JP2023042440A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023042440A
JP2023042440A JP2021149736A JP2021149736A JP2023042440A JP 2023042440 A JP2023042440 A JP 2023042440A JP 2021149736 A JP2021149736 A JP 2021149736A JP 2021149736 A JP2021149736 A JP 2021149736A JP 2023042440 A JP2023042440 A JP 2023042440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
electrode layer
region
semiconductor device
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021149736A
Other languages
English (en)
Inventor
達也 橋本
Tatsuya Hashimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2021149736A priority Critical patent/JP2023042440A/ja
Priority to US17/864,358 priority patent/US20230077430A1/en
Priority to CN202210882423.5A priority patent/CN115810539A/zh
Publication of JP2023042440A publication Critical patent/JP2023042440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • H01L21/2652Through-implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/0223Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate
    • H01L21/02233Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer
    • H01L21/02236Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor
    • H01L21/02238Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor silicon in uncombined form, i.e. pure silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/02252Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by plasma treatment, e.g. plasma oxidation of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/32Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/27Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0856Source regions
    • H01L29/086Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8613Mesa PN junction diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】半導体ウエハの外周端縁を被覆する粘着テープをめっき成長工程後に剥離した場合の、粘着剤が半導体ウエハ上に残るいわゆる糊残りを防止する半導体装置の製造方法を提供する。【解決手段】半導体装置の製造方法は、ウエハおもて面に第1電極層を形成する段階と、ウエハおもて面の外周領域に第3周期以上の元素の重イオンを注入する段階と、重イオンが注入された外周領域に酸化膜を形成する段階と、第1電極層上に第2電極層をめっきで形成する工程と、を備える。重イオンのドーズ量は1E15cm-2以上であり、重イオンのウエハへの注入飛程深さは0.02μm以上でり、重イオンはAs、P又はArイオンである。【選択図】図4B

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に関する。
特許文献1には、半導体ウエハの外周端縁を被覆することによって電気絶縁を行うことにより、無電解ニッケルめっきに必要な絶縁部分を作製することが記載されている。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1] 特開2011-219503号公報
このように、半導体ウエハの外周端縁を被覆する粘着テープをめっき成長工程後に剥離すると、粘着剤が半導体ウエハ上に残る(いわゆる「糊残り」)という問題がある。
本発明の第1の態様においては、ウエハのおもて面に第1電極層を形成する段階と、ウエハのおもて面の外周領域に第3周期以上の元素の重イオンを注入する段階と、重イオンが注入された外周領域に酸化膜を形成する段階と、第1電極層上に第2電極層をめっきで形成する工程とを備える半導体装置の製造方法を提供する。
イオンのドーズ量は1E15cm-2以上であってよい。
重イオンのウエハへの注入飛程深さは0.02μm以上であってよい。
重イオンはAs、PまたはArイオンであってよい。
酸化膜の厚さは、8nm以上、50nm以下であってよい。
酸化膜を形成する段階は、ウエハのおもて面にプラズマを照射する段階を有してよい。ここで、ウエハのおもて面にプラズマを照射するとは、ウエハのおもて面をプラズマにさらすことを含む。
製造方法は、酸化膜を形成する段階の前に、第1電極層上にレジストを形成する段階をさらに備え、レジストは、プラズマの照射により除去されてよい。
レジストの除去により露出した第1電極層の上面は、プラズマの照射によりデスカム処理されてよい。
レジストの厚さは2μm以上であってよい。
製造方法は、レジストを形成する段階の前に、第1電極層上にパッシベーション膜を形成する段階をさらに備え、レジストは、ウエハのおもて面においてパッシベーション膜よりも内側に形成されてよい。
製造方法は、第2電極層をめっきで形成する工程の前に、ウエハの裏面に保護テープを貼付する段階をさらに備えてよい。
保護テープの直径はウエハの直径より大きくてよい。
製造方法は、第2電極層をめっきで形成する工程の前に、外周領域を保護テープで覆う段階をさらに備えてよい。
第2電極層をめっきで形成する工程において、外周領域を露出させてウエハをめっき液に浸漬してよい。
第1電極層はAl-Siであり、第2電極層はNi/Auであってよい。
なお、上記の発明の概要は、本発明の特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
実施例に係る半導体装置の製造方法で製造される半導体装置100の一例を示す断面図である。 実施例に係る半導体装置の製造方法が適用されたウエハの一例を示す概略図および外周領域6のウエハ径方向に沿った断面図である。 実施例に係る半導体装置の製造方法の各工程におけるウエハの一例を示す断面図である。 実施例に係る半導体装置の製造方法の各工程におけるウエハの一例を示す断面図である。 実施例に係る半導体装置の製造方法の各工程におけるウエハの一例を示す断面図である。 実施例に係る半導体装置の製造方法の各工程におけるウエハの一例を示す断面図である。 実施例に係る半導体装置の製造方法の各工程におけるウエハの一例を示す断面図である。 実施例に係る半導体装置の製造方法の各工程におけるウエハの一例を示す断面図である。 実施例に係る半導体装置の製造方法の各工程におけるウエハの一例を示す断面図である。 実施例に係る半導体装置の製造方法の各工程におけるウエハの一例を示す断面図である。 実施例に係る半導体装置の製造方法の各工程におけるウエハの一例を示す断面図である。 実施例に係る半導体装置の製造方法の各工程におけるウエハの一例を示す断面図である。 比較例に係る半導体装置の製造方法の一例を示すフロー図である。 実施例に係る半導体装置の製造方法の一例を示すフロー図である。 ウエハの外周領域における糊残り発生率を比較した図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、実施例に係る半導体装置の製造方法で製造される半導体装置100の一例を示す断面図である。半導体装置100は、絶縁ゲート型電界効果トランジスタ(MOSFET:Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT:Insulated Gate Bipolar Transistor)、還流ダイオード(FWD:Free Wheel Diode)、これらの機能を併せ持つ逆導通絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(RC-IGBT:Reverse Conducting IGBT)等であってよい。一例として、図1に示す半導体装置100は、RC-IGBTである。半導体装置100は、トランジスタ素子としてIGBTを含むトランジスタ部70と、ダイオード素子としてFWDを含むダイオード部80とを有する半導体基板を備える。
図1は、エミッタ領域12、ベース領域14、並びにゲートトレンチ部40およびダミートレンチ部30を通るトレンチ配列方向断面である。本例の半導体装置100は、図1に示す断面において、半導体基板10、層間絶縁膜38、エミッタ電極52およびコレクタ電極24を有する。
層間絶縁膜38は、半導体基板10のおもて面21に設けられている。層間絶縁膜38は、ボロンまたはリン等の不純物が添加されたシリケートガラス等の絶縁膜である。層間絶縁膜38はおもて面21に接していてよく、層間絶縁膜38とおもて面21との間に酸化膜等の他の膜が設けられていてもよい。層間絶縁膜38には、コンタクトホール54が貫通して設けられている。
エミッタ電極52は、半導体基板10のおもて面21および層間絶縁膜38の上面に設けられる。エミッタ電極52は、層間絶縁膜38のコンタクトホール54によって、おもて面21と電気的に接続する。コンタクトホール54の内部には、バリアメタル膜を介してタングステン(W)等のプラグ(不図示)を埋め込んでもよい。
コレクタ電極24は、半導体基板10の裏面23に設けられる。エミッタ電極52およびコレクタ電極24は、金属を含む材料またはそれらの積層膜で形成される。
半導体基板10は、シリコン基板であってよく、炭化シリコン基板であってよく、窒化ガリウム等の窒化物半導体基板等であってもよい。本例の半導体基板10はシリコン基板である。
半導体基板10は、第1導電型のドリフト領域18を有する。本例のドリフト領域18は、N-型である。ドリフト領域18は、半導体基板10において他のドーピング領域が設けられずに残存した領域であってよい。
ドリフト領域18の上方には、Z軸方向に一つ以上の蓄積領域16が設けられてよい。蓄積領域16は、ドリフト領域18と同じドーパントが、ドリフト領域18よりも高濃度に蓄積した領域である。蓄積領域16のドーピング濃度は、ドリフト領域18のドーピング濃度よりも高い。
本例の蓄積領域16は、N型である。蓄積領域16は、トランジスタ部70のみに設けられていてもよく、トランジスタ部70およびダイオード部80の両方に設けられていてもよい。蓄積領域16を設けることで、キャリアの注入促進効果(IE効果)を高めて、オン電圧を低減できる。
トランジスタ部70において、ベース領域14の上方には、おもて面21に接してエミッタ領域12が設けられる。エミッタ領域12は、ゲートトレンチ部40と接して設けられる。エミッタ領域12のドーピング濃度は、ドリフト領域18のドーピング濃度よりも高い。エミッタ領域12のドーパントは、一例としてヒ素(As)、リン(P)、アンチモン(Sb)等である。
ダイオード部80には、おもて面21に露出したベース領域14が設けられる。ダイオード部80のベース領域14は、アノードとして動作する。
ドリフト領域18の下方には、第1導電型のバッファ領域20が設けられてよい。本例のバッファ領域20は、N型である。バッファ領域20のドーピング濃度は、ドリフト領域18のドーピング濃度よりも高い。バッファ領域20は、ベース領域14の下面側から広がる空乏層が、コレクタ領域22およびカソード領域82に到達することを防ぐフィールドストップ層として機能してよい。
トランジスタ部70において、バッファ領域20の下方にはコレクタ領域22が設けられる。コレクタ領域22は、裏面23においてカソード領域82と接して設けられていてよい。
ダイオード部80において、バッファ領域20の下方にはカソード領域82が設けられる。カソード領域82は、トランジスタ部70のコレクタ領域22と同じ深さに設けられてよい。ダイオード部80は、トランジスタ部70がターンオフする時に、逆方向に導通する還流電流を流す還流ダイオード(FWD)として機能してよい。
半導体基板10には、ゲートトレンチ部40およびダミートレンチ部30が設けられる。ゲートトレンチ部40およびダミートレンチ部30は、おもて面21からベース領域14および蓄積領域16を貫通して、ドリフト領域18に到達するように設けられる。トレンチ部がドーピング領域を貫通するとは、ドーピング領域を形成してからトレンチ部を形成する順序で製造したものに限定されない。トレンチ部を形成した後に、トレンチ部の間にドーピング領域を形成したものも、トレンチ部がドーピング領域を貫通しているものに含まれる。
ゲートトレンチ部40は、おもて面21に設けられたゲートトレンチ、ゲート絶縁膜42およびゲート導電部44を有する。ゲート絶縁膜42は、ゲートトレンチの内壁を覆って設けられる。ゲート絶縁膜42は、酸化膜または窒化膜で形成してよい。ゲート導電部44は、ゲートトレンチの内部においてゲート絶縁膜42よりも内側を埋め込むように設けられる。ゲート導電部44の上面は、おもて面21と同一平面内にあってよい。ゲート絶縁膜42は、ゲート導電部44と半導体基板10とを絶縁する。ゲート導電部44は、不純物がドープされたポリシリコン等で形成される。
ゲート導電部44は、深さ方向においてベース領域14よりも長く設けられてよい。ゲートトレンチ部40は、おもて面21において層間絶縁膜38により覆われる。ゲート導電部44に所定の電圧が印加されると、ベース領域14のうちゲートトレンチに接する界面の表層に、電子の反転層によるチャネルが形成される。
ダミートレンチ部30は、トレンチ配列方向断面においてゲートトレンチ部40と同一の構造を有してよい。ダミートレンチ部30は、おもて面21に設けられたダミートレンチ、ダミー絶縁膜32およびダミー導電部34を有する。ダミー絶縁膜32は、ダミートレンチの内壁を覆って設けられる。ダミー絶縁膜32は、酸化膜または窒化膜で形成してよい。ダミー導電部34は、ダミートレンチの内部においてダミー絶縁膜32よりも内側を埋め込むように設けられる。ダミー導電部34の上面は、おもて面21と同じXY平面内にあってよい。ダミー絶縁膜32は、ダミー導電部34と半導体基板10とを絶縁する。ダミー導電部34は、ゲート導電部44と同一の材料で形成されてよい。
本例のゲートトレンチ部40およびダミートレンチ部30は、おもて面21において層間絶縁膜38により覆われている。なお、ダミートレンチ部30およびゲートトレンチ部40の底部は、下側に凸の曲面状(断面においては曲線状)であってよい。
トレンチ配列方向において、トレンチ部の間にはメサ部が設けられている。メサ部は、半導体基板10の内部において、トレンチ部に挟まれた領域を指す。一例としてメサ部の深さ位置は、半導体基板10のおもて面21からトレンチ部の下端までである。
本例のメサ部は、トレンチ配列方向において隣接するトレンチ部に挟まれ、半導体基板10のおもて面21においてトレンチ部に沿って延伸方向(Y軸方向)に延伸して設けられている。本例では、トランジスタ部70にはメサ部60が設けられ、ダイオード部80にはメサ部61が設けられている。本明細書において単にメサ部と称した場合、メサ部60およびメサ部61のそれぞれを指している。
それぞれのメサ部には、ベース領域14が設けられる。それぞれのメサ部には、上面視においてベース領域14に挟まれた領域に、第1導電型のエミッタ領域12および第2導電型のコンタクト領域(不図示)の少なくとも一方が設けられてよい。本例のエミッタ領域12はN+型であり、コンタクト領域はP+型である。エミッタ領域12およびコンタクト領域は、深さ方向において、ベース領域14と半導体基板10のおもて面21との間に設けられてよい。
トランジスタ部70のメサ部は、半導体基板10のおもて面21に露出したエミッタ領域12を有する。エミッタ領域12は、ゲートトレンチ部40に接して設けられている。ゲートトレンチ部40に接するメサ部には、半導体基板10のおもて面21に露出したコンタクト領域が設けられている。
メサ部におけるコンタクト領域およびエミッタ領域12のそれぞれは、トレンチ配列方向における一方のトレンチ部から、他方のトレンチ部まで設けられる。一例として、メサ部のコンタクト領域およびエミッタ領域12は、トレンチ延伸方向に沿って交互に配置されている。
他の例においては、メサ部のコンタクト領域およびエミッタ領域12は、トレンチ延伸方向に沿ってストライプ状に設けられていてもよい。例えばトレンチ部に接する領域にエミッタ領域12が設けられ、エミッタ領域12に挟まれた領域にコンタクト領域が設けられる。
ダイオード部80のメサ部には、エミッタ領域12が設けられていない。ダイオード部80のメサ部の上面には、ベース領域14が設けられてよい。ベース領域14は、ダイオード部80のメサ部全体に配置されてよい。
それぞれのメサ部の上方には、コンタクトホール54が設けられている。コンタクトホール54は、その延伸方向においてベース領域14に挟まれた領域に配置されている。本例のコンタクトホール54は、コンタクト領域、ベース領域14およびエミッタ領域12の各領域の上方に設けられる。コンタクトホール54は、メサ部の配列方向における中央に配置されてよい。
ダイオード部80において、半導体基板10の裏面23と隣接する領域には、N+型のカソード領域82が設けられる。半導体基板10の裏面23において、カソード領域82が設けられていない領域には、P+型のコレクタ領域22が設けられてよい。図1においては、カソード領域82およびコレクタ領域22の境界を点線で示している。
図2は、実施例に係る半導体装置の製造方法が適用されたウエハの一例を示す概略図および外周領域6のウエハ径方向に沿った断面図である。本例のウエハ1は、おもて面21に素子構造が設けられた中央領域2と、中央領域2を囲む外周領域6とを有する。中央領域2に設けられた素子構造は、図1で説明した半導体装置100を構成する。したがって、ウエハ1は、図1の半導体基板10に対応する。本例のウエハ1に関して、半導体装置100の要素と共通する要素には、同じ符号を付して説明する。ただし図2では、半導体基板10(ウエハ1)内部に設けられたエミッタ領域12、ベース領域14、ゲートトレンチ部40等の構造は省略されている。
中央領域2では、おもて面21上に第1電極層3と、第1電極層3上にめっきで形成された第2電極層4が設けられている。第1電極層3は、Al、Al-Si、Al-Si-Cu、Al-Cu等で形成される。本例の第1電極層3は、Al-Siである。第1電極層3は、1.0μm~6.0μmの厚さを有する。
第2電極層4は、はんだ接合材料で形成され、第1電極層3を外部接続端子と接合する。本例の第2電極層4は、Ni層上にAu層が積層されたNi/Auである。第2電極層4は、無電解めっき処理によって形成されてよい。第1電極層3および第2電極層4は、半導体装置100のエミッタ電極52を構成する。
パッシベーション膜5は、中央領域2において、ウエハ1のおもて面21および第1電極層3上に設けられている。パッシベーション膜5は、ウエハ1および第1電極層3と密着する絶縁膜であればよく、一例において、SiN、SiO、ポリイミド等で形成される。本例のパッシベーション膜5は、ポリイミド膜である。パッシベーション膜5は、5μm~10μmの厚さを有する。
パッシベーション膜5は開口部を有し、第2電極層4を露出させる。また、素子構造の上方に設けられたパッシベーション膜5は、隣接する素子構造の上方に設けられたパッシベーション膜5から分離されている。本例では、ウエハ1の上面視でパッシベーション膜5の最外周を、中央領域2および外周領域6の境界とする。
外周領域6は、中央領域2と端部7との間の領域である。端部7は、ウエハ1のおもて面21および裏面23の境界であり、ウエハ1の外周に沿って円状に延伸する。外周領域6では、ウエハ1のおもて面21上に酸化膜8が設けられている。本例の酸化膜8は、イオン注入したウエハ1にプラズマ処理を施すことによって形成される。本例の酸化膜8形成のために注入される重イオンは、第3周期以上の元素の重イオンであり、一例において、As、PまたはArイオンである。本例の酸化膜8の厚さは、8nm以上、50nm以下である。
ウエハ1の裏面23には、コレクタ電極24が設けられている。本例のコレクタ電極24は、裏面23側から順にAl/Ti/Ni/Auの積層構造を有する。あるいは、コレクタ電極24は、裏面23側から順にAl-Si/Ti/Ni/Au、Ti/Ni/Au、Al/Ti/Ni/Ag、Al-Si/Ti/Ni/Ag、Al/Ti/NiV/Au、Al-Si/Ti/NiV/Au、Al/Ti/NiV/Ag、Al-Si/Ti/NiV/Ag、Ti/NiV/Ag等の積層構造を有してもよい。本例では、コレクタ電極24は、裏面23の略全面にわたって設けられているが、素子構造に対応する領域、すなわち中央領域2のみに設けられていてもよい。
図3A~図3Jは、実施例に係る半導体装置の製造方法の各工程におけるウエハの一例を示す断面図である。図3A~図3Jは、図2と同様に、外周領域6のウエハ径方向に沿った断面図を示す。ここでは、ウエハ1のおもて面21において、外周領域6に酸化膜8を形成する工程と、中央領域2の第1電極層3上に第2電極層4をめっきで形成する工程とを中心に説明する。
図3Aは、ウエハ1のおもて面21に第1電極層3を形成する工程と、第1電極層3上にパッシベーション膜5を形成する工程とを経たウエハ1を示す。第1電極層3は、Al-Siで、1.0μm~6.0μmの厚さに成膜することによって形成される。
一例において、パッシベーション膜5を形成する工程は、ウエハ1のおもて面21にポリイミドを塗布する工程と、エッジリンス処理で外周領域6および裏面23に回り込んだポリイミドを除去する工程と、中央領域2に塗布されたポリイミドを硬化する工程をと含む。エッジリンス処理は、端部7に沿って幅2.5mmの範囲で行われてよい。パッシベーション膜5は、塗布したポリイミドが裏面23に回り込まない程度に、ウエハ1の上面視で、素子構造よりも外側の範囲にまで形成されてよい。
ここで、外周領域6にはパッシベーション膜5が形成されないので、ウエハ1のおもて面21においてウエハ1のシリコンが露出している。なお、ウエハ1の裏面23にコレクタ電極24を形成する工程は、第1電極層3およびパッシベーション膜5を形成する工程より前であってもよく、後であってもよい。
図3Bは、第1電極層3上にレジスト9を形成する工程を経たウエハ1を示す。一例において、レジスト9は、ウエハ1のおもて面21にレジストを垂らしてスピンコートした後、レジスト9を設けない領域において有機溶剤によるエッジリンス処理でレジストを溶解除去することによって形成される。あるいは、レジスト9は、ウエハ1のおもて面21にスピンコートした感光性レジストを露光または非露光した後、レジスト9を設けない領域のレジストを現像液で除去することによって形成されてもよい。
本例のレジスト9は、ウエハ1の上面視で中央領域2全体、すなわちパッシベーション膜5と同じ範囲に形成されてもよく、パッシベーション膜5の外周より内側の範囲に形成されてもよい。すなわち、レジスト9は外周領域6には形成されない。外周領域6において、レジスト9がウエハ1のおもて面21上に形成されると、後述する酸化膜形成工程において、その領域では酸化膜8の形成が妨げられるからである。
本例のレジスト9は、後述するイオン注入工程におけるイオンのレジスト9への注入飛程深さの5倍以上の厚さを有する。一例において、レジスト9の厚さは、2μm以上である。これにより、後述のイオン注入工程において、注入されたイオンがレジスト9を突き抜けることが防止される。
図3Cは、外周領域6に第3周期以上の元素の重イオンを注入する工程を経たウエハ1を示す。一例において、重イオンはAs、PまたはArイオンである。本例では、Asイオンが注入される。Asイオンは、ウエハ1のおもて面21の全面に注入されてもよく、外周領域6のみに注入されてもよい。イオン化した不純物元素の注入により、外周領域6において露出したウエハ1のシリコンに結晶欠陥が形成されるが、質量の大きい重イオンを注入することにより、後述する酸化膜形成工程において、均一な膜厚の酸化膜8が形成される。
本例では、重イオンのドーズ量は1E15cm-2以上である。これにより、イオンが注入されにくい端部7にも確実に結晶欠陥が形成される。重イオンのウエハ1への注入飛程深さは0.02μm以上であり、加速エネルギーは20keV~30keVであってよい。これにより、中央領域2では注入されたイオンがレジスト9を突き抜けることなく、外周領域6ではウエハ1のシリコンに結晶欠陥が形成される。
図3Dおよび図3Eは、おもて面21にプラズマ処理工程が施されるウエハ1を示す。本例では、ウエハ1のおもて面21にOラジカルを照射することによって、図3Dに示すように、重イオンが注入された外周領域6が選択的にプラズマ酸化され、酸化膜8が成長する。本例の酸化膜8の厚さは、8nm以上、50nm以下である。
一方で、ウエハ1のおもて面21にOラジカルを照射することによって、図3Eに示すように、中央領域2では、レジスト9がアッシング(灰化処理)されて消滅する。つまり、本例のプラズマ処理による酸化膜8の形成工程は、レジスト9のアッシングを兼ねる。
レジスト9の除去により露出した第1電極層3の上面は、プラズマの照射によりデスカム処理されてよい。なお、デスカム処理とは、後述のめっき成長工程前にカーボン等の残渣を除去する処理をいう。つまり、本例のプラズマ処理による酸化膜8の形成工程は、第1電極層3のデスカム処理をさらに兼ねてよい。
図3Fは、ウエハ1の裏面23に保護テープ90を貼付する工程を経たウエハ1を示す。保護テープ90は、後述するめっき成長工程において、ウエハ1の裏面23に設けられたコレクタ電極24をめっき液から保護する。一例において、保護テープ90は、基材91および粘着剤92が積層された構造を有する。保護テープ90の直径はウエハ1の直径より大きい。保護テープ90は、ウエハ1の裏面23の全面を覆ってよい。本例では、おもて面21の外周領域6は、保護テープ90で覆われずに露出した状態で、次のめっき成長工程が行われる。
図3G~図3Hは、めっき成長工程が施されるウエハ1を示す。裏面23に保護テープ90を貼付されたウエハ1は、めっき液95に浸漬される。なお、実際のめっき成長工程では、前処理および後処理のために複数のめっき槽に浸漬されるが、図3G~図3Hでは簡略化のため1つのめっき槽のみで表している。
第1電極層3上には、無電解めっき処理によりNi膜が形成される。その後、ウエハ1を後処理の槽に浸漬した後、Ni膜の酸化を防止するためのAu膜を浸漬で成長させる。これにより、図3Hに示すように、Ni/Auの第2電極層4が形成される。なお、めっき成長工程と、めっき成長工程の前に行われる保護テープ貼付工程と、めっき成長工程の後に行われる後述の保護テープ剥離工程とを総称してめっきプロセスと称してよい。
めっき成長工程においては、めっき液95の還元反応により、導電性を有する材料上に僅かながらめっき金属が形成される。そのため、ウエハのシリコンが露出している場合には、その部分にめっき金属が形成される。このような意図せずに生成されためっき金属は、基板との密着性が低いので、剥離してめっき液95中に残存し、局所的なめっき未成長の原因となったり、ウエハに再付着してデバイスの動作不良の原因となったりすることがある。
本例のウエハ1は、外周領域6において、おもて面21上に酸化膜8が設けられているので、パッシベーション膜5が設けられていない外周領域6においても、ウエハ1のシリコンが露出しない。このように、外周領域6において意図しないめっき金属が形成されることを防止することができる。
図3Iは、めっき液95から取り出されたウエハ1を示し、図3Jは、保護テープ90の剥離工程を経たウエハ1を示す。保護テープ90の粘着剤92は、金属および酸化物への密着力よりも基材91への密着力が大きい。そのため、コレクタ電極24を覆っていた保護テープ90を剥がすと、粘着剤92は基材91に密着したままコレクタ電極24から剥離する。
しかし、保護テープ90の粘着剤92は、基材91への密着力よりもシリコンへの密着力が大きい。そのため、ウエハのシリコンが露出している領域に保護テープ90を貼り付けた場合には、保護テープ90を剥がすと、粘着剤92が基材91から剥離してシリコンに密着したまま残る、いわゆる糊残りが発生する。糊残りにより、めっきプロセスの後続の工程において、ウエハがステージや搬送アーム等に貼りつくという問題が発生するおそれがある。
本例のウエハ1は、おもて面21の外周領域6に酸化膜8が設けられているので、外周領域6を保護テープ90で覆ってめっき液95から保護する必要がない。あるいは、おもて面21の外周領域6を保護テープ90で覆って、ウエハ1にめっき成長工程を施してもよい。おもて面21の外周領域6に保護テープ90を貼り付けたとしても、外周領域6には酸化膜8が設けられており、粘着剤92の酸化膜8への密着力は小さいので、保護テープ90を剥がした後に糊残りが発生するおそれがない。
図4Aは、比較例に係る半導体装置の製造方法の一例を示すフロー図である。ここでは主に、第1電極層3上に第2電極層4を形成するためのめっきプロセスを中心に説明する。比較例で用いられるウエハは、酸化膜8が設けられていない点で実施例に係るウエハ1と異なる。ただし、比較例で用いられるウエハは、他の点では実施例に係るウエハ1と同様の構造を有するので、ウエハ1と共通する要素については同じ符号を付した同じ要素を有するものとして説明する。ステップS100において、前工程を経たウエハのおもて面21は、Oプラズマを照射することによりデスカム処理される。
ステップS110において、ウエハの裏面23に保護テープ90が貼付され、ステップS120において、ウエハの端部7に保護テープ90がさらに貼付される。端部7に貼付された保護テープ90は、ウエハの端部7を中心として、おもて面21および裏面23の外周領域6を覆う。つまり、端部7に貼付された保護テープ90は、おもて面21の外周領域6において露出したウエハのシリコンを覆うことにより、後続のめっき成長工程で、外周領域6をめっき液95から保護する。なお、ステップS110およびステップS120の順番は逆であってもよく、裏面23を覆う保護テープ90の上に端部7を覆う保護テープ90が重ねられてもよく、その逆であってもよい。
ステップS130において、ウエハがめっき液95に浸漬され、めっき成長工程が施される。ステップS140において、ウエハの端部7から保護テープ90が剥がされ、ステップS150において、ウエハの裏面23から保護テープ90が剥がされる。めっき成長工程の間、ウエハの外周領域6および裏面23は保護テープ90で保護されていたので、これらの領域にNiめっきは成長せず、第1電極層3の上にのみ第2電極層4が形成される。めっきプロセスを経たウエハは次工程を経て、最終的な半導体装置100が形成される。
図4Bは、実施例に係る半導体装置の製造方法の一例を示すフロー図である。図4Aで説明した比較例と同様に、めっきプロセスに関連して、比較例との相違点を中心に説明する。ステップS200において、前工程を経たウエハ1のおもて面21に、レジスト9が形成される。レジスト9は、おもて面21の中央領域2に設けられた第1電極層3上に形成される。
ステップS210において、ウエハ1のおもて面21の外周領域6に、第3周期以上の元素の重イオンが注入される。一例において、重イオンはAs、PまたはArイオンであり、本例ではAsイオンが注入される。重イオンのドーズ量は1E15cm-2以上である。重イオンのウエハ1への注入飛程深さは0.02μm以上であり、加速エネルギーは20keV~30keVであってよい。
ステップS220において、ウエハ1のおもて面21にプラズマ処理工程が施される。本例では、ウエハ1のおもて面21にOラジカルを照射することによって、重イオンを注入された外周領域6が選択的に酸化されて酸化膜8が成長するとともに、中央領域2に設けられたレジスト9がアッシングされて除去され、第1電極層3上のデスカム処理が行われる。ここで形成された酸化膜8の厚さは、8nm以上、50nm以下である。
つまり、比較例においては、めっきプロセス前のデスカム処理のためだけにプラズマ処理工程が行われる(ステップS100)が、実施例においては、プラズマ処理工程が、デスカム処理のみならず、酸化膜8の成長工程、レジスト9のアッシングおよび除去工程をも同時に行うことができる。このように、実施例によれば、工程を効率化することができる。
ステップS230において、ウエハの裏面23に保護テープ90が貼付される。ステップS240において、ウエハ1がめっき液95に浸漬され、めっき成長工程が施される。ステップS250において、ウエハの裏面23から保護テープ90が剥がされる。めっきプロセスを経たウエハは次工程を経て、最終的な半導体装置100が形成される。
実施例は、比較例と異なり、めっき成長工程の前に、端部7に保護テープ90を貼付する工程を含まない。つまり、実施例では、おもて面21の外周領域6が露出した状態で、ウエハ1にめっき成長工程が施される。実施例では、ウエハ1のおもて面21の外周領域6には酸化膜8が設けられているので、めっき成長工程の間も保護テープ90で保護される必要がなく、比較例における端部7への保護テープ90貼付工程(ステップS120)および剥離工程(ステップS140)を省略することができる。
あるいは、実施例において、端部7への保護テープ90貼付工程(ステップS120)および剥離工程(ステップS140)が行われてもよい。この場合、ウエハ1のおもて面21の外周領域6において、保護テープ90は酸化膜8を覆う。すなわち、ウエハ1のおもて面21の外周領域6において、比較例では、保護テープ90の粘着剤92がウエハのシリコンに密着するのに対し、実施例では、保護テープ90の粘着剤92は酸化膜8に密着する。
保護テープ90の粘着剤92は、基材91への密着力よりもシリコンへの密着力が大きい。そのため、比較例において、保護テープ90を剥がす(ステップS140)と、粘着剤92が基材91から剥離してシリコンに密着したまま残る糊残りが発生するおそれがある。これに来旨、保護テープ90の粘着剤92は、金属および酸化物への密着力よりも基材91への密着力が大きい。したがって、実施例において、酸化膜8を覆っていた保護テープ90を剥がすと、粘着剤92は基材91に密着したまま酸化膜8から剥離するので、糊残りは発生しない。このように、実施例によれば、糊残りにより、めっきプロセスの後続の工程において、ウエハがステージや搬送アーム等に貼りつくという問題が発生するおそれがない。
図5は、ウエハの外周領域における糊残り発生率を比較した図である。ここでは、図4Aに示した比較例に係るめっきプロセスが施されたウエハと、図4Bに示した実施例に係るめっきプロセス(端部7の保護テープ貼付および剥離工程を行った場合と、行わなかった場合とを含む)が施されたウエハ1との間で、おもて面21の外周領域6における糊残り発生率が比較されている。糊残り発生率は、めっきプロセス後に糊残りが確認されたウエハ数の、同じ工程で処理された全ウエハ数に対するパーセンテージである。
比較例では、糊残り発生率が70%を超えていたのに対し、実施例では、糊残り発生率が0%であった。このように、実施例によれば、糊残りの発生が防止され、めっきプロセスの後続の工程において、ウエハがステージや搬送アーム等に貼りつくという問題が発生するおそれがない。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
1・・・ウエハ、2・・・中央領域、3・・・第1電極層、4・・・第2電極層、5・・・パッシベーション膜、6・・・外周領域、7・・・端部、8・・・酸化膜、9・・・レジスト、10・・・半導体基板、12・・・エミッタ領域、14・・・ベース領域、16・・・蓄積領域、18・・・ドリフト領域、20・・・バッファ領域、21・・・おもて面、22・・・コレクタ領域、23・・・裏面、24・・・コレクタ電極、30・・・ダミートレンチ部、32・・・ダミー絶縁膜、34・・・ダミー導電部、38・・・層間絶縁膜、40・・・ゲートトレンチ部、42・・・ゲート絶縁膜、44・・・ゲート導電部、52・・・エミッタ電極、54・・・コンタクトホール、60・・・メサ部、61・・・メサ部、70・・・トランジスタ部、80・・・ダイオード部、82・・・カソード領域、90・・・保護テープ、91・・・基材、92・・・粘着剤、95・・・めっき液、100・・・半導体装置
本発明の第1の態様においては、ウエハのおもて面に第1電極層を形成する段階と、ウエハのおもて面の外周領域に第3周期以上の元素の重イオンを注入する段階と、重イオンが注入された外周領域に酸化膜を形成する段階と、第1電極層上に第2電極層をめっきで形成する段階とを備える半導体装置の製造方法を提供する。
イオンのドーズ量は1E15cm-2以上であってよい。
製造方法は、第2電極層をめっきで形成する段階の前に、ウエハの裏面に保護テープを貼付する段階をさらに備えてよい。
製造方法は、第2電極層をめっきで形成する段階の前に、外周領域を保護テープで覆う段階をさらに備えてよい。
第2電極層をめっきで形成する段階において、外周領域を露出させてウエハをめっき液に浸漬してよい。
保護テープ90の粘着剤92は、基材91への密着力よりもシリコンへの密着力が大きい。そのため、比較例において、保護テープ90を剥がす(ステップS140)と、粘着剤92が基材91から剥離してシリコンに密着したまま残る糊残りが発生するおそれがある。これに対し、保護テープ90の粘着剤92は、金属および酸化物への密着力よりも基材91への密着力が大きい。したがって、実施例において、酸化膜8を覆っていた保護テープ90を剥がすと、粘着剤92は基材91に密着したまま酸化膜8から剥離するので、糊残りは発生しない。このように、実施例によれば、糊残りにより、めっきプロセスの後続の工程において、ウエハがステージや搬送アーム等に貼りつくという問題が発生するおそれがない。

Claims (15)

  1. ウエハのおもて面に第1電極層を形成する段階と、
    前記ウエハのおもて面の外周領域に第3周期以上の元素の重イオンを注入する段階と、
    前記重イオンが注入された前記外周領域に酸化膜を形成する段階と、
    前記第1電極層上に第2電極層をめっきで形成する工程と
    を備える半導体装置の製造方法。
  2. 前記重イオンのドーズ量は1E15cm-2以上である
    請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記重イオンの前記ウエハへの注入飛程深さは0.02μm以上である
    請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記重イオンはAs、PまたはArイオンである
    請求項1から3のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記酸化膜の厚さは、8nm以上、50nm以下である
    請求項1から4のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記酸化膜を形成する段階は、前記ウエハのおもて面にプラズマを照射する段階を有する
    請求項1から5のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記酸化膜を形成する段階の前に、前記第1電極層上にレジストを形成する段階をさらに備え、
    前記レジストは、前記プラズマの照射により除去される
    請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記レジストの除去により露出した前記第1電極層の上面は、前記プラズマの照射によりデスカム処理される
    請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記レジストの厚さは2μm以上である
    請求項7または8に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記レジストを形成する段階の前に、前記第1電極層上にパッシベーション膜を形成する段階をさらに備え、
    前記レジストは、前記ウエハのおもて面において前記パッシベーション膜よりも内側に形成される
    請求項7から9のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記第2電極層をめっきで形成する工程の前に、前記ウエハの裏面に保護テープを貼付する段階をさらに備える
    請求項1から10のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記保護テープの直径は前記ウエハの直径より大きい
    請求項11に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記第2電極層をめっきで形成する工程の前に、前記外周領域を保護テープで覆う段階をさらに備える
    請求項1から12のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  14. 前記第2電極層をめっきで形成する工程において、前記外周領域を露出させて前記ウエハをめっき液に浸漬する
    請求項1から12のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  15. 前記第1電極層はAl-Siであり、前記第2電極層はNi/Auである
    請求項1から14のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2021149736A 2021-09-14 2021-09-14 半導体装置の製造方法 Pending JP2023042440A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021149736A JP2023042440A (ja) 2021-09-14 2021-09-14 半導体装置の製造方法
US17/864,358 US20230077430A1 (en) 2021-09-14 2022-07-13 Manufacturing method for semiconductor device
CN202210882423.5A CN115810539A (zh) 2021-09-14 2022-07-26 半导体装置的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021149736A JP2023042440A (ja) 2021-09-14 2021-09-14 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023042440A true JP2023042440A (ja) 2023-03-27

Family

ID=85479767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021149736A Pending JP2023042440A (ja) 2021-09-14 2021-09-14 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230077430A1 (ja)
JP (1) JP2023042440A (ja)
CN (1) CN115810539A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230077430A1 (en) 2023-03-16
CN115810539A (zh) 2023-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5525940B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6566068B2 (ja) トレンチゲート型半導体装置の製造方法
US7776660B2 (en) Manufacturing method of a semiconductor device
US7952143B2 (en) Semiconductor device having IGBT and diode
US7759711B2 (en) Semiconductor device with substrate having increased resistance due to lattice defect and method for fabricating the same
CN109478559B (zh) 碳化硅半导体装置及其制造方法
CN106024850A (zh) 半导体装置
WO2018139557A1 (ja) 半導体装置
CN215527729U (zh) 功率器件
CN112466752A (zh) 碳化硅半导体装置及碳化硅半导体装置的制造方法
US11527634B2 (en) Silicon carbide semiconductor device
US8802552B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
CN111370481A (zh) 功率器件及功率器件制备方法
JP7263715B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2023042440A (ja) 半導体装置の製造方法
JP7478604B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20220231148A1 (en) Method for manufacturing a power transistor, and power transistor
JP7505278B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
US20230261094A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
CN211350662U (zh) 功率器件
JP7294156B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5991629B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2024040114A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2024080157A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2022146600A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220527