JP2023113219A - 半導体装置および回路装置 - Google Patents

半導体装置および回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023113219A
JP2023113219A JP2022015407A JP2022015407A JP2023113219A JP 2023113219 A JP2023113219 A JP 2023113219A JP 2022015407 A JP2022015407 A JP 2022015407A JP 2022015407 A JP2022015407 A JP 2022015407A JP 2023113219 A JP2023113219 A JP 2023113219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
gate wiring
semiconductor
mosfet
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022015407A
Other languages
English (en)
Inventor
康隆 中柴
Yasutaka Nakashiba
洋 柳川
Hiroshi Yanagawa
和久 森
Kazuhisa Mori
俊幸 波多
Toshiyuki Hata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2022015407A priority Critical patent/JP2023113219A/ja
Priority to US18/059,646 priority patent/US20230246002A1/en
Priority to CN202211677925.0A priority patent/CN116544221A/zh
Priority to TW112102915A priority patent/TW202333342A/zh
Publication of JP2023113219A publication Critical patent/JP2023113219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/074Stacked arrangements of non-apertured devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7804Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a pn-junction diode
    • H01L29/7805Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a pn-junction diode in antiparallel, e.g. freewheel diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6871Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor
    • H03K17/6874Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor in a symmetrical configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/40225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/40227Connecting the strap to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73263Layer and strap connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L24/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/41Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of a plurality of strap connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0036Means reducing energy consumption

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

Figure 2023113219000001
【課題】半導体装置の性能を向上させる。また、半導体装置をスイッチとして用いた回路装置の低損失化を図る。
【解決手段】半導体装置100は、n型のMOSFET(1Q)および寄生ダイオード(D1)を含む半導体チップCHP1と、n型のMOSFET(2Q)および寄生ダイオード(D2)を含む半導体チップCHP2とを備える。半導体チップCHP1の表面TS1には、ソース電極SE1およびゲート配線GW1が形成され、半導体チップCHP1の裏面BS1には、ドレイン電極DE1が形成されている。半導体チップCHP2の表面TS2には、ソース電極SE2およびゲート配線GW2が形成され、半導体チップCHP2の裏面BS2には、ドレイン電極DE2が形成されている。ソース電極SE1とソース電極SE2とが導電性ペースト30を介して接するように、表面TS1と表面TS2とが対向している。
【選択図】図7

Description

本発明は、半導体装置および回路装置に関し、特に、n型のMOSFETを備えた半導体装置と、その半導体装置を用いた回路装置とに関する。
自動車には、例えばヘッドランプまたはパワーウィンドウのような電力を必要とする多数の電気機器が搭載されている。これらの電気機器にバッテリーからの電力を供給または遮断するためのスイッチとして、従来では、リレーが用いられてきた。近年、リレーに代えて、n型のパワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)を備えた半導体装置が用いられている。
バッテリーのメンテナンスなどを行う際には、バッテリーに接続されていたケーブルが取り外される場合があるが、メンテナンスの終了後、ケーブルはバッテリーに再接続される。その際、バッテリーの正極および負極に対して、ケーブルが逆接続されるという不具合が生じる場合がある。リレーを用いたスイッチでは、スイッチをオフ状態にしておけば、逆接続の場合でも電流は流れない。
しかし、半導体装置を用いたスイッチでは、パワーMOSFETをオフ状態にしたとしても、パワーMOSFETに形成されている寄生ダイオードを介して、電流が流れてしまう。そのような電流の逆流を防止するために、n型のパワーMOSFETのドレインとバッテリーの正極との間に、p型のパワーMOSFETを直列接続することが行われている。
その場合、半導体装置(半導体モジュール)の形態としては、n型のパワーMOSFETを備えた半導体チップと、p型のパワーMOSFETを備えた半導体チップとを別々のパッケージとして用意する手法が考えられる(第1事例)。または、n型のパワーMOSFETを備えた半導体チップと、p型のパワーMOSFETを備えた半導体チップとを平置きにし、これらを1つのパッケージとして用意する手法が考えられる(第2事例)。しかしながら、第1事例では、実装面積が大きくなるという問題があり、第2事例では、パッケージの面積が大きくなるという問題がある。
特許文献1では、電流の逆流を防止するために、p型のパワーMOSFETの代わりに、ソース・ドレインを逆向きに直列接続したn型のパワーMOSFETが用いられている。2つのn型のパワーMOSFETが同一の半導体基板に形成され、これらが1つのパッケージとして用意された半導体装置(第3事例)が開示されている。一方のn型のパワーMOSFETのソースはバッテリーの正極に接続され、一方のn型のパワーMOSFETのドレインは他方のn型のパワーMOSFETのドレインに接続され、他方のn型のパワーMOSFETのソースはバッテリーの負極に接続されている。
また、特許文献2には、トレンチゲート型のn型のパワーMOSFETと、プレーナ型のn型のMOSFETとが、同一の半導体基板に形成された半導体装置が開示されている。
特開2016-207716号公報 特開2012-243930号公報
特許文献1の半導体装置(第3事例)では、第1事例および第2事例と比較して、実装面積およびパッケージの面積を小さくすることが可能となる。
しかしながら、互いに接続する2つのn型のパワーMOSFETのドレインは、半導体基板内のn型のドリフト領域と、半導体基板の裏面側に形成されたドレイン電極と、ドレイン電極下に形成されたリードフレームとを介して電気的に接続されている。すなわち、横方向における2つのn型のパワーMOSFETの間の抵抗成分が大きくなるので、半導体装置の性能の向上を図り難いという問題がある。それ故、半導体装置をスイッチに用いた場合、スイッチの低損失化を図り難いという問題がある。
本願の主な目的は、第1事例および第2事例と比較して、実装面積およびパッケージの面積を小さくすると共に、第3事例と比較して、抵抗成分を少なくし、半導体装置の性能の向上を図ることにある。それによって、半導体装置をスイッチとして用いた回路装置の低損失化を図る。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになる。
本願において開示される実施の形態のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
一実施の形態である半導体装置は、n型の第1MOSFET、および、前記第1MOSFETに形成されている第1寄生ダイオードを含む第1半導体チップと、n型の第2MOSFET、および、前記第2MOSFETに形成されている第2寄生ダイオードを含む第2半導体チップと、を備える。ここで、前記第1半導体チップの表面には、第1ソース電極および第1ゲート配線が形成され、前記第1半導体チップの裏面には、第1ドレイン電極が形成され、前記第1寄生ダイオードの第1アノードは前記第1ソース電極に接続され、且つ、前記第1寄生ダイオードの第1カソードは前記第1ドレイン電極に接続され、前記第2半導体チップの表面には、第2ソース電極および第2ゲート配線が形成され、前記第2半導体チップの裏面には、第2ドレイン電極が形成され、前記第2寄生ダイオードの第2アノードは前記第2ソース電極に接続され、且つ、前記第2寄生ダイオードの第2カソードは前記第2ドレイン電極に接続され、前記第1ソース電極と前記第2ソース電極とが第1導電性部材を介して接するように、前記第1半導体チップの表面と前記第2半導体チップの表面とが対向している。
一実施の形態によれば、半導体装置の性能を向上できる。また、半導体装置をスイッチとして用いた回路装置の低損失化を図れる。
実施の形態1における半導体装置を用いた回路装置を示す等価回路図である。 実施の形態1における一方の半導体チップを示す平面図である。 実施の形態1における他方の半導体チップを示す平面図である。 実施の形態1における2つの半導体チップに形成されている2つのMOSFETおよび2つの寄生ダイオードを示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置を示す平面図である。 実施の形態1における半導体装置を示す平面図である。 実施の形態1における半導体装置を示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置を示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置を示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置を示す断面図である。 検討例における半導体装置を示す平面図である。 検討例における半導体装置を示す断面図である。 実施の形態1の抵抗値と検討例の抵抗値とを比較した表である。 実施の形態2における他方の半導体チップを示す平面図である。 実施の形態2における半導体装置を示す平面図である。 実施の形態3における他方の半導体チップを示す平面図である。 実施の形態3における半導体装置を示す平面図である。 実施の形態3における制御回路を構成するMOSFETを示す断面図である。 実施の形態4における他方の半導体チップを示す平面図である。 実施の形態4における半導体装置を示す平面図である。
以下、実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、以下の実施の形態では、特に必要なとき以外は同一または同様な部分の説明を原則として繰り返さない。
(実施の形態1)
<半導体装置を用いた回路装置>
図1は、実施の形態1における半導体装置100をスイッチとして用いた回路装置を示している。半導体装置100は、半導体モジュールであり、n型のMOSFET1Qおよび寄生ダイオードD1を含む半導体チップCHP1と、n型のMOSFET2Qおよび寄生ダイオードD2とを含む半導体チップCHP2とを備える。また、半導体装置100は、制御回路CTRLを含む半導体チップCHP3も備える場合もある。
図1の回路装置は、スイッチとして用いられる半導体装置100と、バッテリーBAと、負荷LADとを備える。負荷LADは、例えばヘッドランプまたはパワーウィンドウのような自動車に搭載されている電気機器である。
MOSFET2Qのドレイン電極DE2は、バッテリーBAの正極に電気的に接続されている。MOSFET2Qのソース電極SE2は、MOSFET1Qのソース電極SE1に電気的に接続されている。MOSFET1Qのドレイン電極DE1は、負荷LADを介してバッテリーBAの負極に電気的に接続されている。MOSFET1Qのゲート電極GE1およびMOSFET2Qのゲート電極GE2は、互いに接続され、制御回路CTRLに電気的に接続されている。
なお、制御回路CTRLは、MOSFET1Q、2Qの各々のオン状態およびオフ状態を切り替えるために、ゲート電極GE1、GE2にゲート電位を供給する機能を有する。また、制御回路CTRLは、他の機能を有する回路として、昇圧回路、過熱シャットダウン制御回路、過電流制限回路、または、電流検知および電圧検知などを行うモニタ回路などを含む場合もある。
実施の形態1では、ゲート電極GE1およびゲート電極GE2は、互いに接続された状態で、制御回路CTRLに電気的に接続されている。このため、制御回路CTRLは、MOSFET1Qのオン状態およびオフ状態と、MOSFET2Qのオン状態およびオフ状態とを、同時に切り替えることができる。
寄生ダイオードD1は、MOSFET1Qに形成されている。この寄生ダイオードD1のアノードは、図1に示されるように、ソース電極SE1に接続されている。また、この寄生ダイオードD1のカソードは、図1に示されるように、ドレイン電極DE1に接続されている。
寄生ダイオードD2は、MOSFET2Qに形成されている。この寄生ダイオードD2のアノードは、図1に示されるように、ソース電極SE2に接続されている。また、この寄生ダイオードD2のカソードは、図1に示されるように、ドレイン電極DE2に接続されている。
MOSFET2Qは、バッテリーBAが半導体装置100に適切に接続されている場合に、必要に応じて負荷LADへ電力を供給するためのスイッチング動作(オン動作およびオフ動作)を行うためのデバイスである。MOSFET1Qは、バッテリーBAが半導体装置100に逆接続された場合に、電流の逆流を防止するためのデバイスである。
バッテリーBAが半導体装置100に適切に接続されている場合の回路動作について説明する。まず、バッテリーBAから負荷LADへ電力を供給する場合について説明する。制御回路CTRLからゲート電極GE1、GE2へ、MOSFET1Q、2Qの閾値電圧以上のゲート電位を供給し、MOSFET1Q、2Qをオン状態にする。これにより、バッテリーBAから負荷LADへ電流が流れる。
負荷LADへの電力を遮断する場合について説明する。制御回路CTRLからゲート電極GE1、GE2へ、例えば接地電位(GND)を供給し、MOSFET1Q、2Qをオフ状態にする。ここで、寄生ダイオードD2には電流が流れない。これにより、バッテリーBAから負荷LADへ電流が流れない。
次に、バッテリーBAが半導体装置100に逆接続された場合の回路動作について説明する。MOSFET1Q、2Qをオフ状態にする。ここで、寄生ダイオードD1には電流が流れない。これにより、バッテリーBAから負荷LADへ電流が流れることを防止できる。
<MOSFETおよび寄生ダイオードの構造>
半導体チップCHP1は、表面TS1および裏面BS1を有し、半導体チップCHP2は、表面TS2および裏面BS2を有する。図2は、表面TS1側から見た半導体チップCHP1の平面図である。図3は、表面TS2側から見た半導体チップCHP2の平面図である。なお、半導体チップCHP2の平面積は、半導体チップCHP1の平面積よりも大きくなっている。
図2に示されるように、半導体チップCHP1の表面TS1には、ソース電極SE1およびゲート配線GW1が形成されている。半導体チップCHP1の大部分はソース電極SE1で覆われており、MOSFET1Qは、主に、ソース電極SE1の下方に形成されている。また、MOSFET1Qのゲート電極GE1は、ゲート配線GW1に電気的に接続されている。
図3に示されるように、半導体チップCHP2の表面TS2には、ソース電極SE2およびゲート配線GW2が形成されている。半導体チップCHP2の大部分はソース電極SE2で覆われており、MOSFET2Qは、主に、ソース電極SE2の下方に形成されている。また、MOSFET2Qのゲート電極GE2は、ゲート配線GW2に電気的に接続されている。
ゲート配線GW2は、接続箇所GW2a、および、接続箇所GW2aと一体化した接続箇所GW2bを含む。接続箇所GW2aは、半導体チップCHP1のゲート配線GW1に接続するために設けられ、接続箇所GW2bは、外部接続用部材21などに接続するために設けられている。
以下に図4を用いて、MOSFET1Q、寄生ダイオードD1、MOSFET2Qおよび寄生ダイオードD2の構造について説明する。なお、半導体チップCHP1、CHP2には、実際には、複数のMOSFETが形成されており、これらは並列接続されている。従って、等価回路的には、上記複数のMOSFETは、1つのMOSFETとして見做せる。本願で説明するMOSFET1Q、2Qは、並列接続された上記複数のMOSFETを纏めて1つのMOSFETとしたものである。
まず、MOSFET1Qおよび寄生ダイオードD1の構造について説明する。
半導体基板SUB1は、表面および裏面を有し、低濃度のn型のドリフト領域NVを有する。ここでは、半導体基板SUB1はn型のシリコン基板であり、半導体基板SUB1自体がドリフト領域NVを構成している。なお、ドリフト領域NVは、n型のシリコン基板と、シリコン基板上にエピタキシャル成長法によって燐(P)を導入しながら成長させた半導体層との積層体であってもよい。本願では、そのような積層体も半導体基板SUB1であるとして説明する。
半導体基板SUB1の表面側において、半導体基板SUB1には、p型のボディ領域PBが形成されている。ボディ領域PBには、n型のソース領域NSが形成されている。ソース領域NSは、ドリフト領域NVよりも高い不純物濃度を有している。
半導体基板SUB1の表面側において、半導体基板SUB1には、トレンチTRが形成されている。トレンチTRの底部は、ボディ領域PBよりも深い位置に達している。トレンチTRの内部には、ゲート絶縁膜GIが形成されている。トレンチTRの内部を埋め込むように、ゲート絶縁膜GI上には、ゲート電極GE1が形成されている。すなわち、MOSFET1Qは、トレンチゲート型の構造を成している。ゲート絶縁膜GIは、例えば酸化シリコン膜であり、ゲート電極GE1は、例えばn型の多結晶シリコン膜である。
半導体基板SUB1の表面上には、ゲート電極GE1を覆うように、層間絶縁膜ILが形成されている。層間絶縁膜ILは、例えば酸化シリコン膜である。層間絶縁膜ILには、孔CHが形成されている。孔CHは、その底部がボディ領域PB内に位置するように、層間絶縁膜ILおよびソース領域NSを貫通している。また、孔CHの底部において、ボディ領域PB内には、p型の高濃度領域PRが形成されている。高濃度領域PRは、ボディ領域PBよりも高い不純物濃度を有する。
層間絶縁膜IL上には、孔CHの内部を埋め込むように、ソース電極SE1が形成されている。ソース電極SE1は、ソース領域NS、ボディ領域PBおよび高濃度領域PRに電気的に接続され、これらにソース電位を供給する。なお、ここでは図示していないが、層間絶縁膜IL上には、ゲート配線GW1も形成されている。複数のゲート電極GE1は、半導体チップCHP1の外周部においてゲート引き出し部に纏めて接続されている。孔CHは、ゲート引き出し部上にも形成され、ゲート配線GW1は、孔CHの内部に埋め込まれている。そのため、ゲート配線GW1は、ゲート電極GE1に電気的に接続され、ゲート電極GE1にゲート電位を供給する。
ソース電極SE1およびゲート配線GW1は、例えば、バリアメタル膜と、上記バリアメタル膜上に形成された導電性膜とからなる。上記バリアメタル膜は、例えば窒化チタン膜であり、上記導電性膜は、例えばアルミニウム膜である。
なお、ソース電極SE1およびゲート配線GW1は、孔CHの内部を埋め込むプラグ層と、層間絶縁膜IL上に形成された配線部とから構成されていてもよい。その場合、上記配線部は、上述の窒化チタン膜とアルミニウム膜との積層膜であり、上記プラグ層は、窒化チタン膜のようなバリアメタル膜と、タングステン膜のような導電性膜との積層膜である。
半導体基板SUB1の裏面側において、半導体基板SUB1には、n型のドレイン領域NDが形成されている。ドレイン領域NDは、ドリフト領域NVよりも高い不純物濃度を有する。半導体基板SUB1の裏面下には、ドレイン電極DE1が形成されている。ドレイン電極DE1は、ドレイン領域NDおよびドリフト領域NVに電気的に接続され、ドレイン領域NDにドレイン電位を供給する。ドレイン電極DE1は、例えばアルミニウム膜、チタン膜、ニッケル膜、金膜若しくは銀膜のような単層の金属膜、または、これらの金属膜を適宜積層させた積層膜からなる。
寄生ダイオードD1は、ボディ領域PBと、ボディ領域PBの下方に位置する半導体基板SUB1(ドリフト領域NV)およびドレイン領域NDとによって構成されている。すなわち、寄生ダイオードD1は、半導体チップCHP1において、ボディ領域PBをアノードとし、半導体基板SUB1およびドレイン領域NDをカソードとしたPNダイオードである。
MOSFET2Qの構造は、半導体基板SUB2、表面TS2、裏面BS2、ゲート電極GE2、ソース電極SE2、ゲート配線GW2およびドレイン電極DE2の符号が異なる点を除き、MOSFET1Qの構造と基本的に同じである。従って、MOSFET2Qの構造の詳細については、説明の重複になるので省略する。
寄生ダイオードD2は、ボディ領域PBと、ボディ領域PBの下方に位置する半導体基板SUB2(ドリフト領域NV)およびドレイン領域NDとによって構成されている。すなわち、寄生ダイオードD2は、半導体チップCHP2において、ボディ領域PBをアノードとし、半導体基板SUB2およびドレイン領域NDをカソードとしたPNダイオードである。
MOSFET1Qと異なる点として、MOSFET2Qには、ボディ領域PBの下方に位置する半導体基板SUB2に、p型のコラム領域PCが形成されている。コラム領域PCは、ボディ領域PBよりも高い不純物濃度を有している。n型のMOSFET2Qの場合、このようなp型のコラム領域PCが形成されていることで、コラム領域PCの周囲を空乏化させ、耐圧を向上させることができる。
なお、ここでは、コラム領域PCはボディ領域PBに接しているので、p型のコラム領域PCにもソース電位が供給される。しかし、コラム領域PCは、ボディ領域PBから物理的に分離していてもよく、フローティング構造になっていてもよい。
MOSFET1Qにもコラム領域PCが形成されていてもよいが、コラム領域PCを形成すると、オン抵抗が増加することになる。MOSFET2Qは、図1の回路装置でスイッチとなる主デバイスである。それ故、バッテリーBAが接続された場合のスイッチの信頼性を確保するために、MOSFET2Qには、コラム領域PCが形成されている方が好ましい。MOSFET1Qは、負荷LADへ電力を素早く供給するために、コラム領域PCを設けず、オン抵抗を低減する方が好ましい。
一方で、コラム領域PCがMOSFET1QおよびMOSFET2Qの両方に形成されている場合、または、コラム領域PCがMOSFET1QおよびMOSFET2Qの両方に形成されていない場合、半導体チップCHP1は、半導体チップCHP2と同一の半導体チップということになる。従って、それらの場合、他の半導体チップの開発、製造または調達を行う必要が無いので、半導体装置100の製造に掛かる手間を簡易にすることができる。
<半導体装置の構造>
以下に図5~図10を用いて、半導体装置100の構造について説明する。図5は、半導体装置100を示す平面図である。図7は、図5のA-A線に沿った断面図である。図8は、図5のB-B線に沿った断面図である。
なお、図6は、制御回路CTRLを含む半導体チップCHP3を半導体チップCHP2上に搭載した場合の様子を示している。半導体チップCHP3は、絶縁性樹脂などを介して半導体チップCHP2の表面TS2上に設けられる。この場合、図示はしていないが、半導体チップCHP3の表面には制御回路CTRLの一部としてパッド電極が設けられ、このパッド電極と接続箇所GW2bとが、ボンディングワイヤのような外部接続用部材21によって電気的に接続される。
図7および図8に示されるように、半導体装置100では、半導体チップCHP1の上下を反転させることで、半導体チップCHP1と半導体チップCHP2とが積層されている。すなわち、ソース電極SE1とソース電極SE2とが導電性部材を介して接するように、半導体チップCHP1の表面TS1と半導体チップCHP2の表面TS2とが対向している。また、ゲート配線GW1は、導電性部材を介してゲート配線GW2の接続箇所GW2aに接している。なお、実施の形態1では、これらの導電性部材は、例えば銀ペーストのような導電性ペースト30である。
図5~図8に示されるように、半導体チップCHP1の裏面BS1側において、ドレイン電極DE1は、導電性ペースト10を介して外部接続用部材11に接続されている。また、半導体チップCHP2の裏面BS2側において、ドレイン電極DE2は、導電性ペースト20を介してリードフレーム22に接続されている。
接続箇所GW2bは、平面視において半導体チップCHP1に重ならない位置に設けられている。このため、半導体チップCHP2の表面TS2側において、接続箇所GW2bに、導電性ペースト20を介して外部接続用部材21を接続できる。なお、平面積の大きい半導体チップCHP2の上に、平面積の小さい半導体チップCHP1を積層する方が、表面TS2側において外部接続用部材21を設けることができるので、実装の容易性という点で優位である。
導電性ペースト10、20は、例えば銀ペーストである。外部接続用部材11、21は、例えばクリップ(銅板)であるか、銅またはアルミニウムからなるボンディングワイヤである。ここでは、外部接続用部材11、21がクリップである場合を例示しており、クリップが、半導体チップCHP2の裏面BS2側に折れ曲がるように加工されている。
図9および図10に示されるように、半導体チップCHP1、半導体チップCHP2、導電性ペースト10、20、30、外部接続用部材11、21およびリードフレーム22は、封止樹脂MRによって封止されている。外部接続用部材11、21およびリードフレーム22の一部は、封止樹脂MRから露出している。これにより、MOSFET1Q、2Qが、露出している外部接続用部材11、21およびリードフレーム22の一部を介して、他の半導体チップ、配線基板または電子機器などに電気的に接続できる。すなわち、MOSFET1Q、2Qによって構成されるスイッチを、図1に示されるようなバッテリーBAおよび負荷LADなどに電気的に接続できる。
なお、半導体チップCHP3が図6のように搭載されている場合、半導体チップCHP3を半導体チップCHP1、CHP2と共に封止樹脂MRによって封止することで、半導体チップCHP1~CHP3を1つのパッケージとして提供できる。また、半導体チップCHP3と、半導体チップCHP1、CHP2とは、別々にパッケージされていてもよい。
<検討例との比較>
図11および図12は、本願発明者らが、特許文献1(第3事例)に開示されていた2つのn型のMOSFETをパッケージ化する場合について検討した検討例の半導体装置500を示している。
図11および図12に示されるように、検討例の半導体チップCHP5は、同一の半導体基板に形成されたn型のMOSFET1Qおよびn型のMOSFET2Qを含む。半導体チップCHP5の表面TS5には、ソース電極SE5およびゲート配線GW5が形成され、半導体チップCHP5の裏面BS5には、ドレイン電極DE5が形成されている。
検討例でも実施の形態1と同様に、n型のMOSFET2Qが回路装置でスイッチとなる主デバイスに相当し、n型のMOSFET1Qが電流の逆流を防止するためのデバイスに相当する。特許文献1の図1を参照すれば判るように、検討例の回路装置は、n型のMOSFET2Qのドレインとn型のMOSFET1Qのドレインとが共通接続されている点で、実施の形態1の図1と異なるが、実質的に実施の形態1の図1と等価である。
ソース電極SE5およびゲート配線GW5は、直接、外部接続用部材51に接続されている。ドレイン電極DE5は、導電性ペースト52を介してリードフレーム53に接続されている。制御回路CTRLを含む半導体チップCHP3は、絶縁性樹脂54などを介してソース電極SE5上に設けられている。
検討例では、2つのMOSFET1Q、2Qのドレインは、半導体基板内のn型のドリフト領域と、ドレイン電極DE5と、リードフレーム53とを介して電気的に接続されている。それ故、横方向における2つのMOSFET1Q、2Qの間の抵抗成分が大きくなり、スイッチの低損失化を図り難いという問題がある。このため、半導体装置の性能の向上を図り難いという問題がある。
また、同一の半導体基板にMOSFET1Q、2Qが形成されているので、それぞれの形成面積が小さくなる。特に、主デバイスであるMOSFET2Qを優先すると、MOSFET1Qの形成面積が小さくなり易い。それ故、MOSFET1Q、2Qのオン抵抗の低減を図り難いという問題がある。また、外部接続用部材51の設置面積を広くできないので、これらに関する抵抗値が高くなり易いという問題がある。
図13は、各抵抗値に関して、実施の形態1の半導体装置100と、検討例の半導体装置500とを比較した表である。なお、図13の数値は、相対値として示されている。また、ここでは、実施の形態1のMOSFET2Qの形成面積が、検討例のMOSFET2Qの形成面積と同程度であるとして、上記数値が算出されている。
実施の形態1では、MOSFET1Qを含む半導体チップCHP1が、半導体チップCHP2と別になっているので、検討例と比較して、MOSFET1Qの形成面積を広くすることができる。従って、MOSFET1Qのオン抵抗を低減することができる。
また、実施の形態1では、半導体チップCHP1の表面TS1と半導体チップCHP2の表面TS2とに、それぞれ外部接続用部材11、21を設けることができ、半導体チップCHP2の裏面BS2にリードフレーム22を設けることができる。このため、外部接続用部材およびリードフレームの設置面積が広くなり、これらに関する抵抗値を低減し易くなる。大まかに言えば、実施の形態1では、検討例の4~5倍程の外部接続用部材およびリードフレームを配置することができる。
また、検討例では、リードフレーム53などのように、横方向の抵抗成分が多くなっていた。実施の形態1では、ソース電極SE1とソース電極SE2とが、縦方向に導電性ペースト30を介して接している。このため、ソース電極SE1とソース電極SE2との間の距離が短いので、2つのMOSFET1Q、2Qの間の抵抗成分を小さくできる。
このように、実施の形態1によれば、検討例(第3事例)と同等以下の実装面積およびパッケージの面積を実現できると共に、検討例よりも抵抗成分の減少を図れるので、半導体装置100の性能を向上できる。また、半導体装置100をスイッチとして用いた回路装置の低損失化を図ることができる。
また、実施の形態1では、ゲート配線GW1がゲート配線GW2の接続箇所GW2aに接し、接続箇所GW2bは、外部接続用部材21を介して制御回路CTRLを含む半導体チップCHP3などに電気的に接続されている。すなわち、ゲート配線GW1およびゲート配線GW2は、互いに接続された状態で、制御回路CTRLに電気的に接続されている。このため、MOSFET1Qのオン状態およびオフ状態と、MOSFET2Qのオン状態およびオフ状態とを、同時に切り替えることができる。従って、これらのスイッチング動作に関わる回路の面積を半減させることができるので、制御回路CTRLの小型化を促進できる。
(実施の形態2)
以下に図14および図15を用いて、実施の形態2における半導体装置100について説明する。なお、以下の説明では、実施の形態1との相違点について主に説明し、実施の形態1と重複する点については説明を省略する。
実施の形態1では、ゲート配線GW1およびゲート配線GW2が互いに接続されていた。実施の形態2では、ゲート配線GW1およびゲート配線GW2は、分離しており、それぞれ外部接続用部材21を介して、制御回路CTRLに電気的に接続されている。従って、制御回路CTRLは、MOSFET1Qのオン状態およびオフ状態と、MOSFET2Qのオン状態およびオフ状態とを、個別に切り替え可能である。
図14および図15に示されるように、半導体チップCHP2の表面TS2には、配線FWが形成されている。配線FWは、ソース電極SE2、ゲート配線GW2およびドレイン電極DE2から電気的に絶縁されており、フローティング配線になっている。なお、配線FWは、ソース電極SE2およびゲート配線GW2と同じ製造工程で形成され、ソース電極SE2およびゲート配線GW2と同じ材料で構成されている。
配線FWは、接続箇所FWa、および、接続箇所FWaと一体化した接続箇所FWbを含む。接続箇所FWaは、半導体チップCHP1のゲート配線GW1に接続するために設けられ、接続箇所FWbは、外部接続用部材21などに接続するために設けられている。
ゲート配線GW1は、導電性ペースト30のような導電性部材を介して接続箇所FWaに接している。接続箇所FWbは、平面視において半導体チップCHP1に重ならない位置に設けられている。このため、半導体チップCHP2の表面TS2側において、接続箇所FWbに、導電性ペースト20を介して外部接続用部材21を接続できる。すなわち、接続箇所FWbは、外部接続用部材21を介して制御回路CTRLを含む半導体チップCHP3などに電気的に接続できる。
また、ゲート配線GW2は、平面視において半導体チップCHP1に重ならない位置に設けられている。このため、半導体チップCHP2の表面TS2側において、ゲート配線GW2に、導電性ペースト20を介して外部接続用部材21を接続できる。すなわち、ゲート配線GW2は、外部接続用部材21を介して制御回路CTRLを含む半導体チップCHP3などに電気的に接続できる。
このように、MOSFET1Qのオン状態およびオフ状態と、MOSFET2Qのオン状態およびオフ状態とを個別に制御したい場合には、実施の形態2の半導体装置100を好適に利用できる。
また、実施の形態2でも実施の形態1と同程度に、実装面積およびパッケージの面積を実現できると共に、抵抗成分の減少を図れるので、半導体装置100の性能を向上できる。また、半導体装置100をスイッチとして用いた回路装置の低損失化を図ることができる。
(実施の形態3)
以下に図16~図18を用いて、実施の形態3における半導体装置100について説明する。なお、以下の説明では、実施の形態1との相違点について主に説明し、実施の形態1と重複する点については説明を省略する。
実施の形態1では、制御回路CTRLが半導体チップCHP3に含まれていた。図16および図17に示されるように、実施の形態3では、制御回路CTRLは、半導体チップCHP2に含まれている。制御回路CTRLを構成するトランジスタは、半導体基板SUB2のうち、MOSFET2Qが形成されている領域と異なる領域に形成されている。
制御回路CTRLを構成するトランジスタは、例えば図18に示されるような、n型のMOSFET3Qおよびp型のMOSFET4Qである。MOSFET3Q、4Qは、プレーナ型の構造を成している。MOSFET3Q、4Qが形成される領域には、半導体基板SUB2にp型のウェル領域DPWが形成されており、ウェル領域DPWによって、MOSFET2QとMOSFET3Q、4Qとが電気的に分離されている。
MOSFET3Qの構造について説明する。ウェル領域DPW上には、ゲート絶縁膜GI3を介してゲート電極GE3が形成されている。ウェル領域DPWには、n型の拡散領域N3が形成されている。拡散領域N3は、MOSFET3Qのソース領域またはドレイン領域を構成する。
MOSFET4Qの構造について説明する。MOSFET4Qが形成されるウェル領域DPWには、n型のウェル領域NWが形成されている。ウェル領域NW上には、ゲート絶縁膜GI4を介してゲート電極GE4が形成されている。ウェル領域NWには、p型の拡散領域P4が形成されている。拡散領域P4は、MOSFET4Qのソース領域またはドレイン領域を構成する。
MOSFET3Q、4Qは、層間絶縁膜ILによって覆われており、層間絶縁膜IL上には、複数のパッド電極PADが形成されている。複数のパッド電極PADは、ゲート電極GE3、GE4および拡散領域N3、P4に電気的に接続されている。なお、複数のパッド電極PADは、ソース電極SE2およびゲート配線GW2と同じ製造工程で形成され、ソース電極SE2およびゲート配線GW2と同じ材料で構成されている。
MOSFET3Q、4Qは、それぞれ複数形成されており、複数のパッド電極PADと共にCMOSインバータなどの各種回路を構成する。また、MOSFET3Q、4Qは、複数のパッド電極PADに接続された外部接続用部材21(ボンディングワイヤ)を介して、他の半導体チップ、配線基板または電子機器などに電気的に接続できる。
実施の形態3では、ゲート配線GW2は、接続箇所GW2a、および、接続箇所GW2aと一体化したパッド電極PADgを含む。接続箇所GW2aは、実施の形態1と同様に、半導体チップCHP1のゲート配線GW1に接続するために設けられている。パッド電極PADgは、複数のパッド電極PADのうちの1つであり、制御回路CTRLの一部を構成する。なお、パッド電極PADgは、平面視において半導体チップCHP1に重ならない位置に設けられている。
ゲート配線GW1は、導電性ペースト30を介してゲート配線GW2の接続箇所GW2aに接する。すなわち、実施の形態3でも、ゲート配線GW1およびゲート配線GW2は、互いに接続された状態で、制御回路CTRLに電気的に接続されている。このため、MOSFET1Qのオン状態およびオフ状態と、MOSFET2Qのオン状態およびオフ状態とを、同時に切り替えることができる。従って、これらのスイッチング動作に関わる回路の面積を半減させることができるので、制御回路CTRLの小型化を促進できる。
また、制御回路CTRLを半導体チップCHP2に内蔵させることで、半導体チップCHP3を用意する必要が無い。このため、半導体装置100の製造を簡略化できる。また、実施の形態1では、外部接続用部材21を用いて、ゲート配線GW1およびゲート配線GW2を制御回路CTRLに接続していた。実施の形態3では、パッド電極PADgを用いることで、これらの接続を可能にしているので、これらの接続に関する抵抗成分を大幅に減少できる。従って、半導体装置100の性能を更に向上できる。また、半導体装置100をスイッチとして用いた回路装置において、低損失化を図ることができる。
(実施の形態4)
以下に図19および図20を用いて、実施の形態4における半導体装置100について説明する。なお、以下の説明では、実施の形態3との相違点について主に説明し、実施の形態1と重複する点については説明を省略する。
実施の形態3では、ゲート配線GW1およびゲート配線GW2が互いに接続されていた。実施の形態4では、実施の形態2と同様に、ゲート配線GW1およびゲート配線GW2は、分離しており、それぞれ個別に制御回路CTRLに電気的に接続されている。従って、制御回路CTRLは、MOSFET1Qのオン状態およびオフ状態と、MOSFET2Qのオン状態およびオフ状態とを、個別に切り替え可能である。
図19および図20に示されるように、半導体チップCHP2の表面TS2には、配線FWが形成されている。配線FWは、ソース電極SE2、ゲート配線GW2およびドレイン電極DE2から電気的に絶縁されている。なお、配線FWは、ソース電極SE2およびゲート配線GW2と同じ製造工程で形成され、ソース電極SE2およびゲート配線GW2と同じ材料で構成されている。
ゲート配線GW2は、ゲート配線GW2と一体化したパッド電極PADg1を含む。また、ゲート配線GW2は、平面視において半導体チップCHP1に重ならない位置に設けられている。
配線FWは、接続箇所FWa、および、接続箇所FWaと一体化したパッド電極PADg2を含む。接続箇所FWaは、半導体チップCHP1のゲート配線GW1に接続するために設けられている。ゲート配線GW1は、導電性ペースト30のような導電性部材を介して接続箇所FWaに接している。
パッド電極PADg1、PADg2は、それぞれ複数のパッド電極PADのうちの1つであり、それぞれ制御回路CTRLの一部を構成する。なお、パッド電極PADg1、PADg2は、平面視において半導体チップCHP1に重ならない位置に設けられている。
このように、MOSFET1Qのオン状態およびオフ状態と、MOSFET2Qのオン状態およびオフ状態とを個別に制御したい場合には、実施の形態4の半導体装置100を好適に利用できる。
実施の形態4では、ゲート配線GW1と制御回路CTRLとの接続に配線FWが用いられ、ゲート配線GW2が、制御回路CTRLの一部であるパッド電極PADg1を含んでいる。このため、実施の形態4でも実施の形態3と同様に、制御回路CTRLへの接続に外部接続用部材21を用いていないので、これらの接続に関する抵抗成分を大幅に減少できる。従って、半導体装置100の性能を更に向上できる。また、半導体装置100をスイッチとして用いた回路装置において、低損失化を図ることができる。
以上、本発明を上記実施の形態に基づいて具体的に説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
例えば、上記実施の形態では、回路装置の負荷LADが自動車で使用される電気機器である場合を説明したが、回路装置は、自動車の用途に限られず、負荷LADは、自動車以外で使用される他の電気機器であってもよい。
また、上記実施の形態では、半導体基板SUB1、SUB2がn型のシリコン基板であるとして説明した。しかし、半導体基板SUB1、SUB2の材料はシリコンに限られず、半導体基板SUB1、SUB2は、n型の炭化珪素基板(n型のSiC基板)であってもよい。
また、上記実施の形態では、MOSFET1Q、2Qがトレンチゲート型の構造になっていた。しかし、ソース電極SE1、SE2およびゲート配線GW1、GW2が表面TS1、TS2側に設けられ、且つ、ドレイン電極DE1、DE2が裏面BS1、BS2側に設けられた構造であれば、MOSFET1Q、2Qはプレーナ型であってもよい。すなわち、トレンチTRが形成されておらず、ゲート電極GE1、GE2が、ゲート絶縁膜GIを介して半導体基板SUB1、SUB2上に形成されていてもよい。
BA バッテリー
BS1、BS2、BS5 裏面
CH 孔
CHP1~CHP3、CHP5 半導体チップ
CTRL 制御回路
D1、D2 寄生ダイオード
DE1、DE2、DE5 ドレイン電極
DPW ウェル領域
FW 配線(フローティング配線)
FWa、FWb 接続箇所
GE1~GE4 ゲート電極
GI、GI3、GI4 ゲート絶縁膜
GW1、GW2、GW5 ゲート配線
GW2a、GW2b 接続箇所
IL 層間絶縁膜
LAD 負荷
MR 封止樹脂
N3 拡散領域
ND ドレイン領域
NS ソース領域
NV ドリフト領域
NW ウェル領域
P4 拡散領域
PAD パッド電極
PADg、PADg1、PADg2 パッド電極(制御回路の一部)
PB ボディ領域
PC コラム領域
PR 高濃度領域
1Q~4Q MOSFET
SUB1、SUB2 半導体基板
SE1、SE2、SE5 ソース電極
TR トレンチ
TS1、TS2、TS5 表面
10、20、30、52 導電性ペースト
11、21、51 外部接続用部材
22、53 リードフレーム
54 絶縁性樹脂
100、500 半導体装置

Claims (10)

  1. n型の第1MOSFET、および、前記第1MOSFETに形成されている第1寄生ダイオードを含む第1半導体チップと、
    n型の第2MOSFET、および、前記第2MOSFETに形成されている第2寄生ダイオードを含む第2半導体チップと、
    を備え、
    前記第1半導体チップの表面には、第1ソース電極および第1ゲート配線が形成され、
    前記第1半導体チップの裏面には、第1ドレイン電極が形成され、
    前記第1寄生ダイオードの第1アノードは前記第1ソース電極に接続され、且つ、前記第1寄生ダイオードの第1カソードは前記第1ドレイン電極に接続され、
    前記第2半導体チップの表面には、第2ソース電極および第2ゲート配線が形成され、
    前記第2半導体チップの裏面には、第2ドレイン電極が形成され、
    前記第2寄生ダイオードの第2アノードは前記第2ソース電極に接続され、且つ、前記第2寄生ダイオードの第2カソードは前記第2ドレイン電極に接続され、
    前記第1ソース電極と前記第2ソース電極とが第1導電性部材を介して接するように、前記第1半導体チップの表面と前記第2半導体チップの表面とが対向している、半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記第1ゲート配線および前記第2ゲート配線に電気的に接続された制御回路を含む第3半導体チップを更に備え、
    前記制御回路は、前記第1MOSFETおよび前記第2MOSFETの各々のオン状態およびオフ状態を切り替えるために、前記第1ゲート配線および前記第2ゲート配線にゲート電位を供給する機能を有する、半導体装置。
  3. 請求項2に記載の半導体装置において、
    前記第2ゲート配線は、第1接続箇所、および、前記第1接続箇所と一体化した第2接続箇所を含み、
    前記第1ゲート配線は、第2導電性部材を介して前記第1接続箇所に接し、
    前記第2接続箇所は、平面視において前記第1半導体チップに重ならない位置に設けられ、且つ、第1外部接続用部材を介して前記制御回路に電気的に接続され、
    前記制御回路は、前記第1MOSFETのオン状態およびオフ状態と、前記第2MOSFETのオン状態およびオフ状態とを、同時に切り替える、半導体装置。
  4. 請求項2に記載の半導体装置において、
    前記第2ゲート配線は、平面視において前記第1半導体チップに重ならない位置に設けられ、且つ、第2外部接続用部材を介して前記制御回路に電気的に接続され、
    前記第2半導体チップの表面には、前記第2ソース電極、前記第2ゲート配線および前記第2ドレイン電極から電気的に絶縁された第1配線が形成され、
    前記第1配線は、第3接続箇所、および、前記第3接続箇所と一体化した第4接続箇所を含み、
    前記第1ゲート配線は、第3導電性部材を介して前記第3接続箇所に接し、
    前記第4接続箇所は、平面視において前記第1半導体チップに重ならない位置に設けられ、且つ、第3外部接続用部材を介して前記制御回路に電気的に接続され、
    前記制御回路は、前記第1MOSFETのオン状態およびオフ状態と、前記第2MOSFETのオン状態およびオフ状態とを、個別に切り替え可能である、半導体装置。
  5. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記第2半導体チップは、前記第1ゲート配線および前記第2ゲート配線に電気的に接続された制御回路を更に含み、
    前記制御回路は、前記第1MOSFETおよび前記第2MOSFETの各々のオン状態およびオフ状態を切り替えるために、前記第1ゲート配線および前記第2ゲート配線にゲート電位を供給する機能を有する、半導体装置。
  6. 請求項5に記載の半導体装置において、
    前記第2ゲート配線は、第1接続箇所、および、前記第1接続箇所と一体化した第1パッド電極を含み、
    前記第1ゲート配線は、第2導電性部材を介して前記第1接続箇所に接し、
    前記第1パッド電極は、平面視において前記第1半導体チップに重ならない位置に設けられ、且つ、前記制御回路の一部を構成し、
    前記制御回路は、前記第1MOSFETのオン状態およびオフ状態と、前記第2MOSFETのオン状態およびオフ状態とを、同時に切り替える、半導体装置。
  7. 請求項5に記載の半導体装置において、
    前記第2ゲート配線は、平面視において前記第1半導体チップに重ならない位置に設けられ、
    前記第2ゲート配線は、前記第2ゲート配線と一体化し、且つ、前記制御回路の一部を構成する第1パッド電極を含み、
    前記第2半導体チップの表面には、前記第2ソース電極、前記第2ゲート配線および前記第2ドレイン電極から電気的に絶縁された第1配線が形成され、
    前記第1配線は、第3接続箇所、および、前記第3接続箇所と一体化した第2パッド電極を含み、
    前記第1ゲート配線は、第3導電性部材を介して前記第3接続箇所に接し、
    前記第2パッド電極は、平面視において前記第1半導体チップに重ならない位置に設けられ、且つ、前記制御回路の一部を構成し、
    前記制御回路は、前記第1MOSFETのオン状態およびオフ状態と、前記第2MOSFETのオン状態およびオフ状態とを、個別に切り替え可能である、半導体装置。
  8. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記第1半導体チップは、
    表面および裏面を有するn型の第1半導体基板と、
    前記第1半導体基板の表面側において、前記第1半導体基板に形成されたp型の第1ボディ領域と、
    前記第1ボディ領域に形成されたn型の第1ソース領域と、
    その底部が前記第1ボディ領域よりも下方に位置するように、前記第1半導体基板の表面側において、前記第1半導体基板に形成された第1トレンチと、
    前記第1トレンチの内部に形成された第1ゲート絶縁膜と、
    前記第1トレンチの内部を埋め込むように、前記第1ゲート絶縁膜上に形成された第1ゲート電極と、
    前記第1半導体基板の表面上に形成された第1層間絶縁膜と、
    前記第1層間絶縁膜上に形成され、且つ、前記第1ボディ領域および前記第1ソース領域に電気的に接続された前記第1ソース電極と、
    前記第1層間絶縁膜上に形成され、且つ、前記第1ゲート電極に電気的に接続された前記第1ゲート配線と、
    前記第1半導体基板の裏面側において、前記第1半導体基板に形成されたn型の第1ドレイン領域と、
    前記第1半導体基板の裏面下に形成され、且つ、前記第1ドレイン領域に電気的に接続された前記第1ドレイン電極と、
    を含み、
    前記第2半導体チップは、
    表面および裏面を有するn型の第2半導体基板と、
    前記第2半導体基板の表面側において、前記第2半導体基板に形成されたp型の第2ボディ領域と、
    前記第2ボディ領域に形成されたn型の第2ソース領域と、
    その底部が前記第2ボディ領域よりも下方に位置するように、前記第2半導体基板の表面側において、前記第2半導体基板に形成された第2トレンチと、
    前記第2トレンチの内部に形成された第2ゲート絶縁膜と、
    前記第2トレンチの内部を埋め込むように、前記第2ゲート絶縁膜上に形成された第2ゲート電極と、
    前記第2半導体基板の表面上に形成された第2層間絶縁膜と、
    前記第2層間絶縁膜上に形成され、且つ、前記第2ボディ領域および前記第2ソース領域に電気的に接続された前記第2ソース電極と、
    前記第2層間絶縁膜上に形成され、且つ、前記第2ゲート電極に電気的に接続された前記第2ゲート配線と、
    前記第2半導体基板の裏面側において、前記第2半導体基板に形成されたn型の第2ドレイン領域と、
    前記第2半導体基板の裏面下に形成され、且つ、前記第2ドレイン領域に電気的に接続された前記第2ドレイン電極と、
    を含み、
    前記第1寄生ダイオードは、前記第1ボディ領域と、前記第1ボディ領域の下方に位置する前記第1半導体基板および前記第1ドレイン領域とによって構成され、
    前記第2寄生ダイオードは、前記第2ボディ領域と、前記第2ボディ領域の下方に位置する前記第2半導体基板および前記第2ドレイン領域とによって構成されている、半導体装置。
  9. 請求項8に記載の半導体装置において、
    前記第2半導体チップは、前記第2ボディ領域の下方に位置する前記第2半導体基板に形成されたp型のコラム領域を更に含む、半導体装置。
  10. 請求項1に記載の半導体装置をスイッチとして用いた回路装置であって、
    正極および負極を有するバッテリーと、
    負荷と、
    を備え、
    前記第1ドレイン電極は、前記正極に電気的に接続され、
    前記第2ドレイン電極は、前記負荷を介して前記負極に電気的に接続されている、回路装置。
JP2022015407A 2022-02-03 2022-02-03 半導体装置および回路装置 Pending JP2023113219A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022015407A JP2023113219A (ja) 2022-02-03 2022-02-03 半導体装置および回路装置
US18/059,646 US20230246002A1 (en) 2022-02-03 2022-11-29 Semiconductor device and circuit device
CN202211677925.0A CN116544221A (zh) 2022-02-03 2022-12-26 半导体装置和电路装置
TW112102915A TW202333342A (zh) 2022-02-03 2023-01-30 半導體裝置和電路裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022015407A JP2023113219A (ja) 2022-02-03 2022-02-03 半導体装置および回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023113219A true JP2023113219A (ja) 2023-08-16

Family

ID=87432621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022015407A Pending JP2023113219A (ja) 2022-02-03 2022-02-03 半導体装置および回路装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230246002A1 (ja)
JP (1) JP2023113219A (ja)
CN (1) CN116544221A (ja)
TW (1) TW202333342A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN116544221A (zh) 2023-08-04
US20230246002A1 (en) 2023-08-03
TW202333342A (zh) 2023-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9660062B2 (en) Bidirectional HEMT and an electronic package including the bidirectional HEMT
US8742490B2 (en) Vertical power transistor die packages and associated methods of manufacturing
US8018008B2 (en) Semiconductor device including a plurality of chips and method of manufacturing semiconductor device
CN105743477B (zh) 桥接电路
TWI755485B (zh) 用於使串擾減至最小之積體電路封裝設備及積體電路封裝方法
US20220321118A1 (en) Semiconductor device
US8704269B2 (en) Die package
US9431394B2 (en) Power semiconductor package with gate and field electrode leads
US9275966B2 (en) Semiconductor device apparatus and assembly with opposite die orientations
US6552390B2 (en) Semiconductor device
US9553085B2 (en) Fabricating method for high voltage semiconductor power switching device
US10910361B2 (en) Semiconductor element and semiconductor device
US10978446B2 (en) Semiconductor device
US10411126B2 (en) Semiconductor device having a first through contact structure in ohmic contact with the gate electrode
KR20160110011A (ko) 반도체 장치 및 반도체 패키지
JP2023113219A (ja) 半導体装置および回路装置
US10727228B2 (en) Stacked integrated circuit
JP2023113217A (ja) 半導体装置および回路装置
JP2023113218A (ja) 半導体装置および回路装置
US20210273118A1 (en) Semiconductor Device
US10121783B2 (en) Semiconductor integrated circuit and semiconductor module
US11444154B2 (en) Semiconductor device with a protected element
JP2023075744A (ja) 半導体装置
JP2008258643A (ja) 半導体装置