JP2023116168A - 車両、車両制御装置および充電システム - Google Patents

車両、車両制御装置および充電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2023116168A
JP2023116168A JP2022018813A JP2022018813A JP2023116168A JP 2023116168 A JP2023116168 A JP 2023116168A JP 2022018813 A JP2022018813 A JP 2022018813A JP 2022018813 A JP2022018813 A JP 2022018813A JP 2023116168 A JP2023116168 A JP 2023116168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
voltage
power
vehicle
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022018813A
Other languages
English (en)
Inventor
裕 久保山
Yu Kuboyama
史好 栗原
Fumiyoshi Kurihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2022018813A priority Critical patent/JP2023116168A/ja
Priority to CN202310079499.9A priority patent/CN116572773A/zh
Priority to US18/100,670 priority patent/US12012013B2/en
Publication of JP2023116168A publication Critical patent/JP2023116168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/18Cables specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/62Monitoring or controlling charging stations in response to charging parameters, e.g. current, voltage or electrical charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/63Monitoring or controlling charging stations in response to network capacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1582Buck-boost converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/12Buck converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/14Boost converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

Figure 2023116168000001
【課題】外部電源の出力可能電圧に対応した電力の伝達経路に適切に切換える車両、車両制御装置および充電システムを提供する。
【解決手段】EV-ECUは、充電スタンドの出力可能電圧が予め定められた電圧よりも低いか否かを判定しS100、出力可能電圧が予め定められた電圧よりも低いと判定される場合S100YES、許否信号DCEN1としてオフ信号を出力しS102、許否信号DCEN2としてオン信号を出力しS104、出力可能電圧が予め定められた電圧以上であると判定される場合S100NO、許否信号DCEN1としてオン信号を出力するステップS106と、許否信号DCEN2としてオン信号を出力するステップS108とを含む、処理を実行する。
【選択図】図3

Description

本開示は、車載の蓄電装置を外部電源を用いて充電可能な車両の制御に関する。
外部電源を用いて車載の蓄電装置の充電が可能な電気自動車等の車両には、外部電源から受ける電力を車載の蓄電装置を充電するための電力に変換するためのコンバータ等の電力変換装置が設けられる場合がある。このような電力変換装置を用いて外部電源からの電力を昇圧したり、降圧したり、あるいは、電力変換装置を用いずに外部電源からの電力を直接的に蓄電装置に供給するなどして蓄電装置の充電が可能になる。
たとえば、国際公開第2008/041418号(特許文献1)には、複数のバッテリと複数の昇圧コンバータとが搭載される車両において、外部電源からの電力を複数の昇圧コンバータのうちの少なくともいずれかの昇圧コンバータを用いて車両に搭載される複数の蓄電装置の少なくともいずれかを充電する技術が開示される。
国際公開第2008/041418号
ところで、車両に搭載される蓄電装置の高電圧化が進んでいるが、外部電源が必ずしも高電圧化した蓄電装置の充電に対応していないため、車両には、外部電源から車両に供給可能な電圧が不足する場合に外部電源からの電圧を昇圧する電力変換装置が搭載される場合がある。これにより、外部電源が高電圧化した蓄電装置に対応している場合には、電力変換装置を経由せずに外部電源から蓄電装置に電力を供給することにより、蓄電装置の充電が可能となる。また、外部電源が高電圧化した蓄電装置に対応していない場合には、電力変換装置を用いて蓄電装置の充電が可能な電圧になるように昇圧して蓄電装置に電力を供給することにより、蓄電装置の充電が可能となる。このような動作は、たとえば、リレー等の切換装置を用いて電力の伝達経路を切り替えることにより実現されるが、リレーが不適切に切換えられると、突入電流等が発生する場合がある。
本開示は、上述した課題を解決するためになされたものであって、その目的は、外部電源の出力可能電圧に対応した電力の伝達経路に適切に切換える車両、車両制御装置および充電システムを提供することである。
本開示のある局面に係る車両は、車両の外部の外部電源と接続可能なインレットと、インレットに接続される電力変換装置と、インレットを経由して供給される電力を用いて充電可能な蓄電装置と、インレットと蓄電装置とを電力変換装置を経由して接続する第1電力線と、インレットと蓄電装置とを電力変換装置を経由せずに接続する第2電力線と、第2電力線を導通する導通状態と、第2電力線の導通を遮断する遮断状態との間で切換え可能な第1リレーと、第1リレーを制御する第1制御装置とを備える。第1制御装置は、外部電源から供給可能な電圧が蓄電装置の充電が可能な電圧範囲よりも低い場合には、第1リレーを遮断状態にする。
このようにすると、外部電源から供給可能な電圧が蓄電装置の充電が可能な電圧範囲よりも低い場合に、第1リレーが遮断状態になることにより、蓄電装置から外部電源へと電流が流れることを抑制することができる。そのため、外部電源の出力可能電圧に対応した電力の伝達経路に適切に切換えることができる。
ある実施の形態においては、車両は、第1制御装置と異なる第2制御装置をさらに備える。第2制御装置は、外部電源から供給可能な電圧に関する情報を取得し、取得した情報に含まれる外部電源から供給可能な電圧が電圧範囲よりも低い場合には、第1制御装置において生成される第1リレーに対する指令に関係なく第1リレーを遮断状態にする。
このようにすると、第1制御装置において正常な指令信号を生成できない場合でも第1リレーを遮断状態にすることができる。
さらにある実施の形態においては、車両は、第1電力線を導通する導通状態と、第1電力線の導通を遮断する遮断状態との間で切換え可能な第2リレーをさらに備える。第1制御装置は、外部電源から供給可能な電圧が電圧範囲内である場合には、第1リレーを導通状態にするとともに第2リレーを遮断状態にする。
このようにすると、外部電源から供給可能な電圧が電圧範囲内である場合には、第1リレーが導通状態になり、第2リレーが遮断状態になるため、電力変換装置を経由せずに直接的にインレットに供給される電力を蓄電装置に供給して、蓄電装置を充電することができる。
さらにある実施の形態においては、車両は、インレットにおける電圧を検出する検出装置をさらに備える。第2制御装置は、外部から供給可能な電圧が電圧範囲よりも低く、かつ、インレットにおける電圧がしきい値よりも高いと、第1制御装置において生成される第1リレーおよび第2リレーに対する指令に関係なく第1リレーおよび第2リレーを遮断状態にする。
このようにすると、外部から供給可能な電圧が電圧範囲よりも低く、かつ、インレットにおける電圧がしきい値よりも高いと、第1制御装置において生成される第1リレーおよび第2リレーに対する指令に関係なく第1リレーおよび第2リレーが遮断状態にされることにより、車両側から外部電源側に電流が流れることを抑制することができる。
本開示の他の局面に係る車両制御装置は、車両に搭載された車両制御装置である。車両は、車両の外部の外部電源と接続可能なインレットと、インレットに接続される電力変換装置と、インレットを経由して供給される電力を用いて充電可能な蓄電装置と、インレットと蓄電装置とを電力変換装置を経由して接続する第1電力線と、インレットと蓄電装置とを電力変換装置を経由しないで接続する第2電力線と、第2電力線を導通する導通状態と、第2電力線の導通を遮断する遮断状態との間で切換え可能な第1リレーとを備える。車両制御装置は、外部電源から供給可能な電圧を取得する取得部と、外部電源から供給可能な電圧が蓄電装置の充電が可能な電圧範囲よりも低い場合には、第1リレーが遮断状態になるように第1リレーを制御する制御部とを備える。
本開示のさらに他の局面に係る充電システムは、車両と、車両の外部の外部電源とを備える。車両は、外部電源と接続可能なインレットと、インレットに接続される電力変換装置と、インレットを経由して供給される電力を用いて充電可能な蓄電装置と、インレットと蓄電装置とを電力変換装置を経由して接続する第1電力線と、インレットと蓄電装置とを電力変換装置を経由せずに接続する第2電力線と、第2電力線を導通する導通状態と、第2電力線の導通を遮断する遮断状態との間で切換え可能な第1リレーとを含む。外部電源は、第1リレーを制御する制御装置を含む。制御装置は、外部電源から供給される電圧が蓄電装置の充電が可能な電圧範囲よりも低い場合には、第1リレーを遮断状態にする。
本開示によると、外部電源の出力可能電圧に対応した電力の伝達経路に適切に切換える車両、車両制御装置および充電システムを提供することができる。
本実施の形態に係る充電システムの構成の一例を概略的に示す図である。 充電統合ECUの詳細な構成の一例を示す図である。 EV-ECUで実行される処理の一例を示すフローチャートである。 変形例に係る車両の構成の一例を概略的に示す図である。 変形例における充電統合ECUの詳細な構成の一例を示す図である。 他の変形例に係る車両の構成の一例を概略的に示す図である。 他の変形例において充電統合ECUのマイクロコンピュータで実行される処理の一例を示すフローチャートである。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
図1は、本実施の形態に係る充電システム1の構成の一例を概略的に示す図である。図1を参照して、充電システム1は、車両2と、充電スタンド800とを備える。車両2は、電池パック10と、昇降圧ユニット40と、インレット60と、EV-ECU(Electronic Control Unit)100と、充電統合ECU300と、第1負荷ユニット500と、第2負荷ユニット600とを含む。車両2は、たとえば、電気自動車やハイブリッド自動車等の電動車両であるものとする。
電池パック10は、蓄電装置12と、システムメインリレー(SMR:System Mail Relay)ユニット20と、電池ECU200と、電池電圧センサ110と、電池電流センサ112とを含む。
EV-ECU100は、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサと、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)などのメモリと、各種信号を入出力するための入出力ポート(いずれも図示せず)とを含む。EV-ECU100は、各種センサからの信号ならびにメモリに記憶されたプログラムに基づいて、SMRユニット20等の車載の電気機器の作動状態を管理する。EV-ECU100は、たとえば、充電統合ECU300において生成される第1リレー52に対する第1指令による第1リレー52の動作の許否を示す信号を許否信号DCEN1として充電統合ECU300に出力する。さらに、EV-ECU100は、たとえば、充電統合ECU300において生成される第2リレー54および第3リレー56に対する第2指令および第3指令による第2リレー54および第3リレー56の動作の許否を示す信号を許否信号DCEN2として充電統合ECU300に出力する。
蓄電装置12は、再充電可能な直流電源であり、たとえば、ニッケル水素電池、または、液体または固体の電解質を有するリチウムイオン電池などの二次電池を含んで構成される。蓄電装置12として電気二重層キャパシタ等のキャパシタも採用可能である。蓄電装置12は、第1負荷ユニット500に含まれる電気機器に電力を供給する。また、蓄電装置12は、昇降圧ユニット40あるいは第1負荷ユニット500から供給される電力により充電され得る。蓄電装置12は、たとえば、複数の電池セルによって構成される組電池によって構成される。本実施の形態において、蓄電装置12は、たとえば、500Vより大きい電圧を有する蓄電装置を含む。
SMRユニット20は、蓄電装置12と、昇降圧ユニット40および第1負荷ユニット500との間に電気的に接続されている。SMRユニット20に対する閉成/開放の指令は、EV-ECU100から行なわれる。SMRユニット20は、たとえば、第1SMR22と、第2SMR24と、第3SMR26と、プリチャージ抵抗28とを含む。SMRユニット20に対する閉成/開放の指令は、第1SMR22に対する閉成/開放の指令と、第2SMR24に対する閉成/開放の指令と、第3SMR26に対する閉成/開放の指令とを含む。
第1SMR22は、第1正極線PL1に設けられる。第1正極線PL1は、インレット60の正極端子と、蓄電装置12の正極端子とを接続する電力線を含む。第2SMR24は、第1負極線NL1に設けられる。第1負極線NL1は、インレット60の負極端子と、蓄電装置12の負極端子とを接続する電力線を含む。第3SMR26は、第2負極線NL2に設けられる。第2負極線NL2は、第1負極線NL1に設けられる第2SMR24に対して並列に接続される。プリチャージ抵抗28は、第2負極線NL2において第3SMR26と直列に接続される。
電池ECU200は、CPUなどのプロセッサと、ROMおよびRAMなどのメモリと、各種信号を入出力するための入出力ポート(いずれも図示せず)とを含む。電池ECU200は、電池電圧センサ110や電池電流センサ112から受ける信号ならびにメモリに記憶されたプログラムに基づいて、蓄電装置12の充電状態を管理する。
電池電圧センサ110は、蓄電装置12の電池電圧VBを検出し、検出された電池電圧VBを示す信号を電池ECU200に送信する。電池電圧センサ110は、たとえば、第1正極線PL1と第1負極線NL1との間であって、蓄電装置12と並列に設けられる。電池電圧センサ110は、第1正極線PL1と第1負極線NL1との間の電圧を電池電圧VBとして検出する。
電池電流センサ112は、蓄電装置12に流れる電池電流IBを検出し、検出された電池電流IBを示す信号を電池ECU200に送信する。電池電流センサ112は、第2SMR24に直列に接続され、検出された電流を電池電流IBとして検出する。
電池ECU200は、電池電流IBと電池電圧VBとを用いて蓄電装置12のSOC(State Of Charge)を算出する。SOCの算出方法としては、たとえば、電流値積算(クーロンカウント)による手法、または、開放電圧(OCV:Open Circuit Voltage)の推定による手法など、種々の公知の手法を採用できる。電池ECU200は、算出したSOCに関する情報をEV-ECU100や充電統合ECU300に送信する。
第1負荷ユニット500は、所定の第1電圧(たとえば、500Vより大きい電圧)で動作する電気機器を含む。第1負荷ユニット500は、たとえば、パワーコントロールユニット(PCU:Power Control Unit)と、モータジェネレータ(MG:Motor Generator)とを含む(いずれも図示せず)。PCUは、電池パック10とMGとの間で電力変換を行なう。PCUは、たとえば、電池パック10から供給される電力を用いてMGを駆動するインバータ、および、インバータに供給される直流電圧のレベルを調整するコンバータ(いずれも図示せず)等を含んで構成される。
MGは、たとえば、車両2の走行時においては、PCUに含まれるインバータによって駆動される。MGの動力は、駆動輪に伝達される。
車両2の外装部分には、インレット60が設けられる。インレット60には、昇降圧ユニット40が接続される。昇降圧ユニット40は、たとえば、インレット60に供給される電力を昇圧あるいは降圧して第1負荷ユニット500や第2負荷ユニット600に供給する。
インレット60は、外部電源である充電スタンド800のコネクタ802が取り付け可能な形状を有する。インレット60にコネクタ802が取り付けられると、インレット60に内蔵される接点とコネクタ802に内蔵される接点とが接触してインレット60とコネクタ802との間が導通状態になる。コネクタ802は、ケーブル等を介して充電スタンド800に連結される。図1においては、コネクタ802がインレット60に取り付けられた状態が一例として示される。
充電スタンド800は、たとえば、500V以下を充電電圧の上限値とした充電が可能な充電スタンドである。
昇降圧ユニット40は、昇降圧コンバータ42と、充電リレーユニット50と、第1電圧センサ150と、第2電圧センサ152と、第3電圧センサ154と、昇降圧ECU400とを含む。
昇降圧コンバータ42は、昇降圧ECU400からの制御信号に応じて充電スタンド800から供給される電力を昇圧して電池パック10や第1負荷ユニット500に昇圧した電力を供給する。昇降圧コンバータ42と充電リレーユニット50との間においては、第1正極線PL1と第1負極線NL1とから分岐した電力線に第2負荷ユニット600が接続される。第2負荷ユニット600には、たとえば、充電スタンド800から供給される電力が直接的にインレット60および充電リレーユニット50を経由して供給され得る。第2負荷ユニット600は、たとえば、所定の第2電圧(たとえば、500V以下の電圧)で動作する電気機器(たとえば、PCUやMG等)を含む。
昇降圧ECU400は、CPUなどのプロセッサと、ROMおよびRAMなどのメモリと、各種信号を入出力するための入出力ポート(いずれも図示せず)とを含む。昇降圧ECU400は、第1電圧センサ150や第2電圧センサ152から受ける信号ならびにメモリに記憶されたプログラムに基づいて、昇降圧コンバータ42を制御する。
第1電圧センサ150は、昇降圧コンバータ42に入力される電圧(すなわち、充電リレーユニット50と昇降圧コンバータ42との間における第1正極線PL1と第1負極線NL1との間の電圧)VLを検出し、検出された電圧VLを示す信号を昇降圧ECU400に送信する。
第2電圧センサ152は、昇降圧コンバータ42から出力される電圧(すなわち、昇降圧コンバータ42と電池パック10との間における第1正極線PL1と第1負極線NL1との間の電圧)VHを検出し、検出された電圧VHを示す信号を昇降圧ECU400に送信する。
充電リレーユニット50は、インレット60と、昇降圧コンバータ42との間に電気的に接続されている。充電リレーユニット50の閉成/開放の指令は、充電統合ECU300から行なわれる。充電リレーユニット50は、第1リレー52と、第2リレー54と、第3リレー56とを含む。
第1リレー52は、第2正極線PL2に設けられる。第2正極線PL2の一方端は、第1正極線PL1におけるインレット60と、後述する第2リレー54との間の位置に接続される。第2正極線PL2の他方端は、第1正極線PL1における昇降圧コンバータ42と、電池パック10との間の位置に接続される。第2リレー54は、第1正極線PL1におけるインレット60と、昇降圧コンバータ42との間の位置に設けられる。第3リレー56は、第1負極線NL1におけるインレット60と、昇降圧コンバータ42との間の位置に設けられる。
第1リレー52、第2リレー54および第3リレー56の各々は、充電統合ECU300からの制御信号に応じて動作する。すなわち、充電リレーユニット50の閉成/開放の指令は、第1リレー52の閉成/開放の指令と、第2リレー54の閉成/開放の指令と、第3リレー56の閉成/開放の指令とを含む。
充電統合ECU300は、CPUなどのプロセッサと、ROMおよびRAMなどのメモリと、各種信号を入出力するための入出力ポートとによって構成されるマイクロコンピュータと、マイクロコンピュータから出力される信号と、EV-ECU100から入力される信号とを用いて第1リレー52、第2リレー54および第3リレー56の各々の駆動信号を出力するための複数の論理回路とを含む。なお、マイクロコンピュータおよび論理回路については後述する。
充電統合ECU300は、インレット60にコネクタ802が取り付けられたときに、インレット60にコネクタ802が取り付けられたか否かを示す情報、充電スタンド800から取得される充電スタンド800から供給される電力に関する情報、第3電圧センサ154から受ける信号ならびにメモリに記憶されたプログラムに基づいて、第1リレー52、第2リレー54および第3リレー56のうちの少なくともいずれかを制御する。
第3電圧センサ154は、第1正極線PL1における第2正極線PL2の一方端との接続点と、第1負極線NL1との間の電圧VDCを検出する。第3電圧センサ154は、検出した電圧VDCを示す信号を充電統合ECU300に送信する。
たとえば、インレット60には、コネクタ802が取り付けられたか否かを検出する検出回路あるいは検出センサ(図示せず)が設けられる。検出回路あるいは検出センサは、コネクタ802がインレット60に取り付けられると、取り付けられたことを示す信号を充電統合ECU300に出力する。充電統合ECU300は、インレット60にコネクタ802が取り付けられたか否かを示す情報として当該信号が入力されることによりインレット60にコネクタ802が取り付けられたことを判定する。
さらに充電統合ECU300は、充電スタンド800から供給される電力に関する情報を用いて第1リレー52、第2リレー54および第3リレー56のうちの少なくともいずれかを制御する。充電統合ECU300は、たとえば、充電スタンド800との無線通信により充電スタンド800から供給される電力に関する情報を取得してもよいし、あるいは、電力線や通信線を利用した有線通信により充電スタンド800から供給される電力に関する情報を取得してもよい。
以上のような構成を有する車両2に搭載される蓄電装置12としては、高電圧化が進んでいるが、充電スタンド800が必ずしも高電圧化した蓄電装置の充電に対応していない。そのため、車両2に、上述したような昇降圧コンバータ42を設けることによって、充電スタンド800が高電圧化した蓄電装置に対応している場合には、昇降圧コンバータ42を経由せずに充電スタンドから蓄電装置12に電力を供給して充電することが可能になる。また、充電スタンド800が高電圧化した蓄電装置に対応していない場合には、昇降圧コンバータ42を用いて蓄電装置12の充電が可能な電圧になるように昇圧して蓄電装置12に電力を供給することにより、蓄電装置12の充電が可能となる。このような動作は、上述の充電リレーユニット50を用いて電力の伝達経路を切換えることにより実現されるが、リレーが不適切に切換えられると、突入電流等が発生する場合がある。
そこで、本実施の形態においては、充電統合ECU300は、充電スタンド800から供給される電圧が蓄電装置12の充電が可能な電圧範囲よりも低い場合には、第1リレー52を開放して、第2正極線PL2を電気的に遮断状態にするものとする。
このようにすると、蓄電装置12から充電スタンド800へと電流が流れることを抑制することができる。そのため、充電スタンド800の出力可能電圧に対応した電力の伝達経路に適切に切換えることができる。
さらに、EV-ECU100は、充電スタンド800から供給可能な電圧に関する情報に含まれる充電スタンド800から供給可能な電圧が電圧範囲よりも低い場合には、充電統合ECU300において生成される第1リレー52に対する指令に関係なく第1リレー52を遮断状態にするものとする。
このようにすると、充電統合ECU300において正常な指令信号を生成できない場合でも第1リレー52を遮断状態にすることができる。
以下、図2を参照して充電統合ECU300の詳細な構成について説明する。図2は、充電統合ECU300の詳細な構成の一例を示す図である。
図2に示すように、充電統合ECU300は、マイクロコンピュータ302と、第1AND(論理積)回路304と、第2AND回路306と、第3AND回路308とを含む。
マイクロコンピュータ302は、第1リレー52に対する第1指令を第1AND回路304に出力する。さらに、マイクロコンピュータ302は、第2リレー54に対する第2指令を第2AND回路306に出力する。さらに、マイクロコンピュータ302は、第3リレー56に対する第3指令を第3AND回路308に出力する。第1指令、第2指令および第3指令の各々は、たとえば、遮断状態への指令に対応する「0」を出力するオフ信号と、導通状態への指令に対応する「1」を出力するオン信号とのうちのいずれかを含む。
マイクロコンピュータ302は、充電スタンド800から供給可能な電圧に関する情報に基づいて、第1リレー52、第2リレー54および第3リレー56のうちの各々の状態(導通状態および遮断状態のうちのいずれかの状態)を決定する。
マイクロコンピュータ302は、導通状態にするリレー(以下、導通対象リレーと記載する)に対応した論理回路に対してオン状態(たとえば、「1」)を示す信号を指令信号として出力する。マイクロコンピュータ302は、遮断状態にするリレー(以下、非導通対象リレーと記載する)に対応した論理回路に対してオフ状態(たとえば、「0」)を示す信号を指令信号として出力する。
マイクロコンピュータ302は、たとえば、第1リレー52を導通対象リレーとして決定し、第2リレー54および第3リレー56を非導通対象リレーとして決定する場合には、第1AND回路304に対してオン信号を出力し、第2AND回路306および第3AND回路308の各々に対してオフ信号を出力する。
マイクロコンピュータ302は、たとえば、第1リレー52を非導通対象リレーとして決定し、第2リレー54および第3リレー56を導通対象リレーとして決定する場合には、第1ANS回路304に対してオフ信号を出力し、第2AND回路306および第3AND回路308の各々に対してオン信号を出力する。
第1AND回路304には、第1指令に加えて、EV-ECU100からの許否信号DCEN1が入力される。さらに、第2AND回路306には、第2指令に加えて、EV-ECU100からの許否信号DCEN2が入力される。さらに、第3AND回路308には、第3指令に加えて、EV-ECU100からの許否信号DCEN2が入力される。
第1AND回路304は、マイクロコンピュータ302からの第1指令と、EV-ECU100からの許否信号DCEN1とを用いて生成される駆動信号DFR1を第1リレー52に出力する。
具体的には、第1AND回路304は、マイクロコンピュータ302からの第1指令と、EV-ECU100からの許否信号DCEN1との論理積に対応した信号を駆動信号DFR1として第1リレー52に出力する。
第1AND回路304は、たとえば、許否信号DCEN1が許可を示す信号(たとえば、「1」に対応した信号)である場合には、マイクロコンピュータ302からの第1指令を駆動信号DFR1として第1リレー52に出力する。すなわち、マイクロコンピュータ302から第1指令としてオン信号が出力される場合には、第1AND回路304からオン信号が駆動信号DFR1として第1リレー52に出力される。また、マイクロコンピュータ302から第1指令としてオフ信号が出力される場合には、第1AND回路304からオフ信号が駆動信号DFR1として第1リレー52に出力される。
一方、第1AND回路304は、たとえば、許否信号DCEN1が禁止を示す信号(たとえば、「0」に対応した信号)である場合には、マイクロコンピュータ302からの第1指令がオン信号であるかオフ信号であるか否かにかかわらずオフ信号が駆動信号DFR1として第1リレー52に出力される。
第2AND回路306は、マイクロコンピュータ302からの第2指令と、EV-ECU100からの許否信号DCEN2とを用いて生成される駆動信号DFR2を第2リレー54に出力する。
具体的には、第2AND回路306は、マイクロコンピュータ302からの第2指令と、EV-ECU100からの許否信号DCEN2との論理積に対応した信号を駆動信号DFR2として第2リレー54に出力する。
第2AND回路306は、たとえば、許否信号DCEN2が許可を示す信号(たとえば、「1」に対応した信号)である場合には、マイクロコンピュータ302からの第2指令を駆動信号DFR2として第2リレー54に出力する。すなわち、マイクロコンピュータ302から第2指令としてオン信号が出力される場合には、第2AND回路306からオン信号が駆動信号DFR2として第2リレー54に出力される。
一方、第2AND回路306は、たとえば、許否信号DCEN2が禁止を示す信号(たとえば、「0」に対応した信号)である場合には、マイクロコンピュータ302からの第2指令がオン信号であるかオフ信号であるか否かにかかわらずオフ信号が駆動信号DFR2として第2リレー54に出力される。
第3AND回路308は、マイクロコンピュータ302からの第3指令と、EV-ECU100からの許否信号DCEN2とを用いて生成される駆動信号DFR3を第3リレー56に出力する。
具体的には、第3AND回路308は、マイクロコンピュータ302からの第3指令と、EV-ECU100からの許否信号DCEN2との論理積に対応した信号を駆動信号DFR3として第3リレー56に出力する。
第3AND回路308の動作については、上述のように例示した第2AND回路306の動作と比較して第2指令に代えて第3指令が入力される点と、駆動信号DFR2に代えて駆動信号DFR3が出力される点とが異なり、それ以外の構成および動作については第2AND回路と同様であるため、その詳細な説明は繰り返さない。
マイクロコンピュータ302は、たとえば、コネクタ802がインレット60に取り付けられた場合に、充電スタンド800から供給可能な電圧に関する情報を用いて導通対象リレーと、非導通対象リレーとを決定する。
マイクロコンピュータ302は、たとえば、充電スタンド800から供給可能な電圧が蓄電装置12の充電が可能な電圧範囲内の電圧である場合には、第1リレー52と第3リレー56とを導通対象リレーとして決定し、第2リレー54を非導通対象リレーとして決定する。そのため、マイクロコンピュータ302は、オン信号を第1指令および第3指令として第1AND回路304および第3AND回路308にそれぞれ出力するとともにオフ信号を第2指令として第2AND回路306に出力する。
一方、マイクロコンピュータ302は、たとえば、充電スタンド800から供給可能な電圧が蓄電装置12の充電が可能な電圧範囲よりも低い電圧である場合には、第2リレー54と第3リレー56とを導通対象リレーとして決定し、第1リレー52を非導通対象リレーとして決定する。そのため、マイクロコンピュータ302は、オン信号を第2指令および第3指令として第2AND回路306および第3AND回路308にそれぞれ出力するとともにオフ信号を第1指令として第1AND回路304に出力する。
また、マイクロコンピュータ302は、たとえば、電池ECU200から取得される蓄電装置12のSOCが満充電状態に対応する範囲内になる場合に、オフ信号を第1指令、第2指令および第3指令として第1AND回路304、第2AND回路306および第3AND回路308にそれぞれ出力する。
以上のような構成を有する車両2において、本実施の形態においては、EV-ECU100は、上述したように、充電スタンド800から供給可能な電圧が蓄電装置12の充電が可能な電圧範囲よりも低い場合には、許否信号DCEN1としてオフ信号を出力する。
以下、図3を参照して、EV-ECU100で実行される処理の一例について説明する。図3は、EV-ECU100で実行される処理の一例を示すフローチャートである。このフローチャートに示される一連の処理は、EV-ECU100において所定の制御周期毎に繰り返し実行される。
ステップ(以下、ステップをSと記載する)100にて、EV-ECU100は、充電スタンド800の出力可能電圧が予め定められた電圧よりも低いか否かを判定する。EV-ECU100は、たとえば、充電スタンド800から取得される充電電力に関する情報を用いて充電スタンド800の出力可能電圧が予め定められた電圧よりも低いか否かを判定する。充電電力に関する情報の取得方法については上述したとおりであるため、その詳細な説明は繰り返さない。予め定められた電圧としては、たとえば、500V程度の電圧である。充電スタンド800の出力可能電圧が予め定められた電圧よりも低いと判定される場合(S100にてYES)、処理はS102に移される。
S102にて、EV-ECU100は、許否信号DCEN1としてオフ信号を出力する。その後処理はS104に移される。
S104にて、EV-ECU100は、許否信号DCEN2としてオン信号を出力する。その後処理は終了される。なお、充電スタンド800の出力可能電圧が予め定められた電圧以上であると判定される場合(S100にてNO)、処理はS106に移される。
S106にて、EV-ECU100は、許否信号DCEN1としてオン信号を出力する。その後処理はS108に移される。
S108にて、EV-ECU100は、許否信号DCEN2としてオン信号を出力する。その後処理は終了される。
以上のような構造およびフローチャートに基づく本実施の形態におけるEV-ECU100および充電統合ECU300の動作の一例について説明する。
たとえば、停止中の車両2のインレット60に充電スタンド800のコネクタ802が取り付けられた場合を想定する。また、充電スタンド800の出力可能電圧の上限値は、予め定められた電圧よりも低いものとする。
充電スタンド800のコネクタ802がインレット60に取り付けられると、充電スタンド800から充電電力に関する情報が取得され、取得された情報に含まれる充電スタンド800の出力可能電圧が予め定められた電圧よりも低いか否かが判定される(S100)。
充電スタンド800の出力可能電圧が予め定められた電圧よりも低いと(S100にてYES)、許否信号DCEN1としてオフ信号が充電統合ECU300に出力されるとともに(S102)、許否信号DCEN2としてオン信号が充電統合ECU300に出力される。
充電統合ECU300のマイクロコンピュータ302は、たとえば、コネクタ802がインレット60に取り付けられて、充電スタンド800の出力可能電圧が予め定められた電圧よりも低いと、第2リレー54と第3リレー56とを導通対象リレーとして決定し、第1リレー52を非導通対象リレーとして決定する。そのため、マイクロコンピュータ302は、オン信号を第2指令および第3指令として第2AND回路306および第3AND回路308にそれぞれ出力するとともにオフ信号を第1指令として第1AND回路304に出力する。
EV-ECU100から許否信号DCEN2としてオン信号が第2AND回路306および第3AND回路308に入力される場合には、第2AND回路306および第3AND回路308からオン信号が駆動信号DFR2,DFR3として第2リレー54および第3リレー56に出力され、第1AND回路304からオフ信号が駆動信号DFR1として第1リレー52に出力される。このとき、第2正極線PL2の導通が遮断され、第1正極線PL1が導通する。そのため、充電スタンド800からの電力は、昇降圧コンバータ42を経由して蓄電装置12に供給される。
また、EV-ECU100から許否信号DCEN1としてオフ信号が第1AND回路304に入力されるので、マイクロコンピュータ302の異常によりオン信号が第1指令として第1AND回路304に入力される場合でも、第1AND回路304からはオフ信号を駆動信号DFR1として出力されるため、第1リレー52が導通状態になることが抑制される。
なお、充電スタンド800の出力可能電圧が予め定められた電圧よりも高いと(S100にてNO)、許否信号DCEN1としてオン信号が充電統合ECU300に出力されるとともに(S106)、許否信号DCEN2としてオン信号が充電統合ECU300に出力される(S108)。
充電統合ECU300のマイクロコンピュータ302は、たとえば、コネクタ802がインレット60に取り付けられて、充電スタンド800の出力可能電圧が予め定められた電圧よりも高いと、第1リレー52と第3リレー56とを導通対象リレーとして決定し、第2リレー54を非導通対象リレーとして決定する。そのため、マイクロコンピュータ302は、オン信号を第1指令および第3指令として第1AND回路304および第3AND回路308にそれぞれ出力するとともにオフ信号を第2指令として第2AND回路306に出力する。
EV-ECU100から許否信号DCEN1としてオン信号が第1AND回路304に入力されるとともに、EV-ECU100から許否信号DCEN2としてオン信号が第2AND回路306および第3AND回路308に入力されると、第1AND回路304および第3AND回路308からオン信号が駆動信号DFR1,DFR3として第1リレー52および第3リレー56にそれぞれ出力され、第2AND回路306からオフ信号が駆動信号DFR2として第2リレー54に出力される。このとき、第2正極線PL2が導通し、第1正極線PL1における第2正極線PL2の一方端との接続点と、第2正極線PL2の他方端との接続点との間の導通が遮断される。そのため、充電スタンド800からの電力は、昇降圧コンバータ42を経由せずに蓄電装置12に供給される。
以上のようにして、本実施の形態に係る車両2によると、外部電源である充電スタンド800から供給可能な電圧が蓄電装置12の充電が可能な電圧範囲よりも低い場合に、第1リレー52が遮断状態になることにより、蓄電装置12から充電スタンド800へと電流が流れることを抑制することができる。特に、許否信号DCEN1としてオフ信号が第1AND回路304に入力されるので、マイクロコンピュータ302の異常によりオン信号が第1指令として第1AND回路304に入力されても第1AND回路304からはオフ信号が出力されるため、第1リレー52を遮断状態にすることができる。したがって、外部電源の出力可能電圧に対応した電力の伝達経路に適切に切換える車両、車両制御装置および充電システムを提供することができる。
以下、変形例について記載する。
上述の実施の形態では、充電スタンド800の出力可能電圧が予め定められた電圧よりも低いか否かによって許否信号DCEN1,DCEN2を設定するものとして説明したが、たとえば、充電スタンド800の出力可能電圧に加えて、第3電圧センサ154によって検出される電圧VDCがしきい値よりも大きいか否かによって許否信号DCEN1,DCEN2を設定してもよい。
図4は、変形例に係る車両2の構成の一例を概略的に示す図である。図4に示す充電統合ECU300は、図1に示す充電統合ECU300と比較して、第3電圧センサ154の検出結果が充電統合ECU300に加えてEV-ECU100に出力される点で異なる。それ以外の構成については、以下に説明する場合を除き、図1に示す車両2の構成と同様である。そのため、その詳細な説明は繰り返さない。
図4に示すように、この変形例において、第3電圧センサ154は、検出された電圧VDCを示す信号を充電統合ECU300とEV-ECU100との各々に出力可能に構成される。なお、充電統合ECU300が第3電圧センサ154から取得した電圧VDCをEV-ECU100に出力するようにしてもよい。
以下、図5を参照して、EV-ECU100で実行される処理の一例について説明する。図5は、変形例においてEV-ECU100で実行される処理の一例を示すフローチャートである。このフローチャートに示される一連の処理は、EV-ECU100において所定の制御周期毎に繰り返し実行される。
S200にて、EV-ECU100は、充電スタンド800の出力可能電圧が予め定められた電圧よりも低いか否かを判定する。判定方法については、上述したとおりであるため、その詳細な説明は繰り返さない。充電スタンド800の出力可能電圧が予め定められた電圧よりも低いと判定される場合(S200にてYES)、処理はS202に移される。
S202にて、EV-ECU100は、第3電圧センサ154によって検出された電圧VDCがしきい値Vaよりも大きいか否かを判定する。しきい値Vaは、たとえば、予め定められた電圧と同じ値であるものとして説明するが、少なくとも充電スタンド800の出力電圧よりもインレット60側の電圧が高いことを判定可能な値であればよく、特に、予め定められた電圧と同じ値であることに限定されるものではない。電圧VDCがしきい値Vaよりも大きいと判定される場合(S202にてYES)、処理はS204に移される。
S204にて、EV-ECU100は、許否信号DCEN1としてオン信号を出力する。その後処理はS206に移される。
S206にて、EV-ECU100は、許否信号DCEN2としてオフ信号を出力する。その後処理は終了される。
S208にて、EV-ECU100は、許否信号DCEN1としてオン信号を出力する。その後処理はS210に移される。
S210にて、EV-ECU100は、許否信号DCEN2としてオン信号を出力する。その後処理は終了される。なお、電圧VDCがしきい値Va以下であると判定される場合(S202にてNO)、処理はS212に移される。
S212にて、EV-ECU100は、許否信号DCEN1としてオフ信号を出力する。その後処理はS214に移される。
S214にて、EV-ECU100は、許否信号DCEN2としてオン信号を出力する。その後処理は終了される。
以上のような構造およびフローチャートに基づく本実施の形態におけるEV-ECU100および充電統合ECU300の動作の一例について説明する。
たとえば、停止中の車両2のインレット60の充電スタンド800のコネクタ802が接続された場合を想定する。また、充電スタンド800の出力可能電圧が予め定められた電圧よりも低いものとする。
充電スタンド800のコネクタ802がインレット60に取り付けられると、充電スタンド800かあら充電電力に関する情報が取得され、取得された情報に含まれる充電スタンド800の出力可能電圧が予め定められた電圧よりも低いか否かが判定される(S200)。
充電スタンド800の出力可能電圧が予め定められた電圧よりも低く(S200にてYES)、電圧VDCがしきい値Va以下であると(S202にてNO)、許否信号DCEN1としてオフ信号が充電統合ECU300に出力されるとともに(S212)、許否信号DCEN2としてオン信号が充電統合ECU300に出力される。
そのため、第1AND回路304からオフ信号が駆動信号DFR1として第1リレー52に出力され、第2AND回路306からオン信号が駆動信号DFR2として第2リレー54に出力され、第3AND回路308からオン信号が駆動信号DFR3として第3リレー56に出力される。このとき、第2正極線PL2の導通が遮断され、第1正極線PL1が導通する。そのため、充電スタンド800からの電力は、昇降圧コンバータ42を経由して蓄電装置12に供給される。
また、EV-ECU100から許否信号DCEN1としてオフ信号が第1AND回路304に入力されるので、マイクロコンピュータ302の異常によりオン信号が第1指令として第1AND回路304に入力される場合でも、第1AND回路304からはオフ信号を駆動信号DFR1として出力されるため、第1リレー52が導通状態になることが抑制される。
一方、第1リレーがオン状態で固着したり、昇降圧コンバータ42の異常により蓄電装置12の電圧がインレット60に供給されたりするような異常が発生することによって、電圧VDCがしきい値Vaよりも高くなると(S202にてYES)、許否信号DCEN1としてオフ信号が出力され、許否信号DCEN2としてオフ信号が出力される。
その結果、第2指令および第3指令としてオン信号が出力されても、第1AND回路304からオフ信号が駆動信号DFR1として第1リレー52に出力され、第2AND回路306からオフ信号が駆動信号DFR2として第2リレー54に出力され、第3AND回路308からオフ信号が駆動信号DFR3として第3リレー56に出力される。このとき、第1正極線PL1、第2正極線PL2および第1負極線NL1のいずれも遮断状態になる。そのため、蓄電装置12から充電スタンド800へと電流が流れることを抑制することができる。
さらに上述の実施の形態においては、第2正極線PL2にリレーが1つ設けられる構成を一例として説明したが、第2正極線PL2には、2つのリレーが設けられるようにしてもよい。
図6は、他の変形例に係る車両2の構成の一例を概略的に示す図である。図6に示す充電統合ECU300は、図1に示す車両2と比較して、第2正極線PL2に対して第1リレー52に加えて第4リレー58がさらに設けられる点で異なる。それ以外の構成については、以下に説明する場合を除き、図1に示す車両2の構成と同様である。そのため、その詳細な説明は繰り返さない。
図6に示すように、この変形例において、第2正極線PL2には、互いに直列に接続された第1リレー52と、第4リレー58とが設けられる。なお、充電統合ECU300は、たとえば、第1AND回路306から第1リレー52に対して駆動信号DFR1を出力するとともに、第1AND回路306から第4リレー58に対して駆動信号DFR4を出力する構成であってもよい。あるいは、充電統合ECU300は、DCEN1とマイクロコンピュータ302からの第1指令との論理積を出力する第4AND回路(図示せず)をさらに含み、第4AND回路から第4リレー58に対して駆動信号DFR4を出力する構成であってもよい。
このようにすると、上述のようにマイクロコンピュータ302の異常により第1指令として意図せずにオン信号が出力されても、許否信号DCEN1がオフ信号であることによって、第1リレー52および第4リレー58の遮断状態を維持することができる。さらに、第1リレー52および第4リレー58のいずれかがオン状態で固着した場合でも固着していないリレーを用いた第2正極線PL2の導通を遮断することができる。
さらに、たとえば、充電終了後等において、第1リレー52、第2リレー54、第3リレー56および第4リレー58の導通状態と遮断状態とを切換えることにより少なくともいずれかのリレーの固着状態を検出することができる。
図7は、他の変形例において充電統合ECU300のマイクロコンピュータ302で実行される処理の一例を示すフローチャートである。このフローチャートに示される一連の処理は、マイクロコンピュータ302において充電終了後等の実行条件が成立するときに実行される。なお、EV-ECU100は、説明の便宜上、許否信号DCEN1および許否信号DCEN2としてオン信号を出力しているものとする。
S300にて、マイクロコンピュータ302は、第1リレー52、第2リレー54、第3リレー56および第4リレー58を初期状態に設定する。すなわち、マイクロコンピュータ302は、第1指令、第3指令および第4指令としてオン信号を出力し、第2指令としてオフ信号を出力する。
S302にて、マイクロコンピュータ302は、第3リレー56をオフ状態に設定する。すなわち、マイクロコンピュータ302は、第3指令としてオフ信号を出力する。
S304にて、マイクロコンピュータ302は、電圧VDCが所定値A未満であるか否かを判定する。所定値Aは、たとえば、蓄電装置12の電圧よりも低い予め定められた値である。電圧VDCが所定値A未満であると判定される場合(S304にてYES)、処理はS306に移される。
S306にて、マイクロコンピュータ302は、第1リレー52をオフ状態に設定する。すなわち、マイクロコンピュータ302は、第1指令としてオフ信号を出力する。その後処理はS310に移される。なお、電圧VDCが所定値A未満でないと判定される場合(S304にてNO)、処理はS308に移される。
S308にて、マイクロコンピュータ302は、第3リレー56がオン状態で固着していると判定する。マイクロコンピュータ302は、たとえば、第3リレー56がオン固着状態であることを示す故障判定フラグをオン状態に設定する。その後処理はS306に移される。
S310にて、マイクロコンピュータ302は、第3リレー56をオン状態に設定する。その後処理はS312に移される。
S312にて、マイクロコンピュータ302は、電圧VDCが所定値B未満であるか否かを判定する。所定値Bは、たとえば、蓄電装置12の電圧よりも低い予め定められた値であって、所定値Aと同じ値であってもよいし、異なる値であってもよい。電圧VDCが所定値B未満であると判定される場合(S312にてYES)、処理はS314に移される。
S314にて、マイクロコンピュータ302は、第4リレー58をオフ状態に設定する。すなわち、マイクロコンピュータ302は、第4指令としてオフ信号を出力する。その後処理はS318に移される。なお、電圧VDCが所定値B未満でないと判定される場合(S312にてNO)、処理はS316に移される。
S316にて、マイクロコンピュータ302は、第1リレー52がオン状態で固着していると判定する。マイクロコンピュータ302は、たとえば、第1リレー52がオン固着状態であることを示す故障判定フラグをオン状態に設定する。その後処理はS314に移される。
S318にて、マイクロコンピュータ302は、第1リレー52をオン状態に設定する。その後処理はS320に移される。
S320にて、マイクロコンピュータ302は、電圧VDCが所定値C未満であるか否かを判定する。所定値Cは、たとえば、蓄電装置12の電圧よりも低い予め定められた値であって、所定値Aおよび所定値Bの少なくともいずれかと同じ値であってもよいし、所定値Aおよび所定値Bのいずれとも異なる値であってもよい。電圧VDCが所定値C未満であると判定される場合(S320にてYES)、処理はS322に移される。
S322にて、マイクロコンピュータ302は、第3リレー56をオフ状態に設定する。その後処理はS326に移される。なお、電圧VDCが所定値C未満でないと判定される場合(S320にてNO)、処理はS324に移される。
S324にて、マイクロコンピュータ302は、第4リレー58がオン状態で固着していると判定する。マイクロコンピュータ302は、たとえば、第4リレー58がオン固着状態であることを示す故障判定フラグをオン状態に設定する。その後処理はS322に移される。
S326にて、マイクロコンピュータ302は、第1リレー52をオフ状態に設定する。その後処理はS328に移される。
S328にて、マイクロコンピュータ302は、電圧VDCが所定値D未満であるか否かを判定する。所定値Dは、たとえば、蓄電装置12の電圧よりも低い予め定められた値であって、所定値A、所定値Bおよび所定値Cのうちの少なくともいずれかと、同じ値であってもよいし、所定値A、所定値Bおよび所定値Cのいずれとも異なる値であってもよい。電圧VDCが所定値D未満であると判定される場合(S328にてYES)、処理はS330に移される。
S330にて、マイクロコンピュータ302は、判定結果を出力する。マイクロコンピュータ302は、たとえば、修理が必要であることを示す情報や、各種故障判定フラグの状態に基づく故障箇所についての情報等を判定結果として表示装置等に出力してもよい。なお、電圧VDCが所定値D未満でないと判定される場合(S328にてNO)、処理はS332に移される。
S332にて、マイクロコンピュータ302は、両極の第1リレー52および第3リレー56がいずれもオン状態で固着していると判定する。その後処理はS330に移される。
以上のような構造およびフローチャートに基づくこの変形例における充電統合ECU300の動作について説明する。
たとえば、蓄電装置12の充電が終了した場合を想定する。このとき、初期状態に設定された後に(S300)、第3リレー56がオフ状態に設定される(S302)。このとき、電圧VDCが所定値A未満でない場合には(S304にてNO)、第3リレー56がオン状態で固着していると判定される(S308)。
その後、あるいは、電圧VDCが所定値A未満であると判定される場合には(S304にてYES)、第1リレー52がオフ状態に設定されるとともに(S306)、第3リレー56がオン状態に設定される(S310)。このとき、電圧VDCが所定値B未満でないと判定される場合には(S312にてNO)、第1リレー52がオン状態で固着していると判定される(S316)。
その後、あるいは、電圧VDCが所定値B未満であると判定される場合には(S312にてYES)、第4リレー58がオフ状態に設定されるとともに(S314)、第1リレー52がオン状態に設定される(S318)。
このとき、電圧VDCが所定値C未満でない場合には(S320にてNO)、第4リレー58がオン状態で固着していると判定される(S324)。
その後、あるいは、電圧VDCが所定値C未満であると判定される場合には(S320にてYES)、第3リレー56がオフ状態に設定されるとともに(S322)、第1リレー52がオフ状態に設定される(S326)。
このとき、電圧VDCが所定値D未満でない場合には(S328にてNO)、第1リレー52および第3リレー56のいずれもがオン状態で固着していると判定する(S332)。
その後、あるいは、電圧VDCが所定値D未満である場合には(S328にてYES)、判定結果が出力される(S330)。
このようにすると、各リレーがオン状態で固着しているか否かを精度高く判定することができる。
さらに上述の実施の形態では、EV-ECU100において生成された許否信号DCEN1,DCEN2を充電統合ECU300に出力するものとして説明したが、たとえば、充電スタンド800に含まれる図示しない制御装置において許否信号DCEN1,DCEN2を生成し、生成された許否信号DCEN1,DCEN2が充電統合ECU300に入力されるようにしてもよい。
なお、上記した変形例は、その全部または一部を適宜組み合わせて実施してもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 充電システム、2 車両、10 電池パック、12 蓄電装置、20 SMRユニット、28 プリチャージ抵抗、40 昇降圧ユニット、42 昇降圧コンバータ、50 充電リレーユニット、52 第1リレー、54 第2リレー、56 第3リレー、58 第4リレー、60 インレット、100 EV-ECU、110 電池電圧センサ、112 電池電流センサ、150 第1電圧センサ、152 第2電圧センサ、154 第3電圧センサ、200 電池ECU、300 充電統合ECU、302 マイクロコンピュータ、304 第1AND回路、306 第2AND回路、308 第3AND回路、400 昇降圧ECU、500 第1負荷ユニット、600 第2負荷ユニット、800 充電スタンド、802 コネクタ。

Claims (8)

  1. 車両の外部の外部電源と接続可能なインレットと、
    前記インレットに接続される電力変換装置と、
    前記インレットを経由して供給される電力を用いて充電可能な蓄電装置と、
    前記インレットと前記蓄電装置とを前記電力変換装置を経由して接続する第1電力線と、
    前記インレットと前記蓄電装置とを前記電力変換装置を経由せずに接続する第2電力線と、
    前記第2電力線を導通する導通状態と、前記第2電力線の導通を遮断する遮断状態との間で切換え可能な第1リレーと、
    前記第1リレーを制御する第1制御装置とを備え、
    前記第1制御装置は、前記外部電源から供給可能な電圧が前記蓄電装置の充電が可能な電圧範囲よりも低い場合には、前記第1リレーを前記遮断状態にする、車両。
  2. 前記車両は、前記第1制御装置と異なる第2制御装置をさらに備え、
    前記第2制御装置は、
    前記外部電源から供給可能な電圧に関する情報を取得し、取得した前記情報に含まれる前記外部電源から供給可能な電圧が前記電圧範囲よりも低い場合には、前記第1制御装置において生成される前記第1リレーに対する指令に関係なく前記第1リレーを前記遮断状態にする、請求項1に記載の車両。
  3. 前記車両は、前記第1電力線を導通する導通状態と、前記第1電力線の導通を遮断する遮断状態との間で切換え可能な第2リレーをさらに備え、
    前記第1制御装置は、前記外部電源から供給可能な電圧が前記電圧範囲内である場合には、前記第1リレーを導通状態にするとともに前記第2リレーを前記遮断状態にする、請求項1に記載の車両。
  4. 前記車両は、前記第1電力線を導通する導通状態と、前記第1電力線の導通を遮断する遮断状態との間で切換え可能な第2リレーをさらに備え、
    前記第1制御装置は、前記外部電源から供給可能な電圧が前記電圧範囲内である場合には、前記第1リレーを導通状態にするとともに前記第2リレーを前記遮断状態にする、請求項2に記載の車両。
  5. 前記車両は、前記インレットにおける電圧を検出する検出装置をさらに備え、
    前記第1制御装置は、前記外部から供給可能な電圧が前記電圧範囲よりも低く、かつ、前記インレットにおける電圧がしきい値よりも高いと、前記第1リレーおよび前記第2リレーを前記遮断状態にする、請求項1または3に記載の車両。
  6. 前記車両は、前記インレットにおける電圧を検出する検出装置をさらに備え、
    前記第2制御装置は、前記外部から供給可能な電圧が前記電圧範囲よりも低く、かつ、前記インレットにおける電圧がしきい値よりも高いと、前記第1制御装置において生成される前記第1リレーおよび前記第2リレーに対する指令に関係なく前記第1リレーおよび前記第2リレーを前記遮断状態にする、請求項2または4に記載の車両。
  7. 車両に搭載された車両制御装置であって、前記車両は、前記車両の外部の外部電源と接続可能なインレットと、前記インレットに接続される電力変換装置と、前記インレットを経由して供給される電力を用いて充電可能な蓄電装置と、前記インレットと前記蓄電装置とを前記電力変換装置を経由して接続する第1電力線と、前記インレットと前記蓄電装置とを前記電力変換装置を経由しないで接続する第2電力線と、前記第2電力線を導通する導通状態と、前記第2電力線の導通を遮断する遮断状態との間で切換え可能な第1リレーとを備え、
    前記車両制御装置は、
    前記外部電源から供給可能な電圧を取得する取得部と、
    前記外部電源から供給可能な電圧が前記蓄電装置の充電が可能な電圧範囲よりも低い場合には、前記第1リレーが前記遮断状態になるように前記第1リレーを制御する制御部とを備える、車両制御装置。
  8. 車両と、
    前記車両の外部の外部電源とを備え、
    前記車両は、
    前記外部電源と接続可能なインレットと、
    前記インレットに接続される電力変換装置と、
    前記インレットを経由して供給される電力を用いて充電可能な蓄電装置と、
    前記インレットと前記蓄電装置とを前記電力変換装置を経由して接続する第1電力線と、
    前記インレットと前記蓄電装置とを前記電力変換装置を経由せずに接続する第2電力線と、
    前記第2電力線を導通する導通状態と、前記第2電力線の導通を遮断する遮断状態との間で切換え可能な第1リレーとを含み、
    前記外部電源は、前記第1リレーを制御する制御装置を含み、
    前記制御装置は、前記外部電源から供給される電圧が前記蓄電装置の充電が可能な電圧範囲よりも低い場合には、前記第1リレーを前記遮断状態にする、充電システム。
JP2022018813A 2022-02-09 2022-02-09 車両、車両制御装置および充電システム Pending JP2023116168A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022018813A JP2023116168A (ja) 2022-02-09 2022-02-09 車両、車両制御装置および充電システム
CN202310079499.9A CN116572773A (zh) 2022-02-09 2023-01-17 车辆、车辆控制装置以及充电***
US18/100,670 US12012013B2 (en) 2022-02-09 2023-01-24 Vehicle, vehicle control device, and charging system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022018813A JP2023116168A (ja) 2022-02-09 2022-02-09 車両、車両制御装置および充電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023116168A true JP2023116168A (ja) 2023-08-22

Family

ID=87521545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022018813A Pending JP2023116168A (ja) 2022-02-09 2022-02-09 車両、車両制御装置および充電システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US12012013B2 (ja)
JP (1) JP2023116168A (ja)
CN (1) CN116572773A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8039987B2 (en) 2006-09-29 2011-10-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power source device and vehicle with power source device

Also Published As

Publication number Publication date
US12012013B2 (en) 2024-06-18
US20230249579A1 (en) 2023-08-10
CN116572773A (zh) 2023-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107953787B (zh) 用于对电池进行充电的***和方法
CN110014996B (zh) 电动车辆及电动车辆的控制方法
JP6992540B2 (ja) 電池システム
CN108377009B (zh) 供电***
US8575940B2 (en) Power supply device and method for detecting non-contact state of load connected to power supply device
JP6958379B2 (ja) 電池システム
US8772961B2 (en) Communication device, communication system, and vehicle
US9960612B2 (en) Charging and discharging system for a vehicle including a first fuse in the vehicle and a second fuse in a cable connected to the vehicle
US9337681B2 (en) Power source system, vehicle including same, and method for controlling power source system
US11958409B2 (en) Vehicle and method of notifying charging information of vehicle
CN102753379A (zh) 电动车辆的电源***及其控制方法
US11970070B2 (en) Electrically powered vehicle and method for controlling electrically powered vehicle
US8564157B2 (en) Battery pack active discharge integration
JP5949436B2 (ja) 車両、電源システムおよび電源システムの制御方法
JP2011223782A (ja) 電源装置
CN105599624A (zh) 电动车辆以及供电***
JP2023116168A (ja) 車両、車両制御装置および充電システム
JP2017161264A (ja) 絶縁抵抗測定方法
US20230278447A1 (en) Vehicle
JP2018143032A (ja) 充電制御装置及び充電システム
US20240208410A1 (en) Vehicle and method of notifying charging information of vehicle
JP7168913B2 (ja) 車両電源システム
JP7159581B2 (ja) 車両用電力システム
KR20230108596A (ko) 전기 차량의 시동 제어 시스템 및 그 동작 방법
KR101846200B1 (ko) 배터리 관리 시스템의 단선 검출 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231123