JP2023137701A - Bed device - Google Patents

Bed device Download PDF

Info

Publication number
JP2023137701A
JP2023137701A JP2022044019A JP2022044019A JP2023137701A JP 2023137701 A JP2023137701 A JP 2023137701A JP 2022044019 A JP2022044019 A JP 2022044019A JP 2022044019 A JP2022044019 A JP 2022044019A JP 2023137701 A JP2023137701 A JP 2023137701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
connector
extension
main body
frames
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022044019A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
晃平 櫻澤
Kohei Sakurazawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
France Bed Co Ltd
Original Assignee
France Bed Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by France Bed Co Ltd filed Critical France Bed Co Ltd
Priority to JP2022044019A priority Critical patent/JP2023137701A/en
Publication of JP2023137701A publication Critical patent/JP2023137701A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To provide a bed device including extension frames capable of improving convenience.SOLUTION: A bed device includes: a first frame extending in a width direction; a pair of second frames connected to the first frame, extending in a length direction, and opposing each other at an interval in the width direction; and a pair of extension frames arranged between the first frame and the second frames in the length direction. Each second frame includes: a frame body having a side surface; and a first connector arranged at an end part of the side surface on a side of the first frame. Each extension frame includes: an extension frame body arranged between the first frame and the frame body; and a second connector for connecting the first connector to the first frame. In a height direction, the extension frame body is attached to the second connector so as to enable adjustment of a position in the height direction.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、ベッド装置に関する。 The present invention relates to a bed device.

ヘッドボードおよびサイドフレームなどを有するベッドフレームと、ベッドフレームに配置された床板と、を備えるベッド装置が知られている。従来、利用者の身長などに応じて長さを変更することができるベッド装置について、様々な提案がなされている。 BACKGROUND BACKGROUND Bed devices are known that include a bed frame having a headboard, side frames, etc., and a floor plate arranged on the bed frame. Conventionally, various proposals have been made regarding bed devices whose length can be changed depending on the height of the user.

例えば、特許文献1では、ヘッド枠とフット枠とをサイドフレーム又はボックス引出し等の左右のサイド部材で連結したベッドにおけるヘッド枠とサイド部材との間に介設してベッド長さを延長させるためのベッド長さ延長具であって、ベッド長さ方向に所定の幅を有した左右一対の延長具本体を使用しているとともに、各延長具本体には、延長具本体のヘッド枠対面部に延長具本体をヘッド枠に連結できるヘッド枠連結手段と、延長具本体のサイド部材対面部に延長具本体をサイド部材に連結できるサイド枠連結手段とをそれぞれ設けている、ことを特徴とするベッド長さ延長具が開示されている。 For example, in Patent Document 1, in a bed in which a head frame and a foot frame are connected by side frames or left and right side members such as box drawers, the length of the bed is extended by interposing the head frame and the side members. This bed length extender uses a pair of left and right extender bodies having a predetermined width in the bed length direction, and each extender body has a head frame facing part of the extender body. A bed characterized in that a head frame connecting means capable of connecting the extender main body to the head frame and a side frame connecting means capable of connecting the extender main body to the side member are provided at a side member facing portion of the extender main body. A length extender is disclosed.

例えば、特許文献2では、幅方向に延びるヘッドフレーム及びフットフレームと、該両フレーム間で長さ方向に延びる左右一対のサイドフレームと、前記フレーム上にて寝具を下側から支持する寝具支持具とを備え、前記サイドフレームは、前記ヘッドフレーム側に位置するヘッド側サイドフレームと、前記フットフレーム側に位置するフット側サイドフレームとを備え、前記ヘッド側サイドフレームまたはフット側サイドフレームの一方が他方に対して進退可能であって、ヘッド側またはフット側の何れかのサイドフレームを左右でそれぞれ進退させることによって全長を調節するようにしたことを特徴とする伸縮自在ベッドが開示されている。 For example, Patent Document 2 discloses a head frame and a foot frame that extend in the width direction, a pair of left and right side frames that extend in the length direction between the two frames, and a bedding support that supports the bedding from below on the frame. The side frame includes a head-side side frame located on the head frame side and a foot-side side frame located on the foot frame side, and one of the head-side side frame or the foot-side side frame is An extensible bed is disclosed which is capable of moving forward and backward with respect to the other, and whose overall length is adjusted by moving either the head side or foot side side frames forward and backward on the left and right sides.

例えば、特許文献3では、標準サイズのベッドがサイドフレームを引き伸ばすことにより、ロングサイズになりスペンサーとサイドマットをのせることにより、ロングサイズとさせたことを特徴とする機構が開示されている。 For example, Patent Document 3 discloses a mechanism in which a standard size bed is made longer by stretching a side frame, and by placing a Spencer and a side mat thereon.

例えば、特許文献4では、長方形の辺に沿って配したフレームと、該フレームの一方の短辺対応部位に立ち上がる前端柵と、該フレームから垂下する複数の脚体とからなる伸縮ベッドに於いて、前記フレームの両長辺対応部位を、それぞれ、前記前端柵側から延長する一対の支分フレームと、該フレームの前端柵と平行な短辺対応部位から延長する一対の支分フレームとで構成し、該二対の支分フレームの内、一方の一対の支分フレームを大
径のパイプ体で構成し、他方の一対の支分フレームを該一方の一対のパイプ体の支分フレームに挿脱自在、かつ複数の挿入深さ位置でその挿入状態を固定可能な嵌合部材に構成した伸縮ベッドが開示されている。
For example, Patent Document 4 discloses a telescoping bed consisting of a frame arranged along the sides of a rectangle, a front end fence rising up from a portion corresponding to one short side of the frame, and a plurality of legs hanging from the frame. , a pair of branch frames extending from the front end fence side, and a pair of branch frames extending from a short side corresponding portion parallel to the front end fence of the frame, respectively. Of the two pairs of branch frames, one pair of branch frames is composed of a large diameter pipe body, and the other pair of branch frames is inserted into the branch frame of the one pair of pipe bodies. A telescoping bed is disclosed that is configured as a fitting member that is removable and can fix its inserted state at a plurality of insertion depth positions.

特開2011-5156号公報Japanese Patent Application Publication No. 2011-5156 特開2005-204992号公報Japanese Patent Application Publication No. 2005-204992 特開昭63-209612号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 63-209612 実用新案登録第3152947号公報Utility model registration No. 3152947

特許文献1-4における提案であっても、ベッド装置に関しては、種々の改善の余地がある。ベッド装置には、サイズなどが異なる、多くの種類のベッドフレームが存在する。そのため、各種類のベッドフレームに対して、長さを変更するための部材をそれぞれ準備することは困難である。 Even with the proposals in Patent Documents 1 to 4, there is still room for various improvements regarding the bed device. Bed apparatuses include many types of bed frames with different sizes. Therefore, it is difficult to prepare members for changing the length for each type of bed frame.

そこで、本発明は、利便性を向上させることができる延長フレームを備えるベッド装置を提供することを目的の一つとする。 Therefore, one of the objects of the present invention is to provide a bed device including an extension frame that can improve convenience.

本発明の一態様に係るベッド装置は、幅方向に延びる第1フレームと、前記第1フレームと連結され、前記幅方向と直交する長さ方向に延びるとともに、前記幅方向に間隔をおいて対向する一対の第2フレームと、前記長さ方向において前記第1フレームと前記一対の第2フレームとの間に設けられた一対の延長フレームと、を備える。 A bed device according to one aspect of the present invention includes a first frame extending in the width direction, connected to the first frame, extending in a length direction perpendicular to the width direction, and facing each other at intervals in the width direction. and a pair of extension frames provided between the first frame and the pair of second frames in the length direction.

前記第2フレームは、前記幅方向において他の前記第2フレームと対向する側面を有するフレーム本体と、前記側面における前記第1フレーム側の端部に設けられた第1連結具と、を有している。 The second frame includes a frame main body having a side surface facing the other second frame in the width direction, and a first connector provided at an end of the side surface on the first frame side. ing.

前記延長フレームは、前記第1フレームと前記フレーム本体との間に設けられた延長フレーム本体と、前記第1連結具と前記第1フレームとを連結する第2連結具と、を有し、前記長さ方向および前記幅方向と直交する高さ方向において、前記延長フレーム本体は、前記高さ方向の位置を調整可能に前記第2連結具に取り付けられている。 The extension frame includes an extension frame main body provided between the first frame and the frame main body, and a second connection tool that connects the first connection tool and the first frame, In the length direction and the height direction perpendicular to the width direction, the extension frame main body is attached to the second connector so that the position in the height direction can be adjusted.

前記延長フレームは、前記延長フレーム本体に取り付けられるとともに、前記第2連結具に向けて延びる固定部材をさらに有し、前記第2連結具は、前記第1フレームと対向する第1部分と、前記第1連結具と対向する第2部分と、前記第1部分と前記第2部分とを接続する第3部分と、を有してもよい。 The extension frame further includes a fixing member that is attached to the extension frame main body and extends toward the second connector, and the second connector includes a first portion facing the first frame; The device may include a second portion that faces the first connector, and a third portion that connects the first portion and the second portion.

前記第1部分、前記第2部分、および前記第3部分は、前記高さ方向に延び、前記第3部分は、前記高さ方向に沿って形成され、前記固定部材が挿入された長孔を有し、延長フレーム本体は、前記長孔と前記固定部材とによって、前記高さ方向の位置を調整可能に前記第3部分に取り付けられてもよい。 The first portion, the second portion, and the third portion extend in the height direction, and the third portion has a long hole formed along the height direction and into which the fixing member is inserted. The extension frame main body may be attached to the third portion by the elongated hole and the fixing member so that the position in the height direction can be adjusted.

前記ベッド装置は、床板をさらに備えてもよい。前記第2フレームは、前記側面に設けられ、前記床板を支持する支持部をさらに有し、前記高さ方向において、前記第2連結具の上端は、前記支持部に配置された前記床板の上面よりも下方に位置してもよい。 The bed device may further include a floor plate. The second frame further includes a support part that is provided on the side surface and supports the floor plate, and in the height direction, the upper end of the second connector is connected to the upper surface of the floor plate arranged on the support part. It may be located below.

本発明によれば、利便性を向上させることができる延長フレームを備えるベッド装置を提供することできる。 According to the present invention, it is possible to provide a bed device including an extension frame that can improve convenience.

図1は、一実施形態に係るベッド装置の概略的な斜視図である。FIG. 1 is a schematic perspective view of a bed device according to an embodiment. 図2は、一実施形態に係るベッド装置の概略的な斜視図である。FIG. 2 is a schematic perspective view of a bed device according to one embodiment. 図3は、ベッド装置の一部を拡大して示す概略的な部分拡大図である。FIG. 3 is a schematic partial enlarged view showing a part of the bed device. 図4は、ベッド装置が備える延長フレームの概略的な斜視図である。FIG. 4 is a schematic perspective view of an extension frame included in the bed device. 図5は、ベッド装置が備える延長フレームの概略的な側面図である。FIG. 5 is a schematic side view of an extension frame included in the bed device. 図6は、延長フレームが備える第2連結具の概略的な正面図である。FIG. 6 is a schematic front view of the second connector included in the extension frame. 図7は、延長フレームが備える第2連結具の概略的な平面図である。FIG. 7 is a schematic plan view of a second connector included in the extension frame. 図8は、延長フレームが備える第2連結具の概略的な断面図である。FIG. 8 is a schematic cross-sectional view of the second connector included in the extension frame. 図9は、延長フレーム本体と第2連結具との位置を説明するための図である。FIG. 9 is a diagram for explaining the positions of the extension frame main body and the second connector. 図10は、ベッド装置の一部を拡大して示す概略的な部分拡大図である。FIG. 10 is a schematic partial enlarged view showing a part of the bed device. 図11は、延長フレームと床板との位置を説明するための図である。FIG. 11 is a diagram for explaining the positions of the extension frame and the floorboard.

一実施形態につき図面を参照しながら説明する。
図1および図2は、本実施形態に係るベッド装置100の概略的な斜視図である。図2は、図1に示すベッド装置100から床板3を外した状態を示している。
One embodiment will be described with reference to the drawings.
1 and 2 are schematic perspective views of a bed device 100 according to this embodiment. FIG. 2 shows the bed device 100 shown in FIG. 1 with the floorboard 3 removed.

図示したように、互いに直交するX方向、Y方向、およびZ方向を定義する。X方向はベッド装置100の幅方向に相当し、Y方向はベッド装置100の長さ方向に相当し、Z方向はベッド装置100の高さ方向に相当する。さらに、Z方向を上または上方と定義し、Z方向と反対側の方向を下または下方と定義する。 As illustrated, an X direction, a Y direction, and a Z direction that are orthogonal to each other are defined. The X direction corresponds to the width direction of the bed device 100, the Y direction corresponds to the length direction of the bed device 100, and the Z direction corresponds to the height direction of the bed device 100. Further, the Z direction is defined as up or above, and the direction opposite to the Z direction is defined as down or below.

Z方向と平行にベッド装置100を見ることを平面視と呼ぶ。Y方向におけるベッド装置100の一方側を頭側と呼び、他方側を足側と呼ぶ場合がある。Y方向は、例えばベッド装置100の頭側から足側に向かう方向である。ベッド装置100は、床面などの設置面に設置されている。 Viewing the bed device 100 in parallel to the Z direction is called a planar view. One side of the bed device 100 in the Y direction may be called the head side, and the other side may be called the foot side. The Y direction is, for example, a direction from the head side to the foot side of the bed apparatus 100. The bed device 100 is installed on an installation surface such as a floor surface.

ベッド装置100は、ベッドフレーム1と、脚部2と、床板3と、を備えている。ベッド装置100は、床板3上に配置される、図示しないマットレスなどをさらに備えてもよい。ベッドフレーム1は、例えば、主に木材によって形成されるが、金属材料、および樹脂材料などで形成される部分を含んでもよい。 The bed device 100 includes a bed frame 1, legs 2, and a floorboard 3. The bed device 100 may further include a mattress (not shown) placed on the floorboard 3. The bed frame 1 is, for example, mainly made of wood, but may also include parts made of metal materials, resin materials, and the like.

ベッドフレーム1は、枠状に形成されている。ベッドフレーム1は、平面視において、X方向に沿う短辺と、Y方向に沿う長辺とを有する略長方形状である。ベッドフレーム1は、第1フレーム10と、一対の第2フレーム20A,20Bと、第3フレーム30と、一対の延長フレーム40A,40Bと、を備えている。 The bed frame 1 is formed into a frame shape. The bed frame 1 has a substantially rectangular shape when viewed from above, having a short side along the X direction and a long side along the Y direction. The bed frame 1 includes a first frame 10, a pair of second frames 20A, 20B, a third frame 30, and a pair of extension frames 40A, 40B.

第1フレーム10および第3フレーム30は、X方向に延びるとともに、Y方向に並んでいる。Y方向において、第1フレーム10は頭側に位置し、第3フレーム30は足側に位置している。第1フレーム10は、ヘッドボードと呼ばれる場合がある。 The first frame 10 and the third frame 30 extend in the X direction and are lined up in the Y direction. In the Y direction, the first frame 10 is located on the head side, and the third frame 30 is located on the foot side. The first frame 10 is sometimes called a headboard.

第1フレーム10は、例えば平板状に形成されている。第1フレーム10のZ方向の一端は、設置面と接している。第1フレーム10は、一対の第2フレーム20A,20Bおよび第3フレーム30と対向する面11を有している。 The first frame 10 is, for example, formed into a flat plate shape. One end of the first frame 10 in the Z direction is in contact with the installation surface. The first frame 10 has a surface 11 facing the pair of second frames 20A, 20B and the third frame 30.

ベッドフレーム1は、一対の延長フレーム40A,40Bによって、Y方向の長さを変更することができる。より具体的には、ベッドフレーム1は、一対の延長フレーム40A,40BのY方向の長さに相当する分、ベッドフレーム1のY方向の長さを長くすることができる。一対の延長フレーム40A,40Bは、Y方向において、第1フレーム10と一対の第2フレーム20A,20Bとの間に設けられている。 The length of the bed frame 1 in the Y direction can be changed by a pair of extension frames 40A and 40B. More specifically, the length of the bed frame 1 in the Y direction can be increased by an amount corresponding to the length of the pair of extension frames 40A, 40B in the Y direction. The pair of extension frames 40A, 40B are provided between the first frame 10 and the pair of second frames 20A, 20B in the Y direction.

一対の第2フレーム20A,20Bは、Y方向に延びるとともに、X方向に間隔をおいて対向している。一対の第2フレーム20A,20Bは、頭側において、一対の延長フレーム40A,40Bを介して第1フレーム10のX方向の両端部と連結されている。 The pair of second frames 20A and 20B extend in the Y direction and face each other at intervals in the X direction. The pair of second frames 20A, 20B are connected to both ends of the first frame 10 in the X direction via a pair of extension frames 40A, 40B on the head side.

一対の第2フレーム20A,20Bは、足側において、第3フレーム30のX方向の両端部と連結されている。一対の第2フレーム20A,20Bは、例えば図示しない連結具などによって第3フレーム30と連結されている。 The pair of second frames 20A and 20B are connected to both ends of the third frame 30 in the X direction on the foot side. The pair of second frames 20A and 20B are connected to the third frame 30 by, for example, a connector (not shown).

図2に示すように、第2フレーム20A,20Bは、フレーム本体21と、支持部22と、をそれぞれ有している。フレーム本体21は、Y方向に延びている。フレーム本体21のX方向に沿う断面は、略長方形状である。 As shown in FIG. 2, the second frames 20A and 20B each have a frame main body 21 and a support portion 22. The frame body 21 extends in the Y direction. The frame main body 21 has a substantially rectangular cross section along the X direction.

第2フレーム20A(第2フレーム20B)のフレーム本体21は、X方向において他の第2フレーム20B(第2フレーム20A)と対向する側面211を有している。側面211には、支持部22がY方向に沿って設けられている。支持部22は、床板3(図1に示す)を支持する。支持部22は、受桟などと呼ばれる場合がある。支持部22のX方向に沿う断面は、略長方形状である。 The frame body 21 of the second frame 20A (second frame 20B) has a side surface 211 that faces another second frame 20B (second frame 20A) in the X direction. A support portion 22 is provided on the side surface 211 along the Y direction. The support portion 22 supports the floorboard 3 (shown in FIG. 1). The support portion 22 is sometimes called a receiving rail or the like. The cross section of the support portion 22 along the X direction is approximately rectangular.

図1に示すように、床板3は、一対の第2フレーム20A,20Bの間において支持部22上に配置されている。床板3は、例えば、複数(例えば、2つ)の床板部31から構成されている。 As shown in FIG. 1, the floorboard 3 is arranged on the support part 22 between the pair of second frames 20A and 20B. The floorboard 3 includes, for example, a plurality of (for example, two) floorboard parts 31.

床板部31は、X方向に延びる複数の板材32と、複数の板材32を固定する固定板33(図11に示す)と、を有している。床板部31は、複数の板材32がY方向に所定の間隔で並ぶとともに、複数の板材32の下面側のX方向の両端部が固定板33によって固定されている。 The floor plate portion 31 includes a plurality of plate members 32 extending in the X direction and a fixing plate 33 (shown in FIG. 11) that fixes the plurality of plate members 32. In the floorboard section 31, a plurality of board materials 32 are arranged at predetermined intervals in the Y direction, and both ends of the bottom surface side of the plurality of board materials 32 in the X direction are fixed by fixing plates 33.

図2に示すように、脚部2は、一対の第2フレーム20A,20Bの足側に設けられている。脚部2は、固定板51と、2つの脚部材52と、によって構成されている。固定板51は、支持部22の下面と固定されている。2つの脚部材52は、固定板51のX方向の両端部に設けられ、設置面に向けて延びている。 As shown in FIG. 2, the leg portions 2 are provided on the foot sides of the pair of second frames 20A, 20B. The leg portion 2 includes a fixed plate 51 and two leg members 52. The fixed plate 51 is fixed to the lower surface of the support part 22. The two leg members 52 are provided at both ends of the fixed plate 51 in the X direction and extend toward the installation surface.

2つの脚部材52のZ方向の一端は、設置面と接している。一対の第2フレーム20A,20Bは、例えば、脚部2と第1フレーム10とによって、設置面から離れた所定の位置で、設置面に対して平行に支持されている。 One end of the two leg members 52 in the Z direction is in contact with the installation surface. The pair of second frames 20A and 20B are supported parallel to the installation surface by, for example, the leg portions 2 and the first frame 10 at predetermined positions apart from the installation surface.

図3は、ベッド装置100の一部を拡大して示す概略的な部分拡大図である。ここでは、第2フレーム20A側について主に説明するが、第2フレーム20B側についてもX方向に沿う向きは異なるが、同様に構成されている。 FIG. 3 is a schematic partial enlarged view showing a part of the bed apparatus 100 in an enlarged manner. Here, the second frame 20A side will be mainly described, but the second frame 20B side is also configured in the same manner, although the direction along the X direction is different.

第1フレーム10は、Z方向に並ぶ、複数(例えば、2つ)のねじ12をさらに有している。ねじ12は、例えば、十字穴付き頭を有している。複数のねじ12は、第1フレーム10のX方向の端部に設けられた、図示しない取付孔に取り付けられている。 The first frame 10 further includes a plurality of (for example, two) screws 12 arranged in the Z direction. The screw 12 has, for example, a cross-recessed head. The plurality of screws 12 are attached to attachment holes (not shown) provided at the end of the first frame 10 in the X direction.

第2フレーム20Aは、第1連結具23をさらに有している。第1連結具23は、側面211における第1フレーム10側の端部211aに設けられている。第1連結具23は、例えば金属材料で形成されている。第1連結具23は、平面視において、L字状に形成されている。 The second frame 20A further includes a first connector 23. The first connector 23 is provided at an end 211a of the side surface 211 on the first frame 10 side. The first connector 23 is made of, for example, a metal material. The first connector 23 is formed in an L-shape when viewed from above.

第1連結具23は、側面211と対向する固定部24と、第1フレーム10と対向する固定部25と、を有している。固定部25は、固定部24からX方向と反対側の方向に向けて突出している。固定部24は、ねじなどによって、フレーム本体21と固定されている。固定部24は、例えば5つのねじによってフレーム本体21と固定されているが、この例に限られない。 The first connector 23 has a fixing part 24 facing the side surface 211 and a fixing part 25 facing the first frame 10. The fixing portion 25 protrudes from the fixing portion 24 in a direction opposite to the X direction. The fixing portion 24 is fixed to the frame body 21 with screws or the like. The fixing part 24 is fixed to the frame main body 21 by, for example, five screws, but the fixing part 24 is not limited to this example.

固定部25は、Z方向に並ぶ、2つの切欠き251,252を有している。上側に位置する切欠き251はX方向と反対側の方向に向けて開口し、下側に位置する切欠き252はZ方向と反対側の方向に向けて開口している。 The fixing part 25 has two notches 251 and 252 arranged in the Z direction. The notch 251 located on the upper side opens in the direction opposite to the X direction, and the notch 252 located on the lower side opens in the direction opposite to the Z direction.

延長フレーム40Aは、延長フレーム本体41と、第2連結具42と、複数のねじ43,44と、を有している。第2連結具42は、第1連結具23と第1フレーム10との間に設けられ、第1連結具23の固定部25と第1フレーム10とを連結している。 The extension frame 40A includes an extension frame main body 41, a second connector 42, and a plurality of screws 43, 44. The second connector 42 is provided between the first connector 23 and the first frame 10 and connects the fixing portion 25 of the first connector 23 and the first frame 10.

複数のねじ43,44は、固定部材の一例である。複数(例えば、2つ)のねじ43は、延長フレーム本体41に取り付けられ、複数(例えば、2つ)のねじ44は第2連結具42に取り付けられている。複数のねじ43,44は、例えば、十字穴付き頭を有している。 The plurality of screws 43 and 44 are an example of a fixing member. A plurality of (eg, two) screws 43 are attached to the extension frame main body 41, and a plurality of (eg, two) screws 44 are attached to the second connector 42. The plurality of screws 43 and 44 have, for example, cross-recessed heads.

Y方向において、延長フレーム本体41は、第1フレーム10とフレーム本体21との間に設けられている。延長フレーム本体41は、例えばフレーム本体21と同一の材料で形成されている。延長フレーム本体41のX方向に沿う断面の大きさは、例えばフレーム本体21のX方向に沿う断面の大きさと等しい。 In the Y direction, the extension frame main body 41 is provided between the first frame 10 and the frame main body 21. The extension frame body 41 is made of the same material as the frame body 21, for example. The size of the cross section of the extended frame body 41 along the X direction is, for example, equal to the size of the cross section of the frame body 21 along the X direction.

延長フレーム本体は、上面411と、上面411と反対側の下面412と、上面411と下面412とを接続する側面413と、を有している。側面413は、第2連結具42と対向している。 The extension frame body has an upper surface 411, a lower surface 412 opposite to the upper surface 411, and a side surface 413 connecting the upper surface 411 and the lower surface 412. The side surface 413 faces the second connector 42 .

フレーム本体21は、上面212と、上面212と反対側の下面213と、を有している。側面211は、上面212と下面213とを接続している。図3に示す例において、Z方向において、延長フレーム本体41の上面411および下面412の位置は、フレーム本体21の上面212および下面213の位置と等しい。 The frame body 21 has an upper surface 212 and a lower surface 213 opposite to the upper surface 212. Side surface 211 connects upper surface 212 and lower surface 213. In the example shown in FIG. 3, the positions of the upper surface 411 and lower surface 412 of the extension frame main body 41 are equal to the positions of the upper surface 212 and lower surface 213 of the frame main body 21 in the Z direction.

他の観点からは、延長フレーム本体41の上面411はフレーム本体21の上面212と同一平面上に位置し、延長フレーム本体41の下面412はフレーム本体21の下面213と同一平面上に位置している。延長フレーム本体41の側面413は、フレーム本体21の側面211と同一平面上に位置している。 From another point of view, the upper surface 411 of the extension frame body 41 is located on the same plane as the upper surface 212 of the frame body 21, and the lower surface 412 of the extension frame body 41 is located on the same plane as the lower surface 213 of the frame body 21. There is. The side surface 413 of the extension frame body 41 is located on the same plane as the side surface 211 of the frame body 21.

図4乃至図8を用いて、延長フレーム40Aについて、説明する。ここでは、延長フレーム40Aについて主に説明するが、延長フレーム40Bにおいても同様に構成されている。図4以降において、ベッド装置100におけるX方向、Y方向、およびZ方向に沿って、説明する。 The extension frame 40A will be explained using FIGS. 4 to 8. Although the extension frame 40A will be mainly described here, the extension frame 40B is also configured in the same manner. From FIG. 4 onward, description will be given along the X direction, Y direction, and Z direction in the bed apparatus 100.

図4は、ベッド装置100が備える延長フレーム40Aの概略的な斜視図である。図5は、ベッド装置100が備える延長フレーム40Aの概略的な側面図である。図6は、延長フレーム40Aが備える第2連結具42の概略的な正面図である。図7は、延長フレーム40Aが備える第2連結具42の概略的な平面図である。図8は、延長フレーム40Aが備える第2連結具42の概略的な断面図である。 FIG. 4 is a schematic perspective view of an extension frame 40A included in the bed device 100. FIG. 5 is a schematic side view of the extension frame 40A included in the bed device 100. FIG. 6 is a schematic front view of the second connector 42 included in the extension frame 40A. FIG. 7 is a schematic plan view of the second connector 42 included in the extension frame 40A. FIG. 8 is a schematic cross-sectional view of the second connector 42 included in the extension frame 40A.

上述の通り、延長フレーム40Aは、延長フレーム本体41、第2連結具42、および複数のねじ43,44を有している。図5に示すように、複数のねじ43は、X方向に沿って延長フレーム本体41から第2連結具42に向けて延びている。複数のねじ43は、延長フレーム本体41に設けられた、複数の取付孔414に取り付けられている。 As described above, the extension frame 40A includes an extension frame main body 41, a second connector 42, and a plurality of screws 43, 44. As shown in FIG. 5, the plurality of screws 43 extend from the extension frame main body 41 toward the second connector 42 along the X direction. A plurality of screws 43 are attached to a plurality of attachment holes 414 provided in the extension frame main body 41.

延長フレーム本体41は、複数のねじ43によって、第2連結具42に取り付けられている。第2連結具42は、例えば、金属材料で形成されている。第2連結具42は、平面視において、U字状に形成されている。図3に示す例において、第2連結具42は、X方向と反対側の方向に向けて開口している。 The extension frame body 41 is attached to the second connector 42 by a plurality of screws 43. The second connector 42 is made of, for example, a metal material. The second connector 42 is formed into a U-shape in plan view. In the example shown in FIG. 3, the second connector 42 opens in the direction opposite to the X direction.

第2連結具42は、第1フレーム10(図3に示す)と対向する第1部分61と、第1連結具23と対向する第2部分62(図3に示す)と、第1部分61と第2部分62とを接続する第3部分63と、を有している。第3部分63は、延長フレーム本体41の側面413と対向している。 The second connector 42 includes a first portion 61 facing the first frame 10 (shown in FIG. 3), a second portion 62 (shown in FIG. 3) facing the first connector 23, and a first portion 61 facing the first connector 23 (shown in FIG. 3). and a third portion 63 connecting the second portion 62 and the second portion 62 . The third portion 63 faces the side surface 413 of the extension frame main body 41.

図7に示すように、例えば、第1部分61と第3部分63とがなす角度、および第2部分62と第3部分63とがなす角度は、それぞれおおよそ90度である。第1部分61、第2部分62、および第3部分63は、Z方向にそれぞれ延びている。第2連結具42のZ方向の長さは、延長フレーム本体41のZ方向の長さよりも小さい。 As shown in FIG. 7, for example, the angle between the first portion 61 and the third portion 63 and the angle between the second portion 62 and the third portion 63 are each approximately 90 degrees. The first portion 61, the second portion 62, and the third portion 63 each extend in the Z direction. The length of the second connector 42 in the Z direction is smaller than the length of the extension frame main body 41 in the Z direction.

第1部分61は、Z方向に並ぶ、複数(例えば、3つ)の孔64を有している。複数の孔64は、第1部分61を貫通している。例えば、複数の孔64は、上側に設けられた1つの孔64と、下側に設けられ2つの孔64と、で構成されている。 The first portion 61 has a plurality of (for example, three) holes 64 arranged in the Z direction. A plurality of holes 64 penetrate the first portion 61 . For example, the plurality of holes 64 include one hole 64 provided on the upper side and two holes 64 provided on the lower side.

複数の孔64には、ねじ12(図3に示す)が挿入される。複数の孔64の形状は、例えば円形状であって、ねじ12が挿入可能な大きさに形成されている。第1部分61は、複数のねじ12によって第1フレーム10と連結される。 The screws 12 (shown in FIG. 3) are inserted into the plurality of holes 64. The plurality of holes 64 have a circular shape, for example, and are formed in a size that allows the screws 12 to be inserted therein. The first portion 61 is connected to the first frame 10 by a plurality of screws 12 .

第2部分62は、Z方向に並ぶ、複数(例えば、3つ)の孔65を有している。複数の孔65は、第2部分62を貫通している。図8に示すように、第2部分62には、第1部分61側の面に複数のナット66が設けられている。複数のナット66は、複数の孔65と対応する位置に溶接などによって、それぞれ固定されている。 The second portion 62 has a plurality of (for example, three) holes 65 arranged in the Z direction. A plurality of holes 65 pass through the second portion 62. As shown in FIG. 8, the second portion 62 is provided with a plurality of nuts 66 on the surface on the first portion 61 side. The plurality of nuts 66 are each fixed at positions corresponding to the plurality of holes 65 by welding or the like.

ねじ44は、孔65に挿入されるととともに、ナット66に取り付けられている。例えば、複数の孔65の形状は、複数の孔64の形状と同じである。複数の孔65のZ方向の位置は、複数の孔64のZ方向の位置とおおよそ等しい。第2部分62は、複数のねじ44によって第1連結具23の固定部25と連結される。 The screw 44 is inserted into the hole 65 and attached to the nut 66. For example, the shape of the plurality of holes 65 is the same as the shape of the plurality of holes 64. The positions of the plurality of holes 65 in the Z direction are approximately equal to the positions of the plurality of holes 64 in the Z direction. The second portion 62 is connected to the fixing portion 25 of the first connector 23 by a plurality of screws 44 .

一対の延長フレーム40A,40Bを使用する場合、例えば第1部分61および第3部分63が有する複数の孔64,65から、第2フレーム20A,20Bのフレーム本体21と第1連結具23との位置などに応じて、適当な位置に設けられた孔(例えば、2つの孔)を適宜選択することができる。 When using a pair of extension frames 40A, 40B, for example, the connection between the frame main body 21 of the second frame 20A, 20B and the first connector 23 is made through the plurality of holes 64, 65 that the first part 61 and the third part 63 have. Depending on the location, holes (for example, two holes) provided at appropriate positions can be selected as appropriate.

第3部分63は、Z方向に並ぶ、複数(例えば、2つ)の長孔67を有している。複数の長孔67は、X方向に第3部分63を貫通している。複数の長孔67には、ねじ43がそれぞれ挿入されている。 The third portion 63 has a plurality (for example, two) of elongated holes 67 arranged in the Z direction. A plurality of long holes 67 penetrate the third portion 63 in the X direction. A screw 43 is inserted into each of the plurality of elongated holes 67.

長孔67は、例えばZ方向に沿って延びる細長い形状であって、ねじ43が挿入可能な大きさである。図6に示すように、長孔67は、上側の内周面671と、内周面671と反対側に位置する下側の内周面672と、内周面671と内周面672とを接続する一対の内周面と、を有している。内周面671,672は、例えば円弧状の曲面である。長孔67は、上述の例に限られず、例えば略長方形状であってもよい。 The elongated hole 67 has an elongated shape extending, for example, along the Z direction, and has a size that allows the screw 43 to be inserted therein. As shown in FIG. 6, the long hole 67 has an upper inner circumferential surface 671, a lower inner circumferential surface 672 located on the opposite side of the inner circumferential surface 671, and an inner circumferential surface 671 and an inner circumferential surface 672. It has a pair of connected inner peripheral surfaces. The inner circumferential surfaces 671 and 672 are, for example, arcuate curved surfaces. The elongated hole 67 is not limited to the above example, and may have a substantially rectangular shape, for example.

図9は、延長フレーム本体41と第2連結具42との位置を説明するための図である。図9においては、複数のねじ44を省略している。延長フレーム本体41は、複数の長孔67と複数のねじ43とによって、Z方向の位置を調整可能に第3部分63に取り付けられている。より具体的には、延長フレーム本体41は、第2連結具42に対して、実線で示す位置と破線で示す位置との間を移動可能に設けられている。 FIG. 9 is a diagram for explaining the positions of the extension frame main body 41 and the second connector 42. As shown in FIG. In FIG. 9, the plurality of screws 44 are omitted. The extension frame main body 41 is attached to the third portion 63 by a plurality of elongated holes 67 and a plurality of screws 43 so that its position in the Z direction can be adjusted. More specifically, the extension frame main body 41 is provided so as to be movable with respect to the second connector 42 between a position shown by a solid line and a position shown by a broken line.

延長フレーム本体41は、長孔67のZ方向の長さに対応する分、移動することができる。延長フレーム本体41は、複数のねじ43を緩めることで、第2連結具42に対してZ方向、およびZ方向と反対側の方向に移動可能となり、複数のねじ43を締め付けることで第2連結具42に対してZ方向の位置を決めることができる。 The extension frame main body 41 can move by an amount corresponding to the length of the elongated hole 67 in the Z direction. The extension frame main body 41 can be moved in the Z direction and the direction opposite to the Z direction with respect to the second coupling tool 42 by loosening the plurality of screws 43, and can be moved in the second coupling by tightening the plurality of screws 43. The position of the tool 42 in the Z direction can be determined.

ここで、ねじ43を緩めるとは、ねじ43を延長フレーム本体41から遠ざかる方向に向けて移動させることをいい、ねじ43を締め付けるとは、ねじ43を延長フレーム本体41に向けて移動させることをいう。 Here, loosening the screw 43 means moving the screw 43 away from the extension frame main body 41, and tightening the screw 43 means moving the screw 43 toward the extension frame main body 41. say.

延長フレーム本体41は、複数の長孔67と複数のねじ43とによって第2連結具42と取り付けられているため、Y方向の移動は制限され、Z方向に対して傾きにくくなっている。 Since the extension frame main body 41 is attached to the second connector 42 through a plurality of elongated holes 67 and a plurality of screws 43, movement in the Y direction is restricted and it is difficult to tilt in the Z direction.

第2連結具42は、Z方向において、上端421と、上端421と反対側の下端422と、を有している。実線で示す延長フレーム本体41の位置において、複数のねじ43は、長孔67の内周面672と接している。 The second connector 42 has an upper end 421 and a lower end 422 on the opposite side of the upper end 421 in the Z direction. At the position of the extension frame main body 41 shown by the solid line, the plurality of screws 43 are in contact with the inner circumferential surface 672 of the elongated hole 67.

この場合、延長フレーム本体41は、第2連結具42の下端422に対して、最もZ方向と反対側の方向に突出するように位置している。延長フレーム本体41の上面411は、第2連結具42の上端421よりも上方に位置している。 In this case, the extension frame main body 41 is located so as to protrude most in the direction opposite to the Z direction with respect to the lower end 422 of the second connector 42. The upper surface 411 of the extension frame main body 41 is located above the upper end 421 of the second connector 42 .

延長フレーム本体41および複数のねじ43は、破線で示す延長フレーム本体41の位置に向けて、Z方向において、矢印Aで示すように移動することができる。例えば、破線で示す延長フレーム本体41の位置において、複数のねじ43は、長孔67の内周面671と接する。 The extension frame body 41 and the plurality of screws 43 can be moved in the Z direction as indicated by arrow A toward the position of the extension frame body 41 indicated by the broken line. For example, the plurality of screws 43 come into contact with the inner circumferential surface 671 of the elongated hole 67 at the position of the extension frame main body 41 shown by the broken line.

この場合、延長フレーム本体41は、第2連結具42の上端421に対して、最もZ方向に突出するように位置する。延長フレーム本体41の下面412は、第2連結具42の下端422よりも下方に位置する。 In this case, the extension frame main body 41 is positioned so as to protrude most in the Z direction with respect to the upper end 421 of the second connector 42 . The lower surface 412 of the extension frame main body 41 is located below the lower end 422 of the second connector 42 .

延長フレーム本体41は、第2連結具42に対する位置に関わらず、Z方向およびZ方向と反対側の方向に突出する部分を有している。他の観点は、第2連結具42は、延長フレーム本体41よりもZ方向およびZ方向と反対側の方向に突出しない。そのため、利用者は、ベッド装置100の外側から第2連結具42には、到達しにくい。 The extension frame body 41 has a portion that protrudes in the Z direction and a direction opposite to the Z direction, regardless of its position with respect to the second connector 42 . Another aspect is that the second connector 42 does not protrude further than the extension frame main body 41 in the Z direction and in the direction opposite to the Z direction. Therefore, it is difficult for the user to reach the second connector 42 from the outside of the bed device 100.

ここで、ベッド装置100の長さを変更する手順について、説明する。
まず、第1フレーム10の面11に第2連結具42の第1部分61を接触させた状態で、複数のねじ12を第1フレーム10の取付孔に締め付けることによって、一対の延長フレーム40A,40Bは第1フレーム10と固定される。ここで、ねじ12を第1フレーム10の取付孔に締め付けるとは、ねじ12を第1フレーム10に向けて移動させることをいう。
Here, a procedure for changing the length of the bed device 100 will be explained.
First, with the first portion 61 of the second connector 42 in contact with the surface 11 of the first frame 10, the pair of extension frames 40A, 40B is fixed to the first frame 10. Here, tightening the screw 12 into the attachment hole of the first frame 10 means moving the screw 12 toward the first frame 10.

ただし、第1フレーム10と一対の第2フレーム20A,20Bとが連結されている場合には、あらかじめ第1フレーム10から一対の第2フレーム20A,20Bおよび複数のねじ12を取り外しておく。 However, if the first frame 10 and the pair of second frames 20A, 20B are connected, the pair of second frames 20A, 20B and the plurality of screws 12 are removed from the first frame 10 in advance.

第1連結具23と第2連結具42とを連結する前に、あらかじ第2連結具42の第3部分63には、複数のねじ44を取り付けておくと、次の工程が行いやすくなる。第1連結具23の固定部25が有する切欠き251,252を複数のねじ44に引っ掛けることができるためである。 Before connecting the first connector 23 and the second connector 42, attaching a plurality of screws 44 to the third portion 63 of the second connector 42 will make the next process easier. . This is because the notches 251 and 252 of the fixing part 25 of the first connector 23 can be hooked onto the plurality of screws 44.

次に、第2連結具42の第2部分62に第1連結具23の固定部25を接触させた状態で、複数のねじ44を第2連結具42のナット66に締め付けることによって、一対の第2フレーム20A,20Bは一対の延長フレーム40A,40Bと固定される。ここで、ねじ44をナット66に締め付けるとは、ねじ44をナット66に向けて移動させることをいう。 Next, with the fixed portion 25 of the first connector 23 in contact with the second portion 62 of the second connector 42, the plurality of screws 44 are tightened to the nuts 66 of the second connector 42. The second frames 20A, 20B are fixed to a pair of extension frames 40A, 40B. Here, tightening the screw 44 to the nut 66 means moving the screw 44 toward the nut 66.

図10は、ベッド装置100の一部を拡大して示す概略的な部分拡大図である。図10は、延長フレーム本体41のZ方向の位置が図3に示す位置とは異なっている。図10における延長フレーム本体41は、Z方向において、図3における延長フレーム本体41よりも下側(設置面側)に位置している。ただし、図10における第2連結具42のZ方向の位置は、図3における第2連結具42のZ方向の位置と同じである。 FIG. 10 is a schematic partial enlarged view showing a part of the bed apparatus 100 in an enlarged manner. In FIG. 10, the position of the extension frame main body 41 in the Z direction is different from the position shown in FIG. The extension frame main body 41 in FIG. 10 is located lower (on the installation surface side) than the extension frame main body 41 in FIG. 3 in the Z direction. However, the position of the second connector 42 in the Z direction in FIG. 10 is the same as the position of the second connector 42 in the Z direction in FIG. 3.

図10に示す例において、延長フレーム本体41の上面411はフレーム本体21の上面212と同一平面上に位置しておらず、延長フレーム本体41の下面412はフレーム本体21の下面213と同一平面上に位置していない。 In the example shown in FIG. 10, the upper surface 411 of the extension frame body 41 is not located on the same plane as the upper surface 212 of the frame body 21, and the lower surface 412 of the extension frame body 41 is on the same plane as the lower surface 213 of the frame body 21. Not located in

そのため、図10においては、延長フレーム本体41とフレーム本体21とによって、Z方向と反対側の方向に向けて凹む凹部Sが形成されている。凹部Sは、ベッド装置100の美観を損なう原因となり得る。 Therefore, in FIG. 10, the extension frame main body 41 and the frame main body 21 form a recess S that is recessed toward the direction opposite to the Z direction. The recess S may cause deterioration of the aesthetic appearance of the bed device 100.

さらに、延長フレーム本体41の上面411とフレーム本体21の上面212との段差、および延長フレーム本体41の下面412とフレーム本体21の下面213との段差が生じる。これらの段差は、ベッド装置100の安全性を低下させる原因となり得る。 Furthermore, a level difference occurs between the upper surface 411 of the extension frame body 41 and the upper surface 212 of the frame body 21, and a level difference between the lower surface 412 of the extension frame body 41 and the lower surface 213 of the frame body 21. These steps may cause a reduction in the safety of the bed device 100.

ベッド装置100の長さを変更した際、延長フレーム本体41とフレーム本体21とが図10に示す位置にある場合、本実施形態における一対の延長フレーム40A,40Bであれば、延長フレーム本体41の位置をフレーム本体21の位置と揃えることができる。 When the length of the bed device 100 is changed and the extension frame main body 41 and the frame main body 21 are in the position shown in FIG. The position can be aligned with the position of the frame body 21.

まず、複数のねじ43を緩め、延長フレーム本体41をZ方向、およびZ方向と反対側の方向に移動可能な状態とする。次に、Z方向における延長フレーム本体41の上面411および下面412の位置がフレーム本体21の上面212および下面213の位置とそれぞれ等しくなるように、延長フレーム本体41を移動させる。 First, the plurality of screws 43 are loosened to make the extension frame main body 41 movable in the Z direction and the direction opposite to the Z direction. Next, the extension frame body 41 is moved so that the positions of the upper surface 411 and the lower surface 412 of the extension frame body 41 in the Z direction are equal to the positions of the upper surface 212 and the lower surface 213 of the frame body 21, respectively.

例えば、図10に示す例においては、延長フレーム本体41をZ方向へ移動させる。そして、複数のねじ43を締め付けることで、第2連結具42に対して延長フレーム本体41を固定する。これにより、延長フレーム本体41の位置をフレーム本体21の位置と揃えることができる。この状態において、凹部Sは形成されていない。 For example, in the example shown in FIG. 10, the extension frame main body 41 is moved in the Z direction. Then, by tightening the plurality of screws 43, the extension frame main body 41 is fixed to the second connector 42. Thereby, the position of the extension frame main body 41 can be aligned with the position of the frame main body 21. In this state, the recess S is not formed.

以上の手順によって、Y方向の長さが長くなったベッドフレーム1が完成する。さらに、床板3、マットレスなどを配置することでベッド装置100が完成する。図10においては、延長フレーム本体41をZ方向に移動させる例を説明したが、同様の手順によって、延長フレーム本体41をZ方向と反対側の方向に移動させることもできる。 By the above procedure, the bed frame 1 with a longer length in the Y direction is completed. Furthermore, the bed device 100 is completed by arranging the floorboard 3, mattress, etc. In FIG. 10, an example in which the extension frame main body 41 is moved in the Z direction has been described, but the extension frame main body 41 can also be moved in the direction opposite to the Z direction using the same procedure.

次に、延長フレーム40Aと床板3との関係について、説明する。
図11は、延長フレーム40Aと床板3との位置を説明するための図である。図11においては、X方向に沿って第2フレーム20Aと延長フレーム40Aとを見ている。支持部22には、床板3を構成する床板部31が配置されている。
Next, the relationship between the extension frame 40A and the floorboard 3 will be explained.
FIG. 11 is a diagram for explaining the positions of the extension frame 40A and the floorboard 3. As shown in FIG. In FIG. 11, the second frame 20A and the extension frame 40A are viewed along the X direction. A floor plate portion 31 that constitutes the floor plate 3 is arranged on the support portion 22 .

床板部31は、マットレスなどが配置される上面を有している。床板部31の上面は、床板3の上面に相当する。床板部31の上面は、複数の板材32の上面321によって構成されている。床板部31の上面321は、第2連結具42の上端421よりも上方に位置している。 The floorboard portion 31 has an upper surface on which a mattress or the like is placed. The upper surface of the floorboard portion 31 corresponds to the upper surface of the floorboard 3. The upper surface of the floorboard portion 31 is constituted by the upper surfaces 321 of the plurality of board materials 32. The upper surface 321 of the floor plate portion 31 is located above the upper end 421 of the second connector 42 .

第2連結具42の観点からは、Z方向において、第2連結具42の上端421は、床板部31の上面321よりも下方に位置している。つまり、ベッドフレーム1において、第2連結具42は、上端421が床板3の上面を越えない位置に設定されている。 From the viewpoint of the second connector 42, the upper end 421 of the second connector 42 is located below the upper surface 321 of the floorboard portion 31 in the Z direction. That is, in the bed frame 1, the second connector 42 is set at a position where the upper end 421 does not exceed the upper surface of the floorboard 3.

図11に示した例においては、床板部31の上面321は、第2連結具42の上端421よりも上方に位置しているが、床板部31の上面321のZ方向の位置は第2連結具42の上端421のZ方向の位置と等しくてもよい。 In the example shown in FIG. 11, the upper surface 321 of the floor plate part 31 is located above the upper end 421 of the second connector 42, but the position of the upper surface 321 of the floor plate part 31 in the Z direction is higher than the second connector 42. It may be equal to the position of the upper end 421 of the tool 42 in the Z direction.

以上のように構成されたベッド装置100であれば、一対の延長フレーム40A,40Bは、延長フレーム本体41と、第1連結具23と第1フレーム10とを連結する第2連結具42と、をそれぞれ有し、延長フレーム本体41は、Z方向の位置を調整可能に第2連結具42に取り付けられている。 In the bed device 100 configured as above, the pair of extension frames 40A and 40B include the extension frame main body 41, the second connector 42 that connects the first connector 23 and the first frame 10, The extension frame main body 41 is attached to the second connector 42 so that its position in the Z direction can be adjusted.

より具体的には、延長フレーム本体41は、複数の長孔67と複数のねじ43とによって、Z方向およびZ方向と反対側の方向に移動可能に第2連結具42に取り付けられている。そのため、第1フレーム10と第2フレーム20A,20Bとを第2連結具42によって連結した後に、延長フレーム本体41は、Z方向の位置を調整することができる。 More specifically, the extension frame main body 41 is attached to the second connector 42 by a plurality of elongated holes 67 and a plurality of screws 43 so as to be movable in the Z direction and in a direction opposite to the Z direction. Therefore, after the first frame 10 and the second frames 20A, 20B are connected by the second connector 42, the position of the extension frame main body 41 in the Z direction can be adjusted.

これにより、図10を用いて説明したように、延長フレーム本体41の位置がフレーム本体21の位置と揃っていない場合であっても、延長フレーム本体41の位置をフレーム本体21の位置と揃えることができる。 Thereby, as explained using FIG. 10, even if the position of the extension frame body 41 is not aligned with the position of the frame body 21, the position of the extension frame body 41 can be aligned with the position of the frame body 21. I can do it.

ベッドフレームの種類によって、Z方向におけるフレーム本体21と第1連結具23との位置関係は異なる場合がある。一対の延長フレーム40A,40Bであれば、第1連結具23に対するフレーム本体21の位置が異なる複数のベッドフレームに対応することができる。このように利便性が向上された一対の延長フレーム40A,40Bであれば、ベッドフレーム1の種類の数と同数の延長フレームをそれぞれ準備する必要がない。 Depending on the type of bed frame, the positional relationship between the frame body 21 and the first connector 23 in the Z direction may differ. The pair of extension frames 40A and 40B can accommodate a plurality of bed frames in which the frame main body 21 is in a different position relative to the first connector 23. With the pair of extension frames 40A and 40B with improved convenience in this way, there is no need to prepare the same number of extension frames as the number of types of bed frames 1.

さらに、本実施形態に係るベッド装置100であれば、延長フレーム本体41とフレーム本体21とによって、凹部Sが形成されないため、ベッド装置100の美観を損なうことなく、ベッドフレーム1の長さを長くすることができる。 Furthermore, in the bed device 100 according to the present embodiment, since the recess S is not formed by the extension frame main body 41 and the frame main body 21, the length of the bed frame 1 can be increased without spoiling the aesthetic appearance of the bed device 100. can do.

さらに、延長フレーム本体41の上面411とフレーム本体21の上面212との段差、および延長フレーム本体41の下面412とフレーム本体21の下面213との段差が生じないため、ベッド装置100の安全性が低下せずに、ベッドフレーム1の長さを長くすることができる。 Furthermore, since there is no difference in level between the upper surface 411 of the extension frame main body 41 and the upper surface 212 of the frame main body 21 and the difference in level between the lower surface 412 of the extension frame main body 41 and the lower surface 213 of the frame main body 21, the safety of the bed device 100 is improved. The length of the bed frame 1 can be increased without decreasing the length.

さらに、本実施形態に係るベッド装置100であれば、Z方向において、第2連結具42の上端421が床板部31の上面321よりも下方に位置しているため、床板3にマットレスなどを配置する際に第2連結具42が邪魔になりにくい。 Furthermore, in the bed device 100 according to the present embodiment, since the upper end 421 of the second connector 42 is located below the upper surface 321 of the floor plate portion 31 in the Z direction, it is difficult to place a mattress or the like on the floor plate 3. The second connector 42 is less likely to get in the way when doing so.

本実施形態によれば、利便性を向上させることができる延長フレーム40A,40Bを備えるベッド装置100を提供することができる。以上の実施形態は、本発明の範囲を当該実施形態にて開示した構成に限定するものではない。本発明は、本実施形態にて開示した構成を種々の態様に変形して実施することができる。 According to this embodiment, it is possible to provide a bed device 100 including extension frames 40A and 40B that can improve convenience. The above embodiments do not limit the scope of the present invention to the configuration disclosed in the embodiments. The present invention can be implemented by modifying the configuration disclosed in this embodiment in various ways.

なお、本実施形態において、一対の延長フレーム40A,40Bは、第1フレーム10と一対の第2フレーム20A,20Bとの間に設けられているが、一対の第2フレーム20A,20Bと第3フレーム30との間に設けられてもよい。 In this embodiment, the pair of extension frames 40A, 40B are provided between the first frame 10 and the pair of second frames 20A, 20B, but the pair of extension frames 40A, 40B are provided between the pair of second frames 20A, 20B and the third frame 20A, 20B. It may also be provided between the frame 30 and the frame 30.

一対の延長フレーム40A,40Bは、第1フレーム10と一対の第2フレーム20A,20Bとの間、および一対の第2フレーム20A,20Bと第3フレーム30との間にそれぞれ設けられてもよい。 The pair of extension frames 40A, 40B may be provided between the first frame 10 and the pair of second frames 20A, 20B, and between the pair of second frames 20A, 20B and the third frame 30, respectively. .

第1フレーム10の形状は、図示した例に限られず、第3フレーム30と同様の形状でもよい。本実施形態において、第3部分63は2つの長孔67を有しているが、長孔67の数量は、1つでもよいし、3つ以上でもよい。固定部材の一例として、十字穴付き頭を有するねじ12,43,44を開示したが、固定部材には、他の種類のねじなどを適用することもできる。 The shape of the first frame 10 is not limited to the illustrated example, and may be the same shape as the third frame 30. In this embodiment, the third portion 63 has two elongated holes 67, but the number of elongated holes 67 may be one or three or more. Although the screws 12, 43, and 44 having cross-recessed heads have been disclosed as an example of the fixing member, other types of screws can also be used as the fixing member.

ベッドフレーム1を長くすると、床板3と第1フレーム10との間に空間が形成されるが、当該空間に適した床板をさらに設けてもよい。さらに、ベッド装置100には、長さを変更後のベッドフレーム1に対応するマットレスを適用してもよいし、一対の延長フレーム40A,40BのY方向の長さに対応する補助マットレスを適用してもよい。床板3には、屈曲することが可能な床板や、背上げ機構などの電動機構を有するフレームなども含まれる。 When the bed frame 1 is lengthened, a space is formed between the floorboard 3 and the first frame 10, but a floorboard suitable for the space may be further provided. Furthermore, a mattress corresponding to the bed frame 1 whose length has been changed may be applied to the bed device 100, or an auxiliary mattress corresponding to the length of the pair of extension frames 40A and 40B in the Y direction may be applied. It's okay. The floorboard 3 also includes a bendable floorboard, a frame having an electric mechanism such as a back raising mechanism, and the like.

100…ベッド装置、1…ベッドフレーム、10…第1フレーム、20A,20B…第2フレーム、21…フレーム本体、22…支持部、23…第1連結具、3…床板、40A,40B…延長フレーム、41…延長フレーム本体、42…第2連結具、43…ねじ(固定部材)、61…第1部分、62…第2部分、63…第3部分、67…長孔、211…側面、211a…端部。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 100... Bed device, 1... Bed frame, 10... First frame, 20A, 20B... Second frame, 21... Frame main body, 22... Support part, 23... First connector, 3... Floor board, 40A, 40B... Extension Frame, 41... Extension frame main body, 42... Second connector, 43... Screw (fixing member), 61... First part, 62... Second part, 63... Third part, 67... Elongated hole, 211... Side surface, 211a... end.

Claims (3)

幅方向に延びる第1フレームと、
前記第1フレームと連結され、前記幅方向と直交する長さ方向に延びるとともに、前記幅方向に間隔をおいて対向する一対の第2フレームと、
前記長さ方向において前記第1フレームと前記一対の第2フレームとの間に設けられた一対の延長フレームと、を備え、
前記第2フレームは、前記幅方向において他の前記第2フレームと対向する側面を有するフレーム本体と、前記側面における前記第1フレーム側の端部に設けられた第1連結具と、を有し、
前記延長フレームは、前記第1フレームと前記フレーム本体との間に設けられた延長フレーム本体と、前記第1連結具と前記第1フレームとを連結する第2連結具と、を有し、
前記長さ方向および前記幅方向と直交する高さ方向において、前記延長フレーム本体は、前記高さ方向の位置を調整可能に前記第2連結具に取り付けられている、
ベッド装置。
a first frame extending in the width direction;
a pair of second frames connected to the first frame, extending in a length direction perpendicular to the width direction, and facing each other at intervals in the width direction;
a pair of extension frames provided between the first frame and the pair of second frames in the length direction,
The second frame includes a frame main body having a side surface facing the other second frame in the width direction, and a first connector provided at an end of the side surface on the first frame side. ,
The extension frame includes an extension frame body provided between the first frame and the frame body, and a second connector that connects the first connector and the first frame,
In a height direction perpendicular to the length direction and the width direction, the extension frame main body is attached to the second connector so that the position in the height direction can be adjusted.
bed equipment.
前記延長フレームは、前記延長フレーム本体に取り付けられるとともに、前記第2連結具に向けて延びる固定部材をさらに有し、
前記第2連結具は、前記第1フレームと対向する第1部分と、前記第1連結具と対向する第2部分と、前記第1部分と前記第2部分とを接続する第3部分と、を有し、
前記第1部分、前記第2部分、および前記第3部分は、前記高さ方向に延び、
前記第3部分は、前記高さ方向に沿って形成され、前記固定部材が挿入された長孔を有し、
前記延長フレーム本体は、前記長孔と前記固定部材とによって、前記高さ方向の位置を調整可能に前記第3部分に取り付けられている、
請求項1に記載のベッド装置。
The extension frame further includes a fixing member attached to the extension frame main body and extending toward the second connector,
The second connector includes a first portion facing the first frame, a second portion facing the first connector, and a third portion connecting the first portion and the second portion. has
The first portion, the second portion, and the third portion extend in the height direction,
The third portion has a long hole formed along the height direction and into which the fixing member is inserted;
The extension frame main body is attached to the third portion by the elongated hole and the fixing member so that the position in the height direction can be adjusted.
The bed device according to claim 1.
床板をさらに備え、
前記第2フレームは、前記側面に設けられ、前記床板を支持する支持部をさらに有し、
前記高さ方向において、前記第2連結具の上端は、前記支持部に配置された前記床板の上面よりも下方に位置している、
請求項1または2に記載のベッド装置。
Also equipped with a floorboard,
The second frame further includes a support part provided on the side surface and supporting the floorboard,
In the height direction, the upper end of the second connector is located below the upper surface of the floorboard disposed on the support part.
The bed device according to claim 1 or 2.
JP2022044019A 2022-03-18 2022-03-18 Bed device Pending JP2023137701A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022044019A JP2023137701A (en) 2022-03-18 2022-03-18 Bed device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022044019A JP2023137701A (en) 2022-03-18 2022-03-18 Bed device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023137701A true JP2023137701A (en) 2023-09-29

Family

ID=88146239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022044019A Pending JP2023137701A (en) 2022-03-18 2022-03-18 Bed device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023137701A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2784421A (en) Bed carriage
JP2023137701A (en) Bed device
US2845636A (en) Bed spring frame having adjustable hooks
US3740776A (en) Headboard support
US2686322A (en) Five-way type of bed assembly
JP3568740B2 (en) Bed equipment
KR200448465Y1 (en) Combination structure of bedframe
JP5252542B2 (en) A mechanism for changing the support position of an attachment in a bed
CN210902265U (en) Bed frame connecting structure
JP2639210B2 (en) Furniture with top plate
US6269498B1 (en) Bed support mechanism
JP3080481U (en) Assembly jig
JP3545971B2 (en) Bed storage furniture
CN217538443U (en) Angle sign indicating number subassembly that can adjust in a flexible way
CN219776752U (en) Level bar calibrating device
JP7486330B2 (en) Bunk beds
CA2540423A1 (en) Support frame for a headboard
JP3218965U (en) Stretcher shelf
KR200353652Y1 (en) A bad structrue
JPH0228767Y2 (en)
JP3479621B2 (en) Stable support device for self-supporting partitioning device
JPH0439701Y2 (en)
JP2003033255A (en) Fall preventing device for bed
JP2017046852A (en) Bed device and fence body
JP2531944Y2 (en) Support

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240507