JP2023078992A - tire - Google Patents

tire Download PDF

Info

Publication number
JP2023078992A
JP2023078992A JP2021192361A JP2021192361A JP2023078992A JP 2023078992 A JP2023078992 A JP 2023078992A JP 2021192361 A JP2021192361 A JP 2021192361A JP 2021192361 A JP2021192361 A JP 2021192361A JP 2023078992 A JP2023078992 A JP 2023078992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crown
sipe
tire
tread
chamfered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021192361A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
弘毅 川岸
Koki Kawagishi
勲 澤上
Isao Sawagami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2021192361A priority Critical patent/JP2023078992A/en
Priority to CN202211475732.7A priority patent/CN116176178A/en
Publication of JP2023078992A publication Critical patent/JP2023078992A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0374Slant grooves, i.e. having an angle of about 5 to 35 degrees to the equatorial plane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

To provide a tire capable of exerting excellent wet performance and noise performance.SOLUTION: A tire has a tread portion 2. A crown land part 15 is provided with a plurality of first crown sipes 36 communicating with a first vertical edge 15a and having an interrupted end 36a in a crown land part 15. At least one of the first crown sipes 36 includes a chamfering area 31 opening to a tread surface through the chamfering portion 38, and a non-chamfering area 32 opening to the tread surface without interposing the chamfering portion 38. The non-chamfering area 32 starts from the interrupted end and is formed within a range of 5% to 20% of a length in a tire axial direction of the first crown sipe 36. The chamfering area 31 is formed within a range of 80% to 95% of a length in the tire axial direction of the first crown sipe 36.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本開示は、タイヤに関する。 The present disclosure relates to tires.

下記特許文献1には、クラウン陸部にセミオープン型のクラウンサイプが設けられたタイヤが提案されている。前記タイヤは、前記クラウンサイプによって、乗り心地及び静粛性の向上を期待している。 Patent Document 1 below proposes a tire in which a semi-open type crown sipe is provided in a crown land portion. The crown sipe is expected to improve riding comfort and quietness of the tire.

特開2021-104800号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2021-104800

近年、車両の静粛化が進んでおり、タイヤについても、ノイズ性能のさらなる向上が求められている。一方、タイヤには、ウェット性能の向上も求められている。 In recent years, vehicles have become quieter, and tires are required to have further improved noise performance. On the other hand, tires are required to have improved wet performance.

本開示は、以上のような実状に鑑み案出なされたもので、優れたウェット性能及びノイズ性能を発揮し得るタイヤを提供することを主たる目的としている。 The present disclosure has been devised in view of the actual situation as described above, and a main object thereof is to provide a tire capable of exhibiting excellent wet performance and noise performance.

本開示は、トレッド部を有するタイヤであって、前記トレッド部は、第1トレッド端と第2トレッド端との間でタイヤ周方向に連続して延びる複数の周方向溝と、前記複数の周方向溝に区分された複数の陸部とを含み、前記複数の陸部は、タイヤ赤道上に配されたクラウン陸部を含み、前記クラウン陸部は、前記第1トレッド端側でタイヤ周方向に延びる第1縦エッジと、前記第2トレッド端側でタイヤ周方向に延びる第2縦エッジと、前記第1縦エッジと前記第2縦エッジとの間の踏面とを含み、前記クラウン陸部には、前記第1縦エッジに連通し、かつ、前記クラウン陸部内に途切れ端を有する複数の第1クラウンサイプが設けられ、前記第1クラウンサイプの少なくとも1本は、前記踏面に面取り部を介して開口する面取り領域と、前記踏面に面取り部を介することなく開口する非面取り領域とを含み、前記非面取り領域は、前記途切れ端から始まり、かつ、前記第1クラウンサイプのタイヤ軸方向の長さの5%~20%の範囲に形成されており、前記面取り領域は、前記第1クラウンサイプのタイヤ軸方向の長さの80%~95%の範囲に形成されている、タイヤである。 The present disclosure is a tire having a tread portion, wherein the tread portion includes a plurality of circumferential grooves extending continuously in the tire circumferential direction between a first tread end and a second tread end, and a plurality of land portions divided into directional grooves, the plurality of land portions including a crown land portion arranged on the tire equator, the crown land portion extending in the tire circumferential direction on the first tread end side. a second longitudinal edge extending in the tire circumferential direction on the second tread end side; and a tread surface between the first longitudinal edge and the second longitudinal edge, wherein the crown land portion is provided with a plurality of first crown sipes that communicate with the first longitudinal edge and have interrupted ends in the crown land portion, and at least one of the first crown sipes has a chamfered portion on the tread surface. and a non-chamfered region that opens to the tread surface without a chamfered portion, the non-chamfered region starting from the interrupted end and extending in the tire axial direction of the first crown sipe The tire is formed in a range of 5% to 20% of the length, and the chamfered area is formed in a range of 80% to 95% of the axial length of the first crown sipe. .

本開示のタイヤは、上記の構成を採用したことによって、優れたウェット性能及びノイズ性能を発揮することができる。 The tire of the present disclosure can exhibit excellent wet performance and noise performance by adopting the above configuration.

本開示の一実施形態のタイヤのトレッド部の展開図である。1 is an exploded view of a tread portion of a tire according to an embodiment of the present disclosure; FIG. 図1のクラウン陸部の拡大図である。FIG. 2 is an enlarged view of the crown land portion of FIG. 1; 図2の第1クラウンサイプ及び第2クラウンサイプの拡大図である。3 is an enlarged view of a first crown sipe and a second crown sipe of FIG. 2; FIG. 図2のA-A線断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. 2; 図2のB-B線断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line BB of FIG. 2; 図1の第1ミドル陸部、第2ミドル陸部及びクラウン陸部の拡大図である。2 is an enlarged view of a first middle land portion, a second middle land portion and a crown land portion in FIG. 1; FIG. 図6の第1ミドルサイプの拡大図である。FIG. 7 is an enlarged view of the first middle sipe of FIG. 6; 図6の第2ミドルサイプの拡大図である。FIG. 7 is an enlarged view of the second middle sipe of FIG. 6; 図2のC-C線断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line CC of FIG. 2; 図2のD-D線断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line DD of FIG. 2; 図1の第1ショルダー陸部の拡大図である。FIG. 2 is an enlarged view of a first shoulder land portion of FIG. 1; 図8のE-E線断面図である。FIG. 9 is a cross-sectional view taken along line EE of FIG. 8; 図1の第2ショルダー陸部の拡大図である。FIG. 2 is an enlarged view of a second shoulder land portion of FIG. 1; 基準タイヤのトレッド部の展開図である。FIG. 4 is a developed view of the tread portion of the reference tire; 比較例のクラウン陸部の拡大図である。It is an enlarged view of the crown land part of a comparative example.

以下、本開示の実施の一形態が図面に基づき説明される。図1は、本開示の一実施形態を示すタイヤ1のトレッド部2の展開図である。本実施形態のタイヤ1は、例えば、乗用車用の空気入りタイヤとして好適に使用される。但し、本開示は、このような態様に限定されるものではなく、重荷重用の空気入りタイヤや、タイヤの内部に加圧された空気が充填されない非空気式タイヤに適用されても良い。 An embodiment of the present disclosure will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a developed view of a tread portion 2 of a tire 1 showing an embodiment of the present disclosure. The tire 1 of the present embodiment is suitably used as, for example, a pneumatic tire for passenger cars. However, the present disclosure is not limited to such an aspect, and may be applied to heavy-duty pneumatic tires and non-pneumatic tires that are not filled with pressurized air.

図1に示されるように、本実施形態のタイヤ1のトレッド部2は、車両への装着の向きが指定されている。これにより、トレッド部2は、車両装着時に車両外側となることが意図された第1トレッド端T1と、車両装着時に車両内側となることが意図された第2トレッド端T2とを含む。但し、本開示は、このような態様に限定されるものではない。 As shown in FIG. 1, the tread portion 2 of the tire 1 of the present embodiment has a designated mounting direction to the vehicle. Thus, the tread portion 2 includes a first tread end T1 intended to be on the vehicle outer side when mounted on a vehicle, and a second tread end T2 intended to be on the vehicle inner side when mounted on the vehicle. However, the present disclosure is not limited to such an aspect.

第1トレッド端T1及び第2トレッド端T2は、それぞれ、正規状態のタイヤ1に正規荷重の70%が負荷され、トレッド部2をキャンバー角0°で平面に接地させたときの接地面の端に相当する。 The first tread edge T1 and the second tread edge T2 are the edges of the contact surface when the tire 1 in the normal state is loaded with 70% of the normal load and the tread portion 2 is grounded on a flat surface with a camber angle of 0°. corresponds to

「正規状態」とは、各種の規格が定められた空気入りタイヤの場合、タイヤが正規リムにリム組みされかつ正規内圧が充填され、しかも、無負荷の状態である。各種の規格が定められていないタイヤや、非空気式タイヤの場合、前記正規状態は、タイヤの使用目的に応じた標準的な使用状態であって車両に未装着かつ無負荷の状態を意味する。本明細書において、特に断りがない場合、タイヤ各部の寸法等は、前記正規状態で測定された値である。 In the case of pneumatic tires that meet various standards, the term "normal condition" refers to a state in which the tire is mounted on a normal rim, inflated to a normal internal pressure, and unloaded. In the case of tires for which various standards are not defined or non-pneumatic tires, the normal condition means a standard usage condition according to the purpose of use of the tire, which is a condition in which the tire is not mounted on the vehicle and no load is applied. . In this specification, unless otherwise specified, the dimensions of each part of the tire are the values measured in the normal condition.

「正規リム」は、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めているリムであり、例えばJATMAであれば "標準リム" 、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば"Measuring Rim" である。 A "regular rim" is a rim defined for each tire in a standard system that includes standards on which tires are based. For ETRTO, it is "Measuring Rim".

「正規内圧」は、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば "最高空気圧" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" である。 "Regular internal pressure" is the air pressure specified for each tire by each standard in the standard system including the standards on which tires are based. Maximum value described in VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES", or "INFLATION PRESSURE" for ETRTO.

「正規荷重」は、各種の規格が定められた空気入りタイヤの場合、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば "最大負荷能力" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY" である。また、各種の規格が定められていないタイヤの場合、「正規荷重」は、上述の規格に準じ、タイヤを使用する上で適用可能な最大の荷重を指す。 In the case of pneumatic tires for which various standards have been established, the "regular load" is the load that each standard defines for each tire in the standard system including the standards that the tire is based on. "LOAD CAPACITY", the maximum value listed in the table "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" for TRA, and "LOAD CAPACITY" for ETRTO. In addition, in the case of tires for which various standards have not been established, the "normal load" refers to the maximum load that can be applied when using the tire according to the above-mentioned standards.

トレッド部2は、第1トレッド端T1と第2トレッド端T2との間でタイヤ周方向に連続して延びる複数の周方向溝3と、複数の周方向溝3に区分された複数の陸部4とを含む。本実施形態のタイヤ1は、トレッド部2が4本の周方向溝3及び5つの陸部4で構成された所謂5リブのタイヤである。但し、本開示は、このような態様に限定されるものではない。 The tread portion 2 includes a plurality of circumferential grooves 3 continuously extending in the tire circumferential direction between a first tread end T1 and a second tread end T2, and a plurality of land portions divided into a plurality of circumferential grooves 3. 4. The tire 1 of this embodiment is a so-called five-rib tire in which the tread portion 2 is composed of four circumferential grooves 3 and five land portions 4 . However, the present disclosure is not limited to such an aspect.

周方向溝3は、第1ショルダー周方向溝5及び第2ショルダー周方向溝6、並びに、第1クラウン周方向溝7及び第2クラウン周方向溝8を含む。第1ショルダー周方向溝5は、複数の周方向溝3のうち、最も第1トレッド端T1側に配されている。第2ショルダー周方向溝6は、複数の周方向溝3のうち、最も第2トレッド端T2側に配されている。第1クラウン周方向溝7は、第1ショルダー周方向溝5とタイヤ赤道Cとの間に設けられている。第2クラウン周方向溝8は、第2ショルダー周方向溝6とタイヤ赤道Cとの間に設けられている。 The circumferential grooves 3 include a first shoulder circumferential groove 5 and a second shoulder circumferential groove 6 as well as a first crown circumferential groove 7 and a second crown circumferential groove 8 . The first shoulder circumferential groove 5 is located closest to the first tread end T1 among the plurality of circumferential grooves 3 . The second shoulder circumferential groove 6 is located closest to the second tread end T2 among the plurality of circumferential grooves 3 . The first crown circumferential groove 7 is provided between the first shoulder circumferential groove 5 and the tire equator C. As shown in FIG. The second crown circumferential groove 8 is provided between the second shoulder circumferential groove 6 and the tire equator C. As shown in FIG.

タイヤ赤道Cから第1ショルダー周方向溝5又は第2ショルダー周方向溝6の溝中心線までのタイヤ軸方向の距離L1は、例えば、トレッド幅TWの25%~35%であるのが望ましい。タイヤ赤道Cから第1クラウン周方向溝7又は第2クラウン周方向溝8の溝中心線までのタイヤ軸方向の距離L2は、例えば、トレッド幅TWの5%~20%であるのが望ましい。なお、トレッド幅TWは、前記正規状態における第1トレッド端T1から第2トレッド端T2までのタイヤ軸方向の距離である。 The axial distance L1 from the tire equator C to the center line of the first shoulder circumferential groove 5 or the second shoulder circumferential groove 6 is preferably 25% to 35% of the tread width TW, for example. A tire axial distance L2 from the tire equator C to the groove center line of the first crown circumferential groove 7 or the second crown circumferential groove 8 is preferably 5% to 20% of the tread width TW, for example. The tread width TW is the distance in the tire axial direction from the first tread end T1 to the second tread end T2 in the normal state.

本実施形態の各周方向溝3は、例えば、タイヤ周方向に平行に直線状に延びている。各周方向溝3は、例えば、波状に延びるものでも良い。 Each circumferential groove 3 of the present embodiment extends linearly parallel to the tire circumferential direction, for example. Each circumferential groove 3 may, for example, extend in a wavy shape.

各周方向溝3の溝幅W1は、少なくとも3mm以上であるのが望ましい。また、各周方向溝3の溝幅W1は、トレッド幅TWの3.0%~8.0%であるのが望ましい。より望ましい態様として、本実施形態では、複数の周方向溝3のうち、第1ショルダー周方向溝5が最も小さい溝幅を有している。但し、本開示は、このような態様に限定されるものではない。 It is desirable that the groove width W1 of each circumferential groove 3 is at least 3 mm or more. Further, the groove width W1 of each circumferential groove 3 is preferably 3.0% to 8.0% of the tread width TW. As a more desirable aspect, in this embodiment, among the plurality of circumferential grooves 3, the first shoulder circumferential groove 5 has the smallest groove width. However, the present disclosure is not limited to such an aspect.

複数の陸部4は、クラウン陸部15を含んでいる。クラウン陸部15は、第1クラウン周方向溝7と第2クラウン周方向溝8との間に区分されており、タイヤ赤道C上に配されている。また、本実施形態の複数の陸部4は、第1ミドル陸部11及び第2ミドル陸部12、並びに、第1ショルダー陸部13及び第2ショルダー陸部14を含んでいる。第1ミドル陸部11は、第1ショルダー周方向溝5と第1クラウン周方向溝7との間に区分されている。第2ミドル陸部12は、第2ショルダー周方向溝6と第2クラウン周方向溝8との間に区分されている。第1ショルダー陸部13は、第1ショルダー周方向溝5のタイヤ軸方向外側に区分されており、第1トレッド端T1を含んでいる。第2ショルダー陸部14は、第2ショルダー周方向溝6のタイヤ軸方向外側に区分されており、第2トレッド端T2を含んでいる。 The multiple land portions 4 include crown land portions 15 . The crown land portion 15 is divided between the first crown circumferential groove 7 and the second crown circumferential groove 8 and is arranged on the tire equator C. As shown in FIG. Also, the plurality of land portions 4 of the present embodiment include a first middle land portion 11 and a second middle land portion 12 as well as a first shoulder land portion 13 and a second shoulder land portion 14 . The first middle land portion 11 is divided between the first shoulder circumferential groove 5 and the first crown circumferential groove 7 . The second middle land portion 12 is divided between the second shoulder circumferential groove 6 and the second crown circumferential groove 8 . The first shoulder land portion 13 is divided axially outward of the first shoulder circumferential groove 5 and includes a first tread end T1. The second shoulder land portion 14 is divided axially outward of the second shoulder circumferential groove 6 and includes a second tread end T2.

図2には、クラウン陸部15の拡大図が示されている。図2に示されるように、クラウン陸部15は、第1トレッド端T1側でタイヤ周方向に延びる第1縦エッジ15aと、第2トレッド端T2側でタイヤ周方向に延びる第2縦エッジ15bと、第1縦エッジ15aと第2縦エッジ15bとの間の踏面15sとを含む。 An enlarged view of the crown land portion 15 is shown in FIG. As shown in FIG. 2, the crown land portion 15 includes a first longitudinal edge 15a extending in the tire circumferential direction on the first tread end T1 side and a second longitudinal edge 15b extending in the tire circumferential direction on the second tread end T2 side. and a tread 15s between the first longitudinal edge 15a and the second longitudinal edge 15b.

クラウン陸部15には、複数の第1クラウンサイプ36が設けられている。第1クラウンサイプ36は、第1縦エッジ15aに連通し、かつ、クラウン陸部15内に途切れ端36aを有する。望ましい態様として、本実施形態のクラウン陸部15には、複数の第2クラウンサイプ37が設けられている。第2クラウンサイプ37は、第2縦エッジ15bに連通し、かつ、クラウン陸部15内に途切れ端37aを有する。 A plurality of first crown sipes 36 are provided on the crown land portion 15 . The first crown sipe 36 communicates with the first longitudinal edge 15 a and has an interrupted end 36 a within the crown land portion 15 . As a desirable aspect, the crown land portion 15 of this embodiment is provided with a plurality of second crown sipes 37 . The second crown sipe 37 communicates with the second longitudinal edge 15 b and has an interrupted end 37 a within the crown land portion 15 .

本明細書において、「サイプ」とは、小さな幅を有する切れ込みであって、サイプ本体部において、2つのサイプ壁間の幅が1.5mm以下であるものを意味する。また、サイプ本体部は、2つのサイプ壁が互いに略平行にタイヤ半径方向に延びる部分を意味する。「略平行」とは、2つのサイプ壁の間の角度が10°以下である態様を意味する。後述されるように、サイプは、面取り部を含むものでも良い。また、サイプは、底部において幅が拡大した所謂フラスコ底を備えるものでも良い。 As used herein, the term "sipe" means a small width incision in which the width between two sipe walls in the sipe body is 1.5 mm or less. Further, the sipe body portion means a portion in which two sipe walls extend substantially parallel to each other in the tire radial direction. "Substantially parallel" means that the angle between two sipe walls is 10° or less. The sipes may include chamfers, as described below. The sipe may also have a so-called flask bottom with an increased width at the bottom.

図3には、第1クラウンサイプ36及び第2クラウンサイプ37の拡大図が示されている。図3には示されるように、第1クラウンサイプ36の少なくとも1本は、面取り領域31及び非面取り領域32を含む。 An enlarged view of the first crown sipe 36 and the second crown sipe 37 is shown in FIG. As shown in FIG. 3, at least one of the first crown sipes 36 includes a chamfered region 31 and a non-chamfered region 32 .

図4には、面取り領域31を示す図として、図2のA-A線断面図が示されている。図4に示されるように、面取り領域31は、踏面15sに面取り部38を介して開口している領域である。図5には、非面取り領域32を示す図として、図2のB-B線断面図が示されている。図4に示されるように、非面取り領域32は、踏面15sに面取り部を介することなく開口している領域である。 FIG. 4 shows a sectional view taken along the line AA of FIG. 2 as a diagram showing the chamfered region 31. As shown in FIG. As shown in FIG. 4 , the chamfered area 31 is an area that opens to the tread surface 15s via a chamfered portion 38 . FIG. 5 shows a sectional view taken along line BB of FIG. 2 as a diagram showing the non-chamfered region 32. As shown in FIG. As shown in FIG. 4, the non-chamfered area 32 is an area that opens to the tread surface 15s without a chamfered portion.

図3に示されるように、非面取り領域32は、第1クラウンサイプ36の途切れ端36aから始まり、かつ、第1クラウンサイプ36のタイヤ軸方向の長さL5(図2に示す)の5%~20%の範囲に形成されている。また、面取り領域31は、第1クラウンサイプ36のタイヤ軸方向の長さL5の80%~95%の範囲に形成されている。本開示のタイヤ1は、上記の構成を採用したことによって、優れたウェット性能及びノイズ性能を発揮することができる。その理由として、以下のメカニズムが推察される。 As shown in FIG. 3, the non-chamfered region 32 begins at the discontinuous end 36a of the first crown sipe 36 and is 5% of the tire axial length L5 (shown in FIG. 2) of the first crown sipe 36. It is formed in the range of ~20%. The chamfered region 31 is formed in a range of 80% to 95% of the length L5 of the first crown sipe 36 in the axial direction of the tire. The tire 1 of the present disclosure can exhibit excellent wet performance and noise performance by adopting the above configuration. The reason for this is presumed to be the following mechanism.

第1クラウンサイプ36は、ウェット走行時において摩擦力を提供できる。一方、第1クラウンサイプ36は、クラウン陸部15内に途切れ端36aを有するため、フルオープンサイプと比較して、ピッチノイズの低減を期待できる。 The first crown sipe 36 can provide friction during wet running. On the other hand, since the first crown sipe 36 has a discontinuous end 36a in the crown land portion 15, a reduction in pitch noise can be expected compared to the full open sipe.

上述の通り、第1クラウンサイプ36は、面取り領域31と非面取り領域32とを含む。面取り領域31は、踏面15sが接地する際のノイズを低減するのに役立つ。一方、非面取り領域32は、サイプのエッジが大きな摩擦力を提供でき、ウェット性能の向上に役立つ。また、開発者らは、非面取り領域32を、サイプの途切れ端から始まるように配置すれば、非面取り領域32の長さが比較的小さくても、ウェット性能を有意に向上できることを知見した。これは、途切れ端付近では、サイプの変形量が小さく、非面取り領域32が配された場合により大きな摩擦力が発揮されることが原因と考えられる。 As mentioned above, the first crown sipe 36 includes a chamfered region 31 and a non-chamfered region 32 . The chamfered area 31 helps reduce noise when the tread 15s touches the ground. On the other hand, the non-chamfered areas 32 allow the sipe edges to provide greater frictional forces, helping to improve wet performance. The developers also found that if the non-chamfered region 32 is arranged to start from the discontinuous end of the sipe, wet performance can be significantly improved even if the length of the non-chamfered region 32 is relatively small. The reason for this is considered to be that the amount of deformation of the sipe is small in the vicinity of the discontinuous end, and a greater frictional force is exerted when the non-chamfered region 32 is provided.

上述の知見に基づき、本開示では、非面取り領域32が第1クラウンサイプ36の前記長さL5の5%~20%の範囲に形成されており、面取り領域31が第1クラウンサイプ36の前記長さL5の80%~95%の範囲に形成されている。これにより、ウェット性能及びノイズ性能をバランス良く向上させることができる。本開示では、このようなメカニズムにより、優れたウェット性能及びノイズ性能を発揮することができると考えられる。 Based on the above knowledge, in the present disclosure, the non-chamfered region 32 is formed in the range of 5% to 20% of the length L5 of the first crown sipe 36, and the chamfered region 31 is the length L5 of the first crown sipe 36. It is formed in the range of 80% to 95% of the length L5. As a result, wet performance and noise performance can be improved in a well-balanced manner. In the present disclosure, it is believed that such a mechanism enables excellent wet performance and noise performance to be exhibited.

以下、本実施形態のさらに詳細な構成が説明される。なお、以下で説明される各構成は、本実施形態の具体的態様を示すものである。したがって、本開示は、以下で説明される構成を具えないものであっても、上述の効果を発揮し得るのは言うまでもない。また、上述の特徴を具えた本開示のタイヤに、以下で説明される各構成のいずれか1つが単独で適用されても、各構成に応じた性能の向上は期待できる。さらに、以下で説明される各構成のいくつかが複合して適用された場合、各構成に応じた複合的な性能の向上が期待できる。 A more detailed configuration of the present embodiment will be described below. Each configuration described below represents a specific aspect of the present embodiment. Therefore, it goes without saying that the present disclosure can exhibit the above effects even if it does not have the configuration described below. Further, even if any one of the configurations described below is applied alone to the tire of the present disclosure having the features described above, an improvement in performance according to each configuration can be expected. Furthermore, when some of the respective configurations described below are applied in combination, it is possible to expect a combined improvement in performance according to each configuration.

図2に示されるように、本実施形態のクラウン陸部15には、上述の第1クラウンサイプ36が複数設けられている。また、第1クラウンサイプ36は、例えば、タイヤ軸方向に対して10~20°の角度で傾斜している。これにより、ウェット性能及びノイズ性能が確実に向上する。第1クラウンサイプ36は、クラウン陸部15のタイヤ軸方向の中心位置を横切っており、望ましい態様ではタイヤ赤道Cも横切っている。第1クラウンサイプ36のタイヤ軸方向の長さL5は、例えば、クラウン陸部15のタイヤ軸方向の幅W8の55%~70%である。これにより、第1クラウンサイプ36が十分な長さを有し、ウェット性能を高めることができる。 As shown in FIG. 2, the crown land portion 15 of the present embodiment is provided with a plurality of first crown sipes 36 described above. Also, the first crown sipe 36 is inclined at an angle of 10 to 20° with respect to the axial direction of the tire, for example. This reliably improves wet performance and noise performance. The first crown sipe 36 crosses the axial center position of the crown land portion 15 and, in a preferred embodiment, also crosses the tire equator C. As shown in FIG. The axial length L5 of the first crown sipe 36 is, for example, 55% to 70% of the axial width W8 of the crown land portion 15 . This allows the first crown sipe 36 to have a sufficient length and improve wet performance.

図5に示されるように、非面取り領域32は、一定の幅W12で延びるサイプ本体部40がタイヤ半径方向に沿って延び、踏面15sで開口している。本実施形態のサイプ本体部40は、タイヤ半径方向に平行に延びているが、振幅しながらタイヤ半径方向に延びるものでも良い。サイプ本体部40の幅W12は、例えば、0.2~1.2mmであり、望ましくは0.4~0.8mmである。 As shown in FIG. 5, in the non-chamfered region 32, the sipe main body portion 40 extending with a constant width W12 extends along the tire radial direction and opens at the tread surface 15s. Although the sipe body portion 40 of the present embodiment extends parallel to the tire radial direction, it may extend in the tire radial direction while vibrating. The width W12 of the sipe main body 40 is, for example, 0.2-1.2 mm, preferably 0.4-0.8 mm.

図3に示されるように、非面取り領域32のタイヤ軸方向の長さL11は、第1クラウンサイプ36の長さL5(図2に示す)の5%~15%が望ましく、より望ましくは6%~10%である。これにより、ウェット性能及びノイズ性能がバランス良く向上する。 As shown in FIG. 3, the axial length L11 of the non-chamfered region 32 is preferably 5% to 15%, more preferably 6%, of the length L5 (shown in FIG. 2) of the first crown sipe 36. % to 10%. As a result, wet performance and noise performance are improved in a well-balanced manner.

図4に示されるように、面取り領域31は、タイヤ半径方向に延びるサイプ本体部40と、サイプ本体部40の幅よりも大きい幅で踏面15sに開口する面取り部38とを含む。面取り部38は、サイプ本体部40と踏面15sとの間の傾斜面39を含む。本実施形態の面取り部38は、2つのサイプエッジの一方側のみに傾斜面39が構成されている。面取り部38は、例えば、2つのサイプエッジの両側に傾斜面39が構成されても良い。 As shown in FIG. 4 , the chamfered region 31 includes a sipe main body portion 40 extending in the tire radial direction, and a chamfered portion 38 having a width larger than the width of the sipe main body portion 40 and opening to the tread surface 15 s. The chamfered portion 38 includes an inclined surface 39 between the sipe body portion 40 and the tread surface 15s. The chamfered portion 38 of this embodiment has an inclined surface 39 on only one side of the two sipe edges. The chamfer 38 may, for example, be configured with inclined surfaces 39 on both sides of the two sipe edges.

第1クラウンサイプ36は、第1サイプ壁23及び第2サイプ壁24を含んでいる。第1サイプ壁23は、第1クラウン周方向溝7の溝壁に連なって、トレッド平面視において鈍角の角部分を構成するサイプ壁である。第2サイプ壁24は、第1クラウン周方向溝7の溝壁に連なって、トレッド平面視において鋭角の角部分を構成するサイプ壁である。 First crown sipe 36 includes first sipe wall 23 and second sipe wall 24 . The first sipe wall 23 is a sipe wall that continues to the groove wall of the first crown circumferential groove 7 and forms an obtuse-angled corner portion in a plan view of the tread. The second sipe wall 24 is a sipe wall that continues to the groove wall of the first crown circumferential groove 7 and forms an acute-angled corner portion in a plan view of the tread.

第1サイプ壁23は、サイプ本体部20cを構成する本体面23aと、面取り部38を構成する傾斜面39とを含んでいる。傾斜面39のタイヤ法線に対する角度θ3は、例えば、55~65°である。また、第2サイプ壁24は、面取りされることなくクラウン陸部15の踏面15sに接続されている。このような面取り部38を有する第1クラウンサイプ36は、ウェット性能と耐摩耗性能とをバランス良く高めることができる。 The first sipe wall 23 includes a main body surface 23 a forming the sipe main body portion 20 c and an inclined surface 39 forming a chamfered portion 38 . The angle θ3 of the inclined surface 39 with respect to the tire normal line is, for example, 55 to 65°. Further, the second sipe wall 24 is connected to the tread surface 15s of the crown land portion 15 without being chamfered. The first crown sipe 36 having such a chamfered portion 38 can improve wet performance and wear resistance performance in a well-balanced manner.

図3に示されるように、第1クラウンサイプ36の面取り部38の面取り幅は、第1トレッド端T1側に向かって連続して大きくなっているのが望ましい。これにより、第1クラウンサイプ36がウェット路面に接地したとき、水膜を積極的に第1クラウン周方向溝7に案内することができる。 As shown in FIG. 3, it is desirable that the chamfered width of the chamfered portion 38 of the first crown sipe 36 increases continuously toward the first tread end T1. Thereby, when the first crown sipe 36 contacts the wet road surface, the water film can be actively guided to the first crown circumferential groove 7 .

第1クラウンサイプ36の面取り領域31のタイヤ軸方向の長さL12は、第1クラウンサイプ36の前記長さL5(図2に示す)の85%~95%が望ましく、より望ましくは90%~94%である。 The axial length L12 of the chamfered region 31 of the first crown sipe 36 is preferably 85% to 95%, more preferably 90% to 95%, of the length L5 (shown in FIG. 2) of the first crown sipe 36. 94%.

第2クラウンサイプ37は、クラウン陸部15の踏面15sのタイヤ軸方向の中心位置を横切っており、望ましい態様ではタイヤ赤道Cを横切っている。また、第2クラウンサイプ37の途切れ端37aは、第1クラウンサイプ36の途切れ端36aよりも第1トレッド端T1側に位置している。これにより、ウェット走行時、第1クラウンサイプ36及び第2クラウンサイプ37が大きな摩擦力を提供できる。 The second crown sipe 37 crosses the axial center position of the tread surface 15s of the crown land portion 15, and crosses the tire equator C in a preferred embodiment. Further, the discontinuous end 37a of the second crown sipe 37 is located closer to the first tread end T1 than the discontinuous end 36a of the first crown sipe 36 is. This allows the first crown sipe 36 and the second crown sipe 37 to provide a large frictional force during wet running.

図2に示されるように、第2クラウンサイプ37のタイヤ軸方向の長さL6は、クラウン陸部15の踏面15sの幅W8の55%~70%である。より望ましい態様では、第2クラウンサイプ37のタイヤ軸方向の長さL6は、第1クラウンサイプ36のタイヤ軸方向の長さL5よりも大きい。前記長さL6は、前記長さL5の103%~130%が望ましく、より望ましくは103%~115%である。これにより、ウェット性能及びノイズ性能がバランス良く向上する。 As shown in FIG. 2, the axial length L6 of the second crown sipe 37 is 55% to 70% of the width W8 of the tread surface 15s of the crown land portion 15. As shown in FIG. In a more desirable aspect, the axial length L6 of the second crown sipe 37 is greater than the axial length L5 of the first crown sipe 36 . The length L6 is preferably 103% to 130% of the length L5, more preferably 103% to 115%. As a result, wet performance and noise performance are improved in a well-balanced manner.

第2クラウンサイプ37は、上述の構成を除き、第1クラウンサイプ36と実質的に同じ構成を具えている。したがって、第2クラウンサイプ37には、上述の第1クラウンサイプ36の構成を適用することができる。 The second crown sipe 37 has substantially the same configuration as the first crown sipe 36 except for the configuration described above. Therefore, the configuration of the first crown sipe 36 described above can be applied to the second crown sipe 37 .

図6には、第1ミドル陸部11、第2ミドル陸部12及びクラウン陸部15の拡大図が示されている。図6に示されるように、第1ミドル陸部11には、第1ミドル陸部11をタイヤ軸方向に完全に横断する複数の第1ミドルサイプ16が設けられている。第2ミドル陸部12には、第2ミドル陸部12をタイヤ軸方向に完全に横断する複数の第2ミドルサイプ17が設けられている。 FIG. 6 shows an enlarged view of the first middle land portion 11, the second middle land portion 12 and the crown land portion 15. As shown in FIG. As shown in FIG. 6, the first middle land portion 11 is provided with a plurality of first middle sipes 16 that completely cross the first middle land portion 11 in the tire axial direction. The second middle land portion 12 is provided with a plurality of second middle sipes 17 that completely cross the second middle land portion 12 in the tire axial direction.

図7には、第1ミドルサイプ16の拡大図が示されている。図8には、第2ミドルサイプ17の拡大図が示されている。図9には、第1ミドルサイプ16又は第2ミドルサイプ17の断面を示す図として、図6のC-C線断面図が示されている。図7~9に示されるように、第1ミドルサイプ16及び第2ミドルサイプ17は、それぞれ、タイヤ半径方向に延びるサイプ本体部20と、サイプ本体部20の幅よりも大きい幅でトレッド部2の踏面に開口する面取り部21とを含む。 An enlarged view of the first middle sipe 16 is shown in FIG. An enlarged view of the second middle sipe 17 is shown in FIG. 9 shows a sectional view taken along the line CC of FIG. 6 as a sectional view of the first middle sipe 16 or the second middle sipe 17. As shown in FIG. As shown in FIGS. 7 to 9 , the first middle sipe 16 and the second middle sipe 17 each have a sipe main body portion 20 extending in the tire radial direction and a sipe main body portion 20 having a width larger than the width of the sipe main body portion 20 and extending on the tread surface of the tread portion 2 . and a chamfered portion 21 opening into.

図7に示されるように、第1ミドルサイプ16の面取り部21aは、一定の面取り幅W2でタイヤ軸方向に延びている。また、図8に示されるように、第2ミドルサイプ17の面取り部21bは、面取り幅が最小となる位置からタイヤ軸方向の両側に向かって面取り幅が大きくなっている。このような第1ミドルサイプ16及び第2ミドルサイプ17は、ウェット性能及びノイズ性能を高めるのに役立つ。 As shown in FIG. 7, the chamfered portion 21a of the first middle sipe 16 extends in the tire axial direction with a constant chamfered width W2. Further, as shown in FIG. 8, the chamfer width of the chamfered portion 21b of the second middle sipe 17 increases from the position where the chamfered width is minimum toward both sides in the tire axial direction. Such first middle sipe 16 and second middle sipe 17 serve to improve wet performance and noise performance.

図9に示されるように、第1ミドルサイプ16及び第2ミドルサイプ17において、サイプ本体部20は、一定の幅でタイヤ半径方向に沿って延びており、望ましい態様ではタイヤ半径方向に平行に延びている。サイプ本体部20の幅W3は、例えば、0.2~1.2mmであり、望ましくは0.4~0.8mmである。サイプ本体部20は、振幅しながらタイヤ半径方向に延びるものでも良い。 As shown in FIG. 9, in the first middle sipe 16 and the second middle sipe 17, the sipe main body portion 20 extends along the tire radial direction with a constant width, and preferably extends parallel to the tire radial direction. there is The width W3 of the sipe body 20 is, for example, 0.2-1.2 mm, preferably 0.4-0.8 mm. The sipe body portion 20 may extend in the tire radial direction while vibrating.

面取り部21は、サイプ本体部20とトレッド部2の踏面との間で傾斜した傾斜面25を含む。本実施形態の面取り部21は、両側のサイプエッジに形成された一対の傾斜面25を含むが、傾斜面25が一方のサイプエッジのみに形成されるものでも良い。傾斜面25のタイヤ法線に対する角度θ1は、例えば、55~80°であり、望ましくは65~75°である。なお、本明細書において、面取り幅は、トレッド部2の踏面における、面取り部21が設けられたサイプの開口幅を意味し、トレッド平面視における傾斜面25の幅とサイプ本体部20の幅の合計に相当する。 The chamfered portion 21 includes an inclined surface 25 that is inclined between the sipe main body portion 20 and the tread surface of the tread portion 2 . The chamfered portion 21 of this embodiment includes a pair of inclined surfaces 25 formed on both sipe edges, but the inclined surface 25 may be formed only on one sipe edge. The angle θ1 of the inclined surface 25 with respect to the normal to the tire is, for example, 55-80°, preferably 65-75°. In this specification, the chamfer width means the opening width of the sipe provided with the chamfer 21 on the tread surface of the tread portion 2, and is the difference between the width of the inclined surface 25 and the width of the sipe main body 20 in the tread plan view. Total equivalent.

図6に示されるように、第1ミドルサイプ16及び第2ミドルサイプ17は、タイヤ軸方向に対して同じ向きに傾斜している。より望ましい態様では、第1ミドルサイプ16及び第2ミドルサイプ17は、タイヤ軸方向に対して第1クラウンサイプ36及び第2クラウンサイプ37と同じ向きに傾斜し、望ましい態様ではタイヤ軸方向に対して第1クラウンサイプ36及び第2クラウンサイプ37よりも僅かに小さい角度で傾斜している。このようなサイプの配置は、サイプのエッジが接地するときの打音をホワイトノイズ化させるのに役立つ。第1ミドルサイプ16及び第2ミドルサイプ17のタイヤ軸方向に対する角度は、例えば、5~15°である。望ましい態様では、第1ミドルサイプ16及び第2ミドルサイプ17は、タイヤ軸方向に対して同じ角度で傾斜している。このような第1ミドルサイプ16及び第2ミドルサイプ17は、耐摩耗性能を維持しつつ、ウェット性能を高めることができる。 As shown in FIG. 6, the first middle sipe 16 and the second middle sipe 17 are inclined in the same direction with respect to the tire axial direction. In a more desirable aspect, the first middle sipe 16 and the second middle sipe 17 are inclined in the same direction as the first crown sipe 36 and the second crown sipe 37 with respect to the tire axial direction. It is inclined at a slightly smaller angle than the first crown sipe 36 and the second crown sipe 37 . Such an arrangement of sipes helps make the hitting sound when the edge of the sipe touches the ground white noise. The angle of the first middle sipe 16 and the second middle sipe 17 with respect to the tire axial direction is, for example, 5 to 15 degrees. In a desirable aspect, the first middle sipe 16 and the second middle sipe 17 are inclined at the same angle with respect to the tire axial direction. Such first middle sipe 16 and second middle sipe 17 can improve wet performance while maintaining abrasion resistance.

図7に示されるように、第1ミドルサイプ16の面取り部21aは、第1ミドルサイプ16の長さ方向の全体に亘って配されている。第1ミドルサイプ16の面取り部21aは、サイプ本体部20aの一方のサイプ壁に連なる第1傾斜面26aと、サイプ本体部20aの他方のサイプ壁に連なる第2傾斜面27aとを含む。本実施形態では、第1ミドルサイプ16において、第1傾斜面26aと第2傾斜面27aとは同じ大きさを有している。また、第1ミドルサイプ16の面取り部21aの面取り幅W2は、例えば、1.0~2.0mmである。 As shown in FIG. 7 , the chamfered portion 21 a of the first middle sipe 16 is arranged along the entire length of the first middle sipe 16 . The chamfered portion 21a of the first middle sipe 16 includes a first inclined surface 26a connected to one sipe wall of the sipe body portion 20a and a second inclined surface 27a connected to the other sipe wall of the sipe body portion 20a. In this embodiment, in the first middle sipe 16, the first inclined surface 26a and the second inclined surface 27a have the same size. The chamfered width W2 of the chamfered portion 21a of the first middle sipe 16 is, for example, 1.0 to 2.0 mm.

図8に示されるように、第2ミドルサイプ17の面取り部21bは、第2ミドルサイプ17の長さ方向の全体に亘って配されている。また、第2ミドルサイプ17の面取り幅が連続的に変化している。このような第2ミドルサイプ17は、陸部の偏摩耗を抑制するのに役立つ。 As shown in FIG. 8 , the chamfered portion 21 b of the second middle sipe 17 is arranged along the entire length of the second middle sipe 17 . Also, the chamfered width of the second middle sipe 17 changes continuously. Such a second middle sipe 17 serves to suppress uneven wear of the land portion.

第2ミドルサイプ17において、面取り幅が最小となる位置は、例えば、第2ミドル陸部12をタイヤ軸方向に3等分したときの中央の領域に配されているのが望ましい。このような第2ミドルサイプ17は、ウェット走行時、水膜を第2ショルダー周方向溝6側及び第2クラウン周方向溝8側にバランス良く案内することができる。 In the second middle sipe 17, it is desirable that the position where the chamfered width is the smallest is arranged, for example, in the center area when the second middle land portion 12 is divided into three equal parts in the axial direction of the tire. Such a second middle sipe 17 can guide the water film to the second shoulder circumferential groove 6 side and the second crown circumferential groove 8 side in a well-balanced manner during wet running.

第2ミドルサイプ17の面取り部21bの最小の面取り幅W4aは、例えば、1.0~2.0mmである。本実施形態の前記面取り幅W4aは、第1ミドルサイプ16の面取り幅W2と同じとなっている。第2ミドルサイプ17の面取り部21bの最大の面取り幅W4bは、前記面取り幅W4aの望ましくは1.5倍以上、より望ましくは2.0倍以上であり、望ましくは3.0倍以下、より望ましくは2.5倍以下である。これにより、ウェット性能及びノイズ性能がバランス良く向上する。 The minimum chamfered width W4a of the chamfered portion 21b of the second middle sipe 17 is, for example, 1.0 to 2.0 mm. The chamfer width W4a of the present embodiment is the same as the chamfer width W2 of the first middle sipe 16. As shown in FIG. The maximum chamfered width W4b of the chamfered portion 21b of the second middle sipe 17 is preferably 1.5 times or more, more preferably 2.0 times or more, preferably 3.0 times or less, and more preferably the chamfered width W4a. is 2.5 times or less. As a result, wet performance and noise performance are improved in a well-balanced manner.

第2ミドルサイプ17の面取り部21bは、サイプ本体部20bの一方のサイプ壁に連なる第1傾斜面26bと、サイプ本体部20bの他方のサイプ壁に連なる第2傾斜面27bとを含む。本実施形態では、第2ミドルサイプ17の面取り部21bの第2トレッド端T2側の端部17bにおいて、第1傾斜面26bの幅は、第2傾斜面27bの幅よりも小さい。また、第2ミドルサイプ17の面取り部21bのタイヤ赤道C側の端部17aにおいて、第1傾斜面26bの幅は、第2傾斜面27bの幅よりも大きい。より望ましい態様では、周方向溝3の溝壁と第2ミドルサイプ17のサイプ壁とが連なって鈍角の角部分が構成される箇所の傾斜面の幅は、前記溝壁と前記サイプ壁とが連なって鋭角の角部分が構成される箇所の傾斜面の幅よりも大きい。これにより、第2ミドルサイプ17の端部での偏摩耗が抑制される。 The chamfered portion 21b of the second middle sipe 17 includes a first inclined surface 26b connected to one sipe wall of the sipe body portion 20b and a second inclined surface 27b connected to the other sipe wall of the sipe body portion 20b. In the present embodiment, at the end portion 17b of the chamfered portion 21b of the second middle sipe 17 on the second tread end T2 side, the width of the first inclined surface 26b is smaller than the width of the second inclined surface 27b. At the end 17a of the chamfered portion 21b of the second middle sipe 17 on the side of the tire equator C, the width of the first inclined surface 26b is larger than the width of the second inclined surface 27b. In a more desirable mode, the width of the inclined surface at the portion where the groove wall of the circumferential groove 3 and the sipe wall of the second middle sipe 17 are connected to form an obtuse corner is is greater than the width of the slanted surface at the location where the sharp corner portion is formed. As a result, uneven wear at the end of the second middle sipe 17 is suppressed.

第1ミドルサイプ16及び第2ミドルサイプ17は、それぞれ、一定の深さでタイヤ軸方向に延びている。本実施形態では、第1ミドルサイプ16及び第2ミドルサイプ17が同じ深さを有している。また、これらのサイプの深さは、例えば、周方向溝3の深さの60%~80%であるのが望ましい。これにより、ウェット性能及びノイズ性能がバランス良く向上する。 The first middle sipe 16 and the second middle sipe 17 each extend in the tire axial direction at a constant depth. In this embodiment, the first middle sipe 16 and the second middle sipe 17 have the same depth. Moreover, the depth of these sipes is desirably 60% to 80% of the depth of the circumferential groove 3, for example. As a result, wet performance and noise performance are improved in a well-balanced manner.

図6に示されるように、第1ミドル陸部11には、例えば、複数のミドル浅溝30が設けられているのが望ましい。本実施形態では、第1ミドルサイプ16とミドル浅溝30とがタイヤ周方向に交互に設けられている。ミドル浅溝30は、例えば、第1ショルダー周方向溝5から延び、かつ、第1ミドル陸部11内で途切れている。ミドル浅溝30は、第1ミドル陸部11のタイヤ軸方向の中心位置よりも第1トレッド端T1側で途切れている。ミドル浅溝30のタイヤ軸方向の長さL3は、例えば、第1ミドル陸部11のタイヤ軸方向の幅W5の35%~50%である。このようなミドル浅溝30は、ウェット性能とドライ路面での操縦安定性(以下、単に「操縦安定性」という場合がある。)とをバランス良く向上させる。 As shown in FIG. 6, it is desirable that the first middle land portion 11 is provided with, for example, a plurality of middle shallow grooves 30 . In this embodiment, the first middle sipes 16 and the middle shallow grooves 30 are alternately provided in the tire circumferential direction. The middle shallow groove 30 , for example, extends from the first shoulder circumferential groove 5 and discontinues within the first middle land portion 11 . The middle shallow groove 30 is discontinued on the first tread end T1 side of the center position of the first middle land portion 11 in the tire axial direction. The axial length L3 of the middle shallow groove 30 is, for example, 35% to 50% of the axial width W5 of the first middle land portion 11 . Such a shallow middle groove 30 improves wet performance and steering stability on a dry road surface (hereinafter sometimes simply referred to as "steering stability") in a well-balanced manner.

ミドル浅溝30は、例えば、タイヤ軸方向に対して第1ミドルサイプ16と同じ向きに傾斜している。ミドル浅溝30のタイヤ軸方向に対する角度は、例えば、5~15°である。より望ましい態様では、第1ミドルサイプ16とミドル浅溝30との角度の差が、5°以下とされる。これにより、耐摩耗性能を維持しつつ、ウェット性能及びノイズ性能が向上する。 The middle shallow groove 30 is, for example, inclined in the same direction as the first middle sipe 16 with respect to the tire axial direction. The angle of the middle shallow groove 30 with respect to the tire axial direction is, for example, 5 to 15 degrees. In a more desirable mode, the angle difference between the first middle sipe 16 and the middle shallow groove 30 is 5° or less. This improves wet performance and noise performance while maintaining wear resistance performance.

図10には、図6のD-D線断面図が示されている。図10に示されるように、ミドル浅溝30の溝深さd1は、例えば、0.5~1.5mmである。また、ミドル浅溝30の溝幅W6は、例えば、1.5~2.5mmである。より望ましい態様では、ミドル浅溝30は、タイヤ半径方向に対して傾斜した2つの溝壁30aが連なるV字状の断面形状を有している。溝壁30aのタイヤ法線に対する角度θ2は、例えば、30~50°である。このようなミドル浅溝30は、例えば、ウェット路面での旋回時、接地圧の増加による陸部の変形に伴って、溝壁30aが接地し、ウェット性能を高めることができる。 FIG. 10 shows a cross-sectional view taken along line DD of FIG. As shown in FIG. 10, the groove depth d1 of the middle shallow groove 30 is, for example, 0.5 to 1.5 mm. A groove width W6 of the middle shallow groove 30 is, for example, 1.5 to 2.5 mm. In a more desirable aspect, the middle shallow groove 30 has a V-shaped cross-sectional shape in which two groove walls 30a inclined with respect to the tire radial direction are connected. The angle θ2 of the groove wall 30a with respect to the normal line of the tire is, for example, 30 to 50°. Such a shallow middle groove 30, for example, when turning on a wet road surface, the groove walls 30a contact the ground as the land portion deforms due to an increase in ground contact pressure, and wet performance can be improved.

図6に示されるように、第2ミドル陸部12には、例えば、複数のセミオープンミドルサイプ33が設けられている。セミオープンミドルサイプ33は、一端が第2ショルダー周方向溝6に連通し、かつ、他端が第2ミドル陸部12内で途切れている。本実施形態の第2ミドル陸部12には、第2ミドルサイプ17とセミオープンミドルサイプ33とがタイヤ周方向に交互に設けられている。 As shown in FIG. 6, the second middle land portion 12 is provided with a plurality of semi-open middle sipes 33, for example. One end of the semi-open middle sipe 33 communicates with the second shoulder circumferential groove 6 and the other end is interrupted within the second middle land portion 12 . In the second middle land portion 12 of the present embodiment, second middle sipes 17 and semi-open middle sipes 33 are alternately provided in the tire circumferential direction.

セミオープンミドルサイプ33は、第2ミドルサイプ17のタイヤ軸方向の中心位置よりも第2トレッド端T2側で途切れているのが望ましい。セミオープンミドルサイプ33のタイヤ軸方向の長さL4は、例えば、第2ミドル陸部12のタイヤ軸方向の幅W7の35%~45%である。このようなセミオープンミドルサイプ33は、操縦安定性を維持しつつ、ウェット性能を高めることができる。 The semi-open middle sipe 33 is desirably discontinued on the second tread end T2 side of the center position of the second middle sipe 17 in the tire axial direction. The axial length L4 of the semi-open middle sipe 33 is, for example, 35% to 45% of the axial width W7 of the second middle land portion 12 . Such a semi-open middle sipe 33 can improve wet performance while maintaining steering stability.

セミオープンミドルサイプ33は、例えば、タイヤ軸方向に対して第2ミドルサイプ17と同じ向きに傾斜している。セミオープンミドルサイプ33のタイヤ軸方向に対する角度は、例えば、5~15°である。より望ましい態様では、第2ミドルサイプ17とセミオープンミドルサイプ33との角度の差が、5°以下とされる。これにより、耐摩耗性能を維持しつつ、ウェット性能及びノイズ性能が向上する。 The semi-open middle sipe 33 is, for example, inclined in the same direction as the second middle sipe 17 with respect to the tire axial direction. The angle of the semi-open middle sipe 33 with respect to the tire axial direction is, for example, 5 to 15 degrees. In a more desirable aspect, the angle difference between the second middle sipe 17 and the semi-open middle sipe 33 is 5° or less. This improves wet performance and noise performance while maintaining wear resistance performance.

セミオープンミドルサイプ33は、例えば、トレッド部2の踏面から底部まで一定の幅で延びている。セミオープンミドルサイプ33の深さは、第2ミドルサイプ17の深さよりも小さいのが望ましい。セミオープンミドルサイプ33の深さは、第2ミドルサイプ17の最大の深さの20%以下であり、具体的には、0.5~1.5mmである。このようなセミオープンミドルサイプ33は、耐摩耗性能及び操縦安定性を維持しつつ、ウェット路面において摩擦力を提供できる。 The semi-open middle sipe 33 extends, for example, from the tread surface of the tread portion 2 to the bottom portion with a constant width. The depth of the semi-open middle sipe 33 is desirably smaller than the depth of the second middle sipe 17 . The depth of the semi-open middle sipe 33 is 20% or less of the maximum depth of the second middle sipe 17, specifically 0.5 to 1.5 mm. Such a semi-open middle sipe 33 can provide frictional force on wet road surfaces while maintaining wear resistance and steering stability.

図11には、第1ショルダー陸部13の拡大図が示されている。図11に示されるように、第1ショルダー陸部13には、例えば、複数の第1ショルダー横溝41及び複数のショルダー浅溝45が設けられている。 FIG. 11 shows an enlarged view of the first shoulder land portion 13. As shown in FIG. As shown in FIG. 11 , the first shoulder land portion 13 is provided with, for example, a plurality of first shoulder lateral grooves 41 and a plurality of shoulder shallow grooves 45 .

第1ショルダー横溝41は、例えば、少なくとも第1トレッド端T1からタイヤ軸方向内側に延び、第1ショルダー陸部13内で途切れている。本実施形態の第1ショルダー横溝41は、第1トレッド端T1を横切るように延びている。第1ショルダー横溝41のタイヤ軸方向に対する角度は、タイヤ軸方向内側に向かって大きくなっているのが望ましい。第1ショルダー横溝41の途切れ端41aから第1ショルダー周方向溝5までのタイヤ軸方向の距離L7は、第1ショルダー陸部13の踏面の幅W9の3%~10%である。このような第1ショルダー横溝41は、操縦安定性とウェット性能とをバランス良く高めるのに役立つ。 The first shoulder lateral groove 41 , for example, extends axially inward from at least the first tread end T<b>1 and discontinues within the first shoulder land portion 13 . The first shoulder lateral groove 41 of this embodiment extends across the first tread edge T1. It is desirable that the angle of the first shoulder lateral groove 41 with respect to the tire axial direction increases axially inward. A distance L7 in the tire axial direction from the discontinuous end 41a of the first shoulder lateral groove 41 to the first shoulder circumferential groove 5 is 3% to 10% of the width W9 of the tread surface of the first shoulder land portion 13. As shown in FIG. Such first shoulder lateral grooves 41 serve to improve steering stability and wet performance in a well-balanced manner.

図12には、図11のE-E線断面図が示されている。図12に示されるように、第1ショルダー横溝41には、面取り部42が設けられている。面取り部42は、第1ショルダー陸部13の踏面と第1ショルダー横溝41の溝壁41wとの間の傾斜面43を含む。傾斜面43のタイヤ法線に対する角度θ4は、例えば、35~55°である。傾斜面43の幅W10、及び、傾斜面43の深さd2は、それぞれ、0.2~0.7mmであるのが望ましい。このような面取り部42を有する第1ショルダー横溝41は、優れた耐摩耗性能を発揮できる。 FIG. 12 shows a cross-sectional view taken along line EE of FIG. As shown in FIG. 12 , a chamfered portion 42 is provided in the first shoulder lateral groove 41 . The chamfered portion 42 includes an inclined surface 43 between the tread surface of the first shoulder land portion 13 and the groove wall 41w of the first shoulder lateral groove 41 . The angle θ4 of the inclined surface 43 with respect to the tire normal line is, for example, 35 to 55°. The width W10 of the inclined surface 43 and the depth d2 of the inclined surface 43 are preferably 0.2 to 0.7 mm, respectively. The first shoulder lateral groove 41 having such a chamfered portion 42 can exhibit excellent wear resistance performance.

図11に示されるように、第1ショルダー横溝41の面取り部42の傾斜面43は、第1トレッド端T1の周辺において、タイヤ軸方向外側に向かって前記幅W10(図12に示す)が大きくなっているのが望ましい。具体的には、第1トレッド端T1上において、傾斜面43の前記幅W10は、第1ショルダー横溝41の傾斜面43を除いた領域の幅の20%~30%である。また、第1ショルダー横溝41のタイヤ軸方向外側の端部41bにおいて、傾斜面43の前記幅W10は、第1ショルダー横溝41の傾斜面43を除いた領域の幅の45%~55%である。これにより、旋回時等、タイヤに大きな荷重が作用したとき、傾斜面43が接地して大きなグリップ力が発揮される。 As shown in FIG. 11, the inclined surface 43 of the chamfered portion 42 of the first shoulder lateral groove 41 increases the width W10 (shown in FIG. 12) outward in the tire axial direction around the first tread edge T1. It is desirable that Specifically, on the first tread end T1, the width W10 of the inclined surface 43 is 20% to 30% of the width of the region of the first shoulder lateral groove 41 excluding the inclined surface 43. As shown in FIG. The width W10 of the inclined surface 43 at the axially outer end portion 41b of the first shoulder lateral groove 41 is 45% to 55% of the width of the region of the first shoulder lateral groove 41 excluding the inclined surface 43. . As a result, when a large load is applied to the tire, such as when turning, the inclined surface 43 is grounded to exhibit a large gripping force.

ショルダー浅溝45は、例えば、第1ショルダー周方向溝5から延び、かつ、第1ショルダー陸部13内で途切れている。本実施形態のショルダー浅溝45は、例えば、第1ショルダー横溝41の途切れ端41aよりも第1トレッド端T1側まで延びている。また、ショルダー浅溝45のタイヤ軸方向の長さL8は、ミドル浅溝30のタイヤ軸方向の長さL3(図6に示す)よりも小さいのが望ましい。具体的には、ショルダー浅溝45の前記長さL8は、ミドル浅溝30の前記長さL3の50%~80%である。このようなショルダー浅溝45は、ノイズ性能とウェット性能とをバランス良く高めるのに役立つ。 The shoulder shallow groove 45 , for example, extends from the first shoulder circumferential groove 5 and discontinues within the first shoulder land portion 13 . The shoulder shallow groove 45 of the present embodiment extends to the first tread end T1 side, for example, beyond the discontinuous end 41a of the first shoulder lateral groove 41 . Further, it is desirable that the axial length L8 of the shoulder shallow groove 45 is smaller than the axial length L3 of the middle shallow groove 30 (shown in FIG. 6). Specifically, the length L8 of the shoulder shallow groove 45 is 50% to 80% of the length L3 of the middle shallow groove 30. As shown in FIG. Such shallow shoulder grooves 45 serve to improve noise performance and wet performance in a well-balanced manner.

ショルダー浅溝45の第1ショルダー周方向溝5側の端部において、ショルダー浅溝45は、上述のミドル浅溝30と実質的に同じ断面形状を有している。このため、ショルダー浅溝45には、上述のミドル浅溝30の断面の構成を適用することができる。また、ショルダー浅溝45は、その幅及び深さが第1トレッド端T1側に向かって小さくなっている。これにより、耐摩耗性能及び操縦安定性が向上する。 At the end of the shoulder shallow groove 45 on the side of the first shoulder circumferential groove 5 , the shoulder shallow groove 45 has substantially the same cross-sectional shape as the middle shallow groove 30 described above. Therefore, the configuration of the cross section of the middle shallow groove 30 described above can be applied to the shoulder shallow groove 45 . The width and depth of the shoulder shallow groove 45 decrease toward the first tread end T1. This improves wear resistance and steering stability.

図13には、第2ショルダー陸部14の拡大図が示されている。図13に示されるように、第2ショルダー陸部14には、例えば、複数の第2ショルダー横溝51及び複数のショルダーサイプ52が設けられている。 FIG. 13 shows an enlarged view of the second shoulder land portion 14. As shown in FIG. As shown in FIG. 13 , the second shoulder land portion 14 is provided with, for example, a plurality of second shoulder lateral grooves 51 and a plurality of shoulder sipes 52 .

第2ショルダー横溝51は、少なくとも第2トレッド端T2からタイヤ軸方向内側に延び、第2ショルダー陸部14内で途切れている。本実施形態の第2ショルダー横溝51は、第2トレッド端T2を横切るように延びている。第2ショルダー横溝51の途切れ端51aから第2ショルダー周方向溝6までのタイヤ軸方向の距離L9は、例えば、第2ショルダー陸部14の踏面の幅W11の10%~20%である。より望ましい態様では、前記距離L9は、第1ショルダー横溝41の途切れ端41aから第1ショルダー周方向溝5までのタイヤ軸方向の距離L7(図11に示す)よりも大きい。これにより、操縦安定性及びウェット性能がバランス良く向上しつつ、第1ショルダー横溝41及び第2ショルダー横溝51のピッチ音がホワイトノイズ化し、ノイズ性能の向上も期待できる。 The second shoulder lateral groove 51 extends axially inward from at least the second tread end T<b>2 and discontinues within the second shoulder land portion 14 . The second shoulder lateral groove 51 of this embodiment extends across the second tread edge T2. The axial distance L9 from the discontinuous end 51a of the second shoulder lateral groove 51 to the second shoulder circumferential groove 6 is, for example, 10% to 20% of the width W11 of the tread surface of the second shoulder land portion . In a more desirable aspect, the distance L9 is greater than the axial distance L7 (shown in FIG. 11) from the interrupted end 41a of the first shoulder lateral groove 41 to the first shoulder circumferential groove 5. As shown in FIG. As a result, while steering stability and wet performance are improved in a well-balanced manner, the pitch sounds of the first shoulder lateral grooves 41 and the second shoulder lateral grooves 51 become white noise, and an improvement in noise performance can be expected.

第2ショルダー横溝51は、第1ショルダー横溝41と同様の面取り部53を具えている。このため、第2ショルダー横溝51には、上述の第1ショルダー横溝41の面取り部42の構成を適用でき、ここでの説明は省略される。 The second shoulder lateral groove 51 has a chamfer 53 similar to the first shoulder lateral groove 41 . Therefore, the configuration of the chamfered portion 42 of the first shoulder lateral groove 41 described above can be applied to the second shoulder lateral groove 51, and a description thereof will be omitted here.

ショルダーサイプ52は、例えば、第2ショルダー周方向溝6から第2トレッド端T2を超えた位置まで延びている。ショルダーサイプ52は、例えば、トレッド部2の踏面から底部まで一定の幅で延びている。ショルダーサイプ52の深さは、例えば、0.5~1.5mmである。より望ましい態様では、ショルダーサイプ52と、上述のセミオープンミドルサイプ33(図6に示す)とが同じ深さで構成されている。このようなショルダーサイプ52は、操縦安定性及び耐摩耗性能を維持しつつ、ウェット路面において摩擦力を提供できる。 The shoulder sipe 52 extends, for example, from the second shoulder circumferential groove 6 to a position beyond the second tread edge T2. The shoulder sipes 52 , for example, extend from the tread surface of the tread portion 2 to the bottom with a constant width. The depth of the shoulder sipe 52 is, for example, 0.5-1.5 mm. In a more desirable embodiment, the shoulder sipes 52 and the aforementioned semi-open middle sipes 33 (shown in FIG. 6) are of the same depth. Such shoulder sipes 52 can provide frictional force on wet road surfaces while maintaining steering stability and wear resistance performance.

ノイズ性能とウェット性能とをバランス良く向上させるために、図1に示されるように、本実施形態のトレッド部2のランド比は、例えば、60%~70%であるのが望ましい。本明細書において、「ランド比」とは、各溝及びサイプを全て埋めた仮想接地面の全面積Saに対する、実際の合計接地面積Sbの比Sb/Saである。 In order to improve noise performance and wet performance in a well-balanced manner, as shown in FIG. 1, the land ratio of the tread portion 2 of the present embodiment is desirably 60% to 70%, for example. In this specification, the "land ratio" is the ratio Sb/Sa of the actual total ground contact area Sb to the total area Sa of the virtual ground contact area in which all grooves and sipes are filled.

以上、本開示の一実施形態のタイヤが詳細に説明されたが、本開示は、上記の具体的な実施形態に限定されることなく、種々の態様に変更して実施され得る。 Although the tire according to one embodiment of the present disclosure has been described in detail above, the present disclosure is not limited to the above-described specific embodiments, and can be implemented with various modifications.

図1の基本パターンを有するサイズ245/45R18の空気入りタイヤが、表1の仕様に基づき試作された。また、ノイズ性能を比較するための基準となるタイヤ(基準タイヤ)として、図14に示されるパターンを有するタイヤが試作された。図14に示されるように、この基準タイヤは、図1で示されるパターンと比較して、第1ショルダー横溝a及び第2ショルダー横溝bが周方向溝に連通しており、ミドル浅溝及びショルダー浅溝を具えておらず、各サイプが面取り部を具えていない。 A pneumatic tire of size 245/45R18 having the basic pattern shown in FIG. Also, a tire having a pattern shown in FIG. 14 was prototyped as a reference tire (reference tire) for comparing noise performance. As shown in FIG. 14, in this reference tire, compared with the pattern shown in FIG. 1, the first shoulder lateral grooves a and the second shoulder lateral grooves b communicate with the circumferential grooves, and the middle shallow grooves and the shoulder It does not have shallow grooves and each sipe does not have a chamfer.

また、比較例1として、図15に示されるクラウン陸部cを有するタイヤが試作された。図15に示されるように、比較例1のタイヤは、第1クラウンサイプd及び第2クラウンサイプeについて、それぞれ、全体が面取り領域で構成されている。また、各サイプの面取り部は、一定の幅で延びている。比較例2及び3として、非面取り領域の形成範囲が、本開示の範囲から外れているタイヤが試作された。比較例1~3のタイヤは、上記の事項を除き、実質的に実施例のタイヤと同じである。また、これらのテストタイヤについて、ウェット性能及びノイズ性能がテストされた。各テストタイヤの共通仕様やテスト方法は、以下の通りである。
装着リム:18×8.0J
タイヤ内圧:全輪230kPa
テスト車両:排気量2000cc、後輪駆動車
タイヤ装着位置:全輪
Further, as Comparative Example 1, a tire having a crown land portion c shown in FIG. As shown in FIG. 15, in the tire of Comparative Example 1, the first crown sipe d and the second crown sipe e are entirely chamfered regions. Also, the chamfer of each sipe extends with a constant width. As Comparative Examples 2 and 3, tires were prototyped in which the formation range of the non-chamfered region was out of the scope of the present disclosure. The tires of Comparative Examples 1 to 3 are substantially the same as the tires of Examples except for the above items. These test tires were also tested for wet performance and noise performance. Common specifications and test methods for each test tire are as follows.
Mounting rim: 18 x 8.0J
Tire pressure: 230kPa for all wheels
Test vehicle: 2000cc displacement, rear-wheel drive Tire mounting position: All wheels

<ウェット性能>
上記テスト車両でウェット路面を走行したときのウェット性能が、運転者の官能により評価された。結果は、比較例のウェット性能を100とする評点であり、数値が大きい程、ウェット性能が優れていることを示す。
<Wet Performance>
The wet performance when the test vehicle was run on a wet road surface was evaluated by the driver's senses. The results are scores with the wet performance of the comparative example being 100, and the larger the number, the better the wet performance.

<ノイズ性能>
上記テスト車両でドライ路面を40~100km/hで走行し、このときの車内のノイズの最大の音圧が測定された。結果は、基準タイヤの前記音圧との差である音圧減少量が、比較例の前記音圧減少量を100とする指数で示されている。この指数が大きい程、前記ノイズの最大の音圧が小さく、優れたノイズ性能を発揮していることを示す。
テストの結果が表1に示される。
<Noise performance>
The test vehicle was driven on a dry road surface at 40 to 100 km/h, and the maximum sound pressure of noise inside the vehicle was measured. As a result, the amount of sound pressure reduction, which is the difference from the sound pressure of the reference tire, is indicated by an index with the amount of sound pressure reduction of the comparative example set to 100. The larger the exponent, the smaller the maximum sound pressure of the noise, indicating that excellent noise performance is exhibited.
The results of the tests are shown in Table 1.

Figure 2023078992000002
Figure 2023078992000002

表1に示されるように、実施例1~7は、比較例よりもウェット性能及びノイズ性能が優れていることが理解できる。また、実施例1~7では、ウェット性能が106~112ポイントであり、ノイズ性能が110~115ポイントとなっており、ウェット性能及びノイズ性能が有意に向上している。これに対し、比較例2~3では、ウェット性能又はノイズ性能のいずれか損なわれている。以上の通り、テストの結果、実施例のタイヤは、優れたウェット性能及びノイズ性能を発揮していることが確認できた。 As shown in Table 1, it can be understood that Examples 1 to 7 are superior to Comparative Examples in wet performance and noise performance. Further, in Examples 1 to 7, the wet performance is 106 to 112 points, and the noise performance is 110 to 115 points, and the wet performance and noise performance are significantly improved. On the other hand, in Comparative Examples 2 and 3, either wet performance or noise performance is impaired. As described above, the test results confirmed that the tires of Examples exhibited excellent wet performance and noise performance.

[付記]
本開示は以下の態様を含む。
[Appendix]
The present disclosure includes the following aspects.

[本開示1]
トレッド部を有するタイヤであって、
前記トレッド部は、第1トレッド端と第2トレッド端との間でタイヤ周方向に連続して延びる複数の周方向溝と、前記複数の周方向溝に区分された複数の陸部とを含み、
前記複数の陸部は、タイヤ赤道上に配されたクラウン陸部を含み、
前記クラウン陸部は、前記第1トレッド端側でタイヤ周方向に延びる第1縦エッジと、前記第2トレッド端側でタイヤ周方向に延びる第2縦エッジと、前記第1縦エッジと前記第2縦エッジとの間の踏面とを含み、
前記クラウン陸部には、前記第1縦エッジに連通し、かつ、前記クラウン陸部内に途切れ端を有する複数の第1クラウンサイプが設けられ、
前記第1クラウンサイプの少なくとも1本は、前記踏面に面取り部を介して開口する面取り領域と、前記踏面に面取り部を介することなく開口する非面取り領域とを含み、
前記非面取り領域は、前記途切れ端から始まり、かつ、前記第1クラウンサイプのタイヤ軸方向の長さの5%~20%の範囲に形成されており、
前記面取り領域は、前記第1クラウンサイプのタイヤ軸方向の長さの80%~95%の範囲に形成されている、
タイヤ。
[本開示2]
前記非面取り領域は、前記第1クラウンサイプの前記長さの6%~10%の範囲に形成されている、本開示1に記載のタイヤ。
[本開示3]
前記トレッド部は、車両への装着の向きが指定されており、
前記第1トレッド端は、車両装着時に車両外側に位置する、本開示1又は2に記載のタイヤ。
[本開示4]
前記面取り部の面取り幅は、前記第1トレッド端側に向かって連続して大きくなっている、本開示1ないし3のいずれかに記載のタイヤ。
[本開示5]
前記第1クラウンサイプは、タイヤ赤道を横切っている、本開示1ないし4のいずれかに記載のタイヤ。
[本開示6]
前記クラウン陸部には、前記第2縦エッジに連通し、かつ、前記クラウン陸部内に途切れ端を有する複数の第2クラウンサイプが設けられ、
前記第2クラウンサイプのタイヤ軸方向の長さは、前記第1クラウンサイプのタイヤ軸方向の長さよりも大きい、本開示1ないし5のいずれかに記載のタイヤ。
[本開示7]
前記第2クラウンサイプは、タイヤ赤道を横切っている、本開示6に記載のタイヤ。
[本開示8]
前記第2クラウンサイプの前記途切れ端は、前記第1クラウンサイプの前記途切れ端よりも前記第1トレッド端側に位置している、本開示6又は7に記載のタイヤ。
[Present Disclosure 1]
A tire having a tread portion,
The tread portion includes a plurality of circumferential grooves continuously extending in the tire circumferential direction between a first tread end and a second tread end, and a plurality of land portions divided into the plurality of circumferential grooves. ,
The plurality of land portions includes a crown land portion arranged on the tire equator,
The crown land portion includes a first longitudinal edge extending in the tire circumferential direction on the first tread end side, a second longitudinal edge extending in the tire circumferential direction on the second tread end side, and the first longitudinal edge and the second longitudinal edge. a tread between two longitudinal edges;
The crown land portion is provided with a plurality of first crown sipes that communicate with the first longitudinal edge and have discontinuities in the crown land portion,
At least one of the first crown sipes includes a chamfered region that opens to the tread surface via a chamfered portion and a non-chamfered region that opens to the tread surface without a chamfered portion,
The non-chamfered region starts from the discontinuous end and is formed in a range of 5% to 20% of the axial length of the first crown sipe,
The chamfered region is formed in a range of 80% to 95% of the axial length of the first crown sipe,
tire.
[Disclosure 2]
The tire according to the present disclosure 1, wherein the non-chamfered region is formed in a range of 6% to 10% of the length of the first crown sipe.
[Disclosure 3]
The tread portion has a specified mounting direction to the vehicle,
3. The tire according to the present disclosure 1 or 2, wherein the first tread edge is positioned on the vehicle outer side when mounted on the vehicle.
[Disclosure 4]
4. The tire according to any one of the present disclosures 1 to 3, wherein the chamfered width of the chamfered portion continuously increases toward the first tread end side.
[Disclosure 5]
5. The tire according to any one of present disclosures 1 to 4, wherein the first crown sipe crosses the tire equator.
[Disclosure 6]
The crown land portion is provided with a plurality of second crown sipes that communicate with the second longitudinal edge and have discontinuities in the crown land portion,
6. The tire according to any one of present disclosures 1 to 5, wherein the axial length of the second crown sipe is greater than the axial length of the first crown sipe.
[Present Disclosure 7]
7. The tire of present disclosure 6, wherein the second crown sipe crosses the tire equator.
[Disclosure 8]
8. The tire according to 6 or 7 of the present disclosure, wherein the interrupted end of the second crown sipe is located closer to the first tread end than the interrupted end of the first crown sipe.

2 トレッド部
3 周方向溝
4 陸部
15 クラウン陸部
31 面取り領域
32 非面取り領域
36 第1クラウンサイプ
38 面取り部
T1 第1トレッド端
T2 第2トレッド端
2 tread portion 3 circumferential groove 4 land portion 15 crown land portion 31 chamfered area 32 non-chamfered area 36 first crown sipe 38 chamfered portion T1 first tread end T2 second tread end

Claims (8)

トレッド部を有するタイヤであって、
前記トレッド部は、第1トレッド端と第2トレッド端との間でタイヤ周方向に連続して延びる複数の周方向溝と、前記複数の周方向溝に区分された複数の陸部とを含み、
前記複数の陸部は、タイヤ赤道上に配されたクラウン陸部を含み、
前記クラウン陸部は、前記第1トレッド端側でタイヤ周方向に延びる第1縦エッジと、前記第2トレッド端側でタイヤ周方向に延びる第2縦エッジと、前記第1縦エッジと前記第2縦エッジとの間の踏面とを含み、
前記クラウン陸部には、前記第1縦エッジに連通し、かつ、前記クラウン陸部内に途切れ端を有する複数の第1クラウンサイプが設けられ、
前記第1クラウンサイプの少なくとも1本は、前記踏面に面取り部を介して開口する面取り領域と、前記踏面に面取り部を介することなく開口する非面取り領域とを含み、
前記非面取り領域は、前記途切れ端から始まり、かつ、前記第1クラウンサイプのタイヤ軸方向の長さの5%~20%の範囲に形成されており、
前記面取り領域は、前記第1クラウンサイプのタイヤ軸方向の長さの80%~95%の範囲に形成されている、
タイヤ。
A tire having a tread portion,
The tread portion includes a plurality of circumferential grooves continuously extending in the tire circumferential direction between a first tread end and a second tread end, and a plurality of land portions divided into the plurality of circumferential grooves. ,
The plurality of land portions includes a crown land portion arranged on the tire equator,
The crown land portion includes a first longitudinal edge extending in the tire circumferential direction on the first tread end side, a second longitudinal edge extending in the tire circumferential direction on the second tread end side, and the first longitudinal edge and the second longitudinal edge. a tread between two longitudinal edges;
The crown land portion is provided with a plurality of first crown sipes that communicate with the first longitudinal edge and have discontinuities in the crown land portion,
At least one of the first crown sipes includes a chamfered region that opens to the tread surface via a chamfered portion and a non-chamfered region that opens to the tread surface without a chamfered portion,
The non-chamfered region starts from the discontinuous end and is formed in a range of 5% to 20% of the axial length of the first crown sipe,
The chamfered region is formed in a range of 80% to 95% of the axial length of the first crown sipe,
tire.
前記非面取り領域は、前記第1クラウンサイプの前記長さの6%~10%の範囲に形成されている、請求項1に記載のタイヤ。 The tire according to claim 1, wherein the non-chamfered area is formed in a range of 6% to 10% of the length of the first crown sipe. 前記トレッド部は、車両への装着の向きが指定されており、
前記第1トレッド端は、車両装着時に車両外側に位置する、請求項1又は2に記載のタイヤ。
The tread portion has a specified mounting direction to the vehicle,
3. The tire according to claim 1 or 2, wherein the first tread edge is positioned on the vehicle outer side when mounted on the vehicle.
前記面取り部の面取り幅は、前記第1トレッド端側に向かって連続して大きくなっている、請求項1ないし3のいずれか1項に記載のタイヤ。 The tire according to any one of claims 1 to 3, wherein the chamfered width of the chamfered portion continuously increases toward the first tread end side. 前記第1クラウンサイプは、タイヤ赤道を横切っている、請求項1ないし4のいずれか1項に記載のタイヤ。 5. A tire according to any preceding claim, wherein the first crown sipe crosses the tire equator. 前記クラウン陸部には、前記第2縦エッジに連通し、かつ、前記クラウン陸部内に途切れ端を有する複数の第2クラウンサイプが設けられ、
前記第2クラウンサイプのタイヤ軸方向の長さは、前記第1クラウンサイプのタイヤ軸方向の長さよりも大きい、請求項1ないし5のいずれか1項に記載のタイヤ。
The crown land portion is provided with a plurality of second crown sipes that communicate with the second longitudinal edge and have discontinuities in the crown land portion,
The tire according to any one of claims 1 to 5, wherein the axial length of the second crown sipe is greater than the axial length of the first crown sipe.
前記第2クラウンサイプは、タイヤ赤道を横切っている、請求項6に記載のタイヤ。 7. The tire of claim 6, wherein said second crown sipe crosses the tire equator. 前記第2クラウンサイプの前記途切れ端は、前記第1クラウンサイプの前記途切れ端よりも前記第1トレッド端側に位置している、請求項6又は7に記載のタイヤ。 The tire according to claim 6 or 7, wherein the interrupted end of the second crown sipe is located closer to the first tread end than the interrupted end of the first crown sipe.
JP2021192361A 2021-11-26 2021-11-26 tire Pending JP2023078992A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021192361A JP2023078992A (en) 2021-11-26 2021-11-26 tire
CN202211475732.7A CN116176178A (en) 2021-11-26 2022-11-23 Tire with a tire body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021192361A JP2023078992A (en) 2021-11-26 2021-11-26 tire

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023078992A true JP2023078992A (en) 2023-06-07

Family

ID=86446873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021192361A Pending JP2023078992A (en) 2021-11-26 2021-11-26 tire

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023078992A (en)
CN (1) CN116176178A (en)

Also Published As

Publication number Publication date
CN116176178A (en) 2023-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10391819B2 (en) Pneumatic tire
JP6786794B2 (en) Pneumatic tires
JP6825280B2 (en) Pneumatic tires
JP6231974B2 (en) Pneumatic tire
US11207922B2 (en) Tire
JP2018047798A (en) Pneumatic tire
JP6374819B2 (en) Pneumatic tire
JP2019189106A (en) tire
JP2022162962A (en) tire
JP7205168B2 (en) tire
JP2023066211A (en) tire
JP2023064576A (en) tire
JP6446112B2 (en) Pneumatic tire
JP2015151024A (en) pneumatic tire
JP2023078992A (en) tire
JP2023078989A (en) tire
JP2020100289A (en) tire
JP2023092235A (en) tire
JP2020006926A (en) tire
JP2023078991A (en) tire
JP7467955B2 (en) tire
JP7211218B2 (en) tire
JP7347008B2 (en) tire
JP2023078990A (en) pneumatic tire
JP7096967B2 (en) tire