JP2023507504A - Articles for use in non-combustible aerosol delivery systems - Google Patents

Articles for use in non-combustible aerosol delivery systems Download PDF

Info

Publication number
JP2023507504A
JP2023507504A JP2022538091A JP2022538091A JP2023507504A JP 2023507504 A JP2023507504 A JP 2023507504A JP 2022538091 A JP2022538091 A JP 2022538091A JP 2022538091 A JP2022538091 A JP 2022538091A JP 2023507504 A JP2023507504 A JP 2023507504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
aerosol
wrapper
generating material
tobacco
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022538091A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ホルフォード、スティーヴン
Original Assignee
ニコベンチャーズ トレーディング リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニコベンチャーズ トレーディング リミテッド filed Critical ニコベンチャーズ トレーディング リミテッド
Publication of JP2023507504A publication Critical patent/JP2023507504A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24DCIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
    • A24D1/00Cigars; Cigarettes
    • A24D1/20Cigarettes specially adapted for simulated smoking devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24BMANUFACTURE OR PREPARATION OF TOBACCO FOR SMOKING OR CHEWING; TOBACCO; SNUFF
    • A24B15/00Chemical features or treatment of tobacco; Tobacco substitutes, e.g. in liquid form
    • A24B15/10Chemical features of tobacco products or tobacco substitutes
    • A24B15/12Chemical features of tobacco products or tobacco substitutes of reconstituted tobacco
    • A24B15/14Chemical features of tobacco products or tobacco substitutes of reconstituted tobacco made of tobacco and a binding agent not derived from tobacco
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24CMACHINES FOR MAKING CIGARS OR CIGARETTES
    • A24C5/00Making cigarettes; Making tipping materials for, or attaching filters or mouthpieces to, cigars or cigarettes
    • A24C5/005Treatment of cigarette paper
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24CMACHINES FOR MAKING CIGARS OR CIGARETTES
    • A24C5/00Making cigarettes; Making tipping materials for, or attaching filters or mouthpieces to, cigars or cigarettes
    • A24C5/005Treatment of cigarette paper
    • A24C5/007Perforating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24CMACHINES FOR MAKING CIGARS OR CIGARETTES
    • A24C5/00Making cigarettes; Making tipping materials for, or attaching filters or mouthpieces to, cigars or cigarettes
    • A24C5/14Machines of the continuous-rod type
    • A24C5/18Forming the rod
    • A24C5/1885Forming the rod for cigarettes with an axial air duct
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24CMACHINES FOR MAKING CIGARS OR CIGARETTES
    • A24C5/00Making cigarettes; Making tipping materials for, or attaching filters or mouthpieces to, cigars or cigarettes
    • A24C5/56Making tipping materials, e.g. sheet cork for mouthpieces of cigars or cigarettes, by mechanical means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24DCIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
    • A24D1/00Cigars; Cigarettes
    • A24D1/02Cigars; Cigarettes with special covers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24DCIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
    • A24D1/00Cigars; Cigarettes
    • A24D1/02Cigars; Cigarettes with special covers
    • A24D1/025Cigars; Cigarettes with special covers the covers having material applied to defined areas, e.g. bands for reducing the ignition propensity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24DCIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
    • A24D1/00Cigars; Cigarettes
    • A24D1/02Cigars; Cigarettes with special covers
    • A24D1/027Cigars; Cigarettes with special covers with ventilating means, e.g. perforations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24DCIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
    • A24D1/00Cigars; Cigarettes
    • A24D1/04Cigars; Cigarettes with mouthpieces or filter-tips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24DCIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
    • A24D3/00Tobacco smoke filters, e.g. filter-tips, filtering inserts; Filters specially adapted for simulated smoking devices; Mouthpieces for cigars or cigarettes
    • A24D3/02Manufacture of tobacco smoke filters
    • A24D3/0204Preliminary operations before the filter rod forming process, e.g. crimping, blooming
    • A24D3/0212Applying additives to filter materials
    • A24D3/0216Applying additives to filter materials the additive being in the form of capsules, beads or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24DCIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
    • A24D3/00Tobacco smoke filters, e.g. filter-tips, filtering inserts; Filters specially adapted for simulated smoking devices; Mouthpieces for cigars or cigarettes
    • A24D3/02Manufacture of tobacco smoke filters
    • A24D3/0275Manufacture of tobacco smoke filters for filters with special features
    • A24D3/0279Manufacture of tobacco smoke filters for filters with special features with tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24DCIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
    • A24D3/00Tobacco smoke filters, e.g. filter-tips, filtering inserts; Filters specially adapted for simulated smoking devices; Mouthpieces for cigars or cigarettes
    • A24D3/06Use of materials for tobacco smoke filters
    • A24D3/061Use of materials for tobacco smoke filters containing additives entrapped within capsules, sponge-like material or the like, for further release upon smoking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24DCIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
    • A24D3/00Tobacco smoke filters, e.g. filter-tips, filtering inserts; Filters specially adapted for simulated smoking devices; Mouthpieces for cigars or cigarettes
    • A24D3/06Use of materials for tobacco smoke filters
    • A24D3/062Use of materials for tobacco smoke filters characterised by structural features
    • A24D3/063Use of materials for tobacco smoke filters characterised by structural features of the fibers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/02Metal coatings
    • D21H19/04Metal coatings applied as foil
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H5/00Special paper or cardboard not otherwise provided for
    • D21H5/12Special paper or cardboard not otherwise provided for characterised by the use of special fibrous materials
    • D21H5/14Special paper or cardboard not otherwise provided for characterised by the use of special fibrous materials of cellulose fibres only
    • D21H5/16Tobacco or cigarette paper

Abstract

本開示は、エアロゾル発生材と、エアロゾル発生材の下流の下流部分とを含む非燃焼系エアロゾル供給システムに使用するための物品に関する。下流部分は、壁を含む管によって囲まれたキャビティを含み、前記管は紙の管であり、少なくとも325ミクロンの壁厚を有するおよび/または壁は少なくとも100コレスタ単位の通気度を有する。また本開示は、前記管が少なくとも12mmの軸方向長さを有し、エアロゾル発生材に隣接して位置し、前記管は少なくとも325ミクロンの壁厚を有するおよび/または壁は少なくとも100コレスタ単位の通気度を有する物品に関する。また本開示は、エアロゾル発生材と、エアロゾル発生材の下流の下流部分と、シート材を含む第1のラッパーと、第1のラッパーの少なくとも一部と当接する部材とを含み、第1のラッパーは、1つ以上の隙間が第1のラッパーと部材との間に設けられるように構成された複数の形成体を含む非燃焼系エアロゾル供給システムに使用するための物品に関する。また本開示は、非燃焼系エアロゾル供給システムに関する。The present disclosure relates to articles for use in non-combustion aerosol delivery systems that include an aerosol-generating material and a downstream portion downstream of the aerosol-generating material. The downstream portion includes a cavity surrounded by a tube containing walls, said tube being a paper tube having a wall thickness of at least 325 microns and/or having a permeability of at least 100 Coresta units. The disclosure also provides that the tube has an axial length of at least 12 mm and is positioned adjacent to the aerosol-generating material, the tube has a wall thickness of at least 325 microns and/or the wall has a wall thickness of at least 100 Coresta units. It relates to an article having air permeability. The present disclosure also includes an aerosol-generating material, a downstream portion downstream of the aerosol-generating material, a first wrapper comprising a sheet of material, and a member abutting at least a portion of the first wrapper, wherein the first wrapper relates to an article for use in a non-combustible aerosol delivery system that includes a plurality of formations configured such that one or more gaps are provided between a first wrapper and a member. The present disclosure also relates to non-combustion aerosol delivery systems.

Description

本開示は非燃焼系エアロゾル供給システムに使用するための物品に関する。 The present disclosure relates to articles for use in non-combustion aerosol delivery systems.

特定のタバコ産業製品は、使用時にユーザーによって吸入されるエアロゾルを発生させる。例えば、タバコ加熱デバイスは、タバコなどのエアロゾル発生基材を加熱し、基材を燃やさずに加熱することによってエアロゾルを形成する。そのようなタバコ産業製品は、共通してエアロゾルがユーザーの口に到達するように通過するマウスピースを含む。 Certain tobacco industry products generate aerosols that are inhaled by users during use. For example, tobacco heating devices heat an aerosol-generating substrate, such as tobacco, to form an aerosol by heating the substrate without burning it. Such tobacco industry products commonly include a mouthpiece through which the aerosol passes to reach the user's mouth.

非燃焼系エアロゾル供給システムに使用するための物品が提供され、この物品は、エアロゾル発生材と、エアロゾル発生材の下流の下流部分とを含み、下流部分は、壁を含む紙の管によって囲まれたキャビティを含み、前記紙の管は少なくとも325ミクロンの壁厚を有する。 An article is provided for use in a non-combustible aerosol delivery system, the article comprising an aerosol-generating material and a downstream portion downstream of the aerosol-generating material, the downstream portion being surrounded by a paper tube including walls. said paper tube having a wall thickness of at least 325 microns.

非燃焼系エアロゾル供給システムに使用するための物品が提供され、この物品は、エアロゾル発生材と、エアロゾル発生材の下流の下流部分とを含み、下流部分は、壁を含む紙の管によって囲まれたキャビティを含み、および前記壁は少なくとも100コレスタ単位の通気度を有する。 An article is provided for use in a non-combustible aerosol delivery system, the article comprising an aerosol-generating material and a downstream portion downstream of the aerosol-generating material, the downstream portion being surrounded by a paper tube including walls. and said wall has an air permeability of at least 100 Coresta units.

非燃焼系エアロゾル供給システムに使用するための物品が提供され、この物品は、エアロゾル発生材と、エアロゾル発生材の下流の下流部分とを含み、下流部分は、壁を含む紙の管によって囲まれたキャビティを含み、および前記紙の管は少なくとも325ミクロンの壁厚を有するおよび/または壁は少なくとも100コレスタ単位の通気度を有する。 An article is provided for use in a non-combustible aerosol delivery system, the article comprising an aerosol-generating material and a downstream portion downstream of the aerosol-generating material, the downstream portion being surrounded by a paper tube including walls. and said paper tube has a wall thickness of at least 325 microns and/or the walls have an air permeability of at least 100 Coresta units.

本明細書で説明する一部の実施態様ではエアロゾル発生材と、エアロゾル発生材の下流の下流部分とを含み、下流部分は、壁を含む管によって囲まれたキャビティを含み、前記管は少なくとも15mmの軸方向長さを有し、前記管は少なくとも325ミクロンの壁厚を有する非燃焼系エアロゾル供給システムに使用するための物品も提供される。 Some embodiments described herein include an aerosol-generating material and a downstream portion downstream of the aerosol-generating material, the downstream portion including a cavity surrounded by a tube including walls, the tube having a thickness of at least 15 mm and said tube has a wall thickness of at least 325 microns.

本明細書で説明する一部の実施態様ではエアロゾル発生材と、エアロゾル発生材の下流の下流部分とを含み、下流部分は、壁を含む管によって囲まれたキャビティを含み、前記管は少なくとも15mmの軸方向長さを有し、壁は少なくとも100コレスタ単位の通気度を有する非燃焼系エアロゾル供給システムに使用するための物品も提供される。 Some embodiments described herein include an aerosol-generating material and a downstream portion downstream of the aerosol-generating material, the downstream portion including a cavity surrounded by a tube including walls, the tube having a thickness of at least 15 mm Also provided is an article for use in a non-combustion aerosol delivery system having an axial length of 100 mm and the wall having a permeability of at least 100 Coresta units.

本明細書で説明する一部の実施態様ではエアロゾル発生材と、エアロゾル発生材の下流の下流部分とを含み、下流部分は、壁を含む管によって囲まれたキャビティを含み、前記管は、少なくとも15mmの軸方向長さを有し、前記管は、少なくとも325ミクロンの壁厚を有するおよび/または壁は少なくとも100コレスタ単位の通気度を有する非燃焼系エアロゾル供給システムに使用するための物品も提供される。 Some embodiments described herein include an aerosol-generating material and a downstream portion downstream of the aerosol-generating material, the downstream portion including a cavity surrounded by a tube including walls, the tube comprising at least An article is also provided for use in a non-combustion aerosol delivery system having an axial length of 15 mm, said tube having a wall thickness of at least 325 microns and/or having a wall air permeability of at least 100 Coresta units. be done.

一部の実施態様では管はエアロゾル発生材に隣接している。 In some embodiments, the tube is adjacent to the aerosol-generating material.

本明細書で説明する一部の実施態様ではエアロゾル発生材と、エアロゾル発生材の下流の下流部分とを含み、下流部分は、壁を含む管によって囲まれたキャビティを含み、前記管は少なくとも12mmの軸方向長さを有し、エアロゾル発生材に隣接して位置し、および前記管は少なくとも325ミクロンの壁厚を有する非燃焼系エアロゾル供給システムに使用するための物品も提供される。 Some embodiments described herein include an aerosol-generating material and a downstream portion downstream of the aerosol-generating material, the downstream portion including a cavity surrounded by a tube including walls, the tube having a thickness of at least 12 mm is located adjacent to the aerosol-generating material, and the tube has a wall thickness of at least 325 microns.

本明細書で説明する一部の実施態様ではエアロゾル発生材と、エアロゾル発生材の下流の下流部分とを含み、下流部分は、壁を含む管によって囲まれたキャビティを含み、前記管は少なくとも12mmの軸方向長さを有し、エアロゾル発生材に隣接して位置し、壁は少なくとも100コレスタ単位の通気度を有する非燃焼系エアロゾル供給システムに使用するための物品も提供される。 Some embodiments described herein include an aerosol-generating material and a downstream portion downstream of the aerosol-generating material, the downstream portion including a cavity surrounded by a tube including walls, the tube having a thickness of at least 12 mm Also provided is an article for use in a non-combustion-based aerosol delivery system having an axial length of 100 mm, located adjacent to the aerosol-generating material, the wall having a permeability of at least 100 Coresta units.

本明細書で説明する一部の実施態様ではエアロゾル発生材と、エアロゾル発生材の下流の下流部分とを含み、下流部分は、壁を含む管によって囲まれたキャビティを含み、前記管は少なくとも12mmの軸方向長さを有し、エアロゾル発生材に隣接して位置し、前記管は少なくとも325ミクロンの壁厚を有するおよび/または壁は少なくとも100コレスタ単位の通気度を有する非燃焼系エアロゾル供給システムに使用するための物品も提供される。 Some embodiments described herein include an aerosol-generating material and a downstream portion downstream of the aerosol-generating material, the downstream portion including a cavity surrounded by a tube including walls, the tube having a thickness of at least 12 mm and located adjacent to the aerosol-generating material, said tube having a wall thickness of at least 325 microns and/or having a wall permeability of at least 100 Coresta units. Articles are also provided for use in

一部の実施態様では管は少なくとも500ミクロンの壁厚を有し、好ましくは少なくとも700ミクロンの厚さを有する。 In some embodiments the tube has a wall thickness of at least 500 microns, preferably at least 700 microns.

一部の実施態様では管は少なくとも2000ミクロン未満の壁厚を有し、好ましくは1500ミクロン未満の厚さを有する。 In some embodiments the tube has a wall thickness of at least less than 2000 microns, preferably less than 1500 microns.

一部の実施態様では管の壁は、少なくとも500コレスタ単位の通気度を有する。 In some embodiments, the wall of the tube has an air permeability of at least 500 Coresta units.

一部の実施態様では管の壁は、少なくとも1000コレスタ単位、好ましくは少なくとも2000コレスタ単位の通気度を有する。 In some embodiments the wall of the tube has an air permeability of at least 1000 Coresta units, preferably at least 2000 Coresta units.

一部の実施態様では本発明の物品は、約25%、約20%、約12%、約10%、約5%または約0%の換気レベルを含む。 In some embodiments, articles of the present invention include ventilation levels of about 25%, about 20%, about 12%, about 10%, about 5%, or about 0%.

一部の実施態様では本発明の物品は、上流端部および下流端部を有し、前記換気レベルは、1つ以上の開口部によって設けられ、これら開口部は、物品の上流端部から約28mm以下、物品の上流端部から20mm~28mmまたは物品の上流端部から約25mmの位置に設けられている。 In some embodiments, the article of the present invention has an upstream end and a downstream end, and said ventilation level is provided by one or more openings, which openings are approximately 10 cm from the upstream end of the article. 28 mm or less, 20 mm to 28 mm from the upstream end of the article, or about 25 mm from the upstream end of the article.

一部の実施態様では管は1つ以上の換気口を含み、好ましくは換気口は、管の厚みを貫通するレーザーによる切れ目によって形成される。 In some embodiments, the tube includes one or more vents, preferably the vents are formed by laser cuts through the thickness of the tube.

一部の実施態様では本発明の物品はカプセル含有セクションを含む。 In some embodiments, the articles of the present invention include a capsule-containing section.

一部の実施態様では前記換気は、カプセル含有セクション内に設けられ、選択的に換気は、カプセルの直ぐ上流に設けられている。 In some embodiments the ventilation is provided within the capsule containing section, optionally the ventilation is provided immediately upstream of the capsule.

一部の実施態様ではカプセルは、3.25mm未満の直径を有する。 In some embodiments the capsule has a diameter of less than 3.25 mm.

一部の実施態様ではカプセルは、エアロゾル発生材の遠位端から約28mm~約38mmの位置に配置されている。 In some embodiments, the capsule is positioned about 28 mm to about 38 mm from the distal end of the aerosol-generating material.

一部の実施態様では管は、少なくとも12mm、好ましくは15mmまたは少なくとも20mmの軸方向長さを有する。 In some embodiments the tube has an axial length of at least 12 mm, preferably 15 mm or at least 20 mm.

一部の実施態様では管は35mm未満、好ましくは30mm未満の軸方向長さを有する。 In some embodiments the tube has an axial length of less than 35mm, preferably less than 30mm.

一部の実施態様ではキャビティは、少なくとも450mm、好ましくは少なくとも600mmの容積を有する。 In some embodiments the cavity has a volume of at least 450mm3 , preferably at least 600mm3 .

一部の実施態様では下流部分は、管の下流に部材をさらに含む。 In some embodiments, the downstream portion further includes a member downstream of the tube.

一部の実施態様ではこの部材は、材料体を含む。 In some embodiments, this member comprises a body of material.

一部の実施態様では材料体は繊維材を含み、好ましくは繊維材は、フィラメント状のトウを含み、これはフィラメント状のトウの場合に発生したトウ容量曲線の最小と最大の重量間の範囲の約10%~約30%の間である材料体の1mm当たりの重量を含む。 In some embodiments the body of material comprises fibrous material, preferably the fibrous material comprises filamentary tow, which is the range between the minimum and maximum weight of the tow capacity curve generated for filamentary tow. weight per mm of the body of material that is between about 10% and about 30% of the

一部の実施態様では物品は、管を囲むラッパーをさらに含む。 In some embodiments, the article further includes a wrapper surrounding the tube.

一部の実施態様では管は紙を含む。 In some embodiments the tube comprises paper.

一部の実施態様では管は繊維材を含む。 In some embodiments, the tube comprises fibrous material.

一部の実施態様では繊維材は繊維性トウを含む。 In some embodiments, the fibrous material comprises fibrous tow.

一部の実施態様では管は材料からなる連続した管である。 In some embodiments the tube is a continuous tube of material.

一部の実施態様では管は少なくとも115mmの容積を有する。 In some embodiments the tube has a volume of at least 115 mm 3 .

一部の実施態様では管は少なくとも125mmの容積を有する内部キャビティを画定する。 In some embodiments the tube defines an internal cavity having a volume of at least 125mm3 .

一部の実施態様では管は最大で400mmの容積を有する内部キャビティを画定する。 In some embodiments the tube defines an internal cavity having a volume of up to 400mm3 .

一部の実施態様では管の少なくとも一部は、物品の上流端部から24mmの位置に配置されている。 In some embodiments, at least a portion of the tube is positioned 24mm from the upstream end of the article.

一部の実施態様では管は流路を含む。 In some embodiments the tube includes a channel.

一部の実施態様では流路は、約1mm~約4mmの内径を有する。 In some embodiments, the channel has an inner diameter of about 1 mm to about 4 mm.

一部の実施態様では管の断面積の最大で32%は、流路を含む。 In some embodiments, up to 32% of the cross-sectional area of the tube includes channels.

一部の実施態様では流路は、約2.5mm~約3.9mm、約2.7mm~約3.5mmまたは約2.9mm~約3.1mmの内径を有する。 In some embodiments, the channel has an inner diameter of about 2.5 mm to about 3.9 mm, about 2.7 mm to about 3.5 mm, or about 2.9 mm to about 3.1 mm.

一部の実施態様ではエアロゾル発生材は、複数のエアロゾル発生材のストランドおよび/または条片を含むエアロゾル発生セクションを含む。 In some embodiments, the aerosol-generating material includes an aerosol-generating section that includes a plurality of strands and/or strips of aerosol-generating material.

一部の実施態様ではエアロゾル発生材の実質的に全ては、折り曲げられるおよび/または長手方向に切れ目が入れられ、エアロゾル発生セクションを形成するシート材から形成される。 In some embodiments, substantially all of the aerosol-generating material is formed from sheet material that is folded and/or longitudinally scored to form aerosol-generating sections.

一部の実施態様ではエアロゾル発生セクションは、約11mm超の長さを有する。 In some embodiments, the aerosol-generating section has a length greater than about 11 mm.

一部の実施態様ではエアロゾル発生セクションは、長手方向の寸法を有し、エアロゾル発生材のストランドまたは条片は、長手方向に位置合わせされ、選択的にエアロゾル発生材のストランドまたは条片は、長手方向のエアロゾル発生セクションのほぼ全長に沿って延びている。 In some embodiments, the aerosol-generating section has a longitudinal dimension, the strands or strips of the aerosol-generating material are longitudinally aligned, optionally the strands or strips of the aerosol-generating material are longitudinally aligned. extends along substantially the entire length of the aerosol-generating section of the direction.

一部の実施態様ではエアロゾル発生材のストランドおよび/または条片のうちの少なくとも1つは、少なくとも約9mmまたは少なくとも約10mmまたは少なくとも約11mmの長さを有する。 In some embodiments, at least one of the strands and/or strips of aerosol-generating material has a length of at least about 9 mm, or at least about 10 mm, or at least about 11 mm.

一部の実施態様ではエアロゾル発生セクションは、ストランドおよびまたは条片が約400mg/cm~約900mg/cmの充填密度を含む。 In some embodiments, the aerosol-generating section comprises strands and/or strips having a packing density of from about 400 mg/cm 3 to about 900 mg/cm 3 .

一部の実施態様ではエアロゾル発生材は再生タバコ材を含む。 In some embodiments, the aerosol-generating material comprises reconstituted tobacco material.

一部の実施態様ではタバコ材は、重量で約10%~約25%のグリセロールを含む。 In some embodiments, the tobacco material comprises from about 10% to about 25% glycerol by weight.

一部の実施態様では物品は、エアロゾル発生材を囲む水分非透過性のラッパーをさらに含み、好ましくは水分非透過性のラッパーは、金属層を含むおよび/または約40gsm超または約45gsm超または約50gsm超の坪量を有する。 In some embodiments, the article further comprises a moisture impermeable wrapper surrounding the aerosol-generating material, preferably the moisture impermeable wrapper comprises a metal layer and/or greater than about 40 gsm or greater than about 45 gsm or about It has a basis weight of greater than 50 gsm.

一部の実施態様では本発明の物品は、エアロゾル発生材/消耗品内に挿入するためのエアロゾル発生器を含む非燃焼系エアロゾル供給デバイスに使用するためのものである。 In some embodiments, the articles of the present invention are for use in non-combustible aerosol delivery devices that include an aerosol generator for insertion into an aerosol-generating material/consumable.

一部の実施態様では本発明の物品は、エアロゾル発生器の少なくとも一部を収容するように構成されている。 In some embodiments, articles of the invention are configured to house at least a portion of an aerosol generator.

一部の実施態様では本発明の物品は、使用時にエアロゾル発生器が物品によって収容された際、エアロゾル発生器は、エアロゾル発生材の少なくとも一部と直に接触する。 In some embodiments, the articles of the present invention are in direct contact with at least a portion of the aerosol-generating material when the aerosol generator is housed by the article in use.

一部の実施態様では本発明の物品は、使用時に物品内へのエアロゾル発生器の挿入によってエアロゾル発生材の充填密度が高まるように構成されている。 In some embodiments, the articles of the present invention are configured such that insertion of the aerosol generator into the article increases the packing density of the aerosol-generating material during use.

一部の実施態様ではエアロゾル発生材は、長さが20mm未満、15mm未満または13mm未満である。 In some embodiments, the aerosol-generating material is less than 20 mm, less than 15 mm, or less than 13 mm in length.

本明細書で説明する一部の実施態様ではエアロゾル発生材と、エアロゾル発生材の下流の下流部分と、シート材を含む第1のラッパーと、第1のラッパーの少なくとも一部と当接する部材とを含み、第1のラッパーは、1つ以上の隙間が第1のラッパーと部材との間に設けられるように構成された複数の形成体を含む。一部の実施態様ではエアロゾル発生材は、ロッド形状である。 In some embodiments described herein, an aerosol-generating material, a downstream portion downstream of the aerosol-generating material, a first wrapper comprising a sheet of material, and a member abutting at least a portion of the first wrapper. wherein the first wrapper includes a plurality of formations configured such that one or more gaps are provided between the first wrapper and the member. In some embodiments, the aerosol-generating material is rod-shaped.

一部の実施態様では部材は少なくとも部分的に第1のラッパーを囲む。 In some embodiments, the member at least partially surrounds the first wrapper.

一部の実施態様では部材は、第1のラッパーの少なくとも一部に重なる第2のラッパーを含み、前記1つ以上の隙間が第1および第2のラッパーの間に設けられている。 In some embodiments, the member includes a second wrapper overlying at least a portion of the first wrapper, wherein said one or more gaps are provided between the first and second wrappers.

一部の実施態様では第2のラッパーは外方ラッパーである。 In some embodiments the second wrapper is the outer wrapper.

一部の実施態様では第1のラッパーは、少なくとも部分的に部材を囲む。 In some embodiments, the first wrapper at least partially surrounds the member.

一部の実施態様では部材は、プラグの部材であり、好ましくは部材は、プラグ材を囲むプラグラッパーである。 In some embodiments the member is a member of a plug, preferably the member is a plug wrapper surrounding the plug material.

一部の実施態様ではシート材は、少なくとも50gsm、好ましくは少なくとも60、70、80、90または100gsmの坪量を有する。 In some embodiments the sheet material has a basis weight of at least 50 gsm, preferably at least 60, 70, 80, 90 or 100 gsm.

一部の実施態様では第1のラッパーのシート材は、紙である。 In some embodiments, the first wrapper sheet material is paper.

一部の実施態様では第1のラッパーのシート材は、箔を含み、好ましくは金属箔を含む。 In some embodiments the sheet material of the first wrapper comprises foil, preferably metal foil.

一部の実施態様では下流部分は、プラグを含み、第1のラッパーはプラグを囲む。 In some embodiments the downstream portion includes a plug and the first wrapper surrounds the plug.

一部の実施態様では下流部分は管を含み、第1のラッパーは管を囲む。 In some embodiments, the downstream portion includes a tube and the first wrapper surrounds the tube.

一部の実施態様では複数の形成体は、結果としてラッパーの少なくとも一部の湾曲部が不均一になる。 In some embodiments, the plurality of formers results in uneven curvature of at least a portion of the wrapper.

一部の実施態様では形成体は、エンボスされている。 In some embodiments the formation is embossed.

一部の実施態様では形成体は、***である。 In some embodiments the formations are ridges.

一部の実施態様では***は突起を含み、好ましくは突起はシート材の主要面から延びている。 In some embodiments the ridges comprise projections, preferably the projections extend from the major surface of the sheet material.

一部の実施態様では***はくぼみを含み、好ましくはくぼみはシート材の主要面内に延びている。 In some embodiments the ridges comprise depressions, preferably the depressions extend into the major surface of the sheet material.

一部の実施態様では***は、不連続で、互いに間隔が空けられている。 In some embodiments, the ridges are discontinuous and spaced from each other.

一部の実施態様では***は、規則的な列に配置されている。 In some embodiments the ridges are arranged in regular rows.

一部の実施態様では形成体は、強度が不連続の線を含む。 In some embodiments, the formation includes lines of discontinuity in intensity.

一部の実施態様では強度が不連続の複数の線は、脆弱線を含む。 In some embodiments, the plurality of lines of discontinuity in intensity comprises lines of weakness.

一部の実施態様では脆弱線は、第1のラッパーのシート材の厚みを貫通しない切れ込みを含み、好ましくは貫通しない切れ込みは、内側に向いたシート材の側にある。 In some embodiments the line of weakness comprises a cut that does not penetrate through the thickness of the sheet material of the first wrapper, preferably the non-through cut is on the side of the sheet material that faces inward.

一部の実施態様では貫通しない切れ込みは、レーザーカッティングによって形成されたものである。 In some embodiments, the non-penetrating incisions are made by laser cutting.

一部の実施態様では脆弱線はピンエンボスによって形成されたものである。 In some embodiments, the line of weakness is formed by pin embossing.

一部の実施態様では本発明の物品は、形成体を供する第1のラッパーのシート材にコーティングを含み、好ましくはコーティングは、ワニスを含む。 In some embodiments, the article of the present invention comprises a coating on the sheet material of the first wrapper that provides the forming body, preferably the coating comprises a varnish.

一部の実施態様では形成体は、第1のラッパー上に複数のファセットを画定する。 In some embodiments, the formation defines a plurality of facets on the first wrapper.

一部の実施態様ではファセットはほぼ平面である。 In some embodiments the facets are substantially planar.

一部の実施態様では形成体は、閉じた形状を有するファセットを画定するために交わるまたは統合する。 In some embodiments, the formations meet or merge to define facets having a closed shape.

一部の実施態様では複数のファセットは、同じ形状であり、および/または列に配置されている。 In some embodiments the facets are of the same shape and/or arranged in rows.

一部の実施態様では物品は、湾曲面を含み、その周囲にシート材が設けられ、第1のラッパーは、その湾曲面とは異なる曲率を有する。 In some embodiments, the article includes a curved surface around which a sheet of material is provided, and the first wrapper has a different curvature than the curved surface.

一部の実施態様では1つ以上の隙間は換気空気が流れるように構成されている。換気空気が流れることによって物品の外部の温度を下げることに役立つ。 In some embodiments, the one or more gaps are configured for the flow of ventilation air. The flow of ventilation air helps reduce the temperature of the exterior of the article.

一部の実施態様では形成体は、1つ以上の流路(図示せず)を形成するように構成されている。隙間は流路を形成してもよい。あるいは隙間は、流路に加えて設けられてもよい(例えばラッパーの反対側に)。該または各流路は、換気空気が流れるように構成されてもよい。換気空気が流れることによって物品の外部の温度を下げることに役立つ。 In some embodiments, the formations are configured to form one or more channels (not shown). The gap may form a flow path. Alternatively, a gap may be provided in addition to the channel (eg, on the opposite side of the wrapper). The or each channel may be configured for ventilation air to flow. The flow of ventilation air helps reduce the temperature of the exterior of the article.

該または各流路は第1のラッパーと部材の間に形成されてもよく、好ましくは第1のラッパーに溝を含む。例えば、1つ以上の流路が第1および第2のラッパー9、5の間に形成されてもよい。 The or each channel may be formed between the first wrapper and the member, preferably comprising a groove in the first wrapper. For example, one or more channels may be formed between the first and second wrappers 9,5.

一部の実施態様では該または各流路は、換気空気が流路に入り、吸い口端の方へと流れるように物品の吸い口端の方へと延びている。したがって、換気流は、1つ以上の流路内に入ることができ、物品の吸い口端の方へと流れることができる。一部の実施態様では該または各流路は物品の吸い口端に延びている。したがって、換気流は1つ以上の流路に入ることができ、物品の吸い口端の方へと流れ、吸い口端から出る。 In some embodiments, the or each channel extends toward the mouth end of the article such that ventilation air enters the channel and flows toward the mouth end. Thus, ventilation flow can enter one or more channels and flow toward the mouth end of the article. In some embodiments, the or each channel extends to the mouthpiece end of the article. Thus, ventilation flow can enter one or more channels, flow toward the mouth end of the article, and exit the mouth end.

一部の実施態様では該または各流路は、物品の中央軸に実質的に平行に延びている。 In some embodiments, the or each channel extends substantially parallel to the central axis of the article.

一部の実施態様では本発明の物品は、1つ以上の流路の少なくとも一部に重なる換気領域を含む。例えば、換気領域は第2のラッパー5に設けられてもよい。 In some embodiments, articles of the invention include a ventilated region that overlaps at least a portion of one or more channels. For example, ventilation areas may be provided in the second wrapper 5 .

一部の実施態様では換気領域は、ラッパーの外層にミシン目を含み、換気空気がミシン目を通って流れ、隙間に、例えば流路に入るようになっている。これとは別にまたは加えて換気領域は、通気性ラッパーまたはラッパーの通気性領域を含んでもよい。 In some embodiments, the ventilation region includes perforations in the outer layer of the wrapper such that ventilation air flows through the perforations and into the interstices, eg, channels. Alternatively or additionally, the ventilated area may comprise a breathable wrapper or a breathable area of the wrapper.

本明細書で説明する一部の実施態様ではロッド形状のエアロゾル発生材と、エアロゾル発生材の下流の下流部分と、第1のラッパーであって、強度が不連続の複数の線を有し、その結果ラッパーの少なくとも一部の湾曲部の不均一性となるシート材を含む第1のラッパーと、第2のラッパーであって、複数の隙間が第1および第2のラッパーの間に設けられるように第1のラッパーの少なくとも一部に重なる第2のラッパーとを含む非燃焼系エアロゾル供給システムに使用するための物品も提供される。 In some embodiments described herein, a rod-shaped aerosol-generating material, a downstream portion downstream of the aerosol-generating material, and a first wrapper having a plurality of discontinuous lines of intensity, A first wrapper comprising a sheet of material resulting in non-uniform curvature of at least a portion of the wrapper and a second wrapper, wherein a plurality of gaps are provided between the first and second wrappers. Also provided is an article for use in a non-combustion aerosol delivery system comprising a second wrapper overlying at least a portion of the first wrapper and so on.

本明細書で説明する一部の実施態様ではエアロゾル発生材と、エアロゾル発生材の下流の下流部分と、ラッパーとを含み、ラッパーは、ラッパーに対して本明細書に記載の単独のラッパー用の温度差試験方法を行った場合に温度差比が少なくとも0.2になるように構成されている非燃焼系エアロゾル供給システム用の物品も提供される。 Some embodiments described herein include an aerosol-generating material, a downstream portion downstream of the aerosol-generating material, and a wrapper, wherein the wrapper is for a single wrapper described herein with respect to the wrapper. Also provided is an article for a non-combustion aerosol delivery system configured to have a temperature difference ratio of at least 0.2 when subjected to the temperature difference test method.

一部の実施態様ではラッパーは紙を含む。 In some embodiments the wrapper comprises paper.

一部の実施態様ではラッパーは、少なくとも20gsm、好ましくは少なくとも25、30、40、50、60、70、80、90、100、110、120、150または170gsmの坪量を有する。 In some embodiments the wrapper has a basis weight of at least 20 gsm, preferably at least 25, 30, 40, 50, 60, 70, 80, 90, 100, 110, 120, 150 or 170 gsm.

一部の実施態様ではラッパーは、最大で180gsm、好ましくは最大で170、160、150、120、110、100、90、80、70、60、50、40、30または25gsmの坪量を有する。 In some embodiments the wrapper has a basis weight of up to 180 gsm, preferably up to 170, 160, 150, 120, 110, 100, 90, 80, 70, 60, 50, 40, 30 or 25 gsm.

一部の実施態様ではラッパーは、少なくとも20ミクロンの厚さを有し、好ましくは少なくとも30、40、50、100、150、200、250、300、350、400、450、500、550、600ミクロンの厚さを有する。 In some embodiments the wrapper has a thickness of at least 20 microns, preferably at least 30, 40, 50, 100, 150, 200, 250, 300, 350, 400, 450, 500, 550, 600 microns. has a thickness of

一部の実施態様ではラッパーは、最大で650ミクロンの厚さを有し、好ましくは最大で600、550、500、450、400、350、300、250、200、150、100、50、40または30ミクロンの厚さを有する。 In some embodiments the wrapper has a thickness of up to 650 microns, preferably up to 600, 550, 500, 450, 400, 350, 300, 250, 200, 150, 100, 50, 40 or It has a thickness of 30 microns.

一部の実施態様ではラッパーは実質的に非孔性である。 In some embodiments the wrapper is substantially non-porous.

一部の実施態様ではラッパーは多孔性である。 In some embodiments the wrapper is porous.

一部の実施態様ではラッパーは、少なくとも100コレスタ単位、好ましくは少なくとも500、1000、2000、5000、10000、12000、15000、17000、20000、22000または25000コレスタ単位の通気度を有する。 In some embodiments the wrapper has an air permeability of at least 100 Coresta units, preferably at least 500, 1000, 2000, 5000, 10000, 12000, 15000, 17000, 20000, 22000 or 25000 Coresta units.

一部の実施態様ではラッパーは、ラッパーに対して本明細書に記載の単独のラッパー用の温度差試験方法を行った場合に温度差比が少なくとも0.22、好ましくは少なくとも0.25、0.3、0.35、0.4、0.45、0.5または0.55になるように構成されている。 In some embodiments, the wrapper has a temperature difference ratio of at least 0.22, preferably at least 0.25,0 when the wrapper is subjected to the Temperature Difference Test Method for Single Wrappers described herein. .3, 0.35, 0.4, 0.45, 0.5 or 0.55.

一部の実施態様ではラッパーはプラグラッパーである。 In some embodiments the wrapper is a plug wrapper.

一部の実施態様ではラッパーは、下流部分をエアロゾル発生材に取り付けるチッピングラッパーである。 In some embodiments, the wrapper is a tipping wrapper that attaches the downstream portion to the aerosol-generating material.

本明細書で説明する一部の実施態様ではエアロゾル発生材と、エアロゾル発生材の下流の下流部分と、配列された群のラッパーを形成する複数のラッパーとを含み、配列された群のラッパーは、配列された群のラッパーに対して本明細書に記載の配列された群のラッパー用の温度差試験方法を行った場合に温度差比が少なくとも0.3になるように構成されている非燃焼系エアロゾル供給システム用の物品も提供される。 Some embodiments described herein include an aerosol-generating material, a downstream portion downstream of the aerosol-generating material, and a plurality of wrappers forming an arrayed group of wrappers, wherein the arrayed group of wrappers comprises , an arrayed group of wrappers configured to have a temperature difference ratio of at least 0.3 when subjected to the temperature difference test method for an arrayed group of wrappers described herein; Articles for combustion-based aerosol delivery systems are also provided.

一部の実施態様では配列された群のラッパーは、配列された群のラッパーに対して本明細書に記載の配列された群のラッパー用の温度差試験方法を行った場合に温度差比が少なくとも0.32、好ましくは少なくとも0.35、0.4、0.45、0.5、0.55または0.6になるように構成されている。 In some embodiments, the arrayed group of wrappers has a temperature difference ratio of configured to be at least 0.32, preferably at least 0.35, 0.4, 0.45, 0.5, 0.55 or 0.6.

一部の実施態様では配列された群のラッパーの少なくとも1つのラッパーは紙を含む。 In some embodiments, at least one wrapper of the arranged group of wrappers comprises paper.

一部の実施態様では配列された群のラッパーの少なくとも1つのラッパーは、少なくとも20gsm、好ましくは少なくとも25、30、40、50、60、70、80、90、100、110、120、150または170gsmの坪量を有する。一部の実施態様では配列された群のラッパーの第1、第2のおよび/または第3のラッパーは、このような坪量を有する。 In some embodiments at least one wrapper of the ordered group of wrappers is at least 20 gsm, preferably at least 25, 30, 40, 50, 60, 70, 80, 90, 100, 110, 120, 150 or 170 gsm has a basis weight of In some embodiments, the first, second and/or third wrappers of the arranged group of wrappers have such basis weights.

一部の実施態様では配列された群のラッパーの少なくとも1つのラッパーは、最大で180gsm、好ましくは最大で170、160、150、120、110、100、90、80、70、60、50、40、30または25gsmの坪量を有する。一部の実施態様では配列された群のラッパーの第1、第2のおよび/または第3のラッパーは、このような坪量を有する。 In some embodiments at least one wrapper of the ordered group of wrappers is up to 180 gsm, preferably up to 170, 160, 150, 120, 110, 100, 90, 80, 70, 60, 50, 40 , 30 or 25 gsm basis weight. In some embodiments, the first, second and/or third wrappers of the arranged group of wrappers have such basis weights.

一部の実施態様では配列された群のラッパーの少なくとも1つのラッパーは、少なくとも20ミクロンの厚さを有し、好ましくは少なくとも30、40、50、100、150、200、250、300、350、400、450、500、550、600ミクロンの厚さを有する。一部の実施態様では配列された群のラッパーの第1、第2のおよび/または第3のラッパーは、このような厚さを有する。 In some embodiments at least one wrapper of the ordered group of wrappers has a thickness of at least 20 microns, preferably at least 30, 40, 50, 100, 150, 200, 250, 300, 350, It has a thickness of 400, 450, 500, 550, 600 microns. In some embodiments, the first, second and/or third wrappers of the ordered group of wrappers have such thicknesses.

一部の実施態様では配列された群のラッパーの少なくとも1つのラッパーは、最大で650ミクロンの厚さ、好ましくは最大で600、550、500、450、400、350、300、250、200、150、100、50、40または30ミクロンの厚さを有する。一部の実施態様では配列された群のラッパーの第1、第2のおよび/または第3のラッパーは、このような厚さを有する。 In some embodiments at least one wrapper of the ordered group of wrappers is up to 650 microns thick, preferably up to 600, 550, 500, 450, 400, 350, 300, 250, 200, 150 , 100, 50, 40 or 30 microns thick. In some embodiments, the first, second and/or third wrappers of the ordered group of wrappers have such thicknesses.

一部の実施態様では配列された群のラッパーの少なくとも1つのラッパーは、実質的に非孔性である。 In some embodiments, at least one wrapper of the ordered group of wrappers is substantially non-porous.

一部の実施態様では配列された群のラッパーの少なくとも1つのラッパーは、多孔性である。 In some embodiments, at least one wrapper of the ordered group of wrappers is porous.

一部の実施態様では配列された群のラッパーの少なくとも1つのラッパーは、少なくとも100コレスタ単位、好ましくは少なくとも500、1000、2000、5000、10000、12000、15000、17000、20000、22000または25000コレスタ単位通気度を有する。 In some embodiments at least one wrapper of the ordered group of wrappers comprises at least 100 Coresta units, preferably at least 500, 1000, 2000, 5000, 10000, 12000, 15000, 17000, 20000, 22000 or 25000 Coresta units. It has air permeability.

一部の実施態様では配列された群のラッパーの少なくとも1つのラッパーは、配列された群のラッパーに対して本明細書に記載の配列された群のラッパー用の温度差試験方法を行った場合に温度差比が少なくとも0.2、好ましくは少なくとも0.22、0.25、0.3、0.35、0.4、0.45、0.5または0.55になるように構成されている。 In some embodiments, at least one wrapper in the ordered group of wrappers has a to a temperature difference ratio of at least 0.2, preferably at least 0.22, 0.25, 0.3, 0.35, 0.4, 0.45, 0.5 or 0.55 ing.

一部の実施態様では配列された群のラッパーは、第1のラッパーを含む。 In some embodiments, the ordered group of wrappers includes the first wrapper.

一部の実施態様では第1のラッパーは、物品の部材を囲み、好ましくは部材は、材料からなる物品の管またはプラグである。 In some embodiments, the first wrapper surrounds a member of the article, preferably the member is a tube or plug of the article of material.

一部の実施態様では第1のラッパーは、物品の部材と接触する。 In some embodiments, the first wrapper contacts a member of the article.

一部の実施態様では配列された群のラッパーは、第2のラッパーを含む。 In some embodiments, the ordered group of wrappers includes a second wrapper.

一部の実施態様では第2のラッパーは、下流部分をエアロゾル発生材に接続する。 In some embodiments, a second wrapper connects the downstream portion to the aerosol-generating material.

一部の実施態様では第2のラッパーは、物品の最も外側のラッパーである。 In some embodiments the second wrapper is the outermost wrapper of the article.

一部の実施態様では配列された群のラッパーは、第3のラッパーを含む。 In some embodiments, the ordered group of wrappers includes a third wrapper.

一部の実施態様では第3のラッパーは、物品の第1および第2の部材を接続するように構成されている。 In some embodiments the third wrapper is configured to connect the first and second members of the article.

一部の実施態様では第3のラッパーは、第1および第2のラッパーの間に位置する。 In some implementations, the third wrapper is positioned between the first and second wrappers.

一部の実施態様ではエアロゾル発生材は、第1のエアロゾル発生材を含み、物品は、第1のエアロゾル発生材の下流に部材をさらに含み、部材は管状部分を含み、および管状部分は、第2のエアロゾル発生材を含む壁を含む。 In some embodiments, the aerosol-generating material comprises a first aerosol-generating material, and the article further comprises a member downstream of the first aerosol-generating material, the member comprising a tubular portion, and the tubular portion comprises a first It includes a wall containing two aerosol-generating materials.

一部の実施態様ではエアロゾル発生材は、約2000コレスタ単位超の通気レベルを有するラッパーによって包まれ、および物品は、少なくとも1つの換気領域を含むエアロゾル発生材の下流の下流部分を含む。 In some embodiments, the aerosol-generating material is encased by a wrapper having a ventilation level greater than about 2000 Coresta units, and the article includes a downstream portion downstream of the aerosol-generating material that includes at least one ventilation region.

一部の実施態様では物品は、物品が非燃焼系エアロゾル供給システムに挿入された際に非燃焼系エアロゾル供給デバイスのヒーターと物品の管状セクションとの最小距離が少なくとも約3mmになるように構成されている。 In some embodiments, the article is configured such that the minimum distance between the heater of the non-combustion aerosol delivery device and the tubular section of the article is at least about 3 mm when the article is inserted into the non-combustion aerosol delivery system. ing.

一部の実施態様では前記1つ以上の換気口によって供される換気のレベルは、部材を通過するエアロゾルの量の45%~65%、部材を通過するエアロゾルの量の40%~60%の範囲内である。 In some embodiments, the level of ventilation provided by said one or more vents is between 45% and 65% of the amount of aerosol passing through the member, between 40% and 60% of the amount of aerosol passing through the member. Within range.

一部の実施態様では本発明の物品は、物品の吸い口端から延びた中空の管状構成部品を含み、この中空の管状構成部品は、約10mm超または約12mm超の長さを含む。 In some embodiments, articles of the present invention include a hollow tubular component extending from the mouth end of the article, the hollow tubular component comprising a length greater than about 10 mm or greater than about 12 mm.

本明細書で説明する一部の実施態様では本明細書に記載の物品を含む非燃焼系エアロゾル供給システムも提供される。 Also provided in some embodiments described herein are non-combustion-based aerosol delivery systems that include the articles described herein.

一部の実施態様では本発明の物品は、エアロゾル変性部材と、エアロゾル発生材がエアロゾルを供するようにエアロゾル発生材を加熱するように使用時作動可能なヒーターとを含み、エアロゾル変性部材は、エアロゾル発生材の下流の下流部分であり、およびエアロゾルを発生させるためにヒーターを作動させている間に第1の温度に加熱されるエアロゾル変性部材の第1の部分にある第1カプセルと、この第1の部分の下流に位置するエアロゾル変性部材の第2の部分にある第2カプセルとを含み、第2の部分は、エアロゾルを発生させるためにヒーターを作動させている間に第2の温度に加熱され、および第2の温度は、第1の温度より少なくとも4℃低い。 In some embodiments, the articles of the present invention comprise an aerosol-modifying component and a heater operable in use to heat the aerosol-generating material such that the aerosol-generating material provides the aerosol, wherein the aerosol-modifying component comprises the aerosol a first capsule in a first portion of the aerosol modifying member downstream of the generating material and heated to a first temperature during activation of the heater to generate the aerosol; a second capsule in a second portion of the aerosol modifying member located downstream of the first portion, the second portion being brought to a second temperature during operation of the heater to generate the aerosol; heated, and the second temperature is at least 4° C. lower than the first temperature.

一部の実施態様では非燃焼系エアロゾル供給システムは、エアロゾル発生材加熱システムであり、好ましくはタバコ加熱システムである。 In some embodiments, the non-combustible aerosol delivery system is an aerosol-generating material heating system, preferably a tobacco heating system.

本明細書で説明する一部の実施態様では本明細書に記載の物品と、非燃焼系エアロゾル供給デバイスとを含む非燃焼系エアロゾル供給システムが提供され、非燃焼系エアロゾル供給デバイスは、エアロゾル発生材/消耗品に挿入するためのエアロゾル発生器を含む。 Some embodiments described herein provide a non-combustion aerosol delivery system comprising an article described herein and a non-combustion aerosol delivery device, wherein the non-combustion aerosol delivery device comprises an aerosol-generating Includes an aerosol generator for insertion into materials/consumables.

いくつかの実施態様を添付図面を参照し、あくまで非限定的な例によってここで説明する。
非燃焼系エアロゾル供給デバイスに使用するための物品の実施態様の側部断面図であり、物品はマウスピースを含み、マウスピースは管状部分を含む。 非燃焼系エアロゾル供給デバイスに使用するための物品の別の実施態様の側部断面図であり、物品はマウスピースを含み、マウスピースは管状部分を含む。 巻かれていない状態の第1のラッパーのシート材の上面図である。 図3のラッパーの一部の拡大断面図である。 マウスピースに巻かれた図3の第1のラッパーの側面図である。 図5の第1のラッパーと材料体の端部断面図である。 第1のラッパーの実施態様の上面図である。 第1のラッパーの実施態様の上面図である。 第1のラッパーの実施態様の上面図である。 第1のラッパーの実施態様の上面図である。 第1のラッパーの実施態様の上面図である。 第1のラッパーの実施態様の上面図である。 第1のラッパーの実施態様の上面図である。 第1のラッパーの実施態様の上面図である。 第1のラッパーの実施態様の上面図である。 第1のラッパーの実施態様の上面図である。 第1のラッパーの実施態様の上面図である。 第1のラッパーの実施態様の上面図である。 第1のラッパーの実施態様の上面図である。 第1のラッパーの実施態様の上面図である。 第1のラッパーの実施態様の上面図である。 図1の物品の端部断面図である。 別の実施態様の第1のラッパーと材料体の端部断面図である。 マウスピースに巻かれた図11の第1のラッパーの側面図である。 図11の第1のラッパーの一部の拡大図である。 図11の第1のラッパーを含む物品の端部断面図である。 別の実施態様の第1のラッパーの平面図である。 図15の破線A-Aに沿った図15の第1のラッパーの側部断面図である。 図11の実施態様の第1のラッパーと材料体の端部断面図である。 別の実施態様の第1のラッパーの平面図である。 図1および2の物品のエアロゾル発生材からエアロゾルを発生させるための非燃焼系エアロゾル供給デバイスの斜視図である。 外方カバーが取り除かれ、物品が存在しない図19のデバイスを示している。 一部を断面にて示した図20のデバイスの側面図である。 外方カバーが省略された図20のデバイスの分解図である。 図20のデバイスの一部の断面図である。 図23Aのデバイスのある領域の拡大図である。 非燃焼系エアロゾル供給デバイスの断面図である。 図24に示したエアロゾル供給デバイスのハウジング内の部品の簡略図である。 図1に示した構造の物品がデバイスに挿入されている図24に示した非燃焼系エアロゾル供給デバイスの断面図である。
Some embodiments will now be described, by way of non-limiting example only, with reference to the accompanying drawings.
1 is a side cross-sectional view of an embodiment of an article for use in a non-combustion-based aerosol delivery device, the article including a mouthpiece, the mouthpiece including a tubular portion; FIG. FIG. 4 is a side cross-sectional view of another embodiment of an article for use in a non-combustion based aerosol delivery device, the article including a mouthpiece and the mouthpiece including a tubular portion; FIG. 4 is a top view of the sheet material of the first wrapper in an unrolled condition; 4 is an enlarged cross-sectional view of a portion of the wrapper of FIG. 3; FIG. Figure 4 is a side view of the first wrapper of Figure 3 wrapped around a mouthpiece; Figure 6 is an end cross-sectional view of the first wrapper and body of material of Figure 5; FIG. 2B is a top view of an embodiment of the first wrapper; FIG. 2B is a top view of an embodiment of the first wrapper; FIG. 2B is a top view of an embodiment of the first wrapper; FIG. 2B is a top view of an embodiment of the first wrapper; FIG. 2B is a top view of an embodiment of the first wrapper; FIG. 2B is a top view of an embodiment of the first wrapper; FIG. 2B is a top view of an embodiment of the first wrapper; FIG. 2B is a top view of an embodiment of the first wrapper; FIG. 2B is a top view of an embodiment of the first wrapper; FIG. 2B is a top view of an embodiment of the first wrapper; FIG. 2B is a top view of an embodiment of the first wrapper; FIG. 2B is a top view of an embodiment of the first wrapper; FIG. 2B is a top view of an embodiment of the first wrapper; FIG. 2B is a top view of an embodiment of the first wrapper; FIG. 2B is a top view of an embodiment of the first wrapper; Figure 2 is an end cross-sectional view of the article of Figure 1; FIG. 4B is an end cross-sectional view of a first wrapper and body of material of another embodiment; Figure 12 is a side view of the first wrapper of Figure 11 wrapped around a mouthpiece; Figure 12 is an enlarged view of a portion of the first wrapper of Figure 11; Figure 12 is an end cross-sectional view of an article including the first wrapper of Figure 11; FIG. 4B is a plan view of a first wrapper of another embodiment; 16 is a side cross-sectional view of the first wrapper of FIG. 15 along dashed line AA of FIG. 15; FIG. Figure 12 is an end cross-sectional view of the first wrapper and body of material of the embodiment of Figure 11; FIG. 4B is a plan view of a first wrapper of another embodiment; 3 is a perspective view of a non-combustion-based aerosol delivery device for generating an aerosol from the aerosol-generating material of the articles of FIGS. 1 and 2; FIG. 20 shows the device of FIG. 19 with the outer cover removed and no article present. Figure 21 is a side view of the device of Figure 20, partially in cross-section; Figure 21 is an exploded view of the device of Figure 20 with the outer cover omitted; Figure 21 is a cross-sectional view of part of the device of Figure 20; 23B is an enlarged view of an area of the device of FIG. 23A; FIG. 1 is a cross-sectional view of a non-combustible aerosol delivery device; FIG. Figure 25 is a simplified view of the components within the housing of the aerosol delivery device shown in Figure 24; 25 is a cross-sectional view of the non-combustion-based aerosol delivery device shown in FIG. 24 with an article of construction shown in FIG. 1 inserted into the device; FIG.

本開示では「燃焼系」エアロゾル供給システムは、ユーザーへの送出を容易にするために、エアロゾル供給システム(またはその構成要素)の構成エアロゾル化可能な材料を燃焼するシステムである。 In this disclosure, a "combustion-based" aerosol delivery system is a system that combusts the constituent aerosolizable materials of the aerosol delivery system (or components thereof) to facilitate delivery to a user.

本開示では「非燃焼系」エアロゾル供給システムは、ユーザーへの少なくとも1つの物質の送出を容易にするために、エアロゾル供給システム(またはその構成要素)の構成エアロゾル発生材を燃焼させないまたは燃やさないシステムである。 For purposes of this disclosure, a "non-combustible" aerosol delivery system is a system that does not burn or burn the constituent aerosol-generating materials of the aerosol delivery system (or components thereof) to facilitate delivery of at least one substance to a user. is.

一部の実施態様では送出システムは、非燃焼系エアロゾル供給システム、例えば電動非燃焼系エアロゾル供給システムである。 In some embodiments, the delivery system is a non-combustion aerosol delivery system, such as an electrically powered non-combustion aerosol delivery system.

一部の実施態様では非燃焼系エアロゾル供給システムは、ベイピング装置または電子ニコチン送出システム(END)としても知られる電子タバコであるが、エアロゾル発生材中のニコチンの存在は要件ではないことに留意されたい。 Note that in some embodiments the non-combustion aerosol delivery system is an electronic cigarette, also known as a vaping device or electronic nicotine delivery system (END), but the presence of nicotine in the aerosol-generating material is not a requirement. sea bream.

一部の実施態様では非燃焼系エアロゾル供給システムは、エアロゾル発生材加熱システムであり、非燃焼加熱システムとしても知られている。このようなシステムの一例は、タバコ加熱システムである。 In some embodiments, the non-combustion aerosol delivery system is an aerosol-generating material heating system, also known as a non-combustion heating system. One example of such a system is a tobacco heating system.

一部の実施態様では非燃焼系エアロゾル供給システムは、エアロゾル発生材の組み合わせを使用してエアロゾルを生成するハイブリッドシステムであり、その1種以上の材料を加熱することができる。エアロゾル発生材のそれぞれは、例えば、固体、液体、またはゲルの形体であり、ニコチンを含んでも含まなくてもよい。一部の実施態様ではハイブリッドシステムは、液体またはゲルのエアロゾル発生材および固体のエアロゾル発生材を含む。固体エアロゾル発生材は、例えばタバコまたは非タバコ製品を含んでもよい。 In some embodiments, the non-combustible aerosol delivery system is a hybrid system that uses a combination of aerosol-generating materials to generate an aerosol, one or more of which can be heated. Each of the aerosol-generating materials is, for example, in the form of a solid, liquid, or gel, and may or may not contain nicotine. In some embodiments, the hybrid system includes a liquid or gel aerosol-generating material and a solid aerosol-generating material. Solid aerosol-generating materials may include, for example, tobacco or non-tobacco products.

通常は非燃焼系エアロゾル供給システムは、非燃焼系エアロゾル供給デバイスと、非燃焼系エアロゾル供給デバイスと使用するための消耗品とを含んでもよい。 A non-combustion aerosol delivery system typically may include a non-combustion aerosol delivery device and consumables for use with the non-combustion aerosol delivery device.

一部の実施態様では本開示は、エアロゾル発生材を含み、非燃焼系エアロゾル発生デバイスに使用するように構成された消耗品に関する。これらの消耗品は、時には本開示を通して物品と言う。 In some embodiments, the present disclosure relates to consumables that include an aerosol-generating material and are configured for use in non-combustion-based aerosol-generating devices. These consumables are sometimes referred to as articles throughout this disclosure.

一部の実施態様では非燃焼系エアロゾル供給システム、例えばその非燃焼系エアロゾル供給デバイスは、動力源と、コントローラとを含んでもよい。動力源は、例えば電源または発熱動力源であってもよい。一部の実施態様では発熱動力源は、炭素基材を含み、これは動力を熱の形体で発熱動力源に近接したエアロゾル発生材または熱伝導材に分配するように励起される。 In some embodiments, a non-combustion aerosol delivery system, eg, a non-combustion aerosol delivery device thereof, may include a power source and a controller. The power source may be, for example, a power source or a heat generating power source. In some embodiments, the exothermic power source includes a carbon substrate that is energized to deliver power in the form of heat to an aerosol-generating or heat-conducting material proximate the exothermic power source.

一部の実施態様では非燃焼系エアロゾル供給システムは、消耗品を収容するための領域と、エアロゾル発生器と、エアロゾル発生領域、ハウジング、マウスピース、フィルターおよび/またはエアロゾル変性剤とを含んでもよい。 In some embodiments, a non-combustible aerosol delivery system may include a region for containing consumables, an aerosol generator, an aerosol generation region, a housing, a mouthpiece, a filter and/or an aerosol modifier. .

一部の実施態様では非燃焼系エアロゾル供給システムに使用するための消耗品は、エアロゾル発生材と、エアロゾル発生材貯蔵領域と、エアロゾル発生材移送部品と、エアロゾル発生器と、エアロゾル発生領域と、ハウジングと、ラッパーと、フィルターと、マウスピースおよび/またはエアロゾル変性剤とを含んでもよい。 In some embodiments, the consumables for use in a non-combustible aerosol delivery system include an aerosol-generating material, an aerosol-generating material storage area, an aerosol-generating material transfer component, an aerosol generator, an aerosol-generating area, It may include a housing, a wrapper, a filter, a mouthpiece and/or an aerosol modifier.

一部の実施態様では供給される物質は、エアロゾル発生材またはエアロゾル化されることを意図していない材料であってもよい。必要に応じて、いずれかの材料は、1つ以上の活性成分、1つ以上の風味料、1つ以上のエアロゾル形成材および/または1つ以上の他の機能性材を含んでもよい。 In some embodiments, the substance delivered may be an aerosol-generating material or a material that is not intended to be aerosolized. Optionally, either material may include one or more active ingredients, one or more flavorants, one or more aerosol forming materials and/or one or more other functional materials.

一部の実施態様では供給される物質は、活性物質を含む。 In some embodiments, the substance provided comprises an active substance.

本発明で使用する活性物質は生理反応を達成するまたは高めることを意図した材料である生理的に活性な材料である。活性物質は、例えば栄養補助食品、向知性薬、向精神薬から選択されてもよい。活性物質は自然に発生したものまたは合成で得られたものであってもよい。活性物質は、例えばニコチン、カフェイン、タウリン、テイン、B6またはB12またはCなどのビタミン、メラトニン、カンナビノイド、またはこれらの成分、派生物または混合物を含んでもよい。活性物質はタバコ、***または他の植物の成分、派生物または抽出物の1つ以上を含んでもよい。 Active agents for use in the present invention are physiologically active materials, materials intended to achieve or enhance a physiological response. The active substance may for example be selected from nutraceuticals, nootropics, psychotropics. The active substance may be naturally occurring or synthetically derived. Active substances may include, for example, nicotine, caffeine, taurine, teine, vitamins such as B6 or B12 or C, melatonin, cannabinoids, or components, derivatives or mixtures thereof. The active agent may include one or more of tobacco, cannabis or other botanical components, derivatives or extracts.

一部の実施態様では活性物質はニコチンを含む。一部の実施態様では活性物質はカフェイン、メラトニンまたはビタミンB12を含む。 In some embodiments the active agent comprises nicotine. In some embodiments the active agent comprises caffeine, melatonin or vitamin B12.

本明細書で説明するように活性物質は植物またはその成分、派生物または抽出物を含むまたはそれらから派生したものであってもよい。ここで言う「植物」なる用語は抽出物、葉、樹皮、繊維、茎、根、種、花、果実、花粉、殻、さやなどの植物から派生したあらゆる材料を含むがこれらに限定されない。これとは別に材料は植物に天然に存在するまたは合成して得られる活性化合物を含んでもよい。材料は、液体、気体、固体、粉体、塵、粉砕された粒子、粒、ペレット、小片、ストリップ、シートなどの形体であってもよい。植物の例としてはタバコ、ユーカリ、トウシミキ、オオアサ、ココア、***、ウイキョウ、レモングラス、ペパーミント、スペアミント、ルイボス、カミツレ、亜麻、ショウガ、イチョウ、ハシバミ、ハイビスカス、月桂樹、リコリス(甘草)、抹茶、マテ茶、オレンジの皮、パパイヤ、バラ、セージ、緑茶または紅茶などの茶、タイム、チョウジ、シナモン、コーヒー、アニシード(アニス)、バジル、月桂樹の葉、カルダモン、コリアンダー、クミン、ナツメグ、オレガノ、パプリカ、ローズマリー、サフラン、ラベンダー、レモン果皮、ミント、ビャクシン、ニワトコの花、バニラ、ヒメコウジ、シオガマギク、クルクマ、ターメリック、サンダルウッド、シラントロ、ベルガモット、橙花、ギンバイカ、カシス、カノコソウ、ピメント、メース、ダミエン、ハナハッカ、オリーブ、レモンバーム、レモンバジル、チャイブ、ウイキョウ、バーベナ、タラゴン、ゼラニウム、桑、朝鮮人参、テアニン、テアクリン、マカ、アシュワガンダ、ダミアナ、ガラナ、クロロフィル、バオバブまたはこれらのあらゆる組み合わせがある。ミントは次のミント種から選択されてもよい、ハッカ、モロッコミント、エジプトミント、ペパーミント、オーデコロンミント、キャンディミント、カーリーミント、ケンタッキーカーネルミント、ホースミント、パイナップルミント、ペニーロイヤルミント、イングリッシュスペアミントおよびマルバハッカ。 As described herein, the active agent may comprise or be derived from plants or their components, derivatives or extracts. The term "plant" as used herein includes, but is not limited to, any plant-derived material such as extracts, leaves, bark, fibers, stems, roots, seeds, flowers, fruits, pollen, shells, pods, and the like. Alternatively, the material may contain active compounds naturally occurring in plants or synthetically obtained. Materials may be in the form of liquids, gases, solids, powders, dust, crushed particles, granules, pellets, crumbs, strips, sheets, and the like. Botanical examples include tobacco, eucalyptus, spruce, cocoa, cocoa, cannabis, fennel, lemongrass, peppermint, spearmint, rooibos, chamomile, flax, ginger, ginkgo biloba, hazel, hibiscus, bay, licorice, matcha, mate. Teas such as tea, orange peel, papaya, rose, sage, green or black tea, thyme, clove, cinnamon, coffee, aniseed (anis), basil, bay leaves, cardamom, coriander, cumin, nutmeg, oregano, paprika, Rosemary, saffron, lavender, lemon peel, mint, juniper, elderflower, vanilla, licorice, chaetophyllum, curcuma, turmeric, sandalwood, cilantro, bergamot, orange blossom, myrtle, blackcurrant, valerian, pimento, mace, damien, Peppermint, olive, lemon balm, lemon basil, chives, fennel, verbena, tarragon, geranium, mulberry, ginseng, theanine, theacrine, maca, ashwagandha, damiana, guarana, chlorophyll, baobab or any combination thereof. The mint may be selected from the following mint species: mint, Moroccan mint, Egyptian mint, peppermint, cologne mint, candy mint, curly mint, Kentucky kernel mint, horse mint, pineapple mint, pennyroyal mint, English spearmint and malva mint. .

一部の実施態様では活性物質は、植物またはその成分、派生物または抽出物の1つ以上を含むまたはそれらから派生したものであってもよく、植物はタバコである。 In some embodiments, the active agent may comprise or be derived from one or more of a plant or component, derivative or extract thereof, wherein the plant is tobacco.

一部の実施態様では活性物質は、植物またはその成分、派生物または抽出物の1つ以上を含むまたはそれらから派生したものであってもよく、植物はユーカリ、トウシミキ、ココアおよびオオアサから選択される。 In some embodiments, the active agent may comprise or be derived from one or more of a plant or component, derivative or extract thereof, wherein the plant is selected from eucalyptus, eucalyptus, cocoa and cocoa. be.

一部の実施態様では植物またはその成分、派生物または抽出物の1つ以上を含むまたはそれらから派生したものであってもよく、植物はルイボスおよびウイキョウから選択される。 Some embodiments may comprise or be derived from one or more of a plant or component, derivative or extract thereof, wherein the plant is selected from rooibos and fennel.

一部の実施態様では物質は、風味料を含む。 In some embodiments the substance comprises a flavorant.

本明細書中で使用する「風味料」および「風味剤」なる用語は、各地の条例で許可されており、成人消費者が望む味、匂いまたは他の体性感覚刺激を生じさせるために使用される。それらは自然発生の風味材料、植物、植物の抽出物、合成によって得られた材料またはそれを組み合わせたもの(例えば、タバコ、***、リコリス(甘草)、アジサイ、オイゲノール、ホオノキの葉、カミツレ、フェヌグリーク、チョウジ、メイプル、抹茶、メンソール、ニホンハッカ、アニシード(アニス)、シナモン、ターメリック、インドスパイス、アジアスパイス、ハーブ、ヒメコウジ、サクランボ、ベリー、レッドベリー、クランベリー、モモ、リンゴ、オレンジ、マンゴー、クレメンタイン、レモン、ライム、トロピカルフルーツ、パパイヤ、ダイオウ、ブドウ、ドリアン、ドラゴンフルーツ、キュウリ、ブルーベリー、桑、柑橘類、ドランブイ、バーボン、スコッチ、ウイスキー、ジン、テキーラ、ラム、スペアミント、ペパーミント、ラベンダー、アロエ、カルダモン、セロリ、カスカリラ、ナツメグ、サンダルウッド、ベルガモット、ゼラニウム、チャット、ナスワール、キンマ、シーシャ、マツ、ハチミツエキス、バラ油、バニラ、レモン油、オレンジ油、橙花、サクランボ花、カシア、キャラウェイ、コニャック、ジャスミン、イランイランノキ、セージ、ウイキョウ、ワサビ、ピメント、ショウガ、コリアンダー、コーヒー、オオアサ、ハッカ属のいずれかの種からのハッカ油、ユーカリ、トウシミキ、ココア、レモングラス、ルイボス、亜麻、イチョウ、ハシバミ、ハイビスカス、月桂樹、マテ茶、オレンジの皮、バラ、緑茶または紅茶などの茶、タイム、ビャクシン、ニワトコの花、バジル、ローリエの葉、クミン、オレガノ、パプリカ、ローズマリー、サフラン、レモン果皮、ミント、シオガマギク、クルクマ、シラントロ、ギンバイカ、カシス、カノコソウ、ピメント、メース、ダミエン、ハナハッカ、オリーブ、レモンバーム、レモンバジル、チャイブ、ウイキョウ、バーベナ、タラゴン、リモネン、チモール、カンフェン)、調味料、苦味受容体部位遮断剤、感覚受容器部位活性化剤または刺激剤、糖及び/または糖置換体(例えば、スクラロース、アセスルファムカリウム、アスパルテーム、サッカリン、サイクラミン酸塩、ラクトース、スクロース、グルコース、フルクトース、ソルビトール、マンニトールなど)や、木炭、クロロフィル、鉱物、植物または息消臭剤などのその他の添加剤を含む。それらは、模倣物、合成または天然の成分またはそれらのブレンドであってもよい。それらは、例えば油などの液体、粉などの固体または気体などのあらゆる好適な形体であってもよい。 As used herein, the terms "flavorant" and "flavourant" are permitted by local regulations and are used to produce tastes, odors or other somatosensory stimuli desired by adult consumers. be done. They include naturally occurring flavoring materials, plants, plant extracts, synthetically derived materials or combinations thereof (e.g., tobacco, cannabis, licorice, hydrangea, eugenol, magnolia leaves, chamomile, fenugreek). , clove, maple, matcha, menthol, Japanese mint, aniseed (aniseed), cinnamon, turmeric, Indian spices, Asian spices, herbs, kouji, cherries, berries, red berries, cranberries, peaches, apples, oranges, mangoes, clementines, lemons. , lime, tropical fruit, papaya, rhubarb, grapes, durian, dragon fruit, cucumber, blueberry, mulberry, citrus, Drambuie, bourbon, scotch, whiskey, gin, tequila, rum, spearmint, peppermint, lavender, aloe, cardamom, celery , Cascarilla, Nutmeg, Sandalwood, Bergamot, Geranium, Chat, Naswar, Betel, Shisha, Pine, Honey Extract, Rose Oil, Vanilla, Lemon Oil, Orange Oil, Orange Blossom, Cherry Blossom, Cassia, Caraway, Cognac, Jasmine , ylang ylang, sage, fennel, horseradish, pimento, ginger, coriander, coffee, oak, mint oil from any species of the genus Mentha, eucalyptus, spruce, cocoa, lemongrass, rooibos, flax, ginkgo biloba, hazel, hibiscus, Teas such as laurel, mate, orange peel, rose, green or black tea, thyme, juniper, elderflower, basil, bay leaves, cumin, oregano, paprika, rosemary, saffron, lemon peel, mint, chamomile, curcuma, cilantro, myrtle, cassis, valerian, pimento, mace, damien, flowermint, olive, lemon balm, lemon basil, chives, fennel, verbena, tarragon, limonene, thymol, camphene), seasoning, bitter receptor site blocker, Sensory receptor site activators or stimulants, sugars and/or sugar substitutes (e.g., sucralose, acesulfame potassium, aspartame, saccharin, cyclamate, lactose, sucrose, glucose, fructose, sorbitol, mannitol, etc.), charcoal , chlorophyll, minerals, botanicals or other additives such as breath fresheners. They may be mimetics, synthetic or natural ingredients or blends thereof. They may be in any suitable form, for example liquids such as oils, solids such as powders, or gases.

一部の実施態様では風味料はメンソール、スペアミントおよび/またはペパーミントを含む。一部の実施態様では風味料はキュウリ、ブルーベリー、柑橘類および/またはレッドベリーの風味成分を含む。一部の実施態様では風味料はオイゲノールを含む。一部の実施態様では風味料はタバコから抽出された風味成分を含む。一部の実施態様では風味料は***から抽出された風味成分を含む。 In some embodiments, flavorants include menthol, spearmint and/or peppermint. In some embodiments, the flavorant comprises cucumber, blueberry, citrus and/or redberry flavor components. In some embodiments the flavorant comprises eugenol. In some embodiments, the flavorant comprises flavor components extracted from tobacco. In some embodiments, the flavorant comprises flavor components extracted from cannabis.

一部の実施態様では風味料は、感覚惹起剤を含んでもよく、これはアロマまたは味覚神経に加えてまたは代わりに通常第5脳神経(三叉神経)の刺激によって化学的に誘発そして認識され、それらは加熱、冷却、ヒリヒリ感、しびれ感を与える薬剤を含んでもよい。好適な熱作用剤は、バニリルエチルエーテルであるが、これに限定されず、好適な冷却剤はオイカリプトール、WS-3であるが、これらに限定されない。 In some embodiments, the flavorant may also include an organoleptic agent, which is chemically induced and perceived, usually by stimulation of the fifth cranial nerve (trigeminal nerve) in addition to or instead of the aroma or gustatory nerves, which may include agents that provide heating, cooling, tingling or numbness. A preferred thermal agent is, but is not limited to, vanillyl ethyl ether, and a preferred cooling agent is, but is not limited to, eucalyptol, WS-3.

エアロゾル発生材は、例えば加熱、照射または何らかの他の方法で励起された際にエアロゾルを発生することができる材料である。エアロゾル発生材は、例えば活性物質および/または風味剤を含んでも含まなくてもよい固体、液体またはゲルの形体であってもよい。エアロゾル発生材はエアロゾル発生システムに使用するための物品内に組み込まれてもよい。一部の実施態様ではエアロゾル発生材は、「非晶質固体」を含んでもよく、これはこれとは別に「モノリシック固体」(即ち、非繊維性)とも言われる。一部の実施態様では非晶質固体は乾燥ゲルであってもよい。非晶質固体は、その内部に液体などの流体を保持する固体材料である。一部の実施態様ではエアロゾル発生材は、約50wt%、60wt%または70wt%の非晶質固体から約90wt%、95wt%または100wt%の非晶質固体を含む。 An aerosol-generating material is, for example, a material that can generate an aerosol when heated, irradiated or excited in some other way. The aerosol-generating material may be in the form of a solid, liquid or gel, which may or may not contain, for example, active agents and/or flavorants. Aerosol-generating materials may be incorporated into articles for use in aerosol-generating systems. In some embodiments, the aerosol-generating material may comprise an "amorphous solid," which is otherwise referred to as a "monolithic solid" (ie, non-fibrous). In some embodiments the amorphous solid may be a dry gel. Amorphous solids are solid materials that retain fluids, such as liquids, within them. In some embodiments, the aerosol-generating material comprises from about 50 wt%, 60 wt%, or 70 wt% amorphous solids to about 90 wt%, 95 wt%, or 100 wt% amorphous solids.

エアロゾル発生材は、1つ以上の活性物質および/または風味料、1つ以上のエアロゾル形成材および必要であれば1つ以上の他の機能材を含んでもよい。 Aerosol-generating materials may include one or more active agents and/or flavorants, one or more aerosol-forming materials and, optionally, one or more other functional materials.

エアロゾル形成材は、エアロゾルを形成できる1つ以上の成分を含んでもよい。一部の実施態様ではエアロゾル形成材は、グリセリン、グリセロール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、1,3-ブチレングリコール、エリスリトール、メソエリスリトール、バニリン酸エチル、ラウリン酸エチル、スベリン酸ジエチル、クエン酸トリエチル、トリアセチン、ジアセチン混合物、安息香酸ベンジル、酢酸ベンジルフェニル、トリブチリン、酢酸ラウリル、ラウリン酸、ミリスチン酸、および炭酸プロピレンのうちの1つ以上を含んでもよい。 Aerosol-forming materials may include one or more components capable of forming an aerosol. In some embodiments, the aerosol forming agent is glycerin, glycerol, propylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, 1,3-butylene glycol, erythritol, mesoerythritol, ethyl vanillate, ethyl laurate, suberic acid. One or more of diethyl, triethyl citrate, triacetin, diacetin mixtures, benzyl benzoate, benzyl phenyl acetate, tributyrin, lauryl acetate, lauric acid, myristic acid, and propylene carbonate.

1つ以上の機能材は、pHレギュレーター、着色剤、保存料、バインダー、充填材、安定剤および/または酸化防止剤のうちの1つ以上を含んでもよい。 The one or more functional ingredients may include one or more of pH regulators, colorants, preservatives, binders, fillers, stabilizers and/or antioxidants.

形成材は、基材を形成するために支持体上または内にあってもよい。支持体は、例えば紙、ボール紙、板紙、厚紙、再生材、プラスチック材、セラミック材、複合材料、ガラス、金属または金属合金であってもあるいは含んでもよい。一部の実施態様では支持体はサセプタを含む。一部の実施態様ではサセプタは、上記材料に埋め込まれている。一部の別の実施態様ではサセプタは材料の一方または両側にある。 The forming material may be on or within the support to form a substrate. The substrate may be or comprise, for example, paper, cardboard, paperboard, cardboard, recycled material, plastic material, ceramic material, composite material, glass, metal or metal alloy. In some embodiments the support comprises a susceptor. In some embodiments the susceptor is embedded in the material. In some alternative embodiments, susceptors are on one or both sides of the material.

消耗品は、一部またはすべてが使用中にユーザーによって消費されることを意図したエアロゾル発生材を含むまたはそのような発生材からなる物品である。消耗品は、エアロゾル発生材貯蔵領域、エアロゾル発生材移送構成部品、エアロゾル発生領域、ハウジング、ラッパー、マウスピース、フィルターおよび/またはエアロゾル変性剤などの1つ以上の他の構成部品を含んでもよい。また消耗品は、使用時にエアロゾル発生材がエアロゾルを発生するように熱を放射するヒーターなどのエアロゾル発生器を含んでもよい。ヒーターは、例えば燃焼系材、電気伝導によって加熱可能な材料またはサセプタを含んでもよい。 A consumable is an article containing or consisting of an aerosol-generating material that is partly or wholly intended to be consumed by a user during use. A consumable may include one or more other components such as an aerosol-generating material storage area, an aerosol-generating material delivery component, an aerosol-generating area, a housing, a wrapper, a mouthpiece, a filter and/or an aerosol modifier. The consumable may also include an aerosol generator, such as a heater that radiates heat such that the aerosol-generating material generates an aerosol when in use. The heater may include, for example, a combustion-based material, a material heatable by electrical conduction, or a susceptor.

サセプタは、交番磁界などの変動磁場の侵入によって加熱可能な材料である。サセプタは、導電性材料であってもよく、変動磁場の侵入によって加熱材の誘導加熱を生じさせるようにしてもよい。加熱材は、導電性材料であってもよく、変動磁場の侵入によって加熱材の磁気ヒステリシス加熱を生じさせるようにしてもよい。サセプタは、導電性および磁力の両方によるものであってもよく、これにより加熱材は両方の加熱機構で加熱可能になる。変動磁場を発生させるように構成されている装置を本明細書では磁場発生器と言う。 A susceptor is a material that can be heated by the impingement of a varying magnetic field, such as an alternating magnetic field. The susceptor may be of an electrically conductive material and the penetration of a varying magnetic field may cause inductive heating of the heating material. The heating material may be an electrically conductive material and the penetration of a varying magnetic field may cause magnetic hysteresis heating of the heating material. The susceptor may be both electrically conductive and magnetic, allowing the heating material to be heated by both heating mechanisms. A device configured to generate a varying magnetic field is referred to herein as a magnetic field generator.

エアロゾル変性剤は、典型的にはエアロゾル発生領域の下流に位置し、発生したエアロゾルを例えばエアロゾルの味、風味、酸度または別の特徴を変えることによって変性するように構成された物質である。エアロゾル変性剤は、エアロゾル変性剤を選択的に放出するように動作可能なエアロゾル変性剤放出構成部品内に設けてもよい。 Aerosol modifiers are substances typically located downstream of the aerosol generation region and configured to modify the generated aerosol, for example by altering the taste, flavor, acidity or other characteristics of the aerosol. The aerosol modifier may be provided within an aerosol modifier release component operable to selectively release the aerosol modifier.

エアロゾル変性剤は、例えば添加剤または吸着剤であってもよい。エアロゾル変性剤は、例えば風味剤、着色剤、水および炭素吸着剤のうちの1つ以上を含んでもよい。エアロゾル変性剤は、例えば固体、液体またはゲルであってもよい。エアロゾル変性剤は、粉、糸または粒体であってもよい。エアロゾル変性剤はろ過材を含まなくてもよい。 Aerosol modifiers can be, for example, additives or adsorbents. Aerosol modifiers may include, for example, one or more of flavors, colorants, water and carbon adsorbents. Aerosol modifiers may be, for example, solids, liquids or gels. Aerosol modifiers may be powders, threads or granules. The aerosol modifier may be filter-free.

エアロゾル発生器は、アロゾル発生材からエアロゾルを発生させるように構成された装置である。一部の実施態様ではエアロゾル発生器は、エアロゾル発生材を熱エネルギーに晒し、エアロゾルを形成するためにエアロゾル発生材から1つ以上の揮発性物質を放出するように構成されたヒーターである。一部の実施態様ではエアロゾル発生器は、熱することなくエアロゾル発生材からエアロゾルを発生させるように構成されている。例えば、エアロゾル発生器は、振動、高圧力または静電エネルギーのうちの1つ以上にエアロゾル発生材を晒すように構成してもよい。 An aerosol generator is a device configured to generate an aerosol from an aerosol-generating material. In some embodiments, the aerosol generator is a heater configured to expose the aerosol-generating material to thermal energy and release one or more volatile substances from the aerosol-generating material to form an aerosol. In some embodiments, the aerosol generator is configured to generate aerosol from the aerosol-generating material without heating. For example, the aerosol generator may be configured to subject the aerosol-generating material to one or more of vibration, high pressure, or electrostatic energy.

例えばロッド状の物品などの物品は、しばしば、製品の長さに従って次のように命名される。「標準」(通常は68~75mm、例えば約68mm~約72mmの範囲)、「ショート」または「ミニ」(68mm以下)、「キングサイズ」(通常は75~91mm、例えば約79mm~約88mmの範囲)、「ロング」または「スーパーキング」(通常は91~105mm、例えば約94mm~約101mmの範囲)、および「超ロング」(通常、約110mm~約121mmの範囲)。 Articles, such as rod-shaped articles, are often named according to the length of the product. "Standard" (usually in the range of 68-75 mm, e.g., about 68 mm to about 72 mm), "short" or "mini" (68 mm or less), "king size" (usually in the range of 75-91 mm, e.g., about 79 mm to about 88 mm) range), "long" or "super king" (usually ranging from 91-105 mm, eg, about 94 mm to about 101 mm), and "ultra long" (usually ranging from about 110 mm to about 121 mm).

それらはまた、タバコの円周に従って次のように命名される。「標準」(約23~25mm)、「ワイド」(25mmを超える)、「スリム」(約22~23mm)、「デミスリム」(約19~22mm)、「スーパースリム」(約16~19mm)、「マイクロスリム」(約16mm未満)。 They are also named according to the circumference of the tobacco as follows: "Standard" (about 23-25mm), "Wide" (over 25mm), "Slim" (about 22-23mm), "Demi-slim" (about 19-22mm), "Super slim" (about 16-19mm), "Microslim" (less than about 16mm).

従って、キングサイズの超細型規格の紙巻きタバコは、例えば、長さが約83mm、円周が約17mmである。 Thus, a king size ultra-thin cigarette, for example, has a length of about 83 mm and a circumference of about 17 mm.

各フォーマットは異なる長さのマウスピースが設けられてもよい。マウスピースの長さは約30mm~50mmになる。チッピング紙はマウスピースをエアロゾル発生材に接続し、通常は例えば3~10mmの長さでマウスピースより長く、これによりチッピング紙がマウスピースを覆い、例えば基材からなるロッドの形体のエアロゾル発生材に重なり、マウスピースをロッドに接続する。 Each format may be provided with mouthpieces of different lengths. The length of the mouthpiece will be about 30mm to 50mm. The tipping paper connects the mouthpiece to the aerosol-generating material and is typically longer than the mouthpiece, eg 3-10 mm in length, such that the tipping paper covers the mouthpiece and the aerosol-generating material, eg in the form of a rod made of a substrate. to connect the mouthpiece to the rod.

本明細書に記載の物品、エアロゾル発生材およびマウスピースは上記フォーマットのいずれかで作製できるがこれらに限定されない。 The articles, aerosol-generating materials and mouthpieces described herein can be made in, but not limited to, any of the above formats.

本明細書で使用する「上流」および「下流」なる用語は、使用の際物品またはデバイスを介して引き込まれる主流煙エアロゾル発生材の方向に対して定義される相対的な用語である。 As used herein, the terms "upstream" and "downstream" are relative terms defined with respect to the direction of mainstream smoke aerosol-generating material drawn through the article or device in use.

本明細書で説明するフィラメント状のトウ材料はセルロースアセテート繊維トウを含んでもよい。フィラメント状のトウ材料は、ポリビニルアルコール(PVOH)、ポリ乳酸(PLA)、ポリカプロラクトン(PCL)、ポリ(1,4-ブタンジオールスクシナート)(PBS)、ポリ(ブチレンアジペート-コ-テレフタレート)(PBAT)、スターチ系材料、紙、脂肪族ポリエステル材および多糖ポリマーまたはこれらを組み合わせたものなどの繊維を形成するために使用される他の材料を使用して形成してもよい。フィラメント状のトウ材料は、フィルター材がセルロースアセテートトウである場合、トリアセチンなどのフィルター材に適した可塑剤で可塑化してもよく、または可塑化されなくてもよい。トウは、「Y」字状または「X」字状などの他の断面、2.5~15の単糸繊度、例えば8.0~11.0の単糸繊度の繊維のデニール値および5,000~50,000、例えば10,000~40,000の総繊度値を有する繊維のようにあらゆる好適な仕様を使用することができる。 Filamentary tow materials described herein may include cellulose acetate fiber tows. Filamentary tow materials are polyvinyl alcohol (PVOH), polylactic acid (PLA), polycaprolactone (PCL), poly(1,4-butanediol succinate) (PBS), poly(butylene adipate-co-terephthalate). (PBAT), starch-based materials, paper, aliphatic polyester materials and polysaccharide polymers, or combinations thereof, and other materials used to form fibers. The filamentary tow material may or may not be plasticized with a plasticizer suitable for the filter material, such as triacetin, when the filter material is cellulose acetate tow. The tow may have other cross-sections such as "Y" or "X" shape, fiber denier values of 2.5 to 15 single filament fineness, such as 8.0 to 11.0 single filament fineness, and 5, Any suitable specification can be used, such as fibers having a total fineness value of 10,000 to 40,000.

本明細書中では「タバコ材」なる用語は、タバコまたはその派生物または代替品を含むあらゆる材料を意味する。「タバコ材」なる用語はタバコ、タバコ派生物、膨張タバコ、再生タバコまたはタバコ代替え品の内の1つ以上を含んでもよい。タバコ材は粉タバコ、タバコ繊維、刻みタバコ、押し出しされたタバコ、タバコ葉柄、再生タバコおよび/またはタバコ抽出物の内の1つ以上を含んでもよい。 As used herein, the term "tobacco material" means any material containing tobacco or derivatives or substitutes thereof. The term "tobacco material" may include one or more of tobacco, tobacco derivatives, expanded tobacco, reconstituted tobacco or tobacco substitutes. The tobacco material may comprise one or more of powdered tobacco, tobacco fibers, cut tobacco, extruded tobacco, tobacco petioles, reconstituted tobacco and/or tobacco extract.

本明細書で図面において同等の特徴、物品または部材を示す場合には同じ参照番号が使用されている。 The same reference numbers are used herein in the drawings to denote equivalent features, items or members.

図1は非燃焼系エアロゾル供給システムに使用するための物品1の側部断面図である。 FIG. 1 is a side cross-sectional view of an article 1 for use in a non-combustion aerosol delivery system.

物品1は、マウスピース2と、マウスピース2に接続されているエアロゾル発生材3、この場合タバコ材とを含む。エアロゾル発生材は、エアロゾル発生セクションの形体、本例では円柱ロッドであってもよい。エアロゾル発生材3は、例えばシステムを形成する例えばコイルを含む非燃焼系エアロゾル供給デバイスなどの本明細書で説明したような非燃焼系エアロゾル供給デバイス内で加熱された際にエアロゾルを供する。他の実施態様では物品1は、別個のエアロゾル供給デバイスを必要とせずにエアロゾル供給システムを形成し、該システムで使用される独自の熱源を含んでもよい。 The article 1 comprises a mouthpiece 2 and an aerosol-generating material 3, in this case tobacco material, connected to the mouthpiece 2 . The aerosol-generating material may be in the form of an aerosol-generating section, in this example a cylindrical rod. The aerosol-generating material 3 provides an aerosol when heated in a non-combustion-based aerosol-delivery device such as those described herein, for example, a non-combustion-based aerosol-delivery device including, for example, a coil forming a system. In other embodiments, article 1 forms an aerosol delivery system without the need for a separate aerosol delivery device and may include its own heat source for use with the system.

本例ではエアロゾル発生セクションは、エアロゾル発生材3からなる円筒状ロッドの形体のエアロゾル発生材源を含む。他の例では、エアロゾル発生セクションは、エアロゾル発生材源を収容するキャビティを含んでもよい。一部の実施態様ではエアロゾル発生材は、エアロゾル発生材からなる複数のストランドまたは条片を含む。例えば、エアロゾル発生材は、以下に説明するようなエアロゾル化可能な材料からなる複数のストランドまたは条片および/または非晶質固体からなる複数のストランドまたは条片を含む。一部の実施態様ではエアロゾル発生材は、エアロゾル化可能な材料からなる複数のストランドまたは条片からなる。 In this example the aerosol-generating section comprises an aerosol-generating material source in the form of a cylindrical rod of aerosol-generating material 3 . In other examples, the aerosol-generating section may include a cavity that houses a source of aerosol-generating material. In some embodiments, the aerosol-generating material comprises multiple strands or strips of aerosol-generating material. For example, the aerosol-generating material comprises strands or strips of an aerosolizable material and/or strands or strips of an amorphous solid, as described below. In some embodiments, the aerosol-generating material consists of multiple strands or strips of aerosolizable material.

1つの実施態様ではエアロゾル発生材3は、エアロゾル発生材からなる複数のストランドまたは条片を含み、ラッパー10に囲まれている。本例ではラッパー10は水分非透過性のラッパーである。 In one embodiment, aerosol-generating material 3 comprises a plurality of strands or strips of aerosol-generating material surrounded by wrapper 10 . In this example wrapper 10 is a moisture impermeable wrapper.

エアロゾル発生材からなる複数のストランドまたは条片は、それらの長手方向の寸法がマウスピース2および物品1の長手方向の軸X-X’と平行に位置合わせされるようにエアロゾル発生セクション内で位置合わせされている。これとは別にストランドまたは条片は、それらの位置合わせされた長手方向の寸法が物品の長手方向軸を横断するように配置されてもよい。 A plurality of strands or strips of aerosol-generating material are positioned within the aerosol-generating section such that their longitudinal dimensions are aligned parallel to the longitudinal axis XX' of mouthpiece 2 and article 1. are aligned. Alternatively, the strands or strips may be arranged such that their aligned longitudinal dimension is transverse to the longitudinal axis of the article.

複数のストランドまたは条片の少なくとも約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%または95%は、それらの長手方向の寸法が物品の長手方向軸と平行に位置合わせされるように配置されてもよい。ストランドまたは条片の大半は、その長手方向の寸法が物品の長手方向軸と平行に位置合わせされるように配置されてもよい。一部の実施態様では複数のストランドまたは条片の約95%~約100%がその長手方向の寸法が物品の長手方向軸と平行に位置合わせされるように配置されている。一部の実施態様ではストランドまたは条片の実質的に全てがその長手方向の寸法が物品の長手方向軸と平行に位置合わせされるようにエアロゾル発生セクションに配置されている。 At least about 10%, 20%, 30%, 40%, 50%, 60%, 70%, 80%, 90% or 95% of the plurality of strands or strips have their longitudinal dimension along the length of the article. It may be arranged to be aligned parallel to the directional axis. Most of the strands or strips may be arranged so that their longitudinal dimension is aligned parallel to the longitudinal axis of the article. In some embodiments, about 95% to about 100% of the plurality of strands or strips are arranged such that their longitudinal dimensions are aligned parallel to the longitudinal axis of the article. In some embodiments, substantially all of the strands or strips are arranged in the aerosol-generating section such that their longitudinal dimensions are aligned parallel to the longitudinal axis of the article.

本発明者は、ストランドまたは条片の大半がその長手方向の寸法が物品の長手方向軸と平行に位置合わせされるようにエアロゾル発生セクションに配置されている場合、エアロゾル発生材にエアロゾル発生器を挿入するために必要とされる力を比較的小さくすることができるということを発見した。これは結果として使いやすい物品になる。 The inventors have found that the aerosol-generating material is an aerosol generator when the majority of the strands or strips are arranged in the aerosol-generating section such that their longitudinal dimensions are aligned parallel to the longitudinal axis of the article. We have found that the force required for insertion can be relatively small. This results in an article that is easy to use.

一部の実施態様エアロゾル発生材3の全てはエアロゾル発生セクションを形成するために折り曲げられたおよび/または長手方向に切れ目が入れられたシート材から形成されている。 Some embodiments All of the aerosol-generating material 3 is formed from a sheet of material that has been folded and/or longitudinally scored to form aerosol-generating sections.

一部の実施態様ではエアロゾル発生セクションは、約11mm超の長さを有する。 In some embodiments, the aerosol-generating section has a length greater than about 11 mm.

一部の実施態様ではエアロゾル発生セクション3は、長手方向の寸法を有し、エアロゾル発生材3のストランドまたは条片は、長手方向に位置合わせされ、選択的にエアロゾル発生材3のストランドまたは条片は、長手方向においてエアロゾル発生セクションの実質的に全長に沿って延びている。 In some embodiments, the aerosol-generating section 3 has a longitudinal dimension and the strands or strips of the aerosol-generating material 3 are longitudinally aligned, optionally the strands or strips of the aerosol-generating material 3 extends longitudinally along substantially the entire length of the aerosol-generating section.

一部の実施態様ではエアロゾル発生材3のストランドおよび/または条片のうちの少なくとも1つは、少なくとも約9mmまたは少なくとも約10mmまたは少なくとも約11mmの長さを有する。 In some embodiments, at least one of the strands and/or strips of aerosol-generating material 3 has a length of at least about 9 mm, or at least about 10 mm, or at least about 11 mm.

一部の実施態様ではエアロゾル発生セクション3のストランドおよびまたは条片の充填密度は、約400mg/cmおよび約900mg/cmである。 In some embodiments, the packing density of strands and/or strips of aerosol-generating section 3 is about 400 mg/cm 3 and about 900 mg/cm 3 .

一部の実施態様ではエアロゾル発生材3は、再生タバコ材を含む。一部の実施態様ではタバコ材は、約10重量%~約25重量%のグリセロールを含む。 In some embodiments, the aerosol-generating material 3 comprises reconstituted tobacco material. In some embodiments, the tobacco material comprises from about 10% to about 25% by weight glycerol.

一部の実施態様では水分非透過性ラッパーがエアロゾル発生材3を囲んでいる。水分非透過性ラッパーは金属層、例えばアウミニウムを含む。水分非透過性ラッパーは、約40gsm超または約45gsm超または約50gsm超の坪量を有してもよい。 In some embodiments, a moisture impermeable wrapper surrounds the aerosol-generating material 3 . A moisture impermeable wrapper comprises a metal layer, for example aluminum. The moisture impermeable wrapper may have a basis weight of greater than about 40 gsm or greater than about 45 gsm or greater than about 50 gsm.

一部の実施態様では物品1は、エアロゾル発生セクション内に挿入するためのエアロゾル発生器を含む非燃焼系エアロゾル供給デバイスに使用するために構成されている。本例ではエアロゾル発生器は、ヒーターから形成され、本発明の物品は、エアロゾル発生材のロッド内にエアロゾル発生器を収容するように構成されている。 In some embodiments, article 1 is configured for use in a non-combustion-based aerosol delivery device that includes an aerosol generator for insertion into an aerosol-generating section. In this example, the aerosol generator is formed from a heater, and the articles of the invention are configured to contain the aerosol generator within a rod of aerosol-generating material.

本明細書ではエアロゾル発生基材3とも言うエアロゾル発生材3は、少なくとも1つのエアロゾル形成材を含む。本例ではエアロゾル形成材はグリセロールである。これとは別の例ではエアロゾル形成材は、ここで説明する別の材料またはその組み合わせであってもよい。エアロゾル形成材は、エアロゾル発生材から消費者への風味化合物などの化合物を移動させやすくすることによって物品の知覚性能を向上させることがわかっている。しかしながら、非燃焼系エアロゾル供給システムに使用するための物品内のエアロゾル発生材にそのようなエアロゾル形成材を加えることで、エアロゾル形成材が加熱によってエアロゾル化される際に、物品によって送出されるエアロゾルの質量をエアロゾル化されたエアロゾル形成材が増加させ、この増加した質量がそれがマウスピースを通過する際により高い温度を維持するとういう問題がある。エアロゾル化したエアロゾル形成材がマウスピースを通過する際、エアロゾルが熱をマウスピース内に伝え、これが使用時に消費者の唇を接触する領域を含むマウスピースの外面を熱する。このマウスピースの温度は、消費者が例えば従来の紙巻きタバコの喫煙時に慣れている温度よりかなり高くなり、これはこのようなエアロゾル形成材に使用によって生じる望ましくない効果である。 Aerosol-generating material 3, also referred to herein as aerosol-generating substrate 3, comprises at least one aerosol-forming material. In this example the aerosol forming agent is glycerol. In another example, the aerosol-forming material may be another material or combination thereof described herein. Aerosol-forming materials have been found to improve the sensory performance of articles by facilitating the transfer of compounds, such as flavor compounds, from the aerosol-generating material to the consumer. However, by adding such an aerosol-forming material to an aerosol-generating material within an article for use in a non-combustible aerosol delivery system, the aerosol delivered by the article when the aerosol-forming material is aerosolized by heating. The problem is that the aerosolized aerosol-forming material increases the mass of the aerosolized material, and this increased mass maintains a higher temperature as it passes through the mouthpiece. As the aerosolized aerosol-forming material passes through the mouthpiece, the aerosol transfers heat into the mouthpiece, which heats the outer surface of the mouthpiece, including the area that contacts the consumer's lips in use. The temperature of this mouthpiece will be considerably higher than the temperature consumers are accustomed to when smoking, for example, conventional cigarettes, an undesirable effect caused by the use of such aerosol-forming materials.

本例ではマウスピースは、本例では中空の管よって形成され、また冷却部材または冷却セクションとも言われる管状部分4aを含む。マウスピース2は、本例では管状部分4aの下流、この例では管状部分4aに隣接し、当接関係にある材料体6を含む。材料体6および管状部分4aは、それぞれ実質的に円筒状の全体外形を画定し、共通の長手方向軸を共有する。 The mouthpiece in this example comprises a tubular portion 4a, in this example formed by a hollow tube, also referred to as cooling member or cooling section. The mouthpiece 2 comprises a body of material 6 downstream of, in this example adjacent to, the tubular portion 4a and in abutting relationship with the tubular portion 4a in this example. The body of material 6 and the tubular portion 4a each define a substantially cylindrical overall contour and share a common longitudinal axis.

管状部分4aは、中空の流路を含み、約1mm~約4mm、例えば約2mm~約4mmの内径を有する。本例では中空の流路は、約3mmの内径を有する。中空の流路は、管状部分4aの全長に沿って延びている。本例では管状部分4aは、単独の中空の流路を含む。別の実施態様では管状部分4aは、複数の流路、例えば、2、3または4つの流路を含む。本例では単独の中空の流路は、実質的に円筒状であるが、別の実施態様では他の流路形状/断面も使用してもよい。中空の流路は、空間を供し、その中で管状部分4a内に引き込まれたエアロゾルが膨張し、冷える。すべての実施態様において管状部分4aは、1つ以上の中空の流路の断面積を制限し、使用の際、冷却セクション内へのタバコの移動を制限するように構成されている。 Tubular portion 4a comprises a hollow channel and has an inner diameter of about 1 mm to about 4 mm, eg about 2 mm to about 4 mm. In this example the hollow channel has an inner diameter of about 3 mm. A hollow channel extends along the entire length of the tubular portion 4a. In this example the tubular portion 4a comprises a single hollow channel. In another embodiment the tubular portion 4a comprises a plurality of channels, for example 2, 3 or 4 channels. In this example the single hollow channel is substantially cylindrical, although other channel shapes/cross-sections may be used in alternative embodiments. The hollow channel provides a space in which the aerosol drawn into the tubular portion 4a expands and cools. In all embodiments the tubular portion 4a is configured to limit the cross-sectional area of the one or more hollow channels and, in use, to limit the movement of tobacco into the cooling section.

エアロゾル発生材のロッドと本例では管状部分4aである冷却セクションは、それぞれ物品1の長手方向軸に垂直に測定された断面積を有する。冷却セクションは、冷却セクションの断面積の最大パーセンテージが1つ以上の中空の流路によって例えば断面積の約45%未満、断面積の約32%未満または断面積の約25%未満占められるように構成されている。本例では冷却セクションの断面積の約18%が中空の流路によって占められている。さらにまたはこれとは別に冷却セクションの断面積の少なくとも約4%が中空の内方流路によって占められ、少なくとも約6%または少なくとも約8%の割合で占められる。一部の例では冷却セクションの断面積の4%~32%が中空の内方流路によって占められている。表1は、一連の冷却セクションの場合の3または3.9mmいずれかの内径の中空の冷却セクションによって占められる冷却セクション断面積の例示的割合を示している。計算のために冷却セクションの断面積は、適用されるチッピング紙無しの冷却セクションの直径に基づいて計算され、測定は、エアロゾル発生セクションに直に当接する冷却セクションの寸法に基づいている。 The rod of aerosol-generating material and the cooling section, in this example the tubular portion 4 a , each have a cross-sectional area measured perpendicular to the longitudinal axis of the article 1 . The cooling section is such that a maximum percentage of the cross-sectional area of the cooling section is occupied by one or more hollow passages, such as less than about 45% of the cross-sectional area, less than about 32% of the cross-sectional area, or less than about 25% of the cross-sectional area. It is configured. In this example, about 18% of the cross-sectional area of the cooling section is occupied by hollow channels. Additionally or alternatively, at least about 4% of the cross-sectional area of the cooling section is occupied by the hollow inner passages, and at least about 6% or at least about 8%. In some examples, 4% to 32% of the cross-sectional area of the cooling section is occupied by hollow inner passages. Table 1 shows exemplary percentages of cooling section cross-sectional area occupied by hollow cooling sections of either 3 or 3.9 mm inner diameter for a series of cooling sections. For purposes of calculation, the cross-sectional area of the cooling section is calculated based on the diameter of the cooling section without tipping paper applied and the measurements are based on the dimension of the cooling section that directly abuts the aerosol-generating section.

Figure 2023507504000002
Figure 2023507504000002

材料体6は第1のプラグラッパー7に包まれている。本例では管状部分4aと材料体6は、これら両方のセクションに巻かれる第2のプラグラッパー9を使用して組み合わされる。チッピング紙5がマウスピース2の全長およびエアロゾル発生材のロッド3の一部に亘って巻かれ、その内面に接着剤を有し、マウスピース2とロッド3を接続する。 The body of material 6 is wrapped in a first plug wrapper 7 . In this example the tubular portion 4a and the body of material 6 are combined using a second plug wrapper 9 wrapped around both these sections. A tipping paper 5 is wrapped over the entire length of the mouthpiece 2 and part of the rod 3 of aerosol-generating material and has adhesive on its inner surface to connect the mouthpiece 2 and the rod 3 .

本例では管状部分4aは、中空の管を形成するために接合した継ぎ目を有して平行に巻かれた紙の複数の層から形成される。本例では第1および第2の紙の層は二重の管に供されるが、他の例では3、4またはそれ以上の層を使用して3重、4重またはそれ以上重ねた管を形成してもよい。他の構造、例えば螺旋状に巻かれた紙の層、ボール紙管、混凝紙型工程を使用して形成された管、成型または押し出しされたプラスチック管または類似するものも使用できる。 In this example the tubular portion 4a is formed from a plurality of layers of paper wound in parallel with seams joined to form a hollow tube. In this example the first and second paper layers are provided for double tubes, but in other examples three, four or more layers may be used to triple, quadruple or more stacked tubes. may be formed. Other constructions such as spirally wound layers of paper, cardboard tubes, tubes formed using a paper kneading type process, molded or extruded plastic tubes, or the like can also be used.

管状部材4aは、壁4bを有し、その厚さは少なくとも約325μmそして約2mm以下、好ましくは500μm~1.5mm、より好ましくは750μm~1mmである。本例では管状部分4aは、約1mmの壁厚を有する。管状部分4aの「壁厚」は、管状部分4aの半径方向の壁の厚さに対応する。これは、例えばノギスを使用して測定される。 Tubular member 4a has a wall 4b with a thickness of at least about 325 μm and no more than about 2 mm, preferably between 500 μm and 1.5 mm, more preferably between 750 μm and 1 mm. In the present example the tubular portion 4a has a wall thickness of approximately 1 mm. The "wall thickness" of the tubular portion 4a corresponds to the radial wall thickness of the tubular portion 4a. This is measured using, for example, vernier calipers.

一部の実施態様では管状部分4aの壁4bの厚さは、少なくとも325ミクロン、好ましくは少なくとも400、500、600、700、800、900または1000ミクロンである。一部の実施態様では管状部分4aの壁4bの厚さは、少なくとも1250または1500ミクロンである。 In some embodiments the wall 4b of tubular portion 4a has a thickness of at least 325 microns, preferably at least 400, 500, 600, 700, 800, 900 or 1000 microns. In some embodiments, the thickness of wall 4b of tubular portion 4a is at least 1250 or 1500 microns.

一部の実施態様では管状部分4aの壁4bの厚さは、2500ミクロン未満、好ましくは2000ミクロン未満、好ましくは1500ミクロン未満である。 In some embodiments the wall 4b of tubular portion 4a has a thickness of less than 2500 microns, preferably less than 2000 microns, preferably less than 1500 microns.

管状部分4aの壁4bの厚さを厚くすることは、それがより大きな熱質量を持つことを意味し、これは管状部分4aを通過するエアロゾルの温度を下げることに役立ち、管状部分4aの下流の位置でマウスピース2の表面温度を下げることに役立つことがわかっている。これは管状部分4aのより大きな熱質量により管状部分4aが薄い壁厚の管状部分と比較してより多くの熱を吸収できるようにするからであると考えられている。管状部材4aの厚みを厚くすることでエアロゾルから少ない熱が材料体6などのマウスピース2、2’の外方部分へ移行するようにマウスピース2、2’内の中央にエアロゾルを向かわせる。 Increasing the thickness of the wall 4b of the tubular portion 4a means that it has a greater thermal mass, which helps to reduce the temperature of the aerosol passing through the tubular portion 4a and downstream of the tubular portion 4a. It has been found to be useful for lowering the surface temperature of the mouthpiece 2 at the position of . It is believed that this is because the greater thermal mass of the tubular portion 4a allows the tubular portion 4a to absorb more heat compared to a thinner walled tubular portion. The increased thickness of the tubular member 4a directs the aerosol centrally within the mouthpiece 2, 2' such that less heat from the aerosol is transferred to the outer portions of the mouthpiece 2, 2', such as the body 6 of material.

管状部分4aは、製造時または物品1の使用時の軸方向の圧縮力および曲げモーメントに耐えるために充分な剛性を有するように製造されている。 Tubular portion 4a is manufactured to be sufficiently rigid to withstand axial compressive forces and bending moments during manufacture or use of article 1 .

管状部分4aの壁材は、エアロゾル発生材3によって発せられたエアロゾルの少なくとも90%が管状部分4aの壁材ではなく、1つ以上の中空の流路を長手方向に通過するように比較的非孔性にしてもよい。例えば、エアロゾル発生材3によって発せられたエアロゾルの少なくとも92%または少なくとも95%が1つ以上の中空の流路を通過できる。 The wall material of the tubular portion 4a is relatively non-conductive such that at least 90% of the aerosol emitted by the aerosol-generating material 3 passes longitudinally through the one or more hollow channels rather than through the wall material of the tubular portion 4a. It may be porous. For example, at least 92% or at least 95% of the aerosol emitted by the aerosol-generating material 3 can pass through one or more hollow channels.

一部の実施態様では管状部分4aは、冷却セクション8を形成するために接合した継ぎ目を有する平行に巻かれた複数の紙の層またはらせん状に巻かれた紙の層、ボール紙管、混凝紙型処理の成型または押し出しされたプラスチック管などを使用して形成された管を含む。 In some embodiments, the tubular portion 4a comprises a plurality of parallel wound paper layers or spirally wound paper layers with seams joined to form the cooling section 8, a cardboard tube, a mixture of layers. Includes tubing formed using cardioid process molded or extruded plastic tubing and the like.

一部の別の実施態様では管状部分4aはフィラメント状のトウから形成される。管状部分4aを形成するフィラメント状のトウは、好ましくは、45,000未満、より好ましくは42,000未満の総繊度を有する。この総繊度によって高密度過ぎない管状部分4aを形成することができることが分かっている。好ましくは総繊度は、少なくとも20,000、より好ましくは少なくとも25,000である。好ましい実施態様では管状部分4aを形成するフィラメント状のトウは、25,000~45,000、より好ましくは35,000~45,000の総繊度を有する。好ましくはフィラメント状のトウの断面形状は、「Y」字形状であるが、他の実施態様では「X」字形状フィラメントなどの他の形状も使用可能である。管状部分4aを形成するフィラメント状のトウは、単糸繊度が好ましくは3超である。この単糸繊度によって高密度過ぎない管状部分4aを形成することができることが分かっている。好ましくは単糸繊度は少なくとも4、より好ましくは少なくとも5である。好ましい実施態様では管状部分4aを形成するフィラメント状のトウは、単糸繊度が4~10、より好ましくは4~9である。1つの例では管状部分4aを形成するフィラメント状のトウは、セルロースアセテートから形成され、例えばトリアセチンなどの18%可塑剤を含む8Y40,000トウを有する。 In some alternative embodiments, tubular portion 4a is formed from filamentary tow. The filamentary tow forming the tubular portion 4a preferably has a total fineness of less than 45,000, more preferably less than 42,000. It has been found that this total fineness makes it possible to form a tubular portion 4a that is not too dense. Preferably the total fineness is at least 20,000, more preferably at least 25,000. In a preferred embodiment the filamentary tow forming the tubular portion 4a has a total fineness of 25,000 to 45,000, more preferably 35,000 to 45,000. Preferably, the cross-sectional shape of the filamentary tows is a "Y" shape, although other shapes such as "X" shaped filaments can be used in other embodiments. The filamentary tow forming the tubular portion 4a preferably has a single filament fineness of more than 3. It has been found that this single filament fineness makes it possible to form a tubular portion 4a that is not too dense. Preferably the single yarn fineness is at least 4, more preferably at least 5. In a preferred embodiment, the filamentary tow forming the tubular portion 4a has a single filament fineness of 4-10, more preferably 4-9. In one example the filamentary tow forming the tubular portion 4a is formed from cellulose acetate and has an 8Y 40,000 tow containing 18% plasticizer such as triacetin.

好ましくは管状部分4aを形成する材料の密度は、1立方センチメートル当たり少なくとも約0.20グラム(g/cc)、より好ましくは少なくとも約0.25g/ccである。好ましくは管状部分4aを形成する材料の密度は、1立方センチメートル当たり約0.80グラム未満(g/cc)、より好ましくは0.6g/ccである。一部の実施態様では管状部分4aを形成する材料の密度は、0.20~0.8g/cc、より好ましくは0.3~0.6g/ccまたは0.4g/cc~0.6g/ccまたは約0.5g/ccである。これらの密度は、高密度な材料によって生じた良好な堅さと物品の全体重量の最小化とが良好に両立されることが分かっている。本開示の目的のために管状部分4aを形成する材料のの「密度」は、組み込まれているなんらかの可塑剤を含む部材を形成するフィラメント状のトウの密度を意味する。密度は、管状部分4aを形成する材料の総重量を中空の管状構成部品4の総容積で割ることによって定められ、総容積は、例えばノギスを使用して管状部分4aの適当な測定を使用して算出することができる。必要であれば適当な寸法を顕微鏡を使用して測定してもよい。 Preferably, the density of the material forming tubular portion 4a is at least about 0.20 grams per cubic centimeter (g/cc), more preferably at least about 0.25 g/cc. Preferably, the density of the material forming tubular portion 4a is less than about 0.80 grams per cubic centimeter (g/cc), more preferably 0.6 g/cc. In some embodiments the density of the material forming tubular portion 4a is between 0.20 and 0.8 g/cc, more preferably between 0.3 and 0.6 g/cc or between 0.4 g/cc and 0.6 g/cc. cc or about 0.5 g/cc. These densities have been found to provide a good compromise between good stiffness produced by the dense material and minimizing the overall weight of the article. The "density" of the material forming the tubular portion 4a for the purposes of this disclosure means the density of the filamentary tows forming the member including any incorporated plasticizer. Density is determined by dividing the total weight of the material forming the tubular portion 4a by the total volume of the hollow tubular component 4, the total volume being obtained using suitable measurements of the tubular portion 4a, for example using vernier calipers. can be calculated by Appropriate dimensions may be measured using a microscope if desired.

物品1は物品を介して引き込まれるエアロゾルの約75%の換気レベルを有する。別の実施態様では物品は物品を介して引き込まれるエアロゾルの50%~80%、例えば65%~75%の換気レベルを有してもよい。これらのレベルの換気は、マウスピース2を介して引き込まれるエアロゾルの流れの減速を補助し、これによりエアロゾルをそれがマウスピース2の下流端部2bの到達する前に冷ますことができる。換気は、物品1のマウスピース2内に直接設けられる。本例では換気は管状部分4a内に設けられ、これはエアロゾル発生工程を補助するという点で特に有益であることがわかっている。換気は、マウスピース2の下流吸い口端部2bからそれぞれ17.925mmおよび18.625mmの位置で、この場合レーザーによる穿孔として形成された第1および第2の平行な列の換気孔12を介して設けられる。これらの換気孔は、チッピング紙5、第2のプラグラッパー9および管状部分4aを通る。別の実施態様では換気は他の位置でマウスピース内に設けることができる。例えば、換気を材料体6に設けてもよい。 Article 1 has a ventilation level of about 75% of the aerosol drawn through the article. In another embodiment the article may have a ventilation level of 50% to 80%, such as 65% to 75% of the aerosol drawn through the article. These levels of ventilation help slow down the flow of the aerosol drawn through the mouthpiece 2, thereby allowing the aerosol to cool before it reaches the downstream end 2b of the mouthpiece 2. Ventilation is provided directly within the mouthpiece 2 of the article 1 . In this example ventilation is provided within the tubular portion 4a, which has been found to be particularly beneficial in assisting the aerosol generation process. Ventilation is via first and second parallel rows of ventilation holes 12 formed in this case as laser perforations at positions 17.925 mm and 18.625 mm respectively from the downstream mouthpiece end 2b of the mouthpiece 2. provided. These ventilation holes pass through the tipping paper 5, the second plug wrapper 9 and the tubular portion 4a. In alternate embodiments, ventilation can be provided within the mouthpiece at other locations. For example, ventilation may be provided in the material body 6 .

これとは別に換気を管状部分4aが位置する物品の部分内に例えばレーザーによるミシン目などの換気孔の単独の列を介して設けてもよい。これにより結果としてエアロゾルが良好に形成され、これは所定の換気レベルの場合に複数の換気孔の列より換気孔を介した空気流がより均一になることによると考えられる。 Alternatively, ventilation may be provided in the portion of the article in which the tubular portion 4a is located via a single row of ventilation holes, eg laser perforations. This results in better aerosol formation, which is believed to be due to more uniform airflow through the ventilation holes than rows of multiple ventilation holes for a given level of ventilation.

エアロゾル温度は、一般に換気レベルが降下するほど高くなることがわかっている。しかしながら、エアロゾル温度と換気レベルの関係は、直線的ではなく、例えば製造公差による換気の違いを伴い、低い目標換気レベルでは影響がない。例えば、75%の目標換気レベルの場合の±15%の換気公差ではエアロゾル温度は、低い換気リミット(60%換気)では約6℃上昇し得る。しかしながら、60%の目標換気レベルの場合、エアロゾル温度は、低い換気リミット(45%換気)で約3.5℃しか上昇しない。本発明の物品の目標換気レベルは、したがって40%~70%、例えば45%~65%の範囲内である。これは少なくとも20の物品の平均換気レベルが40%~70%、例えば45%~70%または51%~59%になり得る。 It has been found that aerosol temperatures generally increase with decreasing ventilation levels. However, the relationship between aerosol temperature and ventilation level is not linear, with differences in ventilation due to, for example, manufacturing tolerances, and no effect at low target ventilation levels. For example, with a ventilation tolerance of ±15% for a target ventilation level of 75%, the aerosol temperature can rise by about 6°C at the low ventilation limit (60% ventilation). However, for a target ventilation level of 60%, aerosol temperature rises only about 3.5°C at low ventilation limits (45% ventilation). Target ventilation levels for articles of the invention are therefore in the range of 40% to 70%, such as 45% to 65%. This can be an average ventilation level of 40% to 70%, such as 45% to 70% or 51% to 59%, for at least 20 articles.

一部の実施態様では管状部分4aの壁4bの通気度は、少なくとも100コレスタ単位、好ましくは少なくとも500コレスタ単位である。一部の実施態様では通気度は少なくとも1000または2000コレスタ単位である。管状部分4aの壁4bの通気度は、シガレットペーパー、フィルタープラグラッパーおよびフィルター接合ペーパーとして使用される材料の空気透過度の測定に関するISO 2965:2009に従って測定することができる。 In some embodiments the permeability of the wall 4b of the tubular portion 4a is at least 100 Coresta units, preferably at least 500 Coresta units. In some embodiments, the air permeability is at least 1000 or 2000 Coresta units. The air permeability of the wall 4b of the tubular portion 4a can be measured according to ISO 2965:2009 for measuring the air permeability of materials used as cigarette paper, filter plug wrappers and filter bonding papers.

管状部分4aの比較的高い通気度はエアロゾルから管状部分4aへ移行する熱の量を増大させ、したがってエアロゾルの温度を下げることがわかっている。また管状部分4aの通気度は、エアロゾルから管状部分4aへ移行する水分量を増加させることがわかっており、これはユーザーの口でのエアロゾルの感覚を向上させることがわかっている。管状部分4aの高い通気度は、レーザーを使用して換気孔12を切りやすくし、レーザーのパワーを小さくして使用できる。 It has been found that a relatively high air permeability of the tubular portion 4a increases the amount of heat transferred from the aerosol to the tubular portion 4a and thus reduces the temperature of the aerosol. Also, the air permeability of the tubular portion 4a has been found to increase the amount of water transferred from the aerosol to the tubular portion 4a, which has been found to improve the sensation of the aerosol in the mouth of the user. The high air permeability of the tubular portion 4a makes it easier to cut the ventilation holes 12 using a laser, and a lower laser power can be used.

他の実施態様では本発明の物品は、物品を介して引き込まれるエアロゾルの約10%の換気レベルを有する。別の実施態様では本発明の物品は、物品を介して引き込まれるエアロゾルの1%~20%、例えば1%~12%の換気レベルを有する。これらのレベルの換気は、吸い口端2bでユーザーによって吸入されるエアロゾルの均一性を増加させることに役立ち、エアロゾル冷却工程を補助する。換気は、物品1のマウスピース2内に直接設けられる。本例では換気は管状部分4a内に設けられ、これはエアロゾル発生工程を補助するという点で特に有益であることがわかっている。換気は、穿孔によって、本例ではマウスピース2の下流の吸い口端2bから13mmの所に位置するレーザーによるミシン目の単独の列として供される。別の実施態様では2またはそれ以上の列の換気ミシン目を設けてもよい。これらのミシン目は、チッピング紙5、第2のプラグラッパー9および管状部分4aを貫通している。別の実施態様では換気は、例えば材料体6または中空の管状構成部品7、9などの他の位置でマウスピースに設けることもできる。好ましくは本発明の物品は、ミシン目が物品1の上流端部から約28mm以下、好ましくは物品1の上流端部から20mm~28mmの所に設けられる。本例では開口部は、物品の上流端部から約25mmの所に設けられている。 In another embodiment, the articles of the invention have a ventilation level of about 10% of the aerosol drawn through the article. In another embodiment, the article of the invention has a ventilation level of 1% to 20%, such as 1% to 12%, of the aerosol drawn through the article. These levels of ventilation help increase the uniformity of the aerosol inhaled by the user at the mouth end 2b and aid in the aerosol cooling process. Ventilation is provided directly within the mouthpiece 2 of the article 1 . In this example ventilation is provided within the tubular portion 4a, which has been found to be particularly beneficial in assisting the aerosol generation process. Ventilation is provided by perforations as a single row of laser perforations located 13 mm from the downstream mouth end 2b of the mouthpiece 2 in this example. In other embodiments, two or more rows of ventilation perforations may be provided. These perforations go through tipping paper 5, second plug wrapper 9 and tubular portion 4a. In other embodiments ventilation may also be provided in the mouthpiece at other locations, for example in the body of material 6 or hollow tubular components 7,9. Preferably, the articles of the present invention are provided with perforations no more than about 28 mm from the upstream end of the article 1, preferably 20 mm to 28 mm from the upstream end of the article 1. In this example the opening is provided approximately 25 mm from the upstream end of the article.

一部の例では本明細書で説明するエアロゾル発生材3は、第1のエアロゾル発生材であり、管状部分4aは、第2のエアロゾル発生材を含んでもよい。1つの例では管状部分4aの壁4bは、第2のエアロゾル発生材を含む。例えば、第2のエアロゾル発生材は、管状部分4aの内面に配置することができる。 In some examples, the aerosol-generating material 3 described herein is a first aerosol-generating material and tubular portion 4a may comprise a second aerosol-generating material. In one example, wall 4b of tubular portion 4a comprises a second aerosol-generating material. For example, the second aerosol-generating material can be placed on the inner surface of the tubular portion 4a.

第2のエアロゾル発生材は、少なくとも1つのエアロゾル形成材を含み、また少なくとも1つのエアロゾル変性剤または他の知覚材料を含む。エアロゾル形成材および/またはエアロゾル変性剤は、本明細書で説明するエアロゾル形成材またはエアロゾル形成材のいずれかまたはその組み合わせであってもよい。 The second aerosol-generating material includes at least one aerosol-forming material and also includes at least one aerosol modifier or other sensory material. The aerosol-forming agent and/or aerosol-modifying agent can be any or a combination of the aerosol-forming agents or aerosol-forming agents described herein.

本明細書では第1のエアロゾルとも言われるエアロゾル発生材3から発せられたエアロゾルは、マウスピースの管状部分4aを介して引き込まれると、第1のエアロゾルからの熱が第2のエアロゾル発生材のエアロゾル形成材をエアロゾル化して第2のエアロゾルを発生させる。第2のエアロゾル発生材は、第1のエアロゾル発生材の風味に加えてまたはこれを補うために風味料を含んでもよい。 When the aerosol emitted from the aerosol-generating material 3, also referred to herein as the first aerosol, is drawn through the tubular portion 4a of the mouthpiece, the heat from the first aerosol is transferred to the second aerosol-generating material. The aerosol-forming material is aerosolized to generate a second aerosol. The second aerosol-generating material may include a flavorant in addition to or to complement the flavor of the first aerosol-generating material.

管状部分4aに第2のエアロゾル発生材を設けることで第1のエアロゾルの風味または見た目を良くし、補うことになる。 Providing the tubular portion 4a with a second aerosol-generating material enhances and complements the taste or appearance of the first aerosol.

本例では物品1は約21mmの外周を有する(即ち、物品はデミ-スリムフォーマットである)。好ましくは物品1は、19mm超の円周を有するエアロゾル発生材のロッドを有する。これは消費者に好まれる通常のエアロゾル発生期間に亘って良好且つ持続したエアロゾルを発生させることに充分な円周を供することがわかっている。物品は熱せられると、熱がエアロゾル発生材のロッド3を通って移動し、ロッドの化合物を揮発させ、19mm超の円周は、このようにエアロゾルを発生させることに特に効果的であるということがわかっている。物品はエアロゾルを放出するために加熱されるので、良好な加熱効率は、23mm未満の円周を有する物品によって達成される。好適な製品長さを維持しつつ、加熱による良好なエアロゾルを得るために19mm超~23mm未満のロッド円周が好ましい。一部の例ではロッド円周は、20mm~22mmであってもよく、これは効果的なエアロゾルの送出と効率的な加熱を良好に両立する。他の例では、物品は、例えば20mm~26mmの外周を有する本明細書で説明するフォーマットで提供されてもよい。 In this example the article 1 has a circumference of about 21 mm (ie the article is in demi-slim format). Preferably article 1 has a rod of aerosol-generating material with a circumference greater than 19 mm. This has been found to provide sufficient circumference to produce a good and sustained aerosol over the normal aerosol generation period preferred by consumers. that when the article is heated, heat is transferred through the rods 3 of aerosol-generating material, volatilizing the compounds of the rods, and circumferences greater than 19 mm are particularly effective in generating aerosols in this manner; I know Good heating efficiency is achieved with an article having a circumference of less than 23 mm, as the article is heated to emit an aerosol. A rod circumference greater than 19 mm and less than 23 mm is preferred to obtain a good aerosol upon heating while maintaining a suitable product length. In some examples, the rod circumference may be 20 mm to 22 mm, which is a good compromise between effective aerosol delivery and efficient heating. In other examples, articles may be provided in the formats described herein having a perimeter of, for example, 20mm to 26mm.

マウスピース2の外周は実質的にエアロゾル発生材のロッド3の外周と同じであり、これによりこれらの部材間が円滑になる。本例ではマウスピース2の外周は約20.8mmである。 The circumference of the mouthpiece 2 is substantially the same as the circumference of the rod 3 of aerosol-generating material, thereby providing a smooth transition between these members. In this example, the outer circumference of the mouthpiece 2 is approximately 20.8 mm.

本例ではチッピング紙5は、エアロゾル発生材ロッド3上を5mmに亘って延びるが、これとは別にロッド上を3mm~10mm、より好ましくは4mm~6mmに亘って延び、マウスピース2とロッド3を確実に取り付けられるようにしてもよい。チッピング紙は、20gsm超、例えば25gsm超または好ましくは30gsm超、例えば37gsmの坪量を有してもよい。これらの範囲の坪量は、許容できる引張強度を有しつつ、物品1を包むのに充分に可撓性であり、紙の長手方向の抑え継ぎ目に沿ってそれ自体に接着するチッピング紙が結果として得られることが分かっている。チッピング紙5のマウスピース2に巻かれた後の外周は、約23mmである。 In this example, the tipping paper 5 extends over 5 mm on the rod 3 of aerosol-generating material, but alternatively extends over the rod over 3 mm to 10 mm, more preferably 4 mm to 6 mm, and the mouthpiece 2 and the rod 3 can be securely attached. The tipping paper may have a basis weight greater than 20 gsm, such as greater than 25 gsm or preferably greater than 30 gsm, such as 37 gsm. Basis weights in these ranges are flexible enough to wrap the article 1 while having acceptable tensile strength, resulting in a tipping paper that adheres to itself along the longitudinal hold down seams of the paper. is known to be obtained as The circumference of the tipping paper 5 after being wrapped around the mouthpiece 2 is about 23 mm.

一部の実施態様ではチッピング紙5は、物品1に使用されるプラグラッパーの坪量より大きい坪量を有してもよく、例えば40gsm~80gsm、より好ましくは50gsm~70gsm、本例では58gsmの坪量を有してもよい。これらの範囲の坪量は、許容できる引張強度を有しつつ、物品1を包むのに充分に可撓性であり、紙の長手方向の抑え継ぎ目に沿ってそれ自体に接着するチッピング紙が結果として得られることが分かっている。チッピング紙5の外周は、マウスピース2に巻かれると約21mmになる。 In some embodiments, the tipping paper 5 may have a basis weight greater than the basis weight of the plug wrapper used in the article 1, such as 40 gsm to 80 gsm, more preferably 50 gsm to 70 gsm, in this example 58 gsm. It may have a basis weight. Basis weights in these ranges are flexible enough to wrap the article 1 while having acceptable tensile strength, resulting in a tipping paper that adheres to itself along the longitudinal hold down seams of the paper. is known to be obtained as The circumference of the tipping paper 5, when wound around the mouthpiece 2, is about 21 mm.

一部の例ではチッピング紙は、クエン酸ナトリウムまたはクエン酸カリウムなどのクエン酸塩を含む。そのような例ではチッピング紙5のクエン酸塩の含有量は、2重量%以下または1重量%以下であってもよい。チッピング紙5のクエン酸塩の含有量を減らすことは、使用時に起こる焦がし効果を減少させることを補助すると考えられている。 In some examples, the tipping paper includes a citrate, such as sodium or potassium citrate. In such instances, the citrate content of the tipping paper 5 may be 2% or less or 1% or less by weight. Reducing the citrate content of the tipping paper 5 is believed to help reduce the charring effect that occurs during use.

一部の実施態様では第1のプラグラッパー7は、50gsm未満、より好ましくは約20gsm~40gsmの坪量を有する。好ましくは第1プラグラッパー7は、30μm~60μm、より好ましくは35μm~45μmの厚さを有する。好ましくは第1プラグラッパー7は、例えば100コレスタ単位未満、例えば50コレスタ単位未満の通気性を有する非孔性プラグラッパーである。しかしながら、他の実施態様では第1プラグラッパー7は、例えば200コレスタ単位超の通気性を有する多孔性プラグラッパーであってもよい。好ましくは材料体の長さは、約20mmである。本例では材料体6の長さは16mmである。 In some embodiments, the first plug wrapper 7 has a basis weight of less than 50 gsm, more preferably between about 20 gsm and 40 gsm. Preferably the first plug wrapper 7 has a thickness of 30 μm to 60 μm, more preferably 35 μm to 45 μm. Preferably the first plug wrapper 7 is a non-porous plug wrapper having a breathability of less than 100 Coresta units, such as less than 50 Coresta units. However, in other embodiments the first plug wrapper 7 may be a porous plug wrapper having a permeability of, for example, greater than 200 Coresta units. Preferably the length of the body of material is about 20 mm. In this example the length of the material body 6 is 16 mm.

好ましくは材料体6の長さは、約15mm未満である。より好ましくは材料体5の長さは、約12mmである。さらにまたは別例として材料体6の長さは、少なくとも約5mmである。好ましくは材料体6の長さは、少なくとも約8mmである。一部の好ましい実施態様では材料体6の長さは、約5mm~約15mm、より好ましくは約6mm~約12mm、さらにより好ましくは約6mm~約10mm、最も好ましくは約6mm、7mm、8mm、9mmまたは10mmである。本例では材料体6の長さは10mmである。 Preferably the length of the body of material 6 is less than about 15 mm. More preferably, the length of the body of material 5 is approximately 12 mm. Additionally or alternatively, the length of the body of material 6 is at least about 5 mm. Preferably the length of the body of material 6 is at least about 8 mm. In some preferred embodiments, the length of the body of material 6 is about 5 mm to about 15 mm, more preferably about 6 mm to about 12 mm, still more preferably about 6 mm to about 10 mm, most preferably about 6 mm, 7 mm, 8 mm, 9 mm or 10 mm. In this example the length of the material body 6 is 10 mm.

本例では材料体6はフィラメント状のトウから形成される。本例では材料体6に使用されるトウは、8.4の単糸繊度(d.p.f.)および21,000の総繊度を有する。これとは別にトウは、例えば9.5の単糸繊度(d.p.f.)と12,000の総繊度を有してもよい。これとは別に材料体6は、単糸繊度(d.p.f)が5で、総繊度が25,000であってもよい。本例ではトウは可塑化されたセルロースアセテートトウを含む。トウに使用される可塑剤は約7重量%のトウを含む。これとは別にトウに使用する可塑剤は、トウの約9重量%含まれる。本例では可塑剤はトリアセチンである。他の例では、異なる材料を材料体6を形成するために使用することができる。例えば、トウではなく、材料体6は、例えば紙巻きタバコに使用するための従来の紙フィルターと同じように紙から形成することも可能である。これとは別に材料体6は、セルロースアセテート以外のトウ、例えばポリ乳酸(PLA)、フィラメント状のトウについて本明細書で説明した他の材料または類似の材料から形成することも可能である。トウはセルロースアセテートから形成されるのが好ましい。セルロースアセテートまたは他の材料から形成されるに関係無くトウは、好ましくは少なくとも5、より好ましくは少なくとも6およびさらにより好ましくは少なくとも7のd.p.f.を有する。単糸繊度のこれらの値は、比較的粗く、厚く、これより小さいd.p.f.値を有するトウよりマウスピース2の圧力降下を小さくする狭い表面積の繊維を有するトウを供する。好ましくは充分に均一な材料体6を得るためにトウは12d.p.f.以下、好ましくは11d.p.f.以下そしてさらに好ましくは10d.p.f.以下の単糸繊度を有する。他の例では、異なる材料を材料体6を形成するために使用することができる。例えば、トウではなく、材料体6は、例えば紙巻きタバコに使用するための従来の紙フィルターと同じように紙から形成することも可能である。紙または他のセルロース系材料を材料体6を形成するために折り曲げられるおよび/または縮れさせるシート材の1つ以上の部分として供してもよい。シート材は、15gsm~60gsm、例えば20~50gsmの坪量を有してもよい。シート材は、例えば15~25gsm、25~30gsm、30~40gsm、40~45gsmおよび45~50gsmの範囲のいずれかの坪量を有してもよい。さらにまたはこれとは別にシート材は、50mm~200mm、例えば60mm~150mmまたは80mm~150mmの幅を有してもよい。例えば、シート材は、20~50gsmの坪量および80mm~150mmの幅を有してもよい。これにより例えばセルロース系の材料体が本明細書で説明するような寸法を有する物品のための適した圧力降下にすることを可能にする。 In this example the material body 6 is formed from a filamentary tow. The tow used in the material body 6 in this example has a single filament fineness (d.p.f.) of 8.4 and a total fineness of 21,000. Alternatively, the tow may have a single filament fineness (d.p.f.) of 9.5 and a total fineness of 12,000, for example. Alternatively, the material body 6 may have a single filament fineness (d.p.f) of 5 and a total fineness of 25,000. In this example the tow comprises plasticized cellulose acetate tow. The plasticizer used in the tow contains about 7% by weight of the tow. A separate plasticizer used in the tow comprises about 9% by weight of the tow. In this example the plasticizer is triacetin. In other examples, different materials can be used to form the body of material 6 . For example, rather than tow, the body of material 6 could be formed from paper, such as in conventional paper filters for use in cigarettes. Alternatively, the body of material 6 can be formed from tows other than cellulose acetate, such as polylactic acid (PLA), other materials described herein for filamentary tows, or similar materials. Preferably the tow is formed from cellulose acetate. The tow, whether formed from cellulose acetate or other material, preferably has a d.p.f. of at least 5, more preferably at least 6 and even more preferably at least 7. These values of single filament fineness provide tows with relatively coarse, thick, narrow surface area fibers that provide less pressure drop across the mouthpiece 2 than tows having smaller d.p.f. values. Preferably the tow has a filament fineness of 12 d.p.f. or less, preferably 11 d.p.f. or less and more preferably 10 d.p.f. In other examples, different materials can be used to form the body of material 6 . For example, rather than tow, the body of material 6 could be formed from paper, such as in conventional paper filters for use in cigarettes. Paper or other cellulosic material may be provided as one or more portions of sheet material that are folded and/or crimped to form body 6 . The sheet material may have a basis weight of 15 gsm to 60 gsm, such as 20 to 50 gsm. The sheet material may have a basis weight anywhere in the range of, for example, 15-25 gsm, 25-30 gsm, 30-40 gsm, 40-45 gsm and 45-50 gsm. Additionally or alternatively, the sheet material may have a width of 50 mm to 200 mm, such as 60 mm to 150 mm or 80 mm to 150 mm. For example, the sheet material may have a basis weight of 20-50 gsm and a width of 80 mm-150 mm. This allows, for example, cellulosic material bodies to have suitable pressure drops for articles having dimensions as described herein.

トウはセルロースアセテートから形成されるのが好ましい。セルロースアセテートまたは他の材料から形成されているかにかかわらずトウは、好ましくはd.p.f.が少なくとも5である。好ましくは充分に均一な材料体6を得るためにトウは12d.p.f.以下、好ましくは11d.p.f.以下そしてさらに好ましくは10d.p.f.以下の単糸繊度を有する。 Preferably the tow is formed from cellulose acetate. The tow, whether formed from cellulose acetate or other material, preferably has a d.p.f. of at least 5. Preferably the tow has a filament fineness of 12 d.p.f. or less, preferably 11 d.p.f. or less and more preferably 10 d.p.f.

材料体6を形成するトウの総繊度は、好ましくは最大で30,000、より好ましくは最大で28,000およびさらにより好ましくは最大で25,000である。総繊度のこれらの値によってマウスピース2の断面積の占める割合が少ないトウが供され、結果としてこれより高い総繊度値を有するトウよりマウスピース2の圧力降下が低くなる。材料体6の適した硬度のためにトウは、好ましくは少なくとも8,000、より好ましくは少なくとも10,000の総繊度を有する。好ましくは単糸繊度は、5~12であり、総繊度は、10,000~25,000である。より好ましくは単糸繊度は、6~10であり、総繊度は、11,000~22,000である。好ましくはトウのフィラメントの断面形状は、「Y」字形状であるが、他の実施態様では本明細書で供されるd.p.f.と総繊度値と同じ値の「X」字形状フィラメントなどの他の形状も使用可能である。 The total fineness of the tows forming the body of material 6 is preferably at most 30,000, more preferably at most 28,000 and even more preferably at most 25,000. These values of total fineness provide a tow that occupies a smaller percentage of the cross-sectional area of the mouthpiece 2, resulting in a lower pressure drop across the mouthpiece 2 than a tow having a higher total fineness value. For suitable hardness of the material body 6 the tow preferably has a total fineness of at least 8,000, more preferably at least 10,000. Preferably, the single yarn fineness is 5-12, and the total fineness is 10,000-25,000. More preferably, the single yarn fineness is 6 to 10, and the total fineness is 11,000 to 22,000. Preferably, the cross-sectional shape of the filaments of the tow is a "Y" shape, but in other embodiments other filaments such as "X" shaped filaments having the same value as the d.p.f. and total fineness values provided herein. Shapes can also be used.

トウのフィラメントの断面の等周定理比L2/Aは、25以下、20以下または15以下であり、ここでLは断面の外周の長さであり、Aは断面積である。トウのこのようなフィラメントは、単糸繊度が一定の値の場合、比較的小さい表面積を有し、これにより消費者へ良好にエアロゾルが送出される。 The isoperimetric ratio L2/A of the tow filament cross-section is 25 or less, 20 or less, or 15 or less, where L is the length of the perimeter of the cross-section and A is the cross-sectional area. Such filaments of the tow have a relatively small surface area for a given value of filament fineness, which provides good aerosol delivery to the consumer.

所定のトウの仕様(8.4Y21000)の場合、トウを使用して形成されたロッドの長さを介した圧力降下を表すトウ容量曲線を重量の範囲のそれぞれの場合に発生させることが知られている。ロッド長さおよび円周、ラッパーの厚さおよびトウの可塑化材の量などのパラメータが特定され、これらはトウ容量曲線を得るためにトウの仕様と組み合わされ、この曲線は、標準的なロッド形成機械を使用して達成される最大および最小重量の間の異なるトウ重量によって供されるであろう圧力降下の指標を与える。このようなトウ容量曲線は、例えばトウの供給元から入手可能なソフトウェアを使用して計算することができる。フィラメント状のトウの場合に発生したトウ容量曲線の最大および最小重量間の範囲の約10%~約30%である材料体の長さ1mm当たりの重量を有するフィラメント状のトウを含む材料体6を使用することは特に有利であることがわかっている。これは、本明細書に記載の大きさのカプセルの場合にカプセルをトウ内に配置しやすくしつつ、材料体6が形成された後の収縮を避けるために充分なトウ重量を供し、許容できる圧力降下を供することを許与できるバランスで供することができる。 For a given tow specification (8.4Y21000), it is known to generate for each weight range a tow capacity curve representing the pressure drop through the length of the rod formed using the tow. ing. Parameters such as rod length and circumference, wrapper thickness and amount of plasticizer in the tow are specified and these are combined with the tow specifications to obtain a tow capacity curve, which is similar to that of a standard rod. It gives an indication of the pressure drop that would be provided by different tow weights between the maximum and minimum weights achieved using the forming machine. Such a tow capacity curve can be calculated, for example, using software available from the tow supplier. A body 6 of material comprising a filamentous tow having a weight per millimeter of body length that is between about 10% and about 30% of the range between the maximum and minimum weights of the tow capacity curve generated for the filamentary tow. It has been found to be particularly advantageous to use This provides sufficient tow weight to avoid shrinkage after the body 6 is formed and is acceptable, while facilitating placement of the capsule in the tow for capsules sized as described herein. A balance can be provided that allows the pressure drop to be provided.

一部の実施態様では材料体6を形成するために使用される材料に関係無く、材料体6の圧力降下は、例えば材料体6の長さ1mm当たり0.3~5mmWG、例えば材料体6の長さ1mm当たり0.5mmWG~2mmWGであってもよい。圧力降下は、例えば長さ1mm当たり0.5~1mmWG、長さ1mm当たり1~1.5mmWGまたは長さ1mm当たり1.5~2mmWGであってもよい。材料体6の総圧力降下は、例えば3mmWG~8mmWGまたは4mmWG~7mmWGであってもよい。材料体6の総圧力降下は、約5、6または7mmWGであってもよい。 Regardless of the material used to form the body of material 6 in some embodiments, the pressure drop of the body of material 6 is, for example, 0.3-5 mmWG per mm of length of the body of material 6, for example It may be between 0.5 mmWG and 2 mmWG per mm of length. The pressure drop may be, for example, 0.5-1 mm WG per mm of length, 1-1.5 mm WG per mm of length or 1.5-2 mm WG per mm of length. The total pressure drop across the body of material 6 may be, for example, between 3mmWG and 8mmWG or between 4mmWG and 7mmWG. The total pressure drop across the body of material 6 may be about 5, 6 or 7 mmWG.

好ましくは管状部分4aの長さは、約50mm未満である。より好ましくは管状部分4aの長さは約40mm未満である。さらにより好ましくは管状部分4aの長さは約30mm未満である。さらにまたは別例として管状部分4aの長さは、好ましくは少なくとも約10mmである。好ましくは管状部分4aの長さは、少なくとも約12mmまたは少なくとも約15mmである。一部の好ましい実施態様では管状部分4aの長さは、約15mm~約35mm、より好ましくは約20mm~約30mm、さらにより好ましくは約22~約28mmまたは23~27mmまたは24乃至26mmそして最も好ましくは約25mmである。本例では管状部分4aの長さは25mmである。一部の実施態様では管状部分4aの長さは、約12mm~約20mm、より好ましくは約15mm~19mmまたは約16mm~約19mmである。 Preferably, the length of tubular portion 4a is less than about 50 mm. More preferably, the length of tubular portion 4a is less than about 40 mm. Even more preferably, the length of tubular portion 4a is less than about 30 mm. Additionally or alternatively, the length of tubular portion 4a is preferably at least about 10 mm. Preferably, tubular portion 4a has a length of at least about 12 mm or at least about 15 mm. In some preferred embodiments the tubular portion 4a has a length of about 15 mm to about 35 mm, more preferably about 20 mm to about 30 mm, even more preferably about 22 to about 28 mm or 23 to 27 mm or 24 to 26 mm and most preferably is approximately 25 mm. In this example the tubular portion 4a has a length of 25 mm. In some embodiments, tubular portion 4a has a length of about 12 mm to about 20 mm, more preferably about 15 mm to 19 mm or about 16 mm to about 19 mm.

好ましくは第2のプラグラッパー9は、50gsm未満、より好ましくは約20gsm~45gsmの坪量を有する。好ましくは第2のプラグラッパー9は、30μm~60μm、より好ましくは35μm~45μmの厚さを有する。第2のプラグラッパー9は、好ましくは100コレスタ単位未満、例えば50コレスタ単位未満の通気性を有する非孔性プラグラッパーである。しかしながら、別の実施態様では第2のプラグラッパー9は、例えば200コレスタ単位超の通気性を有する多孔性プラグラッパーであってもよい。 Preferably the second plug wrapper 9 has a basis weight of less than 50 gsm, more preferably between about 20 gsm and 45 gsm. Preferably the second plug wrapper 9 has a thickness of 30 μm to 60 μm, more preferably 35 μm to 45 μm. The second plug wrapper 9 is preferably a non-porous plug wrapper having an air permeability of less than 100 Coresta units, such as less than 50 Coresta units. However, in another embodiment the second plug wrapper 9 may be a porous plugwrapper having an air permeability of, for example, greater than 200 Coresta units.

管状部分4aは、マウスピース2の周囲に位置し、マウスピース内に空隙を画定し、これは冷却セグメントとして作用する。空隙は、エアロゾル発生材3によって発生させた加熱された揮発成分が流れるチェンバーを供する。管状部分4aは、エアロゾルの堆積のためのチェンバーを供するために中空であり、それでも製造中そして物品1が使用されている間に生じるかもしれない軸方向の圧縮力および曲げ運動に充分耐える堅さを有する。管状部分4aは、エアロゾル発生材3と材料体6の間を物理的に移動する。管状部分4aによる物理的移動は、管状部分4aの長さに亘って温度勾配を供する。 A tubular portion 4a is positioned around the mouthpiece 2 and defines a void within the mouthpiece, which acts as a cooling segment. The void provides a chamber through which the heated volatiles generated by the aerosol-generating material 3 flow. Tubular portion 4a is hollow to provide a chamber for deposition of the aerosol and yet is stiff enough to withstand axial compressive forces and bending movements that may occur during manufacture and while article 1 is in use. have The tubular portion 4 a physically moves between the aerosol-generating material 3 and the material body 6 . Physical movement by the tubular portion 4a provides a temperature gradient over the length of the tubular portion 4a.

好ましくはマウスピース2は、110mm超、好ましくは少なくとも115mmの内部容積を有するキャビティを含む。少なくともこの容積のキャビティを設けることで良好なエアロゾルを形成できることが分かっている。より好ましくはマウスピース2は、例えば管状部分4a(例えば流路)内に形成され、内部容積が110mm超、少なくとも115mm、さらにより好ましくは130mm超であって、さらにエアロゾルを向上させるキャビティを含む。一部の例では内部キャビティは、約130mm~約230mm、例えば約134mmまたは227mmの容積を含む。一部の実施態様ではキャビティの容積は、少なくとも125mmである。 Preferably the mouthpiece 2 comprises a cavity with an internal volume of more than 110 mm 3 , preferably at least 115 mm 3 . It has been found that providing a cavity of at least this volume produces a good aerosol. More preferably the mouthpiece 2 is for example formed in a tubular portion 4a (eg a channel) and has an internal volume of more than 110 mm 3 , at least 115 mm 3 , even more preferably more than 130 mm 3 and further aerosol enhancing cavity. including. In some examples, the internal cavity includes a volume of about 130 mm 3 to about 230 mm 3 , such as about 134 mm 3 or 227 mm 3 . In some embodiments the cavity volume is at least 125 mm 3 .

一部の実施態様ではマウスピース2は、450mm超の内部容積を有するキャビティを含む。少なくともこの容積のキャビティを設けることで良好なエアロゾルを形成できることが分かっており、加熱された揮発成分は温かくなりすぎたエアロゾルになってしまうので、このようなキャビティの大きさによってその揮発成分を冷やせる充分な空間をマウスピース2内に設けることができ、従ってもしそうでなければそれより高い温度にエアロゾル発生材3が晒されることになる。本例ではキャビティは管状部分4aによって形成されるが、別の構成ではマウスピース2の異なる部分内に形成することも可能である。より好ましくはマウスピース2は、例えば500mm超、さらにより好ましくは550mm超の内部容積を有する管状部分4a内に形成されたキャビティを含み、さらにエアロゾルを改善する。一部の例では内部キャビティは、約550mm~約750mm、例えば約600mmまたは700mmの容積を含む。 In some embodiments, mouthpiece 2 includes a cavity having an internal volume greater than 450 mm 3 . A cavity of at least this volume has been found to form a good aerosol, and the size of such a cavity cools the heated volatiles as they result in an overheated aerosol. Sufficient space can be provided within the mouthpiece 2 to allow the aerosol-generating material 3 to be exposed to higher temperatures if not otherwise. In this example the cavity is formed by the tubular portion 4a, but in other arrangements it could be formed in a different part of the mouthpiece 2. More preferably the mouthpiece 2 comprises a cavity formed in the tubular portion 4a having an internal volume of for example greater than 500 mm 3 , even more preferably greater than 550 mm 3 to further improve the aerosol. In some examples, the internal cavity includes a volume of about 550 mm 3 to about 750 mm 3 , such as about 600 mm 3 or 700 mm 3 .

管状部分4aは、管状部分4aの第1の上流端部に入る加熱されて揮発した成分と管状部分4aの第2の下流端部を出る加熱されて揮発した成分との間で少なくとも40℃の温度差を設けるように構成することができる。管状部分4aは、好ましくは管状部分4aの第1の上流端部に入る加熱されて揮発した成分と管状部分4aの第2の下流端部を出る加熱されて揮発した成分との間で少なくとも60℃、好ましくは少なくとも80℃およびより好ましくは少なくとも100℃の温度差を供するように構成される。管状部分4aの長さに亘るこの温度差は、加熱された際のエアロゾル発生材3の高温から温度感受性の材料体6を保護する。 The tubular portion 4a has a temperature of at least 40° C. between the heated volatilized components entering the first upstream end of the tubular portion 4a and the heated volatilized components exiting the second downstream end of the tubular portion 4a. It can be configured to provide a temperature differential. Tubular portion 4a is preferably at least 60 degrees between the heated volatilized components entering the first upstream end of tubular portion 4a and the heated volatilized components exiting the second downstream end of tubular portion 4a. °C, preferably at least 80 °C and more preferably at least 100 °C. This temperature differential over the length of the tubular portion 4a protects the body of temperature sensitive material 6 from the high temperatures of the aerosol-generating material 3 when heated.

別の実施態様では管状部分4aは、別の冷却構成部品、例えばエアロゾルを長手方向に通過させ、エアロゾルの冷却機能も行う材料体から形成された構成部品に置き換えることもできる。 In another embodiment, the tubular portion 4a may be replaced by another cooling component, for example a component formed from a body of material which allows the aerosol to pass longitudinally and which also performs the cooling function for the aerosol.

物品1のマウスピース2は、エアロゾル発生材3に隣接する上流端部3aと、エアロゾル発生材から遠位にある下流端部2bとを含む。 The mouthpiece 2 of the article 1 includes an upstream end 3a adjacent the aerosol-generating material 3 and a downstream end 2b distal from the aerosol-generating material.

マウスピース、例えばエアロゾル発生材3の下流の物品1の部分の圧力降下または圧力差(吸引抵抗とも言われる)は、好ましくは約40mmHO未満である。このような圧力降下は、風味化合物などのを含む充分なエアロゾルがマウスピース2を介して消費者に移動できるようにすることが分かっている。より好ましくはマウスピース2の圧力降下は、約32mmHO未満である。一部の実施態様では31mmHO未満、例えば約29mmHO、約28mmHOまたは約27.5mmHOの圧力降下を有するマウスピース2を使用することで特にエアロゾルが改善された。これとは別にまたはこれに加えてマウスピース圧力降下は、少なくとも10mmHO、好ましくは少なくとも15mmHOそしてより好ましくは少なくとも20mmHOである。一部の実施態様ではマウスピース圧力降下は、約15mmHO~40mmHOであってもよい。これらの値によりマウスピース2がエアロゾルがマウスピース2を通過する際にエアロゾルを減速させ、これによりエアロゾルの温度がマウスピース2の下流端部2bに到達する前に低下する時間がある。 The pressure drop or pressure differential (also referred to as suction resistance) across the portion of the article 1 downstream of the mouthpiece, eg, the aerosol-generating material 3, is preferably less than about 40 mmH2O . Such a pressure drop has been found to allow sufficient aerosol, including flavor compounds and the like, to move through the mouthpiece 2 to the consumer. More preferably, the pressure drop across mouthpiece 2 is less than about 32 mm H2O . Aerosol was particularly improved by using a mouthpiece 2 having a pressure drop of less than 31 mm H2O in some embodiments, such as about 29 mm H2O , about 28 mm H2O or about 27.5 mm H2O . Alternatively or additionally, the mouthpiece pressure drop is at least 10 mmH2O , preferably at least 15 mmH2O and more preferably at least 20 mmH2O. In some embodiments, the mouthpiece pressure drop may be between about 15mmH2O and 40mmH2O . These values cause the mouthpiece 2 to decelerate the aerosol as it passes through the mouthpiece 2 so that the temperature of the aerosol has time to drop before reaching the downstream end 2b of the mouthpiece 2.

一部の実施態様ではエアロゾル発生材は、エアロゾル発生セクション内で約400mg/cm~約800mg/cmの充填密度を有する。これより充填密度が高くなると、エアロゾル供給デバイスのエアロゾル発生器をエアロゾル発生材内に挿入しにくくなり、また圧力降下を大きくする。400mg/cmより低い充填密度は、物品の剛性を低下させる。さらに充填密度が低すぎると、エアロゾル発生材はエアロゾル供給デバイスのエアロゾル発生器を効果的に把持しない場合がある。 In some embodiments, the aerosol-generating material has a packing density within the aerosol-generating section of about 400 mg/cm 3 to about 800 mg/cm 3 . Higher packing densities make it difficult to insert the aerosol generator of the aerosol delivery device into the aerosol-generating material and increase the pressure drop. A packing density lower than 400 mg/cm 3 reduces the stiffness of the article. Furthermore, if the packing density is too low, the aerosol-generating material may not effectively grip the aerosol generator of the aerosol delivery device.

一部の実施態様ではエアロゾル発生セクションの容積の少なくとも70%は、エアロゾル発生材で満たされる。一部の実施態様ではキャビティの容積の約75%~約85%はエアロゾル発生材で満たされる。 In some embodiments, at least 70% of the volume of the aerosol-generating section is filled with aerosol-generating material. In some embodiments, about 75% to about 85% of the volume of the cavity is filled with aerosol-generating material.

本例ではエアロゾル発生材3はラッパー10に包まれている。ラッパー10は、例えば紙または紙に支持された箔のラッパーであってもよい。ラッパー10は、水分非透過性ラッパーであってもよい。 The aerosol-generating material 3 is wrapped in a wrapper 10 in this example. Wrapper 10 may be, for example, a paper or paper-backed foil wrapper. Wrapper 10 may be a moisture impermeable wrapper.

本例ではラッパー10は実質的に空気を通さない。別の実施態様ではラッパー10は、好ましくは100コレスタ単位未満、より好ましくは60コレスタ単位未満の通気度を有する。低通気性、例えば100コレスタ単位未満、より好ましくは60コレスタ単位未満の通気性のラッパーは、結果としてエアロゾル発生材3でのエアロゾルの形成を向上させることになることが分かっている。いかなる理論にも束縛されることを望まないが、これはラッパー10を介したエアロゾル化合物の損失が少なくなることによると推定される。ラッパー10の通気性は、シガレットペーパー、フィルタープラグラッパーおよびフィルター接合ペーパーとして使用される材料の空気透過度の測定に関するISO 2965:2009に従って測定することができる。 In this example, the wrapper 10 is substantially impermeable to air. In another embodiment, the wrapper 10 preferably has an air permeability of less than 100 Coresta units, more preferably less than 60 Coresta units. It has been found that a low air permeability wrapper, for example less than 100 Coresta units, more preferably less than 60 Coresta units, will result in improved aerosol formation in the aerosol-generating material 3 . While not wishing to be bound by any theory, it is speculated that this is due to less aerosolized compound loss through wrapper 10 . The breathability of the wrapper 10 can be measured according to ISO 2965:2009 for measuring air permeability of materials used as cigarette paper, filter plug wrappers and filter bonding papers.

本実施態様ではラッパー10はアルミニウム箔を含む。他の実施態様ではラッパー10は、任意にラッパーの材料を実質的に水分非透過性にするバリアコーティングを含む紙のラッパーを含む。アルミニウム箔は、エアロゾル発生材3内でエアロゾルの形成を高める上で特に効果的であることが分かっている。本例ではアルミニウム箔は厚さが約6μmの金属層を有する。本例ではアルミニウム箔は台紙を有する。しかしながら、別の構成ではアルミニウム箔は、他の厚さ、例えば4μm~16μmの厚さであってもよい。またアルミニウム箔は、台紙を必要としないが、例えば箔に適度な引っ張り強度を供するのに役立つ他の材料から形成された裏当て材を有することも可能であり、あるいは裏当て材を持たなくてもよい。アルミニウム以外の金属層または箔も使用可能である。ラッパーの厚さの合計は、好ましくは20μm~60μmの間、より好ましくは30μm~50μmで、適した構造的完全性および伝熱特性を有するラッパーを供することができる厚さである。ラッパーが破れるまでのラッパーに加えることができる張力は、3,000グラム重量超、例えば3,000~10,000グラム重量または3,000~4,500グラム重量である。 In this embodiment wrapper 10 comprises aluminum foil. In another embodiment, wrapper 10 comprises a paper wrapper, optionally including a barrier coating that renders the wrapper material substantially impermeable to moisture. Aluminum foil has been found to be particularly effective in enhancing aerosol formation within the aerosol-generating material 3 . In this example the aluminum foil has a metal layer with a thickness of about 6 μm. In this example, the aluminum foil has a backing. However, in alternative arrangements the aluminum foil may be of other thicknesses, for example between 4 μm and 16 μm thick. Aluminum foil also does not require a backing, but can have a backing made of other materials that help provide adequate tensile strength to the foil, for example, or can have no backing. good too. Metal layers or foils other than aluminum can also be used. The total thickness of the wrapper is preferably between 20 μm and 60 μm, more preferably between 30 μm and 50 μm, a thickness that can provide the wrapper with suitable structural integrity and heat transfer properties. The tension that can be applied to the wrapper before it breaks is greater than 3,000 gram weight, such as from 3,000 to 10,000 gram weight or from 3,000 to 4,500 gram weight.

ラッパー10が紙または紙の台紙、即ちセルロース系材料を含む場合、ラッパーは約30gsm超の坪量を有してもよい。例えば、ラッパーは約40gsm~約70gsmの範囲の坪量を有してもよい。本発明者はこのような坪量はエアロゾル発生材ロッドの剛性を向上させるという有利な発見をした。この範囲の坪量を有するラッパーによって供される向上した剛性は、物品が使用時に例えば物品がデバイスに挿入されるおよび/または熱発生器が物品に挿入される際に物品が受ける力による揉み潰しまたはたの変形に対してエアロゾル発生材ロッド3が抵抗できるようにする。剛性が増したエアロゾル発生材のロッドを供することは、エアロゾル発生材3からなる複数のストランドまたは条片がそれらの長手方向の寸法が長手方向軸に平行に位置合わせされるようにエアロゾル発生セクション内で位置合わせされる場合に都合がよい。なぜなら長手方向に位置合わせされたエアロゾル発生材からなるストランドまたは条片は、ストランドまたは条片が位置合わせされていない場合よりエアロゾル発生材のロッドに供する剛性が小さいからである。エアロゾル発生材のロッドの剛性の向上は、物品が使用時に受ける大きな力に物品が耐えられるようにする。 If the wrapper 10 comprises paper or paper backing, ie cellulosic material, the wrapper may have a basis weight of greater than about 30 gsm. For example, the wrapper may have a basis weight ranging from about 40 gsm to about 70 gsm. The inventors have advantageously discovered that such a basis weight improves the stiffness of the aerosol-generating material rod. The increased stiffness provided by a wrapper having a basis weight in this range may result in crumpling due to forces the article is subjected to during use, for example, when the article is inserted into a device and/or a heat generator is inserted into the article. Or to allow the aerosol-generating material rod 3 to resist other deformations. Providing a rod of aerosol-generating material with increased stiffness is accomplished by positioning multiple strands or strips of aerosol-generating material 3 within the aerosol-generating section such that their longitudinal dimensions are aligned parallel to the longitudinal axis. It is convenient when aligned with . This is because longitudinally aligned strands or strips of aerosol-generating material provide less stiffness to the rod of aerosol-generating material than if the strands or strips were not aligned. Improving the stiffness of the rod of aerosol-generating material allows the article to withstand the large forces to which it is subjected during use.

一部の実施態様では水分非透過性ラッパーは、実質的に空気に対しても非透過性であってもよい。別の実施態様ではラッパー10は、好ましくは100コレスタ単位未満、より好ましくは60コレスタ単位未満の通気度を有する。低通気性、例えば100コレスタ単位未満、より好ましくは60コレスタ単位未満の通気性のラッパーは、結果としてエアロゾル発生材3でのエアロゾルの形成を向上させることになることが分かっている。いかなる理論にも束縛されることを望まないが、これはラッパー10を介したエアロゾル化合物の損失が少なくなることによると推定される。ラッパー10の通気性は、シガレットペーパー、フィルタープラグラッパーおよびフィルター接合ペーパーとして使用される材料の空気透過度の測定に関するISO 2965:2009に従って測定することができる。 In some embodiments, the moisture impermeable wrapper may also be substantially impermeable to air. In another embodiment, the wrapper 10 preferably has an air permeability of less than 100 Coresta units, more preferably less than 60 Coresta units. It has been found that a low air permeability wrapper, for example less than 100 Coresta units, more preferably less than 60 Coresta units, will result in improved aerosol formation in the aerosol-generating material 3 . While not wishing to be bound by any theory, it is speculated that this is due to less aerosolized compound loss through wrapper 10 . The breathability of the wrapper 10 can be measured according to ISO 2965:2009 for measuring air permeability of materials used as cigarette paper, filter plug wrappers and filter bonding papers.

他の実施態様ではエアロゾル発生材3を囲むラッパー10は高いレベルの通気度、例えば約1000コレスタ単位超または約1500コレスタ単位超または約2000コレスタ単位超の通気度を有する。ラッパー10の通気性は、シガレットペーパー、フィルタープラグラッパーおよびフィルター接合ペーパーとして使用される材料の空気透過度の測定に関するISO 2965:2009に従って測定することができる。 In other embodiments, the wrapper 10 surrounding the aerosol-generating material 3 has a high level of air permeability, such as greater than about 1000 Coresta units, or greater than about 1500 Coresta units, or greater than about 2000 Coresta units. The breathability of the wrapper 10 can be measured according to ISO 2965:2009 for measuring air permeability of materials used as cigarette paper, filter plug wrappers and filter bonding papers.

ラッパー10は、固有の高いレベルの通気度を有する材料、本質的に多孔性の材料から形成されてもよく、あるいは通気度の最終的なレベルが通気性の区間または領域を有するラッパー10を供することによって得られる場合、あらゆるレベルの固有の通気度を有する材料から形成してもよい。通気性ラッパー10を設けることで空気が物品に入る経路が得られる。ラッパー10にはエアロゾル発生材のロッドを介して入る空気の量がマウスピースの換気孔12を介して物品に入る空気の量より相対的に多くなるように通気性を付与してもよい。この構成の物品はより風味に満ちたエアロゾルを発生させ、ユーザーの満足度が高くなる。 The wrapper 10 may be formed from a material that has an inherently high level of air permeability, an inherently porous material, or the final level of air permeability provides the wrapper 10 with breathable sections or regions. It may be formed from materials having any level of inherent air permeability, if provided by. The provision of the breathable wrapper 10 provides a path for air to enter the article. The wrapper 10 may be made breathable so that the amount of air entering through the rod of aerosol-generating material is relatively greater than the amount of air entering the article through the ventilation holes 12 of the mouthpiece. Articles of this configuration produce a more flavorful aerosol, resulting in greater user satisfaction.

一部の実施態様ではラッパー10は水分非透過性ラッパー10であり、エアロゾル発生材との摩擦が小さく、これは結果としてエアロゾル発生器がエアロゾル発生材のロッドに挿入された際にストランドおよび/または条片が冷却セクション内で長手方向により容易に移動しやすくなる。本発明者は、エアロゾル発生材3源に直に隣接して管状部分4aを設け、この範囲の直径を有する内部流路を含むことはエアロゾル発生器をエアロゾル発生材のロッドに挿入した際にエアロゾル発生材のストランドおよび/または条片の長手方向の移動を少なくして有利であるということを発見した。また本発明者は、使用時のエアロゾル発生材のずれを少なくすることはロッドの長さに沿ったおよび/またはキャビティ内のエアロゾル発生材の充填密度をより一定にする結果となり、これによりエアロゾルがより一定かつ良好に発生する結果となる。 In some embodiments, the wrapper 10 is a moisture impermeable wrapper 10 that has low friction with the aerosol-generating material, which results in strands and/or The strip tends to move more easily longitudinally within the cooling section. The inventors have found that providing a tubular portion 4a immediately adjacent to the source of aerosol-generating material 3 and including an internal passageway having a diameter in this range will allow the aerosolization of the aerosol-generating material upon insertion of the aerosol-generating material into the rod of aerosol-generating material. It has been found advantageous to reduce longitudinal movement of the strands and/or strips of generated material. The inventor also believes that less drift of the aerosol-generating material during use results in a more constant packing density of the aerosol-generating material along the length of the rod and/or within the cavity, which allows the aerosol to A more consistent and well-generated result.

本例ではエアロゾル発生基材3に加えられるエアロゾル形成材は、14重量%のエアロゾル発生基材3を含む。好ましくはエアロゾル形成材は、少なくとも5重量%、より好ましくは少なくとも10%のエアロゾル発生基材を含む。好ましくはエアロゾル形成材は、重量で25%未満のエアロゾル発生基材、より好ましくは20%未満、例えば10%~20%、12%~18%または13%~16%のエアロゾル発生基材を含む。 The aerosol-forming material added to the aerosol-generating substrate 3 in this example comprises 14% by weight of the aerosol-generating substrate 3 . Preferably the aerosol-forming material comprises at least 5% by weight, more preferably at least 10%, of the aerosol-generating substrate. Preferably the aerosol-forming material comprises, by weight, less than 25% aerosol-generating substrate, more preferably less than 20%, such as 10%-20%, 12%-18% or 13%-16% aerosol-generating substrate. .

好ましくはエアロゾル発生材3はエアロゾル発生材からなる円筒状ロッドとして提供される。エアロゾル発生材の形に関係無く、エアロゾル発生材は約10mm~100mmの長さを有する。一部の実施態様ではエアロゾル発生材の長さは、好ましくは約25mm~50mmの範囲内、より好ましくは約30mm~45mmの範囲内およびさらにより好ましくは約30mmから40mmである。 Preferably the aerosol-generating material 3 is provided as a cylindrical rod of aerosol-generating material. Regardless of the shape of the aerosol-generating material, the aerosol-generating material has a length of about 10 mm to 100 mm. In some embodiments, the length of the aerosol-generating material is preferably in the range of about 25mm to 50mm, more preferably in the range of about 30mm to 45mm and even more preferably about 30mm to 40mm.

一部の例では物品1は、非燃焼系エアロゾル供給デバイス100のヒーターと管状部分4aの間が離れる(即ち、最小距離)ように構成してもよい。これによりヒーターの熱が管状部分4aを形成する材料を損傷することを防ぐ。 In some cases the article 1 may be configured such that there is a separation (ie minimal distance) between the heater of the non-combustion aerosol delivery device 100 and the tubular portion 4a. This prevents the heat of the heater from damaging the material forming the tubular portion 4a.

非燃焼系エアロゾル供給デバイス100の非燃焼系エアロゾル供給デバイスと管状部分4a間の最小距離は、3mm以上であってもよい。一部の例では非燃焼系エアロゾル供給デバイス100のヒーターと管状部分4a間の最小距離は、3mm~10mmの範囲内であってもよく、例えば3mm、4mm、5mm、6mm、7mm、8mm、9mmまたは10mmであってもよい。 The minimum distance between the non-combustion aerosol delivery device 100 and the tubular portion 4a of the non-combustion aerosol delivery device 100 may be 3 mm or more. In some examples, the minimum distance between the heater and the tubular portion 4a of the non-combustion aerosol delivery device 100 may be in the range of 3 mm to 10 mm, such as 3 mm, 4 mm, 5 mm, 6 mm, 7 mm, 8 mm, 9 mm. Or it may be 10 mm.

非燃焼系エアロゾル供給デバイス100のヒーターと管状部分4aの間は、例えばエアロゾル発生材3のロッドの長さを調節して離してもよい。 The heater of the non-combustible aerosol supply device 100 and the tubular portion 4a may be separated by adjusting the length of the rod of the aerosol-generating material 3, for example.

設けられるエアロゾル発生材3の容積は、約200mm~約4300mm、好ましくは約500mm~1500mm、より好ましくは約1000mm~約1300mmで異なってもよい。例えば約1000mm~約1300mmといったエアロゾル発生材のこれらの容積を設けることは、その範囲の下方端部から選択された容積で達成される視認性および知覚性能より良好な視認性および知覚性能を有する優れたエアロゾルを達成することが有利に示されている。 The volume of aerosol-generating material 3 provided may vary from about 200 mm 3 to about 4300 mm 3 , preferably from about 500 mm 3 to 1500 mm 3 , more preferably from about 1000 mm 3 to about 1300 mm 3 . Providing these volumes of aerosol-generating material, such as from about 1000 mm 3 to about 1300 mm 3 , provides better visibility and perceptual performance than is achieved with volumes selected from the lower end of the range. It has been shown advantageously to achieve excellent aerosols with

設けられるエアロゾル発生材3の質量は、200mg超、例えば約200mg~400mg、好ましくは約230mg~360mg、より好ましくは約250mg~360mgであってもよい。より質量の大きいエアロゾル発生材を供することは、結果として質量の小さいタバコ材から発生するエアロゾルと比較して良好な知覚性能が得られるという有利なことが分かっている。 The mass of aerosol-generating material 3 provided may be greater than 200 mg, such as between about 200 mg and 400 mg, preferably between about 230 mg and 360 mg, more preferably between about 250 mg and 360 mg. Providing a higher mass aerosol-generating material has been found to be advantageous in that it results in better sensory performance compared to aerosols generated from lower mass tobacco materials.

好ましくはエアロゾル発生材または基材は、タバコ成分を含む本明細書に記載したタバコ材から形成される。 Preferably, the aerosol-generating material or substrate is formed from the tobacco materials described herein that contain tobacco components.

本明細書に記載したタバコ材においてタバコ成分は紙再生タバコを含む。タバコ成分は、葉タバコ、押し出しされたタバコおよび/またはバンドキャストされたタバコを含む。 In the tobacco materials described herein, the tobacco component includes recycled tobacco. Tobacco components include leaf tobacco, extruded tobacco and/or bandcast tobacco.

エアロゾル発生材3は、1立方センチメートル当たり約700ミリグラム(mg/cc)未満の密度を有する再生タバコ材を含んでもよい。そのようなタバコ材は、高密な材料と比較してエアロゾルを放出するために速く加熱することができるエアロゾル発生材を供するという点で特に有効であることが分かっている。例えば、本発明者は、バンドキャストされた再生タバコ材および紙再生タバコ材などの種々のエアロゾル発生材の加熱した際の特性を試験した。各所与のエアロゾル発生材の場合、熱を材料に加えている間、特定のゼロ熱流温度が存在し、それ以下では正味熱流が吸熱性になり、言い換えれば材料から出るより、より多くの熱が材料に入り、それ以上では正味熱量が発熱性になり、言い換えれば材料に入るより材料から出る熱が多くなる。700mg/cc未満の密度の材料は低いゼロ熱流温度であった。材料から出る熱流のかなりの部分がエアロゾルの形成を介しているので、低いゼロ熱流温度を有することはエアロゾル発生材から最初にエアロゾルを放出するためにかかる時間に亘って有益な効果を有する。例えば、700mg/cc未満の密度を有するエアロゾル発生材は、700mg/ccを超える密度を有し、ゼロ熱流温度が164℃超だった材料と比較して、ゼロ熱流温度が164℃未満であることを発見した。 The aerosol-generating material 3 may comprise reconstituted tobacco material having a density of less than about 700 milligrams per cubic centimeter (mg/cc). Such tobacco materials have been found to be particularly effective in providing an aerosol-generating material that can be heated faster to release an aerosol than dense materials. For example, the inventors have tested the properties of various aerosol-generating materials, such as bandcast reconstituted tobacco and paper reconstituted tobacco, upon heating. For each given aerosol-generating material, there exists a certain zero heat flow temperature during the application of heat to the material, below which the net heat flow becomes endothermic, in other words more heat is released than leaves the material. Above and beyond the amount of heat entering the material, the net amount of heat becomes exothermic, in other words, more heat is leaving the material than entering it. Materials with densities less than 700 mg/cc had low zero heat flow temperatures. Since a significant portion of the heat flow out of the material is through aerosol formation, having a low zero heat flow temperature has a beneficial effect over the time it takes to initially release an aerosol from the aerosol-generating material. For example, an aerosol-generating material with a density of less than 700 mg/cc has a zero heat flow temperature of less than 164°C compared to a material with a density of greater than 700 mg/cc and a zero heat flow temperature of greater than 164°C. discovered.

エアロゾル発生材の密度は、材料を伝わる熱の速度にも影響を与え、低い密度、例えば700mg/cc未満の密度では材料を伝わる熱の速度が遅くなり、従ってより持続性のあるエアロゾルの放出を可能にする。 The density of the aerosol-generating material also affects the rate of heat transfer through the material, with lower densities, e.g., densities below 700 mg/cc, leading to slower heat transfer through the material and thus more sustained aerosol release. enable.

好ましくはエアロゾル発生材3は約700mg/cc未満の密度を有する再生タバコ材、例えば紙再生タバコ材を含む。より好ましくはエアロゾル発生材3は、約600mg/cc未満の密度を有する再生タバコ材を含む。これとは別にまたは加えてエアロゾル発生材3は、好ましくは材料を介した充分な量の熱伝導を可能にすると考えられている少なくとも350mg/ccの密度を有する再生タバコ材料を含む。 Preferably, the aerosol-generating material 3 comprises recycled tobacco material, such as recycled paper tobacco material, having a density of less than about 700 mg/cc. More preferably, the aerosol-generating material 3 comprises reconstituted tobacco material having a density of less than about 600 mg/cc. Alternatively or additionally, the aerosol-generating material 3 preferably comprises reconstituted tobacco material having a density of at least 350 mg/cc which is believed to allow a sufficient amount of heat transfer through the material.

タバコ材は刻みくずタバコの形体で供されてもよい。刻みくずタバコは1インチ当たり少なくとも15切断片の切断幅(1センチ当たり5.9切断部、約1.7mmの切断幅に等しい)に有する。好ましくは刻みくずタバコは、1インチ当たり少なくとも18切断片の切断幅(1センチ当たり約7.1切断片、約1.4mmの切断幅に等しい)、より好ましくは1インチ当たり少なくとも20切断片(1センチ当たり7.9切断片、約1.27mmの切断幅に等しい)の切断幅を有する。1つの例では刻みくずタバコは、1インチ当たり22切断片の切断幅(1センチ当たり8.7切断片、約1.15mmの切断幅に等しい)を有する。好ましくは刻みくずタバコは、1インチ当たり少なくとも40切断片以下の切断幅(1センチ当たり約15.7切断片、約0.64mmの切断幅に等しい)を有する。0.5mm~2.0mm、例えば0.6mm~1.5mmまたは0.6mm~1.7mmの切断幅は、特に加熱された際の表面積対体積比および発生材3の総合密度および圧力降下の点で好ましいタバコ材が結果として得られることが判明している。刻みくずタバコはタバコ材の形の混合物、例えば紙再生タバコ、葉タバコ、押し出しタバコおよびバンドキャストされたタバコのうちの1つ以上との混合物から形成することができる。好ましくはタバコ材は、紙再生タバコまたは紙再生タバコと葉タバコの混合物を含む。 The tobacco material may be provided in the form of tobacco cuts. The shredded tobacco has a cut width of at least 15 cuts per inch (5.9 cuts per centimeter, equivalent to a cut width of about 1.7 mm). Preferably, the tobacco shreds have a cut width of at least 18 cuts per inch (about 7.1 cuts per centimeter, equivalent to a cut width of about 1.4 mm), more preferably at least 20 cuts per inch ( 7.9 cut pieces per centimeter, equivalent to a cut width of about 1.27 mm). In one example, the shredded tobacco has a cut width of 22 cuts per inch (8.7 cuts per centimeter, equivalent to a cut width of about 1.15 mm). Preferably, the cut tobacco has a cut width of at least 40 cuts per inch or less (about 15.7 cuts per centimeter, equivalent to a cut width of about 0.64 mm). A cutting width of 0.5 mm to 2.0 mm, such as 0.6 mm to 1.5 mm or 0.6 mm to 1.7 mm, is particularly suitable for the surface area to volume ratio and the overall density and pressure drop of the generating material 3 when heated. It has been found that the resulting tobacco material is preferred in terms of Cut tobacco may be formed from a mixture of tobacco material forms, such as with one or more of reconstituted tobacco, leaf tobacco, extruded tobacco, and bandcast tobacco. Preferably, the tobacco material comprises recycled tobacco or a mixture of recycled tobacco and leaf tobacco.

本明細書に記載したタバコ材においてタバコ材は充填材成分を含んでもよい。充填材成分は、一般に非タバコ成分、即ちタバコ由来の成分を含まない成分である。充填材成分は、木繊維またはパルプまたは小麦繊維などの非タバコ繊維であってもよい。充填材成分は、チョーク、パーライト、バーミキュライト、珪藻土、コロイドシリカ、酸化マグネシウム、硫酸マグネシウム、炭酸マグネシウムなどの無機材料であってもよい。充填材成分は、非タバコキャスト材または非タバコ押し出し材であってもよい。充填材成分は、タバコ材の重量で0~20%または組成物の重量で1~10%の量で存在してもよい。一部の実施態様では充填材成分は含まれない。 In the tobacco material described herein, the tobacco material may include a filler component. The filler component is generally a non-tobacco component, ie, a component that does not contain tobacco-derived components. The filler component may be wood fibers or non-tobacco fibers such as pulp or wheat fibers. The filler component may be an inorganic material such as chalk, perlite, vermiculite, diatomaceous earth, colloidal silica, magnesium oxide, magnesium sulfate, magnesium carbonate, and the like. The filler component may be non-tobacco cast material or non-tobacco extruded material. The filler component may be present in an amount of 0-20% by weight of the tobacco material or 1-10% by weight of the composition. Some embodiments do not include a filler component.

本明細書に記載したタバコ材においてタバコ材は、エアロゾル形成材を含む。本文脈において「エアロゾル形成材」は、エアロゾルの発生を促進させる化学物質である。エアロゾル形成材は、気体の初期の気化および/または吸入可能な固体および/または液体エアロゾルへの凝集を促進することによってエアロゾルの発生を促してもよい。一部の実施態様ではエアロゾル形成材は、エアロゾル発生材からの風味の供給を向上させてもよい。一般にあらゆる好適なエアロゾル形成材または形成剤を本明細書で説明したものを含む本開示のエアロゾル発生材に含有させてもよい。他の好適なエアロゾル形成材としては、ソルビトール、グリセロールおよびプロピレングリコールまたはトリエチレングリコールのようなグリコール類などのポリオール、一価アルコールなどの非ポリオール、高沸点炭化水素、乳酸などの酸類、グリセロール誘導体、ジアセチン、トリアセチン、トリエチレングリコールジアセタート、クエン酸トリエチルまたはミリスチン酸エチルおよびミリスチン酸イソプロピルを含むミリスチン酸エステルなどのエステル類およびステアリン酸メチル、ドデカン二酸ジメチルおよびテトラデカン二酸ジメチルなどの脂肪族カルボン酸エステル類が挙げられるが、これらに限定されない。一部の実施態様ではエアロゾル形成材は、グリセロール、プロピレングリコールまたはグリセロールとプロピレングリコールの混合物であってもよい。グリセロールは、タバコ材の重量で10~20%、例えば組成物の重量で13~16%、または組成物の重量で約14%または15%の量で存在してもよい。プロピレングリコールは、もし含まれるのであれば、組成物の重量で0.1~0.3%の量で存在してもよい。 The tobacco material in the tobacco material described herein includes an aerosol-forming material. An "aerosol-forming agent" in the present context is a chemical that facilitates the generation of an aerosol. Aerosol-forming materials may facilitate aerosol generation by promoting the initial vaporization and/or coalescence of gases into an inhalable solid and/or liquid aerosol. In some embodiments, the aerosol-forming material may enhance flavor delivery from the aerosol-generating material. Generally, any suitable aerosol-forming material or forming agent may be included in the aerosol-generating materials of the present disclosure, including those described herein. Other suitable aerosol forming agents include polyols such as sorbitol, glycerol and glycols such as propylene glycol or triethylene glycol, non-polyols such as monohydric alcohols, high boiling hydrocarbons, acids such as lactic acid, glycerol derivatives, Esters such as diacetin, triacetin, triethylene glycol diacetate, myristate esters including triethyl citrate or ethyl myristate and isopropyl myristate and aliphatic carboxylic acids such as methyl stearate, dimethyl dodecanedioate and dimethyl tetradecanedioate. Acid esters include, but are not limited to. In some embodiments, the aerosol-forming material may be glycerol, propylene glycol, or a mixture of glycerol and propylene glycol. Glycerol may be present in an amount of 10-20% by weight of tobacco material, such as 13-16% by weight of composition, or about 14% or 15% by weight of composition. Propylene glycol, if included, may be present in an amount of 0.1-0.3% by weight of the composition.

エアロゾル形成材は、あらゆる部材、例えばタバコ材からなるあらゆる部材および/またはもしあれば充填材成分に含有されてもよい。これとは別にまたは加えてエアロゾル形成材はタバコ材に別個に加えられてもよい。いずれの場合においてタバコ材中のエアロゾル形成材の総量は本明細書に記載のものであってもよい。 The aerosol-forming material may be contained in any member, such as any member comprising tobacco material and/or filler components, if any. Alternatively or additionally, the aerosol-forming material may be added separately to the tobacco material. In any case, the total amount of aerosol-forming material in the tobacco material may be as described herein.

タバコ材は、10~90重量%のタバコ葉を含んでもよく、エアロゾル形成材は葉タバコの約10重量%の量で供される。タバコ材の重量で10%~20%のエアロゾル形成材の総量を達成するためにこれを再生タバコ材などのタバコ材別の成分に高い重量パーセンテージに加えると有利であることが分かっている。 The tobacco material may comprise 10-90% tobacco by weight, and the aerosol-forming material is provided in an amount of about 10% by weight of the tobacco. It has been found advantageous to add this to tobacco specific components, such as reconstituted tobacco, in high weight percentages to achieve a total amount of aerosol-forming material of 10% to 20% by weight of tobacco.

本明細書に記載のタバコ材はニコチンを含む。ニコチン含有量は、タバコ材の重量で0.5~1.75%であり、例えば、タバコ材の重量で0.8~1.5%であってもよい。さらにまたはこれとは別にタバコ材は、タバコ葉の重量の1.5%超のニコチン含有量を有するタバコ葉を10~90重量%含む。ニコチン含有量が1.5%超のタバコ葉を紙再生タバコなどの低ニコチンベース材料と組み合わせて使用することで適当な量のニコチンを含むが、紙再生タバコ単独で使用するより良好な知覚性能を有するタバコ材を得られるという有利なことが分かっている。タバコ葉、例えば刻みくずタバコは、例えばタバコ葉の重量で1.5%~5%のニコチン含有量を有してもよい。 The tobacco material described herein contains nicotine. The nicotine content may be 0.5-1.75% by weight of the tobacco material, for example 0.8-1.5% by weight of the tobacco material. Additionally or alternatively, the tobacco material comprises 10-90% by weight tobacco leaves having a nicotine content greater than 1.5% by weight of the tobacco leaves. The use of tobacco leaves with a nicotine content greater than 1.5% in combination with a low nicotine-based material such as recycled paper tobacco contains an adequate amount of nicotine, but with better sensory performance than using recycled paper tobacco alone. It has been found to be advantageous to obtain tobacco material having a Tobacco leaves, eg, tobacco shreds, may have a nicotine content of, eg, 1.5% to 5% by weight of the tobacco leaf.

本明細書に記載のタバコ材は本明細書に記載のような風味料のいずれかのようなエアロゾル変性剤を含んでもよい。1つの実施態様ではタバコ材は、メンソール化された物品を形成するメンソールを含む。タバコ材は、3mg~20mgのメンソール、好ましくは5mg~18mg、そしてより好ましくは8mg~16mgのメンソールを含んでもよい。本例ではタバコ材は16mgのメンソールを含む。タバコ材は、2重量%~8重量%のメンソール、好ましくは3重量%~7重量%のメンソール、そしてより好ましくは4重量%~5.5重量%のメンソールを含んでもよい。1つの実施態様ではタバコ材は4.7重量%のメンソールを含む。メンソールのこのような高い充填量は、例えば重量で50%超のタバコ材などの高いパーセンテージの再生タバコ材を使用することで達成される。これとは別にまたはこれに加えて高い容量のエアロゾル発生材、例えばタバコ材を使用することで例えば約500mm超、または好適には1000mm超のタバコ材などのエアロゾル発生材が使用される場合に達成されるメンソール充填量を増加させることができる。 The tobacco material described herein may also include an aerosol modifier such as any of the flavoring agents described herein. In one embodiment, the tobacco material comprises menthol to form a mentholized article. The tobacco material may contain 3 mg to 20 mg menthol, preferably 5 mg to 18 mg, and more preferably 8 mg to 16 mg menthol. In this example the tobacco material contains 16 mg of menthol. The tobacco material may comprise 2% to 8% menthol, preferably 3% to 7% menthol, and more preferably 4% to 5.5% menthol. In one embodiment the tobacco material comprises 4.7% by weight menthol. Such high loadings of menthol are achieved by using a high percentage of reconstituted tobacco material, such as greater than 50% tobacco material by weight. Alternatively or additionally, if a high volume of aerosol-generating material is used, such as tobacco material, for example greater than about 500 mm 3 , or preferably greater than 1000 mm 3 of tobacco material. menthol loading can be increased.

本明細書に記載の組成において、量を重量%で示した場合、誤解を避けるためにこれは、特段の記載がない限り乾燥重量基準を意味する。従って、タバコ材またはそのあらゆる成分中に存在するすべての水は、重量%の測定の目的のために完全に無視する。本明細書で説明するタバコ材の水分量は異なってもよく、例えば5~15重量%であってもよい。本明細書で説明するタバコ材の水分量は、例えばその組成物が維持される温度、圧力および湿度条件に応じて異なってもよい。水分量は、当業者に知られているようなKarl-Fisher分析によって測定してもよい。一方、誤解を避けるためにエアロゾル形成材がグリセロールまたはプロピレングルコールなどの液相にある成分の場合であっても水以外のあらゆる成分はタバコ材の重量に含まれる。しかしながら、エアロゾル形成材がタバコ材に別個に加えられる代わりにまたは加えることに加えて、タバコ材のタバコ成分またはタバコ材の充填部材(ある場合)に供される場合、エアロゾル形成材はタバコ組成物または充填部材の重量に含まれず、本明細書で規定する重量%で「エアロゾル形成材」の重量に含まれる。タバコ組成物に存在する全ての他の成分は、非タバコ由来であっても(例えば紙再生タバコの場合の非タバコ繊維)タバコ成分の重量に含まれる。 In the compositions described herein, when amounts are given in weight percent, for the avoidance of doubt this is meant on a dry weight basis unless otherwise stated. Therefore, any water present in the tobacco material or any component thereof is completely disregarded for purposes of weight percent determination. The moisture content of the tobacco materials described herein may vary, for example from 5 to 15% by weight. The moisture content of tobacco materials described herein may vary depending, for example, on the temperature, pressure and humidity conditions under which the composition is maintained. Moisture content may be measured by Karl-Fisher analysis as known to those skilled in the art. On the other hand, for the avoidance of doubt, all ingredients other than water are included in the weight of the tobacco material, even if the aerosol-forming material is an ingredient in a liquid phase such as glycerol or propylene glycol. However, if instead of or in addition to being separately added to the tobacco material, the aerosol-forming material is provided in the tobacco component of the tobacco material or in the filler material of the tobacco material (if any), the aerosol-forming material is added to the tobacco composition. or not included in the weight of the filler member, but included in the weight of the "aerosol-forming material" in weight percentages as defined herein. All other ingredients present in the tobacco composition, even those of non-tobacco origin (eg, non-tobacco fibers in the case of recycled tobacco), are included in the weight of the tobacco ingredients.

ある実施態様ではタバコ材は、本明細書で規定するようなタバコ成分と本明細書で規定するようなエアロゾル形成材とを含む。ある実施態様ではタバコ材は、本明細書で規定するようなタバコ成分と本明細書で規定するようなエアロゾル形成材とから実質的になる。ある実施態様ではタバコ材は本明細書で規定するようなタバコ成分と本明細書で規定するようなエアロゾル形成材とからなる。 In some embodiments, the tobacco material comprises a tobacco component as defined herein and an aerosol forming material as defined herein. In some embodiments, the tobacco material consists essentially of a tobacco component as defined herein and an aerosol-forming material as defined herein. In some embodiments, the tobacco material comprises a tobacco component as defined herein and an aerosol forming material as defined herein.

紙再生タバコは、タバコ成分の重量で10%~100%の量で本明細書に記載したタバコ材のタバコ成分中に存在する。いくつかの実施態様では紙再生タバコはタバコ成分の重量で10%~80%または20%~70%の量で存在する。別の実施態様ではタバコ成分は紙再生タバコから実質的になるまたは紙再生タバコからなる。好ましい実施態様では葉タバコは、タバコ成分の重量で少なくとも約10%の量でタバコ材のタバコ成分中に存在する。例えば、葉タバコはタバコ成分の重量で少なくとも10%の量で存在してもよく、タバコ成分の残りは、紙再生タバコ、バンドキャストされたタバコまたはバンドキャストされた再生タバコおよびタバコ粒などの別の形体のタバコの組み合わせを含む。 Recycled tobacco is present in the tobacco component of the tobacco materials described herein in an amount of 10% to 100% by weight of the tobacco component. In some embodiments, the recycled tobacco is present in an amount of 10% to 80% or 20% to 70% by weight of the tobacco component. In another embodiment, the tobacco component consists essentially of or consists of recycled tobacco. In preferred embodiments, the leaf tobacco is present in the tobacco component of the tobacco material in an amount of at least about 10% by weight of the tobacco component. For example, leaf tobacco may be present in an amount of at least 10% by weight of the tobacco component, with the remainder of the tobacco component being comprised of other materials such as reconstituted tobacco, bandcast tobacco or bandcast reconstituted tobacco and tobacco granules. including combinations of tobacco in the form of

紙再生タバコとは、タバコ原料が可溶分の抽出物と繊維材を含む残渣となるように溶媒で抽出され、次に抽出物(通常濃縮した後、そして任意にさらなる処理をした後)を残渣からの繊維材(通常、繊維材から不純物の除いた後、そして任意に非タバコ繊維を僅かに加えて)と抽出物を繊維材に堆積させることによって再結合する工程によって形成されるタバコ材を意味する。再結合工程は製紙工程に似ている。 Recycled tobacco means that the tobacco material has been extracted with a solvent to a residue containing the soluble extract and fibrous material, and then the extract (usually after concentration and, optionally, after further processing) is Tobacco material formed by the process of rebonding fibrous material from residues (usually after the fibrous material has been cleaned of impurities and optionally with small additions of non-tobacco fibers) and extract by depositing the extract on the fibrous material means The recombination process is similar to the papermaking process.

紙再生タバコは、当業界で知られているあらゆる種類の紙再生タバコであってもよい。特定の実施態様では紙再生タバコは、タバコ条片、タバコ葉柄、および全葉タバコのうちの1つ以上を含む原料から製造される。別の実施態様では紙再生タバコはタバコ条片および/または全葉タバコおよびタバコ葉柄からなる原料から製造される。しかしながら、他の実施態様ではくず、微粉およびもみ殻をこれとは別にまたは加えて原料に採用してもよい。 Recycled tobacco may be any type of recycled tobacco known in the art. In certain embodiments, reconstituted tobacco is made from raw materials that include one or more of tobacco strips, tobacco stalks, and whole leaf tobacco. In another embodiment, reconstituted tobacco is produced from a source of tobacco strips and/or whole leaf tobacco and tobacco petioles. However, in other embodiments, lint, fines and rice hulls may be employed as alternative or additional raw materials.

本明細書に記載のタバコ材に使用するための紙再生タバコは、紙再生タバコの調製のための当業者に知られている方法で調製してもよい。 Recycled tobacco for use in the tobacco materials described herein may be prepared by methods known to those skilled in the art for the preparation of recycled tobacco.

図2は、中空の管状構成部品8を含むマウスピース2’を含む別の物品1’の側部断面図である。マウスピース2’は、下流端部2bでマウスピース2’がフィラメント状のトウから形成された中空の管状構成部品8を有すること以外は上述のマウスピース2と実質的に同じである。本例では管状部分4a、材料体6および中空の管状構成部品8は、これら3つのセクション全てに巻かれる第2のプラグラッパー9を使用して1つにまとめられる。 FIG. 2 is a side cross-sectional view of another article 1' comprising a mouthpiece 2' comprising a hollow tubular component 8. FIG. The mouthpiece 2' is substantially the same as the mouthpiece 2 described above, except that at the downstream end 2b the mouthpiece 2' has a hollow tubular component 8 formed from filamentary tow. In this example the tubular portion 4a, the body of material 6 and the hollow tubular component 8 are brought together using a second plug wrapper 9 wrapped around all three sections.

一部の実施態様では約10mm、例えば約10mm~約30mmまたは約12mm~約25mmの長さを有する中空の管状構成部品8を使用することは特に有利である。場合によっては消費者の唇は、物品1からエアロゾルを吸引する際、物品1の吸い口端から約12mmの所まで延びる傾向があり、したがって少なくとも10mmまたは少なくとも12mmの長さを有する中空の管状構成部品8は、消費者の唇の殆どがこの部材8を囲むことがわかっている。 It is particularly advantageous to use a hollow tubular component 8 having a length of about 10 mm in some embodiments, eg about 10 mm to about 30 mm or about 12 mm to about 25 mm. In some cases the consumer's lips tend to extend up to about 12 mm from the mouthpiece end of the article 1 when inhaling the aerosol from the article 1, thus a hollow tubular configuration having a length of at least 10 mm or at least 12 mm. Part 8 has been found to enclose most of the consumer's lips.

好ましくは材料体6の長さは、約15mm未満である。より好ましくは材料体6の長さは約10mm未満である。さらにまたは別例として材料体6の長さは、少なくとも約5mmである。好ましくは材料体6の長さは、少なくとも約6mmである。一部の好ましい実施態様では材料体6の長さは、約5mm~約15mm、より好ましくは約6mm~約12mm、さらにより好ましくは約6mm~約12mm、最も好ましくは約6mm、7mm、8mm、9mmまたは10mmである。本例では材料体6の長さは10mmである。 Preferably the length of the body of material 6 is less than about 15 mm. More preferably, the length of material 6 is less than about 10 mm. Additionally or alternatively, the length of the body of material 6 is at least about 5 mm. Preferably the length of the body of material 6 is at least about 6 mm. In some preferred embodiments, the body of material 6 has a length of about 5 mm to about 15 mm, more preferably about 6 mm to about 12 mm, still more preferably about 6 mm to about 12 mm, most preferably about 6 mm, 7 mm, 8 mm, 9 mm or 10 mm. In this example the length of the material body 6 is 10 mm.

消費者の唇に接触するマウスピースの部分は、通常は中空またはフィルター材からなる円筒状の本体を囲む紙の管を有している。中空の管状構成部品8を設けることは、物品1の使用時に消費者の口と接触するマウスピースの下流端部2bでマウスピース2’の外面の温度を著しく下げるという有利な発見があった。さらに管状部分4aの使用も管状部分4aの上流端であってもマウスピース2’の外面の温度を著しく下げるという有利な発見があった。いかなる理論にも束縛されることを望まないが、これはマウスピース2’の中央に近いところでエアロゾルを向かわせ、従ってエアロゾルからの熱のマウスピース2’の外面への移行を低減する管状部分4aによると推定される。 The portion of the mouthpiece that contacts the consumer's lips usually has a paper tube surrounding a cylindrical body of hollow or filter material. It has been found advantageously that the provision of the hollow tubular component 8 significantly reduces the temperature of the outer surface of the mouthpiece 2' at the downstream end 2b of the mouthpiece which contacts the consumer's mouth when the article 1 is in use. Moreover, it has been found advantageously that the use of the tubular portion 4a also significantly reduces the temperature of the outer surface of the mouthpiece 2' even at the upstream end of the tubular portion 4a. Without wishing to be bound by any theory, this is the tubular portion 4a which directs the aerosol closer to the center of the mouthpiece 2', thus reducing the transfer of heat from the aerosol to the outer surface of the mouthpiece 2'. estimated according to

加えて、管状部分4aの壁4bの厚みが増すことはそれが大きな熱質量を持つことを意味し、これはエアロゾルから少ない熱が材料体6の外方部分などのマウスピース2,2’の外方部分へ移行するようにマウスピース2,2’内の中央にエアロゾルを向かわせる厚みが増した管状部分4aによって管状部分4aを通過するエアロゾルの温度を下げ、管状部分4aの下流の位置でマウスピース2の表面温度を下げることに効果的であることがわかっている。一部の実施態様では管状部分4aの壁の厚さは、少なくとも325ミクロンであり、好ましくは少なくとも400、500、600、700、800、900、1000、1250または1500ミクロンである。 In addition, the increased thickness of the wall 4b of the tubular portion 4a means that it has a greater thermal mass, which means that less heat from the aerosol is transferred to the mouthpiece 2, 2', such as the outer portion of the body 6 of material. The temperature of the aerosol passing through the tubular portion 4a is reduced by the thickened tubular portion 4a directing the aerosol centrally within the mouthpiece 2, 2' so that it transitions to the outer portion, and at a location downstream of the tubular portion 4a. It has been found to be effective in lowering the surface temperature of the mouthpiece 2 . In some embodiments the wall thickness of tubular portion 4a is at least 325 microns, preferably at least 400, 500, 600, 700, 800, 900, 1000, 1250 or 1500 microns.

さらに管状部分4aの比較的高い通気度はエアロゾルから管状部分4aへ移行する熱の量を増大させ、したがってエアロゾルの温度を下げることがわかっている。また管状部分4aの通気度は、エアロゾルから管状部分4aへ移行する水分量を増加させることがわかっており、これはユーザーの口でのエアロゾルの感覚を向上させることがわかっている。管状部分4aの高い通気度は、結果としてレーザーを使用して換気孔12を切りやすくし、レーザーのパワーを小さくして使用できる。一部の実施態様では管状部分4aの通気度は、少なくとも100コレスタ単位であり、好ましくは少なくとも500コレスタ単位、少なくとも1000コレスタ単位または少なくとも2000コレスタ単位である。 Furthermore, it has been found that a relatively high air permeability of the tubular portion 4a increases the amount of heat transferred from the aerosol to the tubular portion 4a, thus reducing the temperature of the aerosol. Also, the air permeability of the tubular portion 4a has been found to increase the amount of water transferred from the aerosol to the tubular portion 4a, which has been found to improve the sensation of the aerosol in the mouth of the user. The high air permeability of the tubular portion 4a results in easier cutting of the ventilation holes 12 using a laser and a lower laser power can be used. In some embodiments the air permeability of the tubular portion 4a is at least 100 Coresta units, preferably at least 500 Coresta units, at least 1000 Coresta units or at least 2000 Coresta units.

本例では中空の管状構成部品8はフィラメント状のトウから形成される。これとは別の実施態様では中空の管状構成部品は、管状部分4aについて本明細書で説明したようなあらゆる構造を使用して形成してもよい。 In this example the hollow tubular component 8 is formed from a filamentary tow. In alternative embodiments, the hollow tubular component may be formed using any construction as described herein for tubular portion 4a.

中空の管状構成部品8の「壁厚」は、半径方向の管8の壁の厚さに対応する。これは管状部分の壁の厚さを同じように測定されてもよい。壁厚は0.9mm超、より好ましくは1.0mm以上であると有利である。好ましくは壁厚は、中空の管状構成部品8の壁の周囲で実質的に一定である。しかしながら、壁厚が実質的に一定でない場合、壁厚は、中空の管状構成部品8の周囲の任意の箇所で好ましくは0.9mm超、より好ましくは1.0mm以上である。 The “wall thickness” of the hollow tubular component 8 corresponds to the wall thickness of the tube 8 in radial direction. This may likewise be measured for the wall thickness of the tubular portion. Advantageously, the wall thickness is greater than 0.9 mm, more preferably greater than or equal to 1.0 mm. Preferably the wall thickness is substantially constant around the wall of the hollow tubular component 8 . However, if the wall thickness is not substantially constant, the wall thickness is preferably greater than 0.9 mm, more preferably greater than or equal to 1.0 mm anywhere around the hollow tubular component 8 .

好ましくは中空の管状構成部品8の長さは、約20mm未満である。より好ましくは中空の管状構成部品8の長さは、約15mm未満である。さらにより好ましくは中空の管状構成部品8の長さは、約10mm未満である。さらにまたは別例として中空の管状構成部品8の長さは、少なくとも約5mmである。好ましくは中空の管状構成部品8の長さは、少なくとも約6mmである。一部の好ましい実施態様では中空の管状構成部品8の長さは、約5mm~約20mm、より好ましくは約6mm~約10mm、さらにより好ましくは約6mm~約8mm、最も好ましくは約6mm、7mmまたは約8mmである。本例では中空の管状構成部品8の長さは6mmである。 Preferably, the length of hollow tubular component 8 is less than about 20 mm. More preferably, the length of hollow tubular component 8 is less than about 15 mm. Even more preferably, the length of hollow tubular component 8 is less than about 10 mm. Additionally or alternatively, the hollow tubular component 8 has a length of at least about 5 mm. Preferably, the hollow tubular component 8 has a length of at least about 6 mm. In some preferred embodiments, the hollow tubular component 8 has a length of about 5 mm to about 20 mm, more preferably about 6 mm to about 10 mm, even more preferably about 6 mm to about 8 mm, most preferably about 6 mm, 7 mm. or about 8 mm. In this example the hollow tubular component 8 has a length of 6 mm.

好ましくは中空の管状構成部品9の密度は、1立方センチメートル当たり少なくとも約0.25グラム(g/cc)、より好ましくは少なくとも約0.3g/ccである。好ましくは中空の管状構成部品8の密度は、1立方センチメートル当たり約0.75グラム未満(g/cc)、より好ましくは0.6g/cc未満である。一部の実施態様では中空の管状構成部品8の密度は、0.25~0.75g/cc、より好ましくは0.3~0.6g/cc、より好ましくは0.4g/cc~0.6g/ccまたは約0.5g/ccである。これらの密度は高密度な材料によって生じた良好な堅さと低密度材料の低い熱伝導性とが良好に両立されることが分かっている。本例の目的のために中空管状部材8の「密度」は、組み込まれているなんらかの可塑剤を含む部材を形成するフィラメント状のトウの密度を意味する。密度は、中空管状部材8を形成する材料の総重量を中空管状部材8の総容積で割ることによって定められ、総容積は、例えばノギスを使用して中空管状部材8の適当な測定を使用して算出することができる。必要であれば適当な寸法を顕微鏡を使用して測定してもよい。 Preferably, the hollow tubular component 9 has a density of at least about 0.25 grams per cubic centimeter (g/cc), more preferably at least about 0.3 g/cc. Preferably, the hollow tubular component 8 has a density of less than about 0.75 grams per cubic centimeter (g/cc), more preferably less than 0.6 g/cc. In some embodiments, the hollow tubular component 8 has a density between 0.25 and 0.75 g/cc, more preferably between 0.3 and 0.6 g/cc, more preferably between 0.4 g/cc and 0.4 g/cc. 6 g/cc or about 0.5 g/cc. These densities have been found to provide a good compromise between the good stiffness produced by the high density material and the low thermal conductivity of the low density material. For the purposes of this example, the "density" of the hollow tubular member 8 means the density of the filamentary tows forming the member with any incorporated plasticizer. Density is determined by dividing the total weight of the material forming the hollow tubular member 8 by the total volume of the hollow tubular member 8, the total volume being determined using a suitable measurement of the hollow tubular member 8 using, for example, vernier calipers. can be calculated by Appropriate dimensions may be measured using a microscope if desired.

中空管状部材8を形成するフィラメント状のトウは、好ましくは、45,000未満、より好ましくは42,000未満の総繊度を有する。この総繊度によって高密度過ぎない中空管状部材8を形成することができることが分かっている。好ましくは総繊度は、少なくとも20,000、より好ましくは少なくとも25,000である。好ましい実施態様では中空の管状構成部品8を形成するフィラメント状のトウは、25,000~45,000、より好ましくは35,000~45,000の総繊度を有する。好ましくはフィラメント状のトウの断面形状は、「Y」字形状であるが、他の実施態様では「X」字形状フィラメントなどの他の形状も使用可能である。 The filamentary tow forming the hollow tubular member 8 preferably has a total fineness of less than 45,000, more preferably less than 42,000. It has been found that this total fineness allows the formation of a hollow tubular member 8 that is not too dense. Preferably the total fineness is at least 20,000, more preferably at least 25,000. In a preferred embodiment the filamentary tow forming the hollow tubular component 8 has a total fineness of 25,000 to 45,000, more preferably 35,000 to 45,000. Preferably, the cross-sectional shape of the filamentary tows is a "Y" shape, although other shapes such as "X" shaped filaments can be used in other embodiments.

中空の管状構成部品8を形成するフィラメント状のトウは、単糸繊度が好ましくは3超である。この単糸繊度によって高密度過ぎない中空の管状構成部品8を形成することができることが分かっている。好ましくは単糸繊度は少なくとも4、より好ましくは少なくとも5である。好ましい実施態様では中空の管状構成部品8を形成するフィラメント状のトウは、単糸繊度が4~10、より好ましくは4~9である。一例では中空の管状構成部品8を形成するフィラメント状のトウは、セルロースアセテートから形成され、例えばトリアセチンなどの18%可塑剤を含む8Y40,000トウを有する。別の例では中空の管状部材4を形成するフィラメント状のトウは、セルロースアセテートから形成された7.3Y36,000トウを有し、18%の可塑剤、例えばトリアセチンを含む。 The filamentary tow forming the hollow tubular component 8 preferably has a single filament fineness of more than 3. It has been found that this single filament fineness makes it possible to form a hollow tubular component 8 that is not too dense. Preferably the single yarn fineness is at least 4, more preferably at least 5. In a preferred embodiment, the filamentary tow forming the hollow tubular component 8 has a filament fineness of 4-10, more preferably 4-9. In one example, the filamentary tow forming the hollow tubular component 8 is formed from cellulose acetate and has an 8Y 40,000 tow containing 18% plasticizer such as triacetin. In another example, the filamentary tow forming the hollow tubular member 4 has a 7.3Y36,000 tow formed from cellulose acetate and contains 18% plasticizer, such as triacetin.

中空の管状構成部品8は、内径が好ましくは3.0mm超である。これより小さい内径はマウスピース2’を通って消費者の口へと移動するエアロゾルの速度が望ましい速度より速くなり、これによりエアロゾルが温かくなりすぎ、例えば40℃超または45℃の温度に達してしまう。より好ましくは中空の管状構成部品8は、3.1mm超、より好ましくは3.5mmまたは3.6mm超の内径を有する。1つの実施態様では中空の管状構成部品8の内径は、約3.9mmである。 The hollow tubular component 8 preferably has an inner diameter greater than 3.0 mm. A smaller inner diameter will cause the aerosol to move through the mouthpiece 2' into the mouth of the consumer at a higher than desired velocity, which may cause the aerosol to become too warm, e.g. put away. More preferably the hollow tubular component 8 has an internal diameter greater than 3.1 mm, more preferably greater than 3.5 mm or 3.6 mm. In one embodiment, the inner diameter of hollow tubular component 8 is about 3.9 mm.

中空の管状構成部品8は、好ましくは15%~22重量%の可塑剤を含む。セルロースアセテートトウの場合、可塑剤は、好ましくはトリアセチンであるが、ポリエチレングリコール(PEG)などの他の可塑剤も使用可能である。より好ましくは中空の管状構成部品8は、16重量%~20重量%の可塑剤、例えば約17重量%、約18重量%または約19重量%の可塑剤を含む。 The hollow tubular component 8 preferably contains 15% to 22% by weight of plasticizer. For cellulose acetate tow, the plasticizer is preferably triacetin, although other plasticizers such as polyethylene glycol (PEG) can also be used. More preferably, the hollow tubular component 8 contains 16% to 20% by weight plasticizer, such as about 17% by weight, about 18% by weight or about 19% by weight plasticizer.

本例では管状部分4aは、第1の管状構成部品であり、中空の管状構成部品8は、第2の中空の管状構成部品である。 In this example the tubular portion 4a is the first tubular component and the hollow tubular component 8 is the second hollow tubular component.

本例では換気が図1を参照して説明されているように管状部分4a内に設けられている。別の実施態様では換気をマウスピースの他の場所、例えば材料体6または中空の管状構成部品8内に設けることも可能である。 In this example ventilation is provided in the tubular portion 4a as described with reference to FIG. In other embodiments it is also possible to provide ventilation elsewhere in the mouthpiece, for example in the body of material 6 or the hollow tubular component 8 .

上記の例ではマウスピース2、2’は、それぞれ単独の材料体6を含む。他の例ではマウスピース2,2’は、複数の材料体を含んでもよい。マウスピース2、2’は、材料体の間にキャビティを含んでもよい。 In the above examples the mouthpieces 2, 2' each comprise a single body 6 of material. Alternatively, the mouthpiece 2, 2' may comprise multiple bodies of material. The mouthpiece 2, 2' may include cavities between the bodies of material.

物品1、1’は、第1および第2のラッパー9、5を含む。本例では第1のラッパーは、第2のプラグラッパー9であり、第2のラッパーは、チッピング紙5である。 The article 1,1' includes first and second wrappers 9,5. In this example the first wrapper is the second plug wrapper 9 and the second wrapper is the tipping paper 5 .

第1のラッパー9は複数の形成体を有するシート材を含み、これら形成体は、本例では強度が不連続な線であり、これにより第1のラッパーの少なくとも一部の曲率が結果として不均一になる。第2のラッパーは、第1のラッパー9の少なくとも一部に重なる。形成体は連続しても不連続であってもよい。 The first wrapper 9 comprises a sheet of material having a plurality of formations, which in this example are discontinuous lines of strength, which result in discontinuous curvature of at least a portion of the first wrapper. become uniform. The second wrapper overlaps at least part of the first wrapper 9 . The formations may be continuous or discontinuous.

一部の実施態様では第1のラッパー9は、紙を含む。しかしながら、第1のラッパー9は、これとは別に異なる材料、例えばプラスチックまたはアルミニウム箔などの金属箔を含む箔を含んでもよいということを認識すべきである。 In some embodiments the first wrapper 9 comprises paper. However, it should be appreciated that the first wrapper 9 may alternatively comprise different materials, for example foils, including plastics or metal foils such as aluminum foils.

ここで図3を参照すると一例の複数の形成体201を有するシート材200が示されている。形成体201は、強度が不連続な線201である。図1の物品1ではシート材200は、管状部分4aおよび材料体6を囲み、第1のラッパー9を形成する。図2の物品1’ではシート材200は、管状部分4a、材料体6および管状構成部品8を囲み、第1のラッパー9を形成する。他の実施態様ではシート材は、管状部分4a、材料体6および管状構成部品8のうちの1つだけまたはいくつかだけを囲んでもよい。 Referring now to FIG. 3, an example sheet of material 200 having a plurality of formations 201 is shown. Formation 201 is a line 201 of discontinuity in intensity. In article 1 of FIG. 1 , sheet material 200 surrounds tubular portion 4 a and body of material 6 to form first wrapper 9 . In article 1' of FIG. In other embodiments, the sheet material may surround only one or some of the tubular portion 4a, the body of material 6 and the tubular component 8.

本例では強度が不連続の線201は、脆弱線201である。脆弱線201は、第1のラッパー9の内方に向いた面を形成しているシート材201の面に形成される。しかしながら、別の実施態様では脆弱線201は、代わりに第1のラッパー9の半径方向外方に向いた面を形成しているシート材201の面に形成される。 The line 201 of discontinuity in intensity in this example is the line of weakness 201 . A line of weakness 201 is formed in the side of the sheet material 201 forming the inwardly facing side of the first wrapper 9 . However, in another embodiment, the line of weakness 201 is instead formed in the side of the sheet material 201 forming the radially outward facing side of the first wrapper 9 .

図4に示すように脆弱線201は、第1のラッパー9を形成しているシート材200に部分的に切れ目を入れることによって形成してもよい。切れ目はシート材200の面上を往復する1つ以上のレーザーカッターによるレーザーカッティングで入れてもよい。切れ目の深さは、通常ではシート材200の厚みの50%であるが、当業者はこれ以外の深さも使用可能であることを理解するはずである。好ましくは切れ目の深さは、シート材200の厚みの10~90%を含む。当然のことながら切れ目はナイフブレードを使用して入れることができ、脆弱線201は、シート材200に折り目をつけるまたはシート材200を両側から挟むことによって形成することができる。 As shown in FIG. 4, the line of weakness 201 may be formed by partially scoring the sheet material 200 forming the first wrapper 9 . The cuts may be laser cut by one or more laser cutters reciprocating on the surface of the sheet material 200 . The cut depth is typically 50% of the thickness of the sheet material 200, although those skilled in the art will appreciate that other depths can be used. Preferably, the depth of the cut comprises 10-90% of the thickness of the sheet material 200 . Of course, the cut can be made using a knife blade and the line of weakness 201 can be formed by creasing the sheet material 200 or by sandwiching the sheet material 200 from both sides.

一部の実施態様では第1のラッパー9は、箔を含み、強度が不連続な線は、箔内のレーザーによる切れ目である。しかしながら、強度が不連続な線は、他の手段、例えば異なる切断装置によってまたはピンエンボスによって箔に形成してもよい。 In some embodiments, the first wrapper 9 comprises foil and the lines of intensity discontinuity are laser cuts in the foil. However, lines of discontinuity in strength may be formed in the foil by other means, such as by different cutting devices or by pin embossing.

図5および6に示すように強度が不連続な線201は第1のラッパー9が不均一な第1のラッパー9の曲率を有するようにする。本例では強度が不連続な線201は、第1のラッパー9がファセット202の列を呈し、これにより第1のラッパー9が第1のラッパー9の不均一な曲率を有する。本例ではファセット202は、ほぼ平面である、または少なくともその下にある材料体6および/または管状部分4aおよび/または管状構成部品8の曲率半径とは異なる曲率半径を有する。 As shown in FIGS. 5 and 6, the intensity discontinuity line 201 causes the first wrapper 9 to have a non-uniform first wrapper 9 curvature. A line 201 of discontinuity in intensity in this example indicates that the first wrapper 9 exhibits a row of facets 202 whereby the first wrapper 9 has a non-uniform curvature of the first wrapper 9 . In this example the facets 202 are substantially planar or at least have a radius of curvature different from that of the underlying body of material 6 and/or tubular portion 4a and/or tubular component 8 .

シート材200は、部材、例えば材料体6および/または管状部分4aおよび/または管状構成部品8の周囲で丸められ、第1のラッパー9を形成する。第1のラッパー9の周縁部9a、9bは、重なった接合部で互いにのり付けされる。 The sheet material 200 is rolled around a member, for example the body of material 6 and/or the tubular portion 4a and/or the tubular component 8 to form the first wrapper 9 . Peripheral edges 9a, 9b of the first wrapper 9 are glued together at an overlapping joint.

図6に示すように、シート材200が、材料体6および/または管状部分4aおよび/または管状構成部品8の円筒状の表面に巻かれると、この巻き工程により結果としてスリット201が閉じ、第1のラッパー9の内面203が同じ直径を有する材料体6および/または管状部分4aおよび/または管状構成部品8の曲率と合致するようになり、第1ラッパー9の外面は、ほぼ平面または少なくとも内面の曲率半径と異なる曲率半径を有するファセット202を含む。これがファセット202の列を生じさせる。 As shown in FIG. 6, when the sheet material 200 is wrapped around the cylindrical surface of the body of material 6 and/or the tubular portion 4a and/or the tubular component 8, the winding process results in the closing of the slits 201 and the so that the inner surface 203 of one wrapper 9 matches the curvature of the body of material 6 and/or the tubular portion 4a and/or the tubular component 8 having the same diameter, the outer surface of the first wrapper 9 being substantially planar or at least the inner surface. It includes a facet 202 having a radius of curvature different from the radius of curvature of . This gives rise to a row of facets 202 .

当然のことながらファセット202の形状は脆弱線201のパターンに応じて選択できる。図3および5に示した例ではパターンは、ファセット202がほぼ楕円形状を有するように魚網にほぼ類似している。しかしながら、図7、8および9に示すような多くの異なるパターンも想定できる。 Of course, the shape of the facets 202 can be selected according to the pattern of the lines of weakness 201 . In the examples shown in FIGS. 3 and 5, the pattern roughly resembles a fishnet such that the facets 202 have a roughly elliptical shape. However, many different patterns such as those shown in FIGS. 7, 8 and 9 are also conceivable.

一部の実施態様では第1のラッパーのシート材は、20~200ミクロンの範囲内、好ましくは50~115ミクロンの範囲内の厚さを有する。一部の実施態様では第1のラッパーのシート材は、40超、45、50、55、60、70、80および90gsmの坪量を有する。しかしながら、当業者はシート材の他の厚みおよび坪量も可能であることを認識するはずである。上述したようにシート材は、紙および/または箔またはプラスチックのシートなどの別の材料を含んでもよい。 In some embodiments the first wrapper sheet material has a thickness in the range of 20-200 microns, preferably in the range of 50-115 microns. In some embodiments, the first wrapper sheet material has a basis weight of greater than 40, 45, 50, 55, 60, 70, 80 and 90 gsm. However, those skilled in the art will recognize that other thicknesses and basis weights of sheet material are possible. As noted above, the sheet material may comprise paper and/or another material such as a sheet of foil or plastic.

第1のラッパー9のシート材の坪量を大きくすることは第1のラッパー9の熱移動を減少させ、したがって物品1,1’の外面、特にマウスピース2、2’の外面の温度を下げることを促進するということがわかっている。一部の実施態様では第1のラッパー9のシート材は、少なくとも50gsm、好ましくは少なくとも60、70、80、90、100、110または120gsmの坪量を有する。 Increasing the basis weight of the sheet material of the first wrapper 9 reduces the heat transfer of the first wrapper 9 and thus reduces the temperature of the outer surface of the article 1,1', especially the outer surface of the mouthpiece 2,2'. It is known to promote In some embodiments the sheet material of the first wrapper 9 has a basis weight of at least 50 gsm, preferably at least 60, 70, 80, 90, 100, 110 or 120 gsm.

一部の実施態様では第1のラッパー9は、プラグラッパーであり、70~120gsm、好ましくは80~110gsmの範囲内の坪量を有する。 In some embodiments the first wrapper 9 is a plug wrapper and has a basis weight in the range of 70-120 gsm, preferably 80-110 gsm.

一部の実施態様では第1のラッパー9は、チッピング紙であり、40~80gsmの範囲内、好ましくは50~70gsmの範囲内の坪量を有する。 In some embodiments the first wrapper 9 is tipping paper and has a basis weight in the range of 40-80 gsm, preferably in the range of 50-70 gsm.

図7A~Eを参照すると、特定のブランクのファセット202は、シート材200の全面に亘って配列された同一形状のものである。これとは別に図8に示すようにファセット202の第1の列204は、シート材200の大部分に亘って延び、第1の列204のファセットとは異なる形状のファセット202を含む第2の列205は、シート材200の吸い口端に亘って延びるように構成してもよい。 With reference to FIGS. 7A-E, the facets 202 of a particular blank are of uniform shape arranged across the sheet of material 200 . Alternatively, as shown in FIG. 8, a first row 204 of facets 202 extends across the majority of the sheet material 200 and includes a second row 202 having facets 202 shaped differently than the facets of the first row 204 . The row 205 may be configured to extend across the mouth end of the sheet of material 200 .

ファセット202は、湾曲するまたは多角形状になる閉じた外周を有してもよく、あるいはファセットは、間隔が空けられた平行な脆弱線の間を延びる、例えば図8の第2の列205で示すように延びた、あるいは螺旋パターン(図示せず)に延びた開口形状を有してもよい。 The facets 202 may have a closed perimeter that is curved or polygonal, or the facets extend between parallel, spaced-apart lines of weakness, as shown, for example, in the second row 205 of FIG. It may also have an opening shape extending in a spiral pattern (not shown).

また図9に示すようにファセット202のマウスピース端部列205は省略してもよい。 Also, as shown in FIG. 9, the mouthpiece end row 205 of the facets 202 may be omitted.

図10は強度が不連続な線201を有するシート材200を含む第1のラッパー9を含むマウスピース2の端部を示している。強度が不連続な線201によって生じた第1のラッパー9の曲率の不均一性は、第1のラッパー9に重なる第2のラッパー5が第1のラッパー9の曲率と対応しない曲率を有することを意味する。したがって、隙間206が第1および第2のラッパー9、5の間に形成される。本例では隙間206は、第1のラッパー9のファセット202と第2のラッパー5の内面207の間に形成される。 FIG. 10 shows the end of a mouthpiece 2 comprising a first wrapper 9 comprising a sheet of material 200 having discontinuous lines 201 of strength. The non-uniformity in the curvature of the first wrapper 9 caused by the line of discontinuity 201 in intensity means that the second wrapper 5 overlapping the first wrapper 9 has a curvature that does not correspond to the curvature of the first wrapper 9 . means A gap 206 is thus formed between the first and second wrappers 9,5. In this example a gap 206 is formed between the facet 202 of the first wrapper 9 and the inner surface 207 of the second wrapper 5 .

隙間206は、エアロゾルの発生時に第2のラッパー5の温度を下げるために第2のラッパー5を第1のラッパー9から断熱することに役立つ。加熱されたエアロゾルがマウスピース2、2’を通過する際、エアロゾルは熱をマウスピースに伝え、これが使用時に消費者の唇を接触する領域、本例では第2のラッパー5、選択的にチッピング紙であるマウスピースの外面を温める。マウスピース2,2’の温度は、消費者が例えば従来の紙巻きタバコを喫煙する際に慣れている温度より高くなる場合があり、これは望ましくない影響になり得る。したがって、隙間205は、第2のラッパー5の温度を下げることによってこの影響を軽減することに役立つ。 Gap 206 serves to insulate second wrapper 5 from first wrapper 9 to reduce the temperature of second wrapper 5 during aerosol generation. As the heated aerosol passes through the mouthpiece 2, 2', the aerosol transfers heat to the mouthpiece, which in use contacts the consumer's lips, in this example the second wrapper 5, optionally tipping. Warm the outer surface of the paper mouthpiece. The temperature of the mouthpiece 2, 2' may be higher than the temperature the consumer is accustomed to when smoking, for example, a conventional cigarette, which can have undesirable effects. The gap 205 therefore helps mitigate this effect by lowering the temperature of the second wrapper 5 .

一部の実施態様ではシート材は、管状構造で配置される。 In some embodiments the sheet material is arranged in a tubular configuration.

一部の実施態様ではシート材の長手方向の側部縁部は、突合せ接合に配置される。 In some embodiments the longitudinal side edges of the sheet material are arranged at the butt joint.

一部の実施態様では第1の形状のファセットの第1の列がシート材の第1の部分の第1の列に配置され、第1のファセットとは異なる第2の形状のファセットの第2の列がシート材の第2の部分の第2の列に配置される。一部の実施態様ではラッパーの対向縁部は、互いに当接するように巻かれた際にシートの対向縁部が互いに突合せ接合を形成し、列が突合せ接合を横断して延びるようにファセットの縁部によって画定された形状を有する。 In some embodiments the first row of facets of the first shape is arranged in the first row of the first portion of the sheet material and the second row of facets of the second shape different from the first facets is arranged in the first row of the first portion of the sheet material. are placed in a second row of the second portion of the sheet material. In some embodiments, the opposing edges of the wrapper are faceted edges such that, when rolled abutting each other, the opposing edges of the sheet form a butt joint with each other and the rows extend across the butt joint. It has a shape defined by a section.

1つの別の実施態様(図示せず)では第2のラッパー5は、別のラッパー(図示せず)によって覆われることを留意すべきである。この別のラッパーは、第2のラッパー5の代わりにチッピング紙であってもよい。隙間205による第2のラッパー5の低下した温度は、結果として別のラッパーの温度を下げることになる。 It should be noted that in one alternative embodiment (not shown) the second wrapper 5 is covered by another wrapper (not shown). This separate wrapper may be tipping paper instead of the second wrapper 5 . The reduced temperature of the second wrapper 5 due to the gap 205 will result in a reduced temperature of the other wrapper.

図10では第1のラッパー9は、図1の物品1のマウスピース2に適用される。しかしながら、他の実施態様では第1のラッパー9は図2の物品1’のマウスピース2’または物品の異なる構造体に適用してもよいことを認識すべきである。 In FIG. 10 the first wrapper 9 is applied to the mouthpiece 2 of the article 1 of FIG. However, it should be appreciated that in other embodiments the first wrapper 9 may be applied to the mouthpiece 2' of the article 1' of Figure 2 or to a different structure of the article.

製造の一例ではシート材200は、強度が不連続な線が形成されるステーション(図示せず)を介した供給ローラー(図示せず)によって連続したウェブとして供給される。ステーション1は、ウェブを横断して脆弱線を製する1つ以上のレーザーを含んでもよい。これとは別にステーションは、線201を形成するために紙ウェブの片面または両面に切れ目を入れるブレードまたは脆弱線201を形成するために紙のウェブに折り目をつける構成を含んでもよい。ステーションを出た後のウェブは、引き取りロール(図示せず)に供給され、次に非燃焼系エアロゾル供給システム用の物品に組み込むための物品製造機に引き取られる。したがって、紙は準備工程において物品製造機からオフラインで調製される。これとは別にウェブとステーションは、ウェブが製造機に供給される前に脆弱線を形成するための物品製造機でオンラインで提供されてもよい。 In one example of manufacture, sheet material 200 is fed as a continuous web by feed rollers (not shown) through stations (not shown) where discrete lines of strength are formed. Station 1 may include one or more lasers that create lines of weakness across the web. Alternatively, the station may include a blade that cuts one or both sides of the paper web to form line 201 or a configuration that creases the web of paper to form line of weakness 201 . After leaving the station, the web is fed to a take-up roll (not shown) and then taken to an article maker for incorporation into articles for non-combustion aerosol delivery systems. Therefore, the paper is prepared off-line from the article making machine in the preparation process. Alternatively, the web and station may be provided on-line with the article making machine for forming the line of weakness before the web is fed to the making machine.

マウスピース2の別の例を図11~14に示す。この例ではマウスピース2は、図3~10に示した例と同じようにファセット302を形成する強度が不連続な線の形体の複数の形成体301を有するシート材300を含む。シート材300は材料体6および/または管状部分4aおよび/または管状部材8の周囲で丸められ、第1のラッパー9を形成する。図11では第1のラッパー9は、図1の物品1のマウスピース2に適用される。しかしながら、他の実施態様では第1のラッパー9は図2の物品1’のマウスピース2’または物品の異なる構造体に適用してもよいことを認識すべきである。 Another example of mouthpiece 2 is shown in FIGS. 11-14. In this example, the mouthpiece 2 comprises a sheet of material 300 having a plurality of formations 301 in the form of discontinuous lines of strength forming facets 302 in the same manner as in the example shown in FIGS. Sheet material 300 is rolled around body of material 6 and/or tubular portion 4 a and/or tubular member 8 to form first wrapper 9 . In FIG. 11 the first wrapper 9 is applied to the mouthpiece 2 of the article 1 of FIG. However, it should be appreciated that in other embodiments the first wrapper 9 may be applied to the mouthpiece 2' of the article 1' of Figure 2 or to a different structure of the article.

マウスピースは、選択的に基礎となる支持層303を含み、これに第1のラッパー9がのり付けまたは当業者に自明の他の好適な手段によて貼り付けられてもよい。支持層303は、材料体6および/または管状部分4aおよび/または管状構成部品8にのり付けされる紙の支持層21などの矩形の丸められたシート材のブランクを含んでもよい。 The mouthpiece may optionally include an underlying support layer 303 to which the first wrapper 9 is attached by gluing or other suitable means apparent to those skilled in the art. The support layer 303 may comprise a blank of rectangular rolled sheet material such as a paper support layer 21 glued to the body of material 6 and/or the tubular portion 4a and/or the tubular component 8 .

図11~14に示す例では第1のラッパー9は、図3に示したものと類似のパターンの魚網に似た不規則な六角形を含む規則的なパターンのファセット302で形成されている。しかしながら、図3とは異なり、図11~14に示す第1のラッパー9は、長手方向の側部縁部304を有し、そのうちの1つが図13により明確に示されており、これはファセット302の縁部を辿り、それらが図11および12に示す突き合わせ接合305に配置され、ファセット302のパターンが手の指に感じられるまたはユーザーに見える不連続性の無くスリーブの外面の周囲に連続的に延びることができるという利点を有する。 In the example shown in FIGS. 11-14, the first wrapper 9 is formed with a regular pattern of facets 302 including irregular hexagons resembling a fishnet in a pattern similar to that shown in FIG. However, unlike FIG. 3, the first wrapper 9 shown in FIGS. 11-14 has longitudinal side edges 304, one of which is more clearly shown in FIG. The edges of 302 are followed so that they are placed at the butt joint 305 shown in FIGS. 11 and 12 so that the pattern of facets 302 is continuous around the outer surface of the sleeve with no discontinuities felt by the fingers or visible to the user. has the advantage of being able to extend

図13に示す例では脆弱線301がピンエンボスによって形成され、これはファセット302の外周の周囲でピンによる刺し傷線を製する。ピンの刺し傷301は、周囲にピンのパターンを有するローラーを使用して形成され、シート材300と係合するローラーの回転時に図13に示すピンの刺し傷のパターンが製せられる。 In the example shown in FIG. 13, the line of weakness 301 is formed by pin embossing, which creates a line of pin puncture around the perimeter of the facet 302 . Pin prick 301 is formed using a roller having a pattern of pins around its perimeter such that upon rotation of the roller engaging sheet material 300, the pin prick pattern shown in FIG.

強度が不連続な線301によって生じる第1のラッパー9の曲率の不均一性は、第1のラッパー9に重なる第2のラッパー5が第1のラッパー9の曲率に対応しない曲率を有することを意味する。したがって、隙間306が第1および第2のラッパー9、5の間に形成される。本例では隙間306は、第1のラッパー9のファセット302と第2のラッパー5の内面307の間に形成されている。 The non-uniformity in the curvature of the first wrapper 9 caused by the line 301 of discontinuity in intensity indicates that the second wrapper 5 overlapping the first wrapper 9 has a curvature that does not correspond to the curvature of the first wrapper 9 . means. A gap 306 is thus formed between the first and second wrappers 9,5. In this example a gap 306 is formed between the facet 302 of the first wrapper 9 and the inner surface 307 of the second wrapper 5 .

隙間306は、エアロゾルの発生時に第2のラッパー5の温度を下げるために第2のラッパー5を第1のラッパー9から断熱することに役立つ。 Gap 306 serves to insulate second wrapper 5 from first wrapper 9 to reduce the temperature of second wrapper 5 during aerosol generation.

一部の実施態様では強度が不連続な線は連続している。他の実施態様では強度が不連続な線は連続していない。 In some embodiments, the line of discontinuity in intensity is continuous. In other embodiments, the line of discontinuity in intensity is discontinuous.

別の実施態様(図示せず)では形成体201、301、例えば強度が不連続な線201、301は、ファセット202、302を得るために第1のラッパーの外面に形成することができる。強度が不連続な線201、301の製造は、シート材200、300を燃やすことを伴う。 In another embodiment (not shown) formations 201 , 301 , eg discontinuous lines of strength 201 , 301 can be formed on the outer surface of the first wrapper to obtain facets 202 , 302 . The production of the discontinuous lines of strength 201,301 involves burning the sheet material 200,300.

一部の実施態様では1つ以上の隙間は換気空気が流れるように構成されている。換気空気が流れることによって物品の外部の温度を下げることに役立つ。 In some embodiments, the one or more gaps are configured for the flow of ventilation air. The flow of ventilation air helps reduce the temperature of the exterior of the article.

一部の実施態様では形成体は、1つ以上の流路(図示せず)を形成するように構成されている。隙間は流路を形成してもよい。あるいは隙間は、流路に加えて設けられてもよい(例えばラッパーの反対側に)。該または各流路は、換気空気が流れるように構成されてもよい。換気空気が流れることによって物品の外部の温度を下げることに役立つ。 In some embodiments, the formations are configured to form one or more channels (not shown). The gap may form a flow path. Alternatively, a gap may be provided in addition to the channel (eg, on the opposite side of the wrapper). The or each channel may be configured for ventilation air to flow. The flow of ventilation air helps reduce the temperature of the exterior of the article.

該または各流路は第1のラッパーと部材の間に形成されてもよく、好ましくは第1のラッパーに溝を含む。例えば、1つ以上の流路が第1および第2のラッパー9、5の間に形成されてもよい。 The or each channel may be formed between the first wrapper and the member, preferably comprising a groove in the first wrapper. For example, one or more channels may be formed between the first and second wrappers 9,5.

一部の実施態様では該または各流路は、換気空気が流路に入り、吸い口端の方へと流れるように物品の吸い口端の方へと延びている。したがって、換気流は、1つ以上の流路内に入ることができ、物品の吸い口端の方へと流れることができる。一部の実施態様では該または各流路は物品の吸い口端に延びている。したがって、換気流は1つ以上の流路に入ることができ、物品の吸い口端の方へと流れ、吸い口端から出る。 In some embodiments, the or each channel extends toward the mouth end of the article such that ventilation air enters the channel and flows toward the mouth end. Thus, ventilation flow can enter one or more channels and flow toward the mouth end of the article. In some embodiments, the or each channel extends to the mouthpiece end of the article. Thus, ventilation flow can enter one or more channels, flow toward the mouth end of the article, and exit the mouth end.

一部の実施態様では該または各流路は、物品の中央軸と実質的に平行に延びている。 In some embodiments, the or each channel extends substantially parallel to the central axis of the article.

一部の実施態様では本発明の物品は、1つ以上の流路の少なくとも一部に重なる換気領域を含む。例えば、換気領域は第2のラッパー5に設けられてもよい。 In some embodiments, articles of the invention include a ventilated region that overlaps at least a portion of one or more channels. For example, ventilation areas may be provided in the second wrapper 5 .

一部の実施態様では換気領域は、ラッパーの外層にミシン目を含み、換気空気がミシン目を通って流れ、隙間に、例えば流路に入るようになっている。これとは別にまたは加えて換気領域は、通気性ラッパーまたはラッパーの通気性領域を含んでもよい。シート材200、300として使用する際の軽量、即ち20gsm~40gsmの紙の場合、ワニスなどの構造的なコーティングを例えば紙に印刷することによって設けて紙に剛性を付与し、これによりファセットを画定できる。これは第1のラッパー9の内側または外側に印刷することも可能である。これとは別にワニスをファセットの周囲に境界を形成するために線状に印刷できる。 In some embodiments, the ventilation region includes perforations in the outer layer of the wrapper such that ventilation air flows through the perforations and into the interstices, eg, channels. Alternatively or additionally, the ventilated area may comprise a breathable wrapper or a breathable area of the wrapper. For lightweight paper, ie 20 gsm to 40 gsm, when used as sheet material 200, 300, a structural coating such as varnish is provided, for example by printing onto the paper, to impart stiffness to the paper and thereby define the facets. can. It can also be printed on the inside or outside of the first wrapper 9 . Alternatively, the varnish can be printed in lines to form a border around the facets.

また強度が不連続な線は、脆弱線である必要は無く、例えば局所的に硬化させるためにシート材200、300上にスターチまたはワニスなどの構造的なコーティングのパターンを印刷することによって形成された強度線であってもよい。 Also, the lines of discontinuity in strength need not be lines of weakness, but may be formed, for example, by printing a pattern of a structural coating such as starch or varnish onto the sheet material 200, 300 for local hardening. It may be an intensity line.

マウスピース2の別の例を図15~17に示す。この例ではマウスピース2は、図3~14に示した例と同様に複数の形成体401を有するシート材400を含む。しかしながら、形成体401は、シート材400の面から外に延びた突出部401である***401の形状である。 Another example of mouthpiece 2 is shown in FIGS. 15-17. In this example the mouthpiece 2 comprises a sheet of material 400 having a plurality of formations 401 similar to the examples shown in FIGS. However, formations 401 are in the form of ridges 401 which are projections 401 extending out from the surface of sheet material 400 .

シート材400は、材料体6および/または管状部分4aおよび/または管状構成部品8の周囲で丸められ第1のラッパー9を形成する。本例では第1のラッパー9は、図1の物品1のマウスピース2に適用される。しかしながら、他の実施態様では第1のラッパー9は図2の物品1’のマウスピース2’または物品の異なる構造体に適用してもよいことを認識すべきである。 Sheet material 400 is rolled around body of material 6 and/or tubular portion 4 a and/or tubular component 8 to form first wrapper 9 . In this example the first wrapper 9 is applied to the mouthpiece 2 of the article 1 of FIG. However, it should be appreciated that in other embodiments the first wrapper 9 may be applied to the mouthpiece 2' of the article 1' of Figure 2 or to a different structure of the article.

マウスピースは、選択的に基礎となる支持層403を含み、これに第1のラッパー9がのり付けまたは当業者に自明の他の好適な手段によって貼り付けられてもよい。支持層403は、材料体6および/または管状部分4aおよび/または管状構成部品8にのり付けされる紙の支持層21などの矩形の丸められたシート材のブランクを含んでもよい。 The mouthpiece may optionally include an underlying support layer 403 to which the first wrapper 9 is attached by gluing or other suitable means apparent to those skilled in the art. The support layer 403 may comprise a rectangular rolled sheet material blank such as a paper support layer 21 glued to the body of material 6 and/or the tubular portion 4a and/or the tubular component 8 .

***401は、シート材の一方の面または両面に形成してもよい。 The ridges 401 may be formed on one or both sides of the sheet material.

一部の実施態様では***401は、規則的な繰り返しパターンに配置されている。 In some embodiments, ridges 401 are arranged in a regular repeating pattern.

図15~17に示す例では第1のラッパーは、個別の互いに間隔が空けられた規則的なパターンの突出部401で形成されている。形成体401は、規則的に配列されている。形成体401は、規則的な行と列に配置してもよい。本例では形成体401は、シート材をエンボス加工することによって形成される。しかしながら、他の実施態様では形成体401は、例えばシート材に接着させるあるいはシート材へのコーティングとして適用してもよいことを認識すべきである。 In the example shown in FIGS. 15-17, the first wrapper is formed of a regular pattern of discrete, spaced-apart protrusions 401 . The formations 401 are arranged regularly. The formations 401 may be arranged in regular rows and columns. In this example, formation 401 is formed by embossing a sheet of material. However, it should be appreciated that in other embodiments the formation 401 may be adhered to the sheet material or applied as a coating to the sheet material, for example.

本例では形成体401は、ほぼ平面なファセット402を形成する。しかしながら、これとは別の実施態様(図示せず)では形成体401は、例えばほぼ凸形または凹形である異なる構造を有することを認識すべきである。 In this example formations 401 form substantially planar facets 402 . However, it should be recognized that in alternative embodiments (not shown) formation 401 may have a different configuration, eg, generally convex or concave.

本例では形成体401は、ほぼ方形である。しかしながら、別の実施態様(図示せず)では形成体401は、異なる形状、例えば矩形、円形、楕円形、三角形または六角形であってもよい。形成体401は、全て同じ形状であってもよく、あるいは形成体401の少なくとも1つが残りの形成体401とは異なる形状であってもよい。 In this example, formation 401 is generally rectangular. However, in other embodiments (not shown) formations 401 may be of different shapes, such as rectangular, circular, oval, triangular or hexagonal. The formations 401 may all have the same shape, or at least one of the formations 401 may have a different shape than the rest of the formations 401 .

本例では形成体401は、全て同じ大きさである。しかしながら、これとは別の実施態様(図示せず)では形成体401の少なくとも1つは残りの形成体401と異なる大きさである。 In this example the formations 401 are all the same size. However, in another embodiment (not shown) at least one of the formations 401 is sized differently than the remaining formations 401 .

本例では形成体401は、突出部401が第2のラッパー5と当接するように第1のラッパー9のシート材の外方面から外方に突出している。突出部401は、1つ以上の隙間406が突出部401の間の空間に形成され、第1のラッパーの一部が第2のラッパーから間隔が空けられるように第1のラッパー9の曲率に不均一性を与える。本例では隙間406は、各対の隣接する突出部401の間に形成されている。 In this example, the formation 401 protrudes outward from the outer surface of the sheet material of the first wrapper 9 so that the projection 401 contacts the second wrapper 5 . The protrusions 401 conform to the curvature of the first wrapper 9 such that one or more gaps 406 are formed in the space between the protrusions 401 and a portion of the first wrapper is spaced from the second wrapper. Gives heterogeneity. In this example, gaps 406 are formed between each pair of adjacent protrusions 401 .

該または各隙間406は、エアロゾルの発生時に第2のラッパー5の温度を下げるために第2のラッパー5を第1のラッパー9から断熱することに役立つ。 The or each gap 406 serves to insulate the second wrapper 5 from the first wrapper 9 to reduce the temperature of the second wrapper 5 when an aerosol is generated.

別の実施態様(図示せず)では突出部401は、突出部401が第1のラッパー9が囲む部材と当接するようにシート材の内面に形成される。例えば、突出部401は、材料体6を囲む第1のプラグラッパー7と当接してもよい、あるいは材料体6と直に当接してもよい(この場合、第1のラッパー9は材料体6の第1のプラグラッパー7であってもよい)および/または管状部分4aと当接してもよい。内方に向けられた突出部401は、1つ以上の隙間が突出部401の間の空間に形成され、第1のラッパーの一部が突出部401が当接する部材から間隔が空けられるように第1のラッパー9の内面の曲率に不均一性を与える。上記と同じように該または各隙間406は、エアロゾルの発生時に第2のラッパー5の温度を下げるために第2のラッパー5を第1のラッパー9から断熱することに役立つ。 In another embodiment (not shown), protrusions 401 are formed on the inner surface of the sheet material such that the protrusions 401 abut the material that the first wrapper 9 surrounds. For example, the protrusion 401 may abut the first plug wrapper 7 surrounding the body of material 6, or may directly abut the body of material 6 (in which case the first wrapper 9 may be the body of material 6). ) and/or may abut the tubular portion 4a. The inwardly directed protrusions 401 are arranged such that one or more gaps are formed in the space between the protrusions 401 to space a portion of the first wrapper from the member against which the protrusions 401 abut. The curvature of the inner surface of the first wrapper 9 is provided with non-uniformity. As above, the or each gap 406 serves to insulate the second wrapper 5 from the first wrapper 9 to reduce the temperature of the second wrapper 5 during aerosol generation.

1つの実施態様(図示せず)では形成体401は、第1のラッパー9のシート材400の両面に設けられる。 In one embodiment (not shown) formations 401 are provided on both sides of the sheet material 400 of the first wrapper 9 .

別の実施態様(図示せず)では形成体401または形成体401の少なくともいくつかは、シート材400の面に形成された凹みの形状である。窪みはシート材400に形成された窪みであってもよい。突出部/凹みは、エンボス工具を使用して形成してもよい。 In another embodiment (not shown) the formations 401 or at least some of the formations 401 are in the form of depressions formed in the surface of the sheet material 400 . The depressions may be depressions formed in the sheet material 400 . The protrusions/depressions may be formed using an embossing tool.

ここで図18を参照すると、長手方向の***501の形体の複数の形成体501を含む別のシート材500が示されている。本例では本例では***501は、リブ501を形成するために長手方向に延びた突出部501を含む。隙間502が隣接する突出部501の間に形成され、物品1、1’の外面への熱の移動を減少させることに役立つ。別の実施態様(図示せず)では***501は、代わりに溝を形成するために長手方向に延びたシート材の凹み(図示せず)である。隙間は各溝に形成され、物品1、1’の外面への熱の移動を減少させることに役立つ。 Referring now to FIG. 18, another sheet of material 500 including a plurality of formations 501 in the form of longitudinal ridges 501 is shown. In this example, ridges 501 include longitudinally extending protrusions 501 to form ribs 501 . Gaps 502 are formed between adjacent protrusions 501 to help reduce heat transfer to the outer surface of the article 1, 1'. In another embodiment (not shown) the ridges 501 are instead depressions (not shown) in the longitudinally extending sheet material to form grooves. A gap is formed in each groove to help reduce heat transfer to the outer surface of the article 1, 1'.

エンボスによる形成体401、501は、図7(a)~7(e)、図8(a)~8(e)または図9(a)~9(e)のいずれかに示す脆弱線の形状を有してもよい。例えば、形成体401、501は、図7(c)に示すハニカム形状になるようにエンボス加工されてもよい。 The embossed formations 401, 501 are in the form of lines of weakness as shown in any of FIGS. 7(a)-7(e), FIGS. 8(a)-8(e) or FIGS. may have For example, the formations 401, 501 may be embossed into the honeycomb shape shown in FIG. 7(c).

一部の実施態様では第1および第2のラッパー9、5は、本開示の他の箇所で説明しているような、例えば少なくとも325ミクロンまたは少なくとも400、500、600、700、800、900、1000、1250または1500ミクロンの厚みTを有する紙の管4aの形体の管状部分4aを有する物品1、1’に適用される。しかしながら、この他の実施態様では紙の管4aは省略されるか例えば325ミクロン未満の異なる厚みTを有する。 In some embodiments, the first and second wrappers 9, 5 are at least 325 microns or at least 400, 500, 600, 700, 800, 900, as described elsewhere in this disclosure. It applies to articles 1, 1' having a tubular portion 4a in the form of a paper tube 4a having a thickness T of 1000, 1250 or 1500 microns. However, in this alternative embodiment the paper tube 4a is omitted or has a different thickness T, for example less than 325 microns.

一部の実施態様では第1および第2のラッパー9、5は、本開示の他の箇所で説明しているような、例えば少なくとも100コレスタ単位の通気度を有する紙の管4aの形体の管状部分4aを有する物品1、1’に適用される。しかしながら、この他の実施態様では紙の管4aは省略されるか例えば100コレスタ単位未満の異なる通気度を有する。 In some embodiments the first and second wrappers 9, 5 are tubular, for example in the form of paper tubes 4a having an air permeability of at least 100 Coresta units, as described elsewhere in this disclosure. It applies to articles 1, 1' having a portion 4a. However, in this alternative embodiment the paper tube 4a is omitted or has a different air permeability, for example less than 100 Coresta units.

一部の実施態様(図示せず)では第1および/または第2のラッパー9、5が省略される。一部の実施態様では第1のラッパー9は、強度が不連続の線を含まない。 In some embodiments (not shown) the first and/or second wrappers 9, 5 are omitted. In some embodiments, the first wrapper 9 does not include lines of intensity discontinuity.

ここで下記表2~19を参照すると、物品1’の異なる構造の10個のサンプルの3つの測定ポイントでの表面温度の実験データが示されている。各物品1’は、上記図2に示すような同じ構造のものである。各物品1’は、軸方向長さ6mmの中空の管状構成部品8と、軸方向長さ10mmの材料体6と、軸方向長さ25mmの管状部分4aと、軸方向長さ34mmのエアロゾル発生材のロッド3とを含む。 Referring now to Tables 2-19 below, experimental data of surface temperature at three measurement points for ten samples of different constructions of article 1' are shown. Each article 1' is of the same construction as shown in FIG. 2 above. Each article 1' comprises a hollow tubular component 8 with an axial length of 6 mm, a body of material 6 with an axial length of 10 mm, a tubular portion 4a with an axial length of 25 mm and an aerosol-generating material with an axial length of 34 mm. and a rod 3 of material.

中空の管状構成部品8は吸い口端に設けられ、材料体6は中空の管状構成部品8の上流に設けられ、管状部分4aは材料体6の上流に設けられ、エアロゾル発生材のロッド3は管状部分4aの上流に設けられている。管状部分4a、材料体6および中空の管状構成部品8は、これら3つのセクション全てに巻かれる第2のプラグラッパー9によって1つにまとめられる。第2のプラグラッパー9は、異なる構造を有し、第2のプラグラッパーのパラメータを変えることの物品1の外面温度の影響を測定した。より具体的には第1の温度センサが喫煙機械を使用した物品1’の使用時の物品1’の吸い口端(下流端部)から3mmの第1の位置での物品1’の外面の温度を測定する、第2の温度センサが物品1’の吸い口端から8mmの第2の位置での物品1’の外面の温度を測定し、第3の温度センサが物品1’の吸い口端から14mmの第3の位置での物品1’の外面の温度を測定する。したがって、第1、第2および第3の温度センサは、チッピング紙5の外面の対応する軸方向位置での温度を測定する。 A hollow tubular component 8 is provided at the mouth end, a body of material 6 is provided upstream of the hollow tubular component 8, a tubular portion 4a is provided upstream of the body of material 6, the rod 3 of aerosol-generating material is It is provided upstream of the tubular portion 4a. The tubular portion 4a, the body of material 6 and the hollow tubular component 8 are held together by a second plug wrapper 9 wrapped around all three sections. The second plug wrapper 9 had a different structure and the effect of the outer surface temperature of the article 1 of varying the parameters of the second plug wrapper was measured. More specifically, the first temperature sensor measures the outer surface of the article 1' at a first location 3 mm from the mouthpiece end (downstream end) of the article 1' during use of the article 1' using the smoking machine. A second temperature sensor measures the temperature of the outer surface of the article 1' at a second location 8 mm from the mouthpiece end of the article 1', and a third temperature sensor measures the mouthpiece of the article 1'. Measure the temperature of the outer surface of the article 1' at a third location 14 mm from the edge. The first, second and third temperature sensors therefore measure the temperature at corresponding axial positions of the outer surface of the tipping paper 5 .

物品1’の種々の構造は次の通りである。 Various structures of the article 1' are as follows.

表2~4は、60%の換気を有し、空隙を発生させるための形成体を含まない27gsmの第2のプラグラッパーを含む物品の温度測定に関する。表2は吸い口端から3mmの所で測定された外面温度を示し、表3は吸い口端から8mmの所で測定された外面温度を示し、表4は、吸い口端から14mmの所で測定された外面温度を示す。 Tables 2-4 relate to temperature measurements for articles containing a 27 gsm second plug wrapper with 60% ventilation and no formations to create voids. Table 2 shows the surface temperature measured 3 mm from the mouth end, Table 3 shows the surface temperature measured 8 mm from the mouth end, and Table 4 shows the surface temperature measured 14 mm from the mouth end. Indicates the measured outer surface temperature.

表5~7は、75%の換気を有し、空隙を発生させるための形成体を含まない27gsmの第2のプラグラッパーを含む物品の温度測定に関する。表5は吸い口端から3mmの所で測定された外面温度を示し、表6は吸い口端から8mmの所で測定された外面温度を示し、および表7は、吸い口端から14mmの所で測定された外面温度を示す。 Tables 5-7 relate to temperature measurements for articles containing a 27 gsm second plug wrapper with 75% ventilation and no formations to create voids. Table 5 shows the surface temperature measured 3 mm from the mouth end, Table 6 shows the surface temperature measured 8 mm from the mouth end, and Table 7 shows the surface temperature measured 14 mm from the mouth end. shows the outer surface temperature measured at

表8~10は、60%の換気を有し、空隙を発生させるための形成体を含む70gsmの第2のプラグラッパーを含む物品の温度測定に関する。形成体は、図3に示したようなハニカムパターンに配置されたエンボス加工による突出部である。表8は吸い口端から3mmの所で測定された外面温度を示し、表9は吸い口端から8mmの所で測定された外面温度を示し、表10は、吸い口端から14mmの所で測定された外面温度を示す。 Tables 8-10 relate to temperature measurements for articles that have 60% ventilation and include a 70 gsm second plug wrapper that includes a formation to create voids. The formations are embossed protrusions arranged in a honeycomb pattern as shown in FIG. Table 8 shows the surface temperature measured 3 mm from the mouth end, Table 9 shows the surface temperature measured 8 mm from the mouth end, and Table 10 shows the surface temperature measured 14 mm from the mouth end. Indicates the measured outer surface temperature.

表11~13は、75%の換気を有し、空隙を発生させるための形成体を含む70gsmの第2のプラグラッパーを含む物品の温度測定に関する。形成体は、図3に示したようなハニカムパターンに配置されたエンボス加工による突出部である。表11は吸い口端から3mmの所で測定された外面温度を示し、表12は吸い口端から8mmの所で測定された外面温度を示し、表13は吸い口端から14mmの所で測定された外面温度を示す。 Tables 11-13 relate to temperature measurements for articles that have 75% ventilation and include a 70 gsm second plug wrapper that includes a formation to create air gaps. The formations are embossed protrusions arranged in a honeycomb pattern as shown in FIG. Table 11 shows the surface temperature measured 3 mm from the mouth end, Table 12 shows the surface temperature measured 8 mm from the mouth end, and Table 13 shows the surface temperature measured 14 mm from the mouth end. indicates the external surface temperature.

表14~16は、60%の換気を有し、空隙を発生させるための形成体を含む100gsmの第2のプラグラッパーを含む物品の温度測定に関する。形成体は、図3に示したようなハニカムパターンに配置されたエンボス加工による突出部である。表14は吸い口端から3mmの所で測定された外面温度を示し、表15は吸い口端から8mmの所で測定された外面温度を示し、表16は吸い口端から14mmの所で測定された外面温度を示す。 Tables 14-16 relate to temperature measurements for articles containing a 100 gsm second plug wrapper with 60% ventilation and including formations to create voids. The formations are embossed protrusions arranged in a honeycomb pattern as shown in FIG. Table 14 shows the surface temperature measured 3 mm from the mouth end, Table 15 shows the surface temperature measured 8 mm from the mouth end, and Table 16 shows the surface temperature measured 14 mm from the mouth end. indicates the external surface temperature.

表17~19は、75%の換気を有し、空隙を発生させるための形成体を含む100gsmの第2のプラグラッパーを含む物品の温度測定に関する。形成体は、図3に示したようなハニカムパターンに配置されたエンボス加工による突出部である。表17は吸い口端から3mmの所で測定された外面温度を示し、表18は吸い口端から8mmの所で測定された外面温度を示し、表19は吸い口端から14mmの所で測定された外面温度を示す。 Tables 17-19 relate to temperature measurements for articles containing a 100 gsm second plug wrapper with 75% ventilation and including formations to create voids. The formations are embossed protrusions arranged in a honeycomb pattern as shown in FIG. Table 17 shows the surface temperature measured 3 mm from the mouth end, Table 18 shows the surface temperature measured 8 mm from the mouth end, and Table 19 shows the surface temperature measured 14 mm from the mouth end. indicates the external surface temperature.

表2~19のそれぞれにおいて温度測定は10個の異なるサンプルについて行う。各測定箇所での温度を各サンプルの9回のパフ、即ち喫煙機械を使用した物品1’の9回の吸引で記録する。 In each of Tables 2-19 temperature measurements are made on 10 different samples. The temperature at each measurement point is recorded with 9 puffs of each sample, i.e. 9 draws on the article 1' using the smoking machine.

Figure 2023507504000003
Figure 2023507504000003

Figure 2023507504000004
Figure 2023507504000004

Figure 2023507504000005
Figure 2023507504000005

Figure 2023507504000006
Figure 2023507504000006

Figure 2023507504000007
Figure 2023507504000007

Figure 2023507504000008
Figure 2023507504000008

Figure 2023507504000009
Figure 2023507504000009

Figure 2023507504000010
Figure 2023507504000010

Figure 2023507504000011
Figure 2023507504000011

Figure 2023507504000012
Figure 2023507504000012

Figure 2023507504000013
Figure 2023507504000013

Figure 2023507504000014
Figure 2023507504000014

Figure 2023507504000015
Figure 2023507504000015

Figure 2023507504000016
Figure 2023507504000016

Figure 2023507504000017
Figure 2023507504000017

Figure 2023507504000018
Figure 2023507504000018

Figure 2023507504000019
Figure 2023507504000019

Figure 2023507504000020
Figure 2023507504000020

上記データから見ると、第1のラッパー9にエンボスを設けることは3つの測定箇所、即ち物品1、1’の吸い口端から3mm、8mmそして14mmで測定した表面温度を下げることに役立っている。これは60%と75%の換気サンプル両方の場合である。さらに厚みのある100gsmシート材は、薄い70gsmシート材そしてさらに薄い27gsmシート材と比較してそれぞれの測定箇所において平面温度を下げやすくすることがわかる。 In view of the above data, the embossing of the first wrapper 9 helps reduce the surface temperature measured at three measurement points: 3 mm, 8 mm and 14 mm from the mouth end of the articles 1, 1'. . This is the case for both the 60% and 75% ventilation samples. It can be seen that the thicker 100 gsm sheet material tends to lower the planar temperature at each measurement point compared to the thinner 70 gsm sheet material and the even thinner 27 gsm sheet material.

一部の例ではエアロゾル発生材3の下流のマウスピース2、2’は、ラッパー、例えば第1または第2のプラグラッパー7、9またはチッピング紙5を含んでもよく、これは本明細書で説明したエアロゾル変性剤または他の知覚材料を含む。エアロゾル変性剤は、マウスピースラッパーの内方または外方に向いた面に配置してもよい。例えば、エアロゾル変性剤または他の知覚材料は、使用時に消費者の唇と接触するチッピング紙の外方に向いた面などのラッパーの領域に設けてもよい。マウスピースラッパーの外方に面した表面にエアロゾル変性剤または他の知覚材料を配置することによってエアロゾル変性剤または他の知覚材料を使用時に消費者の唇に移行させてもよい。エアロゾル変性剤または他の知覚材料を物品の使用時に消費者の唇に移行させることでエアロゾル発生基材によって発せられるエアロゾルの感覚刺激特性(例えば味)を変性させてもよく、またそうでなければ消費者に別の知覚経験を提供するようにしてもよい。例えば、エアロゾル変性剤または他の知覚材料は、エアロゾル発生基材3によって発せられるエアロゾルに風味を付与してもよい。エアロゾル変性剤または他の知覚材料は、それが消費者の唾液を介してユーザーに移行するように少なくとも部分的に水に可溶であってもよい。エアロゾル変性剤または他の知覚材料は、エアロゾル供給システムによって発せられる熱によって揮発するものであってもよい。これによりエアロゾル発生基材3によって発せられたエアロゾルにエアロゾル変性剤が移行しやすくなる。好適な知覚材料は、本明細書で説明した風味剤、スクラロースまたはメンソールまたはそれに類するものなどの冷却剤であってもよい。他の実施態様(図示せず)ではマウスピース2、2’は、さらにまたはこれとは別にエアロゾル変性剤を含むカプセル(図示せず)を含む。カプセルは材料体6に配置してもよい。 In some examples, the mouthpiece 2, 2' downstream of the aerosol-generating material 3 may include a wrapper, such as a first or second plug wrapper 7, 9 or tipping paper 5, which are described herein. aerosol modifiers or other sensory materials. The aerosol modifier may be placed on the inwardly or outwardly facing side of the mouthpiece wrapper. For example, an aerosol modifier or other sensory material may be provided on areas of the wrapper, such as the outwardly facing side of tipping paper that contacts the lips of the consumer during use. By placing the aerosol modifier or other sensory material on the outwardly facing surface of the mouthpiece wrapper, the aerosol modifier or other sensory material may be transferred to the consumer's lips during use. An aerosol modifier or other sensory material may or may not modify the organoleptic properties (e.g., taste) of the aerosol emitted by the aerosol-generating substrate by transferring to the consumer's lips during use of the article. It may also provide consumers with alternative sensory experiences. For example, an aerosol modifier or other sensory material may impart a flavor to the aerosol emitted by the aerosol-generating substrate 3 . The aerosol modifier or other sensory material may be at least partially water soluble so that it passes to the user via the consumer's saliva. The aerosol modifier or other sensate material may be volatilized by the heat given off by the aerosol delivery system. This makes it easier for the aerosol modifier to migrate into the aerosol generated by the aerosol-generating substrate 3 . Suitable sensory materials may be flavoring agents described herein, cooling agents such as sucralose or menthol or the like. In another embodiment (not shown) the mouthpiece 2, 2' additionally or alternatively comprises a capsule (not shown) containing an aerosol modifier. The capsule may be placed in the body of material 6 .

一部の実施態様ではエアロゾル変性部材および使用時、エアロゾル発生材3がエアロゾルを供するようにエアロゾル発生材3を加熱するように動作可能なヒーターを含む非燃焼系エアロゾル供給システムが提供される。エアロゾル変性部品は、1つ以上のエアロゾル変性剤を含んでもよい。エアロゾル変性剤は、本例ではカプセルの形で材料体6内に設けられる。選択的に耐油性の第1のプラグラッパーが材料体6を囲む。他の例では、エアロゾル変性剤は、材料体6内に注入された材料などの他の形体で設けられてもよく、あるいはより糸、例えば風味剤または他のエアロゾル変性剤を担持したより糸に設けられてもよく、これも材料体6内に配置されてもよい。 In some embodiments, a non-combustion aerosol delivery system is provided that includes an aerosol modifying member and, in use, a heater operable to heat the aerosol-generating material 3 so that the aerosol-generating material 3 provides the aerosol. The aerosol modifying component may contain one or more aerosol modifying agents. The aerosol modifier is provided in the body of material 6 in the form of a capsule in this example. A first, optionally oil-resistant, plug wrapper surrounds the body of material 6 . In other examples, the aerosol modifiers may be provided in other forms, such as infused materials within the body of material 6, or provided in strands, such as strands carrying flavorants or other aerosol modifiers. , which may also be arranged within the body of material 6 .

エアロゾル変性部品は、1つ以上のカプセルを含んでもよい。該または各カプセルは、破壊可能なカプセル、例えば液体ペイロードを囲む硬質な壊れやすいシェルを有するカプセルを含んでもよい。一部の実施態様では単独のカプセルが使用される。他の実施態様では複数のカプセルが使用される。 The aerosol modifying component may contain one or more capsules. The or each capsule may comprise a breakable capsule, eg a capsule having a hard frangible shell surrounding a liquid payload. In some embodiments a single capsule is used. In other embodiments, multiple capsules are used.

該または各カプセルは、材料体5内に完全に埋め込まれる。言い換えればカプセルは、材料体6を形成する材料によって完全に囲まれる。他の例では、複数の壊れやすいカプセル、例えば2、3またはそれ以上の壊れやすいカプセルを材料体6内に配置してもよい。材料体6の長さは必要とされる数のカプセルを収容するように長くしてもよい。複数のカプセルが使用される例では個々のカプセルは互いに同じであってもよく、あるいは大きさおよび/またはカプセルペイロードが異なってもよい。他の例では、それぞれが1つ以上のカプセルを含む複数の材料体6を設けてもよい。 The or each capsule is completely embedded within the body of material 5 . In other words the capsule is completely surrounded by the material forming the body 6 of material. Alternatively, a plurality of frangible capsules, eg 2, 3 or more frangible capsules may be arranged in the body 6 of material. The length of the body of material 6 may be increased to accommodate the required number of capsules. In instances where multiple capsules are used, the individual capsules may be identical to each other or may differ in size and/or capsule payload. Alternatively, a plurality of bodies of material 6 each containing one or more capsules may be provided.

該または各カプセルは、コア-シェル構造を有してもよい。各カプセルは、液剤、例えば本明細書で説明した風味剤またはエアロゾル変性剤のいずれかであってもよい風味剤または他の物質をカプセル化するシェルを含んでもよい。カプセルのシェルは風味剤または他の助剤を材料体6内に放出するためにユーザーが破裂させることができる。第1のプラグラッパーは、プラグラッパーの材料をカプセルの液体ペイロードに対して実質的に非透過性にするバリアコーティングを含んでもよい。これとは別にまたは加えて第2のプラグラッパー9および/またはチッピング紙5は、そのプラグラッパーおよび/またはチッピング紙の材料をカプセルの液体ペイロードに対して実質的に非透過性にするバリアコーティングを含んでもよい。 The or each capsule may have a core-shell structure. Each capsule may include a shell encapsulating a liquid, such as a flavorant or other substance, which may be any of the flavorants or aerosol modifiers described herein. The capsule shell can be ruptured by the user to release flavorants or other auxiliaries into the body 6 of material. The first plugwrap may include a barrier coating that renders the plugwrap material substantially impermeable to the liquid payload of the capsule. Alternatively or additionally, the second plug wrapper 9 and/or tipping paper 5 may have a barrier coating that renders the material of the plug wrapper and/or tipping paper substantially impermeable to the liquid payload of the capsule. may contain.

一部の実施態様では該または各カプセルは球体であり、約3mmの直径を有する。他の例では、他の形状および大きさのものも使用可能である。例えば、カプセルの直径は、4mm未満または3.5mm未満または3.25mm未満であってもよい。別の実施態様では該または各カプセルの直径は、約3.25mm超、例えば3.5mm超または4mmであってもよい。各カプセルの総重量は、約10mg~約50mgの範囲内であってもよい。 In some embodiments, the or each capsule is spherical and has a diameter of about 3 mm. In other examples, other shapes and sizes can also be used. For example, the capsule diameter may be less than 4 mm or less than 3.5 mm or less than 3.25 mm. In another embodiment, the or each capsule may have a diameter greater than about 3.25 mm, such as greater than 3.5 mm or 4 mm. The total weight of each capsule may range from about 10 mg to about 50 mg.

一部の実施態様ではカプセルは、材料体6内に長手方向中央の位置に配置される。即ち、カプセル11は、その中心が材料体6の両端から5mm離れるように位置決めされる。本例ではカプセルの中心は、物品1の上流端部から36mmの所に位置決めされる。好ましくはカプセルは、物品1の上流端部から28mm~38mmの間、より好ましくは物品1の上流端から34mm~38mmの間に位置決めされる。本例ではカプセルは、マウスピース2bの下流端部から12mmに位置決めされる。カプセルをこの位置に設けることで使用時に加熱される物品エアロゾル発生セクションにカプセルが近接しつつ、かつ、使用時にエアロゾル供給システムに挿入されて、ユーザーがカプセルに触れやすくし、ユーザーの指でカプセルを潰すことができるようにするエアロゾル発生セクションから充分に遠くすることによってカプセルの内容物が結果として良好に揮発化することになる。 In some embodiments, the capsule is located in the body of material 6 at a central longitudinal position. That is, the capsule 11 is positioned such that its center is 5 mm away from both ends of the material body 6 . The center of the capsule is positioned 36 mm from the upstream end of the article 1 in this example. Preferably the capsule is positioned between 28 mm and 38 mm from the upstream end of the article 1, more preferably between 34 mm and 38 mm from the upstream end of the article 1. In this example the capsule is positioned 12 mm from the downstream end of the mouthpiece 2b. This position of the capsule allows it to be in close proximity to the article aerosol-generating section which is heated during use and is inserted into the aerosol delivery system during use to facilitate user access to the capsule and to allow the user's fingers to hold the capsule. By being sufficiently far from the aerosol-generating section to allow for crushing, good volatilization of the contents of the capsule will result.

他の例では単独のカプセルは材料体6の長手方向の中心位置以外の位置、即ち上流端部より材料体6の下流端部に近いまたは下流端部より材料体6の上流端部に近い所に配置してもよい。好ましくはマウスピース2、2’は、カプセルと換気孔がマウスピース2、2’内で互いに長手方向にオフセットするように構成されている。例えば、換気孔は、カプセル位置の直ぐ上流、例えばカプセル位置の上流約1mm~約10mmに位置してもよい。 Alternatively, a single capsule may be located at a location other than the longitudinal center of the body 6, i.e., nearer the downstream end of the body 6 than the upstream end or nearer the upstream end of the body 6 than the downstream end. can be placed in Preferably, the mouthpieces 2, 2' are configured such that the capsule and the ventilation holes are longitudinally offset from each other within the mouthpieces 2, 2'. For example, the ventilation holes may be located immediately upstream of the capsule location, eg, about 1 mm to about 10 mm upstream of the capsule location.

一部の実施態様ではエアロゾル変性部品は、第1および第2のカプセルを含む。第1のカプセルは、エアロゾル変性部品の第1の部分に配され、第2のカプセルは、第1の部分の下流のエアロゾル変性部品の第2の部分に配される。 In some embodiments, the aerosol modification component includes first and second capsules. A first capsule is disposed in the first portion of the aerosol modifying component and a second capsule is disposed in the second portion of the aerosol modifying component downstream of the first portion.

エアロゾル変性部品の第1の位置は、エアロゾルを発生させるためにヒーターの作動中に第1の温度に加熱され、第2の部分は、エアロゾルを発生させるためにヒーターの作動中に第2の温度に加熱され、第2の温度は、第1の温度より少なくとも4℃低い。好ましくは第2の温度は、第1の温度より少なくとも5、6、7、8、9または10℃低い。 A first location of the aerosol modifying component is heated to a first temperature during operation of the heater to generate an aerosol and a second portion is heated to a second temperature during operation of the heater to generate an aerosol. and the second temperature is at least 4° C. lower than the first temperature. Preferably the second temperature is at least 5, 6, 7, 8, 9 or 10°C lower than the first temperature.

エアロゾル変性部品は、物品1の1つ以上の部品を含んでもよい。一部の実施態様ではエアロゾル変性部品は、材料体6を含み、第1および第2のカプセルは、材料体6内に配される。材料体6はセルロースアセテートを含んでもよい。別の実施態様ではエアロゾル変性部品は2つの材料体(図示せず)を含み、第1および第2のカプセルは、それぞれ第1および第2の材料体内に配置される。一部の実施態様ではエアロゾル変性部品は、これとは別にまたは加えてこのまたはこれら材料体の上流および/または下流に1つ以上の管状部材を含む。エアロゾル発生部品は、マウスピース2、2’を含んでもよい。 The aerosol modifying component may comprise one or more components of article 1 . In some embodiments the aerosol modifying component comprises a body of material 6 and the first and second capsules are disposed within the body of material 6 . The body of material 6 may comprise cellulose acetate. In another embodiment, the aerosol modifying component includes two bodies of material (not shown), and first and second capsules are disposed within the first and second bodies of material, respectively. In some embodiments, the aerosol modifying component alternatively or additionally comprises one or more tubular members upstream and/or downstream of this or these bodies of material. The aerosol-generating component may comprise a mouthpiece 2, 2'.

一部の実施態様では第2のカプセルは、第1および第2のカプセル間の距離として測定して、少なくとも7mm、第1のカプセルから離れている。好ましくは第2のカプセルは、少なくとも8、9または10mm、第1のカプセルから離れている。第1と第2のカプセル間の距離を長くすることで第1および第2の温度間の差を大きくするということがわかっている。 In some embodiments the second capsule is separated from the first capsule by at least 7 mm, measured as the distance between the first and second capsules. Preferably the second capsule is separated from the first capsule by at least 8, 9 or 10 mm. It has been found that increasing the distance between the first and second capsules increases the difference between the first and second temperatures.

第1のカプセルは、エアロゾル変性剤を含む。第2のカプセルは、第1のカプセルのエアロゾル変性剤と同じまたは異なるエアロゾル変性剤を含む。一部の実施態様ではユーザーは、各カプセルからエアロゾル変性剤を放出するためにエアロゾル変性部品に外力を加えることによって第1および第2のカプセルを選択的に破裂させてもよい。 The first capsule contains an aerosol modifier. The second capsule contains an aerosol modifier that is the same or different than the aerosol modifier of the first capsule. In some embodiments, the user may selectively rupture the first and second capsules by applying an external force to the aerosol modifying component to release the aerosol modifying agent from each capsule.

第2のカプセルのエアロゾル変性剤は、第1および第2の温度の差により第1のカプセルのエアロゾル変性剤より低い温度に加熱される。 The aerosol modifier in the second capsule is heated to a lower temperature than the aerosol modifier in the first capsule due to the difference in the first and second temperatures.

第1および第2のカプセルのエアロゾル変性剤は、この温度差に基づいて選択できる。例えば、第1のカプセルは、第2のカプセルのエアロゾル変性剤より低い蒸気圧を有する第1のエアロゾル変性剤を含む。カプセルが両方とも同じ温度に加熱されると、第2のエアロゾル変性剤のより高い蒸気圧は、より多くの第2のエアロゾル変性剤が第1のカプセルのエアロゾル変性剤に対して揮発することを意味する。しかしながら、第2のカプセルは、低い温度に加熱されるので、この影響は、より均一の量の第1および第2のカプセルのエアロゾル変性剤が第1および第2のカプセルをそれぞれ壊した際に揮発するように目立たなくなる。 The aerosol modifiers for the first and second capsules can be selected based on this temperature difference. For example, the first capsule contains a first aerosol modifier that has a lower vapor pressure than the aerosol modifier in the second capsule. When both capsules are heated to the same temperature, the higher vapor pressure of the second aerosol modifier causes more of the second aerosol modifier to volatilize relative to the aerosol modifier in the first capsule. means. However, because the second capsule is heated to a lower temperature, this effect is similar to that when a more uniform amount of the aerosol modifier in the first and second capsules breaks the first and second capsules, respectively. It becomes inconspicuous as it evaporates.

一部の実施態様では第1および第2のカプセルは、同じエアロゾル変性特性を有し、これは両方のカプセルが同じ種類のエアロゾル変性剤を同じ量で含み、両方のカプセルが同じ温度に加熱され、壊されたならば、両方のカプセルがエアロゾルを同じように変性することを意味する。しかしながら、第1のカプセルが第2のカプセルより高い温度に加熱されるので、第2のカプセルの変性剤と比較して第1のカプセルのエアロゾル変性剤がより多く揮発し、第2のカプセルより、より顕著にエアロゾルを変性することになる。したがって、エアロゾル変性部品をより簡単におよび/またはより安価に製造できるようにする両方のカプセルが同じであるということにもかかわらず、ユーザーはより顕著にエアロゾルを変性する第1のカプセルを壊すか、あまりエアロゾルを変性しない第2のカプセルを壊すか、あるいはエアロゾルをより顕著に変性するために両方のカプセルを壊すかを決定できる。 In some embodiments, the first and second capsules have the same aerosol modifying properties, meaning that both capsules contain the same type of aerosol modifying agent in the same amount and both capsules are heated to the same temperature. , meaning that if broken, both capsules would modify the aerosol in the same way. However, because the first capsule is heated to a higher temperature than the second capsule, the aerosol modifier in the first capsule volatilizes more than the modifier in the second capsule, resulting in , will modify the aerosol more significantly. Thus, the user breaks the first capsule that modifies the aerosol more significantly, despite the fact that both capsules are the same, making it easier and/or cheaper to manufacture the aerosol modifying component. , it can be determined whether to break the second capsule that modifies the aerosol less, or to break both capsules to modify the aerosol more significantly.

一部の実施態様では第1および第2のカプセルは、両方とも第1および第2のエアロゾル変性剤を含む。第1の変性剤は、第2のエアロゾル変性剤より低い蒸気圧を有する。したがって、第2のカプセルが壊されると、エアロゾルを発生させるためにシステムを使用している際により熱い第1のカプセルが壊された場合と比較して第1のエアロゾル変性剤に対してより多くの割合の第2のエアロゾル変性剤が蒸発する。したがって、同じカプセルを使用するとエアロゾル変性部品の第1または第2の部分のカプセルの位置に基づいて変性の異なるエアロゾルを発生させる。 In some embodiments, the first and second capsules both contain first and second aerosol modifiers. The first modifier has a lower vapor pressure than the second aerosol modifier. Therefore, when the second capsule is broken, more to the first aerosol modifier than when the first capsule is broken, which is hotter when using the system to generate an aerosol. of the second aerosol modifier evaporates. Thus, using the same capsule will generate an aerosol with different modifications based on the position of the capsule in the first or second portion of the aerosol modifying component.

非燃焼系エアロゾル供給デバイスは、本明細書に記載の物品1、1’のエアロゾル発生材3を加熱するために使用される。非燃焼系エアロゾル供給デバイスは、好ましくはコイルを含み、これは他の構成と比較して物品1、1’への熱伝導を向上させることが分かっている。 A non-combustible aerosol delivery device is used to heat the aerosol-generating material 3 of the articles 1, 1' described herein. The non-combustion based aerosol delivery device preferably comprises a coil, which has been found to improve heat transfer to the article 1, 1' compared to other configurations.

一部の例ではコイルは、使用時、少なくとも1つの導電性加熱素子を加熱するように構成され、これにより熱エネルギーがその少なくとも1つの導電性加熱素子からエアロゾル発生材へと伝導可能になり、これによりエアロゾル発生材の加熱を引き起こす。 In some examples, the coil is configured to heat the at least one electrically conductive heating element in use, thereby allowing thermal energy to be conducted from the at least one electrically conductive heating element to the aerosol-generating material; This causes heating of the aerosol-generating material.

一部の例ではコイルは、使用時少なくとも1つの加熱素子の中を通るための変動磁場を発生させるように構成されており、これにより少なくとも1つの加熱素子の誘導加熱および/または磁気ヒステリシス加熱を引き起こす。このような構成では該または各加熱素子は、本明細書で定義されるように「サセプタ」と言ってもよい。使用時に1つの導電性加熱素子の中を通るための変動磁場を発生させ、これにより少なくとも1つの導電性加熱素子の誘導加熱を引き起こすように構成されているコイルは、「誘導コイル」または「インダクタコイル」と言ってもよい。 In some examples, the coil is configured in use to generate a varying magnetic field for passage through the at least one heating element, thereby causing induction heating and/or magnetic hysteresis heating of the at least one heating element. cause. In such a configuration, the or each heating element may be referred to as a "susceptor" as defined herein. A coil that, in use, is configured to generate a varying magnetic field for passage through one electrically conductive heating element, thereby causing induction heating of at least one electrically conductive heating element, is an "induction coil" or an "inductor." It can also be called a "coil".

本デバイスは、例えば1つ以上の導電性加熱素子などの1つ以上の加熱素子を含み、これら1つ以上の加熱素子はこれら1つ以上の加熱素子の加熱ができるように好適にはコイルに対して配置するまたは配置可能であってもよい。1つ以上の加熱素子はコイルに対して固定されてもよい。これとは別に少なくとも1つの加熱素子、例えば少なくとも1つの導電性加熱素子は、デバイスの加熱領域への挿入のために物品1、1’に含まれてもよく、物品1,1’は、エアロゾル発生材3を含み、使用後加熱領域から取り除かれる。これとは別にデバイスとそのような物品1、1’は少なくとも1つのそれぞれ用の加熱素子、例えば少なくとも1つの導電性加熱素子を含んでもよく、コイルは、物品が加熱領域にあるとき、デバイスと物品それぞれの1つ以上の加熱素子の加熱を引き起こす。 The device includes one or more heating elements, such as one or more electrically conductive heating elements, preferably coiled to enable heating of the one or more heating elements. It may be positioned or positionable relative to. One or more heating elements may be fixed relative to the coil. Alternatively at least one heating element, for example at least one electrically conductive heating element, may be included in the article 1, 1' for insertion into the heating region of the device, the article 1, 1' It contains generating material 3 and is removed from the heating area after use. Alternatively, the device and such articles 1, 1' may comprise at least one respective heating element, for example at least one electrically conductive heating element, the coils heating the device and such when the article is in the heating zone. Heating of one or more heating elements of each article is caused.

一部の例ではコイルは螺旋形である。一部の例ではコイルは、エアロゾル発生材を収容するように構成されたデバイスの加熱領域の少なくとも一部を囲む。一部の例ではコイルは加熱領域の少なくとも一部を囲む螺旋コイルである。 In some cases the coil is helical. In some examples, the coil surrounds at least a portion of the heating region of the device configured to contain the aerosol-generating material. In some examples, the coil is a helical coil that surrounds at least a portion of the heating region.

一部の例ではデバイスは、加熱領域を少なくとも部分的に囲む導電性加熱素子を含み、コイルは、導電性加熱素子の少なくとも一部を囲む。一部の例では導電性加熱素子は管状である。一部の例ではコイルはインダクタコイルである。 In some examples, the device includes an electrically conductive heating element that at least partially surrounds the heating region, and the coil surrounds at least a portion of the electrically conductive heating element. In some examples, the electrically conductive heating element is tubular. In some examples the coil is an inductor coil.

一部の例ではコイルを使用することによって非燃焼系エアロゾル供給デバイスを非コイルエアロゾル供給デバイス装置より速く作動温度に到達させることができる。例えば、上述のようにコイルを含む非燃焼系エアロゾル供給デバイスは、最初にパフがデバイス加熱プログラムの起動から30秒未満、好ましくは25秒未満で提供できるように作動温度に到達することができる。一部の例ではデバイスは、デバイス加熱プログラムの起動から約20秒で作動温度に到達することができる。 In some instances, the use of coils allows non-combustion based aerosol delivery devices to reach operating temperature faster than non-coil aerosol delivery device arrangements. For example, a non-combustion-based aerosol delivery device, including a coil as described above, can initially reach operating temperature such that the puff can be delivered in less than 30 seconds, preferably less than 25 seconds, from activation of the device heating program. In some examples, the device can reach operating temperature in about 20 seconds from activation of the device heating program.

エアロゾル発生材の加熱を引き起こすためにデバイスに本明細書に記載したようなコイルを使用することは生成されるエアロゾルを向上させることが分かっている。例えば、消費者は本明細書に記載したもののようなコイルを含むデバイスによって発せられたエアロゾルは、他の非燃焼系エアロゾル供給システムによって製せられたエアロゾルより工場製紙巻きタバコ(factory made cigarettes、FMC)に感覚的に近いと報告している。いかなる理論にも束縛されることを望まないが、これはコイルを使用した際に必要とされる加熱温度に到達する時間の短縮、コイルを使用した際に達成される高い加熱温度および/またはコイルによってそのようなシステムが比較的多量のエアロゾル発生材を同時に加熱することを可能にし、結果としてFMCのエアロゾル温度に似た温度のエアロゾルが得られると推定される。FMC製品では、燃えている燃えさしがエアロゾルがロッドを通して引き込まれる際にその燃えさしの後のタバコロッドのタバコを加熱する熱いエアロゾルを発生させる。この熱いエアロゾルが燃えている燃えさしの後のロッドのタバコから風味化合物を放出させていると理解されている。本明細書に記載したようなコイルを含むデバイスは、本明細書に記載したようなタバコ材などのエアロゾル発生材を加熱して、風味化合物を放出させることもでき、結果としてFMCエアロゾルにより類似していると報告されたエアロゾルが得られると考えられている。円周が19mm超、例えば約19mm~23mmのエアロゾル発生材ロッドを含む物品を加熱するコイルを含むデバイスを使用することによってエアロゾルの特定の改善が達成される。 It has been found that using a coil as described herein in a device to cause heating of the aerosol-generating material enhances the aerosol produced. For example, consumers may find that aerosols emitted by coil-containing devices such as those described herein are significantly more efficient than aerosols produced by other non-combustion aerosol delivery systems, such as factory made cigarettes (FMC). ) are reported to be intuitively similar to Without wishing to be bound by any theory, this may be due to the reduced time to reach the required heating temperature when using the coil, the higher heating temperature achieved when using the coil and/or the allows such a system to heat relatively large amounts of aerosol-generating material simultaneously, resulting in an aerosol with a temperature similar to that of the FMC. In the FMC product, the burning embers generate a hot aerosol that heats the tobacco on the tobacco rod behind the embers as the aerosol is drawn through the rod. It is understood that this hot aerosol causes the flavor compounds to be released from the rod of tobacco after the burning embers. A device including a coil as described herein can also heat an aerosol-generating material such as tobacco material as described herein to release flavor compounds, resulting in a more similar FMC aerosol. It is believed that aerosols reported to be Certain improvements in aerosols are achieved by using a device that includes a coil that heats an article that includes a rod of aerosol-generating material with a circumference greater than 19 mm, such as about 19 mm to 23 mm.

本明細書に記載したようなコイル、例えばエアロゾル発生材の少なくとも一部を少なくとも200℃、より好ましくは少なくとも220℃に加熱する誘導コイルを含むエアロゾル供給システムを使用することでFMC製品のエアロゾルにより類似すると考えられている特定の特性を有するエアロゾルをエアロゾル発生材から発生させることができる。例えば、ニコチンを含むエアロゾル発生材を2秒間少なくとも250℃に誘導ヒーターを使用して加熱した場合、次の特徴のうちの1つ以上が観察された、
少なくとも10μgのニコチンがエアロゾル発生材からエアロゾル化される、
発生させたエアロゾルのニコチンに対するエアロゾル形成材の重量比は少なくとも約2.5:1、好適には少なくとも8.5:1である、
エアロゾル形成材の少なくとも100μgをエアロゾル発生材からエアロゾル化できる、
発生したエアロゾル中の平均粒径または滴径は約1000nm未満である、
エアロゾル密度は少なくとも0.1μg/ccである。
More similar to FMC product aerosols by using an aerosol delivery system comprising a coil as described herein, e.g. Aerosols with specific properties that are believed to be generated can be generated from aerosol-generating materials. For example, when an aerosol-generating material containing nicotine was heated to at least 250° C. for 2 seconds using an induction heater, one or more of the following characteristics were observed:
at least 10 μg of nicotine is aerosolized from the aerosol-generating material;
the weight ratio of aerosol-forming agent to nicotine in the generated aerosol is at least about 2.5:1, preferably at least 8.5:1;
at least 100 μg of the aerosol-forming material can be aerosolized from the aerosol-generating material;
the average particle size or droplet size in the generated aerosol is less than about 1000 nm;
Aerosol density is at least 0.1 μg/cc.

場合によっては少なくとも10μgのニコチン、好適には少なくとも30μgまたは40μgのニコチンが、その2秒間の間少なくとも1.50L/mの空気流の下で前記エアロゾル発生材からエアロゾル化される。場合によっては約200μg未満、好適には約150μg未満または約125μg未満のニコチンがその2秒間の間少なくとも1.50L/mの空気流の下で前記エアロゾル発生材からエアロゾル化される。 Optionally at least 10 μg nicotine, preferably at least 30 μg or 40 μg nicotine, is aerosolized from said aerosol-generating material under an airflow of at least 1.50 L/m during the 2 seconds. Optionally less than about 200 μg, preferably less than about 150 μg or less than about 125 μg of nicotine is aerosolized from the aerosol-generating material under an air flow of at least 1.50 L/m during the 2 seconds.

場合によっては少なくとも100μgのエアロゾル形成材、好適には少なくとも200μg、500μgまたは1mgのエアロゾル形成材がその2秒間の間少なくとも1.50L/mの空気流の下で前記エアロゾル発生材からエアロゾル化される。好適にはエアロゾル形成材は、グリセロールを含むまたはグリセロールからなる。 Optionally at least 100 μg of aerosol-forming material, preferably at least 200 μg, 500 μg or 1 mg of aerosol-forming material is aerosolized from said aerosol-generating material under an airflow of at least 1.50 L/m for 2 seconds. . Suitably the aerosol-forming material comprises or consists of glycerol.

本明細書で定義される「平均粒径または滴径」なる用語は、エアロゾルの固体または液体成分(即ち、気体中に懸濁している成分)の大きさの平均を意味する。エアロゾルが懸濁した液滴および懸濁した固体粒子を含む場合、その用語はすべての成分を合わせた大きさの平均を意味する。 The term "average particle size or droplet size" as defined herein means the average size of the solid or liquid component of the aerosol (ie, the component suspended in the gas). When the aerosol includes suspended liquid droplets and suspended solid particles, the term refers to the average size of all components combined.

場合によっては発生したエアロゾルの平均粒径または滴径は、900nm、800nm、700nm、600nm、500nm、450nmまたは400nm未満であってもよい。場合によっては平均粒径または滴径は約25nm、50nmまたは100nm超であってもよい。 The average particle size or droplet size of the optionally generated aerosol may be less than 900 nm, 800 nm, 700 nm, 600 nm, 500 nm, 450 nm or 400 nm. In some cases, the average particle size or droplet size may be greater than about 25 nm, 50 nm or 100 nm.

場合によっては上記期間の間に発生するエアロゾルの密度は、少なくとも0.1μg/ccであってもよい。場合によってはエアロゾル密度は少なくとも0.2μg/cc、0.3μg/ccまたは0.4μg/ccである。場合によってはエアロゾル密度は約2.5μg/cc、2.0μg/cc、1.5μg/ccまたは1.0μg/cc未満である。 Optionally, the density of the aerosol generated during said period may be at least 0.1 μg/cc. Optionally the aerosol density is at least 0.2 μg/cc, 0.3 μg/cc or 0.4 μg/cc. In some cases, the aerosol density is less than about 2.5 μg/cc, 2.0 μg/cc, 1.5 μg/cc or 1.0 μg/cc.

非燃焼系エアロゾル供給デバイスは、物品1、1’のエアロゾル発生材3を好ましくは少なくとも160℃の最大温度に加熱するように構成されている。好ましくは非燃焼系エアロゾル供給デバイスは、非燃焼系エアロゾル供給デバイスによる加熱工程中に少なくとも一度、物品1、1’のエアロゾル形成材3を少なくとも約200℃、または少なくとも約220℃または少なくとも約240℃、より好ましくは少なくとも約270℃の最大温度に加熱するように構成されている。 The non-combustion aerosol delivery device is arranged to heat the aerosol-generating material 3 of the article 1, 1' to a maximum temperature of preferably at least 160°C. Preferably, the non-combustion aerosol delivery device heats the aerosol-forming material 3 of the article 1, 1' to at least about 200°C, or at least about 220°C, or at least about 240°C at least once during the heating step with the non-combustion aerosol delivery device. , and more preferably to a maximum temperature of at least about 270°C.

本明細書中で説明したようなコイル、例えば少なくともエアロゾル発生材の一部を少なくとも200℃、より好ましくは少なくとも220℃に加熱する誘導コイルを含むエアロゾル供給システムを使用することで、エアロゾルがマウスピース2、2’の吸い口端部を出る際にFMC製品により近いと考えられているエアロゾルの発生に貢献する以前の装置より本明細書に記載した物品1、1’のエアロゾル発生材からより高い温度のエアロゾルを発生させることができる。例えば、物品1、1’の吸い口端部で測定される最大エアロゾル温度は、好ましくは50℃超、より好ましくは55℃超、さらにより好ましくは56℃または57℃超である。さらにまたはこれとは別に物品1、1’の吸い口端部で測定される最大エアロゾル温度は、62℃未満、より好ましくは60℃未満、より好ましくは59℃未満である。一部の実施態様では物品1、1’の吸い口端部で測定される最大エアロゾル温度は、好ましくは50℃~62℃、より好ましくは56℃~60℃である。 By using an aerosol delivery system comprising a coil as described herein, e.g. an induction coil that heats at least a portion of the aerosol-generating material to at least 200°C, more preferably at least 220°C, the aerosol is delivered to the mouthpiece. Higher from the aerosol-generating materials of the articles 1, 1' described herein than previous devices contributing to the generation of aerosols believed to be closer to the FMC product upon exiting the mouth end of 2, 2' Thermal aerosols can be generated. For example, the maximum aerosol temperature measured at the mouth end of the article 1, 1' is preferably above 50°C, more preferably above 55°C, even more preferably above 56°C or 57°C. Additionally or alternatively, the maximum aerosol temperature measured at the mouth end of the article 1, 1' is less than 62°C, more preferably less than 60°C, more preferably less than 59°C. In some embodiments the maximum aerosol temperature measured at the mouthpiece end of the article 1, 1' is preferably between 50°C and 62°C, more preferably between 56°C and 60°C.

上述の実施態様では管状部分4aはマウスピース2、2’に設けられている。しかしながら、別の実施態様では管状部分4aがマウスピース2、2’の上流の別の部品でかつエアロゾル形成材3の下流である物品の一部に設けられてもよい。 In the embodiment described above, the tubular portion 4a is provided in the mouthpiece 2, 2'. However, in another embodiment the tubular portion 4a may be provided in a separate part upstream of the mouthpiece 2, 2' and in a part of the article downstream of the aerosol-forming material 3.

一部の実施態様ではエアロゾル発生材3は、エアロゾル化可能な材料のシートまたは刻まれたシートを含む。エアロゾル化可能な材料は、加熱されるとエアロゾルを発生させるために配置される。 In some embodiments, the aerosol-generating material 3 comprises a sheet or chopped sheet of aerosolizable material. The aerosolizable material is arranged to generate an aerosol when heated.

シートまたは刻まれたシートは、第1の面とそれの反対の第2の面とを含む。第1および第2の面の寸法は、大まかに合致している。シートまたは刻まれたシートの第1および第2の面は、あらゆる形状であってもよい。例えば、第1および第2の面は、方形、矩形、楕円または円形であってもよい。不規則な形状も想定される。 The sheet or scored sheet includes a first side and an opposite second side. The dimensions of the first and second surfaces are roughly matched. The first and second sides of the sheet or scored sheet may be of any shape. For example, the first and second faces may be square, rectangular, elliptical or circular. Irregular shapes are also envisioned.

シートまたは刻まれたシートの第1および/または第2の面は、比較的均一(例えば、比較的滑らか)であってもよく、あるいは不均一または不規則であってもよい。例えば、シートの第1および/または第2の面は、比較的粗い面を画定するためにざらつかせるまたはパターン化されてもよい。一部の実施態様では第1および/または第2の面は、比較的粗い。 The first and/or second surfaces of the sheet or scored sheet may be relatively uniform (eg, relatively smooth) or may be uneven or irregular. For example, the first and/or second side of the sheet may be textured or patterned to define a relatively rough surface. In some embodiments the first and/or second surfaces are relatively rough.

第1および第2の面の滑らかさは、それらの面密度およびエアロゾル化可能な材料を構成する成分の性質などの多くの要因に影響される。 The smoothness of the first and second surfaces is affected by many factors such as their areal densities and the nature of the components that make up the aerosolizable material.

第1および第2の面の面積は、それぞれ第1の寸法(例えば、幅)と第2の寸法(例えば、長さ)によって画定される。本明細書中では「アスペクト比」なる用語は、第1または第2の面の第1の寸法の測定値の第1または第2の面の第2の寸法の測定値に対する比である。第1および第2の面の測定値は、1:1または1:1超の比を有し、したがって、シートまたは刻まれたシートは、1:1または1:1超の「アスペクト比」を有する。「1:1のアスペクト比」は、第1の寸法(例えば、幅)の測定値と第2の寸法(例えば、長さ)の測定値が一致することを意味する。「1:1超のアスペクト比」は、第1の寸法(例えば、幅)の測定値と第2の寸法(例えば、長さ)の測定値が異なることを意味する。一部の実施態様ではシートまたは刻まれたシートの第1および第2の面は、1:2、1:3、1:4、1:5、1:6、1:7またはそれ以上などの1:1超のアスペクト比を有する。 The areas of the first and second faces are defined by a first dimension (eg, width) and a second dimension (eg, length), respectively. As used herein, the term "aspect ratio" is the ratio of a first dimension measurement of a first or second surface to a second dimension measurement of the first or second surface. The measurements of the first and second sides have a ratio of 1:1 or greater than 1:1, thus the sheet or cut sheet has an "aspect ratio" of 1:1 or greater than 1:1. have. A "1:1 aspect ratio" means that the measurements of a first dimension (eg, width) match the measurements of a second dimension (eg, length). An "aspect ratio greater than 1:1" means that the measurements of a first dimension (eg, width) are different than the measurements of a second dimension (eg, length). In some embodiments, the first and second sides of the sheet or scored sheet are 1:2, 1:3, 1:4, 1:5, 1:6, 1:7 or more. It has an aspect ratio greater than 1:1.

刻まれたシートは、エアロゾル化可能な材料からなる1つ以上のストランドまたは条片を含んでもよい。一部の実施態様では刻まれたシートは、エアロゾル化可能な材料からなる複数の(例えば、2つ以上の)ストランドまたは条片を含む。エアロゾル化可能な材料からなるストランドまたは条片のアスペクト比は、少なくとも1:1である。ある実施態様ではエアロゾル化可能な材料からなるストランドまたは条片のアスペクト比は、1:1超である。一部の実施態様ではエアロゾル化可能な材料からなるストランドまたは条片のアスペクト比は、約1:5~約1:16または約1:5、1:6、1:7、1:8、1:9、1:10、1:11または1:12である。 The chopped sheet may comprise one or more strands or strips of aerosolizable material. In some embodiments, the chopped sheet includes multiple (eg, two or more) strands or strips of aerosolizable material. The aspect ratio of the strands or strips of aerosolizable material is at least 1:1. In some embodiments, the aspect ratio of the strands or strips of aerosolizable material is greater than 1:1. In some embodiments, strands or strips of aerosolizable material have an aspect ratio of about 1:5 to about 1:16 or about 1:5, 1:6, 1:7, 1:8, 1 :9, 1:10, 1:11 or 1:12.

刻まれたシートが材料からなる複数のストランドまたは条片を含む場合、各ストランドまたは条片の寸法は同一であるか、類似であるかまたは異なる。例えば、刻まれたシートは、第1群のストランドまたは条片と、第2群のストランドまたは条片とを含んでもよく、第1群のストランドまたは条片の寸法は、第2群のストランドまたは条片の寸法とは異なる。例えば、複数のストランドまたは条片は、第1群の第1のアスペクト比を有するストランドまたは条片と、第2群の第1のアスペクト比と異なる第2のアスペクト比を有するストランドまたは条片とを含んでもよい。 If the scribed sheet includes multiple strands or strips of material, the dimensions of each strand or strip may be the same, similar or different. For example, the chopped sheet may include a first group of strands or strips and a second group of strands or strips, the dimensions of the first group of strands or strips being equal to the second group of strands or strips. Different from strip dimensions. For example, the plurality of strands or strips can be a first group of strands or strips having a first aspect ratio and a second group of strands or strips having a second aspect ratio different from the first aspect ratio. may include

好ましくはエアロゾル化可能な材料からなるストランドまたは条片の第1の寸法または切断幅は、0.75mm~2mm、例えば1mm~1.5mmである。0.75mmの切断幅を有するエアロゾル化可能な材料からなるストランドまたは条片が非燃焼系エアロゾル供給システムに使用するための物品に挿入される場合、物品の圧力降下が増加すると考えられている。逆に言うと、ストランドまたは条片が2mm以上(例えば、2mm超)の切断幅を有する場合、物品の製造時にエアロゾル化可能な材料からなるストランドまたは条片を物品に挿入しにくくする場合がある。 Preferably, the first dimension or cut width of the strands or strips of aerosolizable material is between 0.75 mm and 2 mm, eg between 1 mm and 1.5 mm. It is believed that if a strand or strip of aerosolizable material having a cut width of 0.75 mm is inserted into an article for use in a non-combustible aerosol delivery system, the pressure drop of the article will increase. Conversely, if the strand or strip has a cut width of 2 mm or more (e.g., greater than 2 mm), it may make it difficult to insert the strand or strip of aerosolizable material into the article during manufacture of the article. .

細断によって形成されるストランドまたは条片は、切断幅に加えてエアロゾル化可能な材料からなるストランドまたは条片のために長さを画定するために例えば横引型細断工程で横方向に切断されてもよい。刻まれたエアロゾル化可能な材料の切断長さは、好ましくは少なくとも5mm、例えば、少なくとも10mmまたは少なくとも20mmである。刻まれたエアロゾル化可能な材料の切断長さは、60mm未満、50mm未満または40mm未満であってもよい。 The strands or strips formed by chopping are transversely cut, for example in a transverse chopping process, to define a cut width plus a length for strands or strips of aerosolizable material. may be The cut length of the chopped aerosolizable material is preferably at least 5 mm, for example at least 10 mm or at least 20 mm. The cut length of the chopped aerosolizable material may be less than 60 mm, less than 50 mm or less than 40 mm.

一部の実施態様ではエアロゾル化可能な材料からなる複数のストランドまたは条片が供され、エアロゾル化可能な材料からなる複数のストランドまたは条片のうちの少なくとも1つは、約10mm超の長さを有する。エアロゾル化可能な材料からなる複数のストランドまたは条片のうちの少なくとも1つは、これとは別にまたは加えて約10mm~約60mmまたは約20mm~約50mmの長さを有してもよい。エアロゾル化可能な材料からなる複数のストランドまたは条片のそれぞれは、約10mm~約60mmまたは約20mm~約50mmの長さを有してもよい。 In some embodiments, a plurality of strands or strips of aerosolizable material are provided, wherein at least one of the plurality of strands or strips of aerosolizable material has a length greater than about 10 mm. have At least one of the plurality of strands or strips of aerosolizable material may alternatively or additionally have a length of about 10 mm to about 60 mm or about 20 mm to about 50 mm. Each of the plurality of strands or strips of aerosolizable material may have a length of about 10 mm to about 60 mm or about 20 mm to about 50 mm.

シートまたは刻まれたシートは、比較的薄い材料である。シートまたは刻まれたシートの厚さは、第1および第2の面の間で変わってもよい。エアロゾル化可能な材料からなるシートまたは刻まれたシートのの厚さは、少なくとも約100μmである。シートまたは刻まれたシートの厚さは、少なくとも約120μm、140μm、160μm、180μmまたは200μmであってもよい。一部の実施態様ではシートまたは刻まれたシートの厚さは、約150μm~約300μm、約151μm~約299μm、約152μm~約298μm、約153μm~約297μm、約154μm~約296μm、約155μm~約295μm、約156μm~約294μm、約157μm~約293μm、約158μm~約292μm、約159μm~約291μmまたは約160μm~約290μmである。一部の実施態様ではシートまたは刻まれたシートの厚さは、約170μm~約280μm、約180~約270μm、約190~約260μm、約200μm~約250μmまたは約210μm~約240μmである。 A sheet or chopped sheet is a relatively thin material. The thickness of the sheet or scored sheet may vary between the first and second faces. The thickness of the sheet or scored sheet of aerosolizable material is at least about 100 μm. The sheet or chopped sheet may have a thickness of at least about 120 μm, 140 μm, 160 μm, 180 μm or 200 μm. In some embodiments, the thickness of the sheet or chopped sheet is from about 150 μm to about 300 μm, from about 151 μm to about 299 μm, from about 152 μm to about 298 μm, from about 153 μm to about 297 μm, from about 154 μm to about 296 μm, from about 155 μm. about 295 μm, about 156 μm to about 294 μm, about 157 μm to about 293 μm, about 158 μm to about 292 μm, about 159 μm to about 291 μm, or about 160 μm to about 290 μm. In some embodiments, the thickness of the sheet or chopped sheet is from about 170 μm to about 280 μm, from about 180 to about 270 μm, from about 190 to about 260 μm, from about 200 μm to about 250 μm, or from about 210 μm to about 240 μm.

一部の実施態様ではエアロゾル化可能な材料からなる個々の条片または片は、約100μmのその領域に亘る最小厚さを有する。場合によってはエアロゾル発生材からなる個々の条片または片は、約0.05mmまたは約0.1mmに亘る最小厚さを有する。場合によってはエアロゾル発生材からなる個々の条片または片は、約1.0mmのその領域に亘る最大厚さを有する。場合によってはエアロゾル発生材からなる個々の条片または片は、約0.5mmまたは約0.3mmのその領域に亘る最大厚さを有する。 In some embodiments, individual strips or pieces of aerosolizable material have a minimum thickness over their area of about 100 μm. Individual strips or pieces of optionally aerosol-generating material have a minimum thickness ranging from about 0.05 mm or about 0.1 mm. Individual strips or strips, optionally of aerosol-generating material, have a maximum thickness over their area of about 1.0 mm. Individual strips or pieces of optionally aerosol-generating material have a maximum thickness over their area of about 0.5 mm or about 0.3 mm.

シートの厚さは、「GB/T 451.3 Paper and board-Determination of thickness」に概要が記載されているGuobiao標準試験を使用して測定できる。 Sheet thickness can be measured using the Guobiao standard test outlined in "GB/T 451.3 Paper and board-Determination of thickness".

本発明者は、エアロゾル化可能な材料からなるシートまたは刻まれたシートが厚すぎると、加熱効率が損なわれることを確認している。これは使用時の電力消費、例えばエアロゾル発生材から風味を発生させるための電力消費に悪影響を与える。逆に言うとエアロゾル化可能な材料が薄すぎると、製造および取り扱いが困難になり、非常に薄い材料は、キャストするのが困難になり、脆く、使用の際のエアロゾルの形成が損なわれる。 The inventors have determined that if the sheet or scored sheet of aerosolizable material is too thick, the heating efficiency is compromised. This adversely affects power consumption in use, eg power consumption for flavor generation from the aerosol-generating material. Conversely, too thin aerosolizable materials are difficult to manufacture and handle, and very thin materials are difficult to cast, brittle, and impair aerosol formation during use.

少なくとも約100μmの厚みを有し、かつ、約100g/m~約250g/mの面密度を有するシートまたは刻まれたシートは、その製造時に破れにくく、裂けにくくまたは変形しにくいということが観察されている。少なくとも約100μmの厚みは、シートまたは刻まれたシートの全体的な構造的完全性および強度に好ましい影響を与える。 Sheets or chopped sheets having a thickness of at least about 100 μm and an areal density of about 100 g/m 2 to about 250 g/m 2 are found to be resistant to tearing, tearing or deformation during their manufacture. being observed. A thickness of at least about 100 μm favorably affects the overall structural integrity and strength of the sheet or chopped sheet.

シートまたは刻まれたシートの厚みは、その面密度に影響を与えるとも考えられている。即ち、シートまたは刻まれたシートを厚くすると、シートまたは刻まれたシートの面密度を小さくする。逆に言うと、シートまたは刻まれたシートの厚みはシートまたは刻まれたシートの面密度を増加させる。誤解を避けるために本明細書で面密度と言った場合、これは所定のエアロゾル化可能な材料からなるストリップ、ストランド、片またはシートで計算された平均面密度を意味し、面密度は、所定のエアロゾル化可能な材料からなるストリップ、ストランド、片またはシートの表面積および重量を測定することによって計算される。 The thickness of the sheet or chopped sheet is also believed to affect its areal density. That is, thickening the sheet or chopped sheet reduces the areal density of the sheet or chopped sheet. Conversely, the thickness of the sheet or chopped sheet increases the areal density of the sheet or chopped sheet. For the avoidance of doubt, reference herein to areal density means the average areal density calculated for a strip, strand, piece or sheet of a given aerosolizable material; is calculated by measuring the surface area and weight of strips, strands, pieces or sheets of aerosolizable material.

エアロゾル発生材からなるシートまたは刻まれたシートは、約100g/m~約250g/mの面密度を有する。シートまたは刻まれたシートは、約110g/m~約240g/m、約120g/m~約230g/m、約130g/m~約220g/mまたは約140g/m~約210g/mの面密度を有してもよい。一部の実施態様ではシートまたは刻まれたシートは、約130g/m~約290g/m、約140g/m~約180g/m、約150g/m~約170g/mの面密度を有する。 Sheets or chopped sheets of aerosol-generating material have an areal density of from about 100 g/m 2 to about 250 g/m 2 . The sheet or chopped sheet is from about 110 g/m 2 to about 240 g/m 2 , from about 120 g/m 2 to about 230 g/m 2 , from about 130 g/m 2 to about 220 g/m 2 or from about 140 g/m 2 . It may have an areal density of about 210 g/m 2 . In some embodiments, the sheet or chopped sheet has a weight of about 130 g/m 2 to about 290 g/m 2 , about 140 g/ m 2 to about 180 g/m 2 , about 150 g/m 2 to about 170 g/m 2 . have areal density.

約100g/m2~約250g/m2の面密度は、シートまたは刻まれたシートの強度および可撓性の付与に貢献すると考えられている。 An areal density of about 100 g/m2 to about 250 g/m2 is believed to contribute to imparting strength and flexibility to the sheet or chopped sheet.

シートまたは刻まれたシートの可撓性は、シートまたは刻まれたシートの厚みおよび面密度に依存すると考えられている。厚みのあるシートまたは刻まれたシートは、薄いシートまたは刻まれたシートより撓みにくい。またシートの面密度が大きくなるにしたがって、シートまたは刻まれたシートは、撓みにくくなる。本明細書に記載のエアロゾル化可能な材料の厚さと面密度の組み合わせは、比較的可撓性のあるシートまたは刻まれたシートを供すると考えられている。エアロゾル化可能な材料が非燃焼系エアロゾル供給デバイスに使用するための物品内に組み込まれる際、この可撓性は種々の利点を生じさせる。例えば、ストランドまたは条片は、エアロゾル発生器をエアロゾル発生材内に挿入すると、容易に変形し、撓み、したがって、エアロゾル発生器の材料内への挿入の容易さを向上させる。 The flexibility of the sheet or scored sheet is believed to be dependent on the thickness and areal density of the sheet or scored sheet. A thick or chopped sheet is less flexible than a thin or chopped sheet. Also, as the areal density of the sheet increases, the sheet or the scribed sheet becomes less flexible. It is believed that the combination of thickness and areal density of the aerosolizable materials described herein provide relatively flexible sheets or scored sheets. This flexibility provides various advantages when the aerosolizable material is incorporated into articles for use in non-combustible aerosol delivery devices. For example, the strands or strips can easily deform and flex when the aerosol generator is inserted into the aerosol-generating material, thus enhancing the ease of insertion of the aerosol generator into the material.

本発明者は、エアロゾル発生材からなるシートまたは刻まれたシートの面密度はということを発見したシートまたは刻まれたシートの第1および第2の面の粗さに影響を与えるということを発見した。面密度を変えることによって、第1および/または第2の面の粗さを調整できる。面密度を大きくすることで第1および第2の面の粗さを少なくし、面密度を小さくすることは第1および第2の面の粗さを増やすことになる。 The inventors have discovered that the areal density of a sheet or scored sheet of aerosol-generating material affects the roughness of the first and second surfaces of the sheet or scored sheet. bottom. By varying the surface density, the roughness of the first and/or second surface can be adjusted. Increasing the areal density reduces the roughness of the first and second surfaces, and decreasing the areal density increases the roughness of the first and second surfaces.

エアロゾル発生材からなるシートまたは刻まれたシートの平均体積密度は、シートの厚さとシート面密度から計算してもよい。平均体積密度は、約0.2g/cm超、約0.3g/cmまたは約0.4g/cmであってもよい。一部の実施態様では平均体積密度は、約0.2g/cm~約1g/cm、約0.3g/cm~約0.9g/cm、約0.4g/cm~約0.8g/cm、約0.5g/cm~約0.8g/cmまたは約0.6g/cm~約0.8g/cmである。 The average volume density of a sheet or chopped sheet of aerosol-generating material may be calculated from the sheet thickness and sheet areal density. The average volume density may be greater than about 0.2 g/cm 3 , about 0.3 g/cm 3 or about 0.4 g/cm 3 . In some embodiments, the average volume density is from about 0.2 g/cm 3 to about 1 g/cm 3 , from about 0.3 g/cm 3 to about 0.9 g/cm 3 , from about 0.4 g/cm 3 to about 0.8 g/cm 3 , from about 0.5 g/cm 3 to about 0.8 g/cm 3 or from about 0.6 g/cm 3 to about 0.8 g/cm 3 .

本開示の1つの態様ではタバコ材と、エアロゾル形成材と、バインダーとを含むエアロゾル化可能な材料からなるシートまたは刻まれたシートを含むエアロゾル発生材が提供され、シートまたは刻まれたシートの密度は、約0.4g/cm超である。一部の実施態様では密度は、約0.4g/cm~約2.9g/cm、約0.4g/cm~約1g/cm3、約0.6g/cm~約1.6g/cmまたは約1.6g/cm~約2.9g/cmである。 One aspect of the present disclosure provides an aerosol-generating material comprising a sheet or chopped sheet of an aerosolizable material comprising a tobacco material, an aerosol-forming material, and a binder, wherein the density of the sheet or chopped sheet is is greater than about 0.4 g/cm 3 . In some embodiments, the density is from about 0.4 g/cm 3 to about 2.9 g/cm 3 , from about 0.4 g/cm 3 to about 1 g/cm 3 , from about 0.6 g/cm 3 to about 1.0 g/cm 3 . 6 g/cm 3 or from about 1.6 g/cm 3 to about 2.9 g/cm 3 .

シートまたは刻まれたシートの引張強度は、少なくとも4N/15mmである。 The tensile strength of the sheet or chopped sheet is at least 4N/15mm.

本発明者は、シートまたは刻まれたシートの引張強度が4N/15mm未満の場合、シートまたは刻まれたシートは、その製造時におよび/またはその後の非燃焼系エアロゾル供給システムに使用するための物品内への挿入時に裂けやすい、破れやすいまたは変形しすいということを発見した。 The inventor believes that if the sheet or chopped sheet has a tensile strength of less than 4N/15mm, the sheet or chopped sheet is an article for use in a non-combustible aerosol delivery system during its manufacture and/or thereafter. It has been found that it is easy to tear, tear or deform when it is inserted inside.

タバコ材は、微粒子状または粒状の材料であってもよい。一部の実施態様ではタバコ材は粉である。これとは別にまたは加えてタバコ材は、タバコの条片、ストランドまたは繊維を含んでもよい。例えば、タバコ材は、タバコの微粒子、粒子、繊維,、条片および/またはストランドを含んでもよい。一部の実施態様ではタバコ材は、タバコ材の微粒子または粒からなる。 The tobacco material may be a particulate or granular material. In some embodiments, the tobacco material is powder. Alternatively or additionally, the tobacco material may comprise tobacco strips, strands or fibers. For example, tobacco material may include particulates, particles, fibers, strips and/or strands of tobacco. In some embodiments, the tobacco material consists of particulates or grains of tobacco material.

タバコ材の密度は、熱がタバコ材に伝わる速度に影響を与え、低密度、例えば700mg/ccの密度では熱は材料内にゆっくりと伝わり、したがって、エアロゾルをより持続的に放出できる。 The density of the tobacco material affects the rate at which heat is transferred to the tobacco material, with low densities, eg, 700 mg/cc, where heat is transferred slowly through the material, thus allowing a more sustained aerosol release.

タバコ材は、約700mg/cc未満の密度を有する再生タバコ材料、例えば紙再生タバコ材料を含んでもよい。例えば、エアロゾル発生材3は、約600mg/cc未満の密度を有する再生タバコ材料を含む。これとは別にまたは加えてエアロゾル発生材3は、少なくとも350mg/ccの密度を有する再生タバコ材料を含んでもよい。 The tobacco material may comprise recycled tobacco material, such as paper recycled tobacco material, having a density of less than about 700 mg/cc. For example, aerosol-generating material 3 comprises reconstituted tobacco material having a density of less than about 600 mg/cc. Alternatively or additionally, the aerosol-generating material 3 may comprise reconstituted tobacco material having a density of at least 350 mg/cc.

タバコ材は刻みくずタバコの形体で供されてもよい。刻みくずタバコは1インチ当たり少なくとも15切断片の切断幅(1センチ当たり5.9切断部、約1.7mmの切断幅に等しい)に有する。好ましくは刻みくずタバコは、1インチ当たり少なくとも18切断片の切断幅(1センチ当たり約7.1切断片、約1.4mmの切断幅に等しい)、より好ましくは1インチ当たり少なくとも20切断片(1センチ当たり7.9切断片、約1.27mmの切断幅に等しい)の切断幅を有する。1つの例では刻みくずタバコは、1インチ当たり22切断片の切断幅(1センチ当たり8.7切断片、約1.15mmの切断幅に等しい)を有する。好ましくは刻みくずタバコは、1インチ当たり少なくとも40切断片以下の切断幅(1センチ当たり約15.7切断片、約0.64mmの切断幅に等しい)を有する。0.5mm~2.0mm、例えば0.6mm~1.7mmまたは0.6mm~1.5mmの切断幅は、特に加熱された際の表面積対体積比および発生材3の総合密度および圧力降下の点で好ましいタバコ材が結果として得られることが判明している。刻みくずタバコはタバコ材の形の混合物、例えば紙再生タバコ、葉タバコ、押し出しタバコおよびバンドキャストされたタバコのうちの1つ以上との混合物から形成することができる。好ましくはタバコ材は、紙再生タバコまたは紙再生タバコと葉タバコの混合物を含む。 The tobacco material may be provided in the form of tobacco cuts. The shredded tobacco has a cut width of at least 15 cuts per inch (5.9 cuts per centimeter, equivalent to a cut width of about 1.7 mm). Preferably, the tobacco shreds have a cut width of at least 18 cuts per inch (about 7.1 cuts per centimeter, equivalent to a cut width of about 1.4 mm), more preferably at least 20 cuts per inch ( 7.9 cut pieces per centimeter, equivalent to a cut width of about 1.27 mm). In one example, the shredded tobacco has a cut width of 22 cuts per inch (8.7 cuts per centimeter, equivalent to a cut width of about 1.15 mm). Preferably, the cut tobacco has a cut width of at least 40 cuts per inch or less (about 15.7 cuts per centimeter, equivalent to a cut width of about 0.64 mm). A cutting width of 0.5 mm to 2.0 mm, such as 0.6 mm to 1.7 mm or 0.6 mm to 1.5 mm, is particularly useful for increasing the surface area to volume ratio and overall density and pressure drop of the generating material 3 when heated. It has been found that the resulting tobacco material is preferred in terms of Cut tobacco may be formed from a mixture of tobacco material forms, such as with one or more of reconstituted tobacco, leaf tobacco, extruded tobacco, and bandcast tobacco. Preferably, the tobacco material comprises recycled tobacco or a mixture of recycled tobacco and leaf tobacco.

タバコ材は、あらゆる好適な厚さを有してもよい。タバコ材は、少なくとも約0.145mm、例えば少なくとも約0.15mmまたは少なくとも約0.16mmの厚さを有してもよい。タバコ材は、約0.25mの最大厚さを有してもよく、例えばタバコ材の厚さは、約0.22mm未満または約0.2mm未満であってもよい。一部の実施態様ではタバコ材は、0.175mm~0.195mmの範囲内の平均厚さを有してもよい。このような厚さは、タバコ材が再生タバコ材料である場合に特に好適である。 The tobacco material may have any suitable thickness. The tobacco material may have a thickness of at least about 0.145 mm, such as at least about 0.15 mm or at least about 0.16 mm. The tobacco material may have a maximum thickness of about 0.25m, for example the thickness of the tobacco material may be less than about 0.22mm or less than about 0.2mm. In some embodiments, the tobacco material may have an average thickness within the range of 0.175mm to 0.195mm. Such thicknesses are particularly suitable when the tobacco material is reconstituted tobacco material.

一部の実施態様ではタバコは、微粒子状タバコ材である。粒状タバコ材の各粒子は、最大寸法を有してもよい。本明細書中では「最大寸法」なる用語は、タバコの粒子の表面または粒子表面の任意の点から同じタバコの粒子または粒子表面の任意の他の点までの最も長い直線を距離意味する。微粒子タバコの粒の最大寸法は、走査電子顕微鏡法(SEM)を使用して測定してもよい。 In some embodiments, the tobacco is particulate tobacco material. Each particle of particulate tobacco material may have a maximum dimension. As used herein, the term "maximum dimension" means the longest straight distance from the surface of a tobacco particle or any point on the particle surface to any other point on the same tobacco particle or particle surface. The maximum particle size of particulate tobacco may be measured using scanning electron microscopy (SEM).

タバコ材の各粒の最大寸法は、約200μm以下であってもよい。一部の実施態様ではタバコ材の各粒の最大寸法は、約150μm以下である。 The largest dimension of each grain of tobacco material may be about 200 μm or less. In some embodiments, the largest dimension of each grain of tobacco material is less than or equal to about 150 μm.

一群のタバコ材の粒子は、少なくとも約100μmの粒径分布(D90)を有してもよい。一部の実施態様では一群のタバコ材の粒子は、約110μm、少なくとも約120μm、少なくとも約130μm、少なくとも約140μmの粒径分布(D90)を有する。ある実施態様では一群のタバコ材の粒子は、約150μmの粒径分布(D90)を有する。ふるい分析がタバコ材の粒子の粒径分布を決定するために使用できる。 The population of tobacco material particles may have a particle size distribution (D90) of at least about 100 μm. In some embodiments, the population of particles of tobacco material has a particle size distribution (D90) of about 110 μm, at least about 120 μm, at least about 130 μm, at least about 140 μm. In one embodiment, the population of particles of tobacco material has a particle size distribution (D90) of about 150 μm. Sieve analysis can be used to determine the particle size distribution of tobacco material particles.

少なくとも約100μmの粒径分布(D90)は、エアロゾル化可能な材料からなるシートまたは刻まれたシートの引張強度に貢献すると考えられている。 A particle size distribution (D90) of at least about 100 μm is believed to contribute to the tensile strength of sheets or chopped sheets of aerosolizable material.

本発明者は、100μm未満の粒径分布(D90)は、良好な引張強度を有するエアロゾル化可能な材料からなるシートまたは刻まれたシートを供するということを発見した。しかしながら、このように細かいタバコ材の粒子をシートまたは刻まれたシートに含有させることはその密度を大きくする。シートまたは刻まれたシートが非燃焼系エアロゾル供給システムに使用するための物品内に組み込まれる際、この高い密度は、タバコ材の充填値を減少させる。本発明者は、充分な引張強度と好適な密度の両立は、粒径分布(D90)が少なくとも100μmの場合に達成される。 The inventors have discovered that a particle size distribution (D90) of less than 100 μm provides sheets or chopped sheets of aerosolizable material with good tensile strength. However, the inclusion of such fine particles of tobacco material in the sheet or chopped sheet increases its density. This high density reduces the loading value of the tobacco material when the sheet or chopped sheet is incorporated into articles for use in non-combustible aerosol delivery systems. The inventors believe that a combination of sufficient tensile strength and suitable density is achieved when the particle size distribution (D90) is at least 100 μm.

また微粒子状タバコ材の粒径は、エアロゾル発生材からなるシートまたは刻まれたシートの粗さにも影響を与える。比較的大きなタバコ材の粒子を組み込むことでエアロゾル発生材からなるシートまたは刻まれたシートを形成することは、エアロゾル発生材からなるシートまたは刻まれたシートの密度を小さくする。 The particle size of the particulate tobacco material also affects the roughness of the sheet or chopped sheet of aerosol-generating material. Forming a sheet or chopped sheet of aerosol-generating material by incorporating relatively large particles of tobacco material reduces the density of the sheet or chopped sheet of aerosol-generating material.

タバコ材は、タバコ植物のあらゆる部分から得られるタバコを含んでもよい。一部の実施態様ではタバコ材は、タバコ葉を含む。 Tobacco material may include tobacco obtained from any part of the tobacco plant. In some embodiments, the tobacco material comprises tobacco leaves.

シートまたは刻まれたシートは、5%~約90重量%のタバコ葉を含んでもよい。 The sheet or chopped sheet may contain from 5% to about 90% tobacco by weight.

タバコ材は、葉身タバコおよび/または主脈葉柄などのタバコ葉柄を含んでもよい。葉身タバコは、シートまたは刻まれたシートの重量で0%~約100%、約20%~約100%、約40%~約100%、約40%~約95%、約45%~約90%、約50%~約85%または約55%~約80%の量で存在することができる。一部の実施態様ではタバコ材は、葉身タバコ材からなるまたは葉身タバコ材から実質的になる。 The tobacco material may comprise lamina tobacco and/or tobacco petioles, such as main vein petioles. Leaf tobacco is 0% to about 100%, about 20% to about 100%, about 40% to about 100%, about 40% to about 95%, about 45% to about It can be present in an amount of 90%, about 50% to about 85%, or about 55% to about 80%. In some embodiments, the tobacco material consists of or consists essentially of lamina tobacco material.

タバコ材は、シートまたは刻まれたシートの重量で0%~約100%、約0%~約50%、約0~約25%、約0~約20%、約5~約15重量%の量でタバコ葉柄を含んでもよい。本発明者は、葉柄を入れることでエアロゾル化可能な材料の粘着性を少なくするということを発見した。 The tobacco material comprises 0% to about 100%, about 0% to about 50%, about 0 to about 25%, about 0 to about 20%, about 5 to about 15% by weight of the sheet or chopped sheet. It may contain tobacco petioles in an amount. The inventors have discovered that the inclusion of petioles makes the aerosolizable material less sticky.

一部の実施態様ではタバコ材は、葉身およびタバコ葉柄を組み合わせたものを含む。一部の実施態様ではタバコ材は、エアロゾル化可能な材料からなるシートまたは刻まれたシートの重量で葉身を約40%~約95%の量でそして約5%~約60%の量で葉柄を、または約60%~約95%の量で葉身をそして約5%~約40%の量で葉柄を、または約80%~約95%の量で葉身を約5%~約20重量%の量で葉柄を含んでもよい。 In some embodiments, the tobacco material comprises a combination of leaf blades and tobacco petioles. In some embodiments, the tobacco material is in an amount of about 40% to about 95% and in an amount of about 5% to about 60% by weight of the sheet or chopped sheet of aerosolizable material. petiole, or in an amount from about 60% to about 95% lamina and petiole in an amount from about 5% to about 40%, or lamina in an amount from about 80% to about 95% from about 5% to about It may contain petioles in an amount of 20% by weight.

エアロゾル化可能な材料からなるシートまたは刻まれたシートは、少なくとも約75g、少なくとも約100gまたは少なくとも約200gの破裂強度を有してもよい。 A sheet or chopped sheet of aerosolizable material may have a burst strength of at least about 75 g, at least about 100 g, or at least about 200 g.

破裂強度が小さすぎると、シートまたは刻まれたシートは、比較的脆くなる。その結果、シートまたは刻まれたシートは、エアロゾル化可能な材料の製造工程中に破れる場合がある。例えば、シートが切断工程によって細断されて刻まれたシートを形成する際、シートは、切断時に小片またはかけらに粉砕または破砕される。 If the burst strength is too low, the sheet or chopped sheet will be relatively brittle. As a result, the sheet or chopped sheet may break during the manufacturing process of the aerosolizable material. For example, when a sheet is shredded by a cutting process to form a chopped sheet, the sheet is crushed or crushed into small pieces or pieces during cutting.

本発明者は、エアロゾル化可能な材料内に葉柄タバコを含むタバコ材を組み込むことでその破裂強度が大きくなるという驚異的な発見をした。 The inventors have made the surprising discovery that incorporating tobacco material, including petiole tobacco, into an aerosolizable material increases its burst strength.

本明細書に記載のタバコ材はニコチンを含む。ニコチン含有量は、タバコ材の0.1~3重量%であり、例えばタバコ材の0.5~2.5重量%であってもよい。さらにまたはこれとは別にタバコ材は、タバコ葉の重量の1.5%超のニコチン含有量を有するタバコ葉を10~90重量%含む。ニコチン含有量が1.5%超のタバコ葉を紙再生タバコなどの低ニコチンベース材料と組み合わせて使用することで適当な量のニコチンを含むが、紙再生タバコ単独で使用するより良好な知覚性能を有するタバコ材を得られるという有利なことが分かっている。タバコ葉、例えば刻みくずタバコは、例えばタバコ葉の重量で1.5%~5%のニコチン含有量を有してもよい。 The tobacco material described herein contains nicotine. The nicotine content is between 0.1 and 3% by weight of the tobacco material, and may be, for example, between 0.5 and 2.5% by weight of the tobacco material. Additionally or alternatively, the tobacco material comprises 10-90% by weight tobacco leaves having a nicotine content greater than 1.5% by weight of the tobacco leaves. The use of tobacco leaves with a nicotine content greater than 1.5% in combination with a low nicotine-based material such as recycled paper tobacco contains an adequate amount of nicotine, but with better sensory performance than using recycled paper tobacco alone. It has been found to be advantageous to obtain tobacco material having a Tobacco leaves, eg, tobacco shreds, may have a nicotine content of, eg, 1.5% to 5% by weight of the tobacco leaf.

紙再生タバコは、本明細書で説明したエアロゾル発生材に存在してもよい。紙再生タバコとは、タバコ原料が可溶分の抽出物と繊維材を含む残渣となるように溶媒で抽出され、次に抽出物(通常濃縮した後、そして任意にさらなる処理をした後)を残渣からの繊維材(通常、繊維材から不純物の除いた後、そして任意に非タバコ繊維を僅かに加えて)と抽出物を繊維材に堆積させることによって再結合する工程によって形成されるタバコ材を意味する。再結合工程は製紙工程に似ている。 Recycled tobacco may be present in the aerosol-generating materials described herein. Recycled tobacco means that the tobacco material has been extracted with a solvent to a residue containing the soluble extract and fibrous material, and then the extract (usually after concentration and, optionally, after further processing) is Tobacco material formed by the process of rebonding fibrous material from residues (usually after the fibrous material has been cleaned of impurities and optionally with small additions of non-tobacco fibers) and extract by depositing the extract on the fibrous material means The recombination process is similar to the papermaking process.

紙再生タバコは、当業界で知られているあらゆる種類の紙再生タバコであってもよい。特定の実施態様では紙再生タバコは、タバコ条片、タバコ葉柄、および全葉タバコのうちの1つ以上を含む原料から製造される。別の実施態様では紙再生タバコはタバコ条片および/または全葉タバコおよびタバコ葉柄からなる原料から製造される。しかしながら、他の実施態様ではくず、微粉およびもみ殻をこれとは別にまたは加えて原料に採用してもよい。 Recycled tobacco may be any type of recycled tobacco known in the art. In certain embodiments, reconstituted tobacco is made from raw materials that include one or more of tobacco strips, tobacco stalks, and whole leaf tobacco. In another embodiment, reconstituted tobacco is produced from a source of tobacco strips and/or whole leaf tobacco and tobacco petioles. However, in other embodiments, lint, fines and rice hulls may be employed as alternative or additional raw materials.

本明細書に記載のタバコ材に使用するための紙再生タバコは、紙再生タバコの調製のための当業者に知られている方法で調製してもよい。 Recycled tobacco for use in the tobacco materials described herein may be prepared by methods known to those skilled in the art for the preparation of recycled tobacco.

いくつかの実施態様では紙再生タバコは、エアロゾル発生材の5%~90重量%、10%~80重量%または20%~70重量%量で含まれる。 In some embodiments, recycled tobacco is included in an amount of 5% to 90%, 10% to 80%, or 20% to 70% by weight of the aerosol-generating material.

エアロゾル形成材は、エアロゾルを形成できる1つ以上の成分を含む。エアロゾル形成材は、グリセリン、グリセロール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、1,3-ブチレングリコール、エリスリトール、メソエリスリトール、バニリン酸エチル、ラウリン酸エチル、スベリン酸ジエチル、クエン酸トリエチル、トリアセチン、ジアセチン混合物、安息香酸ベンジル、酢酸ベンジルフェニル、トリブチリン、酢酸ラウリル、ラウリン酸、ミリスチン酸、および炭酸プロピレンのうちの1つ以上を含む。 Aerosol-forming materials comprise one or more components capable of forming an aerosol. Aerosol-forming agents include glycerin, glycerol, propylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, 1,3-butylene glycol, erythritol, mesoerythritol, ethyl vanillate, ethyl laurate, diethyl suberate, triethyl citrate, One or more of triacetin, diacetin mixtures, benzyl benzoate, benzylphenyl acetate, tributyrin, lauryl acetate, lauric acid, myristic acid, and propylene carbonate.

エアロゾル化可能な材料からなるシートまたは刻まれたシートは、エアロゾル形成材を含む。エアロゾル形成材は、シートまたは刻まれたシートの重量で乾式重量基準で約50%以下の量で供される。エアロゾル形成材は、シートまたは刻まれたシートの重量で乾式重量基準で約5%~約40%、シートまたは刻まれたシートの重量で乾式重量基準で約10%~約30%またはシートまたは刻まれたシートの重量で乾式重量基準で約10%~約20%の量で供される。 A sheet or scored sheet of aerosolizable material contains an aerosol-forming material. The aerosol-forming material is provided in an amount of about 50% or less on a dry weight basis by weight of the sheet or chopped sheet. The aerosol-forming material comprises from about 5% to about 40% by dry weight by weight of the sheet or chopped sheet, from about 10% to about 30% by dry weight by weight of the sheet or chopped sheet or sheet or chopped sheet. It is provided in an amount of about 10% to about 20% on a dry weight basis by the weight of the coated sheet.

シートまたは刻まれたシートは水も含んでもよい。エアロゾル化可能な材料からなるシートまたは刻まれたシートは、エアロゾル化可能な材料の重量で約15%未満、約10%未満または約5%未満の量で水を含んでもよい。一部の実施態様ではエアロゾル化可能な材料は、エアロゾル化可能な材料の重量で約0%~約15%または約5%~約15%の量で水を含む。 The sheet or chopped sheet may also contain water. Sheets or chopped sheets of aerosolizable material may contain water in an amount of less than about 15%, less than about 10%, or less than about 5% by weight of the aerosolizable material. In some embodiments, the aerosolizable material comprises water in an amount of about 0% to about 15% or about 5% to about 15% by weight of the aerosolizable material.

エアロゾル化可能な材料からなるシートまたは刻まれたシートは、水とグリセロールをエアロゾル化可能な材料からなるシートまたは刻まれたシートの約30重量%未満またはエアロゾル化可能な材料からなるシートまたは刻まれたシートの約25重量%未満の合計量で含んでもよい。エアロゾル化可能な材料からなるシートまたは刻まれたシートの約30重量%未満の量の少ない水およびグリセロールをエアロゾル化可能な材料からなるシートまたは刻まれたシートに組み込むことでシートの粘着性を有利に減少させると考えられている。これはエアロゾル化可能な材料の特に加工中の取り扱いやすさを改善する。例えば、エアロゾル化可能な材料のシートを丸めて材料のボビンを形成することがより簡単になる。厚みを薄くすることも刻まれた材料のストランドまたは条片が互いに凝集したり粘着したりする傾向を抑え、さらに加工効率および最終製品の品質を向上させる。 The sheet or chopped sheet of the aerosolizable material contains less than about 30% by weight of the sheet or chopped sheet of the aerosolizable material or the sheet or chopped sheet of the aerosolizable material. in a total amount of less than about 25% by weight of the sheet. Incorporating a small amount of water and glycerol into the sheet or chopped sheet of aerosolizable material in an amount of less than about 30% by weight of the sheet or chopped sheet of aerosolizable material improves the tackiness of the sheet. is thought to reduce to This improves the handling of the aerosolizable material, especially during processing. For example, it becomes easier to roll a sheet of aerosolizable material to form a bobbin of material. The reduced thickness also reduces the tendency of the strands or strips of chopped material to clump or stick together, further improving processing efficiency and final product quality.

シートまたは刻まれたシートは、バインダーを含む。バインダーは、エアロゾル発生材の成分を結合させてシートまたは刻まれたシートを形成するようになっている。バインダーは、タバコ材の表面を少なくとも部分的にコーティングしてもよい。タバコ材が微粒子状である場合、バインダーは少なくともタバコの粒の表面を少なくとも部分的にコーティングし、粒子同士を結合させてもよい。 A sheet or scored sheet contains a binder. The binder is adapted to bind the components of the aerosol-generating material together to form a sheet or chopped sheet. The binder may at least partially coat the surface of the tobacco material. If the tobacco material is particulate, the binder may at least partially coat the surface of the tobacco grains and bind the particles together.

エアロゾル発生材は、充填材を含んでもよい。一部の実施態様ではシートまたは刻まれたシートは、充填材を含む。充填材は、一般に非タバコ成分、即ちタバコ由来の成分を含まない成分である。充填材は、炭酸カルシウム、パーライト、バーミキュライト、珪藻土、コロイドシリカ、酸化マグネシウム、硫酸マグネシウム、炭酸マグネシウムおよびモレキュラーシーブなどの好適な無機吸着剤の内の1つ以上を含んでもよい。充填材は、木繊維またはパルプまたは小麦繊維などの非タバコ繊維であってもよい。セルロースを含む材料またはセルロースの派生物を含む材料であってもよい。充填材成分は、非タバコキャスト材または非タバコ押し出し材であってもよい。 The aerosol-generating material may include fillers. In some embodiments, the sheet or chopped sheet includes filler. Fillers are generally non-tobacco components, ie, components that do not contain tobacco-derived components. Fillers may comprise one or more of suitable inorganic adsorbents such as calcium carbonate, perlite, vermiculite, diatomaceous earth, colloidal silica, magnesium oxide, magnesium sulfate, magnesium carbonate and molecular sieves. Fillers may be wood fibers or non-tobacco fibers such as pulp or wheat fibers. It may be a material containing cellulose or a material containing derivatives of cellulose. The filler component may be non-tobacco cast material or non-tobacco extruded material.

充填材を含む特定の実施態様では充填材は繊維性である。例えば、充填材は、木材、ウッドパルプ、麻繊維、セルロースまたはセルロース派生物などの繊維性有機充填材料であってもよい。いかなる理論にも束縛されることを望まないが、非晶質固体に繊維性充填材を含有させることは材料の引張強度を増加させることが確認されている。 In certain embodiments that include fillers, the fillers are fibrous. For example, the filler may be a fibrous organic filler material such as wood, wood pulp, hemp fibers, cellulose or cellulose derivatives. While not wishing to be bound by any theory, it has been determined that the inclusion of fibrous fillers in amorphous solids increases the tensile strength of the material.

充填材は、エアロゾル発生材からなるシートまたは刻まれたシートの質感にも貢献する。例えば、木材またはウッドパルプなどの繊維性充填材は、比較的粗い第1および第2の面を有するエアロゾル発生材のシートまたは刻まれたシートを供する。逆に言うと粉末のチョークなどの非繊維性の粒状充填材は、比較的滑らかな第1および第2の面を有するエアロゾル発生材からなるシートまたは刻まれたシートを供する。一部の実施態様ではエアロゾル発生材は、異なる充填材料の組み合わせを含む。 The filler also contributes to the texture of the sheet or scribed sheet of aerosol-generating material. For example, a fibrous filler such as wood or wood pulp provides a sheet or chopped sheet of aerosol-generating material having relatively rough first and second surfaces. Conversely, a non-fibrous particulate filler such as powdered chalk provides a sheet or chopped sheet of aerosol-generating material having relatively smooth first and second surfaces. In some embodiments, the aerosol-generating material comprises a combination of different filler materials.

充填成分はシートまたは刻まれたシートの0~20重量%の量または1~10重量%の量で存在してもよい。一部の実施態様では充填材は含まれない。 The filler component may be present in an amount of 0-20% or 1-10% by weight of the sheet or chopped sheet. In some embodiments, no filler is included.

充填材は、引張強度および破裂強度などのエアロゾル化可能な材料の一般的な構造的特性の改善に役立つ。 Fillers help improve general structural properties of the aerosolizable material, such as tensile strength and burst strength.

本明細書に記載の組成において、量を重量%で示した場合、誤解を避けるためにこれは、特段の記載がない限り乾燥重量基準を意味する。従って、タバコ材またはそのあらゆる成分中に存在するすべての水は、重量%の測定の目的のために完全に無視する。本明細書で説明するタバコ材の水分量は異なってもよく、例えば5~15重量%であってもよい。本明細書で説明するタバコ材の水分量は、例えばその組成物が維持される温度、圧力および湿度条件に応じて異なってもよい。水分量は、当業者に知られているようなKarl-Fisher分析によって測定してもよい。 In the compositions described herein, when amounts are given in weight percent, for the avoidance of doubt this is meant on a dry weight basis unless otherwise stated. Therefore, any water present in the tobacco material or any component thereof is completely disregarded for purposes of weight percent determination. The moisture content of the tobacco materials described herein may vary, for example from 5 to 15% by weight. The moisture content of tobacco materials described herein may vary depending, for example, on the temperature, pressure and humidity conditions under which the composition is maintained. Moisture content may be measured by Karl-Fisher analysis as known to those skilled in the art.

本明細書のエアロゾル発生材は、本明細書に記載の風味料のいずれかのようなエアロゾル変性剤を含んでもよい。1つの実施態様ではエアロゾル発生材はメンソールを含む。そのエアロゾル発生材がエアロゾル供給システムに使用するための物品内に組み込まれる場合、その物品はメンソール化された物品と言う場合もある。エアロゾル発生材は、3mg~20mgのメンソール、好ましくは5mg~18mg、より好ましくは8mg~16mgのメンソールを含んでもよい。本例ではエアロゾル発生材は、16mgのメンソールを含む。エアロゾル発生材は、重量で2~8%のメンソール、好ましくは重量で3%~7%のメンソール、より好ましくは重量で4%~5.5%のメンソールを含んでもよい。1つの実施態様ではエアロゾル発生材は、4.7重量%のメンソールを含む。メンソールのこのような高い充填量は、例えば重量で50%超のタバコ材などの高いパーセンテージの再生タバコ材を使用することで達成される。これとは別にまたはこれに加えて大量の例えばタバコ材を使用することで例えば約500mm超または好適には約1000mmより多いエアロゾル発生材を使用した場合に達成されるメンソールの装填レベルを増加させることができる。 The aerosol-generating material herein may include an aerosol modifier, such as any of the flavors described herein. In one embodiment the aerosol-generating material comprises menthol. When the aerosol-generating material is incorporated into an article for use in an aerosol delivery system, the article is sometimes referred to as a mentholated article. The aerosol-generating material may comprise 3 mg to 20 mg menthol, preferably 5 mg to 18 mg, more preferably 8 mg to 16 mg menthol. In this example the aerosol-generating material comprises 16 mg of menthol. The aerosol-generating material may comprise 2-8% menthol by weight, preferably 3%-7% menthol by weight, more preferably 4%-5.5% menthol by weight. In one embodiment the aerosol-generating material comprises 4.7% by weight menthol. Such high loadings of menthol are achieved by using a high percentage of reconstituted tobacco material, such as greater than 50% tobacco material by weight. Alternatively or in addition, the use of large amounts of e.g. tobacco material increases the menthol loading levels achieved when e.g. can be made

一部の実施態様では組成物は、エアロゾル形成「非晶質固体」を含んでもよく、これはこれとは別に「モノリシック固体」(即ち、非繊維性)とも言われる。一部の実施態様では非晶質固体は乾燥ゲルを含んでもよい。非晶質固体は、その内部に液体などの流体を保持する固体材料である。 In some embodiments, the composition may comprise an aerosol-forming "amorphous solid", which is otherwise referred to as a "monolithic solid" (ie, non-fibrous). In some embodiments, amorphous solids may include dried gels. Amorphous solids are solid materials that retain fluids, such as liquids, within them.

非晶質固体は、1~60wt%のゲル化剤、0.1~50wt%のエアロゾル形成剤および0.1~80wt%の風味剤を含み、これらの重量は乾式重量基準で計算される。 Amorphous solids comprise 1-60 wt% gelling agent, 0.1-50 wt% aerosol forming agent and 0.1-80 wt% flavoring agent, these weights being calculated on a dry weight basis.

非晶質固体は、1~50wt%のゲル化剤、0.1~50wt%のエアロゾル形成剤および30~60wt%の風味剤を含み、これらの重量は乾式重量基準で計算される。 Amorphous solids comprise 1-50 wt% gelling agent, 0.1-50 wt% aerosol forming agent and 30-60 wt% flavoring agent, the weights of which are calculated on a dry weight basis.

非晶質固体材料は、シートの形体で供されてもよい。 The amorphous solid material may be provided in sheet form.

好適には非晶質固体は、約1wt%、5wt%、10wt%、15wt%、20wt%または25wt%~約60wt%、50wt%、45wt%、40wt%または35wt%のゲル化剤(全て乾式重量基準で計算して)を含んでもよい。例えば、非晶質固体は、1~50wt%、5~45wt%、10~40wt%または20~35wt%のゲル化剤を含んでもよい。一部の実施態様ではゲル化剤はアルギン酸塩類、ペクチン類、スターチ(および派生物)、セルロース類(および派生物)、ゴム、シリカまたはシリコーン化合物、クレー、ポリビニルアルコールおよびこれらの組み合わせから選択される1つ以上の化合物を含む。例えば一部の実施態様ではゲル化剤はアルギン酸塩類、ペクチン類、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、プルラン、キサンタンガム、グァーガム、カラギーナン、アガロース、アカシアゴム、ヒュームドシリカ、PDMS、ケイ酸ナトリウム、カオリンおよびポリビニルアルコールの内の1つ以上を含む。場合によってはゲル化剤はアルギン酸塩および/またはペクチンを含み、非晶質固体の形成の際に硬化剤(カルシウム源などの)と混ぜてもよい。場合によっては非晶質固体はカルシウムで架橋したアルギン酸塩および/またはカルシウムで架橋したペクチンを含んでもよい。 Suitably the amorphous solids comprise from about 1 wt%, 5 wt%, 10 wt%, 15 wt%, 20 wt% or 25 wt% to about 60 wt%, 50 wt%, 45 wt%, 40 wt% or 35 wt% gelling agent (all dry calculated on a weight basis). For example, the amorphous solid may comprise 1-50 wt%, 5-45 wt%, 10-40 wt%, or 20-35 wt% of the gelling agent. In some embodiments, the gelling agent is selected from alginates, pectins, starch (and derivatives), celluloses (and derivatives), gums, silica or silicone compounds, clays, polyvinyl alcohol and combinations thereof. Contains one or more compounds. For example, in some embodiments the gelling agents are alginates, pectins, hydroxyethylcellulose, hydroxypropylcellulose, carboxymethylcellulose, pullulan, xanthan gum, guar gum, carrageenan, agarose, gum acacia, fumed silica, PDMS, sodium silicate, One or more of kaolin and polyvinyl alcohol. Optionally, gelling agents include alginate and/or pectin, which may be mixed with a hardening agent (such as a calcium source) in forming the amorphous solid. Optionally, the amorphous solid may comprise calcium cross-linked alginate and/or calcium cross-linked pectin.

一部の実施態様ではゲル化剤は、アルギン酸塩を含み、アルギン酸塩は、非晶質固体のの10~30wt%の量(乾式重量基準で計算して)で非晶質固体に含まれる。一部の実施態様ではアルギン酸塩は非晶質固体に含まれる唯一のゲル化剤である。他の実施態様ではゲル化剤はアルギン酸塩と、少なくとも1つのペクチンなどのさらなるゲル化剤を含む。 In some embodiments, the gelling agent comprises alginate, and the alginate is included in the amorphous solid in an amount of 10-30 wt% of the amorphous solid (calculated on a dry weight basis). In some embodiments alginate is the only gelling agent present in the amorphous solid. In other embodiments, the gelling agent comprises alginate and at least one additional gelling agent such as pectin.

一部の実施態様では非晶質固体はカラギーナンを含むゲル化剤を含んでもよい。 In some embodiments, amorphous solids may include gelling agents including carrageenan.

好適には非晶質固体は、約0.1wt%、0.5wt%、1wt%、3wt%、5wt%、7wt%または10wt%~約50wt%、45wt%、40wt%、35wt%、30wt%または25wt%のエアロゾル形成材(全て乾式重量基準で計算して)を含んでもよい。エアロゾル形成材は、可塑剤として機能してもよい。例えば、非晶質固体は、0.5~40wt%、3~35wt%または10~25wt%のエアロゾル形成材を含んでもよい。場合によってはエアロゾル形成材は、エリトリトール、プロピレングリコール、グリセロール、トリアセチン、ソルビトールおよびキシリトールから選択される1つ以上の化合物を含む。場合によってはエアロゾル形成材は、グリセロールを含む、から実質的になるまたは、からなる。 Suitably the amorphous solids are about 0.1 wt%, 0.5 wt%, 1 wt%, 3 wt%, 5 wt%, 7 wt% or 10 wt% to about 50 wt%, 45 wt%, 40 wt%, 35 wt%, 30 wt% or 25 wt% aerosol-forming material (all calculated on a dry weight basis). The aerosol-forming material may function as a plasticizer. For example, the amorphous solid may contain 0.5-40 wt%, 3-35 wt%, or 10-25 wt% of the aerosol former. Optionally the aerosol-forming material comprises one or more compounds selected from erythritol, propylene glycol, glycerol, triacetin, sorbitol and xylitol. Optionally, the aerosol-forming material comprises, consists essentially of, or consists of glycerol.

非晶質固体は風味料を含む。好適には非晶質固体は、約80wt%、70wt%、60wt%、55wt%、50wt%または45wt%以下の風味料を含んでもよい。 Amorphous solids include flavorants. Suitably the amorphous solids may comprise no more than about 80 wt%, 70 wt%, 60 wt%, 55 wt%, 50 wt% or 45 wt% of flavorants.

場合によっては非晶質固体は、少なくとも約0.1wt%、1wt%、10wt%、20wt%、30wt%、35wt%または40wt%の風味剤(全て乾式重量基準で計算して)を含んでもよい。 Optionally, the amorphous solid may comprise at least about 0.1 wt%, 1 wt%, 10 wt%, 20 wt%, 30 wt%, 35 wt%, or 40 wt% flavoring agents (all calculated on a dry weight basis). .

例えば、非晶質固体は、1~80wt%、10~80wt%、20~70wt%、30~60wt%、35~55wt%または30~45wt%の風味剤を含んでもよい。場合によっては風味料は、メンソールを含む、メンソールから実質的になる、またはメンソールからなる。 For example, the amorphous solid may comprise 1-80 wt%, 10-80 wt%, 20-70 wt%, 30-60 wt%, 35-55 wt%, or 30-45 wt% flavoring agents. Optionally, the flavorant comprises, consists essentially of, or consists of menthol.

場合によっては非晶質固体は、製造中、溶融した風味料を乳化させた乳化剤を追加で含んでもよい。例えば、非晶質固体は、約5wt%~約15wt%、好適には約10wt%(乾式重量基準で計算して)の乳化剤を含んでもよい。乳化剤は、アカシアゴムを含んでもよい。 Optionally, the amorphous solid may additionally contain an emulsifier that emulsifies the molten flavor during manufacture. For example, the amorphous solid may contain from about 5 wt% to about 15 wt%, preferably about 10 wt% (calculated on a dry weight basis) of emulsifier. Emulsifiers may include gum acacia.

一部の実施態様では非晶質固体は、ヒドロゲルであり、湿式重量基準で計算して約20wt%未満の水を含む。場合によってはヒドロゲルは、湿式重量基準で計算して約15wt%、12wt%または10wt%未満の水を含んでもよい。場合によってはヒドロゲルは、少なくとも約1wt%、2wt%または少なくとも約5wt%の水(WWB)を含んでもよい。 In some embodiments, the amorphous solid is a hydrogel and contains less than about 20 wt% water calculated on a wet weight basis. In some cases, the hydrogel may contain less than about 15 wt%, 12 wt%, or 10 wt% water calculated on a wet weight basis. In some cases, the hydrogel may contain at least about 1 wt%, 2 wt%, or at least about 5 wt% water (WWB).

一部の実施態様では非晶質固体は追加で活性物質を含む。例えば、場合によっては非晶質固体は追加でタバコ材および/またはニコチンを含む。場合によっては非晶質固体は、5~60wt%(乾式重量基準で計算して)のタバコ材および/またはニコチンを含んでもよい。場合によっては非晶質固体は、約1wt%、5wt%、10wt%、15wt%、20wt%または25wt%~約70wt%、60wt%、50wt%、45wt%、40wt%、35wt%または30wt%(乾式重量基準で計算して)の活性物質を含んでもよい。場合によっては非晶質固体は、約1wt%、5wt%、10wt%、15wt%、20wt%または25wt%~約70wt%、60wt%、50wt%、45wt%、40wt%、35wt%または30wt%(乾式重量基準で計算して)のタバコ材を含んでもよい。例えば、非晶質固体は、10~50wt%、15~40wt%または20~35wt%のタバコ材を含んでもよい。場合によっては非晶質固体は、約1wt%、2wt%、3wt%または4wt%~約20wt%、18wt%、15wt%または12wt%(乾式重量基準で計算して)のニコチンを含んでもよい。例えば、非晶質固体は、1~20wt%、2~18wt%または3~12wt%のニコチンを含んでもよい。 In some embodiments, the amorphous solid additionally comprises an active agent. For example, in some cases the amorphous solid additionally comprises tobacco material and/or nicotine. Optionally, the amorphous solid may comprise 5-60 wt% (calculated on a dry weight basis) of tobacco material and/or nicotine. Optionally, the amorphous solids comprise from about 1 wt%, 5 wt%, 10 wt%, 15 wt%, 20 wt% or 25 wt% to about 70 wt%, 60 wt%, 50 wt%, 45 wt%, 40 wt%, 35 wt% or 30 wt% ( (calculated on a dry weight basis) of active material. Optionally, the amorphous solids comprise from about 1 wt%, 5 wt%, 10 wt%, 15 wt%, 20 wt% or 25 wt% to about 70 wt%, 60 wt%, 50 wt%, 45 wt%, 40 wt%, 35 wt% or 30 wt% ( (calculated on a dry weight basis) of tobacco material. For example, the amorphous solid may comprise 10-50 wt%, 15-40 wt%, or 20-35 wt% tobacco material. Optionally, the amorphous solid may comprise from about 1 wt%, 2 wt%, 3 wt% or 4 wt% to about 20 wt%, 18 wt%, 15 wt% or 12 wt% nicotine (calculated on a dry weight basis). For example, the amorphous solid may contain 1-20 wt%, 2-18 wt%, or 3-12 wt% nicotine.

場合によっては非晶質固体はタバコ抽出物などの活性物質を含む。場合によっては非晶質固体は、5~60wt%(乾式重量基準で計算して)のタバコ抽出物を含んでもよい。場合によっては非晶質固体は、約5wt%、10wt%、15wt%、20wt%または25wt%~約60wt%、50wt%、45wt%、40wt%、35wt%または30wt%(乾式重量基準で計算して)のタバコ抽出物を含んでもよい。例えば、非晶質固体は、10~50wt%、15~40wt%または20~35wt%のタバコ抽出物を含んでもよい。タバコ抽出物は非晶質固体が1wt%、1.5wt%、2wt%または2.5wt%~約6wt%、5wt%、4.5wt%または4wt%(乾式重量基準で計算して)のニコチンを含む濃度でニコチンを含んでもよい。 In some cases the amorphous solid contains active substances such as tobacco extract. Optionally, the amorphous solids may comprise 5-60 wt% (calculated on a dry weight basis) of tobacco extract. Optionally, the amorphous solids are from about 5 wt%, 10 wt%, 15 wt%, 20 wt% or 25 wt% to about 60 wt%, 50 wt%, 45 wt%, 40 wt%, 35 wt% or 30 wt% (calculated on a dry weight basis). ) may include tobacco extract. For example, the amorphous solid may comprise 10-50 wt%, 15-40 wt%, or 20-35 wt% tobacco extract. The tobacco extract contains 1 wt%, 1.5 wt%, 2 wt% or 2.5 wt% to about 6 wt%, 5 wt%, 4.5 wt% or 4 wt% nicotine (calculated on a dry weight basis) of amorphous solids. may contain nicotine at a concentration comprising

場合によってはタバコ抽出物から得られるもの以外の非晶質固体のニコチンは存在しない。 There is no amorphous solid nicotine other than that possibly obtained from tobacco extract.

一部の実施態様では非晶質固体はタバコ材を含まないが、ニコチンを含む。そのような一部の場合において、非晶質固体は、約1wt%、2wt%、3wt%または4wt%~約20wt%、18wt%、15wt%または12wt%(乾式重量基準で計算して)のニコチンを含んでもよい。例えば、非晶質固体は、1~20wt%、2~18wt%または3~12wt%のニコチンを含んでもよい。 In some embodiments, the amorphous solid does not contain tobacco material, but does contain nicotine. In some such cases, the amorphous solids comprise from about 1 wt%, 2 wt%, 3 wt% or 4 wt% to about 20 wt%, 18 wt%, 15 wt% or 12 wt% (calculated on a dry weight basis). May contain nicotine. For example, the amorphous solid may contain 1-20 wt%, 2-18 wt%, or 3-12 wt% nicotine.

場合によっては活性物質および/または風味料の合計含有量は少なくとも約0.1wt%、1wt%、5wt%、10wt%、20wt%、25wt%または30wt%であってもよい。場合によっては活性物質および/または風味料の合計含有量は、約90wt%、80wt%、70wt%、60wt%、50wt%または40wt%(全て乾式重量基準で計算して)未満であってもよい。 In some cases, the total content of actives and/or flavorants may be at least about 0.1 wt%, 1 wt%, 5 wt%, 10 wt%, 20 wt%, 25 wt% or 30 wt%. In some cases, the total content of actives and/or flavorants may be less than about 90 wt%, 80 wt%, 70 wt%, 60 wt%, 50 wt% or 40 wt% (all calculated on a dry weight basis). .

場合によってはタバコ材、ニコチンおよび風味料の合計含有量は、少なくとも約0.1wt%、1wt%、5wt%、10wt%、20wt%、25wt%または30wt%であってもよい。場合によっては活性物質および/または風味料の合計含有量は、約90wt%、80wt%、70wt%、60wt%、50wt%または40wt%(全て乾式重量基準で計算して)未満であってもよい。 In some cases, the total content of tobacco material, nicotine and flavor may be at least about 0.1 wt%, 1 wt%, 5 wt%, 10 wt%, 20 wt%, 25 wt% or 30 wt%. In some cases, the total content of actives and/or flavorants may be less than about 90 wt%, 80 wt%, 70 wt%, 60 wt%, 50 wt% or 40 wt% (all calculated on a dry weight basis). .

非晶質固体はゲルから作製されてもよく、ゲルは追加で0.1~50wt%で含有される溶媒を含んでもよい。しかしながら、本発明者は、風味料が可溶な溶媒を含有させることでゲルの安定性が減少し、風味料がゲルから結晶化して出てしまうということを確認している。従って、場合によってはゲルは風味料が溶ける溶媒を含まない。 Amorphous solids may be made from gels, which may additionally include solvents contained between 0.1 and 50 wt%. However, the inventors have determined that the inclusion of a solvent in which the flavorant is soluble reduces the stability of the gel and causes the flavorant to crystallize out of the gel. Accordingly, in some cases the gel does not contain a solvent in which the flavorant is soluble.

一部の実施態様では非晶質固体は、60wt%未満、例えば1wt%~60wt%または5wt%~50wt%または5wt%~30wt%または10wt%~20wt%の充填材を含む。 In some embodiments, the amorphous solid comprises less than 60 wt% fillers, such as 1 wt% to 60 wt%, or 5 wt% to 50 wt%, or 5 wt% to 30 wt%, or 10 wt% to 20 wt%.

他の実施態様では非晶質固体は20wt%未満、好適には10wt%未満または5wt%未満の充填材を含む。場合によっては非晶質固体は1wt%未満の充填材を含み、場合によっては充填材を含まない。 In other embodiments the amorphous solids contain less than 20 wt%, preferably less than 10 wt% or less than 5 wt% fillers. In some cases, the amorphous solid contains less than 1 wt% filler, and in some cases no filler.

充填材は含まれるのであれば炭酸カルシウム、パーライト、バーミキュライト、珪藻土、コロイドシリカ、酸化マグネシウム、硫酸マグネシウム、炭酸マグネシウムおよびモレキュラーシーブなどの好適な無機吸着剤の内の1つ以上を含んでもよい。充填材はウッドパルプ、セルロースおよびセルロース派生物などの1つ以上の有機充填材を含んでもよい。特定の場合には非晶質固体はチョークなどの炭酸カルシウムを含まない。 Fillers, if included, may comprise one or more of suitable inorganic adsorbents such as calcium carbonate, perlite, vermiculite, diatomaceous earth, colloidal silica, magnesium oxide, magnesium sulfate, magnesium carbonate and molecular sieves. Fillers may include one or more organic fillers such as wood pulp, cellulose and cellulose derivatives. In certain cases amorphous solids do not include calcium carbonate such as chalk.

充填材を含む特定の実施態様では充填材は繊維性である。例えば、充填材はウッドパルプ、麻繊維、セルロースまたはセルロース派生物などの繊維性充填材であってもよい。いかなる理論にも束縛されることを望まないが、非晶質固体に繊維性充填材を含有させることは材料の引張強度を増加させることが確認されている。 In certain embodiments that include fillers, the fillers are fibrous. For example, the filler may be a fibrous filler such as wood pulp, hemp fiber, cellulose or cellulose derivatives. While not wishing to be bound by any theory, it has been determined that the inclusion of fibrous fillers in amorphous solids increases the tensile strength of the material.

一部の実施態様では非晶質固体はタバコ繊維を含まない。 In some embodiments, amorphous solids do not include tobacco fibers.

一部の例ではシート状の非晶質固体は、約200N/m~約900N/mの引張強度を有してもよい。非晶質固体が充填材を含まないなどの一部の例では、非晶質固体は200N/m~400N/mまたは200N/m~300N/mまたは約250N/mの引張強度を有してもよい。そのような引張強度は、非晶質固体材料がシートとして形成され、エアロゾル発生物品に組み込まれる実施態様にとって特に好適である。 In some examples, the sheet-like amorphous solid may have a tensile strength of about 200 N/m to about 900 N/m. In some examples, such as when the amorphous solid does not contain fillers, the amorphous solid has a tensile strength of 200 N/m to 400 N/m or 200 N/m to 300 N/m or about 250 N/m. good too. Such tensile strengths are particularly suitable for embodiments in which the amorphous solid material is formed as a sheet and incorporated into an aerosol-generating article.

一部の例では非晶質固体が充填材を含むなどの一部の例では、非晶質固体は600N/m~900N/mまたは700N/m~900N/mまたは約800N/mの引張強度を有してもよい。そのような引張強度は、非晶質固体材料がが丸められたシート、好適には管の形でエアロゾル発生物品に含有される実施態様にとって特に好適である。 In some examples, such as in some examples the amorphous solid comprises a filler, the amorphous solid has a tensile strength of 600 N/m to 900 N/m or 700 N/m to 900 N/m or about 800 N/m may have Such tensile strengths are particularly suitable for embodiments in which the amorphous solid material is contained in the aerosol-generating article in the form of a rolled sheet, preferably a tube.

場合によっては非晶質固体は、ゲル化剤、水、エアロゾル形成材および選択的に活性物質から実質的になるまたは、からなる。 Optionally, the amorphous solid consists essentially of or consists of a gelling agent, water, an aerosol-forming material and optionally an active agent.

場合によっては非晶質固体は、ゲル化剤、水、エアロゾル形成材、風味料および選択的にタバコ材および/またはニコチン源から実質的になるまたは、からなる。 Optionally, the amorphous solid consists essentially of or consists of a gelling agent, water, an aerosol-forming material, a flavorant, and optionally tobacco material and/or a nicotine source.

非晶質固体は、1つ以上の活性物質および/または風味料、1つ以上のエアロゾル形成材および必要であれば1つ以上の他の機能材を含んでもよい。 Amorphous solids may include one or more active agents and/or flavorants, one or more aerosol forming materials and, if desired, one or more other functional materials.

エアロゾル発生材は、紙再生タバコ材料を含んでもよい。組成物は、これとは別にまたは加えて本明細書で説明したいずれかの形体のタバコを含んでもよい。エアロゾル発生材は、10~90重量%のタバコ葉を含むタバコ材を含むシートまたは刻まれたシートを含んでもよく、エアロゾル形成材は、シートまたは刻まれたシートの約20重量%の量で供され、タバコ材の残りは紙再生タバコを含む。 The aerosol-generating material may include recycled tobacco material. The composition may alternatively or additionally contain tobacco in any form described herein. The aerosol-generating material may comprise a sheet or chopped sheet comprising tobacco material comprising 10-90% by weight of tobacco leaves, and the aerosol-forming material is provided in an amount of about 20% by weight of the sheet or chopped sheet. and the remainder of the tobacco material comprises recycled tobacco.

エアロゾル発生材が非晶質固体材料を含む場合、非晶質固体材料は、メンソールを含む乾燥ゲルであってもよい。別の実施態様では非晶質固体は、本明細書中で説明するあらゆる組成を有してもよい。 When the aerosol-generating material comprises an amorphous solid material, the amorphous solid material may be a dry gel containing menthol. In another embodiment, the amorphous solid may have any composition described herein.

本発明者は、エアロゾル化可能な材料からなるシートまたは刻まれたシートを含む第1の部材と、非晶質固体を含む第2の部材を含むエアロゾル発生材を含み、材料特性(例えば、密度)および仕様(例えば、厚さ、長さおよび切断幅)が本明細書で説明した範囲内にある改良された物品が製せられるという有利な発見をした。 The inventors have discovered an aerosol-generating material comprising a first member comprising a sheet or scored sheet of aerosolizable material and a second member comprising an amorphous solid, wherein material properties (e.g., density ) and specifications (eg, thickness, length and cut width) within the ranges set forth herein.

場合によっては非晶質固体は、約0.015mm~約1.0mmの厚さを有する。好適には厚さは、約0.05mm、0.1mmまたは0.15mm~約0.5mmまたは0.3mmの範囲であってもよい。本発明者は、約0.09mmの厚さの材料が使用できるということを発見した。非晶質固体は2つ以上の層を含んでもよく、本明細書に記載の厚さはこれらの層の合計の厚さを意味する。 In some cases the amorphous solid has a thickness of about 0.015 mm to about 1.0 mm. Suitably the thickness may range from about 0.05 mm, 0.1 mm or 0.15 mm to about 0.5 mm or 0.3 mm. The inventors have found that a material thickness of about 0.09 mm can be used. Amorphous solids may comprise more than one layer, and thicknesses referred to herein refer to the combined thickness of these layers.

非晶質固体材料の厚さは、当業者に知られているノギスまたは走査電子顕微鏡(SEM)などの顕微鏡または当業者に知られている他の好適な技術を使用して測定してもよい。 The thickness of an amorphous solid material may be measured using a microscope such as a vernier caliper or a scanning electron microscope (SEM) known to those skilled in the art or other suitable techniques known to those skilled in the art. .

本発明者は、非晶質固体が厚すぎると、加熱効率が損なわれることを確認している。これは使用時の電力消費、例えば非晶質固体から風味を発生させるための電力消費に悪影響を与える。逆に言うと非晶質固体が薄すぎると、製造および取り扱いが困難になり、非常に薄い材料は、キャストするのが困難になり、脆く、使用の際のエアロゾルの形成が損なわれる。場合によっては非晶質固体からなる個々の条片または片は、約0.015のその領域に亘る最小厚さを有する。場合によっては非晶質固体からなる個々の条片または片は、約0.05mmまたは約0.1mmに亘る最小厚さを有する。場合によっては非晶質固体からなる個々の条片または片は、約1.0mmのその領域に亘る最大厚さを有する。場合によっては非晶質固体からなる個々の条片または片は、約0.5mmまたは約0.3mmのその領域に亘る最大厚さを有する。 The inventors have determined that heating efficiency is compromised if the amorphous solid is too thick. This adversely affects power consumption in use, for example power consumption for flavor generation from amorphous solids. Conversely, too thin amorphous solids are difficult to manufacture and handle, and very thin materials are difficult to cast, brittle, and impair aerosol formation during use. Individual strips or strips, optionally of amorphous solid, have a minimum thickness over their area of about 0.015. Individual strips or strips, optionally of amorphous solid, have a minimum thickness ranging from about 0.05 mm or about 0.1 mm. Individual strips or strips, possibly of amorphous solid, have a maximum thickness over their area of about 1.0 mm. Individual strips or pieces, optionally of amorphous solid, have a maximum thickness over their area of about 0.5 mm or about 0.3 mm.

場合によっては非晶質固体の厚さは、その領域に亘って25%、20%、15%、10%、5%または1%以下で変化してもよい。 In some cases the thickness of the amorphous solid may vary by no more than 25%, 20%, 15%, 10%, 5% or 1% over its area.

本発明者は、所定のパーセンテージ未満で互いに異なる面密度値を有する非晶質固体材料とエアロゾル化可能な材料からなるシートまたは刻まれたシートを供することは、結果としてこれらの材料の混合物において分離が少なくなること発見した。一部の例では非晶質固体材料の面密度は、エアロゾル化可能な材料の面密度の50%~150%であってもよい。例えば、非晶質固体材料の面密度は、エアロゾル化可能な材料の密度の60%~140%、エアロゾル化可能な材料の面密度の70%~110%またはエアロゾル化可能な材料の面密度の80%~120%であってもよい。 The inventors have found that providing a sheet or chopped sheet of amorphous solid material and aerosolizable material having areal density values that differ from each other by less than a predetermined percentage results in separation in the mixture of these materials. was found to decrease. In some examples, the areal density of the amorphous solid material may be 50% to 150% of the areal density of the aerosolizable material. For example, the areal density of the amorphous solid material is 60% to 140% of the density of the aerosolizable material, 70% to 110% of the areal density of the aerosolizable material, or It may be 80% to 120%.

本明細書に記載の実施態様において非晶質固体材料は、シートの形体で物品に組み込まれてもよい。シート状の非晶質固体材料は、細断され、好適にはエアロゾル化可能な材料からなるシートまたは刻まれたシートなどのエアロゾル化可能な材料に混ぜられて物品に組み込まれる。 The amorphous solid material in the embodiments described herein may be incorporated into the article in sheet form. A sheet of amorphous solid material is shredded and incorporated into an article, preferably mixed with an aerosolizable material such as a sheet of aerosolizable material or a chopped sheet.

別の実施態様では非晶質固体シートは、さらに平面のシートとして、ギャザーまたは***させたシートとして、縮れさせたシートとしてまたは丸められたシート(即ち、管状)として組み込まれてもよい。そのような一部の場合において、これらの実施態様の非晶質固体は、エアロゾル化可能な材料を含むロッドを囲むシートなどのシートエアロゾル発生品に含有されてもよい。例えば、非晶質固体シートは、タバコなどのエアロゾル化可能な材料を囲む包装紙に形成されてもよい。 In another embodiment, the amorphous solid sheet may further be incorporated as a flat sheet, as a gathered or raised sheet, as a crimped sheet, or as a rolled sheet (ie tubular). In some such cases, the amorphous solids of these embodiments may be contained in a sheet aerosol-generating article, such as a sheet surrounding a rod containing an aerosolizable material. For example, an amorphous solid sheet may be formed into a wrapper that encloses an aerosolizable material such as tobacco.

シート状の非晶質固体は、約30g/m~約150g/mなどのあらゆる好適な面密度を有してもよい。場合によってはシートは、約55g/m~約135g/mまたは約80~約120g/mまたは約70~約110g/mまたは特に約90~約110g/mまたは好適には約100g/mの単位面積当たりの質量を有する。これらの範囲は、切りくずタバコの密度と類似の密度を供することができ、結果として容易に分離しないこれら物質の混合物が供される。そのような面密度は、非晶質固体材料がエアロゾル発生品に刻まれたシート(さらに以下に説明する)として含有される場合に特に好適である。場合によってはシートは、約30~70g/m、40~60g/mまたは25~60g/mの単位面積当たりの質量を有してもよく、本明細書に記載のエアロゾル化可能な材料などのエアロゾル化可能な材料を包むために使用してもよい。 Sheeted amorphous solids may have any suitable areal density, such as from about 30 g/m 2 to about 150 g/m 2 . Optionally the sheet has a weight of about 55 g/m 2 to about 135 g/m 2 or about 80 to about 120 g/m 2 or about 70 to about 110 g/m 2 or especially about 90 to about 110 g/m 2 or preferably about It has a mass per unit area of 100 g/m 2 . These ranges can provide densities similar to those of tobacco scrap, resulting in mixtures of these materials that do not readily separate. Such areal densities are particularly suitable when the amorphous solid material is included in the aerosol-generating article as chopped sheets (discussed further below). Optionally, the sheet may have a weight per unit area of about 30-70 g/m 2 , 40-60 g/m 2 , or 25-60 g/m 2 and the aerosolizable aerosolizable particles described herein. It may be used to enclose aerosolizable materials such as materials.

エアロゾル発生材は、本明細書に記載のエアロゾル化可能な材料と非晶質固体材料とのブレンドを含んでもよい。このようなエアロゾル発生材は、追加の風味を非晶質固体材料に含有させることによってエアロゾル発生材に導入されるので、使用時に望ましい風味特性を有するエアロゾルを供することができる。非晶質固体材料に供される風味料は、タバコ材に直に加えられる風味料に較べて非晶質固体材料中に安定して保持され、結果として本開示によって製造される物品間での風味特性が一定したものになる。 Aerosol-generating materials may comprise blends of the aerosolizable materials described herein and amorphous solid materials. Such aerosol-generating materials can be introduced into the aerosol-generating material by incorporating additional flavors into the amorphous solid material, thus providing an aerosol with desirable flavor characteristics when in use. Flavorants that are applied to the amorphous solid material are more stably retained in the amorphous solid material than flavorants that are added directly to the tobacco material, resulting in improved stability among articles made according to the present disclosure. Consistent flavor characteristics.

上述のように少なくとも350mg/ccで約700mg/cc未満の密度を有するタバコ材は、結果的により持続的にエアロゾルを放出するという有利な発見があった。一貫した風味特性を有するエアロゾルを供するためにエアロゾル発生材の非晶質固体材料成分はロッドに均一に配分されるべきである。本発明者は、これは本明細書に記載したような厚みを有して、非晶質固体材料がタバコ材の面密度に類似する面密度を有する非晶質固体材料を供するために非晶質固体材料をキャストすることによって達成できるという有利な発見をした。 It has been advantageously discovered that tobacco materials having densities of at least 350 mg/cc and less than about 700 mg/cc, as described above, result in more sustained aerosol release. The amorphous solid material component of the aerosol-generating material should be evenly distributed over the rod to provide an aerosol with consistent flavor characteristics. The inventors believe that this is because the amorphous solid material has a thickness as described herein to provide an amorphous solid material having an areal density similar to that of tobacco wood. We have made the advantageous discovery that this can be achieved by casting a high quality solid material.

上記のように任意にエアロゾル発生材は、非晶質固体材料からなる複数の条片を含む。エアロゾル発生セクションがエアロゾル化可能な材料からなる複数のストランドおよび/または条片と、非晶質固体材料からなる複数の条片とを含む場合、これら少なくとも2つの部材の材料特性および/または寸法は、確実にこれら部材の相対的に均一な混合を可能にし、エアロゾル発生材のロッドの製造時または製造後のこれら部材の分離または未混合を少なくするために他の方法で好適に選択される。 Optionally, as described above, the aerosol-generating material comprises a plurality of strips of amorphous solid material. When the aerosol-generating section includes a plurality of strands and/or strips of aerosolizable material and a plurality of strips of amorphous solid material, the material properties and/or dimensions of these at least two members are , are preferably selected in other ways to ensure relatively uniform mixing of these components and to reduce separation or unmixing of these components during or after manufacture of the rod of aerosol-generating material.

複数のストランドまたは条片の長手方向の寸法は、エアロゾル発生セクションの長さと実質的に同じであってもよい。複数のストランドまたは条片のうちの多くは、マウスピースに最も近いエアロゾル発生セクションの第1端部とマウスピースから最も遠いエアロゾル発生セクションの第2端部の間を延びてもよい。複数のストランドおよび/または条片は、少なくとも約5mmの長さを有してもよい。 The longitudinal dimension of the plurality of strands or strips may be substantially the same as the length of the aerosol-generating section. Many of the plurality of strands or strips may extend between a first end of the aerosol-generating section closest to the mouthpiece and a second end of the aerosol-generating section furthest from the mouthpiece. A plurality of strands and/or strips may have a length of at least about 5 mm.

単独のラッパーの場合の温度差試験手順
単独のラッパーの場合の温度差試験手順の概要を以下に示す。
Single Wrapper Temperature Difference Test Procedure A summary of the single wrapper temperature difference test procedure is given below.

最初に試験するラッパーを物品から外す。例えば、試験されるサンプルが第1のプラグラッパー7の場合、第1のプラグラッパー7は物品から注意して切り離され、平らにして置く。 Remove the wrapper to be tested first from the article. For example, if the sample to be tested is a first plug wrapper 7, the first plugwrapper 7 is carefully separated from the article and laid flat.

サンプルを24時間、周囲条件で保存する。周囲条件は、22℃、標準気圧(1気圧)そして60%相対湿度である。試験手順は、これら同じ周囲条件で行われる。 Samples are stored at ambient conditions for 24 hours. Ambient conditions are 22° C., standard atmospheric pressure (1 atmosphere) and 60% relative humidity. The test procedure is performed under these same ambient conditions.

サンプルが周囲条件で保存された後、試験装置を用意する。即ち、Stuart (TM) US152ホットプレート装置を装置の上部プレートが52.5℃に加熱されるように作動させ、「Stir」セッティングを「off」に設定した。またTHERM-X (TM)XTMX3125温覚計を準備し、温覚計のプローブを32℃に加熱する。 After the samples have been stored at ambient conditions, the test apparatus is ready. Briefly, the Stuart(TM) US152 hotplate apparatus was activated such that the top plate of the apparatus was heated to 52.5°C and the "Stir" setting was set to "off." Also prepare a THERM-X™ XTMX3125 thermometer and heat the thermometer probe to 32°C.

サンプルをホットプレート装置の上部プレートに平らに置き、温覚計のプローブをサンプルに対して20Nの力で正面からプレスする。したがって、サンプルの第1の面は上部プレート上に位置し、上部プレートによって加熱され、サンプルの反対側の第2の面の温度が温覚計のプローブによって測定される。温覚計によって測定された温度は、サンプルが上部プレート上に置かれてから4秒後に記録される。サンプルの第1の面は、通常は物品1の内方に面するラッパーの面であり、サンプルの第2の面は、通常は物品1の外方に面するラッパーの面である。 The sample is laid flat on the top plate of the hotplate apparatus and the thermometer probe is pressed face-on against the sample with a force of 20N. Thus, a first side of the sample rests on the top plate and is heated by the top plate, and the temperature of the opposite second side of the sample is measured by the thermometer probe. The temperature measured by the thermometer is recorded 4 seconds after the sample is placed on the top plate. The first side of the sample is typically the inwardly facing wrapper side of the article 1 and the second side of the sample is typically the outwardly facing wrapper side of the article 1 .

温度差比を下記式1に従って計算する:
(式1)

Figure 2023507504000021
Calculate the temperature difference ratio according to Equation 1 below:
(Formula 1)
Figure 2023507504000021

式1において、「Tdiff ratio」は、温度差比であり、「Tplate」は、上部プレートの温度であり(即ち、上記試験手順における52.5℃)、「Tprobe」は、サンプルを加熱されたプレート上に置いてから4秒後にプローブによって測定されるサンプルの第2の面の温度であり、「Tambient」は、周囲空気温度(即ち、上記試験手順における22℃)である。 In Equation 1, "Tdiff ratio" is the temperature difference ratio, "Tplate" is the temperature of the top plate (i.e. 52.5°C in the test procedure above), and "Tprobe" is the temperature at which the sample was heated. is the temperature of the second side of the sample measured by the probe 4 seconds after being placed on the plate; "Tambient" is the ambient air temperature (ie 22°C in the test procedure above).

温度差比が高いということは、サンプルが物品の使用時にサンプルの外側温度が低くなるように断熱効果を供することを示すので有利である。したがって、温度差比が高いということは、そのサンプルを含む物品の部分が、触れた際に温度が低いことを表す。 A high temperature difference ratio is advantageous as it indicates that the sample provides an insulating effect such that the temperature outside the sample is lower when the article is in use. Therefore, a high temperature difference ratio indicates that the portion of the article containing the sample is cooler to the touch.

11の異なる実施態様の物品から11のサンプルについて上記温度差試験手順を実施し、温度差比を計算した。各サンプルの特徴を以下に要約し、結果を表20に記録する。 The above temperature difference test procedure was performed on 11 samples from 11 different embodiment articles and the temperature difference ratio was calculated. The characteristics of each sample are summarized below and the results are recorded in Table 20.

サンプル1
サンプル1は、坪量が36gsm、厚みが29ミクロンで、実質的に非孔性のチッピング紙5である。4秒後に測定されたTrobe値は、45.7℃であった。
sample 1
Sample 1 is a substantially non-porous tipping paper 5 having a basis weight of 36 gsm and a thickness of 29 microns. The Trobe value measured after 4 seconds was 45.7°C.

サンプル2
サンプル2は、坪量が36gsm、厚みが32ミクロンで、実質的に非孔性のチッピング紙5である。4秒後に測定されたTrobe値は、45.1℃であった。
sample 2
Sample 2 is a substantially non-porous tipping paper 5 having a basis weight of 36 gsm and a thickness of 32 microns. The Trobe value measured after 4 seconds was 45.1°C.

サンプル3
サンプル3は、坪量が27gsm、厚みが38ミクロンで、実質的に非孔性の紙の第1のプラグラッパー7である。4秒後に測定されたTrobe値は、44.2℃であった。
sample 3
Sample 3 is a first plug wrapper 7 of substantially non-porous paper having a basis weight of 27 gsm and a thickness of 38 microns. The Trobe value measured after 4 seconds was 44.2°C.

サンプル4
サンプル4は、坪量が31gsm、厚みが35ミクロンで、実質的に非孔性の紙の第1のプラグラッパー7である。4秒後に測定されたTrobe値は、45.4℃であった。
sample 4
Sample 4 is a first plug wrapper 7 of substantially non-porous paper having a basis weight of 31 gsm and a thickness of 35 microns. The Trobe value measured after 4 seconds was 45.4°C.

サンプル5
サンプル5は、坪量が35gsm、厚みが49ミクロンで、実質的に非孔性の紙の第1のプラグラッパー7である。4秒後に測定されたTrobe値は、43.9℃であった。
sample 5
Sample 5 is a first plug wrapper 7 of substantially non-porous paper having a basis weight of 35 gsm and a thickness of 49 microns. The Trobe value measured after 4 seconds was 43.9°C.

サンプル6
サンプル6は、坪量が70gsm、厚みが90ミクロンで、実質的に非孔性の紙の第1のプラグラッパー7である。4秒後に測定されたTrobe値は、43.2℃であった。
sample 6
Sample 6 is a first plug wrapper 7 of substantially non-porous paper having a basis weight of 70 gsm and a thickness of 90 microns. The Trobe value measured after 4 seconds was 43.2°C.

サンプル7
サンプル7は、坪量が100gsm、厚みが121ミクロンで、実質的に非孔性の紙の第1のプラグラッパー7である。4秒後に測定されたTrobe値は、42.1℃であった。
sample 7
Sample 7 is a first plug wrapper 7 of substantially non-porous paper having a basis weight of 100 gsm and a thickness of 121 microns. The Trobe value measured after 4 seconds was 42.1°C.

サンプル8
サンプル8は、坪量が21gsm、厚みが55ミクロンで、通気度24000コレスタ単位の多孔性の紙の第1のプラグラッパー7である。4秒後に測定されたTrobe値は、43.5℃であった。
sample 8
Sample 8 is a porous paper first plug wrapper 7 having a basis weight of 21 gsm, a thickness of 55 microns and an air permeability of 24000 Coresta units. The Trobe value measured after 4 seconds was 43.5°C.

サンプル9
サンプル9は、坪量が25gsm、厚みが65ミクロンで、通気度12000コレスタ単位の多孔性の紙の第1のプラグラッパー7である。4秒後に測定されたTrobe値は、42.7℃であった。
sample 9
Sample 9 is a first plug wrapper 7 of porous paper having a basis weight of 25 gsm, a thickness of 65 microns and an air permeability of 12000 Coresta units. The Trobe value measured after 4 seconds was 42.7°C.

サンプル10
サンプル10は、エンボス加工された紙の第1のプラグラッパー7である。サンプル10は、物品の中央軸に平行な方向に延びた複数の溝を含む波形に形成された紙である。波形にする前のサンプル10のシート材の厚みは13ミクロンで坪量が176gsmである。エンボス加工の後、サンプル10は50ミクロンの最大厚さを有する。サンプル10は、実質的に非孔性である。4秒後に測定されたTrobe値は、35.6℃であった。
sample 10
Sample 10 is a first plug wrapper 7 of embossed paper. Sample 10 is a corrugated paper containing a plurality of grooves extending in a direction parallel to the central axis of the article. Prior to corrugation, the sheet stock of Sample 10 had a thickness of 13 microns and a basis weight of 176 gsm. After embossing, sample 10 has a maximum thickness of 50 microns. Sample 10 is substantially non-porous. The Trobe value measured after 4 seconds was 35.6°C.

サンプル11
サンプル11は、エンボス加工された紙の第1のプラグラッパー7である。サンプル11は、図7aに示すようなハニカムパターンを有するようにエンボス加工されている。エンボス加工する前のサンプル11のシート材の厚みは180ミクロンで坪量が100gsmである。エンボス加工の後、サンプル11は180ミクロンの最大厚さを有する。サンプル11は、実質的に非孔性である。4秒後に測定されたTrobe値は、40.7℃であった。
sample 11
Sample 11 is a first plug wrapper 7 of embossed paper. Sample 11 is embossed to have a honeycomb pattern as shown in Figure 7a. The thickness of the sample 11 sheet material before embossing is 180 microns and the basis weight is 100 gsm. After embossing, sample 11 has a maximum thickness of 180 microns. Sample 11 is substantially non-porous. The Trobe value measured after 4 seconds was 40.7°C.

Figure 2023507504000022
Figure 2023507504000022

表20の結果から見ると、4秒後に測定されたTprobeは、サンプルの坪量が増加するにつれて減少し、これにより温度差比を下げる。サンプルの厚みを増すことによってもTprobe値を減少させ、Tprobe値に対する厚みの影響は、Tprobe値に対する坪量の影響より顕著であることが観測された。サンプルをエンボス加工することもサンプル10および11からTprobe値を減少させることが観測された。これはエンボス加工によって生じた空隙の断熱効果による。 From the results in Table 20, Tprobe measured after 4 seconds decreases as the basis weight of the sample increases, thereby lowering the temperature difference ratio. It was observed that increasing sample thickness also decreased the Tprobe value, with the effect of thickness on the Tprobe value being more pronounced than the effect of basis weight on the Tprobe value. Embossing the samples was also observed to decrease the Tprobe values from samples 10 and 11. This is due to the insulating effect of the voids created by the embossing.

非孔性であるサンプルは通気度が100コレスタ単位未満のサンプルを意味することを留意すべきである。 It should be noted that samples that are non-porous refer to samples that have an air permeability of less than 100 Coresta units.

またサンプル1および2は、チッピング紙5として示され、サンプル3~11は第1のプラグラッパー7として示されているが、上記サンプルのいずれかの仕様を有するラッパーもチッピング紙5、第1のプラグラッパー7または第2のプラグラッパー9または物品の別のラッパーとして使用可能であることを留意すべきである。 Also, although samples 1 and 2 are designated as tipping paper 5 and samples 3-11 are designated as first plug wrapper 7, wrappers having the specifications of any of the above samples are also designated as tipping paper 5, first plug wrapper. It should be noted that it can be used as a plug wrapper 7 or a second plug wrapper 9 or another wrapper for the article.

一部の実施態様ではエアロゾル発生材と、エアロゾル発生材の下流の下流部分と、ラッパーとを含み、ラッパーは、ラッパーに上述のラッパー単独のための温度差試験手順を行った場合に温度差比が少なくとも0.2になるように構成されている非燃焼系エアロゾル供給システム用の物品が提供される。 Some embodiments include an aerosol-generating material, a downstream portion downstream of the aerosol-generating material, and a wrapper, wherein the wrapper has a temperature difference ratio of Articles for non-combustion aerosol delivery systems are provided wherein the is configured such that the is at least 0.2.

一部の実施態様ではラッパーは紙を含む。 In some embodiments the wrapper comprises paper.

一部の実施態様ではラッパーは、少なくとも20gsm、好ましくは少なくとも25、30、40、50、60、70、80、90、100、110、120、150または170gsmの坪量を有する。 In some embodiments the wrapper has a basis weight of at least 20 gsm, preferably at least 25, 30, 40, 50, 60, 70, 80, 90, 100, 110, 120, 150 or 170 gsm.

一部の実施態様ではラッパーは、最大で180gsm、好ましくは最大で170、160、150、120、110、100、90、80、70、60、50、40、30または25gsmの坪量を有する。 In some embodiments the wrapper has a basis weight of up to 180 gsm, preferably up to 170, 160, 150, 120, 110, 100, 90, 80, 70, 60, 50, 40, 30 or 25 gsm.

一部の実施態様ではラッパーは、少なくとも20ミクロンの厚さを有し、好ましくは少なくとも30、40、50、100、150、200、250、300、350、400、450、500、550、600ミクロンの厚さを有する。 In some embodiments the wrapper has a thickness of at least 20 microns, preferably at least 30, 40, 50, 100, 150, 200, 250, 300, 350, 400, 450, 500, 550, 600 microns. has a thickness of

一部の実施態様ではラッパーは、最大で650ミクロンの厚さを有し、好ましくは最大で600、550、500、450、400、350、300、250、200、150、100、50、40または30ミクロンの厚さを有する。 In some embodiments the wrapper has a thickness of up to 650 microns, preferably up to 600, 550, 500, 450, 400, 350, 300, 250, 200, 150, 100, 50, 40 or It has a thickness of 30 microns.

一部の実施態様ではラッパーは実質的に非孔性である。 In some embodiments the wrapper is substantially non-porous.

一部の実施態様ではラッパーは多孔性である。 In some embodiments the wrapper is porous.

一部の実施態様ではラッパーは、少なくとも100コレスタ単位、好ましくは少なくとも500、1000、2000、5000、10000、12000、15000、17000、20000、22000または25000コレスタ単位の通気度を有する。 In some embodiments the wrapper has an air permeability of at least 100 Coresta units, preferably at least 500, 1000, 2000, 5000, 10000, 12000, 15000, 17000, 20000, 22000 or 25000 Coresta units.

一部の実施態様ではラッパーは、ラッパーに対して本明細書に記載の単独のラッパー用の温度差試験方法を行った場合に温度差比が少なくとも0.22、好ましくは少なくとも0.25、0.3、0.35、0.4、0.45、0.5または0.55になるように構成されている。 In some embodiments, the wrapper has a temperature difference ratio of at least 0.22, preferably at least 0.25,0 when the wrapper is subjected to the Temperature Difference Test Method for Single Wrappers described herein. .3, 0.35, 0.4, 0.45, 0.5 or 0.55.

一部の実施態様ではラッパーはプラグラッパーである。 In some embodiments the wrapper is a plug wrapper.

一部の実施態様ではラッパーは、下流部分をエアロゾル発生材に取り付けるチッピングラッパーである。 In some embodiments, the wrapper is a tipping wrapper that attaches the downstream portion to the aerosol-generating material.

一部の実施態様ではラッパーは、本明細書に記載の物品1、1’のうちの一方の第1のプラグラッパー7、第2のプラグラッパー9またはチッピング紙5である。 In some embodiments the wrapper is the first plug wrapper 7, the second plug wrapper 9 or the tipping paper 5 of one of the articles 1, 1' described herein.

配列された群のラッパーのための温度差試験手順
一部の実施態様では物品は、配列された群のラッパーを含む。例えば図1に示す実施態様では物品1は、第1のプラグラッパー7と、第1のプラグラッパー7に重ねられた第2のプラグラッパー9と、第2のプラグラッパー9に重ねられたチッピング紙5とを含む。しかしながら、他の実施態様では物品は2つのラッパー(例えば、プラグラッパーとチッピング紙)または4またはそれ以上のラッパーを含むことを認識すべきである。同じ試験手順を配列された群のラッパーのラッパーの数に関係無く使用する。
Temperature Difference Test Procedure for Arrayed Group Wrappers In some embodiments, an article comprises an arrayed group wrapper. For example, in the embodiment shown in FIG. 1, the article 1 comprises a first plug wrapper 7, a second plug wrapper 9 over the first plug wrapper 7, and a tipping paper over the second plug wrapper 9. 5. However, it should be recognized that in other embodiments the article includes two wrappers (eg, plug wrapper and tipping paper) or four or more wrappers. The same test procedure is used regardless of the number of wrappers in the arrayed group of wrappers.

配列された群のラッパーの温度差試験手順は、次の通りである。 The temperature difference test procedure for the wrappers in the arrayed group is as follows.

最初に試験される配列された群のラッパーを物品から取り外す。例えば、物品が、第1のプラグラッパー7と、第1のプラグラッパー7に重なる第2のプラグラッパー9と、第2のプラグラッパー9に重なるチッピング紙5とを含む場合、ラッパー5、7、9のそれぞれは、慎重に物品から切り離され、ラッパー5、7、9が物品上で重なっていたのと同じ順番でこれらラッパーが互いに重なるように平らに置かれる。したがって、例えば図1の物品1の場合、第2のプラグラッパー9のサンプルは、第1のプラグラッパー7とチッピング紙5のサンプルの間に位置する。 The first ordered group of wrappers to be tested is removed from the article. For example, if the article includes a first plug wrapper 7, a second plug wrapper 9 overlying the first plug wrapper 7, and a tipping paper 5 overlying the second plug wrapper 9, the wrappers 5, 7, Each of 9 is carefully separated from the article and laid flat so that the wrappers 5, 7, 9 overlap each other in the same order that the wrappers 5, 7, 9 were overlapped on the article. Thus, for the article 1 of FIG. 1 for example, the second plug wrapper 9 samples are located between the first plug wrapper 7 and the tipping paper 5 samples.

配列された群のラッパーが異なる数のラッパーを含んでも原則は同じである。例えば、配列された群が4つのラッパーを含む場合、これら4つのラッパーは、物品から取り外され、ラッパーが物品上に位置していた際と同じ順番でラッパーが重ねられ、平らに置かれる。 The principle is the same even if the wrappers in the ordered group contain different numbers of wrappers. For example, if the arrayed group includes four wrappers, these four wrappers are removed from the article, the wrappers are stacked and laid flat in the same order the wrappers were placed on the article.

次に配列された群のラッパーサンプルは24時間、周囲条件で保存する。周囲条件は、22℃、標準気圧そして60%相対湿度である。試験手順は、これら同じ周囲条件で行われる。 The wrapper samples in the arrayed group are then stored at ambient conditions for 24 hours. Ambient conditions are 22° C., standard atmospheric pressure and 60% relative humidity. The test procedure is performed under these same ambient conditions.

配列された群のサンプルが周囲条件で保存された後、試験装置を用意する。即ち、Stuart (TM) US152ホットプレート装置を装置の上部プレートが52.5℃に加熱されるように作動させ、「Stir」セッティングを「off」に設定した。またTHERM-X (TM)XTMX3125温覚計を準備し、温覚計のプローブを32℃に加熱する。 After the arrayed group of samples has been stored at ambient conditions, the test apparatus is ready. Briefly, the Stuart(TM) US152 hotplate apparatus was activated such that the top plate of the apparatus was heated to 52.5°C and the "Stir" setting was set to "off." Also prepare a THERM-X™ XTMX3125 thermometer and heat the thermometer probe to 32°C.

配列された群のサンプルをホットプレート装置の上部プレートに平らに置き、温覚計のプローブをサンプルに対して20Nの力で正面からプレスする。配列された群のサンプルは、ラッパーが物品上で配置された際と同じ順番で上部プレート上に配置される。物品に配置された際のラッパーの最も内側の層を通常形成する配列された群の面を上部プレート上に配置される。配列された群のサンプルの対向する第2の面の温度が温覚計のプローブによって測定される。温覚計によって測定された温度は、サンプルが上部プレート上に置かれてから4秒後に記録される。 The arrayed group of samples is laid flat on the top plate of the hot plate apparatus and the thermometer probe is pressed face-on against the sample with a force of 20 N. The ordered groups of samples are placed on the top plate in the same order as the wrappers were placed on the article. Disposed on the top plate is the arrayed group of faces that normally form the innermost layer of the wrapper when placed on the article. The temperature of the second opposing side of the arrayed group of samples is measured by a thermometer probe. The temperature measured by the thermometer is recorded 4 seconds after the sample is placed on the top plate.

例えば、図1の物品の配列された群のラッパー5、7、9を試験する際に第1のプラグラッパー7の第1の面(物品1の配置された際に材料体6と当接する)はホットプレート装置の上部プレート上に配置される。第1のプラグラッパー7の反対の第2の面は、第2のプラグラッパー9の第1の面と当接する。第2のプラグラッパー9の反対の第2の面は、チッピング紙5の第1の面と当接する。チッピング紙5の反対の第2の面の温度が温覚計のプローブによって測定される。 For example, when testing the wrappers 5, 7, 9 of the ordered group of articles of FIG. is placed on the top plate of the hot plate apparatus. The opposite second side of the first plug wrapper 7 abuts the first side of the second plug wrapper 9 . The opposite second side of the second plug wrapper 9 abuts the first side of the tipping paper 5 . The temperature of the opposite second side of the tipping paper 5 is measured by a thermometer probe.

プローブの読み取りは物品上で重なる配列された群のサンプルの全ての層を上部プレートとプローブの間に配置された位置で行われることに留意すべきである。例えば、配列された群のラッパーが物品上に配置される際に重なる3つのラッパーを含む場合、これら3つのラッパー全ては互いに重ねられ、プローブと加熱された上部プレートの間に置かれる。 It should be noted that the reading of the probe is taken at a position located between the top plate and the probe with all layers of the sample in the arrayed group overlapping on the article. For example, if the arrayed group of wrappers includes three wrappers that overlap when placed on an article, all three wrappers are overlapped with each other and placed between the probe and the heated top plate.

「Tdiff ratio」は、温度差比であり、「Tplate」は、上部プレートの温度であり(即ち、上記試験手順における52.5℃)、「Tprobe」は、サンプルを加熱されたプレート上に置いてから4秒後にプローブによって測定されるサンプルの第2の面の温度であり、「Tambient」は、周囲空気温度(即ち、上記試験手順における22℃)である上記式1に従って温度差を計算できる。 "Tdiff ratio" is the temperature difference ratio, "Tplate" is the temperature of the top plate (i.e. 52.5°C in the test procedure above), and "Tprobe" is the sample placed on the heated plate. Tambient is the temperature of the second side of the sample measured by the probe 4 seconds after and "Tambient" is the ambient air temperature (i.e. 22°C in the test procedure above). .

温度差比が高いということは、配列された群のサンプルが物品の使用時に配列された群のサンプルの外側温度が低くなるように断熱効果を供することを示すので有利である。 A high temperature difference ratio is advantageous as it indicates that the arrayed group of samples provides an insulating effect such that the outside temperature of the arrayed group of samples is lower during use of the article.

8の異なる実施態様の物品から8の配列された群のサンプルについて上記温度差試験手順を実施し、温度差比を計算した。各配列された群のサンプルの特徴を以下に要約し、結果を表21に記録する。配列された群のそれぞれは、内方の第1のプラグラッパー7と、中間の第2プラグラッパー9と、外方のチッピング紙5とを含む図1に示したようなラッパーの構造を有する物品から得られたものである。配列された群のサンプルのそれぞれは上記表20に要約されているサンプル1~11のうちの1つ以上の組み合わせを含む。 The above temperature difference test procedure was performed on eight ordered groups of samples from eight different embodiment articles and the temperature difference ratio was calculated. The characteristics of each sequenced group of samples are summarized below and the results are recorded in Table 21. Each arrayed group is an article having a wrapper construction as shown in FIG. 1 including an inner first plug wrapper 7, an intermediate second plug wrapper 9 and an outer tipping paper 5 It is obtained from Each of the samples in the ordered group contains a combination of one or more of Samples 1-11 summarized in Table 20 above.

配列された群1
配列された群は、上記サンプル3による第1のプラグラッパー7と、上記サンプル3による第2のプラグラッパー9と、上記サンプル1によるチッピング紙5とを含む。したがって、配列された群は、坪量が27gsmで、厚みが38ミクロンで、実質的に非孔性である紙の第1のプラグラッパー7(即ち、サンプル3)を含む。さらに配列された群1は、坪量が27gsmで、厚みが38ミクロンで、実質的に非孔性である紙の第2のプラグラッパー9(即ち、サンプル3)を含む。さらに配列された群1は、坪量が36gsmで、厚みが29ミクロンで、実質的に非孔性であるチッピング紙5(即ち、サンプル1)を含む。4秒後に測定されたTprobe値は、42.8℃であった。
arrayed group 1
The arrayed group includes a first plug wrapper 7 from sample 3 above, a second plug wrapper 9 from sample 3 above, and a tipping paper 5 from sample 1 above. Thus, the arrayed group contained a first plug wrapper 7 (ie, Sample 3) of paper having a basis weight of 27 gsm, a thickness of 38 microns, and being substantially non-porous. Further aligned, Group 1 contained a second plug wrapper 9 (ie, Sample 3) of paper having a basis weight of 27 gsm, a thickness of 38 microns, and which was substantially non-porous. Further aligned, Group 1 includes Tipping Paper 5 (ie, Sample 1) having a basis weight of 36 gsm, a thickness of 29 microns, and being substantially non-porous. The Tprobe value measured after 4 seconds was 42.8°C.

配列された群2
配列された群2は、上記サンプル5による第1のプラグラッパー7と、上記サンプル5による第2のプラグラッパー9と、上記サンプル1によるチッピング紙5とを含む。4秒後に測定されたTprobe値は、42℃であった。
arrayed group 2
Arranged group 2 comprises a first plug wrapper 7 from sample 5 above, a second plug wrapper 9 from sample 5 above and a tipping paper 5 from sample 1 above. The Tprobe value measured after 4 seconds was 42°C.

配列された群3
配列された群3は、上記サンプル6による第1のプラグラッパー7と、上記サンプル6による第2のプラグラッパー9と、上記サンプル1によるチッピング紙5とを含む。4秒後に測定されたTprobe値は、40.2℃であった。
arrayed group 3
Arranged group 3 comprises a first plug wrapper 7 from sample 6 above, a second plug wrapper 9 from sample 6 above and a tipping paper 5 from sample 1 above. The Tprobe value measured after 4 seconds was 40.2°C.

配列された群4
配列された群4は、上記サンプル8による第1のプラグラッパー7と、上記サンプル8による第2のプラグラッパー9と、上記サンプル1によるチッピング紙5とを含む。4秒後に測定されたTprobe値は、40.3℃であった。
arrayed group 4
Arranged group 4 comprises a first plug wrapper 7 from sample 8 above, a second plug wrapper 9 from sample 8 above and a tipping paper 5 from sample 1 above. The Tprobe value measured after 4 seconds was 40.3°C.

配列された群5
配列された群5は、上記サンプル9による第1のプラグラッパー7と、上記サンプル9による第2のプラグラッパー9と、上記サンプル1によるチッピング紙5とを含む。4秒後に測定されたTprobe値は、39.8℃であった。
arrayed group 5
The arrayed group 5 comprises a first plug wrapper 7 from sample 9 above, a second plug wrapper 9 from sample 9 above and a tipping paper 5 from sample 1 above. The Tprobe value measured after 4 seconds was 39.8°C.

配列された群6
配列された群6は、上記サンプル3による第1のプラグラッパー7と、上記サンプル8による第2のプラグラッパー9と、上記サンプル1によるチッピング紙5とを含む。4秒後に測定されたTprobe値は、41.3℃であった。
arrayed group 6
The arranged group 6 comprises a first plug wrapper 7 from sample 3 above, a second plug wrapper 9 from sample 8 above and a tipping paper 5 from sample 1 above. The Tprobe value measured after 4 seconds was 41.3°C.

配列された群7
配列された群7は、上記サンプル8による第1のプラグラッパー7と、上記サンプル3による第2のプラグラッパー9と、上記サンプル1によるチッピング紙5とを含む。4秒後に測定されたTprobe値は、41.2℃であった。
arrayed group 7
The arranged group 7 comprises a first plug wrapper 7 from sample 8 above, a second plug wrapper 9 from sample 3 above and a tipping paper 5 from sample 1 above. The Tprobe value measured after 4 seconds was 41.2°C.

配列された群8
配列された群8は、上記サンプル10による第1のプラグラッパー7と、上記サンプル9による第2のプラグラッパー9と、上記サンプル1によるチッピング紙5とを含む。4秒後に測定されたTprobe値は、35.4℃であった。
arrayed group 8
The arrayed group 8 comprises a first plug wrapper 7 from sample 10 above, a second plug wrapper 9 from sample 9 above and a tipping paper 5 from sample 1 above. The Tprobe value measured after 4 seconds was 35.4°C.

Figure 2023507504000023
Figure 2023507504000023

一部の実施態様ではエアロゾル発生材と、エアロゾル発生材の下流の下流部分と、配列された群のラッパーを形成する複数のラッパーとを含み、配列された群のラッパーは、配列された群のラッパーに対して本明細書に記載の配列された群のラッパー用の温度差試験方法を行った場合に温度差比が少なくとも0.3になるように構成されている物品が提供される。 Some embodiments comprise an aerosol-generating material, a downstream portion downstream of the aerosol-generating material, and a plurality of wrappers forming an arrayed group of wrappers, wherein the arrayed group of wrappers is the An article is provided wherein the wrapper is configured to have a temperature difference ratio of at least 0.3 when subjected to the Temperature Difference Test Method for Wrappers in an Ordered Group as described herein.

一部の実施態様では配列された群のラッパーは、配列された群のラッパーに対して本明細書に記載の配列された群のラッパー用の温度差試験方法を行った場合に温度差比が少なくとも0.32、好ましくは少なくとも0.35、0.4、0.45、0.5、0.55または0.6になるように構成されている。 In some embodiments, the arrayed group of wrappers has a temperature difference ratio of configured to be at least 0.32, preferably at least 0.35, 0.4, 0.45, 0.5, 0.55 or 0.6.

一部の実施態様では配列された群のラッパーの少なくとも1つのラッパーは紙を含む。 In some embodiments, at least one wrapper of the arranged group of wrappers comprises paper.

一部の実施態様では配列された群のラッパーの少なくとも1つのラッパーは、少なくとも20gsm、好ましくは少なくとも25、30、40、50、60、70、80、90、100、110、120、150または170gsmの坪量を有する。 In some embodiments at least one wrapper of the ordered group of wrappers is at least 20 gsm, preferably at least 25, 30, 40, 50, 60, 70, 80, 90, 100, 110, 120, 150 or 170 gsm has a basis weight of

一部の実施態様では配列された群のラッパーの少なくとも1つのラッパーは、最大で180gsm、好ましくは最大で170、160、150、120、110、100、90、80、70、60、50、40、30または25gsmの坪量を有する。 In some embodiments at least one wrapper of the ordered group of wrappers is up to 180 gsm, preferably up to 170, 160, 150, 120, 110, 100, 90, 80, 70, 60, 50, 40 , 30 or 25 gsm basis weight.

一部の実施態様では配列された群のラッパーの少なくとも1つのラッパーは、少なくとも20ミクロンの厚さを有し、好ましくは少なくとも30、40、50、100、150、200、250、300、350、400、450、500、550、600ミクロンの厚さを有する。 In some embodiments at least one wrapper of the ordered group of wrappers has a thickness of at least 20 microns, preferably at least 30, 40, 50, 100, 150, 200, 250, 300, 350, It has a thickness of 400, 450, 500, 550, 600 microns.

一部の実施態様では配列された群のラッパーの少なくとも1つのラッパーは、最大で650ミクロンの厚さ、好ましくは最大で600、550、500、450、400、350、300、250、200、150、100、50、40または30ミクロンの厚さを有する。 In some embodiments at least one wrapper of the ordered group of wrappers is up to 650 microns thick, preferably up to 600, 550, 500, 450, 400, 350, 300, 250, 200, 150 , 100, 50, 40 or 30 microns thick.

一部の実施態様では配列された群のラッパーの少なくとも1つのラッパーは、実質的に非孔性である。 In some embodiments, at least one wrapper of the ordered group of wrappers is substantially non-porous.

一部の実施態様では配列された群のラッパーの少なくとも1つのラッパーは、多孔性である。 In some embodiments, at least one wrapper of the ordered group of wrappers is porous.

一部の実施態様では配列された群のラッパーの少なくとも1つのラッパーは、少なくとも100コレスタ単位、好ましくは少なくとも500、1000、2000、5000、10000、12000、15000、17000、20000、22000または25000コレスタ単位通気度を有する。 In some embodiments at least one wrapper of the ordered group of wrappers comprises at least 100 Coresta units, preferably at least 500, 1000, 2000, 5000, 10000, 12000, 15000, 17000, 20000, 22000 or 25000 Coresta units. It has air permeability.

一部の実施態様では配列された群のラッパーの少なくとも1つのラッパーは、配列された群のラッパーに対して本明細書に記載の単独のラッパー用の温度差試験方法を行った場合に温度差比が少なくとも0.2、好ましくは少なくとも0.22、0.25、0.3、0.35、0.4、0.45、0.5または0.55になるように構成されている。 In some embodiments, at least one wrapper in the arrayed group of wrappers exhibits a temperature difference when the arrayed group of wrappers is subjected to the temperature difference test method for a single wrapper described herein. The ratio is configured to be at least 0.2, preferably at least 0.22, 0.25, 0.3, 0.35, 0.4, 0.45, 0.5 or 0.55.

一部の実施態様では配列された群のラッパーは、第1のラッパーを含み、好ましくはこの第1のラッパーは上述のラッパーの特徴を有する。 In some embodiments, the ordered group of wrappers includes a first wrapper, preferably the first wrapper having the characteristics of the wrappers described above.

一部の実施態様では第1のラッパーは、物品の部材を囲み、好ましくは部材は、物品の材料からなる管またはプラグである。 In some embodiments the first wrapper surrounds a member of the article, preferably the member is a tube or plug of the material of the article.

一部の実施態様では第1のラッパーは、物品の部材と接触する。 In some embodiments, the first wrapper contacts a member of the article.

一部の実施態様では配列された群のラッパーは、第2のラッパーを含み、好ましくはこの第2のラッパーは上述のラッパーの特徴を有する。 In some embodiments, the ordered group of wrappers includes a second wrapper, preferably the second wrapper having the characteristics of the wrappers described above.

一部の実施態様では第2のラッパーは、下流部分をエアロゾル発生材に接続する。 In some embodiments, a second wrapper connects the downstream portion to the aerosol-generating material.

一部の実施態様では第2のラッパーは、物品の最も外側のラッパーである。 In some embodiments the second wrapper is the outermost wrapper of the article.

一部の実施態様では配列された群のラッパーは、第3のラッパーを含み、好ましくはこの第3のラッパーは上述のラッパーの特徴を有する。 In some embodiments the ordered group of wrappers includes a third wrapper, preferably the third wrapper having the characteristics of the wrappers described above.

一部の実施態様では第3のラッパーは、物品の第1および第2の部材を接続するように構成されている。 In some embodiments the third wrapper is configured to connect the first and second members of the article.

一部の実施態様では第3のラッパーは、第1および第2のラッパーの間に位置する。 In some implementations, the third wrapper is positioned between the first and second wrappers.

一部の実施態様では上述の物品1、1’の一方による第1のラッパーが第1のプラグラッパー7であり、第2のラッパーがチッピング紙5であり、第3のラッパーが第2のプラグラッパー9である。 In some embodiments, the first wrapper from one of the articles 1, 1' described above is the first plug wrapper 7, the second wrapper is the tipping paper 5, and the third wrapper is the second plug. Rapper 9.

図19は、本明細書で説明した物品1、1’のエアロゾル発生材などのエアロゾル発生媒体/材からエアロゾルを発生させるための非燃焼系エアロゾル供給デバイス100の一例を示している。大筋においてデバイス100は、デバイス100のユーザーによって吸入されるエアロゾルまたは他の吸入可能な媒体を発生させるためにエアロゾル発生媒体を含む交換可能な物品110、例えば本明細書に記載の物品1、1’を加熱するために使用してもよい。デバイス100と交換可能な物品110は共にシステムを形成する。 FIG. 19 shows an example of a non-combustion-based aerosol delivery device 100 for generating aerosol from an aerosol-generating medium/material, such as the aerosol-generating materials of articles 1, 1' described herein. In general, device 100 includes a replaceable article 110, such as articles 1, 1' described herein, containing an aerosol-generating medium to generate an aerosol or other inhalable medium for inhalation by a user of device 100. may be used to heat the Together the device 100 and the replaceable item 110 form a system.

デバイス100は、デバイス100の種々の部品を囲み、収容するハウジング102(外方カバーの形体)を含む。デバイス100は、一端部に開口部104を有し、それを介して物品110が加熱集合体による加熱のために挿入される。使用時、物品110は、加熱集合体に完全にまたは部分的に挿入され、そこで加熱集合体の1つ以上の部品によって加熱される。 Device 100 includes a housing 102 (in the form of an outer cover) that encloses and contains the various components of device 100 . Device 100 has an opening 104 at one end through which article 110 is inserted for heating by the heating assembly. In use, article 110 is fully or partially inserted into the heating assembly where it is heated by one or more parts of the heating assembly.

物品110がデバイス100に挿入された際、ヒーター装置の1つ以上の部品と物品110の管状部分4aとの間の最小距離は、3mm~10mmの範囲内、例えば3mm、4mm、5mm、6mm、7mm、8mm、9mmまたは10mmであってもよい。 When the article 110 is inserted into the device 100, the minimum distance between one or more parts of the heater device and the tubular portion 4a of the article 110 is in the range of 3 mm to 10 mm, such as 3 mm, 4 mm, 5 mm, 6 mm, It may be 7 mm, 8 mm, 9 mm or 10 mm.

この例のデバイス100は、第1端部部材106を含み、これは蓋108を含み、この蓋は、物品110が所定の位置に無いときに開口部104を閉じるために第1端部部材106に対して可動である。図20において蓋108は、開いた形態で示されているが、蓋108は閉じた形態に移動することができる。例えば、ユーザーは矢印「B」の方向に蓋108をスライドさせてもよい。 The device 100 of this example includes a first end member 106, which includes a lid 108, which closes the opening 104 when the item 110 is not in place. is movable with respect to Although lid 108 is shown in an open configuration in FIG. 20, lid 108 can be moved to a closed configuration. For example, the user may slide lid 108 in the direction of arrow "B".

デバイス100は、押されるとデバイス100を作動させるボタンまたはスイッチなどのユーザーが操作できる調整部材112を含んでもよい。例えば、ユーザーはスイッチ112を操作してデバイス100の電源を入れてもよい。 The device 100 may include a user-operable adjustment member 112 such as a button or switch that activates the device 100 when pressed. For example, the user may operate switch 112 to turn on device 100 .

またデバイス100は、ソケット/ポート114などの電機部品を含み、これらはデバイス100のバッテリーを充電するためのケーブルを収容してもよい。ソケット114はUSB充電ポートなどの充電ポートであってもよい。 Device 100 also includes electrical components such as sockets/ports 114, which may house cables for charging the device 100's battery. Socket 114 may be a charging port, such as a USB charging port.

図20は、図19のデバイス100を外方カバー102が外され、物品110が存在しない状態を示している。デバイス100は長手方向軸134を画定する。 FIG. 20 shows the device 100 of FIG. 19 with the outer cover 102 removed and the article 110 absent. Device 100 defines a longitudinal axis 134 .

図20に示すように第1端部部材106は、デバイス100の一端に配され、第2端部部材116は、デバイス100の反対の端部に配置されている。第1および第2の端部部材106、116は、共にデバイス100の端部面を少なくとも部分的に画定している。例えば、第2端部部材116の底部面は、少なくとも部分的にデバイス100の底部面を画定している。外方カバー102の縁部も端部面の一部を画定している。この例では蓋108もデバイス100の上面の一部を画定している。 A first end member 106 is located at one end of the device 100 and a second end member 116 is located at the opposite end of the device 100, as shown in FIG. First and second end members 106 , 116 together at least partially define an end face of device 100 . For example, the bottom surface of second end member 116 at least partially defines the bottom surface of device 100 . The edges of the outer cover 102 also define part of the end face. Lid 108 also defines part of the top surface of device 100 in this example.

開口部104に近い方のデバイスの端部は、使用時にユーザーの口に近くなるのでデバイス100の近位端(または吸い口端部)としても知られている。使用時、ユーザーは、開口部104に物品110を挿入し、ユーザー制御部を操作してエアロゾル発生材の加熱を開始し、デバイスに発生したエアロゾルを吸い込む。これによりデバイス100の近位端に向かう流路に沿ってデバイス100内にエアロゾルが流れるようにする。 The end of the device closer to the opening 104 is also known as the proximal end (or mouth end) of the device 100 since it will be closer to the user's mouth in use. In use, the user inserts the article 110 into the opening 104 and operates the user controls to initiate heating of the aerosol-generating material and inhale the aerosol generated by the device. This causes the aerosol to flow into device 100 along a flow path towards the proximal end of device 100 .

開口部104から離れている装置の他端部は、使用時にユーザーの口から離れる方の端部となるので、デバイス100の遠位端としても知られている。ユーザーがデバイスに発生したエアロゾルを吸い込むと、エアロゾルはデバイス100の遠位端から離れるように流れる。 The other end of the device remote from opening 104 is also known as the distal end of device 100, as it will be the end away from the user's mouth in use. As the user inhales the aerosol generated by the device, the aerosol flows away from the distal end of device 100 .

デバイス100は動力源118をさらに含む。動力源118は、例えば充電可能なバッテリーまたは充電不可のバッテリーなどのバッテリーであってもよい。好適なバッテリーの例としては、リチウムバッテリー(リチウムイオンバッテリーなどの)、ニッケルバッテリー(ニッケル-カドミウムバッテリーなどの)およびアルカリバッテリーなどが挙げられる。バッテリーは加熱集合体に電気的に接続され、エアロゾル発生材を加熱するために必要に応じてそしてコントローラ(図示せず)の制御の下電力を供給する。この例ではバッテリーはバッテリー118を所定の位置に保持する中央支持部120に接続される。 Device 100 further includes power source 118 . Power source 118 may be a battery, such as a rechargeable battery or a non-rechargeable battery. Examples of suitable batteries include lithium batteries (such as lithium ion batteries), nickel batteries (such as nickel-cadmium batteries) and alkaline batteries. A battery is electrically connected to the heating assembly to provide power for heating the aerosol-generating material on demand and under the control of a controller (not shown). In this example the battery is connected to a central support 120 which holds the battery 118 in place.

デバイスは少なくとも1つの電子モジュール122をさらに含む。電子モジュール122は、例えば印刷回路板(PCB)を含んでもよい。PCB122は、少なくとも1つのプロセッサーおよびメモリーなどのコントローラを支持してもよい。またPCB122は、デバイス100の種々の電子部品を共に電気的に接続する1つ以上の電気トラックを含んでもよい。例えば、バッテリー端子がPCB122に電気的に接続され、電力をデバイス100全体に配分することができるようになっている。またソケット114は電気トラックを介してバッテリーに電気的に結合されてもよい。 The device further includes at least one electronic module 122 . Electronic module 122 may include, for example, a printed circuit board (PCB). PCB 122 may support controllers such as at least one processor and memory. PCB 122 may also include one or more electrical tracks that electrically connect the various electronic components of device 100 together. For example, battery terminals are electrically connected to PCB 122 so that power can be distributed throughout device 100 . The socket 114 may also be electrically coupled to the battery via electrical tracks.

デバイス100の例では加熱集合体は、誘導加熱集合体であり、誘導加熱工程を介して物品110のエアロゾル発生材を加熱するための種々の部材を含む。誘導加熱は、電磁誘導によって導電性の物体(サセプタなどの)を加熱する工程である。誘導加熱集合体は、誘導部材、例えば1つ以上のインダクタコイルと、交流電流などの変動電流を誘導部材に通すためのデバイスとを含んでもよい。誘導部材内の変動電流は変動磁場を発生させる。変動磁場は、好適には誘導部材に対して位置決めされたサセプタに侵入し、サセプタの内側に渦電流を発生させる。サセプタは渦電流に対して電気抵抗を有し、従って、この抵抗に対する渦電流の流れによってサセプタがジュール加熱によって加熱されるようにする。サセプタが鉄、ニッケルまたはコバルトなどの強磁性材を含む場合、熱がサセプタ内の磁気ヒステリシス損失によって、即ち変動磁場と合致することの結果として磁性材の磁気双極子の向きの変化によって発せられてもい。誘導加熱では例えば伝導による加熱に比べて熱がサセプタの内側に発せられ、素早い加熱を可能にする。さらに誘電ヒーターとサセプタとの間になんら物理的な接触の必要が無く、構造および用途の自由度を高めることができる。 In the example of device 100, the heating assembly is an induction heating assembly and includes various members for heating the aerosol-generating material of article 110 via an induction heating process. Induction heating is the process of heating an electrically conductive object (such as a susceptor) by electromagnetic induction. An induction heating assembly may include an inductive member, such as one or more inductor coils, and a device for passing a varying current, such as alternating current, through the inductive member. A varying current in the inductive member generates a varying magnetic field. The varying magnetic field penetrates the susceptor, which is preferably positioned relative to the inductive member, and generates eddy currents inside the susceptor. The susceptor has an electrical resistance to eddy currents, so the flow of eddy currents against this resistance causes the susceptor to be heated by Joule heating. If the susceptor contains a ferromagnetic material such as iron, nickel or cobalt, heat is given off by magnetic hysteresis losses in the susceptor, i.e. by changing the orientation of the magnetic dipole of the magnetic material as a result of meeting a varying magnetic field. Moi. With induction heating, heat is emitted inside the susceptor, allowing for faster heating than with heating by conduction, for example. Furthermore, there is no need for any physical contact between the dielectric heater and the susceptor, increasing the flexibility of construction and application.

デバイス100の例の誘導加熱集合体は、サセプタ構造体132(以下、「サセプタ」とする)、第1のインダクタコイル124と、第2のインダクタコイル126とを含む。第1および第2インダクタコイル124、126は、導電性材料から作製される。この例では第1および第2インダクタコイル124、126は、リッツ線/ケーブルから作製され、これは螺旋状に巻かれ、ヘリカルインダクタコイル124、126を供する。リッツ線は、複数の個別の線を含み、これらは個別に絶縁され、一緒にねじられて1本の線を形成する。リッツ線は、導体中の表皮効果損失を減らすように設計されている。デバイス100の例では第1および第2インダクタコイル124、126は、矩形断面の銅リッツ線から作製される。他の例ではリッツ線は円形などの他の形状の断面を有してもよい。 The example induction heating assembly of device 100 includes a susceptor structure 132 (hereinafter “susceptor”), first inductor coil 124 and second inductor coil 126 . The first and second inductor coils 124, 126 are made from an electrically conductive material. In this example, the first and second inductor coils 124,126 are made from litz wire/cable, which is spirally wound to provide helical inductor coils 124,126. Litz wire includes a plurality of individual wires that are individually insulated and twisted together to form a single wire. Litz wire is designed to reduce skin effect losses in the conductor. In the example of device 100, the first and second inductor coils 124, 126 are made from copper Litz wire of rectangular cross-section. In other examples, the litz wire may have cross-sections of other shapes, such as circular.

第1インダクタコイル124は、サセプタ132の第1セクションを加熱するための第1の変動磁場を発生させるように構成され、第2インダクタコイル126は、サセプタ132の第2セクションを加熱するための第2の変動磁場を発生させるように構成されている。この例では第1インダクタコイル124は、デバイス100の長手方向軸134に沿った方向に第2インダクタコイル126と隣接する(即ち、第1および第2インダクタコイル124、126は、重ならない)。サセプタ構造体132は、単独のサセプタまたは2つ以上のサセプタを含んでもよい。第1および第2インダクタコイル124、126の端部130はPCB122に接続される。 A first inductor coil 124 is configured to generate a first varying magnetic field for heating a first section of the susceptor 132 and a second inductor coil 126 is configured to generate a second magnetic field for heating a second section of the susceptor 132 . It is configured to generate two varying magnetic fields. In this example, first inductor coil 124 is adjacent to second inductor coil 126 in a direction along longitudinal axis 134 of device 100 (ie, first and second inductor coils 124, 126 do not overlap). Susceptor structure 132 may include a single susceptor or more than one susceptor. Ends 130 of the first and second inductor coils 124 , 126 are connected to the PCB 122 .

当然のことながら一部の例では第1および第2インダクタコイル124、126は、少なくとも1つの互いに異なる特徴を有してもよい。例えば、第1インダクタコイル124は、第2インダクタコイル126とは少なくとも1つの異なる特徴を有してもよい。例えば1つの例では第1インダクタコイル124は、第2インダクタコイル126とは異なるインダクタンスの値を有してもよい。図20では第1および第2インダクタコイル124、126は、第1インダクタコイル124が第2インダクタコイル126よりサセプタ132の小さいセクションに巻かれるように長さが異なる。従って、第1インダクタコイル124は、第2インダクタコイル126とは巻き数が異なってもよい(個々の巻き間の間隔は実質的に同じだと仮定して)。さらに別の例では第1インダクタコイル124は、第2インダクタコイル126とは異なる材料から作製されてもよい。一部の例では第1および第2インダクタコイル124、126は、実質的に同じであってもよい。 Of course, in some examples the first and second inductor coils 124, 126 may have at least one different characteristic. For example, first inductor coil 124 may have at least one different characteristic than second inductor coil 126 . For example, in one example, first inductor coil 124 may have a different inductance value than second inductor coil 126 . In FIG. 20 the first and second inductor coils 124 , 126 are of different lengths such that the first inductor coil 124 is wound on a smaller section of the susceptor 132 than the second inductor coil 126 . Accordingly, the first inductor coil 124 may have a different number of turns than the second inductor coil 126 (assuming the spacing between individual turns is substantially the same). In yet another example, first inductor coil 124 may be made from a different material than second inductor coil 126 . In some examples, the first and second inductor coils 124, 126 may be substantially the same.

この例では第1および第2インダクタコイル124、126は、反対方向に巻かれて示されている。これはインダクタコイルが異なる時間にアクティブである時に役に立つ。例えば、最初に第1インダクタコイル124が物品110の第1セクション/部分を加熱するために作動させて、その後に第2インダクタコイル126は物品110の第2セクション/部分を加熱するために作動させてもよい。異なる方向にコイルを巻くことは、特定の種類の制御回路と使用する場合にインダクタコイルに誘導される電流の減少の補助をする。図20では第1インダクタコイル124が右巻き螺旋で、第2インダクタコイル126は左巻き螺旋である。しかしながら、別の実施態様ではインダクタコイル124、126は同じ方向に巻かれてもよく、あるいは第1インダクタコイル124は、左巻き螺旋で、第2インダクタコイル126は、右巻き螺旋であってもよい。 In this example, the first and second inductor coils 124, 126 are shown wound in opposite directions. This is useful when the inductor coils are active at different times. For example, first inductor coil 124 is activated to heat a first section/portion of article 110 and then second inductor coil 126 is activated to heat a second section/portion of article 110 . may Winding the coils in different directions helps reduce the current induced in the inductor coils when used with certain types of control circuits. In FIG. 20, the first inductor coil 124 is a right-handed spiral and the second inductor coil 126 is a left-handed spiral. However, in other embodiments inductor coils 124, 126 may be wound in the same direction, or first inductor coil 124 may be a left-handed spiral and second inductor coil 126 may be a right-handed spiral.

この例のサセプタ132は中空であり、従って中にエアロゾル発生材が収容される受け部を画定する。例えば、物品110はサセプタ132内に挿入される。この例ではサセプタ132は管状で円形の断面を有する。 The susceptor 132 in this example is hollow and thus defines a receptacle in which the aerosol-generating material is contained. For example, article 110 is inserted into susceptor 132 . In this example the susceptor 132 is tubular and has a circular cross-section.

サセプタ132は1つ以上の材料から作製されてもよい。好ましくはサセプタ132はニッケルまたはコバルトのコーティングを有する炭素鋼を含む。 Susceptor 132 may be made from one or more materials. Susceptor 132 preferably comprises carbon steel with a nickel or cobalt coating.

一部の例ではサセプタ132は、少なくとも2つの材料を含んでもよく、これはその少なくとも2つの材料の選択的なエアロゾル化のための2つの異なる周波数で加熱することが可能である。例えば、サセプタ132の第1セクション(第1インダクタコイル124によって加熱される)は、第1の材料を含んでもよく、第2インダクタコイル126によって加熱されるサセプタ132の第2セクションは、異なる第2の材料を含んでもよい。別の例では第1セクションは第1および第2の材料を含んでもよく、第1および第2の材料は第1インダクタコイル124の作動に基づいて別に加熱されてもよい。第1および第2の材料はサセプタ132によって画定された軸に沿って隣接してもよく、あるいはサセプタ132内に異なる層を形成してもよい。同様に第2セクションは第3および第4の材料を含んでもよく、これら第3および第4の材料は第2インダクタコイル126の作動に基づいて別に加熱されてもよい。第3および第4の材料はサセプタ132によって画定された軸に沿って隣接してもよく、あるいはサセプタ132内に異なる層を形成してもよい。例えば、第3の材料は第1の材料と同じでもよく、第4の材料は第2の材料と同じであってもよい。これとは別にこれら材料のそれぞれは異なってもよい。サセプタは、例えば炭素鋼またはアルミニウムを含んでもよい。 In some examples, the susceptor 132 may include at least two materials, which can be heated at two different frequencies for selective aerosolization of the at least two materials. For example, a first section of susceptor 132 (heated by first inductor coil 124) may comprise a first material, and a second section of susceptor 132 heated by second inductor coil 126 may comprise a different second material. may contain materials of In another example, the first section may include first and second materials, and the first and second materials may be separately heated based on operation of first inductor coil 124 . The first and second materials may be adjacent along an axis defined by susceptor 132 or may form different layers within susceptor 132 . Similarly, the second section may include third and fourth materials, which may be separately heated based on the operation of second inductor coil 126 . The third and fourth materials may be adjacent along an axis defined by susceptor 132 or may form different layers within susceptor 132 . For example, the third material can be the same as the first material and the fourth material can be the same as the second material. Alternatively, each of these materials may be different. The susceptor may comprise carbon steel or aluminum, for example.

図20のデバイス100は、一般に管状であり、少なくとも部分的にサセプタ132を囲む絶縁部材128をさらに含む。絶縁部材128は、例えばプラスチックなどの任意の絶縁材から構成されてもよい。この特定の例では絶縁部材はポリエーテルエーテルケトン(PEEK)から構成される。絶縁部材128は、デバイス100の種々の部品をサセプタ132内に発せられる熱から絶縁するのに役立つ。 Device 100 of FIG. 20 further includes an insulating member 128 that is generally tubular and at least partially surrounds susceptor 132 . Insulating member 128 may be constructed from any insulating material, such as, for example, plastic. In this particular example the insulating member is composed of polyetheretherketone (PEEK). Insulating member 128 helps insulate the various components of device 100 from heat generated within susceptor 132 .

また絶縁部材128は、完全にまたは部分的に第1および第2インダクタコイル124、126を支持してもよい。例えば、図21に示すように第1および第2インダクタコイル124、126は、絶縁部材128の周囲で位置決めされ、絶縁部材128の半径方向外方の面と接触する。一部の例では絶縁部材128は第1および第2インダクタコイル124、126と当接しない。例えば、小さい隙間が絶縁部材128の外面と第1および第2インダクタコイル124、126の内面の間に存在してもよい。 The insulating member 128 may also fully or partially support the first and second inductor coils 124,126. For example, as shown in FIG. 21, first and second inductor coils 124 , 126 are positioned around insulating member 128 and contact the radially outer surface of insulating member 128 . In some cases, the insulating member 128 does not abut the first and second inductor coils 124,126. For example, a small gap may exist between the outer surface of the insulating member 128 and the inner surfaces of the first and second inductor coils 124,126.

具体的な例ではサセプタ132、絶縁部材128および第1および第2インダクタコイル124、126は、サセプタ132の中央長手方向軸を中心に同軸である。 In a specific example, susceptor 132 , insulating member 128 and first and second inductor coils 124 , 126 are coaxial about the central longitudinal axis of susceptor 132 .

図22はデバイス100の側面を一部断面にて示している。外方カバー102がこの例では示されている。第1および第2インダクタコイル124、126の矩形の断面形状がより明らかに視認できる。 FIG. 22 shows a side view of device 100 in partial cross section. Outer cover 102 is shown in this example. The rectangular cross-sectional shapes of the first and second inductor coils 124, 126 are more clearly visible.

デバイス100は、サセプタ132を所定の位置に保持するためにサセプタ132の一端と係合する支持体136をさらに含む。支持体136は第2端部部材116に接続されている。 Device 100 further includes a support 136 that engages one end of susceptor 132 to hold susceptor 132 in place. Support 136 is connected to second end member 116 .

またデバイスは調整部材112に関連付けられた第2プリント基板138を含む。 The device also includes a second printed circuit board 138 associated with the adjustment member 112 .

デバイス100は、デバイス100の遠位端の方に配置された第2の蓋/キャップ140およびバネ142をさらに含む。バネ142は第2の蓋140を開けて、サセプタ132に触れられるようにする。ユーザーは第2の蓋140を開けてサセプタ132および/または支持体136を掃除してもよい。 Device 100 further includes a second lid/cap 140 and spring 142 positioned toward the distal end of device 100 . A spring 142 opens the second lid 140 to make the susceptor 132 accessible. A user may open second lid 140 to clean susceptor 132 and/or support 136 .

デバイス100は、サセプタ132の近位端から離れてデバイスの開口部104の方に延びた膨張チェンバー144をさらに含む。少なくとも部分的に膨張チェンバー144内に配置されているのは、デバイス100内に収容された際に物品110と当接し、保持する保持クリップ146である。膨張チェンバー144は端部部材106に接続されている。 Device 100 further includes an inflation chamber 144 extending away from the proximal end of susceptor 132 and toward opening 104 of the device. Disposed at least partially within inflation chamber 144 is a retaining clip 146 that abuts and retains item 110 when housed within device 100 . An expansion chamber 144 is connected to the end member 106 .

図22は外方カバー102が省略されている図21のデバイス100の分解図である。 Figure 22 is an exploded view of the device 100 of Figure 21 with the outer cover 102 omitted.

図23Aは、図21のデバイス100の一部の断面を示している。図23Bは、図23Aのある領域を拡大して示している。図23Aおよび23Bは、サセプタ132内に収容された物品110を示し、物品110は、その外面がサセプタ132の内面と当接するような寸法になっている。これにより加熱が最も効率的になる。この例の物品110はエアロゾル発生材110aを含む。エアロゾル発生材110aはサセプタ132内に位置決めされる。また物品110は、フィルター包装材および/または冷却構造体などの他の部材を含んでもよい。 FIG. 23A shows a cross section of part of the device 100 of FIG. FIG. 23B shows an enlarged view of a region of FIG. 23A. 23A and 23B show an article 110 contained within a susceptor 132 , the article 110 being dimensioned such that its outer surface abuts the inner surface of the susceptor 132 . This makes heating most efficient. Article 110 in this example includes aerosol-generating material 110a. Aerosol-generating material 110 a is positioned within susceptor 132 . Article 110 may also include other components such as filter wraps and/or cooling structures.

図23Bは、サセプタ132の外面がサセプタ132の長手方向軸158に垂直な方向に測定して距離150の分だけインダクタコイル124、126の内面から離れていることを示している。1つの特定の例では距離150は約3mm~4mm、約3~3.5mmまたは約3.25mmである。 FIG. 23B shows that the outer surface of susceptor 132 is separated from the inner surfaces of inductor coils 124 , 126 by a distance 150 measured in a direction perpendicular to longitudinal axis 158 of susceptor 132 . In one particular example, distance 150 is approximately 3 mm to 4 mm, approximately 3 to 3.5 mm, or approximately 3.25 mm.

図23Bは、絶縁部材128の外面がサセプタ132の長手方向軸158に垂直な方向に測定して距離152の分だけインダクタコイル124、126の内面から離れていることをさらに示している。1つの特定の例では距離152は約0.05mmである。別の例ではその距離152は、インダクタコイル124、126が絶縁部材128と当接し、触れるように実質的には0mmである。 FIG. 23B further illustrates that the outer surface of insulating member 128 is separated from the inner surfaces of inductor coils 124 , 126 by a distance 152 measured in a direction perpendicular to longitudinal axis 158 of susceptor 132 . In one particular example, distance 152 is approximately 0.05 mm. In another example, the distance 152 is substantially 0 mm so that the inductor coils 124 , 126 abut and touch the insulating member 128 .

1つの例ではサセプタ132の壁厚154は約0.025mm~1mm、または約0.05mmである。 In one example, the wall thickness 154 of the susceptor 132 is between about 0.025 mm and 1 mm, or about 0.05 mm.

1つの例ではサセプタ132の長さは、約40mm~60mm、約40mm~45mmまたは約44.5mmである。 In one example, the susceptor 132 has a length of about 40 mm to 60 mm, about 40 mm to 45 mm, or about 44.5 mm.

1つの例では絶縁部材128の壁厚156は、約0.25mm~2mm、0.25mm~1mmまたは約0.5mmである。 In one example, the wall thickness 156 of the insulating member 128 is between about 0.25 mm and 2 mm, between 0.25 mm and 1 mm, or about 0.5 mm.

使用時、本明細書に記載の物品1、1’は、図19~23Bを参照して説明したデバイス100などの非燃焼系エアロゾル供給デバイス内に挿入される。物品1、1’のマウスピース2、2’の少なくとも一部は、非燃焼系エアロゾル供給デバイス100から突出し、ユーザーの口の中に入れられる。エアロゾルがデバイス100を使用してエアロゾル発生材3を加熱することによって生成される。エアロゾル発生材3によって生成されたエアロゾルは、マウスピース2を通ってユーザーの口へと移動する。 In use, the articles 1, 1' described herein are inserted into a non-combustion-based aerosol delivery device such as the device 100 described with reference to Figures 19-23B. At least part of the mouthpiece 2, 2' of the article 1, 1' protrudes from the non-combustion-based aerosol delivery device 100 and is placed in the user's mouth. Aerosol is generated by heating the aerosol-generating material 3 using the device 100 . The aerosol generated by the aerosol-generating material 3 travels through the mouthpiece 2 to the user's mouth.

本明細書に記載の物品1、1’は、例えば図19~23Bを参照して説明したデバイス100などの非燃焼系エアロゾル供給デバイスに使用した場合に特に有利である。特に第1の管状構成部品4aは、物品1、1’のマウスピース2、2’の外面の温度に多大な影響を与えるという驚異的な発見があった。既に述べたように厚さおよび多孔度およびラッパーは、温度を下げることに役立つ。 The articles 1, 1' described herein are particularly advantageous when used in non-combustion-based aerosol delivery devices, such as the device 100 described with reference to Figures 19-23B. It has been surprisingly discovered that the first tubular component 4a in particular has a great influence on the temperature of the outer surface of the mouthpiece 2, 2' of the article 1, 1'. Thickness and porosity and the wrapper, as already mentioned, help reduce the temperature.

マウスピース2’の中空の管状構成部品は、物品1’のマウスピース2’の外面の温度に多大な影響を与えるということがわかっている、例えば、フィラメント状のトウから形成された中空の管状構成部品8が外方ラッパー、例えばチッピング紙5に包まれると、中空の管状構成部品8の位置に対応する長手方向位置で外方ラッパーの温度は、使用時に42℃未満、好適には40℃未満、より好適には38℃未満または36℃未満の最大温度に到達することがわかっている。 It has been found that the hollow tubular component of the mouthpiece 2' has a great influence on the temperature of the outer surface of the mouthpiece 2' of the article 1', e.g. When the component 8 is wrapped in an outer wrapper, for example tipping paper 5, the temperature of the outer wrapper at the longitudinal position corresponding to the position of the hollow tubular component 8 is less than 42°C, preferably 40°C in use. It has been found that a maximum temperature of less than, more preferably less than 38°C or less than 36°C is reached.

ここで図24~26を参照すると、非燃焼系エアロゾル供給デバイス200の別の実施態様の部品を簡略化して示している。特に非燃焼系エアロゾル供給デバイス200の要素は図24~26に縮尺通りに描かれていない。本実施態様の理解に関係しない要素は、図24~26を簡略化するために省略されている。 24-26, components of another embodiment of a non-combustion-based aerosol delivery device 200 are shown in simplified form. In particular, the elements of the non-combustion-based aerosol delivery device 200 are not drawn to scale in Figures 24-26. Elements not relevant to the understanding of the present embodiment have been omitted to simplify Figures 24-26.

図24に示すように非燃焼系エアロゾル供給デバイス200は物品1を収容するための領域202を含むハウジング201を有する非燃焼系エアロゾル供給デバイスを含む。物品1は、本明細書で説明した物品1の実施態様のいずれかと同じ特徴を有するまたは別の構造を有してもよい。 As shown in FIG. 24, non-combustion-based aerosol delivery device 200 includes a non-combustion-based aerosol delivery device having housing 201 that includes area 202 for containing article 1 . Article 1 may have the same features as any of the embodiments of article 1 described herein or may have a different structure.

領域202は、物品1を収容するために配置されている。物品1が領域202に収容されると、エアロゾル発生材の少なくとも一部がヒーター203と熱的に近接する。物品1が領域202に完全に収容されると、エアロゾル発生材の少なくとも一部がヒーター203と直に接触する。エアロゾル発生基材が異なる温度で一連の揮発成分を放出する。電気的に加熱されたエアロゾル発生システム200の最大作動温度を制御することによって望ましくない成分の選択的な放出が選択された揮発成分の放出を妨げることによって制御される。 Area 202 is arranged to accommodate article 1 . At least a portion of the aerosol-generating material is in thermal proximity with the heater 203 when the article 1 is accommodated in the region 202 . When article 1 is fully contained in area 202 , at least a portion of the aerosol-generating material is in direct contact with heater 203 . Aerosol-generating substrates release a range of volatiles at different temperatures. By controlling the maximum operating temperature of the electrically heated aerosol-generating system 200, the selective release of undesirable components is controlled by preventing the release of selected volatile components.

図25に示すようにハウジング201内に電気エネルギー供給部204、例えば充電可能なリチウムイオンがある。コントローラ205がヒーター203、に接続され、電気エネルギー供給部204およびユーザーインターフェース206、例えばボタンまたはディスプレイに接続されている。コントローラ205は、ヒーター203に供給される電力を制御してヒーターの温度を規制する。通常はエアロゾル形成基材が250~450℃の温度に加熱される。 As shown in FIG. 25, within the housing 201 is an electrical energy supply 204, eg rechargeable lithium-ion. A controller 205 is connected to the heater 203, to an electrical energy supply 204 and to a user interface 206, such as a button or display. A controller 205 controls the power supplied to the heater 203 to regulate the temperature of the heater. Typically the aerosol-forming substrate is heated to a temperature of 250-450°C.

図26は、ヒーター203が物品1のエアロゾル発生材3内に挿入されている図24に示した種類の非燃焼系エアロゾル供給デバイスの略式断面図である。非燃焼系エアロゾル供給デバイスは、ユーザーによるエアロゾル発生物品1の消費のためにエアロゾル発生物品1と係合して示されている。 FIG. 26 is a schematic cross-sectional view of a non-combustion-based aerosol delivery device of the type shown in FIG. 24 with heater 203 inserted within aerosol-generating material 3 of article 1 . A non-combustion-based aerosol delivery device is shown engaging an aerosol-generating article 1 for consumption of the aerosol-generating article 1 by a user.

非燃焼系エアロゾル供給デバイスのハウジング201は、キャビティ形状の領域202を画定し、消費のためにエアロゾル発生物品1を収容するために近位端(または吸い口端)で開口している。キャビティの遠位端は、ヒーター203を含む加熱装置によって橋渡しされている。ヒーター203は、ヒーターの活性加熱領域がキャビティ内に位置するようにヒーター取り付け具によって保持されている。ヒーター203の活性加熱領域は、エアロゾル発生物品1がキャビティ内に完全に収容された際にエアロゾル発生物品1のエアロゾル発生セクション内に位置する。 The housing 201 of the non-combustion-based aerosol delivery device defines a cavity-shaped region 202 and is open at the proximal end (or mouth end) to accommodate the aerosol-generating article 1 for consumption. The distal end of the cavity is bridged by a heating device including heater 203 . The heater 203 is held by a heater fixture such that the active heating area of the heater is located within the cavity. The active heating area of heater 203 is located within the aerosol-generating section of aerosol-generating article 1 when aerosol-generating article 1 is fully contained within the cavity.

ヒーター203は、あるポイントで終結するブレード形の形状を有する。即ち、ヒーターは、厚みの寸法より大きい幅寸法より大きい長さ寸法を有する。ヒーターの第1および第2の面は、ヒーターの幅および長さによって画定される。 Heater 203 has a blade-shaped configuration that terminates at a point. That is, the heater has a length dimension that is greater than the width dimension that is greater than the thickness dimension. The first and second sides of the heater are defined by the width and length of the heater.

物品1がキャビティ内に押し込まれると、ヒーターのテーパーした箇所がエアロゾル発生材3と係合する。ブレードは、エアロゾル発生材3に挿入そしてそこから取り除きやすい形状である。物品1に力を加えることによってヒーターがエアロゾル発生材3内に刺さる。物品1が非燃焼系エアロゾル供給デバイスと適切に係合すると、ヒーター203がエアロゾル発生材3内に挿入される。ヒーターを作動させると、エアロゾル発生材3が温められ、揮発性の物質が発生するまたは放出される。ユーザーがマウスピース2で吸い込むと、空気が物品1内に引き込まれ、揮発性成分が縮合し、吸入可能なエアロゾルを形成する。このエアロゾルは物品1のマウスピース2を通過し、ユーザーの口内に移動する。 The tapered portion of the heater engages the aerosol-generating material 3 when the article 1 is pushed into the cavity. The blade is shaped to facilitate insertion into and removal from the aerosol-generating material 3 . Applying force to the article 1 causes the heater to penetrate into the aerosol-generating material 3 . The heater 203 is inserted into the aerosol-generating material 3 when the article 1 is properly engaged with the non-combustible aerosol delivery device. When the heater is activated, the aerosol-generating material 3 is warmed and volatile substances are generated or released. When the user inhales through the mouthpiece 2, air is drawn into the article 1 and the volatile components condense to form an inhalable aerosol. This aerosol passes through the mouthpiece 2 of the article 1 and travels into the user's mouth.

本発明者はエアロゾル発生器が本明細書で説明したエアロゾル発生材を含む消耗品に挿入されると、エアロゾル発生器はエアロゾル発生材によって良好に保持されることを発見した。 The inventors have discovered that when the aerosol generator is inserted into a consumable containing the aerosol-generating material described herein, the aerosol generator is well retained by the aerosol-generating material.

本明細書に記載の種々の実施態様は、特許請求された特徴の理解と教示の単なる補助に提供されている。これらの実施態様は単なる代表的な具体例であり、包括的でも排他的でもない。当然だが、本開示の利点、実施形態、具体例、機能、特徴、構造、および/または他の側面は本開示を特許請求の範囲に規定されたとおりに限定するあるいは特許請求の範囲の均等物に限定すると考えるべきではなく、本開示の範囲および/または思想から乖離することなく他の実施形態を利用しても改変してもよいと考えるべきである。種々の実施形態は、開示された構成要素、成分、特徴、部品、工程、手段他の組合せを適切に備えても、これらで構成されても、基本的にこれらで構成されてもよい。また本開示は、現在は特許請求されていないが将来特許請求される可能性がある他の発明を含む。 The various embodiments described herein are provided merely as an aid in understanding and teaching the claimed features. These embodiments are merely representative examples and are neither all-inclusive nor exclusive. It should be understood that the advantages, embodiments, embodiments, functions, features, structures, and/or other aspects of the disclosure limit the disclosure as defined in the claims or equivalents of the claims. should not be considered as limiting, and it should be considered that other embodiments may be utilized and modified without departing from the scope and/or spirit of the present disclosure. The various embodiments may suitably comprise, consist of, or consist essentially of any combination of the disclosed elements, components, features, parts, steps, means, and so on. The present disclosure also includes other inventions that are not currently claimed but may be claimed in the future.

以下の項は、本開示の一部を形成する。 The following sections form part of this disclosure.

1.ロッド形状のエアロゾル発生材と、
エアロゾル発生材の下流の下流部分と、
第1のラッパーであって、強度が不連続の複数の線を有し、その結果ラッパーの少なくとも一部の湾曲部の不均一性となるシート材を含む第1のラッパーと、
第2のラッパーであって、複数の隙間が第1および第2のラッパーの間に設けられるように第1のラッパーの少なくとも一部に重なる第2のラッパーとを含む非燃焼系エアロゾル供給システムに使用するための物品。
1. a rod-shaped aerosol-generating material;
a downstream portion downstream of the aerosol-generating material;
a first wrapper comprising a sheet of material having a plurality of lines of discontinuity in strength resulting in uneven curvature of at least a portion of the wrapper;
and a second wrapper overlying at least a portion of the first wrapper such that a plurality of gaps are provided between the first and second wrappers. Goods for use.

2.第2のラッパーは外方ラッパーである項1に記載の物品。 2. The article of paragraph 1, wherein the second wrapper is an outer wrapper.

3.第1のラッパーのシート材は紙である項1または項2記載の物品。 3. 3. The article of paragraph 1 or 2, wherein the sheet material of the first wrapper is paper.

4.下流部分は、プラグを含み、第1のラッパーはプラグを囲む項1乃至項3いずれか1項記載の物品。 4. 4. The article of any one of paragraphs 1-3, wherein the downstream portion includes a plug and the first wrapper surrounds the plug.

5.下流部分は管を含み、第1のラッパーは管を囲む項1乃至項4いずれか1項記載の物品。 5. 5. The article of any one of paragraphs 1-4, wherein the downstream portion includes a tube and the first wrapper surrounds the tube.

6.強度が不連続の複数の線は、脆弱線を含む項1乃至項5いずれか1項記載の物品。 6. Item 6. The article according to any one of Items 1 to 5, wherein the plurality of lines of discontinuity in strength comprises a line of weakness.

7.脆弱線は、第1のラッパーのシート材の厚みを貫通しない切れ込みを含み、好ましくは貫通しない切れ込みは、内側に向いたシート材の側にある項6記載の物品。 7. 7. Article according to clause 6, wherein the line of weakness comprises an incision that does not penetrate the thickness of the sheet material of the first wrapper, preferably the non-through incision is on the side of the sheet material that faces inwards.

8.貫通しない切れ込みは、レーザーカッティングによって形成されたものである項7記載の物品。 8. Item 8. The article according to Item 7, wherein the non-penetrating cut is formed by laser cutting.

9.脆弱線はピンエンボスによって形成されたものである項6記載の物品。 9. Item 7. An article according to Item 6, wherein the line of weakness is formed by pin embossing.

10.強度が不連続な線を供する第1のラッパーのシート材上にコーティングを含み、好ましくはコーティングはワニスを含む項1乃至項5いずれか1項記載の物品。 10. Article according to any one of paragraphs 1 to 5, comprising a coating on the sheet material of the first wrapper providing a discontinuous line of strength, preferably the coating comprises a varnish.

11.強度が不連続な線は、第1のラッパーに亘って複数のファセットを画定する項1乃至項10いずれか1項記載の物品。 11. 11. The article of any one of paragraphs 1-10, wherein the line of discontinuity in strength defines a plurality of facets across the first wrapper.

12.ファセットはほぼ平面である項11記載の物品。 12. 12. Article according to clause 11, wherein the facets are substantially planar.

13.強度が不連続な線は閉じた形状を有するファセットを画定するために交わるまたは統合する項1乃至項12いずれか1項記載の物品。 13. 13. The article of any one of paragraphs 1-12, wherein the lines of discontinuity in intensity meet or merge to define facets having a closed shape.

14.複数のファセットは、同じ形状であり、および/または列に配置されている項1乃至項13いずれか1項記載の物品。 14. 14. Article according to any one of clauses 1 to 13, wherein the facets are of the same shape and/or arranged in rows.

15.物品は、湾曲面を含み、その周囲にシート材が設けられ、第1のラッパーは、その湾曲面とは異なる曲率を有する項1乃至項14いずれか1項記載の物品。 15. 15. The article of any one of paragraphs 1-14, wherein the article includes a curved surface around which a sheet of material is provided, the first wrapper having a different curvature than the curved surface.

16.項1乃至項15いずれか1項記載の物品の特徴を含む物品。 16. 16. An article comprising the features of the article of any one of paragraphs 1-15.

17.エアロゾル発生材は、第1のエアロゾル発生材を含み、物品は、第1のエアロゾル発生材の下流に部材をさらに含み、部材は管状部分を含み、管状部分は、第2のエアロゾル発生材を含む壁を含む項1乃至項16いずれか1項記載の物品。 17. The aerosol-generating material comprises a first aerosol-generating material, and the article further comprises a member downstream of the first aerosol-generating material, the member comprising a tubular portion, the tubular portion comprising a second aerosol-generating material. 17. The article of any one of paragraphs 1-16, comprising a wall.

18.エアロゾル発生材は、約2000コレスタ単位超の通気度を有するラッパーによって包まれ、物品は、少なくとも1つの換気領域を含むエアロゾル発生材の下流の下流部分を含む項1乃至項17いずれか1項記載の物品。 18. 18. The aerosol-generating material of any one of paragraphs 1-17, wherein the aerosol-generating material is encased by a wrapper having an air permeability of greater than about 2000 Coresta units, and the article comprises a downstream portion downstream of the aerosol-generating material comprising at least one ventilation region. goods.

19.物品は、物品が非燃焼系エアロゾル供給システムに挿入された際に非燃焼系エアロゾル供給デバイスのヒーターと物品の管状セクションとの最小距離が少なくとも約3mmになるように構成されている項1乃至項18いずれか1項記載の物品。 19. Clauses 1-1, wherein the article is configured such that when the article is inserted into the non-combustible aerosol delivery system, the minimum distance between the heater of the non-combustible aerosol delivery device and the tubular section of the article is at least about 3 mm. 18. The article of any one of claims 18.

20.前記1つ以上の換気口によって供される換気のレベルは、部材を通過するエアロゾルの量の45%~65%、部材を通過するエアロゾルの量の40%~60%の範囲内である項1乃至項19いずれか1項記載の物品。 20. Clause 1, wherein the level of ventilation provided by said one or more vents is in the range of 45% to 65% of the amount of aerosol passing through the member, and 40% to 60% of the amount of aerosol passing through the member. Item 19. The article according to any one of Items 19 to 19.

21.物品の吸い口端から延びた中空の管状部材を含み、中空の管状部材は、約10mm超または約12mm超の長さを含む項1乃至項20いずれか1項記載の物品。 21. 21. The article of any one of paragraphs 1-20, comprising a hollow tubular member extending from the mouthpiece end of the article, the hollow tubular member comprising a length greater than about 10 mm or greater than about 12 mm.

22.項1乃至項21いずれか1項記載の物品を含む非燃焼系エアロゾル供給システム。 22. Item 22. A non-combustion aerosol delivery system comprising the article according to any one of Items 1 to 21.

23.エアロゾル変性部品と、エアロゾル発生材がエアロゾルを供するようにエアロゾル発生材を加熱するように使用時作動可能なヒーターとを含み、エアロゾル変性部材は、エアロゾル発生材の下流であり、およびエアロゾルを発生させるためにヒーターを作動させている間に第1の温度に加熱されるエアロゾル変性部材の第1の部分にある第1カプセルと、この第1の部分の下流に位置するエアロゾル変性部材の第2の部分にある第2カプセルとを含み、第2の部分は、エアロゾルを発生させるためにヒーターを作動させている間に第2の温度に加熱され、および第2の温度は、第1の温度より少なくとも4℃低い項22記載の非燃焼系エアロゾル供給システム。 23. and a heater operable in use to heat the aerosol-generating material such that the aerosol-generating material provides the aerosol, the aerosol-modifying component being downstream of the aerosol-generating material and generating the aerosol. a first capsule in a first portion of the aerosol modifying member which is heated to a first temperature during operation of the heater to a second capsule in the portion, the second portion being heated to a second temperature while activating the heater to generate the aerosol, and the second temperature being greater than the first temperature; 23. The non-combustion aerosol delivery system according to item 22, which is at least 4°C lower.

24.非燃焼系エアロゾル供給システムは、エアロゾル発生材加熱システムであり、好ましくはタバコ加熱システムである項22または項23記載の非燃焼系エアロゾル供給システム。 24. 24. The non-combustible aerosol delivery system according to item 22 or 23, wherein the non-combustible aerosol delivery system is an aerosol-generating material heating system, preferably a tobacco heating system.

Claims (125)

エアロゾル発生材と、エアロゾル発生材の下流の下流部分とを含み、下流部分は、壁を含む管によって囲まれたキャビティを含み、前記管は、紙の管であり、少なくとも325ミクロンの壁厚を有するおよび/または壁は少なくとも100コレスタ単位の通気度を有する非燃焼系エアロゾル供給システムに使用するための物品。 an aerosol-generating material and a downstream portion downstream of the aerosol-generating material, the downstream portion including a cavity surrounded by a tube including walls, said tube being a paper tube having a wall thickness of at least 325 microns. and/or the walls have a permeability of at least 100 Coresta units. エアロゾル発生材と、エアロゾル発生材の下流の下流部分とを含み、下流部分は、壁を含む管によって囲まれたキャビティを含み、前記管は、少なくとも15mmの軸方向長さを有し、前記管は、少なくとも325ミクロンの壁厚を有するおよび/または壁は少なくとも100コレスタ単位の通気度を有する非燃焼系エアロゾル供給システムに使用するための物品。 an aerosol-generating material and a downstream portion downstream of the aerosol-generating material, the downstream portion including a cavity surrounded by a tube including walls, said tube having an axial length of at least 15 mm, said tube An article for use in a non-combustion aerosol delivery system having a wall thickness of at least 325 microns and/or having a permeability of at least 100 Coresta units. 管はエアロゾル発生材に隣接していることを特徴とする請求項1または2記載の物品。 3. The article of claim 1 or 2, wherein the tube is adjacent to the aerosol-generating material. エアロゾル発生材と、エアロゾル発生材の下流の下流部分とを含み、下流部分は、壁を含む管によって囲まれたキャビティを含み、前記管は少なくとも12mmの軸方向長さを有し、エアロゾル発生材に隣接して位置し、前記管は少なくとも325ミクロンの壁厚を有するおよび/または壁は少なくとも100コレスタ単位の通気度を有する非燃焼系エアロゾル供給システムに使用するための物品。 an aerosol-generating material and a downstream portion downstream of the aerosol-generating material, the downstream portion including a cavity surrounded by a tube including walls, said tube having an axial length of at least 12 mm, and the aerosol-generating material and wherein said tube has a wall thickness of at least 325 microns and/or said wall has a permeability of at least 100 Coresta units. 管は少なくとも500ミクロンの壁厚を有し、好ましくは少なくとも700ミクロンの厚さを有することを特徴とする請求項1乃至5いずれか1項記載の物品。 Article according to any one of the preceding claims, characterized in that the tube has a wall thickness of at least 500 microns, preferably a thickness of at least 700 microns. 管は少なくとも2000ミクロン未満の壁厚を有し、好ましくは1500ミクロン未満の厚さを有することを特徴とする請求項1乃至5いずれか1項記載の物品。 Article according to any one of the preceding claims, characterized in that the tube has a wall thickness of at least less than 2000 microns, preferably less than 1500 microns. 管の壁は、少なくとも500コレスタ単位の通気度を有することを特徴とする請求項1乃至6いずれか1項記載の物品。 7. The article of any one of claims 1-6, wherein the wall of the tube has an air permeability of at least 500 Coresta units. 管の壁は、少なくとも1000コレスタ単位、好ましくは少なくとも2000コレスタ単位の通気度を有することを特徴とする請求項1乃至7いずれか1項記載の物品。 8. Article according to any one of the preceding claims, characterized in that the wall of the tube has a permeability of at least 1000 Coresta units, preferably at least 2000 Coresta units. 約25%、約20%、約12%、約10%、約5%または約0%の換気レベルを含むことを特徴とする請求項1乃至8いずれか1項記載の物品。 9. The article of any one of claims 1-8, comprising a ventilation level of about 25%, about 20%, about 12%, about 10%, about 5% or about 0%. 物品は、上流端部および下流端部を有し、前記換気レベルは、1つ以上の開口部によって設けられ、これら開口部は、物品の上流端部から約28mm以下、物品の上流端部から20mm~28mmまたは物品の上流端部から約25mmの位置に設けられていることを特徴とする請求項9記載の物品。 The article has an upstream end and a downstream end, and said ventilation level is provided by one or more openings, which are no more than about 28 mm from the upstream end of the article and 10. Article according to claim 9, located between 20 mm and 28 mm or about 25 mm from the upstream end of the article. 管は1つ以上の換気口を含み、好ましくは換気口は、管の厚みを貫通するレーザーによる切れ目によって形成されることを特徴とする請求項9または10記載の物品。 11. Article according to claim 9 or 10, characterized in that the tube contains one or more ventilation openings, preferably the ventilation openings are formed by laser cutting through the thickness of the tube. カプセル含有セクションをさらに含むことを特徴とする請求項1乃至11いずれか1項記載の物品。 12. The article of any one of claims 1-11, further comprising a capsule containing section. 前記換気は、カプセル含有セクション内に設けられ、選択的に換気は、カプセルの直ぐ上流に設けられていることを特徴とする請求項9乃至11いずれか1項に従属した場合の請求項12記載の物品。 Claim 12 when dependent on any one of claims 9 to 11, wherein said ventilation is provided within the capsule containing section, optionally ventilation is provided immediately upstream of the capsule. goods. カプセルは、3.25mm未満の直径を有することを特徴とする請求項12または13記載の物品。 14. Article according to claim 12 or 13, characterized in that the capsule has a diameter of less than 3.25 mm. カプセルは、エアロゾル発生材の遠位端から約28mm~約38mmの位置に配置されていることを特徴とする請求項12乃至14いずれか1項記載の物品。 15. The article of any one of claims 12-14, wherein the capsule is positioned between about 28 mm and about 38 mm from the distal end of the aerosol-generating material. 管は、少なくとも12mm、好ましくは少なくとも15mmまたは少なくとも20mmの軸方向長さを有することを特徴とする請求項1乃至15いずれか1項記載の物品。 16. Article according to any one of the preceding claims, characterized in that the tube has an axial length of at least 12 mm, preferably of at least 15 mm or of at least 20 mm. 管は35mm未満、好ましくは30mm未満の軸方向長さを有することを特徴とする請求項1乃至16いずれか1項記載の物品。 17. Article according to any one of the preceding claims, characterized in that the tube has an axial length of less than 35mm, preferably less than 30mm. キャビティは、少なくとも450mm、好ましくは少なくとも600mmの容積を有することを特徴とする請求項1乃至17いずれか1項記載の物品。 18. Article according to any one of the preceding claims, characterized in that the cavity has a volume of at least 450 mm <3> , preferably at least 600 mm <3> . 下流部分は、管の下流に部材をさらに含むことを特徴とする請求項1乃至18いずれか1項記載の物品。 19. The article of any one of claims 1-18, wherein the downstream portion further comprises a member downstream of the tube. 前記部材は、材料体を含むことを特徴とする請求項19記載の物品。 20. The article of claim 19, wherein said member comprises a body of material. 前記材料体は繊維材を含み、好ましくは繊維材は、フィラメント状のトウを含み、これはフィラメント状のトウの場合に発生したトウ容量曲線の最小と最大の重量間の範囲の約10%~約30%の間である材料体の1mm当たりの重量を含むことを特徴とする請求項20記載の物品。 Said body of material comprises a fibrous material, preferably the fibrous material comprises a filamentary tow, which is between about 10% of the range between the minimum and maximum weights of the tow capacity curve generated for the filamentary tow. 21. The article of claim 20, comprising a weight per mm of the body of material that is between about 30%. 管を囲むラッパーをさらに含むことを特徴とする請求項1乃至21いずれか1項記載の物品。 22. The article of any one of claims 1-21, further comprising a wrapper surrounding the tube. 管は紙を含むことを特徴とする請求項2乃至22いずれか1項記載の物品。 23. The article of any one of claims 2-22, wherein the tube comprises paper. 管は繊維材を含むことを特徴とする請求項2乃至22いずれか1項記載の物品。 23. The article of any one of claims 2-22, wherein the tube comprises fibrous material. 繊維材は繊維性トウを含むことを特徴とする請求項24記載の物品。 25. The article of claim 24, wherein the fibrous material comprises fibrous tow. 管は材料からなる連続した管であることを特徴とする請求項1乃至25いずれか1項記載の物品。 26. An article according to any preceding claim, wherein the tube is a continuous tube of material. 管は少なくとも115mmの容積を有することを特徴とする請求項1乃至26いずれか1項記載の物品。 27. Article according to any one of the preceding claims, characterized in that the tube has a volume of at least 115 mm <3> . 管は少なくとも125mmの容積を有する内部キャビティを画定することを特徴とする請求項1乃至27いずれか1項記載の物品。 28. An article according to any preceding claim, wherein the tube defines an internal cavity having a volume of at least 125mm <3> . 管は最大で400mmの容積を有する内部キャビティを画定することを特徴とする請求項1乃至28いずれか1項記載の物品。 29. Article according to any one of the preceding claims, wherein the tube defines an internal cavity having a volume of at most 400mm <3> . 管の少なくとも一部は、物品の上流端部から24mmの位置に配置されていることを特徴とする請求項1乃至29いずれか1項記載の物品。 30. An article according to any one of the preceding claims, wherein at least part of the tube is located 24 mm from the upstream end of the article. 管は流路を含むことを特徴とする請求項1乃至30いずれか1項記載の物品。 31. The article of any one of claims 1-30, wherein the tube comprises a channel. 流路は、約1mm~約4mmの内径を有することを特徴とする請求項31記載の物品。 32. The article of claim 31, wherein the channel has an inner diameter of about 1 mm to about 4 mm. 管の断面積の最大で32%は、流路を含むことを特徴とする請求項31または32記載の物品。 33. The article of claim 31 or 32, wherein at most 32% of the cross-sectional area of the tube contains the flow channel. 流路は、約2.5mm~約3.9mm、約2.7mm~約3.5mmまたは約2.9mm~約3.1mmの内径を有することを特徴とする請求項31乃至33いずれか1項記載の物品。 34. Any one of claims 31-33, wherein the channel has an inner diameter of about 2.5 mm to about 3.9 mm, about 2.7 mm to about 3.5 mm, or about 2.9 mm to about 3.1 mm. Articles described in paragraph. エアロゾル発生材は、複数のエアロゾル発生材のストランドおよび/または条片を含むエアロゾル発生セクションを含むことを特徴とする請求項1乃至34いずれか1項記載の物品。 35. An article according to any preceding claim, wherein the aerosol-generating material comprises an aerosol-generating section comprising a plurality of strands and/or strips of aerosol-generating material. エアロゾル発生材の実質的に全ては、折り曲げられるおよび/または長手方向に切れ目が入れられ、エアロゾル発生セクションを形成するシート材から形成されることを特徴とする請求項35記載の物品。 36. The article of claim 35, wherein substantially all of the aerosol-generating material is formed from sheet material that is folded and/or longitudinally scored to form an aerosol-generating section. エアロゾル発生セクションは、約11mm超の長さを有することを特徴とする請求項35または36記載の物品。 37. The article of claim 35 or 36, wherein the aerosol-generating section has a length greater than about 11 mm. エアロゾル発生セクションは、長手方向の寸法を有し、エアロゾル発生材のストランドまたは条片は、長手方向に位置合わせされ、選択的にエアロゾル発生材のストランドまたは条片は、長手方向のエアロゾル発生セクションのほぼ全長に沿って延びていることを特徴とする請求項35乃至37いずれか1項記載の物品。 The aerosol-generating section has a longitudinal dimension, the strands or strips of the aerosol-generating material are longitudinally aligned, and optionally the strands or strips of the aerosol-generating material are longitudinally aligned in the aerosol-generating section. 38. The article of any one of claims 35-37, wherein the article extends along substantially its entire length. エアロゾル発生材のストランドおよび/または条片のうちの少なくとも1つは、少なくとも約9mmまたは少なくとも約10mmまたは少なくとも約11mmの長さを有することを特徴とする請求項35乃至38いずれか1項記載の物品。 39. The method of any one of claims 35-38, wherein at least one of the strands and/or strips of aerosol-generating material has a length of at least about 9 mm, or at least about 10 mm, or at least about 11 mm. Goods. エアロゾル発生セクションは、ストランドおよびまたは条片が約400mg/cm~約900mg/cmの充填密度を含むことを特徴とする請求項35乃至39いずれか1項記載の物品。 40. The article of any one of claims 35-39, wherein the aerosol-generating section comprises strands and/or strips having a packing density of from about 400 mg/ cm3 to about 900 mg/ cm3 . エアロゾル発生材は、再生タバコ材を含むことを特徴とする請求項1乃至40いずれか1項記載の物品。 41. The article of any one of claims 1-40, wherein the aerosol-generating material comprises reconstituted tobacco material. タバコ材は、重量で約10%~約25%のグリセロールを含むことを特徴とする請求項41記載の物品。 42. The article of claim 41, wherein the tobacco material comprises from about 10% to about 25% glycerol by weight. エアロゾル発生材を囲む水分非透過性ラッパーをさらに含み、好ましくは水分非透過性ラッパーは、金属層を含むおよび/または約40gsm超、または約45gsm超、または約50gsm超の坪量を有することを特徴とする請求項1乃至42いずれか1項記載の物品。 Further comprising a moisture impermeable wrapper surrounding the aerosol-generating material, preferably the moisture impermeable wrapper comprises a metal layer and/or has a basis weight of greater than about 40 gsm, or greater than about 45 gsm, or greater than about 50 gsm. 43. The article of any one of claims 1-42. エアロゾル発生材/消耗品内に挿入するためのエアロゾル発生器を含む非燃焼系エアロゾル供給デバイスに使用するためのものであることを特徴とする請求項1乃至43いずれか1項記載の物品。 44. An article according to any preceding claim for use in a non-combustion based aerosol delivery device comprising an aerosol generator for insertion into an aerosol generating material/consumable. エアロゾル発生器の少なくとも一部を収容するように構成されていることを特徴とする請求項44記載の物品。 45. The article of Claim 44, configured to house at least a portion of an aerosol generator. 使用時、エアロゾル発生器が物品に収容されると、エアロゾル発生器はエアロゾル発生材の少なくとも一部と直に接触することを特徴とする請求項45記載の物品。 46. The article of claim 45, wherein, in use, the aerosol generator is in direct contact with at least a portion of the aerosol-generating material when the aerosol generator is contained in the article. 使用時に物品内へのエアロゾル発生器の挿入によってエアロゾル発生材の充填密度が高まるように構成されていることを特徴とする請求項44乃至46いずれか1項記載の物品。 47. The article of any one of claims 44-46, wherein the article is configured such that, in use, insertion of the aerosol generator into the article increases the packing density of the aerosol-generating material. エアロゾル発生材は、長さが20mm未満、15mm未満または13mm未満であることを特徴とする請求項1乃至47いずれか1項記載の物品。 48. The article of any one of claims 1-47, wherein the aerosol-generating material is less than 20 mm, less than 15 mm, or less than 13 mm in length. エアロゾル発生材と、
エアロゾル発生材の下流の下流部分と、
シート材を含む第1のラッパーと、
第1のラッパーの少なくとも一部と当接する部材とを含み、
第1のラッパーは、1つ以上の隙間が第1のラッパーと部材との間に設けられるように構成された複数の形成体を含む非燃焼系エアロゾル供給システムに使用するための物品。
an aerosol-generating material;
a downstream portion downstream of the aerosol-generating material;
a first wrapper comprising a sheet of material;
a member abutting at least a portion of the first wrapper;
An article for use in a non-combustible aerosol delivery system, wherein the first wrapper includes a plurality of formations configured such that one or more gaps are provided between the first wrapper and the member.
前記部材は少なくとも部分的に第1のラッパーを囲むことを特徴とする請求項49記載の物品。 50. The article of Claim 49, wherein the member at least partially surrounds the first wrapper. 前記部材は、第1のラッパーの少なくとも一部に重なる第2のラッパーを含み、前記1つ以上の隙間が第1および第2のラッパーの間に設けられていることを特徴とする請求項50記載の物品。 50. The member comprises a second wrapper overlying at least a portion of the first wrapper, wherein the one or more gaps are provided between the first and second wrappers. Goods as described. 第2のラッパーは外方ラッパーであることを特徴とする請求項51記載の物品。 52. The article of claim 51, wherein the second wrapper is an outer wrapper. 第1のラッパーは、少なくとも部分的に前記部材を囲むことを特徴とする請求項49記載の物品。 50. The article of Claim 49, wherein the first wrapper at least partially surrounds the member. 前記部材は、プラグの部材であり、好ましくは部材は、プラグ材を囲むプラグラッパーであることを特徴とする請求項53記載の物品。 54. Article according to claim 53, wherein the member is a member of a plug, preferably the member is a plug wrapper surrounding the plug material. シート材は、少なくとも50gsm、好ましくは少なくとも60、70、80、90または100gsmの坪量を有することを特徴とする請求項49乃至54いずれか1項記載の物品。 55. Article according to any one of claims 49 to 54, characterized in that the sheet material has a basis weight of at least 50 gsm, preferably at least 60, 70, 80, 90 or 100 gsm. 第1のラッパーのシート材は、紙であることを特徴とする請求項49乃至55いずれか1項記載の物品。 56. The article of any one of claims 49-55, wherein the sheet material of the first wrapper is paper. 第1のラッパーのシート材は、箔を含み、好ましくは金属箔を含むことを特徴とする請求項49乃至55いずれか1項記載の物品。 56. An article according to any one of claims 49 to 55, wherein the sheet material of the first wrapper comprises foil, preferably metal foil. 下流部分は、プラグを含み、第1のラッパーはプラグを囲むことを特徴とする請求項49乃至57いずれか1項記載の物品。 58. The article of any one of claims 49-57, wherein the downstream portion includes a plug and the first wrapper surrounds the plug. 下流部分は管を含み、第1のラッパーは管を囲むことを特徴とする請求項49乃至58いずれか1項記載の物品。 59. The article of any one of claims 49-58, wherein the downstream portion includes a tube and the first wrapper surrounds the tube. 複数の形成体は、ラッパーの少なくとも一部の湾曲部が不均一に結果としてなることを特徴とする請求項49乃至59いずれか1項記載の物品。 60. The article of any one of claims 49-59, wherein the plurality of formations results in uneven curvature of at least a portion of the wrapper. 形成体は、エンボスされていることを特徴とする請求項49乃至60いずれか1項記載の物品。 61. The article of any one of claims 49-60, wherein the formation is embossed. 形成体は、***であることを特徴とする請求項49乃至61いずれか1項記載の物品。 62. The article of any one of claims 49-61, wherein the formations are ridges. ***は突起を含み、好ましくは突起はシート材の主要面から延びていることを特徴とする請求項62記載の物品。 63. An article according to claim 62, wherein the ridges comprise protrusions, preferably the protrusions extend from the major surface of the sheet material. ***はくぼみを含み、好ましくはくぼみはシート材の主要面内に延びていることを特徴とする請求項62または63記載の物品。 64. Article according to claim 62 or 63, characterized in that the ridges comprise depressions, preferably the depressions extend into the major surface of the sheet material. ***は、不連続で、互いに間隔が空けられていることを特徴とする請求項62乃至64いずれか1項記載の物品。 65. The article of any one of claims 62-64, wherein the ridges are discontinuous and spaced from one another. ***は、規則的な列に配置されていることを特徴とする請求項62乃至65いずれか1項記載の物品。 66. The article of any one of claims 62-65, wherein the ridges are arranged in regular rows. 形成体は、強度が不連続の線を含むことを特徴とする請求項49乃至66いずれか1項記載の物品。 67. The article of any one of claims 49-66, wherein the formation comprises lines of discontinuity in strength. 強度が不連続の複数の線は、脆弱線を含むことを特徴とする請求項67記載の物品。 68. The article of claim 67, wherein the plurality of lines of discontinuity in strength comprises lines of weakness. 脆弱線は、第1のラッパーのシート材の厚みを貫通しない切れ込みを含み、好ましくは貫通しない切れ込みは、内側に向いたシート材の側にあることを特徴とする請求項68記載の物品。 69. Article according to claim 68, characterized in that the line of weakness comprises a cut that does not penetrate through the thickness of the sheet material of the first wrapper, preferably the non-through cut is on the side of the sheet material that faces inwards. 貫通しない切れ込みは、レーザーカッティングによって形成されたものであることを特徴とする請求項69記載の物品。 70. The article of claim 69, wherein the non-penetrating incisions are formed by laser cutting. 脆弱線はピンエンボスによって形成されたものであることを特徴とする請求項68記載の物品。 69. The article of claim 68, wherein the line of weakness is formed by pin embossing. 形成体を供する第1のラッパーのシート材にコーティングを含み、好ましくはコーティングはワニスを含むことを特徴とする請求項49乃至67いずれか1項記載の物品。 68. Article according to any one of claims 49 to 67, characterized in that it comprises a coating on the sheet material of the first wrapper providing the formation, preferably the coating comprises a varnish. 形成体は、第1のラッパー上に複数のファセットを画定することを特徴とする請求項49乃至72いずれか1項記載の物品。 73. The article of any one of claims 49-72, wherein the formation defines a plurality of facets on the first wrapper. ファセットはほぼ平面であることを特徴とする請求項73記載の物品。 74. The article of claim 73, wherein the facets are substantially planar. 形成体は、閉じた形状を有するファセットを画定するために交わるまたは統合することを特徴とする請求項73または74記載の物品。 75. The article of claim 73 or 74, wherein the formations meet or merge to define facets having a closed shape. 複数のファセットは、同じ形状であり、および/または列に配置されていることを特徴とする請求項73乃至75いずれか1項記載の物品。 76. Article according to any one of claims 73 to 75, characterized in that the facets are of the same shape and/or arranged in rows. 物品は、湾曲面を含み、その周囲にシート材が設けられ、第1のラッパーは、その湾曲面とは異なる曲率を有することを特徴とする請求項49乃至76いずれか1項記載の物品。 77. An article according to any one of claims 49 to 76, wherein the article comprises a curved surface around which a sheet of material is provided, the first wrapper having a different curvature than the curved surface. 1つ以上の隙間は換気空気が流れるように構成されていることを特徴とする請求項49乃至77いずれか1項記載の物品。 78. The article of any one of claims 49-77, wherein the one or more gaps are configured for the flow of ventilation air. 形成体は、1つ以上の流路を形成するように構成され、好ましくは流路は、換気空気が流れるように構成されていることを特徴とする請求項49乃至78いずれか1項記載の物品。 79. A formation according to any one of claims 49 to 78, characterized in that the formation is arranged to form one or more channels, preferably the channels are arranged for ventilation air to flow through. Goods. 該または各流路は、第1のラッパーと前記部材の間に形成され、好ましくは第1のラッパーに溝を含むことを特徴とする請求項79記載の物品。 80. An article according to claim 79, wherein the or each channel is formed between the first wrapper and the member, preferably comprising a groove in the first wrapper. 該または各流路は、換気空気が流路に入り、吸い口端の方へと流れるように物品の吸い口端の方へと延び、好ましくは該または各流路は、物品の吸い口端へと延びていることを特徴とする請求項79または80記載の物品。 The or each channel extends toward the mouthpiece end of the article such that ventilation air enters the channel and flows toward the mouth end of the article, preferably the or each channel extends toward the mouth end of the article. 81. An article according to claim 79 or 80, characterized in that it extends into the body. 該または各流路は、物品の中央軸に実質的に平行に延びていることを特徴とする請求項79乃至81いずれか1項記載の物品。 82. The article of any one of claims 79-81, wherein the or each channel extends substantially parallel to the central axis of the article. 1つ以上の流路の少なくとも一部に重なる換気領域を含むことを特徴とする請求項79乃至81いずれか1項記載の物品。 82. The article of any one of claims 79-81, comprising a ventilated region overlapping at least a portion of one or more channels. エアロゾル発生材と、エアロゾル発生材の下流の下流部分と、ラッパーとを含み、ラッパーは、ラッパーに対して本明細書に記載の単独のラッパー用の温度差試験方法を行った場合に温度差比が少なくとも0.2になるように構成されている非燃焼系エアロゾル供給システム用の物品。 An aerosol-generating material, a downstream portion downstream of the aerosol-generating material, and a wrapper, wherein the wrapper exhibits a temperature difference ratio when subjected to the temperature difference test method for a single wrapper described herein. is at least 0.2. ラッパーは紙を含むことを特徴とする請求項84記載の物品。 85. The article of claim 84, wherein the wrapper comprises paper. ラッパーは、少なくとも20gsmの坪量を有し、好ましくは少なくとも25、30、40、50、60、70、80、90、100、110、120、150または170gsmの坪量を有することを特徴とする請求項84または85記載の物品。 The wrapper is characterized by having a basis weight of at least 20 gsm, preferably at least 25, 30, 40, 50, 60, 70, 80, 90, 100, 110, 120, 150 or 170 gsm. 86. The article of claim 84 or 85. ラッパーは、最大で180gsmの坪量を有し、好ましくは最大で170、160、150、120、110、100、90、80、70、60、50、40、30または25gsmの坪量を有することを特徴とする請求項84乃至86いずれか1項記載の物品。 The wrapper has a maximum basis weight of 180 gsm, preferably a maximum basis weight of 170, 160, 150, 120, 110, 100, 90, 80, 70, 60, 50, 40, 30 or 25 gsm 87. The article of any one of claims 84-86, characterized by: ラッパーは、少なくとも20ミクロンの厚さを有し、好ましくは少なくとも30、40、50、100、150、200、250、300、350、400、450、500、550、600ミクロンの厚さを有することを特徴とする請求項84乃至87いずれか1項記載の物品。 The wrapper has a thickness of at least 20 microns, preferably at least 30, 40, 50, 100, 150, 200, 250, 300, 350, 400, 450, 500, 550, 600 microns 88. The article of any one of claims 84-87, characterized by: ラッパーは、最大で650ミクロンの厚さを有し、好ましくは最大で600、550、500、450、400、350、300、250、200、150、100、50、40または30ミクロンの厚さを有することを特徴とする請求項84乃至88いずれか1項記載の物品。 The wrapper has a thickness of up to 650 microns, preferably a thickness of up to 600, 550, 500, 450, 400, 350, 300, 250, 200, 150, 100, 50, 40 or 30 microns. 89. The article of any one of claims 84-88, comprising: ラッパーは実質的に非孔性であることを特徴とする請求項84乃至89いずれか1項記載の物品。 90. The article of any one of claims 84-89, wherein the wrapper is substantially non-porous. ラッパーは多孔性であることを特徴とする請求項84乃至89いずれか1項記載の物品。 90. The article of any one of claims 84-89, wherein the wrapper is porous. ラッパーは、少なくとも100コレスタ単位の通気度を有し、好ましくは少なくとも500、1000、2000、5000、10000、12000、15000、17000、20000、22000または25000コレスタ単位の通気度を有することを特徴とする請求項91記載の物品。 The wrapper is characterized by having an air permeability of at least 100 Coresta units, preferably at least 500, 1000, 2000, 5000, 10000, 12000, 15000, 17000, 20000, 22000 or 25000 Coresta units. 92. The article of claim 91. ラッパーは、ラッパーに対して本明細書に記載の単独のラッパー用の温度差試験方法を行った場合に温度差比が少なくとも0.22、好ましくは少なくとも0.25、0.3、0.35、0.4、0.45、0.5または0.55になるように構成されていることを特徴とする請求項84乃至92いずれか1項記載の物品。 The wrapper has a temperature difference ratio of at least 0.22, preferably at least 0.25, 0.3, 0.35 when the wrapper is subjected to the Temperature Difference Test Method for Single Wrappers described herein. , 0.4, 0.45, 0.5 or 0.55. ラッパーはプラグラッパーであることを特徴とする請求項84乃至93いずれか1項記載の物品。 94. The article of any one of claims 84-93, wherein the wrapper is a plug wrapper. ラッパーは、下流部分をエアロゾル発生材に取り付けるチッピングラッパーであることを特徴とする請求項84乃至93いずれか1項記載の物品。 94. The article of any one of claims 84-93, wherein the wrapper is a tipping wrapper that attaches the downstream portion to the aerosol-generating material. エアロゾル発生材と、エアロゾル発生材の下流の下流部分と、配列された群のラッパーを形成する複数のラッパーとを含み、配列された群のラッパーは、配列された群のラッパーに対して本明細書に記載の配列された群のラッパー用の温度差試験方法を行った場合に温度差比が少なくとも0.3になるように構成されている非燃焼系エアロゾル供給システム用の物品。 an aerosol-generating material, a downstream portion downstream of the aerosol-generating material, and a plurality of wrappers forming an ordered group wrapper, wherein the ordered group wrapper is referred to herein as to the ordered group wrapper. An article for a non-combustion aerosol delivery system configured to have a temperature difference ratio of at least 0.3 when subjected to the temperature difference test method for arrayed group wrappers described in the literature. 配列された群のラッパーは、配列された群のラッパーに対して本明細書に記載の配列された群のラッパー用の温度差試験方法を行った場合に温度差比が少なくとも0.32、好ましくは少なくとも0.35、0.4、0.45、0.5、0.55または0.6になるように構成されていることを特徴とする請求項96記載の物品。 The aligned group wrapper preferably has a temperature difference ratio of at least 0.32 when the aligned group wrapper is subjected to the temperature difference test method for an aligned group wrapper described herein. 97. The article of claim 96, wherein is configured to be at least 0.35, 0.4, 0.45, 0.5, 0.55 or 0.6. 配列された群のラッパーの少なくとも1つのラッパーは紙を含むことを特徴とする請求項96または97記載の物品。 98. The article of claim 96 or 97, wherein at least one wrapper of the arranged group of wrappers comprises paper. 配列された群のラッパーの少なくとも1つのラッパーは、少なくとも20gsmの坪量を有し、好ましくは少なくとも25、30、40、50、60、70、80、90、100、110、120、150または170gsmの坪量を有することを特徴とする請求項96乃至98いずれか1項記載の物品。 At least one wrapper of the ordered group of wrappers has a basis weight of at least 20 gsm, preferably at least 25, 30, 40, 50, 60, 70, 80, 90, 100, 110, 120, 150 or 170 gsm 99. The article of any one of claims 96-98, having a basis weight of . 配列された群のラッパーの少なくとも1つのラッパーは、最大で180gsmの坪量を有し、好ましくは最大で170、160、150、120、110、100、90、80、70、60、50、40、30または25gsmの坪量を有することを特徴とする請求項96乃至99いずれか1項記載の物品。 At least one wrapper of the ordered group of wrappers has a basis weight of at most 180 gsm, preferably at most 170, 160, 150, 120, 110, 100, 90, 80, 70, 60, 50, 40 100. The article of any one of claims 96-99, having a basis weight of , 30 or 25 gsm. 配列された群のラッパーの少なくとも1つのラッパーは、少なくとも20ミクロンの厚さを有し、好ましくは少なくとも30、40、50、100、150、200、250、300、350、400、450、500、550、600ミクロンの厚さを有することを特徴とする請求項96乃至100いずれか1項記載の物品。 At least one wrapper of the ordered group of wrappers has a thickness of at least 20 microns, preferably at least 30, 40, 50, 100, 150, 200, 250, 300, 350, 400, 450, 500, 101. The article of any one of claims 96-100, having a thickness of 550, 600 microns. 配列された群のラッパーの少なくとも1つのラッパーは、最大で650ミクロンの厚さを有し、好ましくは最大で600、550、500、450、400、350、300、250、200、150、100、50、40または30ミクロンの厚さを有することを特徴とする請求項96乃至101いずれか1項記載の物品。 at least one wrapper of the ordered group of wrappers has a thickness of at most 650 microns, preferably at most 600, 550, 500, 450, 400, 350, 300, 250, 200, 150, 100, 102. The article of any one of claims 96-101, having a thickness of 50, 40 or 30 microns. 配列された群のラッパーの少なくとも1つのラッパーは、実質的に非孔性であることを特徴とする請求項96乃至102いずれか1項記載の物品。 103. The article of any one of claims 96-102, wherein at least one wrapper of the arranged group of wrappers is substantially non-porous. 配列された群のラッパーの少なくとも1つのラッパーは、多孔性であることを特徴とする請求項96乃至103いずれか1項記載の物品。 104. The article of any one of claims 96-103, wherein at least one wrapper of the arranged group of wrappers is porous. 配列された群のラッパーの少なくとも1つのラッパーは、少なくとも100コレスタ単位の通気度を有し、好ましくは少なくとも500、1000、2000、5000、10000、12000、15000、17000、20000、22000または25000コレスタ単位の通気度を有することを特徴とする請求項104記載の物品。 At least one wrapper of the ordered group of wrappers has an air permeability of at least 100 Coresta units, preferably at least 500, 1000, 2000, 5000, 10000, 12000, 15000, 17000, 20000, 22000 or 25000 Coresta units. 105. The article of claim 104, having an air permeability of . 配列された群のラッパーの少なくとも1つのラッパーは、配列された群のラッパーに対して本明細書に記載の単独のラッパー用の温度差試験方法を行った場合に温度差比が少なくとも0.2、好ましくは少なくとも0.22、0.25、0.3、0.35、0.4、0.45、0.5または0.55になるように構成されていることを特徴とする請求項96乃至105いずれか1項記載の物品。 At least one wrapper in the ordered group of wrappers has a temperature difference ratio of at least 0.2 when the ordered group of wrappers is subjected to the temperature difference test method for a single wrapper described herein. , preferably at least 0.22, 0.25, 0.3, 0.35, 0.4, 0.45, 0.5 or 0.55. 105. The article of any one of 96-105. 配列された群のラッパーは、第1のラッパーを含み、好ましくは第1のラッパーは、請求項84乃至95いずれか1項記載のラッパーの特徴を有することを特徴とする請求項96乃至106いずれか1項記載の物品。 106. Any one of claims 96 to 106, wherein the ordered group of wrappers comprises a first wrapper, preferably the first wrapper having the characteristics of the wrapper of any one of claims 84 to 95. or 1 item. 第1のラッパーは、物品の部材を囲み、好ましくは部材は、物品の材料からなる管またはプラグであることを特徴とする請求項107記載の物品。 108. Article according to claim 107, characterized in that the first wrapper surrounds a member of the article, preferably the member is a tube or plug of the material of the article. 第1のラッパーは、物品の部材と接触することを特徴とする請求項108記載の物品。 109. The article of Claim 108, wherein the first wrapper contacts a member of the article. 配列された群のラッパーは、第2のラッパーを含み、好ましくは第2のラッパーは、請求項84乃至95いずれか1項記載のラッパーの特徴を有することを特徴とする請求項96乃至109いずれか1項記載の物品。 109. Any one of claims 96 to 109, wherein the ordered group of wrappers comprises a second wrapper, preferably the second wrapper having the features of the wrapper of any one of claims 84 to 95. or 1 item. 第2のラッパーは、下流部分をエアロゾル発生材に接続することを特徴とする請求項110記載の物品。 111. The article of claim 110, wherein the second wrapper connects the downstream portion to the aerosol-generating material. 第2のラッパーは、物品の最も外側のラッパーであることを特徴とする請求項110または111記載の物品。 112. The article of claim 110 or 111, wherein the second wrapper is the outermost wrapper of the article. 配列された群のラッパーは、第3のラッパーを含み、好ましくは第3のラッパーは、請求項84乃至95いずれか1項記載のラッパーの特徴を有することを特徴とする請求項96乃至112いずれか1項記載の物品。 112. Any one of claims 96 to 112, wherein the ordered group of wrappers comprises a third wrapper, preferably the third wrapper having the features of the wrapper of any one of claims 84 to 95. or 1 item. 第3のラッパーは、物品の第1および第2の部材を接続するように構成されていることを特徴とする請求項113記載の物品。 114. The article of Claim 113, wherein the third wrapper is configured to connect the first and second members of the article. 第3のラッパーは、第1および第2のラッパーの間に位置することを特徴とする請求項107および110に従属する場合の請求項113または114記載の物品。 115. The article of claim 113 or 114 when dependent on claims 107 and 110, wherein the third wrapper is located between the first and second wrappers. 請求項49乃至115いずれか1項記載の物品の特徴を含む請求項1乃至48いずれか1項記載の物品または請求項1乃至48または84乃至115いずれか1項記載の物品の特徴を含む請求項49乃至83いずれか1項記載の物品または請求項1乃至83いずれか1項記載の物品の特徴を含む請求項84乃至115いずれか1項記載の物品。 The article of any one of claims 1-48 comprising the features of the article of any one of claims 49-115 or the claim comprising the features of the article of any one of claims 1-48 or 84-115 116. The article of any one of claims 84-115, comprising the features of the article of any one of claims 49-83 or the article of any one of claims 1-83. エアロゾル発生材は、第1のエアロゾル発生材を含み、物品は、第1のエアロゾル発生材の下流に部材をさらに含み、部材は管状部分を含み、管状部分は、第2のエアロゾル発生材を含む壁を含むことを特徴とする請求項1乃至116いずれか1項記載の物品。 The aerosol-generating material comprises a first aerosol-generating material, and the article further comprises a member downstream of the first aerosol-generating material, the member comprising a tubular portion, the tubular portion comprising a second aerosol-generating material. 117. The article of any one of claims 1-116, comprising a wall. エアロゾル発生材は、約2000コレスタ単位超の通気度を有するラッパーによって包まれ、物品は、少なくとも1つの換気領域を含むエアロゾル発生材の下流の下流部分を含むことを特徴とする請求項1乃至117いずれか1項記載の物品。 117. Claims 1-117, wherein the aerosol-generating material is encased by a wrapper having an air permeability of greater than about 2000 Coresta units, the article comprising a downstream portion downstream of the aerosol-generating material comprising at least one ventilation region. An article according to any one of the preceding claims. 物品は、物品が非燃焼系エアロゾル供給システムに挿入された際に非燃焼系エアロゾル供給デバイスのヒーターと物品の管状セクションとの最小距離が少なくとも約3mmになるように構成されていることを特徴とする請求項1乃至118いずれか1項記載の物品。 The article is configured such that the minimum distance between the heater of the non-combustion aerosol delivery device and the tubular section of the article is at least about 3 mm when the article is inserted into the non-combustion aerosol delivery system. 119. The article of any one of claims 1-118. 前記1つ以上の換気口によって供される換気のレベルは、部材を通過するエアロゾルの量の45%~65%、部材を通過するエアロゾルの量の40%~60%の範囲内であることを特徴とする請求項1乃至119いずれか1項記載の物品。 The level of ventilation provided by said one or more vents is in the range of 45% to 65% of the amount of aerosol passing through the member, and 40% to 60% of the amount of aerosol passing through the member. 120. An article according to any one of claims 1-119. 物品の吸い口端から延びた中空の管状構成部品を含み、この中空の管状構成部品は、約10mm超または約12mm超の長さを含むことを特徴とする請求項1乃至120いずれか1項記載の物品。 121. Any one of claims 1-120, comprising a hollow tubular component extending from the mouthpiece end of the article, the hollow tubular component comprising a length of greater than about 10 mm or greater than about 12 mm. Goods as described. 請求項1乃至121いずれか1項記載の物品を含む非燃焼系エアロゾル供給システム。 122. A non-combustion aerosol delivery system comprising an article according to any one of claims 1-121. エアロゾル変性部材と、エアロゾル発生材がエアロゾルを供するようにエアロゾル発生材を加熱するように使用時作動可能なヒーターとを含み、エアロゾル変性部材は、エアロゾル発生材の下流の下流部分であり、エアロゾルを発生させるためにヒーターを作動させている間に第1の温度に加熱されるエアロゾル変性部材の第1の部分にある第1カプセルと、この第1の部分の下流に位置するエアロゾル変性部材の第2の部分にある第2カプセルとを含み、第2の部分は、エアロゾルを発生させるためにヒーターを作動させている間に第2の温度に加熱され、第2の温度は、第1の温度より少なくとも4℃低いことを特徴とする請求項122記載の非燃焼系エアロゾル供給システム。 and a heater operable in use to heat the aerosol-generating material such that the aerosol-generating material provides the aerosol, the aerosol-modifying element being a downstream portion downstream of the aerosol-generating material, the aerosol being a first capsule in a first portion of the aerosol modifying member heated to a first temperature during activation of the heater to generate a a second capsule in two portions, the second portion being heated to a second temperature during activation of the heater to generate the aerosol, the second temperature being equal to the first temperature; 123. The non-combustion aerosol delivery system of claim 122, wherein the non-combustion aerosol delivery system is at least 4[deg.]C below. 非燃焼系エアロゾル供給システムは、エアロゾル発生材加熱システムであり、好ましくはタバコ加熱システムであることを特徴とする請求項122または123記載の非燃焼系エアロゾル供給システム。 124. A non-combustion aerosol delivery system according to claim 122 or 123, wherein the non-combustion aerosol delivery system is an aerosol-generating material heating system, preferably a tobacco heating system. 請求項1乃至121いずれか1項記載の物品と、非燃焼系エアロゾル供給デバイスとを含み、非燃焼系エアロゾル供給デバイスは、エアロゾル発生材/消耗品に挿入するためのエアロゾル発生器を含む非燃焼系エアロゾル供給システム。
122. An article according to any one of claims 1-121 and a non-combustion based aerosol delivery device, the non-combustion aerosol delivery device comprising an aerosol generator for insertion into the aerosol generating material/consumable. system aerosol delivery system.
JP2022538091A 2019-12-20 2020-12-21 Articles for use in non-combustible aerosol delivery systems Pending JP2023507504A (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1919104.8A GB201919104D0 (en) 2019-12-20 2019-12-20 An article for use in a non-combustible aerosol provision system
GB1919104.8 2019-12-20
GB2009164.1 2020-06-16
GBGB2009164.1A GB202009164D0 (en) 2019-12-20 2020-06-16 An article for use in a non-combustible aerosol provision system
PCT/GB2020/053339 WO2021123844A2 (en) 2019-12-20 2020-12-21 An article for use in a non-combustible aerosol provision system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023507504A true JP2023507504A (en) 2023-02-22

Family

ID=69322913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022538091A Pending JP2023507504A (en) 2019-12-20 2020-12-21 Articles for use in non-combustible aerosol delivery systems

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP4076040A2 (en)
JP (1) JP2023507504A (en)
KR (1) KR20220108781A (en)
GB (2) GB201919104D0 (en)
WO (1) WO2021123844A2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4266914A1 (en) * 2020-12-24 2023-11-01 Nicoventures Trading Limited An article for an aerosol provision system
WO2024017789A1 (en) * 2022-07-20 2024-01-25 Philip Morris Products S.A. Aerosol-generating article with thick wrapper and front plug
WO2024056682A1 (en) * 2022-09-12 2024-03-21 Philip Morris Products S.A. An aerosol-generating article comprising a high weight ratio of aerosol-forming substrate
WO2024089279A1 (en) * 2022-10-27 2024-05-02 Philip Morris Products S.A. Aerosol-generating article having rod of aerosol-generating substrate

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014023555A1 (en) * 2012-08-06 2014-02-13 Philip Morris Products S.A. Method of forming smoking articles with mouth end cavities
JP2017516472A (en) * 2014-05-30 2017-06-22 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム Smoking articles with vented mouth end indentations
WO2018019855A1 (en) * 2016-07-26 2018-02-01 British American Tobacco (Investments) Limited Method of generating aerosol
JP2018511316A (en) * 2015-03-31 2018-04-26 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム Long heater assembly and heating assembly for aerosol generation systems
WO2019105950A1 (en) * 2017-11-30 2019-06-06 Philip Morris Products S.A. Aerosol-generating article having mouthpiece with upstream cavity
WO2019166640A1 (en) * 2018-03-02 2019-09-06 Nicoventures Trading Limited Aerosol generation
JP2019525725A (en) * 2016-05-31 2019-09-12 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム Aerosol generating system with heated aerosol generating article
JP3224297U (en) * 2019-07-17 2019-12-12 ブロードファー(シャンハイ)マネジメント コンサルティング カンパニー リミテッドBroadfar (Shanghai) Management Consulting Co., LTD. Non-flammable heating cigarette

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2526850A1 (en) * 1974-06-19 1976-01-08 Technical Development Corp METHOD FOR MANUFACTURING CIGARETTES AND CIGARETTES MANUFACTURED THEREOF
US4582071A (en) * 1980-12-22 1986-04-15 Imperial Group Limited Tipping assembly for an elongate smoking article
US5839449A (en) * 1996-01-29 1998-11-24 R.J. Reynolds Tobacco Company Low CO cigarette
JP4889218B2 (en) * 2002-10-31 2012-03-07 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム Electrically heated cigarettes with controlled release flavors
EP1688052A1 (en) * 2005-02-02 2006-08-09 Philip Morris Products S.A. Smoking article with ventilation tube
TW200911141A (en) * 2007-03-09 2009-03-16 Philip Morris Prod Super recessed filter cigarette restrictor
GB0803572D0 (en) * 2008-02-27 2008-04-02 British American Tobacco Co Filter for a smoking article
GB0821803D0 (en) * 2008-12-01 2009-01-07 British American Tobacco Co Smoking article filter
JP4739433B2 (en) * 2009-02-07 2011-08-03 和彦 清水 Smokeless smoking jig
UA115426C2 (en) * 2011-09-09 2017-11-10 Філіп Морріс Продактс С.А. Smoking article filter including polymeric insert
EP2625975A1 (en) * 2012-02-13 2013-08-14 Philip Morris Products S.A. Aerosol-generating article having an aerosol-cooling element
CN104379003B (en) * 2012-05-31 2020-02-07 菲利普莫里斯生产公司 Flavoured rod for use in aerosol-generating articles
JP6718383B2 (en) * 2014-06-20 2020-07-08 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム Nicotine powder delivery system with control means
EP3075266A1 (en) * 2015-04-02 2016-10-05 PT. Gudang Garam Tbk. Method of producing an aerosol-generating article containing reconstituted tobacco material, an aerosol-generating article containing reconstituted tobacco material and use of an aerosol-generating article containing reconstituted tobacco material
KR102345443B1 (en) * 2018-05-31 2021-12-31 쉐 조우 heat-not-burn tobacco
GB201810738D0 (en) * 2018-06-29 2018-08-15 Nicoventures Trading Ltd An aerosol generating component for a tobacco heating device and mouthpiece therefor

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014023555A1 (en) * 2012-08-06 2014-02-13 Philip Morris Products S.A. Method of forming smoking articles with mouth end cavities
JP2017516472A (en) * 2014-05-30 2017-06-22 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム Smoking articles with vented mouth end indentations
JP2018511316A (en) * 2015-03-31 2018-04-26 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム Long heater assembly and heating assembly for aerosol generation systems
JP2019525725A (en) * 2016-05-31 2019-09-12 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム Aerosol generating system with heated aerosol generating article
WO2018019855A1 (en) * 2016-07-26 2018-02-01 British American Tobacco (Investments) Limited Method of generating aerosol
WO2019105950A1 (en) * 2017-11-30 2019-06-06 Philip Morris Products S.A. Aerosol-generating article having mouthpiece with upstream cavity
WO2019166640A1 (en) * 2018-03-02 2019-09-06 Nicoventures Trading Limited Aerosol generation
JP3224297U (en) * 2019-07-17 2019-12-12 ブロードファー(シャンハイ)マネジメント コンサルティング カンパニー リミテッドBroadfar (Shanghai) Management Consulting Co., LTD. Non-flammable heating cigarette

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220108781A (en) 2022-08-03
GB201919104D0 (en) 2020-02-05
WO2021123844A2 (en) 2021-06-24
EP4076040A2 (en) 2022-10-26
WO2021123844A3 (en) 2021-11-04
GB202009164D0 (en) 2020-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7434566B2 (en) Articles for use in aerosol delivery systems
JP2023507504A (en) Articles for use in non-combustible aerosol delivery systems
JP2023507503A (en) Articles used in aerosol delivery systems and articles used in non-combustible aerosol delivery systems
JP7455208B2 (en) Articles for use in non-combustion aerosol delivery systems
JP7337962B2 (en) Articles for use in non-combustible aerosol delivery systems
JP7476313B2 (en) Articles for use in aerosol delivery systems
JP2023164825A (en) Article for use in non-combustible aerosol provision system
JP2022536696A (en) Articles for use in mouthpieces and aerosol delivery systems
JP7436093B2 (en) Components used in aerosol delivery systems
US20230023810A1 (en) Component for an article for use in a non-combustible aerosol provision system
JP2023511955A (en) aerosol-generating material
JP2023506996A (en) Articles for use in aerosol delivery systems
JP2023085531A (en) Article for use in aerosol provision system
US20230015448A1 (en) Component for use in an aerosol provision system
KR20230050422A (en) items
JP2023507157A (en) Components for articles for use in aerosol delivery systems
JP7481451B2 (en) Non-combustion aerosol supply system
US20240156155A1 (en) A component for an article for use in an aerosol provision system
US20240148050A1 (en) A component for an article for use in an aerosol provision system
JP2024510470A (en) Components for articles for use in aerosol delivery systems
WO2023247960A1 (en) An article for use in an aerosol provision system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240321

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240415