から白色固体として得られ、収率は64%(26mg)であった。2つのエナンチオマーの分離は、50%イソプロパノールのヘキサンを用いて3mL/分で溶出するProntoSIL Chiral AX QN-1カラム(150×8.0mm、5μm)を用いたキラルHPLCおよび254nm検出によって達成した。化合物14は36.7分の保持時間を有し、一方、そのエナンチオマー15は14.9分の保持時間を有した。
14:[α]20 =-31.0°(c=0.3、MeOH)。H NMR(600 MHz,MeOD)δ 8.13(d,J=8.3 Hz,1H),7.95(d,J=1.9 Hz,1H),7.85(dd,J=8.3,2.0 Hz,1H),6.69(s,1H),4.94(q,J=6.2 Hz,1H),4.47(dd,J=11.7,5.1 Hz,1H),3.56(d,J=7.2 Hz,1H),3.38(d,J=7.3 Hz,1H),2.32-2.25(m,1H),1.85(dd,J=13.0,5.1 Hz,1H),1.59(s,3H),1.56(s,3H),1.52(d,J=6.8 Hz,3H).13C NMR(151 MHz,MeOD)δ 176.39,175.79,138.01,137.06,134.10(q,J=33.2 Hz),131.81,125.94,123.62(q,J=273.2 Hz),110.22,103.35,89.31,86.94,57.94,55.10,49.96,43.75,37.60,23.73,18.64,17.73.19F NMR(564 MHz,MeOD):δ-63.61.ESI-MS:[M+Na] 計算値 C2422Na,540.1;実測値 540.3.
15:[α]20 =+34.0°(c=0.3、MeOH)。H NMR(600 MHz,MeOD)δ 8.13(d,J=8.3 Hz,1H),7.95(d,J=2.0 Hz,1H),7.85(dd,J=8.3,2.0 Hz,1H),6.66(s,1H),4.94(q,J=6.8 Hz,1H),4.47(dd,J=11.8,5.1 Hz,1H),3.56(d,J=7.2 Hz,1H),3.38(d,J=7.2 Hz,1H),2.33-2.24(m,1H),1.85(dd,J=13.0,5.1 Hz,1H),1.59(s,3H),1.56(s,3H),1.52(d,J=6.6 Hz,3H).13C NMR(151 MHz,MeOD)δ 176.39,175.79,138.01,137.06,134.10(q,J=33.0 Hz),131.81,125.94,123.62(q,J=273.2 Hz),115.94,110.23,103.35,89.31,86.94,57.94,55.10,49.96,43.76,37.60,23.73,18.64,17.73.19F NMR(564 MHz,MeOD):δ-63.61.ESI-MS:[M+Na] 計算値 C2422Na,540.1;実測値 540.3.
N-((3aR,4R,5R,7R,7aS)-2-(4-シアノ-2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,7-ジメチル-1,3-ジオキソオクタヒドロ-1H-4,7-エポキシイソインドール-5-イル)エタンスルホンアミド(EITM-1705)。EITM-1705を、BMS-641988について記載されたものと同様の様式でアミン7から調製した。ラセミ混合物は白色固体として7(20mg、0.050mmol)から得られ、収率は49%(12mg)であった。2つのエナンチオマーの分離は、50%イソプロパノールのヘキサンを用いて3mL/分で溶出するProntoSIL Chiral AX QN-1カラム(150×8.0mm、5μm)を用いたキラルHPLCおよび254nm検出によって達成した。EITM-1705は、8.5分の保持時間を有した。[α]20 =-30.0°(c=0.2、EtOAc)。H NMR(600 MHz,CDCl)δ 7.75(d,J=8.3 Hz,1H),7.64(s,1H),5.03(s,1H),3.73-3.70(m,1H),3.53(s,1H),3.17(s,1H),3.11(q,J=7.4 Hz,2H),2.40(t,J=12.3 Hz,1H),1.63(s,3H),1.65-1.62(m,1H),1.60(s,3H),1.42(t,J=7.3 Hz,3H).13C NMR(151 MHz,CDCl)δ 172.84,172.22,130.75,125.64,120.78(q,J=277.1 Hz),114.11,87.12,85.54,60.49,53.97,48.32,45.17,18.23,16.36,8.37.19F NMR(564 MHz,CDCl):δ-57.77,-112.61.ESI-MS:[M+Na] 計算値 C2019SF,512.1;実測値 512.3.
4-((3aR,4R,5R,7R,7aS)-5-(4-(2-ヒドロキシエチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)-4,7-ジメチル-1,3-ジオキソオクタヒドロ-2H-4,7-エポキシイソインドール-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(EITM-1706)。スキーム4に記載のようにEITM-1706を調製した。アジド中間体(36mg、0.09mmol)、3-ブチノール(9.5mg、0.135mmol)、硫酸銅(II)五水和物(6.7mg、0.027mmol)およびアスコルビン酸ナトリウム(10.7mg、0.054mmol)を含む1:1のtert-ブタノール:水(1mL)の混合物を40℃で2日間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去し、残渣を酢酸エチルと水との間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(0~10%MeOHを含むDCM)によって精製すると、ラセミ生成物が白色固体(6.4mg、30%)として得られた。2つのエナンチオマーのさらなる分離は、50%イソプロパノールのヘキサンを用いて1mL/分で溶出するChiralcel OD-Hカラム(250×4.6mm、5μm)を用いたキラルHPLCおよび254nm検出によって達成した。EITM-1706は、14.5分の保持時間を有した。[α]23 =-5.3°(c=0.15、MeOH)。H NMR(600 MHz,CDCl)δ 7.95(d,J=8.1 Hz,1H),7.84(s,1H),7.73(d,J=8.3 Hz,1H),7.51(s,1H),4.68(m,1H),4.01(q,J=6.0 Hz,2H),3.53(d,J=7.3 Hz,1H),3.12(d,J=7.3 Hz,1H),3.03-2.99(m,2H),2.97(dd,J=13.4,4.7 Hz,1H),2.49(t,J=12.5 Hz,1H),2.28(t,J=5.8 Hz,1H),1.74(s,3H),1.70(s,3H).13C NMR(151 MHz,CDCl)δ 173.77,173.31,135.69,135.39,134.03,133.70,129.49,124.39(q,J=4.8 Hz),123.13,120.41,114.72,109.71,87.08,86.56,67.66,61.42,53.12,48.61,42.31,28.61,18.29,16.71.19F NMR(564 MHz,CDCl):δ-62.07.ESI-MS:[2M+Na] 計算値 C444010Na,973.2832;実測値 973.1.
Figure 2023518299000038
(2-メトキシエトキシ)メチル(3aR,4R,7R,7aS)-2-(4-シアノ-2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,7-ジメチル-1,3-ジオキソ-2,3,3a,4,7,7a-ヘキサヒドロ-1H-4,7-エポキシイソインドール-5-カルボキシラート(17a)および(2-メトキシエトキシ)メチル(3aS,4S,7S,7aR)-2-(4-シアノ-2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,7-ジメチル-1,3-ジオキソ-2,3,3a,4,7,7a-ヘキサヒドロ-1H-4,7-エポキシイソインドール-5-カルボキシラート(17b)。この化合物を3について記載されるように調製した。化合物16(100mg、0.35mmol)から粘性油として得られ、収率は61%(110mg)であった。H NMR(600 MHz,CDCl)δ 7.75(d,J=8.3 Hz,1H),7.66(s,1H),7.12(s,1H),5.47-5.41(m,2H),3.86-3.80(m,2H),3.58-3.56(m,2H),3.39(s,3H),3.22(s,1H),3.12(s,1H),1.90(s,3H),1.79(s,3H).13C NMR(151 MHz,CDCl)δ 170.93,170.87,161.72,149.68,144.68,135.12,133.19,130.74,125.48,122.05,120.78(q,J=276.5 Hz),114.11,112.26,90.03,88.58,87.66,71.45,69.99,59.12,53.12,52.74,15.37,15.06.19F NMR(564 MHz,CDCl)δ-57.77,-112.58.ESI-MS:[M+Na] 計算値 C2320NaO,535.1;実測値 535.1.
Figure 2023518299000039
(2-メトキシエトキシ)メチル(3aR,4R,5R,7R,7aS)-2-(4-シアノ-2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,7-ジメチル-1,3-ジオキソオクタヒドロ-1H-4,7-エポキシイソインドール-5-カルボキシラート(18a)および(2-メトキシエトキシ)メチル(3aS,4S,5S,7S,7aR)-2-(4-シアノ-2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,7-ジメチル-1,3-ジオキソオクタヒドロ-1H-4,7-エポキシイソインドール-5-カルボキシラート(18b)。この化合物を、4について記載されるように調製した。17(0.72g、1.41mmol)から白色固体として得られ、収率は90%(0.65g)であった。H NMR(600 MHz,CDCl)δ 7.73(d,J=8.3 Hz,1H),7.60(s,1H),5.45(d,J=6.2 Hz,1H),5.33(d,J=6.2 Hz,1H),3.88-3.79(m,2H),3.56(t,J=4.5 Hz,2H),3.37(s,4H),3.22(s,1H),3.04(dd,J=11.7,4.9 Hz,1H),2.27(dd,J=12.8,5.0 Hz,1H),2.05(t,J=12.4 Hz,1H),1.76(s,3H),1.62(s,3H).13C NMR(151 MHz,CDCl)δ 172.81,172.63,171.26,133.01,130.70,125.75,121.96,120.78(q,J=275.8 Hz),114.12,112.05,90.02,86.87,86.22,59.06,54.20,53.67,50.50,41.34,17.98,17.96.19F NMR(564 MHz,CDCl)δ-57.78,-112.62.ESI-MS:[M+Na] 計算値 C2322NaO,537.1;実測値 537.3.
Figure 2023518299000040
(3aR,4R,5R,7R,7aS)-2-(4-シアノ-2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,7-ジメチル-1,3-ジオキソオクタヒドロ-1H-4,7-エポキシイソインドール-5-カルボン酸(19a)および(3aS,4S,5S,7S,7aR)-2-(4-シアノ-2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,7-ジメチル-1,3-ジオキソオクタヒドロ-1H-4,7-エポキシイソインドール-5-カルボン酸(19b)。この化合物を、5について記載されるように調製した。白色泡状物として18(0.65g、1.26mmol)から得られ、収率は91%(0.49g)であった。H NMR(400 MHz,MeOD)δ 7.98-7.95(m,1H),7.86(s,1H),3.44(s,1H),3.28(s,1H),3.02(dd,J=11.8,5.1 Hz,1H),2.25(dd,J=12.7,5.2 Hz,1H),2.04(d,J=12.4 Hz,1H),1.69(s,3H),1.56(s,3H).19F NMR(470 MHz,MeOD)δ-59.51,-116.28.ESI-MS:[M-H] 計算値 C1913,425.1;実測値 425.1.
Figure 2023518299000041
2-(トリメチルシリル)エチル((3aR,4R,5R,7R,7aS)-2-(4-シアノ-2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,7-ジメチル-1,3-ジオキソオクタヒドロ-1H-4,7-エポキシイソインドール-5-イル)カルバマート(20a)および2-(トリメチルシリル)エチル((3aS,4S,5S,7S,7aR)-2-(4-シアノ-2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,7-ジメチル-1,3-ジオキソオクタヒドロ-1H-4,7-エポキシイソインドール-5-イル)カルバマート(20b)。この化合物を6について記載されるように調製した。19(300mg、0.70mmol)から白色泡状物として得られ、収率は79%(300mg)であった。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.68(d,J=8.3 Hz,1H),7.54(s,1H),4.15(s,2H),3.94(s,1H),3.37(s,1H),3.06(s,1H),2.16(s,1H),1.50-1.44(m,7H),0.98-0.95(m,2H),0.00(s,9H).ESI-MS:[M+Na] 計算値 C2427SiNa,564.2;実測値 564.2.
Figure 2023518299000042
4-((3aR,4R,5R,7R,7aS)-5-アミノ-4,7-ジメチル-1,3-ジオキソオクタヒドロ-2H-4,7-エポキシイソインドール-2-イル)-3-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(21a)および4-((3aS,4S,5S,7S,7aR)-5-アミノ-4,7-ジメチル-1,3-ジオキソオクタヒドロ-2H-4,7-エポキシイソインドール-2-イル)-3-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(21b)。この化合物を7について記載されるように調製した。20(218mg、0.40mmol)から白色泡状物として得られ、収率は88%(141mg)であった。H NMR(600 MHz,MeOD)δ 7.86(d,J=8.7 Hz,1H),7.77(s,1H),3.61(s,1H),3.17-3.10(m,2H),2.06(dd,J=12.7,11.1 Hz,1H),1.41(s,3H),1.39(s,3H),1.34(dd,J=12.8,5.0 Hz,1H).13C NMR(151 MHz,MeOD)δ 176.29,175.11,157.03,155.26,135.51,132.63,127.66,122.63(q,J=274.5 Hz),115.38,112.68,89.45,86.38,61.10,55.90,49.85,47.23,18.71,16.68.19F NMR(564 MHz,MeOD)δ-59.24,-116.13.ESI-MS:[M-H] 計算値 C1814,396.1;実測値 396.2.
Figure 2023518299000043
N-((3aR,4R,5R,7R,7aS)-2-(4-シアノ-2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,7-ジメチル-1,3-ジオキソオクタヒドロ-1H-4,7-エポキシイソインドール-5-イル)-5-(1-ヒドロキシエチル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド(22)およびN-((3aS,4S,5S,7S,7aR)-2-(4-シアノ-2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,7-ジメチル-1,3-ジオキソオクタヒドロ-1H-4,7-エポキシイソインドール-5-イル)-5-(1-ヒドロキシエチル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド(23)。この化合物を、10について記載されるように調製した。21(20mg、0.05mmol)から白色固体として得られ、収率は26%(7mg)であった。2つのエナンチオマーの分離は、ProntoSIL Chiral AX QN-1カラム(150×8.0mm、5μm)を用いたキラルHPLCおよび50%イソプロパノールを含むヘキサンによる定組成溶出を使用することによって達成した。2つのエナンチオマーの分離は、50%イソプロパノールのヘキサンを用いて3mL/分で溶出するProntoSIL Chiral AX QN-1カラム(150×8.0mm、5μm)を用いたキラルHPLCおよび254nm検出によって達成した。化合物22は20.1分の保持時間を有し、一方、そのエナンチオマー23は8.7分の保持時間を有した。
22:[α]20 =-37.2°(c=0.5、EtOAc)。H NMR(600 MHz,Acetonitrile-d)δ 11.43(s,1H),7.89(d,J=8.4 Hz,1H),7.78(s,1H),7.39(d,J=7.4 Hz,1H),6.58(s,1H),4.91(q,J=6.6 Hz,1H),4.44-4.39(m,1H),3.64(s,1H),3.45(s,1H),3.39(s,1H),2.26-2.22(m,1H),1.82(dd,J=13.1,5.2 Hz,1H),1.52(s,3H),1.50(s,3H),1.46(d,J=6.6 Hz,3H).13C NMR(151 MHz,Acetonitrile-d)δ 175.10,174.60,134.80,132.58,122.35(q,J=273.8 Hz),115.56,112.44,102.77,88.73,86.27,62.84,57.48,55.26,50.15,43.39,23.83,18.62,17.72.19F NMR(564 MHz,Acetonitrile-d)δ-58.62.ESI-MS:[M-H] 計算値 C2420,534.1;実測値 534.2.
23:[α]20 =+39.0°(c=0.5、EtOAc)。H NMR(600 MHz,Acetonitrile-d)δ 11.37(s,1H),7.89(d,J=8.4 Hz,1H),7.78(s,1H),7.35(d,J=8.2 Hz,1H),6.58(s,1H),4.91(q,J=6.6 Hz,1H),4.44-4.39(m,1H),3.56(s,1H),3.45(s,1H),3.39(s,1H),2.27-2.22(m,1H),1.82(dd,J=13.1,5.2 Hz,1H),1.52(s,3H),1.50(s,3H),1.46(d,J=6.1 Hz,3H).13C NMR(151 MHz,Acetonitrile-d)δ 175.10,174.60,134.95,132.60,122.35(q,J=274.4 Hz),115.57,112.45,102.76,88.78,86.30,63.11,57.55,55.30,50.19,43.47,23.87,18.64,17.74.19F NMR(564 MHz,Acetonitrile-d)δ-58.63.ESI-MS:[M-H] 計算値 C2420,534.1;実測値 534.2.
N-(2-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)エタンスルホンアミド(EITM-1708)。工程1:5-ニトロイソベンゾフラン-1,3-ジオン(300mg、1.55mmol)および4-アミノ-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(289mg、1.55mmol)を含む酢酸5mLの溶液を130℃~140℃で4.5時間加熱した。反応の完了後、溶媒を減圧下で除去して、粗生成物4-(5-ニトロ-1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(10)を得た。粗生成物の残渣に、10% Pd/C(184mg)および酢酸エチル(15mL)を添加し、反応混合物をH雰囲気下、室温で一晩撹拌した。次いで、混合物をセライトパッドで濾過し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(50%酢酸エチルを含むヘキサン)によって精製すると、4-(5-アミノ-1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル11(200mg、39%)が帯黄色の固体として得られた。工程2:アミン中間体11(20mg、0.06mmol)の無水DCM(1mL)溶液に、トリエチルアミン(0.034mL、0.24mmol)およびエタンスルホニルクロリド(16mg、0.12mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、反応混合物をDCMで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(5% MeOHを含むDCM)によって精製して、EITM-1708(9mg、35%)を白色固体として得た。H NMR(600 MHz,DMSO-d)δ 10.81(s,1H),8.37(d,J=8.3 Hz,1H),8.17(d,J=2.0 Hz,1H),8.03(dd,J=8.3,2.0 Hz,1H),7.99(d,J=8.2 Hz,1H),7.72(d,J=2.0 Hz,1H),7.65(dd,J=8.3,2.0 Hz,1H),3.34-3.29(m,2H),1.23(t,J=7.3 Hz,3H).19F NMR(564 MHz,DMSO-d)δ-60.95.ESI-MS:[M-H] 計算値 C1811S,422.0;実測値 422.0.
N-((3aR,4R,5R,7R,7aS)-2-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,7-ジメチル-1,3-ジオキソ-オクタヒドロ-1H-4,7-エポキシイソインドール-5-イル)-1H-インダゾール-3-カルボキサミド(EITM-1709)。EITM-1709を、EITM-1702について記載されたものと同様の様式でアミン7から調製した。ラセミ混合物は白色固体として7(20mg、0.053mmol)から得られ、収率は72%(20mg)であった。2つのエナンチオマーの分離は、50%イソプロパノールのヘキサンを用いて3mL/分で溶出するProntoSIL Chiral AX QN-1カラム(150×8.0mm、5μm)を用いたキラルHPLCおよび254nm検出によって達成した。EITM-1709は、16.8分の保持時間を有した。[α]20 =-5.5°(c=0.2、MeOH)。H NMR(600 MHz,CDCl)δ 10.26(s,1H),8.38(d,J=8.2 Hz,1H),7.94(d,J=8.4 Hz,1H),7.85(d,J=2.0 Hz,1H),7.74(dd,J=8.3,2.0 Hz,1H),7.54(dt,J=8.5,0.9 Hz,1H),7.49-7.46(m,1H),7.35-7.33(m,1H),7.10(d,J=8.0 Hz,1H),4.59-4.55(m,1H),3.58(d,J=7.2 Hz,1H),3.28(d,J=7.2 Hz,1H),2.46(dd,J=13.4,11.6 Hz,1H),1.79(dd,J=13.3,5.0 Hz,1H),1.74(s,3H),1.68(s,3H).13C NMR(151 MHz,CDCl)δ 174.24,173.48,162.69,141.38,138.91,135.80,135.38,133.85(q,J=33.3 Hz),129.49,127.86,124.38,123.41,122.49,121.82,121.80(q,J=274.8 Hz),114.76,109.81,109.64,88.43,85.77,77.21,77.00,76.79,56.72,53.74,48.34,44.27,18.34,17.13.19F NMR(564 MHz,CDCl):δ-62.08.ESI-MS:[M+Na] 計算値 C2620Na,546.1;実測値 546.1.
N-((3aR,4R,5R,7R,7aS)-2-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,7-ジメチル-1,3-ジオキソオクタヒドロ-1H-4,7-エポキシイソインドール-5-イル)-5-(チオフェン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド(EITM-1710)。EITM-1710を、EITM-1702について記載されたものと同様の様式でアミン7から調製した。ラセミ混合物は白色固体として7(25mg、0.066mmol)から得られ、収率は68%(25mg)であった。2つのエナンチオマーの分離は、50%イソプロパノールのヘキサンを用いて3mL/分で溶出するProntoSIL Chiral AX QN-1カラム(150×8.0mm、5μm)を用いたキラルHPLCおよび254nm検出によって達成した。EITM-1710は、18.6分の保持時間を有した。[α]20 =-58.0°(c=0.5、MeOH)。H NMR(600 MHz,CDCl)δ 7.92(d,J=8.4 Hz,1H),7.82(d,J=2.0 Hz,1H),7.71(dd,J=8.3,2.1 Hz,1H),7.37(dd,J=5.1,1.2 Hz,1H),7.30(dd,J=3.6,1.2 Hz,1H),7.10(dd,J=5.1,3.6 Hz,1H),7.01(d,J=8.0 Hz,1H),6.96(s,1H),4.56-4.52(m,1H),3.54(d,J=7.2 Hz,1H),3.28(d,J=7.3 Hz,1H),2.41(dd,J=13.3,11.6 Hz,1H),1.78(dd,J=13.3,5.0 Hz,1H),1.70(s,3H),1.65(s,3H).13C NMR(151 MHz,CDCl)δ 174.30,173.50,161.70,135.79,135.37,133.80(q,J=33.7 Hz),129.50,128.11,126.41,125.28,124.38,121.79(q,J=274.8 Hz),114.78,109.55,103.78,88.34,85.77,56.81,53.65,48.32,43.96,18.33,17.10.19F NMR(564 MHz,CDCl):δ-62.04.ESI-MS:[M+Na] 計算値 C2620SFNa,578.1;実測値 578.0.
N-((3aR,4R,5R,7R,7aS)-2-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,7-ジメチル-1,3-ジオキソオクタヒドロ-1H-4,7-エポキシイソインドール-5-イル)-5-(フラン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド(EITM-1711)。EITM-1711を、EITM-1702について記載されたものと同様の様式でアミン7から調製した。ラセミ混合物は白色固体として7(25mg、0.066mmol)から得られ、収率は72%(20mg)であった。2つのエナンチオマーの分離は、50%イソプロパノールのヘキサンを用いて3mL/分で溶出するProntoSIL Chiral AX QN-1カラム(150×8.0mm、5μm)を用いたキラルHPLCおよび254nm検出によって達成した。EITM-1711は16.1分の保持時間を有した。[α]20 =-56.0°(c=0.3、MeOH)。H NMR(600 MHz,CDCl)δ 7.93(d,J=8.4 Hz,1H),7.83(d,J=2.0 Hz,1H),7.72(dd,J=8.3,2.0 Hz,1H),7.49(dd,J=1.8,0.7 Hz,1H),6.97(brs,2H),6.68(dd,J=3.4,0.7 Hz,1H),6.53(dd,J=3.4,1.8 Hz,1H),4.54-4.50(m,1H),3.54(d,J=7.3 Hz,1H),3.30(d,J=7.3 Hz,1H),2.42(dd,J=13.3,11.6 Hz,1H),1.77(dd,J=13.2,5.0 Hz,1H),1.70(s,3H),1.66(s,3H).13C NMR(151 MHz,CDCl)δ 174.28,173.53,161.69,142.89,135.79,135.37,133.83(q,J=33.3 Hz),129.50,124.38,121.80(q,J=274.5 Hz),114.76,111.98,109.61,108.08,102.22,88.39,85.77,56.81,53.67,48.32,44.04,18.33,17.06.19F NMR(564 MHz,CDCl)δ-62.07.ESI-MS:[M+Na] 計算値 C2620Na,562.1;実測値 562.2.
N-((3aR,4R,5R,7R,7aS)-2-(4-シアノ-2-メチル-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,7-ジメチル-1,3-ジオキソオクタヒドロ-1H-4,7-エポキシイソインドール-5-イル)-5-(1-ヒドロキシエチル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド(EITM-1712)。EITM-1712を、EITM-1702について記載されたものと同様の様式でアミン7から調製した。ラセミ混合物は白色固体として7(40mg、0.10mmol)から得られ、収率は56%(30mg)であった。2つのエナンチオマーの分離は、100%アセトニトリルを用いて1mL/分で溶出するProntoSIL Chiral AX QD-1(5μm、150×4.0mm)を用いたキラルHPLCおよび254nm検出によって達成した。EITM-1712は、4.5分の保持時間を有した。[α]23 =-28.0°(c=0.3、MeOH)。H NMR(600 MHz,CDCN)δ 7.92(d,J=8.8 Hz,1H),7.61(d,J=8.3 Hz,1H),7.44(d,J=9.1 Hz,1H),6.60(s,1H),4.94(q,J=6.6 Hz,1H),4.49-4.42(m,1H),3.47(d,J=7.1 Hz,1H),3.40(d,J=7.0 Hz,1H),2.29(q,J=2.2 Hz,3H),2.26(d,J=12.3 Hz,1H),1.89-1.84(m,1H),1.55(s,3H),1.52(s,3H),1.49(d,J=6.5 Hz,3H).13C NMR(151 MHz,CDCN)δ 176.15,175.68,138.95,134.86,133.69,116.99,102.77,88.79,86.40,57.57,55.23,50.26,43.48,23.80,18.78,17.84,15.39.19F NMR(564 MHz,CDCN)δ-57.6.APCI-MS:[M+H] 計算値 C2525,532.2;実測値 532.1.
3-(4-アセチルピペラジン-1-イル)-N-((3aR,4R,5R,7R,7aS)-2-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,7-ジメチル-1,3-ジオキソオクタヒドロ-1H-4,7-エポキシイソインドール-5-イル)プロペンアミド(EITM-1716)。EITM-1716を、EITM-1702について記載されたものと同様の様式でアミン7から調製した。ラセミ混合物は白色固体として7(19mg、0.05mmol)から得られ、収率は14%(1.9mg)であった。[α]23 =-10.0°(c=0.1、MeCN)2つのエナンチオマーの分離は、60%~90%イソプロパノールのヘキサンを用いて1mL/分で溶出するChiralcel OD-Hカラム(250×4.6mm、5μm)を用いたキラルHPLCおよび254nm検出によって達成した。EITM-1716は11.5分の保持時間を有した。H NMR(600 MHz,CDCN)δ 8.10(d,J=8.3 Hz,1H),7.88(s,1H),7.81(dd,J=8.3,2.0 Hz,1H),7.68(broad,1H),4.26-4.22(m,1H),3.55-3.50(m,2H),3.48(t,J=6.,2H),3.41(dd,J=7.2,1.7 Hz,1H),3.24(d,J=7.2 Hz,1H),2.78-2.55(m,2H),2.55-2.42(m,3H),2.41-2.27(m,3H),2.22(t,J=13.1 Hz,1H),2.00(s,3H),1.59(dd,J=13.1,5.3 Hz,1H),1.54(s,3H),1.49(s,3H).13C NMR(151 MHz,CD3CN)δ 175.11,174.41,172.02,168.57,136.63,136.06,132.64,132.37,130.38,124.63(q,J=5.1 Hz),115.11,108.91,87.60,85.24,56.32,54.00,53.78,52.72,52.23,48.53,45.98,43.25,41.07,32.79,20.53,17.65,16.63.19F NMR(564 MHz,CDCN):δ-62.64.ESI-MS:[M+H] 計算値 C2731,562.2277;実測値 561.4.
1-アセチル-N-((3aR,4R,5R,7R,7aS)-2-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,7-ジメチル-1,3-ジオキソオクタヒドロ-1H-4,7-エポキシイソインドール-5-イル)ピペリジン-4-カルボキサミド(EITM-1717)。EITM-1717を、EITM-1702について記載されたものと同様の様式でアミン7から調製した。ラセミ混合物は白色固体として7(19mg、0.05mmol)から得られ、収率は36%(4.9mg)であった。2つのエナンチオマーの分離は、40%~90%イソプロパノールのヘキサンを用いて1mL/分で溶出するChiralcel OD-Hカラム(250×4.6mm、5μm)を用いたキラルHPLCおよび254nm検出によって達成した。EITM-1717は13.0分の保持時間を有した。[α]23 =-8.0°(c=0.2、MeCN)。H NMR(600 MHz,CDCl)δ 7.95(d,J=8.4 Hz,1H),7.86(s,1H),7.74(d,J=8.0 Hz,1H),5.81(dd,J=22.3,7.2 Hz,1H),4.59(d,J=13.2 Hz,1H),4.31(d,J=6.1 Hz,1H),3.90(d,J=13.8 Hz,1H),3.42-3.22(m,1H),3.15-3.10(m,2H),2.67(t,J=12.7 Hz,1H),2.31-2.37(m,2H),2.11(s,3H),1.97-1.81(m,2H),1.79-1.66(m,2H),1.63(s,3H),1.60(s,3H),13C NMR(151 MHz,CDCl)δ 174.37,174.05,173.33,168.97,135.72,135.38,129.44,124.32(q,J=5.1 Hz),122.69,120.87,114.72,109.66,88.03,85.56,56.99,53.64,48.14,45.77,43.82,43.23,40.91,29.03,28.91,28.65,28.42,21.45,18.27,16.97.19F NMR(564 MHz,CDCl):δ-62.08.ESI-MS:[M-H] 計算値 C2626,531.1855;実測値 531.2.
例3 一般的計算および生物学的方法。
分子ドッキングおよび誘導適合ドッキング。分子ドッキングおよび誘導適合ドッキング(IFD)を、Schrodinger Suite(Glide、Prime)で行った。IFDは、ドッキング後改良工程の使用によってグリッドベースのドッキングの柔軟性のない結合部位要件を回避することを意図している。タンパク質調製は、分子ドッキングおよびIFDにおける最も重要な工程の1つである。DHTとの複合体でWT AR-LBDの三次元原子座標(PDB:1T7R)を使用して、タンパク質調製モジュールにおいて受容体を調製した。タンパク質構造を、OPLS3力場を使用して最適化した。この構造をリガンドのIFDに使用した。ドッキング用のリガンドをLigPrepを用いて調製した。IFDでは以下の工程を含んだ。a)各リガンドを標準精度(SP)でドッキング(Glide module)して、20個の異なるポーズ(デフォルト設定)を生成した、b)各ドッキングしたリガンドポーズの半径5.0Å内のすべての側鎖を、Prime側鎖サンプリングアルゴリズムを使用して検索した、c)タンパク質-リガンド複合体の定義された領域を、OPLS3を使用して最小化した、d)トップスコアリングドッキングポーズ(GlideScoreおよびPrime energyに基づく)を分析し、比較した。
アゴニストのドッキングは、Schrodinger Suite 2018-3(Glide、Prime)を使用して、R1881との複合体でWT-AR-LBD(PDB ID:1E3G)を用いて行った。アンタゴニストについては、プロゲステロン受容体(PDB ID:2OVM)を鋳型として使用して、Schrodinger Primeを用いて、開構造のWT-AR-LBDの相同性モデルを構築した。
細胞培養および処理。LNCaP細胞株をATCCから入手し、10%熱不活性化GemCellウシ血清(Gemini Bio-Products)およびペニシリン-ストレプトマイシン(Gemini Bio-Products)を補充したRPMI1640(Corning)で培養した。Cignal Lenti AR Reporter(Qiagen)を用いて、ARE-ルシフェラーゼ(LNCaP-luc)を安定に発現する細胞株を作製し、陽性選択のために500ng/mLピューロマイシン(Gibco)と共に連続培養した。細胞を、5%二酸化炭素を含む加湿インキュベーターで37℃に維持した。すべての細胞株は、University of Arizona Genetics Coreによって実施され、マイコプラズマに対して陰性であると日常的に試験されている、NISTが承認したショートタンデムリピート(STR)DNAプロファイリングを用いて認証された。
PC3およびVCaP細胞株をATCCから得て、推奨されるように培養した。PC3 GFP-AR細胞の作製および培養は、以前に記載されている(14)。Cignal Lenti AR Reporter(Qiagen)を用いて、ARE-ルシフェラーゼ細胞を作製した。細胞株を、NIST承認のショートタンデムリピートDNAプロファイリングを使用して認証し、マイコプラズマについて陰性であると試験した。チャーコール:デキストランをストリッピングしたFBSを補充したフェノールレッドを含まない培地で一晩培養した後に薬物処理を行った。
共焦点顕微鏡法。PC3 GFP-AR細胞を播種し、SiR-DNA(Cytochrome)で一晩染色した。細胞を薬物で180分間およびリガンドで90分間処理し、Operetta CLS顕微鏡(PerkinElmer)で画像化した。
ルシフェラーゼアッセイ。LNCaP-luc細胞を透明な平底白色ポリスチレン96ウェルプレート(Corning)に12,000細胞/ウェルの密度で播種した。翌日、GloMax 96 Microplate Luminometer(Promega)を使用して、90分薬物+24時間競合リガンド(1nM R1881)後にルシフェラーゼ測定を行った。デルタ法およびt分布(n=1)を用いて用量反応曲線を当てはめた。化合物は最大10μMまで試験される。25%のアッセイの変動係数は、LNCaP-lucおよびPC3-lucの両細胞において3つのEITM薬物を使用した7つの実験から推定された。
LNCaP細胞生存アッセイ。細胞を96ウェルフィブロネクチン被覆(1ug/cm)プレート(CellCarrier、PerkinElmer)に5,000細胞/ウェルの密度で播種した。48時間後、培地を、図の説明文に示すように、60pM R1881およびEITM薬物を補充したフェノールレッドを含まないRPMI(Corning)+2%木炭:デキストランをストリッピングしたFBS(Gemini Bio-Products)に交換した。薬物処理細胞をCellTiter-Glo 3D細胞生存アッセイ(Promega)で溶解し、白色96ウェルプレート(Corning)に移した。発光は、GloMax 96 Microplate Luminometer(Promega)を利用して測定した。R統計環境(v3.6.0)で分析を行った。条件ごとの平均蛍光シグナル(n=3)を使用して、相対生存率を計算し、R1881を100%にスケーリングし、飢餓(R1881なし)を0%として計算した。視覚化は、ggplot2パッケージ(v3.2.1)によって促進され、必要に応じて標準誤差(S.E.)が示された。
ミクロソーム安定性アッセイ。インビトロ代謝を前述のように決定した。具体的には、親化合物の代謝を測定するために、96ウェルプレートで0.5mg/mlのプールしたヒト肝ミクロソーム(Sigma)を1μM薬物およびホスファート緩衝液(0.1M、pH7.4)と混合するハイスループットプロトコルを適用した。1mM NADPH(Sigma Aldrich)を添加し、続いて37℃でインキュベーションすることによって酵素反応を開始した。示されたインキュベーション時間の後、氷冷アセトニトリルに移すことによって画分をクエンチした。液体クロマトグラフィー-質量分析(LC/MS-MS)を使用して試料を分析した。固有クリアランスの速度を、先に記載されたように、ミクロソームタンパク質1mg当たりの1分当たりの親化合物の消費量から決定した。蓄積する代謝産物を分析するために、基本プロトコルを使用し、ミクロソームを10μM薬物と8時間インキュベーションした。
ルミノメーター検定。ARE-ルシフェラーゼの場合、ルシフェラーゼ基質を24時間の処理後に溶解した細胞に添加した。生存率については、細胞を6日間の処理後にCellTiter-Glo 3D細胞生存アッセイ(Promega)で溶解した。GloMax 96 Microplate Luminometer(Promega)を使用して、96ウェルプレート(Corning)で測定を行った。
AR結合。リガンド結合を、PolarScreen AR Competitor Assay Kit,Greenを使用して、製造者の説明書(Thermo Fisher Scientific)に従って分析した。EnVision 2103マルチラベルプレートリーダー(PerkinElmer)を使用して4時間のインキュベーション後に蛍光偏光を測定した。
RT-qPCRアレイ。RNAを、Illustra RNAspin Mini Kit(GE Healthcare)を使用して単離した。RNAを、RT2 First Strand Kit(Qiagen)を使用してcDNAに転写した。RT-qPCRを、RT2 Profiler PCR Array Human Androgen Receptor Signaling Targets(Qiagen)においてBiorad CFX Connectを使用して行った。
例4 医薬剤形。
以下の製剤は、本明細書に記載される式の化合物、本明細書に具体的に開示される化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物(以下、「化合物X」と呼ぶ)の治療的投与または予防的投与に使用され得る代表的な医薬剤形を示す。
(i)錠剤1 mg/錠剤
化合物X 100.0
ラクトース 77.5
ポビドン 15.0
クロスカルメロースナトリウム 12.0
微結晶セルロース 92.5
ステアリン酸マグネシウム 3.0
300.0
(ii)錠剤2 mg/錠剤
化合物X 20.0
微結晶セルロース 410.0
デンプン 50.0
デンプングリコール酸ナトリウム 15.0
ステアリン酸マグネシウム 5.0
500.0
(iii)カプセル mg/カプセル
化合物X 10.0
コロイド状二酸化ケイ素 1.5
ラクトース 465.5
アルファ化デンプン 120.0
ステアリン酸マグネシウム 3.0
600.0
(iv)注射1(1mg/mL) mg/mL
「化合物X」(遊離酸形態) 1.0
二塩基性リン酸ナトリウム 12.0
一塩基性リン酸ナトリウム 0.7
塩化ナトリウム 4.5
1.0N 水酸化ナトリウム溶液 適量
(7.0~7.5へのpH調整)
注射用水 十分に1mL
(v)注射2(10mg/mL) mg/mL
「化合物X」(遊離酸形態) 10.0
一塩基性リン酸ナトリウム 0.3
二塩基性リン酸ナトリウム 1.1
ポリエチレングリコール400 200.0
0.1N 水酸化ナトリウム溶液 適量
(7.0~7.5へのpH調整)
注射用水 十分に1mL
(vi)エアロゾル mg/can
化合物X 20
オレイン酸 10
トリクロロモノフルオロメタン 5,000
ジクロロジフルオロメタン 10,000
ジクロロテトラフルオロエタン 5,000
(vii)局所ゲル1 重量%
化合物X 5%
カルボマー934 1.25%
トリエタノールアミン 適量
(5~7へのpH調整)
メチルパラベン 0.2%
精製水 100gまで適量
(viii)局所用ゲル2 重量%
化合物X 5%
メチルセルロース 2%
メチルパラベン 0.2%
プロピルパラベン 0.02%
精製水 100gまで適量
(ix)局所軟膏 重量%
化合物X 5%
プロピレングリコール 1%
無水軟膏基剤 40%
ポリソルベート80 2%
メチルパラベン 0.2%
精製水 100gまで適量
(x)外用クリーム1 重量%
化合物X 5%
白蜜蝋 10%
流動パラフィン 30%
ベンジルアルコール 5%
精製水 100gまで適量
(xi)外用クリーム2 重量%
化合物X 5%
ステアリン酸 10%
モノステアリン酸グリセリル 3%
ポリオキシエチレンステアリルエーテル 3%
ソルビトール 5%
パルミチン酸イソプロピル 2%
メチルパラベン 0.2%
精製水 100gまで適量
これらの製剤は、医薬分野で周知の従来手順によって調製され得る。上記の医薬組成物は、異なる量および種類の活性成分「化合物X」に対応するために、周知の医薬技術に従って変更され得ることが理解されよう。エアロゾル製剤(vi)は、標準的な定量エアロゾルディスペンサと共に使用され得る。さらに、特定の成分および割合は例示を目的としている。成分は、適切な等価物に交換されてもよく、割合は、目的の剤形の所望する特性に従って変更されてもよい。
開示された実施形態および例を参照して特定の実施形態を上述したが、そのような実施形態は例示にすぎず、本発明の範囲を限定するものではない。以下の特許請求の範囲に定義されるより広い態様において、本発明から逸脱することなく、当分野の通常の技術に従って変更および修正を行うことができる。
すべての刊行物、特許および特許文献は、参照により個々に組み込まれるかのように、参照により本明細書に組み込まれる。本開示と矛盾する制限は、そこから理解されるべきではない。本発明は、様々な特定の好ましい実施形態および技術を参照して説明されている。しかしながら、本発明の趣旨および範囲内に留まりながら、多くの変形および修正を行うことができることを理解されたい。

Claims (21)

  1. 式Iの化合物:
    Figure 2023518299000044

    その塩
    (Gは、NHRまたはOHであり、
    は、HまたはOHであり、
    は、-C(=O)ヘテロアリール、-C(=O)(C~C)アルキル、-S(=O)(C~C)アルキル、または-C(=O)ヘテロシクロアルキルであり、Rは、置換基で置換されるか、または非置換であり、
    は、H、ハロ、-(C~C)アルキルであり、
    は、CFまたはハロである)。
  2. がNHRである、請求項1に記載の化合物。
  3. が、ピロロピリジン、ピラゾールまたはインダゾールであり、Rが、非置換である、請求項2に記載の化合物。
  4. が、ピラゾールまたはトリアゾールであり、Rが置換されている、請求項2に記載の化合物。
  5. が、-C(=O)CH、-S(=O)CHCH
    Figure 2023518299000045

    である、請求項2に記載の化合物。
  6. 化合物が右旋性である、請求項1に記載の化合物。
  7. 化合物が左旋性である、請求項6または7に記載の化合物。
  8. 化合物が、式IA:
    Figure 2023518299000046

    そのエナンチオマーおよび/または塩によって表され、
    が、H、F、メチルまたはエチルであり、
    が、H、-C(=O)CH、または-C(OH)CHである、請求項1に記載の化合物。
  9. 化合物が、式IB:
    Figure 2023518299000047

    そのエナンチオマーおよび/または塩によって表され、
    Xが、CHまたはNであり、
    が、H、F、メチルまたはエチルであり、
    が、H、-C(=O)CH、または-C(OH)CHである、請求項1に記載の化合物。
  10. 化合物が、EITM-1719またはEITM-1720:
    Figure 2023518299000048

    そのエナンチオマーおよび/または塩である、請求項1に記載の化合物。
  11. 化合物が、
    Figure 2023518299000049

    Figure 2023518299000050

    である、請求項1に記載の化合物。
  12. 請求項1~11のいずれか一項に記載の化合物と、薬学的に許容される希釈剤または担体とを含む、医薬組成物。
  13. 請求項1~11のいずれか一項に記載される有効量の化合物をがんの対象に投与し、それによってがんを治療することによる、それを必要とする対象におけるがんの治療方法。
  14. がんが、前立腺がんまたは乳がんである、請求項13に記載の方法。
  15. がんが、前立腺がんであり、前記前立腺がんが、致死的な去勢抵抗性前立腺がんである、請求項14に記載の方法。
  16. 化合物の有効血清濃度が、約1nM~約2000nMである、請求項13に記載の方法。
  17. 有効量の化合物を投与することが、注入、注射、経口投与、またはそれらの組み合わせによるものである、請求項13に記載の方法。
  18. 化合物が、アンドロゲン受容体のアンタゴニストである、請求項13に記載の方法。
  19. 請求項1~11のいずれか一項に記載される有効量の化合物を内分泌障害の対象に投与し、それによって内分泌障害を治療することによる、それを必要とする対象における内分泌障害の治療方法。
  20. 化合物が、アンドロゲン受容体のアゴニストである、請求項19に記載の方法。
  21. 化合物が、アンドロゲン受容体の完全アゴニストである、請求項19に記載の方法。
JP2022556587A 2020-03-20 2021-03-22 小分子エナンチオマーによるアンドロゲン受容体調節 Pending JP2023518299A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062992668P 2020-03-20 2020-03-20
US62/992,668 2020-03-20
PCT/US2021/023512 WO2021189051A1 (en) 2020-03-20 2021-03-22 Androgen receptor regulation by small molecule enantiomers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023518299A true JP2023518299A (ja) 2023-04-28
JPWO2021189051A5 JPWO2021189051A5 (ja) 2024-04-03

Family

ID=77771673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022556587A Pending JP2023518299A (ja) 2020-03-20 2021-03-22 小分子エナンチオマーによるアンドロゲン受容体調節

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP4121044A4 (ja)
JP (1) JP2023518299A (ja)
WO (1) WO2021189051A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040077605A1 (en) * 2001-06-20 2004-04-22 Salvati Mark E. Fused heterocyclic succinimide compounds and analogs thereof, modulators of nuclear hormone receptor function
TWI263640B (en) * 2001-12-19 2006-10-11 Bristol Myers Squibb Co Fused heterocyclic succinimide compounds and analogs thereof, modulators of nuclear hormone receptor function
WO2008157291A2 (en) * 2007-06-15 2008-12-24 Bristol-Myers Squibb Company CRYSTALLINE FORMS OF (3Aα, 4β, 5α, 7β, 7Aα)-4-(OCTAHYDRO-5-ETHYLSULFONAMIDO-4,7-DIMETHYL-1,3-DIOXO-4,7-EPOXY-2H-ISOINDOL-2-YL)-2-(TRIFLUOROMETHYL)BENZONITRILE AND METHOD OF PREPARATION
EP2475366A1 (en) * 2009-09-11 2012-07-18 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituted (heteroarylmethyl) thiohydantoins as anticancer drugs
EP3957633A4 (en) * 2019-04-18 2022-12-28 Hinova Pharmaceuticals Inc. CLASS OF BIFUNCTIONAL CHIMERIC HETEROCYCLIC COMPOUNDS FOR THE TARGETED DEGRADATION OF ANDROGEN RECEPTORS AND THEIR USE

Also Published As

Publication number Publication date
EP4121044A1 (en) 2023-01-25
WO2021189051A1 (en) 2021-09-23
EP4121044A4 (en) 2024-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3436444B1 (en) Heterocyclic compound
EP2694472B1 (en) Sulfonamide derivative and use thereof
EP3677584A1 (en) Compound having bruton's tyrosine kinase (btk)-inhibition and degradation activity
US9802945B2 (en) Imidazopyridazine derivatives as modulators of the GABAA receptor activity
JP6205356B2 (ja) 複素環化合物
WO2017087858A1 (en) Pyrazole compounds and methods of making and using same
JPWO2017170830A1 (ja) 複素環化合物
KR20090130061A (ko) 트리아졸로피리딘 카르복스아미드 유도체 및 트리아졸로피리미딘 카르복스아미드 유도체, 그의 제조 및 그의 치료학적 용도
WO2019065791A1 (ja) 複素環化合物
US20110053982A1 (en) Ether benzylidene piperidine 5-membered aryl carboxamide compounds useful as faah inhibitors
JP2015517495A (ja) RORγ活性を阻害し疾患を治療するための二環式スルホン化合物
JP5291470B2 (ja) 三環性化合物およびその医薬用途
US9108977B2 (en) Benzazepine compound
US20150250785A1 (en) Tropomyosin-Related Kinase Inhibitors
US7863276B2 (en) Salts of modulators of PPAR and methods of treating metabolic disorders
JP6134654B2 (ja) 複素環化合物およびその用途
WO2016067143A1 (en) N-(2-alkyleneimino-3-phenylpropyl)acetamide compounds and their use against pain and pruritus via inhibition of trpa1 channels
EP1908752A1 (en) Novel 2-quinolone derivative
US10538523B2 (en) 4-(biphen-3-yl)-1H-pyrazolo[3,4-c]pyridazine derivatives of formula (I) as GABA receptor modulators for use in the treatment of epilepsy and pain
JP2023518299A (ja) 小分子エナンチオマーによるアンドロゲン受容体調節
AU2009301797B2 (en) Indazole derivative
US20230133119A1 (en) Androgen receptor regulation by small molecule enantiomers
US8008506B2 (en) Indazole compounds
WO2020257733A1 (en) Histone demethylase inhibitors for treating cancers
WO2016009296A1 (en) N-acylpiperidine ether tropomyosin-related kinase inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240322