JP2023171684A - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP2023171684A
JP2023171684A JP2023178383A JP2023178383A JP2023171684A JP 2023171684 A JP2023171684 A JP 2023171684A JP 2023178383 A JP2023178383 A JP 2023178383A JP 2023178383 A JP2023178383 A JP 2023178383A JP 2023171684 A JP2023171684 A JP 2023171684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery module
cooler
battery
refrigerant
cooling pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023178383A
Other languages
English (en)
Inventor
智子 東福寺
Tomoko Tofukuji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2023178383A priority Critical patent/JP2023171684A/ja
Publication of JP2023171684A publication Critical patent/JP2023171684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • H01M10/0418Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes with bipolar electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • H01M10/6568Liquids characterised by flow circuits, e.g. loops, located externally to the cells or cell casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】電池モジュールと電池モジュールとの間に冷却器を配置する場合であっても、電池モジュールと電池モジュールとを導通させることができる電池パックおよび車両を提供する。【解決手段】電池パックは、複数の電池セル410が積層された第1の電池モジュール42および第2の電池モジュール44と、第1の電池モジュール42と第2の電池モジュール44との間に配置され、第1の電池モジュール42および第2の電池モジュール44を冷却する第2の冷却器43と、を備え、第2の冷却器43は、導電性部材を用いて形成される。【選択図】図2

Description

本開示は、電池パックに関する。
特許文献1では、複数の単電池を直列に接続して積層した積層型バイポーラ二次電池において、少なくとも1つの単電池の両端部に空冷による冷却用タブを取り付け、単電池を冷却する技術が開示されている。
特許第4374947号公報
ところで、二次電池では、複数の電池セルを積層した電池モジュールと電池モジュールとの間に、冷却器を配置することによって電池モジュールを冷却することが考えられる。しかしながら、単に電池モジュールと電池モジュールとの間に冷却器を配置するだけでは、電池モジュールと電池モジュールとが導通しなくなる虞がある。
本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、電池モジュールと電池モジュールとの間に冷却器を配置する場合であっても、電池モジュールと電池モジュールとを導通させることができる電池パックを提供することを目的とする。
本開示に係る電池パックは、複数の電池セルが積層された第1の電池モジュールおよび第2の電池モジュールと、前記第1の電池モジュールと前記第2の電池モジュールとの間に配置され、前記第1の電池モジュールおよび前記第2の電池モジュールを冷却する冷却器と、を備え、前記冷却器は、導電性部材を用いて形成される。
また、前記冷却器は、前記第1の電池モジュールおよび前記第2の電池モジュールと接触して接続される。
これによれば、冷却器が第1の電池モジュールおよび第2の電池モジュールと接触して接続されるため、第1の電池モジュールおよび第2の電池モジュールを直接的に冷却することができる。
また、前記冷却器は、内部に冷媒が循環する複数の流路を有し、前記複数の流路は、前記第1の電池モジュールおよび前記第2の電池モジュールを前記複数の電池セルを積層した積層方向に対して垂直な面へ投影したときの投影面積内に配置される。
これによれば、複数の流路が第1の電池モジュールおよび第2の電池モジュールを複数の電池セルを積層した積層方向に対して垂直な面へ投影したときの投影面積内に配置されるため、電池パックの小型化が可能となる。
また、前記冷却器は、前記第1の電池モジュールに積層されており、前記第2の電池モジュールは、前記冷却器に積層される。
これによれば、冷却器が第1の電池モジュールに積層され、かつ、第2の電池モジュールが冷却器に積層されているため、1つの冷却器によって複数の電池モジュールを冷却することができる。
また、前記第1の電池モジュールおよび前記第2の電池モジュールは、活物質が塗工された活物質塗工領域を有し、前記冷却器は、前記複数の電池セルを積層した積層方向に対して垂直な面における面積が前記活物質塗工領域以上である。
これによれば、冷却器が複数の電池セルを積層した積層方向に対して垂直な面における面積が活物質塗工領域以上であるため、電池セルの発熱領域に対して冷却することができる。
また、前記冷却器は、冷媒を供給する冷却配管と非導電材料で形成されたコネクタ部を介して接続される。
これによれば、冷却器が冷媒を供給する冷却配管と非導電材料で形成されたコネクタ部を介して接続し、このコネクタ部が冷却器と冷却配管とを絶縁するため、車両を電池モジュールから絶縁することができる。
また、前記冷却器は、冷媒を供給する冷却配管と接続され、前記冷却配管は、非導電材料で形成される。
これによれば、冷却器が冷媒を供給する冷却配管と接続され、冷却配管が非導電材料で形成され、冷却配管が冷却器と絶縁しているため、車両を電池モジュールから絶縁することができる。
また、前記冷却器は、冷媒を供給する冷却配管と接続され、前記冷却配管は、非導電材料で形成されたコネクタ部を介して熱交換器と接続される。
これによれば、冷却器が冷媒を供給する冷却配管と接続され、冷却配管が非導電材料で形成されたコネクタ部を介して熱交換器と接続されるため、このコネクタ部が熱交換器と冷却配管とを絶縁するため、車両を電池モジュールから絶縁することができる。
また、前記冷却器は、冷媒を供給する冷却配管と接続され、前記冷却配管は、表面に絶縁塗装処理またはアルマイト処理が施された絶縁皮膜部を有する。
これによれば、冷却器が冷媒を供給する冷却配管と接続され、冷却配管が表面に絶縁塗装処理またはアルマイト処理が施された絶縁皮膜部を有し、この絶縁皮膜部が冷却器と冷媒とを絶縁するため、車両を電池モジュールから絶縁することができる。
また、前記冷却器は、内部に冷媒が循環する複数の流路を有する。
これによれば、冷却器は、内部に冷媒が循環する複数の流路を有するため、複数の流路が第1の電池モジュールおよび第2の電池モジュールを冷却することができる。
また、前記冷却器は、冷媒を供給する冷却配管と接続され、前記冷却配管は、表面に絶縁塗装処理またはアルマイト処理が施された絶縁皮膜部を有する。
これによれば、冷却器が冷媒を供給する冷却配管と接続され、前記冷却配管は、表面に絶縁塗装処理またはアルマイト処理が施された絶縁皮膜部を有し、この絶縁皮膜部が冷却器と冷却配管とを絶縁するため、車両を電池モジュールから絶縁することができる。
また、前記冷媒は、絶縁性冷媒である。
これによれば、冷媒が絶縁性冷媒とすることによって、冷却配管と冷媒とが絶縁するため、車両を電池モジュールから絶縁することができる。
また、前記冷却器は、前記冷媒を供給する冷却配管と接続され、前記冷却配管は、前記冷媒が流れる流路の内周表面に絶縁塗装処理またはアルマイト処理が施された絶縁皮膜部を有する熱交換器と接続される。
これによれば、冷却器が冷媒を供給する冷却配管と接続され、冷却配管が、冷媒が流れる流路の内周表面に絶縁塗装処理またはアルマイト処理が施された絶縁皮膜部を有する熱交換器と接続されるため、熱交換器と冷媒とを絶縁するため、車両を電池モジュールから絶縁することができる。
また、前記導電性部材は、前記第1の電池モジュールおよび前記第2の電池モジュールと導通する。
これによれば、導電性部材が第1の電池モジュールおよび第2の電池モジュールと導通するため、第1の電池モジュールおよび第2の電池モジュールを直接的に冷却しつつ、電池パックの小型化が可能となる。
また、前記冷媒は液体である。
これによれば、冷却が液体であるため、空冷と比べて、第1の電池モジュールおよび第2の電池モジュールをより冷却することができる。
また、本開示に係る車両は、複数の電池セルが積層された第1の電池モジュールおよび第2の電池モジュールと、前記第1の電池モジュールと前記第2の電池モジュールとの間に配置され、前記第1の電池モジュールおよび前記第2の電池モジュールを冷却する冷却器と、を備え、前記冷却器は、導電性部材を用いて形成される電池パックを備える。
本開示によれば、冷却器を導電性部材によって形成することで、電池モジュールと電池モジュールとの間に冷却器を配置する場合であっても、電池モジュールと電池モジュールとの導通させることができるという効果を奏する。
図1は、一実施の形態に係る電池パックが搭載される車両の概略構成を示す模式図である。 図2は、一実施の形態に係る電池パックの概略構成を示す斜視図である。 図3は、図2のA-A線断面図である。 図4は、一実施の形態に係る第1の電池モジュールまたは第2の電池モジュールの電池セルの上面図である。 図5は、一実施の形態に係る第1の電池モジュールおよび第2の電池モジュールの電池セルにバイポーラ構造を採用した場合における図4のA-A線断面図である。 図6は、一実施の形態に係る第1の電池モジュールの電池セルにモノポーラ構造を採用した場合における図4のA-A線断面図である。 図7は、一実施の形態に係る電池モジュールを含む導通経路の状態を模式的に示す図である。 図8は、一実施の形態に係る第2の冷却器の断面図である。 図9は、一実施の形態の変形例1に係る第1の電池モジュールおよび第2の電池モジュールを含む導通経路における経路の状態を模式的に示す図である。 図10は、一実施の形態の変形例2に係る第1の電池モジュールおよび第2の電池モジュールを含む導通経路における経路の状態を模式的に示す図である。
以下、図面を参照して、本開示の一実施の形態における電池パックについて、図面を参照しながら説明する。なお、以下の一実施の形態により本開示が限定されるものでない。また、以下において、同一の部分には同一の符号を付して説明する。
〔車両の概略構成〕
図1は、一実施の形態に係る電池パックが搭載される車両の概略構成を示す模式図である。図1に示す車両1は、モータ等を動力源とする電動車両(EV)またはプラグインハイブリッド車両(PHV)等が想定される。
車両1は、モータ2と、パワーコントロールユニット3(以下、「PCU3」という)と、電池パック4と、冷却配管5と、電動ポンプ6と、熱交換器7と、ECU(Electronic Control Unit)8と、車両ボデー9と、を備える。
モータ2は、電池パック4の電力により走行用の動力を出力する。モータ2は、PCU3を介して電池パック4と電気的に接続されている。車両1では、モータ2から出力された動力が動力伝達装置を介して駆動輪へ伝達される。
PCU3は、モータ2を駆動制御する。PCU3は、少なくとも、モータ2を駆動するインバータと、昇圧コンバータと、DC/DCコンバータと、を含んで構成されている。例えば、PCU3は、インバータが電池パック4の直流電力を交流電力に変換してモータ2に供給する。
電池パック4は、モータ2に供給するための電力を蓄える。具体的には、電池パック4は、外部電源から供給された電力を充電可能な蓄電装置である。電池パック4は、車両1に設けられた充電口(図示せず)を介して外部の充電設備の充電プラグと電気的に接続され、充電設備から供給される電力を充電する。電池パック4は、複数の平板状をなす平面セルが鉛直方向に積層された電池モジュールと、電池モジュールを冷却する冷却器と、を用いて構成される。なお、電池パック4の詳細な構成は、後述する。
冷却配管5は、流路上に電池パック4、電動ポンプ6および熱交換器7が接続され、後述する第1の電池モジュール42および第2の電池モジュール44を冷却する冷媒が循環する。ここで、冷媒には、水、鉱物油、合成油、シリコンオイルおよびフッ素オイルのいずれかが用いられる。一実施の形態では、冷媒として水を用いた場合について説明する。また、冷却配管5は、導電材料を用いて構成される。具体的には、冷却配管5は、アルミニウム等を用いて構成される。
電動ポンプ6は、ECU8の制御のもと、冷却配管5内の冷媒を循環させる。具体的には、電動ポンプ6は、リザーブタンク内に貯留された冷媒を吸入し、吐出口から冷媒を冷却配管5に向けて吐出する。電動ポンプ6によって吐出された冷媒は、電動ポンプ6の吐出圧によって冷却配管5、電池パック4および熱交換器7を介して循環する。
熱交換器7は、ECU8の制御のもと、冷却配管5内を循環する冷媒との間で熱交換を行うことによって冷媒から放熱させる。熱交換器7は、例えばラジエータおよび電動ファン等を用いて構成される。
ECU8は、電動ポンプ6および熱交換器7の駆動を制御する。ECU8は、メモリと、CPU(Central Processing Unit)等のハードウェアを有するプロセッサを用いて構成される。
〔電池の詳細な構成〕
次に、電池パック4の詳細な構成について説明する。図2は、電池パック4の概略構成を示す斜視図である。図3は、図2のA-A線断面図である。
図2および図3に示すように、電池パック4は、第1の冷却器41と、第1の電池モジュール42と、第2の冷却器43と、第2の電池モジュール44と、第3の冷却器45と、を備える。また、図2および図3に示すように、電池パック4は、第1の冷却器41、第1の電池モジュール42、第2の冷却器43、第2の電池モジュール44および第3の冷却器45の順に各層を電気的に接触させた状態で積層して構成される。
〔電池モジュールの構造〕
まず、第1の電池モジュール42および第2の電池モジュール44の詳細な構成について説明する。第1の電池モジュール42および第2の電池モジュール44は、複数の平板状をなす電池セル410が積層されて構成されている(図2および図3を参照)。第1の電池モジュール42および第2の電池モジュール44の電池セル410の構造には、バイポーラ構造およびモノポーラ構造のいずれかが用いられる。
〔バイポーラ構造〕
まず、第1の電池モジュール42および第2の電池モジュール44の電池セル410にバイポーラ構造を採用した場合について説明する。図4は、第1の電池モジュール42または第2の電池モジュール44の電池セル410の上面図である。図5は、第1の電池モジュール42および第2の電池モジュール44の電池セル410にバイポーラ構造を採用した場合における図4のA-A線断面図である。
図4および図5に示すように、バイポーラ構造の電池セル410は、表面側(片側)に正極活物質411が塗工された第1の電極箔412と、セパレータ413と、裏面側に負極活物質414が塗工され、表面側に正極活物質411が塗工された中間電極箔415と、セパレータ413と、裏面側に負極活物質414が塗工され、表面側に正極活物質411が塗工された中間電極箔415と、セパレータ413と、裏面側(片側)に負極活物質414が塗工された第2の電極箔416と、の順に積層されて構成される。なお、図5では、中間電極箔415の積層数が2層であったが、第1の電極箔412と第2の電極箔416との間に、セパレータ413および中間電極箔415を任意の数だけ積層することができる。また、第1の電極箔412、中間電極箔415および第2の電極箔416の各々は、アルミニウム等を用いて構成される。さらに、電池セル410は、外周側を保護する樹脂等で形成されたシール部417を有する。
さらにまた、電池セル410は、第1の電極箔412、中間電極箔415および第2の電極箔416の各々において正極活物質411と負極活物質414とが対向して存在する範囲が活物質塗工領域W1(発熱領域)なる。さらに、電池セル410は、正極活物質411と負極活物質414とが塗工されていない領域とシール部417とを含む範囲が活物質未塗工領域W2(非発熱領域)となる。
〔モノポーラ構造〕
次に、第1の電池モジュール42の電池セル410にモノポーラ構造を採用した場合について説明する。図6は、第1の電池モジュール42の電池セル410にモノポーラ構造を採用した場合における図4のA-A線断面図である。
図4および図6に示すように、モノポーラ構造の電池セル410Aは、表面側(片側)に正極活物質411が塗工された第1の電極箔412と、セパレータ413と、裏面側に負極活物質414が塗工された第2の電極箔418と、とする2枚の電極箔を一組として複数積層されて構成される。第1の電極箔412は、アルミニウム等を用いて構成される。第2の電極箔418は、銅等を用いて構成される。さらに、第1の電池モジュール42は、外周側を保護する樹脂等で形成されたシール部417を有する。
さらにまた、電池セル410Aは、第1の電極箔412および第2の電極箔418の各々において正極活物質411と負極活物質414とが対向して存在する範囲が活物質塗工領域W1(発熱領域)となる。さらに、電池セル410Aは、正極活物質411と負極活物質414とが塗工されていない領域とシール部417とを含む範囲が活物質未塗工領域W2(非発熱領域)となる。
〔冷却器の構造〕
次に、第1の冷却器41、第2の冷却器43および第3の冷却器45の構造について説明する。図2および図3に示すように、第1の冷却器41、第2の冷却器43および第3の冷却器45は、コネクタ部10を介して、冷却配管5に接続される。さらに、第1の冷却器41、第2の冷却器43および第3の冷却器45は、冷却配管5およびコネクタ部10を介して電動ポンプ6から供給された冷媒Waが内部で循環する複数の流路420を有する。第1の冷却器41、第2の冷却器43および第3の冷却器45は、導電性部材、例えばアルミニウム等を用いて形成され、厚みを有する板状をなす。
また、第1の冷却器41、第2の冷却器43および第3の冷却器45の各々は、複数の電池セル410を積層した積層方向に対して垂直な面の面積が、第1の電池モジュール42および第2の電池モジュール44の活物質塗工領域W1以上である。さらに、複数の流路420は、第1の電池モジュール42および第2の電池モジュール44を複数の電池セル410を積層した積層方向に対して垂直な面へ投影したときの投影面積M1内に配置される(図3を参照)。
また、第1の冷却器41および第3の冷却器45の各々は、導電性部材で形成されているため、第1の電池モジュール42、第2の冷却器43および第2の電池モジュール44と複数の電池セル410を積層した積層方向において電気的に導通(図3の矢印Y1を参照)する。これにより、第1の冷却器41および第3の冷却器45の各々は、第1の電池モジュール42および第2の電池モジュール44の電極(集電板)として機能する。即ち、第1の冷却器41、第2の冷却器43および第3の冷却器45の各々を形成する導電性部材は、第1の電池モジュール42および第2の電池モジュール44と複数の電池セル410を積層した積層方向において導通する。この結果、電池パック4は、第1の電池モジュール42および第2の電池モジュール44に対して電力を取り出すための端子を別途設ける必要がないため、小型化を図ることができる。
〔導通経路の状態について〕
次に、第1の電池モジュール42および第2の電池モジュール44を含む導通経路の状態について詳細に説明する。図7は、第1の電池モジュール42および第2の電池モジュール44を含む導通経路の状態を模式的に示す図である。
図7に示すように、車両1は、第1の電池モジュール42および第2の電池モジュール44から車両ボデー9までに電気が導通可能な経路Aおよび経路Bを有する。このため、車両1は、図7に示す経路A内のいずれか、および経路B内のいずれかでそれぞれ非導電物を介することで、車両ボデー9を高電圧な第1の電池モジュール42および第2の電池モジュール44から絶縁する。
まず、経路Aについて説明する。車両1は、図7の経路Aに示すように、非導電材料で形成されたコネクタ部10を介して、第1の冷却器41、第2の冷却器43および第3の冷却器45の各々と冷却配管5とを接続する。即ち、車両1は、図7の経路A上において、コネクタ部10によって、第1の冷却器41、第2の冷却器43および第3の冷却器45の各々と冷却配管5との間で絶縁することができる。
次に、経路Bについて説明する。図8は、第2の冷却器43の断面図である。なお、第1の冷却器41および第3の冷却器45は、第2の冷却器43と同様の構成のため、以下においては、第2の冷却器43について説明する。車両1は、図7の経路Bおよび図8に示すように、第2の冷却器43が有する複数の流路420の各々が内周表面に絶縁塗装処理またはアルマイト処理が施された絶縁皮膜部430を有する。これにより、車両1は、図7の経路Bにおいて、絶縁皮膜部430によって、第2の冷却器43における流路420表面と冷媒Waとを絶縁することができる。
このように、車両1は、図7に示す経路A内においてコネクタ部10によって第1の冷却器41、第2の冷却器43および第3の冷却器45の各々と冷却配管5との間で絶縁し、図7に示す経路B内において、第1の冷却器41、第2の冷却器43および第3の冷却器45の各々の絶縁皮膜部430によって冷媒Waとを絶縁する。この結果、車両1は、車両ボデー9を高電圧な電池パック4から絶縁することができる。
以上説明した一実施の形態によれば、第2の冷却器43を導電性部材によって形成することで、第1の電池モジュール42と第2の電池モジュール44との間に液冷式の第2の冷却器43を配置する場合であっても、第1の電池モジュール42と第2の電池モジュールとの導通させることができる。
さらに、一実施の形態によれば、第1の電池モジュール42および第2の電池モジュール44からの自然放電を抑制することができる。
また、一実施の形態によれば、第2の冷却器43が第1の電池モジュール42および第2の電池モジュール44と接触して接続されるため、第1の電池モジュール42および第2の電池モジュール44を直接的に冷却することができ、冷媒Waから電池モジュールまでの熱抵抗を低減することができる。
また、一実施の形態によれば、第2の冷却器43が有する複数の流路420が第1の電池モジュール42および第2の電池モジュール44を複数の電池セル410を積層した積層方向に対して垂直な面へ投影したときの投影面積M1内に配置されるため、電池パック4を小型化できる。
また、一実施の形態によれば、第2の冷却器43が第1の電池モジュール42に積層され、かつ、第2の電池モジュール44が第2の冷却器43に積層されているため、第2の冷却器43で第1の電池モジュール42および第2の電池モジュール44の各々を冷却することができる。
また、一実施の形態によれば、第2の冷却器43が複数の電池セル410を積層した積層方向に対して垂直な面における面積が活物質塗工領域W1以上であるため、電池セル410の発熱領域に対して冷却することができる。
また、一実施の形態によれば、第2の冷却器43が冷媒Waを供給する冷却配管5と非導電材料で形成されたコネクタ部10を介して接続し、コネクタ部10が第2の冷却器43と冷却配管5とを絶縁するため、車両ボデー9を第1の電池モジュール42および第2の電池モジュール44から絶縁することができる。
また、一実施の形態によれば、第1の冷却器41、第2の冷却器43および第3の冷却器45の各々は、流路420の内周表面に絶縁塗装処理またはアルマイト処理が施された絶縁皮膜部430を有し、この絶縁皮膜部430が流路420表面と冷媒Waとを絶縁するため、車両ボデー9を高電圧な第1の電池モジュール42および第2の電池モジュール44から絶縁することができる。
また、一実施の形態によれば、第1の冷却器41、第2の冷却器43および第3の冷却器45の各々を形成する導電性部材が第1の電池モジュール42および第2の電池モジュール44と導通するため、第1の電池モジュール42および第2の電池モジュール44を直接的に冷却しつつ、電池パック4の小型化が可能となる。
また、一実施の形態によれば、冷媒Waが液体であるため、空冷と比べて、第1の電池モジュール42および第2の電池モジュール44をより冷却することができる。
また、一実施の形態では、冷却配管5を非導電性材料、例えばゴム等によって形成することによって、車両ボデー9を第1の電池モジュール42および第2の電池モジュール44から絶縁してもよい。即ち、図7の経路Aにおいて、車両1は、非導電材料で形成された冷却配管5によって、第1の冷却器41、第2の冷却器43および第3の冷却器45の各々と熱交換器7との間で絶縁することができる。この結果、車両ボデー9を高電圧な第1の電池モジュール42および第2の電池モジュール44から絶縁することができる。
また、一実施の形態では、熱交換器7と冷却配管5とをコネクタ部10を介して接続することによって、車両ボデー9を第1の電池モジュール42および第2の電池モジュール44から絶縁してもよい。即ち、図7の経路Aにおいて、車両1は、非導電材料で形成されたコネクタ部10によって、冷却配管5と熱交換器7との間で絶縁することができる。この結果、車両ボデー9を高電圧な第1の電池モジュール42および第2の電池モジュール44から絶縁することができる。
また、一実施の形態では、第1の冷却器41、第2の冷却器43および第3の冷却器45に供給する冷媒として水を用いていたが、これに限定されることなく、冷媒Waとして絶縁性冷媒を用いてよい。具体的には、絶縁性冷媒としては、R134a等の代替フロン系冷媒および絶縁油等である。これにより、図7の経路Bにおいて、第1の冷却器41、第2の冷却器43および第3の冷却器45の各々の流路420表面と冷媒Waとを絶縁することができる。この結果、車両ボデー9を高電圧な第1の電池モジュール42および第2の電池モジュール44から絶縁することができる。
また、一実施の形態では、熱交換器7の冷媒Waが流れる流路の内周表面に絶縁塗装処理またはアルマイト処理が施された絶縁皮膜部を設けてもよい。これにより、図7の経路Bにおいて、熱交換器7の流路表面と冷媒Waとを絶縁することができる。この結果、車両ボデー9を高電圧な第1の電池モジュール42および第2の電池モジュール44から絶縁することができる。
(変形例1)
一実施の形態では、経路A内および経路B内の各々のいずれかでそれぞれ非導電物を介することで、車両ボデー9を高電圧な第1の電池モジュール42および第2の電池モジュール44から絶縁していたが、これに限定されることなく、経路A内および経路B内の各々のいずれか一方で、絶縁することができればよい。
図9は、一実施の形態の変形例1に係る第1の電池モジュール42および第2の電池モジュール44を含む導通経路における経路Aの状態を模式的に示す図である。
図9の経路Aに示すように、車両1は、非導電材料で形成されたコネクタ部10を介して、第1の冷却器41、第2の冷却器43および第3の冷却器45の各々と冷却配管5とを接続する。即ち、車両1は、図7の経路A上において、コネクタ部10によって、第1の冷却器41、第2の冷却器43および第3の冷却器45の各々と冷却配管5との間で絶縁することができる。
以上説明した一実施の形態の変形例1によれば、経路A上において車両ボデー9を第1の電池モジュール42および第2の電池モジュール44から絶縁することができる。
なお、一実施の形態の変形例1では、図9の経路A上に配置された冷却配管5を非導電性材料、例えばゴム等によって形成することによって、車両ボデー9を第1の電池モジュール42および第2の電池モジュール44から絶縁してもよい。
また、一実施の形態の変形例1では、図9の経路A上において熱交換器7と冷却配管5とをコネクタ部10を介して接続することによって、車両ボデー9を第1の電池モジュール42および第2の電池モジュール44から絶縁してもよい。
(変形例2)
図10は、一実施の形態の変形例2に係る第1の電池モジュール42および第2の電池モジュール44を含む導通経路における経路Bの状態を模式的に示す図である。
図10の経路Bに示すように、車両1は、図10の経路B上において、絶縁皮膜部430(図8を参照)によって、第2の冷却器43における流路420表面と冷媒Waとを絶縁することができる。
以上説明した一実施の形態の変形例2によれば、経路B上において車両ボデー9を第1の電池モジュール42および第2の電池モジュール44から絶縁することができる。
なお、一実施の形態の変形例2では、図10の経路B上で冷媒Waとして絶縁性冷媒を用いることによって、車両ボデー9を第1の電池モジュール42および第2の電池モジュール44から絶縁してもよい。
また、一実施の形態の変形例2では、図10の経路B上で熱交換器7の冷媒Waが流れる流路の内周表面に絶縁塗装処理またはアルマイト処理が施された絶縁皮膜部を設けることによって、車両ボデー9を第1の電池モジュール42および第2の電池モジュール44から絶縁してもよい。
(その他の実施の形態)
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施の形態に限定されるものではない。したがって、添付のクレームおよびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
1 車両
2 モータ
3 PCU
4 電池パック
5 冷却配管
6 電動ポンプ
7 熱交換器
8 ECU
9 車両ボデー
41 第1の冷却器
42 第1の電池モジュール
43 第2の冷却器
44 第2の電池モジュール
45 第3の冷却器
410,410A 電池セル
411 正極活物質
412 第1の電極箔
413 セパレータ
414 負極活物質
415 中間電極箔
416,418 第2の電極箔
417 シール部
420 流路
430 絶縁皮膜部
W1 活物質塗工領域
W2 活物質未塗工領域
Wa 冷媒

Claims (3)

  1. 複数の電池セルが積層された、第1の電池モジュールおよび第2の電池モジュールと、
    前記第1の電池モジュールと前記第2の電池モジュールとの間に配置され、前記第1の電池モジュールおよび前記第2の電池モジュールを冷却する冷却器と、
    を備え、
    前記冷却器は、
    導電性部材を用いて形成されており、かつ、第1方向に延びる複数の流路を有し、
    前記第1方向に垂直な断面の、少なくとも一部において、前記複数の流路の面積の合計が、前記冷却器のうち前記複数の流路を除いた面積よりも大きいことを特徴とする、
    電池パック。
  2. 請求項1に記載の電池パックであって、
    前記複数の流路は、
    前記第1の電池モジュールおよび前記第2の電池モジュールを前記複数の電池セルを積層した積層方向に対して垂直な面へ投影したときの投影面積内に配置される、
    電池パック。
  3. 請求項1または2に記載の電池パックであって、
    前記第1の電池モジュールおよび前記第2の電池モジュールは、
    活物質が塗工された活物質塗工領域を有し、
    前記冷却器は、
    前記複数の電池セルを積層した積層方向に対して垂直な面における面積が前記活物質塗工領域以上である、
    電池パック。
JP2023178383A 2021-03-30 2023-10-16 電池パック Pending JP2023171684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023178383A JP2023171684A (ja) 2021-03-30 2023-10-16 電池パック

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021057932A JP7371657B2 (ja) 2021-03-30 2021-03-30 車両
JP2023178383A JP2023171684A (ja) 2021-03-30 2023-10-16 電池パック

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021057932A Division JP7371657B2 (ja) 2021-03-30 2021-03-30 車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023171684A true JP2023171684A (ja) 2023-12-01

Family

ID=80979023

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021057932A Active JP7371657B2 (ja) 2021-03-30 2021-03-30 車両
JP2023178383A Pending JP2023171684A (ja) 2021-03-30 2023-10-16 電池パック

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021057932A Active JP7371657B2 (ja) 2021-03-30 2021-03-30 車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220320622A1 (ja)
EP (1) EP4068468A1 (ja)
JP (2) JP7371657B2 (ja)
CN (1) CN115149143A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11769935B1 (en) * 2022-10-12 2023-09-26 Lunar Energy, Inc. Wiring harness for energy storage system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4567119A (en) * 1984-03-12 1986-01-28 Hughes Aircraft Company Nickel-hydrogen bipolar battery
FR2694136B1 (fr) * 1992-07-27 1994-09-30 Bertin & Cie Batterie d'accumulateurs électriques équipée de moyens de refroidissement et ensemble de telles batteries.
JP4374947B2 (ja) 2003-08-25 2009-12-02 日産自動車株式会社 冷却用タブを有する積層型バイポーラ二次電池
JP4857896B2 (ja) * 2006-05-11 2012-01-18 トヨタ自動車株式会社 組電池および車両
JP2009054297A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Toshiba Corp 電池パック
JP2011146320A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Kawasaki Heavy Ind Ltd 二次電池の冷却システム
JP6828470B2 (ja) * 2017-01-31 2021-02-10 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
JP7014669B2 (ja) * 2018-04-04 2022-02-01 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
JP7133129B2 (ja) * 2018-08-28 2022-09-08 トヨタ自動車株式会社 組電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP4068468A1 (en) 2022-10-05
US20220320622A1 (en) 2022-10-06
JP2022154750A (ja) 2022-10-13
JP7371657B2 (ja) 2023-10-31
CN115149143A (zh) 2022-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106469839B (zh) 电池模块、包括电池模块的电池组和包括电池组的车辆
JP4164212B2 (ja) 電池モジュール及び電力供給装置
US9070958B2 (en) Battery system having an external thermal management system
CN106935927B (zh) 电池模块和包括其的车辆
US9296310B2 (en) Traction battery thermal management system
EP3700022A1 (en) Electrical connector assembly with modular cooling features
US9819062B2 (en) Traction battery assembly with thermal device
CN105190988B (zh) 具有改善的冷却效率的车辆电池组
US9543557B2 (en) Traction battery assembly
JP2010108932A (ja) 大型バッテリーパック用の改良された熱放散
JP6390524B2 (ja) 電池パック
US10147986B2 (en) Traction battery assembly
US10103415B2 (en) Battery pack with intracell heat conducting members
JP2023171684A (ja) 電池パック
TW202042424A (zh) 電池組模組之熱管理
KR20160067565A (ko) 전고체 배터리 팩 조립체, 이를 갖는 차량 냉각수 순환 시스템 및 이의 제조 방법
JP5644643B2 (ja) 負荷駆動装置
US11978871B2 (en) Battery and vehicle
US20240234850A1 (en) Battery and vehicle
JP2012156373A (ja) 電気機器の冷却装置
US20200403282A1 (en) Energy storage system
JP2022135796A (ja) 電池の冷却装置
JP2022133874A (ja) 電池
CN218888939U (zh) 一种控制器及车辆
US20240204280A1 (en) Battery pack thermal exchange assembly and thermal management method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231016