JP2023099942A - 情報処理システム及び仲介装置 - Google Patents

情報処理システム及び仲介装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023099942A
JP2023099942A JP2022000226A JP2022000226A JP2023099942A JP 2023099942 A JP2023099942 A JP 2023099942A JP 2022000226 A JP2022000226 A JP 2022000226A JP 2022000226 A JP2022000226 A JP 2022000226A JP 2023099942 A JP2023099942 A JP 2023099942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloud
processing
information processing
data
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022000226A
Other languages
English (en)
Inventor
涼介 大江
Ryosuke Oe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2022000226A priority Critical patent/JP2023099942A/ja
Priority to US17/977,608 priority patent/US20230214793A1/en
Priority to CN202211354638.6A priority patent/CN116405492A/zh
Priority to KR1020220155217A priority patent/KR20230105639A/ko
Priority to EP22212581.7A priority patent/EP4207027A1/en
Publication of JP2023099942A publication Critical patent/JP2023099942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/1658Data re-synchronization of a redundant component, or initial sync of replacement, additional or spare unit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/02Payment architectures, schemes or protocols involving a neutral party, e.g. certification authority, notary or trusted third party [TTP]
    • G06Q20/027Payment architectures, schemes or protocols involving a neutral party, e.g. certification authority, notary or trusted third party [TTP] involving a payment switch or gateway
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/202Interconnection or interaction of plural electronic cash registers [ECR] or to host computer, e.g. network details, transfer of information from host to ECR or from ECR to ECR
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2053Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
    • G06F11/2056Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring
    • G06F11/2071Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring using a plurality of controllers
    • G06F11/2076Synchronous techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3003Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
    • G06F11/3006Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system is distributed, e.g. networked systems, clusters, multiprocessor systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/54Interprogram communication
    • G06F9/541Interprogram communication via adapters, e.g. between incompatible applications
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0009Details of the software in the checkout register, electronic cash register [ECR] or point of sale terminal [POS]
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1095Replication or mirroring of data, e.g. scheduling or transport for data synchronisation between network nodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】クラウドの障害発生から障害復旧後の同期が完了するまでの期間においても端末装置での操作を続けることを可能とする。【解決手段】実施形態の情報処理システムは、要求手段、処理手段、制御手段、第1の同期手段及び第2の同期手段を備える。要求手段は、情報処理をクラウドに要求する。処理手段は、クラウドと同様の情報処理をオンプレミス環境で行う。制御手段は、クラウドの正常時に要求手段を有効とし、クラウドの障害時と当該障害の復旧後の同期期間とに処理手段を有効とする。第1の同期手段は、制御手段により処理手段が有効とされていないときに、処理手段での過去の処理結果に、要求手段による要求に応じてクラウドで行われた情報処理の結果を同期させる。第2の同期手段は、同期期間に、クラウドでの過去の処理結果に、クラウドの障害時に処理手段で行われた情報処理の結果を同期させる。【選択図】 図6

Description

本発明の実施形態は、情報処理システム及び仲介装置に関する。
取引処理のための操作者による指示を店舗にて端末装置にて受け付けて、当該指示に応じた情報処理はクラウドにより実行することとした取引処理システムが知られている。そしてこのような取引処理システムでは、クラウドの障害時にも取引処理を継続できるように、オンプレミス環境にある店舗サーバなどにおいてもクラウドと同様の情報処理を実行できるように構成されることがある。
しかしながら、クラウドの障害時に店舗サーバで代替して行った情報処理の結果を、障害の復旧後にクラウドでの過去の情報処理の結果に同期させることが必要であり、その期間には、クラウド及び店舗サーバでの取引処理のための情報処理を停止せざるを得ず、その期間には端末装置における操作が行えない状態となってしまう恐れがあった。
このような事情から、クラウドの障害発生から障害復旧後の同期が完了するまでの期間においても端末装置での操作を続けることを可能とすることが望まれていた。
特開2014-149602号公報
本発明が解決しようとする課題は、クラウドの障害発生から障害復旧後の同期が完了するまでの期間においても端末装置での操作を続けることを可能とする情報処理システム及び仲介装置を提供することである。
実施形態の情報処理システムは、要求手段、処理手段、制御手段、第1の同期手段及び第2の同期手段を備える。要求手段は、情報処理をクラウドに要求する。処理手段は、クラウドと同様の情報処理をオンプレミス環境で行う。制御手段は、クラウドの正常時に要求手段を有効とし、クラウドの障害時と当該障害の復旧後の同期期間とに処理手段を有効とする。第1の同期手段は、制御手段により処理手段が有効とされていないときに、処理手段での過去の処理結果に、要求手段による要求に応じてクラウドで行われた情報処理の結果を同期させる。第2の同期手段は、同期期間に、クラウドでの過去の処理結果に、クラウドの障害時に処理手段で行われた情報処理の結果を同期させる。
一実施形態に係るPOSシステムの概略構成を表すブロック図。 図1中のPOS端末の要部回路構成を表すブロック図。 図1中の店舗サーバの要部回路構成を表すブロック図。 図1中のエッジゲートウェイの要部回路構成を表すブロック図。 図4中のプロセッサによる仲介処理のフローチャート。 図4中のプロセッサによる仲介処理のフローチャート。 一例としてのシーケンス図。
以下、実施の形態の一例について図面を用いて説明する。なお、本実施の形態では、情報処理システムを適用して構成したオンプレミスシステムを含んだPOS(point-of-sale)システムを例に説明する。
図1は本実施形態に係るPOSシステム100の概略構成を表すブロック図である。
POSシステム100は、オンプレミスシステム1とクラウド2とを広域ネットワーク3を介して通信可能として構成される。
オンプレミスシステム1は、例えば店舗内などとして定められたオンプレミス環境に設けられる情報処理システムである。クラウド2は、広域ネットワーク3を介したオンラインサービスとして情報処理サービスを提供する。広域ネットワーク3としては、例えばインターネットなどの周知の通信ネットワークが用いられる。広域ネットワーク3は,第1の通信ネットワークに相当する。
オンプレミスシステム1は、複数のPOS端末11、店舗サーバ12及びエッジゲートウェイ13を、オンプレミスネットワーク14を介して通信可能として構成される。オンプレミスネットワーク14としては、例えばLAN(local area network)などが用いられる。オンプレミスネットワーク14は、第2の通信ネットワークに相当する。
複数のPOS端末11は、それぞれに店員又は客による取引処理に関する操作を受けるためのユーザインタフェースとして機能する端末装置である。店舗サーバ12は、取引処理のための情報処理をPOS端末11での操作に応じて行う処理装置である。エッジゲートウェイ13は、POS端末11、店舗サーバ12及びクラウド2の連携による取引処理を可能とするための仲介処理を行う仲介装置である。
クラウド2は、トランザクションシステム21、データベース22、データ移行システム23及びクラウドストレージ24を含む。
トランザクションシステム21は、POS端末11から送信されたトランザクションデータを対象としたトランザクション処理として取引処理のための情報処理を行う。トランザクションシステム21が取引処理のために行う情報処理は、店舗サーバ12が取引のために行う情報処理と同様である。データベース22は、トランザクションシステム21で行われた過去の取引処理の結果を集積保存するためのデータベースである。データ移行システム23は、データベース22に保存されている取引処理の結果に、クラウド2の障害時に店舗サーバ12で行われた取引処理の結果を反映させるための情報処理を行う。クラウドストレージ24は、オンラインのストレージサービスを提供する記憶システムである。
図2はPOS端末11の要部回路構成を表すブロック図である。
POS端末11は、プロセッサ111、メインメモリ112、補助記憶ユニット113、タッチパネル114、カメラ115、インタフェースユニット116、通信ユニット117及び伝送路118等を備える。POS端末11のハードウェアとしては、任意のアプリケーションプログラムをインストールして実行可能な既製のタブレット型コンピュータ装置などを用いることができる。ただしPOS端末11のハードウェアとしては、別のタイプの様々なコンピュータ装置、あるいはPOS端末11として特化して構成された情報処理装置などを用いることもできる。
プロセッサ111と、メインメモリ112、補助記憶ユニット113、タッチパネル114、カメラ115及び通信ユニット117とは、伝送路118を介して通信可能とされている。そして、プロセッサ111、メインメモリ112及び補助記憶ユニット113が伝送路118により接続されていることによって、POS端末11を制御するためのコンピュータが構成される。
プロセッサ111は、上記コンピュータの中枢部分に相当する。プロセッサ111は、オペレーティングシステム及びアプリケーションプログラム等の情報処理プログラムに基づく情報処理を実行する。プロセッサ111は、例えばCPU(central processing unit)である。
メインメモリ112は、上記コンピュータの主記憶部分に相当する。メインメモリ112は、不揮発性のメモリ領域と揮発性のメモリ領域とを含む。メインメモリ112は、不揮発性のメモリ領域では上記の情報処理プログラムを記憶する。メインメモリ112は、プロセッサ111が情報処理を実行する上で必要なデータを不揮発性又は揮発性のメモリ領域で記憶する場合もある。メインメモリ112は、揮発性のメモリ領域を、プロセッサ111によってデータが適宜書き換えられるワークエリアとして使用する。不揮発性のメモリ領域は、例えばROM(read only memory)である。揮発性のメモリ領域は、例えばRAM(random access memory)である。
補助記憶ユニット113は、上記コンピュータの補助記憶部分に相当する。補助記憶ユニット113としては、例えばEEPROM(electric erasable programmable read-only memory)、HDD(hard disc drive)、あるいはSSD(solid state drive)等の周知の記憶デバイスを用いた記憶ユニットを利用できる。補助記憶ユニット113は、プロセッサ111が各種の処理を行う上で使用するデータ、あるいはプロセッサ111での処理によって作成されたデータ等を保存する。補助記憶ユニット113は、上記の情報処理プログラムを記憶する場合もある。本実施形態では補助記憶ユニット113は、端末プログラムPRAを記憶する。端末プログラムPRAは、POS端末11としての機能を実現するための処理手順を記述したアプリケーションプログラムである。
タッチパネル114は、ユーザインタフェースのための入力デバイス及び表示デバイスとして機能する。
カメラ115は、光学系及びイメージセンサを含み、光学系により形成される視野内の像を表した画像データをイメージセンサにより生成する。
インタフェースユニット116は、例えばハンディスキャナ又は決済端末などの周辺デバイスを接続し、これら周辺デバイスとプロセッサ111との通信を可能とする。インタフェースユニット116としては例えば、USB(universal serial bus)などを用いた有線通信、あるいはBluetooth(登録商標)などを用いた無線通信のための既存のインタフェースデバイスを用いることができる。
通信ユニット117は、オンプレミスネットワーク14を介したデータ通信のための処理を行う。通信ユニット117としては例えば、IEEE802.3規格又はIEEE802.11規格などのオンプレミスネットワーク14の規格に対応した周知の通信デバイスを利用できる。
伝送路118は、アドレスバス、データバス及び制御信号線等を含み、接続された各部の間で授受されるデータ及び制御信号を伝送する。
図3は店舗サーバ12の要部回路構成を表すブロック図である。
店舗サーバ12は、プロセッサ121、メインメモリ122、補助記憶ユニット123、通信ユニット124及び伝送路125を含む。店舗サーバ12のハードウェアとしては、任意のアプリケーションプログラムをインストールして実行可能な既製のサーバ装置を用いることができる。
プロセッサ121、メインメモリ122、補助記憶ユニット123及び通信ユニット124は、伝送路125を介して通信可能とされている。そして、プロセッサ121、メインメモリ122及び補助記憶ユニット123が伝送路125により接続されていることによって、店舗サーバ12を制御するためのコンピュータが構成される。
プロセッサ121は、上記コンピュータの中枢部分に相当する。プロセッサ121は、オペレーティングシステム及びアプリケーションプログラム等の情報処理プログラムに基づく情報処理を実行する。プロセッサ121は、例えばCPUである。
メインメモリ122は、上記コンピュータの主記憶部分に相当する。メインメモリ122は、不揮発性のメモリ領域と揮発性のメモリ領域とを含む。メインメモリ122は、不揮発性のメモリ領域では上記の情報処理プログラムを記憶する。メインメモリ122は、プロセッサ121が情報処理を実行する上で必要なデータを不揮発性又は揮発性のメモリ領域で記憶する場合もある。メインメモリ122は、揮発性のメモリ領域を、プロセッサ121によってデータが適宜書き換えられるワークエリアとして使用する。不揮発性のメモリ領域は、例えばROMである。揮発性のメモリ領域は、例えばRAMである。
補助記憶ユニット123は、上記コンピュータの補助記憶部分に相当する。補助記憶ユニット123としては、例えばEEPROM、HDD、あるいはSSD等の周知の記憶デバイスを用いた記憶ユニットを利用できる。補助記憶ユニット123は、プロセッサ121が各種の処理を行う上で使用するデータ、あるいはプロセッサ121での処理によって作成されたデータ等を保存する。補助記憶ユニット123は、上記の情報処理プログラムを記憶する場合もある。本実施形態では補助記憶ユニット123は、サーバプログラムPRBを保存する。サーバプログラムPRBは、店舗サーバ12としての機能を実現するための処理手順を記述したアプリケーションプログラムである。補助記憶ユニット123の記憶領域の一部は、取引データベースDBAとして使用される。取引データベースDBAは、プロセッサ121がサーバプログラムに従って実行した取引処理のための情報処理の結果を集積保存するためのデータベースである。
通信ユニット124は、オンプレミスネットワーク14を介したデータ通信のための処理を行う。通信ユニット124としては例えば、IEEE802.3規格又はIEEE802.11規格などのオンプレミスネットワーク14の規格に対応した周知の通信デバイスを利用できる。
伝送路125は、アドレスバス、データバス及び制御信号線等を含み、接続された各部の間で授受されるデータ及び制御信号を伝送する。
図4はエッジゲートウェイ13の要部回路構成を表すブロック図である。
エッジゲートウェイ13は、プロセッサ131、メインメモリ132、補助記憶ユニット133、通信ユニット134,135及び伝送路136を含む。
プロセッサ131、メインメモリ132、補助記憶ユニット133及び通信ユニット134は、伝送路136を介して通信可能とされている。そして、プロセッサ131、メインメモリ132及び補助記憶ユニット133が伝送路136により接続されていることによって、エッジゲートウェイ13を制御するためのコンピュータが構成される。
プロセッサ131は、上記コンピュータの中枢部分に相当する。プロセッサ131は、オペレーティングシステム及びアプリケーションプログラム等の情報処理プログラムに基づく情報処理を実行する。プロセッサ131は、例えばCPUである。
メインメモリ132は、上記コンピュータの主記憶部分に相当する。メインメモリ132は、不揮発性のメモリ領域と揮発性のメモリ領域とを含む。メインメモリ132は、不揮発性のメモリ領域では上記の情報処理プログラムを記憶する。メインメモリ132は、プロセッサ131が情報処理を実行する上で必要なデータを不揮発性又は揮発性のメモリ領域で記憶する場合もある。メインメモリ132は、揮発性のメモリ領域を、プロセッサ131によってデータが適宜書き換えられるワークエリアとして使用する。不揮発性のメモリ領域は、例えばROMである。揮発性のメモリ領域は、例えばRAMである。
補助記憶ユニット133は、上記コンピュータの補助記憶部分に相当する。補助記憶ユニット133としては、例えばEEPROM、HDD、あるいはSSD等の周知の記憶デバイスを用いた記憶ユニットを利用できる。補助記憶ユニット133は、プロセッサ131が各種の処理を行う上で使用するデータ、あるいはプロセッサ131での処理によって作成されたデータ等を保存する。補助記憶ユニット133は、上記の情報処理プログラムを記憶する場合もある。本実施形態では補助記憶ユニット133は、仲介プログラムPRCを保存する。仲介プログラムPRCは、エッジゲートウェイ13としての機能を実現するための処理手順を記述したアプリケーションプログラムである。
通信ユニット134は、オンプレミスネットワーク14を介したデータ通信のための処理を行う。通信ユニット134としては例えば、IEEE802.3規格又はIEEE802.11規格などのオンプレミスネットワーク14の規格に対応した周知の通信デバイスを利用できる。
通信ユニット135は、広域ネットワーク3を介したデータ通信のための処理を行う。通信ユニット135としては例えば、インターネットなどの広域ネットワーク3の規格に対応した周知の通信デバイスを利用できる。
伝送路136は、アドレスバス、データバス及び制御信号線等を含み、接続された各部の間で授受されるデータ及び制御信号を伝送する。
ところで、端末プログラムPRA、サーバプログラムPRB及び仲介プログラムPRCは、POS端末11、店舗サーバ12及びエッジゲートウェイ13の工場出荷前に書き込まれるなどにより、譲渡の際には補助記憶ユニット113,123,133に記憶されていてもよいし、POS端末11、店舗サーバ12及びエッジゲートウェイ13のハードウェアとは別に譲渡された各プログラムが、任意の作業者の操作に応じてプロセッサ111,121,131によって補助記憶ユニット113,123,133に書き込まれてもよい。なお各プログラムは、ハードウェアとは別での譲渡に当たっては、磁気ディスク、光磁気ディスク、光ディスク、半導体メモリなどのようなリムーバブルな記録媒体に記録されて譲渡されてもよいし、あるいはネットワークを介した通信により譲渡されてもよい。
次に以上のように構成されたPOSシステム100の動作について説明する。なお、以下に説明する処理の内容は一例であって、一部の処理の順序の変更、一部の処理の省略、あるいは別の処理の追加などは適宜に可能である。
POS端末11の操作者は、取引の開始、取引内容の登録、登録済みの取引内容の変更、あるいは決済などの取引処理のための様々な処理を指定するための予め定められた操作を例えばタッチパネル114を用いて、あるいはインタフェースユニット116に接続された周辺デバイスを用いて行う。それらの操作に応じてプロセッサ111は、操作に応じたトランザクション処理のためのトランザクションデータを生成して、エッジゲートウェイ13に宛てて通信ユニット117からオンプレミスネットワーク14へと送出する。このプロセッサ111の処理は、端末プログラムPRAに基づいて行われる。かくして端末プログラムPRAに基づく情報処理をプロセッサ111が実行することによって、プロセッサ111を中枢部分とするコンピュータは生成手段として機能する。またプロセッサ111を中枢部分とするコンピュータと通信ユニット117との協働により第1の送信手段としての機能が実現される。
このトランザクションデータがオンプレミスネットワーク14によりエッジゲートウェイ13へと伝送されると、エッジゲートウェイ13では通信ユニット134によって受信される。つまり通信ユニット134は、第1の受信手段としての機能を備える。
さてエッジゲートウェイ13にてプロセッサ131は、POSシステム100にて取引処理を実行すべきときには、仲介プログラムPRCに基づく情報処理(以下、仲介処理と称する)を実行している。
図5及び図6はプロセッサ131による仲介処理のフローチャートである。図7は一例としてのシーケンス図である。
図5中のACT1としてプロセッサ131は、POS端末11からトランザクションデータ(図中ではトランデータと略記する)が到来したか否かを確認する。そしてプロセッサ131は、該当の事象を確認できないならばNOと判定し、ACT2へと進む。
ACT2としてプロセッサ131は、後述の結果データがクラウド2から到来したか否かを確認する。そしてプロセッサ131は、該当の事象を確認できないならばNOと判定し、ACT3へと進む。
ACT3としてプロセッサ131は、後述の同期データがクラウド2から到来したか否を確認する。そしてプロセッサ131は、該当の事象を確認できないならばNOと判定し、ACT4へと進む。
ACT4としてプロセッサ131は、クラウド2に障害が発生したか否かを確認する。そしてプロセッサ131は、該当の事象を確認できないならばNOと判定し、ACT1へと戻る。
かくしてプロセッサ131は、ACT1~ACT4としては、トランザクションデータ、結果データ及び同期データのいずれかが到来するか、障害が発生するのを待ち受ける。
プロセッサ131は、例えば図7中のイベントEAAのように、POS端末11から送信されたトランザクションデータが通信ユニット134によって受信されると、ACT1にてYESと判定し、ACT5へと進む。
ACT5としてプロセッサ131は、通信ユニット134により受信されたトランザクションデータをクラウド2に送信する。プロセッサ131は例えば、トランザクション処理の要求用として予め定められたURL(uniform resource locator)により広域ネットワーク3を介してトランザクションシステム21にアクセスした上で、通信ユニット135から広域ネットワーク3へとトランザクションデータを送出する。そしてプロセッサ131はこののち、ACT1~ACT4の待受状態に戻る。かくしてプロセッサ131は、クラウド2が正常である場合には、POS端末11から送信されたトランザクションデータに関するトランザクション処理をクラウド2に要求することになる。つまり仲介プログラムPRCに基づく情報処理をプロセッサ131が実行することによって、プロセッサ131を中枢部分とするコンピュータは、情報処理をクラウド2に要求する要求手段として、さらにはこの要求手段をクラウドの正常時に有効とする制御手段として機能する。
トランザクションシステム21は、上述のようにエッジゲートウェイ13から送信されたトランザクションデータがイベントEBAのように広域ネットワーク3により伝送されてくると、これを受信し、そのトランザクションデータに応じたトランザクション処理を行う。トランザクションシステム21は例えば、新規の取引処理の開始に関するトランザクションデータが到来したならば、その取引処理での処理の対象となる取引を識別するための取引コードを予め定められたルールに従って決定するとともに、取引コードに関連付けた商品リストデータを生成する、などのトランザクション処理を行う。またトランザクションシステム21は例えば、商品の登録に関するトランザクションデータが到来したならば、トランザクションデータに表された商品コードと、その商品コードで識別される商品の個数とを含むように、トランザクションデータに表された取引コードが関連付けられた商品リストデータを更新する、などのトランザクション処理を行う。そしてトランザクションシステム21は、トランザクション処理後のユーザインタフェース画面などをトランザクションデータの送信元のPOS端末11に通知するための結果データを、イベントEBBのようにエッジゲートウェイ13に宛てて広域ネットワーク3に送出する。またトランザクションシステム21は、イベントECAのように、トランザクション処理の結果を反映すべくデータベース22を更新する。そしてトランザクションシステム21は、このデータベース22の更新を店舗サーバ12の取引データベースDBAに同期させるための同期データを、イベントEBCのようにエッジゲートウェイ13に宛てて広域ネットワーク3に送出する。
広域ネットワーク3によりエッジゲートウェイ13へと伝送された結果データ及び同期データは、通信ユニット135により順次に受信される。
プロセッサ131は、結果データが通信ユニット135により受信されると、ACT2にてYESと判定し、ACT6へと進む。
ACT6としてプロセッサ131は、通信ユニット135により受信された結果データを、イベントEABのように、その通知先とされているPOS端末11に宛てて通信ユニット134からオンプレミスネットワーク14へと送出する。そしてプロセッサ131はこののち、ACT1~ACT4の待受状態に戻る。
オンプレミスネットワーク14によりPOS端末11へと伝送された結果データは、通信ユニット117により受信される。そしてこれに応じてプロセッサ111は、タッチパネル114に表示するユーザインタフェース画面を更新するなど、受信された結果データに応じた処理を行う。
プロセッサ131は、同期データが通信ユニット135により受信されると、ACT3にてYESと判定し、ACT7へと進む。
ACT7としてプロセッサ131は、通信ユニット135により受信された同期データを、イベントEDAのように、店舗サーバ12に宛てて通信ユニット134からオンプレミスネットワーク14へと送出する。そしてプロセッサ131はこののち、ACT1~ACT4の待受状態に戻る。
オンプレミスネットワーク14により店舗サーバ12へと伝送された同期データは、通信ユニット124により受信される。そしてこれに応じてプロセッサ121は、同期データに応じて、前述のようにクラウド2で行われたデータベース22の更新を取引データベースDBAに同期させるべく取引データベースDBAを更新する。
このときは、店舗サーバ12ではトランザクション処理は行われていないのであり、プロセッサ121による処理手段としての機能は有効とされていない。取引データベースDBAは、プロセッサ121の処理手段としての機能によるトランザクション処理の過去の処理結果を集積記憶したものである。またデータベース22は、クラウド2でのトランザクション処理の過去の処理結果を集積記憶したものである。かくして仲介プログラムPRCに基づく情報処理をプロセッサ131が実行することによって、プロセッサ131を中枢部分とするコンピュータは、処理手段での過去の処理結果に、クラウドで行われた情報処理の結果を同期させる第1の同期手段として機能する。
さて、エッジゲートウェイ13にてプロセッサ131は、クラウド2の状態を監視し、障害が発生したことを確認したならばACT4にてYESと判定し、図6中のACT8へと進む。
ACT8としてプロセッサ131は、POS端末11からトランザクションデータが到来したか否かを確認する。そしてプロセッサ131は、該当の事象を確認できないならばNOと判定し、ACT9へと進む。
ACT9としてプロセッサ131は、店舗サーバ12から結果データが到来したか否かを確認する。そしてプロセッサ131は、該当の事象を確認できないならばNOと判定し、ACT10へと進む。
ACT10としてプロセッサ131は、クラウド2の障害が復旧したか否かを確認する。そしてプロセッサ131は、該当の事象を確認できないならばNOと判定し、ACT8へと戻る。
かくしてプロセッサ131は、ACT8~ACT10としては、トランザクションデータ又は結果データが到来するか、障害が復旧するのを待ち受ける。
プロセッサ131は、イベントEACのようにPOS端末11から送信されたトランザクションデータが通信ユニット134によって受信されると、ACT8にてYESと判定し、ACT11へと進む。
ACT11としてプロセッサ131は、通信ユニット134により受信されたトランザクションデータを、イベントEDBのように店舗サーバ12に送信する。プロセッサ131は例えば、店舗サーバ12に宛てて通信ユニット134からオンプレミスネットワーク14へとトランザクションデータを送出する。そしてプロセッサ131はこののち、ACT8~ACT10の待受状態に戻る。かくしてプロセッサ131は、クラウド2に障害が発生している場合には、POS端末11から送信されたトランザクションデータに関するトランザクション処理を店舗サーバ12に要求することになる。つまり仲介プログラムPRCに基づく情報処理をプロセッサ131が実行することによって、プロセッサ131を中枢部分とするコンピュータと通信ユニット134との協働により第2の送信手段としての機能が実現される。
店舗サーバ12は、上述のようにエッジゲートウェイ13から送信されたトランザクションデータがオンプレミスネットワーク14により伝送されてくると、これを通信ユニット124が受信する。つまり、通信ユニット124は、第2の受信手段としての機能を備える。そしてプロセッサ121は、通信ユニット124により受信されたトランザクションデータに応じたトランザクション処理をトランザクションシステム21と同様に行う。そしてプロセッサ121は、トランザクション処理後のユーザインタフェース画面などをトランザクションデータの送信元のPOS端末11に通知するための結果データをトランザクションシステム21と同様に生成し、イベントEDCのようにエッジゲートウェイ13に宛ててオンプレミスネットワーク14に送出する。またプロセッサ121は、トランザクション処理の結果を反映すべく取引データベースDBAを更新する。なお、ここでの店舗サーバ12の動作は、プロセッサ121がサーバプログラムPRBに従った情報処理を実行することで実現される。かくしてサーバプログラムPRBに基づく情報処理をプロセッサ121が実行することによって、プロセッサ121を中枢部分とするコンピュータは、クラウド2と同様の情報処理をオンプレミス環境で行う処理手段として機能する。また、仲介プログラムPRCに基づく情報処理をプロセッサ131が実行することによって、プロセッサ131を中枢部分とするコンピュータは、プロセッサ121の処理手段としての機能を、クラウドの障害時に有効とする制御手段として機能する。
オンプレミスネットワーク14によりエッジゲートウェイ13へと伝送された結果データは、通信ユニット134により受信される。
プロセッサ131は、結果データが通信ユニット134により受信されると、ACT9にてYESと判定し、ACT12へと進む。
ACT12としてプロセッサ131は、通信ユニット134により受信された結果データを、イベントEADのように、その通知先とされているPOS端末11に宛てて通信ユニット134からオンプレミスネットワーク14へと送出する。そしてプロセッサ131はこののち、ACT8~ACT10の待受状態に戻る。
オンプレミスネットワーク14によりPOS端末11へと伝送された結果データは、通信ユニット117により受信される。プロセッサ111は、通信ユニット117により結果データが受信されると、それがトランザクションシステム21から送信されたか、店舗サーバ12から送信されたか、に拘わらずに同様に結果データに応じた処理を行う。
かくして、クラウド2の障害中であっても、取引処理を継続することが可能であり、オンプレミスシステム1が設けられた店舗の営業を正常に継続することが可能である。多くの場合、クラウド2の障害中にあっても複数の取引処理が行われることが想定され、店舗サーバ12によるトランザクション処理が繰り返し行われることになる。
さて、エッジゲートウェイ13にてプロセッサ131は、クラウド2の状態を監視し、障害が復旧したことを確認したならばACT10にてYESと判定し、ACT13へと進む。
ACT13としてプロセッサ131は、イベントEEAのように、同期処理をクラウド2に要求する。プロセッサ131は例えば、同期処理の依頼用に予め定められたURLにより広域ネットワーク3を介してデータ移行システム23にアクセスした上で、データベース22を店舗サーバ12の取引データベースDBAに同期させるよう依頼するための依頼データを通信ユニット135から広域ネットワーク3へと送出する。
データ移行システム23は、上記のような依頼を受けると、データベース22と取引データベースDBAとの差分を判定し、取引データベースDBAに含まれるデータのうちで上記の差分を解消するために必要なデータ(以下、不一致データと称する)を、イベントEFAで店舗サーバ12へ要求する。そしてデータ移行システム23は、この要求に応じてイベントEFBのように店舗サーバ12から送られてくる不一致データを取得し、イベントEGAのようにクラウドストレージ24に保存する。トランザクションシステム21は、不一致データがクラウドストレージ24に保存されると、イベントEHAに示すように、当該不一致データをクラウドストレージ24から読み出す。そして当該不一致データに基づいて、イベントECBのように、データベース22を更新する。
こののち、イベントEFC,EFD,EGB,EHB,ECCのように、前述のイベントEFA,EFB,EGA,EHA,ECBと同様なシーケンスが必要に応じて繰り返される。
このように同期処理を依頼することは、クラウド2での過去の処理結果に、クラウド2の障害時にプロセッサ121の処理手段としての機能により行われたトランザクション処理の結果を同期させることとなる。かくして仲介プログラムPRCに基づく情報処理をプロセッサ131が実行することによって、プロセッサ131を中枢部分とするコンピュータは第2の同期手段として機能する。
データベース22と取引データベースDBAとの差は、クラウド2の障害中に店舗サーバ12でトランザクション処理が行われることで生じる。このため、障害中における店舗サーバ12でのトランザクション処理の回数が増えるほどに、データベース22と取引データベースDBAとの差は大きくなり、上記のような不一致データの授受及びデータベース22の更新の繰り返し回数の増大により、同期が完了するまでにある程度の時間を要する。
さて、エッジゲートウェイ13にてプロセッサ131は、ACT13にて同期処理を依頼した後には、ACT14へと進む。
ACT14としてプロセッサ131は、POS端末11からトランザクションデータが到来するのを待ち受ける。そしてプロセッサ131は、該当の事象を確認できないならばNOと判定し、ACT15へと進む。
ACT15としてプロセッサ131は、店舗サーバ12から結果データが到来したか否かを確認する。そしてプロセッサ131は、該当の事象を確認できないならばNOと判定し、ACT16へと進む。
ACT16としてプロセッサ131は、同期処理が完了したか否かを確認する。そしてプロセッサ131は、該当の事象を確認できないならばNOと判定し、ACT14へと戻る。
かくしてプロセッサ131は、ACT14~ACT16としては、トランザクションデータ又は結果データが到来するか、同期処理が完了するのを待ち受ける。
プロセッサ131は、ACT14~ACT16の待受状態にあるときに、POS端末11からイベントEAEのように送信されたトランザクションデータが通信ユニット134によって受信されると、ACT14にてYESと判定し、ACT17へと進む。
ACT17としてプロセッサ131は、通信ユニット134により受信されたトランザクションデータをイベントEBD,EDDのように、クラウド2及び店舗サーバ12の双方に送信する。そしてプロセッサ131はこののち、ACT14~ACT16の待受状態に戻る。かくしてプロセッサ131は、同期処理が行われている期間中には、POS端末11から送信されたトランザクションデータに関するトランザクション処理をクラウド2及び店舗サーバ12の双方に要求することになる。つまり仲介プログラムPRCに基づく情報処理をプロセッサ131が実行することによって、プロセッサ131を中枢部分とするコンピュータは、クラウド2の障害の復旧後の同期期間にプロセッサ121における処理手段としての機能を有効とする制御手段として機能する。また、この同期期間は、クラウド2の正常時であるから、プロセッサ131を中枢部分とするコンピュータは、プロセッサ131における要求手段としての機能をクラウドの正常時に有効とする制御手段として機能する。
トランザクションシステム21は、イベントEBDにて送られたトランザクションデータを受信すると、そのトランザクションデータに応じたトランザクション処理を行う。そしてトランザクションシステム21は、当該トランザクション処理に対する結果データを、イベントEBEのようにエッジゲートウェイ13に送信する。またトランザクションシステム21は、イベントECDのように、トランザクション処理の結果を反映すべくデータベース22を更新する。そしてトランザクションシステム21は、このデータベース22の更新に関する同期データを、イベントEBFのようにエッジゲートウェイ13に送信する。
店舗サーバ12にてプロセッサ121は、イベントEDDにて送られたトランザクションデータを通信ユニット124が受信すると、当該トランザクションデータに応じたトランザクション処理を行う。そしてプロセッサ121は、当該トランザクション処理に対する結果データを、イベントEDEのようにエッジゲートウェイ13に送信する。またプロセッサ121は、トランザクション処理の結果を反映すべく取引データベースDBAを更新する。
エッジゲートウェイ13にてプロセッサ131は、ACT14~ACT16の待受状態では、トランザクションシステム21からの結果データ及び同期データの到来は待ち受けていない。従ってプロセッサ131は、イベントEBE,EBFにてトランザクションシステム21から送られた結果データ及び同期データが通信ユニット135で受信されても、ACT14~ACT16の待受状態を維持する。そしてプロセッサ131は、イベントEDEにて店舗サーバ12から送られた結果データが通信ユニット134で受信されたならば、ACT15にてYESと判定し、ACT18へと進む。
ACT18としてプロセッサ131は、通信ユニット134により受信された結果データを、イベントEAFのように、その通知先とされているPOS端末11に宛てて通信ユニット134からオンプレミスネットワーク14へと送出する。そしてプロセッサ131はこののち、ACT14~ACT16の待受状態に戻る。
そしてこの場合にも、POS端末11にてプロセッサ111は、通信ユニット117により受信された結果データに応じた処理を行う。
以上のように、クラウド2及び店舗サーバ12で、個別にトランザクション処理が行われるが、それは同様な処理であるから、当該のトランザクション処理に応じてのイベントECDのようなデータベース22の更新及び取引データベースDBAの更新に関しては、データベース22と取引データベースDBAとの新たな差異は生じず、実行中の同期処理には影響しない。
トランザクションシステム21は、データベース22における取引データベースDBAとの差分が解消できたならば、完了を通知するための通知データを、イベントEBEのように、エッジゲートウェイ13に宛てて広域ネットワーク3に送出する。この通知データが広域ネットワーク3によりエッジゲートウェイ13に伝送されると、通信ユニット135により受信される。これに応じてプロセッサ131は、同期が完了したとしてACT16にてYESと判定し、図4中のACT1~ACT4の待受状態に戻る。つまりプロセッサ131は、クラウド2が正常であるときの前述した動作状態に戻る。
従って、こののちにイベントEAGのようにPOS端末11からエッジゲートウェイ13へとトランザクションデータが送られるときには、プロセッサ131はACT1~ACT4の待受状態にあるから、その後にPOSシステム100は、イベントEBH,EBI,EAH,ECE,EBJ,EDFのように、イベントEBA,EBB,EAB,ECA,EBC,EDAと同様なシーケンスで動作する。
以上のようにPOSシステム100は、取引処理のためのトランザクション処理を、基本的にはクラウド2にて行う。しかしながらPOSシステム100は、クラウド2の障害時には、店舗サーバ12にて、つまりオンプレミス環境でトランザクション処理を行う。さらにPOSシステム100は、クラウド2の障害の復旧に伴って、障害中における店舗サーバ12での処理内容をクラウド2での過去の処理結果として反映するための同期処理を行なう。そしてPOSシステム100は、同期処理の実行中におけるトランザクション処理は、クラウド2及び店舗サーバ12の双方で同様に行う。これによりPOSシステム100によれば、クラウド2の正常時、クラウド2の障害中、さらには障害復旧後の同期処理中のいずれにおいても、取引処理を行うことが可能である。そして、同期処理の実行中におけるトランザクション処理をクラウド2及び店舗サーバ12の双方で行っていることにより、当該トランザクション処理の結果は同期処理の対象とする必要がないことから、同期処理を完了できないような状況に陥ること無く、同期処理を最小限の時間で終了することが可能である。
またPOSシステム100は、POS端末11から送信されるトランザクションデータの送信先を、トランザクションシステム21、店舗サーバ12及びそれらの双方のいずれとするかをエッジゲートウェイ13により切り替えることによって、トランザクション処理をクラウド2にて行う状態、トランザクション処理を店舗サーバ12で行う状態、あるいはトランザクション処理をクラウド2及び店舗サーバ12の双方で行う状態を選択的に形成する。これにより、上記の各状態で、POS端末11、店舗サーバ12及びトランザクションシステム21の動作状態を大きく変化させる必要がなく、簡易に実現できる。
この実施形態は、次のような種々の変形実施が可能である。
POS端末11からトランザクションシステム21に宛ててトランザクションデータを送信してもよい。この場合は例えば、プロセッサ111を中枢部分とするコンピュータが要求手段として機能することになる。このとき、クラウド2が正常であるか否かをPOS端末11で監視し、クラウド2の正常時にトランザクションシステム21に宛ててトランザクションデータを送信してもよい。この場合は、例えばプロセッサ111を中枢部分とするコンピュータが制御手段として機能することになる。また、クラウド2が正常であるか否かを店舗サーバ12又はエッジゲートウェイ13で監視し、店舗サーバ12又はエッジゲートウェイ13が、POS端末11をトランザクションシステム21に宛ててトランザクションデータを送信するように制御してもよい。この場合は、例えばプロセッサ121又はプロセッサ131が制御手段として機能することになる。
店舗サーバ12にてトランザクション処理を行うべきときに、POS端末11から店舗サーバ12に宛ててトランザクションデータを送信してもよい。このとき、例えばプロセッサ111は、クラウド2の障害中及び同期期間を判定して店舗サーバ12に宛ててトランザクションデータを送信してもよいし、エッジゲートウェイ13の制御の下に店舗サーバ12に宛ててトランザクションデータを送信してもよい。
クラウド2の障害中及び同期期間中に、トランザクション処理を、店舗サーバ12で行うのに代えてPOS端末11又はエッジゲートウェイ13で行ってもよい。この場合は例えば、プロセッサ111又はプロセッサ131を中枢部分とするコンピュータが処理手段として機能することになる。このとき、クラウド2が正常であるか否かをPOS端末11で監視し、障害中及び同期期間にトランザクション処理を実行してもよい。この場合は、例えばプロセッサ111を中枢部分とするコンピュータが制御手段として機能することになる。また、クラウド2が正常であるか否かを店舗サーバ12又はエッジゲートウェイ13で監視し、店舗サーバ12又はエッジゲートウェイ13が、POS端末11を障害中及び同期期間にトランザクション処理を行うように制御してもよい。この場合は、例えばプロセッサ121又はプロセッサ131が制御手段として機能することになる。
クラウド2の障害中及び同期期間中におけるトランザクション処理をPOS端末11又はエッジゲートウェイ13で行うのであれば、取引データベースDBAは補助記憶ユニット113又は補助記憶ユニット133に記憶させてもよい。そして取引データベースDBAを補助記憶ユニット113に記憶させるならば、プロセッサ131はACT7においては、同期データをPOS端末11に送信し、POS端末11にてプロセッサ111が取引データベースDBAを更新してもよい。また取引データベースDBAを補助記憶ユニット133に記憶させるならば、プロセッサ131はACT7においては、取引データベースDBAを更新してもよい。
POS端末11は、常に店舗サーバ12に宛てたトランザクションデータを送信し、クラウド2の正常時にはPOS端末11からトランザクションシステム21にトランザクションデータを転送してもよい。この場合は、プロセッサ121を中枢とするコンピュータが要求手段及び制御手段として機能することになる。
情報処理は、取引処理のための情報処理には限らず、任意の情報処理であってよい。また、情報処理は、トランザクション処理とは別の任意の処理形態での処理であってもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
100…POSシステム、1…オンプレミスシステム、11…POS端末、12…店舗サーバ、13…エッジゲートウェイ、14…オンプレミスネットワーク、2…クラウド、21…トランザクションシステム、22…データベース、23…データ移行システム、24…クラウドストレージ、3…広域ネットワーク、111,121,131…プロセッサ、112,122,132…メインメモリ、113,123,133…補助記憶ユニット、114…タッチパネル、115…カメラ、116…インタフェースユニット、117,124,134,135…通信ユニット。

Claims (5)

  1. 情報処理をクラウドに要求する要求手段と、
    前記クラウドと同様の情報処理をオンプレミス環境で行う処理手段と、
    前記クラウドの正常時に前記要求手段を有効とし、前記クラウドの障害時と当該障害の復旧後の同期期間とに前記処理手段を有効とする制御手段と、
    前記制御手段により前記処理手段が有効とされていないときに、前記処理手段での過去の処理結果に、前記要求手段による要求に応じて前記クラウドで行われた情報処理の結果を同期させる第1の同期手段と、
    前記同期期間に、前記クラウドでの過去の処理結果に、前記クラウドの障害時に前記処理手段で行われた情報処理の結果を同期させる第2の同期手段と、
    を具備した情報処理システム。
  2. 前記制御手段は、情報処理の対象となるデータを、前記クラウドの正常時には前記要求手段により前記クラウドに送信させ、前記クラウドの障害時と当該障害の復旧後の同期期間とには前記処理手段に与える、
    請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 情報処理の対象となるデータを生成する生成手段、
    をさらに備える請求項2に記載の情報処理システム。
  4. クラウドと通信するための第1の通信ネットワークとは別の第2の通信ネットワークを介して通信可能とされた端末装置、処理装置及び仲介装置を含み、
    前記端末装置に備えられ、情報処理の対象となるデータを生成する生成手段と、
    前記端末装置に備えられ、前記生成手段により生成されたデータを前記第2の通信ネットワークを介して前記仲介装置に送信する第1の送信手段と、
    前記仲介装置に備えられ、前記第1の送信手段により送信されたデータを受信する第1の受信手段と、
    前記仲介装置に備えられ、情報処理をクラウドに要求する要求手段と、
    前記仲介装置に備えられ、前記第1の受信手段により受信されたデータを、前記処理装置に前記第2の通信ネットワークを介して送信する第2の送信手段と、
    前記処理装置に備えられ、前記第2の送信手段により送信されたデータを受信する第2の受信手段と、
    前記処理装置に備えられ、前記第2の受信手段により受信されたデータを対象として前記クラウドと同様の情報処理を行う処理手段と、
    前記仲介装置に備えられ、前記クラウドの正常時には前記第1の受信手段により受信されたデータを対象とする情報処理を前記要求手段により前記クラウドに要求させ、前記クラウドの障害時と当該障害の復旧後の同期期間とには前記第1の受信手段により受信されたデータを前記処理手段での処理対象として前記第2の送信手段に送信させる制御手段と、
    前記仲介装置に備えられ、前記制御手段の制御の下に前記第2の送信手段によるデータの送信が行われないときに、前記処理手段での過去の処理結果に、前記要求手段による要求に応じて前記クラウドで行われた情報処理の結果を同期させる第1の同期手段と、
    前記仲介装置に備えられ、前記同期期間に、前記クラウドでの過去の処理結果に、前記クラウドの障害時に前記処理手段で行われた情報処理の結果を同期させる第2の同期手段と、
    を具備した情報処理システム。
  5. 端末装置及び処理装置とともに第2の通信ネットワークに接続されて情報処理システムを構成する仲介装置であって、
    前記端末装置に備えられた第1の送信手段により送信されたデータを受信する第1の受信手段と、
    情報処理を前記第2の通信ネットワークとは別の第1の通信ネットワークを介してクラウドに要求する要求手段と、
    前記第1の受信手段により受信されたデータを、前記処理装置に前記第2の通信ネットワークを介して送信する第2の送信手段と、
    前記クラウドの正常時には前記第1の受信手段により受信されたデータを対象とする情報処理を前記要求手段により前記クラウドに要求させ、前記クラウドの障害時と当該障害の復旧後の同期期間とには前記第1の受信手段により受信されたデータを前記処理装置での処理対象として前記第2の送信手段に送信させる制御手段と、
    前記制御手段の制御の下に前記第2の送信手段によるデータの送信が行われないときに、前記処理装置での過去の処理結果に、前記要求手段による要求に応じて前記クラウドで行われた情報処理の結果を同期させる第1の同期手段と、
    前記同期期間に、前記クラウドでの過去の処理結果に、前記クラウドの障害時に前記処理装置で行われた情報処理の結果を同期させる第2の同期手段と、
    を具備した仲介装置。
JP2022000226A 2022-01-04 2022-01-04 情報処理システム及び仲介装置 Pending JP2023099942A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022000226A JP2023099942A (ja) 2022-01-04 2022-01-04 情報処理システム及び仲介装置
US17/977,608 US20230214793A1 (en) 2022-01-04 2022-10-31 Information processing system and intermediary device
CN202211354638.6A CN116405492A (zh) 2022-01-04 2022-11-01 信息处理***及中介装置
KR1020220155217A KR20230105639A (ko) 2022-01-04 2022-11-18 정보 처리 시스템 및 중개 장치
EP22212581.7A EP4207027A1 (en) 2022-01-04 2022-12-09 Information processing system and intermediary device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022000226A JP2023099942A (ja) 2022-01-04 2022-01-04 情報処理システム及び仲介装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023099942A true JP2023099942A (ja) 2023-07-14

Family

ID=84487827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022000226A Pending JP2023099942A (ja) 2022-01-04 2022-01-04 情報処理システム及び仲介装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230214793A1 (ja)
EP (1) EP4207027A1 (ja)
JP (1) JP2023099942A (ja)
KR (1) KR20230105639A (ja)
CN (1) CN116405492A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3942374B2 (ja) * 2000-11-30 2007-07-11 富士通株式会社 Posシステム
JP2014149602A (ja) 2013-01-31 2014-08-21 Toshiba Tec Corp 電子機器、会計システム、及びプログラム
JP2016212491A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 セイコーエプソン株式会社 ネットワークシステム、ネットワークシステムの制御方法、及び、制御装置
CA3061746A1 (en) * 2017-04-28 2018-11-01 Aptos, Inc. Systems and methods for point of sale data synchronization

Also Published As

Publication number Publication date
EP4207027A1 (en) 2023-07-05
US20230214793A1 (en) 2023-07-06
CN116405492A (zh) 2023-07-07
KR20230105639A (ko) 2023-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11853990B2 (en) Systems and methods for providing a point of sale platform
JP2019526106A (ja) データ処理方法及びデバイス
JP4900096B2 (ja) ネットワークシステムおよびプログラム
JP5018729B2 (ja) 取引システム
JP2009015750A (ja) ネットワークシステムおよびプログラム
JP2023099942A (ja) 情報処理システム及び仲介装置
JP4722864B2 (ja) データ処理システム、形式変換装置、受信データ処理装置、データ処理方法、及び、コンピュータプログラム
US10356170B2 (en) Network system and control method of a network system, and a control device
JP2017004502A (ja) 情報システムおよびアップデート方法
EP4080374A1 (en) Device control apparatus and control method
US20180063242A1 (en) Method and apparatus for operating infrastructure layer in cloud computing architecture
JP5614475B2 (ja) Posシステム
US20230116684A1 (en) Information processing system, installation device, and computer program product
US20200184782A1 (en) Point of sale (pos) system, master data maintenance method and pos terminal device
JP2007226369A (ja) 取引システム
US10491493B2 (en) Network system, control method of a network system, and terminal
JP6215779B2 (ja) サーバ装置及びプログラム
CN113312209A (zh) 一种数据热备方法、装置、服务器和存储介质
JP5668816B2 (ja) 印刷装置の制御方法及び印刷装置
JP5660174B2 (ja) ディスプレイの制御方法及びデバイスアダプタ
JP5533929B2 (ja) クライアント端末、クライアント端末の制御方法およびプログラム
CN114579593A (zh) 数据传输方法、***以及电子设备
JP2012146333A (ja) ネットワークシステム、ネットワークシステムの制御方法およびプログラム
JP5360269B2 (ja) ネットワークシステム、ネットワークシステムの制御方法およびプログラム
JP2021051344A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230104