JP2023095364A - 水洗大便器 - Google Patents

水洗大便器 Download PDF

Info

Publication number
JP2023095364A
JP2023095364A JP2021211202A JP2021211202A JP2023095364A JP 2023095364 A JP2023095364 A JP 2023095364A JP 2021211202 A JP2021211202 A JP 2021211202A JP 2021211202 A JP2021211202 A JP 2021211202A JP 2023095364 A JP2023095364 A JP 2023095364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water supply
power failure
water
operation unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021211202A
Other languages
English (en)
Inventor
雄介 衛藤
Yusuke Eto
英次 久保
Eiji Kubo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2021211202A priority Critical patent/JP2023095364A/ja
Publication of JP2023095364A publication Critical patent/JP2023095364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/40Protecting water resources

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Abstract

【課題】停電時の給排水操作を容易にすることができ、適切に行うことができる水洗大便器を提供する。【解決手段】本発明の水洗大便器1は、便器本体と、機能部6と、便器本体の排水トラップ部の下流側に設けられた排水ソケット部Sと、排水ソケット部の内部流路S1を開閉するソケット開閉部70と、停電時において手動により給水ユニット28の開閉弁32を開閉操作する停電時給水操作部U1と、停電時において手動によりソケット開閉部を開閉操作して排水ソケット部からの排水操作及びボウル部8内の溜水操作を可能にする停電時排水操作部U2と、を備えており、停電時給水操作部及び停電時排水操作部のそれぞれは、非操作状態において機能部6の同一箇所に設けられており、非操作状態の停電時給水操作部50は、その操作軸Z1方向に配置される一方、非操作状態の停電時排水操作部52は、その操作軸Z2方向に対して異なる操作軸方向に配置されている。【選択図】図7

Description

本発明は、水洗大便器に係り、特に、洗浄水により洗浄されて汚物を排出する水洗大便器に関する。
従来から、洗浄水により洗浄されて汚物を排出する水洗大便器として、例えば、特許文献1、2に記載されているように、停電時における便器本体に対する給排水操作を可能にするものが知られている。
まず、上述した特許文献1に記載されている従来の水洗大便器においては、停電時の給水操作及び排水操作のそれぞれを行う際に共通に用いられる単一の操作部を備えている。例えば、停電時において、この操作部の一部であるワイヤを手動で所定量引き上げることにより、便器本体の下流側の排水ソケット内の流路を開閉する弁体が開弁状態から閉弁状態となるようになっている。また、操作部を所定量引き上げることにより、便器本体に洗浄水を供給する給水装置の電磁弁に対して非常用のバッテリ又は大容量のコンデンサから電力が供給され、電磁弁が開弁し、便器本体に対して給水が行われるようになっている。その後、再び操作部を引く力を緩めると、排水ソケット内の流路を開閉する弁体が閉弁状態から開弁状態となり、この弁体よりも上流側の流路及び便器本体のボウル部内の洗浄水が排水されるようになっている。
つぎに、上述した特許文献2に記載されている従来の水洗大便器においては、停電時の給水操作と排水操作をそれぞれ行う給水用の操作部及び排水用の操作部のそれぞれが、別々の場所に独立して設けられている。
特開2017-227080号公報 特開2021-38635号公報
しかしながら、近年、災害時等の非常事態で発生する停電対策として、非常用バッテリ等の電力に依存せずに洗浄操作を可能にする水洗大便器への需要が益々高まっている。
また、停電時においては、照明等を使用できない状況下で、使用者が手探りで通常時とは異なる洗浄操作を行う必要があるため、給水操作や排水操作を行う各操作部の位置や操作手順を把握することが難しく、適切な停電操作を行うことが容易ではないという問題がある。
したがって、停電時の給排水操作を行う際に、いかに使用者が給水操作や排水操作の各操作部の位置及び操作手順を迅速に把握し、煩雑な停電操作をいかに容易にして適切な停電操作を行うかが、近年要請されている課題ともなっている。
そこで、本発明は、上述した従来技術の問題点や近年要請されている課題を解決するためになされたものであり、停電時の給排水操作を容易にすることができ、適切に行うことができる水洗大便器を提供すること目的としている。
上述した課題を解決するために、本発明は、洗浄水により洗浄されて汚物を排出する水洗大便器であって、汚物を受けるボウル部と、このボウル部内の汚物を排出する排水トラップ部と、を備えた便器本体と、この便器本体のボウル部よりも後方側に設けられて上記便器本体に洗浄水を供給する給水ユニットを含む機能部であって、上記給水ユニットは、上記便器本体と給水源とを接続する給水路と、この給水路を開閉する開閉弁と、を備え、この開閉弁が開閉することにより上記便器本体に供給する洗浄水の給止水を可能にする上記機能部と、上記便器本体の排水トラップ部の下流側に設けられた排水ソケット部と、上記排水ソケット部の内部に設けられて、その流路を開閉するソケット開閉部と、停電時において手動により上記給水ユニットの開閉弁を開閉操作して上記便器本体への給止水操作を可能にする停電時給水操作部と、停電時において手動により上記ソケット開閉部を開閉操作して上記排水ソケット部からの排水操作及び上記ボウル部内の溜水操作を可能にする停電時排水操作部と、を備えており、上記停電時給水操作部及び上記停電時排水操作部のそれぞれは、非操作状態において上記機能部の同一箇所に設けられており、非操作状態の上記停電時給水操作部は、その操作軸方向に配置される一方、非操作状態の上記停電時排水操作部は、その操作軸方向に対して異なる操作軸方向に配置されていることを特徴としている。
このように構成された本発明においては、非操作状態の停電時給水操作部及び停電時排水操作部のそれぞれが機能部の同一箇所に設けられているため、使用者が通常時とは異なる停電操作を行う場合であっても、停電時給水操作部及び停電時排水操作部のそれぞれの2つの操作部の位置を把握し易くすることができ、停電操作を開始する際の手間を軽減することができる。
また、非操作状態の停電時給水操作部が操作軸方向に配置される一方、非操作状態の停電時排水操作部が操作軸方向に対して異なる操作軸方向に配置されていることにより、機能部の同一箇所に設けられている2つの停電時給水操作部及び停電時排水操作部のうちの停電時排水操作部のみについて、その操作軸方向に対して異なる操作軸方向に配置することができた。
これにより、使用者は、異なる役割の2つの操作部のそれぞれの位置を把握し易くなり、誤操作を抑制することができる。
さらに、停電操作の優先度が停電時排水操作部よりも高い停電時給水操作部を操作軸方向に配置することにより、使用者にとって停電時排水操作部による排水操作よりも停電時給水操作部による給止水操作を行い易くなる。
また、停電時の使用者に対して、停電時給水操作部による給水操作を停電時排水操作部による排水操作よりも優先的に行うように誘導することができる。
これらの結果、使用者は、通常時とは異なる停電時給水操作部による給水操作と停電時排水操作部による排水操作の2つの停電時の操作手順についても把握し易くなるため、停電時給水操作部及び停電時排水操作部のそれぞれによる停電操作を適切に行うことができると共に、煩雑な停電操作を容易化することができる。
また、本発明は、好ましくは、洗浄水により洗浄されて汚物を排出する水洗大便器であって、汚物を受けるボウル部と、このボウル部内の汚物を排出する排水トラップ部と、を備えた便器本体と、この便器本体のボウル部よりも後方側に設けられて上記便器本体に洗浄水を供給する給水ユニットを含む機能部であって、上記給水ユニットは、上記便器本体と給水源とを接続する給水路と、この給水路を開閉する開閉弁と、を備え、この開閉弁が開閉することにより上記便器本体に供給する洗浄水の給止水を可能にする上記機能部と、上記便器本体の排水トラップ部の下流側に設けられた排水ソケット部と、上記排水ソケット部の内部に設けられて、その流路を開閉するソケット開閉部と、停電時において手動により上記給水ユニットの開閉弁を開閉操作して上記便器本体への給止水操作を可能にする停電時給水操作部と、停電時において手動により上記ソケット開閉部を開閉操作して上記排水ソケット部からの排水操作及び上記ボウル部内の溜水操作を可能にする停電時排水操作部と、を備えており、上記停電時給水操作部及び上記停電時排水操作部のそれぞれは、非操作状態において上記機能部の同一箇所に設けられており、非操作状態の上記停電時給水操作部は、非操作状態の上記停電時排水操作部よりも上方に配置されていることを特徴としている。
このように構成された本発明においては、非操作状態の停電時給水操作部及び停電時排水操作部のそれぞれが機能部の同一箇所に設けられているため、使用者が通常時とは異なる停電操作を行う場合であっても、停電時給水操作部及び停電時排水操作部のそれぞれの2つの操作部の位置を把握し易くすることができ、停電操作を開始する際の手間を軽減することができる。
また、非操作状態の停電時給水操作部が、非操作状態の停電時排水操作部よりも上方に配置されていることにより、機能部の同一箇所に設けられている2つの停電時給水操作部及び停電時排水操作部のそれぞれについて、互いに異なる高さ位置に配置することができた。
これにより、使用者は、異なる役割の2つの操作部のそれぞれの位置を把握し易くなり、誤操作を抑制することができる。
さらに、停電操作の優先度が高い停電時給水操作部を停電時排水操作部よりも上方に配置することにより、使用者にとって停電時排水操作部よりも停電時給水操作部にアクセスがし易くなるため、停電時排水操作部による排水操作よりも停電時給水操作部による給止水操作を行い易くなる。
また、停電時の使用者に対して、停電時給水操作部による給水操作を停電時排水操作部による排水操作よりも優先的に行うように誘導することができる。
これらの結果、使用者は、通常時とは異なる停電時給水操作部による給水操作と停電時排水操作部による排水操作の2つの停電時の操作手順についても把握し易くなるため、停電時給水操作部及び停電時排水操作部のそれぞれによる停電操作を適切に行うことができると共に、煩雑な停電操作を容易化することができる。
本発明において、好ましくは、上記停電時排水操作部は、非操作状態において、上記停電時給水操作部に対して着脱可能に取り付けられている。
このように構成された本発明においては、非操作状態の停電時排水操作部が停電時給水操作部に対して着脱可能に取り付けられているため、使用者は、停電操作を開始する際に停電時排水操作部を停電時給水操作部から取り外す必要があるため、取り外し操作の必要ない停電時給水操作部を優先的に操作し易くすることができる。
本発明において、好ましくは、上記停電時給水操作部及び上記停電時排水操作部のそれぞれは、それぞれの操作軸を操作する方向が互いに同一方向になるように配置されている。
このように構成された本発明においては、停電時給水操作部及び停電時排水操作部のそれぞれについて、それぞれの操作軸を操作する方向が互いに同一方向になるように配置したことにより、停電操作時において2つの操作部を互いに同一の操作軸の方向に操作することができる。
したがって、使用者にとって停電時給水操作部及び停電時排水操作部のそれぞれの操作方法が把握し易くなり、それぞれの操作部の操作性についても向上させることができる。
本発明において、好ましくは、上記停電時給水操作部は、非操作状態において、ほぼ鉛直となるような姿勢で配置されている。
このように構成された本発明においては、非操作状態の停電時給水操作部が、ほぼ鉛直となるような姿勢で配置されているため、使用者にとって停電時排水操作部よりも停電時給水操作部を把握し易く、アクセスもし易くなるため、停電時排水操作部による排水操作よりも停電時給水操作部による給止水操作を行い易くなる。
本発明において、好ましくは、上記停電排水操作部は、環状の操作部材を備えており、上記停電給水操作部は、非操作状態において、上記環状の操作部材に挿入された状態で取り付けられている。
このように構成された本発明においては、停電排水操作部が環状の操作部材を備えており、非操作状態の停電給水操作部が停電排水操作部の環状の操作部材に挿入された状態で取り付けられているため、使用者は、停電排水操作を開始する際に、まず、停電給水操作部から停電排水操作部の環状の操作部材を停電給水操作部から取り外すことが必要になる。
したがって、停電時の使用者に対して、停電時給水操作部による給水操作を停電時排水操作部による排水操作よりも優先的に行うように誘導することができる。
本発明において、好ましくは、上記機能部は、さらに、非操作状態の上記環状の操作部材に対して挿入されて上記環状の操作部材を支持する支持部材を備え、
非操作状態の上記環状の操作部材には、上記支持部材及び上記停電時給水操作部のそれぞれが挿入された状態で取り付けられている。
このように構成された本発明においては、機能部の支持部材を非操作状態の停電時排水操作部の環状の操作部材に対して挿入して取り付けることにより、機能部の支持部材が非操作状態の停電時排水操作部の環状の操作部材を支持することができる。
また、非操作状態の停電時給水操作部については、機能部の支持部材によって支持されている非操作状態の停電時排水操作部の環状の操作部材に挿入することにより、非操作状態の停電時給水操作部を停電時排水操作部の環状の操作部材及び機能部の支持部材のそれぞれに対して取り付けることができる。
したがって、非操作状態の停電時給水操作部及び停電時排水操作部の2つの操作部を機能部の支持部材に対して安定して取り付けることができる。
本発明の水洗大便器によれば、停電時の給排水操作を容易にすることができ、適切に行うことができる。
本発明の一実施形態による水洗大便器の全体構成図である。 本発明の一実施形態による水洗大便器の平面図である。 本発明の一実施形態による水洗大便器を後方かつ斜め上方から見た分解斜視図である。 本発明の一実施形態による水洗大便器の背面図である。 本発明の一実施形態による水洗大便器の後方部分を斜め上方から見た部分拡大斜視図である。 本発明の一実施形態による水洗大便器の洗浄水供給装置の上部構造を示す斜視図である。 本発明の一実施形態による水洗大便器の洗浄水供給装置の上部構造における停電操作装置の部分を斜め上方から見て拡大した部分拡大斜視図である。 図6のVIII-VIII線に沿った断面図である。 図7のIXA-IXA線に沿った図であり、本発明の一実施形態による水洗大便器の停電時給止水用操作装置のバルブ操作リングが非操作状態(待機状態)を示す。 図9Aと同様な図であり、本発明の一実施形態による水洗大便器の停電時給止水用操作装置のバルブ操作リングを待機状態から引き上げる停電操作をした状態を示す。 図9A及び図9Bと同様な図であり、本発明の一実施形態による水洗大便器の停電時給止水用操作装置のバルブ操作リングを引き上げた状態から引き戻す停電操作をした状態を示す。
以下、添付図面を参照して、本発明の一実施形態による水洗大便器について説明する。
まず、図1~図3により、本発明の一実施形態による水洗大便器の全体構成について概略的に説明する。
図1は、本発明の一実施形態による水洗大便器の全体構成図である。また、図2は、本発明の一実施形態による水洗大便器の平面図である。さらに、図3は、本発明の一実施形態による水洗大便器を後方かつ斜め上方から見た分解斜視図である。また、図4は、本発明の一実施形態による水洗大便器の背面図である。
まず、図1~図4に示すように、本発明の一実施形態による水洗大便器1は、水道等の主給水源W0から供給された洗浄水が通水する給水路(主給水路2)と、陶器製の便器本体4と、洗浄水供給装置6と、を備えている。
つぎに、図1~図3に示すように、便器本体4は、汚物を受けるボウル部8と、このボウル部8の上縁に形成されるリム部10と、ボウル部8の底部から延びる排水トラップ部12と、を備えている。
また、図1~図4に示すように、洗浄水供給装置6は、詳細については後述するが、便器本体4のボウル部8よりも後方側に設けられており、主給水路2から供給された洗浄水を便器本体4に供給可能にする機能部である。この機能部は、より具体的には、電力により作動し、便器本体4のボウル部8への洗浄水の吐止水を制御する機能を含む。
つぎに、図2に示すように、便器本体4の左右一方側(便器本体4を前方側から見て右側)のリム部10の内部には、リム導水路14が形成されている。
このリム導水路14は、便器本体4の左右一方側(便器本体4を前方側から見て右側)のリム部10の内部において、便器本体4の後方側から前方に向かって延びた後、その途中から後方側に向かって屈曲する、いわゆる、Uターン形状となっている。また、このリム導水路14の下流端(下流側後端)には、リム吐水口14aが設けられている。
さらに、便器本体4のリム導水路14の上流側には、詳細は後述する洗浄水供給装置6のリム側給水路2aが接続されている。このリム側給水路2aからリム吐水口14aに供給された洗浄水は、リム吐水口14aから後方に向けてボウル部8内に吐出され、リム吐水が行われるようになっている。
つぎに、図1及び図2に示すように、便器本体4のボウル部8の外側面から底部かけてジェット導水路16が形成されている。このジェット導水路16の下流側は、ボウル部8の底部における排水トラップ部12の入口部12aに向かって指向しており、ジェット導水路16の下流端には、ジェット吐水口16aが設けられている。
また、便器本体4のジェット導水路16の上流側には、詳細は後述する洗浄水供給装置6のジェット側給水路2bが設けられている。このジェット側給水路2bから便器本体4のジェット導水路16に供給された洗浄水は、ジェット吐水口16aから排水トラップ部12の入口部12aに向けて吐出され、ジェット吐水が行われるようになっている。
ここで、図1に示すように、洗浄水供給装置6のリム側給水路2aの上流側は、主給水路2の分岐部Bの切替弁18に接続されている。
一方、図1に示すように、洗浄水供給装置6のジェット側給水路2bの上流側は、洗浄水供給装置6の貯水タンク20の下流側に設けられた洗浄水供給装置6の加圧ポンプ22に接続されている。
つぎに、便器本体4の排水トラップ部12は、ボウル部8の底部に設けられた入口部12aと、この入口部12aから上昇する上昇管12bと、この上昇管12bから下降する下降管12cとからなり、上昇管12bと下降管12cとの間が頂部12dとなっている。
また、図1に示すように、排水トラップ部12の下降管12cの出口部12eは、便器本体4の後方かつ下方に配置された排水ソケットSの入口部に接続されている。
さらに、図1に示すように、排水ソケットSの後方側の出口部は、便器本体4の後方の壁(図示せず)側から延びる排水管Dの入口部に接続されている。これにより、便器本体4の排水トラップ部12の出口部12eから排出された排水が排水ソケットSから便器本体4の底面の設置面(床面F)の下側の排水管に排出される、いわゆる、「床側排水」の排水形態となっている。
なお、本実施形態の水洗大便器1においては、このような「床側排水」の排水形態に限られず、便器本体4の排水トラップ部12の出口部12eから排出された排水が排水ソケットSから壁側の排水管Dに排出される、いわゆる、「壁側排水」の排水形態に対しても適用可能である。
つぎに、図1により、本実施形態による水洗大便器1の洗浄水供給装置6の各構成について概略的に説明する。
まず、図1に示すように、洗浄水供給装置6は、主給水路2の上流側から下流側に向かって、止水栓24、分岐金具26、バルブユニット28、及び、切替弁18をそれぞれ備えている。
つぎに、バルブユニット28は、定流量弁30、ダイヤフラム式の開閉弁(主弁32)、及び、ソレノイドバブル等の電磁弁34をそれぞれ備えている給水ユニットである。
また、洗浄水供給装置6は、コントローラ36を備えている。このコントローラ36は、バルブユニット28の電磁弁34の開閉操作、切替弁18の切替操作、及び、加圧ポンプ22の回転数や作動時間等を制御する制御部として機能することができるようになっている。
さらに、バルブユニット28の定流量弁30は、主給水路2における止水栓24から分岐金具26を通過した洗浄水について、所定の流量以下に絞るためのものである。
ちなみに、分岐金具26においては、水洗大便器1に対して局部衛生洗浄装置(図示せず)が設けられた形態では、局部衛生洗浄装置(図示せず)に洗浄水を供給するための給水管(図示せず)が接続可能にもなっている。
さらに、バルブユニット28においては、電磁弁34がコントローラ36の制御により開弁操作されると、主弁32が開弁し、定流量弁30から主弁32を通過した洗浄水が、主給水路2の下流側の分岐部Bの切替弁18に供給されるようになっている。
ここで、切替弁18は、主給水路2の洗浄水をリム側給水路2aとタンク側給水路2cの双方に同じタイミングで洗浄水を供給可能であり、リム側とタンク側への給水量の割合を任意に変更することができるようになっている。
つぎに、洗浄水供給装置6は、主給水路2から供給された洗浄水を便器本体4に供給可能にするタンク装置Tを備えている。このタンク装置Tは、便器本体4の後方に連結されて主給水路2から供給された洗浄水を貯水する貯水タンク20と、この貯水タンク20内の洗浄水を便器本体4に圧送するポンプ(加圧ポンプ22)と、を備えている。
さらに、主給水路2の下流側の分岐部Bの下流側には、便器本体4のリム導水路14に連通するリム側給水路2a、及び、貯水タンク20に接続されるタンク側給水路2cがそれぞれ設けられている。
これにより、主給水源W0から主給水路2の分岐部Bに供給された洗浄水は、リム側給水路2aへのリム給水及びタンク側給水路2cへのタンク給水の少なくともいずれか一方の給水として利用されるようになっている。
また、洗浄水供給装置6には、タンク側給水路2cの下流側から加圧ポンプ22まで延びるポンプ給水路2d、及び、加圧ポンプ22から下流側に延びるジェット側給水路2bがそれぞれ設けられている。
これらにより、本実施形態の水洗大便器1では、主給水路2から供給された水道直圧の洗浄水が、洗浄水供給装置6のリム側給水路2aから便器本体4のリム導水路14を経てリム吐水口14aに供給され、リム吐水口14aからの吐水(いわゆる、「リム吐水」)が可能になっている。
さらに、主給水路2から洗浄水供給装置6に供給された洗浄水は、洗浄水供給装置6のタンク側給水路2c、貯水タンク20、ポンプ給水路2d及び加圧ポンプ22を経た後、ジェット側給水路2bから便器本体4のジェット導水路16を経てジェット吐水口16aに供給され、ジェット吐水口16aからの吐水(いわゆる、「ジェット吐水」)が可能になっている。
すなわち、本実施形態の水洗大便器1は、主給水路2から供給された水道直圧の洗浄水によるリム吐水と、貯水タンク20から加圧ポンプ22により加圧された洗浄水によるジェット吐水とを併用することができる、いわゆる、ハイブリット式の水洗大便器1として機能するようになっている。
つぎに、貯水タンク20の内部には、上側フロートスイッチ38及び下側フロートスイッチ40がそれぞれ配置されている。これらのフロートスイッチ38,40により貯水タンク20内の水位を検出することができるようになっている。
例えば、上側フロートスイッチ38は、貯水タンク20内の水位が所定の貯水水位に達するとオンに切り替わり、この上側フロートスイッチ38のオン状態をコントローラ36が検知して、電磁弁34を閉弁させるようになっている。
一方、下側フロートスイッチ40においては、貯水タンク20内の水位が、上側フロートスイッチ38が検知する所定の貯水水位よりも低い所定の水位まで低下するとオンに切り替わり、この下側フロートスイッチ40のオン状態をコントローラ36が検知して、加圧ポンプ22を停止させるようになっている。
また、加圧ポンプ22は、貯水タンク20に貯水された洗浄水をポンプ給水路2dに吸引し、このポンプ給水路2dから洗浄水をジェット側給水路2bに加圧することにより、ジェット吐水口16aから吐出させるためのものである。
これらの構造により、通常の便器洗浄時においては、コントローラ36が、使用者による便器洗浄スイッチ(図示せず)の操作等を検知し、電磁弁34、切替弁18、加圧ポンプ22を順次作動させるようになっている。
これにより、リム吐水口14a及びジェット吐水口16aからの吐水が順次開始されて、ボウル部8内を洗浄した洗浄水は、ボウル部8内の汚物と共に排水トラップ部12から排出されるようになっている。
さらに、コントローラ36は、洗浄終了後、電磁弁34を開放し、切替弁18がタンク側給水路2c側に切り替えられ、主給水路2内の洗浄水が貯水タンク20に補給されるようになっている。
そして、貯水タンク20内の水位が上昇し、上側フロートスイッチ38が規定の貯水量を検出すると、コントローラ36が電磁弁34を閉弁させることにより、主弁32が主給水路2を閉鎖し、給水が停止されるようになっている。
また、これらの洗浄水供給装置6(機能部)の各機器は、便器本体4のボウル部8よりも後方側の領域内における後方機能収納部V0に収納されるようになっている。
また、洗浄水供給装置6は、停電時に給排水操作を可能にする停電操作装置Uを備えている。
この停電操作装置Uは、手動操作により便器本体4への給止水を可能にする停電時給水操作部(停電時給水操作装置U1)と、手動操作により排水ソケットSの内部流路S1を開閉操作可能する停電時排水操作部(停電時排水操作装置U2)とを備えている。
なお、これらの停電時の操作装置U1,U2の具体的な構造については後述する。
つぎに、図2~図4に示すように、便器本体4は、そのボウル部8及び排水トラップ部12のそれぞれの側面よりも外側に形成されたスカート部42を備えている。
また、便器本体4の後方機能収納部V0は、便器本体4のボウル部8よりも後方側の領域におけるスカート部42の後壁部42a及び側壁部42bの上端よりも下方、かつ、スカート部42の後壁部42a及び側壁部42bよりも内側に設けられている。
これにより、便器本体4の後方機能収納部V0は、洗浄水供給装置6(機能部)の少なくとも一部を収納可能にする収納領域を形成している。
つぎに、図3及び図4に示すように、本実施形態の水洗大便器1は、洗浄水供給装置6の貯水タンク20を便器本体4に対して固定するタンク取付部材44を備えている。
洗浄水供給装置6が便器本体4の後方機能収納部V0内に収納される際に、まず、タンク取付部材44単体のみが便器本体4の後方機能収納部V0に対して固定して取り付けられた状態となる。
そして、洗浄水供給装置6の貯水タンク20が、タンク取付部材44に対して取り付けられると、洗浄水供給装置6がタンク取付部材44によって保持されると共に、このタンク取付部材44を介して便器本体4の後方機能収納部V0に対しても固定されるようになっている。
また、タンク取付部材44は、洗浄水供給装置6の背面側及び底面側を覆うと共に、便器本体4の背面(後壁部42a)における上方開口部46の開口断面46aを閉鎖する背面側カバー部材としても機能するようになっている。これらにより、洗浄水供給装置6がタンク取付部材44に取り付けられた状態では、洗浄水供給装置6の背面側及び底面側がタンク取付部材44により覆われた状態となっている。
つぎに、図1及び図3~図9Cを参照して、洗浄水供給装置6(機能部)における停電操作装置U(停電時給水操作装置U1、停電時排水操作装置U2)、並びに、これらの周辺部に関する具体的な構造について説明する。
まず、図5は、本発明の一実施形態による水洗大便器の後方部分を斜め上方から見た部分拡大斜視図である。つぎに、図6は、本発明の一実施形態による水洗大便器の洗浄水供給装置の上部構造を示す斜視図である。また、図7は、本発明の一実施形態による水洗大便器の洗浄水供給装置の上部構造における停電操作装置の部分を斜め上方から見て拡大した部分拡大斜視図である。さらに、図8は、図6のVIII-VIII線に沿った断面図である。
まず、図1及び図5~図8に示すように、洗浄水供給装置6は、その貯水タンク20の外側の上方に固定された薄板状のベース部材48を備えている。
また、ベース部材48上には、電気部品等の電装部を含む作動部(コントローラ36等)が配置されている。
さらに、ベース部材48上には、停電時給水操作装置U1及び停電時排水操作装置U2のそれぞれの操作部(バルブ操作リング50、フラッパー操作リング52)を配置可能にする操作部収納室54が設けられている。
ここで、図5~図8に示すように、操作部収納室54は、その側方の取り囲むように形成された底面54cから上方向に延びる周壁部54aを備えている。この周壁部54aは、各操作部(バルブ操作リング50、フラッパー操作リング52)と作動部(コントローラ36等)とを隔離するように設けられている。
また、操作部収納室54の周壁部54aには、その上方及び後方が開口する上方開口部54bが設けられている。この上方開口部が上方及び後方が開口していることにより、停電操作装置Uを操作することがしやすくなっている。
さらに、洗浄水供給装置6は、少なくとも上方開口部54bの上方を覆う上側カバー部材56を備えている。この上側カバー部材56については、少なくとも上方開口部54bに対して取り外し可能に設けられている。
例えば、停電時において上側カバー部材56を取り外すことにより、操作部収納室54の上方側及び背面側が開放された状態となり、使用者は、停電時給水操作装置U1及び停電時排水操作装置U2のそれぞれの操作部(バルブ操作リング50、フラッパー操作リング52)に対してアクセスが可能になっている。
なお、上側カバー部材56の内側、かつ、操作部収納室54の左右両側には、内側カバー部材58がそれぞれ設けられている。これらの各内側カバー部材58により、操作部収納室54の左右両側に区画されたスペースの上方が覆れている。
すなわち、例えば、停電操作装置Uによる停電操作を行おうとする際に、上側カバー部材56を取り外した状態であっても、操作部収納室54の上方開口部54bのみが開放された状態となり、上方開口部54b以外の場所については、内側カバー部材58によって覆われた状態になっている。
さらに、操作部収納室54は、万一、上方開口部54bが開放されている状態で被水したとしても、操作部収納室54内の被水が周壁部54aにより堰き止められ、操作部収納室54の外側に配置された作動部(コントローラ36等)に漏水しないようになっている。
すなわち、操作部収納室54は、その周壁部54aにより形成される内側の区域が防水区域A1となっている。この防水区域A1は、作動部(コントローラ36等)が配置される外側領域A2とは周壁部54aによって区画されており、互いに隔離されている。
つぎに、図5~図8に示すように、停電時給水操作装置U1は、固定チューブ60、停電時給水操作用のワイヤ62(以下「給水操作ワイヤ62」)、及び、バルブ操作リング50をそれぞれ備えている。
まず、固定チューブ60の一端部60aは、バルブユニット28の一部に固定されている。一方、固定チューブ60の他端部60bは、ベース部材48の操作部収納室54の周壁部54aの一部に取り付けられた状態で、ベース部材48の一部に固定された保持部材48aによって上方から保持(固定)されている。
つぎに、給水操作ワイヤ62は、固定チューブ60内に挿通可能に設けられており、可撓性を有する金属製ワイヤである。この給水操作ワイヤ62の一端部(バルブユニット28側の端部)は、ダイヤフラム式の主弁32を開閉可能にするバルブユニット28の開閉機構(図示せず)の一部に連結されており、給水操作ワイヤ62の他端部は、バルブ操作リング50に連結されている。
また、図6~図8に示すように、洗浄水供給装置6のベース部材48の操作部収納室54内には、その底面54cから上方に延びる支柱部54d,54e(中央側支柱部54d、下側支柱部54e)が設けられている。これらの支柱部54d,54eは、環状の操作部材であるバルブ操作リング50及びフラッパー操作リング52を支持する支持部材として機能するようになっている。
具体的には、非操作状態においては、停電時排水操作装置U2のフラッパー操作リング52は、操作部収納室54内の中央側支柱部54dの上方部分が挿入された後、下側支柱部54eの上面に対して水平姿勢のフラッパー操作リング52の下面を着座させると、フラッパー操作リング52の内周面が中央側支柱部54dにより内側から支持されると共に、フラッパー操作リング52の下面が下側支柱部54eの上端部によって下側から支持されるようになっている。これらにより、非操作状態のフラッパー操作リング52は、支柱部54d,54eに対して着脱可能に取り付けられている。
さらに、中央側支柱部54dは、下側支柱部54eよりも上方に延びているが、この中央側支柱部54dは、バルブ操作リング50の上端とほぼ同等の高さになるよう上方まで延びていることがより好ましい。
これにより、バルブ操作リング50の起立姿勢を維持しやすくすることができるようになる。
さらに、下側支柱部54eは、バルブ操作リング50の上下方向を上下に二分する左右中心よりも下方まで延びている。
これにより、下側支柱部54eに対して着脱可能に取り付けられたフラッパー操作リング52が取り付けられた状態であっても、バルブ操作リング50の操作の邪魔にならないように配置されながら、バルブ操作リング50の操作時に、フラッパー操作リング52の存在に気付きやすいように配置されている。
一方、図7に示すように、非操作状態(待機状態)のバルブ操作リング50は、非操作状態(待機状態)のフラッパー操作リング52に対して着脱可能に取り付けられている。
より具体的には、停電時給水操作装置U1のバルブ操作リング50については、弾性的な変形を可能にする可撓性を有する部材である。これにより、操作部収納室54内の支柱部54d,54eに対して取り付けられた非操作状態(待機状態)のフラッパー操作リング52の内側空洞内に対して、弾性的に変形させた状態のバルブ操作リング50を挿入させることができるようになっている。
したがって、非操作状態(待機状態)のフラッパー操作リング52の内側空洞内に対して、中央側支柱部54d及びバルブ操作リング50のそれぞれが挿入された状態では、フラッパー操作リング52が中央側支柱部54d及びバルブ操作リング50のそれぞれに対して着脱可能に取り付けられた状態となる。
つぎに、図5~図8に示すように、停電時排水操作装置U2は、固定チューブ64、排水操作ワイヤ66、保持具68、フラッパー装置70、及び、フラッパー操作リング52をそれぞれ備えている。
まず、図1に示すように、フラッパー装置70は、排水ソケットSの内部流路S1に開閉可能に設けられたフラッパー弁70aを備えており、排水ソケットSの内部流路S1を開閉するソケット開閉部となっている。
ここで、フラッパー弁70aは、通常使用時には、排水ソケットSの内部流路S1を開放した状態となっている。
また、固定チューブ64は、その一端側がフラッパー装置70の一部に固定されている一方、他端側が保持具68に固定されている。
つぎに、図7及び図8に示すように、保持具68は、概ね円筒状の部材であり、ほぼ円筒状の主軸部68aと、この主軸部68aの外周に環状に設けられたフランジ部68bと、このフランジ部68bから外側に突出する係止突起68cと、を備えている。
また、保持具68の主軸部68aは、ベース部材48の操作部収納室54の底面54cを貫く開口部48bに挿入された状態で、フランジ部68bが開口部48bに対して同軸状に嵌合された状態で保持されている。
さらに、保持具68の係止突起68cは、フランジ部68bの後端から後方側に突出し、開口部48bの下端側に当接した状態で保持されている。
これらにより、図8に示すように、操作部収納室54内へ被水した水(水抜き水w1)は、開口部48bから下方のタンク取付部材44の背面の誘導溝72内に排出されるようになっている。
つぎに、排水操作ワイヤ66は、固定チューブ64内に挿通可能に設けられている。この排水操作ワイヤ66の一端部(フラッパー装置70側の端部)は、フラッパー装置70を開閉可能にする開閉機構(図示せず)の一部に連結されており、排水操作ワイヤ66の他端部(フラッパー操作リング52側の端部)は、連結ループ52aを介してフラッパー操作リング52に連結されている。
また、通常使用時には、停電時排水操作装置U2のフラッパー操作リング52は、操作部収納室54内の支柱部54dに対して着脱可能に取り付けられている。これにより、停電時排水操作装置U2のフラッパー操作リング52、排水操作ワイヤ66のフラッパー操作リング52側の一部、及び、保持具68の上方側の一部については、操作部収納室54の防水区域A1内に配置されている。
これらの結果、非操作状態(或いは、待機状態)のバルブ操作リング50及びフラッパー操作リング52のそれぞれは、洗浄水供給装置6のベース部材48の操作部収納室54の同一箇所に設けられている状態となる。
さらに、図7に示すように、特に、停電時給水操作装置U1の非操作状態のバルブ操作リング50は、その給水操作ワイヤ62の操作軸Z1方向(鉛直方向)に起立しており、ほぼ鉛直となるような姿勢で配置されている。
一方、図7及び図8に示すように、停電時排水操作装置U2の非操作状態のフラッパー操作リング52は、固定チューブ64内を挿通する停電時排水操作用の操作ワイヤ66(以下「排水操作ワイヤ66」)の操作軸Z2方向(鉛直方向)に対して垂直な方向(水平方向)となる異なる操作軸方向に位置決めされるように、水平な姿勢で配置されている。
ちなみに、図7及び図8に示すように、給水操作ワイヤ62の操作軸Z1と排水操作ワイヤ66の操作軸Z2のそれぞれは、鉛直方向に延びており、互いに同一方向(鉛直方向)になるように、2つの操作軸Z1,Z2が互いに並列して配置されている。
また、図7に示すように、非操作状態(待機状態)における起立姿勢のバルブ操作リング50は、その上端部50aが非操作状態(待機状態)における水平姿勢のフラッパー操作リング52の上面52bよりも上方に位置するように配置されている。
さらに、非操作状態(待機状態)における起立姿勢のバルブ操作リング50は、その上端部50aが非操作状態(待機状態)における水平姿勢のフラッパー操作リング52の上面52bよりも上方に位置するように配置されている。
つぎに、図1及び図5~図9Cを参照して、停電時における停電時給水操作装置U1及び停電時排水操作装置U2の手動操作の一例について説明する。
図9Aは、図7のIXA-IXA線に沿った図であり、本発明の一実施形態による水洗大便器の停電時給水操作装置のバルブ操作リングが非操作状態(待機状態)を示す。また、図9Bは、図9Aと同様な図であり、本発明の一実施形態による水洗大便器の停電時給水操作装置のバルブ操作リングを待機状態から引き上げる停電操作をした状態を示す。さらに、図9Cは、図9A及び図9Bと同様な図であり、本発明の一実施形態による水洗大便器の停電時給水操作装置のバルブ操作リングを引き上げた状態から引き戻す停電操作をした状態を示す。
まず、停電操作を開始する前に、図5に示す上側カバー部材56を取り外すことにより、操作部収納室54の上方開口部54bを開放した状態にする。
このとき、図9Aに示すように、ベース部材48の保持部材48aは、ワイヤガイド部48cを備えている。このワイヤガイド部48cは、停電時給水操作装置U1の給水操作ワイヤ62と対向するように給水操作ワイヤ62の上方に位置しており、給水操作ワイヤ62と対向する面が曲がり面Rを形成している。
また、図9Aに示すように、非操作状態(待機状態)においては、起立姿勢のバルブ操作リング50の起立した姿勢を維持するために、バルブ操作リング50と固定チューブ60の端部60bとの間の給水操作ワイヤ62の部分が上方に向かって凹湾曲状に弾性的に曲げられた状態となっている。
ここで、図9Aに示すように、非操作状態(待機状態)においては、ワイヤガイド部48cの曲がり面Rと給水操作ワイヤ62とは互いに接触していない状態となっている。
つぎに、図9Bに示すように、停電操作を開始する際には、バルブ操作リング50を手動で上方に引っ張り上げる。
このとき、操作中の給水操作ワイヤ62の一部がワイヤガイド部48cの曲がり面Rと接触することになるが、図9Bの立面視において、ワイヤガイド部48cの曲がり面Rの曲率半径r1が、凹湾曲状に弾性的に曲げられた状態の給水操作ワイヤ62の平均曲率半径r2よりも小さくなっている(r1<r2)。これにより、給水操作ワイヤ62が摺動した際にワイヤガイド部48cの曲がり面Rと接触したとしても、ワイヤガイド部48cの曲がり面Rとの接触による摺動抵抗(摩擦抵抗)を抑制することができるようになっている。
そして、図9Bに示すように、バルブ操作リング50を手動で引っ張ることにより給水操作ワイヤ62を所定長さだけ引き上げた後、図9Cに示すように、再び給水操作ワイヤ62を元の位置まで戻すことにより、バルブユニット28の開閉機構(図示せず)を介して主弁32が開弁し、バルブユニット28による給水動作が手動で実行される。
これにより、主給水路2からリム側給水路2aを経て便器本体4のリム吐水口14aからボウル部8内への吐水(リム吐水)が開始される。
このとき、図9Cに示すように、給水操作ワイヤ62が元の位置(待機位置)まで戻る際には、引き上げ時の給水操作ワイヤ62に比べて多少の緩みもあるが、ワイヤガイド部48cの曲がり面Rの曲率半径r1が、凹湾曲状に弾性的に曲げられた状態の給水操作ワイヤ62の平均曲率半径r2よりも小さくなっているため(r1<r2)、給水操作ワイヤ62は、ワイヤガイド部48cの曲がり面Rに接触することなく、図9Aに示す元の位置(待機位置)に復帰することができるようになっている。
つぎに、停電時排水操作装置U2のフラッパー操作リング52を支持部材54d及びバルブ操作リング50から取り外し、フラッパー操作リング52についても手動で引っ張ることにより、排水操作ワイヤ66を所定長さだけ引き上げている間、開閉機構(図示せず)を介してフラッパー弁70aが閉弁する。
これにより、便器本体4のボウル部8内において溜水が開始され、フラッパー弁70aよりも上流側の排水ソケットSの内部流路S1や、便器本体4の排水トラップ部12内においても封水が開始される。
つぎに、便器本体4のボウル部8内の水位が、オーバーフローしない程度の所定水位でかつ便器洗浄可能な水位、すなわち、排水トラップ部12内でサイホン作用を発生させる水位まで上昇すると、停電時排水操作装置U2のフラッパー操作リング52を離す(引っ張ることをやめて、排水操作ワイヤ66を元の位置まで戻す)と、開閉機構(図示せず)を介してフラッパー弁70aが開弁する。
これにより、排水ソケットS内の内部流路S1が開放され、便器本体4の排水トラップ部12内でサイホン作用が発生し、ボウル部8内の洗浄水が排水トラップ部12から排水ソケットSを経て排水管Dへ排水される。
そして、図9Bに示すように、バルブ操作リング50を手動で引っ張ることにより給水操作ワイヤ62を所定長さだけ引き上げた後、図9Cに示すように、再び給水操作ワイヤ62を元の位置まで戻す。
これにより、バルブユニット28の開閉機構(図示せず)を介して主弁32が閉弁し、バルブユニット28による止水動作が手動で実行され、主給水路2からリム側給水路2aを経て便器本体4のリム吐水口14aからボウル部8内への吐水(リム吐水)が停止される。
これらの結果、停電時における一連の便器洗浄に関する給排水動作が完了する。
つぎに、図1~図9Cを参照して、上述した本発明の一実施形態による水洗大便器1の作用について説明する。
まず、本発明の一実施形態による水洗大便器1によれば、非操作状態(或いは、待機状態)のバルブ操作リング50及びフラッパー操作リング52のそれぞれが、洗浄水供給装置6のベース部材48の操作部収納室54の同一箇所に設けられている。
これにより、使用者が通常時とは異なる停電操作を行う場合であっても、バルブ操作リング50及びフラッパー操作リング52のそれぞれの2つの操作部の位置を把握し易くすることができ、停電操作を開始する際の手間を軽減することができる。
また、非操作状態のバルブ操作リング50が、その給水操作ワイヤ62の操作軸Z1方向(鉛直方向)に配置される一方、非操作状態のフラッパー操作リング52が、その排水操作ワイヤ66の操作軸Z2方向に対してオフセットして配置されている。
これにより、洗浄水供給装置6の同一箇所に設けられている2つのバルブ操作リング50及びフラッパー操作リング52のそれぞれについて、各自の操作軸Z1,Z2方向に対して互いに異なる操作軸方向に配置することができた。
したがって、使用者は、異なる役割の2つの操作部50,52のそれぞれの位置を把握し易くなり、誤操作を抑制することができる。
さらに、停電操作の優先度がフラッパー操作リング52よりも高いバルブ操作リング50を操作軸Z1方向に配置することにより、使用者にとってフラッパー操作リング52による排水操作よりもバルブ操作リング50による給止水操作を行い易くなる。
また、停電時の使用者に対して、バルブ操作リング50による給水操作をフラッパー操作リング52による排水操作よりも優先的に行うように誘導することができる。
これらの結果、使用者は、通常時とは異なるバルブ操作リング50による給水操作とフラッパー操作リング52による排水操作の2つの停電時の操作手順についても把握し易くなるため、バルブ操作リング50及びフラッパー操作リング52のそれぞれによる停電操作を適切に行うことができると共に、煩雑な停電操作を容易化することができる。
また、本実施形態による水洗大便器1によれば、非操作状態のバルブ操作リング50が、非操作状態のフラッパー操作リング52よりも上方に配置されている。
これにより、洗浄水供給装置6のベース部材48の操作部収納室54の同一箇所に設けられている2つのバルブ操作リング50及びフラッパー操作リング52のそれぞれについて、互いに異なる高さ位置に配置することができた。
これにより、使用者は、異なる役割の2つの操作部50,52のそれぞれの位置を把握し易くなり、誤操作を抑制することができる。
さらに、停電操作の優先度が高いバルブ操作リング50をフラッパー操作リング52よりも上方に配置することにより、使用者にとってフラッパー操作リング52よりもバルブ操作リング50にアクセスがし易くなるため、フラッパー操作リング52による排水操作よりもバルブ操作リング50による給止水操作を行い易くなる。
また、停電時の使用者に対して、バルブ操作リング50による給水操作をフラッパー操作リング52による排水操作よりも優先的に行うように誘導することができる。
これらの結果、使用者は、通常時とは異なるバルブ操作リング50による給水操作とフラッパー操作リング52による排水操作の2つの停電時の操作手順についても把握し易くなるため、バルブ操作リング50及びフラッパー操作リング52のそれぞれによる停電操作を適切に行うことができると共に、煩雑な停電操作を容易化することができる。
さらに、本実施形態による水洗大便器1によれば、非操作状態のフラッパー操作リング52がバルブ操作リング50に対して着脱可能に取り付けられている。
これにより、使用者は、停電操作を開始する際にフラッパー操作リング52をバルブ操作リング50から取り外す必要があるため、取り外し操作の必要ないバルブ操作リング50を優先的に操作し易くすることができる。
また、本実施形態による水洗大便器1によれば、給水操作ワイヤ62の操作軸Z1と排水操作ワイヤ66の操作軸Z2のそれぞれが鉛直方向に延びており、それぞれの操作軸Z1,Z2を操作する方向が互いに同一方向(鉛直方向)になるように、2つの操作軸Z1,Z2が互いに並列して配置されている。
これにより、停電操作時において2つの操作部50,52を互いに同一の操作軸Z1,Z2の方向(鉛直方向)に操作することができる。
したがって、使用者にとってバルブ操作リング50及びフラッパー操作リング52のそれぞれの操作方法が把握し易くなり、それぞれの操作部50,52の操作性についても向上させることができる。
さらに、本実施形態による水洗大便器1によれば、非操作状態のバルブ操作リング50が、ほぼ鉛直となるような姿勢で配置されている。
これにより、使用者にとってフラッパー操作リング52よりもバルブ操作リング50を把握し易く、アクセスもし易くなるため、フラッパー操作リング52による排水操作よりもバルブ操作リング50による給止水操作を行い易くなる。
また、本実施形態による水洗大便器1によれば、フラッパー操作リング52が環状の操作部材であり、非操作状態のバルブ操作リング50がフラッパー操作リング52に挿入された状態で取り付けられている。
これにより、使用者は、停電操作を開始する際に、まず、非操作状態のフラッパー操作リング52に挿入されているバルブ操作リング50を取り外すことが必要になる。
したがって、停電時の使用者に対して、バルブ操作リング50による給水操作をフラッパー操作リング52による排水操作よりも優先的に行うように誘導することができる。
さらに、本実施形態による水洗大便器1によれば、洗浄水供給装置6のベース部材48の支持部材(中央側支柱部54d)を非操作状態の環状のフラッパー操作リング52に対して挿入して取り付けることにより、洗浄水供給装置6のベース部材48の支持部材(中央側支柱部54d、下側支柱部54e)が非操作状態の環状のフラッパー操作リング52を支持することができる。
また、非操作状態のバルブ操作リング50については、洗浄水供給装置6のベース部材48の支持部材(中央側支柱部54d、下側支柱部54e)によって支持されている非操作状態の環状のバルブ操作リング50に挿入することにより、非操作状態のバルブ操作リング50を環状のフラッパー操作リング52及び洗浄水供給装置6のベース部材48の支持部材(中央側支柱部54d、下側支柱部54e)のそれぞれに対して取り付けることができる。
したがって、非操作状態のバルブ操作リング50及びフラッパー操作リング52の2つの操作部を洗浄水供給装置6のベース部材48の支持部材(中央側支柱部54d、下側支柱部54e)に対して安定して取り付けることができる。
上述した本発明の一実施形態による水洗大便器1においては、洗浄水供給装置6のベース部材48の防水区域A1内に配置される操作部の例として、停電時給水操作装置U1のバルブ操作リング50や停電時排水操作装置U2のフラッパー操作リング52を採用した停電対応用の操作部の形態について説明したが、このような形態に限定されず、停電対応用の操作部以外の操作部や機能部(洗浄水供給装置6)以外の操作を行う操作部を採用した他の形態についても適用可能である。
例えば、停電対応用の操作部以外の操作部を採用した他の形態の操作部として、機能部(洗浄水供給装置6)以外の局部洗浄装置(図示せず)に関連する操作を行うための操作部を適用してもよい。
或いは、機能部(洗浄水供給装置6)以外の操作を行う操作部を採用した他の形態の操作部として、寒冷地仕様としてヒータ装置(図示せず)等を設けた水洗大便器において、このようなヒータ装置等を操作するための操作部を適用してもよい。
また、上述した本発明の一実施形態による水洗大便器1における変形例として、バルブ操作リング50とフラッパー操作リング52を同一の軸方向に配置し、バルブ操作リング50の方がフラッパー操作リング52よりも上方に配置してもよい。
さらに、上述した本発明の一実施形態による水洗大便器1における更なる他の変形例として、フラッパー操作リング52を支持部材54d又は54eのみに着脱可能に取り付けてもよい。
また、上述した本発明の一実施形態による水洗大便器1では、停電操作時にバルブ操作リング50を優先的に操作するよう配置した形態について説明したが、停電操作機構に合わせて、フラッパー操作リング52を優先的に操作するよう配置してもよく、或いは、停電操作機構の仕様に合わせてフラッパー操作リング52とバルブ操作リング50の配置を任意に変更してもよい。
1 本発明の一実施形態による水洗大便器(ハイブリット式の水洗大便器)
2 主給水路
2a リム側給水路
2b ジェット側給水路
2c タンク側給水路
2d ポンプ給水路
4 便器本体
6 洗浄水供給装置(機能部)
8 ボウル部
10 リム部
12 排水トラップ部
12a 排水トラップ部の入口部
12b 排水トラップ部の上昇管
12c 排水トラップ部の下降管
12d 排水トラップ部の頂部
12e 排水トラップ部の出口部
14 リム導水路
14a リム吐水口
16 ジェット導水路
16a ジェット吐水口
18 切替弁
20 貯水タンク
22 加圧ポンプ
24 止水栓
26 分岐金具
26a 停電切替弁
28 バルブユニット(給水ユニット)
30 定流量弁
32 ダイヤフラム式の主弁
34 電磁弁
36 コントローラ
38 上側フロートスイッチ
40 下側フロートスイッチ
42 スカート部
42a スカート部の後壁部
42b スカート部の側壁部
44 タンク取付部材
46 便器本体の上方開口部
46a 開口断面
48 ベース部材
48a 保持部材
48b 開口部
48c ワイヤガイド部
50 バルブ操作リング(停電時給水用操作部)
50a バルブ操作リングの上端部
52 フラッパー操作リング(停電時排水用操作部)
52a 連結ループ
52b フラッパー操作リングの上面
54 操作部収納室
54a 操作部収納室の周壁部
54b 操作部収納室の上方開口部
54c 操作部収納室の底面
54d 操作部収納室内の中央側支柱部(支持部材)
54e 操作部収納室内の下側支柱部(支持部材)
56 上側カバー部材
58 内側カバー部材
60 固定チューブ
60a 固定チューブの一端部
60b 固定チューブの他端部
62 停電時給水操作用の操作ワイヤ、給水操作ワイヤ
64 固定チューブ
66 停電時排水操作用の操作ワイヤ、排水操作ワイヤ
68 保持具
68a 主軸部
68b フランジ部
68c 係止突起
70 フラッパー装置(ソケット開閉部)
70a フラッパー弁
72 誘導溝
74 曲がり部
76
A1 防水区域
A2 外側領域
B 分岐部
D 排水管
F 床面
R 曲がり面
r1 ワイヤガイド部の曲がり面の曲率半径
r2 凹湾曲状に弾性的に曲げられた状態の操作ワイヤの平均曲率半径
S 排水ソケット
T タンク装置(洗浄水供給装置)
U 停電操作装置
U1 停電時給水操作装置(停電時給水操作部)
U2 停電時排水操作装置(停電時排水操作部)
V0 後方機能収納部
W0 主給水源
w1 水抜き水
Z1 停電時給水操作装置のバルブ操作リング及び操作ワイヤの操作軸方向
Z2 停電時排水操作装置のフラッパー操作リング及び操作ワイヤの操作軸方向

Claims (7)

  1. 洗浄水により洗浄されて汚物を排出する水洗大便器であって、
    汚物を受けるボウル部と、このボウル部内の汚物を排出する排水トラップ部と、を備えた便器本体と、
    この便器本体のボウル部よりも後方側に設けられて上記便器本体に洗浄水を供給する給水ユニットを含む機能部であって、上記給水ユニットは、上記便器本体と給水源とを接続する給水路と、この給水路を開閉する開閉弁と、を備え、この開閉弁が開閉することにより上記便器本体に供給する洗浄水の給止水を可能にする上記機能部と、
    上記便器本体の排水トラップ部の下流側に設けられた排水ソケット部と、
    上記排水ソケット部の内部に設けられて、その流路を開閉するソケット開閉部と、
    停電時において手動により上記給水ユニットの開閉弁を開閉操作して上記便器本体への給止水操作を可能にする停電時給水操作部と、
    停電時において手動により上記ソケット開閉部を開閉操作して上記排水ソケット部からの排水操作及び上記ボウル部内の溜水操作を可能にする停電時排水操作部と、を備えており、
    上記停電時給水操作部及び上記停電時排水操作部のそれぞれは、非操作状態において上記機能部の同一箇所に設けられており、非操作状態の上記停電時給水操作部は、その操作軸方向に配置される一方、非操作状態の上記停電時排水操作部は、その操作軸方向に対して異なる操作軸方向に配置されていることを特徴とする水洗大便器。
  2. 洗浄水により洗浄されて汚物を排出する水洗大便器であって、
    汚物を受けるボウル部と、このボウル部内の汚物を排出する排水トラップ部と、を備えた便器本体と、
    この便器本体のボウル部よりも後方側に設けられて上記便器本体に洗浄水を供給する給水ユニットを含む機能部であって、上記給水ユニットは、上記便器本体と給水源とを接続する給水路と、この給水路を開閉する開閉弁と、を備え、この開閉弁が開閉することにより上記便器本体に供給する洗浄水の給止水を可能にする上記機能部と、
    上記便器本体の排水トラップ部の下流側に設けられた排水ソケット部と、
    上記排水ソケット部の内部に設けられて、その流路を開閉するソケット開閉部と、
    停電時において手動により上記給水ユニットの開閉弁を開閉操作して上記便器本体への給止水操作を可能にする停電時給水操作部と、
    停電時において手動により上記ソケット開閉部を開閉操作して上記排水ソケット部からの排水操作及び上記ボウル部内の溜水操作を可能にする停電時排水操作部と、を備えており、
    上記停電時給水操作部及び上記停電時排水操作部のそれぞれは、非操作状態において上記機能部の同一箇所に設けられており、非操作状態の上記停電時給水操作部は、非操作状態の上記停電時排水操作部よりも上方に配置されていることを特徴とする水洗大便器。
  3. 上記停電時排水操作部は、非操作状態において、上記停電時給水操作部に対して着脱可能に取り付けられている請求項1又は2に記載の水洗大便器。
  4. 上記停電時給水操作部及び上記停電時排水操作部のそれぞれは、それぞれの操作軸を操作する方向が互いに同一方向になるように配置されている請求項1乃至3の何れか1項に記載の水洗大便器。
  5. 上記停電時給水操作部は、非操作状態において、ほぼ鉛直となるような姿勢で配置されている請求項1乃至4の何れか1項に記載の水洗大便器。
  6. 上記停電排水操作部は、環状の操作部材を備えており、上記停電給水操作部は、非操作状態において、上記環状の操作部材に挿入された状態で取り付けられている請求項1乃至5の何れか1項に記載の水洗大便器。
  7. 上記機能部は、さらに、非操作状態の上記環状の操作部材に対して挿入されて上記環状の操作部材を支持する支持部材を備え、
    非操作状態の上記環状の操作部材には、上記支持部材及び上記停電時給水操作部のそれぞれが挿入された状態で取り付けられている請求項6記載の水洗大便器。
JP2021211202A 2021-12-24 2021-12-24 水洗大便器 Pending JP2023095364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021211202A JP2023095364A (ja) 2021-12-24 2021-12-24 水洗大便器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021211202A JP2023095364A (ja) 2021-12-24 2021-12-24 水洗大便器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023095364A true JP2023095364A (ja) 2023-07-06

Family

ID=87002420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021211202A Pending JP2023095364A (ja) 2021-12-24 2021-12-24 水洗大便器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023095364A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6691659B2 (ja) 水洗大便器
JP4645990B2 (ja) 水洗便器
KR100777165B1 (ko) 남자용 소변기가 설치된 좌변기
JP2023095364A (ja) 水洗大便器
JP6764563B2 (ja) 水洗大便器装置
JP2017057649A (ja) 排水システム
JP6663559B2 (ja) 洗浄水タンク装置
JP5828269B2 (ja) 水洗大便器
JP2018165452A (ja) 水洗大便器装置
JP2016033300A (ja) 排水弁駆動ユニット、この排水弁駆動ユニットを備えた洗浄水タンク装置、及び、この洗浄水タンク装置を備えた水洗大便器
JP6483045B2 (ja) 水洗便器
JP7254269B2 (ja) 水洗大便器装置
JP2010031570A (ja) 水洗大便器と手洗い器の排水接続構造
JP2023094229A (ja) 水洗大便器
JP2016108784A (ja) 可動トラップ式水洗便器
JP7432113B2 (ja) 水洗大便器
JP2016130433A (ja) 汚物搬送システム
JP7154663B1 (ja) 災害対応便器
JP2016061101A (ja) 移動式便器
JP7501240B2 (ja) 衛生洗浄装置およびトイレ装置
JP6711194B2 (ja) トイレ装置
JP7422979B2 (ja) 水洗大便器装置
JP3191766B2 (ja) 便器装置用ベースプレート及びそれを含む便器装置
KR20130015161A (ko) 양변기용 물내림 장치
JPH11315578A (ja) 自動洗浄装置付小便器