JP2023112938A - 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体 - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2023112938A
JP2023112938A JP2022014972A JP2022014972A JP2023112938A JP 2023112938 A JP2023112938 A JP 2023112938A JP 2022014972 A JP2022014972 A JP 2022014972A JP 2022014972 A JP2022014972 A JP 2022014972A JP 2023112938 A JP2023112938 A JP 2023112938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
image
information
images
action history
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022014972A
Other languages
English (en)
Inventor
啓 山路
Hiroshi Yamaji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2022014972A priority Critical patent/JP2023112938A/ja
Priority to US18/066,794 priority patent/US11947854B2/en
Publication of JP2023112938A publication Critical patent/JP2023112938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1257Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by using pre-stored settings, e.g. job templates, presets, print styles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0201Market modelling; Market analysis; Collecting market data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/01Social networking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/01Indexing scheme relating to G06F3/01
    • G06F2203/011Emotion or mood input determined on the basis of sensed human body parameters such as pulse, heart rate or beat, temperature of skin, facial expressions, iris, voice pitch, brain activity patterns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】ネットワークプリント技術において、ユーザに対して適切な情報を提案することができる情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記録媒体を提供する。【解決手段】プロセッサを備え、第1ユーザから送られる画像のプリントを第2ユーザ側で実施させる装置である情報処理装置において、プロセッサは、画像に関する第1ユーザの行動履歴と、画像に関する第2ユーザの行動履歴とに基づき、第2ユーザに送られる画像に関する情報、プリントの設定に関する情報又はプリントに用いられる資材に関する情報を第1ユーザ又は第2ユーザに提案する提案処理を実行する。【選択図】図6

Description

本発明は、画像のプリントを実施させる情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体に関する。
ネットワーク通信技術の普及により、近年では、ユーザ間で画像を送り合い、また、一方のユーザが提供した画像を他方のユーザ側でプリントすることが可能である(例えば、特許文献1参照)。
特開2019-192016号公報
特許文献1に記載したネットワークプリント技術において、画像提供元のユーザ又は画像送信先のユーザに対して、画像の利用に関する情報等を提案できれば、ネットワークプリントの利用促進を図ることができる。その場合、ユーザに提案される情報は、適切に決められるのが望ましい。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、具体的には、ネットワークプリント技術において、ユーザに対して適切な情報を提案することができる情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記録媒体を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の情報処理装置は、プロセッサを備え、第1ユーザから送られる画像のプリントを第2ユーザ側で実施させる情報処理装置であって、プロセッサは、画像に関する第1ユーザの行動履歴と、画像に関する第2ユーザの行動履歴とに基づき、第2ユーザに送られる画像に関する情報、プリントの設定に関する情報、又はプリントに用いられる資材に関する情報を第1ユーザ又は第2ユーザに提案する提案処理を実行することを特徴とする。
また、上記のプロセッサは、第2ユーザの行動履歴から第2ユーザの属性を特定する特定処理をさらに実行してもよい。この場合、提案処理では、属性に応じた情報を第1ユーザ又は第2ユーザに提案すると好適である。
また、上記のプロセッサは、第1ユーザの行動履歴及び第2ユーザの行動履歴に基づき、第1ユーザと第2ユーザとの関係を推定する推定処理を実行してもよい。この場合、提案処理では、関係に応じた情報を第1ユーザ又は第2ユーザに提案すると好適である。
さらに、特定処理では、第2ユーザの属性として、第2ユーザの心理学的属性を特定してもよい。この場合、提案処理では、第2ユーザの心理学的属性のうち、関係に基づく心理学的属性に応じた情報を、第1ユーザ又は第2ユーザに提案すると好適である。
また、第1ユーザの行動履歴には、第1ユーザ側で実施された画像のプリントに関する履歴、及び、第1ユーザから第2ユーザへの画像の送信に関する履歴が含まれてもよい。また、第2ユーザの行動履歴には、第2ユーザが撮影した画像のプリントに関する履歴、及び、第1ユーザから送られた画像のプリントに関する履歴が含まれてもよい。
さらに、第2ユーザの行動履歴には、第2ユーザから第1ユーザへの画像の送信に関する履歴がさらに含まれてもよい。
また、プロセッサは、第1ユーザの行動履歴及び第2ユーザの行動履歴に基づいて、第1ユーザが取得した画像群から、第2ユーザへの送信候補の画像を選定する選定処理をさらに実行してもよい。この場合、提案処理では、送信候補の画像に関する情報を第1ユーザ又は第2ユーザに提案すると好適である。
さらに、選定処理では、上記の画像群のうち、予め設定された条件を満たす複数の該当画像を特定し、複数の該当画像の中から送信候補の画像を選定してもよい。
さらにまた、選定処理では、上記の画像群の各々の撮影日時に基づいて複数の該当画像を特定してもよい。
また、資材は、画像がプリントされる媒体であってもよい。この場合、提案処理では、プリントに用いられる媒体の種類に関する情報を第1ユーザ又は第2ユーザに提案してもよい。
より好ましくは、提案処理では、第1ユーザが取得した画像群のうち、第1ユーザの行動履歴及び第2ユーザの行動履歴に基づいて選定される画像と対応する媒体の種類に関する情報を、第1ユーザ又は第2ユーザに提案すると好適である。
また、提案処理において提案される情報の項目、又は、提案処理の実行頻度が、第1ユーザの行動履歴及び第2ユーザの行動履歴に基づいて設定されてもよい。
また、前述の課題を解決するため、本発明の情報処理方法は、第1ユーザから送られる画像のプリントを第2ユーザ側で実施させる情報処理方法であって、プロセッサにより、画像に関する第1ユーザの行動履歴と、画像に関する第2ユーザの行動履歴とに基づき、第2ユーザに送られる画像に関する情報、プリントの設定に関する情報、又はプリントに用いられる資材に関する情報を第1ユーザに提案する提案処理が実行されることを特徴とする。
また、上記の情報処理方法において、プロセッサにより、第1ユーザの行動履歴及び第2ユーザの行動履歴に基づき、第1ユーザと第2ユーザとの関係を推定する推定処理が実行されてもよい。この場合、提案処理では、上記の関係に応じた情報を第1ユーザ又は第2ユーザに提案すると好適である。
また、上記の情報処理方法において、プロセッサにより、第1ユーザの行動履歴及び第2ユーザの行動履歴に基づいて、第1ユーザが取得した画像群から、第2ユーザへの送信候補の画像を選定する選定処理がさらに実行されてもよい。この場合、提案処理では、送信候補の画像に関する情報を第1ユーザ又は第2ユーザに提案すると好適である。
また、上記の情報処理方法において、資材は、画像がプリントされる媒体であってもよい。この場合、提案処理では、プリントに用いられる媒体の種類に関する情報を第1ユーザ又は第2ユーザに提案すると好適である。
また、本発明によれば、上記の情報処理方法に含まれる各処理をコンピュータに実行させるためのプログラムが実現可能である。さらに、本発明によれば、コンピュータが読み取り可能な記録媒体であって、上記の情報処理方法に含まれる各処理をコンピュータに実行させるためのプログラムが記録された記録媒体が実現可能である。
本発明によれば、第1ユーザから送られる画像のプリントを第2ユーザ側で実施させるネットワークプリントにおいて、第1ユーザ又は第2ユーザに対して適切な情報を提案することができる。
画像プリントシステムの構成を示す図である。 画像プリントの手順を示す図である。 本発明の一つの実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成を示す図である。 本発明の一つの実施形態に係る情報処理装置の機能を示す図である。 画像に関する行動履歴の一例(撮影履歴)を示す図である。 画像に関する行動履歴の一例(受信履歴)を示す図である。 画像に関する行動履歴の一例(送信履歴)を示す図である。 画像に関する行動履歴の一例(プリント履歴)を示す図である。 本発明の一つの実施形態に係る情報処理フローの図である。 ユーザ間の関係についての推定結果を示す図である。 送信候補の画像を選定する手順についての説明図である。
本発明の具体的な実施形態について、図面を参照しながら説明する。ただし、以下に説明する実施形態は、本発明の理解を容易にするために挙げた一例に過ぎず、本発明を限定するものではない。また、本発明は、その趣旨を逸脱しない限り、以下の実施形態から変更又は改良され得る。また、本発明には、その等価物が含まれる。
本明細書において、「装置」という概念には、特定の機能を一台で発揮する単一の装置が含まれるとともに、分散して互いに独立して存在しつつ協働(連携)して特定の機能を発揮する複数の装置も含まれることとする。
また、本明細書において、「画像」は、特に断る場合を除き、画像データであることとする。画像データとしては、例えば、JPEG(Joint Photographic Experts Group)形式のような非可逆圧縮の画像データ、並びに、GIF(Graphics Interchange Format)又はPNG(Portable Network Graphics)形式のような可逆圧縮の画像データ等が該当する。
また、本明細書において、「ユーザ」は、本発明の情報処理装置を利用するユーザである。情報処理装置を利用するとは、情報処理装置の機能を利用することであり、情報処理装置を直接操作することの他、情報処理装置の機能をそれ以外の機器(例えば、ユーザ端末)から利用することを含む。
また、本明細書において、属性には、人口統計学的属性(デモグラフィック属性)、及び、心理学的属性(サイコグラフィック属性)が含まれる。人口統計学的属性には、例えば、年齢、性別、住所、職業等の社会的地位及び家族構成等が含まれる。心理学的属性には、例えば、興味、好み(嗜好)、趣味、関心、行動パターン、及び、意識又は態度の変容傾向等が含まれる。
<画像プリントシステムの構成について>
本発明は、画像の送受信及びプリント等に関する情報処理技術であり、具体的には、図1に示す画像プリントシステムSに適用される。画像プリントシステムSは、あるユーザから他のユーザにネットワーク経由で画像を送信し、画像を受信したユーザ側で、その画像をプリントするネットワークプリント用のシステムである。
なお、「ユーザから画像を送る」とは、ユーザが利用する機器から画像を送信することと同義である。また、「ユーザに画像を送る」とは、ユーザが利用する機器に向けて画像を送信することと同義である。ユーザが利用する機器としては、後述のユーザ端末10が挙げられるが、店舗等に設置された端末のように、ユーザが所有しないものの暗証番号又はアカウント情報を入力してログインすることで利用可能な機器が含まれてもよい。
本発明における画像のプリントは、例えば、インスタント写真方式のプリントである。具体的には、感光性フィルムFに対して露光を行って潜像を形成し、フィルムの端部に設けられた現像液ポットを破ってポット内の現像液をフィルム表面に展開させることで、潜像を可視化した画像が形成される。なお、プリントの方式は、インスタント写真方式に限定されず、インクジェット方式、昇華型熱転写方式、あるいはトナーを用いた電子写真方式等であってもよい。
感光性フィルムFは、一方の表面(以下、画像形成面)に画像が形成される媒体の一例であり、インスタントカラーフィルムとも呼ばれ、携帯プリンタ12用のフィルムである。感光性フィルムFには複数の種類が存在し、フィルムの種類毎に、画像形成面におけるフレーム領域の色(地色)、デザイン、絵柄又は模様等が異なる。フレーム領域とは、画像形成面のうち、画像が形成される中央領域を囲む四角枠状の領域である。
画像プリントシステムSは、各ユーザが利用するユーザ端末10及び携帯プリンタ12と、ネットワーク14を通じてユーザ端末10と通信可能なサーバコンピュータ16と、によって構成される。
ユーザ端末10は、ユーザが使用するコンピュータからなり、具体的にはスマートフォン、タブレット型端末又はノート型PC(Personal Computer)等により構成される。ユーザ端末10は、プロセッサ、メモリ及び通信用インタフェースを備える。また、ユーザ端末10には、サーバコンピュータ16により提供される画像プリントサービスを利用するためのアプリケーションプログラム(以下、単に端末側プログラムという)が格納されている。画像プリントサービスとは、画像の送受信、画像の編集、及び画像のプリントに関するクラウドサービスである。
各ユーザは、端末側プログラムを起動してからユーザ端末10を操作することで、自分が所持する画像を他のユーザに送ったり、画像を編集したり、画像のプリントを実施したりすることができる。画像の編集とは、例えば、編集前の画像(以下、元画像という)に文字情報(テキストメッセージ)を重ねて配置すること等である。画像のプリントとしては、元画像又は編集画像をプリントしてもよく、あるいは、複数の画像を合成して1枚の画像としてプリントするコラージュプリントを実施してもよい。コラージュプリントの一例としては、画像形成領域の縁部分を装飾するフレーム画像(以下、テンプレート画像)上に元画像又は編集画像を重ねてプリントすることが挙げられる。プリントにおけるテンプレート画像の有無、及び、テンプレート画像の種類は、プリント実施時にユーザによって設定可能である。
また、ユーザ端末10にカメラが搭載されている場合、ユーザは、ユーザ端末10によって画像を撮影することができる。また、デジタルカメラ等の撮影機器をユーザ端末10に接続し、撮影機器によって撮影された画像をユーザ端末10に取り込むことができる。以上により、ユーザは、画像を取得することができ、画像の取得回数を増やすことで、2以上の画像からなる画像群を取得する。
ユーザ端末10は、ユーザが取得した画像群の中から、ユーザにより選択された1以上の画像を他のユーザ端末10に向けて送信することができる。なお、ユーザが取得した画像群は、サーバコンピュータ16に蓄積されてもよい。
携帯プリンタ12は、プリンタ内に未使用の感光性フィルムFを収容し、プリンタ内に設けられた不図示の露光ヘッド及び搬送機構が作動することで、感光性フィルムFの画像形成領域に画像(ポジ画像)をプリントする。携帯プリンタ12は、Wi-Fi(登録商標)又はBluetooth(登録商標)によりユーザ端末10と無線方式にて接続されている。なお、携帯プリンタ12とユーザ端末10とが有線方式にて接続されてもよい。
携帯プリンタ12は、ユーザ端末10からのプリント要求に応じてプリント動作を実施する。具体的に説明すると、ユーザがユーザ端末10を通じてプリント対象の画像(以下、対象画像)を指定して、対象画像のプリントを要求すると、携帯プリンタ12は、対象画像を感光性フィルムFにプリントする。
感光性フィルムFは、例えば、複数枚を一組として販売され、ユーザは、包装箱等を開封して一組の感光性フィルムFを携帯プリンタ12内にセットする。その後、画像のプリントが実施される度に、感光性フィルムが1枚ずつ消費され、露光及び現像が施された感光性フィルムFが携帯プリンタ12の外に排出される。そして、携帯プリンタ12内に収容された感光性フィルムがなくなった時点で、新たな一組の感光性フィルムFが携帯プリンタ12内にセット(補充)される。
なお、上記の実施形態では、画像をプリントする機器(プリンタ)がユーザ所有の携帯プリンタ12であるが、これに限定されず、ユーザが画像をプリントできる機器であればよい。例えば、ユーザの家に設定された家庭用プリンタでもよく、あるいは、ユーザが店舗等に来店した際に利用可能な店舗設置型のプリンタでもよい。また、本明細書では、ユーザが携帯プリンタ12、家庭用プリンタ又は店舗設置型のプリンタ等を用いて画像をプリントすることを、「ユーザ側で画像をプリントする」という。
サーバコンピュータ16は、クラウドサービスである画像プリントサービスのプラットフォームを提供するコンピュータである。具体的には、サーバコンピュータ16は、具体的には、ユーザ間の画像の送受信を中継し、また、画像を受信したユーザ(受信者)側での画像のプリントに関わる処理を実行する。
また、サーバコンピュータ16は、画像プリントサービスを利用するユーザに関する情報、具体的には、性別及び年齢等を含むユーザの登録情報、及び、画像に関するユーザの行動履歴をユーザ毎に記憶する。ユーザの行動履歴には、これまでにユーザが画像を受信した受信履歴、これまでにユーザが画像を送信した送信履歴、及び、これまでにユーザが画像をプリントしたプリント履歴が含まれる。
なお、行動履歴等を含むユーザに関する情報は、各ユーザのユーザ端末10又は携帯プリンタ12に記憶されてもよい。この場合、サーバコンピュータ16は、ユーザ端末10と通信することで、そのユーザ端末10に記憶されたユーザに関する情報を取得するとよい。
さらに、サーバコンピュータ16は、ユーザに関する情報、及び、ユーザが送受信又はプリントした画像を解析する機能を有する。さらにまた、サーバコンピュータ16は、解析の結果に基づいて、ユーザによる画像の送受信及び画像のプリントに関して有用な情報をユーザに対して提案する機能を有する。この機能は、サーバコンピュータ16に搭載されたAPI(Application Programming Interface)によって利用可能である。ユーザは、上記のAPIを通じて、サーバコンピュータ16からの提案内容をユーザ端末10にて確認することができる。
なお、ユーザに対して情報を提案するとは、例えば、ユーザが利用する機器に向けて情報(詳しくは、情報を示すデータ)を送信し、その情報を上記の機器にて出力させることである。情報を出力する方式は、特に限定されず、例えば、情報をディスプレイの画面に表示してもよく、あるいは、情報に応じた音声を再生してスピーカ等から発してもよい。
<画像の送受信及び画像のプリント>
次に、画像プリントサービスを通じて行われるユーザ間の画像の送受信、及び画像のプリントについて、図2を参照しながら説明する。なお、以下の説明は、主として、ユーザ端末10の画面に表示されるGUI(Graphical User Interface)について説明することとする。
また、以下では、二人のユーザ間で画像の送受信が行われるケースを例に挙げ、一方のユーザを「第1ユーザ」と呼ぶこととし、他方のユーザを「第2ユーザ」と呼ぶこととする。第1ユーザ及び第2ユーザは、相対的な概念であり、ある時点では第1ユーザであったユーザが、別の時点では、第2ユーザであってもよい。
なお、以下に説明する内容は、二人のユーザ間で画像の送受信が行われるケースに限定されず、一人の第1ユーザが複数の第2ユーザとの間で画像の送受信を行う場合にも適用され得る。
第1ユーザ及び第2ユーザは、ともに、画像プリントサービスの利用に際して、端末側プログラムを所定のサイト(例えば、画像プリントサービスの紹介サイト)からダウンロードし、ユーザ端末10にインストールする。なお、端末側プログラムの入手(ダウンロード)にあたり、第1ユーザ及び第2ユーザの各々は、氏名、年齢、及び性別等のアカウント登録用の入力操作を行ってもよい。この場合、入力された情報は、サーバコンピュータ16に保存されるとよい。
その後、第2ユーザが、端末側プログラムを起動して画像受信用のフォルダ(以下、便宜的に受信箱という)を作成すると、図2に示すように、その情報が第1ユーザに通知される。この際の通知手段は、特に限定されず、例えば、メール送信でもよく、あるいは、画像プリントサービスと連携するSNS(Social Networking Service)でのメッセージ投稿等でもよい。
第1ユーザが端末側プログラムを起動してから所定の操作を行うと、第1ユーザのユーザ端末10に、図2に示すように、自分が保有する画像群の一覧LIが表示される。第1ユーザは、一覧LIの中から、第2ユーザに送信する画像を選択し、画像送信用の操作(例えば、送信ボタンを押す操作)を行う。これにより、第1ユーザによって選択された画像が、第2ユーザのユーザ端末10に向けて送信される。
なお、第1ユーザが保有する画像群(すなわち、一覧LIに表示される複数の画像)は、第1ユーザのユーザ端末10に保存された画像でもよく、あるいは、サーバコンピュータ16にアップロードされて保管された画像でもよい。
第2ユーザのユーザ端末10は、第1ユーザから送られた画像(以下、受信画像)を受信すると、受信画像を受信箱に保存し、その旨を第2ユーザに通知する。この際の通知手段は、特に限定されず、図2に示すように、端末側プログラムの画面にて表示させてもよく、あるいは、第2ユーザが利用する携帯プリンタ12に設けられた通知用ランプを点灯させてもよい。
第2ユーザは、端末側プログラムの画面を通じて、受信箱に新たに保存された受信画像を確認し、受信画像のプリントを希望する場合には、プリントを要求する操作(例えば、プリントボタンを押す操作)を行う。これにより、プリント対象の画像と、プリント実施要求(プリント命令)とが、第2ユーザのユーザ端末10から第2ユーザの携帯プリンタ12に送られる。
携帯プリンタ12は、プリント要求に従って受信画像を感光性フィルムFにプリントする。携帯プリンタ12のプリント動作により、第2ユーザは、第1ユーザから送られてきた画像(受信画像)がプリントされた感光性フィルムFを取得することができる。
なお、第2ユーザ側での画像のプリントが完了した際に、その情報が第1ユーザに通知されてもよい。
以上の手順は、第1ユーザから第2ユーザに向けて画像を送信して第2ユーザ側でその画像をプリントする場合の例であるが、第2ユーザから第1ユーザに向けて画像を送信して第1ユーザ側で当該画像をプリントする場合の手順も同様である。つまり、第1ユーザと第2ユーザとの間で相互に(双方向に)画像を送り合ってもよい。
<本発明の一つの実施形態に係る情報処理装置の構成>
本発明の一つの実施形態に係る情報処理装置は、コンピュータ、例えば、サーバコンピュータ16によって構成される。なお、情報処理装置を構成するコンピュータの台数は、1台でもよく、あるいは2台以上でもよい。すなわち、情報処理装置は、プロセッサと、プロセッサが実行可能なプログラムによって実現され、例えば汎用的なコンピュータによって構成される。
情報処理装置を構成するサーバコンピュータ16は、図3に示すように、プロセッサ16A、メモリ16B、通信用インタフェース16C、及び記憶装置16D等を備える。
プロセッサ16Aは、例えば、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、又はTPU(Tensor Processing Unit)等によって構成される。
メモリ16Bは、例えば、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等の半導体メモリによって構成される。
通信用インタフェース16Cは、例えば、ネットワークインタフェースカード又は通信インタフェースボード等によって構成される。
記憶装置16Dは、例えば、サーバコンピュータ16に内蔵又は外付けされたストレージによって構成される。ただし、これに限定されず、サーバコンピュータ16と通信可能な第三のコンピュータ(例えば、外部サーバ)が記憶装置16Dを構成してもよい。
また、サーバコンピュータ16には、本発明の情報処理装置として機能させるためのプログラム(以下、サーバ側プログラム)がインストールされている。サーバ側プログラムは、本発明の情報処理方法に含まれる各処理をコンピュータに実行させるためのプログラムである。すなわち、プロセッサ16Aがサーバ側プログラムを読み出して実行することにより、サーバコンピュータ16は、画像プリントサービスを提供することが可能となる。
なお、サーバ側プログラムは、コンピュータが読み取り可能な記録媒体から読み込むことで取得してもよいし、インターネット又はイントラネット等の通信回線を通じて受信(ダウンロード)することで取得してもよい。
情報処理装置を構成するサーバコンピュータ16の構成を機能面から改めて説明する。サーバコンピュータ16は、図4に示すように、取得部21、記憶部22、特定部23、推定部24、選定部25、提案部26、及び設定部27を有する。これらの機能部は、サーバコンピュータ16が備えるハードウェア機器と、前述のサーバ側プログラムを含むソフトウェアとの協働によって実現される。
以下、各機能部について説明する。なお、以下では、第1ユーザから送られる画像を第2ユーザ側でプリントするケースを想定して説明することとする。また、以降の説明では、第1ユーザのユーザ端末10を「第1端末10A」と呼ぶこととし、第2ユーザのユーザ端末10を「第2端末10B」と呼ぶこととする。
(取得部)
取得部21は、第1ユーザ及び第2ユーザの各々について、登録情報、及び画像に関する行動履歴を取得する。各ユーザの登録情報は、各ユーザの性別及び年齢等を含み、各ユーザが画像プリントサービスの利用を開始する際にユーザ端末10を通じて入力される。取得部21は、入力された登録情報を第1端末10A及び第2端末10Bから取得する。
画像に関する行動履歴には、画像撮影に関する履歴(撮影履歴)、画像受信に関する履歴(受信履歴)、画像送信に関する履歴(送信履歴)、及び、画像のプリントに関する履歴(プリント履歴)が含まれる。
撮影履歴は、図5Aに示すように、撮影画像に写る被写体、撮影シーン、撮影者であるユーザ、及び撮影日時等を含む情報である。撮影履歴の取得方法及び取得タイミングは、特に限定されないが、例えば、ユーザがユーザ端末10を用いて画像を撮影した際に、取得部21が、撮影1回分の履歴(レコード)をユーザ端末10から取得してもよい。
受信履歴は、図5Bに示すように、受信画像に写る被写体、受信画像の撮影シーン、受信者であるユーザ、受信画像の送信元であるユーザ、及び、受信画像の撮影日時等を含む。受信履歴の取得方法及び取得タイミングは、特に限定されないが、例えば、ユーザがユーザ端末10にて画像を受信した際に、取得部21が、画像受信1回分の履歴(レコード)をユーザ端末10から取得してもよい。
送信履歴は、図5Cに示すように、送信画像に写る被写体、送信画像の撮影シーン、送信者であるユーザ、送信画像の送信先であるユーザ、及び、送信画像の撮影日時等を含む。送信履歴の取得方法及び取得タイミングは、例えば、ユーザがユーザ端末10にて画像を送信した際に、取得部21が、画像送信1回分の履歴(レコード)をユーザ端末10から取得してもよい。
プリント履歴は、図5Dに示すように、プリントされた画像に写る被写体、その画像の撮影シーン、プリントを行ったユーザ、プリントされた画像の提供元であるユーザ、プリント回数、及び、プリントされた画像の撮影日時等を含む。プリント履歴の取得方法及び取得タイミングは、特に限定されないが、例えば、ユーザがユーザ端末10を操作して画像をプリントした際に、取得部21が、プリント1回分の履歴(レコード)をユーザ端末10から取得してもよい。また、プリント履歴は、画像をプリントした携帯プリンタ12から取得されてもよい。
ちなみに、画像に写る被写体及び撮影シーンは、公知の被写体認識技術、及び公知のシーン認識技術を適用して画像を解析することで特定可能である。なお、画像の解析は、ユーザ端末10側で行ってもよく、あるいはサーバコンピュータ16側で行ってもよい。また、画像に写る被写体及び撮影シーンを特定した場合、その特定結果をタグ情報として画像に付加してもよい。このタグ情報が付与された画像については、上述した各種の行動履歴を容易に取得することができる。
取得部21は、第1ユーザの行動履歴として、第1ユーザ側で実施された画像のプリントに関する履歴(プリント履歴)と、第1ユーザから第2ユーザへの画像の送信に関する履歴(送信履歴)とを取得する。
なお、取得部21は、第1ユーザの行動履歴として、第1ユーザによる画像の撮影に関する履歴(撮影履歴)、及び、第2ユーザから送られてきた画像の受信に関する履歴(受信履歴)をさらに取得してもよい。
また、取得部21は、第2ユーザの行動履歴として、第2ユーザが撮影した画像のプリントに関する履歴(プリント履歴)と、第1ユーザから送られた画像のプリントに関する履歴(プリント履歴)とを取得する。
なお、取得部21は、第2ユーザの行動履歴として、第2ユーザから第1ユーザへの画像の送信に関する履歴(送信履歴)をさらに取得してもよい。
(記憶部)
記憶部22は、取得部21が取得した第1ユーザ及び第2ユーザの各々の行動履歴(詳しくは、画像に関する行動履歴)を記憶する。なお、各ユーザの行動履歴は、各ユーザのユーザ端末10に記憶されてもよい。この場合、各ユーザのユーザ端末10と通信し、各ユーザの行動履歴を、必要に応じてユーザ端末10から読み出すとよい。
また、記憶部22には、第1ユーザ及び第2ユーザの各々が撮影した画像が記憶されてもよい。あるいは、第1ユーザ及び第2ユーザの一方が他方に送信した画像が記憶部22に記憶されてもよい。
(特定部)
特定部23は、特定処理を実行し、取得部21により取得された第1ユーザ及び第2ユーザの行動履歴に基づいて、第1ユーザ及び第2ユーザの各々の属性を特定する。特定処理にて特定される属性は、年代及び家族構成等の人口統計学的属性、並びに、趣味及び好み等の心理学的属性を特定する。好み(嗜好)とは、特定の対象に対する好みであり、好みの対象としては、人物、オブジェクト、及びイベント等が挙げられる。好みの対象となる人物の例としては、自分の子供又は孫等が挙げられる。好みの対象となるオブジェクトの例としては、山及び海等の風景、並びに、昼間及び夕方等のシーンが挙げられる。好みの対象となるイベントの例としては、旅行、運動会及び花火等のような企画及び催事が挙げられる。なお、特定処理において特定される好みとしてのイベントは、上記のオブジェクトから推定可能なイベントである。
特定処理において、特定部23は、第1ユーザのプリント履歴から、第1ユーザについて人口統計学的属性及び心理学的属性を特定する。例えば、第1ユーザが子供の画像を日常的にプリントしている場合には、第1ユーザが親世代であり、第1ユーザの好み(関心)が自分の子供であることが特定される。また、第1ユーザがペット及び料理の画像を頻繁にプリントしている場合には、第1ユーザの趣味がペット及び料理であることが特定される。
また、特定処理において、特定部23は、第2ユーザのプリント履歴から、第2ユーザの人口統計学的属性及び心理学的属性を特定する。例えば、第2ユーザが旅行先の風景の画像を多くプリントし、且つプリントされる画像に高齢の人物が頻繁に写っている場合、第2ユーザがシニア年代であり、第2ユーザの好みが旅行であることが特定される。また、シニア世代の第2ユーザが子供の画像を頻繁にプリントしている場合には、第2ユーザの好み(関心)が子供、厳密には自分の孫であることが特定される。
なお、行動履歴から属性を特定する手法については、特に限定されないが、例えば、ある属性の人の行動傾向(詳しくは、画像に関する行動傾向)について機械学習を行ってもよい。その場合、機械学習の結果から、行動履歴と属性との対応関係を把握し、その対応関係に基づいて、行動履歴から属性を特定するとよい。
(推定部)
推定部24は、推定処理を実行し、取得部21により取得された第1ユーザ及び第2ユーザの行動履歴に基づき、第1ユーザと第2ユーザとの関係を推定する。
具体的に説明すると、推定部24は、推定処理において、第1ユーザの送信履歴と、第2ユーザのプリント履歴とを参照する。ここで、第1ユーザの送信履歴は、第1ユーザから第2ユーザへの画像の送信に関する履歴であり、第2ユーザのプリント履歴は、第1ユーザから送られた画像のプリントに関する履歴である。そして、推定部24は、第1ユーザの送信履歴と、第2ユーザのプリント履歴とに基づき、第1ユーザと第2ユーザとの関係を推定する。この際、推定部24は、特定部23により特定された第1ユーザ及び第2ユーザの各々の属性(年代及び好み等)が考慮される。
例えば、第1ユーザが第2ユーザに子供の画像を定期的に送信しており、第2ユーザが、第1ユーザから送られてきた子供の画像を度々プリントしているとする。この場合、推定部24は、第1ユーザと第2ユーザとの関係が、親と祖父母との関係であると推定する。
また、第1ユーザと第2ユーザとが相互に画像を送り合う場合、推定部24は、推定処理において、第1ユーザの送信履歴及び受信履歴と、第2ユーザのプリント履歴とに基づき、第1ユーザと第2ユーザとの関係を推定する。ここで、第1ユーザの受信履歴は、第2ユーザから送られた画像の受信に関する履歴である。例えば、第1ユーザ及び第2ユーザが同じサッカーチームの画像を互いに送り合い、第2ユーザがそのサッカーチームの画像を度々プリントしているとする。この場合、推定部24は、第1ユーザと第2ユーザとの関係が、上記のサッカーチームのファン同士であると推定する。
なお、行動履歴からユーザ間の関係を推定する手法については、特に限定されないが、例えば、ユーザ間の関係について予め幾つかのパターンを設定し、パターン毎に行動履歴に対する条件を決めてもよい。そして、行動履歴がいずれかのパターンの条件を満たすがある場合、そのパターンの関係をユーザ間の関係として推定してもよい。
また、推定部24は、ユーザ間の関係を推定する際に、ユーザ間における画像の送受信頻度、プリント頻度、及びプリント枚数等を加味してもよい。例えば、送受信頻度が多いほど、推定部24は、ユーザ間の関係がより深い関係であると推定してもよい。また、推定部24は、ユーザ間の関係を推定する際に、プリント頻度又はプリント枚数が多い画像内容(具体的には、被写体及び撮影シーン)を重視してもよい。
また、推定部24は、ユーザ間の関係を推定する際に、各ユーザの行動履歴に加え、各ユーザの登録情報(具体的には、性別及び年齢等)を考慮してもよい。また、第2ユーザがプリントした画像が編集画像、例えば、テキストメッセージが付加された画像である場合、推定部24は、ユーザ間の関係を推定する際に、上記のテキストメッセージの内容を考慮してもよい。
(選定部)
選定部25は、選定処理を実行し、第1ユーザの行動履歴及び第2ユーザの行動履歴に基づいて、第1ユーザが取得した画像群から、第2ユーザへの送信候補の画像を選定する。
具体的に説明すると、選定部25は、推定部24により推定されたユーザ間の関係と、特定部23により特定された第2ユーザの属性とに基づいて、送信候補の画像を選定する。ここで、第2ユーザの属性とは、心理学的属性、詳しくは好み及び趣味等であり、より詳しくは、ユーザ間の関係に基づく好み及び趣味等である。
例えば、第2ユーザの好みが「子供(孫)」及び「ペット」であると特定され、且つ、第1ユーザと第2ユーザとの関係が親と祖父母との関係であると推定されたとする。この場合、第1ユーザと第2ユーザとの関係を踏まえた第2ユーザの好みは、「子供(孫)」となる。この結果、選定部25は、第1ユーザが取得した画像群のうち、子供の画像(詳しくは、第2ユーザにまだ送っていない子供の画像)を、第2ユーザへの送信候補の画像として選定する。
また、第2ユーザの好みが「特定のサッカーチーム」及び「料理」であると特定され、且つ、第1ユーザと第2ユーザとの関係が同じサッカーチームのファン同士であると推定されたとする。この場合、第1ユーザと第2ユーザとの関係を踏まえた第2ユーザの好みは、「特定のサッカーチーム」となる。この結果、選定部25は、第1ユーザが取得した画像群のうち、上記のサッカーチームの画像(詳しくは、第2ユーザにまだ送っていない画像)を、第2ユーザへの送信候補の画像として選定する。
さらに、上記のケースにおいて、第1ユーザと第2ユーザとが互いに画像を送り合っているとする。この場合、選定部25は、第2ユーザが取得した画像群のうち、上記のサッカーチームの画像(詳しくは、第1ユーザがまだ取得していない画像)を、第1ユーザへの送信候補の画像として選定してもよい。
また、選定部25は、第1ユーザが取得した画像群のうち、予め設定された条件を満たす複数の該当画像を特定し、その複数の該当画像の中から送信候補の画像を選定してもよい。具体的に説明すると、選定部25は、第1ユーザが取得した画像群の各々の撮影日時を識別する。各画像の撮影日時は、例えば、画像に付加されたExif(Exchangeable image file format)形式のタグ情報等から識別可能である。
そして、選定部25は、同一の撮影日、又は連続する2以上の撮影日に撮影された画像の被写体及び撮影シーンに基づいて、複数の該当画像を特定する。例えば、第1ユーザの子供の誕生日又は子供の運動会等の重要なイベントが開催され、第1ユーザが、そのイベント開催日に複数の画像(具体的には、子供の画像)を撮影したとする。選定部25は、上記のイベント開催日に撮影された複数の画像を該当画像として特定し、複数の該当画像の中から、第2ユーザである祖父母への送信候補の画像を選定してもよい。
なお、上記の実施形態では、第1ユーザが取得した画像群の各々の撮影日時に基づき、同一の撮影日、又は連続する2以上の撮影日に撮影された画像を該当画像として特定したが、これに限定されるものではない。例えば、上記の画像群のうち、出現頻度が最も多い被写体が写った画像を該当画像として特定してもよい。
また、該当画像を特定するための条件は、予め設定されていればよく、詳しくは、該当画像を特定する前の時点で設定されればよい。また、上記の条件は、サーバコンピュータ16の機能により自動的に設定されてもよいし、第1ユーザ又は第2ユーザの入力に基づいて設定されてもよい。
(提案部)
提案部26は、提案処理を実行し、第1ユーザの行動履歴及び第2ユーザの行動履歴に基づき、第2ユーザ側でのプリントに関する情報を第1ユーザ又は第2ユーザに対して提案する。提案部26によって提案される情報は、第1ユーザから第2ユーザに送られる画像に関する情報、プリントの設定に関する情報、又は、プリントに用いられる資材に関する情報である。提案部26は、これらの3種類の情報のうち、いずれか1つ又は2つ、あるいは3種類すべての情報を第1ユーザ又は第2ユーザに提案してもよい。
以下では、第1ユーザに情報を提案するケースを例に挙げて説明するが、以下に説明する内容は、第2ユーザに情報を提案するケースにも同様に適用され得る。
第1ユーザから第2ユーザに送られる画像に関する情報(以下、提案画像情報)は、選定部25により選定された送信候補の画像に関する情報である。ここで、送信候補の画像は、上述したように、第1ユーザの行動履歴及び第2ユーザの行動履歴に基づいて選定され、詳しくは、ユーザ間の関係に基づく第2ユーザの心理学的属性(好み)に応じて選定される。すなわち、提案画像情報は、ユーザ間の関係、及び第2ユーザの心理学的属性に応じた情報である。
また、プリントの設定に関する情報(以下、提案設定情報)には、例えば、第1ユーザから送られる画像を用いてコラージュプリントする場合の設定、例えば、コラージュプリントに使用するテンプレート画像の種類等に関する情報が含まれる。
また、プリントに用いられる資材に関する情報(以下、提案資材情報)には、例えば、第1ユーザから送られる画像のプリントに用いられる感光性フィルムFの種類に関する情報が含まれる。ここで、提案される感光性フィルムFの種類は、選定部25により選定された送信候補の画像、すなわち第1ユーザの行動履歴及び第2ユーザの行動履歴に基づいて選定された画像と対応するものである。
具体的に説明すると、画像の被写体及び撮影シーンを幾つかのカテゴリに分類し、各カテゴリに適した感光性フィルムFの種類を予め定め、カテゴリとフィルム種類との対応関係をLUT(Look Up Table)として記憶しておく。このLUTから、送信候補の画像が属するカテゴリと対応する感光性フィルムFの種類が特定される。ただし、これに限定されるものではなく、例えば、プリントされた画像の被写体及び撮影シーンと、そのプリントに用いられた感光性フィルムFの種類との対応関係について機械学習を実施してもよい。この場合、機械学習の結果を利用して、送信候補の画像と対応する感光性フィルムFの種類を特定するとよい。
(設定部)
設定部27は、設定処理を実行し、提案部26が提案処理にて第1ユーザに提案する情報の項目、又は、提案処理の実行頻度を設定する。情報の項目を設定するとは、提案画像情報、提案設定情報及び提案資材情報のうち、どの情報を提案するかを設定することである。なお、設定部27は、提案する情報の項目、及び、提案処理の実行頻度の両方を設定してもよい。
設定処理において、設定部27は、第1ユーザの行動履歴及び第2ユーザの行動履歴、より詳しくは各ユーザの行動履歴から推定されたユーザ間の関係に基づいて、提案する情報の項目又は提案処理の実行頻度を設定する。例えば、ユーザ間の関係が親と祖父母との関係である場合、設定部27は、提案画像情報及び提案資材情報を、提案する情報の項目として設定する。
また、ユーザ間の関係が友人関係である場合、設定部27は、提案処理の実行頻度を比較的少なく設定する。他方、ユーザ間の関係が親と祖父母との関係である場合、設定部27は、提案処理の実行頻度を比較的多く設定する。
なお、提案処理の実行頻度を設定する手順は、特に限定されないが、例えば、ユーザ間の関係を幾つかのパターンに分け、パターン毎に実行頻度を予め定め、パターンと実行頻度との対応関係をLUTとして記憶してもよい。この場合、LUTから、ユーザ間の関係と対応する実行頻度を設定してもよい。ただし、これに限定されず、パターンと実行頻度との対応関係について機械学習を実施し、機械学習の結果に基づいて、ユーザ間の関係と対応する実行頻度を設定してもよい。
<本発明の一つの実施形態に係る情報処理フロー>
本発明の一つの実施形態に係る情報処理装置による情報処理フロー(以下、提案フロー)について説明する。提案フローでは、本発明の情報処理方法が採用されている。換言すると、提案フロー中の各ステップは、本発明の情報処理方法の構成要素に相当する。
提案フローは、図6に示す流れにて進行し、フロー中の各ステップは、情報処理装置を構成するコンピュータ(例えば、サーバコンピュータ16)のプロセッサによって実行される。
以下では、説明を分かり易くするため、第1ユーザがユーザAであり、第2ユーザがユーザB及びCであり、ユーザAがユーザB,Cに画像を送るケースを例に挙げて説明することとする。
提案フローは、例えば、ユーザAの意向等に基づいて実施され、例えば、ユーザAが第1端末10Aにて所定の操作を行うと、これをトリガーとして開始される。ただし、これに限定されるものではなく、一定の周期で定期的に提案フローが実施されてもよい。
提案フローでは、先ず、プロセッサが、ユーザA、B、Cの各々について、画像に関する行動履歴、詳しくは撮影履歴、受信履歴、送信履歴及びプリント履歴を取得する(S001)。
次に、プロセッサは、特定処理を実行し、ステップS001にて取得された行動履歴に基づいて、ユーザA、B、Cの各々の属性を特定する(S002)。本ステップS002では、各ユーザのプリント履歴に基づいて、各ユーザの属性、具体的には年代及び好み等を特定する。例えば、ユーザAのプリント履歴から、ユーザAが子供の画像及び料理の画像を頻繁にプリントしていることが判明したとする。この場合、ユーザAの属性に関して、ユーザAが親世代で、好み(関心)が子供及び料理であると特定される。
同様に、本ステップS002において、ユーザB、Cのプリント履歴から、ユーザB、Cの各々の属性が特定される。なお、以下では、ユーザBの属性に関して、ユーザBがシニア年代であり、好みが旅行及び子供(孫)であると特定され、ユーザCの属性に関して、ユーザCが親世代で、好みが料理であると特定されたとする。
次に、プロセッサは、推定処理を実行し、ステップS001にて取得された各ユーザの行動履歴に基づき、ユーザAとユーザBの関係、及びユーザAとユーザCの関係を推定する(S003)。本ステップS003について分かり易く説明すると、ユーザAがユーザBに対して一方的に画像を送るケースを想定する。このケースでは、ユーザAからユーザBへの画像の送信に関する履歴と、ユーザAから送られた画像のユーザB側でのプリントに関する履歴とに基づいて、ユーザAとユーザBの関係を推定する。この際、ステップS002にて特定されたユーザA、Bの属性(年代及び好み等)が考慮される。例えば、ユーザAがユーザBに子供の画像を定期的に送信し、ユーザBが、ユーザAから送られてきた子供の画像を度々プリントしているとする。この場合、ユーザAとユーザBとの関係は、図7に示すように、親と祖父母との関係であると推定される。
他方、ユーザAとユーザCとが相互に画像を送り合うケースを想定すると、このケースでは、ユーザAの送信履歴及び受信履歴と、ユーザCのプリント履歴とに基づき、第1ユーザと第2ユーザとの関係を推定する。この際、ステップS002にて特定されたユーザA、Cの属性(年代及び好み等)が考慮される。例えば、ユーザA及びユーザCが料理の画像を互いに送り合い、ユーザCが料理の画像を度々プリントしているとする。この場合、ユーザAとユーザCとの関係は、図7に示すように、料理好きの友達同士であると推定される。
その後、プロセッサは、選定処理を実行し、各ユーザの行動履歴に基づいて、ユーザAが取得した画像群から、送信候補の画像を選定する(S004)。本ステップS004において、送信候補の画像は、ユーザB、Cのそれぞれについて選定される。ユーザBへの送信候補の画像は、ステップS003にて推定されたユーザAとユーザBとの関係と、ステップS002にて特定されたユーザBの属性(好み)とに基づいて選定される。より詳しくは、ユーザAとユーザBとの関係を踏まえたユーザBの好みに基づいて、ユーザBへの送信候補の画像が選定される。例えば、ユーザAとユーザBとの関係を踏まえたユーザBの好みが「子供(孫)」である場合、図8に示すように、ユーザAの画像群のうち、子供の画像がユーザBへの送信候補の画像として選定される。
また、同様にして、ユーザAとユーザCとの関係を踏まえたユーザCの好みに基づいて、ユーザCへの送信候補の画像が選定される。例えば、ユーザAとユーザCとの関係を踏まえたユーザCの好みが「料理」である場合、図8に示すように、ユーザAの画像群のうち、料理の画像がユーザCへの送信候補の画像として選定される。
また、ステップS004にて、プロセッサは、ユーザAの画像群の各々の撮影日時を識別し、同一の撮影日、又は連続する2以上の撮影日に撮影された画像の被写体及び撮影シーンに基づいて、複数の該当画像を特定してもよい。例えば、ユーザAの子供の誕生日又は子供の運動会等の重要なイベントが開催され、その開催日にユーザAが複数の画像を撮影したとする。この場合、そのイベント開催日に撮影された複数の画像を複数の該当画像として特定し、複数の該当画像の中から、ユーザBへの送信候補の画像を選定してもよい。
次に、プロセッサは、設定処理を実行し、後の提案処理にて提案される情報の項目、又は、提案処理の実行頻度を設定する(S005)。本ステップS005では、各ユーザの行動履歴、より詳しくは、ステップS003にて推定されたユーザ間の関係に基づいて、提案される情報の項目又は提案処理の実行頻度を設定する。例えば、ユーザAとユーザBとの関係は、親と祖父母との関係であり、この場合には、提案画像情報及び提案資材情報を提案することし、且つ、提案処理の実行頻度を比較的多く設定する。他方、ユーザAとユーザCとの関係は、友人関係であり、この場合には、提案画像情報を提案することとし、且つ、提案処理の実行頻度を比較的少なく設定する。
次に、プロセッサは、提案処理を実行し、ステップS005にて設定された項目の情報をユーザAに対して提案する(S006)。本ステップS006では、ユーザB、Cのそれぞれについて、情報の提案がステップS005での設定内容に従って行われる。
具体的に説明すると、ユーザBに関しては、ステップS004にて選定されたユーザBへの送信候補の画像に関する情報とともに、その送信候補の画像と対応する感光性フィルムFの種類に関する情報がユーザAに提案される。他方、ユーザCに関しては、ステップS004にて選定されたユーザCへの送信候補の画像に関する情報がユーザAに提案される。
そして、ユーザB、Cのそれぞれについて、ステップS005にて設定された実施頻度にて提案処理が実行される。つまり、ユーザBについては、比較的多い頻度で提案処理が実行され、ユーザCについては、比較的少ない頻度で提案処理が実行される。
以上までに説明してきた提案フローは、例えば、ユーザAがフロー終了を要求する操作を行った時点で終了する。
<本発明の一つの実施形態の有効性について>
本発明の一つの実施形態では、第1ユーザから送られる画像のプリントを第2ユーザ側で実施させるネットワークプリントにおいて、所定の情報を第1ユーザに対して提案することができる。具体的には、第2ユーザに送られる画像、詳しくは、第2ユーザへの送信候補の画像に関する情報(提案画像情報)を提案することができる。これにより、画像送信者である第1ユーザは、画像送信先の第2ユーザに送る画像を、提案された情報に基づいて適切に決めることができる。この結果、ネットワークプリントの利用促進を図ることができる。
また、本発明の一つの実施形態では、プリントの設定、例えば、コラージュプリントの有無、及び、コラージュプリントに用いられるテンプレート画像の種類の設定に関する情報(提案設定情報)を提案することができる。これにより、画像送信者である第1ユーザは、画像送信先の第2ユーザにコラージュプリントしてもらうのに適したテンプレート画像を把握することができる。この結果、第1ユーザは、例えば、そのテンプレート画像と元画像とを合成した合成画像を第2ユーザに送信することができる。
また、本発明の一つの実施形態では、プリントに用いられる資材、例えば、感光性フィルムFの種類に関する情報(提案資材情報)を提案することができる。これにより、画像送信者である第1ユーザは、画像送信先の第2ユーザに画像をプリントしてもらうのに適した種類の感光性フィルムFを把握し、例えば、その感光性フィルムFを第2ユーザにプレゼントすることができる。この結果、ネットワークプリントの更なる利用促進を図ることができる。
なお、上述の効果は、画像送信先の第2ユーザが感光性フィルムFの購入に慣れていない者、あるいは、感光性フィルムFの購入が困難な場所に住む者に画像を送って当該画像をプリントしてもらう場合に特に有効である。
また、本発明の一つの実施形態では、上述の提案情報(提案画像情報、提案設定情報及び提案資材情報)を、画像送信先である第2ユーザに提案することができる。これにより、例えば、第1ユーザから第2ユーザに提供すべき画像(すなわち、送信候補の画像)を、第2ユーザに知らせることができ、第2ユーザは、その画像の提供を第1ユーザに対して要求することができる。
また、提案される情報は、画像に関する第1ユーザの行動履歴、及び画像に関する第2ユーザの行動履歴に基づいて決められる。これにより、第1ユーザ及び第2ユーザの各々の行動履歴を考慮して、適切な情報を第1ユーザ又は第2ユーザに提案することができる。
ここで、第1ユーザの行動履歴には、第1ユーザ側で実施された画像のプリントに関する履歴、及び、第1ユーザから前記第2ユーザへの画像の送信に関する履歴が含まれていると好適である。また、第2ユーザの行動履歴には、第2ユーザが撮影した画像のプリントに関する履歴、及び、第1ユーザから送られた画像のプリントに関する履歴が含まれていると好適である。
上記の場合には、各ユーザの行動履歴から、各ユーザの属性、特に好み等の心理学的属性を特定することができる。この結果、例えば、第2ユーザの好み等を踏まえて、第2ユーザへの送信候補の画像を選定し、その画像に関する情報を第1ユーザ又は第2ユーザに提案することができる。
また、第2ユーザの行動履歴には、第2ユーザから第1ユーザへの画像送信に関する履歴がさらに含まれてもよい。つまり、第1ユーザと第2ユーザとが相互に画像を送り合う場合、そのことを第2ユーザの行動履歴に反映させてもよい。これにより、ユーザ間で双方向に画像が送受信されていることを考慮しつつ、第2ユーザへの送信候補の画像を選定することができる。
また、本発明の一つの実施形態では、第1ユーザ及び第2ユーザの各々の行動履歴から、第1ユーザと第2ユーザとの関係を推定する。そして、推定した関係を踏まえた第2ユーザの好みに基づいて、第2ユーザへの送信候補の画像を選定する。これにより、ユーザ間の関係を考慮しつつ、第2ユーザの好みに応じた画像を送信候補として選定することができる。この結果、ネットワークプリントの利用をより一段と促進させることができる。
また、本発明の一つの実施形態では、第1ユーザが取得した画像群の各々の撮影日時を識別し、例えば、同一の撮影日時、又は連続する2以上の撮影日時に撮影された複数の画像(該当画像)を特定する。そして、複数の該当画像の中から、第2ユーザへの送信候補の画像を選定する。これにより、例えば、第1ユーザの画像群のうち、重要なイベントの画像を抽出し、抽出された画像の中から送信候補の画像を選定することができる。
また、本発明の一つの実施形態では、提案処理において提案される情報の項目、又は、提案処理の実行頻度が、第1ユーザと第2ユーザとの関係の推定結果に基づいて設定される。これにより、ユーザ間の関係(詳しくは、関係の深さ等)に応じて提案内容又は提案回数を調整することができる。
<その他の実施形態>
以上までに説明してきた実施形態は、本発明の情報処理装置及び情報処理方法について分かり易く説明するために挙げた具体例であり、あくまでも一例に過ぎず、その他の実施形態も考えられる。
上記の実施形態では、第1ユーザから第2ユーザに送られた画像が第2ユーザのユーザ端末10(第2端末10B)によって受信されることとしたが、これに限定されるものではない。例えば、第2ユーザの携帯プリンタ12が、第1ユーザから送られた画像を直接受信してもよい。
また、上記の実施形態では、第1ユーザ及び第2ユーザの各々の行動履歴から、各ユーザの好み等の属性を特定するとともに、ユーザ間の関係を推定することとした。そして、ユーザ間の関係とユーザの属性に応じた情報を、第1ユーザに提案することとした。ただし、これに限定されるものではなく、ユーザ間の関係を推定する処理を省略してもよい。すなわち、第1ユーザに提案する情報を、ユーザ間の関係を考慮せず、ユーザの属性(好み)のみに応じて決めてもよい。
また、上記の実施形態では、本発明の情報処理装置の機能が、サーバコンピュータに備わるプロセッサによって発揮されることとしたが、これに限定されない。本発明の情報処理装置が備えるプロセッサは、ユーザ側のユーザ端末10又は携帯プリンタ12に備わってもよい。つまり、本発明の情報処理装置に設けられた上述の機能部の一部又は全部が、ユーザ端末10又は携帯プリンタ12に備わってもよい。
本発明の情報処理装置が備えるプロセッサには、各種のプロセッサが含まれる。各種のプロセッサには、例えば、ソフトウェア(プログラム)を実行して各種の処理部として機能する汎用的なプロセッサであるCPUが含まれる。
また、各種のプロセッサには、FPGA(Field Programmable Gate Array)等の製造後に回路構成を変更可能なプロセッサであるPLD(Programmable Logic Device)が含まれる。
さらに、各種のプロセッサには、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理をさせるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が含まれる。
また、本発明の情報処理装置が有する1つの処理部を、上述した各種のプロセッサのうちの1つによって構成してもよいし、同種又は異種の2つ以上のプロセッサの組み合わせ、例えば、複数のFPGAの組み合わせ、若しくは、FPGA及びCPUの組み合わせ等によって構成してもよい。
また、本発明の情報処理装置が有する複数の機能部を、各種のプロセッサのうちの1つによって構成してもよいし、複数の機能部のうちの2以上をまとめて1つのプロセッサによって構成してもよい。
また、上述の実施形態のように、1つ以上のCPUとソフトウェアの組み合わせで1つのプロセッサを構成し、このプロセッサが複数の機能部として機能する形態でもよい。
また、例えば、SoC(System on Chip)等に代表されるように、本発明の情報処理装置における複数の機能部を含むシステム全体の機能を1つのIC(Integrated Circuit)チップで実現するプロセッサを使用する形態でもよい。また、上述した各種のプロセッサのハードウェア的な構成は、半導体素子等の回路素子を組み合わせた電気回路(Circuitry)でもよい。
10 ユーザ端末
10A 第1端末
10B 第2端末
12 携帯プリンタ
14 ネットワーク
16 サーバコンピュータ(情報処理装置)
16A プロセッサ
16B メモリ
16C 通信用インタフェース
16D 記憶装置
21 取得部
22 記憶部
23 特定部
24 推定部
25 選定部
26 提案部
27 設定部
F 感光性フィルム
S 画像プリントシステム

Claims (18)

  1. プロセッサを備え、第1ユーザから送られる画像のプリントを第2ユーザ側で実施させる情報処理装置であって、
    前記プロセッサは、画像に関する前記第1ユーザの行動履歴と、画像に関する前記第2ユーザの行動履歴とに基づき、前記第2ユーザに送られる画像に関する情報、前記プリントの設定に関する情報、又は前記プリントに用いられる資材に関する情報を前記第1ユーザ又は前記第2ユーザに提案する提案処理を実行する、情報処理装置。
  2. 前記プロセッサは、前記第2ユーザの前記行動履歴から前記第2ユーザの属性を特定する特定処理を実行し、
    前記提案処理では、前記属性に応じた前記情報を前記第1ユーザ又は前記第2ユーザに提案する、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記プロセッサは、前記第1ユーザの前記行動履歴及び前記第2ユーザの前記行動履歴に基づき、前記第1ユーザと前記第2ユーザとの関係を推定する推定処理を実行し、
    前記提案処理では、前記関係に応じた前記情報を前記第1ユーザ又は前記第2ユーザに提案する、請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記特定処理では、前記第2ユーザの前記属性として、前記第2ユーザの心理学的属性を特定し、
    前記提案処理では、前記第2ユーザの前記心理学的属性のうち、前記関係に基づく前記心理学的属性に応じた前記情報を、前記第1ユーザ又は前記第2ユーザに提案する、請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記第1ユーザの前記行動履歴には、前記第1ユーザ側で実施された画像のプリントに関する履歴、及び、前記第1ユーザから前記第2ユーザへの画像の送信に関する履歴が含まれ、
    前記第2ユーザの前記行動履歴には、前記第2ユーザが撮影した画像のプリントに関する履歴、及び、前記第1ユーザから送られた画像のプリントに関する履歴が含まれる、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  6. 前記第2ユーザの前記行動履歴には、前記第2ユーザから前記第1ユーザへの画像の送信に関する履歴がさらに含まれる、請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記プロセッサは、前記第1ユーザの前記行動履歴及び前記第2ユーザの前記行動履歴に基づいて、前記第1ユーザが取得した画像群から、前記第2ユーザへの送信候補の画像を選定する選定処理をさらに実行し、
    前記提案処理では、前記送信候補の画像に関する前記情報を前記第1ユーザ又は前記第2ユーザに提案する、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  8. 前記選定処理では、前記画像群のうち、予め設定された条件を満たす複数の該当画像を特定し、前記複数の該当画像の中から前記送信候補の画像を選定する、請求項7に記載の情報処理装置。
  9. 前記選定処理では、前記画像群の各々の撮影日時に基づいて前記複数の該当画像を特定する、請求項8に記載の情報処理装置。
  10. 前記資材は、画像がプリントされる媒体であり、
    前記提案処理では、前記プリントに用いられる前記媒体の種類に関する前記情報を前記第1ユーザ又は前記第2ユーザに提案する、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  11. 前記提案処理では、前記第1ユーザが取得した画像群のうち、前記第1ユーザの前記行動履歴及び前記第2ユーザの前記行動履歴に基づいて選定される画像と対応する前記媒体の種類に関する前記情報を、前記第1ユーザ又は前記第2ユーザに提案する、請求項10に記載の情報処理装置。
  12. 前記提案処理において提案される前記情報の項目、又は、前記提案処理の実行頻度が、前記第1ユーザの前記行動履歴及び前記第2ユーザの前記行動履歴に基づいて設定される、請求項1乃至11のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  13. 第1ユーザから送られる画像のプリントを第2ユーザ側で実施させる情報処理方法であって、
    プロセッサにより、画像に関する前記第1ユーザの行動履歴と、画像に関する前記第2ユーザの行動履歴とに基づき、前記第2ユーザに送られる画像に関する情報、前記プリントの設定に関する情報、又は前記プリントに用いられる資材に関する情報を前記第1ユーザ又は前記第2ユーザに提案する提案処理が実行される、情報処理方法。
  14. 前記プロセッサにより、前記第1ユーザの前記行動履歴及び前記第2ユーザの前記行動履歴に基づき、前記第1ユーザと前記第2ユーザとの関係を推定する推定処理が実行され、
    前記提案処理では、前記関係に応じた前記情報を前記第1ユーザ又は前記第2ユーザに提案する、請求項13に記載の情報処理方法。
  15. 前記プロセッサにより、前記第1ユーザの前記行動履歴及び前記第2ユーザの前記行動履歴に基づいて、前記第1ユーザが取得した画像群から、前記第2ユーザへの送信候補の画像を選定する選定処理がさらに実行され、
    前記提案処理では、前記送信候補の画像に関する前記情報を前記第1ユーザ又は前記第2ユーザに提案する、請求項13又は14に記載の情報処理方法。
  16. 前記資材は、画像がプリントされる媒体であり、
    前記提案処理では、前記プリントに用いられる前記媒体の種類に関する前記情報を前記第1ユーザ又は前記第2ユーザに提案する、請求項13乃至15のいずれか一項に記載の情報処理方法。
  17. 請求項13乃至16のいずれか一項に記載の情報処理方法に含まれる各処理をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  18. コンピュータが読み取り可能な記録媒体であって、
    請求項13乃至16のいずれか一項に記載の情報処理方法に含まれる各処理をコンピュータに実行させるためのプログラムが記録された記録媒体。
JP2022014972A 2022-02-02 2022-02-02 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体 Pending JP2023112938A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022014972A JP2023112938A (ja) 2022-02-02 2022-02-02 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体
US18/066,794 US11947854B2 (en) 2022-02-02 2022-12-15 Information processing apparatus, information processing method, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022014972A JP2023112938A (ja) 2022-02-02 2022-02-02 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023112938A true JP2023112938A (ja) 2023-08-15

Family

ID=87431944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022014972A Pending JP2023112938A (ja) 2022-02-02 2022-02-02 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11947854B2 (ja)
JP (1) JP2023112938A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023140747A (ja) * 2022-03-23 2023-10-05 富士フイルム株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040201711A1 (en) * 2001-04-30 2004-10-14 Lopaz Patricia D. Method for setting image intent
JP2019192016A (ja) 2018-04-26 2019-10-31 大日本印刷株式会社 プリントシステム
JP2020098444A (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 セイコーエプソン株式会社 学習装置、印刷制御装置及び学習済モデル

Also Published As

Publication number Publication date
US20230244431A1 (en) 2023-08-03
US11947854B2 (en) 2024-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9602679B2 (en) Distributed printing social network
US8761523B2 (en) Group method for making event-related media collection
US20130128038A1 (en) Method for making event-related media collection
JP6386803B2 (ja) 装置、方法、及びプログラム
US8954498B2 (en) Digital image communication
JP2006178943A (ja) ローカル写真印刷
US11947854B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and recording medium
JP2009176032A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2003037697A (ja) デジタル画像の共有方法と画像キャプチャシステム
JP2003167692A (ja) オンラインアルバム画像のプリントシステム及びこのシステムに用いられるサーバーシステム及び写真処理システム
JP2022023931A (ja) 情報処理装置、プログラム及び制御方法
JP2009087040A (ja) マルチメディアデータの自動取得方法、マルチメディアデータ再生装置、およびマルチメディアデータの自動取得システム
JP2015111403A (ja) 管理装置および管理装置の制御方法
US20190197348A1 (en) Information presenting apparatus, information presenting method and program
CN110851088B (zh) 一种用于社交打印机的表情管理***及方法
US20130091187A1 (en) Storage device
US12001729B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and recording medium
US8949318B2 (en) Digital image communication
JP7053422B2 (ja) 画像処理装置,画像処理方法および画像処理プログラム
KR20210074791A (ko) 악세사리용 사진 출력 서비스 제공 시스템 및 방법
JP2016162317A (ja) 情報提供装置、情報提供方法および情報提供プログラム
JP5935914B1 (ja) 管理装置および管理装置の制御方法
US20230252111A1 (en) Content provision device, content provision method, program, and recording medium
JP2007087409A (ja) ネットワークを利用したプリント注文システム
JP6515641B2 (ja) Ar支援システム、コンテンツ提供方法、およびコンピュータプログラム