JP2023042749A - 光学素子ユニット、光源装置およびプロジェクター - Google Patents

光学素子ユニット、光源装置およびプロジェクター Download PDF

Info

Publication number
JP2023042749A
JP2023042749A JP2021150051A JP2021150051A JP2023042749A JP 2023042749 A JP2023042749 A JP 2023042749A JP 2021150051 A JP2021150051 A JP 2021150051A JP 2021150051 A JP2021150051 A JP 2021150051A JP 2023042749 A JP2023042749 A JP 2023042749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
wheel
light
duct
wavelength conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021150051A
Other languages
English (en)
Inventor
浩市 飯塚
Koichi Iizuka
典和 門谷
Norikazu Kadotani
孝尚 榎島
Takahisa Enoshima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2021150051A priority Critical patent/JP2023042749A/ja
Priority to US17/945,197 priority patent/US20230082820A1/en
Publication of JP2023042749A publication Critical patent/JP2023042749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3144Cooling systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/16Cooling; Preventing overheating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2013Plural light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • G03B21/204LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2066Reflectors in illumination beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2073Polarisers in the lamp house
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • H04N9/3108Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators by using a single electronic spatial light modulator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3158Modulator illumination systems for controlling the spectrum

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

Figure 2023042749000001
【課題】冷却効率を高めた光学素子ユニット、光源装置およびプロジェクターを提供する。
【解決手段】本発明の光学素子ユニットは、ホイール基板の一方面に設けられた放熱部材を有し、ホイール基板が回転することで径方向外側に気流を流す光学素子ホイールと、光学素子ホイールの外周を覆う外周壁と、外周壁の一部を開口する開口部とを有し、光学素子ホイールを収容可能な収容部と、収容部の開口部に設けられ、光学素子ホイールで発生する気流を収容部から排出する第1ダクトと、第1ダクトの排出口に配置され、排出口から排出された気流が流れる熱交換器と、熱交換器を流れた気流を光学素子ホイールの放熱部材へと導く第2ダクトと、を備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、光学素子ユニット、光源装置およびプロジェクターに関する。
プロジェクター用の光源装置として、蛍光体ホイール(光学素子ホイール)で生成した蛍光を照明光として用いる技術がある。例えば、下記特許文献1には、密閉された光源ユニット内において、蛍光体ホイールに設けられた放熱部材に気流を吹き付けることで冷却し、冷却後の気流を熱交換器で冷却することで光学素子ホイールに循環させる技術が開示されている。
この光源ユニットでは、ホイールを冷却することで加熱された空気がユニット内でまき散らされることで、ユニット内に配置されたレンズ、ミラー等といった他の光学部品に熱による損傷や変形を生じさせる恐れがあった。
特開2019-74695号公報 特開2017-215563号公報
そこで、上記特許文献2に開示の技術では、蛍光体ホイールおよび熱交換器を格納容器内に収容することで、蛍光体ホイールからの排熱による他の光学部品への影響を小さく抑えるようにしている。
一方、近年、プロジェクターに用いる光源ユニットにおいて照明光のさらなる高輝度化が要求されており、蛍光体ホイールの冷却効率をより高める必要がある。
しかしながら、上記特許文献2に開示の技術では蛍光体ホイールの冷却効率が十分とは言えず、さらなる改善の余地があった。そこで、光学素子ホイールをより効率良く冷却できる新たな技術の提供が望まれていた。
恐れがあった。
上記の課題を解決するために、本発明の1つの態様によれば、ホイール基板の一方面に設けられた放熱部材を有し、前記ホイール基板が回転することで径方向外側に気流を流す光学素子ホイールと、前記光学素子ホイールの外周を覆う外周壁と、前記外周壁の一部を開口する開口部とを有し、前記光学素子ホイールを収容可能な収容部と、前記収容部の前記開口部に設けられ、前記光学素子ホイールで発生する前記気流を前記収容部から排出する第1ダクトと、前記第1ダクトの排出口に配置され、前記排出口から排出された前記気流が流れる熱交換器と、前記熱交換器を流れた前記気流を前記光学素子ホイールの前記放熱部材へと導く第2ダクトと、を備える光学素子ユニットが提供される。
本発明の第2態様によれば、本発明の第1態様の光学素子ユニットと、前記光学素子ユニットに光を照射する光源と、を備える光源装置が提供される。
本発明の第3態様によれば、本発明の第2態様の光学装置と、前記光源装置からの光を画像情報に応じて変調する光変調装置と、前記光変調装置により変調された光を投射する投射光学装置と、を備えるプロジェクターが提供される。
第1実施形態に係るプロジェクターの概略構成を示す図である。 光源装置の概略構成を示す図である。 波長変換ユニットの概略構成を示す斜視図である。 波長変換ユニットの概略構成を示す断面図である。 波長変換ホイールの要部構成を示す斜視図である。 図5のVI-VI線矢視による波長変換ホイールの断面図である。 第2実施形態の波長変換ユニットの概略構成を示す斜視図である。 第3実施形態の波長変換ユニットの概略構成を示す斜視図である。 第4実施形態の波長変換ユニットの概略構成を示す平面図である。 第4実施形態の波長変換ユニットの概略構成を示す側面図である。 第1変形例の波長変換ユニットの要部構成を示す断面図である。 第1変形例の拡散反射ユニットの要部構成を示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
なお、以下の説明で用いる図面は、特徴をわかりやすくするために、便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などが実際と同じであるとは限らない。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態として、プロジェクターの一例を説明する。
図1は、本実施形態に係るプロジェクターの概略構成を示す図である。
図1に示すように、本実施形態のプロジェクター1は、スクリーンSCR上にカラー映像を表示する投射型画像表示装置である。プロジェクター1は、光源装置2と、色分離光学系3と、光変調装置4R,光変調装置4G,光変調装置4Bと、合成光学系5と、投射光学装置6とを備えている。
色分離光学系3は、光源装置2からの白色の照明光WLを赤色光LRと、緑色光LGと、青色光LBとに分離する。色分離光学系3は、第1のダイクロイックミラー7aおよび第2のダイクロイックミラー7bと、第1の全反射ミラー8a、第2の全反射ミラー8bおよび第3の全反射ミラー8cと、第1のリレーレンズ9aおよび第2のリレーレンズ9bとを備えている。
第1のダイクロイックミラー7aは、光源装置2からの照明光WLを赤色光LRと、その他の光(緑色光LGおよび青色光LB)とに分離する。第1のダイクロイックミラー7aは、分離された赤色光LRを透過すると共に、その他の光を反射する。第2のダイクロイックミラー7bは、緑色光LGを反射すると共に青色光LBを透過させる。
第1の全反射ミラー8aは、赤色光LRを光変調装置4Rに向けて反射する。第2の全反射ミラー8bおよび第3の全反射ミラー8cは、青色光LBを光変調装置4Bに導く。緑色光LGは、第2のダイクロイックミラー7bから光変調装置4Gに向けて反射される。
第1のリレーレンズ9aは、青色光LBの光路中における第2のダイクロイックミラー7bと第2の全反射ミラー8bとに間に配置されている。第2のリレーレンズ9bは、青色光LBの光路中における第2の全反射ミラー8bと第3の全反射ミラー8cとに間に配置されている。
光変調装置4Rは、赤色光LRを画像情報に応じて変調し、赤色の画像光を形成する。光変調装置4Gは、緑色光LGを画像情報に応じて変調し、緑色の画像光を形成する。光変調装置4Bは、青色光LBを画像情報に応じて変調し、青色の画像光を形成する。
光変調装置4R,光変調装置4G,光変調装置4Bには、例えば透過型の液晶パネルが用いられている。また、液晶パネルの入射側および射出側各々には、図示しない偏光板が配置されている。
また、光変調装置4R,光変調装置4G,光変調装置4Bの入射側には、それぞれフィールドレンズ14R,フィールドレンズ14G,フィールドレンズ14Bが配置されている。
合成光学系5には、光変調装置4R,光変調装置4G,光変調装置4Bからの各画像光が入射する。合成光学系5は、各画像光を合成し、この合成された画像光を投射光学装置6に向けて射出する。合成光学系5には、例えばクロスダイクロイックプリズムが用いられている。
投射光学装置6は、投射レンズ群からなり、合成光学系5により合成された画像光をスクリーンSCRに向けて拡大投射する。これにより、スクリーンSCR上には、拡大されたカラー映像が表示される。
(光源装置)
以下に、上記光源装置2の構成について説明する。
図2は光源装置2の概略構成を示す図である。ここでは、励起光を入射して反射部材により波長変換素子で蛍光に変換した光を射出する反射型の蛍光ホイールを用いた光源装置を一例として示す。 図2に示すように、光源装置2は、光源21と、コリメーター光学系22と、第1の位相差板23と、ホモジナイザー光学系24と、偏光分離素子25と、第1の集光光学系26と、波長変換ユニット(光学素子ユニット)40と、第2の位相差板28と、第2の集光光学系29と、拡散反射部30と、均一照明光学系80とを備えている。
これらの構成要素のうち、光源21と、コリメーター光学系22と、第1の位相差板23と、ホモジナイザー光学系24と、偏光分離素子25と、第2の位相差板28と、第2の集光光学系29と、拡散反射部30とは、光軸ax1上に順次並んで配置されている。
一方、波長変換ユニット40と、第1の集光光学系26と、偏光分離素子25とは、光源装置2の照明光軸ax2上に順次並んで配置されている。光軸ax1と照明光軸ax2とは、同一面内にあり、互いに直交する位置関係にある。
光源21は、レーザー光からなる青色光Bを射出する複数の半導体レーザー21aで構成されている。青色光Bの発光強度のピークは、例えば445nmである。なお、半導体レーザー21aとしては、445nm以外の波長、例えば455nmや460nmの青色光を射出する半導体レーザーを用いることもできる。光源21の光軸ax1は、光源装置2の照明光軸ax2と直交する。光源21は、光軸ax1と直交する一つの平面内において複数の半導体レーザー21aをアレイ状に配置して構成される。このような構成に基づき、光源21は複数の青色光Bを含む光線束BLを射出するようになっている。
光源21から射出された光線束BLはコリメーター光学系22に入射する。コリメーター光学系22は、光源21から射出された光線束BLを平行光束に変換するものである。コリメーター光学系22は、例えばアレイ状に並んで配置された複数のコリメーターレンズ22aから構成されている。複数のコリメーターレンズ22a各々は、複数の半導体レーザー21aに対応して配置されている。
コリメーター光学系22を通過した光線束BLは第1の位相差板23に入射する。第1の位相差板23は、例えば回転可能とされた1/2波長板である。半導体レーザー21aから射出される青色光Bは直線偏光である。1/2波長板からなる第1の位相差板23の回転角度を適切に設定することにより、第1の位相差板23を透過した光線束BLを、偏光分離素子25に対するS偏光成分の光線BLsとP偏光成分の光線BLpとを所定の比率で含む光に変換することができる。
上記光線BLsおよび光線BLpを含んだ光はホモジナイザー光学系24に入射する。ホモジナイザー光学系24は、第1の集光光学系26と協働して、波長変換ユニット40上での光線BLsによる照度分布を均一化する。また、ホモジナイザー光学系24は、第2の集光光学系29と協働して、拡散反射部30上での後述の光線BLc1による照度分布を均一化する。
ホモジナイザー光学系24は、例えば第1マルチレンズアレイ24aと第2マルチレンズアレイ24bとから構成されている。第1マルチレンズアレイ24aは複数の第1レンズ24amを含み、第2マルチレンズアレイ24bは複数の第2レンズ24bmを含む。複数の第2レンズ24bmは複数の第1レンズ24amとそれぞれ対応している。
波長変換ユニット40と拡散反射部30とはそれぞれ、第1マルチレンズアレイ24a(第1レンズ24am)と光学的に共役となる位置に配置されている。また、半導体レーザー21aの光射出領域は第2マルチレンズアレイ24bと光学的に共役となる位置に配置されている。
偏光分離素子25は、互いに直交する光軸ax1および照明光軸ax2の交点に配置されている。偏光分離素子25は、第1の位相差板23を通過した光を、偏光分離素子25に対するS偏光成分とP偏光成分とに分離する偏光分離機能を有している。具体的に、偏光分離素子25は、入射光のうちのS偏光成分の光線BLsを反射させ、入射光のうちのP偏光成分の光線BLpを透過させる。
S偏光成分である光線BLsは、偏光分離素子25で反射して波長変換ユニット40に向かう。P偏光成分である光線BLpは、偏光分離素子25を透過して拡散反射部30に向かう。
また、偏光分離素子25は、光源21からの光線束BLとは波長帯が異なる後述する蛍光YLを、その偏光状態にかかわらず透過させる色分離機能を有している。
偏光分離素子25から射出されたS偏光の光線BLsは、第1の集光光学系26に入射する。第1の集光光学系26は、光線BLsを波長変換ユニット40の波長変換素子に向けて集光させるものである。第1の集光光学系26は、例えばピックアップレンズ26a,26bから構成されている。
第1の集光光学系26から射出された光線BLsは波長変換ユニット40に入射する。波長変換ユニット40の構成は後述する。波長変換ユニット40から射出された蛍光YLは第1の集光光学系26で平行化され、偏光分離素子25を透過する。
一方、偏光分離素子25から射出されたP偏光の光線BLpは、第2の位相差板28に入射する。第2の位相差板28は、偏光分離素子25と拡散反射部30との間の光路中に配置された1/4波長板(λ/4板)から構成される。光線BLpは、第2の位相差板28を透過することによって円偏光の光線BLc1に変換される。第2の位相差板28を透過した光線BLc1は、第2の集光光学系29に入射する。
第2の集光光学系29は、光線BLc1を拡散反射部30に向けて集光させるものである。第2の集光光学系29は、例えばピックアップレンズ29a、ピックアップレンズ29bから構成されている。
拡散反射部30は、第2の集光光学系29から射出された光線BLc1を偏光分離素子25に向けて拡散反射させる。拡散反射部30としては、拡散反射部30に入射した光線BLc1をランバート反射させるものを用いることが好ましい。
拡散反射部30は、拡散反射基板30Aと、拡散反射基板30Aを回転させるためのモーター等の駆動源30Mと、を備えている。駆動源30Mの回転軸は、光軸ax1と略平行に配置されている。これにより、拡散反射基板30Aは、拡散反射基板30Aの拡散素子に入射する光線BLc1の主光線に交差する面内で回転可能に構成されている。拡散反射基板30Aは、回転軸の方向から見て例えば円形に形成されている。
拡散反射基板30Aによって反射され、第2の集光光学系29を再び透過した円偏光の光線BLc2は、再び第2の位相差板28を透過して、S偏光の光線BLs1となる。
光線BLs1は偏光分離素子25によって蛍光YLと合成され、白色の照明光WLが生成される。照明光WLは均一照明光学系80に入射する。
均一照明光学系80は、インテグレータ光学系81と、偏光変換素子82と、重畳レンズ83と、を備える。均一照明光学系80は、照明光WLの強度分布を被照明領域において均一化する。均一照明光学系80から射出された照明光WLは色分離光学系3へ入射する。
具体的にインテグレータ光学系81は、例えば、レンズアレイ81a,レンズアレイ81bから構成されている。レンズアレイ81a,81bは、複数のレンズがアレイ状に配列されたものからなる。
レンズアレイ81bは、重畳レンズ83とともに、レンズアレイ81aの各レンズの像を光変調装置4R、光変調装置4G、および光変調装置4Bの画像形成領域の近傍にそれぞれ結像する。
インテグレータ光学系81を通過した照明光WLは、偏光変換素子82に入射する。偏光変換素子82は、例えば、偏光分離膜と位相差板とから構成され、照明光WLを直線偏光に変換する。なお、偏光変換素子82は必要に応じて省略してもよい。
偏光変換素子82を通過した照明光WLは、重畳レンズ83に入射する。重畳レンズ83は、偏光変換素子82から射出された各部分光束を集光して光変調装置4R、光変調装置4G、および光変調装置4Bの画像形成領域の近傍にそれぞれ重畳させる。本実施形態では、インテグレータ光学系81と重畳レンズ83とによって、被照明領域における照度分布が均一化される。
次に、波長変換ユニット40の構成について説明する。
図3は波長変換ユニット40の概略構成を示す斜視図である。図4は波長変換ユニット40の概略構成を示す断面図である。図5は波長変換ホイール41の要部構成を示す斜視図である。図6は図5のVI-VI線矢視による波長変換ホイール41の断面図である。
図3、図4に示すように、本実施形態の波長変換ユニット40は、波長変換ホイール(光学素子ホイール)41と、シュラウド(収容部)42と、第1ダクト43と、熱交換器44と、第2ダクト45と、ファン46と、を備える。
図4に示すように、波長変換ホイール41は、ホイール基板411と、波長変換素子(光学素子)412と、放熱部材413と、回転駆動部419と、を備えている。回転駆動部419は例えば、モーターで構成されている。回転駆動部419は中心軸Oを中心として回転可能な回転支持部419aを有する。回転支持部419aは、中心軸Oを中心としてホイール基板411を回転可能に支持する。
以下の説明では、必要に応じてXYZ直交座標系を用いる。
各図面において、X軸は波長変換ユニット40から射出される蛍光YLの光軸(照明光軸ax2)に沿う軸である。Y軸はX軸に直交し、ファン46の回転軸O1に沿う軸である。Z軸はX軸およびY軸に直交する軸である。
また、中心軸Oに対する径方向を単に「径方向」と呼ぶ。径方向における中心軸Oから離れる方向を「径方向外側」と呼び、径方向における中心軸Oに近づく方向を「径方向内側」と呼ぶ。中心軸Oを中心とする周方向を単に「周方向」と呼ぶ。中心軸Oに沿う方向を「軸方向」と呼び、軸方向における一方を「軸方向一方」、軸方向における他方を「軸方向他方」と呼ぶ。
ホイール基板411は、例えば、アルミニウム、銅等の放熱性に優れた円環状の金属板から構成されている。すなわち、本実施形態において、ホイール基板411は熱伝導性を有している。
波長変換素子412は、ホイール基板411の裏面411aと反対の表面(他方面)411b側に設けられている。波長変換素子412は、ホイール基板411の表面411b上において、中心軸Oの周りに円環状に形成されている。すなわち、波長変換素子412は、中心軸Oの周りにリング状に設けられている。
波長変換素子412は、表面412aから入射する励起光としての光線BLsによって励起されて、赤色光および緑色光を含む黄色の蛍光YLを表面412aから射出する。波長変換素子412は、例えばYAl12のガーネット結晶(YAG)にセリウムイオン(例えば、Ce3+)を添加したYAG:Ceが用いられる。なお、波長変換素子412には、適当な散乱要素(図示略)が含まれていてもよい。
本実施形態において、波長変換素子412の裏面412bとホイール基板411の表面411bとの間には反射部材414が設けられている。反射部材414は、波長変換素子412の裏面412bから射出される光を波長変換素子412の表面412a側に向けて反射する。
図4、図5に示すように、放熱部材413は、ホイール基板411の裏面(一方面)411aに設けられている。放熱部材413は、ベース部413aと、複数の放熱フィン413bと、を有している。ベース部413aは、ホイール基板411の裏面411aに接合される。ベース部413aは、例えば、アルミニウム、銅等の放熱性に優れた金属製の円板から構成されている。ベース部413aは、ホイール基板411と同様の外形を有している。
図5、図6に示すように、複数の放熱フィン413bはベース部413aのホイール基板411とは反対側に設けられている。本実施形態において、複数の放熱フィン413bはベース部413aと一体に形成されている。複数の放熱フィン413bは、回転駆動部419の径方向外側に位置し、ベース部413aの外縁側に向かって放射状に延びる。各放熱フィン413bは弓状に湾曲しており、ベース部413aの外縁の法線に対して斜め方向に延びるように形成されている。本実施形態において、複数の放熱フィン413bは、中心軸O周りに沿う周方向において、長尺のフィンと短尺のフィンとが交互に配置されている。
シュラウド42は波長変換ホイール41を内部に収容する。シュラウド42は、波長変換ホイール41の外周を覆う外周壁420と、外周壁420の軸方向一方側(+X側)の端部に接続される第1蓋体421と、外周壁420の軸方向他方側(-X側)の端部に接続される第2蓋体422と、外周壁420の一部を開口する開口部423と、を有する。外周壁420は、第1蓋体421と第2蓋体422の一方に一体に形成されてもよいし、第1蓋体421と第2蓋体422とは別部品で形成されてもよい。シュラウド42の外形は、波長変換ホイール41の外周に沿って形成された円形状の部分と、開口部423に向けて延びる直線状の部分で構成される。
本実施形態の場合、シュラウド42は、波長変換ホイール41の波長変換素子412に光を入射させ、波長変換ホイール41で反射されて波長変換素子412から射出された蛍光YLを透過する透光部426を有する。
透光部426は、シュラウド42の第1蓋体421における波長変換素子412と対向する部位のうちの少なくとも第1の集光光学系26により集光される光線BLsの光路上に設けられる。透光部426は波長変換素子412で生成された蛍光YLを射出する(図3参照)。
なお、透光部426を第1の集光光学系26のピックアップレンズ26bで構成してもよい。あるいは、第1蓋体421の全体をガラスやプラスチックなどの透光性部材で構成することで透光部426を省略してもよい。
図4、図5に示すように、シュラウド42の第2蓋体422は、略中央に形成された開口422aと、開口422aの外周縁から径方向内側に延び、軸方向において開口422aに重なる固定部材425と、を有する。
本実施形態において、波長変換ホイール41は、開口422aを介してシュラウド42の外側に回転駆動部419を突出した状態とされる。波長変換ホイール41は、ねじ部材424を介して第2蓋体422の固定部材425に回転駆動部419が固定されることで、シュラウド42に保持される。
図6に示すように、軸方向から視て、シュラウド42の外周壁420は円形状である。波長変換ホイール41の中心軸Oは、外周壁420の中心に対して開口部423側に偏芯している。波長変換ホイール41と外周壁420との隙間Sが開口部423に近づくにつれて拡がっている。
本実施形態の波長変換ホイール41は、中心軸Oを中心としてホイール基板411が回転することで、複数の放熱フィン413bによって、ホイール基板411の径方向内側から吸い込んだ空気を遠心力によって径方向外側に向かわせる。すなわち、波長変換ホイール41は、ホイール基板411が回転することでシュラウド42の開口422aから空気を取り込むことで径方向内側から径方向外側へと向かう気流Kを生じさせる。なお、放熱部材413は、放熱フィン413bの形状、ベース部413aの回転方向によらず、ベース部413aの径方向内側から径方向外側に向かう気流Kを生じさせる。
ホイール基板411が矢印Aで示す方向に回転することでシュラウド42の開口部423から気流Kが送り出される。また、気流Kの一部は、外周壁420およびホイール基板411との隙間で構成される風洞で集められて開口部423から外部へと送られる。
本実施形態の波長変換ホイール41は、ホイール基板411の回転に伴って、複数の放熱フィン413bの間に気流Kが流れることで、ホイール基板411上に形成された波長変換素子412から放熱させる。本実施形態の場合、ホイール基板411を冷却することで加熱された気流Kが第1ダクト43を介してシュラウド42から排出されるため、シュラウド42内の温度上昇が抑制される。また、放熱部材413によって生じる気流Kは、ベース部413aの中央部に取り付けた回転駆動部419の冷却にも利用される。
図4に示すように、第1ダクト43は、シュラウド42の開口部423に設けられ、波長変換ホイール41で発生する気流Kをシュラウド42から排出する。第1ダクト43は筒状の部材で構成され、流入口43aおよび排出口43bを有する。第1ダクト43の流入口43aはシュラウド42の開口部423に配置される。熱交換器44は、第1ダクト43の排出口43bに配置され、排出口43bから排出された気流Kが流れる。
本実施形態の場合、排出口43bの面積は流入口43aの面積よりも大きい。第1ダクト43は、流入口43aから排出口43bに向かうにつれて、断面積が次第に拡大する形状を有している。排出口43bは熱交換器44と同様の外形を有している。このように第1ダクト43は、排出口43bの面積を大きくすることで熱交換器44の全体に気流Kを供給可能となっている。
本実施形態において、熱交換器44は、例えば、ラジエーターで構成される。熱交換器44は、内部に流入される熱交換用液体と気流Kとを熱交換させることで気流Kから吸熱する。これにより、波長変換ホイール41の波長変換素子412を冷却することで加熱された気流Kの温度を低下させることができる。
図4に示すように、熱交換器44を流れた気流Kはファン46に流れ込む。ファン46は熱交換器44における下流側から気流Kを吸引して第2ダクト45に供給する。
本実施形態のファン46は遠心ファンで構成される。ファン46は、吸気口46aと、排気口46bと、を有する。吸気口46aは、ファン46の回転軸O1に直交し熱交換器44に対向する。排気口46bは、回転軸O1に直交する方向(-X方向)に開口し、第2ダクト45に連通する。
図4に示すように、第2ダクト45は、熱交換器44およびファン46を流れた気流Kを波長変換ホイール41の放熱部材413へと導く。第2ダクト45はファン46からシュラウド42に向かって延びる略筒状の部材で構成され、流入口45aおよび排出口45bを有する。第2ダクト45の流入口45aは、ファン46の排気口46bに接続される。第2ダクト45の排出口45bは、第2蓋体422に形成された開口422aを閉塞するようにシュラウド42に接続される。
本実施形態の場合、第2ダクト45は、開口422aを介してホイール基板411に形成された放熱部材413の中央部に気流Kを導く。第2ダクト45から供給された気流Kは、放熱部材413によってホイール基板411の径方向内側から径方向外側へと流れることで、ホイール基板411上に形成された波長変換素子412を冷却する。
以上説明したように本実施形態の波長変換ユニット40によれば、波長変換ホイール41の回転によって径方向外側に向かう気流Kをシュラウド42の外周壁420で整流して開口部423に集約することで、開口部423からの気流Kの吐出圧を高めることができる。そして、熱交換器44を介して温度が低下した気流Kをシュラウド42内に収容された波長変換ホイール41の放熱部材413に循環的に送ることで冷却効率を高めた波長変換ユニット40を提供できる。よって、本実施形態の波長変換ユニット40は、波長変換素子412の温度上昇を抑制することで蛍光YLの変換効率が高まるので、明るい蛍光YLを生成することができる。
また、本実施形態の波長変換ユニット40は、熱交換器44を流れた気流Kを吸引して第2ダクト45に供給するファン46をさらに備えている。
この構成によれば、ファン46による吸引によって熱交換器44に対する気流Kの流れ込みをアシストすることで、熱交換器44による気流Kの冷却効率を高めることができる。また、ファン46によって第2ダクト45から波長変換ホイール41に供給される気流Kの流速を高めることで、波長変換ホイール41の放熱フィン413bによる冷却効率を高めることができる。
また、本実施形態の波長変換ユニット40におけるファン46は、熱交換器44に対向する吸気口46aと、回転軸O1に直交する方向に開口する排気口46bと、を有した遠心ファンである。
この構成によれば、ファン46における気流Kの吸気方向と排出方向とを90度異ならせることで、ファン46とシュラウド42とを接続する第2ダクト45の長さを短くできる。よって、波長変換ユニット40のサイズの大型化を抑制できる。
また、本実施形態の波長変換ユニット40において、シュラウド42は、波長変換ホイール41の波長変換素子412に光を入射させ、波長変換素子412から射出された蛍光YLを透過する透光部426をさらに有している。
この構成によれば、シュラウド42内に収容された反射型の波長変換ホイール41を効率良く冷却効率する波長変換ユニット40を提供できる。
本実施形態の光源装置2によれば、波長変換ユニット40と、波長変換ユニット40に光線BLsを照射する光源21と、を備える。
本実施形態の光源装置2によれば、冷却効率を高めた密閉循環式の波長変換ユニット40を備えるため、明るい照明光WLを生成することができる。
本実施形態のプロジェクター1は、光源装置2と、光源装置2から射出される光を画像信号に基づいて変調する光変調装置4B,4G,4Rと、光変調装置4B,4G,4Rによって変調された光を投射する投射光学装置6と、を備えている。
本実施形態のプロジェクター1によれば、明るい照明光WLを変調することで、表示品質に優れたプロジェクターを実現できる。
(第2実施形態)
以下、本発明の第2実施形態について説明する。第2実施形態の波長変換ユニットの基本構成は第1実施形態と同様であり、ファンを省略した構成が第1実施形態とは異なる。そのため、第1実施形態と共通の基本構成については同じ符号を付し、その詳細については説明を省略する。
図7は本実施形態の波長変換ユニット140の概略構成を示す斜視図である。
図7に示すように、本実施形態の波長変換ユニット140は、波長変換ホイール41と、シュラウド42と、第1ダクト43と、熱交換器44と、第2ダクト145と、を備える。
本実施形態の場合、熱交換器44を流れた気流Kは第2ダクト145に流れ込む。第2ダクト145は、熱交換器44を流れた気流Kをシュラウド42に収容された波長変換ホイール41へと導く。
本実施形態の第2ダクト145は、第1部位1451と、第2部位1452と、第3部位1453と、を組み合わせて構成される。第1部位1451は、流入口1451aを有し、熱交換器44に接続される部位である。第2部位1452は、排出口1452aを有し、シュラウド42の第2蓋体422に形成された開口422a(図4参照)に接続される部位である。第3部位1453は、Z軸方向において異なる位置に配置される第1部位1451および第2部位1452間を接続する部位である。第3部位1453の一端側は第1部位1451の下端(-X側端部)に接続され、第3部位1453の他端側は第2部位1452の上端(+X側端部)に接続される。
本実施形態の波長変換ユニット140では、シュラウド42の外周壁420で整流することで高めた気流Kの吐出圧を積極的に利用することでファン46を用いることなく波長変換ホイール41を効率良く冷却することができる。また、ファン46を省略したことで装置構成を小型化した波長変換ユニット140を提供できる。
(第3実施形態)
以下、本発明の第3実施形態について説明する。第3実施形態の波長変換ユニットの基本構成は第1実施形態と同様であり、ファンを配置する位置が第1実施形態とは異なる。そのため、第1実施形態と共通の基本構成については同じ符号を付し、その詳細については説明を省略する。
図8は本実施形態の波長変換ユニット240の概略構成を示す斜視図である。
図8に示すように、本実施形態の波長変換ユニット240は、波長変換ホイール41と、シュラウド42と、第1ダクト243と、熱交換器44と、第2ダクト45と、ファン46と、を備える。
本実施形態の第1ダクト243において、排出口および流入口の面積は等しい。そのため、本実施形態の第1ダクト243は、熱交換器44の一部に気流Kを供給可能となっている。
本実施形態の第2ダクト45は、シュラウド42との接続部の近傍の側壁47に開口47aが設けられている。第2ダクト45は、開口47aを介してファン46から送られる気流Kの一部を光源装置2の筐体内に供給する。ファン46から送られる気流Kは熱交換器44を通ることで冷却されている。
そのため、本実施形態の波長変換ユニット240を用いた光源装置によれば、第2ダクト45によって光源装置内部に冷たい気流Kを供給することができる。第2ダクト45の開口47aから光源装置内部に供給された気流Kは光源装置内部に温度を低下させる。これにより、光源装置内部に配置される、偏光分離素子25、第1の集光光学系26、第2の集光光学系29等といった他の光学部品の熱による損傷や変形を抑制できる。
また、本実施形態の波長変換ユニット240において、熱交換器44の一部は第1ダクト243から露出した状態とされている。そのため、熱交換器44のうち第1ダクト243から露出した部位は、ファン46の吸引力によって光源装置内部の排熱を排出することができる。なお、熱交換器44によって排出された光源装置内部の排熱は熱交換器44で冷却されることで、波長変換ホイール41の冷却あるいは光源装置内部の冷却に再利用される。
このように本実施形態の波長変換ユニット240によれば、光源装置内部の温度上昇を抑制することで、光学部品の熱による損傷や変形を抑制することで光源装置の耐熱性をより高めることができる。なお、第1ダクト243は、シュラウド42を構成する部材と一体に形成されてもよい。
(第4実施形態)
以下、本発明の第4実施形態について説明する。第4実施形態の波長変換ユニットの基本構成は第1実施形態と同様であり、ファンを配置する位置が第1実施形態とは異なる。そのため、第1実施形態と共通の基本構成については同じ符号を付し、その詳細については説明を省略する。
図9Aは本実施形態の波長変換ユニット340の概略構成を示す平面図である。図9Bは本実施形態の波長変換ユニット340の概略構成を示す側面図である。なお、図9Aは-X側から波長変換ユニット340を視た図であり、図9Bは-Z側から波長変換ユニット340を視た側面図である。
図9Aおよび図9Bに示すように、本実施形態の波長変換ユニット340は、波長変換ホイール41と、シュラウド42と、第1ダクト43と、熱交換器44と、第2ダクト345と、ファン46と、第3ダクト48と、を備える。本実施形態において、ファン46の回転軸O1は、熱交換器44における気流Kの流れ方向(Y軸に沿う方向)に対して直交する方向(Z軸方向)に設定される。第3ダクト48は、熱交換器44からの気流Kをファン46に導く。本実施形態のファン46において、吸気口46aは第3ダクト48に連通し、排気口46bは第2ダクト345の流入口345aに連通する。第2ダクト345の排出口345bは、第2蓋体422に形成された開口422aを閉塞するようにシュラウド42に接続される。
本実施形態の波長変換ユニット340によれば、第3ダクト48を備えるため、熱交換器44に対するファン46のレイアウトの自由度が高まる。また、第1実施形態のレイアウトのように、ファン46の外形が熱交換器44に対して+Z側に突出しないので、第1実施形態のレイアウトに比べてZ軸方向の寸法を小型化できる。
なお、本発明の一実施形態を例示して説明したが、本発明は上記実施形態のものに必ずしも限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上記実施形態では反射型の波長変換ユニットを例に挙げたが、本発明の光学素子ユニットは透過型の波長変換ユニットにも適用可能である。以下、第1変形例として透過型の波長変換ユニットについて説明する。
(第1変形例)
図10は本変形例の波長変換ユニット40Aの要部構成を示す断面図である。なお、第1実施形態と共通の基本構成については同じ符号を付し、その詳細については説明を省略する。
図10に示すように、本変形例の波長変換ユニット40Aにおいて、波長変換素子412は、波長変換ホイール41Aのホイール基板411Aの径方向外側に不図示の固定部材を介して取り付けられる。ホイール基板411Aの回転駆動部419側の面には放熱部材413が設けられている。
本変形例において、シュラウド42Aは、波長変換ホイール41Aの波長変換素子412へと励起光ELを入射させる光入射部427と、波長変換ホイール41Aの波長変換素子412から光入射部427と反対方向に射出された蛍光YLを透過して射出する光射出部428と、をさらに有する。
本変形例の波長変換ユニット40Aによれば、シュラウド42A内に収容された透過型の波長変換ホイール41Aを効率良く冷却することで、波長変換素子412の温度上昇を抑制して蛍光YLの変換効率が高め、明るい蛍光YLを生成することができる。
例えば、上記実施形態では、本発明の光学素子ユニットを波長変換ユニットに適用した場合を例に挙げたが、本発明の光学素子ユニットはホイール基板上に波長変換素子412に代えて拡散素子(光学素子)を形成した拡散ユニットにも適用可能である。以下、第2変形例として拡散素子ユニットについて説明する。
(第2変形例)
図11は本変形例の拡散素子ユニット50の要部構成を示す断面図である。なお、第1実施形態と共通の基本構成については同じ符号を付し、その詳細については説明を省略する。
図11に示すように、本変形例の拡散素子ユニット(光学素子ユニット)50は、拡散反射ホイール(光学素子ホイール)51と、シュラウド42と、図1に示した第1ダクト43、熱交換器44、第2ダクト45およびファン46と、を備える。
拡散反射ホイール51は、ホイール基板411と、拡散素子(光学素子)512と、放熱部材413と、回転駆動部419と、を備える。
本変形例の拡散素子ユニット50は、例えば、図1に示した拡散反射部30と置き換え可能である。本変形例の拡散素子ユニット50によれば、シュラウド42内に収容された拡散反射ホイール51を効率良く冷却することで、拡散反射素子512の温度上昇を抑制することで拡散反射素子512の熱による破損や変形を抑制することができる。
なお、拡散素子ユニット50は図10に示した波長変換ユニット40Aと同様の構成を採用することで透過型の拡散素子ユニットにも適用可能である。
また、上記実施形態では、3つの光変調装置4R,4G,4Bを備えるプロジェクター1を例示したが、1つの光変調装置でカラー映像を表示するプロジェクターに適用することも可能である。さらに、光変調装置としては、上述した液晶パネルに限らず、例えばデジタルミラーデバイスなどを用いることもできる。
また、上記実施形態では、本発明による光源装置をプロジェクターに応用する例を示したが、これに限られない。本発明による光源装置を自動車用ヘッドライトなどの照明器具にも適用することができる。
また、シュラウドは、収容部の他に、収容ケース、導風ケースと定義することができる。
本発明の態様の光学素子ユニットは、以下の構成を有していてもよい。
本発明の一つの態様の光学素子ユニットは、ホイール基板の一方面に設けられた放熱部材を有し、ホイール基板が回転することで径方向外側に気流を流す光学素子ホイールと、光学素子ホイールの外周を覆う外周壁と、外周壁の一部を開口する開口部とを有し、光学素子ホイールを収容可能な収容部と、収容部の開口部に設けられ、光学素子ホイールで発生する気流を収容部から排出する第1ダクトと、第1ダクトの排出口に配置され、排出口から排出された気流が流れる熱交換器と、熱交換器を流れた気流を光学素子ホイールの放熱部材へと導く第2ダクトと、を備える。
本発明の一つの態様の光学素子ユニットにおいて、熱交換器における下流側から気流を吸引して第2ダクトに供給するファンをさらに備える、構成としてもよい。
本発明の一つの態様の光学素子ユニットにおいて、ファンは、ファンの回転軸に直交し熱交換器に対向する吸気口と、回転軸に直交する方向に開口し、第2ダクトに連通する排気口と、を有する、構成としてもよい。
本発明の一つの態様の光学素子ユニットにおいて、ファンの回転軸は、熱交換器における気流の流れ方向に対して直交する方向に設定され、熱交換器からの気流をファンに導く第3ダクトをさらに備え、ファンは、第3ダクトに連通する吸気口と、第2ダクトに連通する排気口と、を有する、構成としてもよい。
本発明の一つの態様の光学素子ユニットにおいて、光学素子ホイールは、ホイール基板の一方面と反対の他方面に設けられた光学素子をさらに有し、収容部は、光学素子ホイールの光学素子に光を入射させ、光学素子ホイールで反射されて光学素子から射出された光を透過する透光部をさらに有する、構成としてもよい。
本発明の一つの態様の光学素子ユニットにおいて、光学素子ホイールは、光学素子をさらに有し、収容部は、光学素子ホイールの光学素子へと光を入射させる光入射部と、光学素子ホイールの光学素子から光入射部と反対方向に射出された光を透過して射出する光射出部と、をさらに有する、構成としてもよい。
本発明の一つの態様の光学素子ユニットにおいて、光学素子ホイールの光学素子は、波長変換素子である、構成としてもよい。
本発明の一つの態様の光学素子ユニットにおいて、光学素子ホイールの光学素子は、拡散素子である、構成としてもよい。
本発明の一つの態様の光源装置は、以下の構成を有していてもよい。
本発明の一つの態様の光源装置は、本発明の上記態様の光学素子ユニットと、光学素子ユニットに光を照射する光源と、を備える。
本発明の一つの態様のプロジェクターは、以下の構成を有していてもよい。
本発明の一つの態様のプロジェクターは、本発明の上記態様の光源装置と、光源装置からの光を画像情報に応じて変調する光変調装置と、光変調装置により変調された光を投射する投射光学装置と、を備える。
1…プロジェクター、2…光源装置、4B,4G,4R…光変調装置、6…投射光学装置、21…光源、40…波長変換ユニット(光学素子ユニット)、41…波長変換ホイール(光学素子ホイール)、42,42A…シュラウド(収容部)、43,243…第1ダクト、44…熱交換器、45,145,345…第2ダクト、46…ファン、46a…吸気口、46b…排気口、48…第3ダクト、50…拡散素子ユニット(光学素子ユニット)、51…拡散反射ホイール(光学素子ホイール)、411,411A…ホイール基板、411a…裏面(一方面)、411b…表面(他方面)、412…波長変換素子(光学素子)、413…放熱部材、420…外周壁、423…開口部、426…透光部、427…光入射部、428…光射出部、512…拡散素子(光学素子)、K…気流、O1…回転軸。

Claims (10)

  1. ホイール基板の一方面に設けられた放熱部材を有し、前記ホイール基板が回転することで径方向外側に気流を流す光学素子ホイールと、
    前記光学素子ホイールの外周を覆う外周壁と、前記外周壁の一部を開口する開口部とを有し、前記光学素子ホイールを収容可能な収容部と、
    前記収容部の前記開口部に設けられ、前記光学素子ホイールで発生する前記気流を前記収容部から排出する第1ダクトと、
    前記第1ダクトの排出口に配置され、前記排出口から排出された前記気流が流れる熱交換器と、
    前記熱交換器を流れた前記気流を前記光学素子ホイールの前記放熱部材へと導く第2ダクトと、を備える、
    ことを特徴とする光学素子ユニット。
  2. 前記熱交換器における下流側から前記気流を吸引して前記第2ダクトに供給するファンをさらに備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載の光学素子ユニット。
  3. 前記ファンは、
    前記ファンの回転軸に直交し前記熱交換器に対向する吸気口と、
    前記回転軸に直交する方向に開口し、前記第2ダクトに連通する排気口と、を有する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の光学素子ユニット。
  4. 前記ファンの回転軸は、前記熱交換器における前記気流の流れ方向に対して直交する方向に設定され、
    前記熱交換器からの前記気流を前記ファンに導く第3ダクトをさらに備え、
    前記ファンは、前記第3ダクトに連通する吸気口と、前記第2ダクトに連通する排気口と、を有する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の光学素子ユニット。
  5. 前記光学素子ホイールは、前記ホイール基板の前記一方面と反対の他方面に設けられた光学素子をさらに有し、
    前記収容部は、前記光学素子ホイールの前記光学素子に光を入射させ、前記光学素子ホイールで反射されて前記光学素子から射出された光を透過する透光部をさらに有する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のうちのいずれか一項に記載の光学素子ユニット。
  6. 前記光学素子ホイールは、光学素子をさらに有し、
    前記収容部は、前記光学素子ホイールの前記光学素子へと光を入射させる光入射部と、前記光学素子ホイールの前記光学素子から前記光入射部と反対方向に射出された光を透過して射出する光射出部と、をさらに有する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のうちのいずれか一項に記載の光学素子ユニット。
  7. 前記光学素子ホイールの前記光学素子は、波長変換素子である、
    ことを特徴とする請求項5または請求項6に記載の光学素子ユニット。
  8. 前記光学素子ホイールの前記光学素子は、拡散素子である、
    ことを特徴とする請求項5または請求項6に記載の光学素子ユニット。
  9. 請求項1から請求項8のうちのいずれか一項に記載の光学素子ユニットと、
    前記光学素子ユニットに光を照射する光源と、を備える、
    ことを特徴とする光源装置。
  10. 請求項9に記載の光源装置と、
    前記光源装置からの光を画像情報に応じて変調する光変調装置と、
    前記光変調装置により変調された光を投射する投射光学装置と、を備える
    プロジェクター。
JP2021150051A 2021-09-15 2021-09-15 光学素子ユニット、光源装置およびプロジェクター Pending JP2023042749A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021150051A JP2023042749A (ja) 2021-09-15 2021-09-15 光学素子ユニット、光源装置およびプロジェクター
US17/945,197 US20230082820A1 (en) 2021-09-15 2022-09-15 Optical element unit, light source apparatus, and projector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021150051A JP2023042749A (ja) 2021-09-15 2021-09-15 光学素子ユニット、光源装置およびプロジェクター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023042749A true JP2023042749A (ja) 2023-03-28

Family

ID=85479686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021150051A Pending JP2023042749A (ja) 2021-09-15 2021-09-15 光学素子ユニット、光源装置およびプロジェクター

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230082820A1 (ja)
JP (1) JP2023042749A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230082820A1 (en) 2023-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5661947B2 (ja) 内側冷却部を備えた蛍光体装置、および、当該蛍光体装置を備えた反射照明装置
US10520800B2 (en) Phosphor wheel, phosphor wheel device including the same, light conversion device, and projection display apparatus
US10890835B2 (en) Light conversion device, light source apparatus, and projection display apparatus with improved cooling efficiency
JP2012181431A (ja) 光源装置及びプロジェクター
JP6589534B2 (ja) 波長変換装置、照明装置およびプロジェクター
US10359693B2 (en) Light source apparatus and projector
JP2018054975A (ja) 回転冷却装置、波長変換装置、光拡散装置、光源装置及びプロジェクター
JP2017129842A (ja) 光学装置、光源装置、およびプロジェクター
JP2018004668A (ja) 光源装置及びプロジェクター
US10648653B2 (en) Wavelength conversion device, illumination device, and projector
JP2013025249A (ja) 照明装置及びプロジェクター
JP2018055054A (ja) 回転冷却装置、波長変換装置、光拡散装置、光源装置及びプロジェクター
JP2018055055A (ja) 回転冷却装置、波長変換装置、光拡散装置、光源装置及びプロジェクター
JP2023042749A (ja) 光学素子ユニット、光源装置およびプロジェクター
JP6881460B2 (ja) 投射型表示装置
JP2017151213A (ja) 光学装置、照明装置及びプロジェクター
JP2023107102A (ja) 冷却装置、光源装置、画像投射装置および波長変換装置
JP2022185236A (ja) 波長変換装置、光源装置およびプロジェクター
JP2017215536A (ja) 光源装置及びプロジェクター
JP6686364B2 (ja) 波長変換装置、照明装置及びプロジェクター
JP6885423B2 (ja) 光源装置及びこの光源装置を有する画像投影装置
US20240255750A1 (en) Phosphor unit, light source device, and projector
US20230110462A1 (en) Phosphor wheel unit and projection display apparatus
JP2017215537A (ja) 光源装置及びプロジェクター
JP2023101854A (ja) 冷却装置、光源装置、及び投写装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210922

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211105