JP2023137985A - メモリシステム - Google Patents

メモリシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2023137985A
JP2023137985A JP2022044455A JP2022044455A JP2023137985A JP 2023137985 A JP2023137985 A JP 2023137985A JP 2022044455 A JP2022044455 A JP 2022044455A JP 2022044455 A JP2022044455 A JP 2022044455A JP 2023137985 A JP2023137985 A JP 2023137985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
capacitor
memory
memory system
wiring member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022044455A
Other languages
English (en)
Inventor
史法 木村
Fuminori Kimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2022044455A priority Critical patent/JP2023137985A/ja
Priority to US17/839,896 priority patent/US20230297272A1/en
Priority to TW111125488A priority patent/TWI820788B/zh
Priority to CN202210914756.1A priority patent/CN116798482A/zh
Publication of JP2023137985A publication Critical patent/JP2023137985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0483Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0658Controller construction arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/147Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0625Power saving in storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0679Non-volatile semiconductor memory device, e.g. flash memory, one time programmable memory [OTP]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/30Power supply circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/141Battery and back-up supplies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/06Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/28Structural combinations of electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices with other electric components not covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10015Non-printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10159Memory
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2009Reinforced areas, e.g. for a specific part of a flexible printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

【課題】 装置の実装面積を縮小すると共に、修理性を向上させる。【解決手段】 実施形態のメモリシステムは、メモリと、メモリを制御するコントローラと、前記メモリ及び前記コントローラが実装される第1基板と、を具備する。メモリシステムは、それぞれがリードを有する1つ以上のコンデンサと、前記1つ以上のコンデンサが実装される第2基板と、前記1つ以上のコンデンサの前記リードに電気的に接続され前記第2基板から延出される配線部材と、を備えるモジュール部品を更に具備する。前記第1基板と前記モジュール部品とは前記配線部材を介して接続される。【選択図】図5

Description

本発明の実施形態は、メモリシステムに関する。
半導体記憶装置としてNAND型メモリを用いたメモリシステムが知られている。メモリシステムは、NAND型メモリの制御のために揮発性のメモリを用いる。NAND型メモリと揮発性のメモリとを筐体に収容するメモリシステムが知られている。メモリシステムの筐体は、寸法が各種規格に従って規制される。この結果、搭載できる電子部品の大きさや形状に制限が出る。揮発性のメモリを備えるメモリシステムは、バックアップ電源を搭載することがある。メモリシステムは、バックアップ電源を用いたPLP(Power Loss Protection)処理を実行する。バックアップ電源として、タンタルコンデンサ(Tantalum capacitor)やアルミ電解コンデンサ(Aluminum electrolytic capacitor)が用いられる。これらの部品は実装面積が大きく、筐体の寸法制約を大きく受ける。
米国特許第9519319号明細書
本実施形態は、コンデンサを好適に搭載することができるメモリシステムを提供することを目的とする。
実施形態のメモリシステムは、メモリと、メモリを制御するコントローラと、前記メモリ及び前記コントローラが実装される第1基板と、を具備する。メモリシステムは、それぞれがリードを有する1つ以上のコンデンサと、前記1つ以上のコンデンサが実装される第2基板と、前記1つ以上のコンデンサの前記リードに電気的に接続され前記第2基板から延出される配線部材と、を備えるモジュール部品を更に具備する。前記第1基板と前記モジュール部品とは前記配線部材を介して接続される。
本実施形態に係るメモリシステムを示すブロック。 比較例を示す説明図。 比較例を示す説明図。 本実施形態に係るメモリシステムに搭載されるコンデンサモジュールを示す説明図。 図3の一部を拡大して示す説明図。 図3のコンデンサモジュールをSSD基板に取り付けた様子を示す説明図。 コンデンサモジュールを搭載するSSD基板を収納するケースの一例を示す説明図。 図6の一部を拡大して示す説明図。 第2の実施形態に係るメモリシステムに搭載されるコンデンサモジュールを示す説明図。 図8のコンデンサモジュールの説明図。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。
(第1の実施形態)
本実施形態のメモリシステムは、コンデンサを基板に実装したモジュールを、他の電子部品が搭載される他の基板に接続する。これにより、半導体記憶装置の実装空間を確保するとともに修理性を向上させるものである。
なお、以下の説明において、実施形態に基づく図面は、模式的なものであり、構成要素の長さと幅との関係(寸法関係)、夫々の部分の長さの比率等は実際のものとは異なることに留意すべきであり、複数の図面の間においても、寸法関係や比率が異なる部分が含まれている場合がある。また一部の構成要素の図示を省略する場合がある。
図1は本実施形態に係るメモリシステムを示すブロックである。本実施形態は、コンデンサが実装されたコンデンサモジュールを備えるメモリシステムについて説明する。
本実施形態のメモリシステム1は、メモリコントローラ3と、4つのメモリチップ4A~4Dと、コンデンサモジュール10と、電源回路20と、DRAM30と、を備える。以下、4つのメモリチップ4A~4Dを区別する必要がない場合には代表してメモリチップ4という。なお、メモリチップ4の個数は4に限定されるものではなく、1つ以上の任意の個数のメモリチップを採用することができる。
メモリシステム1は、ホスト2と接続可能である。ホスト2は、例えば、パーソナルコンピュータ、携帯端末、車載装置、サーバなどの電子機器である。ホスト2はプロセッサとしての中央処理装置(CPU)2aと、ROM(図示せず)、DRAM2bを有する。メモリシステム1は、ホスト2からのリクエストに応じて、ホスト2からのユーザデータ(以下、単にデータという)を各メモリチップ4に記憶したり、各メモリチップ4に記憶されたデータを読み出してホスト2へ出力したりする。具体的には、メモリシステム1は、ホスト2からの書き込みリクエストに応じて各メモリチップ4へデータを書き込み、ホスト2からの読み出しリクエストに応じてデータを各メモリチップ4から読み出すことができる。
メモリシステム1は、少なくとも、メモリコントローラ3、複数のメモリチップ4、電源回路20、及びDRAM30が基板に実装されるSSD(Solid State Drive)である。図1では、メモリシステム1は、ホスト2と接続された状態として示してある。
メモリチップ4は、データを不揮発に記憶するNAND型フラッシュメモリ等により構成された半導体記憶装置である。図1に示すように、メモリコントローラ3と各メモリチップ4とはNANDバスを介して接続される。メモリコントローラ3は、ホスト2からの書き込みリクエストに従ってメモリチップ4へのデータの書き込みを制御する。また、メモリコントローラ3は、ホスト2からの読み出しリクエストに従ってメモリチップ4からのデータの読み出しを制御する。メモリコントローラ3は、ホスト2からのリクエストでなく自発的に、メモリチップ4に対するデータの書き込み及び読み出しを制御することがある。
電源回路20は、メモリシステム1の外部から外部電源の供給を受ける。電源回路20は、外部電圧から所望の内部電圧を生成する。電源回路20は、生成した内部電圧を、少なくともメモリコントローラ3及び複数のメモリチップ4に供給する。コンデンサモジュール10は、コンデンサを具備し、バックアップ電源として利用される。外部電源の供給が断たれている間、バックアップ電源は、少なくともメモリコントローラ3及び複数のメモリチップ4にバックアップ電源を供給する。DRAM30は、揮発性メモリである。メモリコントローラ3は、外部電源の供給が断たれている間、バックアップ電源を利用してDRAM30のデータをリードして4にライトする。
例えば、SSDを構成するメモリシステム1は、サーバやストレージシステムに採用されることがある。このようなメモリシステム1には、PLP(パワーロスプロテクション)処理のためのアルミ電解コンデンサ(以下、単にコンデンサという)が搭載されることがある。本実施形態ではコンデンサをモジュール化したコンデンサモジュール10を採用する。コンデンサは電源回路20のバックアップ電源として利用される。メモリシステム1の外部からの外部電圧に瞬断等が発生した場合には、コンデンサの充電電力を利用して、DRAM30に記憶されたデータの保護が可能である。
図2A及び図2Bは比較例を示す説明図である。図2A及び図2Bに示す比較例は、このようなコンデンサを本実施形態とは異なる形態で搭載する。
図2A及び図2Bの比較例は、PLP処理のためのコンデンサ32を取り付けた状態のSSD基板31の一部を示している。図2AはSSD基板31の実装面の上方から見た平面形状を示し、図2Bは図2Aのコンデンサ3の取付け部分の側面形状を示している。SSD基板31の実装面31aには、SSDを構成する各種電子部品33が搭載されている。SSD基板31の端部領域には、開孔部34が形成されており、この開孔部34に複数のコンデンサ32が配置される。各コンデンサ32は一対のリード32aが円筒形状のケース32bの一底面から延出した形状を有する。SSD基板31の開孔部34の縁辺部には、各コンデンサ32のリード32aを半田付けするためのランド部35が形成される。コンデンサ32の一例は、アルミ電解コンデンサである。
図2A及び図2BのSSD基板31は図示しないSSD筐体に収納される。SSD筐体の規格に従うと、高さ制約(実装面31aに垂直な方向の制約)のため、コンデンサ32は、ケース32bの母線が実装面31aに並行になるように開孔部34に配置される。そして、リード32aをランド部35に取り付けるために、リード32aを実装面31aに垂直な方向に折り曲げるようになっている。
このようにリード32aを曲げてランド部35に取り付ける必要があることから、リード32aは複数回の曲げ加工の工程を必要とし、複数回曲げたリード32aを収納するために基板31には十分大きな空間が必要となる。またランド部35に多数のランドを設ける必要があることから、実装面31aの実装面積が大きくなる。
コンデンサ32に不良が生じた場合等において、コンデンサ32を取り外す必要があることがある。リード32aを有するコンデンサ32はリフローによる半田付けに対応していない。このため、不良のコンデンサ32のリード32aを切断し、コンデンサ32を取り外し、ランド部35の半田を溶融して残ったリード32aを取り外す対応が必要となる。また、コンデンサ32周辺に配置されリフローに対応したその他の電子部品(例えば電子部品33)を取り外す必要があることがある。この場合、リフローに対応した電子部品はリフロー炉内で取り外す手法がとられることがあることから、コンデンサ32は事前に取り外しが必要となり、リード32aを切ってしまう為に再利用できず廃棄となる。
このような実装面積や修理性の課題に対して、本実施形態においては、基板に1つ以上のコンデンサを実装して構成したコンデンサモジュール10を採用する。
(コンデンサモジュール)
図3及び図4は本実施形態に係るメモリシステムに採用されるコンデンサモジュールを示す説明図である。図3はコンデンサモジュール10の側面図である。図4は図3の一部を拡大して示した側面図である。図3及び図4に示すように、コンデンサモジュール10は、基板12、基板12の実装面12aに搭載される1つ以上のコンデンサ11、及び配線部材14を備える。コンデンサ11の一例は、アルミ電解コンデンサである。図3ではコンデンサモジュール10は、7個のコンデンサ11を有する例を示しているが、コンデンサ11の数は7個に限定されない。コンデンサモジュール10は、例えば、メモリシステム1が実行するPLP処理に利用される。
コンデンサ11は、一対のリード11aが円筒形状のケース11bの一底面から延出した形状を有する。なお、ケース11bの形状は円筒形に限定されるものではない。基板12には、各リード11aに対応する位置にそれぞれ図示しないスルーホールが形成され、スルーホール周辺の基板12の面に図示しないランドが形成される。コンデンサ11の各リード11aは、基板12に形成されたスルーホールに挿通され、ランドにおいて半田18(図4参照)により半田付けされている。
各コンデンサ11の一対のリード11aの一方(例えば正極のリード11a)は、相互に共通接続され、配線部材14内の図示しない配線の一方に接続される。各コンデンサ11の一対のリード11aの他方(例えば負極のリード11a)は、相互に共通接続され、配線部材14内の図示しない配線の他方に接続される。即ち、各コンデンサ11は、配線部材14内の一対の配線に対して並列接続される。なお、各コンデンサ11が、配線部材14内の一対の配線に対して直列接続されるように構成されていてもよい。
基板12の実装面12aは、後述するSSD基板21の開孔部24(図5を参照)内に収納可能な幅と長さに構成される。コンデンサ11は、ケース11bの母線が実装面12aに垂直になるように配置される。従って、コンデンサ11を実装面12aに実装する場合には、リード11aを折り曲げる必要はなく、ケース11bのリード11aが延出する一底面を実装面12aに当接しリード11aをスルーホールに挿通した状態で、リード11aをランドに半田18により半田付け可能である。このように、1つ以上のコンデンサ11を基板12の実装面12aにケース11bの底面を当接させて実装し、且つ配線部材14によって電気的な接続を行うことで、実装面12aに対して垂直な方向には無駄なスペースがないコンデンサモジュール10を構成することができる。
なお、リード付きのアルミ電解コンデンサで、コンデンサモジュール10を構成する説明を行ったが、実装部品がSMTタイプのアルミ電解コンデンサやタンタルコンデンサであっても、コンデンサモジュール10を構成する事が出来る。
配線部材14は、FPC(フレキシブルプリント配線板)等の軟性部材により構成してもよい。配線部材14は、上述したように、各コンデンサ11の一対のリード11aにそれぞれ接続される一対の配線を有している。配線部材14の端部14aには、これらの一対の配線のそれぞれに接続される一対の端子部15が設けられる。また、配線部材14の端部14aの端子部15の反対側の面には、補強板16が設けられる。
基板12及び配線部材14は、例えば、リジッドフレキシブル基板により構成してもよい。即ち、基板12をリジッドフレキシブル基板のリジッド部により構成し、配線部材14をリジッドフレキシブル基板のフレックス部により構成する。リジッド部は、リジッド層とフレキシブル層とが積層されて構成され、フレキシブル層は配線部材14としてリジッド部から延設されてフレックス部を構成する。基板12及び配線部材14をリジッドフレキシブル基板により構成することで、基板12と配線部材14との間の接続コネクタが不要であることから省スペース化となる。
なお、図3及び図4では、コンデンサ11のリード11a及び半田18を他の部材との電気的な接触を防止するために、リード11a及び半田18を覆う絶縁テープ13を設ける例を示している。なお、絶縁テープ13は、コンデンサモジュール10に必須の構成ではなく、必要に応じてリード11a及び半田18と他の部材とが接触する部分に、絶縁性を有する樹脂等を設けるようにしてもよい。
(取付け)
図5はコンデンサモジュール10のSSD基板21への取付け方法の一例を示す。
図5において、SSD基板21の実装面21aには、メモリチップ4やメモリコントローラ3等を含む各種電子部品23が搭載されている。SSD基板21の端部領域には、開孔部24が形成されており、この開孔部24にコンデンサモジュール10が配置される。SSD基板21の実装面21aには、コンデンサモジュール10との接続を行うための一対の接続端子25が設けられている。コンデンサモジュール10の端子部15がSSD基板21の接続端子25に取り付けられるためには、基板12から延出する配線部材14は3回折り曲げを行う必要がある。折り曲げ回数及び曲げ方は任意である。まっすぐな配線部材14を曲げる例を提示したが、所望の方向に曲げた配線部材14を利用して、折り曲げ回数を減らすことも出来る。
図5に示すように、コンデンサモジュール10は、実装面12aがSSD基板21の実装面21aに直交する向きで開孔部24の縁辺部に沿うように、配置される。なお、図5では、実装面12aは、実装面21aに直交する例を示したが、直交していなくてもよく交差するように配置されていればよい。基板12の端部から延出する配線部材14の端部14aに設けられた端子部15を、実装面21a上の接続端子25上に重ねて、補強板16の部分で既存技術である熱圧着によって半田付けを行う。これにより、SSD基板21に設けられた配線や電子部品23とコンデンサ11との電気的な接続が行われる。
なお、図5の配置では、コンデンサ11のリード11aや半田18がSSD基板21の開孔部24の縁辺部において電気的に接触してしまうことを防止するために、絶縁テープ13を設けている。なお、絶縁テープ13に代えて、絶縁性を有する樹脂等をSSD基板21との間に介在させるようにしてもよい。
(収納)
図6はコンデンサモジュール10を組込んだSSD基板21を収納する収納ケースの一例を示す説明図である。また、図7は図6の一部の部分Aを拡大して示す説明図である。
コンデンサモジュール10が取り付けられたSSD基板21は、収納ケース40内に収納される。収納ケース40は、上面カバー41及び底面カバー42を含む。収納ケース40は、例えば、SFF-TA-1008規格に準じた寸法を有するものである。SSD基板21の実装面21aの反対側の面を底面カバー42の収納面42aに向けて、SSD基板21を底面カバー42の収納面42a上に配置する。SSD基板21と底面カバー42との相互に対応する位置に設けた係合部材によって、SSD基板21を底面カバー42に固定する。また、上面カバー41をSSD基板21の実装面21aに対向配置し、上面カバー41と底面カバー42とを締結部材で互いに締結する。これにより、上面カバー41と底面カバー42とを含む収納ケース40内にSSD基板21を収納する。このとき、コンデンサモジュール10は、上面カバー41及び底面カバー42により挟み込まれて、収納ケース40に対して固定されるようになっている。挟み込む際に熱伝導シートや熱伝導グリスを緩衝材に入れてもよい。
なお、コンデンサ11の径のサイズによっては、図6に示すように、底面カバー42の収納面42aに、コンデンサ11の形状に対応する突部45を形成してもよい。このような構造により、前述の熱伝導グリスを介した、コンデンサ11と底面カバー42との密着性を上げることができる。図示はしないが、上面カバーも同様の形状にしても良い
(効果)
このように構成された実施形態においては、リード11aを折り曲げることなくコンデンサ11を基板12に取り付けることができる。このことから、リード11aの曲げ加工が必要でなく、コンデンサ11の底面(ケース11bの底面)を基板12に当接させることが可能であり、基板12の実装面12aに垂直な方向のサイズを小さくすることができる。更に、リード11aをSSD基板21の実装面21aに半田付けする必要がなく、半田付けのためのランド部を実装面21aに形成する必要がないことから、SSD基板21の実装面積を確保することができる。
また、コンデンサモジュール10は、基板12から比較的離間した位置における、配線部材14の端部14aにおいて熱圧着による半田付けによって、SSD基板21に実装された電子部品23と電気的に接続するようになっている。従って、修理時には、熱圧着した箇所への加熱により半田を溶融させることで、簡単にSSD基板21から配線部材14を外してコンデンサモジュール10を取り外すことが可能である。このように本実施形態では修理性が改善すると共にコンデンサモジュール10の再利用も可能であるという利点がある。また、コンデンサモジュール10をSSD基板21に組み付ける前に、コンデンサモジュール10単体でのコンデンサ11のテストが可能であり、初期不良のスクリーニングを行うこともできる。
なお、上記実施形態においては、コンデンサモジュールをリジッドフレキシブル基板により構成する例を示したが、コンデンサモジュールをフレキシブル基板により構成してもよい。例えば、フレキシブル基板に補強板を付加し、補強板を付加したフレキシブル基板にコンデンサを実装するようにしてもよい。
また、本実施形態においては、コンデンサモジュール10を例に説明したが、コンデンサに代えて各種電子部品を採用し、基板、フレキシブル基板及び電子部品によるモジュールを構成することができる。また、このようなモジュールを接続する基板としてSSD基板を例に示したが、SSD基板に限らず、各種機能を実現する電子機器に用いる基板を採用することができる。
(第2の実施形態)
図8及び図9は第2実施形態を示す説明図である。図8において図3と同一の構成要素には同一符号を付して説明を省略する。
第1の実施形態におけるコンデンサモジュール10は、1つの基板12に一列に複数のコンデンサ11が配列される例であった。本実施形態は、複数のコンデンサ11の配置の自由度を増大させるようにしたものである。
図8のコンデンサモジュール50は、複数の基板51と、1つ以上のコンデンサ11と、配線部材52Aと、配線部材52Bとを有する。各基板51の実装面51aのそれぞれには1つ以上のコンデンサ11が配置される。配線部材52Aは、各コンデンサ11を電気的に接続し隣接する基板51の相互間を接続する。配線部材52Bは、一端側の基板51から延設される。
各基板51には、各リード11aに対応する位置にそれぞれ図示しないスルーホールが形成され、スルーホール周辺の基板51の面に図示しないランドが形成される。コンデンサ11の各リード11aは、基板51に形成されたスルーホールに挿通され、ランドにおいて半田18により半田付けされている。配線部材52A及び52Bは、図示しない一対の配線を有する。配線部材52Aの一方の配線と配線部材52Bの一方の配線とは相互に接続され、配線部材52Aの他方の配線と配線部材52Bの他方の配線とは相互に接続される。
各コンデンサ11の一対のリード11aの一方(例えば正極のリード11a)は、相互に共通接続され、配線部材52A及び52B内の配線の一方に接続される。各コンデンサ11の一対のリード11aの他方(例えば負極のリード11a)は、相互に共通接続され、配線部材52A及び52B内の図示しない配線の他方に接続される。即ち、各コンデンサ11は、配線部材52A及び52B内の一対の配線に対して並列接続される。なお、各コンデンサ11が、配線部材52A,52B内の一対の配線に対して直列接続されるように構成されていてもよい。
基板51の実装面51aは、搭載されるコンデンサ11の数に対応した幅と長さに構成される。コンデンサ11は、ケース11bの母線が実装面51aに垂直になるように配置される。従って、コンデンサ11を実装面51aに実装する場合には、リード11aを折り曲げる必要はなく、ケース11bのリード11aが延出する一底面を実装面51aに当接しリード11aをスルーホールに挿通した状態で、リード11aをランドに半田18により半田付け可能である。
配線部材52A,52Bは、FPC等の軟性部材により構成してもよい。配線部材52Bの端部52Baには、一対の配線のそれぞれに接続される端子部15が設けられる。また、配線部材52Bの端部52Baの端子部15の反対側の面には、補強板16が設けられる。
他の構成は、図3のコンデンサモジュール10と同様である。
このように構成された実施形態においては、コンデンサ11の配置の自由度が増大する。例えば、配線部材52Aを折り曲げることにより、図9に示すように2つのコンデンサ11の母線の向きを同一方向にしたり、直交させたりすることも可能である。例えば、コンデンサモジュール50をSSD基板21に搭載する場合には、他の電子部品23を配置していない空き領域を利用して配置を効率化することも可能である。
このように本実施形態においては、第1の実施形態と同様の効果が得られると共に、配置の自由度を向上させることができるという利点がある。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適当な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
[付記項]
[付記項1]
メモリと、
メモリを制御するコントローラと、
前記メモリ及び前記コントローラが実装される第1基板と、
それぞれがリードを有する1つ以上のコンデンサと、前記1つ以上のコンデンサが実装される第2基板と、前記1つ以上のコンデンサの前記リードに電気的に接続され前記第2基板から延出される配線部材と、を備えるモジュール部品と、
を具備し、
前記第1基板と前記モジュール部品とは前記配線部材を介して接続される
メモリシステム。
[付記項2]
前記配線部材は、フレキシブル基板により構成される、
付記項1に記載のメモリシステム。
[付記項3]
前記第1基板は、接続端子を備え、
前記フレキシブル基板は、端子部を有する端部を備え、
前記端子部は、前記接続端子に熱圧着される、
付記項2に記載のメモリシステム。
[付記項4]
前記端子部の強度を補強する補強板を具備する
付記項3に記載のメモリシステム。
[付記項5]
前記第2基板は、リジッド層及びフレキシブル層を有するリジッドフレキシブル基板の前記リジッド層により構成され、
前記配線部材は、前記フレキシブル層により構成される、
付記項1に記載のメモリシステム。
[付記項6]
収納ケースを更に具備し、
前記第1基板と前記モジュール部品は、前記収納ケースに収容される、
付記項1に記載のメモリシステム。
[付記項7]
前記収納ケースは、SFF-TA-1008規格に準じた寸法に形成される、
付記項7に記載のメモリシステム。
[付記項8]
前記1つ以上のコンデンサの各々は、更にケースを有し、
前記リードは前記ケースから延出され、
前記ケースのうち前記リードが延出した部分が前記第2基板に当接した状態で前記リードが前記第2基板に設けられたスルーホールに挿入されて前記第2基板に半田付けされる、
付記項1に記載のメモリシステム。
10…コンデンサモジュール、11…コンデンサ、11a…リード、11b…ケース、12…基板、12a…実装面、13…絶縁テープ、14…配線部材、14a…端部、15…端子部、16…補強板、18…半田、21…SSD基板、21a…実装面、23…電子部品、24…開孔部、25…接続端子、31…SSD基板、40…ケース、41…上面カバー、42…底面カバー、42a…収納面、50…コンデンサモジュール、51…基板、51a…実装面、52A,52B…配線部材。

Claims (6)

  1. メモリと、
    メモリを制御するコントローラと、
    前記メモリ及び前記コントローラが実装される第1基板と、
    それぞれがリードを有する1つ以上のコンデンサと、前記1つ以上のコンデンサが実装される第2基板と、前記1つ以上のコンデンサの前記リードに電気的に接続され前記第2基板から延出される配線部材と、を備えるモジュール部品と、
    を具備し、
    前記第1基板と前記モジュール部品とは前記配線部材を介して接続される、
    メモリシステム。
  2. 前記配線部材は、フレキシブル基板により構成される、
    請求項1に記載のメモリシステム。
  3. 前記第2基板は、リジッド層及びフレキシブル層を有するリジッドフレキシブル基板の前記リジッド層により構成され、
    前記配線部材は、前記フレキシブル層により構成される、
    請求項1に記載のメモリシステム。
  4. 前記第2基板は、前記1つ以上のコンデンサの実装面が前記第1基板の前記電子部品の実装面に対して交差するように配置される、
    請求項1に記載のメモリシステム。
  5. 収納ケースを更に具備し、
    前記第1基板と前記モジュール部品は、前記収納ケースに収容される、
    請求項1に記載のメモリシステム。
  6. 前記1つ以上のコンデンサの各々は、更にケースを有し、
    前記リードは前記ケースから延出され、
    前記ケースのうち前記リードが延出した部分が前記第2基板に当接した状態で前記リードが前記第2基板に設けられたスルーホールに挿入されて前記第2基板に半田付けされる、
    請求項1に記載のメモリシステム。
JP2022044455A 2022-03-18 2022-03-18 メモリシステム Pending JP2023137985A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022044455A JP2023137985A (ja) 2022-03-18 2022-03-18 メモリシステム
US17/839,896 US20230297272A1 (en) 2022-03-18 2022-06-14 Memory system
TW111125488A TWI820788B (zh) 2022-03-18 2022-07-07 記憶體系統
CN202210914756.1A CN116798482A (zh) 2022-03-18 2022-08-01 存储***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022044455A JP2023137985A (ja) 2022-03-18 2022-03-18 メモリシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023137985A true JP2023137985A (ja) 2023-09-29

Family

ID=88033370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022044455A Pending JP2023137985A (ja) 2022-03-18 2022-03-18 メモリシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230297272A1 (ja)
JP (1) JP2023137985A (ja)
CN (1) CN116798482A (ja)
TW (1) TWI820788B (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100576902B1 (ko) * 2000-10-02 2006-05-03 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 카드형 기록 매체 및 그 제조 방법
TWI428922B (zh) * 2009-02-11 2014-03-01 Stec Inc 快閃回存dram模組
US8693276B2 (en) * 2011-12-28 2014-04-08 Monolithic Power Systems, Inc. Power supply, associated management unit and method
US9519319B2 (en) * 2014-03-14 2016-12-13 Sandisk Technologies Llc Self-supporting thermal tube structure for electronic assemblies
US20180189214A1 (en) * 2016-12-30 2018-07-05 Intel Corporation Crosstalk cancellation transmission bridge
US10049961B1 (en) * 2017-03-30 2018-08-14 Intel IP Corporation Partially molded direct chip attach package structures for connectivity module solutions
JP6942039B2 (ja) * 2017-12-12 2021-09-29 キオクシア株式会社 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI820788B (zh) 2023-11-01
TW202338847A (zh) 2023-10-01
US20230297272A1 (en) 2023-09-21
CN116798482A (zh) 2023-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110143579A1 (en) Active Dual in Line Memory Module Connector with Re-driven Propagated Signals
EP2040347A1 (en) A busbar device and circuit board mounted with the same
US7791896B1 (en) Providing an embedded capacitor in a circuit board
US20140240941A1 (en) Electronic part and electronic control unit
JP2000031617A (ja) メモリモジュールおよびその製造方法
CN100562216C (zh) 用于电气设备的散热装置
US7530819B2 (en) Device for controlling a vehicle
EP0379592A1 (en) Ic memory card
KR20190099709A (ko) 인쇄회로기판
JP2023137985A (ja) メモリシステム
CN116156746A (zh) 显示基板、显示面板和显示装置
CN105376962A (zh) 电路板结构的改良方法
CN115081573A (zh) 半导体存储装置
JP2000021525A (ja) コネクタシステム
JP2571021B2 (ja) 半導体装置の接続アダプタ及び実装構造
CN220342507U (zh) 电路板
CN219628004U (zh) 集成电路和电子设备
US20070249209A1 (en) Circuit Arrangement for Coupling a Voltage Supply to a Semiconductor Component, Method for Producing the Circuit Arrangement, and Data Processing Device Comprising the Circuit Arrangement
US20240172364A1 (en) Circuit board, display apparatus, and method for manufacturing circuit board
US20230410850A1 (en) Memory system and wiring board
US8279619B2 (en) Point of load (POL) power supply systems with replacement module
CN107155260A (zh) 电子装置和用于制造电子装置的方法
CN114286500A (zh) 一种电机驱动模块的电路板
JP2023136446A (ja) 部品モジュール
CN118299383A (zh) 一种显示模组及显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20240520