JP2023112773A - 画像形成装置、搬送装置 - Google Patents

画像形成装置、搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023112773A
JP2023112773A JP2022014684A JP2022014684A JP2023112773A JP 2023112773 A JP2023112773 A JP 2023112773A JP 2022014684 A JP2022014684 A JP 2022014684A JP 2022014684 A JP2022014684 A JP 2022014684A JP 2023112773 A JP2023112773 A JP 2023112773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
conveying
roller pair
guide
curved portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022014684A
Other languages
English (en)
Inventor
美穂 海賀
Miho Kaiga
直樹 林
Naoki Hayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022014684A priority Critical patent/JP2023112773A/ja
Priority to EP23152488.5A priority patent/EP4223679A1/en
Priority to US18/159,615 priority patent/US20230242362A1/en
Priority to KR1020230009208A priority patent/KR20230117702A/ko
Priority to CN202310104057.5A priority patent/CN116540509A/zh
Publication of JP2023112773A publication Critical patent/JP2023112773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • B65H5/38Article guides or smoothers, e.g. movable in operation immovable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H85/00Recirculating articles, i.e. feeding each article to, and delivering it from, the same machine work-station more than once
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/004Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/06Movable stops or gauges, e.g. rising and falling front stops
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6567Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for deskewing or aligning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • G03G15/6576Decurling of sheet material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • B65H2404/6111Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel and shaped for curvilinear transport path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/612Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires and shaped for curvilinear transport path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/50Diminishing, minimizing or reducing
    • B65H2601/51Diminishing, minimizing or reducing entities relating to handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/11Dimensional aspect of article or web
    • B65H2701/113Size
    • B65H2701/1131Size of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00679Conveying means details, e.g. roller

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

【課題】 シートの座屈を抑制する。【解決手段】 シートを搬送する搬送装置が、(i)第1搬送ローラ対、(ii)シートが第1搬送ローラ対に当接する位置に到達するように、シートを搬送する第2搬送ローラ対、(iii)シートが第1搬送ローラ対に到達することを規制する規制位置と、退避位置とに移動可能であって、シートによって押されることで規制位置から退避位置に移動されるように構成された移動部材、(iv)移動部材と第2搬送ローラ対の間に配置される第1ガイド、(v)第1ガイドに対向し、移動部材と第2搬送ローラ対の間に配置される第1対向ガイドと、を有する。第1ガイドと第1対向ガイドの一方は、シートが当接される第1湾曲部を有し、第1ガイドと第1対向ガイドの他方は、シートが当接される第2湾曲部を有する。【選択図】 図2

Description

本発明は、シートを搬送する搬送装置、およびそれを用いた画像形成装置に関する。
一般的に、複写機、プリンタ、ファクシミリなどの画像形成装置は、シートを搬送する搬送手段(搬送装置)を有する。
特許文献1には、シートの両面に画像形成が可能となるように、転写部で第一面に画像形成をした後に、シートを再度転写部に案内する両面搬送経路を有する画像形成装置が開示される。
特許文献1の画像形成装置では、シートは、積載手段から画像形成手段を経て排出トレイに向かう際、S字状に湾曲した搬送経路を通過する。両面搬送経路は、片面印刷が行われる際にシートが通過する搬送経路(片面搬送経路)の下側に配置されている。
特開2020-73406号公報
シートが搬送されるとき、シートと他の部品とが接触することで、シートに対して、シートの搬送が妨げられる方向に力(抵抗力)が作用する場合がある。例えば、特許文献1のようなS字状に湾曲した搬送経路を有する画像形成装置では、片面搬送経路と両面搬送経路の合流部の手前において、搬送経路の曲率が大きくなり、抵抗力が大きくなる場合がある。
シートに作用する抵抗力が大きい場合、シートが座屈する場合がある。本発明は、シートを搬送する搬送装置において、シートの座屈を抑制することを目的とする。
本出願に係る発明の一つは、以下のようなものである。
シートを搬送する搬送装置であって、
前記シートを搬送する第1搬送ローラ対であって、第1ローラと、前記第1ローラに対向する第1対向ローラを含む第1搬送ローラ対と、
前記第1搬送ローラ対に向けて前記シートを搬送する第2搬送ローラ対であって、第2ローラと、前記第2ローラに対向する第2対向ローラを含み、前記シートが前記第1搬送ローラ対に当接する位置に到達するように、前記シートを搬送する第2搬送ローラ対と、
前記シートが前記第1搬送ローラ対に到達することを規制する規制位置と、前記規制位置から退避した退避位置とに移動可能な移動部材であって、前記シートによって押されることで前記規制位置から前記退避位置に移動されるように構成された移動部材と、
前記第2搬送ローラ対によって搬送される前記シートをガイドする第1ガイドであって、前記移動部材と前記第2搬送ローラ対の間に配置される第1ガイドと、
前記第2搬送ローラ対によって搬送される前記シートをガイドする第1対向ガイドであって、前記第1ガイドに対向し、前記移動部材と前記第2搬送ローラ対の間に配置される第1対向ガイドと、
を有し、
前記第1ガイドと前記第1対向ガイドの一方は、前記シートが当接される第1湾曲部を有し、前記第1ガイドと前記第1対向ガイドの他方は、前記シートが当接される第2湾曲部を有し、
前記シートが前記第1湾曲部に当接した後に前記第2湾曲部に当接するように、前記第2搬送ローラ対は前記シートを搬送する、
ことを特徴とする搬送装置。
以上説明したように、本発明によれば、シートを搬送する搬送装置において、シートの座屈を抑制することができる。
本実施形態に係るプリンタの構成を示す概略断面図である。 実施例1に係る両面搬送部を示す断面図である。 比較例に係る両面搬送部を示す断面図である。 変形例に係る両面搬送部を示す断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の好適な実施形態を例示的に詳しく説明する。ただし、以下の実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、それらの相対配置などは、本発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものである。従って、特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
まず、本実施形態に係る画像形成装置としてのプリンタ100の基本構成とその動作について、図1を用いて説明する。図1は、本実施形態に係るプリンタ100の構成を示す概略断面図である。
本実施形態に係るプリンタ100は、電子写真方式により画像が形成され、その画像を紙等の記録材(シート)に記録するレーザビームプリンタである。
シートに画像を形成するプリンタ100は、装置本体100A、シートSが積載される積載部としての給紙カセット20と、給紙搬送部30と、画像形成部40と、定着部50と、排紙反転部60と、両面搬送部70と、を有する。プリンタ100は、シートSへの画像形成動作を実行するための制御部100Bを有する。
プリンタ100のうち、シートSを搬送する機能を有する部分を、シートSの搬送装置と呼ぶこともできる。言い換えれば、プリンタ100は、シートSの搬送装置を有するということもできる。例えば、給紙カセット20と、給紙搬送部30と、後述する感光ドラム403、転写ローラ404、定着部50と、排紙反転部60と、両面搬送部70は、後述する排紙トレイ604は、本実施形態における搬送装置の一部である。また、搬送装置は、シートSが通過する搬送経路、搬送経路を形成し、シートSをガイドするガイド部材を含んでいてもよい。
給紙搬送部30は、ピックローラ(給紙ローラ、ピックアップローラ)300と、搬送ローラ301、搬送ローラ301に当接する分離ローラ302、中間ローラ対303,レジストレーションローラ対304、レジストシャッタ(シャッタ)306を含む。レジストレーションローラ対304は、画像形成部40に向けてシートSを搬送する第1搬送ローラ対である。レジストレーションローラ対304は、レジストレーションローラ(第1ローラ)304b、駆動ローラ(第1対向ローラ)304aを含む。レジストレーションローラ304bと駆動ローラ304aは互いに対向し、当接する。レジストレーションローラ304bは、駆動ローラ304aによって回転される。
給紙カセット20から画像形成部40に向けて搬送されるシートSが通過する経路を、第1搬送経路307と呼ぶ。搬送ローラ301、分離ローラ302、中間ローラ対303,レジストレーションローラ対304、レジストシャッタ(シャッタ)306は第1搬送経路307に配置されている。第1搬送経路307は、画像形成部40から排紙反転部60に至る経路を含んでいてもよい。
画像形成部40は、給紙カセット20から搬送されたシートSに画像を形成する。画像形成部40は静電潜像を担持する感光ドラム(像担持体)403、現像剤としてのトナーを担持し、感光ドラム403に形成された静電潜像をトナーで現像する現像ローラ(現像剤担持体)402を含む。また、画像形成部40は、感光ドラム403を露光して、感光ドラム403に画像情報に対応した静電潜像を形成する露光装置としてのレーザスキャナ401、感光ドラム403に対向して配置される転写ローラ(転写部材)404を含む。
本実施形態において、感光ドラム403,トナー、現像ローラ402を有するカートリッジPが、プリンタ100の装置本体100Aに対して、取り外し可能に装着されている。
プリンタ100に接続されたコンピュータなどの外部装置から、プリンタ100に画像情報および画像形成の指令が出力されると、画像情報に基づいて、画像形成部40によるシートSへの画像形成プロセス(画像形成動作)が開始される。
感光ドラム403が、不図示の帯電装置により帯電される。レーザスキャナ401は、入力された画像情報に基づいて、感光ドラム403に向けてレーザ光を照射する。レーザ光が照射される事で感光ドラム403上に画像情報に対応した静電潜像が形成される。感光ドラム403に形成された静電潜像に応じて現像ローラ402から感光ドラム403にトナーが供給され、感光ドラム403上にトナー像が形成される。
一方、上述の画像形成動作に並行して、給紙カセット20に積載されたシートSがピックローラ300により搬送される。複数のシートSが搬送された場合、搬送ローラ301と分離ローラ302の間に形成された分離ニップにおいて、複数のシートSから一枚のシートSが分離され、搬送される。搬送されたシートSは、中間ローラ対303を経て、レジストレーションローラ対304へと搬送される。
一方、レジストレーションローラ304bの近傍に、シャッタ306が配置されている。シャッタ306は、レジストレーションローラ304bと同軸状に回動可能に構成されている。つまり、シャッタ306とレジストレーションローラ304bは、共通する回転軸線である第1軸線の周りに回転可能に構成されている。
シャッタ306は、シートSがレジストレーションローラ対304に到達することを規制する規制位置と、規制位置から退避した退避位置とに移動可能な移動部材である。シャッタ306が退避位置に移動されることで、シートSはレジストレーションローラ対304に当接することができる。シャッタ306は、シートSによって押されることで、規制位置から退避位置に移動される。
より具体的には、シャッタ306は、シートSと接触しない状態では規制位置に位置されている。規制位置に位置されたシャッタ306にシートSの先端が当接すると、シートSがたわみ、ループが形成される。その結果、シートSの斜行が補正される。その後、搬送されるシートSから受ける力によってシャッタ306が押し上げられ、シャッタ306が退避位置に移動する。シャッタ306が押し上げられると、シートSはレジストレーションローラ304bと駆動ローラ304aで形成されるレジストレーションローラ対304のニップ部に到達し、レジストレーションローラ対304によって搬送される。
レジストレーションローラ対304により、シートSは、感光ドラム403及び転写ローラ404によって形成される転写ニップ(転写部)に向けて搬送される。転写ローラ404には不図示の電源から転写バイアスが印加されており、感光ドラム403上に形成されたトナー像は転写ニップにおいてシートSに転写される。
定着部50は、定着ローラ501、加圧ローラ502を含む。転写ニップを通過したシートSが、定着ローラ501、加圧ローラ502によって加熱及び加圧されることにより、シートSにトナー像が定着される。
排紙反転部60は、排出ローラ601、第1被駆動ローラ602,第2被駆動ローラ603を含む。装置本体100Aの上部には、排紙トレイ604が備えられる。
シートSの片面に画像が形成される片面印刷が行われる場合、トナー像が定着されたシートSは、排出ローラ601、第1被駆動ローラ602により搬送されて排紙トレイ604に排出される。シートSの両面に画像が形成される両面印刷が行われる場合には、トナー像が定着されたシートSは排紙トレイ604に排出されず、両面搬送部70に向けて搬送される。
具体的には、定着部50の下流側に、移動可能な反転ガイド605が配置されている。第1面(表面)にトナー像が定着されたシートSは、反転ガイド605により反転搬送経路606に案内され、排出ローラ601、第2被駆動ローラ603側によって所定の位置まで搬送される。その後、排出ローラ601の駆動が反転することでシートSの搬送方向が反転されて、シートSは両面搬送経路701へと搬送される。
両面搬送経路701は、画像形成部40によって画像が形成された後、再び画像形成部40に向けて搬送されるシートSが通過する第2搬送経路である。両面搬送経路701は、合流部701aにおいて第1搬送経路307と接続される。シートSは、画像形成部40(より具体的には転写部)を通過した後、両面搬送経路701を通過して、合流部701aから第1搬送経路307に入り、再び画像形成部40および転写部に向けて搬送される。レジストレーションローラ対304およびシャッタ306は、合流部701aと画像形成部40の間に配置されている。
両面搬送経路701には、レジストレーションローラ対304に向けてシートSを搬送する両面搬送ローラ対702が配置されている。両面搬送経路701へ搬送されたシートSは、両面搬送ローラ対702により両面搬送経路701の一部である中継搬送経路704を通過し、第1外側ターンガイド707によって曲げられ、再度レジストレーションローラ対304へと搬送される。
その後、画像形成部40によって、シートSの第2面(裏面)に画像が形成される。つまり、転写ニップにおいて第2面にトナーが転写される。第2面にトナーが転写されたシートSは、片面印刷が行われるときと同様に、定着部50を経由して、排出トレイ604へ排出される。
以上のように、本実施形態に係るプリンタ100では、シートSは、S字状の軌跡を描くように、給紙カセット20から排紙反転部60まで搬送される。シートSは、給紙カセット20から送り出される方向とは反対方向に曲げられたのち、感光ドラム403の下部と接触するように搬送される。
ここで、両面搬送ローラ702a、被駆動ローラ702b、駆動ローラ304a、駆動ローラ304a、レジストレーションローラ304b、ピックローラ300、感光ドラム403のそれぞれの回転軸線は互いに平行である。
レジストレーションローラ304bの回転軸線の方向に見たとき、水平方向について、ピックローラ300と装置本体100Aの一端(第1端)の距離は、ピックローラ300と装置本体100Aの他端(第1端と反対側の第2端)の距離よりも短い。つまり、ピックローラ300は、装置本体100Aの他端よりも一端に近い。一方、排紙反転部60と装置本体100Aの他端の距離は、排紙反転部60と装置本体100Aの一端の距離よりも短い。つまり、排紙反転部60は、装置本体100Aの一端よりも他端に近い。
また、両面搬送経路701は、感光ドラム403の下方、給紙カセット20の上方を通過している。水平方向について、両面搬送経路701は、感光ドラム403の一方側から他方側にかけて延びている。
<両面搬送部>
図1,図2を用いて、両面搬送部70について詳しく説明する。図2(図2(a)、(b)、(c)、(d))は、本実施形態にかかる両面搬送部70を示す断面図である。
両面搬送部70は、両面搬送ローラ対(第2搬送ローラ対)702、後述する外側ターンガイド707、内側ターンガイド708、上側搬送ガイド705、下側搬送ガイド706を含む。
両面搬送ローラ対702からレジストレーションローラ対304に至る搬送経路において、両面搬送ローラ対702はレジストレーションローラ対304の隣に配置されており、シートSの先端をレジストレーションローラ対304に受け渡す。つまり、両面搬送ローラ対702は、レジストレーションローラ対304の直前でシートSを搬送し、シートSがレジストレーションローラ対304に当接する位置に到達するように、シートSを搬送する。言い換えれば、両面搬送ローラ対702は、シートSの先端がレジストレーションローラ304bと駆動ローラ304aで形成されるレジストレーションローラ対304のニップ部を超えるまで、シートSを搬送する。両面搬送ローラ対702は、両面搬送ローラ(第2ローラ)702a、被駆動ローラ(第2対向ローラ)702bを含む。両面搬送ローラ702a、被駆動ローラ702bは、互いに対向して当接する。
ここで、プリンタ100の仕様上、プリンタ100が対応可能な最小サイズのシートを、最小シートと呼ぶ。最小シートとは、プリンタ100が搬送し、画像形成動作を行うことが可能なシートSのうち、最小サイズを有するシートである。本実施形態における最小シートとは、両面印刷が可能なサイズのシートを言い、具体的には、レジストレーションローラ対304および両面搬送ローラ対702が搬送可能なシートSのうち、最小サイズを有するシートである。
また、シートSの搬送方向に沿ったシートSの長さをシート長さと呼び、特に最小シートのシート長さを最短長さと呼ぶ。
レジストレーションローラ対304に対する両面搬送ローラ対702の位置は、最小シートを両面搬送ローラ対702とレジストレーションローラ対304の双方でニップできる距離に基づいて設定される。これにより、最小シートを搬送ローラ対702からレジストレーションローラ対304に受け渡すことができる。
具体的には、レジストレーションローラ対304に対する両面搬送ローラ対702の位置は、以下の式に基づいて設定される。
(レジストレーションローラ対304のニップ位置N1)-(両面搬送ローラ対702のニップ位置N2)=(最短長さ)―(最大たわみ量)-(最小シートの公差)-(先端はみだし量)-(後端はみだし量)・・・(式1)
ここで、ニップ位置N1は、レジストレーションローラ対304がシートSをニップする位置であり、レジストレーションローラ304bと駆動ローラ304aが当接する当接部(第1ニップ部、第1当接部)の位置である。ニップ位置N2は、両面搬送ローラ対702がシートSをニップする位置であり、両面搬送ローラ702aと被駆動ローラ702bが当接する当接部(第2ニップ部、第2当接部)の位置である。最大たわみ量とは、最小シートが、レジストレーションローラ対304と両面搬送ローラ対702の間の搬送経路内で最も大きくたわんだ際の影響を考慮するための値である。
また、両面搬送ローラ対702とレジストレーションローラ対304によってシートSを確実に搬送するためには、シートSの先端が第1ニップ部から所定量はみ出すまで、両面搬送ローラ対702がシートSを搬送することが好ましい。また、シートSの先端が第1ニップ部から所定量はみだしたとき、シートSの後端が、第2ニップ部から所定量はみ出した状態であることが好ましい。このシートSの先端側における第1ニップ部からのシートSのはみだし量を、先端はみだし量といい、シートSの後端側における第2ニップ部からのシートSのはみだし量を、後端はみだし量という。
また、プリンタ100の設計的な制約や、プリンタ100の大きさを削減するため、両面搬送ローラ対702が、レジストレーションローラ対304や外側ターンガイド707から離れた位置に配置される場合がある。両面搬送ローラ対702が、レジストレーションローラ対304や外側ターンガイド707から離れた位置に配置することができれば、プリンタ100の設計自由度も向上する。また、一つのローラ対と、その隣のローラ対(直前でシートSを搬送するローラ対)の距離を長くすることで、シートSの搬送経路の全体に配置されるローラ対の数を少なくすることもできる。
シートSの搬送経路に沿った両面搬送ローラ対702とレジストレーションローラ対304の間の距離は、最短長さの45%以上とすることができる。言い換えれば、最小シートがレジストレーションローラ対304と両面搬送ローラ対702とで挟持されたとき、最短長さの45%以上の部分がレジストレーションローラ対304と両面搬送ローラ対702の間に位置する。本実施形態においては、プリンタ100における最小シートは、A5サイズのシートであり、最短長さは210mmである。したがって、シートSがレジストレーションローラ対304と両面搬送ローラ対702とで挟持されたとき、シートSが100mm以上にわたってレジストレーションローラ対304と両面搬送ローラ対702の間に位置する。
本実施形態において、シートSの搬送経路に沿った両面搬送ローラ対702とレジストレーションローラ対304の間の距離は、最短長さの85%以上95%以下(具体的には90%)である。言い換えれば、最小シートがレジストレーションローラ対304と両面搬送ローラ対702とで挟持されたとき、最短長さの85%以上95%以下(具体的には90%)の部分がレジストレーションローラ対304と両面搬送ローラ対702の間に位置する。したがって、シートSがレジストレーションローラ対304と両面搬送ローラ対702とで挟持されたとき、シートSが180mm以上にわたってレジストレーションローラ対304と両面搬送ローラ対702の間に位置する。
プリンタ100は、搬送されるシートSのシート長さを検知する検知部305を有していてもよい。制御部100Bは、検知部305によってシート長さが所定の範囲とは異なる場合に、シートSに対する画像形成動作もしくはシートSを搬送する動作を制限してもよい。例えば、搬送されるシートSのシート長さが、最短長さより短い場合、制御部100Bは、シートSに対する画像形成動作もしくはシートSを搬送する動作を制限してもよい。
次に、両面搬送経路701に配置されるガイド部材について説明する。
両面搬送ローラ対702からレジストレーションローラ対304に向かうシートSの搬送方向について、レジストレーションローラ対304、シャッタ306,合流部701aの上流には、外側ターンガイド707、内側ターンガイド708が配置されている。外側ターンガイド(Uターンガイド、曲げガイド、戻しガイド、第2ガイド、第2湾曲ガイド)707、内側ターンガイド708は、両面搬送経路701に配置されおり、具体的には中継搬送経路704と、合流部701aの間に配置されている。
外側ターンガイド707は、両面搬送ローラ対702によって搬送されたシートSを、レジストレーションローラ対304に向けてガイドする。シートSは、外側ターンガイド707と接触することにより曲げられ、シートSの先端の移動方向がレジストレーションローラ対304やシャッタ306から離れる方向からレジストレーションローラ対304やシャッタ306に近づく方向に変わる。つまり、外側ターンガイド707は、シートSをUターンさせてレジストレーションローラ対304やシャッタ306に向けてガイドする。
外側ターンガイド707、内側ターンガイド708の間には、上述のように曲げられ、UターンするシートSが通過する、戻し経路(Uターン経路)703が形成される。湾曲する戻し経路703の外側(湾曲の半径方向における外側)に外側ターンガイド707が配置され、湾曲する戻し経路703の内側(湾曲の半径方向における内側)に内側ターンガイド708が配置される。
両面搬送経路701には、上側搬送ガイド(第1ガイド、第1湾曲ガイド)705と、側搬送ガイド705に対向する下側搬送ガイド(第1対向ガイド、第1対向湾曲ガイド)706が配置されている。上側搬送ガイド705と下側搬送ガイド706は、両面搬送ローラ対702によって搬送されるシートSをガイドするように構成されている。
上側搬送ガイド705と下側搬送ガイド706は、シャッタ306と両面搬送ローラ対702の間に位置する。上側搬送ガイド705と下側搬送ガイド706は、レジストレーションローラ対304と両面搬送ローラ対702の間に位置する、または、外側ターンガイド707と両面搬送ローラ対702の間に位置する、ということもできる。
両面搬送経路701の中継搬送経路704は、上側搬送ガイド705と下側搬送ガイド706の間に形成される。鉛直方向について、上側搬送ガイド705は下側搬送ガイド706の上方に配置されている。
シートSには、外側ターンガイド707から受ける摩擦抵抗が作用する。また、シートSには、シャッタ306から受ける反力が作用する。シートSが外側ターンガイド707から受ける摩擦抵抗や、シャッタ306から受ける反力は、シートSの搬送が妨げられる方向に作用する力(抵抗力、搬送抵抗力)と呼ぶことができる。
本実施形態に係るプリンタ100のような搬送経路において、プリンタ100を小型化するためには、外側ターンガイド707の半径を小さく、曲率を大きくすることが好ましいが、その場合はシートSが外側ターンガイド707から受ける摩擦抵抗も増大する。また、両面搬送ローラ対702が、レジストレーションローラ対304から遠い位置に配置されているため、レジストレーションローラ対304、シャッタ306、外側ターンガイド707と両面搬送ローラ対702の距離も長くなる。
シートSが受ける抵抗力が大きいと、シートSが座屈して、小さな折れ曲がりが複数生じ、例えばシャッタ306を適切に押し上げることが困難になる場合がある。
この現象は、厚みの薄いシートSを使用したときに発生しやすい傾向がある。また、上流側の搬送ローラ対(両面搬送ローラ対702)から下流側の搬送ローラ対(レジストレーションローラ対304)までの距離が長いほど、発生しやすい傾向がある。
本発明者の検討によれば、シートSがレジストレーションローラ対304と両面搬送ローラ対702とで挟持されたとき、シートSが100mm以上にわたってレジストレーションローラ対304と両面搬送ローラ対702の間に位置する場合に生じやすい。シートSがレジストレーションローラ対304と両面搬送ローラ対702とで挟持されたとき、シートSが180mm以上にわたってレジストレーションローラ対304と両面搬送ローラ対702の間に位置する場合に、さらに生じやすい。つまり、レジストレーションローラ対304と両面搬送ローラ対702の間の距離を長くすることは、プリンタ100の設計自由度を向上させる等の利点があるが、シートSの座屈が起きやすくなる。
本実施形態にかかるプリンタ100は、上側搬送ガイド705、下側搬送ガイド706に湾曲部を設けることにより、シートSを大きく曲げ、シートSが座屈することを抑制する。
図2(a)~図2(d)を用いて、本実施例に係る上側搬送ガイド705、下側搬送ガイド706の形状について、詳しく説明する。図2(a)~(d)は、両面搬送ローラ702aの回転軸線方向に沿って見た図である。
ここで、シートSの搬送方向および厚み方向に直交する方向をシートSの幅方向と呼ぶ。幅方向は、両面搬送ローラ702a、被駆動ローラ702b、駆動ローラ304a、レジストレーションローラ304bのそれぞれの回転軸線の方向と平行である。
上側搬送ガイド705は、所定の曲率を持つ第1上側湾曲部(第1湾曲部)705a、第2上側湾曲部705b、第3上側湾曲部(第3湾曲部)705cを有する。第2上側湾曲部705bは、第1上側湾曲部705aと第3上側湾曲部705cの間に配置されている。第1上側湾曲部705a、第3上側湾曲部705cは互いに離れた位置に配置されている。
下側搬送ガイド706は、所定の曲率を持つ第1下側湾曲部706a、第2下側湾曲部(第2湾曲部)706b、第3下側湾曲部706cを有する。第2下側湾曲部706bは、第1下側湾曲部706aと第3下側湾曲部706cの間に配置されている。第1下側湾曲部706a、第3下側湾曲部706cは互いに離れた位置に配置されている。
第1上側湾曲部705a、第3上側湾曲部705cは、シートSや中継搬送経路704に対向する面が凹状となるように湾曲した湾曲部(湾曲面)である。第1上側湾曲部705a、第3上側湾曲部705cは、シートSの厚み方向(シートSの搬送方向および幅方向に直交する方向)について、シートSや中継搬送経路704から離れる方向に湾曲した曲面ということができる。第2上側湾曲部705bは、シートSや中継搬送経路704に対向する面が凸状となるように湾曲した湾曲部(湾曲面)である。第2上側湾曲部705bは、シートSの厚み方向について、シートSや中継搬送経路704に近づく方向に湾曲した曲面ということができる。本実施形態において、第1上側湾曲部705a、第2上側湾曲部705b、第3上側湾曲部705cは円弧形状である。
第1下側湾曲部706a、第3下側湾曲部706cは、シートSや中継搬送経路704に対向する面が凸状となるように湾曲した湾曲部(湾曲面)である。第1下側湾曲部706a、第3下側湾曲部706cは、シートSの厚み方向(シートSの搬送方向および幅方向に直交する方向)について、シートSや中継搬送経路704に近づく方向に湾曲した曲面ということができる。第2下側湾曲部706bは、シートSや中継搬送経路704に対向する面が凹状となるように湾曲した湾曲部(湾曲面)である。第2下側湾曲部706bは、シートSの厚み方向について、シートSや中継搬送経路704から離れる方向に湾曲した曲面ということができる。本実施形態において、第1下側湾曲部706a、第2下側湾曲部706b、第3下側湾曲部706cは円弧形状である。
第1上側湾曲部705aと第1下側湾曲部706a、第2上側湾曲部705bと第2下側湾曲部706b、第3上側湾曲部705cと第3下側湾曲部706cは、互いに対向し、シートSが通過する湾曲した搬送経路を形成する。
両面搬送ローラ対702は、シートSが第1上側湾曲部705aに当接した後に第2下側湾曲部706bに当接し、第2下側湾曲部706bに当接した後に第3上側湾曲部705cに当接するように、シートSを搬送する。
ここで、両面搬送ローラ702aの回転軸線方向に見て、両面搬送ローラ702aの回転中心と、被駆動ローラ702bの回転中心を結ぶ直線を第1直線L1とする。また、第1直線L1に直交し、両面搬送ローラ702aと被駆動ローラ702bが当接する位置(第2ニップ部N2)を通る直線を第2直線L2とする。本実施形態において、第2直線L2は、両面搬送ローラ702aおよび被駆動ローラ702bの接線(共通接線)である。
両面搬送ローラ対702は、シートSを第2直線L2に沿って押し出す。両面搬送ローラ対702がシートSを押し出して搬送する方向を、押し出し方向Nf2と呼ぶ。押し出し方向Nf2は、両面搬送ローラ702a、被駆動ローラ702bの間の部分における、シートSの移動方向である。
第1上側湾曲部705aは、両面搬送ローラ対702によるシートSの搬送方向において、両面搬送ローラ対702の下流側で、第2直線L2に交わる位置に配置されている。また、上ガイド入口部(平行部)705dは両面搬送ローラ対702と第1上側湾曲部705aの間に配置され、第2直線L2と平行に形成されている。
図2(a)に示すように、両面搬送経路701を通過するシートSは、両面搬送ローラ対702にニップされて押し出し方向N2fに進み、上ガイド入口部705dに沿って進んだ後、第1上側湾曲部705aに当接する。
第1上側湾曲部705aに当接したシートSは、円弧S1aを描くように上側搬送ガイド705から下側搬送ガイド706に向けて第1上側湾曲部705aによって案内され、第2下側湾曲部706bに当接する。
第2下側湾曲部706bに当接したシートSは、円弧S1bを描くように下側搬送ガイド706から上側搬送ガイド705に向けて第2下側湾曲部706bによって案内され、第3上側湾曲部705cに当接する。
第3上側湾曲部705cに当接したシートSは、円弧S1cを描くように上側搬送ガイド705から下側搬送ガイド706に向けて第3上側湾曲部705cによって案内され、外側ターンガイド707に当接する。
次に、図2(b)に示すように、シートSは、外側ターンガイド707に沿って搬送される。この時、シートSは、外側ターンガイド707から受ける摩擦抵抗により座屈しやすい状態にある。しかし、第1上側湾曲部705a、第2下側湾曲部706b、第3上側湾曲部705cに沿って円弧S1a、S1b、S1cがシートSに生じることにより、シートSが所望の曲率で曲げられた状態が保たれ、座屈の発生が回避される。
シートSがさらに進むと、図2(c)に示すように、シートSの先端はシャッタ306に到達する。シートSの先端がシャッタ306に規制され、シートSにループが形成され、シートSの斜行が補正される。この時、シートSはシャッタ306から受ける反力により座屈しやすい状態にある。しかし、第1上側湾曲部705a、第2下側湾曲部706b、第3上側湾曲部705cに沿って円弧S1a、S1b、S1cがシートSに生じることにより、シートSが所望の曲率で曲げられた状態が保たれ、座屈の発生が回避される。
シートSの斜行が補正されると、幅方向でシートSの全体がシャッタ306を押圧する。この状態で、シャッタ306を規制位置に留める力に対してシートSの搬送力(押圧力)が打ち勝つと、図2(d)のように、シートSはシャッタ306を押し上げて進む。シャッタ306を退避位置に押し上げたシートSは、レジストレーションローラ対304の第1ニップ部に到達し、レジストレーションローラ対304により搬送される。なお、シャッタ306は、自重によって規制位置に位置されてもよく、バネなどの付勢部材によって規制位置に位置されてもよい。
以上説明したように、本実施例に係るプリンタ100によれば、シートSが、外側ターンガイド707から摩擦抵抗を受けた際、シートSが座屈することが抑制される。また、シートSが、シャッタ306から反力を受けた際、シートSが座屈することが抑制される。
第1上側湾曲部705a、第2下側湾曲部706b、第3上側湾曲部705cに沿って円弧S1a、S1b、S1cがシートSに生じることにより、シートSに必要な搬送力が付与され、レジストレーションローラ対304へ搬送される。つまり、第1上側湾曲部705a、第2下側湾曲部706b、第3上側湾曲部705cによってシートSが曲げられ、シートSが曲げられた状態で両面搬送ローラ対702がシートSを搬送し、シートSをレジストレーションローラ対304に受け渡す。その結果、両面搬送ローラ対702とレジストレーションローラ対304の間や、両面搬送ローラ対702とシャッタ306の間で、シートSが座屈することが抑制される。
第1上側湾曲部705aの半径705Ra、第2下側湾曲部706bの半径706Rb、第3上側湾曲部705cの半径705Rcは、外側ターンガイド707の半径707Rよりも大きい。したがって、外側ターンガイド707から受ける摩擦抵抗よりも、第1上側湾曲部705a、第2下側湾曲部706b、第3上側湾曲部705cから受ける摩擦抵抗が小さい。その結果、第1上側湾曲部705a、第2下側湾曲部706b、第3上側湾曲部705cによってシートSが座屈することが抑制される。
本発明者の検討によれば、第1下側湾曲部706aと第1上側湾曲部705aの間の隙間は、10mm以下が好ましく、5mm以下がより好ましい。第2上側湾曲部705bと第2下側湾曲部706bの間の隙間、第3下側湾曲部706cと第3上側湾曲部705cの間の隙間も同じである。また、第1下側湾曲部706aは第1上側湾曲部705aと、第2上側湾曲部705bは第2下側湾曲部706bと、第3下側湾曲部706cは第3上側湾曲部705cと、それぞれ同心円状に配置されている。
なお、第1下側湾曲部706a、第2上側湾曲部705b、第3下側湾曲部706cの構成は、上述のものに限られない。第1下側湾曲部706aの半径の中心と、第1上側湾曲部705aの半径705Raの中心が、異なっていてもよい。第1下側湾曲部706aの半径は、第1上側湾曲部705aの半径705Raと同じでもよく、異なっていてもよい。第2上側湾曲部705bと第2下側湾曲部706bの関係、第3上側湾曲部705cと第3下側湾曲部706cの関係も同様である。また、第1下側湾曲部706a、第2上側湾曲部705b、第3下側湾曲部706cの少なくとも一部が直線状に形成されていてもよい。
また、本発明者の検討によれば、シートSの座屈を抑制するためには、第1上側湾曲部705aの半径705Ra、第2下側湾曲部706bの半径706Rb、第3上側湾曲部705cの半径705Rcを、90mm以上、160mm以下とすることが好ましい。これは最短長さ(210mm)の約40%以上、80%以下の長さに相当する。
さらに、第1上側湾曲部705aの半径705Raを、第2下側湾曲部706bの半径706Rbよりも大きくすることができる。第3上側湾曲部705cの半径705Rcを、第1上側湾曲部705aの半径705Raよりも大きくすることができる。
さらに、第1上側湾曲部705aの半径705Raは、125mm以上、145mm以下とすることができる。第2下側湾曲部706bの半径706Rbは、90mm以上、110mm以下とすることができる。第3上側湾曲部705cの半径705Rcは、140mm以上、160mm以下とすることができる。
<比較例の構成>
図3を用いて、比較例の構成を説明する。図3は、(図3(a)、(b)、(c)、(d))は、比較例にかかる両面搬送部170を示す断面図である。比較例に係る両面搬送部170は、上側搬送ガイド705、下側搬送ガイド706と形状の異なる上側搬送ガイド1705、下側搬送ガイド1706を有する。それ以外は、両面搬送部170と、両面搬送部70の構成は同一である。上側搬送ガイド1705、下側搬送ガイド1706は、湾曲部を有さず、直線状に形成される。上側搬送ガイド1705、下側搬送ガイド1706の間に、中継搬送経路1704が形成される。
図3(a)において、両面搬送経路1701を搬送されるシートSは、両面搬送ローラ対1702により中継搬送経路1704へと搬送される。シートSは、下側搬送ガイド1706に沿って略直線上に進み、外側ターンガイド707へ到達する。
次に図3(b)に示すように、シートSは、外側ターンガイド707に沿って搬送される。この時、シートSは、外側ターンガイド707からの摩擦抵抗を受ける。シートSの搬送力が摩擦抵抗に負けると、中継搬送経路1704内において、シートSの中央付近に小さな座屈が発生し始める。
シートSがさらに搬送されると、図3(c)に示すように、シートSの先端はシャッタ306に到達する。シートSの先端がシャッタ306に当接することで、ループが形成され、シートSの斜行が補正される。しかし、シートSがシャッタ306から反力を受けることにより、中継搬送経路1704内においてシートSの中央付近から後端にかけて更に座屈が発生する。
結果、図3(d)のように、シートSはシャッタ306を押し上げられず、レジストレーションローラ対304の第1ニップ部に到達できない。この状態で、両面搬送ローラ対702によりシートSがさらに搬送されると、搬送経路1704内においてシートSの座屈がさらに発生する。その結果、シートSの正常な搬送が妨げられる。
外側ターンガイド707からの摩擦抵抗、シャッタ306からの反力によるシートSの座屈は、シートSの厚みが薄い場合に発生しやすい。
<変形例>
図4を用いて、変形例の構成を説明する。図4は、変形例に係る両面搬送部270について説明する図である。変形例に係る両面搬送部270は、上側搬送ガイド705、下側搬送ガイド706と形状の異なる上側搬送ガイド2705、下側搬送ガイド2706を有する。それ以外は、両面搬送部270と、両面搬送部70の構成は同一である。
図2(a)~(d)に示した両面搬送部70では、両面搬送ローラ対702によって搬送されるシートSは、第1上側湾曲部705a、第2下側湾曲部706b、第3上側湾曲部705cの順に当接していた。しかし、本発明はこの形態に限られない。第1上側湾曲部705a、第3上側湾曲部705cに相当する湾曲部を上側搬送ガイド705,下側搬送ガイド706の一方に設け、第2下側湾曲部706bに相当する湾曲部は上側搬送ガイド705、下側搬送ガイド706の他方に設けることができる。また、第3上側湾曲部705cに相当する湾曲部を省略することもできる。
具体的には、図4に示すように、下側搬送ガイド2706は、所定の曲率を持つ第1下側湾曲部(第1湾曲部)2706a、第2下側湾曲部2706bを有する。上側搬送ガイド2705は、所定の曲率を持つ第1上側湾曲部2705a、第2上側湾曲部(第2湾曲部)2705bを有する。
鉛直方向について、上側搬送ガイド2705は下側搬送ガイド2706の上方に配置される。上側搬送ガイド2705と下側搬送ガイド2706の間に、中継搬送経路2704が形成される。
第1下側湾曲部2706aは、シートSや中継搬送経路2704に対向する面が凹状となるように湾曲した湾曲部(湾曲面)である。第1下側湾曲部2706aは、シートSの厚み方向について、シートSや中継搬送経路2704から離れる方向に湾曲した曲面ということができる。第2下側湾曲部2706bは、シートSや中継搬送経路2704に対向する面が凸状となるように湾曲した湾曲部(湾曲面)である。第2下側湾曲部2706bは、シートSの厚み方向について、シートSや中継搬送経路2704に近づく方向に湾曲した曲面ということができる。本実施形態において、第1下側湾曲部2706a、第2下側湾曲部2706bは円弧形状である。
第1上側湾曲部2705aは、シートSや中継搬送経路2704に対向する面が凸状となるように湾曲した湾曲部(湾曲面)である。第1上側湾曲部2705aは、シートSの厚み方向(シートSの搬送方向および幅方向に直交する方向)について、シートSや中継搬送経路2704に近づく方向に湾曲した曲面ということができる。第2上側湾曲部2705bは、シートSや中継搬送経路2704に対向する面が凹状となるように湾曲した湾曲部(湾曲面)である。第2上側湾曲部2705bは、シートSの厚み方向について、シートSや中継搬送経路2704から離れる方向に湾曲した曲面ということができる。本実施形態において、第1上側湾曲部2705a、第2上側湾曲部2705bは円弧形状である。
第1下側湾曲部2706aと第1上側湾曲部2705a、第2下側湾曲部2706bと第2上側湾曲部2705bは、互いに対向し、シートSが通過する湾曲した搬送経路を形成する。
両面搬送ローラ対702は、シートSが第1下側湾曲部2706aに当接した後に第2上側湾曲部2705bに当接ように、シートSを搬送する。
図2(a)~(d)で示された構成と同様に、第1下側湾曲部(第1湾曲部)2706a、第2上側湾曲部2(第2湾曲部)705bに沿って曲がることで、シートSが座屈することが抑制される。
第1下側湾曲部2706aは、両面搬送ローラ対702によるシートSの搬送方向において、両面搬送ローラ対702の下流側で、第2直線L2に交わる位置に配置されている。また、下ガイド入口部(平行部)2706dは両面搬送ローラ対702と第1下側湾曲部2706aの間に配置され、第2直線L2と平行に形成されている。
第1下側湾曲部2706aの半径2706Raは、前述の半径705Raと同じである。第2上側湾曲部2705bの半径2705Rbは、前述の半径706Rbと同じである。
第1下側湾曲部2706aと第1上側湾曲部2705aの間の隙間は、前述の第1上側湾曲部705aと第1下側湾曲部706aの間の隙間と同じである。第2上側湾曲部2705bと第2下側湾曲部2706bの間の隙間は、前述の第2下側湾曲部706bと第2上側湾曲部705bの間の隙間と同じである。第1下側湾曲部2706aは第1上側湾曲部2705aと、第2上側湾曲部2705bは第2下側湾曲部2706bと同心円状に配置されている。
また、第1上側湾曲部2705a、第2下側湾曲部2706bの構成は、上述のものに限られない。第1上側湾曲部2705aの半径の中心と、第1下側湾曲部2706aの半径の中心が、異なっていてもよい。第1上側湾曲部2705aの半径は、第1下側湾曲部2706aの半径と同じでもよく、異なっていてもよい。第2下側湾曲部2706bと第2上側湾曲部2705bの関係も同様である。また、第1上側湾曲部2705a、第2下側湾曲部2706bの少なくとも一部が直線状に形成されていてもよい。
以上説明したように、上側搬送ガイド705(2705)と下側搬送ガイド706(2706)の一方に第1湾曲部を配置し、他方に第2湾曲部を設けることにより、シートSの座屈の発生が抑制され、シートSが安定して搬送される。
また、本発明によれば、レジストレーションローラ対304からレジストレーションローラ対304の直前でシートSを搬送する両面搬送ローラ対702までの距離を長くすることができる。以上説明したように、最小シートをレジストレーションローラ対304から両面搬送ローラ対702で挟持した状態で、レジストレーションローラ対304は最小シートの下流端の近くに位置し、両面搬送ローラ対702は最小シートの上流端の近くにされる。
シートを搬送するローラ対同士の距離を長くすることで、プリンタ100に配置されるローラ対の数を、減らすことができる。その結果、ローラ対を配置するスペースを削減すること、ローラ対を駆動するための駆動列を省略することができる。また、ローラ対を駆動するための駆動源にかかる負荷を低減することができる。その結果、プリンタ100を小型化すること、プリンタ100のコストを低減すること、が可能となる。
また、本発明はレーザプリンタに限らず、複写機、発光ダイオードを用いた所謂LEDプリンタ、インクジェットプリンタ等に適用することもできる。
さらに、側搬送ガイド705(2705)と下側搬送ガイド706(2706)は、両面搬送路701に配置されていたが、両面搬送路701以外の搬送経路に配置してもよい。しかし、シートSが定着部50を通過することで、シートSにカールが発生し、シートSの座屈が発生しやすくなる場合がある。この場合も、本実施形態に係るプリンタ100のように、側搬送ガイド705(2705)と下側搬送ガイド706(2706)が、定着部50の下流側の両面搬送路701に配置されることで、シートSの座屈の発生を抑制することができる。
100 プリンタ
S シート
304 レジストレーションローラ対
306 シャッタ
40 画像形成部
70、170、270 両面搬送部
701 両面搬送経路
702 両面搬送ローラ対
705、1705、2705 上側搬送ガイド
706、1706、2706 下側搬送ガイド
707 外側ターンガイド

Claims (16)

  1. シートを搬送する搬送装置であって、
    前記シートを搬送する第1搬送ローラ対であって、第1ローラと、前記第1ローラに対向する第1対向ローラを含む第1搬送ローラ対と、
    前記第1搬送ローラ対に向けて前記シートを搬送する第2搬送ローラ対であって、第2ローラと、前記第2ローラに対向する第2対向ローラを含み、前記シートが前記第1搬送ローラ対に当接する位置に到達するように、前記シートを搬送する第2搬送ローラ対と、
    前記シートが前記第1搬送ローラ対に到達することを規制する規制位置と、前記規制位置から退避した退避位置とに移動可能な移動部材であって、前記シートによって押されることで前記規制位置から前記退避位置に移動されるように構成された移動部材と、
    前記第2搬送ローラ対によって搬送される前記シートをガイドする第1ガイドであって、前記移動部材と前記第2搬送ローラ対の間に配置される第1ガイドと、
    前記第2搬送ローラ対によって搬送される前記シートをガイドする第1対向ガイドであって、前記第1ガイドに対向し、前記移動部材と前記第2搬送ローラ対の間に配置される第1対向ガイドと、
    を有し、
    前記第1ガイドと前記第1対向ガイドの一方は、前記シートが当接される第1湾曲部を有し、前記第1ガイドと前記第1対向ガイドの他方は、前記シートが当接される第2湾曲部を有し、
    前記シートが前記第1湾曲部に当接した後に前記第2湾曲部に当接するように、前記第2搬送ローラ対は前記シートを搬送する、
    ことを特徴とする搬送装置。
  2. 前記第2搬送ローラ対によって搬送される前記シートを、前記第1搬送ローラ対に向けてガイドする第2ガイドであって、前記シートの先端の移動方向が、前記第1搬送ローラ対から離れる方向から前記第1搬送ローラ対に近づく方向に変わるように、前記シートを曲げる第2ガイドを有する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の搬送装置。
  3. 前記第1ガイドと前記第1対向ガイドは、前記第2ガイドと前記第2搬送ローラ対の間に配置されることを特徴とする請求項2に記載の搬送装置。
  4. 前記第1ガイドと前記第1対向ガイドの前記一方は、前記シートが当接される第3湾曲部を有し、
    前記シートが前記第2湾曲部に当接した後に前記第3湾曲部に当接するように、前記第2搬送ローラ対は前記シートを搬送する、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の搬送装置。
  5. 鉛直方向について、前記第1ガイドは前記第1対向ガイドの上方に配置されることを特徴とする請求項4に記載の搬送装置。
  6. 前記第1湾曲部と前記第3湾曲部は、前記第1ガイドに備えられることを特徴とする請求項5に記載の搬送装置。
  7. 前記第2ローラの回転軸線方向に見て、前記第2ローラの中心と前記第2対向ローラの中心を結ぶ直線を第1直線とし、前記第1直線と直交し、前記第2ローラと前記第2対向ローラが当接する位置を通る直線を第2直線としたとき、前記第1湾曲部は前記第2直線と交わる位置に配置されていることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の搬送装置。
  8. 前記第1搬送ローラ対と前記第1湾曲部の間に、前記第2直線と平行な平行部が備えられることを特徴とする請求項7に記載の搬送装置。
  9. 前記第1ローラと前記移動部材は、第1軸線の周りに回転可能であることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の搬送装置。
  10. 前記第1搬送ローラ対および前記第2搬送ローラ対が搬送可能な最小の前記シートを最小シートとした場合に、前記最小シートが前記第1搬送ローラ対と前記第2搬送ローラ対とで挟持されたとき、前記第1搬送ローラ対および前記第2搬送ローラ対による前記最小シートの搬送方向について前記最小シートの長さの45%以上の部分が前記第1搬送ローラ対と前記第2搬送ローラ対の間に位置するように、前記第1搬送ローラ対と前記第2搬送ローラ対が配置されている、
    ことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の搬送装置。
  11. 前記第1湾曲部の半径は、90mm以上、160mm以下であることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の搬送装置。
  12. 前記第2湾曲部の半径は、90mm以上、160mm以下であることを特徴とする請求項11に記載の搬送装置。
  13. 前記シートが前記第1搬送ローラ対と前記第2搬送ローラ対とで挟持されたとき、前記シートが100mm以上にわたって前記第1搬送ローラ対と前記第2搬送ローラ対の間に位置するように、前記第1搬送ローラ対と前記第2搬送ローラ対が配置されている、
    ことを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載の搬送装置。
  14. 前記シートが前記第1搬送ローラ対と前記第2搬送ローラ対とで挟持されたとき、前記シートが180mm以上にわたって前記第1搬送ローラ対と前記第2搬送ローラ対の間に位置するように、前記第1搬送ローラ対と前記第2搬送ローラ対が配置されている、
    ことを特徴とする請求項1から13のいずれか1項に記載の搬送装置。
  15. シートに画像を形成する画像形成装置であって、
    請求項1から13のいずれか1項に記載の搬送装置と、
    前記シートが積載される積載部と、
    前記積載部から搬送された前記シートに画像を形成する画像形成部と、を有する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  16. 前記積載部から前記画像形成部に向けて搬送される前記シートが通過する第1搬送経路と、
    前記画像形成部によって画像が形成された後、再び前記画像形成部に向けて搬送される前記シートが通過する第2搬送経路であって、合流部において前記第1搬送経路と接続される第2搬送経路と、を有し、
    前記第1搬送ローラ対は、前記合流部と前記画像形成部の間に配置され、前記画像形成部に向けて前記シートを搬送するように構成され、
    前記第2搬送ローラ対、前記第1ガイド、前記第1対向ガイドは、前記第2搬送経路に配置される、
    ことを特徴とする請求項15に記載の画像形成装置。
JP2022014684A 2022-02-02 2022-02-02 画像形成装置、搬送装置 Pending JP2023112773A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022014684A JP2023112773A (ja) 2022-02-02 2022-02-02 画像形成装置、搬送装置
EP23152488.5A EP4223679A1 (en) 2022-02-02 2023-01-19 Conveyance apparatus and image forming apparatus
US18/159,615 US20230242362A1 (en) 2022-02-02 2023-01-25 Conveyance apparatus and image forming apparatus
KR1020230009208A KR20230117702A (ko) 2022-02-02 2023-01-25 반송 장치 및 화상 형성 장치
CN202310104057.5A CN116540509A (zh) 2022-02-02 2023-01-30 输送设备和成像设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022014684A JP2023112773A (ja) 2022-02-02 2022-02-02 画像形成装置、搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023112773A true JP2023112773A (ja) 2023-08-15

Family

ID=85017852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022014684A Pending JP2023112773A (ja) 2022-02-02 2022-02-02 画像形成装置、搬送装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230242362A1 (ja)
EP (1) EP4223679A1 (ja)
JP (1) JP2023112773A (ja)
KR (1) KR20230117702A (ja)
CN (1) CN116540509A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061488A (ja) * 1992-06-19 1994-01-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の用紙案内装置
KR100461590B1 (ko) * 2002-08-12 2004-12-14 삼성전자주식회사 화상형성기기의 용지이송장치
US9238560B1 (en) * 2014-09-19 2016-01-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Conveyance device, image reading device and image forming apparatus
JP6957575B2 (ja) 2015-06-19 2021-11-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2017218306A (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 株式会社リコー 搬送ガイド部材、画像形成装置及び画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP4223679A1 (en) 2023-08-09
CN116540509A (zh) 2023-08-04
KR20230117702A (ko) 2023-08-09
US20230242362A1 (en) 2023-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6143537B2 (ja) 画像形成装置
US10954088B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JP2007314324A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5133040B2 (ja) シート媒体取扱搬送装置
US11943412B2 (en) Sheet discharging apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus
US11713204B2 (en) Sheet conveying apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus
JP2018184228A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP3938073B2 (ja) 画像形成装置
JP2023112773A (ja) 画像形成装置、搬送装置
JP2017052585A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置。
JP6929132B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2010155681A (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JP2009137681A (ja) 画像形成装置
US11277533B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP2011140384A (ja) シート反転装置及び画像形成装置
JP2719205B2 (ja) 画像形成装置
JP2022129273A (ja) 搬送装置および画像形成装置
JP2020040765A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2005320172A (ja) 画像形成装置
JP2006151605A (ja) シート搬送装置、シート搬送方法、及び画像形成装置
JP2013252915A (ja) 画像形成装置
JP2012158403A (ja) シート排出装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20231213