JP2023067443A - プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023067443A
JP2023067443A JP2021178684A JP2021178684A JP2023067443A JP 2023067443 A JP2023067443 A JP 2023067443A JP 2021178684 A JP2021178684 A JP 2021178684A JP 2021178684 A JP2021178684 A JP 2021178684A JP 2023067443 A JP2023067443 A JP 2023067443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gas
etched
etching
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021178684A
Other languages
English (en)
Inventor
慎也 石川
Shinya Ishikawa
健太 小野
Kenta Ono
昌伸 本田
Masanobu Honda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2021178684A priority Critical patent/JP2023067443A/ja
Priority to KR1020220118433A priority patent/KR20230063309A/ko
Priority to TW111139408A priority patent/TW202333230A/zh
Priority to CN202211308033.3A priority patent/CN116072538A/zh
Priority to US17/975,704 priority patent/US20230134436A1/en
Publication of JP2023067443A publication Critical patent/JP2023067443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/3086Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0332Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3081Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

Figure 2023067443000001
【課題】開口寸法を制御可能な技術を提供する。
【解決手段】
プラズマ処理方法が提供される。この方法は、(a)エッチング対象膜と、エッチング対象膜の上面に形成されており、エッチング対象膜の上面に少なくとも1つの開口を規定する側面と、側面からエッチング対象膜の上面の少なくとも一部に延出する延出部とを有するマスク膜と、を備える基板を提供する工程と、(b)マスク膜の少なくとも側面に堆積膜を形成する工程と、(c)第1の処理ガスから生成したプラズマを用いて、少なくとも堆積膜の一部をエッチングし、堆積膜の厚さを減少させる工程と、を含み、第1の処理ガスは、エッチング対象膜をエッチングするためのガスを含み、(c)は、延出部が除去されるように、エッチング対象膜の一部が深さ方向にエッチングされるまで実行される。
【選択図】図5

Description

本開示の例示的実施形態は、プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置に関する。
マスクパターンの開口形状を改善する技術として、特許文献1に記載された技術がある。
米国特許出願公開2016/0379824号明細書
本開示は、開口寸法を制御可能な技術を提供する。
本開示の一つの例示的実施形態において、(a)エッチング対象膜と、前記エッチング対象膜の上面に形成されており、前記エッチング対象膜の前記上面に少なくとも1つの開口を規定する側面と、前記側面から前記エッチング対象膜の前記上面の少なくとも一部に延出する延出部とを有するマスク膜と、を備える基板を提供する工程と、(b)前記マスク膜の少なくとも前記側面に堆積膜を形成する工程と、(c)第1の処理ガスから生成したプラズマを用いて、少なくとも前記堆積膜の一部をエッチングし、前記堆積膜の厚さを減少させる工程と、を含み、前記第1の処理ガスは、前記エッチング対象膜をエッチングするためのガスを含み、前記(c)は、前記延出部が除去されるように、前記エッチング対象膜の一部が深さ方向にエッチングされるまで実行される、プラズマ処理方法が提供される。
本開示の一つの例示的実施形態によれば、開口の寸法を制御可能な技術を提供することができる。
プラズマ処理装置1を概略的に示す図である。 高周波電力HF及び電気バイアスの一例を示すタイミングチャートである。 基板処理システムPSを概略的に示す図である。 基板Wの一例を模式的に示す図である。 基板Wの一例を模式的に示す図である。 本処理方法の一例を示すフローチャートである。 工程ST1における処理後の基板Wの断面構造の一例を模式的に示す図である。 工程ST2における処理後の基板Wの断面構造の一例を模式的に示す図である。 工程ST3における処理後の基板Wの断面構造の一例を模式的に示す図である。 工程ST4における処理後の基板Wの断面構造の一例を模式的に示す図である。 工程ST2における処理後の基板Wの断面構造の他の例を模式的に示す図である。 本処理方法の他の例を示すフローチャートである。
以下、本開示の各実施形態について説明する。
一つの例示的実施形態において、(a)エッチング対象膜と、エッチング対象膜の上面に形成されており、エッチング対象膜の上面に少なくとも1つの開口を規定する側面と、側面からエッチング対象膜の上面の少なくとも一部に延出する延出部とを有するマスク膜と、を備える基板を提供する工程と、(b)マスク膜の少なくとも側面に堆積膜を形成する工程と、(c)第1の処理ガスから生成したプラズマを用いて、少なくとも堆積膜の一部をエッチングし、堆積膜の厚さを減少させる工程と、を含み、第1の処理ガスは、エッチング対象膜をエッチングするためのガスを含み、(c)は、延出部が除去されるように、エッチング対象膜の一部が深さ方向にエッチングされるまで実行されるプラズマ処理方法が提供される。
一つの例示的実施形態において、エッチング対象膜はシリコン含有膜であり、堆積膜は有機膜であり、第1の処理ガスは、ハロゲン含有ガスと酸素、水素及び窒素の少なくともいずれか一つの元素を含むガスとを含む。
一つの例示的実施形態において、エッチング対象膜は有機膜であり、堆積膜はシリコン含有膜であり、第1の処理ガスは、ハロゲン含有ガスと酸素、水素及び窒素の少なくともいずれか一つの元素を含むガスとを含む。
一つの例示的実施形態において、エッチング対象膜はシリコン含有膜であり、堆積膜はシリコン含有膜であり、第1の処理ガスは、ハロゲン含有ガスを含む。
一つの例示的実施形態において、エッチング対象膜は、有機膜であり、堆積膜は有機膜であり、第1の処理ガスは、酸素、水素及び窒素の少なくともいずれか一つの元素を含むガスを含む。
一つの例示的実施形態において、ハロゲン含有ガスは、フッ素含有ガスである。
一つの例示的実施形態において、フッ素含有ガスは、NF3ガス、SF6ガス、HFガス及びCtuv系(t及びvは正の整数。uは0以上の整数)ガスからなる群から選択される少なくとも1種である。
一つの例示的実施形態において、酸素、水素及び窒素の少なくともいずれか一つの元素を含むガスは、O2ガス、O3ガス、COガス、CO2ガス、H2ガス、H2Oガス、H22ガス、NH3ガス及びNOガスからなる群から選択される少なくとも1種である。
一つの例示的実施形態において、第1の処理ガスは、HBrガス、HClガス、Br2ガス、Cl2ガス及びHIガスからなる群から選択される少なくとも1種を含む。
一つの例示的実施形態において、(b)と(c)とを交互に複数回繰り返す。
一つの例示的実施形態において、(d)第2の処理ガスから生成したプラズマを用いて、マスク膜及び堆積膜をマスクとして、エッチング対象膜をエッチングする工程をさらに含む。
一つの例示的実施形態において、第1の処理ガスと第2の処理ガスとは、同種のガスを含む。
一つの例示的実施形態において、(a)エッチング対象膜と、エッチング対象膜の上面に形成されており、エッチング対象膜の上面に少なくとも1つの開口を規定する側面を有するマスク膜と、を備える基板を基板支持器上に提供する工程と、(b)マスク膜の側面に第1の部分を有し、マスク膜の上面に第2の部分を有する堆積膜を形成する工程と、(c)基板支持器に電気バイアスを与え、第1の処理ガスから生成したプラズマを用いて、少なくとも堆積膜の一部を異方性エッチングして堆積膜の厚さを減少させる工程と、(d)第2の処理ガスから生成したプラズマを用いて、マスク膜及び堆積膜をマスクとして、エッチング対象膜をエッチングする工程と、を含み、(c)において、第1の部分のエッチング量は、第2の部分のエッチング量より小さく、第1の処理ガスは、エッチング対象膜をエッチングするためのガスを含み、(c)は、エッチング対象膜の一部が深さ方向にエッチングされるまで実行されるプラズマ処理方法が提供される。
一つの例示的実施形態において、プラズマ処理チャンバ、プラズマ処理チャンバに処理ガスを供給するガス供給部、プラズマ処理チャンバ内でプラズマを生成させるための電力を供給する電源、及び、制御部を備え、制御部は、(a)エッチング対象膜と、エッチング対象膜の上面に形成されており、エッチング対象膜の上面に少なくとも1つの開口を規定する側面と、側面からエッチング対象膜の上面の少なくとも一部に延出する延出部とを有するマスク膜と、を備える基板を提供し、(b)マスク膜の少なくとも側面に堆積膜を形成し、(c)第1の処理ガスから生成したプラズマを用いて、少なくとも堆積膜の一部をエッチングして堆積膜の厚さを減少させ、(c)において、第1の処理ガスは、エッチング対象膜をエッチングするためのガスを含み、(c)は、延出部が除去されるように、エッチング対象膜の一部が深さ方向にエッチングされるまで実行される、制御を実行するプラズマ処理装置が提供される。
以下、図面を参照して、本開示の各実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一または同様の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。特に断らない限り、図面に示す位置関係に基づいて上下左右等の位置関係を説明する。図面の寸法比率は実際の比率を示すものではなく、また、実際の比率は図示の比率に限られるものではない。
<プラズマ処理装置1の構成>
図1は、一つの例示的実施形態に係るプラズマ処理装置1を概略的に示す図である。一つの例示的実施形態に係る基板処理方法(以下「本処理方法」という)は、プラズマ処理装置1を用いて実行されてよい。
図1に示すプラズマ処理装置1は、チャンバ10を備える。チャンバ10は、その中に内部空間10sを提供する。チャンバ10はチャンバ本体12を含む。チャンバ本体12は、略円筒形状を有する。チャンバ本体12は、例えばアルミニウムから形成される。チャンバ本体12の内壁面上には、耐腐食性を有する膜が設けられている。耐腐食性を有する膜は、酸化アルミニウム、酸化イットリウムなどのセラミックから形成され得る。
チャンバ本体12の側壁には、通路12pが形成されている。基板Wは、通路12pを通して内部空間10sとチャンバ10の外部との間で搬送される。通路12pは、ゲートバルブ12gにより開閉される。ゲートバルブ12gは、チャンバ本体12の側壁に沿って設けられる。
チャンバ本体12の底部上には、支持部13が設けられている。支持部13は、絶縁材料から形成される。支持部13は、略円筒形状を有する。支持部13は、内部空間10sの中で、チャンバ本体12の底部から上方に延在している。支持部13は、基板支持器14を支持している。基板支持器14は、内部空間10sの中で基板Wを支持するように構成されている。
基板支持器14は、下部電極18及び静電チャック20を有する。基板支持器14は、電極プレート16を更に有し得る。電極プレート16は、アルミニウムなどの導体から形成されており、略円盤形状を有する。下部電極18は、電極プレート16上に設けられている。下部電極18は、アルミニウムなどの導体から形成されており、略円盤形状を有する。下部電極18は、電極プレート16に電気的に接続されている。
静電チャック20は、下部電極18上に設けられている。基板Wは、静電チャック20の上面の上に載置される。静電チャック20は、本体及び電極を有する。静電チャック20の本体は、略円盤形状を有し、誘電体から形成される。静電チャック20の電極は、膜状の電極であり、静電チャック20の本体内に設けられている。静電チャック20の電極は、スイッチ20sを介して直流電源20pに接続されている。静電チャック20の電極に直流電源20pからの電圧が印加されると、静電チャック20と基板Wとの間に静電引力が発生する。基板Wは、その静電引力によって静電チャック20に引き付けられて、静電チャック20によって保持される。
基板支持器14上には、エッジリング25が配置される。エッジリング25は、リング状の部材である。エッジリング25は、シリコン、炭化シリコン、又は石英などから形成され得る。基板Wは、静電チャック20上、且つ、エッジリング25によって囲まれた領域内に配置される。
下部電極18の内部には、流路18fが設けられている。流路18fには、チャンバ10の外部に設けられているチラーユニットから配管22aを介して熱交換媒体(例えば冷媒)が供給される。流路18fに供給された熱交換媒体は、配管22bを介してチラーユニットに戻される。プラズマ処理装置1では、静電チャック20上に載置された基板Wの温度が、熱交換媒体と下部電極18との熱交換により、調整される。
プラズマ処理装置1には、ガス供給ライン24が設けられている。ガス供給ライン24は、伝熱ガス供給機構からの伝熱ガス(例えばHeガス)を、静電チャック20の上面と基板Wの裏面との間の間隙に供給する。
プラズマ処理装置1は、上部電極30を更に備える。上部電極30は、基板支持器14の上方に設けられている。上部電極30は、部材32を介して、チャンバ本体12の上部に支持されている。部材32は、絶縁性を有する9材料から形成される。上部電極30と部材32は、チャンバ本体12の上部開口を閉じている。
上部電極30は、天板34及び支持体36を含み得る。天板34の下面は、内部空間10sの側の下面であり、内部空間10sを画成する。天板34は、発生するジュール熱の少ない低抵抗の導電体又は半導体から形成され得る。天板34は、天板34をその板厚方向に貫通する複数のガス吐出孔34aを有する。
支持体36は、天板34を着脱自在に支持する。支持体36は、アルミニウムなどの導電性材料から形成される。支持体36の内部には、ガス拡散室36aが設けられている。支持体36は、ガス拡散室36aから下方に延びる複数のガス孔36bを有する。複数のガス孔36bは、複数のガス吐出孔34aにそれぞれ連通している。支持体36には、ガス導入口36cが形成されている。ガス導入口36cは、ガス拡散室36aに接続している。ガス導入口36cには、ガス供給管38が接続されている。
ガス供給管38には、流量制御器群41及びバルブ群42を介して、ガスソース群40が接続されている。流量制御器群41及びバルブ群42は、ガス供給部を構成している。ガス供給部は、ガスソース群40を更に含んでいてもよい。ガスソース群40は、複数のガスソースを含む。複数のガスソースは、本処理方法で用いられる処理ガスのソースを含む。流量制御器群41は、複数の流量制御器を含む。流量制御器群41の複数の流量制御器の各々は、マスフローコントローラ又は圧力制御式の流量制御器である。バルブ群42は、複数の開閉バルブを含む。ガスソース群40の複数のガスソースの各々は、流量制御器群41の対応の流量制御器及びバルブ群42の対応の開閉バルブを介して、ガス供給管38に接続されている。
プラズマ処理装置1では、チャンバ本体12の内壁面及び支持部13の外周に沿って、シールド46が着脱自在に設けられている。シールド46は、チャンバ本体12に反応副生物が付着することを防止する。シールド46は、例えば、アルミニウムから形成された母材の表面に耐腐食性を有する膜を形成することにより構成される。耐腐食性を有する膜は、酸化イットリウムなどのセラミックから形成され得る。
支持部13とチャンバ本体12の側壁との間には、バッフルプレート48が設けられている。バッフルプレート48は、例えば、アルミニウムから形成された部材の表面に耐腐食性を有する膜(酸化イットリウムなどの膜)を形成することにより構成される。バッフルプレート48には、複数の貫通孔が形成されている。バッフルプレート48の下方、且つ、チャンバ本体12の底部には、排気口12eが設けられている。排気口12eには、排気管52を介して排気装置50が接続されている。排気装置50は、圧力調整弁及びターボ分子ポンプなどの真空ポンプを含む。
プラズマ処理装置1は、高周波電源62及びバイアス電源64を備えている。高周波電源62は、高周波電力HFを発生する電源である。高周波電力HFは、プラズマの生成に適した第1の周波数を有する。第1の周波数は、例えば27MHz~100MHzの範囲内の周波数である。高周波電源62は、整合器66及び電極プレート16を介して下部電極18に接続されている。整合器66は、高周波電源62の負荷側(下部電極18側)のインピーダンスを高周波電源62の出力インピーダンスに整合させるための回路を有する。なお、高周波電源62は、整合器66を介して、上部電極30に接続されていてもよい。高周波電源62は、一例のプラズマ生成部を構成している。
バイアス電源64は、電気バイアスを発生する電源である。バイアス電源64は、下部電極18に電気的に接続されている。電気バイアスは、第2の周波数を有する。第2の周波数は、第1の周波数よりも低い。第2の周波数は、例えば400kHz~13.56MHzの範囲内の周波数である。電気バイアスは、高周波電力HFと共に用いられる場合には、基板Wにイオンを引き込むために基板支持器14に与えられる。一例では、電気バイアスは、下部電極18に与えられる。電気バイアスが下部電極18に与えられると、基板支持器14上に載置された基板Wの電位は、第2の周波数で規定される周期内で変動する。なお、電気バイアスは、静電チャック20内に設けられたバイアス電極に与えられてもよい。
一実施形態において、電気バイアスは、第2の周波数を有する高周波電力LFであってもよい。高周波電力LFは、高周波電力HFと共に用いられる場合には、基板Wにイオンを引き込むための高周波バイアス電力として用いられる。高周波電力LFを発生するように構成されたバイアス電源64は、整合器68及び電極プレート16を介して下部電極18に接続される。整合器68は、バイアス電源64の負荷側(下部電極18側)のインピーダンスをバイアス電源64の出力インピーダンスに整合させるための回路を有する。
なお、高周波電力HFを用いずに、高周波電力LFを用いて、即ち、単一の高周波電力のみを用いてプラズマを生成してもよい。この場合には、高周波電力LFの周波数は、13.56MHzよりも大きな周波数、例えば40MHzであってもよい。また、この場合には、プラズマ処理装置1は、高周波電源62及び整合器66を備えなくてもよい。この場合には、バイアス電源64は一例のプラズマ生成部を構成する。
別の実施形態において、電気バイアスは、パルス状の電圧(パルス電圧)であってもよい。この場合、バイアス電源は、直流電源であってよい。バイアス電源は、電源自体がパルス電圧を供給するように構成されていてよく、バイアス電源の下流側に電圧をパルス化するデバイスを備えるように構成されてもよい。一例では、パルス電圧は、基板Wに負の電位が生じるように下部電極18に与えられる。パルス電圧は、矩形波であってもよく、三角波あってもよく、インパルスであってもよく、又はその他の波形を有していてもよい。
パルス電圧の周期は、第2の周波数で規定される。パルス電圧の周期は、二つの期間を含む。二つの期間のうち一方の期間におけるパルス電圧は、負極性の電圧である。二つの期間のうち一方の期間における電圧のレベル(即ち、絶対値)は、二つの期間のうち他方の期間における電圧のレベル(即ち、絶対値)よりも高い。他方の期間における電圧は、負極性、正極性の何れであってもよい。他方の期間における負極性の電圧のレベルは、ゼロよりも大きくてもよく、ゼロであってもよい。この実施形態において、バイアス電源64は、ローパスフィルタ及び電極プレート16を介して下部電極18に接続される。なお、バイアス電源64は、下部電極18に代えて、静電チャック20内に設けられたバイアス電極に接続されてもよい。
一実施形態において、バイアス電源64は、電気バイアスの連続波を下部電極18に与えてもよい。即ち、バイアス電源64は、電気バイアスを連続的に下部電極18に与えてもよい。
別の実施形態において、バイアス電源64は、電気バイアスのパルス波を下部電極18に与えてもよい。電気バイアスのパルス波は、周期的に下部電極18に与えられ得る。電気バイアスのパルス波の周期は、第3の周波数で規定される。第3の周波数は、第2の周波数よりも低い。第3の周波数は、例えば1Hz以上、200kHz以下である。他の例では、第3の周波数は、5Hz以上、100kHz以下であってもよい。
電気バイアスのパルス波の周期は、二つの期間、即ちH期間及びL期間を含む。H期間における電気バイアスのレベル(即ち、電気バイアスのパルスのレベル)は、L期間における電気バイアスのレベルよりも高い。即ち、電気バイアスのレベルが増減されることにより、電気バイアスのパルス波が下部電極18に与えられてもよい。L期間における電気バイアスのレベルは、ゼロよりも大きくてもよい。或いは、L期間における電気バイアスのレベルは、ゼロであってもよい。即ち、電気バイアスのパルス波は、電気バイアスの下部電極18への供給と供給停止とを交互に切り替えることにより、下部電極18に与えられてもよい。ここで、電気バイアスが高周波電力LFである場合には、電気バイアスのレベルは、高周波電力LFの電力レベルである。電気バイアスが負極性の直流電圧のパルス波である場合には、電気バイアスのレベルは、負極性の直流電圧の絶対値の実効値である。電気バイアスのパルス波のデューティ比、即ち、電気バイアスのパルス波の周期においてH期間が占める割合は、例えば1%以上、80%以下である。別の例では、電気バイアスのパルス波のデューティ比は5%以上50%以下であってよい。或いは、電気バイアスのパルス波のデューティ比は、50%以上、99%以下であってもよい。なお、電気バイアスが供給される期間のうち、L期間が上述した第1の期間に、H期間が上述した第2の期間に相当する。また、L期間における電気バイアスのレベルが上述した0又は第1のレベルに、H期間における電気バイアスのレベルが上述した第2のレベルに相当する。
一実施形態において、高周波電源62は、高周波電力HFの連続波を供給してもよい。即ち、高周波電源62は、高周波電力HFを連続的に供給してもよい。
別の実施形態において、高周波電源62は、高周波電力HFのパルス波を供給してもよい。高周波電力HFのパルス波は、周期的に供給され得る。高周波電力HFのパルス波の周期は、第4の周波数で規定される。第4の周波数は、第2の周波数よりも低い。一実施形態において、第4の周波数は、第3の周波数と同じである。高周波電力HFのパルス波の周期は、二つの期間、即ちH期間及びL期間を含む。H期間における高周波電力HFの電力レベルは、二つの期間のうちL期間における高周波電力HFの電力レベルよりも高い。L期間における高周波電力HFの電力レベルは、ゼロよりも大きくてもよく、ゼロであってもよい。なお、高周波電力HFが供給される期間のうち、L期間が上述した第3の期間に、H期間が上述した第4の期間に相当する。また、L期間における高周波電力HFのレベルが上述した0又は第3のレベルに、H期間における電気バイアスのレベルが上述した第4のレベルに相当する。
なお、高周波電力HFのパルス波の周期は、電気バイアスのパルス波の周期と同期していてもよい。高周波電力HFのパルス波の周期におけるH期間は、電気バイアスのパルス波の周期におけるH期間と同期していてもよい。或いは、高周波電力HFのパルス波の周期におけるH期間は、電気バイアスのパルス波の周期におけるH期間と同期していなくてもよい。高周波電力HFのパルス波の周期におけるH期間の時間長は、電気バイアスのパルス波の周期におけるH期間の時間長と同一であってもよく、異なっていてもよい。高周波電力HFのパルス波の周期におけるH期間の一部又は全部が、電気バイアスのパルス波の周期におけるH期間と重複してもよい。
図2は、高周波電力HF及び電気バイアスの一例を示すタイミングチャートである。図2は、高周波電力HF及び電気バイアスとしていずれもパルス波を用いる例である。図2において、横軸は時間を示す。図2において、縦軸は、高周波電力HF及び電気バイアスの電力レベルを示す。高周波電力HFの「L1」は、高周波電力HFが供給されていないか、又は、「H1」で示す電力レベルよりも低いことを示す。電気バイアスの「L2」は、電気バイアスが供給されていないか、又は、「H2」で示す電力レベルよりも低いことを示す。電気バイアスが負極性の直流電圧のパルス波である場合には、電気バイアスのレベルは、負極性の直流電圧の絶対値の実効値である。なお、図2の高周波電力HF及び電気バイアスの電力レベルの大きさは、両者の相対的な関係を示すものではなく、任意に設定されてよい。図2は、高周波電力HFのパルス波の周期が、電気バイアスのパルス波の周期と同期し、かつ、高周波電力HFのパルス波のH期間及びL期間の時間長と、電気バイアスのパルス波のH期間及びL期間の時間長が同一の例である。
図1に戻って説明を続ける。プラズマ処理装置1は、電源70を更に備えている。電源70は、上部電極30に接続されている。一例において、電源70は、プラズマ処理中、上部電極30に直流電圧又は低周波電力を供給するように構成されてよい。例えば、電源70は、上部電極30に負極性の直流電圧を供給してもよく、低周波電力を周期的に供給してもよい。直流電圧又は低周波電力はパルス波として供給してもよく、連続波として供給してもよい。この実施形態では、プラズマ処理空間10s内に存在する正イオンが上部電極30に引き込まれて衝突する。これにより、上部電極30から二次電子が放出される。放出された二次電子は、マスク膜MKを改質し、マスク膜MKのエッチング耐性を向上させる。また、二次電子は、プラズマ密度の向上に寄与する。また、二次電子の照射により、基板Wの帯電状態が中和されるため、エッチングにより形成された構造(エッチング形状)内へのイオンの直進性が高められる。さらに、上部電極30がシリコン含有材料により構成されている場合には、正イオンの衝突により、二次電子とともにシリコンが放出される。放出されたシリコンは、プラズマ中の酸素と結合して酸化シリコン化合物としてマスク上に堆積して保護膜として機能する。上部電極30への直流電圧又は低周波電力の供給により、選択比の改善ばかりでなく、エッチングにより形成される構造における形状異常の抑制、エッチングレートの改善等の効果が得られる。
プラズマ処理装置1においてプラズマ処理が行われる場合には、ガスがガス供給部から内部空間10sに供給される。また、高周波電力HF及び/又は電気バイアスが供給されることにより、上部電極30と下部電極18との間で高周波電界が生成される。生成された高周波電界が内部空間10sの中のガスからプラズマを生成する。
プラズマ処理装置1は、制御部80を更に備え得る。制御部80は、プロセッサ、メモリなどの記憶部、入力装置、表示装置、信号の入出力インターフェース等を備えるコンピュータであり得る。制御部80は、プラズマ処理装置1の各部を制御する。制御部80では、入力装置を用いて、オペレータがプラズマ処理装置1を管理するためにコマンドの入力操作等を行うことができる。また、制御部80では、表示装置により、プラズマ処理装置1の稼働状況を可視化して表示することができる。さらに、記憶部には、制御プログラム及びレシピデータが格納されている。制御プログラムは、プラズマ処理装置1で各種処理を実行するために、プロセッサによって実行される。プロセッサは、制御プログラムを実行し、レシピデータに従ってプラズマ処理装置1の各部を制御する。一つの例示的実施形態において、制御部80の一部又は全てがプラズマ処理装置1の外部の装置の構成の一部として設けられてよい。
<基板処理システムPSの構成>
図3は、一つの例示的実施形態に係る基板処理システムPSを概略的に示す図である。本処理方法は、基板処理システムPSを用いて実行されてもよい。
基板処理システムPSは、基板処理室PM1~PM6(以下、総称して「基板処理モジュールPM」ともいう。)と、搬送モジュールTMと、ロードロックモジュールLLM1及びLLM2(以下、総称して「ロードロックモジュールLLM」ともいう。)と、ローダーモジュールLM、ロードポートLP1からLP3(以下、総称して「ロードポートLP」ともいう。)とを有する。制御部CTは、基板処理システムPSの各構成を制御して、基板Wに所与の処理を実行する。
基板処理モジュールPMは、その内部において、基板Wに対して、エッチング処理、トリミング処理、成膜処理、アニール処理、ドーピング処理、リソグラフィ処理、クリーニング処理、アッシング処理等の処理を実行する。基板処理モジュールPMの一部は、測定モジュールであってよく、基板W上に形成された膜の膜厚や、基板W上に形成されたパターンの寸法等を例えば光学的手法を用いて測定してもよい。図1に示すプラズマ処理装置1は、基板処理モジュールPMの一例である。
搬送モジュールTMは、基板Wを搬送する搬送装置を有し、基板処理モジュールPM間又は基板処理モジュールPMとロードロックモジュールLLMとの間で、基板Wを搬送する。基板処理モジュールPM及びロードロックモジュールLLMは、搬送モジュールTMに隣接して配置されている。搬送モジュールTMと基板処理モジュールPM及びロードロックモジュールLLMは、開閉可能なゲートバルブによって空間的に隔離又は連結される。
ロードロックモジュールLLM1及びLLM2は、搬送モジュールTMとローダーモジュールLMとの間に設けられている。ロードロックモジュールLLMは、その内部の圧力を、大気圧又は真空に切り替えることができる。ロードロックモジュールLLMは、大気圧であるローダーモジュールLMから真空である搬送モジュールTMへ基板Wを搬送し、また、真空である搬送モジュールTMから大気圧であるローダーモジュールLMへ搬送する。
ローダーモジュールLMは、基板Wを搬送する搬送装置を有し、ロードロックモジュールLLMとロードボードLPとの間で基板Wを搬送する。ロードポートLP内の内部には、例えば25枚の基板Wが収納可能なFOUP(Front Opening Unified Pod)または空のFOUPが載置できる。ローダーモジュールLMは、ロードポートLP内のFOUPから基板Wを取り出して、ロードロックモジュールLLMに搬送する。また、ローダーモジュールLMは、ロードロックモジュールLLMから基板Wを取り出して、ロードボードLP内のFOUPに搬送する。
制御部CTは、基板処理システムPSの各構成を制御して、基板Wに所与の処理を実行する。制御部CTは、プロセスの手順、プロセスの条件、搬送条件等が設定されたレシピを格納しており、当該レシピに従って、基板Wに所与の処理を実行するように、基板処理システムPSの各構成を制御する。制御部CTは、図1に示すプラズマ処理装置1の制御部80の一部又は全部の機能を兼ねてもよい。
<基板Wの一例>
図4A及び図4Bは、基板Wの一例を模式的に示す図である。図4Aは、基板Wの平面図である。また、図4Bは、基板WのAA’断面図である。基板Wは、下地膜UF、エッチング対象膜EF及びマスク膜MFがこの順で積層された構造を有する。基板Wは、本処理方法が適用され得る基板の一例である。
下地膜UFは、例えば、シリコンウェハやシリコンウェハ上に形成された有機膜、誘電体膜、金属膜、半導体膜等でよい。下地膜UFは、複数の膜が積層されて構成されてよい。例えば、下地膜UFは、シリコン酸化膜と多結晶シリコン膜又はシリコン酸化膜とシリコン窒化膜とが交互に積層されて構成されてよい。
エッチング対象膜EFは、下地膜UFとは異なる膜である。エッチング対象膜EFは、例えば、シリコン含有膜や有機膜でよい。シリコン含有膜は、例えば、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸窒化膜(SiON膜)、シリコン含有反射防止膜(SiARC)である。有機膜は、例えば、スピンオンカーボン(SOC)膜、アモルファスカーボン膜、有機反射防止膜(BARC)である。
マスク膜MFは、エッチング対象膜EF上に形成されている。マスク膜MFは、上面TS、上面TSから連続する側面SS、及び、エッチング対象膜EFと接する下面を有する。マスク膜MFは、少なくとも一つの開口OPを有する。開口OPは、マスク膜MFの側面SSによって規定される。開口OPは、側面SSに囲まれた、エッチング対象膜EF上の空間である。すなわち、図4Bにおいて、エッチング対象膜EFの上面は、マスク膜MFによって覆われた部分と、開口OPの底面BSにおいて露出した部分とを有する。
開口OPは、基板Wの平面視(基板Wを図4Bの上から下に向かう方向に見た場合)において、任意の形状を有してよい。当該形状は、例えば、円、楕円、矩形、線やこれらの1種類以上を組み合わせた形状であってよい。マスク膜MFは、複数の開口OPを有してよい。複数の開口OPは、図4Aに示すように、それぞれ穴形状を有し、一定の間隔で配列されたアレイパターンを構成してよい。また、複数の開口OPは、それぞれ線形状を有し、一定の間隔で並んでライン&スペースのパターンを構成してもよい。
マスク膜MFの側面SSは、当該側面SSから開口OPに延出した延出部SCを有し得る。延出部SCは、例えば、マスク膜MFの側面SSからエッチング対象膜EFの上面の少なくとも一部に延びる、当該側面SSから延出した部分である。延出部SCは、例えば、開口OPの底面BSの外縁に存在する、マスク膜MFの残渣(スカム)であり得る。当該残渣は、例えば、マスク膜MFに開口OPを形成するプロセス(例えば現像プロセス)において除去しきれなかったレジストの残りであり得る。また、延出部SCは、側面SSのうち底面BSから上方に離れた領域において、側面SS上から開口OPに向かって突出した凸部であり得る。当該凸部は、側面SSにおいてその周囲又は周辺よりも開口OPに張り出した部分である。当該突部は、マスク膜MFの残渣であり得る。なお、側面SSは、凹みや亀裂(ラインパターン等のパターンの途切れを含む)等の凹部を有し得る。また、マスク膜MFの残渣には、上述した延出部SCを構成するもののほか、側面SSと連結せずに開口OPの底面BSにおいて孤立した残渣や、開口OPを横切るように又は側面SS間を架け渡すように延在する残渣等が含まれる。これらの残渣は、例えば、マスク膜MFに開口OPを形成するプロセス(例えば現像プロセス)において除去しきれなかったレジストの残りであり得る。
マスク膜MFは、エッチング対象膜EFと異なる膜である。マスク膜MFは、例えば、シリコン含有膜や有機膜でよい。シリコン含有膜は、例えば、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸窒化膜(SiON膜)、シリコン含有反射防止膜(SiARC)である。有機膜は、例えば、スピンオンカーボン(SOC)膜、アモルファスカーボン膜、フォトレジスト膜である。
基板Wを構成する各膜(下地膜UF,エッチング対象膜EF、マスク膜MF)は、それぞれ、CVD法、ALD法、スピンコート法等により形成されてよい。上記各膜は、平坦な膜であってよく、また、凹凸を有する膜であってもよい。開口OPは、マスク膜MFをエッチングすることで形成されてよく、また、リソグラフィによって形成されてもよい。なお、マスク膜MF、エッチング対象膜EF及び下地膜UFのうちの2以上の積層膜が、多層マスクとして機能してもよい。例えば、基板Wが下地膜UFの下に他の膜をさらに有し、マスク膜MF、エッチング対象膜EF及び下地膜UFの積層膜を多層マスクとして、当該他の膜をエッチングしてよい。
<本処理方法の一例>
図5は、本処理方法の一例を示すフローチャートである。図5に示すように、本処理方法は、基板の提供工程(工程ST1)と、堆積膜の形成工程(工程ST2)と、トリミング工程(工程ST3)とを含む。本処理方法は、さらに、エッチング工程(工程ST4)を含んでよい。
図6A乃至図6Dは、本処理方法の各工程における基板Wの断面構造の一例を模式的に示す図である。図6Aは、工程ST1で処理された後の基板Wの断面構造の一例である。図6Bは、工程ST2で処理された後の基板Wの断面構造の一例である。図6Cは、工程ST3で処理された後の基板Wの断面構造の一例である。図6Dは、工程ST4で処理された後の基板Wの断面構造の一例である。また、図7は、工程ST2で処理された後の基板Wの断面構造の他の例を示す図である。
各工程は、図1に示す基板処理装置1で実行されてよい。以下では、図1に示す制御部80が基板処理装置1の各部を制御して、基板Wに対して本処理方法を実行する場合を例に説明する。なお、各工程は、図3に示す基板処理システムPS内における任意の基板処理モジュールPMで実行されてもよい。例えば、堆積膜の形成工程、トリミング工程及びエッチング工程は、それぞれ異なる基板処理モジュールPMで実行されてよく、また1つの基板処理モジュールPMで連続して実行されてもよい。
(工程ST1:基板の提供工程)
工程ST1において、基板Wは、チャンバ10の内部空間10s内に提供される。基板Wは、基板支持器14の上面に配置され、静電チャック20により保持される。基板Wは、下地膜UF上に、エッチング対象膜EF及びマスク膜MFがこの順で形成されている(図6A参照)。なお、基板Wの各膜を形成するプロセスの少なくとも一部は、内部空間10s内で行われてよい。また、基板Wの各膜の全部又は一部が基板処理装置1の外部の装置やチャンバ(例えば、基板処理システムPS内の基板処理モジュールPM)で形成された後、基板Wが内部空間10s内に搬入され、基板支持器14の上面に配置されてもよい。
(工程ST2:堆積膜の形成工程)
工程ST2において、堆積膜TDが形成される(図6B参照)。堆積膜TDは、マスク膜MFの少なくとも側面SS上に第1の部分TD1を有するように形成される。第1の部分TD1の膜厚は、深さ方向(図6Bの上から下に向かう方向)に沿って均一でよい。また、第1の部分TD1の膜厚は、深さ方向に沿って増減してもよく、例えば、深さ方向に沿って第1の部分TD1の膜厚が減少してもよい。第1の部分TD1の表面は、マスク膜MFの側面SSよりも表面粗さ(凹凸の数や大きさを含む)が小さくてよい。マスク膜MFの側面SSが、凹みや亀裂(ラインパターン等のパターンの途切れを含む)等を有している場合、第1の部分TD1は、当該凹みや亀裂等に埋めこまれて形成されてよい。これにより、マスク膜MFの開口OPを規定する側面SSの表面粗さを低減し得る。
堆積膜TDは、マスク膜MFの上面TS上に第2の部分TD2を有するように形成されてよい。また、堆積膜TDは、開口OPの底面BSに露出したエッチング対象膜EF上に第3の部分TD3を有するように形成されてよく、第3の部分TD3を有しないように形成されてもよい。堆積膜TDが第2の部分TD3を有する場合、第1の部分TD1及び第3の部分TD3は、曲面であってよく、また平面であってもよい。第2の部分TD2の膜厚は、第1の部分TD1及び第3の部分TD3の膜厚よりも厚くてよい。また、第2の部分TD2は、基板Wの平面視において、上面TSから開口OPに張り出す部分(オーバーハング)が形成されてよい。当該オーバーハングは、例えば、基板Wの平面視において、延出部SCの一部又は全部と重なるように形成されてよい。また、当該部分の表面は、曲面であってよく、また平面であってもよい。
堆積膜TDは、例えば、有機膜でよい。この場合、堆積膜TDは、例えば、炭化水素(Cxy)系のガス(x及びyは正の整数)を含む堆積ガスから生成したプラズマを用いたPECVDにより形成してよい。当該堆積ガスは、Ctuv系(t及びvは正の整数。uは0以上の整数)ガスでもよい。一例として、堆積ガスは、CH4ガス、C22ガス、C24ガス、C36ガス、CH3Fガス及び/又はC46ガスでよい。また、処理ガスは、ArやHe、N2等の不活性ガス及び/又はH2ガスを更に含んでもよい。なお、マスク膜MFがシリコン含有膜を含む場合、堆積ガスとしてフッ素を含むものを用いると、当該フッ素を含む堆積ガスから生成されたプラズマにより、マスク膜MFがエッチングされてしまうことがある。このため、マスク膜MFがシリコン含有膜を含む場合、エッチングよりも堆積が優勢となる条件を選択するか、堆積ガスとしてCH4ガス、C22ガス、C24ガス又はC36ガスなどのハイドロカーボンガスを用いることが好ましい。
堆積膜TDは、PECVDのほか、熱CVD、ALD又はサブコンフォーマルALDにより形成してもよい。これらの中で、ALDは、以下の工程を含む。まず、第1工程では、基板Wに前駆体ガスを供給し、前駆体ガスを基板Wの表面、具体的には、マスク膜MFの表面及び開口OPの底面BSに露出したエッチング対象膜EFの表面に吸着させる。この際、前駆体ガスからプラズマを生成してもよい。次に、第2工程では、基板Wに反応ガスを供給する。反応ガスは、基板Wの表面に吸着した前駆体ガスと反応するガスである。これにより、前駆体ガスと反応ガスとが反応して堆積膜TDが形成される。この際、反応ガスからプラズマを生成してもよい。また、第1工程後であって第2工程前、及び/又は第2工程後に、基板Wに対して不活性ガス等を供給し、過剰な前駆体ガスや反応ガスをパージしてもよい(パージ工程)。ALDでは、基板Wの表面に存在する物質に、所定の材料が自己制御的に吸着かつ反応することで堆積膜TDを形成する。このため、ALDは通常、十分な処理時間を設けることでコンフォーマルな堆積膜TDを形成することができる。
これに対して、サブコンフォーマルALDは、基板Wの表面上で自己制御的な吸着又は反応が完了しないように処理条件を設定する手法である。サブコンフォーマルALDには、少なくとも以下の2通りの処理態様がある。
(i)前駆体ガスを基板Wの表面全体に吸着させた後に、反応ガスを、基板Wに吸着した前駆体ガスの表面全体にいきわたらないように制御する。
(ii)前駆体ガスを基板Wの表面の一部にのみに吸着させた後、反応ガスを基板Wの表面に吸着したプリカーサのみと反応させる。
このようなサブコンフォーマルALDによれば、マスク膜MFの深さ方向に沿って膜厚が減少する膜を形成することができる。
堆積膜TDは、例えば、Si含有膜でよい。この場合、堆積膜TDは、例えば、Si含有ガスを含む処理ガスから生成したプラズマを用いたPECVDにより形成してよい。一例として処理ガスは、SiCl4ガス、Si2Cl6ガス、SiF4ガス及び/又はアミノシラン系ガスでよい。また、処理ガスは、ArやHe等の不活性ガスを更に含んでもよい。なお、堆積膜TDは、熱CVD、ALD又はサブコンフォーマルALDにより形成してもよい。
堆積膜TDの成膜条件は、ローディング効果が得られるように(すなわち開口OPの開口幅に応じて堆積膜TDの膜厚が異なるように)調整されてよい。例えば、図7に示すように、成膜条件を調整することで、幅d1の開口OP1の堆積膜TDの膜厚を、幅d2(d2<d1)の開口OP2の堆積膜TDの膜厚よりも厚くなるように形成してよい。これにより、開口OPの開口幅のバラツキを調整し得る。
(工程ST3:トリミング工程)
工程ST3において、第1の処理ガスを用いたプラズマエッチングにより、堆積膜TDの一部がトリミングされる(図6C参照)。ここで、トリミングとは、第1の処理ガスから生成されたプラズマにより堆積膜TDの一部をエッチングして、堆積膜TDの厚さを減少させる工程である。本処理方法では、第1の処理ガスは、堆積膜TD及びエッチング対象膜EFをエッチングするための1以上のガスを含む。すなわち、第1の処理ガスから生成したプラズマにより、堆積膜TDに加え、エッチング対象膜EFがエッチングされる。本処理方法においては、トリミングは、堆積膜TDの部分TD3が除去され、さらに、エッチング対象膜EFの一部(開口OPの下方に位置する部分)が深さ方向にエッチングされるまで実行される。トリミング後に開口OPに露出するエッチング対象膜EFの表面は平坦面でよいし、曲面でもよい。当該曲面は、例えば、図6Cに示すように、マスク膜MFの延出部SCに対応する形状(マスク膜MFの延出部SCをエッチング対象膜EFの深さ方向に押し下げたような形状)になり得る。
トリミングにより、堆積膜TDに加えて、マスク膜MFの一部が除去されてよい。例えば、マスク膜MFの側面SSから延出した延出部SCが除去されてよい。また、トリミング後に、堆積膜TDの一部(例えば部分TD1やTD2)は除去されずに残ってよい。除去されずに残った堆積膜TDの部分TD1は、マスク膜MFの開口OPの開口幅のバラツキや、マスク膜MFの側面SSの表面粗さ(凹凸の数や大きさを含む)の改善に寄与し得る。また除去されずに残った堆積膜TDの部分TD2は、工程ST4(エッチング)において、マスク膜MFに対する保護を提供し得る。
第1の処理ガスは、堆積膜TD及びエッチング対象膜MFを構成する材料に応じて選択してよい。例えば、エッチング対象膜EFがシリコン含有膜であり、堆積膜TDが有機膜である場合、第1の処理ガスは、ハロゲン含有ガスと酸素、水素及び窒素の少なくともいずれか一つの元素を含むガスとを含んでよい。また、エッチング対象膜EFが有機膜であり、堆積膜TDがシリコン含有膜である場合、第1の処理ガスは、ハロゲン含有ガスと酸素、水素及び窒素の少なくともいずれか一つの元素を含むガスとを含んでよい。また、エッチング対象膜EF及び堆積膜TDがシリコン含有膜である場合、第1の処理ガスは、ハロゲン含有ガスを含んでよい。また、エッチング対象膜EF及び堆積膜TDが有機膜である場合、第1の処理ガスは、酸素、水素及び窒素の少なくともいずれか一つの元素を含むガスを含んでよい。
第1の処理ガスに含まれるハロゲン含有ガスは、トリミングにおいて、シリコン含有膜からなる堆積膜TDやマスク膜MFの形状の調整に寄与する。例えば、ハロゲン含有ガスは、シリコン含有膜からなる堆積膜TDの部分TD2に形成されたオーバーハングや堆積膜TDの部分TD3を除去し得る。またハロゲン含有ガスは、シリコン含有膜からなるマスク膜MFの側面SSから延出した延出部SCを除去し、マスク膜MFの側面SSの表面粗さを減少させ得る。またハロゲン含有ガスは、トリミングにおいて、シリコン含有膜からなるエッチング対象膜EFの深さ方向のエッチングに寄与する。
ハロゲン含有ガスは、例えば、フッ素含有ガスでよい。フッ素含有ガスは、例えば、NF3ガス、SF6ガス、HFガス及びCtuv系(t及びvは正の整数。uは0以上の整数)ガスからなる群から選択される少なくとも1種でよい。一例では、Ctuv系ガスはCF4ガス及び/又はCHF3ガスである。
第1の処理ガスに含まれる酸素、水素及び窒素の少なくともいずれか一つの元素を含むガスは、トリミングにおいて、有機膜からなる堆積膜TDやマスク膜MFの形状の調整に寄与する。当該ガスは、有機膜からなる堆積膜TDの部分TD2に形成されたオーバーハングや堆積膜TDの部分TD3を除去し得る。また当該ガスは、有機膜からなるマスク膜MFの側面SSから延出した延出部SCを除去し、マスク膜MFの側面SSの表面粗さを減少させ得る。また当該ガスは、トリミングにおいて、有機膜からなるエッチング対象膜EFの深さ方向のエッチングに寄与し得る。
酸素、水素及び窒素の少なくともいずれか一つの元素を含むガスは、例えば、O2ガス、O3ガス、COガス、CO2ガス、NOガス、H2O、H22ガス、H2ガス、N2及びNH3ガスからなる群から選択される少なくとも1種でよい。
第1の処理ガスは、フッ素以外のハロゲン含有ガスを更に含んでよい。このようなフッ素以外のハロゲン含有ガスは、例えば、HBrガス、HClガス、Br2ガス、Cl2ガス及びHIガスからなる群から選択される少なくとも1種でよい。第1の処理ガスは、ArやHe等の不活性ガスを更に含んでよい。
トリミングは、異方性エッチングにより行われてよい。すなわち、トリミングにおける堆積膜TDの部分TD1のエッチング量(膜厚の減少量)が、堆積膜TDの部分TD2や部分TD3のエッチング量(膜厚の減少量)よりも小さくなるようにしてよい。同様に、マスク膜MFの側面SSのエッチング量が、マスク膜MFの上面TSのエッチング量より小さくなるようにしてよい。異方性エッチングは、基板Wを支持する基板支持器14に電気バイアスを与えることや、第1の処理ガスを選択することによって実行してよい。例えば、有機膜からなる堆積膜TDを酸素、水素及び窒素の少なくともいずれか一つの元素を含むガスによりトリミングする場合に、基板支持器14に電気バイアスを与えることで異方性エッチングを行ってよい。また例えば、シリコン含有膜からなる堆積膜TDをトリミングする場合に、第1の処理ガスとしてNF3ガス等のフッ素含有ガスを用いることで異方性エッチングを行ってよい。
(工程ST4:エッチング工程)
工程ST4において、第2の処理ガスから生成するプラズマを用いて、エッチング対象膜EFをエッチングする(図6D参照)。エッチング対象膜EFは、マスク膜MF及び堆積膜TD1をマスクとして、異方性エッチングされる。すなわち、エッチング対象膜EFは、開口OPの底面BSにおいて露出した部分から、開口OPの深さ方向に異方性エッチングされる。
第2の処理ガスは、第1の膜TD1及びマスク膜MFに対して、エッチング対象膜EFが選択的にエッチングされるように選択されてよい。エッチング対象膜EFがシリコン含有膜である場合、第2の処理ガスは、ハロゲン含有ガスを含んでよい。ハロゲン含有ガスは、例えば、フッ素含有ガスでよい。フッ素含有ガスは、例えば、NF3ガス、SF6ガス、HFガス及びCtuv系(t及びvは正の整数。uは0以上の整数)ガスからなる群から選択される少なくとも1種でよい。一例では、Ctuv系ガスはCF4ガス及び/又はCHF3ガスである。第2の処理ガスに含まれるハロゲン含有ガスは、第1の処理ガスに含まれるハロゲン含有ガスと同じでも異なってもよい。第2の処理ガスは、Ar、HeやN2等の不活性ガス及び/又はH2ガスを更に含んでよい。
エッチング対象膜EFが有機膜である場合、第2の処理ガスは、酸素、水素及び窒素の少なくともいずれか一つの元素を含むガスを含んでよい。当該ガスは、例えば、O2ガス、O3ガス、COガス、CO2ガス、NOガス、H2O、H22ガス、H2ガス、N2及びNH3ガスからなる群から選択される少なくとも1種でよい。第2の処理ガスに含まれる酸素、水素及び窒素の少なくともいずれか一つの元素を含むガスは、第1の処理ガスに含まれる酸素、水素及び窒素の少なくともいずれか一つの元素を含むガスと同じでも異なってもよい。第2の処理ガスは、ArやHe等の不活性ガスを更に含んでよい。
本処理方法では、工程ST3におけるトリミングは、エッチング対象膜EFの一部が除去されるまで実行される。エッチング対象膜EFの一部が除去されるので、マスク膜MFの開口OPに延出した延出部SCが除去されやすくなる。これにより、堆積工程とトリミング工程とを交互に複数回繰り返すことなく、または、当該繰り返しの回数を抑制しつつ(すなわちスループットの増加を抑制しつつ)、開口OPの寸法又は形状を適切に制御できる。そして、本処理方法では、かかるマスク膜MFをマスクとしてエッチング対象膜EFをエッチングするので、エッチング対象膜EFに形成される開口の寸法又は形状を適切に制御することができる。
<実施例>
次に、本処理方法の実施例と参考例について説明する。本開示は、以下の実施例によって何ら限定されるものではない。
実施例における基板Wは、スピンオンカーボン膜(下地膜UF)、シリコン含有反射防止膜膜(エッチング対象膜EF)及びフォトレジスト膜(マスク膜MF)の積層構造を有する(図6A参照)。フォトレジスト膜の開口パターンは、図4Aに示すホールパターンである。実施例では、炭化水素系のガスと不活性ガスとの混合ガスを用いて、PECVDで基板Wに有機膜(堆積膜TD)を堆積させた(図6B参照)。そして、ハロゲン含有ガスと酸素含有ガスと不活性ガスとの混合ガス(第1の処理ガス)を用いたプラズマエッチングで、当該有機膜の一部及びフォトレジスト膜の一部をトリミングした。この際、側壁SSからエッチング対象膜EFの上面の一部に延出した延出部SCが除去されるように、シリコン含有反射防止膜の一部が深さ方向にエッチングされるまでトリミングした(図6C参照)。
参考例においては、実施例における基板Wと同一の構造及びホールパターンを有する基板Wを使用した。参考例では、フォトレジスト膜に、炭化水素系のガスと不活性ガスとの混合ガスを用いて、PECVDで基板Wに有機膜を堆積させる工程と、酸素含有ガスと不活性ガスとの混合ガスを用いたプラズマエッチングで当該有機膜の一部及びフォトレジスト膜の一部をトリミングする工程とを、交互に複数回繰り返した。なお、参考例では、シリコン含有反射防止膜は、深さ方向に、ほとんどエッチングされなかった。
実施例及び参考例における上記処理後の基板Wのフォトレジスト膜の開口OPのCD(Critical Dimension:寸法)及びLCDU(Local Critical Dimension Uniformity:CDの3σ)の測定結果を表1に示す。表1においてCD、LCDUの各値は、上記処理後の開口OPのCD及びLCDUの測定値を、上記処理前のCD及びLCDUの測定値で除した値である。なお、CDの測定値は平均値である。またT/P(スループット)は、上記処理に要した時間(秒)である。
Figure 2023067443000002
表1に示すとおり、実施例における測定結果は、参考例における測定結果よりも良好なものであった。まず、実施例におけるフォトレジスト膜の開口のLCDUは、いずれも、参考例におけるフォトレジスト膜の開口のLCDUよりも改善された。また、実施例では、1回の堆積工程とトリミング工程によって上記の改善効果が得られ、堆積とトリミングを複数回交互に繰り返した参考例に比べてスループットが大幅に改善された。すなわち、実施例は、参考例と比較して、より短時間で、フォトレジスト膜の開口のCDの均一性をより改善することができた。
<本処理方法の他の例>
図8は、本処理方法の他の例を示すフローチャートである。本例では、工程ST3(トリミング工程)から工程ST4(エッチング工程)に進む際に、所与の条件を満たしているかを判断する工程ST31を更に有する。そして当該所与の条件を満たしていると判断されるまで、工程ST2(堆積膜の形成工程)と工程ST3(トリミング工程)を繰り返す。この点で本例は図5に示す例と異なる。
工程ST31における所与の条件は、適宜定められてよい。例えば、所与の条件は、工程ST2(堆積膜の形成工程)と工程ST3(トリミング工程)の繰り返し回数でよい。すなわち、当該繰り返し回数が、予め設定された回数に達したか否か判定し、当該回数に達するまで工程ST2と工程ST3とを繰り返してよい。例えば、所与の条件は、工程ST3(トリミング工程)後による処理後のマスク膜MFの開口OPの寸法データが所望の範囲内にあるかでもよい。すなわち、工程ST(トリミング工程)後に、マスク膜MFの開口OPのCDやLCDUを測定し、当該測定値が所望の範囲内になるまで、工程ST2と工程ST3とを繰り返してよい。
なお、開口OPの寸法は、光学的な測定装置で測定されてよい。当該測定装置は、図3に示す基板処理モジュールPMの1つであってよい。一例として、本処理方法が複数の基板W(例えば25枚。)を1つの単位(以下「ロット」ともいう。)として処理する場合、ロットに含まれる基板ごとに開口OPの寸法が測定されてよい。また、1つのロットに含まれる特定の基板について、開口OPの寸法を測定し、当該測定値を、当該特定の基板及び当該1つのロットに含まれる他の基板における開口の寸法としてよい。1つのロットに含まれる複数の基板のうち、測定対象となる基板は、当該ロットで(a)最初に本処理方法が実行される基板、(b)最後に本処理方法が実行される基板、又は、(c)最初と最後以外に本処理方法が実行される基板のいずれであってもよい。
本例によれば、所与の条件が満たされるまでエッチング工程(工程ST4)を実行しないので、エッチング対象膜EFに形成される開口の寸法又は形状をより適切に制御することができる。
本処理方法は、本開示の範囲及び趣旨から逸脱することなく種々の変形をなし得る。例えば、本処理方法は、容量結合型の基板処理装置1以外にも、誘導結合型プラズマやマイクロ波プラズマ等、任意のプラズマ源を用いた基板処理装置を用いて実行してよい。また本処理方法の堆積工程、トリミング工程及びエッチング工程は、同一のチャンバで連続して行ってよいし、異なるチャンバで行ってもよい。
1……プラズマ処理装置、10……チャンバ、10s……内部空間、14……基板支持器、16……電極プレート、18……下部電極、20……静電チャック、30……上部電極、50……排気装置、62……高周波電源、64……バイアス電源、80……制御部、CT……制御部、EF…エッチング対象膜、MF…マスク膜、OP…開口、SC…延出部、SS…側面、TD…堆積膜、TS…上面、UF…下地膜、W…基板

Claims (19)

  1. (a)エッチング対象膜と、前記エッチング対象膜の上面に形成されており、前記エッチング対象膜の前記上面に少なくとも1つの開口を規定する側面と、前記側面から前記エッチング対象膜の前記上面の少なくとも一部に延出する延出部とを有するマスク膜と、を備える基板を提供する工程と、
    (b)前記マスク膜の少なくとも前記側面に堆積膜を形成する工程と、
    (c)第1の処理ガスから生成したプラズマを用いて、少なくとも前記堆積膜の一部をエッチングし、前記堆積膜の厚さを減少させる工程と、
    を含み、
    前記第1の処理ガスは、前記エッチング対象膜をエッチングするためのガスを含み、
    前記(c)は、前記延出部が除去されるように、前記エッチング対象膜の一部が深さ方向にエッチングされるまで実行される、
    プラズマ処理方法。
  2. 前記(b)において、前記マスク膜の前記側面に第1の部分を有し、前記マスク膜の上面に第2の部分を有する堆積膜を形成する、請求項1に記載のプラズマ処理方法。
  3. 前記(c)において、前記第1の部分のエッチング量は、前記第2の部分のエッチング量より小さい、請求項2に記載のプラズマ処理方法。
  4. 前記(c)において、前記基板を支持する基板支持器に電気バイアスを与える、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のプラズマ処理方法。
  5. 前記エッチング対象膜はシリコン含有膜であり、前記堆積膜は有機膜であり、前記第1の処理ガスは、ハロゲン含有ガスと酸素、水素及び窒素の少なくともいずれか一つの元素を含むガスとを含む、請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のプラズマ処理方法。
  6. 前記エッチング対象膜は有機膜であり、前記堆積膜はシリコン含有膜であり、前記第1の処理ガスは、ハロゲン含有ガスと酸素、水素及び窒素の少なくともいずれか一つの元素を含むガスとを含む、請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のプラズマ処理方法。
  7. 前記エッチング対象膜はシリコン含有膜であり、前記堆積膜はシリコン含有膜であり、前記第1の処理ガスは、ハロゲン含有ガスを含む、請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のプラズマ処理方法。
  8. 前記エッチング対象膜は、有機膜であり、前記堆積膜は有機膜であり、前記第1の処理ガスは、酸素、水素及び窒素の少なくともいずれか一つの元素を含むガスを含む、請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のプラズマ処理方法。
  9. 前記ハロゲン含有ガスは、フッ素含有ガスである、請求項5乃至請求項7のいずれか1項に記載のプラズマ処理方法。
  10. 前記フッ素含有ガスは、NF3ガス、SF6ガス、HFガス及びCtuv系(t及びvは正の整数。uは0以上の整数)ガスからなる群から選択される少なくとも1種である、請求項9に記載のプラズマ処理方法。
  11. 前記酸素、水素及び窒素の少なくともいずれか一つの元素を含むガスは、O2ガス、O3ガス、COガス、CO2ガス、H2ガス、H2Oガス、H22ガス、NH3ガス及びNOガスからなる群から選択される少なくとも1種である請求項5、6及び8のいずれか1項に記載のプラズマ処理方法。
  12. 前記第1の処理ガスは、HBrガス、HClガス、Br2ガス、Cl2ガス及びHIガスからなる群から選択される少なくとも1種を含む、請求項1乃至請求項11のいずれか1項に記載のプラズマ処理方法。
  13. 前記マスク膜は、有機膜又はシリコン含有膜である、請求項1乃至請求項12のいずれか1項に記載のプラズマ処理方法。
  14. 前記マスク膜の前記側面は、凹んだ凹部を有する、請求項1乃至請求項13のいずれか1項に記載のプラズマ処理方法。
  15. 前記(b)と前記(c)とを交互に複数回繰り返す、請求項1乃至請求項14のいずれか1項に記載のプラズマ処理方法。
  16. (d)第2の処理ガスから生成したプラズマを用いて、前記マスク膜及び前記堆積膜をマスクとして、前記エッチング対象膜をエッチングする工程をさらに含む、請求項1乃至請求項15のいずれか1項に記載のプラズマ処理方法。
  17. 前記第1の処理ガスと前記第2の処理ガスとは、同種のガスを含む、請求項16に記載のプラズマ処理方法。
  18. (a)エッチング対象膜と、前記エッチング対象膜の上面に形成されており、前記エッチング対象膜の前記上面に少なくとも1つの開口を規定する側面を有するマスク膜と、を備える基板を基板支持器上に提供する工程と、
    (b)前記マスク膜の前記側面に第1の部分を有し、前記マスク膜の上面に第2の部分を有する堆積膜を形成する工程と、
    (c)前記基板支持器に電気バイアスを与え、第1の処理ガスから生成したプラズマを用いて、少なくとも前記堆積膜の一部を異方性エッチングして前記堆積膜の厚さを減少させる工程と、
    (d)第2の処理ガスから生成したプラズマを用いて、前記マスク膜及び前記堆積膜をマスクとして、前記エッチング対象膜をエッチングする工程と、を含み、
    前記(c)において、前記第1の部分のエッチング量は、前記第2の部分のエッチング量より小さく、前記第1の処理ガスは、前記エッチング対象膜をエッチングするためのガスを含み、前記(c)は、前記エッチング対象膜の一部が深さ方向にエッチングされるまで実行される、
    プラズマ処理方法。
  19. プラズマ処理チャンバ、前記プラズマ処理チャンバに処理ガスを供給するガス供給部、前記プラズマ処理チャンバ内でプラズマを生成させるための電力を供給する電源、及び、制御部を備え、
    前記制御部は、
    (a)エッチング対象膜と、前記エッチング対象膜の上面に形成されており、前記エッチング対象膜の前記上面に少なくとも1つの開口を規定する側面と、前記側面から前記エッチング対象膜の前記上面の少なくとも一部に延出する延出部とを有するマスク膜と、を備える基板を提供し、
    (b)前記マスク膜の少なくとも前記側面に堆積膜を形成し、
    (c)第1の処理ガスから生成したプラズマを用いて、少なくとも前記堆積膜の一部をエッチングして前記堆積膜の厚さを減少させ、
    前記(c)において、前記第1の処理ガスは、前記エッチング対象膜をエッチングするためのガスを含み、前記(c)は、前記延出部が除去されるように、前記エッチング対象膜の一部が深さ方向にエッチングされるまで実行される、制御を実行する
    プラズマ処理装置。
JP2021178684A 2021-11-01 2021-11-01 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 Pending JP2023067443A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021178684A JP2023067443A (ja) 2021-11-01 2021-11-01 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
KR1020220118433A KR20230063309A (ko) 2021-11-01 2022-09-20 플라즈마 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치
TW111139408A TW202333230A (zh) 2021-11-01 2022-10-18 電漿處理方法及電漿處理裝置
CN202211308033.3A CN116072538A (zh) 2021-11-01 2022-10-25 等离子体处理方法和等离子体处理装置
US17/975,704 US20230134436A1 (en) 2021-11-01 2022-10-28 Plasma processing method and plasma processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021178684A JP2023067443A (ja) 2021-11-01 2021-11-01 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023067443A true JP2023067443A (ja) 2023-05-16

Family

ID=86145185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021178684A Pending JP2023067443A (ja) 2021-11-01 2021-11-01 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230134436A1 (ja)
JP (1) JP2023067443A (ja)
KR (1) KR20230063309A (ja)
CN (1) CN116072538A (ja)
TW (1) TW202333230A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9922839B2 (en) 2015-06-23 2018-03-20 Lam Research Corporation Low roughness EUV lithography

Also Published As

Publication number Publication date
US20230134436A1 (en) 2023-05-04
CN116072538A (zh) 2023-05-05
KR20230063309A (ko) 2023-05-09
TW202333230A (zh) 2023-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11658036B2 (en) Apparatus for processing substrate
US20180158684A1 (en) Method of processing target object
KR20170000340A (ko) 에칭 방법
US9263283B2 (en) Etching method and apparatus
US10811274B2 (en) Etching method and plasma processing apparatus
TW201832266A (zh) 電漿處理裝置及電漿處理方法
US20200168468A1 (en) Etching method and substrate processing apparatus
JP2023118883A (ja) プラズマ処理装置
JP2019009403A (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JP2023067443A (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP7123287B1 (ja) エッチング方法、プラズマ処理装置、基板処理システム、及びプログラム
JP7309799B2 (ja) エッチング方法及びプラズマ処理装置
WO2022234640A1 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
WO2022219977A1 (ja) 基板処理方法
JP2023048519A (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
KR20220029478A (ko) 기판 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치
KR20240006488A (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JP2022039910A (ja) 基板処理方法及びプラズマ処理装置
KR20210055015A (ko) 플라즈마 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치
TW202245056A (zh) 基板處理方法及基板處理裝置
JP2023020916A (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP2022074000A5 (ja)
TW202245051A (zh) 基板處理方法及基板處理裝置
CN115312381A (zh) 基板处理装置和基板处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240312