JP2023067114A - 距離測定装置およびその取付姿勢検出方法、取付姿勢検出プログラム - Google Patents

距離測定装置およびその取付姿勢検出方法、取付姿勢検出プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023067114A
JP2023067114A JP2021178106A JP2021178106A JP2023067114A JP 2023067114 A JP2023067114 A JP 2023067114A JP 2021178106 A JP2021178106 A JP 2021178106A JP 2021178106 A JP2021178106 A JP 2021178106A JP 2023067114 A JP2023067114 A JP 2023067114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
measuring device
distance measuring
angle
mounting posture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021178106A
Other languages
English (en)
Inventor
紅花 井上
Benika Inoue
秀樹 中條
Hideki Nakajo
宏行 田中
Hiroyuki Tanaka
充典 杉浦
Michinori Sugiura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2021178106A priority Critical patent/JP2023067114A/ja
Priority to US17/948,290 priority patent/US20230135740A1/en
Priority to CN202211156977.3A priority patent/CN116068505A/zh
Priority to DE102022125367.8A priority patent/DE102022125367A1/de
Publication of JP2023067114A publication Critical patent/JP2023067114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/4808Evaluating distance, position or velocity data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/10Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
    • G01S17/26Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves wherein the transmitted pulses use a frequency-modulated or phase-modulated carrier wave, e.g. for pulse compression of received signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/32Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S17/36Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated with phase comparison between the received signal and the contemporaneously transmitted signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/86Combinations of lidar systems with systems other than lidar, radar or sonar, e.g. with direction finders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S17/8943D imaging with simultaneous measurement of time-of-flight at a 2D array of receiver pixels, e.g. time-of-flight cameras or flash lidar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4865Time delay measurement, e.g. time-of-flight measurement, time of arrival measurement or determining the exact position of a peak
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/497Means for monitoring or calibrating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/497Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4972Alignment of sensor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】傾斜センサや水平器等の姿勢検出用の機器を用いることなく、各種装置に取り付けられた距離測定装置の取付姿勢を検出することが可能な距離測定装置およびその取付姿勢検出方法、取付姿勢検出プログラムを提供する。【解決手段】TOFセンサ20は、照明部21、撮像素子23、距離情報取得部11、角度情報取得部12、取付姿勢検出部14を備えている。照明部21は、床面FLに対して光を照射する。撮像素子23は、照明部21から照射された光を検出する。距離情報取得部11は、撮像素子23において検出された光の受光波と投光波との位相差に応じて床面FL上の基準点P1,P2までの距離情報を取得する。角度情報取得部12は、基準点P1,P2までの角度情報を取得する。取付姿勢検出部14は、距離情報取得部11および角度情報取得部12において取得された距離情報および角度情報に基づいて、床面FLに対する取付姿勢を検出する。【選択図】図4

Description

本発明は、例えば、TOF(Time-of-Flight)センサ等の距離測定装置およびその取付姿勢検出方法、取付姿勢検出プログラムに関する。
近年、例えば、光源としてLED(Light emitting diode)から測定対象物に向かって照射された光の反射光を受光して、測定対象物までの距離を測定するTOF(Time-of-Flight)センサが使用されている。
例えば、特許文献1には、対象物検出装置の投光するレーザ光の投光方向のずれを補正するために、ビームを出射する出射手段と、出射手段により出射されたビームが物体に当り反射された反射ビームを受信する受信手段と、受信手段により受信した反射ビームを反射した物体が路面であるか否かを判別する判別手段と、受信手段により受信した反射ビームを基に路面の反射位置までの距離を測定する測定手段と、測定手段により測定された路面の反射位置までの距離を基に路面の傾斜角度を算出する算出手段と、算出手段により算出された路面の傾斜角度を基にビームの出射角度を制御する制御手段と、を備えた対象物検出装置について開示されている。
特開2006-276023号公報
しかしながら、上記従来の対象物検出装置では、以下に示すような問題点を有している。
すなわち、上記公報に開示された対象物検出装置は、自動車に搭載されたレーザレーダとして使用され、出射手段から出射されたビームが路面に当たって反射した反射ビームの反射位置までの距離に基づいて路面の傾斜角度を算出し、ビームの出射角度を調整する。
しかし、このような構成では、衝突等によって歪んだレーザの光軸方向のずれに応じてレーザの投光方向を調整することができるものの、レーザレーダの取付姿勢がどのような状態であるかを認識することができない。
よって、レーザレーダの取付姿勢を認識するためには、別に設けられた傾斜センサや水平器等の姿勢検出用の機器が必要となってしまう。
本発明の課題は、傾斜センサや水平器等の姿勢検出用の機器を用いることなく、各種装置に取り付けられた距離測定装置の取付姿勢を検出することが可能な距離測定装置およびその取付姿勢検出方法、取付姿勢検出プログラムを提供することにある。
第1の発明に係る距離測定装置は、対象物に対して照射された投光波と受光波との位相差に応じて対象物までの距離を測定する距離測定装置であって、照明部と、検出部と、距離情報取得部と、角度情報取得部と、取付姿勢検出部と、を備えている。照明部は、所定の基準面に対して光を照射する。検出部は、照明部から照射された光を検出する。距離情報取得部は、検出部において検出された光の受光波と投光波との位相差に応じて基準面上の基準点までの距離情報を取得する。角度情報取得部は、基準点までの角度情報を取得する。取付姿勢検出部は、距離情報取得部および角度情報取得部において取得された距離情報および角度情報に基づいて、基準面に対する取付姿勢を検出する。
ここでは、例えば、搬送装置等の所定物に装着された距離測定装置の取付姿勢を検出するために、距離測定装置自身が測定した距離情報および角度情報を用いて、基準面に対する距離測定装置の取付姿勢を検出する。
ここで、距離測定装置は、例えば、TOF(Time-of-Flight)センサ、LiDAR(Light Detection And Ranging)、またはSC(Structural Camera)等、基準面上の基準点までの距離情報を取得可能であって、角度情報を有するセンサを用いることができる。
また、距離測定装置の取付姿勢とは、例えば、距離測定装置の基準面に対する傾斜角度、基準面からの距離、基準面に対する回転角度等を意味している。
基準面とは、例えば、所定物が設置された床面、あるいは、鉛直方向に沿って配置された壁面等の平面であって、基準面上の基準点とは、例えば、床面や壁面上における所定の地点を意味している。
照明部から照射される光は、例えば、広義の光(紫外光・可視光・赤外光)等を含む。
距離情報取得部は、光を検出して距離情報を算出する構成であってもよいし、例えば、外部装置として設けられた距離センサ等から距離情報を取得する構成であってもよい。
なお、本距離測定装置は、例えば、搬送装置、乗用車等の乗り物に取り付けられていてもよいし、屋内の壁面、天井面、屋外の支柱等に取り付けられていてもよい。
これにより、床面等の基準面に対する距離測定装置の取付姿勢を、距離測定装置において測定あるいは取得された結果(距離情報および角度情報)を用いて検出することができる。
この結果、傾斜センサや水平器等の姿勢検出用の機器を用いることなく、各種装置に取り付けられた距離測定装置の取付姿勢を検出することができる。
第2の発明に係る距離測定装置は、第1の発明に係る距離測定装置であって、取付姿勢検出部は、基準面に対する傾斜角度、基準面からの距離、基準面に対する回転角度のうち、少なくとも1つを取付姿勢として検出する。
これにより、距離測定装置の基準面に対する傾斜角度、距離、回転角度の少なくとも1つを、取付姿勢として検出することができる。
第3の発明に係る距離測定装置は、第1または第2の発明に係る距離測定装置であって、取付姿勢検出部は、基準面上における2つの基準点点までの距離情報および角度情報を用いて、取付姿勢を検出する。
これにより、例えば、床面等の基準面上における2つの基準点に対する距離、角度の情報を用いて、上述した距離測定装置の取付姿勢を検出することができる。
第4の発明に係る距離測定装置は、第1から第3の発明のいずれか1つに係る距離測定装置であって、距離情報取得部および角度情報取得部における取得結果に基づいて基準面を含む距離画像を生成する距離画像生成部を、さらに備えている。
これにより、生成された距離画像に含まれる各画素に、距離情報と角度情報とを持たせることで、特定の画素を基準点として用いて、距離測定装置の取付姿勢を検出することができる。
第5の発明に係る距離測定装置は、第4の発明に係る距離測定装置であって、取付姿勢検出部は、距離画像生成部において取得された距離画像に含まれる第1画素における基準面上の第1基準点までの第1距離および基準面に対する第1角度と、第1画素とは別の第2画素における基準面上の第2基準点までの第2距離および基準面に対する第2角度と、を用いて、距離測定装置の取付姿勢を検出する。
これにより、距離画像に含まれる第1画素が情報として持つ第1基準点までの第1距離および基準面に対する第1角度と、距離画像に含まれる第2画素が情報として持つ第2基準点までの第2距離および基準面に対する第2角度と、を用いて、距離測定装置の取付姿勢を検出することができる。
第6の発明に係る距離測定装置は、第4または第5の発明に係る距離測定装置であって、取付姿勢検出部は、距離画像生成部において取得された距離画像に含まれる第1画素における照明部から照射される光の照射軸に対する第1角度と、第1画素とは別の第2画素における照明部から照射される光の照射軸に対する第2角度と、を用いて、距離測定装置の取付姿勢として基準面に対する回転を検出する。
これにより、距離画像に含まれる第1画素における照明部から照射される光の照射軸に対する第1角度と、別の第2画素における照射軸に対する第2角度と、を用いて、距離測定装置の取付姿勢(基準面に対する回転の有無)を検出することができる。
第7の発明に係る距離測定装置は、第4から第6の発明のいずれか1つに係る距離測定装置であって、取付姿勢検出部は、距離画像生成部において取得された距離画像における基準面までの距離が同一となる画素の位置が、所定の基準位置から移動しているか否かに基づいて、距離測定装置の取付姿勢の回転を検出する。
これにより、距離画像取得部において取得された距離画像における基準面までの距離が同一となる画素の位置の移動の有無に応じて、距離測定装置の取付姿勢の回転の有無を検出することができる。
第8の発明に係る距離測定装置は、第4から第7の発明のいずれか1つに係る距離測定装置であって、取付姿勢検出部は、距離画像生成部において取得された距離画像における基準面までの距離が同一となる画素の位置が、所定の基準位置から何度回転しているかに基づいて、距離測定装置の取付姿勢の回転角度を検出する。
これにより、距離画像取得部において取得された距離画像における基準面までの距離が同一となる画素の位置の回転角度を、距離測定装置の取付姿勢の回転角度として検出することができる。
第9の発明に係る距離測定装置は、第1から第8の発明のいずれか1つに係る距離測定装置であって、取付姿勢検出部における検出結果に基づいて、距離情報取得部における取得結果を補正するか否かを判定する補正可否判定部を、さらに備えている。
これにより、距離測定装置の取付姿勢(取付角度、回転角度等)が所定の許容範囲内であるか否かに応じて、距離測定装置によって測定された距離情報の補正を行うか否かを判定することができる。
よって、例えば、距離補正ができないほど距離測定装置が大きく傾いている等の状況では、距離補正を行うことなく、使用者に報知する等の措置を採ることができる。
第10の発明に係る距離測定装置は、第1から第9の発明のいずれか1つに係る距離測定装置であって、距離情報取得部は、所定の検出位置において取得された基準点に対する距離情報および角度情報を取得する。
これにより、距離測定装置の取付姿勢の検出に用いられる距離情報および角度情報を、特定の位置(所定の検出位置)において取得することで、より安定的かつ正確な取付姿勢の検出を行うことができる。
第11の発明に係る距離測定装置は、第10の発明に係る距離測定装置であって、取付姿勢検出部は、所定の検出位置において取得された基準面に対する距離情報および角度情報を用いて、取付姿勢を検出する。
これにより、距離測定装置の取付姿勢の検出を、特定の位置(所定の検出位置)において行うことで、より安定的かつ正確な取付姿勢の検出を行うことができる。
第12の発明に係る距離測定装置は、第1から第11の発明のいずれか1つに係る距離測定装置であって、取付姿勢検出部において検出された取付姿勢に関する情報を保存する記憶部を、さらに備えている。
これにより、取付角度、回転角度等の距離測定装置の取付姿勢に関する情報を保存することで、距離測定装置によって測定された距離情報の補正に、これらの取付姿勢に関する情報を用いることができる。
第13の発明に係る距離測定装置は、第1から第12の発明のいずれか1つに係る距離測定装置であって、基準面は、床面である。
これにより、床面を基準面とし、床面上に基準点を設定することで、上述した距離測定装置の取付姿勢の検出を行うことができる。
第14の発明に係る距離測定装置は、第1から第13の発明のいずれか1つに係る距離測定装置であって、TOF(Time-of-Flight)センサ、LiDAR(Light Detection And Ranging)、またはSC(Structural Camera)のいずれか1つである。
これにより、TOFセンサ、LiDAR、SC等の各種距離測定装置において測定される距離情報および角度情報を用いて、取付姿勢を検出することができる。
第15の発明に係る距離測定装置の取付姿勢検出方法は、対象物に対して照射された光の投光波と受光波との位相差に応じて対象物までの距離を測定する距離測定装置の取付姿勢検出方法であって、照射ステップと、検出ステップと、距離・角度情報取得ステップと、取付姿勢検出ステップと、を備えている。照射ステップでは、距離測定装置において、所定の基準面に対して光を照射する。検出ステップでは、距離測定装置において、照射ステップにおいて照射された光を検出する。距離・角度情報取得ステップでは、検出ステップにおいて検出された光の受光波と投光波との位相差に応じて基準面上の基準点までの距離情報および角度情報を距離測定装置から取得する。取付姿勢検出ステップでは、距離測定装置において、距離・角度情報取得ステップにおいて取得された距離情報および角度情報に基づいて、基準面に対する距離測定装置の取付姿勢を検出する。
ここでは、例えば、搬送装置等の所定物に装着された距離測定装置の取付姿勢を検出するために、距離測定装置自身が測定した距離情報および角度情報を用いて、基準面に対する距離測定装置の取付姿勢を検出する。
ここで、距離測定装置は、例えば、TOF(Time-of-Flight)センサ、LiDAR(Light Detection And Ranging)、またはSC(Structural Camera)等、基準面上の基準点までの距離情報を取得可能であって、角度情報を有するセンサを用いることができる。
また、距離測定装置の取付姿勢とは、例えば、距離測定装置の基準面に対する傾斜角度、基準面からの距離、基準面に対する回転角度等を意味している。
基準面とは、例えば、所定物が設置された床面、あるいは、鉛直方向に沿って配置された壁面等の平面であって、基準面上の基準点とは、例えば、床面や壁面上における所定の地点を意味している。
照明部から照射される光は、例えば、広義の光(紫外光・可視光・赤外光)等を含む。
距離情報取得ステップおよび角度情報取得ステップでは、光を検出して距離情報および角度情報を算出あるいは取得してもよいし、例えば、外部装置として設けられた距離センサ等から距離情報および角度情報を取得してもよい。
なお、距離測定装置は、例えば、搬送装置、乗用車等の乗り物に取り付けられていてもよいし、屋内の壁面、天井面、屋外の支柱等に取り付けられていてもよい。
これにより、床面等の基準面に対する距離測定装置の取付姿勢を、距離測定装置自身によって測定された結果(距離情報および角度情報)を用いて検出することができる。
この結果、傾斜センサや水平器等の姿勢検出用の機器を用いることなく、各種装置に取り付けられた距離測定装置の取付姿勢を検出することができる。
第16の発明に係る距離測定装置の取付姿勢検出プログラムは、対象物に対して照射された光の投光波と受光波との位相差に応じて対象物までの距離を測定する距離測定装置の取付姿勢検出プログラムであって、照射ステップと、検出ステップと、距離・角度情報取得ステップと、取付姿勢検出ステップと、を備えている距離測定装置の取付姿勢検出方法をコンピュータに実行させる。照射ステップでは、距離測定装置において、所定の基準面に対して光を照射する。検出ステップでは、距離測定装置において、照射ステップにおいて照射された光を検出する。距離・角度情報取得ステップでは、検出ステップにおいて検出された光の受光波と投光波との位相差に応じて基準面上の基準点までの距離情報および角度情報を距離測定装置から取得する。取付姿勢検出ステップでは、距離測定装置において、距離・角度情報取得ステップにおいて取得された距離情報および角度情報に基づいて、基準面に対する距離測定装置の取付姿勢を検出する。
ここでは、例えば、搬送装置等の所定物に装着された距離測定装置の取付姿勢を検出するために、距離測定装置自身が測定した距離情報および角度情報を用いて、基準面に対する距離測定装置の取付姿勢を検出する。
ここで、距離測定装置は、例えば、TOF(Time-of-Flight)センサ、LiDAR(Light Detection And Ranging)、またはSC(Structural Camera)等、基準面上の基準点までの距離情報を取得可能であって、角度情報を有するセンサを用いることができる。
また、距離測定装置の取付姿勢とは、例えば、距離測定装置の基準面に対する傾斜角度、基準面からの距離、基準面に対する回転角度等を意味している。
基準面とは、例えば、所定物が設置された床面、あるいは、鉛直方向に沿って配置された壁面等の平面であって、基準面上の基準点とは、例えば、床面や壁面上における所定の地点を意味している。
照明部から照射される光は、例えば、広義の光(紫外光・可視光・赤外光)等を含む。
距離情報取得ステップおよび角度情報取得ステップでは、光を検出して距離情報および角度情報を算出あるいは取得してもよいし、例えば、外部装置として設けられた距離センサ等から距離情報および角度情報を取得してもよい。
なお、距離測定装置は、例えば、搬送装置、乗用車等の乗り物に取り付けられていてもよいし、屋内の壁面、天井面、屋外の支柱等に取り付けられていてもよい。
これにより、床面等の基準面に対する距離測定装置の取付姿勢を、距離測定装置自身によって測定された結果(距離情報および角度情報)を用いて検出することができる。
この結果、傾斜センサや水平器等の姿勢検出用の機器を用いることなく、各種装置に取り付けられた距離測定装置の取付姿勢を検出することができる。
本発明に係る距離測定装置によれば、傾斜センサや水平器等の姿勢検出用の機器を用いることなく、各種装置に取り付けられた距離測定装置の取付姿勢を検出することができる。
本発明の一実施形態に係る取付姿勢検出装置を備えたTOFセンサが搬送装置に搭載された搬送システムの構成を示す斜視図。 (a)は、図1の搬送装置がDOCKにセットされた状態の搬送システムの構成を示す概念図。(b)は(a)の上面図。 図2の搬送装置に装着されたTOFセンサの極座標、直交座標、床面に平行な直交座標系を示す概念図。 図1の搬送システムに含まれるTOFセンサ等の制御ブロック図。 図1のTOFセンサが対象物までの距離をTOF方式で算出する原理を説明する図。 図4のTOFセンサに含まれる取付姿勢検出装置の構成を示す制御ブロック図。 図6の取付姿勢検出装置においてTOFセンサの取付角度および取付高さを検出する原理について説明する図。 図6の取付姿勢検出装置においてTOFセンサの回転角度を検出する原理について説明する図。 図6の取付姿勢検出装置においてTOFセンサの回転角度を検出する原理について説明する図。 (a),(b)は、図6の取付姿勢検出装置においてTOFセンサの回転角度を検出する原理について説明する図。 (a),(b)は、図6の取付姿勢検出装置においてTOFセンサの回転がある場合の取付角度および取付高さを検出する原理について説明する図。 図6の取付姿勢検出装置においてTOFセンサの取付角度および取付高さを検出する処理の流れを示すフローチャート。 図6の取付姿勢検出装置においてTOFセンサの回転角度を検出する処理の流れを示すフローチャート。 図1の搬送装置がDOCKに帰着した際に行われる処理の流れを示すフローチャート。 本発明の他の実施形態に係る取付姿勢検出装置を含むTOFセンサが見守り用機器として室内の壁に取り付けられた状態を示す図。
本発明の一実施形態に係る取付姿勢検出装置10を含むTOFセンサ(距離測定装置)20が搭載された搬送装置(所定物)30を備えた搬送システム50について、図1~図14を用いて説明すれば以下の通りである。
(1)搬送システム50
搬送システム(距離測定システム)50は、図1に示す搬送装置30が所望の搬送作業を自動的に実施するように制御するシステムであって、搬送装置30と、搬送装置30に対して取り付けられたTOFセンサ(距離測定装置)20と、TOFセンサ20内に設けられた取付姿勢検出装置10と、DOCK(所定の検出位置)40(図2(a)等参照)と、を備えている。
搬送システム50では、搬送装置30が、TOFセンサ20によって進行方向における障害物等を認識しながら自動的に走行し、所定の搬送作業を実施する。そして、例えば、搬送作業が終了した場合、あるいは搬送装置30の充電残量が残りわずかになった場合等に、図2(a)および図2(b)に示すように、搬送装置30が、所定の待機位置(検出位置)に設置されたDOCK40へ戻るように制御される。
取付姿勢検出装置10は、TOFセンサ20の内部に設けられており、TOFセンサ20において検出された床面FL上における基準点P1,P2(図7等参照)までの距離情報と角度情報とを用いて、TOFセンサ20の床面FLに対する取付姿勢を検出する。
なお、取付姿勢検出装置10の詳細な構成については、後段にて詳述する。
TOFセンサ20は、図1等に示すように、搬送装置30の本体部31の上面に取り付けられており、搬送装置30の進行方向にある障害物、搬送される荷物等までの距離情報等を検出する。
なお、TOFセンサ20の詳細な構成については、後段にて詳述する。
搬送装置(所定物)30は、TOFセンサ20が取り付けられる所定物の一例であって、例えば、所定の走行プログラムによって制御されるAGV(Automatic Guided Vehicle)、AMR(Autonomous Mobile Robot)等の自動搬送機である。搬送装置30は、例えば、工場内や倉庫内等において無人あるいは有人で搬送作業を実施する。
搬送装置(所定物)30は、図1および図4等に示すように、本体部31と、駆動部32と、車輪32aと、フォーク33と、駆動制御部34と、充電端子35と、二次電池36とを備えている。
本体部31は、例えば、略円筒状の筐体であって、その上面に、TOFセンサ20が取り付けられている。また、本体部31の下部には、回転可能な状態で取り付けられており、搬送装置30を所望の方向へ移動させる複数の車輪32aが設けられている。
駆動部32は、例えば、電動モータであって、本体部31の下部に取り付けられた複数の車輪32aの内の少なくとも1つを回転駆動することで、搬送装置30を所望の方向へ走行させる。
複数の車輪32aは、本実施形態では本体部31の下部に3つ設けられており、そのうちの少なくとも1つが駆動部32によって回転駆動される。また、複数の車輪32aの内の少なくとも1つは、搬送装置30の進行方向を決定する操舵輪として設けられている。
フォーク33は、本体部31の前方に設けられており、搬送作業を行う際に積み荷を載せて搬送する。なお、フォークは、搬送装置30に設けられた図示しない搬送制御部によって上昇・下降、チルト角の変更等が制御される。
駆動制御部34は、複数の車輪32aを回転駆動する駆動部32の回転速度および回転方向を制御する。これにより、搬送装置30は、所望の方向へ所望の速度で移動して搬送作業を実施することができる。
充電端子35は、図1に示すように、本体部31の背面側(フォーク33と反対側)に設けられている。そして、図2(a)および図2(b)に示すように、搬送装置30がDOCK40に接続された状態になると、充電端子35は、DOCK40側の接続部41に接続され、給電部42から搬送装置30に対して電力が供給される。
二次電池36は、図1に示すように、搬送装置30の本体部31の内部に設けられている。二次電池36は、搬送装置30がDOCK40に接続された状態になると、充電端子35を介して、DOCK40側から供給される電力によって繰り返し充電される。そして、二次電池36は、蓄えた電力を駆動部32に対して供給する。
DOCK40は、図2(a)および図2(b)に示すように、搬送作業を終了した搬送装置40が帰着する所定の待機位置(検出位置)に設置されており、搬送装置30は、この待機位置においてDOCK40に接続され、搭載された二次電池36が充電される。
また、DOCK40に接続された搬送装置30の正面側には、図2(a)および図2(b)に示すように、床面FL上に描かれたマークMが配置されている。
マークMは、フォーク33が設けられた搬送装置30の正面に対して略平行な線分L2を有している。線分L2は、DOCK40と、DOCK40に接続された搬送装置30とを結ぶ直線に対して略垂直に配置されている。
これにより、取付姿勢検出装置10は、搬送装置30に装着されたTOFセンサ20の取付姿勢を、マークMの線分L2を基準にして検出することができる。
なお、本実施形態では、搬送装置30がDOCK40に接続された状態で、TOFセンサ20の取付姿勢の検出、補正可否の判定、測定された距離情報の補正処理等を行う例を挙げて説明するが、TOFセンサ20の取付姿勢の検出等の処理は、DOCK30に接続されていない状態で実施されてもよい。
(2)TOFセンサ20
TOFセンサ(距離測定装置)20は、図3に示すように、搬送装置30の本体部31の上面に、水平面よりも下向きに取り付けられている。そして、TOFセンサ20は、予め設定された角度テーブルと測定された距離値とを用いて、極座標系から直交座標系(図3の実線で示すTOF光軸座標系(X,Y,Z))へ変換する第1の座標変換を行う。また、TOFセンサ20は、後述する検出処理によって得られた取付角度、取付高さを用いて、TOF光軸座標系(X,Y,Z)を、床面FLに平行な直交座標系(図3の一点鎖線で示す3軸(XTH,YTH,ZTH))に変換する第2の座標変換を実施する。さらに、TOFセンサ20は、後述する回転角度検出処理によって得られたTOFセンサ20の回転角度を用いて、床面FLに平行な直交座標系(XTH,YTH,ZTH)を、TOFセンサ20が取り付けられた搬送装置30の直交座標系(X,Y,Z)と一致させる第3の座標変換を実施する。
第3の座標変換が行われた後、搬送装置30(TOFセンサ20)は、直交座標系のZ軸が上述したマークMの線分L2(図2(a)および図2(b)参照)と直交するように配置されている。
なお、TOFセンサ20の回転角度とは、照明部21から照射される光の照射軸を中心とする回転方向における位置ずれを示す角度である。
TOFセンサ20は、図4に示すように、照明部21と、受光レンズ22と、撮像素子23と、制御部24、記憶部25と、取付姿勢検出装置10と、を備えている。
照明部21は、例えば、LEDを有しており、積み荷や床面FL等の対象物に対して所望の波長を有する光L1を照射する。なお、照明部21には、LEDから照射された光L1を対象物の方向へ導く投光レンズ(図示せず)が設けられている。
受光レンズ22は、照明部21から対象物に対して照射され、対象物において反射した反射光を受光して、撮像素子23へと導くために設けられている。
撮像素子23は、複数の画素を有しており、受光レンズ22において受光された反射光を、複数の画素のそれぞれにおいて受光して、光電変換した電気信号を制御部24へと送信する。また、撮像素子23において検出される反射光の受光量に対応する電気信号は、制御部24において距離情報の算出に用いられる。
制御部24は、記憶部25に保存された各種制御プログラムを読み込んで、対象物に対して光を照射する照明部21を制御する。また、制御部24は、例えば、対象物までの距離に応じて、照明部21の照射光、照明部21から照射された光の反射量を検出するための撮像素子23の露光時間を調整する。
具体的には、制御部24は、対象物までの距離が近い場合には、露光時間を短くするように調整し、対象物までの距離が遠い場合には、露光時間を長くするように調整する。
制御部24は、図4に示すように、距離情報算出部24a、角度情報取得部24b、距離画像生成部24cおよび距離補正処理部24dを有している。
距離情報算出部24aは、撮像素子23から受信した各画素に対応する電気信号に基づいて、各画素ごとに、対象物までの距離情報を算出する。
ここで、本実施形態のTOFセンサ20による対象物までの距離情報の算出について、図5を用いて説明すれば以下の通りである。
すなわち、本実施形態では、いわゆるTOF(Time of Flight)方式を用いて、距離情報算出部24aが、照明部21から照射された正弦波や矩形波等のAM変調された一定周波数の投光波と、撮像素子23において受光した光の受光波との位相差Φ(図4参照)に基づいて、対象物までの距離を算出する。
ここで、位相差Φは、以下の関係式(1)によって示される。
Φ=atan(y/x) ・・・・・(1)
(x=a2-a0,y=a3-a1、a0~a3は、受光波を90度間隔で4回サンプリングしたポイントにおける振幅)
そして、位相差Φから距離Dへの変換式は、以下の関係式(2)によって示される。
D=(c/(2×fLED))×(Φ/2π)+DOFFSET ・・・・・(2)
(cは、光速(≒3×108m/s)、fLEDは、LEDの投光波の変調周波数、DOFFSETは、距離オフセット。)
これにより、距離情報算出部24aは、照明部21から照射された光の反射光を受光して、その位相差を比較することで、光速cを用いて、対象物までの距離を容易に算出することができる。
角度情報取得部24bは、TOFセンサ20の撮像素子23を構成する各画素ごとの照明部21から照射される光の照射軸に対する角度(角度情報)を取得する。なお、角度情報取得部24bは、例えば、予めテーブルとして記憶部25に保存された各画素ごとの角度情報を記憶部25から取得することができる。
距離画像生成部24cは、距離情報算出部24aと角度情報取得部24bとにおいてそれぞれ算出・取得された距離情報および角度情報を用いて、各画素ごとに距離情報と角度情報とが割り当てられた距離画像を生成する。
距離補正処理部24dは、距離情報算出部24aにおいて算出された距離情報について、後述する取付姿勢検出装置10によって検出されたTOFセンサ20の取付姿勢(取付角度、回転角度等)に基づいて、必要に応じて補正処理を実施する。
記憶部25は、例えば、TOFセンサ20の動作を制御する各種プログラムを保存するとともに、距離情報算出部24aにおいて算出された距離情報、予めテーブルとして保存された各画素ごとに対応する角度情報、距離画像生成部24cにおいて生成された距離画像、距離補正処理部24dにおいて補正された距離情報等を保存する。
(3)取付姿勢検出装置10
本実施形態に係る取付姿勢検出装置10は、図4に示すように、TOFセンサ20内に設けられており、TOFセンサ20において検出された床面FL上における基準点P1,P2までの距離情報および角度情報を用いて、TOFセンサ20自身の取付姿勢を検出する。取付姿勢検出装置10は、図6に示すように、距離情報取得部11と、角度情報取得部12と、距離画像取得部13と、取付姿勢検出部14と、補正可否判定部15と、記憶部16と、通知部17とを備えている。
距離情報取得部11は、距離情報算出部24aにおいて算出された対象物までの距離情報を、制御部24から取得する。
角度情報取得部12は、角度情報取得部24bにおいて取得された対象物までの角度情報を、制御部24から取得する。
距離画像取得部13は、距離画像生成部24cにおいて生成された距離画像を、制御部24から取得する。
取付姿勢検出部14は、TOFセンサ20において測定される床面FLまでの距離情報と角度情報とを用いて、TOFセンサ20の床面FLに対する取付姿勢を検出する。より具体的には、取付姿勢検出部14は、図6に示すように、取付角度検出部14aと、取付高さ検出部14bと、回転検出部14cとを有している。
取付角度検出部14aは、取付姿勢に関する情報として、TOFセンサ20の床面FLに対する取付角度に関する情報を検出する。具体的には、取付角度検出部14aは、搬送装置30に取り付けられたTOFセンサ20の床面FLに対する取付角度θaを、2つの基準点P1,P2までの測定結果(距離情報d1,d2)および撮像素子23の各画素に対応する角度情報θ1,θ2を用いて検出する。
取付高さ検出部14bは、床面FLからのTOFセンサ20の取付高さに関する情報を検出する。具体的には、取付高さ検出部14bは、搬送装置30に取り付けられたTOFセンサ20の床面FLに対する取付高さdaを、2つの基準点P1,P2までの測定結果(距離情報d1,d2)および撮像素子23の各画素に対応する角度情報θ1,θ2を用いて検出する。
ここで、検出される取付姿勢(取付角度θa、取付高さda)は、図7に示すように、床面FL上の任意の2つの基準点P1,P2までの距離を測定した結果(d1,d2,θ1,θ2)を用いて算出される。
すなわち、
da:床面FLからのTOFセンサの取付高さ(daは床面FLに対して90°の垂線とする)、
θa:床面FLとTOFセンサ20の光軸とがなす角度、
θ1:TOFセンサ20の第1画素におけるTOF中心に対する角度(センサ仕様)、
d1:TOFセンサ20の第1画素から床面FL上の基準点P1までの距離(測定値)、
θ2:TOFセンサ20の第2画素のTOF中心に対する角度(センサ仕様)、
d2:TOFセンサ20の第2画素から床面FL上の基準点P2までの距離(測定値)
とすると、以下の関係式が成り立つ。
cos(θa)=da/d
cos(θa-θ1)=da/d1
cos(θa-θ2)=da/d2
よって、取付高さdaは、取付角度θaと、基準点P1,P2までの距離情報(d1,d2)と角度情報(θ1,θ2)とを用いて、以下の2つの式によって表される。
da=d1cos(θa-θ1) ・・・・・(1)
da=d2cos(θa-θ2) ・・・・・(2)
ここで、θ1、θ2は、センサ仕様によって決まる既知の値であって、d1,d2は測定によって得られる値であることから、式(1)、(2)より、取付高さdaおよび取付角度θaを算出することができる。
回転検出部14cは、TOFセンサ20の光軸を中心とする回転角度に関する情報を検出する。具体的には、回転検出部14cは、図8に示すように、搬送装置30に取り付けられたTOFセンサ20の距離画像生成部24cによって生成された距離画像のフレームの中心画素P0を中心とする円C上の画素は全て画角(例えば、θ1)が同じになるはずである。よって、回転検出部14cは、図9に示すように、フレーム画像の画像中心を中心とする円C上の画素の位置が移動しているか否かに応じて、TOFセンサ20の回転の有無を検出するとともに、回転角度θbを算出する。
すなわち、回転検出部14cにおいて検出される回転角度θbは、図10(a)に示すように、TOFセンサ20に回転がない場合に中心画素P0(x0,y0)を通る水平線と交わる画素P3,P4までの検出距離は同じである。一方、TOFセンサ20に回転がある場合には、図10(b)に示すように、回転角度θbの分だけ、画素P3,P4までの検出距離が同一となる画素が移動する。
これにより、同一距離となる画素P3,P4の位置の変化の有無およびその回転角度から、TOFセンサ20の回転角度θbを求めることができる。
なお、TOFセンサ20が回転している場合の取付角度θaおよび取付高さdaについては、図11(a)および図11(b)に示すように、θ1、θ2の画素は同一画角円と上述した同一距離を結ぶ直径線aの中心を通る垂直線との交点の画素の距離をd1,d2とすることで同様に求めることができる。
補正可否判定部15は、取付姿勢検出装置10の取付角度検出部14a、回転検出部14cにおいて検出された取付角度、回転角度の情報に基づいて、制御部24の距離情報算出部24aにおける測定結果(距離情報)を補正するか否かを判定する。
ここで、補正不可となる場合とは、例えば、搬送装置30が走行中に予期せぬ障害物等に衝突した結果、TOFセンサ20の取付姿勢が大きく歪んでしまった場合等である。
そして、補正可否の判定は、取付姿勢検出装置10の取付角度検出部14a、回転検出部14cにおいて検出された取付角度、回転角度が、予め設定された補正可能な基準範囲内であるか否かに応じて行われる。
これにより、取付姿勢検出装置10における検出結果が、TOFセンサ20の取付姿勢の大きな歪みを示す結果であった場合には、測定結果である距離値の補正はせず、使用者にTOFセンサ20の取付姿勢を調整するように促す通知を行う等の措置を講じることができる。
記憶部16は、取付姿勢検出部14において検出されたTOFセンサ20の取付姿勢(取付角度、回転角度等)の情報を保存する。
これにより、TOFセンサ20は、記憶部16に保存されたTOFセンサ20の取付姿勢に関する情報を用いて、測定結果(距離情報)を補正することができる。
通知部17は、例えば、補正可否判定部15において、距離情報の補正不可と判定された場合には、TOFセンサ20の取付姿勢が極端にずれている等の可能性が高いため、TOFセンサ20の取付姿勢を調整するように使用者に対して通知を行う。
<取付姿勢検出方法>
本実施形態のTOFセンサ20の取付姿勢検出方法を、図12に示すフローチャートを用いて説明すれば以下の通りである。
ここでは、TOFセンサ20の取付姿勢として、取付角度θaおよび取付高さdaとを検出する工程について説明する。
まず、図12に示すように、ステップS11では、TOFセンサ20の中心画素P0が床面FL内であるか否かが判定される。ここで、中心画素P0が床面FL内である場合には、ステップS13へ進み、床面FL外である場合には、ステップS12aへ進む。
なお、ステップS11における判定については、中心画素を基準に判定されることは必須ではなく、中心画素以外の画素でもよいが、本実施形態では説明の単純化のために中心画素を用いて説明する。
ここで、ステップS12aでは、ステップS11において中心画素P0が床面FL外であると判定されたため、TOFセンサ20の取付姿勢に関する情報の検出不可として通知部17が使用者に対して通知を行う。
次に、ステップS13では、ステップS11において中心画素P0が床面FL内であると判定されたため、照明部21から光を照射し、撮像素子23においてその反射光を受光して、TOFセンサ20の中心画素P0の測定値(距離情報)をdと設定する。
次に、ステップS14では、中心画素P0とx座標を同じくする任意の画素P1を選択する。なお、P1は床面FL内であって、中心画素P0と任意の画素P1の成す角をθ1、任意の画素P1の測定値(距離)をd1とする(距離・角度情報取得ステップ)。
次に、ステップS15では、中心画素P0とx座標を同じくする任意の画素P2を選択する。なお、任意の画素P2は床面FL内であって、中心画素P0と任意の画素P2とが成す角をθ2、任意の画素P2の測定値(距離)をd2とする。
次に、ステップS16では、上述したように、以下の式(1)および(2)により、TOFセンサ20の取付角度θaおよび取付高さdaを算出する(取付姿勢検出ステップ)。
da=d1cos(θa-θ1) ・・・・・(1)
da=d2cos(θa-θ2) ・・・・・(2)
次に、ステップS17では、TOFセンサ20の取付角度θaおよび取付高さdaは、基準範囲内であるか否かの判定が行われる。
なお、基準範囲は、使用者の好み、TOFセンサ20の種類、形状、性能等に応じて、任意の範囲で設定されていればよい。
ここで、ステップS12bでは、ステップS17において取付角度θaおよび取付高さdaが基準範囲外であると判定されたため、TOFセンサ20によって測定された測定結果の補正不可として通知部17が使用者に対して通知を行う。
次に、ステップS18では、ステップS17において取付角度θaおよび取付高さdaが基準範囲内であると判定されたため、取付角度θaおよび取付高さdaを記憶部16に保存する。
次に、ステップS19では、取付角度θaおよび取付高さdaの値に基づいて、TOFセンサ20の測定結果を補正して、処理を終了する。
なお、ステップS19の後、取付角度θaおよび取付高さdaの値を用いて、TOFセンサ20による測距時に、座標変換が行われてもよい。あるいは、使用者が、取付角度θaおよび取付高さdaの値を参考に、TOFセンサ20の取付姿勢を調整してもよい。
次に、TOFセンサ20の取付姿勢として、回転角度θbを検出する工程について、図13を用いて説明すれば以下の通りである。
まず、図13に示すように、ステップS21では、TOFセンサ20の中心画素P0が床面FL内であるか否かが判定される。ここで、中心画素P0が床面FL内である場合には、ステップS23へ進み、床面FL外である場合には、ステップS22aへ進む。
ここで、ステップS22aでは、ステップS21において中心画素P0が床面FL外であると判定されたため、TOFセンサ20の取付姿勢に関する情報の検出不可として通知部17が使用者に対して通知を行う。
次に、ステップS23では、ステップS21において中心画素P0が床面FL内であると判定されたため、TOFセンサ20の中心画素P0を中心とする円Cを床面FLに定義する。
次に、ステップS24では、円Cの円周上の画素の距離値が読み取られる(距離情報取得ステップ)。
次に、ステップS25では、ステップS24において得られた距離値のうち、同距離にある位置の画素P3,P4とする。
次に、ステップS26では、画素P3、中心画素P0、画素P4は同じY座標上に並んでいないか否かの判定が行われる。ここで、画素P3、中心画素P0、画素P4は同じY座標上に並んでいない場合には、ステップS28へ進み、並んでいる場合には、ステップS27へ進む。
次に、ステップS27では、ステップS26において、画素P3、中心画素P0、画素P4は同じY座標上に並んでいると判定されたため、TOFセンサ20の回転は0度(回転方向への取付姿勢のずれなし)と判断し、処理を終了する。なお、このとき、TOFセンサ20の回転に伴う補正の必要がない旨を、通知部17を介して使用者に通知してもよい。
次に、ステップS28では、中心画素P0の座標を(x0,y0)とするとともに、Y=y0の直線と画素P3,P0,P4を結んだ線のなす角を光軸方向の回転角度θbとする(取付姿勢検出ステップ)。
次に、ステップS29では、回転角度θbが基準角度範囲内であるか否かが判定され、基準角度範囲内である場合には、ステップS30へ進み、基準角度範囲外である場合には、ステップS22bへ進む。
ここで、ステップS22bでは、ステップS29において回転角度θbが基準角度範囲外であると判定されたため、TOFセンサ20の測定結果の補正不可として通知部17が使用者に対して通知を行う。
次に、ステップS30では、ステップS29において回転角度θbが基準角度範囲内であると判定されたため、回転角度θbを記憶部16に保存する。
次に、ステップS31では、回転角度θbの値に基づいて、TOFセンサ20によって測定された結果(距離値)を補正して処理を終了する。
なお、ステップS31の後、回転角度θbを用いて、TOFセンサ20による測距時に、座標変換が行われてもよい。あるいは、使用者が、回転角度θbの値を参考に、TOFセンサ20の回転角度の調整を行ってもよい。
<DOCKへの帰着時における取付姿勢検出方法>
本実施形態のTOFセンサ20の取付姿勢検出方法として、搬送システム50がDOCK40に帰着した際に行われる処理について、図14に示すフローチャートを用いて説明すれば以下の通りである。
ここでは、TOFセンサ20が取り付けられた搬送装置30が所定の作業を終えてDOCK40に帰着した状態で検出される取付角度θa、取付高さdaおよび回転角度θbを用いて取付姿勢が調整される工程について説明する。
まず、図14に示すように、ステップS41では、搬送装置30がDOCK40に接続されていることを認識しているか否かを判定する。ここで、搬送装置30がDOCK40に接続されていると認識している場合には、ステップS43へ進み、認識していない場合には、ステップS42へ進む。
ここで、ステップS42では、ステップS41において搬送装置30がDOCK40に接続されていると認識していないと判定されたため、DOCK40へ接続されるまで、ステップS41、ステップS42を繰り返す。
次に、ステップS43では、ステップS41において搬送装置30がDOCK40に接続されていると認識していると判定されたため、TOFセンサ20の撮像素子23の露光時間Intiの初期設定が行われる。
次に、ステップS44では、TOFセンサ20によってチャートのマークMは識別できるか否かが判定される。ここで、マークMの識別ができる場合には、ステップS46へ進み、識別できない場合には、ステップS45へ進む。
次に、ステップS45では、ステップS44においてTOFセンサ20によってチャートのマークMは識別できないと判定されたため、TOFセンサ20の撮像素子23の露光時間Intiの調整が行われる。この露光時間Intiの調整処理は、チャートのマークMが認識されるまで繰り返し行われる。
次に、ステップS46では、ステップS44においてTOFセンサ20によってチャートのマークMは識別できると判定されたため、TOFセンサ20が、搬送装置30の正面に略平行に引かれたマークMと共に床面FLを撮影する。
このとき、TOFセンサ20は、搬送装置30の正面がマークMの線分L2に対して略平行になるように位置合わせされているため、この状態において床面FL上の2つの基準点P1,P2までの距離を測定することで、より正確に取付姿勢を検出することができる。
次に、ステップS47では、撮影された床面FL上において2つの基準点P1,P2を設定し、上述した式(1)および(2)により、TOFセンサ20の取付角度θaおよび取付高さdaを算出する(距離情報取得ステップ、角度情報取得ステップ、取付姿勢検出ステップ)。
次に、ステップS48では、ステップS47に置いて算出されたTOFセンサ20の取付角度θaは、基準範囲内であるか否かの判定が行われる。ここで、取付角度θaが基準範囲内であると判定された場合には、ステップS50へ進み、基準範囲外であると判定された場合には、ステップS49へ進む。
なお、基準範囲は、使用者の好み、TOFセンサ20の種類、形状、性能等に応じて、任意の範囲で設定されていればよい。
次に、ステップS49では、ステップS48において取付角度θaが基準範囲外であると判定されたため、TOFセンサ20によって測定された測定結果を、取付角度θaを用いて補正不可として通知部17が使用者に対して通知を行う。
次に、ステップS50では、ステップS48において取付角度θaが基準範囲内であると判定されたため、上述した回転検出部14cが、回転角度θbの算出処理を行う(取付姿勢検出ステップ)。
次に、ステップS51では、回転角度θbが補正可能な基準角度範囲内であるか否かが判定され、基準角度範囲内である場合には、ステップS53へ進み、基準角度範囲外である場合には、ステップS52へ進む。
ここで、ステップS52では、ステップS51において回転角度θbが基準角度範囲外であると判定されたため、回転角度θbを用いてTOFセンサ20の測定結果の補正不可として通知部17が使用者に対して通知を行う。
次に、ステップS53では、ステップS51において回転角度θbが基準角度範囲内であると判定されたため、TOFセンサ20の光軸座標系を、床面FLと平行な直交座標系に変換する。
具体的には、図3の実線で示すTOF光軸座標系(X,Y,Z)から、図3の一点鎖線で示す3軸(XTH,YTH,ZTH)へと変換するための変換係数を求めて記憶部16に保存する。
次に、ステップS54では、ステップS53において変換された床面FLと平行な直交座標系を、搬送装置30の直交座標系へと変換する。
具体的には、図3の一点鎖線で示す3軸(XTH,YTH,ZTH)から搬送装置30の直交座標系(X,Y,Z)へと変換するための変換係数を求めて記憶部16に保存する。
次に、ステップS55では、前回の変換係数と比較した差が、所定の閾値以上であるか否かの判定が行われる。ここで、変換係数の前回比の差が所定の閾値以上である場合には、ステップS56へ進み、閾値未満である場合には、再度の調整は不要と判断して処理を終了する。
次に、ステップS56では、ステップS55において、変換係数の前回比の差が所定の閾値以上であると判定されたため、通知部17が、使用者に対して、TOFセンサ20が前回の調整時と比較して大きく取付姿勢がずれていることを通知する。
次に、ステップS57では、TOFセンサ20が前回の調整時と比較して大きく取付姿勢がずれていると分かったため、搬送装置30に取り付けられたTOFセンサ20の取付角度θa、取付高さda、回転角度θbの調整が行われる。
<主な特徴>
本実施形態のTOFセンサ20は、対象物に対して照射された光の受光波と投光波との位相差に応じて対象物S1までの距離を測定する距離測定装置であって、照明部21と、撮像素子23と、距離情報取得部11と、角度情報取得部12と、取付姿勢検出部14と、を備えている。照明部21は、床面FLに対して光を照射する。撮像素子23は、照明部21から照射された光を検出する。距離情報取得部11は、撮像素子23において検出された光の受光波と投光波との位相差に応じて床面FL上の基準点P1,P2までの距離情報を取得する。角度情報取得部12は、基準点P1,P2までの角度情報を取得する。取付姿勢検出部14は、距離情報取得部11および角度情報取得部12において取得された距離情報および角度情報に基づいて、床面FLに対する取付姿勢を検出する。
これにより、床面FL等の基準面に対するTOFセンサ20の取付姿勢を、TOFセンサ20において測定された結果(距離情報および角度情報)を用いて自動的に検出することができる。
よって、傾斜センサや水平器等の姿勢検出用の機器を用いた計測を実施することなく、各種装置に取り付けられたTOFセンサ20の取付姿勢を検出し、取付姿勢の乱れに応じて、適宜、TOFセンサ20の測定結果を補正することができる。
[他の実施形態]
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(A)
上記実施形態では、距離測定装置(TOFセンサ20)およびその取付姿勢検出方法として、本発明を実現した例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、上述した距離測定装置による取付姿勢検出方法をコンピュータに実行させる取付姿勢検出プログラムとして本発明を実現してもよい。
このプログラムは、距離測定装置に搭載されたメモリ(記憶部)に保存されており、CPUがメモリに保存された取付姿勢検出プログラムを読み込んで、ハードウェアに各ステップを実行させる。より具体的には、CPUがプログラムを読み込んで、上述した照射ステップ、検出ステップ、距離・角度情報取得ステップ、取付姿勢検出ステップを実行することで、上記と同様の効果を得ることができる。
また、本発明は、取付姿勢検出プログラムを保存した記録媒体として実現されてもよい。
(B)
上記実施形態では、TOFセンサ20(距離測定装置)が搬送装置30に対して取り付けられている例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、距離測定装置120(取付姿勢検出装置110)は、搬送装置以外に、図15に示すように、室内の壁面に取り付けられた見守り機器、あるいは監視カメラ等の内部に設けられた構成であってもよい。
この場合には、床面を基準面とするように、床面に対してカメラ光軸AXを向けて配置することで、見守り機器の取付姿勢を自動的に検出することができる。
また、本発明の取付姿勢検出装置は、自動車、バイク、電動自転車等の乗り物等、他の機器に取り付けられていてもよい。
(C)
上記実施形態では、TOFセンサ20の取付姿勢として、取付角度、取付高さ、床面FLに対する回転角度を検出する例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、上述した取付角度等以外に、ねじれ等の他の取付姿勢を検出する構成であってもよい。
(D)
上記実施形態では、TOFセンサ20から床面FL上の2点までの距離情報を用いて、TOFセンサ20の取付角度および取付高さ等を検出する例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、床面等の基準面における3点以上の点までの距離を用いて、取付角度および取付高さ等を検出する構成であってもよい。
(E)
上記実施形態では、TOFセンサ20の取付姿勢を自動的に検出する際の基準面として、床面FLを用いた例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、基準面としては、床面以外に、壁面、天井面等、他の面が用いられてもよい。
(F)
上記実施形態では、所定の検出位置として、DOCK40が設置された位置を用いて、TOFセンサ20の取付姿勢の検出を行う例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、床面等の基準面に傾斜等がない場合には、特定の位置において取付姿勢の検出を行う必要はなく、所望の位置、タイミングで取付姿勢の検出が行われてもよい。
(G)
上記実施形態では、距離測定装置として、TOFセンサ20が用いられる例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、TOFセンサの代わりに、LiDAR(Light Detection And Ranging)、またはSC(Structural Camera)等、基準点までの距離情報を取得可能であって、基準点までの角度情報を有する他の距離測定装置が用いられていてもよい。
本発明の距離測定装置は、傾斜センサや水平器等の姿勢検出用の機器を用いることなく、各種装置に取り付けられた距離測定装置の取付姿勢を検出することができるという効果を奏することから、距離情報と角度情報とを取得可能な距離測定装置に対して広く適用可能である。
10 取付姿勢検出装置
11 距離情報取得部
12 角度情報取得部
13 距離画像取得部
14 取付姿勢検出部
14a 取付角度検出部
14b 取付高さ検出部
14c 回転検出部
15 補正可否判定部
16 記憶部
17 通知部
20 TOFセンサ(距離測定装置)
21 照明部
22 受光レンズ
23 撮像素子(検出部)
24 制御部
24a 距離情報算出部
24b 角度情報取得部
24c 距離画像生成部
24d 距離補正処理部
25 記憶部
30 搬送装置(所定物)
31 本体部
32 駆動部
32a 車輪
33 フォーク
34 駆動制御部
35 充電端子
36 二次電池
40 DOCK(所定の検出位置)
41 接続部
42 給電部
50 搬送システム(距離測定システム)
110 取付姿勢検出装置
120 TOFセンサ(距離測定装置)
AX 光軸
C 円
d,d1,d2 距離
da 高さ(距離)
FL 床面(基準面)
L1 光
L2 線分
P0 画像中心(画素)
P1,P2 基準点
P3,P4 画素
S1 対象物
θ1,θ2 角度情報
θa 取付角度
θb 回転角度

Claims (16)

  1. 対象物に対して照射された投光波と受光波との位相差に応じて前記対象物までの距離を測定する距離測定装置であって、
    所定の基準面に対して前記光を照射する照明部と、
    前記照明部から照射された前記光を検出する検出部と、
    前記検出部において検出された前記光の受光波と投光波との位相差に応じて前記基準面上の基準点までの距離情報を取得する距離情報取得部と、
    前記基準点までの角度情報を取得する角度情報取得部と、
    前記距離情報取得部および前記角度情報取得部において取得された前記距離情報および角度情報に基づいて、前記基準面に対する取付姿勢を検出する取付姿勢検出部と、
    を備えている距離測定装置。
  2. 前記取付姿勢検出部は、前記基準面に対する傾斜角度、前記基準面からの距離、前記基準面に対する回転角度のうち、少なくとも1つを前記取付姿勢として検出する、
    請求項1に記載の距離測定装置。
  3. 前記取付姿勢検出部は、前記基準面上における2つの基準点点までの距離情報および前記角度情報を用いて、前記取付姿勢を検出する、
    請求項1または2に記載の距離測定装置。
  4. 前記前記距離情報取得部および前記角度情報取得部における取得結果に基づいて前記基準面を含む距離画像を生成する距離画像生成部を、さらに備えている、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の距離測定装置。
  5. 前記取付姿勢検出部は、前記距離画像生成部において取得された前記距離画像に含まれる第1画素における前記基準面上の第1基準点までの第1距離および前記基準面に対する第1角度と、前記第1画素とは別の第2画素における前記基準面上の第2基準点までの第2距離および前記基準面に対する第2角度と、を用いて、前記距離測定装置の取付姿勢を検出する、
    請求項4に記載の距離測定装置。
  6. 前記取付姿勢検出部は、前記距離画像生成部において取得された前記距離画像に含まれる第1画素における前記照明部から照射される前記光の照射軸に対する第1角度と、前記第1画素とは別の第2画素における前記照明部から照射される前記光の照射軸に対する第2角度と、を用いて、前記距離測定装置の取付姿勢として前記基準面に対する回転を検出する、
    請求項4または5に記載の距離測定装置。
  7. 前記取付姿勢検出部は、前記距離画像生成部において取得された前記距離画像における前記基準面までの距離が同一となる画素の位置が、所定の基準位置から移動しているか否かに基づいて、前記距離測定装置の前記取付姿勢の回転を検出する、
    請求項4から6のいずれか1項に記載の距離測定装置。
  8. 前記取付姿勢検出部は、前記距離画像生成部において取得された前記距離画像における前記基準面までの距離が同一となる画素の位置が、所定の基準位置から何度回転しているかに基づいて、前記距離測定装置の前記取付姿勢の回転角度を検出する、
    請求項4から7のいずれか1項に記載の距離測定装置。
  9. 前記取付姿勢検出部における検出結果に基づいて、前記距離情報取得部における取得結果を補正するか否かを判定する補正可否判定部を、さらに備えている、
    請求項1から8のいずれか1項に記載の距離測定装置。
  10. 前記距離情報取得部は、所定の検出位置において取得された前記基準点に対する前記距離情報および前記角度情報を取得する、
    請求項1から9のいずれか1項に記載の距離測定装置。
  11. 前記取付姿勢検出部は、前記所定の検出位置において取得された前記基準面に対する距離情報および前記角度情報を用いて、前記取付姿勢を検出する、
    請求項10に記載の距離測定装置。
  12. 前記取付姿勢検出部において検出された前記取付姿勢に関する情報を保存する記憶部を、さらに備えている、
    請求項1から11のいずれか1項に記載の距離測定装置。
  13. 前記基準面は、床面である、
    請求項1から12のいずれか1項に記載の距離測定装置。
  14. TOF(Time-of-Flight)センサ、LiDAR(Light Detection And Ranging)、またはSC(Structural Camera)のいずれか1つである、
    請求項1から13のいずれか1項に記載の距離測定装置。
  15. 対象物に対して照射された光の投光波と受光波との位相差に応じて前記対象物までの距離を測定する距離測定装置の取付姿勢検出方法であって、
    前記距離測定装置において、所定の基準面に対して前記光を照射する照射ステップと、
    前記距離測定装置において、前記照射ステップにおいて照射された前記光を検出する検出ステップと、
    前記検出ステップにおいて検出された前記光の受光波と投光波との位相差に応じて前記基準面上の基準点までの距離情報および角度情報を前記距離測定装置から取得する距離・角度情報取得ステップと、
    前記距離測定装置において、前記距離・角度情報取得ステップにおいて取得された前記距離情報および前記角度情報に基づいて、前記基準面に対する前記距離測定装置の取付姿勢を検出する取付姿勢検出ステップと、
    を備えている距離測定装置の取付姿勢検出方法。
  16. 対象物に対して照射された光の投光波と受光波との位相差に応じて前記対象物までの距離を測定する距離測定装置の取付姿勢検出プログラムであって、
    前記距離測定装置において、所定の基準面に対して前記光を照射する照射ステップと、
    前記距離測定装置において、前記照射ステップにおいて照射された前記光を検出する検出ステップと、
    前記検出ステップにおいて検出された前記光の受光波と投光波との位相差に応じて前記基準面上の基準点までの距離情報および角度情報を前記距離測定装置から取得する距離・角度情報取得ステップと、
    前記距離測定装置において、前記距離・角度情報取得ステップにおいて取得された前記距離情報および前記角度情報に基づいて、前記基準面に対する前記距離測定装置の取付姿勢を検出する取付姿勢検出ステップと、
    を備えている距離測定装置の取付姿勢検出方法をコンピュータに実行させる取付姿勢検出プログラム。
JP2021178106A 2021-10-29 2021-10-29 距離測定装置およびその取付姿勢検出方法、取付姿勢検出プログラム Pending JP2023067114A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021178106A JP2023067114A (ja) 2021-10-29 2021-10-29 距離測定装置およびその取付姿勢検出方法、取付姿勢検出プログラム
US17/948,290 US20230135740A1 (en) 2021-10-29 2022-09-20 Distance measurement device, and mounting orientation sensing method and mounting orientation sensing program for same
CN202211156977.3A CN116068505A (zh) 2021-10-29 2022-09-21 距离测量装置及其安装姿势检测方法、记录介质
DE102022125367.8A DE102022125367A1 (de) 2021-10-29 2022-09-30 Entfernungsmessvorrichtung, montageausrichtungserkennungsverfahren und montageausrichtungserkennungsprogramm dafür

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021178106A JP2023067114A (ja) 2021-10-29 2021-10-29 距離測定装置およびその取付姿勢検出方法、取付姿勢検出プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023067114A true JP2023067114A (ja) 2023-05-16

Family

ID=85983663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021178106A Pending JP2023067114A (ja) 2021-10-29 2021-10-29 距離測定装置およびその取付姿勢検出方法、取付姿勢検出プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230135740A1 (ja)
JP (1) JP2023067114A (ja)
CN (1) CN116068505A (ja)
DE (1) DE102022125367A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2610414A (en) * 2021-09-03 2023-03-08 Integrated Design Ltd Anti-climb system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006276023A (ja) 2006-04-05 2006-10-12 Omron Corp 対象物検出装置および方法
JP7436283B2 (ja) 2020-05-15 2024-02-21 ダイコク電機株式会社 遊技場用システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102022125367A1 (de) 2023-05-04
US20230135740A1 (en) 2023-05-04
CN116068505A (zh) 2023-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10753738B2 (en) Robot system
US8798794B2 (en) Method and system for highly precisely positioning at least one object in an end position in space
US20060136097A1 (en) Robot system
CN114287827B (zh) 清洁机器人***及其清洁机器人和充电路径决定方法
JP2004198330A (ja) 物体の位置検出方法及び装置
WO2013130734A1 (en) Mobile robot
WO2019082700A1 (ja) 制御装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
US9739874B2 (en) Apparatus for detecting distances in two directions
CN110837257B (zh) 一种基于iGPS与视觉的AGV复合定位导航***
EP3674830A1 (en) Server and method for controlling laser irradiation of movement path of robot, and robot that moves based thereon
US8619250B2 (en) Rotary laser emitting apparatus
JP2023067114A (ja) 距離測定装置およびその取付姿勢検出方法、取付姿勢検出プログラム
KR20090078959A (ko) 이동체의 위치 추정 장치 및 그 방법
JP5765694B2 (ja) 測距方法及び車載測距装置
KR102270254B1 (ko) 타겟의 초기 위치 감지 기능을 구비한 다변측량 레이저 추적 장치 및 추적 방법
EP4012333A1 (en) Stable mobile platform for coordinate measurement
CN114459355A (zh) 一种悬臂轴位置检测***及方法
JP2023067140A (ja) 取付姿勢検出装置および取付姿勢検出方法、取付姿勢検出プログラム
JP2023067109A (ja) 距離測定システム
CN115201841A (zh) 地面状态检测装置以及测距装置、地面状态检测方法、地面状态检测程序
US20230139369A1 (en) Micro-lidar sensor
JP2014081244A (ja) 追尾式レーザー装置、及び測定装置
JP2019078688A (ja) 地物データ構造、記憶装置、制御装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
WO2022259538A1 (ja) 位置測定装置、位置測定システム、及び測定装置
CN217331035U (zh) 一种悬臂轴位置检测***