JP2023066387A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023066387A
JP2023066387A JP2022166740A JP2022166740A JP2023066387A JP 2023066387 A JP2023066387 A JP 2023066387A JP 2022166740 A JP2022166740 A JP 2022166740A JP 2022166740 A JP2022166740 A JP 2022166740A JP 2023066387 A JP2023066387 A JP 2023066387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wiring
semiconductor device
variable resistance
selection element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022166740A
Other languages
English (en)
Inventor
泰政 河
Tae Jung Ha
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
SK Hynix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK Hynix Inc filed Critical SK Hynix Inc
Publication of JP2023066387A publication Critical patent/JP2023066387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/80Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays
    • H10B63/84Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays arranged in a direction perpendicular to the substrate, e.g. 3D cell arrays
    • H10B63/845Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays arranged in a direction perpendicular to the substrate, e.g. 3D cell arrays the switching components being connected to a common vertical conductor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/20Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having two electrodes, e.g. diodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • H10N70/061Shaping switching materials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0656Data buffering arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • H10B61/10Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having two electrodes, e.g. diodes or MIM elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/80Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/80Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays
    • H10B63/84Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays arranged in a direction perpendicular to the substrate, e.g. 3D cell arrays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • H10N70/041Modification of switching materials after formation, e.g. doping
    • H10N70/043Modification of switching materials after formation, e.g. doping by implantation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/826Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/841Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/883Oxides or nitrides
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • H10N70/061Shaping switching materials
    • H10N70/063Shaping switching materials by etching of pre-deposited switching material layers, e.g. lithography

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

【課題】別のマスクを使用せずに、上部パターニングの際にイオン注入工程を行って自己整列方式で選択素子層を形成し、工程難易度を低め、スケーラビリティを確保できる半導体装置及びその製造方法を提供する。【解決手段】一実施形態に係る半導体装置は、第1の配線110と、第1の配線110上に第1の配線110と離間して配置される第2の配線130と、第1の配線110と第2の配線130との間に配置される可変抵抗層122と、可変抵抗層122と第2の配線130との間に配置される選択素子層124と、第1の配線110の露出された上部と、可変抵抗層122及び選択素子層124の側壁に配置される選択素子マトリックス層124Aと、選択素子マトリックス層124A上に形成され、貫通孔を含む層間絶縁層140とを備えることができ、選択素子層124は、選択素子マトリックス層124Aと同じ絶縁物質及びドーパントを含むことができる。【選択図】図1B

Description

本特許文献は、メモリ回路または装置と、半導体装置におけるこれらの応用に関する。
近年、電子機器の小型化、低電力化、高性能化、多様化などによって、コンピュータ、携帯用通信機器など、様々な電子機器で情報を格納できる半導体装置が求められており、これについての研究が進まれている。このような半導体装置では、印加される電圧または電流によって互いに異なる抵抗状態間でスイッチングする特性を利用してデータを格納できる半導体装置、例えば、RRAM(Resistive Random Access Memory)、PRAM(Phase-change Random Access Memory)、FRAM(登録商標)(Ferroelectric Random Access Memory)、MRAM(Magnetic Random Access Memory)、電子ヒューズ(E-fuse)などがある。
本発明の実施形態等が解決しようとする課題は、別のマスクを使用せずに、上部パターニングの際にイオン注入工程を行って自己整列(self align)方式で選択素子層を形成し、工程難易度を低め、スケーラビリティ(scalability)を確保できる半導体装置及びその製造方法を提供することにある。
上記の課題を解決するための本発明の一実施形態に係る半導体装置は、第1の配線と、前記第1の配線上に前記第1の配線と離間して配置される第2の配線と、前記第1の配線と前記第2の配線との間に配置される可変抵抗層と、前記可変抵抗層と前記第2の配線との間に配置される選択素子層と、前記第1の配線の露出された上部と、前記可変抵抗層及び前記選択素子層の側壁に配置される選択素子マトリックス層と、前記選択素子マトリックス層上に形成され、貫通孔を含む層間絶縁層とを備えることができ、前記選択素子層は、前記選択素子マトリックス層と同じ絶縁物質及びドーパントを含むことができる。
また、前記課題を解決するための本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法は、基板上に第1の配線及び可変抵抗層を形成するステップと、前記第1の配線及び前記可変抵抗層上に選択素子マトリックス層をコンフォーマルに形成するステップと、前記選択素子マトリックス層上に層間絶縁層を形成するステップと、前記層間絶縁層内に、前記選択素子マトリックス層を露出させる貫通孔を形成するステップと、イオン注入工程によりドーパントを導入して、自己整列方式により前記貫通孔下部の前記選択素子マトリックス層を選択素子層に変換させるステップとを含むことができる。
上述した本発明の実施形態等に係る半導体装置の製造方法によれば、別のマスクを使用せずに、上部パターニングの際にイオン注入工程を行って自己整列方式で選択素子層を形成し、工程難易度を低め、スケーラビリティを確保できる。
また、本発明の実施形態等に係る半導体装置の製造方法によれば、可変抵抗層と選択素子層とを別個に形成するので、それぞれの工程による集積損傷(integration damage)を防止できる。
本発明の実施形態等に係る半導体装置を示す図である。 本発明の実施形態等に係る半導体装置を示す図である。 可変抵抗層に含まれるMTJ(Magnetic Tunnel Junction)構造の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の形成方法を説明するための工程断面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の形成方法を説明するための工程断面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の形成方法を説明するための工程断面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の形成方法を説明するための工程断面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の形成方法を説明するための工程断面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の形成方法を説明するための工程断面図である。 本発明の他の実施形態に係る半導体装置を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る半導体装置を示す図である。
以下では、添付された図面を参照して様々な実施形態が詳細に説明される。
図面は、必ずしも一定の割合で図示されたものとはいえず、いくつかの例示において、実施形態等の特徴を明確に見せるために図面に示された構造物のうち、少なくとも一部の比例は誇張されることもできる。図面または詳細な説明に2つ以上の層を有する多層構造物が開示された場合、図示されたような層等の相対的な位置関係や配列順序は、特定実施形態を反映するだけであり、本発明がこれに限定されるものではなく、層等の相対的な位置関係や配列順序は変わることもできる。また、多層構造物の図面または詳細な説明は、特定多層構造物に存在する全ての層を反映しないこともできる(例えば、図示された2つの層の間に1つ以上の追加層が存在することもできる)。例えば、図面または詳細な説明の多層構造物において第1層が第2層上にあるか、または基板上にある場合、第1層が第2層上に直接形成されるか、または基板上に直接形成され得ることを表すだけでなく、1つ以上の他の層が第1層と第2層との間または第1層と基板との間に存在する場合も表すことができる。
図1A及び図1Bは、本発明の一実施形態に係る半導体装置を示す図である。図1Aは、斜視図を示し、図1Bは、図1AのA-A’線に沿った断面図を示す。
図1A及び図1Bに示すように、本実施形態に係る半導体装置は、基板100上に形成され、第1の方向に延びる第1の配線110、第1の配線110上に位置し、第1の方向と交差する第2の方向に延びる第2の配線130、及び第1の配線110と第2の配線130との間でこれらのそれぞれの交差点に配置されるメモリセル120を備えるクロスポイント構造を有することができる。
基板100は、半導体物質、例えば、シリコンなどを含むことができる。基板100内には、要求される所定の下部構造物(図示せず)が形成され得る。例えば、下部構造物は、基板100上に形成される第1の配線110及び/又は第2の配線130を制御するために電気的に連結される駆動回路(図示せず)を含むことができる。
第1の配線110及び第2の配線130は、メモリセル120と接続して、メモリセル120に電圧または電流を伝達することによりメモリセル120を駆動させることができる。第1の配線110及び第2の配線130のいずれか1つは、ワードラインとして、他の1つは、ビットラインとして機能することができる。第1の配線110及び第2の配線130は、導電物質を含む単一膜構造または多重膜構造を有することができる。導電物質の例は、金属、金属窒化物、導電性炭素物質、またはその組み合わせを含むことができるが、これに制限されるものではない。例えば、第1の配線110及び第2の配線130は、タングステン(W)、チタニウム(Ti)、タンタル(Ta)、白金(Pt)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、鉛(Pb)、タングステン窒化物(WN)、タングステンシリサイド(WSi)、チタニウム窒化物(TiN)、チタニウムシリコン窒化物(TiSiN)、チタニウムアルミニウム窒化物(TiAlN)、タンタル窒化物(TaN)、タンタルシリコン窒化物(TaSiN)、タンタルアルミニウム窒化物(TaAlN)、炭素(C)、シリコンカーバイド(SiC)、シリコンカーボン窒化物(SiCN)、またはその組み合わせを含むことができる。
メモリセル120は、第1の配線110と第2の配線130との交差領域と重なるように、第1の方向及び第2の方向に沿ってマトリックス形態で配列されることができる。本実施形態において、メモリセル120は、第1の配線110と第2の配線130との交差領域以下のサイズを有するが、他の実施形態において、メモリセル120は、この交差領域より大きいサイズを有することもできる。
第1の配線110、第2の配線130、及びメモリセル120の間の空間は、絶縁物質140で埋め込まれることができる。
メモリセル120は、積層構造を含むことができ、積層構造は、下部電極層121、可変抵抗層122、中間電極層123、選択素子層124、及び上部電極層125を備えることができる。
下部電極層121は、第1の配線110と可変抵抗層122との間に形成されることができる。下部電極層121は、メモリセル120の最下部に位置し、第1の配線110と電気的に連結されて、第1の配線110とメモリセル120との間の電流または電圧の伝達通路として機能することができる。中間電極層123は、可変抵抗層122と選択素子層124との間に位置し、これらを物理的に区分しながらこれらを電気的に接続させる役割をすることができる。上部電極層125は、メモリセル120の最上部に位置して、第2の配線130とメモリセル120との間の電流または電圧の伝達通路として機能することができる。
下部電極層121、中間電極層123、及び上部電極層125は、様々な導電物質、例えば、金属、金属窒化物、導電性炭素物質、またはこれらの組み合わせなどを含む単一膜構造または多重膜構造を有することができる。例えば、下部電極層121、中間電極層123、及び上部電極層125は、タングステン(W)、チタニウム(Ti)、タンタル(Ta)、白金(Pt)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、鉛(Pb)、タングステン窒化物(WN)、タングステンシリサイド(WSi)、チタニウム窒化物(TiN)、チタニウムシリコン窒化物(TiSiN)、チタニウムアルミニウム窒化物(TiAlN)、タンタル窒化物(TaN)、タンタルシリコン窒化物(TaSiN)、タンタルアルミニウム窒化物(TaAlN)、炭素(C)、シリコンカーバイド(SiC)、シリコンカーボン窒化物(SiCN)、またはその組み合わせを含むことができる。 下部電極層121、中間電極層123、及び上部電極層125は、同じ物質で形成されるか、または互いに異なる物質で形成されることができる。
下部電極層121、中間電極層123、及び上部電極層125は、同じ厚みを有するか、または互いに異なる厚みを有することができる。
下部電極層121、中間電極層123、及び上部電極層125のうち、少なくとも1つは省略されることができる。
可変抵抗層122は、上端及び下端を介して印加される電圧または電流によって互いに異なる抵抗状態の間でスイッチングすることで、互いに異なるデータを格納する機能をすることができる。可変抵抗層122は、RRAM、PRAM、FRAM(登録商標)、MRAMなどに利用される転移金属酸化物、ペロブスカイト(perovskite)系物質などのような金属酸化物、カルコゲニド(chalcogenide)系物質などのような相変化物質、強誘電物質、強磁性物質などを含むことができる。可変抵抗層122は、単一膜構造を有するか、または2つ以上の膜の組み合わせで可変抵抗特性を表す多重膜構造を有することができる。しかし、本実施形態がこれに限定されるものではなく、メモリセル120は、可変抵抗層122の代わりに、様々な方式で互いに異なるデータを格納できる他のメモリ層を備えることもできる。
一実施形態において、可変抵抗層122は、MTJ(Magnetic Tunnel Junction)構造を含むことができる。これについては、図1Cを参照して説明する。
図1Cは、可変抵抗層122に含まれるMTJ(Magnetic Tunnel Junction)構造を示す図である。
可変抵抗層122は、変更可能な磁化方向を有する自由層13と、固定された磁化方向を有する固定層15と、前記自由層13と前記固定層15との間に介在されるトンネルバリア層14とを備えるMTJ構造を含むことができる。
自由層13は、変更可能な磁化方向を有することによって互いに異なるデータを格納できる層であって、ストレージ層(storage layer)などとも呼ばれることができる。自由層13は、相違した磁化方向の1つ、または相違した電子スピン方向の1つを有することができ、MTJ構造で自由層13の極性(polarity)を切り換えて、抵抗値が変化され得る。一部実施形態において、自由層13の極性は、MTJ構造に対する電圧または電流信号(例えば、特定閾値以上の駆動電流)を印加するとき、変化または反転される。自由層13の極性変化によって自由層13及び固定層15は、互いに異なる磁化方向または互いに異なる電子のスピン方向を有するようになることで、可変抵抗素子100が互いに異なるデータを格納するか、または互いに異なるデータビットを表すことができる。自由層13の磁化方向は、自由層13、トンネルバリア層14、及び固定層15の表面に実質的に垂直であることができる。すなわち、自由層13の磁化方向は、自由層13、トンネルバリア層14、及び固定層15の積層方向に実質的に平行であることができる。したがって、自由層13の磁化方向は、上から下へ向かう方向及び下から上へ向かう方向の間で可変されることができる。このような自由層13の磁化方向の変化は、印加された電流または電圧により生成されるスピン伝達トルクにより誘導されることができる。
自由層13は、強磁性物質を含む単一膜または多重膜構造を有することができる。例えば、自由層13は、Fe、Ni、またはCoを主成分とする合金、例えば、Fe-Pt合金、Fe-Pd合金、Co-Pd合金、Co-Pt合金、Fe-Ni-Pt合金、Co-Fe-Pt合金、Co-Ni-Pt合金、Co-Fe-B合金などを含むか、または金属からなる積層構造、例えば、Co/Pt、Co/Pdなどの積層構造を含むことができる。
トンネルバリア層14は、データ読み取り及びデータ書き込み動作の両方で電子のトンネリングを可能にすることができる。新しいデータを格納するための書き込み動作の際、高い書き込み電流(write current)がトンネルバリア層14を介して流れるようになり、自由層13の磁化方向を変化させて新しいデータビットを書き込むために、MTJの抵抗状態を変化させることができる。読み取り動作の際、低い読み取り電流(reading current)がトンネルバリア層14を介して流れるようになり、自由層13の磁化方向を変化させずに、自由層13の既存磁化方向によるMTJの既存抵抗状態を測定して、MTJに格納されたデータビットを読み取ることができる。トンネルバリア層14は、絶縁性の酸化物、例えば、MgO、CaO、SrO、TiO、VO、NbO、Al、TiO、Ta、RuO、Bなどの酸化物を含むことができる。
固定層15は、固定された磁化方向を有することができ、このような固定された磁化方向は、自由層13の磁化方向が変わる間、変化しない。固定層15は、基準層(reference layer)などとも呼ばれることができる。一部実施形態において、固定層15は、上から下へ向かう磁化方向に固定されることができる。一部実施形態において、固定層15は、下から上へ向かう磁化方向に固定されることができる。
固定層15は、強磁性物質を含む単一膜または多重膜構造を有することができる。例えば、固定層15は、Fe、Ni、またはCoを主成分とする合金、例えば、Fe-Pt合金、Fe-Pd合金、Co-Pd合金、Co-Pt合金、Fe-Ni-Pt合金、Co-Fe-Pt合金、Co-Ni-Pt合金、Co-Fe-B合金などを含むか、または金属からなる積層構造、例えば、Co/Pt、Co/Pdなどの積層構造を含むことができる。
可変抵抗層122に電圧または電流が印加されれば、スピン伝達トルクにより自由層13の磁化方向が可変され得る。自由層13と固定層15との磁化方向が互いに平行な場合、可変抵抗層122は、低抵抗状態にあることができ、例えば、デジタルデータビット「0」を表すことができる。逆に、自由層13の磁化方向と固定層15の磁化方向とが互いに反平行な場合、可変抵抗層122は、高抵抗状態にあることができ、例えば、デジタルデータビット「1」を表すことができる。一部実施形態において、可変抵抗層122は、自由層13と固定層15との磁化方向が互いに平行であるとき、データビット「1」を格納し、自由層13と固定層15との磁化方向が互いに反平行であるとき、データビット「0」を格納するように構成されることができる。
可変抵抗層122は、MTJ構造に加えて、MTJ構造の特性や工程過程を改善するための様々な用途を有する層をさらに備えることができる。例えば、可変抵抗層122は、バッファ層11、下部層12、スペーサ層16、磁気補正層17、及びキャッピング層18をさらに備えることができる。
下部層12は、自由層13の下で自由層13の底面と直接接触しながら、自由層13の垂直磁気異方性を向上させる役割を果たすことができる。下部層12は、金属、金属合金、金属窒化物、または金属酸化物の1つ以上を含む単一膜構造または多重膜構造を有することができる。一実施形態において、下部層12は、金属窒化物を含む単一膜または多重膜構造を有することができる。例えば、下部層12は、TaN、AlN、SiN、TiN、VN、CrN、GaN、GeN、ZrN、NbN、MoN、またはHfNの1つ以上を含むことができる。
バッファ層11は、下部層12の下に形成されて、上部に位置する層等の結晶成長を助けることができ、結果として、自由層13の垂直磁気異方性を一層向上させることができる。バッファ層11は、単一金属、金属合金、金属窒化物、金属酸化物など、様々な導電物質を含む単一膜構造または多重膜構造を有することができる。また、バッファ層11は、下部電極(図示せず)と下部層12との格子定数の不一致を解消するために、下部電極(図示せず)と整合性の優れた物質で形成することができる。例えば、バッファ層11は、タンタル(Ta)を含むことができる。
スペーサ層16は、固定層15と磁気補正層17との間に介在されて、これらの間のバッファ役割を果たしながら、磁気補正層17の特性を向上させる役割をすることができる。スペーサ層16は、Ruなどのような貴金属を含むことができる。
磁気補正層17は、固定層15により生成される漂遊磁界の影響を相殺または減少させる機能をすることができる。このような場合、固定層15により生成される漂遊磁界が自由層13に及ぼす影響が減少して、自由層13での偏向磁場が減少しうる。すなわち、磁気補正層17により、固定層15からの漂遊磁界に起因する自由層13の磁化反転特性(ヒステリシス曲線)のシフトが無効化され得る。このために、磁気補正層17は、固定層15の磁化方向と反平行な磁化方向を有することができる。本実施形態において、固定層15が上から下へ向かう磁化方向を有する場合、磁気補正層17は、下から上へ向かう磁化方向を有することができる。逆に、固定層15が下から上へ向かう磁化方向を有する場合、磁気補正層17は、上から下へ向かう磁化方向を有することができる。磁気補正層17は、スペーサ層16を介して固定層15と反磁***換結合されて、SAF(synthetic anti-ferromagnet)構造を形成できる。磁気補正層17は、強磁性物質を含む単一膜構造または多重膜構造を有することができる。
本実施形態において、磁気補正層17は、固定層15の上に存在するが、磁気補正層17の位置は様々に変形されることができる。例えば、磁気補正層17は、MTJ構造の下に位置することができる。または、例えば、磁気補正層17は、MTJ構造と別にパターニングされながら、MTJ構造の上、下、または横に配置されることができる。
キャッピング層18は、可変抵抗層122を保護する役割をすることができる。キャッピング層18は、金属など、様々な導電物質、またはオキサイドなどを含むことができる。特に、キャッピング層18は、層内のピンホール(pin hole)が少なく、湿式及び/又は乾式エッチングに対する抵抗性が大きい金属系物質で形成されることができる。例えば、キャッピング層18は、Ruなどのような貴金属を含むことができる。
キャッピング層18は、単一膜構造または多重膜構造を有することができる。一実施形態において、キャッピング層18は、オキサイド、金属、及びその組み合わせを含む多重膜構造を有することができ、例えば、オキサイド層/第1の金属層/第2の金属層からなる多重膜構造を有することができる。
一実施形態において、固定層15と磁気補正層17との間の格子構造差及び格子ミスマッチを解消するための物質層(図示せず)が固定層15と磁気補正層17との間に介在され得る。例えば、このような物質層は、非晶質であることができ、さらに、導電性物質、例えば、金属、金属窒化物、金属酸化物などを含むことができる。
選択素子層124は、可変抵抗層122への接近を制御する機能をすることができる。このために、選択素子層124は、印加される電圧または電流の大きさによって電流の流れを調整する特性、すなわち、印加される電圧または電流の大きさが所定閾値以下である場合には電流をほとんど流さず、所定閾値を超過すれば、印加される電圧または電流の大きさに実質的に比例して急激に増加する電流を流す特性を有することができる。このような選択素子層124では、NbO、TiO、VO、WOなどのようなMIT(Metal Insulator Transition)素子、ZrO(Y)、Bi-BaO、(La(CeO1-xなどのようなMIEC(Mixed Ion-Electron Conducting)素子、GeSbTe、AsTe、As、AsSeなどのように、カルコゲニド(chalcogenide)系物質を含むOTS(Ovonic Threshold Switching)素子、その他、シリコン酸化物、シリコン窒化物、金属酸化物など、様々な絶縁物質からなりつつ、薄い厚みを有することによって特定電圧または電流下で電子のトンネリングを許容するトンネリング絶縁層などが用いられ得る。選択素子層124は、単一膜構造を有するか、または2つ以上の膜の組み合わせで選択素子特性を表す多重膜構造を有することができる。
一実施形態において、選択素子層124は、閾値スイッチング動作を行うように構成されることができる。閾値スイッチング動作は、選択素子層124に外部電圧をスイープ(sweep)しながら印加するとき、選択素子層124が次のようなターンオン及びターンオフ状態を順次実現することを表すことができる。ターンオン状態の実現は、初期状態で選択素子層124に電圧の絶対値を順次増加させながらスイープするとき、所定の第1の閾値電圧以上で動作電流が非線形的に増加する現象が発生することによって達成されることができる。ターンオフ状態の実現は、選択素子層124がターンオンされた状態で選択素子層124に印加される電圧の絶対値を再度順次減少させるとき、所定の第2の閾値電圧未満で動作電流が非線形的に減少する現象が発生することによって達成されることができる。
一実施形態において、選択素子層124は、ドーパントがドーピングされた絶縁物質を含むことができる。一実施形態において、選択素子層124は、ドーパントがドーピングされた酸化物、窒化物、酸窒化物、またはその組み合わせを含むことができる。一例として、酸化物、窒化物、酸窒化物、またはその組み合わせは、シリコン酸化物、チタニウム酸化物、アルミニウム酸化物、タングステン酸化物、ハフニウム酸化物、タンタル酸化物、ニオブ酸化物、シリコン窒化物、チタニウム窒化物、アルミニウム窒化物、タングステン窒化物、ハフニウム窒化物、タンタル窒化物、ニオブ窒化物、シリコン酸窒化物、チタニウム酸窒化物、アルミニウム酸窒化物、タングステン酸窒化物、ハフニウム酸窒化物、タンタル酸窒化物、ニオブ酸窒化物、またはその組み合わせを含むことができる。選択素子層124にドーピングされるドーパントは、n型またはp型ドーパントを含むことができ、イオン注入工程により導入されることができる。ドーパントは、例えば、ホウ素(B)、窒素(N)、炭素(C)、リン(P)、ヒ素(As)、アルミニウム(Al)、シリコン(Si)、及びゲルマニウム(Ge)からなる群より選ばれる1種以上を含むことができる。一例として、選択素子層124は、AsまたはGeがドーピングされたシリコン酸化物を含むことができる。
通常、選択素子層124と可変抵抗層122とは、それぞれの物質層を蒸着した後、パターニング工程を介してエッチングすることにより形成されることができる。このとき、選択素子層124は、反応性イオンエッチング(Reactive Ion Etch、RIE)によりパターニングされることができ、可変抵抗層122は、イオンビームエッチング(Ion Beam Etch、IBE)によりパターニングされることができる。選択素子層124と可変抵抗層122とに適用されるエッチング方式が相違するので、それぞれのエッチング工程の際、他の素子の保護のために別にパッシベーション(passivation)工程が必要である。しかし、選択素子層124と可変抵抗層122との両方に適した物質及び工程を探し難く、集積(integration)過程に多くのリソース(resource)が必要であり、過程が複雑になる。このような複雑な集積過程にもかかわらず、各素子に対する集積損傷(integration damage)が累積されており、減少する工程マージン(margin)のため、大きいアレイ拡張及びスケールダウン(scale-down)に大きい困難がある。
このような問題点を解決するために、本実施形態においては、選択素子層124形成の際、別のパターニング工程を行わずに、上部パターニングの際にイオン注入工程を行って自己整列(self align)方式により選択素子層124を形成できる。これによれば、可変抵抗層122を別にパターニングし、選択素子層124に対するパターニング工程がないので、可変抵抗層122のパターニングの際に選択素子層124の損傷が発生されず、選択素子層124形成の際にも可変抵抗層122に対する損傷を防止できる。また、パッシベーション工程の際にも選択素子層124を考慮する必要なしに可変抵抗層122のみを考慮して、これに適した物質及び工程を適用できる。
選択素子層124の形成については、図2A~図2Fを参照して詳細に後述する。
選択素子層124は、選択素子層124用物質層内に形成されるドーピング領域を介して閾値スイッチング動作を行うことができる。したがって、閾値スイッチング動作領域の大きさは、ドーパントの分布面積により制御されることができる。ドーパントは、選択素子層124に伝導性キャリアのトラップサイトを形成できる。このようなトラップサイトは、外部電圧の印加に対応して中間電極層123及び上部電極層125の間を移動する伝導性キャリアを捕獲するか、転倒させることによって閾値スイッチング動作特性を実現できる。
第1の配線110、下部電極層121、可変抵抗層122、中間電極層123、選択素子層124、及び層間絶縁層140の間には、選択素子マトリックス層124Aが配置され得る。すなわち、選択素子マトリックス層124Aは、第1の配線110の露出された上部と、下部電極層121、可変抵抗層122、中間電極層123、及び選択素子層124の側壁に形成されることができる。
選択素子マトリックス層124Aは、絶縁物質を含むことができる。一例として、選択素子マトリックス層124Aは、酸化物、窒化物、または酸窒化物を含むことができる。酸化物、窒化物、または酸窒化物の例は、シリコン酸化物、チタニウム酸化物、アルミニウム酸化物、タングステン酸化物、ハフニウム酸化物、タンタル酸化物、ニオブ酸化物、シリコン窒化物、チタニウム窒化物、アルミニウム窒化物、タングステン窒化物、ハフニウム窒化物、タンタル窒化物、ニオブ窒化物、シリコン酸窒化物、チタニウム酸窒化物、アルミニウム酸窒化物、タングステン酸窒化物、ハフニウム酸窒化物、タンタル酸窒化物、ニオブ酸窒化物、またはその組み合わせを含むことができるが、これに制限されるものではない。
本実施形態において、メモリセル120は、順次積層された下部電極層121、可変抵抗層122、中間電極層123、選択素子層124、及び上部電極層125を備えるが、メモリセル構造物120がデータ格納特性を有しさえすれば、様々に変形されることができる。例えば、下部電極層121、中間電極層123、及び上部電極層125のうち、少なくとも1つは省略されることができる。また、メモリセル120は、層等121~125に加えて、メモリセル120の特性を向上させるか、工程を改善するための1つ以上の層(図示せず)をさらに備えることもできる。
このように形成された複数のメモリセル120は、一定間隔に互いに離れて位置し、その間には、トレンチが形成され得る。複数のメモリセル120間のトレンチは、例えば、約1:1~40:1、または約10:1~40:1、または約10:1~20:1、または約5:1~10:1、または約10:1~15:1、または約1:1~25:1、または約1:1~30:1、または約1:1~35:1、または1:1~45:1、または約1:1~40:1の範囲内の高さ-対-幅(H/W)縦横比を有することができる。
一部実施形態において、このようなトレンチは、基板100の上部表面に対して実質的に垂直な側壁を有することができる。また、一実施形態において、隣り合うトレンチは、互いに実質的に等距離で離間することができる。しかし、他の実施形態において、隣り合うトレンチの間隔は、変化されることができる。
本実施形態では、1層のクロスポイント構造物に関して説明したが、2層以上のクロスポイント構造物が垂直方向に積層されることもできる。
前述されたメモリセル120は、個別的なパターニング工程により形成された下部の可変抵抗素子122及び別のパターニング工程を行わずに、自己整列方式により形成された上部の選択素子層124を備えることができる。最終的に形成された選択素子層124は、ドーパントがドーピングされた絶縁物質を含むことができる。
次に、図2A~図2Fを参照して本実施形態の半導体装置の製造方法の一実施形態を説明する。
図2A~図2Fは、本発明の実施形態に係る半導体装置の形成方法を説明するための工程断面図である。
所定の下部構造物(図示せず)が形成された基板200上に第1の配線210を形成できる。第1の配線210は、基板200上に第1の配線210形成のための導電層を形成した後、第1の方向に延びるライン状のマスクパターンを利用してエッチングすることによって形成されることができる。
次いで、第1の配線210上に下部電極層221、可変抵抗層222、及び中間電極層223を形成できる。下部電極層221、可変抵抗層222、及び中間電極層223は、それぞれの層形成のための物質層を形成した後、マスクパターンを利用して物質層をエッチングすることによって形成されることができる。
本実施形態においては、可変抵抗層222に対するパターニング工程を別に先に行うので、後続工程で形成される選択素子層(図2Eの図面符号224参照)に対する集積損傷が発生する余地がない。また、可変抵抗層222のパターニングの際に選択素子層224に対する考慮をする必要がなく、可変抵抗層222に対する一層適した工程選択が可能になることができる。
図2Bに示すように、図2Aの構造上に選択素子層224形成のための選択素子マトリックス層224Aを形成できる。
選択素子マトリックス層224Aは、イオン注入工程によりドーパントが導入されて、自己整列方式により選択素子層224を形成できる層である。
選択素子マトリックス層224Aは、図2Aの構造上にコンフォーマルに形成されることができる。すなわち、選択素子マトリックス層224Aは、露出された第1の配線210及び下部電極層221、可変抵抗層222、及び中間電極層223を覆うように形成されることができる。
一例として、選択素子マトリックス層224Aは、絶縁物質を含むことができる。一例として、選択素子マトリックス層224Aは、酸化物、窒化物、または酸窒化物を含むことができる。酸化物、窒化物、または酸窒化物の例は、シリコン酸化物、チタニウム酸化物、アルミニウム酸化物、タングステン酸化物、ハフニウム酸化物、タンタル酸化物、ニオブ酸化物、シリコン窒化物、チタニウム窒化物、アルミニウム窒化物、タングステン窒化物、ハフニウム窒化物、タンタル窒化物、ニオブ窒化物、シリコン酸窒化物、チタニウム酸窒化物、アルミニウム酸窒化物、タングステン酸窒化物、ハフニウム酸窒化物、タンタル酸窒化物、ニオブ酸窒化物、またはその組み合わせを含むことができるが、これに制限されるものではない。
中間電極層223上部の選択素子マトリックス層224Aは、後続工程でイオン注入を介して自己整列方式により選択素子層224として形成される部分である。したがって、中間電極層223から選択素子マトリックス層224Aの厚みは、選択素子層224の厚みに相応するように決定されることができる。
図2Cに示すように、選択素子マトリックス層224A上に層間絶縁層240を形成できる。
層間絶縁層240の厚みは、後続工程で穴(図2Dの図面符号H参照)内に形成される第2の配線(図2Fの図面符号230参照)に相応するように決定されることができる。
層間絶縁層240は、選択素子マトリックス層224Aと同じ物質、または相違した物質で形成されることができる。
図2Dに示すように、層間絶縁層240上に穴Hを形成できる。
穴Hは、後続工程で第2の配線230が形成され得る空間である。したがって、穴Hの高さは、第2の配線230の高さに相応するように決定されることができる。
図2Eに示すように、図2Dの構造上にイオン注入工程を行うことができる。イオン注入工程により、穴H両側の層間絶縁層240の上部及び穴H下部の選択素子マトリックス層224Aにドーパントが導入され得る。穴H下部の選択素子マトリックス層224Aは、自己整列方式により絶縁物質及びドーパントを含む選択素子層224として形成されることができる。
このように、選択素子層224が別のパターニング工程なしにイオン注入及び自己整列により形成されるので、選択素子層224と選択素子マトリックス層224Aとの間の界面は、エッチングにより形成された物理的に分離される界面でなく、ドーパント存在可否によって分離される界面であることができる。
イオン注入工程により導入されるドーパントは、ホウ素(B)、窒素(N)、炭素(C)、リン(P)、ヒ素(As)、アルミニウム(Al)、シリコン(Si)、及びゲルマニウム(Ge)からなる群より選ばれる1種以上を含むことができる。
本実施形態において、選択素子層224は、別のマスクを利用するパターニング工程なしに形成されるので、選択素子層224のパターニングの際に発生されうる可変抵抗層222に対する損傷を防止できる。
図2Fに示すように、穴H内に上部電極225形成のための導電層及び第2の配線230形成のための導電層を形成できる。
次いで、平坦化、例えば、化学的機械的平坦化(Chemical Mechanical Planarization、CMP)工程を行って、層間絶縁層240上部のドーパントが導入された領域を除去できる。
以上のような過程により、図2Fに示された半導体装置が形成され得る。本実施形態に係る半導体装置は、基板200上に順次形成された第1の配線210、下部電極層221、可変抵抗層222、中間電極層223、選択素子層224、上部電極層225、及び第2の配線230を備えることができる。可変抵抗層222は、別のマスクを利用するパターニング工程により形成されることができ、選択素子層224は、別のパターニング工程なしに上部電極層225下部に自己整列方式により形成されることができる。第2の配線230は、選択素子層224上部の層間絶縁層240に形成された穴内に形成されることができる。選択素子マトリックス層224Aは、第1の配線210の露出された上部、下部電極層221、可変抵抗層222、中間電極層223、選択素子層224の側壁に残留することができる。一例として、下部電極層221、中間電極層223、及び上部電極層225の少なくとも1つは省略されることができる。
図2Fに示された基板200、第1の配線210、下部電極層221、可変抵抗層222、中間電極層223、選択素子層224、上部電極層225、第2の配線230、選択素子マトリックス層224A、及び層間絶縁層240は、各々図1Bに示された基板100、第1の配線110、下部電極層121、可変抵抗層122、中間電極層123、選択素子層124、上部電極層125、第2の配線130、選択素子マトリックス層124A、及び層間絶縁層140に対応することができる。
図3は、本発明の他の実施形態に係る半導体装置を示す図である。
図3に示された半導体装置は、下部電極層321、可変抵抗層322、及び中間電極層323の側壁に側壁スペーサ層350をさらに備える点を除いては、図2A~図2Fに示された半導体装置と類似する。図2A~図2Fに示された実施形態において説明されたことと類似した内容については、その詳細な説明を省略する。
図3に示された半導体装置の形成方法を説明する。
図2Aに示されたことと類似した過程により、基板300上に第1の配線310、下部電極層321、可変抵抗層322、及び中間電極層323を形成した後、下部電極層321、可変抵抗層322、及び中間電極層323の側壁に側壁スペーサ層350を形成できる。側壁スペーサ層350は、後続工程で下部電極層321、可変抵抗層322、及び中間電極層323を保護する役割をすることができる。
側壁スペーサ層350は、可変抵抗層322を構成するそれぞれの物質層によって適切な物質で形成されることができる。例えば、側壁スペーサ層350は、酸化物、窒化物、またはその組み合わせを含むことができる。
以後工程は、図2B~図2Fに示されたことと同様になされることができる。
図3に示された基板300、第1の配線310、下部電極層321、可変抵抗層322、中間電極層323、選択素子層324、上部電極層325、第2の配線330、選択素子マトリックス層324A、及び層間絶縁層340は、各々図1Bに示された基板100、第1の配線110、下部電極層121、可変抵抗層122、中間電極層123、選択素子層124、上部電極層125、第2の配線130、選択素子マトリックス層124A、及び層間絶縁層140、並びに図2Fに示された基板200、第1の配線210、下部電極層221、可変抵抗層222、中間電極層223、選択素子層224、上部電極層225、第2の配線230、選択素子マトリックス層224A、及び層間絶縁層240に対応することができる。
本実施形態によれば、可変抵抗層322を個別的なパターニング工程により形成した後、選択素子層324を別のパターニング工程なしに自己整列方式により形成するので、側壁スペーサ層350形成の際、選択素子層324を考慮する必要なく、可変抵抗層322の特性によって適宜選択でき、可変抵抗層322保護効果及び工程効率性を一層高めることができる。
図4は、本発明の他の実施形態に係る半導体装置を示す図である。
図4に示された半導体装置は、層間絶縁層440に形成された穴に上部電極層425及びコンタクト層460が形成され、コンタクト層460上部に第2の配線430が形成される点を除いては、図2A~図2Fに示された半導体装置と類似する。図2A~図2Fに示された実施形態において説明されたことと類似した内容については、その詳細な説明を省略する。
図4に示された半導体装置の形成方法を説明する。
図2A~図2Eに示されたことと類似した過程により、基板400上に第1の配線410、下部電極層421、可変抵抗層422、中間電極層423、及び選択素子層424を形成できる。
次いで、層間絶縁層440内の穴に上部電極層425及びコンタクト層460を形成できる。
次いで、CMP工程により層間絶縁層440上部のドーパントが導入された領域を除去できる。
一例として、コンタクト層460は、金属を含むことができる。一例として、コンタクト層460は、タングステン(W)、チタニウム(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、ニオブ(Nb)、チタニウム窒化物(TiN)、タンタル窒化物(TaN)、またはその組み合わせを含むことができる。
コンタクト層460は、メモリセル420の上部電極コンタクト(Top Electrode Contact、TEC)として作用することができる。
次いで、コンタクト層460上部に第2の配線430を形成できる。
図4に示された基板400、第1の配線410、下部電極層421、可変抵抗層422、中間電極層423、選択素子層424、上部電極層425、第2の配線430、選択素子マトリックス層424A、及び層間絶縁層440は、各々図1Bに示された基板100、第1の配線110、下部電極層121、可変抵抗層122、中間電極層123、選択素子層124、上部電極層125、第2の配線130、選択素子マトリックス層124A、及び層間絶縁層140、図2Fに示された基板200、第1の配線210、下部電極層221、可変抵抗層222、中間電極層223、選択素子層224、上部電極層225、第2の配線230、選択素子マトリックス層224A、及び層間絶縁層240、並びに図3に示された基板300、第1の配線310、下部電極層321、可変抵抗層322、中間電極層323、選択素子層324、上部電極層325、第2の配線330、選択素子マトリックス層324A、及び層間絶縁層340に対応することができる。
以上により、解決しようとする課題のための様々な実施形態等が記載されたが、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術思想の範囲内で様々な変更及び修正がなされ得ることは明らかである。
100、200、300、400 基板
110、210、310、410 第1の配線
120、220、320、420 メモリセル
121、221、321、421 下部電極層
122、222、322、422 可変抵抗層
123、223、323、423 中間電極層
124A、224A、324A、424A 選択素子マトリックス層
124、224、324、424 選択素子層
125、225、325、425 上部電極層
130、230、330、430 第2の配線

Claims (17)

  1. 第1の配線と、
    前記第1の配線上に前記第1の配線と離間して配置される第2の配線と、
    前記第1の配線と前記第2の配線との間に配置される可変抵抗層と、
    前記可変抵抗層と前記第2の配線との間に配置される選択素子層と、
    前記第1の配線の露出された上部と、前記可変抵抗層及び前記選択素子層の側壁に配置される選択素子マトリックス層と、
    前記選択素子マトリックス層上に形成され、貫通孔を含む層間絶縁層と、
    を備え、
    前記選択素子層は、前記選択素子マトリックス層と同じ絶縁物質及びドーパントを含む半導体装置。
  2. 前記第2の配線は、前記層間絶縁層の貫通孔内に配置される請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記絶縁物質は、酸化物、窒化物、酸窒化物、またはその組み合わせを含む請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記ドーパントは、ホウ素(B)、窒素(N)、炭素(C)、リン(P)、ヒ素(As)、アルミニウム(Al)、シリコン(Si)、及びゲルマニウム(Ge)からなる群より選ばれる1種以上を含む請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記ドーパントは、前記選択素子層内に自己整列(self align)される請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記半導体装置は、
    前記第1の配線と前記可変抵抗層との間に配置される下部電極層と、
    前記可変抵抗層と前記選択素子層との間に配置される中間電極層と、
    前記選択素子層と前記第2の配線との間に配置される上部電極層と、
    をさらに備える請求項1に記載の半導体装置。
  7. 前記半導体装置は、
    前記可変抵抗層の側壁に配置される側壁スペーサ層をさらに備える請求項1に記載の半導体装置。
  8. 前記半導体装置は、
    前記層間絶縁層内の貫通孔に配置されるコンタクト層をさらに備える請求項1に記載の半導体装置。
  9. 前記第2の配線は、前記コンタクト層上に配置される請求項8に記載の半導体装置。
  10. 基板上に第1の配線及び可変抵抗層を形成するステップと、
    前記第1の配線及び前記可変抵抗層上に選択素子マトリックス層をコンフォーマルに形成するステップと、
    前記選択素子マトリックス層上に層間絶縁層を形成するステップと、
    前記層間絶縁層内に、前記選択素子マトリックス層を露出させる貫通孔を形成するステップと、
    イオン注入工程によりドーパントを導入して、自己整列方式により前記貫通孔下部の前記選択素子マトリックス層を選択素子層に変換させるステップと、
    を含む半導体装置の製造方法。
  11. 前記選択素子マトリックス層は、酸化物、窒化物、酸窒化物、またはその組み合わせを含む絶縁物質を含む請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記ドーパントは、ホウ素(B)、窒素(N)、炭素(C)、リン(P)、ヒ素(As)、アルミニウム(Al)、シリコン(Si)、及びゲルマニウム(Ge)からなる群より選ばれる1種以上を含む請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記層間絶縁層の貫通孔内に第2の配線を形成するステップをさらに含む請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
  14. 前記第2の配線を形成した後、化学的機械的平坦化(Chemical Mechanical Planarization)工程を行って、前記貫通孔両側の前記層間絶縁層上部のドーパントが導入された領域を除去するステップをさらに含む請求項13に記載の半導体装置の製造方法。
  15. 前記層間絶縁層の貫通孔内にコンタクト層を形成するステップと、
    化学的機械的平坦化工程を行って、前記貫通孔両側の前記層間絶縁層上部のドーパントが導入された領域を除去するステップと、
    前記コンタクト層上に第2の配線を形成するステップと、
    をさらに含む請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
  16. 前記可変抵抗層形成ステップ後に、前記可変抵抗層の側壁に側壁スペーサ層を形成するステップをさらに含む請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
  17. 前記第1の配線と前記可変抵抗層との間に下部電極層を形成するステップと、
    前記可変抵抗層と前記選択素子層との間に中間電極層を形成するステップと、
    前記選択素子層上に上部電極層を形成するステップと、
    をさらに含む請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
JP2022166740A 2021-10-28 2022-10-18 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2023066387A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020210145521A KR20230060859A (ko) 2021-10-28 2021-10-28 전자 장치 및 그 제조방법
KR10-2021-0145521 2021-10-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023066387A true JP2023066387A (ja) 2023-05-15

Family

ID=86115157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022166740A Pending JP2023066387A (ja) 2021-10-28 2022-10-18 半導体装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230133638A1 (ja)
JP (1) JP2023066387A (ja)
KR (1) KR20230060859A (ja)
CN (1) CN116056465A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102678933B1 (ko) * 2023-08-03 2024-06-26 삼육대학교산학협력단 상변화 메모리 소자 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230060859A (ko) 2023-05-08
CN116056465A (zh) 2023-05-02
US20230133638A1 (en) 2023-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023066387A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20230135287A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US20230131200A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US20240099157A1 (en) Variable resistance element and semiconductor device including the same
US20230142183A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US20230380192A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US20230165173A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US20230134429A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US20240172569A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US20240172452A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US20240155953A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US20230171967A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US20240237562A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US11024671B2 (en) Resistive random access memory device
US20240215468A1 (en) Semicondutor device
US20240234148A1 (en) Method for fabricating electrode and semiconductor device including the same
JP2023084673A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20240111987A (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
CN117255571A (zh) 半导体装置
CN117524273A (zh) 半导体器件及其制造方法