JP2023511320A - 2つのフレーム構成要素及びアイレット対を含むメディカルインプラント - Google Patents

2つのフレーム構成要素及びアイレット対を含むメディカルインプラント Download PDF

Info

Publication number
JP2023511320A
JP2023511320A JP2022543549A JP2022543549A JP2023511320A JP 2023511320 A JP2023511320 A JP 2023511320A JP 2022543549 A JP2022543549 A JP 2022543549A JP 2022543549 A JP2022543549 A JP 2022543549A JP 2023511320 A JP2023511320 A JP 2023511320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame component
frame
implantable medical
medical device
conduit portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022543549A
Other languages
English (en)
Inventor
エス.コール ダニエル
アール.マクダニエル トム
イー.ショー エドワード
エー.スミス ベンジャミン
アダム-コート ジェローム
アール.バーベ イアン
エス.ハットー バレット
エー.マックレア ジェイムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WL Gore and Associates Inc
Original Assignee
WL Gore and Associates Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WL Gore and Associates Inc filed Critical WL Gore and Associates Inc
Publication of JP2023511320A publication Critical patent/JP2023511320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2478Passive devices for improving the function of the heart muscle, i.e. devices for reshaping the external surface of the heart, e.g. bags, strips or bands
    • A61F2/2487Devices within the heart chamber, e.g. splints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/11Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00022Sensing or detecting at the treatment site
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00243Type of minimally invasive operation cardiac
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • A61B2017/00597Implements comprising a membrane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • A61B2017/00606Implements H-shaped in cross-section, i.e. with occluders on both sides of the opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/11Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis
    • A61B2017/1139Side-to-side connections, e.g. shunt or X-connections

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

第一のフレーム構成要素を含むインプラント可能なメディカルデバイス。第一のフレーム構成要素は患者の解剖学的構造に適合するように構成された長尺要素の第一のセットを含む。インプラント可能なメディカルデバイスはまた、患者の解剖学的構造に適合するように構成された長尺要素の第二のセットを含む第二のフレーム構成要素を含む。第一のフレーム構成要素及び第二のフレーム構成要素は区別され、互いに分離されている。インプラント可能なメディカルデバイスはまた、第一のフレーム構成要素と第二のフレーム構成要素との間に配置された導管部分を含む。導管部分は第一のフレーム構成要素と第二のフレーム構成要素とを接続する膜を含む。

Description

関連出願への相互参照
本出願は、2020年1月17日に出願された仮出願第62/962,541号の利益を主張し、あらゆる目的のためにその全体を参照により本明細書に組み込む。
本開示は、一般に、インプラント可能なメディカルデバイス、より具体的には、体液又は構造をシャント及び/又は閉塞するためのインプラント可能なメディカルデバイス、ならびにそれらの関連するシステム及び方法に関する。
心不全及び心臓の疾患は、世界中の何百万もの人々に影響を及ぼしている。心不全としては、心臓の左側、心臓の右側又はその両方のいずれかの障害が挙げられる。心不全につながる可能性のある心臓の病気としては、高血圧、肺動脈性高血圧及び心臓の先天性欠陥が挙げられる。心不全の絶えず進化する性質は、治療法にとって重要な課題を表す。したがって、心不全を治療するための新しく適応可能な方法及びデバイスが必要である。
1つの例(「例1」)によれば、インプラント可能なメディカルデバイスは、患者の解剖学的構造に適合するように構成された第一のフレーム構成要素、患者の解剖学的構造に適合するように構成された第二のフレーム構成要素、ここで、前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素は区別され、互いに分離されており、前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素のうちの少なくとも1つは内側頂点及び外側頂点、ならびに、前記外側頂点及び前記内側頂点のうちの少なくとも1つで配置された1つ以上のアイレットを含む、及び、前記第一のフレーム構成要素と前記第二のフレーム構成要素との間に配置された導管部分、ここで、前記導管部分は、前記第一のフレーム構成要素と前記第二のフレーム構成要素とを接続する膜を含む、を含む。
別の例(「例2」)によれば、例1のデバイスに加えて、前記導管部分の少なくとも一部は、前記導管部分内で前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素によって半径方向に支持されていない。
別の例(「例3」)によれば、例2のデバイスに加えて、前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素は、前記導管部分の展開を容易にし、前記導管部分を通る管腔を維持するように構成されている。
別の例(「例4」)によれば、例1~3のいずれか1つのデバイスに加えて、前記導管部分はフレーム構成要素を含まない。
別の例(「例5」)によれば、例1~4のいずれか1つのデバイスに加えて、前記第一のフレーム構成要素は、長尺要素の第一のセットを含み、前記第二のフレーム構成要素は、長尺要素の第二のセットを含み、そして前記長尺要素の第一のセット及び前記長尺要素の第二のセットは互いに隣接していない。
別の例(「例6」)によれば、例5のデバイスに加えて、前記長尺要素の第一のセットは、第一の複数の支持ストラットを含み、前記長尺要素の第二のセットは、第二の複数の支持ストラットを含み、前記第一の複数の支持ストラット及び前記第二の複数の支持ストラットは、前記長尺要素のそれぞれの中に支持構造を形成している。
別の例(「例7」)によれば、例6のデバイスに加えて、前記長尺要素の第一のセットは、複数の第一のローブを形成している。
別の例(「例8」)によれば、例6のデバイスに加えて、前記長尺要素の第一のセットは星形を形成している。
別の例(「例9」)によれば、例1~8のいずれか1つのデバイスに加えて、前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素のうちの少なくとも1つは、前記内側頂点及び前記外側頂点を有する星形を含む。
別の例(「例10」)によれば、例9のデバイスに加えて、前記1つ以上のアイレットは、前記内側頂点のうちの少なくとも1つのいずれか1つの側に配置されたアイレット対を含む。
別の例(「例11」)によれば、例1~8のいずれか1つのデバイスに加えて、前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素のうちの少なくとも1つは、第一の表面及び第二の表面を有する星形、及び、前記第一の表面及び前記第二の表面の一方又は両方に沿ってフレーム要素の周りに延在しているアイレットを含む。
別の例(「例12」)によれば、例11のデバイスに加えて、前記アイレットはフレーム要素の周りに延在し、前記第一の表面及び前記第二の表面に交互に配置されている。
別の例(「例13」)によれば、例1~8のいずれか1つのデバイスに加えて、前記内側頂点及び前記外側頂点のうちの少なくとも1つは、少なくとも1つの前記内側頂点及び前記外側頂点の間に配置された1つ以上のより広い幅部分及び1つ以上のより小さい幅部分を含む。
別の例(「例14」)によれば、例13のデバイスに加えて、前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素のうちの少なくとも1つは、前記頂点のうちの2つの頂点の間に2つのより広い幅部分及び1つのより狭い幅部分を含む。
別の例(「例15」)によれば、例14のデバイスに加えて、前記アイレットは、1つ以上のより広い幅部分で配置されている。
別の例(「例16」)によれば、例1~8のいずれか1つのデバイスに加えて、前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素のうちの少なくとも1つは、第一の表面及び第二の表面ならびに前記第一の表面と前記第二の表面との間の開口部を含む。
別の例(「例17」)によれば、例1~8のいずれか1つのデバイスに加えて、前記デバイスはまた、前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素に結合され、そして前記導管部分を通して配置された1つ以上のテザーを含む。
別の例(「例18」)によれば、例17のデバイスに加えて、前記1つ以上のテザーは前記導管部分を構造的に強化するように構成されている。
別の例(「例19」)によれば、例1~8のいずれか1つのデバイスに加えて、前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素のうちの少なくとも1つは、湾曲した星形を含む。
別の例(「例20」)によれば、例1~8のいずれか1つのデバイスに加えて、前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素のうちの少なくとも1つは、頂点、前記頂点に配置されたアイレット、前記アイレットを通して配置され、接続するテザーを含む。
別の例(「例21」)によれば、例1~8のいずれか1つのデバイスに加えて、前記膜は、前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素を挟む第一の層及び第二の層を含む。
別の例(「例22」)によれば、例1~8のいずれか1つのデバイスに加えて、前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素のうちの少なくとも1つは扇形を含む。
別の例(「例23」)によれば、例1~8のいずれか1つのデバイスに加えて、前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素のうちの少なくとも1つは、部分的な星形を含む。
別の例(「例24」)によれば、例1~8のいずれか1つのデバイスに加えて、前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素のうちの少なくとも1つは、それ自体にオーバーラップして1つ以上のループを形成する、少なくとも1つの長尺要素を含み、そして前記1つ以上のループはアイレットを形成する。
別の例(「例25」)によれば、心臓の左心房と右心房との間の血圧を調節するための方法は、インプラント可能なメディカルデバイスを患者の体内の所望の治療位置にデリバリーすること、ここで、前記インプラント可能なメディカルデバイスは、心臓の中隔にまたがるように構成され、そこを通る流体流を可能にするように構成された導管部分、前記導管部分の第一の側に配置された長尺要素の第一のセットと、前記導管部分の第二の側に配置された長尺要素の第二のセットとを含むフレーム構成要素、ここで、前記長尺要素の第一のセット及び前記長尺要素の第二のセットは互いに隣接していない、を含み、前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素のうちの少なくとも1つは、内側頂点及び外側頂点、ならびに前記外側頂点及び前記内側頂点のうちの少なくとも1つに配置された1つ以上のアイレットを含む、前記導管部分が心臓の左心房と右心房の間の中隔にまたがるように前記デバイスを配置すること、及び、前記導管部分が所望の量を開いて左心房と右心房との間に流体流路を提供するように、第一のフレーム構成要素及び第二のフレーム構成要素を展開することを含む。
別の例(「例26」)によれば、例25の方法に加えて、この方法はまた、前記導管部分の直径及びそれを通る流体流速を調整するためにデバイスに対する張力を調整することを含む。
1つの例(「例27」)によれば、インプラント可能なメディカルデバイスは、患者の解剖学的構造に適合するように構成された第一のフレーム構成要素、患者の解剖学的構造に適合するように構成された第二のフレーム構成要素、ここで、前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素のうちの少なくとも1つは内側頂点及び外側頂点、ならびに前記外側頂点及び前記内側頂点のうちの少なくとも1つに配置された1つ以上のアイレットを含む、を含み、前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素のうちの少なくとも1つは、前記内側頂点及び前記外側頂点を有する星形を含み、前記1つ以上のアイレットは複数のアイレット対を含み、該複数のアイレット対の1つは、少なくとも1つの前記内側頂点と前記外側頂点のそれぞれのいずれかの側に配置されている。
別の例(「例28」)によれば、例27のインプラント可能なメディカルデバイスに加えて、前記複数のアイレット対は内側頂点の第一の側に配置されている。
別の例(「例29」)によれば、例27のインプラント可能なメディカルデバイスに加えて、前記複数のアイレット対は、それぞれが内側頂点に隣接して配置された第一の複数のアイレット対及びそれぞれが外側頂点に隣接して配置された第二の複数のアイレット対を含む。
別の例(「例30」)によれば、例29のインプラント可能なメディカルデバイスに加えて、前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素のうちの少なくとも1つの第一の側にそれぞれ配置された第一の複数のアイレット対は前記内側頂点に隣接しており、そして、前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素のうちの少なくとも1つの第二の側にそれぞれ配置された前記第二の複数のアイレット対は前記外側頂点に隣接している。
別の例(「例31」)によれば、例27のインプラント可能なメディカルデバイスに加えて、前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素のうちの少なくとも1つは第一の表面及び第二の表面を含み、前記複数のアイレット対は、前記第一の表面及び前記第二の表面の一方又は両方に沿ってフレーム要素の周囲に延在している。
別の例(「例32」)によれば、例31のインプラント可能なメディカルデバイスに加えて、前記複数のアイレット対はフレーム要素の周りに延在し、そして前記第一の表面及び前記第二の表面に交互に配置されている。
別の例(「例33」)によれば、例27のインプラント可能なメディカルデバイスに加えて、前記内側頂点及び前記外側頂点のうちの少なくとも1つは、少なくとも1つの前記内側頂点及び前記外側頂点の間に配置された1つ以上のより広い幅部分及び1つ以上のより狭い幅部分を含む。
別の例(「例34」)によれば、例33のインプラント可能なメディカルデバイスに加えて、前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素のうちの少なくとも1つは、前記頂点のうちの2つの頂点の間に2つのより広い幅部分及び1つのより狭い幅部分を含む。
別の例(「例35」)によれば、例34のインプラント可能なメディカルデバイスに加えて、前記複数のアイレット対は1つ以上のより広い幅部分で配置されている。
別の例(「例36」)によれば、例27~35のいずれか1つのインプラント可能なメディカルデバイスに加えて、前記インプラント可能なメディカルデバイスはまた、前記第一のフレーム構成要素と前記第二のフレーム構成要素との間に配置された導管部分、及び、前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素に結合されそして前記導管部分を通って配置された1つ以上のテザーを含む。
別の例(「例37」)によれば、例36のインプラント可能なメディカルデバイスに加えて、前記1つ以上のテザーは、前記導管部分を構造的に強化するように構成されている。
別の例(「例38」)によれば、例27~37のいずれか1つのインプラント可能なメディカルデバイスに加えて、前記インプラント可能なメディカルデバイスはまた、前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素を挟む第一の層及び第二の層を含む膜を含む。
1つの例(「例39」)によれば、インプラント可能なメディカルデバイスは、患者の解剖学的構造に適合するように構成された第一のフレーム構成要素、患者の解剖学的構造に適合するように構成された第二のフレーム構成要素、ここで、前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素のうちの少なくとも1つは、内側頂点及び外側頂点、ならびに、前記外側頂点及び前記内側頂点のうちの少なくとも1つで配置された1つ以上のアイレットを含む、を含み、前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素のうちの少なくとも1つは第一の表面及び第二の表面、ならびに、前記第一の表面と前記第二の表面との間の開口部を含む。
別の例(「例40」)によれば、例39のインプラント可能なメディカルデバイスに加えて、前記インプラント可能なメディカルデバイスはまた、前記第一のフレーム構成要素と前記第二のフレーム構成要素との間に配置された導管部分、及び、前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素に結合され、前記導管部分を通って配置された1つ以上のテザーを含む。
別の例(「例41」)によれば、例40のインプラント可能なメディカルデバイスに加えて、前記1つ以上のテザーは、前記導管部分を構造的に強化するように構成されている。
1つの例(「例42」)によれば、インプラント可能なメディカルデバイスは、患者の解剖学的構造に適合するように構成された第一のフレーム構成要素、患者の解剖学的構造に適合するように構成された第二のフレーム構成要素、ここで、前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素のうちの少なくとも1つは内側頂点及び外側頂点、ならびに、前記外側頂点及び前記内側頂点のうちの少なくとも1つで配置された1つ以上のアイレットを含む、を含み、ここで、前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素は、頂点、前記頂点に配置されたアイレット、前記第一のフレーム構成要素のアイレット及び前記第二のフレーム構成要素のアイレットを通して配置されて接続するテザーを含む。
1つの例(「例43」)によれば、インプラント可能なメディカルデバイスは、患者の解剖学的構造に適合するように構成された第一のフレーム構成要素、患者の解剖学的構造に適合するように構成された第二のフレーム構成要素、ここで、前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素のうちの少なくとも1つは内側頂点及び外側頂点、ならびに、前記外側頂点及び前記内側頂点のうちの少なくとも1つで配置された1つ以上のアイレットを含む、ならびに膜を含み、該膜は、前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素を挟む第一の層及び第二の層を含む。
1つの例(「例44」)によれば、インプラント可能なメディカルデバイスは、患者の解剖学的構造に適合するように構成された第一のフレーム構成要素、患者の解剖学的構造に適合するように構成された第二のフレーム構成要素、ここで、前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素のうちの少なくとも1つは内側頂点及び外側頂点、ならびに、前記外側頂点及び前記内側頂点のうちの少なくとも1つで配置された1つ以上のアイレットを含む、を含み、そして、前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素のうちの少なくとも1つは扇形を含む。
1つの例(「例45」)によれば、インプラント可能なメディカルデバイスは、患者の解剖学的構造に適合するように構成された第一のフレーム構成要素、患者の解剖学的構造に適合するように構成された第二のフレーム構成要素、ここで、前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素のうちの少なくとも1つは内側頂点及び外側頂点、ならびに、前記外側頂点及び前記内側頂点のうちの少なくとも1つで配置された1つ以上のアイレットを含む、を含み、ここで、前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素のうちの少なくとも1つは部分的な星形を含む。
1つの例(「例46」)によれば、インプラント可能なメディカルデバイスは、患者の解剖学的構造に適合するように構成された第一のフレーム構成要素、患者の解剖学的構造に適合するように構成された第二のフレーム構成要素、ここで、前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素のうちの少なくとも1つは内側頂点及び外側頂点、ならびに、前記外側頂点及び前記内側頂点のうちの少なくとも1つで配置された1つ以上のアイレットを含む、を含み、ここで、前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素のうちの少なくとも1つは、それ自体にオーバーラップして1つ以上のループを形成する少なくとも1つの長尺要素を含み、前記1つ以上のループはアイレットを形成する。
上述の例はまさに実施例であり、本開示によって他の方法で提供される本発明の概念のいずれかの範囲を制限又は他の方法で狭めるために読まれるべきではない。複数の例が開示されているが、さらに他の実施形態は、例示的な例を示して説明する以下の詳細な説明から当業者に明らかになるであろう。したがって、図面及び詳細な説明は、本質的に限定的なものではなく、本質的に例示的なものと考えられるべきである。
添付の図面は、本開示のさらなる理解を提供するために含まれ、本明細書に組み込まれ、その一部を構成し、実施形態を示し、記載とともに、本開示の原理を説明するのに役立つ。
図1は、1つの実施形態による、血圧を調節するための例示的なインプラント可能なメディカルデバイスである。
図2は、1つの実施形態による、血圧を調節するための例示的なインプラント可能なメディカルデバイスである。
図3Aは、1つの実施形態による、血圧を調節するための別の例示的なインプラント可能なメディカルデバイスの斜視図である。
図3Bは、1つの実施形態による、図3Aに示される、血圧を調節するためのインプラント可能なメディカルデバイスの側面図である。
図4は、1つの実施形態による、血圧を調節するためのインプラント可能なメディカルデバイスで使用することができる例示的なフレーム構成要素を示す。
図5は、1つの実施形態による、血圧を調節するためのインプラント可能なメディカルデバイスで使用することができる別の例示的なフレーム構成要素を示す。
図6は、1つの実施形態による、血圧を調節するためのインプラント可能なメディカルデバイスで使用することができる例示的なフレーム構成要素を示す。
図7は、1つの実施形態による、血圧を調節するためのインプラント可能なメディカルデバイスで使用することができる例示的なフレーム構成要素を示す。
図8は、1つの実施形態による、血圧を調節するためのインプラント可能なメディカルデバイスで使用することができる例示的なフレーム構成要素を示す。
図9は、1つの実施形態による、血圧を調節するための例示的なインプラント可能なメディカルデバイスを示す。
図10Aは、1つの実施形態による、血圧を調節するための例示的なインプラント可能なメディカルデバイスの端面図を示す。
図10Bは、1つの実施形態による、図10Aに示されるインプラント可能なメディカルデバイスで使用することができる、例示的な縫合糸配置を示す。
図11は、1つの実施形態による、血圧を調節するためのインプラント可能なメディカルデバイスで使用することができる別の例示的なフレーム構成要素を示す。
図12は、1つの実施形態による、血圧を調節するためのインプラント可能なメディカルデバイスで使用することができる別の例示的なフレーム構成要素を示す。
図13Aは、1つの実施形態による、血圧を調節するための例示的なインプラント可能なメディカルデバイスの端面図を示す。
図13Bは、1つの実施形態による、図13Aに示されるインプラント可能なメディカルデバイスで使用することができる例示的な材料配置を示す。
図14は、1つの実施形態による、血圧を調節するための例示的なインプラント可能なメディカルデバイスの端面図を示す。
図15は、1つの実施形態による、血圧を調節するための例示的なインプラント可能なメディカルデバイスの端面図を示す。
図16は、1つの実施形態による、血圧を調節するための例示的なインプラント可能なメディカルデバイスの端面図を示す。
図17は、1つの実施形態による、血圧を調節するための例示的なインプラント可能なメディカルデバイス及び例示的なデリバリーシステムを示す。
図18は、1つの実施形態による、血圧を調節するための別の例示的なインプラント可能なメディカルデバイス及び例示的なデリバリーシステムを示す。
図19は、1つの実施形態による、血圧を調節するための例示的なインプラント可能なメディカルデバイス及び例示的なデリバリーシステムを示す。
図20は、1つの実施形態による、血圧を調節するための例示的なインプラント可能なメディカルデバイス及び例示的なデリバリーシステムを示す。
図21は、1つの実施形態による、血圧を調節するための例示的なインプラント可能なメディカルデバイス及び例示的なデリバリーシステムを示す。
図22は、1つの実施形態による、デリバリー構成における血圧を調節するための例示的なインプラント可能なメディカルデバイス及び例示的なデリバリーシステムを示す。
定義及び用語
本開示は、限定的な方法で読まれることを意図されていない。例えば、本出願で使用される用語は、その分野の用語がそのような用語に帰する意味の関係で広く読まれるべきである。
不正確さの用語に関して、「約」及び「ほぼ」という用語は、交換可能に、記載された測定値を含み、また、記載された測定値に合理的に近い測定値を含む測定値を指すために使用されうる。記載された測定値に合理的に近い測定値は、関連技術の当業者によって理解され、容易に確認されるように、記載された測定値から合理的に少量だけ逸脱している。このような逸脱は、測定誤差、測定及び/又は製造装置の校正の違い、測定値の読み取り及び/又は設定における人為的誤差、他の構成要素に関連する測定値の違いを考慮して性能及び/又は構造パラメータを最適化するために行われた微調整、特定の実装シナリオ、人又は機械による対象物の不正確な調整及び/又は操作などに起因する可能性がある。関連技術の当業者がそのような合理的に小さな差異の値を容易に確認できないと判断された場合には、「約」及び「ほぼ」という用語は、記載された値の±10%を意味すると理解することができる。
当業者は、本開示の様々な態様が、意図された機能を発揮するように構成された任意の数の方法及び装置によって実現できることを容易に理解するであろう。本明細書で参照される添付の図面は、必ずしも一定の縮尺で描かれているわけではなく、本開示の様々な態様を説明するために誇張されていることがあり、その点で、図面は限定として解釈されるべきではないことにも留意されたい。
本開示の様々な態様は、体液又は構造をシャント及び/又は閉塞するためのデバイスなどの2つのインプラント可能なメディカルデバイスを対象とする。特定の例において、本開示の様々な態様は、圧力解放シャントを作成することによって心腔内の高血圧を低減することによって心不全を治療するための方法及びデバイスに関する。さらに、幾つかの実施形態は、圧力解放シャントの治療効果を高めるために、シャントを通る血流をカスタマイズ、調整又は操作するための方法及びデバイスに関する。
図1は、1つの実施形態による、血圧を調節するための例示的なインプラント可能なメディカルデバイスである。インプラント可能なメディカルデバイス100は、患者の心臓H内にインプラント処置されていることが示されている。デバイス100は、患者の左心房と右心房との間に配置されて示されている。特定の例において、デバイス100を使用して、心臓H内、例えば、左心房LAと右心房RAとの間の血流を調節することができる。示されるように、デバイス100は、一般に、中隔の第一の側(例えば、右心房RA内)に配置された第一のフレーム構成要素110、中隔の第二の側(例えば、左心房LA内)に配置された第二のフレーム構成要素120、及び、中隔を通って延在している導管部分130を含む。中隔に開口部を作成するために針を使用することができる。
シース140及び拘束及び/又は解放線(図示せず)を使用して、デバイス100の展開を容易にすることができる。例えば、第一のフレーム構成要素110を含むデバイス100の第一の側は、シース140が中隔を通ってRAに進められた後に解放されることができ、第二のフレーム構成要素120を含む第二のフレーム構成要素120は、中隔のLA側で解放されることができる。導管部分130(例えば、図2に示される)は、開口部内に配置される。フレーム構成要素110、120及び導管部分130は、デバイス100の患者内の所望の治療領域へのデリバリー中にシース140内で圧縮され、続いてデバイス100の展開中に拡張されうる。
図2は、1つの実施形態による、血圧を調節するための例示的なインプラント可能なメディカルデバイスである。示されるように、デバイス100は、第一のフレーム構成要素110及び第二のフレーム構成要素120を含む。第一のフレーム構成要素110は、患者の解剖学的構造(すなわち、例えば、中隔の第一の側)に適合するように構成されうる。第二のフレーム構成要素120は、患者の解剖学的構造(すなわち、中隔の第二の側)に適合するように構成されうる。
特定の例において、第一のフレーム構成要素110は、長尺要素の第一のセット112を含み、第二のフレーム構成要素120は、長尺要素の第二のセット122を含む。例えば、長尺要素112、122を含むフレーム構成要素110、120は、区別され、互いに分離されていることができる。例えば、第一のフレーム構成要素110は、デバイス100の第一の側100aを形成し、第二のフレーム構成要素120は、デバイス100の第二の側100bを形成する。第二のフレーム構成要素120と区別され、分離されている第一のフレーム構成要素110はデバイスの第二の側100bに入らず、そして、第一のフレーム構成要素110と区別され、分離されている第二のフレーム構成要素120は、デバイスの第一の側100aに入らない。
特定の例において、第一のフレーム構成要素及び第二のフレーム構成要素110、120は、互いに隣接していない。第一のフレーム構成要素及び第二のフレーム構成要素110、120が互いに隣接していないことで、第一のフレーム構成要素及び第二のフレーム構成要素110、120が互いに区別され、分離されることができる。さらに、第一のフレーム構成要素及び第二のフレーム構成要素110、120は、患者の解剖学的構造の動きに応答して、互いに分離して自由に動くことができる。このようにして、第一のフレーム構成要素及び第二のフレーム構成要素110、120の一方に対して作用する力は、第一のフレーム構成要素及び第二のフレーム構成要素110、120の他方の内部に維持される。第一のフレーム構成要素及び第二のフレーム構成要素110、120の一方に対して作用する力は、力が作用するフレーム構成要素に対して分離されることができる。
示されるように、導管部分130は、第一のフレーム構成要素と第二のフレーム構成要素との間に配置されている。導管部分130の少なくとも一部は、一般に、導管部分130内で第一のフレーム構成要素及び第二のフレーム構成要素110、120によって半径方向又は周方向に支持されていない。図2に示されるように、導管部分130は、約90度の角度で第一の側100a及び第二の側100bに移行する(他の角度は考えられる)。導管部分130の境界は、導管部分130が第一の側100a及び第二の側100bに移行する場所であると考えることができる。第一のフレーム構成要素及び第二のフレーム構成要素110、120は、導管部分130に対して横断方向に延在している。さらに、第一のフレーム構成要素及び第二のフレーム構成要素110、120は、導管部分130の境界に実質的に入ることなく、導管部分130を支持することができる。特定の例において、第一のフレーム構成要素及び第二のフレーム構成要素110、120は、導管部分130の境界の外側から横断方向に導管部分130を支持する。したがって、第一のフレーム構成要素及び第二のフレーム構成要素110、120は、導管部分130を通る管腔を維持し、導管部分130を横断方向に強制的に開くことにより導管部分130の展開を容易にする。
特定の例において、第一のフレーム構成要素及び第二のフレーム構成要素110、120は、導管部分130に張力を与えて、導管部分130をそれを通る管腔で展開及び維持することができる。導管部分130は、導管部分130の完全に展開された直径よりも小さい直径を有する開口部(例えば、中隔を横切る針刺し)を通して、組織表面間の隔壁内に展開されうる。第一のフレーム構成要素及び第二のフレーム構成要素110、120の拡張によって与えられる導管部分130における張力は、組織表面間の隔壁を所望のシャントサイズに拡張することもできる。
特定の例において、導管部分130はフレーム構成要素を実質的に含まなくてもよい。例えば、第一のフレーム構成要素及び第二のフレーム構成要素110、120は、上記のように互いに隣接しておらず、導管部分130の境界の外側に配置されているためである。導管部分130は、延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)膜などの膜132を含み、第一のフレーム構成要素110及び第二のフレーム構成要素120を接続することができる。膜132は、一般に、患者の体内に適合する適切な距離で第一のフレーム構成要素110及び第二のフレーム構成要素120を分離する。例えば、膜132は、患者の体内の所望の治療位置に応じて、0~15mmのギャップによって第一のフレーム構成要素110と第二のフレーム構成要素120とを分離することができる。さらに、導管部分は、膜132のみで形成することができる。組織表面間の隔壁内に展開されるように構成された導管部分130は、第一のフレーム構成要素110及び第二のフレーム構成要素120を含まない。導管部分130は、ステント要素からの***が流れを中断又は妨害することなく、それを通る血流を容易にする滑らかな内部を含むことができる。したがって、導管部分130は、血栓症の機会を減らすことができる。
導管部分130を形成する膜132に加えて、膜132はまた、第一のフレーム構成要素110の少なくとも一部、第二のフレーム構成要素120の少なくとも一部、又は第一のフレーム構成要素110及び第二のフレーム構成要素120の少なくとも一部も覆うことができる。特定の例において、第一のフレーム構成要素110及び/又は第二のフレーム構成要素120の少なくとも一部に配置された膜132は、別個の膜フィルム(例えば、第一のフレーム構成要素110上に配置された第一の膜フィルム、及び、第二のフレーム構成要素120上に配置された第二の膜フィルム)である。これらの例において、1つ以上の膜フィルムは、導管部分130において膜132に結合されうる。膜132は、導管部分130の拡張を可能にし、第一のフレーム構成要素110及び/又は第二のフレーム構成要素120の部分の移動(例えば、長尺要素の第一のセット112及び/又は長尺要素の第二のセット122の移動)を可能にするように弾性であることができる。
膜132は、長尺要素の第一のセット112及び/又は長尺要素の第二のセット122との間のギャップにまたがることができる。膜132は、特定の例において、少なくとも、第一のフレーム構成要素110の組織係合側、及び、第二のフレーム構成要素120の組織係合側に配置される。これらの例において、膜132は、第一のフレーム構成要素110及び/又は第二のフレーム構成要素120のフレーム侵食の可能性を低減するように構成されている。膜132及び長尺要素の第一のセット112及び/又は長尺要素の第二のセット122の配置は、隔壁を取り巻く組織表面に適合することができる。長尺要素の第一のセット112及び/又は長尺要素の第二のセット122は、組織表面に対して平らに置かれることができる。
特定の例において、長尺要素の第一のセット112のそれぞれは、膜132を介して互いに取り付けられて、第一のフレーム構成要素110を形成することができる。特定の例において、第一のフレーム構成要素110は、示されているように、実質的に平坦又は二次元のディスク状の形状を形成することができる。追加的に又は代替的に、長尺要素の第二のセット122はまた、膜132を介して互いに取り付けられて、第二のフレーム構成要素120を形成することができる。第二のフレーム構成要素120はまた、デバイス100が展開構成にあるときに、第一のフレーム構成要素及び第二のフレーム構成要素110、120が互いに実質的に平行であるように、実質的に平坦又は二次元のディスク状の形状を形成することができる。
特定の例において、膜132は、膜132の少なくとも一部、又は膜132の少なくとも一部にわたって組織内部成長を促進するように構成されうる。特定の例において、膜132は、第一のフレーム構成要素及び/又は第二のフレーム構成要素110、120の少なくとも一部を覆うように組織内部成長を促進するように構成されており、このことは、患者の体内でのデバイス100の適合性及び安定性をさらに促進することができる。導管部分130内の膜132は、組織の内部成長を可能にせず、開存性の増加につながるように構成されうる。特定の例において、膜132は、導管部分130内の閉塞性内部成長なしに内皮化を促進するように構成されている。膜132は、導管部分130内への組織の閉塞性過成長なしに内皮化を促進することができる。
特定の例において、デバイス100は、患者の体内の所望の治療位置に薬物をデリバリーすることができることがある。例えば、デバイス100は、組織応答を調節するように構成された薬物を溶出することができることがある。特定の例において、デバイス100は、治療用コーティング、薬物溶出材料又は他の治療用材料又は親水性コーティングでコーティングされうる。1つの特定の例において、デバイス100は、デバイス100の血栓抵抗性及び開存性を促進するためにヘパリンでコーティングされることができる。代替的に又は追加的に、デバイス100は、(組織/細胞応答を調節するために)パクリタキセルを含むことができる。
図3Aは、1つの実施形態による、血圧を調節するための別の例示的なインプラント可能なメディカルデバイス100の斜視図である。示されるように、長尺要素の第一のセット112のそれぞれは、隣接する長尺要素から区別され、分離されうる。言い換えれば、膜132は、長尺要素の第一のセット112のそれぞれを一緒に接続しない。このようにして、長尺要素の第一のセット112のそれぞれは、互いに独立して移動し、隔壁の第一の側のトポグラフィーに個別に適合し、したがって、高度に適合性のある第一のフレーム構成要素110を提供することができる。長尺要素の第二のセット122のそれぞれはまた、隣接する長尺要素から区別され、分離されていることができる。例えば、長尺要素の第二のセット122のそれぞれは、互いに独立して移動し、長尺要素の第一のセット112が隔壁の第一の側に適合するのと非常に同様に、隔壁の第二の側に個別に適合することができる。したがって、第一のフレーム構成要素及び第二のフレーム構成要素110、120は両方とも非常に適合性があり、患者の解剖学的構造に基づいて互いに独立して適合することができる。
特定の例において、第一のフレーム構成要素及び第二のフレーム構成要素110、120の長尺要素の第一のセット又は第二のセット112、122の一方は、膜132を介して互いに取り付けられ、長尺要素の他方のセットは取り付けられていない(例えば、それらは、隣接する長尺要素から区別され、分離されている)。他の例において、長尺要素の第一のセット又は第二のセット112、122の一部のみが互いに取り付けられることができるが、長尺要素の第一のセット及び第二のセット112、122の他の長尺要素は取り付けられない。したがって、デバイス100は、他の要因の中でもとりわけ、患者内の所望の治療位置、及び欠損のサイズ及び/又は形状に応じて、患者に高度にカスタマイズ可能であることができる。
デバイス100は、一般に、デリバリー構成から展開構成へ展開可能又は拡張可能である。幾つかの例において、長尺要素の第一のセット112及び長尺要素の第二のセット122は、デバイスがデリバリー構成にあるときに、互いに入れ子になることができる。これにより、デバイス100をより小さなサイズに圧縮することが可能になり、例えば、デバイス100をより多種多様な治療場所に(例えば、小さい、狭い又は複雑な通路を通って)デリバリーすることができる。
図3Bは、1つの実施形態による、図3Aに示される、血圧を調節するためのインプラント可能なメディカルデバイスの側面図である。図3Bは、展開構成のデバイス100を示している。示されるように、長尺要素の第一のセット112を含む第一のフレーム構成要素110及び長尺要素の第二のセット122を含む第二のフレーム構成要素120は、デバイス100が展開構成にあるときに、導管部分130の長手方向軸Lに対して半径方向外向きに配置されている。例えば、第一のフレーム構成要素及び第二のフレーム構成要素110、120は、それぞれ第一の角度及び第二の角度114、124に配置される。第一の角度及び第二の角度114、124は、デバイスが展開構成にあるときに、長手方向軸Lに対して約90°の角度を形成することができる。これにより、第一のフレーム構成要素及び第二のフレーム構成要素110、120を、隔壁の第一の側及び第二の側と平行に隣接して配置することができる。特定の例において、第一のフレーム構成要素及び第二のフレーム構成要素110、120は、長手方向軸Lに対して任意の角度(例えば、長手方向軸Lに対して約0°~90°より大きい)で配置でき、これにより、隔壁の第一の側と第二の側の組織表面と接触することができる。
特定の例において、第一の長尺要素及び第二の長尺要素112、122は、デバイス100が展開構成にあるときに、互いに分離するように構成されている。図3Bに示されるように、長尺要素の第一のセット112のそれぞれは、長尺要素の第一のセット112のそれぞれが隣接する長尺要素から独立して移動できるように、デバイス100が展開構成にあるときに、互いに区別され、分離されている。長尺要素の第二のセット122のそれぞれはまた、長尺要素の第二のセット122のそれぞれが、隣接する長尺要素から独立して移動するように、デバイス100が展開構成にあるときに、互いに区別され、分離されることができる。
第一のフレーム構成要素及び第二のフレーム構成要素110、120は、導管部分130を通る管腔を維持し、導管部分130を横断方向に強制的に開くことによって導管部分130の展開を容易にすることができる。さらに、管腔は、自由であるか、又は、第一のフレーム構成要素及び第二のフレーム構成要素110、120がなくてもよい。このように、導管部分130は、追加手順(例えば、左心耳閉塞インプラント処置)のために中隔の再交差を容易にすることができる。さらに、第一のフレーム構成要素及び第二のフレーム構成要素110、120は異なって構成されうる。例えば、第一のフレーム構成要素及び第二のフレーム構成要素110、120の一方はフレア状になることができ、一方、第一のフレーム構成要素及び第二のフレーム構成要素110、120の他方は平坦である。他の例において、第一のフレーム構成要素及び第二のフレーム構成要素110、120の両方はフレア状であることができる。さらに、第一のフレーム構成要素及び第二のフレーム構成要素110、120のうちの1つは凸状であり、一方、第一のフレーム構成要素及び第二のフレーム構成要素110、120の他方は平坦又は凹状であるか、又は、第一のフレーム構成要素及び第二のフレーム構成要素110、120の両方が凸状であることができる。さらに、第一のフレーム構成要素及び第二のフレーム構成要素110、120の一方は凹面であることができ、一方、第一のフレーム構成要素及び第二のフレーム構成要素110、120の他方は平坦又は凸状であるか、又は、第一のフレーム構成要素及び第二のフレーム構成要素110、120の両方が凹面であることができる。さらに、第一のフレーム構成要素及び第二のフレーム構成要素110、120は異なるサイズであることができる。
第一のフレーム構成要素及び第二のフレーム構成要素110、120は、例えば、患者の体内の他のパラメータの中でもとりわけ、圧力などの様々な血行動態パラメータを継続的にモニタリングするために、それぞれのフレーム構成要素に統合されたセンサを含むことができる。例えば、アンテナ又はインダクタは、第一のフレーム構成要素及び第二のフレーム構成要素110、120のうちの1つの周囲に巻き付けられることができ、センサはインダクタに取り付けられることができる。センサは、例えば、温度、心臓の電気信号、血液化学、血液pHレベル、血行動態、バイオマーカー、音、圧力、及び、心臓病、心不全及び/又は他の心血管疾患状態の診断、モニタリング及び/又は治療に重要であることがある電解質などの生理学的性質を検知するように構成されうる。
特定の例において、導管部分130は、デリバリー後にかなり大きくなることができる。膜132は、導管部分130内に適用されて膜132を膨張させるバルーンによって選択的に調整可能であることができる。デバイス100は、患者の解剖学的構造に適合するのに適した任意のサイズであることができる。特定の例において、導管部分の直径は3~12mmである。例えば、導管部分の直径は、患者の解剖学的構造及び/又は所望の治療位置に応じて、4~10mm、又は5~8mmであることができる。第一のフレーム構成要素及び第二のフレーム構成要素110、120は、一般に、例えば、導管部分130の直径よりも大きい直径を有し、その結果、フレーム構成要素は、隔壁内にデバイス100の導管部分130を固定することができる。
デバイス100は、患者の解剖学的構造に適合するのに適した任意の形状であることができる。例えば、第一のフレーム部分及び第二のフレーム部分110、120は、デバイス100を患者の体内に固定するための様々な適切な形状のいずれかであることができる。例えば、第一のフレーム部分及び第二のフレーム部分110、120は、実質的に円形、卵形、ダイアモンド形、星形、花形、又は、所望のとおりの任意の他の適切な形状であることができる。特定の例において、例えば、長尺要素の第一のセット及び第二のセット112、122のうちの少なくとも1つは、星形を形成する。特定の例において、長尺要素の第一のセット及び第二のセット112、122の両方は星形を形成する。
特定の例において、長尺要素の第一のセット112は、複数の第一のローブ116を形成し、長尺要素の第二のセット122は、複数の第二のローブ126を形成する。複数の第一のローブ及び複数の第二のローブ116、126のそれぞれは、所望に応じて、例えば、3~12ローブ、4~10ローブ又は6~8ローブを含む。特定の例において、複数の第一のローブ116は、複数の第二のローブ126よりも多くのローブを有することができ、他の例において、複数の第一のローブ116は、複数の第二のローブ126と同じ数のローブ又はより少ないローブを有することができる。
図4は、1つの実施形態による、血圧を調節するためのインプラント可能なメディカルデバイスで使用することができる例示的なフレーム構成要素400を示す。フレーム構成要素400は、図1~3を参照して上記に示され、議論されたフレーム構成要素110、120の一方又は両方の代わりに使用されうる。例えば、フレーム構成要素400は、第一のフレーム構成要素及び/又は第二のフレーム構成要素110、120の代わりになって、導管部分130を通る管腔を維持する。フレーム構成要素400は、フレーム構成要素400を形成する長尺要素112を含むことができる。長尺要素112は、例えば、ワイヤ、カットチューブ又はカットシートから形成されうる。特定の例において、長尺要素112は、膜(図示せず)を介して互いに取り付けられることができる。さらに、上で詳細に論じたように、延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)膜などの膜は、フレーム構成要素400を接続し、導管部分130を形成することができる。
膜は、長尺要素112間のギャップにまたがることができ、特定の例において、フレーム構成要素400の少なくとも組織係合側に配置することができる。これらの例において、膜は、フレーム構成要素400のフレーム侵食の可能性を低減するように構成されている。長尺要素112は、隔壁を取り巻く組織表面に適合することができる。さらに、長尺要素112は、組織表面に対して平らに置かれることができる。
特定の例において、長尺要素112は、図4に示されるように星形を形成する。星形フレーム構成要素400は外側頂点402及び内側頂点404を含む。特定の例において、フレーム要素400は、外側頂点402及び内側頂点404のうちの少なくとも1つで配置された1つ以上のアイレット406を含むことができる。1つ以上のアイレット406は、内側頂点404のいずれかの側に配置されうる。特定の例において、内側頂点404のそれぞれは、図4に示されるように、一対のアイレット406を含む。他の例において、アイレット406は、代わりに、外側頂点402で配置されうる。さらに他の例において、アイレット406は、外側頂点402及び内側頂点404で配置されうる。アイレット406は、フレーム要素の展開を容易にするためにデリバリーシステムとインターフェース形成するように構成されうる。
図5は、1つの実施形態による、血圧を調節するためのインプラント可能なメディカルデバイスで使用することができる別の例示的なフレーム構成要素を示す。フレーム構成要素500は、図1~3を参照して上記に示され、議論されたフレーム構成要素110、120の一方又は両方の代わりに使用されうる。例えば、フレーム構成要素500は、第一のフレーム構成要素及び/又は第二のフレーム構成要素110、120の代わりになり、導管部分130を通る管腔を維持することができる。フレーム構成要素500は、フレーム構成要素500を形成する長尺要素112を含むことができる。長尺要素112は、例えば、ワイヤ、カットチューブ又はカットシートから形成されうる。特定の例において、長尺要素112は、膜(図示せず)を介して互いに取り付けられることができる。さらに、上記で詳細に論じたように、延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)膜などの膜は、フレーム構成要素500を接続し、導管部分130を形成することができる。
膜は、長尺要素112間のギャップにまたがることができ、特定の例において、フレーム構成要素500の少なくとも組織係合側に配置することができる。これらの例において、膜は、フレーム構成要素400のフレーム侵食の可能性を低減するように構成されている。長尺要素112は、隔壁を取り巻く組織表面に適合しうる。さらに、長尺要素112は、組織表面に対して平らに置かれることができる。
特定の例において、長尺要素112は、図5に示されるように星形を形成する。星形フレーム要素500は、第一の表面512及び第二の表面514を含む。特定の例において、フレーム構成要素500は、フレーム構成要素500の周りに延在しているアイレット406を含むことができる。アイレット406は、第一の表面512及び第二の表面514の一方又は両方に沿って配置されうる。特定の例において、アイレット406は、フレーム構成要素500の周りに延在し、図5に示されるように、第一の表面512及び第二の表面514上に交互に配置される。アイレット406は、フレーム要素の展開を容易にするために、デリバリーシステムとインターフェース形成するように構成されうる。
図6は、1つの実施形態による、血圧を調節するためのインプラント可能なメディカルデバイスで使用することができる例示的なフレーム構成要素を示す。フレーム構成要素600は、図1~3を参照して上記に示され、議論されたフレーム構成要素110、120の一方又は両方の代わりに使用されうる。例えば、フレーム構成要素600は、第一のフレーム構成要素及び/又は第二のフレーム構成要素110、120の代わりになることができ、導管部分130を通して管腔を維持することができる。フレーム構成要素600は、フレーム構成要素600を形成する長尺要素112を含むことができる。長尺要素112は、例えば、ワイヤ、カットチューブ又はカットシートから形成されることができる。特定の例において、長尺要素112は、膜(図示せず)を介して互いに取り付けられることができる。さらに、上で詳細に論じたように、延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)膜などの膜は、フレーム構成要素600を接続し、導管部分130を形成することができる。
膜は、長尺要素112間のギャップにまたがることができ、特定の例において、フレーム構成要素600の少なくとも組織係合側に配置されることができる。これらの例において、膜は、フレーム構成要素600のフレーム侵食の可能性を低減するように構成される。長尺要素112は、隔壁を取り巻く組織表面に適合することができる。さらに、長尺要素112は、組織表面に対して平らに置かれることができる。
特定の例において、長尺要素112は、図6に示されるように可変幅部分を含む。フレーム構成要素600は、フレーム要素600の周りに配置された頂点602を含む。頂点602の間で、長尺要素112は幅が変化しうる。フレーム要素600は、より広い幅部分620及びより狭い幅部分622を含むことができる。特定の例において、フレーム要素600は、2つの頂点602の間に2つのより広い幅部分620及び1つのより狭い幅部分622を含むことができる。特定の例において、より狭い幅部分622は、2つのより広い幅部分620の間にある。さらに、フレーム要素600はまた、アイレット406を含むことができる。特定の例において、アイレット406は、フレーム要素600のより広い幅部分620で配置される。アイレット406は、フレーム要素の展開を容易にするためにデリバリーシステムとインターフェース形成するように構成されうる。
図7は、1つの実施形態による、血圧を調節するためのインプラント可能なメディカルデバイスで使用することができる例示的なフレーム構成要素を示す。フレーム構成要素700は、図1~3を参照して上記に示され、論じられたフレーム構成要素110、120の一方又は両方の代わりに使用されうる。例えば、フレーム構成要素700は、第一のフレーム構成要素及び/又は第二のフレーム構成要素110、120の代わりになることができ、導管部分130を通して管腔を維持することができる。フレーム構成要素700は、フレーム構成要素700を形成する長尺要素112を含むことができる。長尺要素112は、例えば、ワイヤ、カットチューブ又はカットシートから形成されることができる。特定の例において、長尺要素112は、膜(図示せず)を介して互いに取り付けられることができる。さらに、上で詳細に論じたように、延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)膜などの膜は、フレーム構成要素700を接続し、導管部分130を形成することができる。
膜は、長尺要素112間のギャップにまたがることができ、特定の例において、フレーム構成要素700の少なくとも組織係合側に配置されることができる。これらの例において、膜は、フレーム構成要素700のフレーム侵食の可能性を低減するように構成されている。長尺要素112は、隔壁を取り巻く組織表面に適合することができる。さらに、長尺要素112は、組織表面に対して平らに置かれることができる。
特定の例において、長尺要素112は、図7に示されるように星形を形成する。星形フレーム要素700は、第一の表面512及び第二の表面514を含む。特定の例において、フレーム要素700は、第一の表面512と第二の表面514との間でフレーム要素700の周りに延在している開口部740を含むことができる。特定の例において、開口部740は、形状が矩形であることができる。開口部740は、フレーム要素の展開を容易にするために、デリバリーシステムとインターフェース形成するように構成されうる。図8は、第一の表面512と第二の表面514との間に開口部740を有する別の例示的なフレーム構成要素800を示している。
図9は、1つの実施形態による、血圧を調節するための例示的なインプラント可能なメディカルデバイス900を示している。デバイス900は、図7~8に関連して上で論じたように、2つのフレーム構成要素800及び該構成要素800を接続する膜132を含む。図9に示されるように、デバイス900は、上で詳細に論じられたように、導管部分130を含む。フレーム構成要素800は、本明細書で論じられるフレーム構成要素のいずれであってもよい。
示されるように、デバイス900は、フレーム構成要素800を接続し、導管部分130を通して配置される1つ以上のテザー952を含む。特定の例において、1つ以上のテザー952は、フレーム構成要素800の開口部740を通して配置される。テザー952は、導管部分130を構造的に強化するように構成されうる。図10Aは、フレーム構成要素1010の内周の周りに間隔を置いて配置された開口部740を通して配置されたテザー952を有して血圧を調節するための別の例示的なインプラント可能なメディカルデバイス1000及びフレーム構成要素1010の端面図を示す。テザー952は、繊維、ワイヤ、ポリマー(例:ePTFE)ストリップ、編組繊維又はワイヤ、織り交ぜられた繊維又はワイヤ、又は、他の同様の構造要素であることができる。図10Bは、1つの実施形態による、図10Aに示されるインプラント可能なメディカルデバイスで使用することができる例示的なテザー952配置を示す。
図11は、1つの実施形態による、血圧を調節するためのインプラント可能なメディカルデバイスで使用することができる別の例示的なフレーム構成要素を示す。フレーム構成要素1100は、図1~3を参照して上に示され、論じられたフレーム構成要素110、120の一方又は両方の代わりに使用されうる。例えば、フレーム構成要素1100は、第一のフレーム構成要素及び/又は第二のフレーム構成要素110、120の代わりになることができ、導管部分130を通る管腔を維持することができる。フレーム構成要素1100は、フレーム構成要素1100を形成する長尺要素112を含むことができる。長尺要素112は、例えば、ワイヤ、カットチューブ又はカットシートから形成されうる。特定の例において、長尺要素112は、膜(図示せず)を介して互いに取り付けられることができる。さらに、上で詳細に論じたように、延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)膜などの膜は、フレーム構成要素1100を接続し、導管部分130を形成することができる。
膜は、長尺要素112間のギャップにまたがることができ、特定の例において、フレーム構成要素1100の少なくとも組織係合側に配置することができる。これらの例において、膜は、フレーム構成要素1100のフレーム侵食の可能性を低減するように構成される。長尺要素112は、隔壁を取り巻く組織表面に適合することができる。さらに、長尺要素112は、組織表面に対して平らに置かれることができる。
特定の例において、長尺要素112は、図11に示されるように、湾曲した星形を形成する。星形フレーム要素1100は、長尺要素112を含み、それは頂点402間の湾曲を含む。特定の例において、フレーム構成要素1100は、各頂点402で配置されたアイレット406も含む。アイレット406は、フレーム要素の展開を容易にするようにデリバリーシステムとインターフェース形成するように構成されることができる。
図12は、1つの実施形態による、血圧を調節するためのインプラント可能なメディカルデバイスで使用することができる別の例示的なフレーム構成要素を示す。フレーム構成要素1200は、図1~3を参照して上に示され、論じられたフレーム構成要素110、120の一方又は両方の代わりに使用されることができる。例えば、フレーム構成要素1200は、第一のフレーム構成要素及び/又は第二のフレーム構成要素110、120の代わりになることができ、導管部分130を通る管腔を維持することができる。フレーム構成要素1200は、フレーム構成要素1200を形成する長尺要素112を含むことができる。長尺要素112は、例えば、ワイヤ、カットチューブ、又はカットシートから形成されることができる。特定の例において、長尺要素112は、膜(図示せず)を介して互いに取り付けられることができる。さらに、上で詳細に論じたように、延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)膜などの膜は、フレーム構成要素1200を接続し、導管部分130を形成することができる。
膜は、長尺要素112間のギャップにまたがることができ、特定の例において、フレーム構成要素1200の少なくとも組織係合側に配置することができる。これらの例において、膜は、フレーム構成要素1200のフレーム侵食の可能性を低減するように構成されている。長尺要素112は、隔壁を取り巻く組織表面に適合することができる。さらに、長尺要素112は、組織表面に対して平らに置かれることができる。
特定の例において、長尺要素112は、図12に示されるように星形を形成する。星形フレーム要素1200は外側頂点402及び内側頂点404を含む。特定の例において、フレーム要素1200は、外側頂点402及び内側頂点404のうちの少なくとも1つで配置されたアイレット406を含むことができる。特定の例において、テザー1250は、アイレット406のそれぞれを通して配置され、接続する。テザー1250は、フレーム要素1200を構造的に強化することができる。
図13Aは、1つの実施形態による、血圧を調節するための例示的なインプラント可能なメディカルデバイス1300の端面図を示す。図13Bは、1つの実施形態による、図13Aに示されるインプラント可能なメディカルデバイス1300で使用することができる例示的な材料配置を示す。図13A~Bに示されるように、インプラント可能なメディカルデバイス1300は、フレーム構成要素1302、1304及び膜132を含む。膜132は、図13Bに示されるように2つの層132a、132bを含むことができる。特定の例において、膜132の2つの層132a、132bは、フレーム構成要素1302、1304を挟む。膜132の2つの層132a、132bは、異なる材料特性を有することができ、デバイス1300の異なる部分に沿った可撓性を促進することができる。
図14は、1つの実施形態による、血圧を調節するための例示的なインプラント可能なメディカルデバイス1400の端面図を示す。デバイス1400は、上で詳細に論じたように、1つ以上のフレーム構成要素1402を含む。示されるように、フレーム構成要素1402は、湾曲した長尺要素112を備えた扇形又はヒトデのような形状を含む。フレーム構成要素1402は、収縮しそしてねじれて展開することができる。デバイスは、上で詳細に論じたように、フレーム構成要素1602に結合され又は取り付けられた膜132を含む。
図15は、1つの実施形態による、血圧を調節するための例示的なインプラント可能なメディカルデバイス1500の端面図を示す。デバイス1500は、上で詳細に論じたように、1つ以上のフレーム構成要素1502を含む。示されるように、フレーム構成要素1502は、長尺要素112によって形成される部分的な星形を含む。特定の例において、フレーム構成要素1502は、示されるよりも長尺要素112によって形成される星状枝の少ないものを含むことができる。デバイスは、上で詳細に論じたように、フレーム構成要素1502に結合又は取り付けられた膜132を含む。
図16は、1つの実施形態による、血圧を調節するための例示的なインプラント可能なメディカルデバイス1600の端面図を示す。デバイス1600は、上で詳細に論じられたように、1つ以上のフレーム構成要素1602を含む。デバイスはまた、上記で詳細に論じられているように、フレーム構成要素1602に結合又は取り付けられた膜132を含む。特定の例において、フレーム構成要素1602は、複数のループ1604を含む長尺要素112によって形成されている。長尺要素112は、外向きに延在し、それ自体にオーバーラップして、示されるようなループ1604を形成する。
図17は、1つの実施形態による、血圧を調節するための例示的なインプラント可能なメディカルデバイス1700及び例示的なデリバリーシステム1750を示す。上で詳細に論じたように、メディカルデバイス1700は、第一のフレーム構成要素1702、第二のフレーム構成要素1704及び導管部分130を含む。メディカルデバイス1700はまた、フレーム構成要素1702、1704に結合された膜132を含み、上で詳細に論じられるように、導管部分130を形成する。
デリバリーシステム1750は、崩潰された構成又はデリバリーシ構成でメディカルデバイス1700を閉じ込めるように構成されたデリバリーシース1752を含むことができる。デリバリーシステム1750はまた、フレーム構成要素1702、1704の一方又は両方の一部と(例えば、上記のようなアイレットを介して)係合する内部カテーテル1754及びテザー1756を含むことができる。テザー1756は、張力に応答して、フレーム構成要素1702、1704を内部カテーテル1754に向かって崩潰することができる。メディカルデバイス1700は、(例えば、図22に示されるように)デリバリー構成に崩潰することができる。図18~21は、血圧を調節するための、デリバリーシステムを備えた他の例示的なインプラント可能なメディカルデバイスを示し、図22は、デバイスの崩潰された構成を示している。
本出願の発明は、一般的に及び特定の実施形態に関して上記の両方で記載されてきた。本開示の範囲から逸脱することなく、実施形態において様々な変更及び変形を行うことができることは、当業者に明らかであろう。したがって、実施形態は、それらが添付の特許請求の範囲及びそれらの均等形態の範囲内にあるかぎり、本発明の変更及び変形を網羅することが意図されている。

Claims (15)

  1. 患者の解剖学的構造に適合するように構成された第一のフレーム構成要素、
    患者の解剖学的構造に適合するように構成された第二のフレーム構成要素、ここで、前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素のうちの少なくとも1つは内側頂点及び外側頂点、ならびに、前記外側頂点及び前記内側頂点のうちの少なくとも1つで配置された1つ以上のアイレットを含む、
    を含み、
    前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素のうちの少なくとも1つは前記内側頂点及び前記外側頂点を有する星形を含み、そして前記1つ以上のアイレットは複数のアイレット対を含み、前記複数のアイレット対のうちの1つは前記内側頂点及び前記外側頂点のうちの少なくとも1つのそれぞれのいずれかの側に配置されている、インプラント可能なメディカルデバイス。
  2. 前記複数のアイレット対は、前記内側頂点の第一の側に配置されている、請求項1記載のインプラント可能なメディカルデバイス。
  3. 前記複数のアイレット対は、それぞれが前記内側頂点に隣接して配置された第一の複数のアイレット対、及び、それぞれが前記外側頂点に隣接して配置された第二の複数のアイレット対を含む、請求項1記載のインプラント可能なメディカルデバイス。
  4. 前記第一の複数のアイレット対は、それぞれが前記内側頂点に隣接して前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素のうちの少なくとも1つの第一の側に配置され、前記第二の複数のアイレット対は、それぞれが前記外側頂点に隣接して前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素のうちの少なくとも1つの第二の側に配置されている、請求項3記載のインプラント可能なメディカルデバイス。
  5. 前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレームのうちの少なくとも1つは第一の表面及び第二の表面を含み、前記複数のアイレット対は、前記第一の表面及び前記第二の表面の一方又は両方に沿って前記フレーム要素の周りに延在している、請求項1記載のインプラント可能なメディカルデバイス。
  6. 前記複数のアイレット対は前記フレーム要素の周りに延在し、前記第一の表面及び前記第二の表面上に交互に配置されている、請求項5記載のインプラント可能なメディカルデバイス。
  7. 前記内側頂点及び前記外側頂点のうちの少なくとも1つは、少なくとも1つの前記内側頂点と前記外側頂点との間に配置された1つ以上のより広い幅部分及び1つ以上のより狭い幅部分を含む、請求項1記載のインプラント可能なメディカルデバイス。
  8. 前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素のうちの少なくとも1つは、前記頂点のうちの2つの頂点間に2つのより広い幅部分及び1つのより狭い幅部分を含む、請求項7記載のインプラント可能なメディカルデバイス。
  9. 前記複数のアイレット対は1つ以上のより広い幅部分で配置されている、請求項8記載のインプラント可能なメディカルデバイス。
  10. 前記第一のフレーム構成要素と前記第二のフレーム構成要素との間に配置された導管部分、及び、前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素に結合され、前記導管部分を通して配置された1つ以上のテザーをさらに含む、請求項1~9のいずれか1項記載のインプラント可能なメディカルデバイス。
  11. 前記1つ以上のテザーは、前記導管部分を構造的に強化するように構成されている、請求項10記載のインプラント可能なメディカルデバイス。
  12. 前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素を挟む、第一の層及び第二の層を含む膜をさらに含む、請求項1~11のいずれか1項記載のインプラント可能なメディカルデバイス。
  13. 患者の解剖学的構造に適合するように構成された第一のフレーム構成要素、
    患者の解剖学的構造に適合するように構成された第二のフレーム構成要素、ここで、前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素のうちの少なくとも1つは内側頂点及び外側頂点、ならびに、前記外側頂点及び前記内側頂点のうちの少なくとも1つで配置された1つ以上のアイレットを含む、
    を含み、
    前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素のうちの少なくとも1つは、第一の表面及び第二の表面、ならびに、前記第一の表面と前記第二の表面との間の開口部を含む、インプラント可能なメディカルデバイス。
  14. 前記第一のフレーム構成要素と前記第二のフレーム構成要素との間に配置された導管部分、ならびに、前記第一のフレーム構成要素及び前記第二のフレーム構成要素に結合され、前記導管部分を通して配置された1つ以上のテザーをさらに含む、請求項13記載のインプラント可能なメディカルデバイス。
  15. 前記1つ以上のテザーは、前記導管部分を構造的に強化するように構成されている、請求項14記載のインプラント可能なメディカルデバイス。
JP2022543549A 2020-01-17 2021-01-14 2つのフレーム構成要素及びアイレット対を含むメディカルインプラント Pending JP2023511320A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062962541P 2020-01-17 2020-01-17
US62/962,541 2020-01-17
PCT/US2021/013411 WO2021146405A1 (en) 2020-01-17 2021-01-14 Medical implant comprising two frame components and pairs of eyelets

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023511320A true JP2023511320A (ja) 2023-03-17

Family

ID=74562071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022543549A Pending JP2023511320A (ja) 2020-01-17 2021-01-14 2つのフレーム構成要素及びアイレット対を含むメディカルインプラント

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230074508A1 (ja)
EP (1) EP4090251A1 (ja)
JP (1) JP2023511320A (ja)
CN (1) CN114945329A (ja)
AU (1) AU2021207486B2 (ja)
CA (1) CA3163056A1 (ja)
WO (1) WO2021146405A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0876793B1 (en) * 1992-01-21 2007-12-26 Regents Of The University Of Minnesota Septal Defect Closure Device
US20040267306A1 (en) * 2003-04-11 2004-12-30 Velocimed, L.L.C. Closure devices, related delivery methods, and related methods of use
WO2016183526A1 (en) * 2015-05-14 2016-11-17 Cephea Valve Technologies, Inc. Replacement mitral valves

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021146405A1 (en) 2021-07-22
CN114945329A (zh) 2022-08-26
US20230074508A1 (en) 2023-03-09
EP4090251A1 (en) 2022-11-23
CA3163056A1 (en) 2021-07-22
AU2021207486B2 (en) 2024-03-28
AU2021207486A1 (en) 2022-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11826052B2 (en) Devices and methods for occlusion of an atrial appendage
US20220125567A1 (en) Space filling devices
US20240130624A1 (en) Implantable medical device with adjustable blood flow
JP6756785B2 (ja) 人工心臓弁リーフレットにおける曲げ特性の幾何学的制御
JP2022501113A (ja) 生物学的構造の腔と管との間の接続およびシャントを形成するための方法および技術
JP6240604B2 (ja) 拡張可能な閉塞デバイス及び方法
JP7322133B2 (ja) シャント、閉塞器、開窓のためのメディカルデバイスならびに関連するシステム及び方法
US20200179663A1 (en) Medical devices for shunts, occluders, fenestrations and related systems and methods
JP2023511110A (ja) シャント、閉塞器、開窓のためのメディカルデバイスならびに関連するシステム及び方法
JP2023511320A (ja) 2つのフレーム構成要素及びアイレット対を含むメディカルインプラント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240517