JP2023118511A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2023118511A
JP2023118511A JP2022021499A JP2022021499A JP2023118511A JP 2023118511 A JP2023118511 A JP 2023118511A JP 2022021499 A JP2022021499 A JP 2022021499A JP 2022021499 A JP2022021499 A JP 2022021499A JP 2023118511 A JP2023118511 A JP 2023118511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
connector
mounting portion
width direction
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022021499A
Other languages
English (en)
Inventor
正道 弥吉
Masamichi Yakichi
洋輔 本田
Yosuke Honda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2022021499A priority Critical patent/JP2023118511A/ja
Priority to US18/091,729 priority patent/US20230261401A1/en
Priority to CN202310063923.0A priority patent/CN116613567A/zh
Priority to US18/100,711 priority patent/US20230246355A1/en
Priority to KR1020230010649A priority patent/KR20230116718A/ko
Publication of JP2023118511A publication Critical patent/JP2023118511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/50Bases; Cases formed as an integral body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/24Assembling by moulding on contact members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】インサート成型により適した構造のコネクタを提供する。【解決手段】コネクタ100は、保持部材200と、複数の端子300とを備えたインサート成型体150を備えている。端子300は、少なくとも一つの第1端子310と、少なくとも一つの第2端子320とを含んでいる。第1端子310は、第1実装部312と、第1主部318とを有している。第1実装部312は、幅方向に向いた端面3122として第1キャリアカット面314を有している。第2端子320は、第2実装部322と、第2主部328と、非実装部324とを有している。非実装部324は、上下方向において前記第1実装部312よりも上方に位置している。非実装部324は、幅方向に向いた端面3242として第2キャリアカット面325を有している。第1キャリアカット面314と第2キャリアカット面325とは、幅方向において互いに同じ方位に面している。【選択図】図9

Description

本発明は、インサート成型体を備えるコネクタに関する。
図17及び図18を参照すると、特許文献1には、この種のコネクタ900が開示されている。コネクタ900は、2つの半体部910と、2つの被覆部920とを備えている。半体部910の夫々は、ハウジング912と、複数の端子914とを有している。端子914は、ハウジング912に埋め込まれて保持されている。半体部910のY方向における両端部911は、被覆部920により夫々覆われている。
図17、図18及び図19を参照して、特許文献1のコネクタ900は、以下のように製造される:インサート成型により、キャリア930で連結された端子914とハウジング912とを一体成型して半体部910を夫々形成する;半体部910の片側のキャリア930を切除して、端子914の一部にキャリアカット面9142を形成する;2つの半体部910を、X方向(幅方向)に対向配置する;2つの半体部910の両端部911に対してオーバーモールドにより被覆部920を形成し、2つの半体部910の両端部911を連結する;残りのキャリア930を切除する。即ち、特許文献1のコネクタ900の製造においては、端子914とハウジング912とを一体成型する一次成型工程と、オーバーモールドにより被覆部920を形成する二次成型工程との2段階の成型工程を要する。
特開2020-181803号公報
本発明は、インサート成型により適した構造のコネクタを提供することを目的とする。
端子列が1列のコネクタを製造する場合、幅方向における同じ側でキャリアと連結された端子のみとハウジングとをインサート成型によって一体成型する製造方法も考えられる。この場合、インサート成型に使用する金型を小さくできる反面、端子間が狭ピッチの場合には端子同士が短絡する虞がある。
本願の発明者は、ピッチ方向において隣接する2つの端子において、一方の端子の非実装部を他方の端子の実装部よりも上方に位置させて、一方の端子の非実装部と他方の端子の実装部とをできるだけ離したコネクタを発案した。本発明者は、このような構成のコネクタが、高い電気的信頼性を有すると共にインサート成型により適した構造を有していることに気づき、本発明の完成に至った。
即ち、本発明は、第1のコネクタとして、
使用時に基板上に搭載されるコネクタであって、
前記コネクタは、上下方向において相手側端子を有する相手側コネクタと嵌合可能であり、
前記コネクタは、インサート成型体を備えており、
前記インサート成型体は、保持部材と、複数の端子とを備えており、
前記複数の端子は、前記保持部材に少なくとも部分的に埋め込まれて保持されており、
前記複数の端子は、少なくとも一つの第1端子と、少なくとも一つの第2端子とを含んでおり、
前記第1端子と前記第2端子とは、前記上下方向と直交するピッチ方向に並んでおり、
前記第1端子は、第1実装部と、第1主部とを有しており、
前記第1実装部は、前記上下方向及び前記ピッチ方向の双方と直交する幅方向に延びており、
前記第1実装部は、前記コネクタが前記基板上に搭載された搭載状態において、前記基板上に接続固定され、
前記第1実装部は、前記幅方向に向いた端面として第1キャリアカット面を有しており、
前記第1主部は、前記第1実装部から延びており、
前記第1主部には、第1接触部が設けられており、
前記第1接触部は、前記コネクタと前記相手側コネクタとの嵌合状態において前記相手側端子に接触し、
前記第1接触部は、前記上下方向において前記第1実装部よりも上方に位置しており、
前記第2端子は、第2実装部と、第2主部と、非実装部とを有しており、
前記第2実装部は、前記幅方向に延びており、
前記第2実装部は、前記搭載状態において、前記基板上に接続固定され、
前記第2主部は、前記第2実装部と前記非実装部とを互いに連結しており、
前記第2主部には、第2接触部が設けられており、
前記第2接触部は、前記嵌合状態において前記相手側端子に接触し、
前記非実装部は、前記幅方向に延びており、
前記非実装部は、前記幅方向において前記第2実装部から離れて位置しており、
前記非実装部は、前記上下方向において前記第1実装部よりも上方に位置しており、
前記第1実装部に対して、前記非実装部は、前記第2実装部よりも近く、
前記非実装部は、前記幅方向に向いた端面として第2キャリアカット面を有しており、
前記第1キャリアカット面と前記第2キャリアカット面とは、前記幅方向において互いに同じ方位に面している
コネクタを提供する。
また、本発明は、第2のコネクタとして、第1のコネクタであって、
前記保持部材は、絶縁保護部を有しており、
前記絶縁保護部は、前記上下方向において前記非実装部の下方に位置しており、
前記非実装部の下端は、前記絶縁保護部により少なくとも部分的に覆われている
コネクタを提供する。
また、本発明は、第3のコネクタとして、第1又は第2のコネクタであって、
前記少なくとも一つの第1端子は、複数の前記第1端子を含んでおり、
前記少なくとも一つの第2端子は、複数の前記第2端子を含んでおり、
前記複数の第1端子と前記複数の第2端子とは、前記ピッチ方向に交互に並んでいる
コネクタを提供する。
また、本発明は、第4のコネクタとして、第1から第3までのいずれかのコネクタであって、
前記第1キャリアカット面は、前記幅方向において、前記第2キャリアカット面よりも前記第2実装部から離れている
コネクタを提供する。
また、本発明は、第5のコネクタとして、第1から第4までのいずれかのコネクタであって、
前記非実装部の上面は、前記保持部材の外部に露出している
コネクタを提供する。
また、本発明は、第6のコネクタとして、第1から第5までのいずれかのコネクタであって、
前記コネクタは、前記幅方向において離れて位置する2つの端子列を有しており、
前記端子列の夫々は、前記ピッチ方向に並んだ前記端子により構成されており、
いずれの前記端子列においても、前記第1キャリアカット面は、前記幅方向において外側に面しており、
いずれの前記端子列においても、前記第2キャリアカット面は、前記幅方向において外側に面している
コネクタを提供する。
本発明のコネクタは、以下のように構成されている:端子は、少なくとも一つの第1端子と、少なくとも一つの第2端子とを含んでいる;第1端子の第1実装部は、幅方向に向いた端面として第1キャリアカット面を有している;第2端子の非実装部は、上下方向において第1端子の第1実装部よりも上方に位置している;非実装部は、幅方向に向いた端面として第2キャリアカット面を有している;第1キャリアカット面と第2キャリアカット面とは、幅方向において互いに同じ方位に面している。これにより、本発明のコネクタは、幅方向における同じ側でキャリアと連結された複数の端子とハウジングとをインサート成型で一体成型することにより製造することができる。即ち、本発明のコネクタは、インサート成型により適した構造を有している。
なお、本発明によれば、幅方向における一方側でキャリアと連結された複数の端子と、幅方向における他方側でキャリアと連結された複数の端子と、ハウジングとをインサート成型で一体成型することにより、端子列が2列のコネクタも製造することができる。即ち、本発明を端子列が2列のコネクタに適用した場合、特許文献1のコネクタ900のように二次成型工程を必要とせずに一段階の成型工程でコネクタを製造できる。
本発明の実施の形態による組立体を示す斜視図である。図において、コネクタと相手側コネクタとは嵌合している。 図1の組立体を示す底面図である。 図1の組立体を示す側面図である。 図3の組立体をA-A線に沿って示す断面図である。 図3の組立体をB-B線に沿って示す断面図である。 図1の組立体に含まれるコネクタを示す斜視図である。図において、コネクタは基板上に搭載されており、基板は点線で示されている。 図6のコネクタを示す上面図である。図において、インサート成型体の一部を拡大して示しており、基板はパッドのみを示している。 図6のコネクタを示す側面図である。図において、インサート成型体の一部を拡大して示しており、基板はパッドのみを示している。 図8のコネクタをC-C線に沿って示す断面図である。図において、基板はパッドのみを示している。 図8のコネクタをD-D線に沿って示す断面図である。図において、基板はパッドのみを示している。 図6のコネクタを示す底面図である。 図7のコネクタの中間体を示す上面図である。ここで、第1端子ブランクは第1キャリアに連結されており、第2端子ブランクは第2キャリアに連結されている。 図12の中間体をE-E線に沿って示す断面図である。 図12の中間体をF-F線に沿って示す断面図である。 図12の中間体に含まれる端子中間体を示す斜視図である。 図15の端子中間体を示す別の斜視図である。 特許文献1のコネクタを示す斜視図である。 図17のコネクタを示す分解斜視図である。 図17のコネクタに含まれる半体部の中間体を示す斜視図である。
図1に示されるように、本発明の実施の形態による組立体10は、コネクタ100と、相手側コネクタ500とを備えている。
図4及び図5を参照して、本実施の形態の相手側コネクタ500は、使用時に基板(図示せず)上に搭載されるものである。相手側コネクタ500は、上下方向においてコネクタ100と嵌合可能である。本実施の形態において、上下方向はZ方向である。また、上方は+Z方向であり、下方は-Z方向である。
図4及び図5に示されるように、相手側コネクタ500は、相手側保持部材600と、複数の相手側端子700を有している。
図4を参照して、本実施の形態の相手側保持部材600は、絶縁体からなる。相手側保持部材600は、周壁部610を有している。図2を参照して、周壁部610は、上下方向と直交する幅方向における外端を規定している。本実施の形態において、幅方向はX方向である。また、幅方向は、前後方向でもある。ここで、前方を+X方向とし、後方を-X方向とする。周壁部610は、上下方向及び幅方向の双方と直交するピッチ方向における外端を規定している。本実施の形態において、ピッチ方向はY方向である。
図1及び図4を参照して、相手側コネクタ500は、幅方向において離れて位置する2つの相手側端子列650を有している。即ち、2つの相手側端子列650は、前後方向において離れて位置している。なお、本発明はこれに限定されず、相手側端子列650の数は一つであってもよい。
図1及び図4を参照して、相手側端子列650の夫々は、上下方向及び幅方向の双方と直交するピッチ方向に並んだ相手側端子700により構成されている。
図4を参照して、本実施の形態の相手側端子700は、金属製である。相手側端子700は、相手側保持部材600に保持されている。相手側端子700は、複数の相手側第1端子710と、複数の相手側第2端子720とで構成されている。相手側第1端子710の夫々は、相手側第1接触部712を有している。相手側第2端子720の夫々は、相手側第2接触部722を有している。
図6を参照して、本実施の形態のコネクタ100は、使用時に基板800上に搭載されるものである。図4を参照して、コネクタ100は、上下方向において相手側端子700を有する相手側コネクタ500と嵌合可能である。
図7に示されるように、コネクタ100は、インサート成型体150を備えている。
図7に示されるように、本実施の形態のインサート成型体150は、保持部材200と、複数の端子300とを備えている。
図8を参照して、本実施の形態の保持部材200は、絶縁体からなる。保持部材200は、複数の絶縁保護部220と、複数の覆部230とを有している。
図9及び図10に示されるように、本実施の形態の絶縁保護部220は、保持部材200の幅方向外端を規定している。絶縁保護部220は、保持部材200の上下方向における下端を規定している。
図9及び図10を参照して、本実施の形態の覆部230は、保持部材200の幅方向外端を規定している。幅方向において、覆部230の外端は、絶縁保護部220の外端と同じ位置に位置している。図8に示されるように、覆部230は、ピッチ方向において絶縁保護部220と隣接している。絶縁保護部220と覆部230とは、ピッチ方向に交互に並んでいる。図4及び図5に示されるように、コネクタ100と相手側コネクタ500とが嵌合した際には、覆部230は、周壁部610と上下方向において対向する。図9に示されるように、覆部230は、上下方向において上端232を有している。
図9を参照して、本実施の形態の端子300は、金属製である。端子300は、保持部材200に部分的に埋め込まれて保持されている。なお、本発明はこれに限定されず、端子300は、保持部材200に少なくとも部分的に埋め込まれて保持されていればよい。図7に示されるように、端子300は、幅方向において離れて位置する2つの端子列250を構成している。即ち、コネクタ100は、幅方向において離れて位置する2つの端子列250を有しており、端子列250の夫々は、ピッチ方向に並んだ端子300により構成されている。図4及び図5を参照して、端子300は、相手側端子700に夫々対応している。
図7に示されるように、端子300は、複数の第1端子310と、複数の第2端子320とを含んでいる。即ち、端子300は、複数の第1端子310と、複数の第2端子320とで構成されている。端子列250の夫々は、複数の第1端子310と、複数の第2端子320とを含んでいる。第1端子310は、ピッチ方向において第2端子320と隣接している。第1端子310と第2端子320とは、上下方向と直交するピッチ方向に並んでいる。より詳しくは、第1端子310と第2端子320とは、ピッチ方向に交互に並んでいる。端子列250の夫々において、第1端子310と第2端子320とは、ピッチ方向に交互に並べられている。本実施の形態において、第1端子310の数と、第2端子320の数とは、同数である。なお、本発明はこれに限定されず、端子300は、少なくとも一つの第1端子310と、少なくとも一つの第2端子320とを含んでいればよい。
図7に示されるように、本実施の形態の第1端子310は、覆部230と夫々対応している。2つの端子列250の第1端子310は、千鳥配置されている。図10に示されるように、第1端子310は、第1実装部312と、第1主部318とを有している。
図10に示されるように、本実施の形態の第1実装部312は、上下方向及びピッチ方向の双方と直交する幅方向に延びている。より詳しくは、第1実装部312は、曲げ部を有さず、幅方向外側に直線的に延びている。第1実装部312は、第1主部318から幅方向外側に直線的に延びている。図6及び図10から理解されるように、第1実装部312は、コネクタ100が基板800上に搭載された搭載状態において、基板800上に接続固定される。より詳しくは、第1実装部312は、上記搭載状態において、基板800上のパッド810に接続固定される。
図10に示されるように、覆部230は、上下方向において第1実装部312の上方に位置している。より詳しくは、覆部230の夫々は、上下方向において対応する第1実装部312の直上に位置している。覆部230は、第1実装部312を上方から部分的に覆っている。即ち、覆部230の夫々は、対応する第1実装部312を上方から部分的に覆っている。
図10に示されるように、第1実装部312は、幅方向に向いた端面3122として第1キャリアカット面314を有している。
図7及び図10から理解されるように、いずれの端子列250においても、第1キャリアカット面314は、幅方向において外側に面している。第1キャリアカット面314は、幅方向において覆部230の外側に位置している。より詳しくは、第1端子310の夫々の第1キャリアカット面314は、幅方向において対応する覆部230の外側に位置している。
図10に示されるように、第1実装部312は、上面3124を有している。
図10に示されるように、本実施の形態の上面3124は、上下方向において上方を向いている。上面3124は、上下方向と交差している。即ち、上面3124は、上下方向と直交している。
図10に示されるように、本実施の形態の第1主部318は、第1実装部312から延びている。より詳しくは、第1主部318は、第1実装部312の幅方向内端から上下方向において上方に延びた後、屈曲して幅方向内側に延び、更に屈曲して下方に延びている。第1主部318は、ピッチ方向と直交する面内において、逆U字状の断面を有している。第1主部318には、第1接触部316が設けられている。
図5に示されるように、本実施の形態の第1接触部316は、コネクタ100と相手側コネクタ500との嵌合状態において相手側端子700に接触する。より詳しくは、第1接触部316は、上記嵌合状態において相手側第1端子710の相手側第1接触部712に接触する。図10に示されるように、第1接触部316は、上下方向において第1実装部312よりも上方に位置している。
図10に示されるように、第1接触部316は、外側第1接触部3162と、内側第1接触部3164とで構成されている。
図10に示されるように、本実施の形態の外側第1接触部3162は、幅方向外側に向いている。外側第1接触部3162は、幅方向において内側第1接触部3164の外側に位置している。図7及び図9を参照して、前方の端子列250の第1端子310の外側第1接触部3162は、前後方向において前方を向いている。図7及び図10を参照して、後方の端子列250の第1端子310の外側第1接触部3162は、前後方向において後方を向いている。
図10に示されるように、本実施の形態の内側第1接触部3164は、幅方向内側に向いている。内側第1接触部3164は、幅方向において外側第1接触部3162の内側に位置している。内側第1接触部3164は、第1端子310の幅方向内端を規定している。図7及び図9を参照して、前方の端子列250の第1端子310の内側第1接触部3164は、前後方向において後方を向いている。図7及び図10を参照して、後方の端子列250の第1端子310の内側第1接触部3164は、前後方向において前方を向いている。
図8及び図9を参照して、本実施の形態の第2端子320は、絶縁保護部220と夫々対応している。図7及び図9を参照して、2つの端子列250の第2端子320は、千鳥配置されている。第2端子320は、第2実装部322と、第2主部328と、非実装部324とを有している。
図9に示されるように、本実施の形態の第2実装部322は、幅方向に延びている。より詳しくは、第2実装部322は、曲げ部を有さず、幅方向内側に直線的に延びている。第2実装部322は、第2主部328から幅方向内側に直線的に延びている。図6及び図9から理解されるように、第2実装部322は、上記搭載状態において、基板800上に接続固定される。より詳しくは、第2実装部322は、上記搭載状態において、基板800上のパッド810に接続固定される。
図9に示されるように、本実施の形態の第2主部328は、第2実装部322から延びている。より詳しくは、第2主部328は、第2実装部322の幅方向外端から上下方向において上方に延びた後、屈曲して幅方向外側に延び、更に屈曲して屈曲して下方に延びている。第2主部328は、非実装部324から延びている。第2主部328は、ピッチ方向と直交する面内において、逆U字状の断面を有している。第2主部328は、第2実装部322と非実装部324とを互いに連結している。第2主部328には、第2接触部326が設けられている。
図4に示されるように、本実施の形態の第2接触部326は、上記嵌合状態において相手側端子700に接触する。より詳しくは、第2接触部326は、上記嵌合状態において相手側第2端子720の相手側第2接触部722に接触する。図9に示されるように、第2接触部326は、上下方向において第2実装部322よりも上方に位置している。第2接触部326は、上下方向において非実装部324よりも上方に位置している。
図9に示されるように、第2接触部326は、外側第2接触部3262と、内側第2接触部3264とで構成されている。
図9に示されるように、本実施の形態の外側第2接触部3262は、幅方向外側に向いている。外側第2接触部3262は、幅方向において内側第2接触部3264の外側に位置している。図7及び図10を参照して、前方の端子列250の第2端子320の外側第2接触部3262は、前後方向において前方を向いている。図7及び図9を参照して、後方の端子列250の第2端子320の外側第2接触部3262は、前後方向において後方を向いている。
図9に示されるように、本実施の形態の内側第2接触部3264は、幅方向内側に向いている。内側第2接触部3264は、幅方向において外側第2接触部3262の内側に位置している。図7及び図10を参照して、前方の端子列250の第2端子320の内側第2接触部3264は、前後方向において後方を向いている。図7及び図9を参照して、後方の端子列250の第2端子320の内側第2接触部3264は、前後方向において前方を向いている。
図9に示されるように、本実施の形態の非実装部324は、幅方向に延びている。より詳しくは、非実装部324は、曲げ部を有さず、幅方向外側に直線的に延びている。非実装部324は、幅方向において第2実装部322から離れて位置している。第1実装部312に対して、非実装部324は、第2実装部322よりも近い。換言すると、第1実装部312と非実装部324との距離は、第1実装部312と第2実装部322との距離よりも短い。絶縁保護部220は、上下方向において非実装部324の下方に位置している。より詳しくは、絶縁保護部220の夫々は、上下方向において対応する第2端子320の非実装部324の直下に位置している。図7に示されるように、上下方向と直交する面内において、非実装部324は、覆部230で部分的に囲われている。非実装部324のピッチ方向両側には、2つの覆部230が夫々位置している。
図9に示されるように、非実装部324は、上下方向において第1実装部312よりも上方に位置している。即ち、第1端子310の第1実装部312から、隣接する第2端子320の非実装部324までの絶縁距離が大きく確保されている。これにより、第1実装部312を基板800(図6参照)のパッド810に半田付けした際に、第1実装部312とパッド810とを接続する半田による第1端子310と第2端子320との短絡が防止されている。
図9に示されるように、非実装部324は、上面3244と、下端3246とを有している。
図9に示されるように、本実施の形態の上面3244は、上下方向において上方を向いている。図8に示されるように、覆部230の上端232は、非実装部324の上面3244と同じ位置に位置している。なお、本発明はこれに限定されず、覆部230の上端232は、非実装部324の上面3244より下方に位置していてもよい。図7に示されるように、上面3244は、保持部材200の外部に露出している。これにより、本実施の形態のコネクタ100は、非実装部324の上面3244が保持部材200に覆われている場合と比較して、第1実装部312及び非実装部324の近傍の部分の上下方向におけるサイズが抑制されている。
図4及び図9を参照して、上記嵌合状態において、相手側コネクタ500の周壁部610は、上下方向において上面3244と対向する。非実装部324の上面3244が保持部材200に覆われている場合、上記嵌合状態において、周壁部610は、上下方向において上面3244を覆う保持部材200の一部と対向することとなる。即ち、非実装部324の上面3244が保持部材200に覆われているコネクタを備えた組立体は、本実施の形態の組立体10と比較して、上記嵌合状態における組立体の上下方向のサイズが大きくなる。換言すれば、本実施の形態の組立体10は、非実装部324の上面3244が保持部材200に覆われている場合と比較して、上記嵌合状態における上下方向のサイズが抑制されている。これにより、コネクタ100を搭載する基板800と、相手側コネクタ500を搭載する基板との間の距離を小さくすることができ、組立体10を含む装置の小型化を図ることができる。
図8に示されるように、第1実装部312の上面3124と非実装部324の下端3246とは、上下方向において同じ位置に位置している。非実装部324の下端3246は、絶縁保護部220により部分的に覆われている。これにより、本実施の形態のコネクタ100においては、隣接する端子300同士の短絡防止がより確実に図られる。なお、本発明はこれに限定されず、非実装部324の下端3246は、絶縁保護部220により少なくとも部分的に覆われていればよい。これにより、隣接する端子300同士の短絡防止がより確実に図られることになる。
図9に示されるように、非実装部324は、幅方向に向いた端面3242として第2キャリアカット面325を有している。
図9に示されるように、本実施の形態の第2キャリアカット面325は、幅方向において絶縁保護部220の外側に位置している。図7及び図9を参照して、いずれの端子列250においても、第2キャリアカット面325は、幅方向において外側に面している。第1キャリアカット面314と第2キャリアカット面325とは、幅方向において互いに同じ方位に面している。非実装部324は、第2キャリアカット面325及びその近傍が保持部材200の外部に露出している。
図9に示されるように、第1キャリアカット面314は、幅方向において、第2キャリアカット面325よりも第2実装部322から離れている。即ち、幅方向において、第1実装部312は、非実装部324よりも外側まで延びている。これにより、本実施の形態のコネクタ100においては、第1実装部312を基板800のパッド810に半田付けした際に、第1実装部312の半田付けの状態の確認が容易となっている。
(コネクタの製造方法)
本実施の形態のコネクタ100の製造方法の一例を以下に詳述する。
まず、図16を参照して、金属板を打ち抜いて折り曲げ加工し、2つの第1端子中間体410を準備する。ここで、第1端子中間体410の夫々は、複数の第1端子ブランク411と、第1キャリア412とで構成されている。また、第1端子ブランク411は、曲げを有さずに幅方向外側に直線的に延びる部位4112を有し、部位4112の幅方向外端は、第1連結部4122で第1キャリア412と連結されている。
同様に、図16を参照して、金属板を打ち抜いて折り曲げ加工し、2つの第2端子中間体420を準備する。ここで、第2端子中間体420の夫々は、複数の第2端子ブランク421と、第2キャリア422とで構成されている。また、第2端子ブランク421は、曲げを有さずに幅方向外側に直線的に延びる部位4212を有し、部位4212の幅方向外端は、第2連結部4222で第2キャリア422と連結されている。更に、第1端子中間体410と、第2端子中間体420とは、2組の端子中間体400を構成する。
次に、各組の端子中間体400において、第1端子ブランク411と第2端子ブランク421とが幅方向において同じ位置となるように、第1キャリア412上に第2キャリア422を直接配置する。これにより、端子中間体400は図15の状態となる。なお、各組の端子中間体400において、第1端子ブランク411と第2端子ブランク421とは、ピッチ方向に交互に並んでいる。
その後、2組の端子中間体400が幅方向に互いに対向するように第1端子ブランク411及び第2端子ブランク421を金型(図示せず)内にセットし、金型内に樹脂を流し込んで樹脂を成形する。これにより、保持部材200を形成すると共に保持部材200に第1端子ブランク411及び第2端子ブランク421を保持させる。即ち、図12を参照して、インサート成型中間体150Aを備えた中間体100Aが製造される。
最後に、図13及び図14を参照して、第1連結部4122及び第2連結部4222を切断する。これにより、第1端子ブランク411は、第1端子310となり、第1連結部4122の切断面は、第1キャリアカット面314となり、部位4112は、第1実装部312となる。同様に、第2端子ブランク421は、第2端子320となり、第2連結部4222の切断面は、第2キャリアカット面325となり、部位4212は、非実装部324となる。即ち、インサート成型中間体150Aは、インサート成型体150となり、本実施の形態のコネクタ100が製造される。
上述の製造方法においては、2列の端子列250を備える本実施の形態のコネクタ100を一段階の成型工程で製造可能となっている。なお、上述の製造方法により製造されたコネクタ100においては、いずれの端子列250においても、第1キャリアカット面314及び第2キャリアカット面325が幅方向において外側に面することとなる。
上述の製造方法において、第1実装部312となる部位4112及び非実装部324となる部位4212は、双方とも、曲げを有さずに幅方向外側に直線的に延びている。また、上述の製造方法において、第1実装部312となる部位4112が連結されている第1キャリア412上に、非実装部324となる部位4212が連結されている第2キャリア422が直接配置される。これにより、上述の製造方法により製造されたコネクタ100においては、第1実装部312の上面3124と非実装部324の下端3246とは、上下方向において同じ位置となる。
上述の製造方法においては、端子中間体400が第1端子中間体410と第2端子中間体420とで構成されており、第1端子中間体410の第1端子ブランク411と第2端子中間体420の第2端子ブランク421とがピッチ方向に交互に並んでいる。これにより、上述の製造方法においては、第1端子ブランク411の間の距離や第2端子ブランク421の間の距離を、第1端子ブランク411と第2端子ブランク421との間の距離よりも広く確保できるようになっている。即ち、上述の製造方法においては、第1端子ブランク411と第2端子ブランク421との間の距離を狭めたとしても、第1端子ブランク411の間に、ある程度距離が確保でき、同様に、第2端子ブランク421の間にも、ある程度距離が確保できる。このため、端子300間が狭ピッチのコネクタ100を製造する場合においても、第1端子310となる第1端子ブランク411の切り出し加工や曲げ加工、第1端子ブランク411と第1キャリア412との切り離しが容易となっており、同様に、第2端子320となる第2端子ブランク421の切り出し加工や曲げ加工、第2端子ブランク421と第2キャリア422との切り離しも容易となっている。換言すれば、本実施の形態のコネクタ100は、端子300間が狭ピッチであっても製造が容易となっている。
以上、本発明について、実施の形態を掲げて具体的に説明してきたが、本発明はこれに限定されるわけではなく、種々の変形が可能である。また、以上の実施の形態及び変形例を複数組み合わせてもよい。
本実施の形態のコネクタ100は、幅方向において離れて位置する2つの端子列250を有していたが、本発明はこれに限定されず、端子列250の数は一つであってもよい。この場合、幅方向における一方側で第1キャリア412と連結された複数の第1端子ブランク411と、幅方向における上記一方側で第2キャリア422と連結された複数の第2端子ブランク421とを、金型内にセットしたうえで、上述の製造方法と同様にインサート成型により端子列250が一列のコネクタ100を製造できる。この製造方法によれば、第1キャリア412及び第2キャリア422の両方を金型の幅方向における一方側に配置することができるため、第1キャリア412及び第2キャリア422を金型の幅方向における両側に夫々配置した場合と比較して、インサート成型に使用する金型を小さくすることができる。即ち、端子列250が一列のコネクタ100においても、インサート成型により適した構造を有している。なお、端子列250が一列のコネクタ100においても、本実施の形態のコネクタ100と同様に、第1端子310の第1キャリアカット面314と第2端子320の第2キャリアカット面325とが幅方向において互いに同じ方位に面することとなる。また、端子列250が一列のコネクタ100においても、本実施の形態のコネクタ100と同様に、第2端子320の非実装部324は、上下方向において第1端子310の第1実装部312よりも上方に位置することになるため、第1端子310の第1実装部312から、隣接する第2端子320の非実装部324までの絶縁距離が大きく確保される。これにより、端子列250が一列のコネクタ100においても、第1実装部312を基板800のパッド810に半田付けした際に、第1実装部312とパッド810とを接続する半田による第1端子310と第2端子320との短絡が防止される。
上述の実施の形態の端子中間体400においては、第1端子ブランク411は第1キャリア412に連結されており、第2端子ブランク421は第1キャリア412とは別の第2キャリア422に連結されていたが、本発明はこれに限定されない。第1端子ブランク411と第2端子ブランク421とを共通のキャリアに連結するように端子中間体400を構成してもよい。この場合、第2端子ブランク421とキャリアとの連結部にピッチ方向から見てクランク状の段差を設けることにより、第1キャリアカット面314に相当する部分と、第2キャリアカット面325に相当する部分とを、上下にずらすことができる。
10 組立体
100 コネクタ
100A 中間体
150 インサート成型体
150A インサート成型中間体
200 保持部材
220 絶縁保護部
230 覆部
232 上端
250 端子列
300 端子
310 第1端子
312 第1実装部
3122 端面
3124 上面
314 第1キャリアカット面
316 第1接触部
3162 外側第1接触部
3164 内側第1接触部
318 第1主部
320 第2端子
322 第2実装部
324 非実装部
3242 端面
3244 上面
3246 下端
325 第2キャリアカット面
326 第2接触部
3262 外側第2接触部
3264 内側第2接触部
328 第2主部
400 端子中間体
410 第1端子中間体
411 第1端子ブランク
4112 部位
412 第1キャリア
4122 第1連結部
420 第2端子中間体
421 第2端子ブランク
4212 部位
422 第2キャリア
4222 第2連結部
500 相手側コネクタ
600 相手側保持部材
610 周壁部
650 相手側端子列
700 相手側端子
710 相手側第1端子
712 相手側第1接触部
720 相手側第2端子
722 相手側第2接触部
800 基板
810 パッド

Claims (6)

  1. 使用時に基板上に搭載されるコネクタであって、
    前記コネクタは、上下方向において相手側端子を有する相手側コネクタと嵌合可能であり、
    前記コネクタは、インサート成型体を備えており、
    前記インサート成型体は、保持部材と、複数の端子とを備えており、
    前記複数の端子は、前記保持部材に少なくとも部分的に埋め込まれて保持されており、
    前記複数の端子は、少なくとも一つの第1端子と、少なくとも一つの第2端子とを含んでおり、
    前記第1端子と前記第2端子とは、前記上下方向と直交するピッチ方向に並んでおり、
    前記第1端子は、第1実装部と、第1主部とを有しており、
    前記第1実装部は、前記上下方向及び前記ピッチ方向の双方と直交する幅方向に延びており、
    前記第1実装部は、前記コネクタが前記基板上に搭載された搭載状態において、前記基板上に接続固定され、
    前記第1実装部は、前記幅方向に向いた端面として第1キャリアカット面を有しており、
    前記第1主部は、前記第1実装部から延びており、
    前記第1主部には、第1接触部が設けられており、
    前記第1接触部は、前記コネクタと前記相手側コネクタとの嵌合状態において前記相手側端子に接触し、
    前記第1接触部は、前記上下方向において前記第1実装部よりも上方に位置しており、
    前記第2端子は、第2実装部と、第2主部と、非実装部とを有しており、
    前記第2実装部は、前記幅方向に延びており、
    前記第2実装部は、前記搭載状態において、前記基板上に接続固定され、
    前記第2主部は、前記第2実装部と前記非実装部とを互いに連結しており、
    前記第2主部には、第2接触部が設けられており、
    前記第2接触部は、前記嵌合状態において前記相手側端子に接触し、
    前記非実装部は、前記幅方向に延びており、
    前記非実装部は、前記幅方向において前記第2実装部から離れて位置しており、
    前記非実装部は、前記上下方向において前記第1実装部よりも上方に位置しており、
    前記第1実装部に対して、前記非実装部は、前記第2実装部よりも近く、
    前記非実装部は、前記幅方向に向いた端面として第2キャリアカット面を有しており、
    前記第1キャリアカット面と前記第2キャリアカット面とは、前記幅方向において互いに同じ方位に面している
    コネクタ。
  2. 請求項1記載のコネクタであって、
    前記保持部材は、絶縁保護部を有しており、
    前記絶縁保護部は、前記上下方向において前記非実装部の下方に位置しており、
    前記非実装部の下端は、前記絶縁保護部により少なくとも部分的に覆われている
    コネクタ。
  3. 請求項1又は請求項2記載のコネクタであって、
    前記少なくとも一つの第1端子は、複数の前記第1端子を含んでおり、
    前記少なくとも一つの第2端子は、複数の前記第2端子を含んでおり、
    前記複数の第1端子と前記複数の第2端子とは、前記ピッチ方向に交互に並んでいる
    コネクタ。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれかに記載のコネクタであって、
    前記第1キャリアカット面は、前記幅方向において、前記第2キャリアカット面よりも前記第2実装部から離れている
    コネクタ。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれかに記載のコネクタであって、
    前記非実装部の上面は、前記保持部材の外部に露出している
    コネクタ。
  6. 請求項1から請求項5までのいずれかに記載のコネクタであって、
    前記コネクタは、前記幅方向において離れて位置する2つの端子列を有しており、
    前記端子列の夫々は、前記ピッチ方向に並んだ前記端子により構成されており、
    いずれの前記端子列においても、前記第1キャリアカット面は、前記幅方向において外側に面しており、
    いずれの前記端子列においても、前記第2キャリアカット面は、前記幅方向において外側に面している
    コネクタ。
JP2022021499A 2022-01-28 2022-02-15 コネクタ Pending JP2023118511A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022021499A JP2023118511A (ja) 2022-02-15 2022-02-15 コネクタ
US18/091,729 US20230261401A1 (en) 2022-02-15 2022-12-30 Connector
CN202310063923.0A CN116613567A (zh) 2022-02-15 2023-01-12 连接器
US18/100,711 US20230246355A1 (en) 2022-01-28 2023-01-24 Connector, mating connector and connection device
KR1020230010649A KR20230116718A (ko) 2022-01-28 2023-01-27 커넥터, 상대측 커넥터 및 커넥터 조립체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022021499A JP2023118511A (ja) 2022-02-15 2022-02-15 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023118511A true JP2023118511A (ja) 2023-08-25

Family

ID=87558072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022021499A Pending JP2023118511A (ja) 2022-01-28 2022-02-15 コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230261401A1 (ja)
JP (1) JP2023118511A (ja)
CN (1) CN116613567A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7364363B2 (ja) * 2019-04-25 2023-10-18 モレックス エルエルシー コネクタ
US11095059B2 (en) 2019-04-25 2021-08-17 Molex, Llc Connector

Also Published As

Publication number Publication date
CN116613567A (zh) 2023-08-18
US20230261401A1 (en) 2023-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9780496B2 (en) Electrical connector having improved contact module and method for making same
JP5197742B2 (ja) 電気コネクタ
JP3298920B2 (ja) シールド型電気コネクタ
US7320608B2 (en) Electric distribution box and method of assembling the same
JP2023118511A (ja) コネクタ
US20170352968A1 (en) Electrical connector having an improved terminal
US20210313721A1 (en) Electrical connector assembly
US20040102065A1 (en) Electrical connector with fixity members having similar shapes as contacts from which contact portions are omitted
US11626678B2 (en) Connector for high-speed transmission and method for fixing solder to fork portion of connector for high-speed transmission
WO2010103678A1 (ja) 電気コネクタ
EP4071936B1 (en) Board mount connector and connector-mounted board
US7300290B2 (en) Electrical connector
JP3879750B2 (ja) 電気接続箱
CN112186390B (zh) 电连接器及其制造方法
US6663445B1 (en) Electrical connector with staggered contacts
US20100035469A1 (en) Connector
JP4384193B2 (ja) コネクタ
KR20110038574A (ko) 커넥터
JP2010080235A (ja) 接続端子構成体、コネクタ、及びコネクタの組立方法
US20230283006A1 (en) Connector and manufacturing method thereof
US20230268679A1 (en) Electrical connector assembly
JPH08227736A (ja) 電気接続箱の接続構造
JP2022160930A (ja) 基板実装型のコネクタ、及び、コネクタ付き基板
JP2022160931A (ja) 基板実装型のコネクタ、及び、コネクタ付き基板
JP2022008055A (ja) 端子