JP2023141026A - Post management apparatus, post management program, and post management method - Google Patents

Post management apparatus, post management program, and post management method Download PDF

Info

Publication number
JP2023141026A
JP2023141026A JP2022047139A JP2022047139A JP2023141026A JP 2023141026 A JP2023141026 A JP 2023141026A JP 2022047139 A JP2022047139 A JP 2022047139A JP 2022047139 A JP2022047139 A JP 2022047139A JP 2023141026 A JP2023141026 A JP 2023141026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
user
posting
article
candidate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022047139A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7332739B1 (en
Inventor
圭吾 中村
Keigo Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rakuten Group Inc
Original Assignee
Rakuten Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rakuten Group Inc filed Critical Rakuten Group Inc
Priority to JP2022047139A priority Critical patent/JP7332739B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7332739B1 publication Critical patent/JP7332739B1/en
Publication of JP2023141026A publication Critical patent/JP2023141026A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

To provide a post management apparatus, a post management program, and a post management method for supporting a user regarding selection of a topic covered on a post.SOLUTION: A system is configured by connecting a post service server, one or more external service servers, and a user device, over a network. The post service server 10 for managing a post of a user in a post service, which is a first service, includes: an information acquisition unit 17 which acquires, regarding a second service different from the post service, service use information indicating a status of use of the user; a candidate selection unit 18 which selects candidates of topic to be covered on a post on the basis of the service use information; and an output unit 19 which outputs the candidates of post selected by the candidate selection unit 18 to a device operated by the user.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、投稿管理装置、投稿管理プログラム、および、投稿管理方法に関する。 The present invention relates to a post management device, a post management program, and a post management method.

ウェブログやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)等の投稿サービスは、ユーザから記事の投稿を受け付け、公衆または設定された範囲の人々に記事を公開する(例えば、特許文献1参照)。投稿サービスの一例では、記事のジャンルやテーマといった投稿で扱う話題の設定が可能であり、ユーザは設定したジャンルやテーマに沿った内容の記事を作成する。 Posting services such as weblogs and SNS (social networking services) accept article submissions from users and publish the articles to the public or a set range of people (for example, see Patent Document 1). In one example of a posting service, it is possible to set the topic to be covered in the post, such as the genre and theme of the article, and the user creates an article with content that is in line with the set genre and theme.

特開2013-247515号公報Japanese Patent Application Publication No. 2013-247515

ところで、投稿サービスのユーザのなかには、投稿する話題を自ら発案することが不得意なユーザも存在する。また、ユーザが自らの発想のみに基づいて設定したジャンルやテーマの記事ばかりを投稿していると、投稿される話題が偏りやすくなるという問題もある。したがって、投稿で扱う話題の選定についてユーザに対する支援が求められている。 By the way, some users of posting services are not good at coming up with topics to post on their own. Furthermore, if users only post articles about genres and themes that they have set based solely on their own ideas, there is also the problem that the topics that are posted tend to be biased. Therefore, there is a need for support for users in selecting topics to cover in posts.

上記課題を解決するための投稿管理装置は、第1サービスとしての投稿サービスにおけるユーザの投稿を管理する装置であって、前記投稿サービスとは異なる第2サービスについて、前記ユーザの利用状況を示す情報であるサービス利用情報を取得する情報取得部と、前記サービス利用情報に基づいて、投稿で扱う話題の候補を選定する候補選定部と、前記ユーザが操作する装置に、前記候補選定部が選定した前記話題の候補を出力する出力部と、を備える。 A posting management device for solving the above problem is a device that manages posts by a user in a posting service as a first service, and information indicating the usage status of the user for a second service different from the posting service. an information acquisition unit that acquires service usage information, a candidate selection unit that selects candidates for topics to be covered in the post based on the service usage information, and a device operated by the user that has information selected by the candidate selection unit and an output unit that outputs the topic candidates.

上記課題を解決するための投稿管理プログラムは、1または複数のコンピュータに、第1サービスとしての投稿サービスとは異なる第2サービスについて、ユーザの利用状況を示す情報であるサービス利用情報を取得することと、前記サービス利用情報に基づいて、前記投稿サービスにおいて前記ユーザが投稿で扱う話題の候補を選定することと、前記ユーザが操作する装置に、選定された前記話題の候補を出力することと、を実行させる。 A posting management program for solving the above problem acquires service usage information, which is information indicating the user's usage status, for a second service different from the posting service as the first service, on one or more computers. and, based on the service usage information, selecting topic candidates to be covered by the user in the posting service in the posting service, and outputting the selected topic candidates to a device operated by the user; Execute.

上記課題を解決するための投稿管理方法は、1または複数のコンピュータが、第1サービスとしての投稿サービスとは異なる第2サービスについて、ユーザの利用状況を示す情報であるサービス利用情報を取得することと、前記サービス利用情報に基づいて、前記投稿サービスにおいて前記ユーザが投稿で扱う話題の候補を選定することと、前記ユーザが操作する装置に、選定された前記話題の候補を出力することと、を実行する。 A posting management method for solving the above problem involves one or more computers acquiring service usage information, which is information indicating the user's usage status, for a second service different from the posting service as the first service. and, based on the service usage information, selecting topic candidates to be covered by the user in the posting service in the posting service, and outputting the selected topic candidates to a device operated by the user; Execute.

上記各構成によれば、ユーザの第2サービスの利用状況に基づいて話題の候補が選定されるため、ユーザの現在までの活動に関連した話題がユーザに提示される。これにより、ユーザに対する投稿の支援が可能である。その結果、投稿に対するユーザの意欲の向上や、投稿される話題の多様性の向上が可能である。 According to each of the above configurations, topic candidates are selected based on the user's usage status of the second service, so topics related to the user's current activities are presented to the user. This allows users to support posting. As a result, it is possible to increase the user's desire to post and increase the diversity of posted topics.

上記投稿管理装置において、前記投稿サービスは、ウェブログのサービスであってもよい。
上記構成において、ウェブログでは、まとまった内容および文章量を有する記事が投稿される傾向にあるため、投稿に適した話題の選定に悩むユーザが生まれやすくなっている。したがって、話題の候補の提示によって、ユーザの支援効果が大きく得られる。
In the above posting management device, the posting service may be a weblog service.
In the above-mentioned configuration, since articles with a large amount of content and text tend to be posted on weblogs, users are likely to have trouble selecting an appropriate topic for posting. Therefore, by presenting topic candidates, the user can be greatly supported.

上記投稿管理装置において、前記話題の候補は、前記投稿サービスに投稿される記事のテーマの候補であってもよい。
上記構成によれば、記事単位で具体的に話題の候補が提示されるため、ユーザに対する的確な支援が可能である。
In the posting management device, the topic candidate may be a theme candidate for an article posted to the posting service.
According to the above configuration, since topic candidates are specifically presented for each article, it is possible to provide accurate support to the user.

上記投稿管理装置において、前記候補選定部は、前記サービス利用情報と、前記投稿サービスでの前記話題の採用数とに基づいて、前記話題の候補を選定してもよい。
上記構成によれば、提示された候補を採用した投稿に対する閲覧数の向上が期待できるため、ユーザに対し的確な支援が可能である。
In the posting management device, the candidate selection unit may select candidates for the topic based on the service usage information and the number of adoptions of the topic in the posting service.
According to the above configuration, it is possible to expect an increase in the number of views for posts that adopt the presented candidates, so it is possible to provide accurate support to users.

上記投稿管理装置において、前記候補選定部は、前記サービス利用情報に基づき、前記第2サービスの利用に際しての前記ユーザの行動の種別を反映して、前記話題の候補を選定してもよい。
上記構成によれば、ユーザの関心が高い対象に関連する話題が、ユーザに提示される話題の候補として選定されやすくなる。
In the above posting management device, the candidate selection unit may select the topic candidates based on the service usage information and reflecting the type of behavior of the user when using the second service.
According to the above configuration, topics related to objects in which the user is highly interested are likely to be selected as topic candidates to be presented to the user.

上記投稿管理装置において、前記情報取得部は、複数の前記第2サービスの各々について前記サービス利用情報を取得し、前記候補選定部は、複数の前記第2サービスの前記サービス利用情報に基づいて、前記話題の候補を選定してもよい。
上記構成によれば、ユーザの関心が高い対象に関連する話題が、ユーザに提示される話題の候補として選定されやすくなる。
In the above posting management device, the information acquisition unit acquires the service usage information for each of the plurality of second services, and the candidate selection unit, based on the service usage information of the plurality of second services, The topic candidates may be selected.
According to the above configuration, topics related to objects in which the user is highly interested are likely to be selected as topic candidates to be presented to the user.

上記投稿管理装置において、前記ユーザは第1ユーザであり、前記出力部は、前記第1ユーザが操作する装置に、前記第1ユーザについての前記サービス利用情報に基づいて選定された前記話題の候補と、前記第1ユーザとは異なる第2ユーザについての前記サービス利用情報に基づいて選定された前記話題の候補とを出力してもよい。 In the above posting management device, the user is a first user, and the output unit outputs the topic candidates selected based on the service usage information about the first user to the device operated by the first user. and the topic candidate selected based on the service usage information about a second user different from the first user.

上記構成によれば、投稿される話題の多様性の更なる向上が期待できる。 According to the above configuration, further improvement in the diversity of posted topics can be expected.

本発明によれば、投稿で扱う話題の選定についてユーザを支援することができる。 According to the present invention, it is possible to support a user in selecting a topic to be covered in a post.

第1実施形態の投稿管理装置を含むシステムの全体構成を示す図。FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of a system including a post management device according to a first embodiment. 第1実施形態の投稿サービスサーバの概略構成を示す図。FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a posting service server according to the first embodiment. 第1実施形態の投稿サービスサーバの機能的な構成を示す図。The figure which shows the functional structure of the posting service server of 1st Embodiment. 第1実施形態のユーザ装置の概略構成を示す図。FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a user device according to a first embodiment. 第1実施形態の投稿サービスサーバが実施する候補提示処理の手順を示すフローチャート。5 is a flowchart showing the procedure of candidate presentation processing performed by the posting service server of the first embodiment. 第1実施形態のユーザ装置に表示される記事テーマの候補の一例を示す図。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of article theme candidates displayed on the user device according to the first embodiment. 第1実施形態のユーザ装置に表示される記事テーマの候補の一例を示す図。The figure which shows an example of the article theme candidate displayed on the user device of 1st Embodiment. 第2実施形態の投稿サービスサーバが実施する候補提示処理の手順を示すフローチャート。7 is a flowchart showing the procedure of candidate presentation processing performed by the posting service server of the second embodiment.

(第1実施形態)
図1~図7を参照して、投稿管理装置、投稿管理プログラム、および、投稿管理方法の第1実施形態を説明する。
(First embodiment)
A first embodiment of a post management device, a post management program, and a post management method will be described with reference to FIGS. 1 to 7.

[システム概要]
図1を参照して、投稿管理装置を含むシステムの概要を説明する。図1に示すように、投稿管理装置の一例である投稿サービスサーバ10は、1以上の外部サービスサーバ20とネットワークを介して接続されている。投稿サービスサーバ10と外部サービスサーバ20との間の通信には、これらの装置の通信のための専用通信回線、または、インターネット等の汎用通信回線が用いられる。なお、投稿サービスサーバ10と外部サービスサーバ20との間に、これらの装置間のデータの送受信を中継する装置が設けられていてもよいし、投稿サービスサーバ10と外部サービスサーバ20との間でのデータの入出力には、API(Application Programming Interface)が介在してもよい。
投稿サービスサーバ10および外部サービスサーバ20の各々は、インターネット等のネットワークを介して、ユーザ装置30と接続されている。
[System overview]
An overview of a system including a posting management device will be explained with reference to FIG. As shown in FIG. 1, a posting service server 10, which is an example of a posting management device, is connected to one or more external service servers 20 via a network. For communication between the posting service server 10 and the external service server 20, a dedicated communication line for communication between these devices or a general-purpose communication line such as the Internet is used. Note that a device may be provided between the posting service server 10 and the external service server 20 to relay data transmission and reception between these devices, or a device may be provided between the posting service server 10 and the external service server 20. An API (Application Programming Interface) may intervene in the input/output of data.
Each of the posting service server 10 and the external service server 20 is connected to a user device 30 via a network such as the Internet.

投稿サービスサーバ10は、ユーザからの記事の投稿を受け付け、ネットワークを介して当該記事を公開するサービスである投稿サービスを提供する。言い換えれば、投稿サービスサーバ10は、投稿サービスにおけるユーザの投稿を管理する。投稿サービスは、第1サービスである。本実施形態においては、投稿サービスは、ウェブログのサービスである。 The posting service server 10 provides a posting service that accepts article postings from users and publishes the articles via a network. In other words, the posting service server 10 manages posts by users in the posting service. The posting service is the first service. In this embodiment, the posting service is a weblog service.

外部サービスサーバ20は、投稿サービスとは異なるサービスである外部サービスを提供する。外部サービスは、第2サービスである。複数の外部サービスサーバ20は、互いに異なる外部サービスを提供する。外部サービスの内容は、ユーザがユーザ装置30から外部サービスサーバ20にアクセスすることに基づいて提供を受けられるサービスであれば、特に限定されない。外部サービスサーバ20は、例えば、各種の商品の購入が可能なECサイトやECモールを運営するサーバ、宿泊やツアーや乗り物の予約が可能なトラベルサイトを運営するサーバ、各種のイベントのチケットが購入可能なチケットサイトを運営するサーバ、レシピの投稿や閲覧が可能なレシピサイトを運営するサーバ、飲食物の宅配を依頼可能なデリバリーサイトを運営するサーバ、音楽や動画の配信サイトを運営するサーバ等である。 The external service server 20 provides an external service that is different from the posting service. The external service is the second service. The plurality of external service servers 20 provide mutually different external services. The content of the external service is not particularly limited as long as it is a service that can be provided based on the user accessing the external service server 20 from the user device 30. The external service server 20 is, for example, a server that operates an e-commerce site or an e-commerce mall where various products can be purchased, a server that operates a travel site that allows reservations for accommodation, tours, and vehicles, and a server where tickets for various events can be purchased. A server that operates a ticket site that allows you to post, a server that operates a recipe site that allows you to post and view recipes, a server that operates a delivery site that allows you to request home delivery of food and drinks, a server that operates a music and video distribution site, etc. It is.

ユーザ装置30は、投稿サービスサーバ10が提供する投稿サービスへの記事の投稿者であるユーザによって操作される。また、当該ユーザは、外部サービスサーバ20が提供する外部サービスの利用者でもある。ユーザには、各サービスに共通のユーザIDが付与される。ユーザIDは、ユーザごとに固有の識別情報である。ユーザが、共通のユーザIDでログインして、投稿サービスサーバ10および外部サービスサーバ20の各サービスを利用することにより、各サービスの利用者が同一のユーザであることが識別可能となる。 The user device 30 is operated by a user who is a poster of an article to the posting service provided by the posting service server 10. Further, the user is also a user of an external service provided by the external service server 20. A user is given a user ID common to each service. The user ID is identification information unique to each user. By logging in with a common user ID and using each service of the posting service server 10 and the external service server 20, users of each service can be identified as the same user.

なお、共通のユーザIDの利用により、1つのサービスで得られたユーザに関する情報が他のサービスにて利用されること、具体的には、外部サービスの利用履歴が投稿サービスにて利用されることについては、ユーザIDの付与時や各サービスの利用時に、ユーザからの同意を得るものとする。 Please note that by using a common user ID, information about users obtained from one service may be used in another service, and specifically, usage history of external services may be used in a posting service. The user's consent shall be obtained when assigning a user ID or using each service.

[投稿サービスの構成]
投稿サービスサーバ10が提供する投稿サービスの基本的な構成を説明する。投稿サービスにおいては、1つのユーザIDに対して1つのウェブログが開設される。そして、ウェブログごとに、ウェブログが属するジャンルであるブログジャンルが1つ設定される。ジャンルは、例えば、ファッション、料理、美容、スポーツ、音楽といった話題の分類を示す。投稿サービスサーバ10にて選択可能なジャンルが予め定められており、ユーザが、ウェブログの開設時や任意のタイミングにおいて、1つのジャンルを選択することにより、選択されたジャンルがブログジャンルとして設定される。ユーザは、例えば、ウェブログで主として扱う予定の話題に応じたジャンルを選択する。
[Posting service configuration]
The basic configuration of the posting service provided by the posting service server 10 will be explained. In the posting service, one weblog is opened for one user ID. One blog genre, which is the genre to which the weblog belongs, is set for each weblog. The genre indicates a classification of topics such as fashion, cooking, beauty, sports, and music, for example. Selectable genres are predetermined in the posting service server 10, and when the user selects one genre when opening a weblog or at any other time, the selected genre is set as the blog genre. Ru. For example, the user selects a genre that corresponds to the topic that is planned to be mainly covered in the weblog.

また、ユーザは、記事を作成する際に、当該記事に対して記事テーマを設定することができる。記事テーマは、例えば「沖縄料理」「沖縄旅行」といったように、記事の主題を示す。ユーザは、投稿サービスサーバ10にて予め登録されているテーマのなかから記事テーマを選択することもできるし、ユーザ自らが新たなテーマを作成して記事テーマとして設定することもできる。 Furthermore, when creating an article, the user can set an article theme for the article. The article theme indicates the subject of the article, such as "Okinawa cuisine" or "Okinawa travel." The user can select an article theme from themes registered in advance in the posting service server 10, or can create a new theme and set it as the article theme.

記事テーマには、当該記事テーマの属するジャンルであるテーマジャンルが設定されている。テーマジャンルとして設定可能なジャンルの種類は、ブログジャンルとして設定可能なジャンルの種類と同一である。 The article theme is set with a theme genre, which is the genre to which the article theme belongs. The types of genres that can be set as theme genres are the same as the types of genres that can be set as blog genres.

投稿サービスサーバ10は、各ウェブログや各記事に対する閲覧数を集計してランキングを作成する。ランキングの作成は、ブログジャンルごとにも実施される。すなわち、全体でのランキングと、ブログジャンルごとのランキングとが作成されて、これらのランキングが公開される。ブログジャンルごとのランキングが公開されることで、ウェブログの閲覧者は、興味のある話題について他の閲覧者からの関心が高いウェブログや記事を容易に見つけることができる。一方で、ウェブログごとに設定されるブログジャンルが1つであることにより、ランキングの作成に要する投稿サービスサーバ10の処理負荷の軽減が可能である。 The posting service server 10 totals the number of views for each weblog and each article to create a ranking. Rankings are also created for each blog genre. That is, an overall ranking and a ranking for each blog genre are created, and these rankings are made public. By publishing rankings for each blog genre, weblog viewers can easily find weblogs and articles about topics of interest that are of high interest to other viewers. On the other hand, by setting only one blog genre for each weblog, it is possible to reduce the processing load on the posting service server 10 required to create rankings.

また、投稿サービスサーバ10は、記事テーマごとに、各記事テーマが設定された記事の投稿数を集計して、ランキングを作成する。全体でのランキングと、テーマジャンルごとのランキングとが作成されて、これらのランキングが公開される。 The posting service server 10 also totals the number of articles posted for each article theme to create a ranking. An overall ranking and a ranking for each theme genre are created, and these rankings are made public.

また、投稿サービスサーバ10は、ウェブログのフォロー機能を有している。すなわち、ユーザは、他のユーザのウェブログのうちから選択したウェブログをフォロー済みのウェブログとして登録することができる。これにより、ユーザは、例えば気に入ったウェブログを登録しておくことで、当該ウェブログを容易に閲覧することができる。 The posting service server 10 also has a weblog follow function. That is, a user can register a weblog selected from among other users' weblogs as a followed weblog. Thereby, the user can easily view the weblogs by registering the weblogs that he or she likes, for example.

投稿サービスにおいて、投稿者であるユーザが、自身のウェブログや記事に対する閲覧数を増やすことを目的とする場合、まず、設定されているブログジャンルに沿った内容の記事を多く投稿することで、当該ブログジャンルに興味のある閲覧者に注目される機会を増やそうとすることが想定される。一方で、こうした投稿の傾向が続くと、投稿される話題に偏りが生じやすくなる。 In a posting service, if a user who is a poster aims to increase the number of views for his or her own weblog or article, the first step is to post many articles with content that matches the set blog genre. It is assumed that an attempt is made to increase the chances of attracting attention from viewers who are interested in the blog genre. On the other hand, if this trend of posting continues, the topics posted will likely become biased.

これに対し、本実施形態の投稿サービスでは、記事テーマについてのランキングが作成されることから、ブログジャンルに関わりなく、ランキングの高い記事テーマを設定した記事を投稿することでも、ウェブログや記事に対する閲覧数を増やすことが可能である。したがって、ブログジャンルに捉われすぎない記事の投稿が可能となるため、投稿される話題の多様性が高められる。 On the other hand, in the posting service of this embodiment, rankings are created for article themes, so even if you post an article with a high ranking article theme regardless of the blog genre, you can It is possible to increase the number of views. Therefore, it is possible to post articles that are not too tied to blog genres, increasing the diversity of posted topics.

そして、本実施形態では、投稿サービスサーバ10は、ユーザによる外部サービスの利用状況を取得し、利用状況に基づき選定した記事テーマを、投稿する話題の候補としてユーザに提示する。言い換えれば、投稿サービスサーバ10は、外部サービスの利用状況に応じたお勧めの記事テーマをユーザに提示することで、ユーザによる記事の作成を支援する。ユーザへの提示のために選定される記事テーマが、候補テーマである。 In this embodiment, the posting service server 10 acquires the usage status of external services by the user, and presents the article theme selected based on the usage status to the user as a candidate topic for posting. In other words, the posting service server 10 supports the user in creating an article by presenting the user with recommended article themes according to the usage status of the external service. The article themes selected for presentation to the user are candidate themes.

[装置構成]
図2~図4を参照して、各装置の構成を説明する。
<投稿サービスサーバ>
図2に示すように、投稿サービスサーバ10は、制御部11、通信部12、および、記憶部13を備えている。制御部11は、システムバス14を介して、通信部12および記憶部13の各々との間で各種のデータを互いに伝送する。
[Device configuration]
The configuration of each device will be explained with reference to FIGS. 2 to 4.
<Posting service server>
As shown in FIG. 2, the posting service server 10 includes a control section 11, a communication section 12, and a storage section 13. The control unit 11 transmits various data to and from the communication unit 12 and the storage unit 13 via the system bus 14 .

制御部11は、演算装置および記憶媒体の一例であるメインメモリを含む。演算装置は、記憶部13あるいはそれ以外のストレージから、各種のプログラムをメインメモリにロードし、メインメモリから取り出した命令を実行する。演算装置は、1つまたは複数の回路(circuitry)であり、例えばCPU等である。 The control unit 11 includes a calculation device and a main memory that is an example of a storage medium. The arithmetic device loads various programs into the main memory from the storage unit 13 or other storage, and executes instructions retrieved from the main memory. The arithmetic device is one or more circuits, such as a CPU.

通信部12は、ハードウェア、ソフトウェア、またはこれらの組み合わせとして実装され、ネットワークを介して接続先の装置とデータを送受信する。
記憶部13は、記憶媒体の一例である補助記憶装置であって、制御部11による処理の実行に必要な各種のプログラムやデータを記憶している。記憶部13は、こうしたプログラムの一例として、投稿管理プログラムを記憶し、こうしたデータの一例として、ブログデータ13aおよび管理データ13bを記憶している。
The communication unit 12 is implemented as hardware, software, or a combination thereof, and transmits and receives data to and from a connected device via a network.
The storage unit 13 is an auxiliary storage device that is an example of a storage medium, and stores various programs and data necessary for the control unit 11 to execute processing. The storage unit 13 stores a post management program as an example of such a program, and stores blog data 13a and management data 13b as examples of such data.

ブログデータ13aは、ユーザIDごとに管理されるデータ、すなわちウェブログごとのデータであって、ウェブログの設定データと記事データとを含む。設定データは、ウェブログに関して設定された事項を含む。例えば、設定データは、ウェブログのタイトル、ウェブログのブログジャンル、フォロー済みのウェブログ等の情報を含む。記事データは、ユーザによって作成された記事のデータである。 The blog data 13a is data managed for each user ID, that is, data for each weblog, and includes weblog setting data and article data. The setting data includes items set regarding the weblog. For example, the setting data includes information such as the title of the weblog, the blog genre of the weblog, and the weblogs that have been followed. Article data is data of articles created by users.

管理データ13bは、投稿サービスの全体的な管理に関するデータである。管理データ13bは、例えば、各ウェブログや各記事に対する閲覧数の集計結果、登録されている記事テーマおよび各記事テーマの投稿数の集計結果、各ランキングや記事作成等の各種の画面をユーザ装置30に表示させるためのデータを含む。 The management data 13b is data related to overall management of the posting service. The management data 13b includes, for example, the total results of the number of views for each weblog and each article, the total results of registered article themes and the number of posts for each article theme, various screens such as each ranking and article creation on the user device. Contains data to be displayed on 30.

図3に示すように、投稿サービスサーバ10は、投稿管理プログラムを読み出して実行することにより、投稿処理部15、集計部16、情報取得部17、候補選定部18、および、出力部19として機能する。 As shown in FIG. 3, the posting service server 10 functions as a posting processing section 15, aggregation section 16, information acquisition section 17, candidate selection section 18, and output section 19 by reading and executing a posting management program. do.

投稿処理部15は、記事の投稿を受け付ける。すなわち、投稿処理部15は、ユーザ装置30から記事のデータを受信し、当該記事のデータを対象のウェブログの一記事としてブログデータ13aに登録する。 The posting processing unit 15 accepts article postings. That is, the posting processing unit 15 receives article data from the user device 30, and registers the article data in the blog data 13a as an article of the target weblog.

また、投稿処理部15は、ウェブログに関する各事項の設定を受け付ける。例えば、投稿処理部15は、ブログジャンルの登録や変更、フォローするウェブログの登録等の処理を行う。投稿処理部15は、ユーザ装置30から設定内容を示す情報を受信し、当該情報に基づいてブログデータ13aを更新することにより、各事項の設定を行う。 Further, the posting processing unit 15 receives settings for various items related to the weblog. For example, the posting processing unit 15 performs processes such as registering or changing blog genres, and registering weblogs to follow. The posting processing unit 15 receives information indicating the setting contents from the user device 30, and updates the blog data 13a based on the information, thereby setting each item.

集計部16は、各ウェブログに対する閲覧数、各記事に対する閲覧数、および、各記事テーマの投稿数を集計して、各ランキングを作成する。集計部16は、所定のタイミングで各集計を実施し、管理データ13bにおける各集計結果を更新する。 The aggregation unit 16 aggregates the number of views for each weblog, the number of views for each article, and the number of posts for each article theme to create each ranking. The aggregation unit 16 performs each aggregation at a predetermined timing and updates each aggregation result in the management data 13b.

なお、閲覧数や投稿数の集計は、同一のユーザによる閲覧や投稿であるか、異なるユーザによる閲覧や投稿であるかを区別しない延べ数での集計であってもよいし、同一のユーザによる複数回の閲覧や投稿を除外して、異なるユーザによる閲覧や投稿のみを対象とする集計であってもよい。また、閲覧数や投稿数の集計の対象期間は、集計時点から所定の期間である直近の期間に定められていてもよいし、集計時点から過去の全期間であってもよい。集計の対象期間が直近の期間に定められていれば、投稿サービスを利用するユーザの直近での関心がランキングに反映されやすくなる。 Note that the total number of views and posts may be a total number that does not distinguish between views and posts by the same user or different users, or it may be a total of views and posts by the same user. The aggregation may include only views and posts by different users, excluding views and posts by different users. Further, the target period for counting the number of views and the number of posts may be set to the most recent period, which is a predetermined period from the time of counting, or may be the entire past period from the time of counting. If the period covered by the aggregation is set to the most recent period, the most recent interests of users using the posting service will be more likely to be reflected in the rankings.

情報取得部17は、外部サービスサーバ20から、ユーザの外部サービスの利用状況を示す情報であるサービス利用情報Isを取得する。
候補選定部18は、サービス利用情報Isに基づいて、候補テーマを選定する。
The information acquisition unit 17 acquires service usage information Is, which is information indicating the usage status of the external service by the user, from the external service server 20.
The candidate selection unit 18 selects candidate themes based on the service usage information Is.

出力部19は、ユーザ装置30からの要求に応じて、各種の画面の表示データをユーザ装置30に出力する。上記画面には、各ランキングの表示画面、自身または他のユーザのウェブログや記事の表示画面、自身のウェブログの管理画面が含まれる。ウェブログの管理画面には、記事の作成画面と、各事項の設定のための画面とが含まれる。記事の作成画面には、候補選定部18によって選定された候補テーマの表示が含まれる。 The output unit 19 outputs display data of various screens to the user device 30 in response to a request from the user device 30 . The above screens include a display screen for each ranking, a display screen for your own or other users' weblogs and articles, and a management screen for your own weblog. The weblog management screen includes an article creation screen and a screen for setting various items. The article creation screen includes a display of candidate themes selected by the candidate selection section 18.

<ユーザ装置>
ユーザ装置30は、スマートフォン(多機能電話端末)、タブレット端末、パーソナルコンピュータ、ウェアラブルコンピュータ、または、これらの装置以外の画像を表示可能な情報処理装置である。
<User device>
The user device 30 is a smartphone (multifunctional telephone terminal), a tablet terminal, a personal computer, a wearable computer, or an information processing device other than these devices capable of displaying images.

図4に示すように、ユーザ装置30は、制御部31、通信部32、記憶部33、入力操作部34、および、表示部35を備えている。制御部31は、システムバス36を介して、通信部32、記憶部33、入力操作部34、および、表示部35の各々との間で各種のデータを互いに伝送する。 As shown in FIG. 4, the user device 30 includes a control section 31, a communication section 32, a storage section 33, an input operation section 34, and a display section 35. The control unit 31 transmits various data to and from each of the communication unit 32 , storage unit 33 , input operation unit 34 , and display unit 35 via the system bus 36 .

制御部31は、演算装置および記憶媒体の一例であるメインメモリを含む。演算装置は、記憶部33あるいはそれ以外のストレージから、各種のプログラムをメインメモリにロードし、メインメモリから取り出した命令を実行する。演算装置は、1つまたは複数の回路(circuitry)であり、例えばCPU等である。 The control unit 31 includes a calculation device and a main memory that is an example of a storage medium. The arithmetic device loads various programs into the main memory from the storage unit 33 or other storage, and executes instructions retrieved from the main memory. The arithmetic device is one or more circuits, such as a CPU.

通信部32は、ハードウェア、ソフトウェア、またはこれらの組み合わせとして実装され、ネットワークを介して接続先の装置とデータを送受信する。
記憶部33は、記憶媒体の一例である補助記憶装置であって、制御部31による処理の実行に必要な各種のプログラムやデータを記憶している。記憶部33は、こうしたプログラムの一例として、ウェブブラウザプログラムを記憶している。
The communication unit 32 is implemented as hardware, software, or a combination thereof, and transmits and receives data to and from a connected device via a network.
The storage unit 33 is an auxiliary storage device that is an example of a storage medium, and stores various programs and data necessary for the control unit 31 to execute processing. The storage unit 33 stores a web browser program as an example of such a program.

入力操作部34は、タッチパネルや、操作ボタン、キーボード、マウス、コントローラ等である。入力操作部34は、入力操作部34に対するユーザの操作に応じた信号を制御部31に出力する。
表示部35は、液晶パネルや有機ELパネルである。表示部35は、制御部31からの信号やデータに基づいて、画像を表示する。
The input operation unit 34 is a touch panel, operation buttons, a keyboard, a mouse, a controller, or the like. The input operation section 34 outputs a signal to the control section 31 according to the user's operation on the input operation section 34 .
The display section 35 is a liquid crystal panel or an organic EL panel. The display unit 35 displays images based on signals and data from the control unit 31.

本実施形態において、投稿サービスの利用に際してのユーザ装置30における各画面の表示、および、記事のデータを含む情報の送信は、投稿サービスサーバ10から受信したウェブデータに基づき、ウェブブラウザプログラムを用いて行われる。このウェブデータに、記事の作成画面等の各画面の表示データが含まれる。 In this embodiment, the display of each screen on the user device 30 and the transmission of information including article data when using the posting service are performed using a web browser program based on web data received from the posting service server 10. It will be done. This web data includes display data for each screen such as an article creation screen.

また、外部サービスの利用に際しての外部サービスサーバ20に対するユーザ装置30からの情報の送信や、ユーザ装置30における情報の表示は、外部サービスサーバ20から受信したウェブデータに基づき、ウェブブラウザプログラムを用いて行われる。 Furthermore, when using an external service, information is transmitted from the user device 30 to the external service server 20 and information displayed on the user device 30 using a web browser program based on web data received from the external service server 20. It will be done.

投稿サービスサーバ10または外部サービスサーバ20とユーザ装置30との通信には、WebSocket等のプロトコルを用いた通信が利用されてもよい。ウェブデータは、マークアップ言語で記述されたファイル、そのファイルに埋め込まれる画像データ、JavaScript(登録商標)プログラム等を含む。他にも、ウェブデータは、音声データを含んでいてもよい。マークアップ言語は、要素をタグで囲んだ言語であり、例えば、HTML(HyperText Markup Language)、XML(Extensible Markup Language)、XHTML(Extensible HyperText Markup Language)またはその他の言語であってもよい。マークアップ言語で記述されたデータは、テキストデータであってもよく、バイナリデータであってもよい。このようなウェブデータには、URL(Uniform Resource Locator)、URI(Uniform Resource Identifier)等のリソースを特定するための識別情報が設定されている。 For communication between the posting service server 10 or the external service server 20 and the user device 30, communication using a protocol such as WebSocket may be used. Web data includes files written in a markup language, image data embedded in the files, JavaScript (registered trademark) programs, and the like. In addition, the web data may include audio data. The markup language is a language in which elements are surrounded by tags, and may be, for example, HTML (HyperText Markup Language), XML (Extensible Markup Language), XHTML (Extensible HyperText Markup Language), or other languages. The data written in markup language may be text data or binary data. Identification information for identifying resources, such as a URL (Uniform Resource Locator) and a URI (Uniform Resource Identifier), is set in such web data.

なお、投稿サービスおよび外部サービスの利用に際してのユーザ装置30の動作は、ウェブブラウザプログラムに限らず、サービスごとに固有のネイティブアプリケーションソフトウェアによって実現されてもよいし、ネイティブ部による処理とウェブアプリケーション部による処理とを実行可能なハイブリッドアプリケーションソフトウェアによって実現されてもよい。 Note that the operation of the user device 30 when using the posting service and external services is not limited to the web browser program, but may be realized by native application software unique to each service, or may be realized by the processing by the native part and the web application part. It may be realized by hybrid application software that can execute the processing.

<外部サービスサーバ>
外部サービスサーバ20は、外部サービスサーバ20が提供するサービスの内容に応じた構成を有していればよい。例えば、外部サービスサーバ20は、演算装置およびメインメモリを含む制御部、ネットワークを介して接続先の装置とデータを送受信する通信部、および、補助記憶装置を含む記憶部を備えている。そして、記憶部には、外部サービスの内容に応じて、制御部による処理の実行に必要な各種のプログラムやデータが記憶されている。
<External service server>
The external service server 20 may have a configuration according to the content of the service provided by the external service server 20. For example, the external service server 20 includes a control unit that includes an arithmetic unit and a main memory, a communication unit that transmits and receives data to and from a connected device via a network, and a storage unit that includes an auxiliary storage device. The storage section stores various programs and data necessary for the control section to execute processing, depending on the content of the external service.

外部サービスサーバ20は、ユーザによる外部サービスの利用の際に生じたユーザ装置30との間での情報の送受信に基づき、ユーザIDと対応付けて、ユーザによる外部サービスの利用履歴を記録する。利用履歴には、例えば、商品や予約対象等であるサービス対象のページの閲覧、サービス対象の検索、サービス対象の選択、サービス対象の購入や予約である取引のように、外部サービスサーバ20が運営するサイト上でのユーザ装置30を通じたユーザの行動の記録を示す情報が含まれる。 The external service server 20 records the user's usage history of the external service in association with the user ID based on the transmission and reception of information with the user device 30 that occurs when the user uses the external service. The usage history includes, for example, transactions operated by the external service server 20, such as viewing pages for services such as products and reservations, searching for services, selecting services, and transactions such as purchases and reservations for services. includes information indicating a record of the user's actions through the user device 30 on the site.

外部サービスサーバ20は、投稿サービスサーバ10からの問い合わせに応じて、対象のユーザの利用履歴に基づき、サービス利用情報Isを出力する。サービス利用情報Isの生成に用いられる利用履歴は、例えば、サービス利用情報Isの生成時点から所定の期間である直近の期間の履歴に定められる。 In response to an inquiry from the posting service server 10, the external service server 20 outputs service usage information Is based on the usage history of the target user. The usage history used to generate the service usage information Is is, for example, determined to be the history of the most recent period, which is a predetermined period from the time when the service usage information Is was generated.

[投稿サービスサーバの動作]
図5を参照して、投稿サービスサーバ10による候補テーマの選定と提示に関わる一連の処理である候補提示処理について、詳細に説明する。候補提示処理は、例えば、ユーザ装置30から記事の作成画面が要求されたときに開始される。あるいは、記事の作成画面にて所定の操作が行われることに基づき、ユーザ装置30から投稿サービスサーバ10に候補テーマの表示が要求され、これに伴い、候補提示処理が開始されてもよい。
[Posting service server operation]
With reference to FIG. 5, candidate presentation processing, which is a series of processing related to selection and presentation of candidate themes by the posting service server 10, will be described in detail. The candidate presentation process is started, for example, when the user device 30 requests an article creation screen. Alternatively, based on a predetermined operation being performed on the article creation screen, the user device 30 may request the posting service server 10 to display candidate themes, and in response, the candidate presentation process may be started.

候補提示処理においては、まず、投稿サービスサーバ10は、外部サービスサーバ20から、対象のユーザのサービス利用情報Isを取得する(ステップS10)。この処理は情報取得部17としての処理である。 In the candidate presentation process, first, the posting service server 10 acquires the target user's service usage information Is from the external service server 20 (step S10). This process is performed by the information acquisition unit 17.

具体的には、候補テーマの提示対象であるユーザのユーザIDと、投稿サービスの識別情報であるサービスIDとを通知して、外部サービスサーバ20に問い合わせが行われる。これにより、外部サービスサーバ20では、投稿サービスサーバ10からの問い合わせであることが認識され、外部サービスサーバ20から、通知されたユーザIDに対応するユーザのサービス利用情報Isが、外部サービスの識別情報であるサービスIDと共に応答として返される。その結果、投稿サービスサーバ10では、いずれの外部サービスからの応答であるかが認識され、当該外部サービスからの情報としてサービス利用情報Isが取得される。サービス利用情報Isは、候補テーマの選定の態様に応じて予め定められた形式の情報を含むように構成される。 Specifically, an inquiry is made to the external service server 20 by notifying the user ID of the user to whom the candidate theme is presented and the service ID that is the identification information of the posting service. As a result, the external service server 20 recognizes that the inquiry is from the posting service server 10, and the external service server 20 changes the service usage information Is of the user corresponding to the notified user ID to the identification information of the external service. is returned as a response along with the service ID. As a result, the posting service server 10 recognizes which external service the response is from, and acquires service usage information Is as information from the external service. The service usage information Is is configured to include information in a predetermined format depending on the manner in which candidate themes are selected.

続いて、投稿サービスサーバ10は、サービス利用情報Isに基づき、候補テーマを選定する(ステップS11)。この処理は、候補選定部18としての処理である。投稿サービスサーバ10は、外部サービスの利用状況から推測されるユーザの関心が高い対象に関連する記事テーマを、候補テーマとして選定する。 Subsequently, the posting service server 10 selects candidate themes based on the service usage information Is (step S11). This process is performed by the candidate selection unit 18. The posting service server 10 selects, as candidate themes, article themes related to subjects in which the user is highly interested, as estimated from the usage status of external services.

具体的な処理形態の例として、(a)1つの外部サービスの利用状況から候補テーマを選定する形態、(b)複数の外部サービスの利用状況から候補テーマを選定する形態が挙げられる。 Examples of specific processing formats include (a) a format in which a candidate theme is selected from the usage status of one external service, and (b) a format in which a candidate theme is selected from the usage status of a plurality of external services.

まず、(a)の形態について説明する。ユーザによる外部サービスの利用形態、すなわち外部サービスの利用に際してのユーザの行動の種別には、例えば上述のように、サービス対象に対する閲覧、検索、選択、取引といった種類がある。これらの利用形態に、各利用形態でのサービス対象に対するユーザの関心度の高さに応じた重み付けを行い、各サービス対象についての外部サービスの利用度の高さを算出する。例えば、上記の例では、取引の関心度が最も高く、選択、検索、閲覧の順に関心度は低くなる。そして、「A」というサービス対象について閲覧が為され、「B」というサービス対象について購入が為された場合、「A」よりも「B」について利用度が高く算出される。 First, the form (a) will be explained. The usage patterns of external services by users, that is, the types of user actions when using external services include, for example, as described above, such as viewing, searching, selecting, and transacting with respect to service objects. These usage types are weighted according to the user's level of interest in the service target in each usage type, and the level of use of the external service for each service target is calculated. For example, in the above example, the degree of interest is highest in transactions, and the degree of interest decreases in the order of selection, search, and viewing. If the service object "A" is viewed and the service object "B" is purchased, the degree of use of "B" is calculated to be higher than that of "A".

なお、サービス利用情報Isは各サービス対象についての利用度の算出結果を含んでいてもよいし、サービス利用情報Isは、各サービス対象についてのユーザの利用履歴のみを含み、利用度の算出は投稿サービスサーバ10にて行われてもよい。また、利用形態に対する重み付けの基準は任意に設定されればよく、例えば、マーケティングに利用される行動モデルを利用した分類に応じて重み付けが行われてもよいし、他の基準が重み付けの基準として採用されてもよい。 Note that the service usage information Is may include the calculation result of the usage degree for each service target, or the service usage information Is only includes the user's usage history for each service target, and the calculation of the usage level is calculated after posting. It may also be performed by the service server 10. Further, the weighting criteria for usage types may be set arbitrarily; for example, weighting may be performed according to classification using behavioral models used for marketing, or other criteria may be used as weighting criteria. May be adopted.

投稿サービスサーバ10は、投稿サービスサーバ10に登録されている記事テーマのなかから、各サービス対象に対応付けられる記事テーマを選出する。
例えば、サービス対象に関連するキーワードがサービス利用情報Isに含められて投稿サービスサーバ10に取得され、投稿サービスサーバ10は、キーワードと関連の大きい記事テーマをサービス対象に対応付けられる記事テーマとして選出する。キーワードと記事テーマとの関連の判定は、例えば、キーワードと記事テーマが含む単語や記事テーマが設定されている記事が含む単語との比較に基づき行われればよい。こうした比較には、形態素解析等の自然言語処理が用いられてもよい。
The posting service server 10 selects article themes associated with each service target from among the article themes registered in the posting service server 10.
For example, a keyword related to a service target is included in the service usage information Is and acquired by the posting service server 10, and the posting service server 10 selects an article theme that is highly related to the keyword as an article theme to be associated with the service target. . The determination of the relationship between the keyword and the article theme may be performed, for example, based on a comparison between the keyword and the words included in the article theme or the words included in the article to which the article theme is set. Natural language processing such as morphological analysis may be used for such comparison.

またあるいは、サービス対象と記事テーマとが対応付けられたデータが予め投稿サービスサーバ10に記憶され、このデータに基づいて、投稿サービスサーバ10は、記事テーマの選出を行ってもよい。 Alternatively, data in which service targets and article themes are associated may be stored in the posting service server 10 in advance, and the posting service server 10 may select the article theme based on this data.

投稿サービスサーバ10は、利用度が所定以上の高さであるサービス対象を対象として、記事テーマの選出を行ってもよいし、サービス対象の利用度に応じた優先度を、選出した記事テーマに設定してもよい。すなわち、利用度の高いサービス対象に対応付けられる記事テーマほど、優先度が高く設定される。優先度は、ユーザに対する記事テーマの推薦の優先度である。
サービス対象についての利用度が加味されることで、ユーザの関心が高い対象に関連する記事テーマが選出される。選出された記事テーマが、候補テーマである。
The posting service server 10 may select article themes for service targets whose usage level is higher than a predetermined level, or may assign priority to the selected article themes according to the usage level of the service target. May be set. In other words, the article theme that is associated with a service target that is more frequently used is given a higher priority. The priority is the priority of recommendation of the article theme to the user.
By taking into account the degree of use of the service target, article themes related to the target of high interest to the user are selected. The selected article theme is a candidate theme.

次に、(b)の形態について説明する。この形態では、各外部サービスの利用状況に応じて、各外部サービスの利用度の高さが算出される。例えば、各外部サービスについて、上述した閲覧、検索、選択、取引といった利用形態のうち、特定の利用形態の回数あるいは利用形態の総数を計測し、計測結果が多いほど利用度が高くなるように、各外部サービスの利用度を算出する。利用度の算出に際して、(a)の形態と同様に利用形態に重み付けが行われてもよい。 Next, the form (b) will be explained. In this form, the degree of usage of each external service is calculated according to the usage status of each external service. For example, for each external service, among the above-mentioned usage forms such as browsing, searching, selection, and transactions, the number of times or the total number of usage forms is measured, and the more measurement results, the higher the usage. Calculate the usage level of each external service. When calculating the usage degree, the usage patterns may be weighted in the same manner as in the form (a).

なお、サービス利用情報Isは外部サービスの利用度の算出結果を含んでいてもよいし、サービス利用情報Isはユーザの利用履歴のみを含み、利用度の算出は投稿サービスサーバ10にて行われてもよい。 Note that the service usage information Is may include the calculation result of the usage level of the external service, or the service usage information Is may include only the usage history of the user, and the calculation of the usage level is performed by the posting service server 10. Good too.

投稿サービスサーバ10は、投稿サービスサーバ10に登録されている記事テーマのなかかから、各外部サービスに対応付けられる記事テーマを選出する。投稿サービスサーバ10は、利用度が所定以上の高さである外部サービスを対象として、記事テーマの選出を行ってもよいし、外部サービスの利用度に応じた優先度を、選出した記事テーマに設定してもよい。 The posting service server 10 selects article themes associated with each external service from among the article themes registered in the posting service server 10. The posting service server 10 may select article themes for external services whose usage level is higher than a predetermined level, or may assign priority to the selected article themes according to the usage level of the external service. May be set.

また、複数の外部サービスにおける利用度の分布に応じた割合で、各外部サービスに対応付けられる記事テーマが選出されてもよい。例えば、「Aサービス」の利用度と「Bサービス」の利用度との比が6:4であった場合、「Aサービス」に対応付けられる記事テーマと「Bサービス」に対応付けられる記事テーマとが6:4の割合で選出される。 Furthermore, article themes associated with each external service may be selected at a rate according to the distribution of usage in a plurality of external services. For example, if the ratio of usage of "A service" to "B service" is 6:4, then the article theme associated with "A service" and the article theme associated with "B service" and will be selected in a ratio of 6:4.

さらに、複数の外部サービスにおける利用度の分布に、利用度の推移が加味されて、各外部サービスに対応付けられる記事テーマが選出されてもよい。例えば、記事テーマの選出の割合が、各外部サービスの利用度の推移に応じて調整されてもよい。 Furthermore, article themes associated with each external service may be selected by taking into account the distribution of usage levels in a plurality of external services and the transition of usage levels. For example, the selection ratio of article themes may be adjusted according to changes in the usage of each external service.

各外部サービスに対応付けられる記事テーマとしては、例えば、外部サービスに関連するキーワードと関連の大きい記事テーマが選出される。キーワードと記事テーマとの関連の判定は、(a)の形態と同様に行われればよい。 As the article theme associated with each external service, for example, an article theme that is highly related to a keyword related to the external service is selected. The determination of the relationship between the keyword and the article theme may be performed in the same manner as in the form (a).

あるいは、外部サービスと対応付けられるジャンルが予め設定され、この外部サービスごとに設定されているジャンルの記事テーマのなかから、投稿数の多い順に記事テーマが選出されてもよい。なお、外部サービスには複数のジャンルが対応付けられてもよいし、外部サービスとジャンルとの対応付けが、マップなどを用いて外部サービスの利用度に応じて変動可能に管理されてもよい。 Alternatively, genres associated with external services may be set in advance, and article themes may be selected in descending order of the number of posts from among the article themes of the genres set for each external service. Note that a plurality of genres may be associated with an external service, and the association between an external service and a genre may be managed using a map or the like so as to be variable according to the degree of use of the external service.

またあるいは、外部サービスと記事テーマとが対応付けられたデータが予め投稿サービスサーバ10に記憶され、このデータに基づいて、投稿サービスサーバ10は、記事テーマの選出を行ってもよい。
外部サービスの利用度が加味されることで、ユーザの関心が高い対象に関連する記事テーマが選出される。選出された記事テーマが、候補テーマである。
Alternatively, data in which external services and article themes are associated may be stored in the posting service server 10 in advance, and the posting service server 10 may select the article theme based on this data.
By taking into consideration the degree of use of external services, article themes related to subjects of high interest to the user are selected. The selected article theme is a candidate theme.

なお、(a)の形態と(b)の形態とが組み合わされてもよい。例えば、各外部サービスにおける利用度と、各外部サービスでの各サービス対象についての利用度とが算出される。そして、複数の外部サービスにおける利用度の分布に応じた割合で、各外部サービスにおける利用度の高いサービス対象に対応付けられる記事テーマが選出される。 Note that the form (a) and the form (b) may be combined. For example, the degree of use for each external service and the degree of use for each service target in each external service are calculated. Then, article themes that are associated with highly used service targets in each external service are selected at a rate that corresponds to the distribution of usage in the plurality of external services.

また、記事テーマの投稿数を加味して候補テーマが選定されてもよい。具体的には、選出された記事テーマの優先度が、記事テーマの投稿数を加味して設定されてもよい。記事テーマの投稿数は、上述したように、集計部16によって集計されてランキングに用いられる指標であり、言い換えれば、投稿サービスにおける記事テーマに対応する話題の採用数である。 Further, candidate themes may be selected by taking into account the number of articles posted. Specifically, the priority of the selected article theme may be set in consideration of the number of posts of the article theme. As described above, the number of posts for an article theme is an index that is aggregated by the aggregation unit 16 and used for ranking, in other words, it is the number of adoptions of topics corresponding to the article theme in the posting service.

例えば、記事テーマの投稿数が多いほど、記事テーマの優先度が高く設定される。あるいは、サービス対象や外部サービスの利用度に応じて記事テーマに割り振られるポイントと、記事テーマの投稿数に応じて割り振られるポイントとが掛け合わされることにより、記事テーマの評価値が算出される。そして、評価値が大きいほど、記事テーマの優先度が高く設定される。これにより、サービス対象や外部サービスの利用度が高いほど、これらに対応付けられる記事テーマの優先度が高くなり、また、記事テーマの投稿数が多いほど、記事テーマの優先度が高くなる。 For example, the higher the number of posts for an article theme, the higher the priority of the article theme is set. Alternatively, the evaluation value of the article theme is calculated by multiplying the points allocated to the article theme according to the degree of use of the service target or external service and the points allocated according to the number of posts of the article theme. The higher the evaluation value, the higher the priority of the article theme is set. As a result, the higher the degree of use of a service target or external service, the higher the priority of the article theme associated with these, and the higher the number of posts of the article theme, the higher the priority of the article theme.

以上のように、サービス利用情報Isに基づく記事テーマの選出によって、候補テーマが選定される。なお、サービス利用情報Isに基づいて、すなわち投稿者であるユーザの外部サービスの利用状況に基づいて候補テーマが選定される形態であれば、候補テーマの選定の処理形態は、上述の各形態とは異なってもよい。 As described above, candidate themes are selected by selecting article themes based on service usage information Is. Note that if the candidate theme is selected based on the service usage information Is, that is, based on the usage status of the external service by the user who is the poster, the processing format for selecting the candidate theme is the same as each of the above-mentioned formats. may be different.

候補テーマが選定されると、投稿サービスサーバ10は、候補テーマをユーザ装置30に出力する(ステップS12)。この処理は、出力部19としての処理である。これにより、ユーザ装置30に候補テーマが表示される。 Once the candidate theme is selected, the posting service server 10 outputs the candidate theme to the user device 30 (step S12). This process is performed by the output section 19. As a result, candidate themes are displayed on the user device 30.

例えば、図6に示すように、記事の作成画面A1が、記事の作成領域B1と候補テーマの表示領域B2とを含み、表示領域B2に候補テーマT1が表示される。一例では、ユーザが、トラベルサイトである外部サイトで沖縄での宿泊の予約を行っていた場合、「沖縄旅行」「沖縄ツアー」といった記事テーマが候補テーマとして選定されて、ユーザ装置30に表示され得る。また、候補テーマに優先度が設定されている場合には、図7に示すように、優先度の高い順に候補テーマT1が表示される。また、候補テーマT1と共に、当該テーマでの記事の投稿数N1が表示されてもよい。 For example, as shown in FIG. 6, an article creation screen A1 includes an article creation area B1 and a candidate theme display area B2, and a candidate theme T1 is displayed in the display area B2. For example, if a user has made a reservation for accommodation in Okinawa on an external site that is a travel site, article themes such as "Okinawa travel" and "Okinawa tour" are selected as candidate themes and displayed on the user device 30. obtain. Furthermore, if priorities are set for candidate themes, candidate themes T1 are displayed in order of priority, as shown in FIG. Further, together with the candidate theme T1, the number N1 of articles posted under the theme may be displayed.

本実施形態では、ユーザの外部サービスの利用状況に基づいて候補テーマが選定されるため、ユーザの現在までの活動に関連した記事テーマがユーザに提示される。したがって、ユーザにとって記事を作成しやすい記事テーマが、投稿の話題の候補として挙げられるため、投稿の適切な支援が可能である。その結果、記事の作成に対するユーザの意欲の向上や、投稿される話題の多様性の向上が可能である。 In this embodiment, candidate themes are selected based on the user's usage status of external services, so article themes related to the user's activities up to now are presented to the user. Therefore, an article theme that is easy for the user to write an article about is listed as a candidate topic for posting, so that appropriate support for posting can be provided. As a result, it is possible to increase the user's desire to create articles and increase the diversity of posted topics.

近年、ネットワークを介して利用できる外部サービスの種類は多様化しており、ユーザの日常での活動は、外部サービスの利用状況と直接的または間接的に関連する場合が多い。したがって、外部サービスの利用状況に基づいて候補テーマを選定することで、ユーザの活動に関連する記事テーマを的確に選出することができる。 In recent years, the types of external services available through networks have diversified, and users' daily activities are often directly or indirectly related to the usage status of external services. Therefore, by selecting candidate themes based on the usage status of external services, it is possible to accurately select article themes related to the user's activities.

また、候補テーマの優先度が、記事テーマの投稿数を加味して設定される形態であれば、投稿数の多い記事テーマ、すなわちランキングの高い記事テーマが優先してユーザに提示される。そのため、ユーザは、ランキングの高い記事テーマを採用しやすくなる。これにより、提示された記事テーマを採用して作成した記事に対する閲覧数の向上が期待できるため、閲覧数の向上を望むユーザに対し的確な支援が可能である。 Furthermore, if the priority of candidate themes is set in consideration of the number of article themes posted, article themes with a large number of posts, that is, article themes with high rankings are presented to the user with priority. Therefore, it becomes easier for users to adopt article themes with high rankings. As a result, it is expected that the number of views for articles created using the presented article theme will increase, so it is possible to provide accurate support to users who wish to increase the number of views.

以上、第1実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)ユーザの外部サービスの利用状況に基づいて候補テーマが選定されるため、ユーザの現在までの活動に関連した記事テーマがユーザに提示される。これにより、ユーザに対する投稿の支援が可能である。その結果、記事の作成に対するユーザの意欲の向上や、投稿される話題の多様性の向上が可能である。
As described above, according to the first embodiment, the following effects can be obtained.
(1) Since candidate themes are selected based on the user's usage of external services, article themes related to the user's current activities are presented to the user. This allows users to support posting. As a result, it is possible to increase the user's desire to create articles and increase the diversity of posted topics.

(2)サービスの利用状況と記事テーマの投稿数とに基づいて候補テーマが選定される形態、すなわち、候補となる記事テーマの選出もしくは選出された候補テーマへの優先度の設定に記事テーマの投稿数が加味される形態であれば、投稿数の多い記事テーマがユーザに提示されやすくなる。これにより、提示された記事テーマを採用して作成した記事に対する閲覧数の向上が期待できるため、ユーザに対し的確な支援が可能である。 (2) A format in which candidate themes are selected based on the usage status of the service and the number of article theme submissions. If the format takes into account the number of posts, article themes with a large number of posts will be more likely to be presented to the user. As a result, it is possible to expect an increase in the number of views for articles created using the proposed article theme, and thus it is possible to provide accurate support to users.

(3)外部サービスの利用に際してのユーザの行動の種別を反映して、候補テーマが選定される形態であれば、ユーザの関心が高い対象に関連する記事テーマが候補テーマとして選定されやすくなる。 (3) If candidate themes are selected by reflecting the type of user's behavior when using an external service, article themes related to subjects in which the user is highly interested will be more likely to be selected as candidate themes.

(4)複数の外部サービスの各々についての利用状況に基づき、候補テーマが選定される形態であれば、ユーザの関心が高い対象に関連する記事テーマが候補テーマとして選定されやすくなる。 (4) If candidate themes are selected based on the usage status of each of a plurality of external services, article themes related to subjects in which the user is highly interested are likely to be selected as candidate themes.

(5)投稿サービスが、ウェブログのサービスである。ウェブログでは、まとまった内容および文章量を有する記事が投稿される傾向にあるため、こうした投稿に適した話題の選定に悩むユーザが生まれやすくなっている。したがって、記事テーマの提示によって、ユーザを大きく支援することができる。 (5) The posting service is a weblog service. In weblogs, articles with a large amount of content and text tend to be posted, so users are likely to have trouble selecting appropriate topics for such posts. Therefore, by presenting article themes, users can be greatly supported.

(6)投稿で扱う話題の候補として、記事テーマの候補が提示される。これにより、記事単位で具体的に話題の候補が提示されるため、ユーザに対する的確な支援が可能である。 (6) Candidates for article themes are presented as candidates for topics to be covered in the post. As a result, specific topic candidates are presented on an article-by-article basis, making it possible to provide accurate support to the user.

(第2実施形態)
図8を参照して、投稿管理装置、投稿管理プログラム、および、投稿管理方法の第2実施形態を説明する。以下では、第2実施形態と第1実施形態との相違点を中心に説明し、第1実施形態と同様の構成については同じ符号を付してその説明を省略する。
(Second embodiment)
A second embodiment of a post management device, a post management program, and a post management method will be described with reference to FIG. 8. In the following, differences between the second embodiment and the first embodiment will be mainly described, and configurations similar to those in the first embodiment will be given the same reference numerals and explanations thereof will be omitted.

第2実施形態においては、候補提示処理の構成が第1実施形態と異なる。図8を参照して、第2実施形態の候補提示処理を説明する。以下の説明においては、候補テーマの提示対象であるユーザを第1ユーザとし、第1ユーザによってフォローされているウェブログの作成者であるユーザを第2ユーザとする。 In the second embodiment, the configuration of candidate presentation processing is different from the first embodiment. Candidate presentation processing according to the second embodiment will be described with reference to FIG. 8. In the following description, the user to whom candidate themes are presented will be referred to as a first user, and the user who is the creator of a weblog followed by the first user will be referred to as a second user.

候補提示処理においては、まず、投稿サービスサーバ10は、外部サービスサーバ20から、第1ユーザのサービス利用情報Isを取得する(ステップS20)。続いて、投稿サービスサーバ10は、サービス利用情報Isに基づき、候補テーマを選定する(ステップS21)。ステップS20の処理は、第1実施形態におけるステップS10の処理と同様であり、ステップS21の処理は、第1実施形態におけるステップS11の処理と同様である。 In the candidate presentation process, the posting service server 10 first obtains the first user's service usage information Is from the external service server 20 (step S20). Subsequently, the posting service server 10 selects candidate themes based on the service usage information Is (step S21). The process in step S20 is similar to the process in step S10 in the first embodiment, and the process in step S21 is similar to the process in step S11 in the first embodiment.

さらに、投稿サービスサーバ10は、第2ユーザについての候補テーマを取得する(ステップS22)。具体的には、投稿サービスサーバ10は、第2ユーザについてサービス利用情報Isを取得して候補テーマを選定してもよいし、第2ユーザについての候補テーマの選定が過去に実施されている場合には、その選定結果を利用してもよい。 Further, the posting service server 10 acquires candidate themes for the second user (step S22). Specifically, the posting service server 10 may acquire the service usage information Is about the second user and select a candidate theme, or if selection of a candidate theme for the second user has been carried out in the past. The selection results may be used for this purpose.

投稿サービスサーバ10は、第1ユーザについての候補テーマである第1候補テーマと、第2ユーザについての候補テーマである第2候補テーマとを、第1ユーザのユーザ装置30に出力する(ステップS23)。なお、第1候補テーマと、第2候補テーマとのうち、重複する記事テーマについては、第1候補テーマのみが出力されればよい。また、第1候補テーマの優先度が、第2候補テーマの優先度よりも高く設定されてもよい。 The posting service server 10 outputs a first candidate theme that is a candidate theme for the first user and a second candidate theme that is a candidate theme for the second user to the user device 30 of the first user (step S23 ). Note that for article themes that overlap between the first candidate theme and the second candidate theme, only the first candidate theme may be output. Further, the priority of the first candidate theme may be set higher than the priority of the second candidate theme.

以上により、第1ユーザに対し、第1ユーザによる外部サービスの利用状況に基づいて選定された候補テーマに加えて、第2ユーザによる外部サービスの利用状況に基づいて選定された候補テーマが提示される。第2ユーザは、第1ユーザによってフォローされているウェブログの作成者であることから、第2ユーザの活動内容は、第1ユーザにとって関心の高い内容を含む場合が多い。したがって、第2ユーザについての候補テーマが第1ユーザに提示されることで、記事の作成に対する第1ユーザの意欲の向上や、投稿される話題の多様性の更なる向上が可能である。 As described above, in addition to the candidate themes selected based on the usage status of external services by the first user, the candidate themes selected based on the usage status of external services by the second user are presented to the first user. Ru. Since the second user is the creator of a weblog that is followed by the first user, the activities of the second user often include content that is of high interest to the first user. Therefore, by presenting candidate themes for the second user to the first user, it is possible to increase the first user's desire to create articles and further improve the diversity of posted topics.

なお、第2ユーザは、第1ユーザによってフォローされているウェブログの作成者に限らず、複数の外部サービスにおける利用度の分布が第1ユーザに近いユーザなど、外部サービスの利用状況に応じて選出されたユーザであってもよい。 In addition, the second user is not limited to the creator of the weblog that is followed by the first user, but also a user who has a distribution of usage of multiple external services close to that of the first user, depending on the usage status of external services. It may be a selected user.

以上、第2実施形態によれば、第1実施形態の(1)~(6)の効果に加えて、以下の効果を得ることができる。
(7)第1ユーザに、第1ユーザによる外部サービスの利用状況に基づき選定された候補テーマと、第2ユーザによる外部サービスの利用状況に基づき選定された候補テーマとが提示される。したがって、投稿される話題の多様性の更なる向上が期待できる。
As described above, according to the second embodiment, in addition to the effects (1) to (6) of the first embodiment, the following effects can be obtained.
(7) The first user is presented with a candidate theme selected based on the usage status of the external service by the first user and a candidate theme selected based on the usage status of the external service by the second user. Therefore, further improvement in the diversity of posted topics can be expected.

(変形例)
上記各実施形態は、以下のように変更して実施することができる。上記各実施形態および以下の変形例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
(Modified example)
Each of the above embodiments can be modified and implemented as follows. The above embodiments and the following modified examples can be implemented in combination with each other within a technically consistent range.

・投稿サービスサーバ10が、ユーザに提示する話題の候補、すなわち、ユーザの外部サービスの利用状況に基づいて選定する話題の候補は、記事テーマに限らず、ブログのジャンルであってもよい。また、投稿サービスが、記事に対してジャンルが設定される構成を有している場合には、投稿サービスサーバ10が選定する話題の候補は、記事のジャンルであってもよい。要は、投稿サービスサーバ10が選定する話題の候補は、ユーザの投稿に対して設定され得るキーワードまたは分類であればよい。 - The topic candidates that the posting service server 10 presents to the user, that is, the topic candidates that are selected based on the user's usage status of external services, are not limited to article themes, but may be blog genres. Furthermore, if the posting service has a configuration in which genres are set for articles, the topic candidates selected by the posting service server 10 may be the genre of the article. In short, topic candidates selected by the posting service server 10 may be keywords or categories that can be set for user posts.

・投稿サービスにおけるジャンルの設定やランキングの作成に関する構成は、上記実施形態と異なっていてもよい。また、投稿サービスは、ウェブログのサービスに限らず、各種のSNSであってもよい。 - The configuration regarding genre setting and ranking creation in the posting service may be different from the above embodiment. Further, the posting service is not limited to a weblog service, but may be any of various SNS.

・投稿サービスサーバ10および外部サービスサーバ20の各々は、複数の情報処理装置から構成されてもよい。1つの情報処理装置は単体のコンピュータ装置である。 - Each of the posting service server 10 and the external service server 20 may be composed of a plurality of information processing devices. One information processing device is a single computer device.

10…投稿サービスサーバ
20…外部サービスサーバ
30…ユーザ装置
10...Posting service server 20...External service server 30...User device

Claims (9)

第1サービスとしての投稿サービスにおけるユーザの投稿を管理する装置であって、
前記投稿サービスとは異なる第2サービスについて、前記ユーザの利用状況を示す情報であるサービス利用情報を取得する情報取得部と、
前記サービス利用情報に基づいて、投稿で扱う話題の候補を選定する候補選定部と、
前記ユーザが操作する装置に、前記候補選定部が選定した前記話題の候補を出力する出力部と、を備える
投稿管理装置。
A device for managing user postings in a posting service as a first service, the device comprising:
an information acquisition unit that acquires service usage information that is information indicating usage status of the user for a second service different from the posting service;
a candidate selection unit that selects candidates for topics to be covered in posts based on the service usage information;
A post management device, wherein the device operated by the user includes an output unit that outputs the topic candidates selected by the candidate selection unit.
前記投稿サービスは、ウェブログのサービスである
請求項1に記載の投稿管理装置。
The posting management device according to claim 1, wherein the posting service is a weblog service.
前記話題の候補は、前記投稿サービスに投稿される記事のテーマの候補である
請求項1または2に記載の投稿管理装置。
The posting management device according to claim 1 or 2, wherein the topic candidate is a theme candidate for an article posted to the posting service.
前記候補選定部は、前記サービス利用情報と、前記投稿サービスでの前記話題の採用数とに基づいて、前記話題の候補を選定する
請求項1~3のいずれか一項に記載の投稿管理装置。
The posting management device according to any one of claims 1 to 3, wherein the candidate selection unit selects candidates for the topic based on the service usage information and the number of adoptions of the topic in the posting service. .
前記候補選定部は、前記サービス利用情報に基づき、前記第2サービスの利用に際しての前記ユーザの行動の種別を反映して、前記話題の候補を選定する
請求項1~4のいずれか一項に記載の投稿管理装置。
The candidate selection unit selects the topic candidates based on the service usage information and reflecting the type of behavior of the user when using the second service. Post management device described.
前記情報取得部は、複数の前記第2サービスの各々について前記サービス利用情報を取得し、
前記候補選定部は、複数の前記第2サービスの前記サービス利用情報に基づいて、前記話題の候補を選定する
請求項1~5のいずれか一項に記載の投稿管理装置。
The information acquisition unit acquires the service usage information for each of the plurality of second services,
The post management device according to any one of claims 1 to 5, wherein the candidate selection unit selects the topic candidates based on the service usage information of a plurality of the second services.
前記ユーザは第1ユーザであり、
前記出力部は、前記第1ユーザが操作する装置に、前記第1ユーザについての前記サービス利用情報に基づいて選定された前記話題の候補と、前記第1ユーザとは異なる第2ユーザについての前記サービス利用情報に基づいて選定された前記話題の候補とを出力する
請求項1~6のいずれか一項に記載の投稿管理装置。
the user is a first user;
The output unit is configured to send to a device operated by the first user the topic candidates selected based on the service usage information about the first user and the topic candidates about a second user different from the first user. The post management device according to any one of claims 1 to 6, wherein the post management device outputs the topic candidates selected based on service usage information.
1または複数のコンピュータに、
第1サービスとしての投稿サービスとは異なる第2サービスについて、ユーザの利用状況を示す情報であるサービス利用情報を取得することと、
前記サービス利用情報に基づいて、前記投稿サービスにおいて前記ユーザが投稿で扱う話題の候補を選定することと、
前記ユーザが操作する装置に、選定された前記話題の候補を出力することと、
を実行させる投稿管理プログラム。
on one or more computers;
Obtaining service usage information that is information indicating the user's usage status for a second service different from the posting service as the first service;
selecting candidates for topics to be covered by the user in the posting service in the posting service based on the service usage information;
outputting the selected topic candidates to a device operated by the user;
A post management program that runs .
1または複数のコンピュータが、
第1サービスとしての投稿サービスとは異なる第2サービスについて、ユーザの利用状況を示す情報であるサービス利用情報を取得することと、
前記サービス利用情報に基づいて、前記投稿サービスにおいて前記ユーザが投稿で扱う話題の候補を選定することと、
前記ユーザが操作する装置に、選定された前記話題の候補を出力することと、
を実行する投稿管理方法。
one or more computers,
Obtaining service usage information that is information indicating the user's usage status for a second service different from the posting service as the first service;
selecting candidates for topics to be covered by the user in the posting service in the posting service based on the service usage information;
outputting the selected topic candidates to a device operated by the user;
How to manage posts.
JP2022047139A 2022-03-23 2022-03-23 Post management device, post management program, and post management method Active JP7332739B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022047139A JP7332739B1 (en) 2022-03-23 2022-03-23 Post management device, post management program, and post management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022047139A JP7332739B1 (en) 2022-03-23 2022-03-23 Post management device, post management program, and post management method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7332739B1 JP7332739B1 (en) 2023-08-23
JP2023141026A true JP2023141026A (en) 2023-10-05

Family

ID=87576990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022047139A Active JP7332739B1 (en) 2022-03-23 2022-03-23 Post management device, post management program, and post management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7332739B1 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5730741B2 (en) 2011-10-19 2015-06-10 日本電信電話株式会社 Topic recommendation device, method and program
CN103532991B (en) 2012-07-03 2015-09-09 腾讯科技(深圳)有限公司 The method of display microblog topic and mobile terminal
US20170366854A1 (en) 2016-06-21 2017-12-21 Facebook, Inc. Systems and methods for event broadcasts
JP2022026683A (en) 2020-07-31 2022-02-10 株式会社Nttドコモ Recommendation device

Also Published As

Publication number Publication date
JP7332739B1 (en) 2023-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9881042B2 (en) Internet based method and system for ranking individuals using a popularity profile
TWI549079B (en) System and method for directing content to users of a social networking engine
US20120221411A1 (en) Apparatus and methods for determining user intent and providing targeted content according to intent
US20140289611A1 (en) System and method for end users to comment on webpage content for display on remote websites
US20090240560A1 (en) Document data display process method, document data display process system and software program for document data display process
US9594540B1 (en) Techniques for providing item information by expanding item facets
JP6679250B2 (en) Determination device, determination method, and determination program
KR20130129213A (en) Social overlays on ads
JP2018502369A (en) Search for offers and advertisements on online social networks
US20140067837A1 (en) Identifying user-specific services that are associated with user-presented entities
US10976901B1 (en) Method and system to share information
CA2826355A1 (en) Social media integration for offer searching
JP5450544B2 (en) Electronic commerce apparatus, privilege control method, privilege control program, and computer-readable recording medium for recording the program
JP7332739B1 (en) Post management device, post management program, and post management method
KR20180110498A (en) a device and a method for extracting generalized information
JP6127228B1 (en) Information processing system, information processing method, and information processing program
JP7339383B1 (en) Information providing device, information providing method, and information providing program
KR101206995B1 (en) Online Advertisement System by Mutual Recommendation of Advertiser
JP7402260B2 (en) Information provision device, information provision method, and information provision program
JP6664592B1 (en) Information providing apparatus, information providing method, and information providing program
JP6699084B2 (en) Information processing apparatus, control method, and program
JP6345550B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP6549772B1 (en) INFORMATION PROVIDING DEVICE, INFORMATION PROVIDING METHOD, INFORMATION PROVIDING PROGRAM, AND INFORMATION DISPLAY PROGRAM
JP6683340B1 (en) Virtual store provision system
JP6433544B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7332739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150