JP2023509869A - Tlr7アゴニストを用いたウイルス感染症の処置方法 - Google Patents

Tlr7アゴニストを用いたウイルス感染症の処置方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023509869A
JP2023509869A JP2022538908A JP2022538908A JP2023509869A JP 2023509869 A JP2023509869 A JP 2023509869A JP 2022538908 A JP2022538908 A JP 2022538908A JP 2022538908 A JP2022538908 A JP 2022538908A JP 2023509869 A JP2023509869 A JP 2023509869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weeks
qod
period
compound
hbv
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022538908A
Other languages
English (en)
Inventor
ボー,チーンヤン
ジン,ユヤン
チャギ,ゴーラブ
ジュウ,ヨーンホーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2023509869A publication Critical patent/JP2023509869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/429Thiazoles condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • A61K31/522Purines, e.g. adenine having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. hypoxanthine, guanine, acyclovir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/683Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/712Nucleic acids or oligonucleotides having modified sugars, i.e. other than ribose or 2'-deoxyribose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本発明は、ヒト患者におけるHBV、COVID-19又はSARS-CoV-2感染症を処置する方法に関し、その方法は、治療有効量のTLR7アゴニスト又はその薬学的に許容され得る塩の投与を含む。

Description

本発明は、ヒト患者における、HBV感染症、又はCOVID-19若しくはSARS-CoV-2感染症によって引き起こされるHBV感染症及び/又はウイルス性肝炎を処置する方法に関し、その方法は、治療有効量のTLR7アゴニスト又はその薬学的に許容され得る塩を投与することを含む。
B型肝炎ウイルス(HBV)感染は、世界的に大きな公衆衛生上の問題であり、世界人口の約30%が、現在又は過去の感染の血清学的証拠を示している。1980年初期にウイルスに対する安全で効果的な予防ワクチンが導入されたにもかかわらず、世界中で依然として2億4000万人を超える慢性HBVキャリアが存在し、そのうち高い割合が最終的に肝硬変又は肝細胞癌腫(HCC)を発症すると推定されている(WHO Hepatitis B.Fact Sheet N°204)。2010年のGlobal Burden of Disease研究(R Lozano,et al.Lancet,380(2012),2095-2128)では、HBV感染症は世界で最も健康優先順位が高く、死因の第10位(年間78万人が死亡)であった。最近の研究は、慢性HBV感染症患者における肝硬変及びHCCへの進行が、循環HBV DNAレベルと有意に関連することを示している。したがって、HBVに対する抗ウイルス療法は、肝硬変への進行又はHCCの発症を予防するために重要である。
現在、CHBの処置に利用可能な2つの治療クラスがある:皮下投与されるインターフェロン(IFN)製剤(従来の又はペグ化インターフェロン-アルファ[PEG IFN-α])及び経口投与されるヌクレオシ(チ)ド(NUC;テノホビル(TFV)(テノホビルのエステルプロドラッグであるテノホビルジソプロキシルフマル酸塩(TDF)、及び、TFVのホスホネートプロドラッグであるテノホビルアラフェナミド(TAF)を含む)、エンテカビル(ETV)、アデホビル(ADV)、テルビブジン(LDT)、クレブジン(L-FMAU)及びラミブジン(LAM又は3TC))。1年の処置後、両方のタイプの処置は、循環HBV DNAレベルを抑制し(ウイルス学的応答、7%~94%)、血清肝臓トランスアミナーゼ酵素を正常化し(生化学的応答、32%~83%)、HBeAg陽性患者においてHBeAgセロコンバージョンを誘導することができる(血清学的応答、10%~32%)。これらの処置はCHB続発症のリスクを低下させるが、機能的治癒率は非常に低い(HBsAg喪失率は一般に、治療の一年間後に3%を超えない)(EASL 2017)。さらに、既存の標準治療法には重要な制限がある。例えば、処置中止後のウイルス学的再発は、現在承認されている治療法の主な制限であり、機能的治癒をもたらすことは稀である。IFNベースの治療は、インフルエンザ様症状の一般的な有害事象を有し、処置を制限する有害作用(例えば、好中球減少症、血小板減少症)に関連し得るが、NUCは、処置された患者の大部分において長期及びおそらくは生涯にわたる治療を必要とする。これらの制限を考慮すると、より高い機能的治癒率をもたらす有限期間の新規な処置の必要性は満たされていない(Liu et al 2017;Durantel and Zoulim 2016;Lok et al 2017;Wang and Chen 2014)。
Toll様受容体(TLR)は、広範囲の保存された病原体関連分子パターン(PAMP)を検出する。それらは、侵入病原体を感知し、その後、自然免疫応答を開始する重要な役割を果たす。ヒトにおけるTLRファミリーの10個の既知メンバーが存在し、それらは、細胞外ロイシンリッチドメインと、保存されたToll/インターロイキン(IL)-1受容体(TIR)ドメインを含有する細胞質尾部とを特徴とするI型膜貫通タンパク質である。このファミリー内では、TLR7は主に形質細胞様細胞上に発現され、B細胞上にも発現される。免疫細胞の変化した応答性は、慢性ウイルス感染中の自然免疫応答の減少に寄与し得る。したがって、アゴニストによって誘導されるTLR7の活性化は、慢性ウイルス感染症の処置のための新規アプローチを表し得る。(D.J Connolly and L.AJ O’Neill,Current Opinion in Pharmacology 2012,12:510-518,P.A.Roethle et al,J.Med.Chem.2013,56,7324-7333)。
CHBの治癒におけるTLR7アゴニズムの適用が開発されているので、単一の治療薬として、又は併用療法の設定の両方で、ヒトにおいて安全性の懸念を引き起こすことなくTLRアゴニストの免疫刺激効果を最大化することを慎重に評価すべきである。現在、CHBの処置におけるTLR7投与レジメンのための最良のバイアル選択肢はなかった。例えば、TLR7アゴニストであるベサトリモド(GS-9620)を、4、8、12週間にわたってウイルス抑制B型慢性肝炎患者に毎週投与して試験したが、HBsAgの低下は示さなかった(Jassen HLA.J Hepatology 2018)。さらに、12週間の毎週の投与を伴うこの化合物はまた、現在経口抗ウイルス処置を受けていないウイルス血症の慢性B型肝炎(CHB)患者においてフマル酸テノホビルジソプロキシルと組み合わせて試験したが、処置後にHBsAgの有意な変化を示さなかった(Agarwal K.J Viral Hepat 2018)。明らかに、他の抗HBV薬(複数可)との組み合わせの有無にかかわらず、TLR7アゴニストの最適な投与レジメンは不明のままである。免疫非応答状態はCHB患者がウイルス又はウイルス抗原を除去するのを助けないという事実を考慮すると、TLR7アゴニスト含有レジメンの新規な処置アプローチは、タキフィラキシー又は免疫寛容現象を最小限に抑えながらその免疫調節効果を最大化するために考慮されるべきである。
2019年12月に中国の武漢で謎の肺炎が発生したことが最初に報告されて以来(Phelan AL et al,JAMA 2020)。重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2(COVID-19)の感染によるコロナウイルス疾患2019(SARS-CoV-2)は、2020年8月上旬までに世界中で1800万例超及び70万例超の死亡例のパンデミックをもたらした。COVID-19の臨床表現型は、ほとんどの場合において無症候性疾患又は上気道の軽度の症状から、試験したウイルス陽性の患者の最大5%において潜在的に致死的な急性呼吸窮迫症候群(ARDS)を伴う重症肺炎まで様々である(Richardson S et al JAMA.2020)。現時点では、レムデシビルのみが、緊急使用許可の下で医療当局によってCOVID-19の重症型について条件付きで承認されており、その効果は並みであると思われる。予防薬(例えば、ワクチン、回復期血清抗体)及び治療薬の開発が緊急に必要とされている。COVID-19の病因はまだ完全には知られていない。それにもかかわらず、パターン認識受容体ファミリーのメンバーであるエンドソームTLR7は、SARS-CoV-2などのウイルス感染の感知に関与している。SARS-CoV-2は、コロナウイルスとして知られるウイルスの広いファミリーに属する。これは、単一の線状RNAセグメントを有するプラスセンス一本鎖RNA(+ssRNA)ウイルスである。TLR7はウイルス一本鎖RNA(ssRNA)を認識し、TLR7下流シグナル伝達カスケードの活性化をもたらし、サイトカインの分泌を誘因し、その中でもI/III型インターフェロン(IFN)は抗ウイルス防御に重要であると考えられている。さらに、TLR活性化は、樹状細胞(DC)上のCD80及びCD86などの共刺激分子の発現レベルを上方制御することによって適応免疫応答の発生を促進及び指示し、DCがT細胞をより効果的に活性化することを可能にする(Tsuji S et al,Infect Immun 2000及びMichelsen KS et al,J Biol Chem 2001)。さらに、TLR7活性化を介して放出される特異的サイトカインは、病原体に対する適応応答のパターンを導くTh1又はTh2サブセットへのT細胞の分化を指示し得る。まとめると、TLR7は標的細胞における抗ウイルス防御をプログラムし、適応免疫応答を増強する。早期かつ適切に局在化して存在する場合、I型IFNはCoV感染症を効果的に制限することができる(Channappanavar R et al,Cell Host Microbe 2016,J Clin Invest.2019)。2020年7月、TLR7遺伝子の欠損により、4人の若い男性COVID-19患者がSARS-CoV-2に感染した後に重症化することが研究により実証された(van der Made CI et al.JAMA.2020)。これは、TLR7がCOVID-19患者の免疫応答を誘発するのに重要な役割を果たすことを示唆している。
本発明では、化合物(I)単独療法又は化合物(I)を他の抗HBV薬(複数可)と組み合わせて24~120週間を含む、処置全体の方法を開発した。化合物(I)は、慢性B型肝炎患者において安全で忍容性が高い。現在のNUC処置と比較して、本発明の現在の有限処置方法は、薬物耐性のリスクを最小限に抑え、NUC処置の有害作用を減少させる(例えば、腎損傷、骨密度損失及びクレアチンキナーゼ上昇のリスクなど)だけでなく、より良好な臨床転帰、すなわち処置された患者の中で有意により大きな部分における持続的HBV表面抗原(HBsAg)損失も提供する。
本発明では、処置方法は、患者における堅固なHBV DNA及びHBV RNAの減少を実証する。さらに、他の抗HBV薬と組み合わせた化合物(I)の処置方法は、B型肝炎表面抗原(HBsAg)の著しい減少又は喪失をもたらす。さらに、現在のところ、免疫耐性患者(高度に複製性(HBV DNAレベルが上昇している)及び低炎症性(ALTレベルが正常であるか、又は肝生検による有意な炎症若しくは線維症の徴候がない)の患者として定義される)、並びに、HBeAgに対する血清抗体(抗HBe)の存在、検出不能又は低い(2,000IU/ml未満)のHBV DNAレベル及び正常な血清アミノトランスフェラーゼを特徴とする、以前は「不活性キャリア」と呼ばれていたHBeAg陰性慢性HBV感染症患者に対して有効な抗ウイルス処置はない。しかしながら、化合物(I)を用いた本発明の処置方法はまた、そのような患者において堅固なHBV DNA及びHBV RNAの減少を誘発することができる。
さらに、本発明では、オン期間の間のオフ期間(例えば、「オン-オフ-オン」)を有する慎重に設計された処置は、TLR7アゴニストのような免疫調節剤の反復刺激によって引き起こされるタキフィラキシー又は免疫疲労を回避するためにTLR7アゴニスト処置のその後の工程によって患者が再感作されることを可能にする十分な微調整期間を残しながら、処置期間の免疫調節効果を最大化する。
さらに、化合物(I)単独療法又は化合物(I)を他の抗COVID-19又は抗SAR-CoV-2薬(複数可)と組み合わせて1~12週間を含む、処置全体の方法を開発した。
最後に、化合物(I)単独療法又は化合物(I)を他の抗HBV薬(複数可)と組み合わせて24~120週間、又は抗COVID-19/抗SARS-CoV-2薬(複数可)と組み合わせて1~12週間を含む、適応処置(処置工程中の複数の用量強度及び/又は投与レジメン)の投与変更(漸増又は漸減)の方法を開発した。
TLR7アゴニスト化合物(I)が、化合物(I)処置よりも早く開始する他の抗HBV処置と組み合わせて使用される条件下でのレジメンを示す。これは、少なくとも2サイクルの化合物(I)処置が適用されるのを保証する「オン-オフ-オン」テーマと呼ばれる。「オン-オフ-オン」処置レジメンの全工程は24~96週間である(図1-Aの0~24週間の「準備期間」は除外)。患者が処置を受けるのに適任である場合、それは、他の抗HBV薬の処置が事前に適用され得る場合の任意の処置期間として定義される「準備期間」で始まる。この期間は0~24週間である。「0」週の「準備期間」は、他の抗HBV薬の処置が「オン期間」の前に適用可能でないことを示す。「オン期間」は6~24週間である。第1の「オン期間」の完了後、最初の「オフ期間」が始まり、化合物(I)の非存在下での他の抗HBV薬の処置のみで12~48週間続く。第1の「オフ期間」の後、他の抗HBV薬の処置時の化合物(I)の処置による6~24週間の別の「オン期間」を繰り返すことができる。第2の「オン期間」の後には、「オフ期間」に続く「オン期間」の繰り返しサイクルを適用することができる。あるいは、第2の「オン期間」の後、すべての処置(他の抗HBV薬の処置を含む)を停止することができるか(「選択肢1」として)、又は、他の抗HBV薬の処置は、処置プロセス全体が終了するまで排他的に行われる(「選択肢2」として)。 TLR7アゴニスト化合物(I)が他の抗HBV薬の処置の非存在下で単剤療法として使用されるレジメンを示す。全処置期間は24~108週間である。第1の「オン期間」は、6~24週間における化合物(I)の処置期間である。第1の「オフ期間」は、抗HBV薬を含まず、第1の「オン期間」から12~48週間続く期間を指す。次の「オン期間」は、6~24週間である化合物(I)処置の繰り返しサイクルを指す。第2の「オン期間」サイクルの後、患者には、処置プロセス全体が終了するまで、「オフ期間」及び「オン期間」の追加の交互サイクルを与えることができる。
定義
「NUC」という用語は、HBV治療として使用されるヌクレオシ(チ)ド類似体を表し、それには、ラミブジン、アデホビル・ジピボキシル、エンテカビル(ETV)、テルビブジン、クレブジン、テノホビル・ジソプロキシル・フマル酸塩(TDF)及びテノホビル・アラフェナミド(TAF)が含まれるが、これらに限定されない。
「免疫チェックポイント阻害剤」という用語は、PD-1/PD-L1、CTLA4又はVISTA経路を標的とする抗体、大環状ペプチド又は小分子を表す。免疫チェックポイント阻害剤には、ニボルマブ(BMS)、ペンブロリズマブ(Merck)、アテロリズマブ(Roche/Genentech)、アテゾリズマブ(Merck KGaA/Pfizer)、デュルバルマブ(AstraZeneca)、イピリムマブ(BMS)、トレメリムマブ(AstraZeneca)、トリパリマブ(又はJS001、Junshi Biosciences)、シンチリマブ(又はIBI308、Innovent Biologics)、カンレリズマブ(又はSHR-1210、Henrui Medicine)、チスレリズマブ(又はBGB-A317、Beigene)、ASC22(又はKN035、Alphamab/3D Medicines/Ascletis Pharma)、HLX10(Shanghai Henlius Biotech Inc)及びCA-170(Curis)が含まれるが、これらに限定されない。
「CpAM」という用語は、具体的には、限定するものではないが、GLS4(Sunshine Pharma)、QL-007(Qilu)、KL060332(Sichuan Kelun Pharmaceutical)及び国際公開第2015132276号に開示されている化合物(II)を含む、その後分解される異常なキャプシドを誘導するHBVコアタンパク質アロステリック・モジュレータのクラスI化合物を示す。
「HBsAgの喪失」という用語は、Elecsys(登録商標)HBsAg II(Roche)又は他の代替の定量的HBsAgアッセイ、例えばAbbott研究室によるArchitect HBsAg QTアッセイ(Abbott,Chicago,IL,USA)、DiaSorinによるETI-MAK-4アッセイ(DiaSorin,Turin,Italy)、Bio-RadによるMonolisa HBs Ag ULTRAアッセイ(Bio-Rad Laboratories,Redmond,WA,USA)によって測定された定量限界未満の定量的HBsAg(<0.05IU/mL)を示す。
「IFN-α」という用語は、従来のインターフェロン-α又はペグ化インターフェロン-α(PEG-IFN-α)を表す。IFN-αの例としては、限定されないが、Pegasys(登録商標)(Roche)、PEG-Intron(登録商標)(Merck&Co.,Inc.)及びY-ペグ化組換えインターフェロンアルファ-2a(YPEG-IFNα-2a、Xiamen Amoytop Biotech Co.,Ltd.)が挙げられる。
「レチノイン酸誘導性遺伝子Ι」又は「RIG-Ι」という用語は、多くのRNAウイルスに対する免疫応答を開始するサイトゾル病原体認識受容体を表す。RIG-Iモジュレータは、HBVプレゲノムRNAの5’-ε領域のレチノイン酸誘導性遺伝子-I(RIG-I)媒介感知を介してIII型及びI型インターフェロンを誘導することができる分子を表す。RIG-Iモジュレータの例には、Spring Bank Pharmaceuticals製のイナリギビル(SB9200)が含まれるが、これらに限定されない。(Sato S,Li K,Kameyama T,et al.The RNA sensor RIG-I dually functions as an innate sensor and direct antiviral factor for hepatitis B virus.Immunity 2015;42:123-32)。
「Stingアゴニスト」という用語は、病原体DNAによって刺激された場合に免疫応答を引き起こす受容体であるインターフェロン遺伝子刺激因子(STING)のアゴニストを表す。Stingアゴニストの例には、MK-1454(Merck&Co.,Inc.)及びADU-S100(MIW815)(Aduro Biotech/Novartis)が含まれるが、これらに限定されない。
「低分子干渉RNA」又は「siRNA」という用語は、二本鎖RNA分子のクラスである低分子干渉リボ核酸を表す。siRNAは、任意のウイルス転写物を標的とし、RISC/Ago2複合体によるその分解を誘導し、遺伝子サイレンシングをもたらす。siRNAの例としては、ARB-1467(Arbutus Biopharma)、ARO-HBV(Arrowhead Pharma)、AB-729(Arbutus Biopharma)、DCR-HBVS(Dicerna)、Vir-2218(Alnylam and Vir Biotech)、BB-103(Benitec)及びLunar-HBV(Arcturus,USA with Janssen)が挙げられるが、これらに限定されない。
「HBV LNA」という用語は、B型肝炎ウイルス(HBV)ゲノム由来mRNA種に相補的な、CHB感染の処置を目的とした、N-アセチルガラクトサミン(GalNAc)標的化ロックド核酸(LNA)含有一本鎖オリゴデオキシリボヌクレオチドである分子を表す。HBV LNAの例には、国際公開第2015/173208号又は国際公開第2014/179627号に開示されている化合物のいずれか1つである化合物(III)が含まれるが、これらに限定されない。
「HBVカプシド阻害剤」という用語は、具体的には、正常な幾何学的形状及びサイズを有する空カプシドを誘導するHBVコアタンパク質アロステリック・モジュレータのクラスII化合物を示す。HBVカプシド阻害剤の例は、ABI-H0731(Assembly Biosciences)、ABI-H2158(Assembly Biosciences)、AB-506(Arbutus Biopharma)、JNJ-6379(Janssen)、JNJ-0440(Janssen)であるが、これらに限定されない。
「HBV侵入阻害剤」という用語は、Na-タウロコール酸共輸送ポリペプチド(NTCP)(HBV侵入受容体)とHBV粒子/HBV表面タンパク質との間の相互作用を破壊する化合物又はAbを表す。HBV侵入阻害剤の例には、Myrcludex B(MYR Pharma)が含まれるが、これらに限定されない。
「免疫調節剤/活性化剤」という用語は、TLR7、TLR8、RIG-Iなどの経路を介してヒトの自然免疫及び/又は適応免疫を上方制御することができる分子を指す。
「HBV治療ワクチン」又は「HBVワクチン」という用語は、宿主免疫応答を刺激又は増強して免疫制御を回復させ、HBV複製の持続的抑制及び最終的にはHBsAgの喪失をもたらすことができる分子を表す。HBVワクチンの例には、ABX203(Center for Genetic Engineering and Biotechnology)、INO-1800(Inovio)、HB-110(Ichor Medical Systems with Janssen)、TG1050(Transgene)及びHepTcell(Altimmune)が含まれるが、これらに限定されない。
「HBsAg阻害剤」という用語は、HBsAgの集合/放出、産生又は侵入を妨げることができる分子を表す。HBsAg阻害剤の例としては、REP2139(Replicor)、REP2165(Replicor)が挙げられるが、これらに限定されない。
「DAA」という用語は、「指向作用型(directing acting)抗ウイルス薬」を意味し、HBVカプシド阻害剤、HBV CpAM、HBV侵入阻害剤(例えば、Myrcludex B)、RNAレベルでHBV転写物を標的とする低分子干渉RNA(siRNA)、HBsAg阻害剤(例えば、REP2139(Replicor)及びREP2165(Replicor))などの任意の直接作用型(direct acting)抗HBV薬であり得る。
「cccDNA不安定化剤」という用語は、感染肝細胞におけるcccDNAの存在を破壊する化合物を表す。cccDNA不安定化剤としては、AB-452(Arbutus)が挙げられるが、これに限定されない。
「医薬として活性のある代謝産物」という用語は、特定の化合物又はその塩の本体において代謝を経て生成される薬理学的に活性のある生成物を表す。体内に入った後、ほとんどの薬物は化学反応の基質となり、該化学反応は、該基質の物理的特性及び生物学的効果を変化させることができる。これらの代謝的転化は、通常、本発明の化合物の極性に影響を与え、薬物が体内に分配されて体内から***される方法を変える。しかしながら、場合によっては、治療効果のために薬物の代謝が必要とされる。
「抗COVID-19」又は「抗SAR-CoV-2」薬という用語は、疑わしい/確認されたCOVID-19症状又はSARS-CoV-2感染症の処置及び/又は予防的使用のために使用される医薬品を意味し、これらは任意の直接作用型抗SAR-CoV-2剤であり得、レムデシビル(Gilead)、REGN-COV2(Regeneron)、LY-CoV 555(Lilly)、MK-4482/EIDD-2801(Merck/Ridgeback Bio)、又は免疫調節剤が挙げられるがこれらに限定されず、免疫調節剤としてはCD24Fc(Oncoimmune)、T-COVID(商標)(Altimmune)、イトリズマブ(Equillium Inc)、又はワクチンが挙げられるがこれらに限定されず、ワクチンとしてはAdCOVID(商標)(Altimmune)、BNT 162b1/2(Pfizer/BioNTech)、mRNA-1273(Moderna)、AZD1222/ChAdOx1(AstraZeneca/Oxford Univ)、Ad5ベクターCOVID-19ワクチン(CanSino Biologics)、CoronaVac(Sinovac)、NVX-CoV2373(Novavax)が挙げられるがこれらに限定されない。
「治療有効量」という用語は、対象へ投与されると、(i)特定の疾患、容態若しくは障害を処置する若しくは予防する、(ii)特定の疾患、容態若しくは障害のうちの1つ以上の症状を減弱させる、寛解させる、若しくは除去する、又は(iii)本明細書に説明する特定の疾患、容態若しくは障害のうちの1つ以上の症状の発症を予防する若しくは遅延させる、本発明の化合物又は分子の量を表す。治療有効量は、化合物、処置される疾患の状態、処置される疾患の重症度、対象の齢及び相対的な健康状態、投与の経路及び形式、担当の医師又は獣医の判断、並びに他の因子によって変わることになる。
「医薬組成物」という用語は、該医薬組成物を必要とする哺乳動物、例えば、ヒトへ投与されるべき薬学的に許容され得る賦形剤とともに治療有効量の活性のある医薬成分を含む、合剤又は液剤を表す。
処置方法
本発明は、(i)ヒト患者のHBV感染症を処置する方法であって、化合物(I)の活性成分を50mg~200mgのQOD若しくはQW若しくはQ2Wの量で含有する医薬組成物を、他の抗HBV薬とともに又は伴わずに患者に投与することを含み、化合物(I)は、(1S)-1-[(2S,4R,5R)-5-(5-アミノ-2-オキソ-チアゾロ[4,5-d]ピリミジン-3-イル)-4-ヒドロキシ-テトラヒドロフラン-2-イル]プロピル]アセテート又は薬学的に許容され得る塩であり、処置プロセス全体は、2つ又は3つの化合物(I)処置期間(「オン期間」)を含み、各近接するオン期間は、化合物(I)が処置されない1つの「オフ期間」によって分離されている、方法に関する。
本発明のさらなる実施形態は、(ii)処置プロセス全体が準備期間から始まり、準備期間が0~24週間、特に0週間、4週間、8週間、12週間、16週間、20週間又は24週間である方法である。
本発明のさらなる実施形態は、(iii)オン期間が6~24週間であり、オフ期間が12~48週間であり、処置プロセス全体が24~120週間、特に24週間、36週間、48週間、60週間、72週間、84週間、96週間、108週間又は120週間である、(i)又は(ii)に記載の方法である。
本発明のさらなる実施形態は、(iv)化合物(I)が、50mg QOD、100mg QOD、150mg QOD、又は200mg QODの用量で他の抗HBV薬を伴わずに投与され、処置プロセス全体が48週間であり、準備期間が0週間であり、第1のオン期間が8~16週間であり、第1のオフ期間が16~32週間であり、第2のオン期間が8~16週間である、(i)~(iii)のいずれか一つに記載の方法である。
本発明のさらなる実施形態は、(v)化合物(I)が、50mg QOD、100mg QOD、150mg QOD、又は200mg QODの用量で他の抗HBV薬を伴わずに投与され、処置プロセス全体が36週間であり、準備期間が0週間であり、第1のオン期間が12週間であり、第1のオフ期間が12週間であり、第2のオン期間が12週間である、(i)~(iv)のいずれか一つに記載の方法である。
本発明のさらなる実施形態は、(vi)化合物(I)が、50mg QOD、100mg QOD、150mg QOD、又は200mg QODの用量で他の抗HBV薬とともに投与され、他の抗HBV薬が、処置プロセス全体の初日に患者に投与される、(i)~(v)のいずれか一つに記載の方法である。
本発明のさらなる実施形態は、(vii)他の抗HBV薬が、抗HBVヌクレオシ(チ)ドアナログ、免疫チェックポイント阻害剤、免疫活性化剤、HBV CpAM、HBVカプシド阻害剤、RIG-Iアゴニスト、Stingアゴニスト、HBV治療ワクチン、HBV LNA、HBV侵入阻害剤、cccDNA不安定化剤、siRNA及びHBsAg阻害剤から独立して選択される1つ又は2つの薬剤である、(i)~(vi)のいずれか一つに記載の方法である。
本発明のさらなる実施形態は、(viii)他の抗HBV薬が、ETV、TDF、TAF、ラミブジン、テルビブジン、クレブジン、ニボルマブ、ペンブロリズマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ、デュルバルマブ、イピリムマブ、トレメリムマブ、トリパリマブ、シンチリマブ、カムレリズマブ、チスレリズマブ、ASC22、HLX10、CA-170、GLS4、QL-007、KL060332、化合物(II)、ABI-H0731、ABI-H2158、AB-506、JNJ-6379、JNJ-0440、イナリギビル、MK-1454、ADU-S100、ABX203、INO-1800、HB-110、TG1050、HepTcell、化合物(III)、ミルクルデックスB、AB-452、ARB-1467、ARO-HBV、AB-729、DCR-HBVS、Vir-2218、BB-103、Lunar-HBV、REP2139及びREP2165から独立して選択される1つ又は2つの薬剤である、(i)~(vi)のいずれか一つ記載の方法である。
本発明のさらなる実施形態は、(ix)他の抗HBV薬がHBV CpAMである、(i)~(vii)のいずれか一つに記載の方法である。
本発明のさらなる実施形態は、(x)HBV CpAMが、化合物(II)、3-[(8aS)-7-[[(4S)-5-エトキシカルボニル-4-(3-フルオロ-2-メチル-フェニル)-2-チアゾール-2-イル-1,4-ジヒドロピリミジン-6-イル]メチル]-3-オキソ-5,6,8,8a-テトラヒドロ-1H-イミダゾ[1,5-a]ピラジン-2-イル]-15 2,2-ジメチル-プロパン酸であり、200~1000mg QD、特に200mg QD、400mg QD、600mg QD、800mg QD又は1000mg QDで投与される、(i)~(ix)のいずれか一つに記載の方法である。
本発明のさらなる実施形態は、(xi)処置プロセス全体が48週間であり、準備期間が12週間であり、第1のオン期間が12週間であり、第1のオフ期間が12週間であり、第2のオン期間が12週間である、(i)~(x)のいずれか一つに記載の方法である。
本発明のさらなる実施形態は、(xii)処置プロセス全体が48週間であり、準備期間が0~8週間であり、第1のオン期間が8~16週間であり、第1のオフ期間が12~24週間であり、第2のオン期間が8~16週間である、(i)~(xi)のいずれか一つに記載の方法である。
本発明のさらなる実施形態は、(xiii)他の抗HBV薬がHBV CpAM及びNUCである、(i)~(xii)のいずれか一つに記載の方法である。
本発明のさらなる実施形態は、(xiv)HBV CpAMが、200~1000mg QD、特に200mg QD、400mg QD、600mg QD、800mg QD又は1000mg QDで投与される化合物(II)であり、NUCが、その国別ラベルに従って投与されるETV、TDF又はTAFである、(i)~(xiii)のいずれか一つに記載の方法である。
本発明のさらなる実施形態は、(xv)処置プロセス全体が48週間であり、準備期間が12週間であり、第1のオン期間が12週間であり、第1のオフ期間が12週間であり、第2のオン期間が12週間である、(i)~(xiv)のいずれか一つに記載の方法である。
本発明のさらなる実施形態は、(xvi)処置プロセス全体が48週間であり、準備期間が0~8週間であり、第1のオン期間が8~16週間であり、第1のオフ期間が12~24週間であり、第2のオン期間が8~16週間である、(i)~(xv)のいずれか一つに記載の方法である。
本発明のさらなる実施形態は、(xvii)化合物(II)が600mg QDの用量で投与される、(i)~(xvi)のいずれか一つに記載の方法である。
本発明のさらなる実施形態は、(xviii)他の抗HBV薬が免疫チェックポイント阻害剤である、(i)~(xvii)のいずれか一つに記載の方法である。
本発明のさらなる実施形態は、(xix)免疫チェックポイント阻害剤が、PD-1/PD-L1、CTLA4又はVISTA経路を標的とする抗体、大環状ペプチド又は小分子である、(i)~(xviii)のいずれか一つに記載の方法である。
本発明のさらなる実施形態は、(xx)免疫チェックポイント阻害剤が、ニボルマブ、ペンブロリズマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ、デュルバルマブ、イピリムマブ、トレメリムマブ、トリパリマブ、シンチリマブ、カムレリズマブ、チスレリズマブ、ASC22、HLX10、及びCA-170から選択され、特に、免疫チェックポイント阻害剤がニボルマブである、(i)~(xix)のいずれか一つに記載の方法である。
本発明のさらなる実施形態は、(xxi)処置プロセス全体が48週間であり、準備期間が12週間であり、第1のオン期間が12週間であり、第1のオフ期間が12週間であり、第2のオン期間が12週間である、(i)~(xx)のいずれか一つに記載の方法である。
本発明のさらなる実施形態は、(xxii)処置プロセス全体が36週間であり、準備期間が0週間であり、第1のオン期間が12週間であり、第1のオフ期間が12週間であり、第2のオン期間が12週間である、(i)~(xxi)のいずれか一つに記載の方法である。
本発明のさらなる実施形態は、(xxiii)ニボルマブが、0.3~5mg/kg Q2W、Q3W又はQ4Wの用量で投与される、(i)~(xxii)のいずれか一つに記載の方法である。
本発明のさらなる実施形態は、(xxiv)化合物(I)が150mg QODの用量で投与される、(i)~(xxiii)のいずれか一つに記載の方法である。
本発明のさらなる実施形態は、(xxv)化合物(I)が100mg QODの用量で投与される、(i)~(xxiv)のいずれか一つに記載の方法である。
本発明のさらなる実施形態は、(xxvi)化合物(I)が150又は200mg QODの高用量で投与され、50mg QOD又は100mg QODの低用量に切り替えられ、次いで50mg QW又は100 QWに切り替える選択肢をさらに有しており、用量の変更が、処置期間中の任意の時点で行なわれる、(i)~(xxv)のいずれか一つに記載の方法である。
本発明のさらなる実施形態は、(xxvii)化合物(I)が50又は100mg QWの低用量で投与され、50mg QOD又は100mg QODに切り替えられ、次いで150mg QOD又は200mg QODに切り替える選択肢をさらに有しているか、又は、最初に化合物(I)が50又は100mg QODの低用量で投与されるが、150mg QOD又は200mg QODに切り替えられ、用量の変更が、処置期間中の任意の時点で行われる、(i)~(xxvi)のいずれか一つに記載の方法である。
本発明の別の実施形態は、(xxviii)ヒト患者におけるCOVID-19若しくはSARS-CoV-2感染症を処置するか又はSARS-CoV-2若しくはCOVID-19予防のために対象を処置する方法であって、化合物(I)の活性成分を50mg~200mgのQOD若しくはQW若しくはQ2Wの量で含有する医薬組成物を、1つ又は複数の他の抗COVID-19薬若しくは抗SAR-CoV-2薬とともに又は伴わずに前記患者又は対象に投与することを含み、化合物(I)は、(1S)-1-[(2S,4R,5R)-5-(5-アミノ-2-オキソ-チアゾロ[4,5-d]ピリミジン-3-イル)-4-ヒドロキシ-テトラヒドロフラン-2-イル]プロピル]アセテート又は薬学的に許容され得る塩であり、化合物(I)は1~12週間の処置期間で使用される方法である。
本発明のさらなる実施形態は、(xxix)化合物(I)が50mgのQOD若しくはQW若しくはQ2W、100mgのQOD若しくはQW若しくはQ2W、150mgのQOD若しくはQW若しくはQ2W、又は200mgのQOD若しくはQW若しくはQ2Wで投与される、(xxviii)に記載の方法である。
本発明のさらなる実施形態は、(xxx)抗COVID-19薬又は抗SAR-CoV-2薬が、直接作用型抗SAR-CoV-2剤、免疫調節剤及びワクチンから独立して選択される、(xxviii)~(xxix)のいずれか一つに記載の方法である。
本発明のさらなる実施形態は、(xxxi)抗COVID-19薬又は抗SARS-CoV-2薬が、レムデシビル、REGN-COV2、LY-CoV555、MK-4482/EIDD-2801、CD24Fc、T-COVID(商標)、イトリズマブ、AdCOVID(商標)、BNT162b1/2、mRNA-1273、AZD1222/ChAdOx1、Ad5ベクターCOVID-19ワクチン、CoronaVac、及びNVX-CoV2373から独立して選択される、(xxviii)~(xxx)のいずれか一つに記載の方法である。
本発明のさらなる実施形態は、(xxxii)化合物(I)が150又は200mg QODの高用量で投与され、50mg QOD又は100mg QODの低用量に切り替えられ、次いで50mg QW又は100 QWに切り替える選択肢をさらに有しており、用量の変更が、処置期間中の任意の時点で行なわれる、(xxviii)~(xxxi)のいずれか一つに記載の方法である。
本発明のさらなる実施形態は、(xxxiii)化合物(I)が50又は100mg QWの低用量で投与され、50mg QOD又は100mg QODに切り替えられ、次いで150mg QOD又は200mg QODに切り替える選択肢をさらに有しているか、又は、最初に化合物(I)が50又は100mg QODの低用量で投与されるが、150mg QOD又は200mg QODに切り替えられ、用量の変更が、処置期間中の任意の時点で行われる、(xxviii)~(xxxii)のいずれか一つに記載の方法である。
本発明のさらなる実施形態は、(xxxiv)化合物(I)が、50~200mgの用量で、1~4日の投与間隔で週に2回(例えば、月曜日/水曜日の投薬、月曜日/木曜日の投薬、月曜日/金曜日の投薬、月曜日/土曜日の投薬、火曜日/木曜日の投薬、火曜日/金曜日の投薬、火曜日/土曜日の投薬、火曜日/日曜日の投薬)、又は1~2日の投与間隔で週に3回(例えば、月曜日/水曜日/金曜日、月曜日/水曜日/土曜日、月曜日/木曜日/土曜日、火曜日/木曜日/土曜日、火曜日/木曜日/日曜日、火曜日/金曜日/日曜日)投与される、(i)~(xxxiii)のいずれか一つに記載の方法である。用量はまた、最初に50mg又は100mg QOD(週に2回/3回)から開始し、次いで150mg又は200mg(週に2回/3回)に切り替える選択肢を有するか、又は、最初に化合物(I)を150又は200mgの高用量で最初に(週に2回/3回)投与するが、その後 50mg又は100mg(週に2回/3回)に切り替えることもでき、用量の変更は、処置期間中の任意の時点で行われる。
適応症及び処置方法
別の実施形態は、本発明の化合物と、治療的に不活性な担体、希釈剤又は賦形剤とを含有する医薬組成物又は医薬、並びにこのような組成物及び医薬を調製するために本発明の化合物を使用する方法を提供する。一例では、化合物(I)が、周囲温度で、適切なpHで、及び所望の程度の純度で、生理学的に許容され得る担体、すなわち、使用される投与量及び濃度においてレシピエントに対して非毒性である担体と混合することによって、生薬投与形態に製剤化され得る。製剤のpHは、特定の用途及び化合物の濃度に主に依存するが、好ましくは約3~約8の範囲である。一例では、化合物(I)は、pH5の酢酸緩衝剤中で製剤化される。別の実施形態では、化合物(I)は無菌である。化合物は、例えば、固体若しくは非晶質組成物として、凍結乾燥製剤として、又は水溶液として保管され得る。
組成物は、良好な医療行為と一致した様式で製剤化、投薬、及び投与される。これに関連して考慮すべき要因としては、処置される特定の障害、処置される特定の哺乳動物、個々の患者の臨床状態、障害の原因、薬剤の送達部位、投与方法、投与スケジュール、及び医療従事者に既知である他の要因が挙げられる。投与される化合物の「有効量」は、このような考慮事項に支配され、CpAMとして強力であるために必要な最小量であり、限定されないが、B型肝炎ウイルス感染患者の処置又は予防に使用することができる。
本発明の化合物は、経口、局所(頬側及び舌下を含む)、直腸、膣、経皮、非経口、皮下、腹腔内、肺内、皮内、髄腔内及び硬膜外並びに鼻腔内、並びに局所処置のために所望される場合、病巣内投与を含む任意の適切な手段によって投与され得る。非経口輸液には、筋肉内投与、静脈内投与、動脈内投与、腹腔内投与、又は皮下投与が含まれる。
本発明の化合物は、任意の便利な投与形態、例えば錠剤、粉末、カプセル、溶液、分散液、懸濁液、シロップ剤、スプレー、座薬、ゲル、エマルション、貼付剤などで、投与され得る。そのような組成物は、薬学的調製物において慣用的な成分、例えば、希釈剤、担体、pH調整剤、甘味料、増量剤及びさらなる活性剤を含有し得る。
典型的な製剤は、本発明の化合物と担体又は賦形剤とを混合することによって調製される。好適な担体及び賦形剤は当業者に周知であり、例えば、Ansel,Howard C.,et al.,Ansel’s Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems.Philadelphia:Lippincott,Williams&Wilkins,2004;Gennaro,Alfonso R.,et al.RemingtonThe Science and Practice of Pharmacy.Philadelphia:Lippincott,Williams&Wilkins,2000;及びRowe,Raymond C.Handbook of Pharmaceutical Excipients.Chicago,Pharmaceutical Press,2005に詳細に記載されている。製剤はまた、薬物(すなわち、本発明の化合物又はその薬学的組成物)の的確な提示を提供する、又は医薬組成物(すなわち、医薬品)の製造を補助するために、1種以上の緩衝剤、安定化剤、界面活性剤、湿潤剤、潤滑剤、乳化剤、懸濁化剤、防腐剤、抗酸化剤、乳白剤(opaquing agent)、流動促進剤、加工助剤、着色剤、甘味剤、芳香剤、香味剤、希釈剤及び他の既知の添加剤も含み得る。
本発明は、以下の実施例を参照することによってより充分に理解される。しかしながら、本実施例は、本発明の範囲を制限するものとして解釈されるべきではない。
略語
本明細書で使用される略語は、以下のとおりである:
AASLD:米国肝臓研究協会
APASL:アジア太平洋肝臓研究協会
BID:1日2回
CHB:慢性B型肝炎
DAA:直接作用型抗ウイルス剤
EASL:欧州肝臓研究協会
ETV:エンテカビル
Ex.:実施例
NUC:ヌクレオシ(チ)ド類似体
HBeAg:B型肝炎e抗原
HBsAg:B型肝炎表面抗原
HBV:B型肝炎ウイルス
HCC:肝細胞癌腫
HLM ヒト肝ミクロソーム
PEG-IFN:ペグ化インターフェロン
QD:1日1回
QOD:隔日
QW:1週間に1回
Q2W:2週間に1回
Q3W:3週間に1回
Q4W:4週間に1回
TAF:テノホビル・アラフェナミド
TDF:フマル酸テノホビル・ジソプロキシル
WHO:世界保健機関
材料及び方法
化合物:
化合物(I):国際公開第2016091698号に開示された、以下の構造を有するTLR7アゴニスト。
Figure 2023509869000001
化合物(I)、(1S)-1-[(2S,4R,5R)-5-(5-アミノ-2-オキソ-チアゾロ[4,5-d]ピリミジン-3-イル)-4-ヒドロキシ-テトラヒドロフラン-2-イル]プロピル]アセテート。
化合物(II):国際公開第2015132276号に開示された、以下の構造を有するHBV CpAM。
Figure 2023509869000002
化合物(II)、3-[(8aS)-7-[[(4S)-5-エトキシカルボニル-4-(3-フルオロ-2-メチル-フェニル)-2-チアゾール-2-イル-1,4-ジヒドロピリミジン-6-イル]メチル]-3-オキソ-5,6,8,8a-テトラヒドロ-1H-イミダゾ[1,5-a]ピラジン-2-イル]-15 2,2-ジメチル-プロパン酸。
化合物(III):WO2015/173208又はWO2014/179627に開示されている化合物のいずれか1つである、HBV LNAオリゴヌクレオチド。
試験対象:
以下の症状のいずれか1つ又は複数によって医療従事者又は臨床検査により判断された慢性HBV感染症又は慢性B型肝炎が確認又は疑われた患者:
1)HBsAg陽性及び/又は定量可能;
2)HBV DNA測定によって検出可能及び/又は定量可能なHBV DNA;
3)HBeAg陽性;
4)抗HBcAg陽性;
5)以下の疾患の1つとして診断された:以下の処置ガイドラインのいずれか1つによるHBeAg陽性慢性HBV感染症(免疫耐性)、HBeAg陽性CHB(免疫反応性)、HBeAg陰性CHB、HBeAg陰性慢性HBV感染症(不活性キャリア):慢性B型肝炎の処置のためのAASLDガイドライン(2018)、EASL HBVガイドライン2017、APASL HBVガイドライン2015、及び国別及び/又は医師に適用可能な任意の他の適用可能なガイドライン。
一般的な方法
HBV感染症が陽性であり、医師による臨床治療に適しているとして試験された後、一部の患者には、最初に継続的に、限定されるものではないが、ヌクレオシド(チ)ドアナログ処置を含む標準的な抗ウイルス処置レジメンが与えられる。これらの患者は、一般に、NUC抑制患者及び/又は処置中患者(NUC以外の処置を含む)として分類される。一度も処置されていないか又は初期処置後に処置を停止した(依然としてHBV感染症が進行している)患者の別の群は、一般に、処置ナイーブ及び/又は非処置中患者として分類される。
一実施形態では、処置中のCHB患者(例えばNUC抑制患者)は、他の抗HBV薬(複数可)で最初に処置され、医師が既存の処置に化合物(I)(TLR7アゴニスト)を追加することを決定すると、患者が依然として元の処置を受けている間に化合物(I)(TLR7アゴニスト)を投与する前に0~24週間の「準備期間」が作成される。化合物(I)(TLR7アゴニスト)の処置を開始するとき、6~24週間である1、2又は3つの化合物(I)(TLR7アゴニスト)処置期間(以下、「オン期間」)のいずれかを適用することができる。2つ又は3つのオン期間が適用される場合、各「オン期間」は、12~48週間である1つのTLR7医薬組成物のない休止期間(以下「オフ期間」)によって分離される必要がある。それにもかかわらず、元の既存の処置(例えば、NUC)は、「オフ期間」中に依然として適用されるべきである。
別の実施形態では、処置ナイーブ及び/又は非処置中患者について、医師が化合物(I)(TLR7アゴニスト)含有レジメンを開始することを決定すると、6~24週間の1、2又は3つのオン期間のいずれかを適用することができる。化合物(I)(TLR7アゴニスト)含有レジメンは、化合物(I)(TLR7アゴニスト)単独療法又は他の抗HBV薬(複数可)と組み合わせた化合物(I)(TLR7アゴニスト)のいずれかを指す。2つ又は3つのオン期間が適用される場合、各「オン期間」は、12~48週間である1つの「オフ期間」によって分離される必要がある。それにもかかわらず、化合物(I)(TLR7アゴニスト)併用療法レジメン(化合物(I)+他の抗HBV薬(複数可))を使用する場合、他の抗HBV薬(複数可)は依然として「オフ期間」中に適用されるべきである。
「ダブル・ウォミー(double whammy)」免疫刺激レジメンの別の実施形態では、処置ナイーブ及び/又は非処置中患者について、医師が非TLR7アゴニスト免疫チェックポイント阻害剤による元の処置時にTLR7アゴニスト含有レジメンを追加することを決定すると、6~24週間の1、2又は3又はそれ以上のオン期間のいずれかを適用することができる。二重免疫刺激レジメンは、それだけに限らないが抗PD1又は抗PD-L1抗体(例えばニボルマブ、ASC22)を含む別の免疫チェックポイント阻害剤と組み合わせたTLR7アゴニストを指す。2つ又は3つ以上のTLR7アゴニスト処置期間/サイクルを適用する場合、各「オン期間」は、12~24週間である1つのオフ期間によって分離される必要がある。それにもかかわらず、元の非TLR7アゴニスト免疫チェックポイント阻害剤は、オフ期間中に依然として適用されるべきである。
「オフ期間」又は「オン期間」が異なる処置は、例えば、「オン-オフ-オン」、「オン-オフ-オン-オフ」、「オン-オフ-オン-オフ-オン」、「オフ-オン」、「オフ-オン-オフ-オン」、「オフ-オン-オフ-オン-オフ-オン」アプローチなどと呼ばれ得る。オフ期間は、TLR7アゴニストのような免疫調節剤の反復刺激によって引き起こされるタキフィラキシー又は免疫疲労を回避するためにTLR7アゴニスト処置のその後の工程によって患者が再感作されることを可能にする十分な微調整期間を残しながら、オフ期間の前の処置期間の免疫調節効果を最大化するために不可欠である。
処置の全プロセスは、少なくとも24週間、特に24週間、48週間、60週間、72週間、84週間、96週間、108週間又は120週間である。
上述のアプローチは、患者に対する最初の抗HBV処置として適用することができ、又は任意の他の抗HBV処置後の追加の処置として機能することができ、又は患者に対する任意の進行中の抗HBV処置に加えて単に追加することができる。
別の実施形態では、上述の処置アプローチの全プロセスで使用される他の抗HBV薬(複数可)には、抗HBVヌクレオシ(チ)ドアナログ、免疫チェックポイント阻害剤(例えば、抗PD-1、抗PD-L1、抗CTLA4)、免疫活性化剤(例えば、RIG-Iアゴニスト、Stingアゴニスト、HBV治療ワクチン)、HBVカプシド阻害剤、HBV CpAM(例えば、GLS4、QL-007、KL060332及び化合物(II))、HBV RNAノックダウン剤(例えばHBV LNA)、HBV侵入阻害剤、cccDNA不安定化剤、低分子干渉RNA(siRNA)、HBsAg阻害剤が含まれるが、これらに限定されない。別の実施形態では、他の抗ウイルス薬の処置は、連続投与又はその具体的なラベルに従った投与であり得るが、50~200mg QOD又はQW又はQ2Wの用量でのTLR7アゴニストの経口投与は、上述の処置アプローチで適用される。
試験例
以下の例は、本発明の意味を説明するために企図されているが、決して、本発明の意味の範囲内での制限であるものではない。
実施例(I)HBV感染症の処置
以下の実施例は、上記の一般的な方法に記載されたプロトコルに従うものであり、特定のパラメータは以下の表1に開示されたものである。
Figure 2023509869000003
Figure 2023509869000004
上に列挙した併用療法の処置中の患者について、患者は、以前に初期処置を受けているか、又は開始時にナイーブであり得る。
さらに、化合物(I)は、50~200mgの用量で、1~4日の投与間隔で週に2回(例えば、月曜日/水曜日の投薬、月曜日/木曜日の投薬、月曜日/金曜日の投薬、月曜日/土曜日の投薬、火曜日/木曜日の投薬、火曜日/金曜日の投薬、火曜日/土曜日の投薬、火曜日/日曜日の投薬)、又は1~2日の投与間隔で週に3回(例えば、月曜日/水曜日/金曜日、月曜日/水曜日/土曜日、月曜日/木曜日/土曜日、火曜日/木曜日/土曜日、火曜日/木曜日/日曜日、火曜日/金曜日/日曜日)、投与することができる。用量はまた、最初に50mg又は100mg QOD(週に2回/3回)から開始し、次いで150mg又は200mg(週に2回/3回)に切り替える選択肢を有するか、又は、最初に化合物(I)を150又は200mgの高用量で最初に(週に2回/3回)投与するが、その後 50mg又は100mg(週に2回/3回)に切り替えることもでき、用量の変更は、処置期間中の任意の時点で行われる。
実施例(II)HBV感染症の忍容性が低い患者の処置
化合物(I)を最初に150又は200mg QODの高用量で投与し、50mg QOD又は100mg QODの低用量に切り替え、次いで、薬力学的応答(例えば、IP-10、血球減少)及び/又はインフルエンザ様症状(例えば、発熱、悪心、頭痛、筋痛)及び/又は化合物(I)に対する患者の忍容性に基づいて50mg QW又は100 QWに切り替える選択肢をさらに有する。用量の切り替えは、処置期間中の任意の時点で行なわれ得る。
化合物(I)を最初に50又は100mg QWの低用量で投与し、50mg QOD又は100mg QODに切り替え、次いで、150mg QOD又は200mg QODに切り替える選択肢をさらに有するか、又は、最初に化合物(I)を50又は100mg QODの低用量で投与するが、薬力学的応答(例えば、IP-10、血球減少)及び/又はインフルエンザ様症状(例えば、発熱、悪心、頭痛、筋痛)及び/又は化合物(I)に対する患者の忍容性に基づいて150mg QOD又は200mg QODに切り替える。用量の切り替えは、処置期間中の任意の時点で行なわれ得る。
実施例(III)COVID-19又はSARS-CoV-2感染症のための処置又は予防
SARS-CoV-2感染症又はCOVID-19の陽性として試験又は疑われ、医師による化合物(I)の臨床治療に適した後、一部の患者には最初に、及び/又は継続的に、標準的な抗SARS-CoV-2及び/又は抗COVID-19処置レジメンが投与されるが、一部の患者には投与されない。
医師が、化合物(I)(TLR7アゴニスト)を、既存の処置に、又は唯一の抗SAR-CoV-2/抗COVID-19処置として加えることを決定したら、化合物(I)(TLR7アゴニスト)は、1~12週間の1回の処置期間にわたって与えられる。
上述のアプローチは、患者に対する最初の抗SARS-CoV-2又は抗COVID-19処置として適用することができ、又は任意の他の抗SARS-CoV-2又は抗COVID-19処置後の追加処置として機能することができ、又は患者に対する任意の進行中の処置に単に追加することができ、又は化合物(I)処置を最初に開始し、次いで追加の抗SARS-CoV-2又は抗COVID-19処置を単に追加することができる。
医師が患者を処置するために化合物(I)(TLR7アゴニスト)を使用することを決定したら、化合物(I)単独療法又は化合物(I)を他の抗COVID-19又は抗SAR-CoV-2薬と組み合わせて含む適応処置(処置工程中の複数の用量強度及び/又は投与レジメン)の用量調節方法(漸増又は漸増)を適用することができ、化合物(I)は、最初に150又は200mg QODの高用量で投与されるが、50mg QOD又は100mg QODの低用量に切り替えられ、その後、薬力学的応答(例えば、IP-10、IFNα、細胞減少症)及び/又はインフルエンザ様症状(例えば、発熱、悪心、頭痛、筋痛)及び/又は化合物(I)に対する患者の忍容性及び/又は医師の評価に基づいて50mg QW又は100 QWに切り替える選択肢をさらに有する。用量の変更は、処置期間中の任意の時点で行なわれ得る。
あるいは、化合物(I)を最初に50又は100mg QWの低用量で投与することができるが、50mg QOD又は100mg QODに切り替え、次いで、150mg QOD又は200mg QODに切り替える選択肢に移行することができ、又は、最初に50又は100mg QODの低用量で投与するが、薬力学的応答(例えば、IP-10、IFNα血球減少)及び/又はインフルエンザ様症状(例えば、発熱、悪心、頭痛、筋痛)及び/又は化合物(I)に対する患者の忍容性及び/又は医師の評価に基づいて150mg QOD又は200mg QODに切り替える。用量の変更は、処置期間中の任意の時点で行なわれ得る。
医師が予防的使用のために化合物(I)をSARS-CoV-2又はCOVID-19感染症に罹患していない対象に与えることを決定したとき、1週間~12週間にわたり、50mg QOD又はQW、100mg QOD又はQW、150mg QOD又はQW、又は200mg QOD又はQWで全行程の化合物(I)を、COVID-19/SARS-CoV-2ワクチン又は回復期血清の使用の有無にかかわらず、予防目的のために摂取することができる。
医師がCOVID-19/SARS-CoV-2感染症を有していない対象を処置するために化合物(I)(TLR7アゴニスト)を使用することを決定したら、化合物(I)単独療法又は化合物(I)をワクチン又は回復期血清と組み合わせて含む適応処置(処置工程中の複数の用量強度及び/又は投与レジメン)の用量調節方法(漸増又は漸増)を適用することができ、化合物(I)は、最初に150又は200mg QODの高用量で投与されるが、50mg QOD又は100mg QODの低用量に切り替えられ、その後、薬力学的応答(例えば、IP-10、IFNα、細胞減少症)及び/又はインフルエンザ様症状(例えば、発熱、悪心、頭痛、筋痛)及び/又は化合物(I)に対する患者の忍容性及び/又は医師の評価に基づいて50mg QW又は100 QWに切り替える選択肢をさらに有する。
あるいは、化合物(I)を最初に50又は100mg QWの低用量で投与することができるが、50mg QOD又は100mg QODに切り替え、次いで、150mg QOD又は200mg QODに切り替える選択肢に移行することができ、又は、最初に50又は100mg QODの低用量で投与するが、薬力学的応答(例えば、IP-10、IFNα血球減少)及び/又はインフルエンザ様症状(例えば、発熱、悪心、頭痛、筋痛)及び/又は化合物(I)に対する対象の忍容性及び/又は医師の評価に基づいて150mg QOD又は200mg QODに切り替える。
さらに、化合物(I)は、50~200mgの用量で、1~4日の投与間隔で週に2回(例えば、月曜日/水曜日の投薬、月曜日/木曜日の投薬、月曜日/金曜日の投薬、月曜日/土曜日の投薬、火曜日/木曜日の投薬、火曜日/金曜日の投薬、火曜日/土曜日の投薬、火曜日/日曜日の投薬)、又は1~2日の投与間隔で週に3回(例えば、月曜日/水曜日/金曜日、月曜日/水曜日/土曜日、月曜日/木曜日/土曜日、火曜日/木曜日/土曜日、火曜日/木曜日/日曜日、火曜日/金曜日/日曜日)、投与することができる。用量はまた、最初に50mg又は100mg QOD(週に2回/3回)から開始し、次いで150mg又は200mg(週に2回/3回)に切り替える選択肢を有するか、又は、最初に化合物(I)を150又は200mgの高用量で最初に(週に2回/3回)投与するが、その後 50mg又は100mg(週に2回/3回)に切り替えることもでき、用量の変更は、処置期間中の任意の時点で行われる。

Claims (34)

  1. ヒト患者のHBV感染症を処置する方法であって、化合物(I)の活性成分を50mg~200mgのQOD若しくはQW若しくはQ2Wの量で含有する医薬組成物を、他の抗HBV薬とともに又は伴わずに前記患者に投与することを含み、化合物(I)は、(1S)-1-[(2S,4R,5R)-5-(5-アミノ-2-オキソ-チアゾロ[4,5-d]ピリミジン-3-イル)-4-ヒドロキシ-テトラヒドロフラン-2-イル]プロピル]アセテート又は薬学的に許容され得る塩であり、処置プロセス全体は、2つ又は3つの化合物(I)処置期間(「オン期間」)を含み、各近接する2つのオン期間は、化合物(I)が処置されない1つの「オフ期間」によって分離されている、方法。
  2. 前記処置プロセス全体が準備期間から始まり、前記準備期間が0~24週間、特に0週間、4週間、8週間、12週間、16週間、20週間又は24週間である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記オン期間が6~24週間であり、オフ期間が12~48週間であり、前記処置プロセス全体が24~120週間、特に24週間、36週間、48週間、60週間、72週間、84週間、96週間、108週間又は120週間である、請求項2に記載の方法。
  4. 化合物(I)が、50mg QOD、100mg QOD、150mg QOD、又は200mg QODの用量で他の抗HBV薬を伴わずに投与され、前記処置プロセス全体が48週間であり、準備期間が0週間であり、第1のオン期間が8~16週間であり、第1のオフ期間が16~32週間であり、第2のオン期間が8~16週間である、請求項3に記載の方法。
  5. 化合物(I)が、50mg QOD、100mg QOD、150mg QOD、又は200mg QODの用量で他の抗HBV薬を伴わずに投与され、前記処置プロセス全体が36週間であり、準備期間が0週間であり、第1のオン期間が12週間であり、第1のオフ期間が12週間であり、第2のオン期間が12週間である、請求項3に記載の方法。
  6. 化合物(I)が、50mg QOD、100mg QOD、150mg QOD、又は200mg QODの用量で他の抗HBV薬とともに投与され、前記他の抗HBV薬が、前記処置プロセス全体の初日に前記患者に投与される、請求項3に記載の方法。
  7. 前記他の抗HBV薬が、抗HBVヌクレオシ(チ)ドアナログ、免疫チェックポイント阻害剤、免疫活性化剤、HBV CpAM、HBVカプシド阻害剤、RIG-Iアゴニスト、Stingアゴニスト、HBV治療ワクチン、HBV LNA、HBV侵入阻害剤、cccDNA不安定化剤、siRNA及びHBsAg阻害剤から独立して選択される1つ又は2つの薬剤である、請求項6に記載の方法。
  8. 前記他の抗HBV薬が、ETV、TDF、TAF、ラミブジン、テルビブジン、クレブジン、ニボルマブ、ペンブロリズマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ、デュルバルマブ、イピリムマブ、トレメリムマブ、トリパリマブ、シンチリマブ、カムレリズマブ、チスレリズマブ、ASC22、HLX10、CA-170、GLS4、QL-007、KL060332、化合物(II)、ABI-H0731、ABI-H2158、AB-506、JNJ-6379、JNJ-0440、イナリギビル、MK-1454、ADU-S100、ABX203、INO-1800、HB-110、TG1050、HepTcell、化合物(III)、ミルクルデックスB、AB-452、ARB-1467、ARO-HBV、AB-729、DCR-HBVS、Vir-2218、BB-103、Lunar-HBV、REP2139及びREP2165から独立して選択される1つ又は2つの薬剤である、請求項6に記載の方法。
  9. 前記他の抗HBV薬がHBV CpAMである、請求項7に記載の方法。
  10. 前記HBV CpAMが、化合物(II)、3-[(8aS)-7-[[(4S)-5-エトキシカルボニル-4-(3-フルオロ-2-メチル-フェニル)-2-チアゾール-2-イル-1,4-ジヒドロピリミジン-6-イル]メチル]-3-オキソ-5,6,8,8a-テトラヒドロ-1H-イミダゾ[1,5-a]ピラジン-2-イル]-15 2,2-ジメチル-プロパン酸であり、200~1000mg QD、特に200mg QD、400mg QD、600mg QD、800mg QD又は1000mg QDで投与される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記処置プロセス全体が48週間であり、前記準備期間が12週間であり、第1のオン期間が12週間であり、第1のオフ期間が12週間であり、第2のオン期間が12週間である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記処置プロセス全体が48週間であり、前記準備期間が0~8週間であり、第1のオン期間が8~16週間であり、第1のオフ期間が12~24週間であり、第2のオン期間が8~16週間である、請求項10に記載の方法。
  13. 前記他の抗HBV薬がHBV CpAM及びNUCである、請求項7に記載の方法。
  14. 前記HBV CpAMが、200~1000mg QD、特に200mg QD、400mg QD、600mg QD、800mg QD又は1000mg QDで投与される化合物(II)であり、NUCが、その国別ラベルに従って投与されるETV、TDF又はTAFである、請求項13に記載の方法。
  15. 前記処置プロセス全体が48週間であり、前記準備期間が12週間であり、第1のオン期間が12週間であり、第1のオフ期間が12週間であり、第2のオン期間が12週間である、請求項14に記載の方法。
  16. 前記処置プロセス全体が48週間であり、前記準備期間が0~8週間であり、第1のオン期間が8~16週間であり、第1のオフ期間が12~24週間であり、第2のオン期間が8~16週間である、請求項14に記載の方法。
  17. 化合物(II)が600mg QDの用量で投与される、請求項10~12及び14~16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記他の抗HBV薬が免疫チェックポイント阻害剤である、請求項7に記載の方法。
  19. 前記免疫チェックポイント阻害剤が、PD-1/PD-L1、CTLA4又はVISTA経路を標的とする抗体、大環状ペプチド又は小分子である、請求項18に記載の方法。
  20. 前記免疫チェックポイント阻害剤が、ニボルマブ、ペンブロリズマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ、デュルバルマブ、イピリムマブ、トレメリムマブ、トリパリマブ、シンチリマブ、カムレリズマブ、チスレリズマブ、ASC22、HLX10、及びCA-170から選択され、特に、前記免疫チェックポイント阻害剤がニボルマブである、請求項18又は19に記載の方法。
  21. 前記処置プロセス全体が48週間であり、前記準備期間が12週間であり、第1のオン期間が12週間であり、第1のオフ期間が12週間であり、第2のオン期間が12週間である、請求項20に記載の方法。
  22. 前記処置プロセス全体が36週間であり、前記準備期間が0週間であり、第1のオン期間が12週間であり、第1のオフ期間が12週間であり、第2のオン期間が12週間である、請求項20に記載の方法。
  23. 前記ニボルマブが、0.3~5mg/kg Q2W、Q3W又はQ4Wの用量で投与される、請求項20~22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 化合物(I)が150mg QODの用量で投与される、請求項1~23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 化合物(I)が100mg QODの用量で投与される、請求項1~23のいずれか一項に記載の方法。
  26. 化合物(I)が150又は200mg QODの高用量で投与され、50mg QOD又は100mg QODの低用量に切り替えられ、次いで50mg QW又は100 QWに切り替える選択肢をさらに有しており、用量の変更が、前記処置期間中の任意の時点で行なわれる、請求項1に記載の方法。
  27. 化合物(I)が50又は100mg QWの低用量で投与され、50mg QOD又は100mg QODに切り替えられ、次いで150mg QOD又は200mg QODに切り替える選択肢をさらに有しているか、又は、最初に化合物(I)が50又は100mg QODの低用量で投与されるが、150mg QOD又は200mg QODに切り替えられ、用量の変更が、前記処置期間中の任意の時点で行われる、請求項1に記載の方法。
  28. ヒト患者におけるCOVID-19若しくはSARS-CoV-2感染症を処置するか又はSARS-CoV-2若しくはCOVID-19予防のために対象を処置する方法であって、化合物(I)の活性成分を50mg~200mgのQOD若しくはQW若しくはQ2Wの量で含有する医薬組成物を、1つ又は複数の他の抗COVID-19薬若しくは抗SAR-CoV-2薬とともに又は伴わずに前記患者又は対象に投与することを含み、化合物(I)は、(1S)-1-[(2S,4R,5R)-5-(5-アミノ-2-オキソ-チアゾロ[4,5-d]ピリミジン-3-イル)-4-ヒドロキシ-テトラヒドロフラン-2-イル]プロピル]アセテート又は薬学的に許容され得る塩であり、化合物(I)は1~12週間の処置期間で使用される、方法。
  29. 化合物(I)が50mgのQOD若しくはQW若しくはQ2W、100mgのQOD若しくはQW若しくはQ2W、150mgのQOD若しくはQW若しくはQ2W、又は200mgのQOD若しくはQW若しくはQ2Wで投与される、請求項28に記載の方法。
  30. 前記抗COVID-19薬又は抗SAR-CoV-2薬が、直接作用型抗SAR-CoV-2剤、免疫調節剤及びワクチンから独立して選択される、請求項28又は29に記載の方法。
  31. 前記抗COVID-19薬又は抗SARS-CoV-2薬が、レムデシビル、REGN-COV2、LY-CoV555、MK-4482/EIDD-2801、CD24Fc、T-COVID(商標)、イトリズマブ、AdCOVID(商標)、BNT162b1/2、mRNA-1273、AZD1222/ChAdOx1、Ad5ベクターCOVID-19ワクチン、CoronaVac、及びNVX-CoV2373から独立して選択される、請求項28~30のいずれか一項に記載の方法。
  32. 化合物(I)が150又は200mg QODの高用量で投与され、50mg QOD又は100mg QODの低用量に切り替えられ、次いで50mg QW又は100 QWに切り替える選択肢をさらに有しており、用量の変更が、前記処置期間中の任意の時点で行なわれる、請求項28~31のいずれか一項に記載の方法。
  33. 化合物(I)が50又は100mg QWの低用量で投与され、50mg QOD又は100mg QODに切り替えられ、次いで150mg QOD又は200mg QODに切り替える選択肢をさらに有しているか、又は、最初に化合物(I)が50又は100mg QODの低用量で投与されるが、150mg QOD又は200mg QODに切り替えられ、用量の変更が、前記処置期間中の任意の時点で行われる、請求項28~32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 化合物(I)が、50~200mgの用量で、1~4日の投与間隔で週に2回、又は1~2日の投与間隔で週に3回投与され、用量は、最初に50mg又は100mgのQODから開始し、次いで、週に2回又は3回の150mg又は200mgに切り替える選択肢を有しているか、又は、最初に化合物(I)が150又は200mgの高用量で週に2回又は3回投与されるが、その後は50mg又は100mgを週に2回又は3回に切り替えられ、用量の変更が、前記処置期間中の任意の時点で行われる、請求項1~33のいずれか一項に記載の方法。
JP2022538908A 2019-12-24 2020-12-22 Tlr7アゴニストを用いたウイルス感染症の処置方法 Pending JP2023509869A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2019127972 2019-12-24
CNPCT/CN2019/127972 2019-12-24
CN2020112137 2020-08-28
CNPCT/CN2020/112137 2020-08-28
PCT/EP2020/087561 WO2021130195A1 (en) 2019-12-24 2020-12-22 Method of treating virus infection using a tlr7 agonist

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023509869A true JP2023509869A (ja) 2023-03-10

Family

ID=74175821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022538908A Pending JP2023509869A (ja) 2019-12-24 2020-12-22 Tlr7アゴニストを用いたウイルス感染症の処置方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20230044958A1 (ja)
EP (1) EP4081216A1 (ja)
JP (1) JP2023509869A (ja)
KR (1) KR20220119616A (ja)
CN (1) CN115103674A (ja)
AU (1) AU2020415307A1 (ja)
CA (1) CA3162008A1 (ja)
IL (1) IL294161A (ja)
MX (1) MX2022007911A (ja)
TW (1) TW202135820A (ja)
WO (1) WO2021130195A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230151107A1 (en) * 2020-04-04 2023-05-18 Biocon Limited Anti-cd6 antibody compositions and methods for treating and reducing negative effects of a coronavirus including covid-19
CN113476600B (zh) * 2021-07-09 2023-05-30 海南大学 Avc-29作为疫苗佐剂的用途以及含有该佐剂的疫苗组合物
KR102654464B1 (ko) 2021-09-24 2024-04-09 바이로큐어 주식회사 레오바이러스 기반 신규한 백신플랫폼 및 이의 용도

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2014259759B2 (en) 2013-05-01 2020-06-18 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods
EA030115B9 (ru) 2014-03-07 2018-09-28 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Новые 6-конденсированные гетероарилдигидропиримидины для лечения и профилактики заражения вирусом гепатита b
GB201408623D0 (en) 2014-05-15 2014-07-02 Santaris Pharma As Oligomers and oligomer conjugates
PL3230298T3 (pl) 2014-12-08 2021-06-14 F.Hoffmann-La Roche Ag 3-podstawione związki 5-amino-6h-tiazolo[4,5-d]pirymidyno-2,7-dionowe do leczenia i profilaktyki zakażenia wirusowego
SG10201912847QA (en) * 2015-03-16 2020-02-27 Hoffmann La Roche Combined treatment with a tlr7 agonist and an hbv capsid assembly inhibitor

Also Published As

Publication number Publication date
US20230044958A1 (en) 2023-02-09
IL294161A (en) 2022-08-01
KR20220119616A (ko) 2022-08-30
CA3162008A1 (en) 2021-07-01
AU2020415307A1 (en) 2022-06-09
TW202135820A (zh) 2021-10-01
CN115103674A (zh) 2022-09-23
WO2021130195A1 (en) 2021-07-01
MX2022007911A (es) 2022-07-21
EP4081216A1 (en) 2022-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023509869A (ja) Tlr7アゴニストを用いたウイルス感染症の処置方法
Ko et al. The FDA-approved drug irbesartan inhibits HBV-infection in HepG2 cells stably expressing sodium taurocholate co-transporting polypeptide
Wang et al. Emerging antivirals for the treatment of hepatitis B
KR20110135941A (ko) 마크로사이클릭 프로테아제 억제제와 뉴클레오사이드 폴리머라아제 억제제의 결합물, 및 c 형 간염, 간 섬유증 및 간 기능 손상 치료에서의 이의 용도
US20230285509A1 (en) Interferon-based disease treatment method
JP2018512428A5 (ja)
TW202017933A (zh) 用於治療和/或預防與肝炎病毒相關的疾病或病症的雙二氮雜雙環化合物
CA2853495A1 (en) Methods and compositions for treating hepatitis c virus
Sun et al. Recent progress in potential anti-hepatitis B virus agents: structural and pharmacological perspectives
Krause et al. Strategies for the treatment of HBV/HDV
JP2020203947A (ja) Ns5a、ns5bまたはns3阻害剤を使用する、b型肝炎ウイルス感染症を処置するための方法
JP2022548652A (ja) コアタンパク質アロステリックモジュレータを使用してhbv感染を処置する方法
Stein et al. Drug targets in hepatitis B virus infection
Wu et al. Novel approaches towards conquering hepatitis B virus infection
Chen et al. The current status of combination therapy of chronic hepatitis B.
US20210403908A1 (en) Compositions and methods for treatment of hepatitis d virus infection
EP1545557B1 (en) Combination therapies with l-fmau for the treatment of hepatitis b virus infection
Poordad et al. Developments in hepatitis C therapy during 2000–2002
Chen et al. Patents and development of HBV and HCV clinical treatment: From 2001 to April 2005
KR20120125253A (ko) B형 간염 바이러스 감염 치료용 조성물 및 치료방법
Wang et al. Anti-hepatitis B virus drugs in clinical and preclinical development
Takkenberg et al. Novel therapies in hepatitis B and C
Carceller et al. European Association for the Study of the Liver (EASL)-51st International Liver Congress. Barcelona, Spain, April 13-17, 2016
WO2021025625A1 (en) Compounds for hepatitis b treatment
WO2023144750A1 (en) Combination therapy for treating hepatitis b virus infections

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231109