JP2023141481A - ハンドル - Google Patents

ハンドル Download PDF

Info

Publication number
JP2023141481A
JP2023141481A JP2022047819A JP2022047819A JP2023141481A JP 2023141481 A JP2023141481 A JP 2023141481A JP 2022047819 A JP2022047819 A JP 2022047819A JP 2022047819 A JP2022047819 A JP 2022047819A JP 2023141481 A JP2023141481 A JP 2023141481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spoke
rim
steering wheel
skin
cover member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022047819A
Other languages
English (en)
Inventor
巌 浅野
Iwao Asano
徹也 望月
Tetsuya Mochizuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP2022047819A priority Critical patent/JP2023141481A/ja
Publication of JP2023141481A publication Critical patent/JP2023141481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Abstract

【課題】表皮体の端末部の処理が容易なステアリングホイールを提供する。【解決手段】ステアリングホイールは、ステアリングホイール本体部3と、表皮体14と、カバー部材45と、を備える。表皮体14は、ステアリングホイール本体部3の少なくともリム部の一部を覆う。カバー部材45は、ステアリングホイール本体部3の背面側を覆う。スポーク部7は、リム部と連なる端部とは反対側の端部に正面背面方向に沿う面部30を有する。面部30は、側縁の一部に鋭角状に形成された角部31を備える。表皮体14は、リム部側からスポーク部7側に延びる端末部が面部30に沿って折り曲げられて位置するとともに角部31の位置から内側に屈曲されてカバー部材45の内側に保持されている。【選択図】図1

Description

本発明は、ハンドル本体部の少なくともリム部の一部を覆う表皮体の端末部がスポーク部側に延びて位置するハンドルに関する。
従来、自動車などの車両に用いられるハンドルであるステアリングホイールは、車体側の操向用シャフトと接続されるボス部と、ボス部の外側を囲む円環状のリム部と、これらボス部とリム部とを連結する複数のスポーク部と、を有するハンドル本体部であるステアリングホイール本体部を備える。このようなステアリングホイールとして、ボス部に取り付けられたエアバッグ装置などのモジュールとスポーク部との隙間部分に、美観を向上するためのフィニッシャや、車両に備えられた各種電子機器の操作部などの部品が取り付けられたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2014-233986号公報 (第7-14頁、図1-4)
モジュールとスポーク部との間の部品の造形によっては、その部品が取り付けられるステアリングホイール本体部側の被取付部の部品と対向する部分が鋭角状となることがある。ステアリングホイールの高級感の向上などを目的としてリム部に表皮体を巻き付ける場合、スポーク部側に延びる表皮体の端末部を上記の鋭角状の部分に沿って貼り付けることが容易でないため、このような形状の場合でも良好な外観を保つことが求められる。
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、表皮体の端末部の処理が容易なハンドルを提供することを目的とする。
請求項1記載のハンドルは、操向用シャフトと接続されるボス部と、このボス部の外方に位置するリム部と、前記ボス部と前記リム部とを連結するスポーク部と、を有するハンドル本体部と、このハンドル本体部の少なくとも前記リム部の一部を覆う表皮体と、前記ハンドル本体部の背面側を覆うカバー部材と、を備え、前記スポーク部は、前記リム部と連なる端部とは反対側の端部に正面背面方向に沿う面部を有し、前記面部は、側縁の一部に鋭角状に形成された角部を備え、前記表皮体は、前記リム部側から前記スポーク部側に延びる端末部が前記面部に沿って折り曲げられて位置するとともに前記角部の位置から内側に屈曲されて前記カバー部材の内側に保持されているものである。
請求項2記載のハンドルは、請求項1記載のハンドルにおいて、ハンドル本体部に取り付けられる部品を備え、前記部品は、前記ハンドル本体部に取り付けられた状態で表皮体の端末部を面部との間に挟み込んで位置するものである。
請求項1記載のハンドルによれば、表皮体の端末部がカバー部材の内側に潜り込み、表皮体の端末部が外部に露出しないように容易に処理できる。
請求項2記載のハンドルによれば、請求項1記載のハンドルの効果に加えて、カバー部材と、部品と、表皮体の端末部と、の境界位置において、表皮体の端末部が外部に露出することなくカバー部材及び部品によって覆われるため、良好な外観を得ることができる。
本発明の一実施の形態のハンドルの一部を示す正面図である。 図7のA矢視図である。 同上ハンドルのハンドル本体部の一部を示す正面図である。 同上ハンドルの表皮体の展開状態を示す平面図である。 同上ハンドルのカバー部材を示す正面図である。 図7のI-I相当位置の断面図である。 同上ハンドルの斜視図である。
以下、本発明の一実施の形態について、図面を参照して説明する。
図7において、1は例えば車両としての自動車のハンドル(ステアリングハンドル)であるステアリングホイールである。なお、ステアリングホイール1は、通常傾斜した状態で車両に備えられる操向用シャフトであるステアリングシャフトに装着されるものであるが、以下、ステアリングホイール1を運転者(乗員)側から見て、矢印U方向を上側、矢印D方向を下側、車両の前側すなわち前側上方のフロントガラス側を前側あるいは背面側、車両の後側すなわち後側下方を後側、手前側あるいは正面側として説明する。また、ステアリングホイール本体部3の各部の上下左右などの配置は、ステアリングホイール1の中立(ニュートラル)位置を基準とする。
ステアリングホイール1は、ハンドル本体であるステアリングホイール本体部3を備える。ステアリングホイール本体部3は、ステアリングシャフトと接続されるボス部5と、ボス部5の外方に位置する把持部としてのリム部(グリップ部)6と、ボス部5とリム部6とを連結する複数のスポーク部7と、を有する。
ボス部5は、ステアリングシャフトと連結される部分である。また、ボス部5の乗員側には、モジュール10が取り付けられる。モジュール10としては、例えばエアバッグ装置、あるいは衝撃吸収体を収容したものなどのパッド体を用いてよい。
リム部6は、運転者(乗員)により把持操作される部分である。リム部6は、少なくとも一部が円弧状に形成されている。好ましくは、リム部6は、環状に形成されている。本実施の形態において、リム部6は、円環状に形成されている。
スポーク部7は、少なくともボス部5の左右両側部に位置する。本実施の形態では、スポーク部7は、ボス部5の左右両側部と、ボス部5の下部(正面から見てアナログ時計の6時方向)と、に位置する。
そして、図3及び図6に示すステアリングホイール本体部3は、芯金12の一部が被覆部13により被覆されるとともに、被覆部13の一部が表皮体14により覆われて形成されている。
芯金12は、例えばアルミニウムやマグネシウムなどの金属製である。芯金12は、リム部6の一部をなす把持部芯金部であるリム芯金部20と、ボス部5の一部をなすボス芯金部21と、スポーク部7の一部をなすスポーク芯金部22と、を有する。
リム芯金部20は、リム部6の形状に対応する形状に形成されている。すなわち、このリム芯金部20は、リム部6の形状に応じて、例えば少なくとも一部が円弧に沿って形成された環状をなしている。本実施の形態において、リム芯金部20は、円環状に形成されている。
ボス芯金部21は、ステアリングシャフトと歯合するセレーション構造を備えたボスに、芯体を構成するボスプレートが一体的に固着されて構成されている。
スポーク芯金部22は、ボス芯金部21のボスプレートから放射状に延びて形成されている。スポーク芯金部22は、必ずしもすべてのスポーク部7に対応していなくてもよく、少なくとも一部のスポーク部7は、スポーク芯金部22を備えずにフィニッシャやカバー体などにより構成されていてもよい。本実施の形態では、スポーク芯金部22は、ボス芯金部21の左右両側部とリム芯金部20とを連結している。つまり、スポーク芯金部22は、左右のスポーク部7の一部を構成している。
図6に示すように、リム芯金部20とスポーク芯金部22の一部とが被覆部13により覆われている。すなわち、被覆部13は、リム芯金部20を覆ってリム部6の一部を構成するリム部被覆部25と、スポーク芯金部22の一部を覆って左右両側部のスポーク部7の一部を構成するスポーク部被覆部26と、を一体的に有する。被覆部13は、例えば軟質の発泡ポリウレタン樹脂を微細発泡させたものが使用される。
リム部被覆部25は、例えば断面円形状(断面略円形状も含む)に形成されている。
スポーク部被覆部26は、リム部被覆部25からステアリングホイール本体部3の内側に向かって延びて形成されている。スポーク部被覆部26の先端部、すなわちリム部被覆部25と連なる端部とは反対側の端部は、スポーク部被覆部26から露出するスポーク芯金部22に対して正面側に位置する。なお、図3及び図6中においては、右側のスポーク部7に位置するスポーク部被覆部26を例に挙げて説明するが、左側のスポーク部7についても、左右対称に同様の形状を有するものとする。
各スポーク部被覆部26の先端部には、面部30がそれぞれ形成されている。面部30は、正面背面方向、すなわち前後方向に沿う面状に形成されている。図示される例では、面部30は、正面から見て、下部から上部に向かいステアリングホイール本体部3の幅方向の中心側へと徐々に傾斜している。本実施の形態において、面部30は、上下方向及び前後方向に拡がる面状に形成されている。
面部30の側縁の一部には、角部31が形成されている。図示される例では、角部31は、面部30の上端部に位置する。角部31は、面部30の一般部側から先端部に向かい、徐々に細くなるように形成されている。角部31は、正面から見て、鋭角状に形成されている。
図1、図2及び図7に示すように、面部30は、部品35の外縁部と対向している。本実施の形態において、面部30の外縁部をなす正面側の縁部である稜線30aが部品35の外縁部に沿って位置する。部品35は、車両に備えられた各種電子機器を運転者(乗員)が操作するための操作部及び/または装飾用のフィニッシャなどである。本実施の形態では、部品35には、モジュール10の側方に位置してスイッチ35aが配置されている。また、図7に示す例では、部品35は、ステアリングホイール本体部3に対し、両側部のスポーク部7とモジュール10との間に位置する。すなわち、部品35は、スポーク芯金部22の乗員側に位置する。図示される例では、部品35は、両側部のスポーク部7から下部のスポーク部7に亘り、上下方向に長手状に形成されている。
図1及び図6に示すように、面部30を含んで、被覆部13が表皮体14により覆われている。表皮体14は、運転者(乗員)により直接把持される部分であり、ステアリングホイール1の加飾部である。表皮体14は、例えば天然皮革や合成皮革などの皮革、あるいは合成樹脂などによりシート状に形成されている。
図4に示すように、表皮体14は、表皮体本体部37と、表皮体本体部37から延出する延出部38と、を一体的に有する。表皮体本体部37は、長尺の四角形状に形成されており、リム部被覆部25(図3)に対し経線(メリディアン)方向に巻き付けられ、その側縁部同士がリム部6の内縁の位置で縫製などの接合部40(図2)により接合されてリム部被覆部25(図3)を覆っている。表皮体本体部37は、1枚のシート部材により形成されていてもよいし、複数のシート部材が1枚のシート状に継ぎ合わせられて形成されていてもよい。
延出部38は、表皮体本体部37の両側縁部から延出されている。延出部38は、スポーク部被覆部26(図3)の少なくとも外観に露出する位置を覆えれば任意の形状としてよいが、例えば一方の延出部38aは、表皮体14の端末部となる先端部がU字状に切り欠かれた四角形状に形成され、他方の延出部38bは、四角形状に形成されている。図6に示すように、本実施の形態において、一方の延出部38aがスポーク部被覆部26の正面側を覆い、他方の延出部38bがスポーク部被覆部26の背面側を覆う一方の延出部38aと他方の延出部38bとが縫製などの接合部40(図2)により接合されてスポーク部被覆部26全体を覆う。図1及び図3に示すように、一方の延出部38aの端末部が、スポーク部被覆部26の面部30に沿って折り曲げられて折り曲げ先端部である摘み部42を形成している。摘み部42は、角部31の先端部からさらに延びて位置する。摘み部42は、角部31の先端部を起点として、面部30の延長方向に対し内側である下側に屈曲されている。面部30の延長方向とは、正面から見て角部31の位置での接線Lの方向をいうものとする。摘み部42の先端部は、正面側から見て鋭角状に形成される。
摘み部42の先端部は、カバー部材45の内側に保持される。本実施の形態では、摘み部42の先端部は、カバー部材45の内側に保持されるとともに部品35により覆われる。つまり。摘み部42は、部品35がステアリングホイール本体部3に取り付けられた状態で面部30と部品35との間に挟み込まれて位置する。
カバー部材45は、裏カバー、下部カバー、バックカバー、ロアカバー、あるいはボディカバーなどとも呼ばれる。カバー部材45は、例えば合成樹脂により形成されている。図5及び図6に示すように、カバー部材45は、ボス芯金部21の背面側を覆う基板部50と、基板部50の外縁部から立ち上がる側壁部51と、を一体的に有し、側壁部51に、スポーク芯金部22の背面側を覆う腕部52が形成されている。
基板部50には、ボス芯金部21の一部を露出させる開口部54が形成されている。
腕部52は、側壁部51において、少なくとも左右両側部に形成されている。本実施の形態では、腕部52は側壁部51において、左右両側部及び下部に形成されている。腕部52は、基板部50に対し、放射方向に延びている。
図1及び図2に示すように、腕部52の側縁部52aがスポーク部被覆部26の先端部の面部30と隣接し、表皮体14の延出部38の端末部が腕部52の側縁部52aとスポーク部被覆部26との間で挟み込むように配置される。また、図2に示すように、腕部52の正面側の前側の端縁部52bは、部品35と隣接している。したがって、カバー部材45の腕部52と、部品35と、表皮体14の端末部と、が同一の位置Pを通る境界により互いに仕切られている。すなわち、位置Pから前後及び上下に延びる境界を介してカバー部材45の腕部52と表皮体14の端末部とが左右に隣接し、位置Pから左右に延びる境界を介して部品35とカバー部材45の腕部52及び表皮体14とが前後に隣接する。
そして、本実施の形態のステアリングホイール1を製造する際には、予め成形された芯金12に対して被覆部13を成形した後、被覆部13のリム部被覆部25及びスポーク部被覆部26に亘り、表皮体14を巻き付けてステアリングホイール本体部3を形成する。
表皮体14は、表皮体本体部37をリム部被覆部25に巻き付けるとともに、延出部38の一方の延出部38aと他方の延出部38bとによりスポーク部被覆部26を覆い、それぞれ接合部40で接合する。このとき、延出部38は、端末部をスポーク部被覆部26の先端部の面部30の角部31を起点として下側に向かうように屈曲させて摘み部42を形成し(図1及び図3)、摘み部42の位置から、角部31から離れる方向に向かい面部30に沿って図1の矢印X方向へと、皴(弛み)を寄せながら貼り付けていく。これにより、皴を、カバー部材45及び部品35と表皮体14との境界点となって意匠面に露出しやすい角部31近傍の位置から、部品35に挟み込まれて意匠面への影響が少ない位置へと寄せることができる。
そして、カバー部材45及び部品35をステアリングホイール本体部3に対して前後から取り付けるとともに、モジュール10を取り付けることで、ステアリングホイール1が完成する。
このように、表皮体14のリム部6側からスポーク部7側に延びる端末部を、スポーク部7のリム部6と連なる端部とは反対側の先端部に形成された面部30に沿って折り曲げて位置させるとともに、面部30の側縁に形成された角部31の位置から内側に屈曲させた摘み部42をカバー部材45の内側に保持させることで、表皮体14の端末部の摘み部42がカバー部材45の内側に潜り込み、表皮体14の端末部が外部に露出しないように容易に処理できる。また、表皮体14の摘み部42に寸法のばらつきがあっても、そのばらつきが外部に露出しにくく、良好な外観を得ることができる。
また、ステアリングホイール本体部3に対してカバー部材45及び部品35を前後から取り付けた状態で、部品35が表皮体14の端末部を面部30との間に挟み込んで位置するため、カバー部材45の腕部52と、部品35と、表皮体14の端末部と、の境界点となる位置Pにおいて、表皮体14の端末部の端面(コバ面)が外部に露出することなくカバー部材45及び部品35によって覆われる。よって、良好な外観を得ることができる。また、表皮体14の端末部をカバー部材45及び部材35と干渉しないように例えばカバー部材45や部品35の形状に合わせてカットなどする必要がなく、工数を減らすことができるとともに、カットされた端末部の端面が外部に露出するなどのばらつきがなくなるとともに、安定した形状が保たれ製品精度を向上させることができる。
なお、上記の一実施の形態において、表皮体14のリム部6側からスポーク部7側に延びる端末部は、部品35に代えて、部品であるモジュール10によって正面側から覆われていてもよい。
本発明は、例えば自動車のステアリングホイールとして好適に用いることができる。
1 ハンドルであるステアリングホイール
3 ハンドル本体部であるステアリングホイール本体部
5 ボス部
6 リム部
7 スポーク部
14 表皮体
30 面部
31 角部
35 部品
45 カバー部材

Claims (2)

  1. 操向用シャフトと接続されるボス部と、このボス部の外方に位置するリム部と、前記ボス部と前記リム部とを連結するスポーク部と、を有するハンドル本体部と、
    このハンドル本体部の少なくとも前記リム部の一部を覆う表皮体と、
    前記ハンドル本体部の背面側を覆うカバー部材と、を備え、
    前記スポーク部は、前記リム部と連なる端部とは反対側の端部に正面背面方向に沿う面部を有し、
    前記面部は、側縁の一部に鋭角状に形成された角部を備え、
    前記表皮体は、前記リム部側から前記スポーク部側に延びる端末部が前記面部に沿って折り曲げられて位置するとともに前記角部の位置から内側に屈曲されて前記カバー部材の内側に保持されている
    ことを特徴とするハンドル。
  2. ハンドル本体部に取り付けられる部品を備え、
    前記部品は、前記ハンドル本体部に取り付けられた状態で表皮体の端末部を面部との間に挟み込んで位置する
    ことを特徴とする請求項1記載のハンドル。
JP2022047819A 2022-03-24 2022-03-24 ハンドル Pending JP2023141481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022047819A JP2023141481A (ja) 2022-03-24 2022-03-24 ハンドル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022047819A JP2023141481A (ja) 2022-03-24 2022-03-24 ハンドル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023141481A true JP2023141481A (ja) 2023-10-05

Family

ID=88205265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022047819A Pending JP2023141481A (ja) 2022-03-24 2022-03-24 ハンドル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023141481A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7631892B2 (en) Airbag, airbag folding method, and airbag device
JP5415125B2 (ja) ステアリングホイール、ステアリング装置
US20120080868A1 (en) Steering wheel having airbag apparatus attached thereto
EP3483012A1 (en) Frontal airbag unit and motor vehicle
GB2265340A (en) Lid for vehicle air bag assembly
US7077427B2 (en) Steering wheel assembly
JPH0723106B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP4949916B2 (ja) エアバッグの折り畳み方法、エアバッグの収容方法及びエアバッグ装置
JP2023141481A (ja) ハンドル
US8002340B2 (en) Joint structure for fixing between sunroof and headliner
US8505410B2 (en) Two-piece steering wheel back-cover for improved safety performance
US10144384B2 (en) Cover for airbag device
JP2008296699A (ja) 車両用ステアリングホイール
JP4851193B2 (ja) 車両用内装材及び該車両用内装材の製造方法
JP6283581B2 (ja) ステアリングホイール
JP6706947B2 (ja) 車両用内装材
JP7017467B2 (ja) ハンドル
JP2022067875A (ja) ハンドル
JPH0565047A (ja) 自動車のエアバツグ構造
EP2625070B1 (en) Trim element for motor vehicle adapted to optimum deployment of inflatable bag device
US11565646B2 (en) Steering device and vehicle
JP2022067874A (ja) ハンドル
JPH0247043Y2 (ja)
JP6768494B2 (ja) ハンドル
JP2000108751A (ja) 車両用回転式アシストグリップ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20240312