JP2023066621A - シート排出装置およびそれを備えた画像形成装置 - Google Patents

シート排出装置およびそれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023066621A
JP2023066621A JP2021177305A JP2021177305A JP2023066621A JP 2023066621 A JP2023066621 A JP 2023066621A JP 2021177305 A JP2021177305 A JP 2021177305A JP 2021177305 A JP2021177305 A JP 2021177305A JP 2023066621 A JP2023066621 A JP 2023066621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
discharge port
upper limit
discharge
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021177305A
Other languages
English (en)
Inventor
優也 小林
Yuya Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2021177305A priority Critical patent/JP2023066621A/ja
Publication of JP2023066621A publication Critical patent/JP2023066621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

Figure 2023066621000001
【課題】簡易な構成によりシートの排出が妨げられるのを抑制可能なシート排出装置およびそれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】シート排出装置は、シート搬送路と、第1排出口と、第2排出口と、シート積載部と、分岐部と、上面位置検出センサーと、制御部と、を備える。上面位置検出センサーは、シート積載部に積載されるシートの上面位置を検出可能である。制御部は、分岐部による第1排出口または第2排出口へのシートの振り分けを制御する。制御部は、上面位置検出センサーにより検出されたシートの上面位置が、第1排出口からシートを排出可能な第1上限位置以上、かつ第2排出口からシートを排出可能な第2上限位置以下の場合にシートを第2排出口に振り分け、シートの上面位置が第2上限位置に到達したとき第2排出口からのシートの排出を停止する。
【選択図】図3

Description

本発明は、シート排出装置およびそれを備えた画像形成装置に関する。
従来、画像形成装置や画像形成装置に接続されたフィニッシャー等のシート後処理装置では、排出口から大量のシートが排出トレイに排紙されると、排出トレイ上に積み上げられたシートの束の上面が排出口に接近する。シート束の上面が排出口に対して所定の間隔よりも近づくと、排出される紙がシート束の上面または側面に接触し、排紙の妨げとなる。
このような問題に対して、特許文献1には、画像形成後(後処理後)のシートの排出先として複数の排出トレイを備える画像形成システムが開示されている。特許文献1に記載のシート排出装置では、上排出トレイと、上排出トレイの下方に配置される下排出トレイと、上排出トレイまたは下排出トレイのいずれか一方にシートを排出する排出口と、を備えている。上排出トレイは、排出口より上方の位置から排出口よりも下方の位置まで上下に可動する。上排出トレイに排紙するときは、上排出トレイを排出口よりも低い位置に移動させる。下排出トレイに排紙するときは、上排出トレイを排出口よりも高い位置に移動させる。
大量のシートを排出する場合、シート排出装置は、先ず上排出トレイにシートを排出する。そして、上排出トレイの積載量の上限に達すると、上排出トレイを排出口より上方に移動させ、下排出トレイに排紙する。
特開2014-114109号公報
しかしながら、特許文献1に記載のシート排出装置は、シートの排出先が複数あることから、上排出トレイを可動式としている。このため、上排出トレイの構造が複雑化したり、可動域を確保するために装置の大型化したりするおそれがある。
そこで、本発明は、簡易な構成によりシートの排出が妨げられるのを抑制し、且つシートの排出許容枚数も維持可能なシート排出装置およびそれを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の第1の構成は、シート搬送路と、第1排出口と、第2排出口と、シート積載部と、分岐部と、上面位置検出センサーと、制御部と、を備えるシート排出装置である。シート搬送路は、記録媒体であるシートを搬送する。第1排出口は、シート搬送路を通過したシートを排出する。第2排出口は、シート搬送路を通過したシートを第1排出口よりも上方から排出する。シート積載部は、第1排出口および第2排出口から排出されたシートが積載される。分岐部は、シート搬送路を通過したシートを、第1排出口または第2排出口のいずれか一方に振り分ける。上面位置検出センサーは、シート積載部に積載されるシートの上面位置を検出可能である。制御部は、分岐部による第1排出口または第2排出口へのシートの振り分けを制御する。制御部は、上面位置検出センサーにより検出されたシートの上面位置が、第1排出口からシートを排出可能な第1上限位置以上、かつ第2排出口からシートを排出可能な第2上限位置以下の場合にシートを第2排出口に振り分け、シートの上面位置が第2上限位置に到達したとき第2排出口からのシートの排出を停止する。
本発明の第1の構成によれば、シート積載部に積載されたシートの上面位置が第1上限位置を超えた場合に、第1排出口からシートが排出されなくなる。また、この場合にシートの上面位置が第2上限位置以下であれば、第2排出口からシートを排出する。このため、この場合に排出されるシートがシート積載部に積載されたシートの束に接触して排紙が妨げられるのを抑制できる。また、シートの上面位置が第1上限位置に達していても第2排出口からシートを排出するため、より多くのシートをシート積載部に排出することができる。また、シートの上面位置が第2上限位置に到達するとシートの排出を停止するため、第2排出口から排出されたシートがシート積載部に積載されたシートの束に接触して排紙が妨げられるのを抑制できる。また、シートの排出先はシート積載部のみとなる。このため、シート積載部の構成が簡易なものとなり、また装置の大型化を抑制可能となる。
従って、簡易な構成によりシートの排出が妨げられるのを抑制し、且つシートの排出許容枚数も維持可能なシート排出装置を提供することができる。
像形成装置100を示す概略図 図1に示すシート積載部35周辺を拡大した拡大平面図 実施形態に係る画像形成装置100のシート積載部35周辺を示す斜視図 画像形成装置100に用いられる制御経路の一例を示すブロック図 実施形態の画像形成装置100におけるシート排出装置30の制御例を示すフローチャート トレイフル回避モードの制御例を示すフローチャート
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明する。図1は、画像形成装置100を示す概略図である。図2は、図1に示すシート積載部35周辺を拡大した拡大平面図である。図3は、実施形態に係る画像形成装置100のシート積載部35周辺を示す斜視図である。なお、図3では、上ハウジング21の図示を省略している。以下、シートSの搬送される方向の下流側の方向を単に「下流側」と、上流側の方向を単に「上流側」と称する。また、シート搬送方向に直交する方向をシート幅方向と称する。
図1に示すように、画像形成装置100は、いわゆる胴内排紙型のデジタル複合機である。画像形成装置100は、本体ハウジング20と、その上部に設けられた上ハウジング21とを含んで構成されている。本体ハウジング20と上ハウジング21との間には、シートSの排出される胴内排出空間22が形成されている。胴内排出空間22は、左側面および正面に向けて大きく開放している。
上ハウジング21内には原稿の画像情報を読み取る画像読取部8が設けられている。上ハウジング21の上部には、画像読取部8により原稿束を自動的に読み取る場合に画像読取部8の上面に設けられたコンタクトガラス(図示せず)上に原稿を1枚ずつ送り込む原稿搬送装置3が配置されている。
本体ハウジング20には、複数のシート収容部40と、複数の給紙部4と、シート排出装置30と、画像形成部6と、定着部7と、が設けられている。シート収容部40には印刷用紙等の記録媒体であるシートSが収容される。給紙部4は、各シート収容部40の側部に設けられている。給紙部4は、シート収容部40内のシートSを下流側に搬送するピックアップローラー41と、ピックアップローラー41によって搬送されたシートSをシート排出装置30に給送する給紙ローラー対42と、を備えている。
シート排出装置30は、シート搬送路5と、分岐部34と、第1排出口32と、第2排出口33と、制御部90と、シート積載部35と、上面位置検出センサー37を備えている。
図1、図2に示すように、シート搬送路5は、主搬送路31と、第1排出路23と、第2排出路24とを備えている。主搬送路31は、各給紙部4に連接し、給紙部4から給送されたシートSを下流側に搬送する。主搬送路31の最下流の部分には分岐部34が設けられている。第1排出路23および第2排出路24は、分岐部34において枝分れするように主搬送路31と連接している。
第1排出路23は、分岐部34から胴内排出空間22に向かって側方に延びている。第1排出路23の下流側端部には、第1排出口32が開口している。第1排出口32は、第1排出路23を通過するシートSを胴内排出空間22に排出する第1排出ローラー対18を備えている。
第2排出路24は、分岐部34から第1排出路23の上方を通過しつつ胴内排出空間22に向かって延びている。第2排出路24の下流側端部には、第2排出口33が開口している。第2排出口33は、第2排出路24を通過するシートSを、第1排出口32よりも上方から胴内排出空間22に排出する。第2排出路24からは反転搬送路25が分岐して延びている。反転搬送路25は、第2排出路24から胴内排出空間22とは反対側の方向に分岐して、画像形成部6よりも上流の位置で主搬送路31に再度合流している。
分岐部34には、分岐ガイド17が設けられている。分岐ガイド17は、主搬送路31を通過するシートSを第1排出路23に搬送する第1搬送位置P1と、第2排出路24に搬送する第2搬送位置P2との間で回動可能に支持されている。分岐ガイド17は、モーター等の駆動装置またはソレノイドによって回動可能となっている(図示省略)。制御部90は、分岐ガイド17の回動を制御する。制御部90の詳細は後述する。
シート積載部35は、本体ハウジング20の上面に形成されている。すなわち、シート積載部35は、胴内排出空間22の底に位置している。第1排出口32から排出されるシートSおよび第2排出口33から排出されるシートSは、シート積載部35の上に積載される。以下、シート積載部35に積載されたシートSの束をシート束S1と称する。
上面位置検出センサー37は、発光部38と受光部39とが分離した分離型のフォトセンサーである。発光部38には光ビームを出射可能な発光素子(図示省略)が内蔵されている。受光部39には、発光部38から出射された光ビームを受光する受光素子(図示省略)されている。上面位置検出センサー37は、受光部39の受光状態により、発光部38と受光部39との間の遮蔽物の有無を検出可能である。
図2、図3に示すように、発光部38および受光部39は、シート幅方向に対向するように配置されている。発光部38は、シート幅方向に対して胴内排出空間22の一方の側部(ここでは、画像形成装置100の背面側)に設けられている。受光部39は、シート幅方向に対して胴内排出空間22の他方の側部(ここでは、画像形成装置100の正面側)に設けられている。シート幅方向に対して、シートSはシート積載部35の発光部38と受光部39との間の位置に積載される。シートSが所定量積載され、シート束S1の上面位置Lが発光部38および受光部39の高さと同じ位置(後述する第1上限位置L1)に到達すると、発光部38から出射される光ビームがシート束S1によって遮られ、受光部39の受光状態が変化する。これにより、上面位置検出センサー37は、シート積載部35に積載されたシートSの積載量が所定量に達したことを検出可能となっている。
発光部38および受光部39は、高さ方向に対して所定の位置である第1上限位置L1に位置している。第1上限位置L1は、第1排出口32より低い位置であり、かつ第1排出口32に比較的近接した位置である。シート束S1の上面位置Lが第1上限位置L1を超えて第1排出口32に接近した状態で第1排出口32からシートSを排出しようとすると、排出されるシートSがシート束S1に接触して排出が妨げられるおそれがある。すなわち、シート束S1の上面が第1上限位置L1より低い状態で第1排出口32からシートSを排出したとしても、シート束S1は第1排出口32からのシートSの排出の妨げになりにくい。
第1上限位置L1より高く、かつ第2排出口33よりも低い位置に、第2上限位置L2が設定されている。第2上限位置L2は、シート束S1の上面が第2上限位置L2を超えて第2排出口33に接近したときに、第2排出口33から排出されるシートSがシート束S1の上面または側面に接触してシートSの排紙が妨げられるおそれのある位置である。シート束S1の上面位置Lが第2上限位置L2に達した場合、制御部90は、後述するトレイフル回避モードを実行する。
図1に戻って、画像形成部6は、シート排出装置30の上流側、かつシート収容部40の下流側に位置している。画像形成部6は、回転可能に軸支された感光体ドラム10と、感光体ドラム10の周囲に感光体ドラム10の回転方向に沿って設けられた帯電装置11、露光装置12、現像装置13、転写装置14、クリーニング装置15、および不図示の除電装置を備えている。画像形成部6は、電子写真プロセスによって、シートS上に所定のトナー像(画像)を形成する。定着部7は、画像形成部6で形成されたトナー像をシートSの表面に定着させる。
次に、画像形成装置100の基本的な画像形成動作を説明する。先ず、感光体ドラム10の外周面が帯電装置11によって一様に帯電される。そして、画像読取部8で読み取られた画像情報に基づいて露光装置12からのビーム光が感光体ドラム10の外周面に照射され、感光体ドラム10の外周面に静電潜像が形成される。この静電潜像に現像装置13から現像剤(トナー)が供給されることにより静電潜像がトナー像に現像される。
トナー像の形成と並行して、シートSがシート収容部40からシート搬送路5に送出され、レジストローラー対9で一旦停止する。レジストローラー対9で停止したシートSは所定のタイミングでトナー像が形成された感光体ドラム10に向けて搬送される。そして、転写ローラー等からなる転写装置14により感光体ドラム10の外周面のトナー像がシートSに転写される。トナー像が転写されたシートSは感光体ドラム10から分離され、定着部7に向けて搬送される。シートSが定着部7を通過することで加熱、加圧処理されてシートS上にトナー像が定着される。
シートSへのトナー像の転写処理が完了した感光体ドラム10は、クリーニング装置15により外周面に残留している残留トナーが取り除かれた後、除電装置(不図示)により残留電荷を除去する除電処理が施される。その後、帯電装置11により再び感光体ドラム10の外周面に帯電処理が施され、以下同様にして画像形成が行われる。
定着部7を通過したシートSは、そのまま垂直上方に延びる主搬送路31内を通過する。シートSを第1排出口32からシート積載部35に排出する場合、シートSは分岐ガイド17によって第1排出路23に案内される。シートSを第2排出口33からシート積載部35に排出する場合、またはシートSの両面に印字を行う場合、シートSは分岐ガイド17によって第2排出路24に案内される。
シートSの両面に印字を行う場合、上述の通り、分岐ガイド17はシートSを第2排出路24に案内する。第2排出路24に搬送されたシートSは、一旦シートSの一部を第2排出ローラー対19から胴内排出空間22に突出させる。次に、第2排出ローラー対19を逆回転させることによりシートSのスイッチバックが行われる。シートSは画像面を反転させた状態で反転搬送路25に案内され、レジストローラー対9に再搬送される。そして、感光体ドラム10の外周面に形成された次の画像が転写装置14によりシートSの画像が形成されていない面に転写される。その後、シートSは定着部7に搬送されてトナー像が定着された後、第2排出路24に搬送され、第2排出口33から排出される。
次に、画像形成装置100の制御経路について説明する。図4は、画像形成装置100に用いられる制御経路の一例を示すブロック図である。なお、画像形成装置100を使用する上で装置各部の様々な制御がなされるため、画像形成装置100全体の制御経路は複雑なものとなる。そこで、ここでは全体の制御経路のうち、本発明の実施に必要となる部分を重点的に説明する。
図4に示すように、制御部90は、CPU(Central Processing Unit)91、ROM(Read Only Memory)92、RAM(Random Access Memory)93、一時記憶部94、カウンター95、複数(ここでは2つ)のI/F(インターフェイス)96を少なくとも備えている。CPU91は、中央演算処理装置として機能する。ROM92は、読み出し専用の記憶部である。RAM93は、読み書き可能な記憶部である。一時記憶部94は、一時的に画像データ等を記憶する。I/F96は、画像形成装置100内の各装置に制御信号を送信したり操作部80からの入力信号を受信したりする。
ROM92には、画像形成装置100の制御用プログラムや、制御上の必要な数値(印刷に用いるシートSの種類と各種シートSの厚み、第1上限位置L1および第2上限位置L2の設定値等)等、画像形成装置100の使用中に変更されることがないようなデータ等が収められている。RAM93には、画像形成装置100の制御途中で発生した必要なデータや、画像形成装置100の制御に一時的に必要となるデータ等が記憶される。
一時記憶部94は、画像入力部60より入力され、デジタル信号に変換された画像信号を一時的に記憶する。カウンター95は、シートSの排出された枚数を累積してカウントする。
制御部90は、I/F96を介して画像形成装置100内の各装置、各部分を制御する。制御部90が制御する装置、各部分としては、給紙部4のピックアップローラー41や給紙ローラー対42、画像形成部6の各装置(帯電装置11、露光装置12、現像装置13、転写装置14、クリーニング装置15等)、シート排出装置30の各部分(分岐ガイド17、上面位置検出センサー37等)等があげられる。
制御部90は、積載予定位置L3を算出可能である。積載予定位置L3は、シート束S1の上面が第1上限位置L1に到達したタイミングでの、排出予定である残りのシートSの厚みの累積値を、第1上限位置L1に加算して算出された値である。また、制御部90は、積算予定位置L3が第2上限位置L2を超える場合の、シート束S1の上面が第2上限位置L2に到達するまで排出可能なシートSの枚数(排出可能枚数)を、排出予定である残りのシートSの厚みの累積値から算出可能である。なお、シートSの厚みは、パソコン等の上位機器、またはユーザーによって入力された入力データや、ROM92に記憶されたシートの種類ごとの厚みの設定値に基づいて算出される。
ここで、上述した通り、第2排出口33から排出されるシートSが両面印刷である場合、一旦第2排出口33からシートSの一部を突出させ、スイッチバックさせて反転搬送路25に搬送する。このとき、突出させたシートSの先端がシート束S1の上面に接触し得る。このため、制御部90は、両面印刷の際には第2上限位置L2の高さを片面印刷の際の第2上限位置L2の高さよりも低い位置に設定することが好ましい。
画像入力部60は、画像形成装置100にパソコン等から送信される画像データを受信する受信部である。画像入力部60より入力された画像信号はデジタル信号に変換された後、一時記憶部94に送出される。
電圧制御回路46は、帯電電圧電源43、現像電圧電源44、転写電圧電源45と接続され、制御部90からの出力信号によりこれらの各電源を作動させる。これらの各電源は、電圧制御回路46からの制御信号によって、帯電電圧電源43は帯電装置11に、現像電圧電源44は現像装置13内の現像ローラー(図示省略)に、転写電圧電源45は転写装置14に、それぞれ所定の電圧を印加する。
操作部80には、液晶表示部81(通知部)、送受信部82が設けられている。液晶表示部81は、画像形成装置100に関する各種情報(画像形成装置100の状態や、シート積載部35のシートSの積載状況、画像形成状況、印字部数など)を表示可能である。画像形成装置100の各種設定はパソコンのプリンタードライバーから行われる。送受信部82は、電話回線やインターネット回線を用いて外部との通信を行う。
次に、本実施形態の画像形成装置100におけるシート排出装置30の制御例を図5に示すフローチャートを用いて説明する。
図5に示すように、先ず制御部90は、パソコン等の上位機器から画像形成コマンドが入力されたか否かを判定する(ステップS1)。画像形成コマンドが入力されない場合は(ステップS1でNo)そのまま画像形成コマンドの待機状態を継続する。
画像形成コマンドが入力されると(ステップS1でYes)、上面位置検出センサー37の検出結果に基づいて、シート積載部35に積載されたシート束S1の上面位置Lが第1上限位置L1よりも低いか否か判定する(ステップS2)。第1上限位置L1より低いと判定されると(ステップS2でNo)、片面印刷であるか否かを判定する(ステップS3)。片面印刷である場合(ステップS3でYes)、分岐ガイド17を第1搬送位置P1に移動する(ステップS4)。このとき、ステップS3の時点で分岐ガイド17が既に第1搬送位置P1にある場合は、その状態を維持する。次に、1枚のシートSをシート収容部40から給送し、印刷(画像を形成および定着)した後、第1排出口32から排出する(ステップS5)。そして、印刷ジョブが終了しているか判定し(ステップS6)、終了していない場合は(ステップS6でNo)、ステップS2に戻る。終了している場合は(ステップS6でYes)、シート排出装置30の制御を終了する。
ステップS3において、片面印刷ではない(両面印刷である)と判定された場合(ステップS3でNo)、分岐ガイド17を第2搬送位置P2に移動する(ステップS7)。このとき、ステップS3の時点で分岐ガイド17が既に第2搬送位置P2にある場合は、その状態を維持する。次に、シートSをシート収容部40から給送し、一方の面に印刷(画像を形成および定着)し、反転搬送路25に搬送し(ステップS8)表裏面を反転させて他方の面に印刷(画像を形成および定着)した後、第2排出口33から排出する(ステップS9)。そして、ステップS6に進む。
ステップ2において、シート束S1の上面位置Lが第1上限位置L1以上である場合(ステップS2でNo)、トレイフル回避モードを実行する(ステップS10)。
図6は、トレイフル回避モードの制御例を示すフローチャートである。図6に示すように、トレイフル回避モードでは、まず、上述した積載予定位置L3を算出する(ステップS11)。次に、積載予定位置L3が第2上限位置L2以下であるか否か判定する(ステップS12)。第2上限位置L2以下である場合(ステップS12でYes)、分岐ガイド17を第2搬送位置P2に移動する(ステップS13)。そして、排出予定のシートSの全てを第2排出口33から排出する(ステップS14)。ここで、排出予定のシートSのうち両面印刷を行うシートSについては、上述した通り、一旦第2排出口33からシートSの一部を突出させ、スイッチバックさせて反転搬送路25に搬送し、その後第2排出口33からシート積載部35排出する。ステップS14の後、シート排出装置30の制御を終了する。
ステップS11で算出した積載予定位置L3が第2上限位置L2より高い場合(ステップS12でNo)、上述した排出可能枚数を算出する(ステップS15)。次に、分岐ガイド17を第2搬送位置P2に移動する(ステップS16)。次に、排出可能枚数分のシートSをシート収容部40から給送し、印刷(画像を形成および定着)した後、第2排出口33から排出する(ステップS17)。そして、シート収容部40からのシートSの給送を停止し、第1排出口32および第2排出口33からシートSを排出しないようにする(ステップS18)。そして、液晶表示部81に、シートSの給送を停止した旨およびシート積載部35にシートSを排出できない旨を通知する(ステップS19)。次に、シート積載部35からシート束S1が取り除かれ、シート束S1の上面位置Lが第1上限位置L1よりも低くなるまでこの状態を維持する(ステップS20でNo)。シート束S1の上面位置Lが第1上限位置L1より低くなった場合(ステップS20でYes)、図5のステップS3に移行して印刷を再開する。
本実施形態のシート排出装置30を採用することで、シート積載部35に積載されたシート束S1の上面位置Lが第1上限位置L1に達した場合に、第1排出口32からシートSが排出されなくなる。また、この場合にシート束S1の上面位置Lが第2上限位置L2以下であれば、第2排出口33からシートSを排出する。このため、この場合に排出されるシートSがシート束S1に接触して排紙が妨げられるのを抑制できる。また、シート束S1の上面位置Lが第1上限位置L1に達していても第2排出口33からシートSを排出するため、より多くのシートSをシート積載部35に排出することができる。また、シート束S1の上面位置Lが第2上限位置L2に達するとシートSの排出を停止するため、第2排出口33から排出されたシートSがシート束S1に接触して排紙が妨げられるのを抑制できる。
また、従来の画像形成装置やシート後処理装置のように複数の排紙先(上排出トレイと下排出トレイ等)備えている構成を採用せずに、シートSの排出量を比較的多くすることが可能になる。このため、シート排出装置30の構成をより簡易なものとすることが可能になる。従って、簡易な構成によりシートSの排出が妨げられるのを抑制可能なシート排出装置30と、それを備えた画像形成装置100を提供することができる。
また、積載予定位置L3が第2上限位置L2を超える場合に排出可能枚数分のシートSを第2排出口33から排出する。このようにすることで、より多くのシートSをシート積載部35に排出可能となる。これにより、大量のシートSに印刷をする場合でも、ユーザーがシート積載部35からシート束S1を取り出す回数を減らすことができ、利便性の低下を抑制しつつ印刷の継続が可能となる。
また、制御部90は、両面印刷の際には、第2上限位置L2の高さを片面印刷のときよりも低く設定するのが好ましい。このようにすると、シートSをスイッチバックさせる際に、第2排出口33から突出させたシートSの先端がシート束S1に接触しにくくなる。また、仮にシートSの先端がシート束S1の上面に接触したとしても、シートSの移動の妨げになるような大きな反発力は生じにくくなる。このため、シートSを反転搬送路25にスイッチバックさせやすくなり、シートSの搬送不良(紙詰まり等)を抑制できる。
また、トレイフル回避モード中にシート束S1の上面位置Lが第2上限位置L2に達したことを液晶表示部81に通知をすることで、ユーザーはシートSの給送が停止した理由や、給送を再開するための手段を認識できる。このため、ユーザーにおける利便性の低下を抑制できる。
その他本発明は、上記実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、本発明は図1に示したモノクロ複合機に限らず、カラー複合機、モノクロおよびカラープリンター、インクジェットプリンター、ファクシミリ等、種々の画像形成装置に適用可能である。また、上述した画像形成装置100は、シート積載部35が胴内排出空間22に設けられた、いわゆる胴内排紙型のデジタル複合機としたが、これに限られない。例えば、シート積載部35が画像形成装置100の本体の最上部に形成されたものであってもよい。また、本発明のシート排出装置30は、フィニッシャー等のシート後処理装置においても、シートSの排出機構として採用することができる。また、上述したシートSは、普通紙等の印刷用紙だけに限られず、OHPシートや封筒も含まれる。
また、トレイフル回避モードでは、上述したステップS12で積載予定位置L3が第2上限位置L2より高い場合(ステップS12でNo)、上述したステップS15からステップS17を飛ばしてステップS18に移行(シートSの給送を停止)するようにしても良い。
また、第2上限位置L2に、上述した上面位置検出センサー37とは別の、第2の上面位置検出センサーを配置するようにしてもよい。この場合、この第2の上面位置検出センサーの検出結果に基づいて、シート束S1の上面位置Lが第2上限位置L2に到達したか否か判定することができる。
また、ステップS8においてシートSを反転搬送路25に搬送した後、第2排出口33から排出する(ステップS9)としているが、ステップS9では第1排出口32から排出するようにしてもよい。この場合、ステップS8の後、シートSが分岐部34に到達するまでに、分岐ガイド17を第1搬送位置P1に移動する。
本発明は、画像形成装置のシート排出装置や、フィニッシャー等のシート後処理装置に用いられるシート排出装置に利用可能である。本発明の利用により、簡易な構成によりシートの排出が妨げられるのを抑制可能なシート排出装置、それを備えた画像形成装置またはシート後処理装置を提供することができる。
5 シート搬送路
6 画像形成部
30 シート排出装置
32 第1排出口
33 第2排出口
34 分岐部
35 シート積載部
37 上面位置検出センサー
81 液晶表示部(通知部)
90 制御部
100 画像形成装置
L シート束の上面位置
L1 第1上限位置
L2 第2上限位置
S シート

Claims (6)

  1. 記録媒体であるシートを搬送するシート搬送路と、
    前記シート搬送路を通過した前記シートを排出する第1排出口と、
    前記シート搬送路を通過した前記シートを前記第1排出口よりも上方から排出する第2排出口と、
    前記第1排出口および前記第2排出口から排出された前記シートが積載されるシート積載部と、
    前記シート搬送路を通過した前記シートを、前記第1排出口または前記第2排出口のいずれか一方に振り分ける分岐部と、
    前記シート積載部に積載される前記シートの上面位置を検出可能な上面位置検出センサーと、
    前記分岐部による前記第1排出口または前記第2排出口への前記シートの振り分けを制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記上面位置検出センサーにより検出された前記シートの上面位置が、前記第1排出口から前記シートを排出可能な第1上限位置以上、かつ前記第2排出口から前記シートを排出可能な第2上限位置以下の場合に前記シートを前記第2排出口に振り分け、前記シートの上面位置が前記第2上限位置に到達したとき前記第2排出口からの前記シートの排出を停止することを特徴とするシート排出装置。
  2. 前記制御部は、前記上面位置センサーによって前記シートの上面位置が前記第1上限位置に到達したことを検出したときに、前記シート積載部に排出予定の前記シートの厚みの累積値を前記第1上限位置に加算した積載予定位置を算出し、前記積載予定位置が前記第2上限位置以下の場合に前記排出予定のシートを前記第2排出口に振り分けることを特徴とする請求項1に記載のシート排出装置。
  3. 前記制御部は、前記積載予定位置が前記第2上限位置を超える場合、前記第2上限位置に到達するまでに前記シート積載部に排出可能な前記シートの排出可能枚数を算出し、前記排出可能枚数分の前記シートを前記第2排出口から排出した後に前記シートの排出を停止することを特徴とする請求項2に記載のシート排出装置。
  4. 前記シートの積載状態に関する情報を通知する通知部を備え、
    前記制御部は、前記積載予定位置が前記第2上限位置を超える場合に前記通知部により通知することを特徴とする請求項3に記載のシート排出装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載のシート排出装置と、
    前記シートの搬送方向に対し前記シート排出装置の上流側に設けられ、前記シート搬送路を通過する前記シートに画像を形成する画像形成部と、
    を備えた画像形成装置。
  6. 前記シートの両面に画像を形成する場合、前記第2排出口は、片面に画像が形成された前記シートの先端部を前記シート積載部に排出した後、前記シートをスイッチバックさせて前記画像形成部に再搬送し、
    前記制御部は、前記シートの両面に画像を形成する場合、前記シートの片面にのみ画像を形成する場合に比べて前記第2上限位置を低く設定することを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
JP2021177305A 2021-10-29 2021-10-29 シート排出装置およびそれを備えた画像形成装置 Pending JP2023066621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021177305A JP2023066621A (ja) 2021-10-29 2021-10-29 シート排出装置およびそれを備えた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021177305A JP2023066621A (ja) 2021-10-29 2021-10-29 シート排出装置およびそれを備えた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023066621A true JP2023066621A (ja) 2023-05-16

Family

ID=86326056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021177305A Pending JP2023066621A (ja) 2021-10-29 2021-10-29 シート排出装置およびそれを備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023066621A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6165082B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4099963B2 (ja) 画像形成装置
US20230365369A1 (en) Sheet sorting apparatus
JP6025408B2 (ja) 画像形成装置
US20050220475A1 (en) Image forming system and image forming method
JP2020112709A (ja) シート排出装置、画像形成装置
JPH07179250A (ja) 自動印刷装置
JP2023066621A (ja) シート排出装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2005189372A (ja) 画像形成装置
JP2022118777A (ja) 画像形成装置
JPH0313454A (ja) 画像形成装置
JP2011121777A (ja) 給紙搬送装置
JP5604986B2 (ja) 排紙装置及び画像形成装置
JP2015225158A (ja) 画像形成装置
JP2008013354A (ja) 排紙積載器
JP7309374B2 (ja) 画像形成装置
JP2001063898A (ja) 画像形成装置
JP6314887B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP7487365B2 (ja) シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2019112185A (ja) シート仕分け装置及び画像形成装置
JP2011098814A (ja) 画像形成装置
US11174119B2 (en) Sheet sorting apparatus and image forming apparatus
JP5757858B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2004170729A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2019099378A (ja) シート仕分け装置及び画像形成装置