JP2023505651A - スイッチタイプの電力遮断装置及びそれを含むバッテリーパック - Google Patents

スイッチタイプの電力遮断装置及びそれを含むバッテリーパック Download PDF

Info

Publication number
JP2023505651A
JP2023505651A JP2022529286A JP2022529286A JP2023505651A JP 2023505651 A JP2023505651 A JP 2023505651A JP 2022529286 A JP2022529286 A JP 2022529286A JP 2022529286 A JP2022529286 A JP 2022529286A JP 2023505651 A JP2023505651 A JP 2023505651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high voltage
terminal
interlock
movable contact
switch module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022529286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7428329B2 (ja
Inventor
セオン、サン-オク
ジュン、サン-ウン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2023505651A publication Critical patent/JP2023505651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7428329B2 publication Critical patent/JP7428329B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/20Interlocking, locking, or latching mechanisms
    • H01H9/26Interlocking, locking, or latching mechanisms for interlocking two or more switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H21/00Switches operated by an operating part in the form of a pivotable member acted upon directly by a solid body, e.g. by a hand
    • H01H21/02Details
    • H01H21/18Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H21/22Operating parts, e.g. handle
    • H01H21/30Operating parts, e.g. handle not biased to return to a normal position upon removal of operating force
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/20Interlocking, locking, or latching mechanisms
    • H01H9/22Interlocking, locking, or latching mechanisms for interlocking between casing, cover, or protective shutter and mechanism for operating contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/36Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by sliding
    • H01H1/38Plug-and-socket contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H21/00Switches operated by an operating part in the form of a pivotable member acted upon directly by a solid body, e.g. by a hand
    • H01H21/02Details
    • H01H21/18Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H21/36Driving mechanisms
    • H01H21/40Driving mechanisms having snap action
    • H01H21/42Driving mechanisms having snap action produced by compression or extension of coil spring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/32Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts
    • H01H3/42Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts using cam or eccentric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/20Interlocking, locking, or latching mechanisms
    • H01H9/24Interlocking, locking, or latching mechanisms for interlocking two or more parts of the mechanism for operating contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)

Abstract

本発明による電力遮断装置は、外観を形成するハウジングと、ハウジングの内部に備えられる第1インターロック端子及び第2インターロック端子と、バッテリーパックの高電圧線路に接続される第1高電圧端子及び第2高電圧端子と、ハウジングの内外部にかけて配置されるスイッチレバーと、第1インターロック端子及び第2インターロック端子に接触し、スイッチレバーのオフ操作時、スイッチレバーによって動作して第1インターロック端子及び第2インターロック端子のいずれか一つから離れるように設けられる第1スイッチモジュールと、第1スイッチモジュールと連動し、第1高電圧端子と第2高電圧端子に接触し、第1インターロック端子及び第2インターロック端子のいずれか一つから離れた後、第1高電圧端子及び第2高電圧端子と離れるように設けられる第2スイッチモジュールと、を含み得る。

Description

本発明は、スイッチタイプの電力遮断装置に関し、より具体的には、バッテリーパックの生産、組立、修理及び運送などで発生し得る安全事故を防止するために、バッテリーパックの電力を受動で遮断する装置であって、使用の便宜性向上のためにスイッチタイプで構成した電力遮断装置及びそれを含むバッテリーパックに関する。
本出願は、2020年11月10日出願の韓国特許出願第10-2020-0149663号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
二次電池は、充電が不可能な一次電池とは異なり、充放電が可能な電池をいい、携帯電話、PDA、ノートブックPCなどの小型先端電子機器分野だけではなく、電気自動車(EV)またはハイブリッド自動車(HEV)の動力源として使用されている。
現在、一つのリチウム二次電池(セル)では電気車を駆動できるほどの十分な出力が得られない。電気車のエネルギー源に二次電池を適用するためには、複数個のリチウムイオン電池セルを直列及び/または並列で接続してバッテリーモジュールを構成し、通常、直列でバッテリーモジュールを接続し、これを機能的に維持させるBMS(Battery Management System)、冷却システム、BDU(Battery Disconnection Unit)、電気配線ケーブルなどを含むバッテリーパックを構成する。
一方、自動車またはハイブリッド自動車などに搭載される高電圧バッテリーパックは、生産、組立、修理及び運送などで発生し得る安全事故を防止するために、通常、電力遮断装置を含む。電力遮断装置は、作業者が電気自動車のバッテリー電源を物理的な方法で遮断可能に構成された装置であって、当業界で、MSD(Manual Service Disconnect、マニュアルサービスディスコネクト)、安全プラグ(Safety Plug)、サービスプラグ(Service Plug)、ディスコネクトスイッチ(Disconnect Switch)などの多様な名称で通用されている。
一例として、従来技術による電力遮断装置は、図1のように、バッテリーパックの一側に固定されるように取り付けられるソケット2と、ソケット2に脱着されるプラグ1と、を含む。ソケット2は、バッテリーパックの高電圧ラインと接続されるHV(±)端子(図示せず)を備え、プラグ1は、HV(±)端子を接続するコネクター(図示せず)を備えている。プラグ1をソケット2から脱去すると、ソケットのHV(±)端子の接続が切られてバッテリーパックの電源が遮断される。
プラグの脱去時、高電圧によってHV(±)端子でスパークが発生して安全上の問題が発生し得るため、通常の電力遮断装置は、高電圧インターロックピン(HVIL,High Voltage Interlock Loop)をさらに含む。インターロックピン付きの電力遮断装置の場合、プラグを脱去するに際し、プラグ側のインターロックピンとソケット側のインターロックピンを先に分離した後、プラグ側の端子コネクターとソケットのHV(±)端子を分離するように構成される。インターロックピンが分離されると、バッテリーパックの大電流の流れが遮断されるようになっており、プラグ側の端子コネクターとソケットのHV(±)端子の分離時にスパークが発生しない。
しかし、このような従来の電力遮断装置は、プラグとソケットを毎度脱着しなければならないため煩わしく、プラグとソケットとを別に製作した後に組み立てる方式であることから、製造コストも高いという短所がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、電力遮断方式をスイッチ方式に変更して使用便宜性を向上させた電力遮断装置及びそれを含むバッテリーパックを提供することを目的とする。
本発明の他の技術的な課題は、本発明が属する技術分野における通常の知識を持つ者であれば、以下の説明、特許請求の範囲に示される手段及びその組合せによって実現することができる。
本発明による電力遮断装置は、外観を形成するハウジングと、ハウジングの内部に備えられ、バッテリーパックのインターロック回路に接続される第1インターロック端子及び第2インターロック端子と、バッテリーパックの高電圧線路に接続される第1高電圧端子及び第2高電圧端子と、ハウジングの内外部にかけて配置されるスイッチレバーと、第1インターロック端子及び第2インターロック端子に接触し、スイッチレバーのオフ操作時、スイッチレバーによって動作して第1インターロック端子及び第2インターロック端子のいずれか一つから離れるように設けられる第1スイッチモジュールと、第1スイッチモジュールと連動し、第1高電圧端子と第2高電圧端子に接触し、第1インターロック端子及び第2インターロック端子のいずれか一つから離れた後、第1高電圧端子及び第2高電圧端子と離れるように設けられる第2スイッチモジュールと、を含み得る。
第1スイッチモジュールは、第1インターロック端子の一端部に回転可能に結合し、スイッチレバーのオン/オフ位置によって第1インターロック端子の一端部を軸にしてシーソー動作するように設けられる第1可動コンタクトバーを含み、第2インターロック端子は、一端部が第1可動コンタクトバーの一端部と接触可能な位置に配置され得る。
第1可動コンタクトバーは、シーソー動作時に上昇または下降し、下降時に第2スイッチモジュールを押圧するように第1可動コンタクトバーの他端部に接続される押圧バーを含み、第2スイッチモジュールは、押圧バーの圧力を受けて第1スイッチモジュールと連動するように構成され得る。
押圧バーは、絶縁性材質から形成され得る。
第2スイッチモジュールは、垂直に配置される支持台と、支持台の一端部を軸にし、押圧バーが押されることによってシーソー動作するように設けられる第2可動コンタクトバーと、第2可動コンタクトバーにおいて支持台を基準で押圧バーが押される側の反対側に備えられ、第2可動コンタクトバーから下方へ延びるように設けられた一対の高電圧接続ピンと、を含み、第1高電圧端子及び第2高電圧端子は、一対の高電圧接続ピンの下部に配置され、第2可動コンタクトバーのシーソー動作によって一対の高電圧接続ピンと接触または接触解除され得る。
一対の高電圧接続ピンは、第2可動コンタクトバーにヒンジ結合し得る。
第2可動コンタクトバーは、絶縁性材質から形成された絶縁部と、電気伝導性材質から形成された伝導部を含み、絶縁部は、押圧バーと接触可能な位置まで延びるように形成され、伝導部は、一対の高電圧接続ピンと接続され得る。
第2スイッチモジュールは、絶縁部の下部で絶縁部を弾性的に支持する弾性部材をさらに含み得る。
第2スイッチモジュールは、伝導部と第1高電圧端子及び第2高電圧端子との間で、一対の高電圧接続ピンの垂直昇降をガイドする管状体の形態で設けられるピンガイド部材をさらに含み得る。
第1高電圧端子及び第2高電圧端子は、各々、対応する高電圧接続ピンが挿入されるように形成されたソケット部と、ソケット部から延びてハウジングの外部に露出する締結部と、を各々備え得る。
本発明の他の様態によると、前述した電力遮断装置を含むバッテリーパックが提供できる。
本発明の一面によると、スイッチ方式で安全かつ便利に電力を遮断可能な電力遮断装置が提供される。
即ち、本発明による電力遮断装置は、指力でスイッチレバーをオン/オフ操作することでインターロック端子と高電圧端子が順次に遮断されるように構成されることによって、使用者が安全かつ容易にバッテリーパックの電力を遮断することができる。
本発明の効果は、下記する本発明の実施例によってより明らかに理解されるであろう。また、本発明の特許請求の範囲に示される手段及びその組合せによって実現ことができる。
従来技術による電力遮断装置の構成を概略的に示した図である。 本発明の一実施例による電力遮断装置を装着したバッテリーパックを示した図である。 本発明の一実施例による電力遮断装置の斜視図である。 本発明の一実施例による電力遮断装置のオン状態の内部構成を概略的に示した図である。 図4に対応する図であり、電力遮断装置がオン状態にあるとき、端子間の接続状態を簡略に示した図である。 本発明の一実施例による電力遮断装置がオンからオフに移る過渡状態における内部構成を概略的に示した図である。 図6に対応する図であり、電力遮断装置がオンからオフに移る過渡状態における端子間の接続状態を簡略に示した図である。 本発明の一実施例による電力遮断装置のオフ状態における内部構成を概略的に示した図である。 図8に対応する図であり、電力遮断装置がオフ状態にあるときの端子の接続結状態を簡略に示した図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び特許請求の範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
以下で説明する電力遮断装置100は、当業界でMSD(Manual Service Disconnect、マニュアルサービスディスコネクト)、安全プラグ(Safety Plug)、サービスプラグ(Service Plug)、ディスコネクトスイッチ(Disconnect Switch)などの多様な名称で称されるものであって、例えば、電気自動車用のバッテリーパック200に含まれる構成要素であって、通常、非常時に使用者が高電圧バッテリーパック200の電源を受動で遮断するときに使用する装置を意味する。
図2は、本発明の一実施例による電力遮断装置を装着したバッテリーパックを示した図であり、図3は、本発明の一実施例による電力遮断装置の斜視図であり、図4は、本発明の一実施例による電力遮断装置のオン状態の内部構成を概略的に示した図である。
これらの図面を参照すると、本発明の一実施例による電力遮断装置100は、外観を形成するハウジング10、ハウジング10の内部に備えられる第1インターロック端子21、第2インターロック端子22、第1高電圧端子23、第2高電圧端子24、スイッチレバー30、第1スイッチモジュール40及び第2スイッチモジュール50を含む。
電気自動車の場合、通常、バッテリーパック200が車両座席の下部に搭載されることで、車両の後席シートの下端部にカバーを設け、カバーを開けるとすぐ電力遮断装置100が見えるようにパックケース210の上部に電力遮断装置100を設ける。
電力遮断装置100のハウジング10は、構成品を収納及び保護するための箱状の本体部11と本体部11の下部に備えられる板状のフランジ部12からなり得る。パックケース210は、上面に通孔を備える。通孔からバッテリーパック200の内部に、電線、フレキシブルバスバー(または高電圧ケーブル)などを取り出して電力遮断装置100の端子に接続する。そして、通孔をハウジング10のフランジ部12で覆ってボルト締結方式でパックケース210の上部に電力遮断装置100を設け得る。
詳しくは後述するが、本発明による電力遮断装置100は、スイッチ方式で高電圧バッテリーパック200の電源が遮断可能に構成されており、従来の着脱式の電力遮断装置よりも使用者の便宜性にさらに優れている。
例えば、従来の脱着式の電力遮断装置は、バッテリーパック200の電源を遮断するためには、先ず、インターロックピンを解除してプラグをソケットから脱去しなければならない。しかし、本発明による電力遮断装置100は、指力でスイッチレバー30をオフ位置へ倒すだけでよい。
以下、このような電力遮断装置100の主要構成及び作動について詳しく説明する。
第1インターロック端子21及び第2インターロック端子22は、バッテリーパック200のインターロック回路に接続される端子である。ここで、インターロック回路とは、装置が定常状態から外れて発生する異常状況を知らせ、即時に装備を停止して使用者の安全を守る役割を果たす回路を指す。バッテリーパック200のインターロック回路は、第1インターロック端子21と第2インターロック端子22との接続状態を感知する制御部(例えば、バッテリー管理システム(BMS))と、制御部によって制御されるパワーリレー装置を含んで構成され得る。例えば、第1インターロック端子21と第2インターロック端子22との接続が切れる場合、定常状態から外れたと判断してBMSがパワーリレー装置をオフしてバッテリーパック200の大電流の流れを遮断する。このようなインターロック回路の構成は、当業界において公知であるため、詳しい説明は省略する。
第1高電圧端子23及び第2高電圧端子24は、バッテリーパック200の高電圧線路に接続される端子である。例えば、バッテリーパック200の内部には、通常、直列形態でバッテリーモジュールが接続されるが、バッテリーモジュールのうち二つのバッテリーモジュールの間のケーブルを切り、ケーブルの一方は第1高電圧端子23に接続し、ケーブルの他方は第2高電圧端子24に接続する。したがって、電力遮断装置100の内部で第1高電圧端子23と第2高電圧端子24との接続を切ると、バッテリーパック200の電源が遮断される。
この際、大電流が流れている状態で第1高電圧端子23と第2高電圧端子24との接続を切る場合、強いスパークが発生して作業者に危険をもたらし、電力遮断装置100が破損し得る。これによって、高電圧バッテリーパック200の電源を遮断するときは、安全のために第1高電圧端子23と第2高電圧端子24との接続を切る前にインターロック回路を遮断してBMSから制御信号を伝送してパワーリレーをオフして大電流の流れを前もって遮断する必要がある。
このためには、スイッチ方式の電力遮断装置100の場合にも既存の脱着方式の電力遮断装置と同様に、第1インターロック端子21と第2インターロック端子22の接続が切れ、その後に時間差を置いて第1高電圧端子23と第2高電圧端子24との接続が切れるように構成しれなければならない。
このような作動メカニズムを具現するための手段として、本発明による電力遮断装置100は、スイッチレバー30によって作動する第1スイッチモジュール40と、第1スイッチモジュール40と連動する第2スイッチモジュール50と、を含む。
スイッチレバー30は、ハウジング10の外部に露出する取っ手31と、取っ手31からハウジング10の内部の所定の位置まで延びて形成されたロッド部32を含み、支持点を中心にして所定の角度範囲内で、正・逆方向へ回転可能に設けられ得る。例えば、図4のように、スイッチレバー30の取っ手31を左側または右側へ所定の角度で倒すことができるように設けられ得る。
第1スイッチモジュール40は、第1インターロック端子21及び第2インターロック端子22に接触し、スイッチレバー30のオフ操作時、スイッチレバー30によって動作して第1インターロック端子21及び第2インターロック端子22のいずれか一つから離れるように設けられ得る。
具体的には、本実施例による第1スイッチモジュール4は、第1可動コンタクトバー41、バネS1、S2及び押圧バー43を含んで構成され、第1インターロック端子21と第2インターロック端子22は、第1可動コンタクトバー41の下部に配置され、垂直方向へ平行に延びて配置される金属の棒状で構成され得る。そして、第1インターロック端子21の下端及び第2インターロック端子22の下端に各々、ワイヤL1、L2を接続する。ワイヤL1、L2は、第1インターロック端子21及び第2インターロック端子22をバッテリーパック200のインターロック回路に接続するのに用いられ得る。
第1可動コンタクトバー41は、金属素材からなる棒状の伝導体であり、ほぼ中央部分が第1インターロック端子21の一端部にヒンジ結合し、第1インターロック端子21の一端部を軸にして回転可能に構成され得る。また、第1可動コンタクトバー41は、スイッチレバー30の回転時、円滑な接触距離の確保のために、左側と右側に斜面を有する突起部41bをさらに備え得る。
バネは、第1バネS1及び第2バネS2を含み、第1バネS1及び第2バネS2は、第1インターロック端子21を中心にして第1可動コンタクトバー41の右側と左側の下方に配置され得る。二つのバネは、第1可動コンタクトバー41の回転半径を制限し、スイッチレバー30の押圧力に対抗する力を提供する。このために、スイッチレバー30を倒すには、所定の力が必要である。
例えば、外部からの衝撃または作業者のミスによる意図せぬスイッチレバー30の動きを防止するために、スイッチレバー30の上にカバーを着せるか、または弾性係数が比較的大きいバネを使用してスイッチレバー30を倒すのに必要な力を10kgf~15kgfに設定することが望ましい。即ち、少なくとも10kgf以下の力ではスイッチレバー30が動かないようにすることが望ましい。
スイッチレバー30は、取っ手31をオン位置へ倒すと、ロッド部32が第1可動コンタクトバー41の右側を押圧するようになり、取っ手31をオフ位置へ倒すと、ロッド部32が第1可動コンタクトバー41の左側を押圧するようになる。したがって、スイッチレバー30のオン/オフ位置によって第1可動コンタクトバー41が第1インターロック端子21の一端部を軸にしてシーソー動作するようになる。
第2インターロック端子22は、図4のように、スイッチレバー30がオン位置にあるとき、一端部が第1可動コンタクトバー41の一端部41aに接触可能な位置に配置される。第2インターロック端子22は、伝導体である第1可動コンタクトバー41と接触しているとき、第1インターロック端子21と通電可能になる。
オン位置のスイッチレバー30の取っ手31を右側へ倒すと、第1可動コンタクトバー41がシーソー動作して第1可動コンタクトバー41の一端部41aが上昇して第2インターロック端子22から離れるようになる。この場合、第1インターロック端子21と第2インターロック端子22との電気的接続が切れ、これによってインターロック回路が非接続状態になる。
押圧バー43は、第1可動コンタクトバー41の他端部から下方へ延びて形成された棒状部材であって、第1可動コンタクトバー41の他端部にヒンジ結合し得る。このような押圧バー43は、第1可動コンタクトバー41のシーソー動作によって上昇または下降し、下降時に第2スイッチモジュール50を押圧するように構成される。押圧バー43が第2スイッチモジュール50と接触しても第1スイッチモジュール40と第2スイッチモジュール50との間に電流が流れないように押圧バー43を絶縁性材質で製作することが望ましい。
第2スイッチモジュール50は、押圧バー43の下降時に圧力を受けて第1スイッチモジュール40と連動し、第1高電圧端子23及び第2高電圧端子24に接触し、第1インターロック端子21及び第2インターロック端子22のいずれか一つから離れた後、第1高電圧端子23と第2高電圧端子24と離れるように構成され得る。
具体的には、本実施例による第2スイッチモジュール50は、支持台53と、第2可動コンタクトバー51と、一対の高電圧接続ピン52a、52bと、第3バネS3と、ピンガイド部材54と、を含む。
支持台53は、ハウジング10の内部で垂直配置される棒状部材であって、第2可動コンタクトバー51を支持し、その一端部は、第2可動コンタクトバー51の回転軸として作用する。
第2可動コンタクトバー51は、支持台53に交差する方向に配置され、ほぼ中央部分が支持台53の一端部にヒンジ結合する。したがって、第2可動コンタクトバー51が第1可動コンタクトバー41と類似に支持台53の一端部を軸にして回転可能である。
また、第2可動コンタクトバー51は、二種の材質から形成され得る。即ち、第2可動コンタクトバー51は、絶縁性材質から形成された絶縁部51aと、電気伝導性材質から形成された伝導部51bと、を含む。図4のように、第2可動コンタクトバー51は、右側が絶縁部51aとして形成され、左側が伝導部51bとして形成され得る。絶縁部51aは、押圧バー43と接触可能な位置まで延び、その下部は、第3バネによって維持され得る。ここで、第3バネS3は、弾性復元力を有する他の類型の弾性部材で代替可能である。伝導部51bは、均衡のために絶縁部51aと反対方向へ絶縁部51aの長さだけ延び得る。
一対の高電圧接続ピン52a、52bは、伝導部51bにヒンジ結合し、伝導部51bに交差する下向へ延びるように設けられ得る。
ピンガイド部材54は、高電圧接続ピン52a、52bが通過可能な管状体の部材であって、伝導部51bと第1高電圧端子23及び第2高電圧端子24との間で一対の高電圧接続ピン52a、52bの垂直昇降をガイドする役割を果たす。
本実施例の第1高電圧端子23及び第2高電圧端子24は、各々に対応する高電圧接続ピン52a、52bが挿入されるように形成されたソケット部23a、24aと、ソケット部23a、24aから延びてハウジング10の外部に露出する締結部23b、24bと、を各々備え得る。例えば、第1高電圧端子23の締結部23bとバッテリーモジュールの負極ターミナル(図示せず)とはフレキシブルバスバーによって接続され、第2高電圧端子24の締結部24bと他のバッテリーモジュールの正極ターミナル(図示せず)は、他のフレキシブルバスバーによって接続され得る。
上述した第2スイッチモジュール50は、スイッチレバー30がオン状態で第3バネS3によって第2可動コンタクトバー51が水平に支持され、一対の高電圧接続ピン52a、52bは各々、第1高電圧端子23と第1高電圧端子23に接触するように構成され得る。そして、スイッチレバー30がオフ状態で押圧バー43が押されることによって第3バネS3が圧縮されながら絶縁部51aが下降し、伝導部51bは上昇するようになる。この際、一対の高電圧接続ピン52a、52bが第1高電圧端子23及び第2高電圧端子24と接触解除され得る。
続いて、図4~図9を参照し、このような構成を有する電力遮断装置100の使用例を説明すると、以下のようである。
バッテリーパック200の電力遮断装置100は、平常時にはオン状態にある。この際、図4及び図5を参照すると、スイッチレバー30が第1可動コンタクトバー41の右側を押圧しており、第1可動コンタクトバー41の一端部41aが回転軸の下方へ下降して第2インターロック端子22に接触し、第1可動コンタクトバー41の他端部は回転軸の上方へ上昇して押圧バー43と第2スイッチモジュール50は非接続状態になる。これによって、第1インターロック端子21及び第2インターロック端子22は、第1可動コンタクトバー41を介して互いに通電可能な状態になり、第1高電圧端子23及び第2高電圧端子24は、第2可動コンタクトバー51を介して互いに通電可能な状態になる。
即ち、スイッチレバー30がオン位置にあるときは、インターロック回路と高電圧線路が両方とも接続しており、バッテリーパック200の電源が電気自動車の負荷に供給される(図5において、HVIL1は第1インターロック端子21、HVIL2は第2インターロック端子22、HV+は第1高電圧端子23、HV-は第2高電圧端子24に対応する。)。
バッテリーパック200の電力を遮断しようとするとき、スイッチレバー30をオフ位置へ倒す。この際、スイッチレバー30を2段階に分けて倒す。例えば、図6のように、スイッチレバー30を倒して垂直に立てた後、一定時間の間隔を置いて、図8のようにスイッチレバー30をオフ位置へ完全に倒す。ここで、スイッチレバー30を倒して垂直に立てる段階が1段階になり、スイッチレバー30をオフ位置に完全に倒す段階が2段階になる。
図6及び図7を参照すると、1段階でスイッチレバー30は、第1可動コンタクトバー41の回転軸部分を押圧する。したがって、第1可動コンタクトバー41の一端部41aが回転軸の高さに上昇して第2インターロック端子22から離れ、第1可動コンタクトバー41の他端部は回転軸の高さに下降する。この際、押圧バー43は、第2可動コンタクトバー51の上面に近接するか、または単に接触する位置まで下降し得る。
これによって、第1インターロック端子21及び第2インターロック端子22は互いに通電不能状態になり、電源供給遮断信号がBMSに伝送される。BMSの制御信号に応じてパワーリレーがオフされ、第1高電圧端子23及び第2高電圧端子24が接続されても大電流の流れが切れる。
図8及び図9を参照すると、2段階でスイッチレバー30は第1可動コンタクトバー41の左側を押圧する。したがって、第1可動コンタクトバー41の一端部が回転軸の上方へさらに上昇し、第1可動コンタクトバー41の他端部は回転軸の下方へさらに下降する。この際、第2可動コンタクトバー51の絶縁部51aが押圧バー43によって押され、回転軸の下方に下降し、反対側の第2可動コンタクトバー51の伝導部51bは回転軸の上方へ上昇するようになり、一対の高電圧接続ピン52a、52bが第1高電圧端子23及び第2高電圧端子24から離れるようになる。
したがって、スイッチレバー30がオフ位置へ倒されると、第1高電圧端子23及び第2高電圧端子24も通電不能状態になり、物理的にバッテリーパック200の電源が確かに遮断される。
以上、説明したように、本発明による電力遮断装置100を用いると、従来の着脱方式の電力遮断装置100よりも作業者が便利かつ安全にバッテリーパック200の電源を遮断して必要な作業を行うことができる。
一方、本発明によるバッテリーパックは上述した電力遮断装置、電力遮断装置と直列方式で接続される複数個のバッテリーモジュール、バッテリーモジュールの温度を管理するための冷却システム、バッテリーモジュールの充放電を制御するための各種装置(図示せず)、例えば、BMS(Battery Management System)、電流センサー、ヒューズ、そして、構成品を収納及び設置するためのパックケースを含んで構成され得る。
バッテリーパックは、電気自動車やハイブリッド自動車のような自動車に適用可能である。即ち、本発明のバッテリーパックは、電気自動車の駆動エネルギー源として使用可能である。
以上、本発明を限定された実施例と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明の属する技術分野で通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
なお、本明細書において、上、下、左、右、前、後のような方向を示す用語が使用されたが、説明の便宜のためのものであるだけで、対象となる事物の位置や観測者の位置などによって変わり得ることは、当業者にとって自明である。

Claims (11)

  1. バッテリーパックの電力を受動で遮断するための電力遮断装置であって、
    外観を形成するハウジングと、
    前記ハウジングの内部に備えられ、前記バッテリーパックのインターロック回路に接続される第1インターロック端子及び第2インターロック端子と、前記バッテリーパックの高電圧線路に接続される第1高電圧端子及び第2高電圧端子と、
    前記ハウジングの内外部にかけて配置されるスイッチレバーと、
    前記第1インターロック端子及び前記第2インターロック端子に接触し、前記スイッチレバーのオフ操作時、前記スイッチレバーによって動作して前記第1インターロック端子及び前記第2インターロック端子のいずれか一つから離れるように設けられる第1スイッチモジュールと、
    前記第1スイッチモジュールと連動し、前記第1高電圧端子と前記第2高電圧端子に接触し、前記第1インターロック端子及び前記第2インターロック端子のいずれか一つから離れた後、前記第1高電圧端子及び前記第2高電圧端子と離れるように設けられる第2スイッチモジュールと、を含む電力遮断装置。
  2. 前記第1スイッチモジュールは、
    前記第1インターロック端子の一端部に回転可能に結合し、前記スイッチレバーのオン/オフ位置によって前記第1インターロック端子の一端部を軸にしてシーソー動作するように設けられる第1可動コンタクトバーを含み、
    前記第2インターロック端子は、一端部が前記第1可動コンタクトバーの一端部と接触可能な位置に配置される、請求項1に記載の電力遮断装置。
  3. 前記第1可動コンタクトバーは、シーソー動作時に上昇または下降し、下降時に前記第2スイッチモジュールを押圧するように前記第1可動コンタクトバーの他端部に接続される押圧バーを含み、
    前記第2スイッチモジュールは、前記押圧バーの圧力を受けて前記第1スイッチモジュールと連動する、請求項2に記載の電力遮断装置。
  4. 前記押圧バーが、絶縁性材質から形成された、請求項3に記載の電力遮断装置。
  5. 前記第2スイッチモジュールは、
    垂直に配置される支持台と、
    前記支持台の一端部を軸にし、前記押圧バーが押されることによってシーソー動作するように設けられる第2可動コンタクトバーと、
    前記第2可動コンタクトバーにおいて前記支持台を基準で前記押圧バーが押される側の反対側に備えられ、前記第2可動コンタクトバーから下方へ延びるように設けられた一対の高電圧接続ピンと、を含み、
    前記第1高電圧端子及び前記第2高電圧端子は、前記一対の高電圧接続ピンの下部に配置され、前記第2可動コンタクトバーのシーソー動作によって前記一対の高電圧接続ピンと接触または接触解除される、請求項3または4に記載の電力遮断装置。
  6. 前記一対の高電圧接続ピンは、前記第2可動コンタクトバーにヒンジ結合している、請求項5に記載の電力遮断装置。
  7. 前記第2可動コンタクトバーは、絶縁性材質から形成された絶縁部と、電気伝導性材質から形成された伝導部を含み、
    前記絶縁部は、前記押圧バーと接触可能な位置まで延びるように形成され、前記伝導部は、前記一対の高電圧接続ピンと接続された、請求項5または6に記載の電力遮断装置。
  8. 前記第2スイッチモジュールは、
    前記絶縁部の下部で前記絶縁部を弾性的に支持する弾性部材をさらに含む、請求項7に記載の電力遮断装置。
  9. 前記第2スイッチモジュールは、
    前記伝導部と前記第1高電圧端子及び前記第2高電圧端子との間で、前記一対の高電圧接続ピンの垂直昇降をガイドする管状体の形態で設けられるピンガイド部材をさらに含む、請求項7または8に記載の電力遮断装置。
  10. 前記第1高電圧端子及び前記第2高電圧端子は、各々、
    対応する前記一対の高電圧接続ピンが挿入されるように形成されたソケット部と、前記ソケット部から延びて前記ハウジングの外部に露出する締結部と、を各々備える、請求項5から9のいずれか一項に記載の電力遮断装置。
  11. 請求項1から10のいずれか一項に記載の電力遮断装置を含む、バッテリーパック。
JP2022529286A 2020-11-10 2021-09-23 スイッチタイプの電力遮断装置及びそれを含むバッテリーパック Active JP7428329B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0149663 2020-11-10
KR1020200149663A KR20220063612A (ko) 2020-11-10 2020-11-10 스위치 타입의 전력 차단장치 및 이를 포함하는 배터리 팩
PCT/KR2021/012986 WO2022102952A1 (ko) 2020-11-10 2021-09-23 스위치 타입의 전력 차단장치 및 이를 포함하는 배터리 팩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023505651A true JP2023505651A (ja) 2023-02-10
JP7428329B2 JP7428329B2 (ja) 2024-02-06

Family

ID=81602483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022529286A Active JP7428329B2 (ja) 2020-11-10 2021-09-23 スイッチタイプの電力遮断装置及びそれを含むバッテリーパック

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11830697B2 (ja)
EP (1) EP4060701A4 (ja)
JP (1) JP7428329B2 (ja)
KR (1) KR20220063612A (ja)
CN (1) CN114868219A (ja)
WO (1) WO2022102952A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013004216A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Canon Inc 荷電粒子線レンズ
JP2013016426A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd 回路遮断装置
JP2017225286A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 株式会社Subaru 車載用バッテリー

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000243525A (ja) 1999-02-22 2000-09-08 Toto Ltd 給電装置
US6619970B2 (en) * 2001-09-25 2003-09-16 Yazaki Corporation Lever fitting-type manual disconnector
JP4816246B2 (ja) 2006-05-23 2011-11-16 富士電機機器制御株式会社 漏電遮断器
JP4875993B2 (ja) * 2007-01-17 2012-02-15 日産自動車株式会社 電源回路接続装置
JP4310663B1 (ja) * 2008-01-31 2009-08-12 三菱自動車工業株式会社 サービスプラグの取付構造
JP5626136B2 (ja) * 2011-06-15 2014-11-19 住友電装株式会社 電源回路遮断装置
JP2015028847A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 スズキ株式会社 バッテリの電源遮断装置
CN203659779U (zh) 2013-12-20 2014-06-18 泰科电子(上海)有限公司 新型熔断器、新型连接器、连接器组件及导电转接组件
KR101779363B1 (ko) 2015-09-08 2017-09-19 신주현 무접지 콘센트용 접지 및 누전차단 장치
KR101699805B1 (ko) 2016-10-31 2017-01-25 주식회사 광명전기 스위치기어의 쌍여닫이문(양개도어)을 개방할 시에 충전전류나 활선 전압에 의해 감전사고를 방지하는 도어 인터록 장치
KR101914053B1 (ko) 2016-12-02 2018-11-02 공주대학교 산학협력단 회로 차단기 및 회로 차단기의 게이트 구동 장치
KR102666374B1 (ko) * 2017-01-23 2024-05-17 삼성에스디아이 주식회사 배터리 시스템용 수동 서비스 분리 장치
KR102647188B1 (ko) 2018-11-14 2024-03-13 현대자동차주식회사 커넥터 장치
CN210200577U (zh) 2019-01-14 2020-03-27 北京国能电池科技股份有限公司 Msd插拔开关和装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013004216A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Canon Inc 荷電粒子線レンズ
JP2013016426A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd 回路遮断装置
JP2017225286A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 株式会社Subaru 車載用バッテリー

Also Published As

Publication number Publication date
EP4060701A4 (en) 2023-06-07
US20220415589A1 (en) 2022-12-29
KR20220063612A (ko) 2022-05-17
CN114868219A (zh) 2022-08-05
US11830697B2 (en) 2023-11-28
WO2022102952A1 (ko) 2022-05-19
JP7428329B2 (ja) 2024-02-06
EP4060701A1 (en) 2022-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6797282B2 (ja) 電力コネクタシステム
KR102107250B1 (ko) 서비스 플러그 유닛, 디바이스 유닛 및 이를 포함하는 전기자동차용 전력 차단 시스템
JP6301365B2 (ja) バッテリシステム用マニュアルサービス接続解除装置
KR101632715B1 (ko) 전기결합장치
JP2006327251A (ja) 電源回路開閉装置
US11367908B2 (en) Battery modules, a battery pack, and a method for replacing the battery modules
US20110079494A1 (en) Battery for hybrid vehicles with a safety device for interrupting a high-voltage circuit
KR101760496B1 (ko) 전지팩 방전 장치 및 전지팩 방전 방법
JP6087675B2 (ja) 電池モジュール
JP2007124813A (ja) 電源装置
KR102531176B1 (ko) 전기자동차의 전력 분배 장치
US10953752B2 (en) Battery system for a vehicle
JP2023505651A (ja) スイッチタイプの電力遮断装置及びそれを含むバッテリーパック
KR20130142516A (ko) 고전압 커넥터 조립체
JPH08279321A (ja) 電動車両の動力開閉装置
JP6636793B2 (ja) 電池パック
JP4732077B2 (ja) 電源の安全プラグ装置
KR101008705B1 (ko) 전원절환개폐기
KR20170097355A (ko) 차량충전용 아답터
WO2019193637A1 (ja) 電池装置および車両
CN218782316U (zh) 电池线路分离装置及具有其的电池测试设备
JP2023551832A (ja) リレーアセンブリ及びこれを有する電気自動車
KR102179103B1 (ko) 차량용 고전압 커넥터 및 이를 포함하는 차량의 고전압 배터리 시스템
EP4287444A1 (en) Contactor device and energy storage system
JP2020181781A (ja) サービスプラグを備えた車載電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7428329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150