JP2023163321A - 通信システム、車両、サーバ、車両の制御方法およびプログラム - Google Patents

通信システム、車両、サーバ、車両の制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023163321A
JP2023163321A JP2022074153A JP2022074153A JP2023163321A JP 2023163321 A JP2023163321 A JP 2023163321A JP 2022074153 A JP2022074153 A JP 2022074153A JP 2022074153 A JP2022074153 A JP 2022074153A JP 2023163321 A JP2023163321 A JP 2023163321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
vehicle
data
driving
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022074153A
Other languages
English (en)
Inventor
孝輔 大橋
Kosuke Ohashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2022074153A priority Critical patent/JP2023163321A/ja
Priority to CN202310114967.1A priority patent/CN116980829A/zh
Priority to KR1020230019894A priority patent/KR20230153240A/ko
Priority to US18/171,758 priority patent/US11985532B2/en
Priority to EP23158464.0A priority patent/EP4269947A1/en
Publication of JP2023163321A publication Critical patent/JP2023163321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0226Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on location or mobility
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0098Details of control systems ensuring comfort, safety or stability not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • H04L67/142Managing session states for stateless protocols; Signalling session states; State transitions; Keeping-state mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/40Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass for recovering from a failure of a protocol instance or entity, e.g. service redundancy protocols, protocol state redundancy or protocol service redirection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/26Resource reservation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0002Automatic control, details of type of controller or control system architecture
    • B60W2050/0004In digital systems, e.g. discrete-time systems involving sampling
    • B60W2050/0005Processor details or data handling, e.g. memory registers or chip architecture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40208Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
    • H04L2012/40215Controller Area Network CAN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40267Bus for use in transportation systems
    • H04L2012/40273Bus for use in transportation systems the transportation system being a vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/34Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/19Connection re-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • H04W8/245Transfer of terminal data from a network towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

Figure 2023163321000001
【課題】走行中のデータの受信時において通信量の不必要な増加を抑制する。
【解決手段】ECUは、走行経路に沿った運転中に(S200にてYES)、断続ダウンロードを実行する場合(S202にてYES)、ダウンロード処理を実行するステップ(S204)と、不適区間の直前区間になると(S206にてYES)、中断処理を実行するステップ(S208)と、不適区間を通過すると(S210にてYES)、再開処理を実行するステップ(S212)、不適区間を全て通過し(S214にてYES)、ダウンロードが完了すると(S220にてYES)、実行フラグをオフするステップ(S222)とを含む、処理を実行する。
【選択図】図6

Description

本開示は、車両の走行中にデータを受信する技術に関する。
車両には、車載の各種電気機器の動作を制御する制御装置が搭載される。この制御装置の制御プログラムを更新する場合においては、有線で送信されるデータを用いて行なわれる他に、外部のサーバから無線通信で受信する更新情報を用いて更新される、いわゆる、OTA(Over The Air)技術を用いる場合がある。このようなOTA技術を用いた制御プログラムは、車両の走行中においてサーバから失敗や中断することなくダウンロードすることが求められる。
たとえば、特開2017-090092号公報(特許文献1)は、車両の走行経路をダウンロードに適さない不適区間と、ダウンロードに適した適応区間に区分し、適応区間においてダウンロードを完了させるなどしてダウンロードの失敗や中断を繰り返すことを防止する技術が開示される。
特開2017-090092号公報
しかしながら、適応区間においても受信レベルの変化や車両の速度等によっては、適応区間内でダウンロード対象のデータのダウンロードが完了できない場合がある。不適区間で通信が途絶することによりダウンロードが中断されるなどすると、ダウンロードを最初からやり直すことになる場合がある。その結果、通信量が無駄に増加する場合がある。
本開示は、上述した課題を解決するためになされたものであって、その目的は、走行中のデータの受信時において通信量の不必要な増加を抑制する通信システム、車両、サーバ、車両の制御方法およびプログラムを提供することである。
本開示のある局面に係る通信システムは、車両の外部のサーバと通信可能な通信装置と、車両の目的地までの走行経路に沿った運転中にサーバから予め定められたデータを受信するように通信装置を制御する制御装置とを備える。制御装置は、走行経路のうちのデータの受信が可能な第1区間とデータを受信しない第2区間とを取得する。制御装置は、車両が第1区間を運転中にデータを受信するように前記通信装置を制御する。制御装置は、車両が第2区間を走行する前にデータの受信を再開可能な状態で中断する中断処理が完了するように通信装置を制御する。
このようにすると、第1区間を運転中である場合にはデータが受信され、第2区間を走行する前に中断処理が完了するように通信装置が制御されるので、たとえば、第2区間を通過した後などにおいてデータの受信をやり直すことなく再開させることができる。その結果、再開するたびにデータの受信をやり直す場合と比較して通信量が無駄に増加することを抑制することができる。
ある実施の形態においては、制御装置は、車両が第2区間を通過した後にデータの受信が再開するように通信装置を制御する。
このようにすると、第2区間を通過した後にデータの受信をやり直すことなく再開させることができる。その結果、再開するたびにデータの受信をやり直す場合と比較して通信量が無駄に増加することを抑制することができる。
さらにある実施の形態においては、制御装置は、通信装置による通信が可能な領域と通信圏外の領域とを含む地域情報を用いて第2区間を設定する。
このようにすると、地域情報を用いて第2区間を特定することができるため、第2区間を走行する前に中断処理を完了させることができる。
さらにある実施の形態においては、制御装置は、第1区間を運転中に通信装置における通信電波の受信レベルがしきい値よりも低下するときに中断処理を実行する。
このようにすると、第2区間を走行する前に中断処理を完了させることができる。
本開示の他の局面に係る車両は、外部のサーバと通信可能な通信装置と、目的地までの走行経路に沿った運転中にサーバから予め定められたデータを受信するように通信装置を制御する制御装置とを含む通信システムを備える。制御装置は、走行経路のうちのデータの受信が可能な第1区間とデータを受信しない第2区間とを取得する。制御装置は、第1区間を運転中にデータを受信するように通信装置を制御する。制御装置は、第2区間を走行する前にデータの受信を再開可能な状態で中断する中断処理が完了するように通信装置を制御する。
本開示のさらに他の局面に係るサーバは、車両と通信可能な通信装置と、車両の目的地までの走行経路に沿った運転中に予め定められたデータを送信するように通信装置を制御する制御装置とを備える。制御装置は、走行経路のうちの車両においてデータの受信が可能な第1区間と、車両においてデータを受信しない第2区間とのうちの第1区間を車両が運転中に前記データを送信する。制御装置は、車両が第2区間を走行する前に車両においてデータの受信を再開可能な状態で中断する中断処理が完了したことを示す情報を受信したときにデータの送信を中断する。
本開示のさらに他の局面に係る車両の制御方法は、外部のサーバと通信可能な車両の制御方法である。この制御方法は、車両の目的地までの走行経路に沿った運転中にサーバから予め定められたデータを受信するステップと、走行経路のうちのデータの受信が可能な第1区間とデータを受信しない第2区間とを取得するステップと、車両が第1区間を運転中にデータを受信するステップと、車両が第2区間を走行する前にデータの受信を再開可能な状態で中断する中断処理を完了させるステップとを含む。
本開示のさらに他の局面に係るプログラムは、コンピュータに、外部のサーバと通信可能な車両の目的地までの走行経路に沿った運転中にサーバから予め定められたデータを受信するステップと、走行経路のうちのデータの受信が可能な第1区間とデータを受信しない第2区間とを取得するステップと、車両が第1区間を運転中にデータを受信するステップと、車両が第2区間を走行する前にデータの受信を再開可能な状態で中断する中断処理を完了させるステップとを含む処理を実行させる。
本開示によると、走行中のデータの受信時において通信量の不必要な増加を抑制する通信システム、車両、サーバ、車両の制御方法およびプログラムを提供することができる。
車両情報管理システムの構成の一例を説明するための図である。 適応区間と不適区間とを説明するための図である。 ECUで実行される処理の一例を示すフローチャートである。 複数の走行経路の表示例を示す図である。 通信エリアマップの一例を示す図である。 ECUで実行されるダウンロード処理の一例を示すフローチャートである。 出発地点から目的地までの走行経路においてダウンロードされるデータ量の変化を説明するための図である。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
図1は、車両情報管理システム1の構成の一例を説明するための図である。図1に示すように、本実施の形態において、車両情報管理システム1は、複数の車両2,3と、通信ネットワーク6と、基地局7と、データセンタ100とを含む。
車両2,3は、データセンタ100と通信可能であればよく、たとえば、エンジンを駆動源とする車両であってもよいし、あるいは、電動機を駆動源とする電気自動車であってもよいし、エンジンと電動機とを搭載し、少なくともいずれかを駆動源とするハイブリッド自動車であってもよい。なお、図1では、説明の便宜上、2台の車両2,3のみを示すが、車両の台数については、特に2台に限定されるものではなく、3台以上であってもよい。
車両情報管理システム1は、データセンタ100と通信可能に構成される車両2,3から予め定められた情報を取得したり、提供したりして、取得した情報や提供する情報を管理するように構成される。
データセンタ100は、制御装置11と、記憶装置12と、通信装置13とを含む。制御装置11と記憶装置12と通信装置13とは、通信バス14によって互いに通信可能に接続される。データセンタ100は、本実施の形態における「サーバ」に相当する。
制御装置11は、いずれも図示しないが、CPU(Central Processing Unit)、メモリ(ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)など)、および、各種信号を入出力するための入出力ポート等を含んで構成されている。制御装置11により実行される各種制御は、ソフトウェア処理、すなわち、メモリに格納されたプログラムがCPUにより読み出されることにより実行される。制御装置11による各種制御は、記憶媒体に記憶されたプログラムを汎用のコンピュータ(図示せず)が実行することによっても実現可能である。制御装置11による各種制御は、ソフトウェア処理に限られず、専用のハードウエア(電子回路)で処理してもよい。
記憶装置12は、データセンタ100と通信可能に構成される複数の車両2,3に関する予め定められた情報を記憶する。予め定められた情報は、たとえば、後述する車両2,3の各々の制御プログラムに関する情報や、車両2,3を特定するための情報(以下、車両IDと記載する)を含む。車両IDは、車両毎に設定された固有の情報である。データセンタ100は、車両IDによって送信元あるいは送信先の車両を特定することが可能となる。
通信装置13は、制御装置11と通信ネットワーク6との間で双方向通信を実現する。データセンタ100は、通信装置13を用いて通信ネットワーク6上に設けられた基地局7を介して、車両2,3を含む複数の車両と互いに通信を可能とする。
次に、車両2,3の具体的な構成について説明する。なお、車両2,3は基本的には共通の構成を有するため、以下では、車両2の構成について代表的に説明する。
車両2は、駆動輪50と従動輪52とを含む。駆動源の動作により駆動輪50が回転されることによって車両2に駆動力が作用して車両2が走行する。
車両2は、ナビゲーションシステム10と、DCM(Data Communication Module)30と、ECU(Electronic Control Unit)40とをさらに含む。DCM30とECU40とによって本実施の形態に係る通信システム20が構成される。
ナビゲーションシステム10は、たとえば、GPS(Global Positioning System)衛星や無線LAN(Local Area Network)等を用いた位置検出装置と、地図情報を記憶するデータベースと、CPU等を用いた制御装置(いずれも図示せず)とを含む。位置検出装置は、車両2の位置を特定する。ナビゲーションシステム10は、車両2の現在位置から目的地までの地図上の走行経路を特定したり、走行経路を走行中の車両2を目的地に誘導する案内をしたりする。ナビゲーションシステム10は、図示しないタッチパネルディスプレイに地図情報や案内情報を表示させたり、ユーザのタッチパネルへの操作によってユーザにより入力される目的地を特定したり、特定された目的地への複数の走行経路の選択肢を表示したりする。
ECU40は、CPUなどのプログラムを実行するプロセッサ、メモリ、および入出力インターフェースを有するコンピュータである。ECU40は、車両2に搭載される各種アクチュエータを制御するための各種制御プログラムを含む。各種制御プログラムは、たとえば、操舵制御、駆動制御および制動制御のうちの少なくともいずれかの制御プログラムを含む。各種制御プログラムは、たとえば、車両2の運転支援に関する機能を有する運転支援システムを実行するためのプログラムを含むようにしてもよい。運転支援システムは、たとえば、自動運転システム(AD:Autonomous Driving System)、自動駐車システムあるいは、先端運転支援システム(ADAS:Advanced Driver Assist System)などを含む。
DCM30は、データセンタ100との双方向通信が可能に構成された通信モジュールである。DCM30が本実施の形態における「通信装置」に相当する。
ECU40が、たとえば、メモリに記憶される各種制御プログラムのいずれかを更新する場合には、車両2の外部のデータセンタ100から無線通信で受信する更新情報を用いて制御プログラムが更新される、いわゆる、OTA(Over The Air)技術が用いられる場合がある。このようなOTA技術によって、車両2が市場に出た後においても更新プログラムの提供を受けることで機能の修正や追加等が可能となる。このようなOTA技術を用いて制御プログラムを更新するために、車両2は、たとえば、運転中にDCM30等を用いて更新プログラムをデータセンタ100から失敗や中断することなくダウンロードすることが求められる。
そのため、たとえば、車両2の走行経路をダウンロードに適さない不適区間(すなわち、データを受信しない区間)と、ダウンロードに適した適応区間に区分し、適応区間においてデータをダウンロードさせるなどすることが考えられる。
図2は、適応区間と不適区間とを説明するための図である。走行経路上にトンネルがある場合には、トンネル内を走行中の車両2においては、通信電波の受信レベルが低下する場合がある。同様に、ビル街などの高層ビルの密集地域では、通信電波の受信レベルが不安定になり通信速度の変動幅が大きくなるなどして見積もり時間からの乖離が大きくなる場合がある。そのため、トンネル内やビル街は、いずれもダウンロードに適しない不適区間として設定されることとなる。また、不適区間としては、トンネル内やビル街に限定されるものではなく、郊外の通信可能エリアと通信可能エリアとの隙間において生じたり、あるいは、たとえば、欧州等において車両2が国境を跨ぐような走行経路を選択する場合には、国境を跨ぐ際に通信プロバイダを切り替える処理(たとえば、ローミング処理)を実行するときに生じたりする。
そのため、図2に示すように、車両2が出発地点から目的地までの走行経路の走行を開始する場合に、走行経路は、ダウンロードに適した適応区間A、適応区間Bおよび適応区間と、ダウンロードに適しない不適区間Aおよび不適区間Bに区分され得る。このとき、たとえば、適応区間Aにおける予想走行時間aがダウンロードの所要時間tよりも長い場合には、適応区間Aにおいて更新プログラムをダウンロードすることが考えられる。
しかしながら、実際の走行時間が短縮され予想走行時間aを下回ったり、あるいは、通信速度の変動によりダウンロードの実際の所要時間が超過し所要時間tよりも長くかかったりする場合には、適応区間内でダウンロードが完了できない場合がある。車両2が不適区間Aを走行する場合にもダウンロードが継続されると、ダウンロード中に通信が途絶してダウンロードが中断される場合がある。その結果、不適区間Aを通過後にダウンロードが再開される場合にもダウンロードの進捗状況がリセットされるなどしてダウンロードが最初からやり直されることとなる。これにより、通信量が無駄に増加する場合がある。特に、更新プログラムのデータ量が多くなるほどダウンロードのやり直しにより無駄になる通信量がさらに増加することとなる。
そこで、本実施の形態においては、ECU40が、車両2がデータの受信が可能な第1区間(適応区間)と、データを受信しない第2区間(不適区間)とを取得し、第1区間を運転中にデータを受信するようにDCM30を制御し、車両2が第2区間を走行する前にデータの受信を再開可能な状態で中断する中断処理が完了するようにDCM30を制御するものとする。さらに、ECU40は、車両2が第2区間を通過した後にデータの受信が再開するようにDCM30を制御するものとする。
このようにすると、第1区間を運転中である場合にはデータが受信され、第2区間を走行する前に中断処理が完了するようにDCM30が制御されるので、第2区間を通過した後などにおいてデータの受信をやり直すことなく再開させることができる。その結果、再開するたびにデータの受信をやり直す場合と比較して通信量が無駄に増加することを抑制することができる。
以下、図3を参照して、ECU40で実行される処理の一例について説明する。図3は、ECU40で実行される処理の一例を示すフローチャートである。このフローチャートに示される処理は、ECU40により、所定の制御周期毎に繰り返し実行される。
ステップ(以下、ステップをSと記載する)100にて、ECU40は、目的地が入力されたか否かを判定する。ECU40は、たとえば、ナビゲーションシステム10からタッチパネル等へのユーザの操作により目的地が入力されたか否かを示す情報を受信し、受信した情報を用いて目的地が入力されたか否か判定する。目的地が入力されたか否かを示す情報は、たとえば、画面に表示された地図上のカーソルの位置を目的地として決定する操作を受け付けたことを示す情報と、目的地の住所が入力されたことを示す情報と、目的地に関する情報を携帯端末(図示せず)から受信したことを示す情報と、ユーザによる音声を音声認識処理し、音声により目的地が指示されたことを示す情報とのうちの少なくともいずれかを含むようにしてもよい。目的地が入力されたと判定される場合(S100にてYES)、処理はS102に移される。
S102にて、ECU40は、走行経路を取得する。ECU40は、たとえば、ナビゲーションシステム10を用いて目的地までの複数の走行経路を走行経路の選択肢として取得する。ECU40は、たとえば、目的地までの最短距離となる走行経路や、渋滞を回避した走行経路や、有料道路の利用を前提とした走行経路や、一般道路のみを利用した走行経路等を走行経路の選択肢として取得する。
S104にて、ECU40は、図示しないタッチパネルディスプレイに複数の走行経路を選択肢として表示する。ECU40は、たとえば、複数の走行経路のうちのいずれか一つの走行経路を表示し、他の走行経路を選択可能な態様で表示してもよいし、あるいは、複数の走行経路のうちの2つ以上の走行経路を表示してもよい。
図4は、複数の走行経路の表示例を示す図である。図4には、複数の走行経路が異なる線種を用いて表示されている。図4に表示される複数の走行経路としては、たとえば、推奨ルートと、有料道路を優先した場合の走行経路と、一般道路を優先した場合の走行経路とが含まれる。
S106にて、ECU40は、走行経路が選択されたか否かを判定する。ECU40は、たとえば、ユーザにより走行経路を選択する操作がタッチパネル等に対して行なわれたときに走行経路が選択されたと判定する。走行経路が選択されたと判定される場合(S106にてYES)、処理はS108に移される。
S108にて、ECU40は、走行中のOTA更新の要求があるか否かを判定する。OTA更新は、データセンタ100からダウンロードした更新プログラムを用いた更新処理を示す。ECU40は、たとえば、緊急性の高い更新プログラムのダウンロードがデータセンタ100から求められる場合などに走行中のOTA更新の要求があると判定してもよい。あるいは、ECU40は、OTA更新の要求があり、かつ、目的地までの走行時間が予め定められた時間以上である場合には走行中のOTA更新の要求があると判定してもよい。あるいは、目的地までの走行時間でダウンロードが可能なデータ量の更新プログラムがある場合に走行中のOTA更新の要求があると判定してもよい。走行中のOTA更新の要求があると判定される場合(S108にてYES)、処理はS110に移される。
S110にて、ECU40は、通信エリアマップを取得する。通信エリアマップは、車両2において通信回線の利用が可能なエリアを示す。通信エリアマップは、たとえば、通信速度によって区分された複数種類の領域が地図情報と重ねて示される。すなわち、通信エリアマップは、地図上の特定の位置において通信回線の利用が可能であるか否かを示すとともに、通信速度の上限値についての情報を取得可能に構成される。
図5は、通信エリアマップの一例を示す図である。図5の実線に示す円形の領域は、高速通信が可能なエリア(以下、高速通信エリアと記載する)を示している。また、図5の破線に示す円形の領域は、低速通信が可能なエリア(以下、低速通信エリアと記載する)を示している。なお、図5には、説明の便宜上、通信が可能なエリアを円形で表示しているが、通信可能な領域としては、円形に限定されるものではなく、電波強度などを実測して設定されるようにしてもよいし、地形や建物などの遮蔽物等を考慮して予め設定されてもよい。また、図5には、説明の便宜上、3箇所の高速通信エリアと1箇所の低速通信エリアとが一例として示されているが、高速通信エリアと低速通信エリアとの数はこれらに限定されるものではない。
通信エリアマップは、たとえば、ECU40のメモリに予め記憶されていてもよいし、あるいは、データセンタ100からDCM30を用いてダウンロードされてもよいし、あるいは、ECU40のメモリに予め記憶されつつ、更新情報をデータセンタ100からDCM30を用いてダウンロードしてメモリに記憶された通信エリアマップが更新されるようにしてもよい。
S112にて、ECU40は、選択された走行経路における不適区間を特定する。ECU40は、たとえば、選択された走行経路と、通信エリアマップとを重ねて、通信可能な領域内の走行経路を適応区間として設定し、通信不可能な領域内の走行経路を不適区間として設定することによって不適区間を特定する。
S114にて、ECU40は、走行経路に不適区間があるか否かを判定する。ECU40は、たとえば、走行経路のうちのいずれかの区間が不適区間として設定された場合には、走行経路に不適区間があると判定する。走行経路に不適区間があると判定される場合(S114にてYES)、処理はS116に移される。
S116にて、ECU40は、断続ダウンロード処理の実行フラグをオン状態に設定する。断続ダウンロード処理は、ダウンロードを断続的に継続してOTA更新に用いられる更新プログラムのダウンロードを完了させる処理であって、その詳細については後述する。なお、走行経路に不適区間がないと判定される場合(S114にてNO)、処理はS118に移される。
S118にて、ECU40は、連続ダウンロード処理の実行フラグをオン状態に設定する。連続ダウンロード処理は、OTA更新に用いられる更新プログラムを中断することなく連続的なダウンロードを実施し、完了させる処理である。
なお、目的地が入力されないと判定される場合(S100にてNO)や、走行中のOTA更新が要求されていないと判定される場合(S108にてNO)、この処理は終了される。また、走行経路が選択されないと判定される場合(S106にてNO)、処理はS106に戻される。
次に、走行経路に沿った運転中においてECU40で実行されるダウンロード処理の一例について説明する。図6は、ECU40で実行されるダウンロード処理の一例を示すフローチャートである。このフローチャートに示される処理についても、ECU40により、所定の制御周期毎に繰り返し実行される。
S200にて、ECU40は、車両2が走行経路に沿った運転中であるか否かを判定する。ECU40は、たとえば、走行経路が選択されており、車両2が運転中(走行可能な状態)であって、かつ、車両2の現在位置が走行経路上にある場合に車両2が走行経路に沿った運転中であると判定する。車両2が走行経路に沿った運転中であると判定される場合(S200にてYES)、処理はS202に移される。
S202にて、ECU40は、断続ダウンロード処理を実行するか否かを判定する。ECU40は、たとえば、断続ダウンロード処理の実行フラグがオン状態である場合に断続ダウンロード処理を実行すると判定する。断続ダウンロード処理を実行すると判定される場合(S202にてYES)、処理はS204に移される。
S204にて、ECU40は、ダウンロード対象の更新プログラムをデータセンタ100から受信し、メモリに記憶させる処理(ダウンロード処理)を実行する。ECU40は、不適区間以外の各適応区間における通信速度に応じて目的地に到達する地点または当該地点の到達前にダウンロードの完了が可能なデータ量のダウンロード対象を決定し、決定されたダウンロード対象のダウンロード処理を実行する。その後処理はS206に移される。
S206にて、ECU40は、車両2の現在位置が不適区間の直前区間であるか否かを判定する。不適区間の直前区間は、たとえば、不適区間の開始地点から手前に予め定められた距離だけ遡った地点を始点とし、不適区間の開始地点を終点とする区間である。予め定められた距離は、たとえば、後述するダウンロードの中断処理を開始してから完了するまでに要する時間を確保できる距離であればよく、特に限定されるものではない。ECU40は、不適区間を特定するときに不適区間の直前区間を特定してもよい。あるいは、ECU40は、不適区間の開始地点から手前に予め定められた距離だけ遡った地点を通過した後に電波強度がしきい値よりも低下するときに車両2の現在位置が不適区間の直前区間であると判定してもよい。車両2の現在位置が不適区間の直前区間であると判定される場合(S206にてYES)、処理はS208に移される。
S208にて、ECU40は、中断処理を実行する。中断処理は、更新プログラムのダウンロードを再開可能な状態で中断するための処理を含む。ECU40は、たとえば、中断処理において、中断直前のダウンロードの進捗状態から再開可能な情報を生成またはデータセンタ100から取得するなどして更新プログラムのダウンロードを再開可能な状態にしつつ、更新プログラムの受信を停止する。中断処理の具体的な方法としては公知の方法を用いればよく、その詳細な説明は行なわない。その後処理はS210に移される。
S210にて、ECU40は、不適区間を通過したか否かを判定する。ECU40は、たとえば、車両2の現在位置が不適区間を通過した位置である場合に不適区間を通過したと判定する。なお、ECU40は、たとえば、電波強度がしきい値よりも高くなるときに車両2が不適区間を通過したと判定してもよい。不適区間を通過したと判定される場合(S210にてYES)、処理はS212に移される。
S212にて、ECU40は、再開処理を実行する。再開処理は、更新プログラムのダウンロードを中断した時点の進捗状態からダウンロードを再開するための処理を含む。ECU40は、たとえば、再開処理により中断直前のダウンロードの進捗状態から続くデータをデータセンタ100から受信し、メモリに記憶させる。その後処理はS214に移される。
S214にて、ECU40は、不適区間を全て通過したか否かを判定する。ECU40は、たとえば、車両2の現在位置から目的地までの間に不適区間がない場合には、不適区間を全て通過したと判定する。不適区間を全て通過したと判定される場合(S214にてYES)、処理はS220に移される。なお、不適区間を全て通過していないと判定される場合(S214にてNO)、処理はS206に戻される。
一方、断続ダウンロード処理を実行しないと判定される場合(S202にてNO)、処理はS216に移される。
S216にて、ECU40は、連続ダウンロード処理を実行するか否かを判定する。ECU40は、連続ダウンロード処理の実行フラグがオン状態である場合に連続ダウンロード処理を実行すると判定する。連続ダウンロード処理を実行すると判定される場合(S216にてYES)、処理はS218に移される。
S218にて、ECU40は、ダウンロード処理を実行する。ダウンロード処理については上述した通りであるため、その詳細な説明は繰り返さない。その後処理はS220に移される。
S220にて、ECU40は、ダウンロードが完了したか否かを判定する。ECU40は、たとえば、ダウンロード対象の更新プログラムのダウンロードの進捗状況が100%に到達する場合や、ダウンロードしたデータ量がデータセンタ100から受信する更新プログラムのデータ量と一致する場合にダウンロードが完了したと判定してもよい。ダウンロードが完了したと判定される場合(S220にてYES)、処理はS222に移される。
S222にて、ECU40は、実行フラグをオフ状態に設定する。ECU40は、たとえば、連続ダウンロード処理の実行フラグがオン状態である場合に、連続ダウンロード処理の実行フラグをオフ状態に設定する。あるいは、ECU40は、たとえば、断続ダウンロード処理の実行フラグがオン状態である場合に、断続ダウンロード処理の実行フラグをオフ状態に設定する。その後処理は終了される。
なお、不適区間の直前区間でないと判定される場合には(S206にてNO)、処理はS206に戻される。さらに不適区間を通過していないと判定される場合には(S210にてNO)、処理はS210に戻される。
以上のような構造およびフローチャートに基づくECU40の動作について説明する。たとえば、車両2の運転が開始される前に、ユーザによるタッチパネルへの操作により車両2の目的地が入力されると(S100にてYES)、ナビゲーションシステム10から走行経路が取得されるとともに(S102)、ディスプレイ等のユーザインターフェースに複数の走行経路が選択肢として表示される(S104)。ユーザによる選択操作によりいずれかの走行経路が選択されると(S106にてYES)、走行中のOTA更新が要求されるか否かが判定される(S108)。データセンタ100から目的地までの運転中にダウンロード可能なデータ量の更新プログラムのダウンロードが要求されるなどして走行中のOTA更新が要求される場合には(S108)、通信エリアマップが取得されて(S110)、取得された通信エリアマップを用いて不適区間が特定される(S112)。走行経路に不適区間があると判定される場合には(S114にてYES)、断続ダウンロード処理の実行フラグがオン状態に設定される(S116)。
そして、選択された走行経路に沿った運転が開始されると(S200にてYES)、断続ダウンロード処理の実行フラグがオン状態であるため(S202にてYES)、ダウンロード処理が実行される。
図7は、出発地点から目的地までの走行経路においてダウンロードされるデータ量の変化を説明するための図である。図7のLN1は、ダウンロード済のデータ量の変化を示す。図7のLN2は、出発地点から目的地までの走行経路を示す。
図7に示すように、出発地点から走行距離L(1)までの区間においては、高速通信エリア内であるため、他の通信エリア(低速通信エリア)と比較して高速の通信環境下でダウンロードが実施されることとなる。走行距離L(1)からL(2)までの区間においては、低速通信エリア内であるため、高速通信エリアよりも低速の通信環境下でダウンロードが実行されることとなる。走行距離がL(2)からL(3)までの区間になると、不適区間の直前区間であると判定されるため(S206にてYES)、中断処理が実行される(S208)。中断処理は、走行距離がL(3)になるまでに完了するため、再開可能な状態でダウンロードが中断されることとなる。走行距離L(3)からL(4)までの区間においては、不適区間の通過中であるため(S210にてNO)、ダウンロードが中断した状態が継続する。そして、走行距離L(4)からL(5)までの区間において、不適区間を通過したと判定されると(S210にてYES)、ダウンロードの再開処理が実行される(S212)。このとき、更新プログラムのダウンロードは、最初からやり直しされることなく、中断処理において中断された進捗状況から再開されることとなる。また、不適区間を全て通過したため(S214にてYES)、その後はダウンロードが継続して実施されることとなる。
走行距離L(5)からL(6)までの区間においては、車両2が高速通信エリア内であるため高速の通信環境下でダウンロードが継続される。走行距離L(6)からL(7)までの区間においては、車両2が低速通信エリア内であるため低速の通信環境下でダウンロードが継続される。そして、走行距離L(7)からL(8)までの区間においては、車両2が再度高速通信エリア内を走行するため高速の通信環境下でダウンロードが継続される。そして、車両2が目的地に到達する地点において、ダウンロード対象の更新プログラムのダウンロードが完了すると(S220にてYES)、断続ダウンロード処理の実行フラグがオフ状態に設定される(S222)。なお、図7においては、目的地に到達する時点で更新プログラムのダウンロードが完了する場合が一例として示されているが、更新プログラムのダウンロードは、目的地に到達する前に完了していてもよい。
なお、選択された走行経路に不適区間がないと判定される場合には(S114にてNO)、連続ダウンロード処理の実行フラグがオン状態に設定される。
そのため、選択された走行経路に沿った車両2の運転が開始されると(S200にてYES)、断続ダウンロード処理の実行フラグがオフ状態であって(S202にてNO)、連続ダウンロード処理の実行フラグがオン状態であると判定されるため(S216にてYES)、ダウンロード処理が実行される(S218)。このとき、目的地に到達するまでの走行時間内にダウンロードの完了が可能なデータ量の更新プログラムが選択されてダウンロードが実施されることとなる。そして、目的地に到達する地点以前に、更新プログラムのダウンロードが完了したと判定されると(S220にてYES)、連続ダウンロード処理の実行フラグがオフ状態に設定される(S222)。
以上のようにして、本実施の形態に係る車両情報処理装置によると、第1区間(適応区間)を運転中である場合にはデータが受信され、第2区間(不適区間)を走行する前に中断処理が完了するようにDCM30が制御されるので、第2区間を通過した後においてデータの受信をやり直すことなく再開させることができる。その結果、ダウンロードを再開するたびにデータの受信をやり直す場合と比較して通信量が無駄に増加することを抑制することができる。さらに、通信エリアマップなどの地域情報を用いて第2区間を特定することができるため、第2区間を走行する前に中断処理を完了させることができる。したがって、走行中のデータの受信時において通信量の不必要な増加を抑制する通信システム、車両、サーバ、車両の制御方法およびプログラムを提供することができる。
以下、変形例について記載する。
上述の実施の形態では、走行経路に不適区間がある場合に断続ダウンロード処理の実行フラグをオン状態に設定するものとして説明したが、走行経路に不適区間がある場合でも不適区間までの走行時間あるいは不適区間を通過してから目的地までの走行時間がダウンロードに要する時間の最大推定時間よりも長い場合には、断続ダウンロード処理の実行フラグに代えて連続ダウンロード処理の実行フラグをオン状態に設定し、不適区間までにあるいは不適区間を通過後にダウンロード処理を完了させてもよい。
さらに上述の実施の形態では、ダウンロード対象としてアクチュエータの制御プログラムの更新プログラムを一例として説明したが、ナビゲーションシステム10の地図情報や制御プログラムの更新プログラムであってもよく、特に限定されるものではない。
さらに上述の実施の形態では、中断処理が実行される場合には、車両2において中断処理の完了後にデータの受信を停止するとして説明したが、データセンタ100は、たとえば、車両2から中断処理が完了したことを示す情報を受信するときにデータの送信を停止してもよい。
さらに上述の実施の形態では、目的地が入力されたときに(すなわち、運転開始前に)第1区間と第2区間の取得が行なわれるものとして説明したが、たとえば、運転開始後に第1区間と第2区間の取得が行なわれるようにしてもよい。
なお、上記した変形例は、その全部または一部を適宜組み合わせて実施してもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 車両情報管理システム、2,3 車両、6 通信ネットワーク、7 基地局、10 ナビゲーションシステム、11 制御装置、12 記憶装置、13 通信装置、14 通信バス、20 通信システム、30 DCM、40 ECU、50 駆動輪、52 従動輪、100 データセンタ。

Claims (8)

  1. 車両の外部のサーバと通信可能な通信装置と、
    前記車両の目的地までの走行経路に沿った運転中に前記サーバから予め定められたデータを受信するように前記通信装置を制御する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、
    前記走行経路のうちの前記データの受信が可能な第1区間と前記データを受信しない第2区間とを取得し、
    前記車両が前記第1区間を運転中に前記データを受信するように前記通信装置を制御し、
    前記車両が前記第2区間を走行する前に前記データの受信を再開可能な状態で中断する中断処理が完了するように前記通信装置を制御する、通信システム。
  2. 前記制御装置は、前記車両が前記第2区間を通過した後に前記データの受信が再開するように前記通信装置を制御する、請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記制御装置は、前記通信装置による通信が可能な領域と通信圏外の領域とを含む地域情報を用いて前記第2区間を設定する、請求項1に記載の通信システム。
  4. 前記制御装置は、前記第1区間を運転中に前記通信装置における通信電波の受信レベルがしきい値よりも低下するときに前記中断処理を実行する、請求項1に記載の通信システム。
  5. 外部のサーバと通信可能な通信装置と、目的地までの走行経路に沿った運転中に前記サーバから予め定められたデータを受信するように前記通信装置を制御する制御装置とを含む通信システムを備え、
    前記制御装置は、
    前記走行経路のうちの前記データの受信が可能な第1区間と前記データを受信しない第2区間とを取得し、
    前記第1区間を運転中に前記データを受信するように前記通信装置を制御し、
    前記第2区間を走行する前に前記データの受信を再開可能な状態で中断する中断処理が完了するように前記通信装置を制御する、車両。
  6. 車両と通信可能な通信装置と、
    前記車両の目的地までの走行経路に沿った運転中に予め定められたデータを送信するように前記通信装置を制御する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、
    前記走行経路のうちの前記車両において前記データの受信が可能な第1区間と、前記車両において前記データを受信しない第2区間とのうちの前記第1区間を前記車両が運転中に前記データを送信し、
    前記車両が前記第2区間を走行する前に前記車両において前記データの受信を再開可能な状態で中断する中断処理が完了したことを示す情報を受信したときに前記データの送信を中断する、サーバ。
  7. 外部のサーバと通信可能な車両の制御方法であって、
    前記車両の目的地までの走行経路に沿った運転中に前記サーバから予め定められたデータを受信するステップと、
    前記走行経路のうちの前記データの受信が可能な第1区間と前記データを受信しない第2区間とを取得するステップと、
    前記車両が前記第1区間を運転中に前記データを受信するステップと、
    前記車両が前記第2区間を走行する前に前記データの受信を再開可能な状態で中断する中断処理を完了させるステップとを含む、車両の制御方法。
  8. コンピュータに、外部のサーバと通信可能な車両の目的地までの走行経路に沿った運転中に前記サーバから予め定められたデータを受信するステップと、
    前記走行経路のうちの前記データの受信が可能な第1区間と前記データを受信しない第2区間とを取得するステップと、
    前記車両が前記第1区間を運転中に前記データを受信するステップと、
    前記車両が前記第2区間を走行する前に前記データの受信を再開可能な状態で中断する中断処理を完了させるステップとを含む処理を実行させる、プログラム。
JP2022074153A 2022-04-28 2022-04-28 通信システム、車両、サーバ、車両の制御方法およびプログラム Pending JP2023163321A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022074153A JP2023163321A (ja) 2022-04-28 2022-04-28 通信システム、車両、サーバ、車両の制御方法およびプログラム
CN202310114967.1A CN116980829A (zh) 2022-04-28 2023-02-15 通信***、车辆、服务器、用于控制车辆的方法以及非暂时性存储介质
KR1020230019894A KR20230153240A (ko) 2022-04-28 2023-02-15 통신 시스템, 차량, 서버, 차량의 제어 방법 및 비일시적 기억 매체
US18/171,758 US11985532B2 (en) 2022-04-28 2023-02-21 Communication system, vehicle, server, method for controlling vehicle, and non-transitory storage medium
EP23158464.0A EP4269947A1 (en) 2022-04-28 2023-02-24 Communication system, vehicle, server, method for controlling vehicle, and non-transitory storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022074153A JP2023163321A (ja) 2022-04-28 2022-04-28 通信システム、車両、サーバ、車両の制御方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023163321A true JP2023163321A (ja) 2023-11-10

Family

ID=85384615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022074153A Pending JP2023163321A (ja) 2022-04-28 2022-04-28 通信システム、車両、サーバ、車両の制御方法およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11985532B2 (ja)
EP (1) EP4269947A1 (ja)
JP (1) JP2023163321A (ja)
KR (1) KR20230153240A (ja)
CN (1) CN116980829A (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004015185A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Toshiba Corp 電子機器及びそのデータ書込み制御方法
JP4016792B2 (ja) * 2002-10-16 2007-12-05 日産自動車株式会社 移動体情報配信システム
JP4075649B2 (ja) 2003-03-17 2008-04-16 日産自動車株式会社 車両用情報通信装置
KR20090040622A (ko) * 2007-10-22 2009-04-27 한국전자통신연구원 차량 사고 정보 제공 방법 및 장치
KR101284148B1 (ko) * 2007-12-05 2013-07-10 삼성전자주식회사 전원 이상에 대비한 데이터 송수신 방법 및 그 방법에 따른단말
KR101503842B1 (ko) * 2008-11-03 2015-03-18 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 불연속 수신 동작 제어 방법 및 장치
US8762482B2 (en) 2010-01-07 2014-06-24 Robert Bosch Gmbh Dead spot mitigation methods for media applications in vehicular environments
US9786178B1 (en) * 2013-08-02 2017-10-10 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle pedestrian safety system and methods of use and manufacture thereof
JP2017090092A (ja) 2015-11-04 2017-05-25 株式会社デンソー 車載用ダウンロード制御装置、及びダウンロード制御方法
US9953535B1 (en) * 2016-06-27 2018-04-24 Amazon Technologies, Inc. Annotated virtual track to inform autonomous vehicle control
US20190107406A1 (en) * 2017-10-09 2019-04-11 Nio Usa, Inc. Systems and methods for trip planning under uncertainty
US11017665B1 (en) * 2018-02-25 2021-05-25 Matthew Roy Vehicle-to-vehicle payment system for traffic prioritization in self-driving vehicles
EP3565261B1 (en) 2018-05-02 2020-05-27 Spotify AB Predictive caching
JP2023092977A (ja) * 2021-12-22 2023-07-04 Eneos株式会社 情報処理システム、サーバおよび情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4269947A1 (en) 2023-11-01
US20230354082A1 (en) 2023-11-02
KR20230153240A (ko) 2023-11-06
CN116980829A (zh) 2023-10-31
US11985532B2 (en) 2024-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107521438B (zh) 用于动态本地化坐标下载的方法和设备
US10488868B2 (en) Dynamic feature availability mapping for a vehicle
EP2341315B1 (en) Method of navigation guidance
JP4864543B2 (ja) 車載通信装置および車両用の通信方法
JP3794335B2 (ja) ダウンロードセンタおよび移動局
WO2019225268A1 (ja) 走行計画生成装置、走行計画生成方法、及び制御プログラム
CN111066334B (zh) 移动体通信***
JP2017090092A (ja) 車載用ダウンロード制御装置、及びダウンロード制御方法
JP2007087273A (ja) 分散処理システム及び車載端末
JP4842588B2 (ja) ナビゲーション用アプリケーションのプログラム、携帯端末装置および表示方法
JP4075649B2 (ja) 車両用情報通信装置
US20190147739A1 (en) Information processing device
JP2019008432A (ja) 自動連携システム
CN113924788B (zh) 车载装置及其控制方法和车辆
US10323951B2 (en) Method of generating a navigation-based route for a vehicle
JP2023163321A (ja) 通信システム、車両、サーバ、車両の制御方法およびプログラム
CN110281953B (zh) 一种无人驾驶车辆的人机交互方法和交互***
JP6903225B2 (ja) 運転支援装置
WO2019150460A1 (ja) 車載装置、車車間通信方法、及びコンピュータプログラム
JP2007048049A (ja) 情報取得システム、情報端末、情報センタ、および情報取得方法
JP2003065785A (ja) 車載用ナビゲーション装置、ナビゲーション情報提供装置、および通信型ナビゲーションシステムのサービス提供方法
JP4074549B2 (ja) 車載端末
JP2017173905A (ja) 車両用通信制御装置
CN110942651A (zh) 一种车辆失效处理方法、车载设备及存储介质
JP2006350619A (ja) 情報配信システムおよびそのダウンロード方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240125