JP2023145493A - マルチモードチャンネル符号化 - Google Patents

マルチモードチャンネル符号化 Download PDF

Info

Publication number
JP2023145493A
JP2023145493A JP2023112340A JP2023112340A JP2023145493A JP 2023145493 A JP2023145493 A JP 2023145493A JP 2023112340 A JP2023112340 A JP 2023112340A JP 2023112340 A JP2023112340 A JP 2023112340A JP 2023145493 A JP2023145493 A JP 2023145493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
codeword
decoding mode
coloring
decoding
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023112340A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤン ビューテ
Buethe Jan
コンラート ベンドルフ
Benndorf Conrad
マンフレッド ルツキー
Lutzky Manfred
マルクス シュネル
Schnell Markus
マキシミリアン シュレーゲル
SCHLEGEL Maximilian
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fraunhofer Gesellschaft zur Forderung der Angewandten Forschung eV
Original Assignee
Fraunhofer Gesellschaft zur Forderung der Angewandten Forschung eV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP19156997.9A external-priority patent/EP3697005A1/en
Priority claimed from JP2021547399A external-priority patent/JP7525502B2/ja
Priority claimed from PCT/EP2020/053614 external-priority patent/WO2020165260A1/en
Application filed by Fraunhofer Gesellschaft zur Forderung der Angewandten Forschung eV filed Critical Fraunhofer Gesellschaft zur Forderung der Angewandten Forschung eV
Publication of JP2023145493A publication Critical patent/JP2023145493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/02Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders
    • G10L19/032Quantisation or dequantisation of spectral components
    • G10L19/035Scalar quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • H04L1/0042Encoding specially adapted to other signal generation operation, e.g. in order to reduce transmit distortions, jitter, or to improve signal shape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/008Multichannel audio signal coding or decoding using interchannel correlation to reduce redundancy, e.g. joint-stereo, intensity-coding or matrixing
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/005Correction of errors induced by the transmission channel, if related to the coding algorithm
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/02Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders
    • G10L19/0212Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders using orthogonal transformation
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/02Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders
    • G10L19/022Blocking, i.e. grouping of samples in time; Choice of analysis windows; Overlap factoring
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/02Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders
    • G10L19/032Quantisation or dequantisation of spectral components
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/16Vocoder architecture
    • G10L19/18Vocoders using multiple modes
    • G10L19/20Vocoders using multiple modes using sound class specific coding, hybrid encoders or object based coding
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L21/00Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
    • G10L21/02Speech enhancement, e.g. noise reduction or echo cancellation
    • G10L21/0316Speech enhancement, e.g. noise reduction or echo cancellation by changing the amplitude
    • G10L21/0324Details of processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/07Arithmetic codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/13Linear codes
    • H03M13/15Cyclic codes, i.e. cyclic shifts of codewords produce other codewords, e.g. codes defined by a generator polynomial, Bose-Chaudhuri-Hocquenghem [BCH] codes
    • H03M13/151Cyclic codes, i.e. cyclic shifts of codewords produce other codewords, e.g. codes defined by a generator polynomial, Bose-Chaudhuri-Hocquenghem [BCH] codes using error location or error correction polynomials
    • H03M13/1515Reed-Solomon codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0032Without explicit signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0046Code rate detection or code type detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0047Decoding adapted to other signal detection operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0057Block codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0078Avoidance of errors by organising the transmitted data in a format specifically designed to deal with errors, e.g. location
    • H04L1/0083Formatting with frames or packets; Protocol or part of protocol for error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0078Avoidance of errors by organising the transmitted data in a format specifically designed to deal with errors, e.g. location
    • H04L1/0084Formats for payload data
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/02Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L25/00Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
    • G10L25/93Discriminating between voiced and unvoiced parts of speech signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

Figure 2023145493000001
【課題】効率的に誤りに強いチャンネル符号化を提供する。
【解決手段】フレームを符号化するチャンネルエンコーダ2は、フレームに付加される冗長量に関して互いに異なる符号化モードのセットから、特定の符号化モードに従ってフレームを冗長符号化するマルチモード冗長エンコーダ4と、少なくとも1つの符号語に着色シーケンスを適用する着色器と、を備える。マルチモード冗長エンコーダは、少なくとも1つの符号語を含む符号化済みフレームを出力し、着色器の着色シーケンスは、少なくとも1つの着色シーケンスの適用によって符号語の少なくとも1つのビットが変更されるようなものであり、特定の着色シーケンスが、特定の符号化モードに応じて選択される。
【選択図】図1

Description

本願発明は、マルチモードチャンネル符号化に関するものである。
デジタル通信では、信頼性の低い、あるいはノイズの多い通信チャンネル上のデータの誤りを制御するために、チャンネル符号化(誤り訂正符号化ともいう)が用いられる。したがって、チャンネル符号化はデジタル通信において不可欠な部分となっている。チャンネル符号化の目的は、伝送中の妨害から情報を保護することである。これにより、誤り訂正および誤り検出のために冗長性が付加され、すなわち、誤りが生じやすいチャンネルを介して送信される一連のデータパケット、例えばオーディオ/ビデオコーダのフレームに冗長性が付加され、受信機側で一定量の送信誤り訂正が可能となる。誤り訂正能力は冗長率と相関があり、誤り訂正能力が高ければ、通常、冗長率も高くなることを意味する。
オーディオデータフレームの文脈では、3つの効果を考慮する必要がある。
1.同じフレームのオーディオデータは、通常、柔軟なビット数でエンコードすることができ、オーディオ品質はビットレートに応じて変化する。
2. 消失フレームは、送信データが時間的な構造を持っており、フレームエラーレート(FER)に応じて増加する一定の劣化を伴うため、隠蔽することができる。
3. パケット損失隠蔽(PLC)方式は、通常、検出されていない不良フレームをデコードするよりもはるかに良い結果が得られる。
したがって、チャンネル符号化はオーディオデータにとって非常に魅力的であり、次のような方法でオーディオ品質を向上させることができる。
- 不良フレームを検出する(不良フレームデコーディングの代わりにPLCを使用する)。
- 不良フレームの修正(FERの低減)。
しかし、このプラスの効果は誤りが発生した場合にのみ見られるもので、データレートの低下によるマイナスの影響は常に存在する。さらに、DECT(Digital Enhanced Cordless Telecommunication;デジタル強化無線電気通信)システムのような無線ネットワークの信号強度は、通常、接続期間中に変化する。すなわち、話し手が話しながら移動する電話の場合や、外部の時間的な妨害のために変化する。そのため、固定の前方誤り訂正(FEC)方式を接続期間中に適用することは準最適にすぎない。むしろ、低保護・高データレートから高保護・低データレートまで、さまざまなFECモードを提供する柔軟なチャンネルコーダが望まれる(データレートと冗長性レートの合計であるトータルレートは固定であると仮定する)。
オーディオコーデックの観点から、最近のオーディオコーデックは音声信号とオーディオ信号のビットレートのオンザフライ切り替えを常にサポートするようになっているので、このような切り替え可能なシステムは大きな課題ではない。しかし、FECモードをフレームベースでシグナリングするという技術的な問題が課される。既存のシステムに簡単に組み込むためには、FECモードを帯域内でシグナリングする必要がある。これを明示的に行うと、データレートの低下にもつながる。さらに、モード信号は伝送誤りにさらされ、誤り訂正符号では保護されない。なぜなら、チャンネルデコーダは、符号化されたデータを復号化し得る前にモードを知る必要があるからである。従って、オーディオフレームのデータレートを再び低下させるFEC方式のアキレス腱を回避するために、FECモードを個別に保護する必要がある。
オーディオデータ用のチャンネルコーダとしては、MPEG-4 Part 3(Information technology - Coding of audio-visual objects - Part 3: Audio Standard, International Organization for Standardization, Geneva, CH 2009)で規定されているEP(Error Protection)ツールがよく知られている。誤り保護(Error Protection)ツールは、誤り検出から、強度の異なるFECスキームまで、さまざまな保護クラスを備えている。また、柔軟なフレームアーキテクチャと不均一誤り保護(UEP)を特徴としている。UEPの基本的な考え方は、ビット誤りの感度に応じてフレームをサブフレームに分割し、これらのサブフレームを適切な強度のFECおよび/または巡回剰余検査(CRC)で保護するというものである。音声フレームにUEPを適用するためには、フレームの構成パラメータとして、少なくとも、a)クラス数、b)各クラスに含まれるビット数、c)各クラスに適用するCRCコード(CRCビット数として提示できる)、d)各クラスに適用するFECコード、の情報が必要である。以上のように、UEPでは、基本構成の帯域外信号と、帯域内でシグナリングされる相当量の構成パラメータの両方が必要である。帯域内の構成パラメータは、データの復号化の前に必要となるため、さらにデータとは別に保護される。
したがって、本願発明の目的は、効率的で誤りに強いチャンネル符号化の概念を提供することにある。
この目的は、本願の請求項1によるチャンネルエンコーダ、請求項14によるチャンネルデコーダ、請求項43によるフレームを符号化する方法、請求項46による少なくとも1つの送信符号語をチャンネル復号化する方法、請求項52によるコンピュータプログラム、および請求項53によるデータストリームの主題によって達成される。
本願発明によれば、チャンネルエンコーダは、少なくとも1つの符号語に着色シーケンスを適用するための着色器を備えており、すなわち、符号語は、符号化モードの情報/指示を含んでいる。従って、チャンネルデコーダへの符号化モードの指示に用いる伝送ビットが不要となり、このため、伝送レートが向上し、効率的に符号語を伝送することが可能となる。さらに、符号化モードに応じて選択された着色シーケンスを適用することで、符号化モードの情報/指示を符号語に含めることができるため、誤りに強いモードシグナリングを提供することができる。
本願発明によれば、チャンネルデコーダは、少なくとも1つの送信された符号語、すなわち、符号化モード(復号化モード)の情報/指示を含む符号語を受信する。すなわち、符号化モードの情報/指示は、着色シーケンスを適用することによって符号語に分散されており、したがって、符号化モードの情報/指示は、誤り回復力のある方法でチャンネルデコーダにより受信されることになる。さらに、チャンネルデコーダは、冗長復号化に使用される特定の復号化モードを示す復号化モードインジケータを生成するための復号化モード検出器を備えており、復号化モードインジケータは、送信される符号語の着色に使用される特定の着色シーケンスとして、少なくとも1つの着色シーケンスに関連付けられている。したがって、具体的な着色シーケンスを判断することで、復号化モードを検出することができ、すなわち、チャンネルデコーダは、復号化モードの具体的な情報を別途受信することなく、復号化モードを判断することができる。それゆえ、データ伝送率が向上する。
本願発明の実施形態によれば、フレームを符号化するためのチャンネルエンコーダは、以下のものを備える。様々な符号化モードのセットから特定の符号化モードに従ってフレームを冗長符号化するマルチモード冗長エンコーダであって、符号化モードは、フレームに付加される冗長量に関して互いに異なり、マルチモード冗長エンコーダは、少なくとも1つの符号語を含む符号化済みフレームを出力するように構成されているマルチモード冗長エンコーダと、少なくとも1つの符号語に着色シーケンスを適用するための着色器であって、着色シーケンスは、符号語の少なくとも1つのビットが着色シーケンスの少なくとも1つの適用によって変更されるようなものであり、特定の着色シーケンスは、特定の符号化モードに応じて選択される、着色器である。
本願発明の実施形態によれば、モード選択の指示に基づいて、各フレームごとにチャンネル符号化を変更してもよい。指示は、モード選択と適用される着色シーケンス、または着色シーケンスのバイパスの指示を含む。
本願発明の実施形態によれば、チャンネルエンコーダは、フレームを複数のデータ語に分割するためのデータ分割器をさらに備え、マルチモード冗長エンコーダは、複数のデータ語の各々を特定の符号化モードに従ってエンコードして複数の符号語を得るように構成され、着色器は、複数の符号語の予め定義されたサブセットの各符号語に特定の着色シーケンスを適用するように構成される。すなわち、冗長率は、異なるデータ語に対して異なるものとすることができ、すなわち、冗長率は、各データ語に対して異なるものとすることができる。また、算出された符号語の数に基づいて、さらに符号語インデックスに基づいて、符号語に含まれるデータ語の長さが変更される。
本願発明の実施形態によれば、少なくとも1つの送信符号語をチャンネル復号化するチャンネルデコーダは、少なくとも1つの着色された符号語を得るために、少なくとも1つの送信された符号語または少なくとも1つの誤り訂正された送信された符号語に少なくとも1つの着色シーケンスを適用するための着色器であって、着色シーケンスは、少なくとも1つの着色シーケンスの適用によって符号語の少なくとも1つのビットが変更されるようなものであり、少なくとも1つの着色シーケンスは、特定の着色シーケンスとして特定の復号化モードに関連付けられている着色器、少なくとも1つの着色された符号語を冗長復号化して、復号化済み出力符号語を得る冗長デコーダ、および、復号化された出力符号語を得るために冗長デコーダによって使用される特定の復号化モードを示す復号化モードインジケータを生成するための復号化モード検出器であって、復号化モードインジケータが、送信される符号語の着色に使用される特定の着色シーケンスとして、少なくとも1つの着色シーケンスに関連付けられている、復号化モード検出器とを備える。すなわち、複数の送信符号語に対して、異なる着色シーケンス(脱色)を適用し、異なる復号化モードを使用して(脱)着色済みの符号語を復号化し、使用された復号化モードの1つを、試験結果に基づいて特定の復号化モードとして選択する。
本願発明の実施形態によれば、冗長デコーダは、着色済みの符号語のビット数を削減するためのビット数削減器と、着色済みの符号語の誤りを訂正するための誤り訂正器とを備え、または、チャンネルデコーダは、送信された符号語の誤りを訂正するための誤り訂正器をさらに備える。
すなわち、伝送される符号語に誤りが存在する場合には、誤り訂正処理を冗長デコーダでの復号化処理の一部で動作させるか、冗長デコーダとは独立して(脱)彩色を施す前に誤り訂正処理を動作させる。
本願発明の実施形態によれば、着色器は、着色シーケンスに加えて、少なくともさらなる着色シーケンスを使用するように構成され、または、チャンネルデコーダは、着色なしのさらなる復号化モードで着色器をバイパスするように構成され、例えば、以下のようになる。前記着色シーケンスは、値としてゼロのみを有しており、冗長デコーダが、さらなる着色シーケンスを使用して着色された追加の少なくとも1つの着色された符号語を冗長復号化して、さらなる復号化済みの符号語を得るように構成され、さらなる着色シーケンスを使用して送信された符号語から得られたさらなる着色済みの符号語、または着色されていない送信された符号語から、別のさらなる復号化済みの符号語を得るように構成され、冗長デコーダが、復号化された符号語の信頼性尺度、さらなる復号化された符号語のさらなる信頼性尺度、またはさらなる符号語のさらなる信頼性尺度を出力するように構成され、例えば、信頼性尺度は、異なる着色シーケンスおよび復号化モードを使用して復号化された符号語ごとに計算され、復号化モード検出器は、信頼性尺度に基づいて、復号化モードインジケータを決定するように構成され、冗長デコーダは、復号化モードインジケータを受信して、復号化済みの符号語、復号化済みの符号語またはさらなる復号化済みの符号語、または別のさらなる復号化済みの符号語のいずれかを、復号化された出力符号語として出力するように構成される。すなわち、送信された符号語に誤りがある場合には、信頼性尺度、例えば、リスク値(信頼性尺度)を計算し、最小のリスク値を有する復号化符号語に使用される復号化モードを特定の復号化モードとして選択する。
本願発明の実施形態によれば、復号化モード検出器は、所定数の復号化モード候補を示す候補リストを格納するように構成されており、1つの復号化モード候補は、着色シーケンスなしで示される場合もあれば、すべての復号化モード候補が着色シーケンスに関連付けられている場合もあり、使用されるべき復号化出力符号語を得るために冗長デコーダによって使用されるべきある復号化モードとして1つの復号化モード候補を選択するように構成されており、復号化モード検出器は、第1の復号化モード動作および第2の復号化モード動作を実行するように構成され、第1の復号化モード動作を実行するための復号化モード検出器は、ある復号化モードが着色シーケンスのない復号化モード候補であると推定するように構成される、すなわち、第1の符号語が着色されていないかどうかをハッシュが評価される前に、符号語のシンドロームを計算し、計算されたシンドロームが値ゼロを有するかどうかを確認し、計算されたシンドロームが値ゼロを有するときに、送信された符号語のハッシュ値を計算し、計算されたハッシュ値と、送信された符号語に含まれるハッシュ値とを比較し、または算出されたハッシュ値が含まれるハッシュ値とが等しい場合には、着色シーケンスのない復号化モード候補を特定の復号化モードとして示す復号化モードインジケータを生成し、算出されたハッシュ値が含まれるハッシュ値と異なる場合には、着色シーケンスのない復号化モード候補を候補リストから除外して、第2の復号化モード動作をさらに進めるように構成されている。すなわち、復号化モード検出器は、2つの動作を行い、例えば、復号化モード検出器は、第1の復号化モード動作を行う第1の復号化モード検出器と、第2の復号化モード動作を行う第2の復号化モード検出器とからなり、第1の復号化モード動作で特定の復号化モードが選択されなかった場合には、第2の復号化モード動作でさらに選択処理を進めることになる。したがって、送信された符号語に誤りがなく、エンコーダで着色シーケンスがないことに関連したモードが使用されていた場合には、それ以上進む必要がないので、効率的に特定の復号化モードが選択されることになる。
本願発明の実施形態によれば、第2の復号化モード動作において、送信された符号語の誤りがシンドロームを用いて検出され、誤り位置多項式を用いて誤りシンボルが計算され、誤りシンボルが訂正される。この手順では、検出された誤りが訂正不可能な場合、訂正不可能な誤りを含む送信ワードに適用された着色シーケンスに関連する復号化モードが候補リストから除外される。また、訂正可能な誤りを持つ送信ワードに対する誤り位置多項式が決定できない場合には、さらにその復号化モードを候補リストから除外する。つまり、リストアップされた候補の復号化モードを段階的に除外してゆき、最後にリストに残った復号化モードをある復号化モードとして選択する。したがって、誤り発生のリスクを考慮すると、確実に特定の復号化モードが選択される。
Figure 2023145493000002
本願発明の有利な態様は、従属請求項の対象となる。本願発明の好ましい実施形態は、そのうちの図に関して以下に説明される。
図1は、本願発明の実施形態に従って伝送されるフレームを符号化するためのチャンネルエンコーダの一例を示すブロック図である。 図2は、本願発明の実施形態に従って送信されるフレームを符号化するための他のチャンネルエンコーダの一例を示すブロック図である。 図3は、本願発明の実施形態に従って伝送されるフレームを符号化するためのチャンネルエンコーダを含むエンコーダの一例を示すブロック図である。 図4は、図3に示した更なるチャンネルエンコーダの一例を示すブロック図である。 図5Aは、本願発明の実施形態による少なくとも1つの送信される符号語をチャンネル復号化するためのチャンネルデコーダの例を示すブロック図である。 図5Bは、本願発明の実施形態による少なくとも1つの送信される符号語をチャンネル復号化するためのチャンネルデコーダの例を示すブロック図である。 図6は、本願発明の実施形態による図5Aまたは図5Bに示された請求項のチャンネルデコーダによって実施されるチャンネル復号化動作の一例を示すフローチャートである。 図7Aは、図5Aで示した本願発明による少なくとも1つの送信された符号語をチャンネル復号化するためのチャンネルデコーダの変形例を示すブロック図である。 図7Bは、図5Bで示した本願発明による少なくとも1つの送信された符号語をチャンネル復号化するためのチャンネルデコーダの変形例を示すブロック図である。 図8は、図7Aまたは図7Bによって示された本願発明による少なくとも1つの送信された符号語をチャンネル復号化するためのチャンネルデコーダのさらなる変形例を示すブロック図である。 図9は、本願発明の実施形態による送信されるべきフレームを符号化するためのチャンネルエンコーダの別の例を示すブロック図である。 図10は、本願発明の実施形態による図9に示したチャンネルエンコーダによって実施されるチャンネル符号化動作の一例を示すフローチャートである。 図11は、図9に示した本願発明の実施の形態により、送信されるべきフレームを符号化するためのチャンネルエンコーダの変形例を示すブロック図である。 図12は、本願の実施形態による図11に示したチャンネルエンコード動作におけるフレームアーキテクチャのための例を示す模式図である。 図13は、本願発明の実施形態による、符号化モードに依存したフレームアーキテクチャの例を示す概略図である。 図14は、本願発明の実施形態による、送信すべきフレームを符号化するためのチャンネルエンコーダのさらなる例を示すブロック図である。 図15は、本願の実施形態による、少なくとも1つの送信すべき符号語をチャンネル復号化するためのチャンネルデコーダのさらなる例を示すブロック図である。 図16は、本願の実施形態による図15に示したチャンネルデコーダに配置されたチャンネルデコーダの復号化モード検出器の一例を示すブロック図である。 図17は、本願の実施の形態による、図16に示した復号化モード検出器が実施する復号化モード検出器の復号化モード検出動作の一例と、図15に示したチャンネルデコーダが実施するチャンネルデコーダの復号化動作の一例とを示すフローチャートである。 図18は、本願発明の実施形態による図16に示した復号化モード検出器によって実装される復号化モード検出器の第2の復号化モード動作の一例を示すブロック図である。 図19は、本願発明の実施の形態による図18に示した第2の復号化モード検出器が実施する第2の復号化モード動作の手順の一例を示すフローチャートである。 図20は、図15に示した本願の実施形態による、少なくとも1つの送信された符号語をチャンネル復号化するためのチャンネルデコーダの変形例を示すブロック図である。 図21は、本願の実施形態による、図20に示したチャンネルデコーダに配置されたチャンネルデコーダの復号化モード検出器の変形例を示すブロック図である。 図22は、図20に示したモード検出器によって実施される第1の復号化モード動作の動作を示す模式図である。 図23は、図18に示した第2の復号化モード検出器によって実装される第2の復号化モード動作の動作を示す概略図である。 図24は、図18に示した第2の復号化モード検出器によって実装される第2の復号化モード動作の動作を示す概略図である。 図25は、図23、図24に示した第2の復号化モード動作の動作を示す拡大模式図である。
以下の説明では、同等または等価の要素、または同等または等価の機能を持つ要素は、同等または等価の参照数字で示される。
以下の説明では、本願発明の実施形態をより詳細に説明するために、複数の詳細を記載している。しかし、本願発明の実施形態は、これらの具体的な詳細がなくても実施できることは、当業者には明らかであろう。他の例では、本願の実施形態を不明瞭にすることを避けるために、周知の構造および装置を詳細にではなくむしろブロック図の形で示している。また、以下に説明する異なる実施形態の特徴は、特に断りのない限り、互いに組み合わせることができる。
Figure 2023145493000003
Figure 2023145493000004
Figure 2023145493000005
Figure 2023145493000006
Figure 2023145493000007
Figure 2023145493000008
Figure 2023145493000009
Figure 2023145493000010
Figure 2023145493000011
Figure 2023145493000012
図5Aに示すように、チャンネルデコーダ20は、着色器(脱色器)22と、冗長デコーダ24と、モード検出器26とで構成されている。なお、冗長デコーダ24は、ビット数削減器24aと誤り訂正器24bとで構成されているが、冗長デコーダ24にビット数削減器24aと誤り訂正器24bとが設けられている必要はない。すなわち、図5Bに示すように、誤り訂正器24bを着色器22に接続し、ビット数削減器24bを着色器22とモード検出器26の間に配置してもよい。モード検出器26は、冗長デコーダ24(ビット数削減器24a)と着色器22に接続されている。チャンネルデコーダ20では、より具体的には、復号化モード検出器26では、復号化された出力符号語を得るために冗長デコーダ24(ビット数削減器24a)が使用する特定の復号化モードを示す復号化モードインジケータと、着色器22での送信符号語の着色に使用される特定の着色シーケンスとが決定される。
チャンネルデコーダ20は、チャンネルエンコーダ2から送信された送信符号語を受信する。そして、以下に説明するように、復号化モード検出器26で復号化モードインジケータを生成するために、所定数の送信符号語が使用/テストされる。復号化モード検出器26は、チャンネルエンコーダ2が使用し得る復号化モードに関する情報、例えば、復号化モード候補のリストを有する。
Figure 2023145493000013
S6で示したように、誤りが検出された場合には、復号化モード検出器26で信頼性指標(リスク値)を算出する(S7)。すなわち、送信された誤りが発生した場合、誤りを検出し、誤り訂正器24bでシンドロームを計算して使用することにより、誤り訂正を試み、誤り訂正器24bから復号化モード検出器26に誤り訂正の結果が提供される。なお、図5Bに示すように、誤り訂正器24bが独立している場合には、誤り訂正の結果が送信符号語に関連付けられる。誤り検出および誤り訂正の詳細な手順については、後で説明する。
そして、リスト上の全ての復号化候補モードをテストした場合(S8)、さらに上述のS10に進む。リスト上の復号化候補モードが残っている場合には(S8)、全ての復号化候補モードをテストするまで、S2~S7を繰り返す。全ての復号化モード候補をテストしたにもかかわらず、ある復号化モードが決定されなかった場合(S12)、ある復号化モードを決定するために使用/テストされた送信符号語で構成されるフレームは、不良フレームとして登録される。
図7A及び図7Bは、図5A及び図5Bに示したチャンネルデコーダ20の変形例を示す。図7Aに示すように、チャンネルデコーダ20は、着色器22、冗長デコーダ24およびモード検出器26に接続されたコントローラ28をさらに備えている。また、図5Bで説明したチャンネルデコーダ20に対応する図7Bのチャンネルデコーダ20は、誤り訂正器24b、着色器22、ビット数削減器24aおよびモード検出器26に接続されたコントローラ28をさらに備えている。
Figure 2023145493000014
Figure 2023145493000015
Figure 2023145493000016
Figure 2023145493000017
Figure 2023145493000018
Figure 2023145493000019
このようにして、誤ったモードを選択するリスクは、基礎となる符号の誤り訂正能力を超えて損傷した符号語を誤って復号化するリスクによって制限される。このリスクが大きすぎると考えられる場合には、符号化前のデータにオプションとしてハッシュ値を追加でき、モード検出手順で考慮することができる。これは、明示的なシグナリングと同様に、データレートを低下させる一方、モード選択のリスクと誤った復号化のリスクを同様に改善する。したがって、提案されたFEC方式は、検出されなかった破損フレームが、検出されて隠蔽された破損フレームよりも通常強い劣化をもたらすというアプリケーションに非常に適している。
以下、本願発明によるチャンネルエンコーダ2およびチャンネルデコーダ20について、さらに詳しく説明する。
Figure 2023145493000020
図9は、本願発明の実施の形態による送信すべきフレームを符号化するためのチャンネルエンコーダ2の他の例を示すブロック図である。チャンネルエンコーダ2は、コントローラ8、プリプロセッサ10、データ分割器12、マルチモード冗長エンコーダ4、着色器6、及びマルチミキサ14から構成される。
図10は、図9に示したチャンネルエンコーダが実施するチャンネル符号化動作の一例を示すフローチャートである。図10に示すように、入力データ、すなわち入力フレームデータのハッシュ値を算出し、入力データに付加する(S20)。入力データと付加されたハッシュ値を含むフレームは、データ分割器12によって複数のデータ語に分割される(S22)。データ語の数は、フレームの目標サイズに基づいて算出される。複数のデータ語は、マルチモード冗長エンコーダ4によって符号化され(S24)、符号化されたデータ語、すなわち符号語は、着色シーケンスを適用するために着色器6に提供される(S26)。そして、着色された符号語は、マルチミキサ14でインターリーブされる(S28)。
Figure 2023145493000021
Figure 2023145493000022
リードソロモン符号の誤り検出はあまり強力ではないため、ハッシュ値はデータの検証に使用される。
Figure 2023145493000023
算出されたハッシュ値で伸長された入力データ、すなわちハッシュ値を含むフレームは、複数のデータ語に分割される。データ語の数は、例えば、フレームの目標サイズと符号語インデックスに基づいて算出される。
Figure 2023145493000024
リードソロモン符号化
(参考文献:"Error Correction Coding: Mathematical Methods and Algorithms", Todd K. Moon, 2005.)
Figure 2023145493000025
Figure 2023145493000026
Figure 2023145493000027
Figure 2023145493000028
Figure 2023145493000029
Figure 2023145493000030
Figure 2023145493000031
Figure 2023145493000032
Figure 2023145493000033
Figure 2023145493000034
Figure 2023145493000035
Figure 2023145493000036
Figure 2023145493000037
Figure 2023145493000038
符号語の多重化
着色された符号語は、マルチプレクサ14によってインターリーブされる。すなわち、着色された符号語からのビットが、少なくとも1つの異なる符号語のさらなるビットにおける様々な符号語に配置されて、フレームが得られる。
Figure 2023145493000039
図14は、伝送されるべきフレームを符号化するためのチャンネルエンコーダのさらなる例を示すブロック図である。図14に示すチャンネルエンコーダ2は、コントローラ8、チャンネルエンコードコア2'およびオーディオエンコーダ16から構成されており、すなわち、このチャンネルエンコーダは、伝送されるべきオーディオフレームをエンコードするために使用される。送信すべきビデオフレームを符号化する場合には、チャンネルエンコーダ2は、オーディオエンコーダ16の代わりにビデオエンコーダを構成する。
チャンネルデコーダ
図15は、チャンネルデコーダ20のさらなる構成例を示す。チャンネルデコーダ20は、デマルチプレクサ60、復号化モード検出器26、誤り訂正器62、着色器22、冗長デコーダ24、データ結合器64、およびポストプロセッサ68から構成される。誤り訂正器62は、図15では復号化モード検出器26に接続されている。しかし、誤り訂正器62は、例えば、図5Aに示すように、冗長デコーダ24に含まれていてもよいし、復号化モード検出器26と着色器22の間、または着色器22と冗長デコーダ24の間に配置されていてもよい。さらに、図15には示されていないが、チャンネルデコーダ20は、コントローラおよび/または、復号化モードの候補リストを格納するメモリ/ストレージをさらに備えていてもよい。
Figure 2023145493000040
Figure 2023145493000041
Figure 2023145493000042
Figure 2023145493000043
Figure 2023145493000044
提案されているモード判定では、少し異なる方法がとられている。モード検出器は、可能性のあるすべてのモードの完全なデコードを目指すのではなく、候補となるモードのリストを段階的に絞り込み、最初の6つの符号語を処理した後に最終的な判断に至るという並列的なアプローチをとる。この方法は、平均して計算量が少ないという利点がある。
図16は、図15に示したチャンネルデコーダ20に配置されたチャンネルデコーダの復号化モード検出器26の一例を示すブロック図である。復号化モード検出器26は、第1の復号化モード検出器30と、第2の復号化モード検出器32と、コントローラ34とから構成されている。復号化モード検出器26は、第1の復号化モード検出器30で第1の復号化モード動作を行い、第2の復号化モード検出器32で第2の復号化モード動作を行うように構成されている。コントローラ34は、復号化モードの候補リストを記憶するためのメモリ/ストレージを含んでいてもよい。
図17は、図16に示した復号化モード検出器が実施する復号化モード検出器の復号化モード検出動作の一例と、図15に示したチャンネルデコーダが実施するチャンネルデコーダの復号化動作の一例を示すフローチャートである。
第1の復号化モード動作は、ある復号化モードがモード1であるかどうかをテストすることによって行われる。まず、符号語のシンドロームが計算され、計算されたシンドロームが消失したとき、すなわち値のないシンドロームが計算されたとき(S30)、ハッシュ値が計算され、評価される(S31)。すなわち、復号化モードがモード1であれば、誤りはないはずなので、シンドロームは値ゼロとなる。算出されたシンドロームが値を持つ場合、第1の復号化モード動作を終了し、第2の符号化モード動作に進む(S38)。算出されたハッシュ値が、符号語に含まれるハッシュ値(受信ハッシュ値)と等しくない場合(S34)、第1の復号化モード動作を終了し、第2の復号化モード動作に進む(S38)。ハッシュ値が同じである場合(S34)、第1の復号化モード検出器30は、復号化モードインジケータを生成し(S36)、コントローラ34は、先行するさらなるステップを実行して(S82)、復号化データを出力する。
図18は、図16に示した復号化モード検出器が実施する復号化モード検出器の第2の復号化モード検出器32の一例を示すブロック図である。第2の復号化モード検出器32は、シンドローム算出器40、シンドローム着色器42、シンドローム検査器44、誤り位置多項式算出器46、リスク値算出器48、誤り位置算出器50、誤りシンボル算出器52から構成される。第2の復号化モード動作において、シンドローム着色器42は、符号語やシンドロームに着色を行うことは基本的に同じことであるため、算出されたシンドロームを脱色するために着色シーケンスを適用する。
Figure 2023145493000045
そして、図17に描かれているように、誤り訂正器62によって誤りが訂正される(S68)。誤り訂正が成功しない場合には、訂正できない誤りを有する符号語を含むフレームを不良フレームとして登録する(S70)。誤り訂正が成功した場合には、着色器22により、復号化モードインジケータに基づいて符号語が着色される(S72)。そして、着色された(脱色された)符号語は、冗長デコーダ24によって復号化モードインジケータに基づいて復号化され(S74)、データ結合器64によってデータ語が連結される(S76)。連結されたデータのハッシュ値を算出し、含まれるハッシュ値と比較してハッシュ値の評価を行う(S78)。ハッシュ値が一致する場合(S80)、復号化されたデータが出力される。ハッシュ値が一致しない場合(S80)、復号化されたフレームを不良フレームとして登録する(S70)。
図21は、図20に示したチャンネルデコーダに配置されたチャンネルデコーダの復号化モード検出器の変形例を示すブロック図である。図21は、図20のモード検出器26が行う動作を示した概略ブロック図を示す。すなわち、図20のモード検出器26は、ステージ1(第1の復号化モード動作)を行う第1の復号化モード検出器と、ステージ2(第2の復号化モード動作)を行う第2の復号化モード検出器と、モードセレクタと、誤り訂正器とから構成されている。
Figure 2023145493000046
Figure 2023145493000047
すなわち、図22に示すように、両方の条件が満たされた場合、第1の復号化モード検出器は、ある復号化モードがモード1であることを通知する(図21に "is_mode_1 "として表示されている)。この場合、それ以降の手順、すなわち、ステージ2と誤り訂正はスキップされる。
Figure 2023145493000048
Figure 2023145493000049
Figure 2023145493000050
Figure 2023145493000051
Figure 2023145493000052
ステージ2では、候補となるモードのリストをいくつかのステップでさらに減らしていく。特定の復号化モードを選択する手順は、有効なモードが見つかった時点、または候補リストに有効なモードが残っていない時点で終了する。後者の場合、復号化は停止され、フレームは不良フレームとしてマークされる。
Figure 2023145493000053
Figure 2023145493000054
Figure 2023145493000055
Figure 2023145493000056
Figure 2023145493000057
Figure 2023145493000058
Figure 2023145493000059
Figure 2023145493000060
Figure 2023145493000061
Figure 2023145493000062
Figure 2023145493000063
本願発明の実施形態によれば、チャンネルエンコーダは、フレームの符号語に着色シーケンスを適用することにより、符号化モードを示す。したがって、ある符号化モードと必要なパラメータを示すために、データを別途送信する必要がなく、したがって、データ伝送レートが向上する。また、符号化モードに応じて選択された着色シーケンスを適用することで、符号化モードの情報/指示を符号語に含めるため、誤り耐性のあるモードシグナリングを提供することが可能となる。さらに、着色シーケンスを適用することで、符号化モードの情報/指示が符号語に分散されるため、符号化モードの情報/指示を、誤りに強い方法でチャンネルデコーダにて受信することができる。また、チャンネルデコーダは、復号化モードに関する具体的な情報や、復号化モードを決定するためのパラメータを別途受け取ることなく、復号化モードを決定することができる。したがって、チャンネルのデータ伝送率が効果的に改善される。
本願発明の実施形態によれば、チャンネルデコーダは、復号化モードを検出するために、誤りが発生したか否かを調べるテスト復号化を行う。そのため、伝送誤りが発生していない場合には、簡単な計算で信頼性の高い復号化モードを決定する。
本願発明の実施形態によれば、伝送誤りが発生した場合、チャンネルデコーダは、テストとして所定数の符号語に対して誤り訂正を行い、誤りのリスク値(信頼性尺度)を算出する。したがって、チャンネルエンコーダから特定の情報やパラメータを受け取らなくても、所定数の符号語をテストし、信頼性尺度を考慮することで、適切な復号化モードを決定することが可能となる。
本願発明の実施形態によれば、復号化モード指示器は、所定数の符号語をテストすることにより復号化モードを検出し、復号化モード候補リストの中から復号化モードの候補を推測する復号化モード検出器を備える。発生した誤りに基づいて候補リストの候補を除外またはブラックリスト化し、信頼性尺度(リスク値)を考慮して候補リストに残った復号化モード候補の中から特定の復号化モードを最終的に選択する。そして、復号化モードインジケータには、選択された復号化モードのリスク値が含まれており、誤りのリスクが所定の閾値よりも大きい場合には、そのフレームは不良フレームとして登録される。これにより、所定数の符号語のみをテストすることで、信頼性の高い適切な復号化モードを選択することが可能となる。
続いて、さらなる実施形態について説明する。
アプリケーション層の前方誤り訂正
1. チャンネルエンコーダ
1.1 機能と定義
1.2 一般的なチャンネルエンコーダのパラメータ
Figure 2023145493000064
Figure 2023145493000065
1.2.3 CMR
符号化モード要求CMRは、0~3の数字で表される2ビットのシンボルである。
Figure 2023145493000066
1.3 導出されたチャンネルエンコーダパラメータ
Figure 2023145493000067
Figure 2023145493000068
Figure 2023145493000069
Figure 2023145493000070
Figure 2023145493000071
Figure 2023145493000072
Figure 2023145493000073
1.4 チャンネルエンコーダのアルゴリズムの説明
Figure 2023145493000074
Figure 2023145493000075
Figure 2023145493000076
Figure 2023145493000077
Figure 2023145493000078
Figure 2023145493000079
Figure 2023145493000080
Figure 2023145493000081
CRCハッシュはデータブロック上で効率的に計算できるため、本項で説明するビット展開を実際に行う必要はないことに留意されたい。
Figure 2023145493000082
Figure 2023145493000083
写像は一対一であり、逆写像はと表記し、となるようにする。
Figure 2023145493000084
Figure 2023145493000085
Figure 2023145493000086
Figure 2023145493000087
Figure 2023145493000088
Figure 2023145493000089
1.5 チャンネルデコーダのアルゴリズムの説明
Figure 2023145493000090
Figure 2023145493000091
Figure 2023145493000092
Figure 2023145493000093
Figure 2023145493000094
Figure 2023145493000095
Figure 2023145493000096
Figure 2023145493000097
Figure 2023145493000098
Figure 2023145493000099
Figure 2023145493000100
Figure 2023145493000101
Figure 2023145493000102
Figure 2023145493000103
Figure 2023145493000104
Figure 2023145493000105
Figure 2023145493000106
Figure 2023145493000107
Figure 2023145493000108
Figure 2023145493000109
Figure 2023145493000110
Figure 2023145493000111
Figure 2023145493000112
Figure 2023145493000113
Figure 2023145493000114
Figure 2023145493000115
Figure 2023145493000116
Figure 2023145493000117
Figure 2023145493000118
Figure 2023145493000119
Figure 2023145493000120
Figure 2023145493000121
Figure 2023145493000122
Figure 2023145493000123
Figure 2023145493000124
Figure 2023145493000125
Figure 2023145493000126
Figure 2023145493000127
Figure 2023145493000128
Figure 2023145493000129
Figure 2023145493000130
Figure 2023145493000131
Figure 2023145493000132
Figure 2023145493000133
Figure 2023145493000134
Figure 2023145493000135
Figure 2023145493000136
いくつかの態様を装置の文脈で説明してきたが、これらの態様は、ブロックまたは装置が方法ステップまたは方法ステップの特徴に対応する、対応する方法の説明をも表していることは明らかである。同様に、方法ステップの文脈で説明された態様は、対応する装置の対応するブロックまたはアイテムまたは特徴の説明も表している。方法ステップの一部またはすべては、例えば、マイクロプロセッサ、プログラマブルコンピュータ、または電子回路のようなハードウェア装置によって(またはそれを用いて)実行されてもよい。いくつかの実施形態では、最も重要な方法ステップの1つまたは複数が、そのような装置によって実行されてもよい。
本願発明のデータストリームは、デジタル記憶媒体に保存することができ、また、無線伝送媒体やインターネットなどの有線伝送媒体などの伝送媒体上で伝送することができる。
特定の実装要件に応じて、本願発明の実施形態は、ハードウェアまたはソフトウェアで実装することができる。実装は、デジタル記憶媒体、例えばフロッピーディスク(登録商標)、DVD、ブルーレイ、CD、ROM、PROM、EPROM、EEPROM、またはFLASHメモリであって、その上に格納された電子的に読み取り可能な制御信号を有し、それぞれの方法が実行されるようなプログラム可能なコンピュータシステムと協働する(または協働することができる)ものを用いて行うことができる。したがって、デジタル記憶媒体は、コンピュータで読み取り可能であってもよい。
本願発明によるいくつかの実施形態は、電子的に読み取り可能な制御信号を有するデータキャリアであって、本明細書に記載されている方法の1つが実行されるように、プログラム可能なコンピュータシステムと協働することができるデータキャリアを含んでいる。
一般に、本願発明の実施形態は、プログラムコードを備えたコンピュータプログラム製品として実施することができ、プログラムコードは、コンピュータプログラム製品がコンピュータ上で実行されるときに、方法の1つを実行するために動作可能である。プログラムコードは、例えば、機械読み取り可能なキャリアに格納することができる。
他の実施形態は、機械読み取り可能なキャリアに格納された、本明細書に記載された方法の1つを実行するためのコンピュータプログラムを含む。
換言すれば、本願発明の方法の一実施形態は、したがって、コンピュータプログラムがコンピュータ上で実行されるときに、本明細書に記載の方法の1つを実行するためのプログラムコードを有するコンピュータプログラムである。
したがって、本願発明の方法のさらなる実施形態は、本明細書に記載された方法の1つを実行するためのコンピュータプログラムをその上に記録したデータキャリア(またはデジタル記憶媒体、またはコンピュータ読み取り可能な媒体)である。データキャリア、デジタル記憶媒体、または記録媒体は、典型的には有形および/または非遷移的である。
本願発明方法のさらなる実施形態は、したがって、本明細書に記載された方法の1つを実行するためのコンピュータプログラムを表すデータストリームまたは信号のシーケンスである。データストリームまたは信号のシーケンスは、例えば、インターネットなどのデータ通信接続を介して転送されるように構成されていてもよい。
さらなる実施形態は、本明細書に記載された方法の1つを実行するように構成された、または適合された、例えばコンピュータ、またはプログラム可能な論理装置などの処理手段を備える。
さらなる実施形態は、本明細書に記載された方法の1つを実行するためのコンピュータプログラムをその上にインストールしたコンピュータを備える。
本願発明による更なる実施形態は、本明細書に記載された方法の1つを実行するためのコンピュータプログラムをレシーバに転送(例えば、電子的または光学的に)するように構成された装置またはシステムを備える。レシーバは、例えば、コンピュータ、モバイルデバイス、メモリデバイスなどであってもよい。本装置またはシステムは、例えば、コンピュータプログラムをレシーバに転送するためのファイルサーバを含んでいてもよい。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されている方法の一部またはすべての機能を実行するために、プログラマブルロジックデバイス(例えば、フィールドプログラマブルゲートアレイ)を使用してもよい。いくつかの実施形態では、フィールドプログラマブルゲートアレイは、本明細書に記載された方法の1つを実行するために、マイクロプロセッサと協働してもよい。一般に、本方法は、好ましくは、任意のハードウェア装置によって実行される。
本明細書に記載されている装置は、ハードウェア装置を使用しても、コンピュータを使用しても、あるいはハードウェア装置とコンピュータの組み合わせを使用しても実装することができる。
本明細書に記載されている装置、または本明細書に記載されている装置の任意の構成要素は、少なくとも部分的にハードウェアおよび/またはソフトウェアで実装されていてもよい。

Claims (53)

  1. フレームを符号化するためのチャンネルエンコーダであって、
    異なる符号化モードのセットからの特定の符号化モードに従ってフレームを冗長符号化するためのマルチモード冗長エンコーダであって、
    前記符号化モードは、前記フレームに付加される冗長量に関して互いに異なり、前記マルチモード冗長エンコーダは、少なくとも1つの符号語を含む符号化済みフレームを出力するように構成されている、
    マルチモード冗長エンコーダと、
    前記少なくとも1つの符号語に着色シーケンスを適用するための着色器であって、
    前記着色シーケンスは、前記少なくとも1つの着色シーケンスの適用により前記符号語の少なくとも1つのビットが変更されるようになっていて、前記特定の着色シーケンスは、前記特定の符号化モードに応じて選択される、
    着色器と、
    を備える、チャンネルエンコーダ。
  2. 前記マルチモード冗長エンコーダは、前のフレームにおいて前記特定の符号化モードを適用するように構成されており、該第1の符号化モードは、前記着色シーケンスを関連付けており、前記マルチモード冗長エンコーダは、現在のフレームについて、更なる着色シーケンスを関連付けている第2の符号化モードを使用する指示を受信するように構成されており、前記着色器は前記現在のフレームにおいて前記更なる着色シーケンスを適用するように構成される、または
    前記現在のフレームにおいて、さらなる着色が着色シーケンスでバイパスされる、
    請求項1に記載のチャンネルエンコーダ。
  3. 符号化基準を提供するためのコントローラであって、前記符号化基準は前記フレームの冗長率を定義し、前記マルチモード冗長エンコーダは、前記特定の符号化モードによって定義された前記冗長率と、前記符号化済みフレームの可変または固定のターゲットサイズとに従って、フレームに冗長性を付加するように構成されているコントローラをさらに含む、
    請求項1または2に記載のチャンネルエンコーダ。
  4. 前記マルチモード冗長エンコーダは、必要なデータ保護強度に基づいて前記符号化モードを決定するように構成されており、
    前記コントローラは、送信チャンネルの推定誤り発生率に基づいて、前記必要なデータ保護強度を決定するように構成されている、
    請求項3に記載のチャンネルエンコーダ。
  5. 前記コントローラは、前記フレームの符号化に使用される前記特定の符号化モードを切り替え、前記特定の符号化モードを示す符号化モード情報を生成するように構成されており、
    前記マルチモード冗長エンコーダは、前記符号化モード情報を受信し、冗長符号化を行って前記受信した符号化モード情報によって示される前記特定の符号化モードに従って、前記少なくとも1つの符号語を得るように構成されており、
    前記着色器は、前記特定の着色シーケンスを示すための指示を受け取り、示された前記特定の着色シーケンスを前記少なくとも1つの符号語に適用するように構成されている、
    請求項1ないし4のいずれかに記載のチャンネルエンコーダ。
  6. 前記着色器は前記特定の着色シーケンスを示すための指示を、前記コントローラまたは前記マルチモード冗長エンコーダのいずれかから受信するように構成されている、
    請求項5に記載のチャンネルエンコーダ。
  7. 前記着色器は、前記少なくとも1つの符号語と前記特定の着色シーケンスとのビット単位のXORを計算することにより、前記少なくとも1つの符号語の着色を行うように構成されている、
    請求項1ないし6のいずれかに記載のチャンネルエンコーダ。
  8. 前記フレームを複数のデータ語に分割するためのデータ分割器であって、前記マルチモード冗長エンコーダは、前記複数のデータ語の各々を前記特定の符号化モードに従って符号化して、複数の符号語を得るように構成されている、データ分割器を備え、
    前記着色器は、前記複数の符号語の予め定義されたサブセット内の各符号語に前記特定の着色シーケンスを適用するように構成されている、
    請求項1ないし7のいずれかに記載のチャンネルエンコーダ。
  9. 前記データ分割器は、前記フレームの目標サイズに基づいて前記符号語の数を算出するように構成されており、前記符号語に含まれる前記データ語の長さは算出された前記符号語の数に基づいて変更される、
    請求項8に記載のチャンネルエンコーダ。
  10. オーディオ/ビデオフレームデータを符号化するためのオーディオ/ビデオエンコーダであって、前記オーディオ/ビデオエンコーダは、前記特定のモードに基づいて、オーディオ/ビデオフレームデータのセットを設定するように構成される、
    請求項1ないし9のいずれかに記載のチャンネルエンコーダ。
  11. 前記オーディオ/ビデオフレームのハッシュ値を計算するためのプリプロセッサをさらに備え、
    前記プリプロセッサは、前記ハッシュ値と前記オーディオ/ビデオフレームとを連結するように構成されている、
    請求項1ないし9のいずれかに記載のチャンネルエンコーダ。
  12. 前記データ分割器は、前記フレームを分割するように構成されており、少なくとも1つのデータ語は、前記ハッシュ値の少なくとも一部と、前記オーディオ/ビデオフレームの一部とで構成されている、
    請求項8ないし11のいずれかに記載のチャンネルエンコーダ。
  13. フレームを符号化するためのチャンネルエンコーダであって、
    異なる符号化モードのセットからの特定の符号化モードに従ってフレームを冗長符号化するためのマルチモード冗長エンコーダであって、前記マルチモード冗長エンコーダは、前記セット内の各符号化モードを使用して前記フレームを符号化できるように構成されており、
    前記符号化モードは、前記フレームに付加される冗長量に関して互いに異なり、前記マルチモード冗長エンコーダは、少なくとも1つの符号語を含む符号化済みフレームを出力するように構成されている
    マルチモード冗長エンコーダと、
    前記少なくとも1つの符号語に着色シーケンスを適用するための着色器であって、
    前記着色シーケンスは、前記符号語の少なくとも1つのビットが前記少なくとも1つの着色シーケンスの適用により変更されるようになっていて、前記着色器は、前記特定の符号化モードに応じて前記特定の着色シーケンスを選択するように構成されている
    着色器と
    を備え、
    前記チャンネルエンコーダは、
    前記フレームを複数のデータ語に分割するためのデータ分割器であって、前記マルチモード冗長エンコーダは、前記複数のデータ語の各々を前記特定の符号化モードに従って符号化して複数の符号語を得るように構成されているデータ分割器をさらに備え、
    前記着色器は、規定数の前記符号語のうちの各符号語または前記複数の符号語の既定のサブセット内の各符号語に、前記特定の着色シーケンスを適用するように構成される、
    チャンネルエンコーダ。
  14. 少なくとも1つの送信済み符号語をチャンネル復号化するためのチャンネルデコーダであって、
    前記少なくとも1つの送信済み符号語または誤り訂正された少なくとも1つの送信済み符号語に少なくとも1つの着色シーケンスを適用して、少なくとも1つの着色済み符号語を得るための着色器であって、
    前記着色シーケンスは、前記少なくとも1つの着色シーケンスの適用により、前記符号語の少なくとも1つのビットが変化するようになっていて、
    前記少なくとも1つの着色シーケンスは、特定の復号化モードに特定の着色シーケンスとして関連付けられている、
    着色器と、
    前記少なくとも1つの着色済み符号語を冗長復号化して、復号化済み出力符号語を得るための冗長デコーダと、
    前記冗長デコーダが使用する前記特定の復号化モードを示す復号化モードインジケータを生成して前記復号化済み出力符号語を得るための復号化モード検出器であって、
    前記復号化モードインジケータは、前記送信済み符号語の着色に使用される前記特定の着色シーケンスとして、前記少なくとも1つの着色シーケンスに関連付けられている、
    復号化モード検出器と
    を備える、チャンネルデコーダ。
  15. 前記冗長デコーダは、前記少なくとも1つの着色済み符号語のビット数を低減するためのビット数削減器と、前記着色済み符号語の誤りを訂正するための誤り訂正器と、を備える、または
    前記チャンネルデコーダは、前記少なくとも1つの送信済み符号語の誤りを訂正するための誤り訂正器をさらに備える、
    請求項14に記載のチャンネルデコーダ。
  16. 前記着色器は、前記着色シーケンスに加えて、少なくともさらなる着色シーケンスを使用するように構成されている、または前記チャンネルデコーダは、更なる復号化モードにおいて、一切の着色なしで前記着色器をバイパスするように構成され、
    前記冗長デコーダは、前記更なる着色シーケンスを用いて着色された追加の少なくとも1つの着色済み符号語を冗長復号化して更なる復号化済み符号語、前記更なる着色シーケンスを用いて前記送信済み符号語から得られた更なる着色済み符号語、または別の更なる復号済み符号語を得るための着色されていない送信済み符号語を得るように構成され、
    前記冗長デコーダは、前記復号化済み符号語の信頼性尺度、前記更なる復号化済み符号語の更なる信頼性尺度、または前記別の更なる符号語の別の更なる信頼性尺度を出力するように構成され、
    前記復号化モード検出器は、前記信頼性尺度に基づいて、前記復号化モードインジケータを決定するように構成され、
    前記冗長デコーダは、前記復号化モードインジケータを受信し、前記復号化済み符号語、前記更なる復号化済み符号語、または前記別の更なる復号化済み符号語のいずれかを、前記復号化済み出力符号語として出力するように構成される、
    請求項14または15に記載のチャンネルデコーダ。
  17. 前記復号化モード検出器は、前記復号化済みフレームのハッシュ値を計算して、前記復号化済みフレームの前記ハッシュ値と前記送信済み符号語に関連付けられたハッシュ値とを比較し、ハッシュ比較の結果に基づいて前記復号化モードインジケータを決定するように構成され、
    前記着色器は、前記着色動作をバイパスするように構成され、
    前記冗長性デコーダは、前記着色シーケンスを使用せずに前記送信済み符号語を受信して、前記復号化モードインジケータに従って前記冗長復号化動作を実行するように構成される、
    請求項14ないし16のいずれかに記載のチャンネルデコーダ。
  18. 前記着色器は、複数の着色動作を行って、少なくとも前記着色済み符号語を得るとともに前記更なる着色済み符号語を並行して得るように構成され、
    前記冗長デコーダは、少なくとも前記復号化済み符号語を得るために複数の冗長復号化動作を行い、前記更なる復号化済み符号語および別の更なる復号化済み符号語を並行して得るように構成され、
    前記チャンネルデコーダは、さらに、
    前記冗長デコーダの出力を制御するためのコントローラであって、前記コントローラは、前記冗長デコーダに対して、前記復号化済み符号語、前記更なる復号化済み符号語、または前記別の更なる復号化済み符号語のいずれかを、前記復号化済み出力符号語として出力することを指示するように構成されるコントローラを備える、
    請求項14ないし16のいずれかに記載のチャンネルデコーダ。
  19. 前記冗長デコーダは、前記着色済み符号語の復号化動作中の訂正されたシンボルの数に基づいて前記信頼性尺度を、前記更なる符号語の更なる復号化動作中の前記訂正されたシンボルの数に基づいて前記更なる信頼性尺度を、そして前記別の更なる符号語の別の更なる復号化動作中の前記訂正されたシンボルの数に基づいて前記別の更なる信頼性尺度を算出するように構成される、
    請求項16ないし18のいずれかに記載のチャンネルデコーダ。
  20. 前記着色器は、前記送信済み符号語の所定数に対して同じ前記着色シーケンスで前記着色動作を実行して所定数の着色済み符号語を得るとともに、前記送信済み符号語の更なる所定数に対して同じ前記更なる着色シーケンスで前記更なる着色動作を実行して所定数の更なる着色済み符号語を得るように構成され、
    前記冗長デコーダは、前記所定数の復号化済み符号語を導出する前記信頼性尺度、前記所定数の更なる復号化済み符号語を導出する前記更なる信頼性尺度、または前記所定数の別の更なる復号化済み符号語を導出する前記別の更なる信頼性尺度を決定するように構成される、
    請求項16ないし19のいずれかに記載のチャンネルデコーダ。
  21. 前記送信済み符号語の前記既定の数は3から9の間である、
    請求項20に記載のチャンネルデコーダ。
  22. 前記コントローラは、
    前記冗長デコーダに、前記信頼性尺度を用いて前記特定の復号化モードを選択するように指示するように構成されている、または
    出力インタフェースに、前記復号化済み符号語を前記復号化済み出力符号語として出力するように指示するように構成される、
    請求項18ないし21のいずれかに記載のチャンネルデコーダ。
  23. 前記コントローラは前記冗長デコーダに対して、前記信頼性尺度が最も高い前記特定の復号化モードを選択するように指示するように構成される、または、
    前記出力インタフェースに対し、前記復号化済み出力符号語として、異なる復号化モードをさらに用いる復号化済み符号語群から復号化済み符号語を選択するように指示するように構成され、ここで関連付けられている前記選択された符号語は前記最も高い信頼性尺度を有する、
    請求項22に記載のチャンネルデコーダ。
  24. 少なくとも1つの送信済み符号語をチャンネル復号化するためのチャンネルデコーダであって、
    前記少なくとも1つの送信済み符号語、または、誤り訂正された少なくとも1つの送信済み符号語に少なくとも1つの着色シーケンスを適用して、少なくとも1つの着色済み符号語を得る着色器であって、
    前記着色シーケンスは、前記少なくとも1つの着色シーケンスの適用により、前記符号語の少なくとも1つのビットが変化するようになっていて、かつ
    前記少なくとも1つの着色シーケンスは、特定の着色シーケンスとして特定の復号化モードに関連付けられている
    着色器と、
    前記少なくとも1つの着色済み符号語を冗長復号化して、復号化済み出力符号語を得るための冗長デコーダと、
    前記冗長性デコーダが使用する前記特定の復号化モードを示す復号化モードインジケータを生成して前記復号化済み出力符号語を得るための復号化モード検出器であって、
    前記復号化モードインジケータは、前記送信済み符号語の着色に使用される前記特定の着色シーケンスとして前記少なくとも1つの着色シーケンスに関連付けられる
    復号化モード検出器と、
    を備え、
    前記着色器は、前記着色シーケンスに加えて、少なくとも1つの更なる着色シーケンスを使用するように構成される、または、前記チャンネルデコーダは、更なる復号化モードにおいて一切の着色を行わずに前記着色器をバイパスするように構成され、
    前記冗長デコーダは、前記更なる着色シーケンスを用いて着色された追加の少なくとも1つの着色済み符号語を冗長復号化して、更なる復号化済み符号語、前記更なる着色シーケンスを用いて前記送信済み符号語から得られる前記更なる着色済み符号語、または別の更なる復号化済み符号語を得るための着色を伴わない前記送信済み符号語を得るように構成され、
    前記冗長デコーダは、前記復号化済み符号語のための信頼性尺度、前記更なる復号化済み符号語のための更なる信頼性尺度、または前記別の更なる符号語のための別の更なる信頼性尺度を出力するように構成され、
    前記復号化モード検出器は、前記信頼性尺度に基づいて、前記復号化モードインジケータを決定するように構成され、
    前記冗長デコーダは、前記復号化モードインジケータを受信して、前記復号化済み出力符号語、前記更なる復号化済み符号語、または前記別の更なる復号化済み符号語のいずれかを、前記復号化済み出力符号語として出力するように構成され、
    前記着色器は、前記送信済み符号語の所定数に対して同一の前記着色シーケンスで着色動作を行って所定数の着色済み符号語を得て、前記送信済み符号語の更なる所定数に対して同一の前記更なる着色シーケンスで更なる着色動作を行って所定数の前記更なる着色済み符号語を得るように構成され、
    前記冗長デコーダは、前記復号化済み符号語の前記所定数を導出する前記信頼性尺度、前記更なる復号化済み符号語の前記所定数を導出する前記更なる信頼性尺度、または前記復号化済み符号語の前記所定数を導出する前記別の更なる信頼性尺度を決定するように構成される、
    チャンネルデコーダ。
  25. 前記復号化モード検出器は、所定数の復号化モード候補を示す候補リストを格納し、ここで1つの復号化モード候補は着色シーケンスなしで示され、他のそれぞれの復号化モード候補は着色シーケンスと関連付けられて示され、そして1つの復号化モード候補を、前記冗長デコーダが使用する復号化済み出力符号語を得るために使用する特定の符号化モードとして選択するように構成され、
    前記復号化モード検出器は、第1の復号化モード動作と第2の復号化モード動作とを行うように構成され、
    前記第1の復号化モード動作を行うための前記復号化モード検出器は、着色シーケンスのない復号化モード候補である前記特定の復号化モードを評価して、前記符号語のシンドロームを算出し、算出されたシンドロームが値0であるかどうかを確認し、
    前記算出されたシンドロームが値0である場合、前記送信済み符号語のハッシュ値を算出し、前記算出されたハッシュ値と前記送信済み符号語に含まれるハッシュ値とを比較し、
    前記算出されたハッシュ値が前記送信済み符号語に含まれるハッシュ値と等しい場合には、前記復号化モードインジケータを生成して着色シーケンスのない符号化モード候補を前記特定の復号化モードとして示し、
    前記算出されたハッシュ値が前記送信済み符号語に含まれるハッシュ値と異なる場合には、着色シーケンスのない復号化モード候補を前記候補リストから除外して、前記第2の復号化モード動作をさらに進めるように構成される、
    請求項14に記載のチャンネルデコーダ。
  26. 前記復号化モード検出器は、前記第2の復号化モード動作を実行するために、
    少なくとも送信済みの符号語についてシンドロームを計算するためのシンドローム算出器と、
    前記復号化モード候補に関連した着色シーケンスを前記候補リストに適用して着色済みシンドロームを得るためのシンドローム着色器であって、
    前記シンドローム着色器は、前記候補リスト上のすべての復号化モード候補に関連する着色シーケンスを前記シンドロームに適用するように構成される、
    シンドローム着色器と、
    着色済みシンドロームが値ゼロかどうかをテストしてシンドロームチェックの結果を得るためのシンドロームチェック器と、
    を備え、
    前記復号化モード検出器は、前記シンドロームチェックの結果に基づいて、前記復号化モードインジケータを生成するように構成される、
    請求項25に記載のチャンネルデコーダ。
  27. 前記復号化モード検出器は、前記第2の復号化モード動作を行うために、
    候補リスト上のすべての復号化モード候補において、前記シンドロームに基づいて誤り位置決定多項式を計算するための誤り位置決定多項式算出器と、
    前記シンドロームおよび前記誤り位置決定多項式に基づいて、前記候補リスト上のすべての復号化モード候補における前記送信済み符号語のリスク値を算出するためのリスク値算出器であって、前記復号化モード検出器は、前記リスク値に基づいて前記復号化モードインジケータを生成するように構成される、リスク値算出器と、
    を備える、
    請求項26に記載のチャンネルデコーダ。
  28. 前記復号化モード検出器は、候補リスト上のすべての復号化モード候補における前記送信済み符号語の前記リスク値を評価して所定の閾値と比較し、前記復号化モード候補に対応するリスク値が前記閾値よりも大きい場合には、前記復号化モード候補を前記候補リストから除外するように構成される、請求項27に記載のチャンネルデコーダ。
  29. 前記復号化モード検出器は、前記復号化モード候補を前記特定の復号化モードとして選択し、ここで前記復号化モード候補は値が最も小さいリスク値に相当し、さらに前記冗長デコーダが使用する前記特定の復号化モードを示す前記復号化モードインジケータを生成して前記復号化済み出力符号語を得るように構成される、
    請求項26ないし28のいずれかに記載のチャンネルデコーダ。
  30. 前記復号化モード検出器は、前記第2の復号化モード動作を行うために、
    前記誤り位置決定多項式を因数分解することにより、前記復号化モード候補における誤り位置を算出する誤り位置算出器を備え、
    前記復号化モード検出器は、前記誤り位置決定多項式の因数分解の結果を受信して、前記誤り位置決定多項式の因数分解の結果に基づいて前記復号化モードインジケータを生成するように構成される、
    請求項27ないし29のいずれかに記載のチャンネルデコーダ。
  31. 前記復号化モード検出器は、前記復号化モード候補における前記誤り位置決定多項式因数分解の結果が得られない場合に、前記復号化モード候補を前記候補リストから除外するように構成される、
    請求項30に記載のチャンネルデコーダ。
  32. 前記復号化モード検出器は、前記誤り位置決定多項式因数分解の結果に関連付けて、前記復号化モード候補の選択を指示する前記復号化モードインジケータを生成するように構成される、
    請求項30または31に記載のチャンネルデコーダ。
  33. 前記復号化モード検出器は、前記第2の復号化モード動作を行うために、
    前記復号化モード候補における前記シンドロームおよび同じ前記復号化モード候補における前記算出された誤り位置に基づいて、前記復号化モード候補全ての誤りシンボルを算出する誤りシンボル算出器を備え、
    前記復号化モード検出器は、前記選択された復号化モード候補における前記送信済みの符号語の前記誤りシンボルを受信し、前記送信済み符号語の前記誤りシンボルを含む前記復号化モードインジケータを生成するように構成される、
    請求項30ないし32のいずれかに記載のチャンネルデコーダ。
  34. 前記送信済み符号語の誤りを訂正するための誤り訂正器を備え、
    前記誤り訂正器は、前記誤りシンボル算出器が示す前記誤りシンボルを訂正するように構成される、
    請求項33に記載のチャンネルデコーダ。
  35. 前記復号化モード検出器は、
    すべての前記復号化モード候補が前記候補リストから除外されたとき、または
    前記送信済み符号語内の誤りシンボルが訂正不能であるときに、
    フレームを不良フレームとしてマークするよう指示する前記復号化モードインジケータを生成するように構成される、
    請求項33または34に記載のチャンネルデコーダ。
  36. 複数の前記送信済み符号語を含む符号化フレームを受信する入力インタフェースを備え、
    前記複数の符号語の数は、少なくとも2から8である、請求項14ないし35のいずれかに記載のチャンネルデコーダ。
  37. 前記復号化モード検出器は、前記着色器および前記冗長デコーダに前記復号化モードインジケータを提供するように構成され、
    前記着色器は、前記復号化モードインジケータが指示する着色シーケンスを選択するように構成され、
    前記冗長デコーダは、前記復号化モードインジケータが示す前記特定の復号化モードを選択するように構成される、
    請求項25ないし36のいずれかに記載のチャンネルデコーダ。
  38. 受信した符号語をデマルチプレックスまたはデインタリーブして前記少なくとも1つの送信済み符号語を得るためのデマルチプレクサまたはデインタリーバをさらに備える、
    請求項37に記載のチャンネルデコーダ。
  39. 複数の前記復号化済み出力符号語を結合して、オーディオ/ビデオフレームデータを得るためのデータ結合器をさらに備える、
    請求項37または38に記載のチャンネルデコーダ。
  40. 得られた前記オーディオ/ビデオフレームのハッシュ値を再計算して、フレームデータに含まれるハッシュ値と比較することにより、出力するフレームデータを決定するためのポストプロセッサをさらに含む、
    請求項39に記載のチャンネルデコーダ。
  41. 前記復号化モード検出器は、前記復号化モードインジケータを決定するために前記着色シーケンスを使用するように構成される、
    請求項14ないし40のいずれかに記載のチャンネルデコーダ。
  42. 少なくとも1つの送信済み符号語をチャンネル復号化するためのチャンネルデコーダであって、
    前記少なくとも1つの送信済み符号語または誤り訂正された前記少なくとも1つの送信済み符号語に少なくとも1つの着色シーケンスを適用して、少なくとも1つの着色済み符号語を得るための着色器であって、
    前記着色シーケンスは、前記少なくとも1つの着色シーケンスの適用により、前記符号語の少なくとも1つのビットが変化するようになっていて、かつ
    前記少なくとも1つの着色シーケンスは、特定の着色シーケンスとして特定の復号化モードに関連付けられる、
    着色器と、
    前記少なくとも1つの着色済み符号語を冗長復号化して、復号化済み出力符号語を得るための冗長デコーダと、
    前記冗長デコーダが使用する前記特定の復号化モードを示す復号化モードインジケータを生成して前記復号化済み出力符号語を得るための復号化モード検出器であって、
    前記復号化モードインジケータは、前記送信済み符号語の着色に使用される前記特定の着色シーケンスとして、前記少なくとも1つの着色シーケンスに関連付けられている復号化モード検出器と、
    を備え、
    前記復号化モード検出器は、所定数の復号化モード候補を示す候補リストを格納し、ここで1つの復号化モード候補は着色シーケンスなしで示され、他のそれぞれの復号化モード候補は着色シーケンスと関連付けられて示され、使用する復号化済み出力符号語を得るために前記冗長デコーダが使用する特定の復号化モードとして、1つの復号化モード候補を選択するように構成され、
    前記復号化モード検出器は、第1の復号化モード動作と第2の復号化モード動作とを行うように構成され、
    前記第1の復号化モード動作を行うための復号化モード検出器は、前記着色シーケンスのない復号化モード候補である前記特定の復号化モードを評価し、前記符号語のシンドロームを計算し、計算された前記シンドロームが値0であるかどうかを確認し、
    前記計算されたシンドロームが値0である場合、前記送信済み符号語のハッシュ値を算出し、算出された前記ハッシュ値と前記送信済み符号語に含まれるハッシュ値を比較し、
    前記算出されたハッシュ値が前記送信済み符号語に含まれるハッシュ値と等しい場合には、前記着色シーケンスのない符号化モード候補を前記特定の復号化モードとして示す前記復号化モードインジケータを生成し、
    前記算出されたハッシュ値が前記送信済み符号語に含まれるハッシュ値と異なる場合、前記着色シーケンスのない復号化モード候補を候補リストから除外し、第2の復号化モード動作をさらに進める、
    ように構成される、チャンネルデコーダ。
  43. フレームを符号化する方法であって、
    異なる符号化モードのセットからの特定の符号化モードに従って前記フレームを冗長符号化するステップであって、前記符号化モードは、前記フレームに付加される冗長量に関して互いに異なる、ステップと、
    少なくとも1つの符号語を出力するステップと、
    前記少なくとも1つの符号語に着色シーケンスを適用するステップであって、前記着色シーケンスは、前記少なくとも1つの着色シーケンスの適用によって前記符号語の少なくとも1つのビットが変更されるようになっていて、前記特定の着色シーケンスは、前記特定の符号化モードに従って選択される、ステップと、
    を含む、方法。
  44. 前のフレームにおいて前記特定の符号化モードを適用するステップであって、第1の符号化モードは、前記着色シーケンスを関連付けている、ステップと、
    現在のフレームについて、更なる着色シーケンスを関連づけた第2の符号化モードを使用する指示を受信するステップと、
    前記現在のフレームに前記更なる着色シーケンスを適用する、または前記現在のフレームにおいて一切の着色シーケンスの適用をバイパスするステップと、
    を含む、
    請求項43に記載の方法。
  45. フレームを符号化する方法であって、
    異なる符号化モードのセットからの特定の符号化モードに従って前記フレームをマルチモード冗長符号化するステップであって、前記符号化モードは、前記フレームに付加される冗長量に関して互いに異なる、ステップと、
    少なくとも1つの符号語を出力するステップと、
    前記少なくとも1つの符号語に着色シーケンスを適用するステップであって、前記着色シーケンスは、前記少なくとも1つの着色シーケンスの適用によって前記符号語の少なくとも1つのビットが変更されるようになっていて、着色器が前記特定の符号化モードに従って前記特定の着色シーケンスを選択するように構成される、ステップと、
    前記フレームを複数のデータ語に分割するステップであって、前記マルチモード冗長エンコーダは、前記複数のデータ語の各々を前記特定の符号化モードに従って符号化して、複数の符号語を得るように構成される、ステップと、
    を含み、
    前記特定の着色シーケンスは、所定数の前記符号語内の各符号語または前記複数の符号語のうちの所定のサブセットの各符号語に適用される、
    方法。
  46. 少なくとも1つの送信済み符号語をチャンネル復号化する方法であって、
    前記少なくとも1つの送信済み符号語に少なくとも1つの着色シーケンスを適用して、少なくとも1つの着色済み符号語を得るステップであって、前記着色シーケンスは、前記少なくとも1つの着色シーケンスの適用によって前記符号語の少なくとも1つのビットが変更されるようになっていて、前記少なくとも1つの着色シーケンスは特定の復号化モードに関連付けられている、ステップと、
    前記少なくとも1つの着色済み符号語を冗長復号化して、復号化済み出力符号語を得るステップと、
    冗長デコーダが使用する特定の復号化モードを示す復号化モードインジケータを生成して前記復号化済み出力符号語を得るステップであって、前記復号化モードインジケータは、前記着色済み符号語の着色に使用される少なくとも前記少なくとも1つの着色シーケンスに関連付けられている、ステップと、
    を含む方法。
  47. 前記着色シーケンスに加えて、少なくともさらなる着色シーケンスを使用するステップ、または、前記チャンネルデコーダは、一切の着色なしで更なる復号化モードで前記着色器をバイパスするように構成されるステップと、
    前記更なる着色シーケンスを用いて着色された追加の少なくとも1つの着色済み符号語を冗長復号化して、更なる復号化済み符号語、前記更なる着色シーケンスを用いた送信済み符号語から得られた前記更なる着色済み符号語、または着色されていない前記送信済み符号語を得て、別の更なる復号化された符号語を得るステップと、
    前記復号化済み符号語のための信頼性尺度、前記更なる復号化された符号語のための更なる信頼性尺度、または前記別の更なる符号語のための別の更なる信頼性尺度を出力するステップと、
    前記信頼性尺度に基づいて、前記復号化モードインジケータを決定するステップと、
    前記信頼性尺度に基づいて、前記復号化済み符号語、前記更なる復号化済み符号語、または前記別の更なる復号化された符号語のいずれかを、復号化済み出力符号語として出力するステップと、
    を含む、請求項46に記載の方法。
  48. 所定数の復号化モード候補を示す候補リストを格納し、ここで1つの復号化モード候補は着色シーケンスなしで示され、他のそれぞれの復号化モード候補は着色シーケンスと関連して示され、1つの復号化モード候補を、前記冗長デコーダが使用すべき特定の復号化モードとして選択して、使用する復号化済み出力符号語を得るステップを含み、
    決定プロセスは、第1の復号化モード動作と第2の復号化モード動作とを含み、
    第1の復号化モード動作は、
    着色シーケンスのない前記復号化モード候補である前記特定の符号化モードを評価するステップと、前記符号語のシンドロームを算出するステップと、前記算出されたシンドロームが値0であるか否かを確認するステップと、前記算出されたシンドロームが値0である場合に、前記送信済み符号語のハッシュ値を算出するステップと、前記算出されたハッシュ値と、前記送信済み符号語に含まれるハッシュ値とを比較するステップとを含み、
    前記決定プロセスは、
    前記算出されたハッシュ値と前記送信済み符号語に含まれるハッシュ値との比較結果を受信するステップと、
    前記算出されたハッシュ値が前記送信済み符号語に含まれるハッシュ値に等しい場合には、前記復号化モードインジケータを生成して、前記着色シーケンスのない復号化モード候補を前記特定の復号化モードとして示すステップと、
    前記算出されたハッシュ値が前記送信済み符号語に含まれるハッシュ値と異なる場合、前記着色シーケンスのない復号化モードの候補を前記候補リストから除外し、前記第2の復号化モード動作をさらに進めるステップと、
    を含む、
    請求項46に記載の方法。
  49. 前記第2の復号化モード動作は、
    前記少なくとも1つの送信済み符号語についてのシンドロームを算出するステップと、
    前記候補リストに対して前記復号化モード候補に関連づけられている着色シーケンスを適用して着色済みシンドロームを得るステップであって、
    前記シンドローム着色器は、前記候補リスト上のすべての復号化モード候補に関連する着色シーケンスを前記シンドロームに適用するように構成される、ステップと、
    着色済みシンドロームが値0を有するかどうかをテストして、シンドロームチェックの結果を得るステップと、
    を含み、
    前記決定プロセスは、
    前記シンドロームチェックの前記結果に基づいて、前記復号化モードインジケータを生成するステップを含む、
    請求項48に記載の方法。
  50. 少なくとも1つの送信済み符号語をチャンネル復号化する方法であって、
    前記少なくとも1つの送信済み符号語に少なくとも1つの着色シーケンスを適用して、少なくとも1つの着色済み符号語を得るステップであって、前記着色シーケンスは、前記少なくとも1つの着色シーケンスの適用によって前記符号語の少なくとも1つのビットが変更されるようになっていて、前記少なくとも1つの着色シーケンスは特定の復号化モードに関連付けられている、ステップと、
    前記少なくとも1つの着色済み符号語を冗長復号化して、復号化済み出力符号語を得るステップと、
    冗長デコーダが使用する特定の復号化モードを示す復号化モードインジケータを生成して前記復号化済み出力符号語を得るステップであって、前記復号化モードインジケータは、前記着色済み符号語の着色に使用される前記少なくとも1つの着色シーケンスに関連付けられている、ステップと、
    前記着色シーケンスに加えて、少なくとも更なる着色シーケンスを使用する、または、チャンネルデコーダは、着色を伴わない更なる復号化モードで前記着色器をバイパスするように構成されている、ステップと、
    前記更なる着色シーケンスを用いて着色された追加の少なくとも1つの着色済み符号語を冗長復号化して、更なる復号化済み符号語、前記更なる着色シーケンスを用いて前記送信済み符号語から得られた前記更なる着色済み符号語、または別の更なる復号化済み符号語を得るための着色されていない前記送信済み符号語を得るステップと、
    前記復号化済み符号語のための信頼性尺度、前記更なる復号化済み符号語のための更なる信頼性尺度、または前記別の更なる復号化済み符号語のための別の更なる信頼性尺度を出力するステップと、
    前記信頼性尺度に基づいて、前記復号化モードインジケータを決定するステップと、
    前記信頼性尺度に基づいて、前記復号化済み符号語、前記更なる復号化済み符号語、または前記別の更なる復号化済み符号語のいずれかを、前記復号化済み出力符号語として出力するステップと、
    を含む方法。
  51. 少なくとも1つの送信済み符号語をチャンネル復号化する方法であって、
    前記少なくとも1つの送信済み符号語に少なくとも1つの着色シーケンスを適用して、少なくとも1つの着色済み符号語を得るステップであって、前記着色シーケンスは、前記少なくとも1つの着色シーケンスの適用によって前記符号語の少なくとも1つのビットが変更されるようになっていて、前記少なくとも1つの着色シーケンスは、特定の復号化モードに関連付けられている、ステップと、
    前記少なくとも1つの着色済み符号語を冗長復号化して、復号化済み出力符号語を得るステップと、
    冗長デコーダが使用する特定の復号化モードを示す復号化モードインジケータを生成して前記復号化済み出力符号語を得るステップであって、前記復号化モードインジケータは、前記着色済み符号語の着色に使用される少なくとも1つの着色シーケンスに関連付けられる、ステップと、
    所定数の復号化モード候補を示す候補リストを格納し、ここで1つの復号化モード候補は着色シーケンスなしで示され、他のそれぞれの復号化モード候補は着色シーケンスに関連付けられて示され、そして1つの復号化モード候補を、前記冗長デコーダが使用する特定の復号化モードとして選択して使用する出力済み符号語を得るステップと、
    を含み、
    決定プロセスは、第1の復号化モード動作と第2の復号化モード動作とを含み、
    第1の復号化モード動作は、
    着色シーケンスのない前記復号化モード候補である前記特定の復号化モードを評価するステップと、前記符号語のシンドロームを算出するステップと、算出されたシンドロームが値0であるか否かをチェックするステップと、前記算出されたシンドロームが値0である場合に、前記送信済み符号語のハッシュ値を算出するステップと、前記算出されたハッシュ値と前記送信済み符号語に含まれるハッシュ値とを比較するステップとを含み、
    前記決定プロセスは、
    前記算出されたハッシュ値と前記送信済み符号語に含まれるハッシュ値との比較結果を受信するステップと、
    前記算出されたハッシュ値が前記送信済み符号語に含まれるハッシュ値と等しい場合には、前記復号化モードインジケータを生成して、前記着色シーケンスのない符号化モード候補を前記特定の復号化モードとして示す、ステップと、
    前記算出されたハッシュ値が前記送信済み符号語に含まれるハッシュ値と異なる場合、前記着色シーケンスのない復号化モード候補を前記候補リストから除外し、前記第2の復号化モード動作をさらに進めるステップと、
    を含む、方法。
  52. コンピュータ上で実行されるときに、請求項43ないし51のいずれかに記載の方法を実行するためのプログラムコードを有するコンピュータプログラム。
  53. 請求項43ないし51のいずれかに記載の方法で生成された、データストリーム。
JP2023112340A 2019-02-13 2023-07-07 マルチモードチャンネル符号化 Pending JP2023145493A (ja)

Applications Claiming Priority (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19156997.9 2019-02-13
EP19157047.2 2019-02-13
EP19157036.5 2019-02-13
EP19157036 2019-02-13
EP19157042.3 2019-02-13
EP19157042 2019-02-13
EP19156997.9A EP3697005A1 (en) 2019-02-13 2019-02-13 Multi-mode channel coding with mode specific coloration sequences
EP19157047 2019-02-13
EPPCT/EP2019/065209 2019-06-11
PCT/EP2019/065209 WO2020164753A1 (en) 2019-02-13 2019-06-11 Decoder and decoding method selecting an error concealment mode, and encoder and encoding method
EPPCT/EP2019/065172 2019-06-11
EPPCT/EP2019/065205 2019-06-11
PCT/EP2019/065172 WO2020164751A1 (en) 2019-02-13 2019-06-11 Decoder and decoding method for lc3 concealment including full frame loss concealment and partial frame loss concealment
PCT/EP2019/065205 WO2020164752A1 (en) 2019-02-13 2019-06-11 Audio transmitter processor, audio receiver processor and related methods and computer programs
JP2021547399A JP7525502B2 (ja) 2019-02-13 2020-02-12 マルチモードチャンネル符号化
PCT/EP2020/053614 WO2020165260A1 (en) 2019-02-13 2020-02-12 Multi-mode channel coding with mode specific coloration sequences

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021547399A Division JP7525502B2 (ja) 2019-02-13 2020-02-12 マルチモードチャンネル符号化

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023145493A true JP2023145493A (ja) 2023-10-11

Family

ID=66776368

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021547398A Active JP7358490B2 (ja) 2019-02-13 2020-02-12 エラー隠蔽モードを選択するデコーダおよび復号方法、ならびに、エンコーダおよび符号化方法
JP2021547397A Active JP7472154B2 (ja) 2019-02-13 2020-02-12 完全フレーム損失隠蔽および部分的フレーム損失隠蔽を含む、lc3隠蔽のためのデコーダおよび復号方法
JP2021547400A Active JP7348297B2 (ja) 2019-02-13 2020-02-12 オーディオ送信プロセッサ、オーディオ受信プロセッサ、および関連方法ならびにコンピュータプログラム
JP2023112340A Pending JP2023145493A (ja) 2019-02-13 2023-07-07 マルチモードチャンネル符号化
JP2023145005A Pending JP2023175750A (ja) 2019-02-13 2023-09-07 オーディオ送信プロセッサ、オーディオ受信プロセッサ、および関連方法ならびにコンピュータプログラム
JP2023199977A Pending JP2024026178A (ja) 2019-02-13 2023-11-27 完全フレーム損失隠蔽および部分的フレーム損失隠蔽を含む、lc3隠蔽のためのデコーダおよび復号方法

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021547398A Active JP7358490B2 (ja) 2019-02-13 2020-02-12 エラー隠蔽モードを選択するデコーダおよび復号方法、ならびに、エンコーダおよび符号化方法
JP2021547397A Active JP7472154B2 (ja) 2019-02-13 2020-02-12 完全フレーム損失隠蔽および部分的フレーム損失隠蔽を含む、lc3隠蔽のためのデコーダおよび復号方法
JP2021547400A Active JP7348297B2 (ja) 2019-02-13 2020-02-12 オーディオ送信プロセッサ、オーディオ受信プロセッサ、および関連方法ならびにコンピュータプログラム

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023145005A Pending JP2023175750A (ja) 2019-02-13 2023-09-07 オーディオ送信プロセッサ、オーディオ受信プロセッサ、および関連方法ならびにコンピュータプログラム
JP2023199977A Pending JP2024026178A (ja) 2019-02-13 2023-11-27 完全フレーム損失隠蔽および部分的フレーム損失隠蔽を含む、lc3隠蔽のためのデコーダおよび復号方法

Country Status (13)

Country Link
US (6) US12039986B2 (ja)
EP (7) EP3925103A1 (ja)
JP (6) JP7358490B2 (ja)
KR (7) KR20230098370A (ja)
CN (4) CN113544773A (ja)
AU (8) AU2020223488A1 (ja)
BR (4) BR112021015532A2 (ja)
CA (7) CA3231339A1 (ja)
MX (4) MX2021009728A (ja)
SG (4) SG11202108673QA (ja)
TW (4) TWI785309B (ja)
WO (3) WO2020164751A1 (ja)
ZA (4) ZA202105719B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018178877A1 (en) 2017-03-27 2018-10-04 Clearpath Robotics, Inc. Systems and methods for autonomous lineside parts delivery to an assembly line process
CN112151044B (zh) * 2020-09-23 2024-06-11 北京百瑞互联技术股份有限公司 在lc3音频编码器中自动调节蓝牙播放设备频响曲线的方法、装置及存储介质
CN112735446B (zh) * 2020-12-30 2022-05-17 北京百瑞互联技术有限公司 在lc3音频码流中添加额外信息的方法、***及介质
US12014068B2 (en) * 2021-04-27 2024-06-18 Microchip Technology Inc. System and method for double data rate (DDR) chip-kill recovery
CN112992160B (zh) * 2021-05-08 2021-07-27 北京百瑞互联技术有限公司 一种音频错误隐藏方法及装置
US11934696B2 (en) 2021-05-18 2024-03-19 Microchip Technology Inc. Machine learning assisted quality of service (QoS) for solid state drives
US20230326473A1 (en) * 2022-04-08 2023-10-12 Digital Voice Systems, Inc. Tone Frame Detector for Digital Speech

Family Cites Families (109)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8402411A (nl) * 1984-08-02 1986-03-03 Philips Nv Inrichting voor het korrigeren en maskeren van fouten in een informatiestroom, en weergeeftoestel voor het weergeven van beeld en/of geluid voorzien van zo een inrichting.
JP2998254B2 (ja) * 1990-04-17 2000-01-11 松下電器産業株式会社 可変長符号化データの伝送方法
DE69126565T2 (de) * 1990-04-17 1998-01-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Verfahren zur Übertragung von Kodes mit variabler Länge
US5230003A (en) 1991-02-08 1993-07-20 Ericsson-Ge Mobile Communications Holding, Inc. Decoding system for distinguishing different types of convolutionally-encoded signals
JP2746033B2 (ja) * 1992-12-24 1998-04-28 日本電気株式会社 音声復号化装置
JP3171973B2 (ja) * 1993-01-07 2001-06-04 株式会社東芝 音声符号化の誤り制御方法
JP3328093B2 (ja) 1994-07-12 2002-09-24 三菱電機株式会社 エラー訂正装置
JP2003289539A (ja) 1995-03-15 2003-10-10 Toshiba Corp 動画像符号化装置および方法
EP1802135A3 (en) 1995-03-15 2008-11-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Moving picture coding and/or decoding systems
US6104754A (en) 1995-03-15 2000-08-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Moving picture coding and/or decoding systems, and variable-length coding and/or decoding system
JP4065025B2 (ja) * 1995-09-22 2008-03-19 パシフィック コミュニケーション サイエンシーズ,インコーポレイテッド 複数の符号レートを用いるセルラー通信システム
US6415398B1 (en) 1995-09-29 2002-07-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Coding system and decoding system
GB2311699B (en) * 1996-03-29 2000-09-20 Nokia Mobile Phones Ltd Method and apparatus for digital communication
JP3583551B2 (ja) * 1996-07-01 2004-11-04 松下電器産業株式会社 誤り補償装置
JPH10233692A (ja) * 1997-01-16 1998-09-02 Sony Corp オーディオ信号符号化装置および符号化方法並びにオーディオ信号復号装置および復号方法
JP3184868B2 (ja) 1997-06-05 2001-07-09 株式会社日立製作所 Webページの真正性確認システム
US6279133B1 (en) 1997-12-31 2001-08-21 Kawasaki Steel Corporation Method and apparatus for significantly improving the reliability of multilevel memory architecture
US6405338B1 (en) * 1998-02-11 2002-06-11 Lucent Technologies Inc. Unequal error protection for perceptual audio coders
US6256487B1 (en) 1998-09-01 2001-07-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multiple mode transmitter using multiple speech/channel coding modes wherein the coding mode is conveyed to the receiver with the transmitted signal
JP2000123083A (ja) 1998-10-15 2000-04-28 Sony Corp 情報提供システムおよび方法、並びに提供媒体
AU754877B2 (en) * 1998-12-28 2002-11-28 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. Method and devices for coding or decoding an audio signal or bit stream
DE19907728C2 (de) 1999-02-23 2001-03-01 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung und Verfahren zum Erzeugen eines Datenstroms und Vorrichtung und Verfahren zum Lesen eines Datenstroms
FI107676B (fi) * 1999-06-21 2001-09-14 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja järjestely tietyn signaalinkäsittelymetodin käyttämiseksi informaation välittämiseen
US6570509B2 (en) 2000-03-03 2003-05-27 Motorola, Inc. Method and system for encoding to mitigate decoding errors in a receiver
FR2813722B1 (fr) 2000-09-05 2003-01-24 France Telecom Procede et dispositif de dissimulation d'erreurs et systeme de transmission comportant un tel dispositif
EP1199709A1 (en) * 2000-10-20 2002-04-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Error Concealment in relation to decoding of encoded acoustic signals
US6810078B2 (en) * 2000-12-08 2004-10-26 Prairiecomm, Inc. Blind rate determination
US6876705B2 (en) 2001-03-05 2005-04-05 Intervideo, Inc. Systems and methods for decoding of partially corrupted reversible variable length code (RVLC) intra-coded macroblocks and partial block decoding of corrupted macroblocks in a video decoder
US6694474B2 (en) 2001-03-22 2004-02-17 Agere Systems Inc. Channel coding with unequal error protection for multi-mode source coded information
US7146553B2 (en) * 2001-11-21 2006-12-05 Infinera Corporation Error correction improvement for concatenated codes
EP1471756B8 (en) 2002-01-31 2012-02-15 Research in Motion Limited Information communication method
US7266750B1 (en) 2002-07-10 2007-09-04 Maxtor Corporation Error recovery strategies for iterative decoders
US7536305B2 (en) * 2002-09-04 2009-05-19 Microsoft Corporation Mixed lossless audio compression
US6985856B2 (en) * 2002-12-31 2006-01-10 Nokia Corporation Method and device for compressed-domain packet loss concealment
US7356748B2 (en) * 2003-12-19 2008-04-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Partial spectral loss concealment in transform codecs
JP4252596B2 (ja) 2004-03-03 2009-04-08 三菱電機株式会社 パケット転送装置
JP4698593B2 (ja) 2004-07-20 2011-06-08 パナソニック株式会社 音声復号化装置および音声復号化方法
US7738561B2 (en) * 2004-11-16 2010-06-15 Industrial Technology Research Institute MPEG-4 streaming system with adaptive error concealment
KR20060101889A (ko) * 2005-03-22 2006-09-27 엘지전자 주식회사 디지털 오디오의 신호 처리 방법 및 장치
JP4261506B2 (ja) 2005-03-31 2009-04-30 株式会社東芝 無線通信装置及び適法制御方法
US7177804B2 (en) * 2005-05-31 2007-02-13 Microsoft Corporation Sub-band voice codec with multi-stage codebooks and redundant coding
US8050915B2 (en) 2005-07-11 2011-11-01 Lg Electronics Inc. Apparatus and method of encoding and decoding audio signals using hierarchical block switching and linear prediction coding
FR2889534B1 (fr) * 2005-08-04 2012-11-02 Lab Francais Du Fractionnement Anticorps anti-idiotypique neutralisant l'activite inhibitrice d'un anticorps inhibiteur du facteur viii
US7623725B2 (en) 2005-10-14 2009-11-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for denoising pairs of mutually interfering signals
DE602006006346D1 (de) * 2005-12-16 2009-05-28 Dolby Sweden Ab Vorrichtung zum erzeugen und interpretieren eines datenstroms mit einer reihe von segmenten unter verwendung von daten in nachfolgenden datenrahmen
WO2007084475A2 (en) * 2006-01-17 2007-07-26 Thomson Licensing Methods and apparatus for low complexity error resilient motion estimation and coding mode selection
KR100763207B1 (ko) 2006-05-03 2007-10-04 삼성전자주식회사 비압축 aⅴ 데이터를 송수신하는 방법, 장치, 및 전송프레임 구조
US8798172B2 (en) * 2006-05-16 2014-08-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus to conceal error in decoded audio signal
US7610195B2 (en) 2006-06-01 2009-10-27 Nokia Corporation Decoding of predictively coded data using buffer adaptation
EP1901496B1 (en) 2006-09-12 2010-09-01 Panasonic Corporation Link adaptation dependent on control signaling
CN101174931A (zh) * 2006-10-30 2008-05-07 华为技术有限公司 一种重传类型选择方法、相应的发送设备、接收设备及***
KR101292771B1 (ko) * 2006-11-24 2013-08-16 삼성전자주식회사 오디오 신호의 오류은폐방법 및 장치
KR100862662B1 (ko) * 2006-11-28 2008-10-10 삼성전자주식회사 프레임 오류 은닉 방법 및 장치, 이를 이용한 오디오 신호복호화 방법 및 장치
KR101291193B1 (ko) * 2006-11-30 2013-07-31 삼성전자주식회사 프레임 오류은닉방법
WO2008139721A1 (ja) * 2007-05-07 2008-11-20 Panasonic Corporation 復号化装置及び復号化方法
US20080301536A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 Interdigital Technology Corporation Channel coding and rate matching for lte control channels
JP5219699B2 (ja) * 2007-08-30 2013-06-26 パナソニック株式会社 符号化装置及び復号装置
CN100524462C (zh) * 2007-09-15 2009-08-05 华为技术有限公司 对高带信号进行帧错误隐藏的方法及装置
CN101261833B (zh) * 2008-01-24 2011-04-27 清华大学 一种使用正弦模型进行音频错误隐藏处理的方法
FR2929466A1 (fr) 2008-03-28 2009-10-02 France Telecom Dissimulation d'erreur de transmission dans un signal numerique dans une structure de decodage hierarchique
US8301440B2 (en) * 2008-05-09 2012-10-30 Broadcom Corporation Bit error concealment for audio coding systems
JP2009276890A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Hitachi Systems & Services Ltd データ通信の誤り検出方法
RU2475868C2 (ru) * 2008-06-13 2013-02-20 Нокиа Корпорейшн Способ и устройство для маскирования ошибок кодированных аудиоданных
WO2010000303A1 (en) * 2008-06-30 2010-01-07 Nokia Corporation Speech decoder with error concealment
BRPI0910811B1 (pt) * 2008-07-11 2021-09-21 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. Codificador de áudio, decodificador de áudio, métodos para codificar e decodificar um sinal de áudio.
CA2730355C (en) 2008-07-11 2016-03-22 Guillaume Fuchs Apparatus and method for encoding/decoding an audio signal using an aliasing switch scheme
KR101756834B1 (ko) 2008-07-14 2017-07-12 삼성전자주식회사 오디오/스피치 신호의 부호화 및 복호화 방법 및 장치
EP2146343A1 (en) 2008-07-16 2010-01-20 Deutsche Thomson OHG Method and apparatus for synchronizing highly compressed enhancement layer data
EP2329654B1 (en) * 2008-09-26 2014-08-06 Telegent Systems, Inc. Devices of digital video reception and output having error detection and concealment circuitry and techniques
CN105704366B (zh) 2009-01-30 2019-01-08 英特赛尔美国有限公司 混合格式媒体传输***和方法
WO2010103607A1 (ja) * 2009-03-09 2010-09-16 富士通株式会社 データ転送装置及びデータ転送装置の制御方法
US8300979B2 (en) 2009-07-29 2012-10-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for robust universal denoising of noisy data sets
US8625692B2 (en) * 2009-09-28 2014-01-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmission/reception apparatus and method for improving throughput in a multi-input multi-output communication system
AU2010309838B2 (en) * 2009-10-20 2014-05-08 Dolby International Ab Audio signal encoder, audio signal decoder, method for encoding or decoding an audio signal using an aliasing-cancellation
US8428959B2 (en) * 2010-01-29 2013-04-23 Polycom, Inc. Audio packet loss concealment by transform interpolation
EP2362658A1 (en) * 2010-02-26 2011-08-31 Research In Motion Limited Encoding and decoding methods and devices employing dual codesets
WO2012031628A1 (en) * 2010-09-09 2012-03-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Entropy encoding and decoding scheme
CN102034478B (zh) * 2010-11-17 2013-10-30 南京邮电大学 基于压缩感知和信息隐藏的语音保密通信***设计方法
TWI484479B (zh) * 2011-02-14 2015-05-11 Fraunhofer Ges Forschung 用於低延遲聯合語音及音訊編碼中之錯誤隱藏之裝置和方法
US9026434B2 (en) * 2011-04-11 2015-05-05 Samsung Electronic Co., Ltd. Frame erasure concealment for a multi rate speech and audio codec
CN102163430B (zh) * 2011-05-06 2012-09-26 中国科学技术大学苏州研究院 采用信息隐藏技术进行amr-wb语音编码或解码的方法
CN103688306B (zh) * 2011-05-16 2017-05-17 谷歌公司 对被编码为连续帧序列的音频信号进行解码的方法和装置
JP2012242785A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Sony Corp 信号処理装置、信号処理方法、およびプログラム
KR102172279B1 (ko) 2011-11-14 2020-10-30 한국전자통신연구원 스케일러블 다채널 오디오 신호를 지원하는 부호화 장치 및 복호화 장치, 상기 장치가 수행하는 방법
US9203757B2 (en) * 2012-03-22 2015-12-01 Texas Instruments Incorporated Network throughput using multiple reed-solomon blocks
CN108806703B (zh) * 2012-06-08 2023-07-18 三星电子株式会社 用于隐藏帧错误的方法和设备
US10223831B2 (en) 2012-08-30 2019-03-05 Atheer, Inc. Method and apparatus for selectively presenting content
US9823745B1 (en) 2012-08-30 2017-11-21 Atheer, Inc. Method and apparatus for selectively presenting content
CN104641624B (zh) 2012-09-19 2017-11-28 富士胶片株式会社 图像处理装置、摄像装置及图像处理方法
TWI606440B (zh) * 2012-09-24 2017-11-21 三星電子股份有限公司 訊框錯誤隱藏裝置
WO2014072260A2 (en) 2012-11-07 2014-05-15 Dolby International Ab Reduced complexity converter snr calculation
TWM487509U (zh) 2013-06-19 2014-10-01 杜比實驗室特許公司 音訊處理設備及電子裝置
CN110289005B (zh) 2013-06-21 2024-02-09 弗朗霍夫应用科学研究促进协会 用于产生舒缓噪声的自适应频谱形状的装置及方法
CA2927716C (en) * 2013-10-18 2020-09-01 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Concept for encoding an audio signal and decoding an audio signal using speech related spectral shaping information
ES2732952T3 (es) * 2013-10-31 2019-11-26 Fraunhofer Ges Forschung Decodificador de audio y procedimiento para proporcionar una información de audio decodificada usando un ocultamiento de error basado en una señal de excitación en el dominio del tiempo
EP2922056A1 (en) * 2014-03-19 2015-09-23 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Apparatus, method and corresponding computer program for generating an error concealment signal using power compensation
NO2780522T3 (ja) 2014-05-15 2018-06-09
CN104021769B (zh) * 2014-05-30 2016-06-15 京东方科技集团股份有限公司 一种移位寄存器、栅线集成驱动电路及显示屏
TWI602172B (zh) * 2014-08-27 2017-10-11 弗勞恩霍夫爾協會 使用參數以加強隱蔽之用於編碼及解碼音訊內容的編碼器、解碼器及方法
CN107004417B (zh) 2014-12-09 2021-05-07 杜比国际公司 Mdct域错误掩盖
US20160171740A1 (en) 2014-12-15 2016-06-16 Calay Venture S.à r.l. Real-time method for collaborative animation
US10756997B2 (en) 2015-09-28 2020-08-25 Cybrook Inc. Bandwidth adjustment for real-time video transmission
JP6356360B2 (ja) * 2015-11-13 2018-07-11 株式会社日立国際電気 音声通信システム
WO2017129270A1 (en) 2016-01-29 2017-08-03 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Apparatus and method for improving a transition from a concealed audio signal portion to a succeeding audio signal portion of an audio signal
JP6826126B2 (ja) 2016-03-07 2021-02-03 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ 異なる周波数帯域の異なる減衰係数に従って隠蔽されたオーディオフレームをフェードアウトする誤り隠蔽ユニット、オーディオデコーダ、および関連する方法およびコンピュータプログラム
JP6883047B2 (ja) * 2016-03-07 2021-06-02 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ 適切に復号されたオーディオフレームの復号化表現の特性を使用する誤り隠蔽ユニット、オーディオデコーダ、および関連する方法およびコンピュータプログラム
MX2018010753A (es) * 2016-03-07 2019-01-14 Fraunhofer Ges Forschung Método de ocultamiento híbrido: combinación de ocultamiento de pérdida paquete de dominio de frecuencia y tiempo en códecs de audio.
US10432234B2 (en) * 2016-07-19 2019-10-01 Mediatek Inc. Low complexity rate matching for polar codes
US10312945B2 (en) * 2017-02-13 2019-06-04 Lg Electronics Inc. Channel coding method using concatenated code structure and apparatus therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024026178A (ja) 2024-02-28
AU2023204176A1 (en) 2023-07-20
US20230274750A1 (en) 2023-08-31
JP2022520609A (ja) 2022-03-31
MX2021009731A (es) 2021-09-08
KR20210125555A (ko) 2021-10-18
EP4369334A3 (en) 2024-07-24
TWI745862B (zh) 2021-11-11
EP4369334A2 (en) 2024-05-15
SG11202108537YA (en) 2021-09-29
JP7472154B2 (ja) 2024-04-22
TW202044779A (zh) 2020-12-01
CA3231339A1 (en) 2020-08-20
CA3205152A1 (en) 2020-08-20
KR20230147747A (ko) 2023-10-23
TWI748339B (zh) 2021-12-01
TWI797422B (zh) 2023-04-01
JP2022520816A (ja) 2022-04-01
TW202044777A (zh) 2020-12-01
CN113491080B (zh) 2024-05-31
AU2020220383B2 (en) 2023-04-13
KR102637530B1 (ko) 2024-02-19
JP2022521487A (ja) 2022-04-08
TWI785309B (zh) 2022-12-01
ZA202105722B (en) 2022-07-27
EP4239924A2 (en) 2023-09-06
BR112021015533A2 (pt) 2021-10-05
ZA202105720B (en) 2022-07-27
EP4239924A3 (en) 2023-11-15
WO2020164751A1 (en) 2020-08-20
CN113544773A (zh) 2021-10-22
WO2020164753A1 (en) 2020-08-20
AU2020221993B2 (en) 2023-05-18
CA3231332A1 (en) 2020-08-20
EP3924963A1 (en) 2021-12-22
EP4109444A1 (en) 2022-12-28
ZA202105719B (en) 2022-06-29
BR112021016022A2 (pt) 2021-10-05
AU2020223488A1 (en) 2021-10-07
AU2023226770A1 (en) 2023-09-28
AU2020220383A1 (en) 2021-10-07
US20210385012A1 (en) 2021-12-09
US20230230606A1 (en) 2023-07-20
AU2020220383C1 (en) 2023-07-06
CA3128783A1 (en) 2020-08-20
BR112021015532A2 (pt) 2021-10-05
SG11202108674TA (en) 2021-09-29
US12009002B2 (en) 2024-06-11
CN113490981B (zh) 2024-07-16
MX2021009728A (es) 2021-10-13
US11875806B2 (en) 2024-01-16
JP7348297B2 (ja) 2023-09-20
WO2020164752A1 (en) 2020-08-20
KR102662188B1 (ko) 2024-05-03
US20210375295A1 (en) 2021-12-02
KR20230098370A (ko) 2023-07-03
CA3129610A1 (en) 2020-08-20
ZA202105721B (en) 2022-07-27
MX2021009733A (es) 2021-09-08
BR112021015608A2 (pt) 2021-10-05
AU2023216863A1 (en) 2023-09-07
SG11202108673QA (en) 2021-09-29
AU2023204659A1 (en) 2023-08-03
KR102640740B1 (ko) 2024-02-27
TW202101426A (zh) 2021-01-01
TW202044231A (zh) 2020-12-01
US20210366498A1 (en) 2021-11-25
JP2022520608A (ja) 2022-03-31
EP3925104A2 (en) 2021-12-22
EP3925105A2 (en) 2021-12-22
KR20210125534A (ko) 2021-10-18
AU2020221993A1 (en) 2021-10-07
US12039986B2 (en) 2024-07-16
JP7358490B2 (ja) 2023-10-10
EP3925103A1 (en) 2021-12-22
SG11202108672XA (en) 2021-09-29
KR20230147748A (ko) 2023-10-23
KR20210143177A (ko) 2021-11-26
CN113491079A (zh) 2021-10-08
US20220014310A1 (en) 2022-01-13
JP2023175750A (ja) 2023-12-12
KR20210118948A (ko) 2021-10-01
CA3129616A1 (en) 2020-08-20
CA3128781A1 (en) 2020-08-20
CN113491080A (zh) 2021-10-08
CN113490981A (zh) 2021-10-08
AU2020221602A1 (en) 2021-10-07
MX2021009729A (es) 2021-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023145493A (ja) マルチモードチャンネル符号化
JP4199281B2 (ja) Tdma無線システムにおけるソフト誤り補正
US20090276221A1 (en) Method and System for Processing Channel B Data for AMR and/or WAMR
US7246294B2 (en) Method for iterative hard-decision forward error correction decoding
WO2001082487A1 (fr) Dispositif et procede de codage et de decodage
WO2020165260A1 (en) Multi-mode channel coding with mode specific coloration sequences
KR20150050429A (ko) 데이터 부호화 방법, 인코더, 디코더 및 통신 시스템
JP3676815B2 (ja) テレコミュニケーションシステムにおけるスピーチコード化パラメータの処理方法
KR100734307B1 (ko) 포스트 비터비 에러 정정 방법 및 이에 적합한 장치
JP3265339B2 (ja) 音声復号化装置
EP0612166B1 (en) A method and apparatus for error-control coding in a digital data communications system
JP7525502B2 (ja) マルチモードチャンネル符号化
EP3697005A1 (en) Multi-mode channel coding with mode specific coloration sequences
JPH06284018A (ja) ビタビ復号方法および誤り訂正復号化装置
RU2793198C2 (ru) Многорежимное канальное кодирование
KR100282070B1 (ko) 오류검출부호의길쌈부호화및복호화방법
JPH05347564A (ja) 誤り訂正符復号化方法、誤り訂正符復号化装置、誤り訂正復号化装置
JPH10290216A (ja) 誤り訂正復号方法およびその装置
JP6552776B1 (ja) 誤り訂正復号装置および誤り訂正復号方法
JP2001339466A (ja) 可変レート符号受信装置
JP3445279B6 (ja) データ伝送方法,データ伝送システムおよび送信装置,受信装置
JPS60192423A (ja) 巡回多数決符号復号器
JP2000244460A (ja) 伝送路誤り符号付加・検出装置
JPH06326690A (ja) 誤り訂正装置
JP2014022948A (ja) 信号処理有無判別回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230807