JP2023034920A - Imaging apparatus, flicker detection method, and program - Google Patents

Imaging apparatus, flicker detection method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2023034920A
JP2023034920A JP2021141408A JP2021141408A JP2023034920A JP 2023034920 A JP2023034920 A JP 2023034920A JP 2021141408 A JP2021141408 A JP 2021141408A JP 2021141408 A JP2021141408 A JP 2021141408A JP 2023034920 A JP2023034920 A JP 2023034920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flicker
frequency
shutter speed
detection
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021141408A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
尊志 小林
Takashi Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2021141408A priority Critical patent/JP2023034920A/en
Priority to EP22190498.0A priority patent/EP4142299A1/en
Priority to US17/820,716 priority patent/US11843872B2/en
Priority to CN202211042923.4A priority patent/CN115734081A/en
Publication of JP2023034920A publication Critical patent/JP2023034920A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/745Detection of flicker frequency or suppression of flicker wherein the flicker is caused by illumination, e.g. due to fluorescent tube illumination or pulsed LED illumination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

To effectively detect flicker irrespective of a light source, and effectively notify a user of information on the detected flicker.SOLUTION: An apparatus includes: first flicker detection means for detecting a frequency of changes in quantity of light of flicker, which is the changes in quantity of light of a subject; determination means for determining whether the frequency of changes in quantity of light of the flicker detected by the first flicker detection means exceeds a detection target range; and control means for performing control to notify of information on the flicker on the basis of the result detected by the first flicker detection means and the result determined by the determination means. The control means performs control to notify of first information that a frequency of changes in quantity light of a currently-occurring flicker exceeds the detection target range when the determination means determines that flicker whose frequency of changes in quantity of light exceeds the detection target range has been detected.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、撮像装置、フリッカー検出方法およびプログラムに関し、特に、被写体の周期的な光量変化(フリッカーと称す)に係る特性を算出する技術に関するものである。 The present invention relates to an imaging device, a flicker detection method, and a program, and more particularly to a technique for calculating characteristics related to periodic changes in the amount of light of a subject (referred to as flicker).

近年、デジタルカメラや携帯電話などの撮像装置が備える撮像素子の高感度化が進んでいる。そのため、日中の屋外に対して、室内のような比較的暗い環境下においても、シャッター速度を高速(露光時間を短く)設定して被写体を撮像することで、被写体のブレを抑えた明るい画像を取得することが可能になってきている。 2. Description of the Related Art In recent years, the sensitivity of imaging elements included in imaging devices such as digital cameras and mobile phones has been increasing. Therefore, by setting a high shutter speed (short exposure time) and capturing a subject even in a relatively dark environment such as indoors, it is possible to obtain a bright image with less blurring of the subject. It is becoming possible to obtain

また、室内光源として普及している蛍光灯は、商用電源周波数の影響により、被写体像の光量が周期的に変化する現象であるフリッカーが生じることが知られている。このようなフリッカーが生じる光源下でシャッター速度を高速に設定して被写体を撮像すると、1つの画像(画面)内で露出ムラや色ムラが発生する、あるいは、連続撮影により得られた複数の画像間で露出や色温度のばらつきが発生する虞がある。 Fluorescent lamps, which are widely used as indoor light sources, are known to cause flicker, which is a phenomenon in which the amount of light of a subject image changes periodically due to the influence of commercial power supply frequencies. If the shutter speed is set to a high speed and the subject is captured under a light source that causes flickering, uneven exposure or uneven color may occur within a single image (screen), or multiple images obtained by continuous shooting may occur. There is a risk that variations in exposure and color temperature may occur between them.

特許文献1では、50Hzと60Hzの二つの商用電源周波数に起因する周波数のフリッカー(100Hzと120Hz)の最小公倍数となるレートで連続的に取得した複数の画像に基づいてフリッカーを検出する技術について提案されている。 Patent Document 1 proposes a technique for detecting flicker based on a plurality of images continuously acquired at a rate that is the least common multiple of frequency flickers (100 Hz and 120 Hz) caused by two commercial power frequencies of 50 Hz and 60 Hz. It is

特開2014-220763号公報JP 2014-220763 A

ここで、近年は光源として発光ダイオード(LIGHT EMITTING DIODE:LED)の採用が増えている。LEDは、蛍光灯とは電流の供給方法が異なり、整流回路で駆動電流を制御している。そのため、商用電源の周波数とは異なる周期・異なる波形で光量が変化する。したがって、LEDの光源下においても、蛍光灯光源下と同様にフリッカーは発生するが、フリッカーの光量変化周波数が蛍光灯などの光源下とは異なる。 Here, in recent years, the use of light emitting diodes (LEDs) as light sources is increasing. An LED uses a current supply method different from that of a fluorescent lamp, and controls the drive current with a rectifier circuit. Therefore, the amount of light changes with a period and waveform different from the frequency of the commercial power supply. Therefore, flicker occurs under an LED light source as well as under a fluorescent light source, but the flicker light amount change frequency is different from that under a light source such as a fluorescent lamp.

特許文献1では、蛍光灯などの光源下など、50Hzと60Hzの二つの商用電源周波数に起因する周波数のフリッカー(100Hzと120Hz)を検出方法については開示されているが、LED光源下で発生するフリッカーへの対応については言及していない。 Patent Document 1 discloses a method for detecting frequency flicker (100 Hz and 120 Hz) caused by two commercial power frequencies of 50 Hz and 60 Hz under a light source such as a fluorescent lamp. No mention is made of dealing with flicker.

商用電源周波数に起因して発生するフリッカーのように、LED等の光源下で発生するフリッカーは、事前に光量変化周波数を推定することは困難である。そのため、フリッカーの影響を低減するためにユーザーが手動でシャッター速度(露光時間)を事前に調整することは難しく、さらに、現在発生しているフリッカーが撮像装置の検出可能範囲を超えている場合は、正しくフリッカーを検出できない場合もある。すなわち、特許文献1に記載の技術では、フリッカーに関する情報として、ユーザーが事前に知り得る情報には制限がある。 It is difficult to preliminarily estimate the light amount change frequency of flicker that occurs under a light source such as an LED, such as flicker that occurs due to the frequency of a commercial power supply. Therefore, it is difficult for the user to manually adjust the shutter speed (exposure time) in advance to reduce the effects of flicker. , it may not detect flicker correctly. That is, in the technology described in Patent Document 1, there is a limit to information that a user can know in advance as information about flicker.

本発明の目的は、光源に依らずフリッカーを効果的に検出し、検出したフリッカーに関する情報をユーザーに対して効果的に報知することである。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to effectively detect flicker regardless of the light source and to effectively notify the user of information regarding the detected flicker.

上記目的を達成するために、撮像素子を備えた撮像装置であって、被写体の光量の周期的な変化であるフリッカーの光量変化周波数を検出する第1のフリッカー検出手段と、前記第1のフリッカー検出手段により検出されたフリッカーの光量変化周波数が検出対象範囲を超えているか否かを判定する判定手段と、前記第1のフリッカー検出手段の検出結果および前記判定手段の判定結果に基づいて、フリッカーに関する情報を報知手段を介して報知するように制御する制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記判定手段により検出対象範囲を超える周波数のフリッカーが検出されていると判定した場合に、現在発生しているフリッカーの光量変化周波数が検出対象範囲を超えている旨の第1の情報を前記報知手段を介して報知するように制御することを特徴とする。 In order to achieve the above object, an image pickup apparatus having an image pickup device includes first flicker detection means for detecting a light amount change frequency of flicker, which is a periodic change in light amount of an object, and the first flicker. determining means for determining whether or not the light amount change frequency of the flicker detected by the detecting means exceeds a detection target range; and a control means for controlling to notify information related to The present invention is characterized in that first information indicating that the light amount change frequency of the currently occurring flicker exceeds the detection target range is notified via the notification means.

本発明によれば、光源に依らずフリッカーを効果的に検出し、検出したフリッカーに関する情報をユーザーに対して効果的に報知することができる。 According to the present invention, flicker can be effectively detected regardless of the light source, and information regarding the detected flicker can be effectively reported to the user.

本発明を実施した撮像装置の実施形態であるカメラ本体100およびレンズユニット200、発光装置300の構成を説明するブロック図である。1 is a block diagram illustrating configurations of a camera body 100, a lens unit 200, and a light emitting device 300, which are an embodiment of an imaging device embodying the present invention; FIG. 本発明に係るシャッター速度設定(インデックス)テーブルを例示的に説明する図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a shutter speed setting (index) table according to the present invention; 本発明の第1実施形態に係るフリッカー低減処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing flicker reduction processing according to the first embodiment of the present invention; 本発明の第1実施形態に係るフリッカー検出処理に関するフローチャートである。4 is a flowchart relating to flicker detection processing according to the first embodiment of the present invention; 本発明の第1実施形態に係るフリッカーを検出する際の複数の撮像周期の選択方法について例示的に説明する図である。FIG. 10 is a diagram exemplarily explaining a method of selecting a plurality of imaging cycles when detecting flicker according to the first embodiment of the present invention; 本発明の第1実施形態に係るフリッカーを検出する際の複数の撮像周期の選択方法の変形例について例示的に説明する図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a modified example of a method of selecting a plurality of imaging cycles when detecting flicker according to the first embodiment of the present invention; 本実施形態に係るフリッカー検出用の各撮像周期の決定方法と撮像周期の数の際との関係を例示的に説明する図面(グラフ)である。7 is a drawing (graph) exemplarily illustrating the relationship between the method of determining each imaging cycle for flicker detection and the number of imaging cycles according to the present embodiment. グローバルシャッター方式で連続的に得た画像に基づく輝度変化について例示的に説明する図である。FIG. 10 is a diagram for exemplifying luminance changes based on images continuously obtained by the global shutter method; ローリングシャッター方式で連続的に得た画像に基づく輝度変化について例示的に説明する図である。FIG. 10 is a diagram for exemplifying luminance changes based on images continuously obtained by the rolling shutter method; 本発明の第1実施形態に係るフリッカー検出用の複数の撮像周期の第1のパターンにおける露光時間(シャッター速度)の設定値を例示的に説明する図である。FIG. 4 is a diagram exemplifying setting values of exposure time (shutter speed) in a first pattern of a plurality of imaging cycles for flicker detection according to the first embodiment of the present invention; 本発明の第1実施形態に係るフリッカー検出用の複数の撮像周期の第2のパターンにおける露光時間(シャッター速度)の設定値を例示的に説明する図である。FIG. 10 is a diagram exemplifying setting values of exposure time (shutter speed) in a second pattern of a plurality of imaging cycles for flicker detection according to the first embodiment of the present invention; 撮像素子の読み出しライン数の違いに対する信号読み出し時間の差異を例示的に説明する図である。FIG. 10 is a diagram for exemplifying a difference in signal readout time with respect to a difference in the number of readout lines of an imaging element; 画像信号の垂直方向のサンプリング数に応じたサンプリング周波数の差異について例示定期に説明する図である。FIG. 4 is a diagram for explaining the difference in sampling frequency according to the number of samplings in the vertical direction of an image signal; 本発明の第1実施形態に係るフリッカー低減用露光時間決定処理に係るフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart of flicker reduction exposure time determination processing according to the first embodiment of the present invention. FIG. 本発明に係る所定の光量変化周波数で変化するフリッカーが発生している場合の、理想フリッカー低減露光時間の設定方法について例示的に説明する図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a method for setting an ideal flicker reduction exposure time when flicker that changes at a predetermined light amount change frequency is occurring according to the present invention; 本発明の第1実施形態に係るシャッター速度選択処理に係るフローチャートである。4 is a flowchart of shutter speed selection processing according to the first embodiment of the present invention; 本発明の第1実施形態に係るシャッター速度選択処理により選択されるシャッター速度とフリッカーの影響を低減するために理想的なシャッター速度との相対的な関係について例示的に説明する図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a relative relationship between a shutter speed selected by shutter speed selection processing and an ideal shutter speed for reducing the influence of flicker according to the first embodiment of the present invention; 本発明の第1実施形態に係る表示処理により、ディスプレイユニット102に表示される報知画像を例示的に説明する図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a notification image displayed on the display unit 102 by display processing according to the first embodiment of the present invention; 本発明の第1実施形態に係る表示処理により、フリッカーが検出されない場合の報知画像を例示的に説明する図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a notification image when flicker is not detected by the display processing according to the first embodiment of the present invention; 本発明の第1実施形態に係る表示処理により、フリッカーが検出対象の周波数範囲を超えている場合の報知画像を例示的に説明する図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a notification image when flicker exceeds a frequency range to be detected by the display processing according to the first embodiment of the present invention; 本発明の第1実施形態に係る表示処理により、フリッカーが検出対象の周波数範囲を超えている場合にシャッタースピードを手動で設定する方法へユーザーを誘導するための報知画像を例示的に説明する図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a notification image for guiding the user to a method of manually setting the shutter speed when flicker exceeds the frequency range to be detected by the display processing according to the first embodiment of the present invention; is. 本発明の第2実施形態に係る表示処理により、ディスプレイユニット102に表示される報知画像を例示的に説明する図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a notification image displayed on the display unit 102 by display processing according to the second embodiment of the present invention; 本発明の第3実施形態に係るライブビュー表示中のフリッカー低減処理への移行画面を例示的に説明する図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a transition screen to flicker reduction processing during live view display according to the third embodiment of the present invention;

(第1実施形態)
(撮像装置の基本構成)
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて説明する。図1は、本発明を実施した撮像装置の実施形態であるカメラ本体100およびレンズユニット200、発光装置300の構成を説明するブロック図である。なお、図1に示す機能ブロックの1つ以上は、ASICやプログラマブルロジックアレイ(PLA)などのハードウェアによって実現されてもよい。また、CPUやMPU等のプログラマブルプロセッサ(マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ)がソフトウェアを実行することによって実現されてもよい。また、ソフトウェアとハードウェアの組み合わせによって実現されてもよい。
(First embodiment)
(Basic configuration of imaging device)
Preferred embodiments of the present invention are described below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram illustrating the configuration of a camera body 100, a lens unit 200, and a light emitting device 300, which are an embodiment of an imaging device embodying the present invention. Note that one or more of the functional blocks shown in FIG. 1 may be realized by hardware such as an ASIC or programmable logic array (PLA). It may also be implemented by a programmable processor (microprocessor, microcomputer) such as a CPU or MPU executing software. It may also be implemented by a combination of software and hardware.

したがって、以下の説明において、異なる機能ブロックが動作主体として記載されている場合であっても、同じハードウェアが主体として実現されうる。また、本実施の形態としては撮像装置を例として記載するが、フリッカー検出方法が体現できる好適な実施形態であれば撮像装置に限る必要はなく、フリッカー検出装置やプログラムであってもかまわない。 Therefore, in the following description, even when different functional blocks are described as main entities, the same hardware can be implemented as the main entities. In addition, although an imaging device will be described as an example of the present embodiment, the embodiment is not limited to imaging devices as long as the flicker detection method can be embodied.

まず、カメラ本体100を形成する各部について説明する。なお、カメラ本体100は、フレームメモリ(不図示)を備えており、信号(映像信号)を一時的に溜めておき、必要な時に読み出すことが可能な記憶部として機能する。一般的に、フレームメモリも、RAMと呼ばれ、近年ではDDR3-SDRAM(DUAL DATA RATE 3-SYNCHRONOUS DYNAMIC RAM)などが用いられることが多い。このフレームメモリを用いることで様々な処理が可能となる。 First, each part forming the camera body 100 will be described. Note that the camera body 100 includes a frame memory (not shown), which functions as a storage section that temporarily stores signals (video signals) and can be read out when necessary. Frame memory is also generally called RAM, and in recent years, DDR3-SDRAM (DUAL DATA RATE 3-SYNCHRONOUS DYNAMIC RAM) and the like are often used. Various processes can be performed by using this frame memory.

撮像素子101は、レンズユニット200を介してカメラ本体100の内部に導かれた被写体の光束を受光して電気的な画像信号に変換することができる、CMOSやCCD等の電荷蓄積型の固体撮像素子を用いた撮像手段である。後述するCPU103による駆動制御により撮像素子101を用いて得られた画像(信号)は、ライブビュー表示、フリッカーの検出、記録用の撮影画像など、種々の画像信号として取り扱われる。なお、撮像素子101で得られる電気信号はアナログ値であるので、デジタル値に変換する機能も合わせ備えている。なお、撮像素子101から出力された画像信号に基づいて、被写体の明るさに関する評価値(測光値)を検出することができる。また、撮像素子101に係る露出制御値として設定可能なシャッター速度に従って、撮像素子101の露光時間を制御することができる。 The imaging device 101 is a charge accumulation type solid-state imaging device such as a CMOS or a CCD, which can receive light flux of an object guided into the camera body 100 through the lens unit 200 and convert it into an electrical image signal. It is an imaging means using an element. An image (signal) obtained using the image sensor 101 under drive control by the CPU 103, which will be described later, is handled as various image signals for live view display, flicker detection, captured image for recording, and the like. Since the electric signal obtained by the image sensor 101 is an analog value, it also has a function of converting it into a digital value. Based on the image signal output from the image sensor 101, an evaluation value (photometric value) regarding the brightness of the subject can be detected. Also, the exposure time of the image sensor 101 can be controlled according to the shutter speed that can be set as the exposure control value for the image sensor 101 .

メカシャッター104は、撮像素子101の信号走査方向と平行な方向に走行が可能な斜光手段である。前述したシャッター速度に従って、メカシャッターが備える複数のシャッター羽根により形成される露光用の開口を調整することで、撮像素子101の露光時間を制御可能である。本発明の係る露光時間の調整は、撮像素子101の信号リセット・読み出しタイミングの調整による所謂電子シャッターとメカシャッター104を利用または併用することで実現可能である。 The mechanical shutter 104 is oblique light means capable of traveling in a direction parallel to the signal scanning direction of the image sensor 101 . The exposure time of the image sensor 101 can be controlled by adjusting the aperture for exposure formed by a plurality of shutter blades of the mechanical shutter according to the shutter speed described above. The adjustment of the exposure time according to the present invention can be realized by using or using together a so-called electronic shutter and the mechanical shutter 104 by adjusting the signal reset/readout timing of the image sensor 101 .

ディスプレイユニット102は、ユーザーが視認することができる表示装置であり、カメラ本体100の動作状況を確認することができる。例えば、ディスプレイユニット102は、被写体の画像信号に基づいて画像処理が施された映像や、設定メニューなどを表示する。しかしながら、ディスプレイユニット102として、LCD(LIQUID CRYSTAL DISPLAY)や有機EL(ORGANIC ELECTROLUMINESCENCE)を用いてもよい。被写体を撮像中に撮像素子101で取得した画像や露出制御値等の設定条件をリアルタイムでディスプレイユニット102に表示することで、所謂ライブビュー表示を行うことが可能である。なお、本実施形態のディスプレイユニット102は、タッチパネルと呼ばれる抵抗膜式や静電容量式の薄膜素子などを備えており、ユーザーがタッチ操作可能な操作部を兼用している。 The display unit 102 is a display device that can be viewed by the user, and can confirm the operation status of the camera body 100 . For example, the display unit 102 displays an image subjected to image processing based on the image signal of the subject, a setting menu, and the like. However, as the display unit 102, an LCD (LIQUID CRYSTAL DISPLAY) or an organic EL (ORGANIC ELECTROLUMINENCE) may be used. A so-called live view display can be performed by displaying an image obtained by the image sensor 101 while an object is being imaged and setting conditions such as an exposure control value on the display unit 102 in real time. Note that the display unit 102 of the present embodiment includes a resistive or capacitive thin film element called a touch panel, and also serves as an operation unit that can be touch-operated by the user.

CPU103は、カメラ本体100およびカメラ本体100に装着されたアクセサリの各部を統括的に制御可能な制御手段である。CPU103には、ROM(READ ONLY MEMORY)やRAM(RANDOM ACCESS MEMORY)が接続されている。ROM(不図示)は、不揮発性の記録素子であり、CPU103を動作させるためのプログラムや各種調整パラメータなどが記録されている。ROMから読み出されたプログラムは揮発性のRAM(不図示)に展開されて実行される。一般的にRAMは、フレームメモリ(不図示)に比べて、低速、低容量な素子が使用される。 The CPU 103 is control means capable of centrally controlling each part of the camera body 100 and accessories attached to the camera body 100 . A ROM (READ ONLY MEMORY) and a RAM (RANDOM ACCESS MEMORY) are connected to the CPU 103 . A ROM (not shown) is a non-volatile recording element, and stores programs for operating the CPU 103 and various adjustment parameters. A program read from the ROM is developed in a volatile RAM (not shown) and executed. A RAM generally uses elements that are slower and have a lower capacity than a frame memory (not shown).

次に、レンズユニット200の詳細について説明する。レンズユニット200は、カメラ本体100に着脱可能なアクセサリであって、フォーカスレンズやズームレンズ、シフトレンズなどのレンズ群201を備えた所謂交換レンズである。例えば、レンズ群201が備えるフォーカシングレンズは、レンズの光軸方向に向けてレンズ位置を調整することで、被写体に対するピント調整を行うことができる。 Next, details of the lens unit 200 will be described. The lens unit 200 is an accessory that can be attached to and detached from the camera body 100, and is a so-called interchangeable lens that includes a lens group 201 such as a focus lens, a zoom lens, and a shift lens. For example, the focusing lens included in the lens group 201 can focus on a subject by adjusting the lens position in the optical axis direction of the lens.

絞り202は、レンズユニット200を介してカメラ本体100の内部に導かれた被写体の光束に係る光量を調整するための光量調節部材である。本実施形態では、絞り202の開口径を調整することで光量調節が可能であって、絞りの開口径に係る露出制御値として絞り値を変更することで実現される。 A diaphragm 202 is a light amount adjusting member for adjusting the amount of light associated with the subject's luminous flux guided into the camera body 100 via the lens unit 200 . In this embodiment, the amount of light can be adjusted by adjusting the aperture diameter of the diaphragm 202, and is realized by changing the aperture value as an exposure control value related to the aperture diameter of the diaphragm.

LPU203は、レンズユニット200の各部を制御する制御手段であって、例えば、レンズ群201や絞り202の駆動を制御できる。なお、LPU203は、不図示の端子群を介して、カメラ本体100のCPU103と接続され、CPU103からの制御指示に応じて、レンズユニット200の各部を駆動することができる。 The LPU 203 is control means for controlling each part of the lens unit 200, and can control driving of the lens group 201 and the diaphragm 202, for example. Note that the LPU 203 is connected to the CPU 103 of the camera body 100 via a terminal group (not shown), and can drive each part of the lens unit 200 according to control instructions from the CPU 103 .

次に、発光装置300の詳細について説明する。発光装置300は、カメラ本体100に設けられた不図示の接続部を介して着脱可能な外部発光装置である。SPU301は、発光装置300の各部を制御する制御手段であって、主に発光制御やカメラ本体100側との通信制御を行うことができる。なお、SPU301は、不図示の接点群を介して、カメラ本体100のCPU103と接続され、CPU103からの制御指示に応じて、発光装置300の各部を駆動することができる。 Next, details of the light emitting device 300 will be described. The light emitting device 300 is an external light emitting device that can be attached and detached via a connection section (not shown) provided on the camera body 100 . The SPU 301 is control means for controlling each part of the light emitting device 300, and can mainly perform light emission control and communication control with the camera body 100 side. The SPU 301 is connected to the CPU 103 of the camera body 100 via a contact group (not shown), and can drive each part of the light emitting device 300 according to control instructions from the CPU 103 .

以上、本発明の第1実施形態に係る撮像装置の各部について説明したが、本発明は上述した構成に限定されるものではない。例えば、カメラ本体100がレンズユニット200や発光装置300に相当する各デバイスを内蔵する構成であってもよい。 Although each unit of the imaging apparatus according to the first embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above-described configuration. For example, the camera body 100 may have a built-in device corresponding to the lens unit 200 and the light emitting device 300 .

(シャッター速度の設定方法)
次に図2を使って、本実施形態に係る撮像素子101の露光時間を制御するための露出制御値であるシャッター速度の設定方法について具体的に説明する。図2は、本発明に係るシャッター速度設定(インデックス)テーブルを例示的に説明する図である。
(How to set the shutter speed)
Next, with reference to FIG. 2, a method of setting the shutter speed, which is an exposure control value for controlling the exposure time of the image sensor 101 according to this embodiment, will be specifically described. FIG. 2 is a diagram exemplifying a shutter speed setting (index) table according to the present invention.

一般的に、光量の1/2、1/3段ごとにシャッター速度を変更可能であることが知られているが、本実施形態では、種々の周波数で周期的に明滅するLED光源下で発生するフリッカーに対応するため、シャッター速度をより細かな段数で調整可能としている。具体的に、本実施形態では、シャッター速度が1/8192.0~1/4871.0では1/4段、1/4096.0~1/2233.4では1/8段ごとに調整可能である。また、シャッター速度が1/2048.0~1/1069.3では1/16段での設定、1/1024.0~1/523.2では1/32段ごとに調整可能である。さらに、シャッター速度が1/512.0~1/258.8では1/64段、1/256.0~1/128.7では1/128段、1/128.0~1/50.0では1/256段ごとに調整可能である。 Generally, it is known that the shutter speed can be changed in steps of 1/2 and 1/3 of the amount of light. In order to deal with flickering, the shutter speed can be adjusted in finer steps. Specifically, in this embodiment, the shutter speed can be adjusted in 1/4 steps between 1/8192.0 and 1/4871.0, and in 1/8 steps between 1/4096.0 and 1/2233.4. be. Also, the shutter speed can be set in increments of 1/16 steps between 1/2048.0 and 1/1069.3, and can be adjusted in steps of 1/32 steps between 1/1024.0 and 1/523.2. Furthermore, when the shutter speed is 1/512.0 to 1/258.8, it is 1/64 step, when it is 1/256.0 to 1/128.7, it is 1/128 step, and 1/128.0 to 1/50.0. can be adjusted every 1/256 steps.

なお、図2で図示するテーブルでは、視認性を考慮して、一部のシャッター速度の記載を省略している。また、図2で図示するテーブルにおけるインデックスの数値は、後述するフリッカーを低減するためのシャッター速度選択処理で使用する。 In addition, in the table illustrated in FIG. 2, description of some shutter speeds is omitted in consideration of visibility. Also, the index values in the table shown in FIG. 2 are used in shutter speed selection processing for reducing flicker, which will be described later.

また、本実施形態に係るカメラ本体100、上述したような1/8000秒よりも短い高速なシャッター速度から、図示しないが1/50よりもさらに長い低速なシャッター速度を自由に設定可能とするため、電子シャッターを優先して用いる。なお、シャッター方式(電子シャッターとメカシャッター104の単独利用または併用)については、ユーザーにより、例えば、ディスプレイユニット102に表示されるメニュー画面を経由した手動操作により、いつでも設定を変更できる。 In addition, in the camera body 100 according to the present embodiment, it is possible to freely set a high shutter speed shorter than 1/8000 second as described above to a slow shutter speed longer than 1/50 second (not shown). , the electronic shutter is preferentially used. As for the shutter method (using the electronic shutter and the mechanical shutter 104 alone or in combination), the setting can be changed at any time by the user, for example, by manual operation via the menu screen displayed on the display unit 102 .

(フリッカー低減処理)
次に、図3に図示するフローチャートを参照して、本実施形態に係るフリッカー低減処理について説明をする。図3は、本発明の第1実施形態に係るフリッカー低減処理を示すフローチャートである。
(Flicker reduction processing)
Next, flicker reduction processing according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. FIG. 3 is a flowchart showing flicker reduction processing according to the first embodiment of the present invention.

まず、ディスプレイユニット102などに表示されたメニュー表示に基づくユーザーの手動操作など、所定の操作に応じてフリッカー低減処理が開始される。なお、本実施形態に係るフリッカー低減処理としては、検出したフリッカーの影響が低減するようなシャッター速度(すなわち露光時間)を設定することで、ライブビュー表示などの動画像にフリッカーに起因するムラが発生しないように制御する処理である。本発明に係るフリッカー低減処理としては、これに限定されるものではなく、例えば、フリッカーの低減方法としては、シャッター速度を調整する以外に、ムラを低減するようなゲインを画像に適用するような構成であってもよい。 First, flicker reduction processing is started in response to a predetermined operation such as a user's manual operation based on a menu displayed on the display unit 102 or the like. As the flicker reduction processing according to the present embodiment, by setting a shutter speed (that is, an exposure time) that reduces the influence of the detected flicker, unevenness caused by flicker is reduced in a moving image such as a live view display. This is a process to control so that it does not occur. The flicker reduction processing according to the present invention is not limited to this. It may be a configuration.

フリッカー低減処理が開始されると、まずステップS301でCPU103は、フリッカーの検出処理(検波処理)が開始されるまでS301の処理を繰り返す。ステップS301で検出開始と判断された場合、ステップS302でCPU103は、フリッカー検出処理を実行する。該フリッカー検出処理の詳細については後述する。 When the flicker reduction process is started, first in step S301, the CPU 103 repeats the process of S301 until the flicker detection process (detection process) is started. When it is determined to start detection in step S301, the CPU 103 executes flicker detection processing in step S302. Details of the flicker detection processing will be described later.

次に、ステップS303でCPU103は、ステップS302の処理結果に基づいてフリッカーの発生有無を判定する。ステップS303でフリッカーを検出したと判定された場合はステップS304に進み、フリッカーを検出していないと判定された場合はステップ307に進む。なお、フリッカーの検出結果としては、所定のレベル以上のフリッカーが発生している場合にフリッカーが検出されているものとする。フリッカーのレベルの算出方法に関しては後述する。 Next, in step S303, the CPU 103 determines whether or not flicker occurs based on the processing result of step S302. If it is determined in step S303 that flicker has been detected, the process proceeds to step S304, and if it is determined that flicker has not been detected, the process proceeds to step S307. As for the flicker detection result, it is assumed that flicker is detected when flicker of a predetermined level or higher occurs. A method for calculating the flicker level will be described later.

ステップS304でCPU103は、検出されたフリッカーの明滅周期が、検出対象範囲内のフリッカーの光量変化周波数であるか否か判定する。フリッカーの光量変化周波数が検出対象範囲内であると判定された場合はステップS305に進み、検出対象範囲内ではない(検出対象範囲を超える)場合は、ステップS308に進む。検出対象とする周波数範囲内かどうかの判定方法の詳細については後述する。 In step S304, the CPU 103 determines whether or not the detected blinking period of flicker is the light amount change frequency of flicker within the detection target range. If it is determined that the flicker light amount change frequency is within the detection target range, the process proceeds to step S305, and if it is not within the detection target range (exceeds the detection target range), the process proceeds to step S308. The details of the method of determining whether or not the frequency is within the detection target frequency range will be described later.

ステップS305でCPU103は、先に検出したフリッカーの影響を低減するような露光時間(シャッター速度)を決定する(フリッカー低減用露光時間決定処理)。フリッカー低減用露光時間決定処理の詳細については後述する。 In step S305, the CPU 103 determines an exposure time (shutter speed) that reduces the effect of the previously detected flicker (flicker reduction exposure time determination processing). The details of the flicker reduction exposure time determination process will be described later.

次に、ステップS306でCPU103は、ステップS305で決定した、フリッカーを低減するのに適した露光時間に関する情報に基づいて、フリッカーの影響を低減可能な任意のシャッター速度を選択するためのシャッター速度選択処理を実行する。該シャッター速度選択処理の詳細については後述する。 Next, in step S306, the CPU 103 selects an arbitrary shutter speed capable of reducing the influence of flicker based on the information about the exposure time suitable for reducing flicker determined in step S305. Execute the process. Details of the shutter speed selection process will be described later.

ステップS307でCPU103は、ステップS305とS306の処理結果として、フリッカー検知結果(検知有無)やフリッカーの影響を低減可能なシャッター速度として選択可能な値などを表示する表示処理を実行する。該表示処理の詳細については後述する。 In step S307, the CPU 103 executes display processing for displaying the result of flicker detection (detection/non-detection), a value selectable as a shutter speed capable of reducing the influence of flicker, and the like, as the processing results of steps S305 and S306. Details of the display processing will be described later.

ステップS308でCPU103は、ステップS302の検出結果に基づいて、現在発生しているフリッカーの光量変化周波数が、カメラ本体100が検出対象として保証する周波数の範囲外である旨をユーザーに報知する。当該報知の詳細については後述する。以上説明したフリッカー低減処理により、フリッカーの周波数に依らず、フリッカーの影響を低減した画像を取得し、当該画像に基づく画像表示や記録が可能となる。 In step S308, the CPU 103 notifies the user that the currently occurring light intensity change frequency of the flicker is outside the frequency range guaranteed to be detected by the camera body 100, based on the detection result of step S302. The details of the notification will be described later. By the flicker reduction processing described above, it is possible to acquire an image with reduced influence of flicker regardless of the flicker frequency, and to display or record an image based on the obtained image.

(フリッカー検出処理)
次に、図4を参照して、本実施形態に係るフリッカー検知処理(フリッカー検波処理)について説明する。前述したように、LED光源などでは、蛍光灯などの光源とは異なり、整流回路で駆動電流を制御しているため、光源を駆動する際の電源周波数とは異なる周期で光量の変化(明滅)、すなわちフリッカーが発生する。そのため、LEDなどの光源に起因するフリッカーを検出する際は、駆動電源周波数のように検出対象とする周波数を特定の数値に絞ることができないため、幅広い周波数に対してフリッカーの発生有無を分析する必要がある。
(Flicker detection processing)
Next, flicker detection processing (flicker detection processing) according to the present embodiment will be described with reference to FIG. As described above, unlike fluorescent lamps and other light sources, LED light sources control the drive current with a rectifier circuit. , that is, flicker occurs. Therefore, when detecting flicker caused by a light source such as an LED, it is not possible to narrow down the frequency to be detected to a specific value like the frequency of the drive power supply. There is a need.

一方で、フリッカーの光量変化周波数(光源の明滅周期)と、被写体を連続的に撮像する際の撮像周期が一致もしくは整数倍となる場合(以下、この状態を同期と称す)、連続的に得られた画像間における光量の変化(明滅)は抑制される。この場合、例えば、画像を連続的に表示するライブビュー表示においては、フリッカーに起因するムラなどの画質低下は発生しないが、任意のシャッター速度で撮像が行われることで取得された静止画にはフリッカーに起因する露光ムラなどが発生する虞がある。なお、仮に、ライブビュー表示画像用の撮像フレームレートがフリッカーの光量変化周波数と一致していても、異なるフレームレートで記録用の動画を取得する場合、該動画にフリッカーに起因する露光ムラや輝度変動が生じる虞がある。 On the other hand, when the flicker light amount change frequency (blinking cycle of the light source) and the imaging cycle when the subject is continuously captured match or are an integral multiple (hereinafter, this state is referred to as synchronization), continuous acquisition is performed. A change in the amount of light (blinking) between the captured images is suppressed. In this case, for example, in a live view display that displays images continuously, image quality deterioration such as unevenness due to flicker does not occur, but still images acquired by shooting at an arbitrary shutter speed There is a risk that exposure unevenness or the like may occur due to flicker. Even if the imaging frame rate for the Live View display image matches the light amount change frequency of flicker, if a moving image for recording is acquired at a different frame rate, exposure unevenness and brightness caused by flicker may occur in the moving image. Fluctuations may occur.

ここで、フリッカーの光量変化周波数を特定する方法としては、連続撮像により得られた画像における光量の差(明暗)を検出および比較する方法が知られている。したがって、この方法を用いてフリッカーの光量変化周波数を特定する場合、フリッカーの光量変化周波数と撮像周期(フレームレート)とが同期しないように調整する必要がある。 Here, as a method of specifying the light amount change frequency of flicker, a method of detecting and comparing the difference in light amount (brightness and darkness) in images obtained by continuous imaging is known. Therefore, when specifying the flicker light amount change frequency using this method, it is necessary to adjust so that the flicker light amount change frequency and the imaging cycle (frame rate) are not synchronized.

そこで、本実施形態では、複数の撮像周期でフリッカーの光量変化周波数を分析することでフリッカーの発生有無を検出する。この方法によれば、複数の周波数でフリッカーの光量変化周波数を分析することで、フリッカーの光量変化周波数と撮像周期がすべて同期することを回避でき、幅広い周波数のフリッカーに関しても効果的に検出処理が可能となる。 Therefore, in this embodiment, the occurrence or non-occurrence of flicker is detected by analyzing the light amount change frequency of flicker in a plurality of imaging cycles. According to this method, by analyzing the flicker light intensity change frequency at multiple frequencies, it is possible to avoid the flicker light intensity change frequency and the imaging period from all synchronizing, and the flicker of a wide range of frequencies can also be effectively detected. It becomes possible.

図4は、本発明の第1実施形態に係るフリッカー検出処理に関するフローチャートである。図4に図示するように、ステップS401でCPU103は、フリッカー検出処理に係る被写体撮像時の露出を決定するために、被写体の測光演算を行う(被写体測光)。なお、測光演算の方式としてはどのような方法を採用しても構わない。例えば、本実施形態では、撮像素子101を用いた測光演算用の電荷蓄積を行うことで得られた画像信号の平均値に基づく評価値を取得する。そして、CPU103は、取得された評価値に基づいて、測光結果として被写体の代表輝度(測光値)を求める。この際、測光値の算出方法としては、画像信号に対応する画角を複数のブロックに分割し、ブロックごとに対応する画素から出力される信号の平均値を求め、ブロックごとに求めた平均値を加算平均することで測光値(代表輝度)を算出する。測光値の単位は、所謂APEX(ADDITIVE SYSTEM OF PHOTOGRAPHIC EXPOSURE)システムにおける1BVを輝度値の1段分とするが、他の単位を用いてもよい。 FIG. 4 is a flowchart relating to flicker detection processing according to the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 4, in step S401, the CPU 103 performs photometric calculation of the subject (subject photometry) in order to determine the exposure when the subject is imaged for the flicker detection process. It should be noted that any method may be adopted as the photometric calculation method. For example, in this embodiment, an evaluation value based on an average value of image signals obtained by performing charge accumulation for photometric calculation using the image sensor 101 is acquired. Then, the CPU 103 obtains the representative brightness (photometric value) of the subject as the photometric result based on the obtained evaluation value. At this time, as a method of calculating the photometric value, the angle of view corresponding to the image signal is divided into a plurality of blocks, the average value of the signal output from the corresponding pixel is calculated for each block, and the average value obtained for each block is calculated. are averaged to calculate a photometric value (representative luminance). As for the unit of the photometric value, 1BV in the so-called APEX (ADDITIVE SYSTEM OF PHOTOGRAPHIC EXPOSURE) system is set to one level of luminance value, but other units may be used.

次に、ステップS402でCPU103は、撮像周期をフリッカー検出用の撮像周期(不フレームレート)に調整する。フリッカー検出用の撮像周期の調整方法についての詳細は後述する。 Next, in step S402, the CPU 103 adjusts the imaging cycle to the imaging cycle for flicker detection (non-frame rate). The details of the method of adjusting the imaging period for flicker detection will be described later.

次に、ステップS403でCPU103は、先に求めた測光値に基づいて露出制御値を決定する(露出を変更する)。本実施形態に係る露出制御値は、シャッター速度(すなわち蓄積時間)、絞り値、撮影感度(ISO感度)であって、被写体を撮像して得られる画像の明るさを調整することが可能なパラメータである。決定された露出制御値は前述したRAMに記憶されるとともに、カメラ本体100の露出が変更され、フリッカー検出用の画像の取得を開始する。 Next, in step S403, the CPU 103 determines an exposure control value (changes the exposure) based on the previously obtained photometric value. The exposure control values according to the present embodiment are shutter speed (that is, accumulation time), aperture value, and shooting sensitivity (ISO sensitivity). is. The determined exposure control value is stored in the aforementioned RAM, the exposure of the camera body 100 is changed, and acquisition of an image for flicker detection is started.

次に、ステップS404でCPU103は、取得画像に輝度変化があるかどうか(すなわち、フリッカーが発生しているか否か)を判定する。前述したように、光源の明滅周期と被写体の撮像周期が同期するとフリッカーを正しく検出できないため、取得画像に基づく輝度変化の有無を判定する。取得画像に輝度変化が発生していないと判定される場合、撮像周期と被写体に係るフリッカーの光量変化周波数が同期している、または、フリッカーが発生していないものとして、現在のフレームレート(撮像周期)での検出動作をスキップする。 Next, in step S404, the CPU 103 determines whether or not there is a luminance change in the acquired image (that is, whether or not flicker occurs). As described above, when the blinking cycle of the light source and the imaging cycle of the object are synchronized, flicker cannot be detected correctly. If it is determined that there is no luminance change in the acquired image, the current frame rate (imaging cycle).

取得画像において輝度変化が検出された(ステップs404でYES)と判定された場合、ステップS405でCPU103は、それぞれ異なる複数の周波数でのフリッカーの発生有無を分析(検出)する。ステップS405における複数周波数によるフリッカー検出方法についての詳細は後述する。 If it is determined that a luminance change has been detected in the acquired image (YES in step s404), in step S405 the CPU 103 analyzes (detects) whether or not flicker occurs at a plurality of different frequencies. The details of the flicker detection method using multiple frequencies in step S405 will be described later.

次に、ステップS406でCPU103は、所定数(n個)の撮像周期での検出が完了しているか否かを反映する。所定数の撮像周期での検出が完了していない(ステップs406でNO)と判定された場合、ステップS402に戻り、撮像周期(フレームレート)を変更してS403以降の処理を繰り返す。 Next, in step S406, the CPU 103 reflects whether detection in a predetermined number (n) of imaging cycles has been completed. If it is determined that the detection in the predetermined number of imaging cycles has not been completed (NO in step s406), the process returns to step S402, changes the imaging cycle (frame rate), and repeats the processes after S403.

所定数の撮像周期での検出が完了している(ステップS406でYES)と判定された場合、ステップS407でCPU103は、ステップS405までの検出結果に基づいて、被写体のフリッカーの周波数を特定する。ステップS407の処理では、複数の撮像周期(フレームレート)で異なる複数の周波数のフリッカーの発生有無を検出済みである。 If it is determined that detection has been completed in the predetermined number of imaging cycles (YES in step S406), in step S407 the CPU 103 identifies the flicker frequency of the subject based on the detection results up to step S405. In the process of step S407, the presence or absence of occurrence of flicker with a plurality of different frequencies in a plurality of imaging cycles (frame rates) has already been detected.

したがって、周波数ごとに検出されたフリッカーのレベルを比較し、当該レベルが最も大きな周波数のフリッカーを、現在発生している被写体のフリッカーとして最終的な検出結果とする。なお、フリッカーのレベルとして、本実施形態では、光量変化の大きさ(光量変化を示す規則変化を示す曲線における振幅の大きさ)を比較するが、これに限定するものではない。例えば、フリッカーのレベル以外にも、光量変化の安定度合いなどを比較する構成を採用してもよい。 Therefore, the level of flicker detected for each frequency is compared, and the flicker of the frequency with the highest level is taken as the final detection result as the currently occurring flicker of the subject. As the level of flicker, in this embodiment, the magnitude of change in light intensity (magnitude of amplitude in a curve indicating regular change indicating change in light intensity) is compared, but the present invention is not limited to this. For example, in addition to the level of flicker, a configuration may be adopted in which the degree of stability of changes in the amount of light is compared.

ここで、上述したフリッカー検出用の撮像周期(フレームレート)について具体的に説明する。前述したように、本実施形態に係るカメラ本体100は、複数の撮像周期でフリッカーの検出処理を行う。例えば、撮像周期を100fpsと120fpsに切り替えてフリッカーの光量変化周波数を検出する場合を考える。この場合、撮像周期100fpsの整数倍である100Hz、200Hz、300Hzなど、k(kは自然数)×100Hzの周期で光量変化するフリッカーは、撮像周期とフリッカーの光量変化周波数が同期して、正しくフリッカーを検出できない。一方、撮像周期120fpsでフリッカーの光量変化周波数を検出する場合を考える。この場合、撮像周期120fpsの整数倍である120Hz、240Hz,360Hzなどのm(mは自然数)×120Hzの周期で光量変化するフリッカーについては、撮像周期とフリッカーの光量変化周波数が同期して、正しくフリッカーを検出できない。なお、k×100Hz(kは自然数)とm×120Hz(mは自然数)の双方の条件を満たす周波数である600Hzや1200Hzは、100Hzと120Hzの最小公倍数である。このような周波数で光量変化するフリッカーが発生している場合、撮像周期100fps・120fpsの双方にフリッカーの光量変化周波数が同期し、いずれの撮像周期で得られた画像を用いても、正しくフリッカーを検出することができない。 Here, the imaging cycle (frame rate) for flicker detection described above will be specifically described. As described above, the camera body 100 according to this embodiment performs flicker detection processing in a plurality of imaging cycles. For example, consider a case where the imaging cycle is switched between 100 fps and 120 fps to detect the flicker light amount change frequency. In this case, the flicker that changes in the light amount with a period of k (k is a natural number) x 100 Hz, such as 100 Hz, 200 Hz, or 300 Hz, which is an integer multiple of the imaging period of 100 fps, is synchronized with the imaging period and the light amount change frequency of the flicker. cannot be detected. On the other hand, consider the case of detecting the flicker light amount change frequency at an imaging cycle of 120 fps. In this case, for flicker that changes in the light amount with a period of m (m is a natural number) x 120 Hz, such as 120 Hz, 240 Hz, and 360 Hz, which are integer multiples of the imaging period of 120 fps, the imaging period and the light amount change frequency of the flicker are synchronized and correct. Flicker cannot be detected. Note that 600 Hz and 1200 Hz, which are frequencies satisfying both conditions of k×100 Hz (k is a natural number) and m×120 Hz (m is a natural number), are the least common multiples of 100 Hz and 120 Hz. When flicker that changes the light amount occurs at such a frequency, the flicker light amount change frequency is synchronized with both the imaging cycle of 100 fps and 120 fps, and flicker can be correctly detected using images obtained at any imaging cycle. cannot be detected.

例えば、LED光源などの整流回路を有する光源においては、調整後の電源周波数が50Hz~1000Hzの範囲に収まるものが一般的である。したがって、上述した600Hzの光量変化周波数のフリッカーが発生する場合も、LED光源などで発生し得るが、撮像周期によっては、正しくフリッカー検出できない場合がある。すなわち、2つの撮像周期でそれぞれ取得された画像を用いてフリッカーの検出を行ったとしても、LED光源などで発生が想定される幅広い周波数のフリッカーの中には、正しくフリッカーが検出できない周波数も存在する。 For example, a light source having a rectifying circuit such as an LED light source generally has a power supply frequency after adjustment within a range of 50 Hz to 1000 Hz. Therefore, even when the flicker with the above-described light amount change frequency of 600 Hz occurs, it may occur with an LED light source or the like, but it may not be possible to correctly detect the flicker depending on the imaging cycle. In other words, even if flicker is detected using the images acquired in each of the two imaging cycles, there are frequencies at which flicker cannot be detected correctly among the wide range of flicker frequencies expected to occur with LED light sources. do.

なお、上述した例では、撮像周期(フレームレート)の整数倍と完全に一致する周波数で変化するフリッカーについて説明したが、撮像周期の整数倍と一致していなくても、フリッカーの検出精度は低下する虞がある。例えば、フリッカー検出用の画像を取得する際の撮像周期の整数倍の数と近しい周波数で変化するフリッカーについては、画像に生じる露光ムラなどの影響が小さく、フリッカーの検出に時間がかかる、あるいは、正しく検出できない場合がある。 In the above example, flicker changes at a frequency that completely matches an integer multiple of the imaging cycle (frame rate), but even if it does not match an integer multiple of the imaging cycle, the accuracy of flicker detection decreases. there is a risk of For example, for flicker that changes at a frequency close to an integer multiple of the imaging cycle when acquiring an image for flicker detection, the effect of exposure unevenness on the image is small, and flicker detection takes time, or It may not be detected correctly.

そこで、本実施形態では、LED光源下で発生し得る幅広い周波数のフリッカーを効果的に検出するために、フリッカー検出時に用いる複数の撮像周期(フレームレート)の数nを、「n≧3(n)は自然数」という条件を満たすように調整する。すなわち、3以上の自然数であるn個以上の撮像周期でフリッカーの検出を行う。 Therefore, in the present embodiment, in order to effectively detect flicker with a wide range of frequencies that can occur under an LED light source, the number n of a plurality of imaging cycles (frame rates) used for flicker detection is set to "n≧3 (n ) is a natural number”. That is, flicker detection is performed in n or more imaging cycles, which is a natural number of 3 or more.

なお、検出対象とするフリッカーの光量変化周波数が高周波になるほど、検出に用いる撮像周期の数nを増やすことで、精度よくフリッカーの光量変化周波数を検出することができる。しかしながら、フリッカーの検出に用いる撮像周期の数を増やすことで、フリッカーの検出に係る期間が延びる場合もあり、レリーズタイムラグやライブビュー画像の表示フレームレートが低下する点も考慮する必要がある。そこで、本実施形態では、LED光源など一般的に使用ケースが多いと想定される光源において発生する可能性があるフリッカーを効果的に検出できるサンプリング数として、フリッカーの検出に用いる撮像周期の数をn=3とする。 It should be noted that, as the frequency of change in light amount of flicker to be detected becomes higher, the frequency of change in light amount of flicker can be detected with higher accuracy by increasing the number n of imaging cycles used for detection. However, increasing the number of imaging cycles used for flicker detection may extend the period involved in flicker detection, and it is necessary to consider that the release time lag and the display frame rate of live view images will decrease. Therefore, in the present embodiment, the number of imaging cycles used for flicker detection is set as the number of samplings that can effectively detect flicker that may occur in a light source such as an LED light source that is generally assumed to be used in many cases. Let n=3.

次に、n個の撮像周期のそれぞれにおける具体的な数値の選択方法について説明する。 Next, a method of selecting specific numerical values for each of the n imaging cycles will be described.

本実施形態では、まず基準となる撮像周期を設定する。例えば、基準となる撮像周期として100fpsを想定する。撮像周期100fpsに同期するフリッカーの光量変化周波数は100Hzの整数倍の場合であり、この光量変化周波数のフリッカーが発生している場合はフリッカーを正しく検出できない。 In this embodiment, first, a reference imaging cycle is set. For example, 100 fps is assumed as a reference imaging cycle. The flicker synchronized with the imaging cycle of 100 fps has a frequency of change in light amount that is an integer multiple of 100 Hz. If flicker occurs at this frequency of change in light amount, the flicker cannot be detected correctly.

なお、基準撮像周期100fpsの2倍である撮像周期200fpsでサンプリングする場合も、基準撮像周期100fpsでのサンプリング時と同様の問題が発生する。すなわち、フリッカー検出用の画像を得るための撮像周期の整数倍とフリッカーの光量変化周波数の整数倍とが一致する場合は、撮像周期と光量変化周波数とが同期して、サンプリングのために取得した画像に基づいて正しくフリッカー検出することができない。 Note that when sampling at an imaging cycle of 200 fps, which is twice the reference imaging cycle of 100 fps, the same problem as when sampling at the reference imaging cycle of 100 fps occurs. That is, when the integral multiple of the imaging cycle for obtaining an image for flicker detection matches the integral multiple of the flicker light amount change frequency, the imaging period and the light amount change frequency are synchronized, and the image is acquired for sampling. Inability to correctly detect flicker based on images.

そこで、本実施形態では、n個(本実施形態ではn=3個)の撮像周期として、基準撮像周期から次に当該基準撮像周期の整数倍となる撮像周期までの間で残りn-1個(本実施形態では2個)の撮像周期を設定する。例えば、3個の撮像周期かつ基準撮像周期が100fpsでフリッカーを検出する場合、フリッカーを検出するための複数の撮像周期として、100fpsとは別に、100fpsから200fpsまでの間に残りの撮像周期を設定する。なお、本実施形態では、n個の撮像周期の最小公倍数が、所定の周波数以上となるように各撮像周期(周波数)を設定する。例えば、LED光源の明滅の周波数としては一般的に10000Hz以下である場合が多いため、所定の周波数として、n個の撮像周期(フレームレート)の最小公倍数が10000以上となるように各撮像周期の周波数を決定する。また、カメラ本体100においてフリッカーの影響を低減できるように、所定の周波数として、n個の撮像周期の最小公倍数が、カメラ本体100が設定可能なシャッター速度の高速側の上限値の逆数よりも大きくなるように各撮像周期(周波数)を設定する。この構成により、LED光源などの高周波で光量変化する光源で発生するフリッカーを効果的に検出しつつ、シャッター速度の調整により検出したフリッカーの影響を低減することが可能となる。 Therefore, in the present embodiment, as n (n=3 in this embodiment) imaging cycles, the remaining n-1 imaging cycles from the reference imaging cycle to the next imaging cycle that is an integral multiple of the reference imaging cycle. (two in this embodiment) imaging cycles are set. For example, when flicker is detected with three imaging cycles and a reference imaging cycle of 100 fps, the remaining imaging cycles from 100 fps to 200 fps are set as a plurality of imaging cycles for detecting flicker, in addition to 100 fps. do. In this embodiment, each imaging period (frequency) is set such that the least common multiple of the n imaging periods is equal to or greater than a predetermined frequency. For example, since the blinking frequency of the LED light source is generally 10000 Hz or less, the predetermined frequency is set so that the least common multiple of n imaging cycles (frame rate) is 10000 or more. Determine frequency. Also, in order to reduce the influence of flicker in the camera body 100, as the predetermined frequency, the lowest common multiple of the n imaging cycles is larger than the reciprocal of the upper limit of the shutter speed on the high side that can be set by the camera body 100. Each imaging cycle (frequency) is set so that With this configuration, it is possible to effectively detect flicker generated by a light source such as an LED light source whose light quantity changes at high frequencies, and reduce the influence of the detected flicker by adjusting the shutter speed.

図5は、本発明の第1実施形態に係るフリッカーを検出する際の複数の撮像周期の選択方法について例示的に説明する図である。フリッカーの光量変化周波数を精度よく検出するためには、各撮像周期をなるべく離すことで、フリッカーを良好に検出できる程度に、複数の撮像周期のうちのいずれかと検出対象とするフリッカーの光量変化周波数(光源の明滅周期)との差を確保できる。そこで、本実施形態では、図5(a)に図示するように、検出対象とする撮像周期の範囲(100fps~200fps)を所定の間隔で分けるため、各撮像周期2の1/3乗ずつ離れた撮像周期を設定してフリッカーを検出する。 FIG. 5 is a diagram for exemplifying a method of selecting a plurality of imaging cycles when detecting flicker according to the first embodiment of the present invention. In order to accurately detect the flicker light amount change frequency, each image pickup period should be separated as much as possible so that one of the plurality of image pickup periods and the light amount change frequency of the flicker to be detected are set to the extent that flicker can be detected satisfactorily. (blinking period of the light source) can be secured. Therefore, in the present embodiment, as shown in FIG. 5A, the range of imaging cycles to be detected (100 fps to 200 fps) is divided by a predetermined interval. flicker is detected by setting the imaging cycle.

具体的に、本実施形態では、図5(a)に図示するように、3つの撮像周期を、基準撮像周期100fps、100fps×2^(1/3)=125.99fps≒126fps、100fps×2^(2/3)=158.74fps≒159fpsとする。これら3つの撮像周期は、それぞれ撮像周期が2^(1/3)=1.2599≒1.26倍ずつ異なっているため、それぞれの撮像周期が26%程度異なる。この構成により、50~1000Hz超の幅広い周波数範囲を複数の範囲に区切ってフリッカーの検出を行う場合であっても、各範囲が検出対象とする周波数とが大きくずれることはない。また、各撮像周期の何れかは、検出対象とするフリッカーの光量変化周波数との差異を十分に確保することができる。すなわち、n個の撮像周期を設定して、各撮像周期でフリッカーの検出を行う場合、各撮像周期を2の(1/n)乗倍ごとに設定することで、検出対象の周波数ごとの検出精度の低下を抑制できる。 Specifically, in this embodiment, as shown in FIG. 5(a), the three imaging cycles are defined as a reference imaging cycle of 100 fps, 100 fps×2^(1/3)=125.99 fps≈126 fps, 100 fps×2. ̂(2/3)=158.74 fps≈159 fps. These three imaging cycles differ by a factor of 2̂(1/3)=1.2599≈1.26, so that the imaging cycles differ by about 26%. With this configuration, even when flicker detection is performed by dividing a wide frequency range of 50 to over 1000 Hz into a plurality of ranges, each range does not largely deviate from the frequency to be detected. In addition, any one of the imaging cycles can sufficiently ensure a difference from the light amount change frequency of the flicker to be detected. That is, when n imaging cycles are set and flicker is detected in each imaging cycle, each imaging cycle is set for each (1/n) power of 2, so that detection is performed for each frequency to be detected. A decrease in accuracy can be suppressed.

図5(b)は、n個の撮像周期に対する検出対象となるフリッカーの光量変化周波数の対応関係について例示的に説明する図である。本実施形態では、検出対象とするフリッカーの光量変化周波数に対して、n個の撮像周期のうちで最も離れた周波数となる撮像周期によって得られた画像に基づいて、フリッカーを検出する。具体的に、本実施形態では、図5(b)に図示するように、図5(a)で図示する3つの撮像周期に対して、50Hzから1008Hzまでのフリッカーの光量変化周波数を(A)~(P)の範囲に分けたデータテーブルに基づいて、フリッカーの検出を行う。 FIG. 5B is a diagram exemplifying the correspondence relationship of the light amount change frequency of the flicker to be detected with respect to the n imaging cycles. In this embodiment, flicker is detected based on an image obtained in an imaging cycle that is the farthest frequency among n imaging cycles with respect to the light amount change frequency of flicker to be detected. Specifically, in the present embodiment, as illustrated in FIG. 5B, for the three imaging cycles illustrated in FIG. Flicker detection is performed based on the data table divided into the range of (P).

ここで、本実施形態では、フリッカーの光量変化周波数の逆数となるシャッター速度で被写体を撮像することで、フリッカーの光量変化周波数に同期した撮像期間を設定し、フリッカーの影響を低減する。したがって、フリッカーの光量変化周波数に同期する理想的なシャッター速度と実際のシャッター速度にずれが生じる場合、低速のシャッター速度の方が高速のシャッター速度よりも、画像に生じるフリッカーの影響(露光ムラなど)が大きい。例えば、光量変化周波数が100Hz、および1000Hzのフリッカーのそれぞれに対して、フリッカーの影響を低減するための理想的なシャッター速度から1Hz分のずれが生じた1/101秒と1/1001秒のシャッター速度を設定した場合を想定する。いずれの場合も、フリッカーの影響を低減可能なシャッター速度と実際のシャッター速度とは1Hz分のずれがあるが、シャッター速度が1/100秒では1%のずれであるのに対して、シャッター速度が1/1000秒では0.1%のずれとなる。すなわち、シャッター速度が高速側の方が、1Hz分のシャッター速度の変化に対して画像に生じるフリッカーの影響は小さい。ただし、シャッター速度が長秒になると、フリッカーに起因する光量変化を撮像する期間が長くなるため、光量変化が平滑化された画像が得られる可能性が高くなる。したがって、所定値以上のシャッター速度(例えば、1/25秒以上の長秒)で低減されるような光量変化周波数のフリッカーを検出対象とする場合、フリッカーの低周波領域における検出範囲を適宜調整して広げる構成であってもよい。 Here, in the present embodiment, the subject is imaged at a shutter speed that is the reciprocal of the flicker light amount change frequency, thereby setting an imaging period in synchronization with the flicker light amount change frequency and reducing the influence of flicker. Therefore, if there is a discrepancy between the ideal shutter speed that synchronizes with the flicker light amount change frequency and the actual shutter speed, the effect of flicker on the image (uneven exposure, etc.) is more pronounced with a slower shutter speed than with a faster shutter speed. ) is large. For example, shutter speeds of 1/101 second and 1/1001 second, which deviate by 1 Hz from the ideal shutter speed for reducing the effect of flicker, for flicker with a light amount change frequency of 100 Hz and 1000 Hz, respectively. Assume that the speed is set. In either case, there is a difference of 1 Hz between the shutter speed that can reduce the effect of flicker and the actual shutter speed. is 0.1% at 1/1000 second. That is, when the shutter speed is high, the effect of flicker on the image due to a change in shutter speed of 1 Hz is small. However, when the shutter speed is long, the period for capturing changes in the amount of light caused by flicker becomes longer, so there is a higher possibility of obtaining an image in which the changes in the amount of light are smoothed. Therefore, when detecting flicker at a light amount change frequency that is reduced at a shutter speed of a predetermined value or higher (for example, a long time of 1/25 second or longer), the flicker detection range in the low frequency region should be adjusted as appropriate. It may be configured to spread out.

そこで、本実施形態では、図5(b)に図示するように、検出対象のフリッカーの光量変化周波数の範囲を複数に区切り、これらの連続する各範囲の周波数が2^(1/3)=1.26倍ずつ異なるように、検出対象範囲を設定している。例えば、図5(b)に図示する範囲(N)が159~200Hzであるのに対して、次の範囲(C)は、範囲(N)の約1.26倍の200~252Hzのフリッカーを検出対象範囲としている。 Therefore, in the present embodiment, as shown in FIG. 5B, the range of the light amount change frequency of the flicker to be detected is divided into a plurality of ranges, and the frequency of each continuous range is 2̂(1/3)= The detection target range is set so as to differ by 1.26 times. For example, while the range (N) illustrated in FIG. 5(b) is 159-200 Hz, the next range (C) flickers from 200-252 Hz, which is about 1.26 times the range (N). This is the detection target range.

なお、図5(b)に図示するように、同一の撮像周期が検出対象とするフリッカーの光量変化周波数の範囲は、連続する範囲で略2倍の差異となる。例えば、159fpsが対応する撮像周期である、図5(b)に図示する範囲(A)、範囲(B)と範囲(c)の検出対象周波数は、それぞれ50Hz、100Hz、200Hzから、63Hz、126Hz、252Hzまでである。これは、フリッカーによる光量変化が各周波数の整数倍で同一である、という点を考慮しているためであって、上述した構成によって、本実施形態に係る撮像装置では、幅広い周波数フリッカーを安定した精度で検出することができる。 Note that, as shown in FIG. 5B, the range of flicker light amount variation frequencies to be detected in the same imaging period has a difference of about two times in the continuous range. For example, the imaging period corresponding to 159 fps, the detection target frequencies of range (A), range (B) and range (c) shown in FIG. , up to 252 Hz. This is because the change in the amount of light due to flicker is the same at integral multiples of each frequency. can be detected with precision.

なお、フリッカーを検出する際の撮像周期の際として、本実施形態では、各撮像周期がmの(1/n)乗倍異なる構成であって(m、nは自然数)、前述した説明ではm=2としたが、これに限定されるものではない。例えば、m=3として撮像周期を設定してもよい。この場合、撮像周期ごとの差異は大きくなるため、検出対象のフリッカーの光量変化周波数に対する検出精度はm=2の場合よりも低下する可能性がある。しかしながら、同一の周波数の範囲を検出対象とする場合、m=2よりもm=3の方が検出に要する時間を短くすることができるため、より広域なフリッカーの光量変化周波数を検出対象とする場合に適している。 Note that in the present embodiment, each imaging cycle differs from m (m and n are natural numbers). = 2, but is not limited to this. For example, the imaging cycle may be set with m=3. In this case, since the difference between imaging cycles becomes large, there is a possibility that the detection accuracy with respect to the light amount change frequency of the flicker to be detected will be lower than in the case of m=2. However, when the same frequency range is to be detected, the time required for detection can be shorter with m=3 than with m=2. suitable for the occasion.

ここで、n個の撮像周期の選択方法について、上述した方法とは異なる方法(変形例)について図6を参照して説明する。図6は、本発明の第1実施形態に係るフリッカーを検出する際の複数の撮像周期の選択方法の変形例について例示的に説明する図である。本変形例と図5を参照して説明した前述の例との違いは、検出対象とする撮像周期の範囲に対するn個の撮像周期の設定方法である。 Here, a method (modification) different from the above-described method for selecting n imaging cycles will be described with reference to FIG. 6 . FIG. 6 is a diagram for illustratively explaining a modification of the method of selecting a plurality of imaging cycles when detecting flicker according to the first embodiment of the present invention. The difference between this modified example and the example described above with reference to FIG. 5 is the method of setting n imaging cycles for the range of imaging cycles to be detected.

本変形例では、図6(a)に図示するように、検出対象とする撮像周期の範囲を等分割することで複数の撮像周期を設定する。すなわち、フリッカー検出用の撮像周期の範囲(100fpsから200fps)を100%の範囲とした場合、n個の撮像周期を、基準撮像周期である100fpsに対してそれぞれ33%、66%ずつ異なる撮像周期に設定する。具体的に、3つの撮像周期を、基準撮像周期100fps、100fps×1.333=133.333…fps≒133fps、100fps×1.666=166.666fps≒167fpsとする。 In this modification, as shown in FIG. 6A, a plurality of imaging cycles are set by equally dividing the range of imaging cycles to be detected. That is, when the range of imaging cycles for flicker detection (100 fps to 200 fps) is set to 100%, the n imaging cycles differ from the reference imaging cycle of 100 fps by 33% and 66%, respectively. set to Specifically, the three imaging cycles are assumed to be a reference imaging cycle of 100 fps, 100 fps×1.333=133.333 fps≈133 fps, and 100 fps×1.666=166.666 fps≈167 fps.

なお、上述した3つの撮像周期の差異は、133.333/100 =1.33333、166.666/133.33=1.25、200/166.666=1.2となり、それぞれの撮像周期が20%以上離れている。 Note that the differences between the three imaging cycles described above are 133.333/100 = 1.33333, 166.666/133.33 = 1.25, and 200/166.666 = 1.2, and the respective imaging cycles are more than 20% away.

図6(b)は、図6(a)で示すn個の撮像周期に対する検出対象となるフリッカーの光量変化周波数の対応関係について例示的に説明する図である。図6(b)で図示するように、本変形例においても、前述した図5(b)と同様に、検出対象とするフリッカーの光量変化周波数に対して、n個の撮像周期のうちで最も離れた周波数となる撮像周期によって得られた画像に基づいて、フリッカーを検出する。 FIG. 6(b) is a diagram for exemplifying the correspondence relationship of the light amount change frequency of the flicker to be detected with respect to the n imaging cycles shown in FIG. 6(a). As shown in FIG. 6(b), in this modified example as well, similar to FIG. Flicker is detected based on the images obtained by imaging cycles with distant frequencies.

ここで、フリッカー検出用の複数の撮像周期の差異について説明する。前述したように、フリッカー検出用の複数の撮像周期の個数としては、数が増えると撮像周期ごとの差異が小さくなるが、サンプリングに要する時間が増加するという関係が成り立つ。したがって、短い期間で精度よくフリッカーを検出するためには、幅広いフリッカーの光量変化周波数を検出可能な範囲で、可能な限り各撮像周期間の差異が大きく、かつ、サンプリング用の撮像周期の個数が少ないのが好ましい。 Here, a difference between a plurality of imaging cycles for flicker detection will be described. As described above, as the number of imaging cycles for flicker detection increases, the difference between the imaging cycles decreases, but the time required for sampling increases. Therefore, in order to accurately detect flicker in a short period of time, it is necessary to make the difference between each imaging period as large as possible within a range in which a wide range of flicker light intensity change frequencies can be detected, and to increase the number of imaging periods for sampling. Less is better.

図5を参照して説明したように、基準撮像周期から該基準撮像周期の2倍の周期までの間を100%として、その間を2の1/n乗ずつ分割する場合について説明する。この場合、以下の式(1)で示す間隔で、フリッカー検出用の複数の撮像周期が異なる。
{2^(1/n)-1}×100[%] (式1)
As described with reference to FIG. 5, the case where the period from the reference imaging period to the period twice the reference imaging period is assumed to be 100%, and the period is divided by the 1/nth power of 2 will be described. In this case, a plurality of imaging cycles for flicker detection are different at intervals represented by the following formula (1).
{2^(1/n)-1}×100[%] (Equation 1)

また、図6を参照して説明したような、基準撮像周期から該基準撮像周期の2倍の周期までの間を100%として、その間を100/n[%]異ならせる場合について考える。 Also, let us consider a case where the period from the reference imaging period to the period twice the reference imaging period is set to 100%, and the interval is changed by 100/n [%], as described with reference to FIG.

n=3で計算したように、基準撮像周期から100%×(n-1)/nだけ離れた撮像周期と、基準撮像周期の2倍の撮像周期とについて、一番差異が小さくなり、その差異は、
[200/{100+{(100×(n-1)/n}-1]×100[%]={200n/(200n-100)-1}[%]={2n/(2n-1)-1}×100[%]={1/(2n-1)}×100[%] (式2)
として求まる。すなわち、各撮像周期を100/n[%]異ならせる場合、フリッカーの検出に用いる複数の撮像周期(フレームレート)は、少なくとも、互いに、[{2n/(2n-1)-1}]×100%以上の比率で異なる。なお、本発明の第1実施形態に係るカメラ本体100は、フリッカーの検出に用いる複数の撮像周期(フレームレート)は、少なくとも、互いに、[{2n/(2n-1)}-1]×100%以上の差で異なる。これは、前述した、基準撮像周期から該基準撮像周期の2倍の周期までの間を100%として、その間を2の1/n乗ずつ分割する場合も含む。
As calculated with n=3, the difference is the smallest between the imaging cycle that is 100%×(n−1)/n away from the reference imaging cycle and the imaging cycle that is twice the reference imaging cycle. The difference is
[200/{100+{(100×(n-1)/n}-1]×100 [%]={200n/(200n-100)-1}[%]={2n/(2n-1)- 1} × 100 [%] = {1/(2n-1)} × 100 [%] (Formula 2)
is obtained as That is, when each imaging cycle is different by 100/n[%], the multiple imaging cycles (frame rates) used for flicker detection are at least [{2n/(2n−1)−1}]×100 % or more ratio. Note that, in the camera body 100 according to the first embodiment of the present invention, a plurality of imaging cycles (frame rates) used for flicker detection are at least [{2n/(2n−1)}−1]×100 % difference or more. This includes the case where the period from the reference imaging period to the period twice the reference imaging period is defined as 100%, and the interval is divided by 2 to the 1/nth power.

ここで、上述した式1と式2に基づいて、各撮像周期の決定方法と撮像周期の数の差異との関係をグラフで表すと図7の通りとなる。図7は、本実施形態に係るフリッカー検出用の各撮像周期の決定方法と撮像周期の数の際との関係を例示的に説明する図面(グラフ)である。図7に図示するように、図中において実線で示す式2の方が破線で示す式1よりも、撮像周期の個数nの違いに応じた撮像周期ごとの差異が小さい。なお、この条件は、図7で図示していないさらに大きな撮像周期の個数nについて考えても同様である。すなわち、前述した例では、異なる2つの撮像周期の決定方法について説明したが、そのどちらの方法についても、各撮像周期ごとの差異は、式2で求められる値以上の差異が確保されていることが分かる。 FIG. 7 is a graph showing the relationship between the determination method of each imaging cycle and the difference in the number of imaging cycles based on the above-described Equations 1 and 2. In FIG. FIG. 7 is a diagram (graph) exemplifying the relationship between the method of determining each imaging period for flicker detection and the number of imaging periods according to the present embodiment. As shown in FIG. 7, the difference for each imaging cycle according to the difference in the number n of imaging cycles is smaller in Equation 2 indicated by the solid line in the figure than in Equation 1 indicated by the broken line. Note that this condition is the same even when considering a larger number n of imaging cycles, which is not shown in FIG. That is, in the above-described example, two different methods of determining the imaging cycle were described. I understand.

以上、フリッカー検出用の撮像周期として2つの例について説明したが、フリッカー検出用の撮像周期はこれに限定されるものではない。本発明に係る撮像装置としては、精度よくフリッカーを検出可能であれば、互いに異なる3つ以上の自然数n個の撮像周期(フレームレート)としては、n個の撮像周期の最小公倍数がn個の撮像周期の何れかも含まない構成であればよい。例えば、フリッカー検出用の撮像周期として、50Hz、150Hz、300Hzなどを設定しても、各撮像周期で得た画像における輝度変化は同一期間において変化がないため、フリッカーを正しく検出することはできない。本実施形態の撮像装置としては、フリッカー検出用の各撮像周期がそれぞれ100fps以上の高いレートであり、各撮像周期の最小公倍数がLED等の光源の明滅の周波数として採用可能性がある10000Hz以下にはならないように調整するのが好ましい。 Two examples of the flicker detection imaging cycle have been described above, but the flicker detection imaging cycle is not limited to this. In the imaging apparatus according to the present invention, as long as flicker can be detected with high accuracy, the least common multiple of the n imaging periods is n as imaging periods (frame rates) of three or more natural numbers n different from each other. Any configuration that does not include any of the imaging cycles may be used. For example, even if 50 Hz, 150 Hz, 300 Hz, or the like is set as the imaging cycle for flicker detection, flicker cannot be detected correctly because the luminance change in the image obtained in each imaging cycle does not change during the same period. In the image pickup apparatus of this embodiment, each image pickup period for flicker detection has a high rate of 100 fps or more, and the lowest common multiple of each image pickup period is 10000 Hz or less, which may be adopted as the flickering frequency of a light source such as an LED. It is preferable to adjust it so that it does not fall off.

次に、前述したステップS405における、それぞれ異なる複数の周波数でのフリッカーの発生有無を分析(検出)する処理の詳細について説明する。本実施形態に係る撮像装置では、連続的に取得される画像の輝度に基づいて時間経過に応じた輝度の変化を抽出し、輝度変化の周期性を分析してフリッカーの光量変化周波数を検出する。なお、検出に用いる画像の取得方式に応じて、画像において生じる輝度変化は異なる。例えば、CCDなどのいわゆるグローバルシャッター方式で被写体を撮像する場合と、CMOSなどのいわゆるローリングシャッター方式で被写体を撮像する場合とでは、画像における輝度の変化は異なる。以降は、上述した各方式で画像を取得する場合における輝度変化の仕方について説明する。 Next, details of the process of analyzing (detecting) whether or not flicker occurs at a plurality of different frequencies in step S405 described above will be described. The imaging apparatus according to the present embodiment extracts luminance changes over time based on the luminance of images that are continuously acquired, analyzes the periodicity of the luminance changes, and detects the flicker light amount change frequency. . It should be noted that the brightness change that occurs in the image differs depending on the method of obtaining the image used for detection. For example, when an object is imaged by a so-called global shutter method such as a CCD, and when an object is imaged by a so-called rolling shutter method such as a CMOS, changes in luminance in an image are different. Hereinafter, how the luminance changes when acquiring an image by each of the above-described methods will be described.

まず、図8を参照して、グローバルシャッター方式で得られた画像の輝度変化について説明する。図8は、グローバルシャッター方式で連続的に得た画像に基づく輝度変化について例示的に説明する図である。フリッカーに起因する光源の明滅を受けた被写体を撮像すると、光源の明滅の強弱に影響を受けた撮影画像が得られる。その撮影画像の全面の輝度を測光すると、光源の明滅の強弱に影響を受けた測光値が得られる。 First, with reference to FIG. 8, changes in brightness of an image obtained by the global shutter method will be described. FIG. 8 is a diagram for exemplifying luminance changes based on images continuously obtained by the global shutter method. When an object is imaged with a light source flickering due to flicker, a photographed image is obtained that is affected by the intensity of the light source flickering. When the luminance of the entire surface of the photographed image is photometrically measured, a photometric value affected by the intensity of flickering of the light source is obtained.

なお、本説明における輝度とは、ベイヤー配列のRAW画像におけるR・G1・G2・Bの信号に対して一定の係数を乗じて算出した輝度信号でもよいし、また、R・G1・G2・Bの信号自体の色信号であってもよい。また、ベイヤー配列以外のセンサー配列から得られる色信号・輝度信号であってもよい。 Note that the luminance in this description may be a luminance signal calculated by multiplying the R, G1, G2, and B signals in the RAW image of the Bayer array by a certain coefficient, or may be a luminance signal calculated by multiplying the R, G1, G2, and B may be the color signal of the signal itself. Also, color signals and luminance signals obtained from a sensor array other than the Bayer array may be used.

そして、上述した方法により得られた撮影画像について、連続する複数の画像の輝度(測光値)の差、または、比率を算出する。もしくは、複数の平均画像を基準画像として基準画像に対するそれぞれの画像の輝度の差/または比率を算出する。このような方法で得られた画像ごとの輝度変化をプロットすることで、図8に図示するような画像の輝度変化の推移を検出することができる。 Then, for the photographed images obtained by the above-described method, the difference or the ratio of the brightness (photometric value) of a plurality of consecutive images is calculated. Alternatively, using a plurality of average images as a reference image, the luminance difference/or the ratio of each image to the reference image is calculated. By plotting the luminance change for each image obtained by such a method, transition of the luminance change of the image as shown in FIG. 8 can be detected.

次に、図9を参照して、ローリングシャッター方式で得られた画像の輝度変化について説明する。図9は、ローリングシャッター方式で連続的に得た画像に基づく輝度変化について例示的に説明する図である。ローリングシャッター方式でセンサーを駆動する場合、センサー各行(ライン)ごとに露光・読み出しタイミングが異なるため、各行(ライン)ごとにフリッカーに起因する光源の明滅による影響が異なり、画像の垂直方向に生じる輝度変化が異なる。 Next, with reference to FIG. 9, changes in brightness of an image obtained by the rolling shutter method will be described. FIG. 9 is a diagram illustrating luminance changes based on images continuously obtained by the rolling shutter method. When the sensor is driven using the rolling shutter method, the exposure and readout timings are different for each row (line) of the sensor, so the flickering effect of the light source caused by flicker is different for each row (line), and the luminance produced in the vertical direction of the image. change differently.

したがって、ローリングシャッター方式でセンサー(本実施形態における撮像素子101)を駆動する場合は、撮影画像の各行(ライン)ごとに積分値を取得することで、光源の明滅による輝度の変化を抽出することができる。具体的には、図9に図示するように、連続的に被写体を撮像することで得られる画像の連続するN-1フレーム目とNフレーム目における同一ラインの輝度変化を抽出する。この場合、Nフレーム目とN-1フレーム目に相当する撮影画像について、それぞれ行ごとに積分値を算出する。この積分値については、グローバルシャッター方式に関して上述したように、色信号に一定の比率を乗じた輝度信号でも構わないし、色信号そのものを積分したものでも構わない。このNフレーム目とN-1フレーム目の積分値を行ごとに比較して、差/または比率を算出することで、図9に図示するような、撮影画像の垂直方向(すなわち、センサーの走査方向)における輝度変化を検出することができる。 Therefore, when driving the sensor (imaging element 101 in this embodiment) by the rolling shutter method, the change in luminance due to blinking of the light source can be extracted by obtaining an integral value for each row (line) of the captured image. can be done. Specifically, as shown in FIG. 9, the change in brightness of the same line is extracted between the N−1 th frame and the N th frame of the images obtained by continuously imaging the object. In this case, the integrated value is calculated for each row of the captured images corresponding to the Nth frame and the (N−1)th frame. This integrated value may be a luminance signal obtained by multiplying the color signal by a constant ratio, or may be obtained by integrating the color signal itself, as described above with respect to the global shutter method. By comparing the integrated values of the Nth frame and the N-1th frame row by row and calculating the difference/or the ratio, the vertical direction of the captured image (that is, the scanning of the sensor) as shown in FIG. direction) can be detected.

なお、比較対象とするフレームとしては、連続する2フレームではなくてもよい。例えば、複数の撮影画像の信号値を平均して平均画像を取得し、当該平均画像を基準画像としてラインごとの積分値とNフレーム目のラインごとの積分値を比較して、画像の垂直方向の輝度変化を算出してもかまわない。 Note that frames to be compared need not be two consecutive frames. For example, an average image is obtained by averaging the signal values of a plurality of captured images, and the average image is used as a reference image, and the integrated value for each line is compared with the integrated value for each line of the N-th frame, and the vertical direction of the image is calculated. may be calculated.

以上説明したような方法によりローリングシャッター方式で得られた撮影画像を分析することで、前述したような撮影画像における垂直方向の輝度変化の推移を検出することができ、当該輝度変化が光源の明滅(すなわち、フリッカーの光量変化)を表している。 By analyzing the photographed image obtained by the rolling shutter method by the method described above, it is possible to detect the transition of the luminance change in the vertical direction in the photographed image as described above. (that is, changes in flicker light intensity).

次に、画像の輝度変化の推移から、輝度変化の周波数を分析する手法について説明する。時間方向に変化する信号を周波数成分に変換する一般的な手法として、フーリエ変換がある。この場合、時間方向に変化する信号f(t)を周波数による関数F(ω)に変換することになる。 Next, a method for analyzing the frequency of luminance change from transition of luminance change of an image will be described. Fourier transform is a general technique for converting a signal that changes in the time direction into frequency components. In this case, the signal f(t) that changes in the time direction is converted into a function F(ω) depending on the frequency.

Figure 2023034920000002
Figure 2023034920000002

この式3の中で、指数関数に着目すると、マクローリン展開と三角関数のn階微分の関係により、指数関数を実部と虚部の三角関数に展開できることが一般的に知られている(以下の式4に示す)。 Focusing on the exponential function in Equation 3, it is generally known that the exponential function can be expanded into a trigonometric function with a real part and an imaginary part due to the relationship between the Maclaurin expansion and the n-order differential of the trigonometric function (hereinafter 4).

Figure 2023034920000003
Figure 2023034920000003

また、画像信号の変化の推移をf(t)、変化の推移のサンプリング間隔をdt、とすることで積分が計算できるので、式4は以下の式5で示すことができる。
F(ω)=A(ω)+j×B(ω) (式5)
Also, since the integral can be calculated by letting f(t) be the transition of the change in the image signal and dt be the sampling interval of the transition of the change, the equation 4 can be expressed by the following equation 5.
F(ω)=A(ω)+j×B(ω) (Formula 5)

これは、周波数ωによる複素関数となるため、その大きさは|F(ω)|で計算されることになる。画像の輝度変化の推移の中に周波数ωによる輝度変化成分が含まれていれば|F(ω)|は大きな値となり、画像の輝度変化の推移の中に周波数ωによる輝度変化成分が含まれていなければ|F(ω)|は小さな値となる。つまり、|F(ω)|は、各周波数に対するフリッカーレベルとしてみなすことができる。よって、検出対象とする幅広い周波数に対して、上述した式5を用いて各周波数成分の算出を行うことで、幅広い周波数範囲に対して光源の明滅による輝度変化の有無(すなわち、フリッカーの光量変化周波数)を検出することができる。 Since this is a complex function with frequency ω, its magnitude is calculated by |F(ω)|. If the luminance change component due to the frequency ω is included in the transition of the luminance change of the image, |F(ω)| becomes a large value, and the luminance change component due to the frequency ω is included in the transition of the luminance change of the image. If not, |F(ω)| will be a small value. That is, |F(ω)| can be regarded as the flicker level for each frequency. Therefore, by calculating each frequency component using Equation 5 above for a wide range of frequencies to be detected, it is possible to determine whether there is a change in brightness due to blinking of the light source (i.e., change in light amount of flicker) for a wide range of frequencies. frequency) can be detected.

また、光源の明滅1周期(フリッカーの光量変化の1周期)以上が輝度変化の推移に含まれていないと、対象とする周波数を良好に検出できず、他の周波数と誤検知してしまう場合がある。そこで、検出対象とする周波数の1周期期間以上において被写体の撮像を続け、当該撮影により得られた画像に基づいて上述した各周波数(すなわち、フリッカーの光量変化周波数)の検出を行うのが好ましい。 Also, if the change in brightness does not include one cycle of flickering of the light source (one cycle of light intensity change of flickering) or more, the target frequency cannot be detected satisfactorily and may be erroneously detected as another frequency. There is Therefore, it is preferable to continue imaging the subject for one cycle period or more of the frequency to be detected, and detect each frequency described above (that is, the light amount change frequency of flicker) based on the image obtained by the imaging.

次に、前述したステップS403における、フリッカー検出中の露出動作について具体的に説明する。前述したように、フリッカーを検出する際の撮像周期と光源の明滅の周波数(フリッカーの光量変化周波数)が同期すると、サンプリングされた画像に基づいてフリッカーを効果的に検出するのは困難である。さらに、撮像周期以外にも、被写体を撮像する際の露光時間(すなわちシャッター速度)が、光源の明滅周波数と同期する場合も、この状態で得られた画像に効果的な輝度変化が生じず、フリッカーを検出するのは困難である。 Next, the exposure operation during flicker detection in step S403 described above will be specifically described. As described above, when the imaging cycle for detecting flicker is synchronized with the blinking frequency of the light source (flicker light amount change frequency), it is difficult to effectively detect flicker based on the sampled image. Furthermore, in addition to the imaging cycle, when the exposure time (that is, the shutter speed) when imaging the subject is synchronized with the flickering frequency of the light source, there is no effective change in brightness in the image obtained in this state. Flicker is difficult to detect.

そこで、本実施形態では、フリッカーの検出動作を行う際の各撮像周期においては、各撮像周期以外の周波数と同期しないように、各撮像周期と同期する露光時間(シャッター速度)を設定する。すなわち、フリッカーを検出する際は、検出の撮像周期(フレームレート)の1/N(Nは整数)となる露光時間(シャッター速度)で被写体を撮像するのが好ましい。 Therefore, in the present embodiment, an exposure time (shutter speed) synchronized with each imaging cycle is set so as not to synchronize with frequencies other than each imaging cycle in each imaging cycle when the flicker detection operation is performed. That is, when detecting flicker, it is preferable to image the subject with an exposure time (shutter speed) that is 1/N (N is an integer) of the imaging cycle (frame rate) for detection.

図10は、本発明の第1実施形態に係るフリッカー検出用の複数の撮像周期の第1のパターンにおける露光時間(シャッター速度)の設定値を例示的に説明する図である。例えば、前述したように、フリッカー検出用の複数の撮像周期が100fps、126fps、159fpsである場合は、図10に図示するような露光時間を設定して被写体を撮像する。 FIG. 10 is a diagram for exemplifying setting values of exposure time (shutter speed) in a first pattern of a plurality of imaging cycles for flicker detection according to the first embodiment of the present invention. For example, as described above, when a plurality of imaging cycles for flicker detection are 100 fps, 126 fps, and 159 fps, the exposure time is set as shown in FIG. 10 to image the subject.

また、図11は、本発明の第1実施形態に係るフリッカー検出用の複数の撮像周期の第2のパターンにおける露光時間(シャッター速度)の設定値を例示的に説明する図である。例えば、前述したように、フリッカー検出用の複数の撮像周期が100fps、133fps、167fpsである場合は、図11に図示するような露光時間を設定して被写体を撮像する。 FIG. 11 is a diagram for exemplifying setting values of exposure time (shutter speed) in a second pattern of a plurality of imaging cycles for flicker detection according to the first embodiment of the present invention. For example, as described above, when the multiple imaging cycles for flicker detection are 100 fps, 133 fps, and 167 fps, the exposure time is set as shown in FIG. 11 to image the subject.

図10、図11で図示するように、フリッカー検出用の撮像周期(フレームレート)の1/N(Nは整数)となる露光時間でフリッカー検出用の画像を取得することで、露光時間とフリッカーの光量変化周波数の同期を防ぐことができる。 As shown in FIGS. 10 and 11, by acquiring an image for flicker detection with an exposure time that is 1/N (N is an integer) of the imaging cycle (frame rate) for flicker detection, the exposure time and flicker are reduced. Synchronization of light amount change frequency can be prevented.

また、フリッカーの光量変化の各周波数で露光条件が異なると、検出されるフリッカーレベルに差が出てしまい、検出の精度が低下する。そこで、本実施形態では、ステップS401の測光結果に基づいて前述した複数の撮像周期における露出動作を行うことで、撮像周期ごとに露光量に差が生じることを抑制し、安定したフリッカーレベルの検出ができる。 In addition, if the exposure conditions are different for each frequency of light amount change of flicker, the detected flicker level will be different, and the accuracy of detection will be lowered. Therefore, in the present embodiment, by performing the exposure operation in a plurality of imaging cycles based on the photometry result in step S401, the occurrence of a difference in the exposure amount for each imaging cycle is suppressed, and stable flicker level detection is performed. can be done.

次に、前述したS304の処理の詳細について説明する。本実施形態に係るカメラ本体100が検出可能なフリッカーの光量変化周波数の範囲は、検出用の画像のサンプリング周期に基づいて異なる。一般的に、標本化定理(サンプリング定理ともいう)により、原信号に含まれる最大周波数をf[Hz]とすると、2f[Hz]よりも高い周波数でサンプリングを行うと原信号を復元できることが知られている。フリッカーによる光量変化(被写体の明滅)を原信号とすると、周波数f[Hz]まで検出可能とするには2f[Hz]以上のサンプリングが必要となり、換言すると、1/2f[sec]以下の間隔でサンプリングが必要となる。 Next, details of the processing of S304 described above will be described. The range of flicker light intensity change frequencies that can be detected by the camera body 100 according to the present embodiment differs based on the sampling period of the image for detection. In general, according to the sampling theorem (also referred to as the sampling theorem), it is known that if the maximum frequency included in an original signal is f [Hz], the original signal can be restored by sampling at a frequency higher than 2f [Hz]. It is If the change in light intensity due to flicker (blinking of the subject) is used as the original signal, sampling at 2f [Hz] or more is required to enable detection up to a frequency f [Hz], in other words, an interval of 1/2f [sec] or less. requires sampling.

さらに、2f[Hz]でサンプリングする場合、周波数f[Hz]を超えた高い周波数の信号が含まれていると、標本化定理により原信号を正しく復元することができない。この場合、折り返り現象により限界周波数(所謂ナイキスト周波数)を超えた周波数に関しては、実際とは異なる周波数が検出されてしまう。例えば、f+K[Hz]の周波数で明滅する被写体で2f[Hz]のサンプリングを行う場合、f[Hz]を超えたK[Hz]に関しては、前述した折り返り現象により、検出される周波数がf-K[Hz]となる。この場合、検出されたフリッカーの光量変化周波数f-K[Hz]が、ナイキスト周波数を超えたことによる折り返り現象により検出された周波数であるのか、実際の周波数であるのかを区別するのは困難である。 Furthermore, when sampling at 2f [Hz], if a signal with a frequency higher than the frequency f [Hz] is included, the original signal cannot be correctly restored according to the sampling theorem. In this case, due to the aliasing phenomenon, frequencies exceeding the limit frequency (so-called Nyquist frequency) are detected as frequencies different from the actual ones. For example, when sampling at 2f [Hz] with a subject blinking at a frequency of f + K [Hz], for K [Hz] exceeding f [Hz], due to the aliasing phenomenon described above, the detected frequency becomes f −K [Hz]. In this case, it is difficult to distinguish whether the detected flicker light amount change frequency f−K [Hz] is the frequency detected by the aliasing phenomenon caused by exceeding the Nyquist frequency or the actual frequency. is.

そこで、本実施形態に係るカメラ本体100は、ステップS302で実行したフリッカー検出処理とは別に、ステップS304で、S302のサンプリング周波数よりもさらに高周波となるサンプリング周波数でサンプリングを実行する。そして、取得された検出用の信号に基づいてフリッカーを検出する。なお、サンプリングにより取得する信号(データ)数としては、前述したステップS302で取得したデータ数よりも少なくてよい。これは、ステップS304の処理の目的が、ステップS302で検出されたフリッカーの光量変化周波数が、被写体の実際の明滅周波数であるのか、折り返し現象によるものであるのかを判断することに用いるためであって、膨大なデータは不要なためである。この構成により、サンプリングに要する時間をできる限り短くしつつ、ナイキスト周波数を超えた高周波で光量変化するフリッカーの光量変化周波数の誤検出を防止することができる。 Therefore, the camera body 100 according to the present embodiment performs sampling at a sampling frequency higher than the sampling frequency of S302 in step S304, separately from the flicker detection processing performed in step S302. Then, flicker is detected based on the acquired signal for detection. The number of signals (data) acquired by sampling may be smaller than the number of data acquired in step S302 described above. This is because the purpose of the processing in step S304 is to determine whether the flicker light amount change frequency detected in step S302 is the actual blinking frequency of the subject or is due to aliasing. This is because a huge amount of data is unnecessary. With this configuration, while minimizing the time required for sampling, it is possible to prevent erroneous detection of the light amount change frequency of flicker that changes the light amount at a high frequency exceeding the Nyquist frequency.

以下、具体的な例を参考に、ステップS304の処理におけるサンプリング周波数の設定方法について説明する。例えば、LED等の光源の明滅周波数としては、50Hz~2000Hz程度が一般的であり、この場合は、検出対象とするフリッカーの最大周波数2000Hzを正しく検出するために、サンプリング周波数を4000Hzとすればよい。しかしながら、2000Hz以上の周波数で明滅する光源や電光掲示板(デジタルサイネージ)も存在するため、サンプリング周波数4000Hzでは正しくフリッカーを検出できない場合がある。例えば、2500Hzで明滅する光源の場合、サンプリング周波数が4000Hzだとナイキスト周波数は2000Hzとなるため、2500Hzで変化するフリッカーに関しては、検出限界を500Hz超えてしまう。この場合、ナイキスト周波数を超えた分の周波数の折り返し現象により、フリッカーの周波数は1500Hz(2000-500)として観測されてしまう虞がある。 A method of setting the sampling frequency in the process of step S304 will be described below with reference to a specific example. For example, the blinking frequency of a light source such as an LED is generally about 50 Hz to 2000 Hz. In this case, the sampling frequency should be 4000 Hz in order to correctly detect the maximum flicker frequency of 2000 Hz to be detected. . However, since there are light sources and electronic bulletin boards (digital signage) that flicker at a frequency of 2000 Hz or more, flicker may not be detected correctly at a sampling frequency of 4000 Hz. For example, in the case of a light source that flickers at 2500 Hz, if the sampling frequency is 4000 Hz, the Nyquist frequency is 2000 Hz. In this case, the flicker frequency may be observed as 1500 Hz (2000-500) due to the folding phenomenon of the frequency exceeding the Nyquist frequency.

そこで、ナイキスト周波数を超えた分のフリッカーの光量変化周波数を正しく検出するために、第1のサンプリング周波数である4000Hzとは別に、さらに高周波であるサンプリング周波数8000Hzでのサンプリングも行う。すなわち、ステップS302において第1のサンプリング周波数として4000Hzでサンプリングを行うのとは別に、ステップS304においては、第2のサンプリング周波数として8000Hzでサンプリングを行う。例えば、第1のサンプリングで1500Hzのフリッカーが検出され、第2のサンプリングで2500Hzのフリッカーが検出された場合、現在発生しているフリッカーの光量変化周波数が第1のサンプリングの検出対象外であると判断することができる。このように、1度目のサンプリングにより検出されたフリッカーの光量変化周波数の正否を、第2のサンプリングの結果に基づいて判断することができるため、ナイキスト周波数を超えて明滅するフリッカーの光量変化周波数も精度よく検出することができる。 Therefore, in order to correctly detect the flicker light quantity change frequency exceeding the Nyquist frequency, sampling is also performed at a higher sampling frequency of 8000 Hz in addition to the first sampling frequency of 4000 Hz. That is, in addition to sampling at a first sampling frequency of 4000 Hz in step S302, sampling is performed at a second sampling frequency of 8000 Hz in step S304. For example, if a flicker of 1500 Hz is detected in the first sampling and a flicker of 2500 Hz is detected in the second sampling, it is assumed that the light amount change frequency of the currently occurring flicker is not detected by the first sampling. can judge. In this manner, whether or not the flicker light amount change frequency detected by the first sampling is correct can be determined based on the result of the second sampling. It can be detected with high accuracy.

なお、前述したように、第2のサンプリング周波数でのサンプリングは、フリッカーの光量変化周波数が第1のサンプリング周波数に対して検出範囲外であるか否かを判定するものである。したがって、第2のサンプリング周波数でのサンプリングにより得られた信号の分析方法としては、第1のサンプリング周波数で得られた信号の分析方法よりも簡易な方法を採用する構成でよい。例えば、第2のサンプリング周波数で得られたサンプリングデータを用いた所謂ゼロクロス法などでフリッカーの光量変化周波数を検出する構成であればよい。ゼロクロス法を用いた本実施形態に係るフリッカーの光量変化周波数の検出方法に関しての詳細は、後述する。 As described above, the sampling at the second sampling frequency determines whether or not the flicker light amount change frequency is outside the detection range with respect to the first sampling frequency. Therefore, the method of analyzing the signal obtained by sampling at the second sampling frequency may be a simpler method than the method of analyzing the signal obtained at the first sampling frequency. For example, it may be configured to detect the flicker light amount change frequency by a so-called zero-crossing method using sampling data obtained at the second sampling frequency. The details of the method of detecting the flicker light amount change frequency according to the present embodiment using the zero-crossing method will be described later.

次に、図12、図13を参照して、第1、第2のサンプリング時の撮像素子の駆動制御方法について説明する。図12は、撮像素子の読み出しライン数の違いに対する信号読み出し時間の差異を例示的に説明する図である。また、図13は、画像信号の垂直方向のサンプリング数に応じたサンプリング周波数の差異について例示定期に説明する図である。なお、図12、13はいずれも、撮像素子をローリングシャッター方式で駆動した場合を前提とする。図12(a)は、撮像素子の全ラインの読み出し際の読み出し時間を示し、図12(b)は、撮像素子の読み出しライン数を図12(a)に対して半分に減らした際の読み出し時間を示す。図12(a)に対して、図12(b)で示すように、読み出しライン数を減らす(間引く)ことで、画像全体の読み出しにかかる時間は短縮される。フリッカーが発生している場合は、ローリングシャッター方式で撮像素子を駆動することで、フリッカーの光量変化の影響がラインごとに異なるため、画像には輝度むらが縞模様のように生じる。図12(b)に図示するような読み出し時間が早い場合の方が、図12(a)に図示する場合と比較して高いサンプリング周波数でのフリッカーの分析が可能となる。 Next, with reference to FIGS. 12 and 13, a method of controlling the drive of the imaging device at the time of the first and second sampling will be described. FIG. 12 is a diagram for exemplifying a difference in signal readout time with respect to a difference in the number of readout lines of the imaging device. Also, FIG. 13 is a diagram for explaining the difference in sampling frequency according to the number of samplings in the vertical direction of the image signal. 12 and 13 are based on the premise that the imaging element is driven by the rolling shutter method. FIG. 12(a) shows the readout time when reading out all the lines of the image sensor, and FIG. 12(b) shows the readout time when the number of readout lines of the image sensor is reduced to half that of FIG. 12(a). indicate the time. As shown in FIG. 12B, by reducing (thinning) the number of readout lines compared to FIG. 12A, the time required to read out the entire image is shortened. When flicker occurs, driving the image pickup device by the rolling shutter method causes variations in the flicker light amount for each line, resulting in uneven brightness in the image in a striped pattern. When the readout time is fast as shown in FIG. 12(b), flicker analysis can be performed at a higher sampling frequency than in the case shown in FIG. 12(a).

次に、図13(a)、(b)は、画像内の垂直方向におけるサンプリング数がそれぞれ異なる場合を示し、図13(c)は、図13(a)とサンプリングの数は同一だが、特定の領域でサンプリングする場合を示している。画像の垂直方向におけるサンプリング数が増えるほど、サンプリング周波数としては高くなるため、高精度のフリッカー検出が可能となる。また、図13(c)に図示するように、サンプリング数自体は変えずに、画像の中央付近のみをサンプリングすることでも、局所的にサンプリング周波数とすることもできる。以上、第2のサンプリングのサンプリング周波数を高める方法としては、図12、13を参照して説明したような方法を適宜用いればよい。なお、撮像素子をグローバルシャッター方式で駆動して画像信号を読みだす場合は、第1のサンプリングよりも早い周期で第2のサンプリング用の画像を取得すればよい。 Next, FIGS. 13A and 13B show cases where the number of samplings in the vertical direction in the image is different, and FIG. 13C shows the case where the number of samplings is the same as in FIG. It shows the case of sampling in the area of . As the number of samplings in the vertical direction of the image increases, the sampling frequency also increases, enabling highly accurate flicker detection. Also, as shown in FIG. 13C, the sampling frequency can be locally set by sampling only the vicinity of the center of the image without changing the sampling number itself. As described above, as a method for increasing the sampling frequency of the second sampling, the method described with reference to FIGS. 12 and 13 may be appropriately used. When the imaging device is driven by the global shutter method and the image signal is read out, the image for the second sampling may be acquired at a cycle faster than that for the first sampling.

以上、第1のサンプリング周波数および第2のサンプリング周波数としては、LED等の光源を考慮した一般的な明滅周波数の範囲を想定して説明したが、第1、第2のサンプリング周波数の設定方法は適宜調整可能である。例えば、フリッカーの検出可能な周波数範囲の上限付近で得られた信号だとフリッカーの光量変化周波数の検出精度が良好でない場合もある。そこで、検出対象としたいフリッカーの周波数に対して検出可能な周波数範囲を高く設定する構成であってもよい。 As described above, as the first sampling frequency and the second sampling frequency, a general blinking frequency range considering a light source such as an LED has been assumed. It can be adjusted as appropriate. For example, if the signal is obtained near the upper limit of the flicker detectable frequency range, the detection accuracy of the light amount change frequency of flicker may not be good. Therefore, the configuration may be such that the detectable frequency range is set high with respect to the frequency of the flicker to be detected.

次に、第2のサンプリングにより取得した第2の検出信号を用いて、前述したゼロクロス法によるフリッカーの光量変化周波数の検出方法について具体的に説明する。図13(b)又は、図13(c)で示した各領域に関して、時間的に連続する2フレーム分の信号値を取得する。ここで、信号値とは、RGBに一定の比率で加重平均して生成した輝度(Y)信号でもよいし、RGB信号をそのまま用いてもよい。2フレームに渡って取得した各領域の信号値の差分を取ると、各領域における被写体成分が除去され、フリッカーの明滅に対応する信号値の変化を抽出することができる。なお、厳密には、2フレーム間での被写体の動きにより信号値と被写体部分とがずれる場合があるが、前述したような100fpsを超えるフレームレートで検出用の画像を取得する場合は、その影響は限定的であるため、ここでは無視する。 Next, using the second detection signal acquired by the second sampling, a method for detecting the light amount change frequency of flicker by the zero-crossing method described above will be specifically described. For each region shown in FIG. 13(b) or FIG. 13(c), signal values for two temporally continuous frames are obtained. Here, the signal value may be a luminance (Y) signal generated by weighting and averaging RGB at a constant ratio, or may use the RGB signal as it is. By taking the difference between the signal values of each region acquired over two frames, the object component in each region is removed, and the change in signal value corresponding to blinking of flicker can be extracted. Strictly speaking, the movement of the subject between two frames may cause the signal value to deviate from the subject. is limited and is ignored here.

ここで、特定の周波数で明滅する被写体が含まれる2フレームの差分をとっても、三角関数の合成を考慮すると、振幅は変調されるが周波数が変調されることはない。したがって、2フレームの信号値の差分を垂直方向に並べて分析すると、理想的には明滅の1周期につき、信号値の差分が2回0地点を通ることになる。ただし、信号値は離散的に取得されるので、ちょうど0となる信号差が検出されるとは限らず、その場合は、0を通過した前後の信号値の差で、数値の符号が異なる。つまり、垂直方向に符号が変化する(プラスからマイナス、またはマイナスからプラスへ変化する)回数を数えることで0となる回数を数えることができる。結果として、フリッカーの影響により画像内に生じた明滅の周期を簡易的に判断することができ、第二の検出用信号中に含まれる波の数から、大まかな周波数を算出することができる。 Here, even if the difference between two frames including an object blinking at a specific frequency is taken into account, the amplitude is modulated but the frequency is not modulated, considering the synthesis of trigonometric functions. Therefore, if the signal value differences of the two frames are arranged in the vertical direction and analyzed, ideally, the signal value difference passes through the 0 point twice per cycle of blinking. However, since signal values are obtained discretely, a signal difference that is exactly 0 is not always detected. In that case, the difference between signal values before and after passing 0 has a different sign. That is, by counting the number of times the sign changes in the vertical direction (changing from plus to minus or from minus to plus), it is possible to count the number of times it becomes 0. As a result, it is possible to easily determine the cycle of flickering occurring in the image due to the influence of flicker, and to roughly calculate the frequency from the number of waves contained in the second detection signal.

以上説明した方法により検出されたフリッカーの光量変化周波数とステップS302で先に検出されたフリッカーの光量変化周波数とをステップS304において比較する。この結果、ステップS302で検出したフリッカーが検出対象の周波数範囲に含まれるか否かを判断でき、S302で検出したフリッカーが検出対象範囲外であった場合はステップS308において、検出対象外である旨をユーザーに報知する処理を実行する。 In step S304, the flicker light amount change frequency detected by the method described above is compared with the flicker light amount change frequency previously detected in step S302. As a result, it can be determined whether or not the flicker detected in step S302 is included in the detection target frequency range. to the user.

以上で説明した構成を採用することで、本実施形態に係る撮像装置は、フリッカーの光量変化周波数として考えられる幅広い周波数に対して、フリッカーを安定して効果的に検出することができる。 By adopting the configuration described above, the imaging apparatus according to the present embodiment can stably and effectively detect flicker over a wide range of frequencies that can be considered as light amount change frequencies of flicker.

次に図14を参照して、前述したステップS304で実行するフリッカー低減用露光時間決定処理の詳細について説明する。図14は、本発明の第1実施形態に係るフリッカー低減用露光時間決定処理に係るフローチャートである。まず、ステップS1201でCPU103は、前述したステップS302で実行したフリッカー検出処理により検出されたフリッカーの光量変化周波数をメモリから読み出す。 Next, with reference to FIG. 14, details of the flicker reduction exposure time determination process executed in step S304 described above will be described. FIG. 14 is a flowchart relating to flicker reduction exposure time determination processing according to the first embodiment of the present invention. First, in step S1201, the CPU 103 reads from the memory the flicker light amount change frequency detected by the flicker detection processing executed in step S302.

次に、ステップS1202でCPU103は、ステップS1201で読み出したフリッカーの光量変化周波数の逆数に基づいて、検出されたフリッカーの影響を低減するための理想的な露光時間(IdealFlkExpTime)を演算する。例えば、検出されたフリッカーの光量変化周波数が540.0Hzであれば、IdealFlkExpTime=1/540.0とする。 Next, in step S1202, the CPU 103 calculates an ideal exposure time (IdealFlkExpTime) for reducing the effect of the detected flicker based on the reciprocal of the flicker light amount change frequency read in step S1201. For example, if the light amount change frequency of the detected flicker is 540.0 Hz, IdealFlkExpTime=1/540.0.

次にステップS1203でCPU103は、現在設定されているシャッター速度(CurTv)を取得する。現在のシャッター速度CurTvとしては、例えば、ユーザーの手動操作により設定されているシャッター速度などが該当する。本実施形態では、カメラ本体100の撮影モードが事前にマニュアルモードに設定されており、複数の露出制御値(パラメータ)のいずれもユーザーにより手動で設定されている場合を想定する。 Next, in step S1203, the CPU 103 acquires the currently set shutter speed (CurTv). The current shutter speed CurTv corresponds to, for example, a shutter speed set by a user's manual operation. In this embodiment, it is assumed that the shooting mode of the camera body 100 is set to the manual mode in advance, and the user manually sets all of the plurality of exposure control values (parameters).

次に、ステップS1204でCPU103は、理想フリッカー低減露光時間IdealFlkExpTimeを整数倍するための初期化処理を実行する。具体的にステップS1204では、整数N=1とし、さらに、整数倍する前の理想フリッカー低減露光時間IdealFlkExpTimeの情報をPreIdealFlkExpTimeとして保持する。 Next, in step S1204, the CPU 103 executes initialization processing for multiplying the ideal flicker reduction exposure time IdealFlkExpTime by an integer. Specifically, in step S1204, the integer N is set to 1, and information on the ideal flicker reduction exposure time IdealFlkExpTime before being multiplied by an integer is held as PreIdealFlkExpTime.

次に、ステップS1205でCPU103は、ステップS1203で取得した現在設定されているシャッター速度CurTvと理想フリッカー低減露光時間IdealFlkExpTimeとの比較を行う。CurTvの値がIdealFlkExpTime以下(すなわち、露光時間が短い)場合はステップS1207に進む(ステップS1205でYESと判定)。一方、CurTvの方がIdealFlkExpTimeよりも大きい(露光時間が長い)場合はステップS1206に進む(ステップS1205でNOと判定)。 Next, in step S1205, the CPU 103 compares the currently set shutter speed CurTv obtained in step S1203 with the ideal flicker reduction exposure time IdealFlkExpTime. If the CurTv value is equal to or less than IdealFlkExpTime (that is, the exposure time is short), the process proceeds to step S1207 (YES in step S1205). On the other hand, if CurTv is greater than IdealFlkExpTime (exposure time is long), the process proceeds to step S1206 (NO in step S1205).

ステップS1206でCPU103は、現在の理想フリッカー低減露光時間を前回のPreIdealFlkExpTimeとして保持し、整数Nを1つインクリメントしたうえで、理想フリッカー低減露光時間を整数N倍化する。具体的に、ステップS1206では、PreIdealFlkExpTimeにIdealFlkExpTimeを代入し、N=N+1にインクリメントしてから、IdealFlkExpTimeを整数N倍化する。ステップS1206の処理は、ステップS1205で現在設定されているシャッター速度が理想フリッカー低減露光時間以下(CurTv≦IdealFlkExpTime)となるまで繰り返す。すなわち、ステップS1206の処理は、理想フリッカー低減露光時間IdealFlkExpTimeを、現在設定されているシャッター速度にできるだけ近づけるための処理である。この処理によれば、IdealFlkExpTimeとPreIdealFlkExpTimeの間にCurTvが位置するため、例えば、フリッカー低減露光時間を、ユーザーにより設定されたシャッター速度に近い露光時間に絞り込むことができる。 In step S1206, the CPU 103 holds the current ideal flicker reduction exposure time as the previous PreIdealFlkExpTime, increments the integer N by one, and multiplies the ideal flicker reduction exposure time by the integer N times. Specifically, in step S1206, IdealFlkExpTime is substituted for PreIdealFlkExpTime, incremented to N=N+1, and then IdealFlkExpTime is multiplied by integer N times. The processing in step S1206 is repeated until the shutter speed currently set in step S1205 becomes equal to or less than the ideal flicker reduction exposure time (CurTv≦IdealFlkExpTime). That is, the processing in step S1206 is processing for bringing the ideal flicker reduction exposure time IdealFlkExpTime closer to the currently set shutter speed as much as possible. According to this process, since CurTv is positioned between IdealFlkExpTime and PreIdealFlkExpTime, for example, the flicker reduction exposure time can be narrowed down to an exposure time close to the shutter speed set by the user.

次にステップS1207でCPU103は、IdealFlkExpTimeとPreIdealFlkExpTimeのそれぞれの値について、CurTvとの差分の絶対値を比較する。ステップS1207でNOと判定された場合は、現在のフリッカー低減用露光時間決定処理を終了する。これは、現在設定されている理想フリッカー低減露光時間IdealFlkExpTimeの方が、PreIdealFlkExpTimeよりも、現在のシャッター速度に近い値であると判断できるためである。 Next, in step S1207, the CPU 103 compares the absolute value of the difference from CurTv for each value of IdealFlkExpTime and PreIdealFlkExpTime. If NO in step S1207, the current flicker reduction exposure time determination process ends. This is because it can be determined that the currently set ideal flicker reduction exposure time IdealFlkExpTime is closer to the current shutter speed than PreIdealFlkExpTime.

対して、ステップS1207でYESと判定された場合は、現在設定されている理想フリッカー低減露光時間よりも、前回設定時の理想フリッカー低減露光時間PreIdealFlkExpTimeの方が、現在のシャッター速度に近い値であると判断できる。したがって、この場合はステップS1208の処理に進み、CPU103は前回設定時のPreIdealFlkExpTimeを理想フリッカー低減露光時間IdealFlkExpTimeに入れ替え、現在のフリッカー低減用露光時間決定処理を終了する。 On the other hand, if the determination in step S1207 is YES, the previously set ideal flicker reduction exposure time PreIdealFlkExpTime is closer to the current shutter speed than the currently set ideal flicker reduction exposure time. can be judged. Therefore, in this case, the process proceeds to step S1208, the CPU 103 replaces the previously set PreIdealFlkExpTime with the ideal flicker reduction exposure time IdealFlkExpTime, and ends the current flicker reduction exposure time determination process.

以上説明した本実施形態に係るフリッカー低減用露光時間決定処理によれば、例えば、ユーザーにより設定されていたシャッター速度に近い値で、フリッカーを低減するための露光時間(シャッター速度)を決定することができる。この構成により、例えば、ユーザーがシャッター速度を調整することで意図した撮影効果に対する差異が生じることを抑制しつつ、フリッカーの影響を低減した画像を取得することができる。 According to the flicker reduction exposure time determination process according to the present embodiment described above, for example, the exposure time (shutter speed) for reducing flicker is determined at a value close to the shutter speed set by the user. can be done. With this configuration, for example, it is possible to obtain an image in which the influence of flicker is reduced while suppressing the occurrence of a difference in the shooting effect intended by the user by adjusting the shutter speed.

図15は、本発明に係る所定の光量変化周波数で変化するフリッカーが発生している場合の、理想フリッカー低減露光時間の設定方法について例示的に説明する図である。図15(a)は、例えば、ユーザーによりシャッター速度が1/5792.6に設定されている場合(CurTv=1/5792.6)を示している。また、図15(b)は、例えば、ユーザーによりシャッター速度が1/250.5に設定されている場合(CurTv=1/250.5)を示している。 FIG. 15 is a diagram exemplifying a method of setting an ideal flicker reduction exposure time when flicker that changes at a predetermined light amount change frequency is occurring according to the present invention. FIG. 15A shows, for example, the case where the user sets the shutter speed to 1/5792.6 (CurTv=1/5792.6). Also, FIG. 15B shows, for example, the case where the user sets the shutter speed to 1/250.5 (CurTv=1/250.5).

例えば、検出されたフリッカーの光量変化周波数が540.0Hzであった場合、図15(a)に図示する例では、理想フリッカー低減露光時間IdealFlkExpTimeは1/540.0となる。また、同じフリッカー光量変化周波数において、図15(b)に図示する例では、理想フリッカー低減露光時間IdealFlkExpTimeは1/270.0となる。フリッカーの光量変化は、周波数の整数倍で同一となる。したがって、フリッカーの光量変化周波数の逆数よりも低速側のシャッター速度において、フリッカーの周波数の整数倍の逆数となるシャッター速度で被写体を撮像した場合も、フリッカーの影響を低減することができる。したがって、ユーザーが設定したシャッター速度が、検出されたフリッカーの光量変化周波数の逆数以下であれば、フリッカーの周波数の整数倍の逆数のうち、ユーザーが設定したシャッター速度との差異が小さい値を理想フリッカー低減露光時間とすればよい。 For example, if the detected flicker light amount change frequency is 540.0 Hz, the ideal flicker reduction exposure time IdealFlkExpTime is 1/540.0 in the example shown in FIG. At the same flicker light intensity change frequency, the ideal flicker reduction exposure time IdealFlkExpTime is 1/270.0 in the example shown in FIG. 15(b). The change in flicker light amount becomes the same at integral multiples of the frequency. Therefore, even when an object is imaged at a shutter speed that is lower than the reciprocal of the flicker light amount change frequency, the effect of flicker can be reduced. Therefore, if the shutter speed set by the user is less than or equal to the reciprocal of the detected flicker light intensity change frequency, the ideal value should be the reciprocal of an integral multiple of the flicker frequency that has the smallest difference from the shutter speed set by the user. The flicker reduction exposure time may be set.

次に図16を参照して、前述したステップS305で実行するシャッター速度選択処理の詳細について説明する。図16は、本発明の第1実施形態に係るシャッター速度選択処理に係るフローチャートである。まず、ステップS1401でCPU103は、図2を参照して前述したシャッター速度設定(インデックス)テーブルから任意のシャッター速度を選択するための初期化処理を実行する。具体的に、ステップS1401でCPU103は、シャッター速度設定テーブルのインデックスi=1として、シャッター速度設定テーブルから、設定可能フリッカー低減シャッター速度(SetPosFlkTv)を設定する。なお、本実施形態においては、図2に図示するようにインデックスi=1では、SetPosFlkTv=1/8192.0となる。 Next, with reference to FIG. 16, details of the shutter speed selection process executed in step S305 described above will be described. FIG. 16 is a flowchart relating to shutter speed selection processing according to the first embodiment of the present invention. First, in step S1401, the CPU 103 executes initialization processing for selecting an arbitrary shutter speed from the shutter speed setting (index) table described above with reference to FIG. Specifically, in step S1401, the CPU 103 sets the settable flicker reduction shutter speed (SetPosFlkTv) from the shutter speed setting table with the index i=1 of the shutter speed setting table. In this embodiment, SetPosFlkTv=1/8192.0 when index i=1 as shown in FIG.

次に、ステップS1402でCPU103は、シャッター速度設定テーブルのインデックスiを1つインクリメントする。次に、ステップS1403でCPU103は、SetPosFlkTvとシャッター速度設定テーブルにおけるシャッター速度[i]のそれぞれについて、前述した理想フリッカー低減露光時間IdealFlkExpTimeとの差分を絶対値で比較する。SetPosFlkTvとIdealFlkExpTimeとの差分の方が、シャッター速度[i]とIdealFlkExpTimeとの差分以下の(ステップS1403でNOと判定された)場合はステップS1405に進む。 Next, in step S1402, the CPU 103 increments the index i of the shutter speed setting table by one. Next, in step S1403, the CPU 103 compares the absolute value of the difference between SetPosFlkTv and the shutter speed [i] in the shutter speed setting table with the above-described ideal flicker reduction exposure time IdealFlkExpTime. If the difference between SetPosFlkTv and IdealFlkExpTime is less than or equal to the difference between shutter speed [i] and IdealFlkExpTime (NO in step S1403), the process advances to step S1405.

一方、SetPosFlkTvとIdealFlkExpTimeとの差分の方が、シャッター速度[i]とIdealFlkExpTimeとの差分よりも大きいと(ステップS1403でYESと判定された)判断された場合はステップS1404に進む。そして、ステップS1404でCPU103は、ステップS1403の判定結果に基づいて、設定可能フリッカー低減シャッター速度を選択する。具体的に、ステップS1404でCPU103は、設定可能フリッカー低減シャッター速度SetPosFlkTvを、現在のシャッター速度設定テーブルのインデックスiに該当するシャッター速度[i]に設定してステップS1405に進む。 On the other hand, if it is determined that the difference between SetPosFlkTv and IdealFlkExpTime is greater than the difference between shutter speed [i] and IdealFlkExpTime (determination of YES in step S1403), the process advances to step S1404. Then, in step S1404, the CPU 103 selects a settable flicker reduction shutter speed based on the determination result in step S1403. Specifically, in step S1404, the CPU 103 sets the settable flicker reduction shutter speed SetPosFlkTv to the shutter speed [i] corresponding to the index i of the current shutter speed setting table, and proceeds to step S1405.

次に、ステップS1405でCPU103は、シャッター速度設定テーブルのインデックスiが最大インデックス以上であるか否かを判定する。現在のインデックス[i]が最大インデックスよりも小さい(ステップS1405でNOと判定された)場合、ステップS1402の処理に戻り、ステップS1402~S1405の処理を繰り返す。なお、本実施形態に係る最大インデックスは、図2に図示するように600とする。ステップ1405で、現在のインデックス[i]が最大インデックスに到達した(ステップS1405がYES)と判定された場合は、現在のSetPosFlkTvを設定可能フリッカー低減シャッター速度として選択し、シャッター速度選択処理を終了する。 Next, in step S1405, the CPU 103 determines whether the index i of the shutter speed setting table is greater than or equal to the maximum index. If the current index [i] is smaller than the maximum index (NO in step S1405), the process returns to step S1402 and repeats steps S1402 to S1405. Note that the maximum index according to this embodiment is 600 as shown in FIG. If it is determined in step 1405 that the current index [i] has reached the maximum index (YES in step S1405), the current SetPosFlkTv is selected as the settable flicker reduction shutter speed, and the shutter speed selection process ends. .

なお、前述した例では、シャッター速度設定テーブルで参照可能なすべてのインデックスを対象に、シャッター速度選択処理を実行したが、これに限定されるものではない。例えば、フリッカー低減用露光時間決定処理において、現在設定されているシャツター速度CurTvが取得されている場合は、当該CurTvの近傍に絞って、設定可能フリッカー低減シャッター速度を決定してもよい。具体的に、現在設定されているシャツター速度CurTvとして特定の値が記録されている場合は、CurTvに最も近いシャッター速度に対応するインデックスを特定する。そして、当該インデックス、および当該インデックスと隣り合う他のインデックスに対応するシャッター速度について、理想フリッカー低減露光時間との差異を求め、当該差異が最小となるシャッター速度を設定可能フリッカー低減シャッター速度とすればよい。この構成は、特に、ユーザーによって、特定のシャッター速度が設定されている場合に有効である。この構成を採用することで、ユーザーが意図するシャッター速度との乖離が少なく、かつ、比較対象とするインデックスを大幅に低減することで、シャッター速度選択処理に係る処理時間と処理負荷を低減することができる。 In the example described above, the shutter speed selection process is executed for all indexes that can be referred to in the shutter speed setting table, but the present invention is not limited to this. For example, in the flicker reduction exposure time determination process, if the currently set shutter speed CurTv is obtained, the flicker reduction shutter speed that can be set may be determined by focusing on the vicinity of CurTv. Specifically, when a specific value is recorded as the currently set shutter speed CurTv, the index corresponding to the shutter speed closest to CurTv is identified. Then, the difference between the shutter speed corresponding to the index and other indexes adjacent to the index and the ideal flicker reduction exposure time is obtained, and the shutter speed that minimizes the difference is set as the settable flicker reduction shutter speed. good. This configuration is particularly effective when a specific shutter speed is set by the user. By adopting this configuration, there is little deviation from the shutter speed intended by the user, and by significantly reducing the index to be compared, the processing time and processing load related to the shutter speed selection process can be reduced. can be done.

以上説明したシャッター速度選択処理を実行することにより、カメラ本体100が設定可能なシャッター速度の中から、事前に検出されたフリッカーの影響を効果的に低減することができるシャッター速度を選択することができる。すなわち、本実施形態のカメラ本体100は、検出されたフリッカーの影響を低減するために理想的なシャッター速度IdealFlkExpTimeに対して、設定可能なシャッター速度の中で最も近いシャッター速度を選択(設定)することができる。 By executing the shutter speed selection process described above, it is possible to select a shutter speed that can effectively reduce the effect of flicker detected in advance from among the shutter speeds that can be set by the camera body 100. can. That is, the camera body 100 of the present embodiment selects (sets) the shutter speed that is closest to the ideal shutter speed IdealFlkExpTime from among the settable shutter speeds for reducing the effect of the detected flicker. be able to.

図17は、本発明の第1実施形態に係るシャッター速度選択処理により選択されるシャッター速度とフリッカーの影響を低減するために理想的なシャッター速度との相対的な関係について例示的に説明する図である。なお、図17においては、フリッカーの光量変化周波数は540.0Hzであって、理想フリッカー低減露光時間IdealFlkExpTimeが1/540.0である場合を想定する。そして、図17(a)では、現在ユーザーにより設定されているシャッター速度(CurTv)が1/5792.6である場合を示し、図17(b)では、現在ユーザーにより設定されているシャッター速度(CurTv)が1/250.5である場合を示す。 FIG. 17 is a diagram illustrating the relative relationship between the shutter speed selected by the shutter speed selection process according to the first embodiment of the present invention and the ideal shutter speed for reducing the influence of flicker; is. In FIG. 17, it is assumed that the flicker light amount change frequency is 540.0 Hz and the ideal flicker reduction exposure time IdealFlkExpTime is 1/540.0. FIG. 17(a) shows the case where the shutter speed (CurTv) currently set by the user is 1/5792.6, and FIG. 17(b) shows the case where the shutter speed ( CurTv) is 1/250.5.

ここで、図17(a)において、シャッター速度設定テーブルのインデックス58が示すTv=1/546.4とIdealFlkExpTimeであるTv=1/540.0との差分はΔ58として示す。また、図17(a)において、シャッター速度設定テーブルのインデックス59が示すTv=1/534.7とIdealFlkExpTimeであるTv=1/540.0との差分はΔ59として示す。図17(a)に図示するような場合は、Δ59<Δ58となるため、前述したシャッター速度選択処理によりSetPosFlkTvとしてTv=1/534.7が選択される。 Here, in FIG. 17A, the difference between Tv=1/546.4 indicated by index 58 of the shutter speed setting table and Tv=1/540.0 which is IdealFlkExpTime is indicated as Δ58. In FIG. 17A, the difference between Tv=1/534.7 indicated by index 59 of the shutter speed setting table and Tv=1/540.0, which is IdealFlkExpTime, is indicated as Δ59. In the case shown in FIG. 17A, Δ59<Δ58, so Tv=1/534.7 is selected as SetPosFlkTv by the above-described shutter speed selection process.

また、図17(b)において、シャッター速度設定テーブルのインデックス119が示すTv=1/273.2とIdealFlkExpTimeであるTv=1/270.0との差分はΔ119として示す。また、図17(b)において、シャッター速度設定テーブルのインデックス120が示すTv=1/270.2とIdealFlkExpTimeであるTv=1/270.0との差分はΔ120として示す。図17(b)に図示するような場合は、Δ120<Δ119となるため、前述したシャッター速度選択処理によりSetPosFlkTvとしてTv=1/270.2が選択される。 Also, in FIG. 17B, the difference between Tv=1/273.2 indicated by index 119 of the shutter speed setting table and Tv=1/270.0 which is IdealFlkExpTime is indicated as Δ119. In FIG. 17B, the difference between Tv=1/270.2 indicated by index 120 of the shutter speed setting table and Tv=1/270.0, which is IdealFlkExpTime, is indicated as Δ120. In the case shown in FIG. 17B, Δ120<Δ119, so Tv=1/270.2 is selected as SetPosFlkTv by the shutter speed selection process described above.

以上説明したように、本実施形態のカメラ本体100は、現在の撮影環境において発生しているフリッカーの光量変化周波数、および、該検出されたフリッカーの影響を低減する理想的なシャッター速度(露光時間)をできる限り短い時間で効果的に検出できる。 As described above, the camera body 100 of the present embodiment uses the light amount change frequency of flicker occurring in the current shooting environment and the ideal shutter speed (exposure time) that reduces the effect of the detected flicker. ) can be detected effectively in the shortest possible time.

また、本実施形態のカメラ本体100は、該フリッカーの影響を低減するための理想的なシャッター速度として、ユーザーなどにより現在設定されているシャッター速度を考慮したシャッター速度を設定することができる。したがって、本実施形態に係るカメラ本体100は、ユーザーの意図する露出条件や撮影効果に対して差が生じることをできる限り抑制しつつ、フリッカーの影響を低減可能なシャッター速度を検出することができる。 In addition, the camera body 100 of the present embodiment can set a shutter speed in consideration of the shutter speed currently set by the user or the like as an ideal shutter speed for reducing the influence of flicker. Therefore, the camera body 100 according to the present embodiment can detect a shutter speed that can reduce the influence of flicker while minimizing differences in exposure conditions and shooting effects intended by the user. .

さらに、本実施形態のカメラ本体100は、フリッカーの影響を低減できる理想的なシャッター速度に対して、カメラ本体100が設定可能なシャッター速度の中で最も近しいシャッター速度を自動的に選択(設定)することができる。したがって、本実施形態に係るカメラ本体100は、ユーザーによるシャッター速度の手動調整等を必要とせずに、フリッカーの影響を低減することができるシャッター速度を自動的に選択(設定)することができる。 Furthermore, the camera body 100 of the present embodiment automatically selects (sets) the shutter speed that is closest to the ideal shutter speed that can reduce the effects of flicker among the shutter speeds that can be set by the camera body 100. can do. Therefore, the camera body 100 according to the present embodiment can automatically select (set) a shutter speed that can reduce the influence of flicker without requiring manual adjustment of the shutter speed by the user.

次に図18、17を参照して、本発明の第1実施形態に係る前述したステップS306の表示処理の詳細について説明する。図18は、本発明の第1実施形態に係る表示処理により、ディスプレイユニット102に表示される報知画像を例示的に説明する図である。 Next, details of the display processing in step S306 according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 18A and 18B are diagrams for exemplifying the notification image displayed on the display unit 102 by the display processing according to the first embodiment of the present invention.

このうち、図18(a)は、540.0Hzのフリッカーが検出され、CurTvが1/5792.6、SetPosFlkTvが1/534.7である場合を示している。また、図18(b)は、540.0Hzのフリッカーが検出され、CurTvが1/250.5、SetPosFlkTvが1/270.2である場合を示している。また、図19は、本発明の第1実施形態に係る表示処理により、フリッカーが検出されない場合の報知画像を例示的に説明する図である。 Among them, FIG. 18A shows a case where flicker of 540.0 Hz is detected, CurTv is 1/5792.6, and SetPosFlkTv is 1/534.7. FIG. 18(b) shows a case where flicker of 540.0 Hz is detected, CurTv is 1/250.5, and SetPosFlkTv is 1/270.2. FIG. 19 is a diagram illustrating an example of a notification image when flicker is not detected by the display processing according to the first embodiment of the present invention.

検出フリッカー領域1601には、前述した方法に基づいて検出されたフリッカーの光量変化周波数を示す情報が表示される(図示する例では540.0Hz)。 In the detected flicker area 1601, information indicating the light amount change frequency of flicker detected based on the above-described method is displayed (540.0 Hz in the illustrated example).

選択可能シャッター速度領域1602には、前述した方法に基づいて求められた設定可能フリッカー低減シャッター速度SetPosFlkTvが表示される(図18(a)では1/534.7、図18(b)では1/250.5の場合をそれぞれ示す)。 Selectable shutter speed area 1602 displays the settable flicker reduction shutter speed SetPosFlkTv obtained based on the method described above (1/534.7 in FIG. 18A and 1/534.7 in FIG. 18B). 250.5 respectively).

現在シャッター速度領域1603には、ユーザーの手動設定などにより、現在、カメラ本体100で設定されているシャッター速度が表示される(図18(a)では1/5792.6、図18(b)では1/270.2の場合をそれぞれ示す)。 A current shutter speed area 1603 displays the shutter speed currently set in the camera body 100 by the user's manual setting (1/5792.6 in FIG. 18A, 1/5792.6 in FIG. 18B). 1/270.2 respectively).

第1のユーザー選択アイコン1604には、報知画面に表示された設定可能フリッカー低減シャッター速度SetPosFlkTvへの変更に同意しない場合の選択肢が表示される。また、第2のユーザー選択アイコン1605には、報知画面に表示された設定可能フリッカー低減シャッター速度SetPosFlkTvへの変更に同意する場合の選択肢が表示される。 A first user selection icon 1604 displays options for disagreeing with the change to the settable flicker reduction shutter speed SetPosFlkTv displayed on the notification screen. Further, a second user selection icon 1605 displays an option for agreeing to change to the settable flicker reduction shutter speed SetPosFlkTv displayed on the notification screen.

また、フリッカー検出処理により所定のレベル以上のフリッカーが検出されない場合は、図19に図示するように、フリッカーが検出されない旨の説明文1701や、ユーザーの確認有無を入力可能なアイコン1702がディスプレイユニット102に表示される。 Further, when flicker of a predetermined level or more is not detected by the flicker detection processing, as shown in FIG. 102.

以上説明したように、フリッカー検出処理により所定の光量変化周波数のフリッカーが検出された場合は、図18(a)、(b)に示すような各種アイコンや文章がディスプレイユニット102に表示され、シャッター速度の変更をユーザーに促すことができる。この構成により、例えば、ユーザーの手動操作によりフリッカーの影響を低減できるようなシャッター速度を調整する作業を減らしつつ、フリッカーの影響を低減することが可能なシャッター速度を簡単に設定することができる。したがって、本発明に係るカメラ本体100は、光源に依らず、幅広い光量変化周波数のフリッカーの影響を低減した撮像を複雑な操作を必要とせずに実行することができ、画像におけるフリッカーに起因するムラを低減することができる。 As described above, when flicker with a predetermined light amount change frequency is detected by the flicker detection process, various icons and sentences as shown in FIGS. The user can be prompted to change the speed. With this configuration, for example, it is possible to easily set a shutter speed capable of reducing the influence of flicker while reducing the manual operation of the user to adjust the shutter speed that can reduce the influence of flicker. Therefore, the camera body 100 according to the present invention can perform imaging with reduced influence of flicker over a wide range of light intensity change frequencies without depending on the light source, without requiring complicated operations, and can reduce unevenness caused by flicker in an image. can be reduced.

また、前述したように、ステップS304の処理の結果、現在発生しているフリッカーの光量変化数は数が検出対象範囲を超える場合、S308において、検出対象範囲外のフリッカーが発生している旨をユーザーへ報知する。図20は、本発明の第1実施形態に係る表示処理により、フリッカーが検出対象の周波数範囲を超えている場合の報知画像を例示的に説明する図である。図20に図示するように、現在発生しているフリッカーの光量変化周波数が精度よく検出できる周波数外である場合は、その旨をユーザーが簡単に知ることができるため、フリッカーの影響による失敗画像が取得されることを低減することができる。 As described above, if the number of changes in the light intensity of currently occurring flickers exceeds the detection target range as a result of the processing in step S304, it is determined in S308 that flickers outside the detection target range are occurring. Notify users. FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a notification image when flicker exceeds the frequency range to be detected by the display processing according to the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 20, when the currently occurring light amount change frequency of flicker is out of the frequency that can be detected with high accuracy, the user can easily know that, so that a failed image due to the influence of flicker can be generated. Acquisition can be reduced.

また、本実施形態のカメラ本体100としては、自動検出でフリッカーの光量変化周波数を正確に検出することができずとも手動でシャッタースピードを変更することはできる。そこで、図21に図示するように、現在発生しているフリッカーが検出範囲を超えている場合に、ユーザーに対して、シャッタースピードを手動で変更するため操作画面への変更を促す構成であってもよい。図21は、本発明の第1実施形態に係る表示処理により、フリッカーが検出対象の周波数範囲を超えている場合にシャッタースピードを手動で設定する方法へユーザーを誘導するための報知画像を例示的に説明する図である。この構成であれば、フリッカーの自動検出状態から手動検出状態への遷移に関して、ユーザーの操作手番を減らすことができる。なお、ステップS308の処理として、図19に図示する画面を表示する構成であってもよい。 Further, the camera body 100 of the present embodiment can manually change the shutter speed even if the light amount change frequency of flicker cannot be accurately detected by automatic detection. Therefore, as shown in FIG. 21, when the currently occurring flicker exceeds the detection range, the configuration prompts the user to change to the operation screen in order to manually change the shutter speed. good too. FIG. 21 is an exemplary notification image for guiding the user to a method of manually setting the shutter speed when flicker exceeds the frequency range to be detected by the display processing according to the first embodiment of the present invention. It is a figure explaining to. With this configuration, it is possible to reduce the number of user operations for transition from the flicker automatic detection state to the manual detection state. Note that the screen illustrated in FIG. 19 may be displayed as the process of step S308.

なお、フリッカーの光量変化周波数やフリッカーの影響を低減することができるシャッター速度などのユーザーへの報知方法やシャッター速度の変更の仕方については、上述したものに限定されない。例えば、上述した例では、ディスプレイユニット102に報知画像を表示する場合について説明したが、他の表示デバイスや、カメラ本体100に接続された外部機器において報知画像を表示する構成であってもよい。また、報知の仕方は画像表示のみに依らず。音声での案内やカメラ本体100に設けられたランプ(不図示)の点灯状態や点灯色の変更などによる種々の報知手段で代用することができる。 Note that the method of notifying the user of the light amount change frequency of flicker, the shutter speed that can reduce the influence of flicker, etc., and the method of changing the shutter speed are not limited to those described above. For example, in the above example, the case where the notification image is displayed on the display unit 102 has been described, but the notification image may be displayed on another display device or an external device connected to the camera body 100. Also, the method of notification does not depend only on image display. Various notification means such as voice guidance or changing the lighting state or lighting color of a lamp (not shown) provided on the camera body 100 can be used instead.

また、本実施形態に係るカメラ本体100では、ユーザー対して、設定可能フリッカー低減シャッター速度への変更有無を確認する方法を採用したが、これに限定されるものではない。例えば、ユーザーの同意なしに、設定可能フリッカー低減シャッター速度へ自動的に変更する構成であってもよいし、撮影モードに応じて、設定可能フリッカー低減シャッター速度への変更有無をユーザーに確認するか否かを異ならせる構成であってもよい。 Further, in the camera body 100 according to the present embodiment, a method of confirming whether or not the settable flicker reduction shutter speed has been changed is adopted, but the present invention is not limited to this. For example, it may be configured to automatically change to the settable flicker reduction shutter speed without the user's consent, or whether to confirm with the user whether to change to the settable flicker reduction shutter speed according to the shooting mode. It may be a configuration in which whether or not is made different.

この場合、撮影モードが、露出制御に係る各パラメータをカメラ本体100が自動的に決定するオートモードなどの場合は、カメラ本体100が自動的に設定可能フリッカー低減シャッター速度を設定するのが好ましい。対して、撮影モードが、露出制御に係る各パラメータ(露出制御値)をユーザーが手動で設定するマニュアルモードなどの場合は、前述した例のように、ユーザーに対してシャッター速度の変更有無を確認する方法を採用するのが好ましい。 In this case, if the shooting mode is an auto mode in which the camera body 100 automatically determines each parameter related to exposure control, it is preferable that the camera body 100 automatically sets the settable flicker reduction shutter speed. On the other hand, if the shooting mode is a manual mode in which the user manually sets each parameter (exposure control value) related to exposure control, as in the example above, the user is asked if the shutter speed can be changed. It is preferable to adopt the method of

また、本実施形態に係るカメラ本体100では、前述したように電子シャッターを優先して用いる点について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、メカシャッター104を用いて任意のシャッター速度に則した、撮像素子101の露光時間を調整するような構成であってもよい。 Further, in the camera body 100 according to the present embodiment, as described above, the electronic shutter is preferentially used, but the present invention is not limited to this. For example, the mechanical shutter 104 may be used to adjust the exposure time of the image sensor 101 in accordance with an arbitrary shutter speed.

なお、メカシャッター104を用いて高速なシャッター速度を設定して被写体を撮像する際に、メカシャッター104の物理的な特性の変化や環境の違いに応じて、理想的な露光時間に対するメカシャッター104の走行タイミングにずれが生じる場合がある。すなわち、設定可能フリッカー低減シャッター速度SetPosFlkTvとして設定されたシャッター速度が高速である場合、フリッカー影響を正しく低減できるような露光時間で被写体を撮像できない場合がある。 It should be noted that when the mechanical shutter 104 is used to set a high shutter speed to capture an image of a subject, the mechanical shutter 104 can be adjusted to the ideal exposure time according to changes in the physical characteristics of the mechanical shutter 104 and differences in the environment. There may be a deviation in the running timing of the That is, when the shutter speed set as the settable flicker reduction shutter speed SetPosFlkTv is high, the subject may not be imaged with an exposure time that can correctly reduce the flicker effect.

そこで、メカシャッター104を用いて露光時間を調整する場合、シャッター速度が所定の速さ以上となるように、設定可能フリッカー低減シャッター速度SetPosFlkTvを制限する構成であってもよい。当該所定の速さ(シャッター速度)としては、理想とする露光時間とメカシャッター104の駆動による撮像素子101の露光おおよび遮光のタイミングとのずれ量(すなわち誤差)が所定範囲に収まる値であればよい。本実施形態では、例示的に、所定の速さのシャッター速度を1/4000秒とする。この場合、前述のシャッター速度設定テーブルを、1/4000秒以下のシャッター速度に対応するインデックスを除いた範囲で利用する、あるいは、新たなテーブルデータを用いて設定可能フリッカー低減シャッター速度を決めればよい。 Therefore, when the exposure time is adjusted using the mechanical shutter 104, the settable flicker reduction shutter speed SetPosFlkTv may be limited so that the shutter speed is equal to or higher than a predetermined speed. The predetermined speed (shutter speed) is a value that allows the amount of deviation (that is, the error) between the ideal exposure time and the timing of exposure and light shielding of the image sensor 101 by driving the mechanical shutter 104 to fall within a predetermined range. Just do it. In this embodiment, as an example, the predetermined shutter speed is 1/4000 second. In this case, the above-mentioned shutter speed setting table can be used in the range excluding the index corresponding to the shutter speed of 1/4000 seconds or less, or the settable flicker reduction shutter speed can be determined using new table data. .

なお、本実施形態のカメラ本体100としては、設定可能フリッカー低減シャッター速度SetPosFlkTvの値に応じて、電子シャッターを利用するかメカシャッター104を用いるかを動的に調整可能な構成であってもよい。例えば、シャッター速度が1/4000秒よりも高速の場合は電子シャッターのみ利用可能とし、それ以外のシャッター速度では、電子シャッターおよびメカシャッター104のいずれも利用可能としてもよい。 Note that the camera body 100 of the present embodiment may be configured to dynamically adjust whether to use the electronic shutter or the mechanical shutter 104 according to the value of the settable flicker reduction shutter speed SetPosFlkTv. . For example, when the shutter speed is faster than 1/4000 second, only the electronic shutter can be used, and at other shutter speeds, both the electronic shutter and the mechanical shutter 104 can be used.

(第2実施形態)
前述した第1実施形態では、任意の設定可能フリッカー低減シャッター速度を1つだけユーザーに対して報知する構成について説明した。これに対して、本実施形態では、設定可能フリッカー低減シャッター速度として、複数の選択肢をユーザーに対して報知する構成について、図22を参照して説明する。なお、本実施形態に係る撮像装置であるカメラ本体100、およびレンズユニット200や発光装置300の構成および基本的な駆動方法については、前述した第1実施形態と略同一であるため、各部に付す符号は同一とし、説明は省略する。本実施形態として、前述した第1実施形態と異なるのは、ステップS306の表示処理である。
(Second embodiment)
In the first embodiment described above, a configuration has been described in which only one arbitrary settable flicker reduction shutter speed is notified to the user. On the other hand, in the present embodiment, a configuration for notifying the user of a plurality of options as settable flicker reduction shutter speeds will be described with reference to FIG. 22 . Note that the configurations and basic driving methods of the camera body 100, which is the imaging device according to the present embodiment, the lens unit 200, and the light emitting device 300 are substantially the same as those of the first embodiment described above. The reference numerals are the same, and the description is omitted. This embodiment differs from the first embodiment described above in the display processing in step S306.

図22は、本発明の第2実施形態に係る表示処理により、ディスプレイユニット102に表示される報知画像を例示的に説明する図である。このうち、図22(a)は、540.0Hzのフリッカーが検出され、CurTvが1/5792.6、SetPosFlkTvが1/534.7である場合を示している。また、図22(b)は、540.0Hzのフリッカーが検出され、CurTvが1/250.5、SetPosFlkTvが1/270.2である場合を示している。 FIG. 22 is a diagram illustrating an example of a notification image displayed on the display unit 102 by display processing according to the second embodiment of the present invention. Among them, FIG. 22A shows a case where flicker of 540.0 Hz is detected, CurTv is 1/5792.6, and SetPosFlkTv is 1/534.7. FIG. 22(b) shows a case where flicker of 540.0 Hz is detected, CurTv is 1/250.5, and SetPosFlkTv is 1/270.2.

検出フリッカー領域1801には、検出済みのフリッカーの光量変化周波数を示す情報が表示される。現在シャッター速度領域1802には、ユーザーの手動設定などにより、現在、カメラ本体100で設定されているシャッター速度が表示される(図22(a)では1/5792.6、図22(b)では1/270.2の場合をそれぞれ示す)。 A detected flicker area 1801 displays information indicating the light amount change frequency of the detected flicker. A current shutter speed area 1802 displays the shutter speed currently set in the camera body 100 by manual setting by the user (1/5792.6 in FIG. 22A and 1/5792.6 in FIG. 22B). 1/270.2 respectively).

選択可能シャッター速度第1候補領域1803には、第1実施形態で説明した方法に基づいて求められた設定可能フリッカー低減シャッター速度SetPosFlkTvが、ユーザーが選択可能なシャッター速度の第1候補として表示される。なお、選択可能シャッター速度第1候補領域1803として、図22(a)では1/534.7、図22(b)では1/270.2の場合をそれぞれ示している。 In the selectable shutter speed first candidate area 1803, the settable flicker reduction shutter speed SetPosFlkTv obtained based on the method described in the first embodiment is displayed as the first candidate shutter speed selectable by the user. . FIG. 22A shows a case of 1/534.7 and FIG. 22B shows a case of 1/270.2 as the selectable shutter speed first candidate area 1803 .

選択可能シャッター速度第2候補領域1804には、IdealFlkExpTimeとの差がSetPosFlkTvの次に小さいインデックスに対応するシャッター速度が、ユーザーが選択可能なシャッター速度の第2候補として表示される。なお、選択可能シャッター速度第2候補領域1804として、図22(a)では1/546.4、図22(b)では1/273.2の場合をそれぞれ示している。 In the selectable shutter speed second candidate area 1804, the shutter speed corresponding to the index whose difference from IdealFlkExpTime is the next smallest after SetPosFlkTv is displayed as the second candidate for the shutter speed selectable by the user. As the second selectable shutter speed candidate area 1804, FIG. 22A shows a case of 1/546.4, and FIG. 22B shows a case of 1/273.2.

選択可能シャッター速度別候補領域1805には、CurTvとの差分によらず、フリッカーの影響を低減する効果がより大きくなるシャッター速度が存在する場合に、該当するシャッター速度をユーザーが選択可能なシャッター速度の別候補として表示される。例えば、図22(a)では、選択可能シャッター速度別候補領域1805には、IdealFlkExpTimeであるTv=1/540.0を2倍したTv=1/270.0に近い1/270.2を表示した例を示す。540Hzのフリッカーが検出されている状況であれば、Tv=1/270.2の方がCurTvとの差分との差分は大きいが、SetPosFlkTv(1/534.7)よりもフリッカーの影響を低減する効果は大きい。 In the selectable shutter speed candidate area 1805, when there is a shutter speed at which the effect of reducing the influence of flicker is greater regardless of the difference from CurTv, the user can select the shutter speed. is displayed as another candidate for For example, in FIG. 22A, the selectable shutter speed candidate area 1805 displays 1/270.2, which is close to Tv=1/270.0, which is twice Tv=1/540.0, which is IdealFlkExpTime. example. If flicker at 540 Hz is detected, Tv=1/270.2 has a larger difference from CurTv, but reduces the effect of flicker more than SetPosFlkTv (1/534.7). The effect is great.

シャッター速度選択アイコン1806には、選択可能なシャッター速度の候補をユーザーが選択するためのアイコンが表示される。該アイコンのうち、白矢印は、候補となるシャッター速度が存在しないことを示し、黒矢印は、候補となるシャッター速度が存在することを示す。図22(a)では、選択可能シャッター速度第1候補領域1803に対して、他のSetPosFlkTv候補が存在しないため、選択可能シャッター速度第1候補領域1803n横に白矢印のアイコンが表示される。なお、この点は図22(b)で示す例でも同様である。また、図22(a)では、選択可能シャッター速度別候補領域1805に対し、フリッカーの影響を低減する効果が高い他のシャッター速度(1/180.0)が存在するため、選択可能シャッター速度別候補領域1805の横に黒矢印のアイコンが表示される。図22(b)でも、選択可能シャッター速度別候補領域1805に対し、フリッカーの影響を低減する効果が高い他のシャッター速度(1/135.0)が存在するため、選択可能シャッター速度別候補領域1805の横に黒矢印のアイコンが表示される。 A shutter speed selection icon 1806 displays an icon for the user to select a selectable shutter speed candidate. Among the icons, white arrows indicate that there are no candidate shutter speeds, and black arrows indicate that there are candidate shutter speeds. In FIG. 22A, since there is no other SetPosFlkTv candidate for the first selectable shutter speed candidate area 1803, a white arrow icon is displayed beside the first selectable shutter speed candidate area 1803n. In addition, this point is the same also in the example shown in FIG.22(b). In addition, in FIG. 22A, since there is another shutter speed (1/180.0) that is highly effective in reducing the effect of flicker in the selectable shutter speed candidate area 1805, A black arrow icon is displayed next to the candidate area 1805 . In FIG. 22B as well, since there is another shutter speed (1/135.0) that is highly effective in reducing the flicker effect for the selectable shutter speed candidate area 1805, the selectable shutter speed candidate area A black arrow icon is displayed next to 1805 .

以上説明したように、本実施形態のカメラ本体100は、フリッカーの影響を低減することが可能なシャッター速度として、任意のSetPosFlkTv以外に複数の候補をユーザーに対して報知することができる。この構成により、例えば、ユーザーの手動操作によりフリッカーの影響を低減できるようなシャッター速度を調整する作業を減らしつつ、フリッカーの影響を低減できる複数の候補の中からユーザー希望するシャッター速度を簡単に設定することができる。したがって、本発明に係るカメラ本体100は、光源に依らず、幅広い光量変化周波数のフリッカーの影響を低減した撮像を複雑な操作を必要とせずに実行することができ、画像におけるフリッカーに起因するムラを低減することができる。 As described above, the camera body 100 of the present embodiment can notify the user of a plurality of candidates for the shutter speed capable of reducing the influence of flicker, in addition to arbitrary SetPosFlkTv. With this configuration, for example, the user can easily set the desired shutter speed from multiple candidates that can reduce the effect of flicker while reducing the work of manually adjusting the shutter speed that can reduce the effect of flicker. can do. Therefore, the camera body 100 according to the present invention can perform imaging with reduced influence of flicker over a wide range of light intensity change frequencies without depending on the light source, without requiring complicated operations, and can reduce unevenness caused by flicker in an image. can be reduced.

(第3実施形態)
前述した第1実施形態では、特定の報知画面をディスプレイユニット102に表示する例について説明した。これに対して、本実施形態では、撮影画像の逐次表示を行うライブビュー表示中に、フリッカー検知処理を行う構成について図23を参照して説明する。なお、本実施形態に係る撮像装置であるカメラ本体100、およびレンズユニット200や発光装置300の構成および基本的な駆動方法については、前述した第1実施形態と略同一であるため、各部に付す符号は同一とし、説明は省略する。
(Third embodiment)
In the first embodiment described above, an example of displaying a specific notification screen on the display unit 102 has been described. On the other hand, in the present embodiment, a configuration for performing flicker detection processing during live view display in which photographed images are sequentially displayed will be described with reference to FIG. 23 . Note that the configurations and basic driving methods of the camera body 100, which is the imaging device according to the present embodiment, the lens unit 200, and the light emitting device 300 are substantially the same as those of the first embodiment described above. The reference numerals are the same, and the description is omitted.

図23は、本発明の第3実施形態に係るライブビュー表示中のフリッカー低減処理への移行画面を例示的に説明する図である。なお、本実施形態では、ディスプレイユニット102にライブビュー表示を行う構成について説明するが、不図示の電子ビューファインダーにライブビュー表示を行う構成であってもよい。なお、ライブビュー表示中は、撮像素子101において、ライブビュー表示に用いる撮影画像を得るための電荷の蓄積タイミングとは異なるタイミングでフリッカー検出用のサンプリング(電荷蓄積)を行う。 FIG. 23 is a diagram exemplifying a transition screen to flicker reduction processing during live view display according to the third embodiment of the present invention. In this embodiment, a configuration for performing live view display on the display unit 102 will be described, but a configuration for performing live view display on an electronic viewfinder (not shown) may be used. Note that during live view display, sampling for flicker detection (charge accumulation) is performed in the image sensor 101 at a timing different from charge accumulation timing for obtaining a captured image used for live view display.

図23に図示するように、フリッカー検出アイコン1901は、前述した第1実施形態において前述したフリッカー検出処理によりフリッカーが検出した際に、フリッカーを検波したことを表示するためのアイコン表示である。なお、アイコン1901を、前述したフリッカー検出処理とは異なるフリッカー検出処理を実行可能な場合、アイコン1901において同様に表示する構成、あるいは、アイコン1901とは異なるアイコンを用いる構成であってもよい。ここで、他のフリッカー検出処理としては、商用電源の周期変化に起因して発生する特定フリッカー(100Hz、120Hz)を検出する処理などが想定される。 As shown in FIG. 23, a flicker detection icon 1901 is an icon display for displaying that flicker is detected when flicker is detected by the flicker detection processing described above in the first embodiment. If the icon 1901 can be subjected to flicker detection processing different from the flicker detection processing described above, the icon 1901 may be similarly displayed, or an icon different from the icon 1901 may be used. Here, as other flicker detection processing, processing for detecting specific flicker (100 Hz, 120 Hz) that occurs due to periodic changes in the commercial power supply, etc. is assumed.

また、アイコン1901は、フリッカーが検出された場合だけ表示される構成であってもよいし、常時アイコン表示しつつ、フリッカーの検出有無に応じて表示内容を変更(更新)する構成であってもよい。更に、フリッカー検出アイコン1901をユーザーが押下げすることで、フリッカー検出処理が実行されるようにCPU103が制御する構成であってもよい。 Further, the icon 1901 may be configured to be displayed only when flicker is detected, or may be configured to always display the icon and change (update) the display content depending on whether or not flicker is detected. good. Further, the CPU 103 may control such that flicker detection processing is executed when the user presses the flicker detection icon 1901 .

フリッカー低減メニュー以降アイコン1902は、当該アイコンがユーザーにより押下げ操作(タッチ操作含む)された場合に、ディスプレイユニット102の表示内容を前述した第1、第2実施形態で説明した報知画面に遷移させるためのアイコンである。すなわち、本実施形態に係るカラ本体100は、ユーザーがメニュー画面などの他のユーザーインターフェースを経由せずに、ライブビュー表示中に直接報知画面へと遷移させることができる。 The icon 1902 after the flicker reduction menu causes the display content of the display unit 102 to transition to the notification screen described in the above-described first and second embodiments when the icon 1902 is pressed (including a touch operation) by the user. It is an icon for That is, the empty body 100 according to the present embodiment allows the user to directly transition to the notification screen during live view display without going through other user interfaces such as a menu screen.

以上説明したように、本実施形態のカメラ本体100は、ライブビュー表示中など、被写体の撮影状態においても幅広い周波数で変化するフリッカーの検出およびフリッカーの影響を低減した撮像への遷移を、ユーザーによる簡単な操作で実現することができる。この構成により、フリッカーの検出に係るユーザーの手動操作の手番を減らしつつ、フリッカーの影響を低減できる複数の候補の中からユーザー希望するシャッター速度を簡単に設定することができる。したがって、本発明に係るカメラ本体100は、光源に依らず、幅広い光量変化周波数のフリッカーの影響を低減した撮像を複雑な操作を必要とせずに実行することができ、画像におけるフリッカーに起因するムラを低減することができる。 As described above, the camera body 100 of the present embodiment detects flicker that changes over a wide range of frequencies and allows the user to make a transition to imaging with reduced influence of flicker even in the shooting state of a subject, such as during live view display. It can be realized by a simple operation. With this configuration, it is possible to easily set the user's desired shutter speed from among a plurality of candidates capable of reducing the influence of flicker while reducing the number of user's manual operations related to flicker detection. Therefore, the camera body 100 according to the present invention can perform imaging with reduced influence of flicker over a wide range of light intensity change frequencies without depending on the light source, without requiring complicated operations, and can reduce unevenness caused by flicker in an image. can be reduced.

(第4実施形態)
前述した第1実施形態では、現在のシャッター速度CurTvが事前に設定されている場合のフリッカー低減用露光時間決定処理について説明した。これに対して、本実施形態では、例えば、ユーザーの手動操作などにより特定のシャッター速度(CurTv)が設定されていない場合のフリッカー低減用露光時間決定処理について説明する。なお、本実施形態に係る撮像装置であるカメラ本体100、およびレンズユニット200や発光装置300の構成および基本的な駆動方法については、前述した第1実施形態と略同一であるため、各部に付す符号は同一とし、説明は省略する。
(Fourth embodiment)
In the first embodiment described above, the flicker reduction exposure time determination process when the current shutter speed CurTv is set in advance has been described. On the other hand, in the present embodiment, for example, flicker reduction exposure time determination processing when a specific shutter speed (CurTv) is not set by a user's manual operation or the like will be described. Note that the configurations and basic driving methods of the camera body 100, which is the imaging device according to the present embodiment, the lens unit 200, and the light emitting device 300 are substantially the same as those of the first embodiment described above. The reference numerals are the same, and the description is omitted.

ここで、カメラ本体100において設定可能な撮影モードとしては、前述したオートモードやマニュアルモードのほかに、任意の露出制御値をユーザーが手動で設定し、他の露出制御値が自動的に設定される優先モードなどがある。この優先モードとして、本実施形態に係るカメラ本体100は、例えば、シャッター速度をユーザーが手動設定可能な、シャッター速度優先モードなどを設定可能である。 Here, as shooting modes that can be set in the camera body 100, in addition to the above-described auto mode and manual mode, the user manually sets an arbitrary exposure control value, and other exposure control values are automatically set. priority mode, etc. As this priority mode, the camera body 100 according to the present embodiment can set, for example, a shutter speed priority mode in which the user can manually set the shutter speed.

例えば、カメラ本体100の撮影モードがオートモードなどに設定された自動露出制御状態においては、ユーザーにより任意のシャッター速度が設定されない。したがって、前述した第1実施形態におけるフリッカー低減用露光時間決定処理において、現在のシャッター速度CurTvを考慮して理想フリッカー低減露光時間IdealFlkExpTimeを決定する必要性が低い。 For example, in an automatic exposure control state in which the photographing mode of the camera body 100 is set to an auto mode or the like, the user does not set an arbitrary shutter speed. Therefore, in the flicker reduction exposure time determination process in the first embodiment described above, it is less necessary to determine the ideal flicker reduction exposure time IdealFlkExpTime in consideration of the current shutter speed CurTv.

そこで、本実施形態では、現在のシャッター速度CurTvがユーザーにより手動で設定されたシャッター速度CurUserTvであるか否かに係る判定結果に基づいて、理想フリッカー低減露光時間IdealFlkExpTimeを決定する。具合的に説明すると、本実施形態のカメラ本体100において、CPU103は、CurTv≠CurUserTvであるか否かを判定する。そして、当該判定により、CurTv≠CurUserTvと判定された場合、CPU103は、シャッター速度設定テーブル内で理想フリッカー低減用露光時間との差分が一番小さいシャッター速度を、設定可能フリッカー低減シャッター速度とする。 Therefore, in the present embodiment, the ideal flicker reduction exposure time IdealFlkExpTime is determined based on the determination result as to whether the current shutter speed CurTv is the shutter speed CurUserTv manually set by the user. Specifically, in the camera body 100 of this embodiment, the CPU 103 determines whether or not CurTv≠CurUserTv. When it is determined that CurTv≠CurUserTv, the CPU 103 sets the shutter speed with the smallest difference from the ideal flicker reduction exposure time in the shutter speed setting table as the settable flicker reduction shutter speed.

以上説明した構成を前述したフリッカー低減用露光時間決定処理において説明すると、ステップS1203およびステップS1205以降の処理は不要となる。なお、この場合、理想フリッカー低減露光時間IdealFlkExpTimeは、検出されたフリッカーの光量変化周波数の逆数となる露光時間が設定されることになるが、これに限定されるものではない。例えば、第2実施形態で前述したように、フリッカーの影響を低減する効果が大きくなるように、理想フリッカー低減用露光時間を整数N倍した値に対して、差分が最も小さくなるように、設定可能フリッカー低減シャッター速度を設定する構成であってもよい。この場合、シャッター速度設定テーブルに従って設定可能なシャッター速度と、理想フリッカー低減用露光時間IdealFlkExpTimeの整数倍の値との比較を繰り返す。そして、その中でもっとも差分の少ないシャッター速度を設定可能フリッカー低減シャッター速度SetPosFlkTvとして選択する。 If the configuration described above is described in the flicker reduction exposure time determination process described above, the processes after step S1203 and step S1205 are unnecessary. In this case, the ideal flicker reduction exposure time IdealFlkExpTime is set to an exposure time that is the reciprocal of the detected flicker light amount change frequency, but is not limited to this. For example, as described in the second embodiment, in order to increase the effect of reducing the influence of flicker, the value obtained by multiplying the ideal flicker reduction exposure time by an integer N is set so that the difference is the smallest. It may be configured to set a possible flicker reduction shutter speed. In this case, the shutter speed that can be set according to the shutter speed setting table is repeatedly compared with the integral multiple of the ideal flicker reduction exposure time IdealFlkExpTime. Then, the shutter speed with the smallest difference among them is selected as the settable flicker reduction shutter speed SetPosFlkTv.

例えば、前述したい第1、第2実施形態では、CurTvが設定されている場合を前提とし、CurTvとの差分を考慮して設定可能フリッカー低減シャッター速度SetPosFlkTvの値を決定したが、これに限定されるものではない。例えば、カメラ本体100は、フリッカーの光量変化周波数とその整数倍の逆数ごとに、各インデックスに対応するシャッター速度との差異を比較し、最も差異が小さい値を設定可能フリッカー低減シャッター速度SetPosFlkTvとしてもよい。この際、カメラ本体100で設定可能なシャッター速度で低減できるフリッカーの光量変化周波数の範囲を定め、この範囲に収まる周波数の逆数のみを比較の対象にすればよい。 For example, in the above-described first and second embodiments, the value of the settable flicker reduction shutter speed SetPosFlkTv is determined in consideration of the difference from CurTv on the premise that CurTv is set. not something. For example, the camera body 100 compares the difference between the flicker light amount change frequency and the reciprocal of the integral multiple of the frequency and the shutter speed corresponding to each index, and sets the value with the smallest difference as the flicker reduction shutter speed SetPosFlkTv. good. In this case, the range of flicker light intensity change frequencies that can be reduced by the shutter speed that can be set in the camera body 100 is determined, and only the reciprocals of the frequencies within this range are compared.

なお、本実施形態における、CurTv≠CurUserTvであるか否かに係る判定は、カメラ本体100において現在設定されている撮影モードに基づいて判定を行う構成であってもよい。 Note that the determination as to whether or not CurTv≠CurUserTv in the present embodiment may be determined based on the shooting mode currently set in the camera body 100 .

以上説明したように、本実施形態のカメラ本体100は、ユーザーにより任意のシャッター速度が設定されていない場合であっても、幅広い周波数で変化するフリッカーの影響を効果的に低減可能な最適なシャッター速度を算出することができる。この構成により、カメラ本体100の撮影条件に依らず、ユーザーによる複雑な操作を必要とせずに、フリッカーの影響を最も効果的に低減できるシャッター速度を簡単に設定することができる。 As described above, the camera body 100 of the present embodiment has an optimal shutter speed that can effectively reduce the effects of flicker that varies over a wide range of frequencies, even if the user does not set any shutter speed. Velocity can be calculated. With this configuration, it is possible to easily set the shutter speed that can most effectively reduce the influence of flicker, without depending on the photographing conditions of the camera body 100 and without requiring complicated operations by the user.

したがって、本発明に係るカメラ本体100は、光源に依らず、幅広い光量変化周波数のフリッカーの影響を低減した撮像を複雑な操作を必要とせずに実行することができ、画像におけるフリッカーに起因するムラを低減することができる。 Therefore, the camera body 100 according to the present invention can perform imaging with reduced influence of flicker over a wide range of light intensity change frequencies without depending on the light source, without requiring complicated operations, and can reduce unevenness caused by flicker in an image. can be reduced.

(第5実施形態)
前述した第1実施形態では、静止画像を取得する際の被写体撮像時に係るフリッカー低減処理について説明した。これに対して、本実施形態では、動画像を取得する際の被写体撮像時に係るフリッカー低減処理について説明する。なお、本実施形態に係る撮像装置であるカメラ本体100、およびレンズユニット200や発光装置300の構成および基本的な駆動方法については、前述した第1実施形態と略同一であるため、各部に付す符号は同一とし、説明は省略する。
(Fifth embodiment)
In the above-described first embodiment, the flicker reduction processing when capturing a subject when acquiring a still image has been described. On the other hand, in the present embodiment, flicker reduction processing when capturing a subject when acquiring a moving image will be described. Note that the configurations and basic driving methods of the camera body 100, which is the imaging device according to the present embodiment, the lens unit 200, and the light emitting device 300 are substantially the same as those of the first embodiment described above. The reference numerals are the same, and the description is omitted.

動画像を取得する場合、動画像を形成する各フレームの更新周期により設定可能なシャッター速度が制限を受ける。すなわち、動画像の記録フレームレートに応じて、設定できないシャッター速度が存在する。 When capturing a moving image, the shutter speed that can be set is limited by the update cycle of each frame forming the moving image. That is, there are shutter speeds that cannot be set depending on the recording frame rate of moving images.

また、設定可能なシャッター速度であっても、動画像を取得する際のシャッター速度として望ましくない値もある。例えば、シャッター速度が短いと、1フレームにおける露光時間が短く、動画像を形成する各フレーム間の時間的な差が大きくなるため、動画像における被写体の動きが滑らかに見えない。 Moreover, even with shutter speeds that can be set, there are some values that are not desirable as shutter speeds when acquiring moving images. For example, when the shutter speed is short, the exposure time in one frame is short, and the temporal difference between frames forming a moving image becomes large, so the movement of the subject in the moving image does not look smooth.

そこで、本実施形態では、動画像を取得する際のフリッカー低減処理について、動画像の設定フレームレートで設定可能、かつ、最も長い露光時間を理想フリッカー低減露光時間とする。なお、フリッカー低減用露光時間と設定可能フリッカー低減シャッター速度とが一致しない場合もある。したがって、新たに決定された理想フリッカー低減露光時間に基づいて選択された設定可能フリッカー低減シャッター速度が、現在の動画像のフレームレートで設定できない値である場合は、設定可能フリッカー低減シャッター速度を調整する。具体的には、動画像のフレームレートによる制限を受けないシャッター速度の中で、新たに決定された理想フリッカー低減露光時間に最も近いシャッター速度を設定可能フリッカー低減シャッター速度とする。 Therefore, in the present embodiment, for flicker reduction processing when acquiring a moving image, the ideal flicker reduction exposure time that can be set at the set frame rate of the moving image and the longest exposure time is used. In some cases, the flicker reduction exposure time does not match the settable flicker reduction shutter speed. Therefore, if the settable flicker reduction shutter speed selected based on the newly determined ideal flicker reduction exposure time is a value that cannot be set at the current video frame rate, the settable flicker reduction shutter speed is adjusted. do. Specifically, among the shutter speeds that are not restricted by the frame rate of the moving image, the shutter speed closest to the newly determined ideal flicker reduction exposure time is set as the settable flicker reduction shutter speed.

なお、本実施形態では、前述したフリッカー低減用露光時間決定処理におけるCurTvとの比較に係る処理は省略可能とする。しかしながら、理想フリッカー低減露光時間(の整数倍)のうちで、現在のシャッター速度CurTvとの差分が所定の範囲に収まる露光時間の中で最も長い露光時間を最終的な理想フリッカー低減露光時間とする構成であってもよい。 Note that in the present embodiment, the processing related to the comparison with CurTv in the above-described flicker reduction exposure time determination processing can be omitted. However, among the ideal flicker reduction exposure times (integer multiples thereof), the longest exposure time among the exposure times in which the difference from the current shutter speed CurTv falls within a predetermined range is set as the final ideal flicker reduction exposure time. It may be a configuration.

以上説明したように、本実施形態のカメラ本体100は、動画像を取得するための被写体の撮像時においても、動画像の品位が低下することを抑制しつつ、幅広い周波数で変化するフリッカーの検出およびフリッカーの影響を低減した撮像が可能である。この構成により、本実施形態に係るカメラ本体100は、ユーザーによる追加の操作を必要とせずに、静止画像および動画像の取得時の双方で、フリッカーの影響を低減できるシャッター速度を簡単に設定することができる。したがって、本発明に係るカメラ本体100は、光源に依らず、幅広い光量変化周波数のフリッカーの影響を低減した撮像を複雑な操作を必要とせずに実行することができ、画像におけるフリッカーに起因するムラを低減することができる。 As described above, the camera body 100 of the present embodiment can detect flicker that changes over a wide range of frequencies while suppressing deterioration of the quality of moving images even when capturing an image of a subject for obtaining moving images. Also, it is possible to perform imaging with reduced influence of flicker. With this configuration, the camera body 100 according to the present embodiment can easily set a shutter speed that can reduce the influence of flicker both when capturing still images and moving images without requiring additional operations by the user. be able to. Therefore, the camera body 100 according to the present invention can perform imaging with reduced influence of flicker over a wide range of light intensity change frequencies without depending on the light source, without requiring complicated operations, and can reduce unevenness caused by flicker in an image. can be reduced.

(第6実施形態)
前述した第1実施形態では、現在のシャッター速度CurTvに対して差異が小さくなるように、理想フリッカー低減露光時間を設定する構成について説明した。これに対して、本実施形態では、手ブレや被写体ブレの影響を低減することが可能な理想フリッカー低減露光時間を設定する方法について説明する。なお、本実施形態に係る撮像装置であるカメラ本体100、およびレンズユニット200や発光装置300の構成および基本的な駆動方法については、前述した第1実施形態と略同一であるため、各部に付す符号は同一とし、説明は省略する。
(Sixth embodiment)
In the first embodiment described above, the configuration for setting the ideal flicker reduction exposure time so as to reduce the difference with respect to the current shutter speed CurTv has been described. In contrast, in the present embodiment, a method of setting an ideal flicker reduction exposure time capable of reducing the effects of camera shake and subject blur will be described. Note that the configurations and basic driving methods of the camera body 100, which is the imaging device according to the present embodiment, the lens unit 200, and the light emitting device 300 are substantially the same as those of the first embodiment described above. The reference numerals are the same, and the description is omitted.

一般的に、シャッター速度(露光時間)が長くなると、撮像時の手ブレや被写体の動き(所謂被写体ブレ)の影響を受けて、被写体部分がぶれた画像が取得される確率が高くなる。換言すると、画像に発生するブレを低減するためには、できる限りシャッター速度を短くするのが望ましい。 In general, the longer the shutter speed (exposure time), the higher the probability that an image in which the subject portion is blurred due to the effects of camera shake and subject movement (so-called subject blurring) during image capturing. In other words, it is desirable to shorten the shutter speed as much as possible in order to reduce the blur that occurs in the image.

本実施形態に係るカメラ本体100は、前述した第1実施形態に係るフリッカー低減用露光時間決定処理において、所定の露光時間よりも短秒となるように理想フリッカー低減露光時間を決定する。当該所定の露光時間としては、画像における被写体のブレの影響を低減できるような値であればどのようなものであってもよいが、本実施形態では例示的に、所定の露光時間を1/125秒とする。 The camera body 100 according to the present embodiment determines the ideal flicker reduction exposure time to be shorter than the predetermined exposure time in the flicker reduction exposure time determination process according to the first embodiment. The predetermined exposure time may be any value as long as it can reduce the effect of blurring of the subject in the image. 125 seconds.

なお、本実施形態では、前述したフリッカー低減用露光時間決定処理におけるCurTvとの比較に係る処理は省略可能とする。しかしながら、理想フリッカー低減露光時間(の整数倍)のうちで、現在のシャッター速度CurTvとの差分が所定の範囲に収まる露光時間であって、所定の露光時間よりも短秒となるように理想フリッカー低減露光時間を決定する構成であってもよい。 Note that in the present embodiment, the processing related to the comparison with CurTv in the above-described flicker reduction exposure time determination processing can be omitted. However, within the ideal flicker reduction exposure time (integer multiples thereof), the exposure time is an exposure time in which the difference from the current shutter speed CurTv falls within a predetermined range, and the ideal flicker is reduced so as to be shorter than the predetermined exposure time. It may be configured to determine the reduced exposure time.

また、カメラ本体100の撮影条件として、ブレを低減する条件(例えば、特定の撮影シーン(スポーツシーンなど))が設定されている場合に、被写体のブレの影響を低減するような理想フリッカー低減露光時間を設定する構成であってもよい。 In addition, ideal flicker reduction exposure that reduces the effects of subject blurring when a condition for reducing blurring (for example, a specific shooting scene (sports scene, etc.)) is set as the shooting condition of the camera body 100. It may be configured to set the time.

以上説明したように、本実施形態のカメラ本体100は、画像における被写体のブレの影響を抑制しつつ、幅広い周波数で変化するフリッカーの検出およびフリッカーの影響を低減した撮像が可能である。この構成により、本実施形態に係るカメラ本体100は、ブレの低減を意図するような特定の撮影条件が設定されている場合でも、ユーザーによる追加の操作を必要とせずに、フリッカーの影響を低減できるシャッター速度を簡単に設定することができる。したがって、本発明に係るカメラ本体100は、光源に依らず、幅広い光量変化周波数のフリッカーの影響を低減した撮像を複雑な操作を必要とせずに実行することができ、画像におけるフリッカーに起因するムラを低減することができる。 As described above, the camera body 100 of the present embodiment is capable of detecting flicker that changes in a wide range of frequencies and capturing an image with reduced influence of flicker while suppressing the effects of blurring of the subject in the image. With this configuration, the camera body 100 according to the present embodiment reduces the effects of flicker without requiring additional user operation even when specific shooting conditions are set to reduce blurring. You can easily set the available shutter speed. Therefore, the camera body 100 according to the present invention can perform imaging with reduced influence of flicker over a wide range of light intensity change frequencies without depending on the light source, without requiring complicated operations, and can reduce unevenness caused by flicker in an image. can be reduced.

(第7実施形態)
本実施形態では、発光装置300を用いた発光撮像時に係るフリッカー低減処理について説明する。なお、本実施形態に係る撮像装置であるカメラ本体100、およびレンズユニット200や発光装置300の構成および基本的な駆動方法については、前述した第1実施形態と略同一であるため、各部に付す符号は同一とし、説明は省略する。
(Seventh embodiment)
In the present embodiment, flicker reduction processing related to light emission imaging using the light emitting device 300 will be described. Note that the configurations and basic driving methods of the camera body 100, which is the imaging device according to the present embodiment, the lens unit 200, and the light emitting device 300 are substantially the same as those of the first embodiment described above. The reference numerals are the same, and the description is omitted.

発光装置300を用いた発光撮影では、撮像素子101が露光されているタイミングと発光装置300の発光タイミングとに基づいて決められる同調速度により、設定可能フリッカー低減シャッター速度が制限される。すなわち、本実施形態に係るカメラ本体100は、発光装置300の同調速度よりも低速となるシャッター速度の候補から、設定可能フリッカー低減シャッター速度を設定する。具体的に、CPU103は、発光装置300を用いた発光撮影を行うか否かを判定する。そして、該判定により発光撮影を行うと判定された場合は、シャッター速度設定テーブルにおいて選択可能なシャッター速度を、発光装置300の同調速度よりも低速となる範囲に制限する。 In flash photography using the light emitting device 300, the settable flicker reduction shutter speed is limited by the synchronization speed determined based on the timing at which the image sensor 101 is exposed and the light emission timing of the light emitting device 300. That is, the camera body 100 according to the present embodiment sets the settable flicker reduction shutter speed from candidates for shutter speeds lower than the tuning speed of the light emitting device 300 . Specifically, the CPU 103 determines whether or not to perform luminescence photography using the light emitting device 300 . Then, when it is determined that the flash photography is to be performed, the shutter speed selectable in the shutter speed setting table is limited to a range lower than the tuning speed of the light emitting device 300 .

なお、本実施形態では、前述したフリッカー低減用露光時間決定処理におけるCurTvとの比較に係る処理は省略可能とする。しかしながら、理想フリッカー低減露光時間(の整数倍)のうちで、現在のシャッター速度CurTvとの差分が最も小さい発光装置300の同調速度を最終的な理想フリッカー低減露光時間とする構成であってもよい。 Note that in the present embodiment, the processing related to the comparison with CurTv in the above-described flicker reduction exposure time determination processing can be omitted. However, the tuning speed of the light-emitting device 300 having the smallest difference from the current shutter speed CurTv in the ideal flicker reduction exposure time (integer multiple thereof) may be the final ideal flicker reduction exposure time. .

以上説明したように、本実施形態のカメラ本体100は、発光装置を用いた発光撮影時においても、被写体が適切に照明された状態を維持しつつ、幅広い周波数で変化するフリッカーの検出およびフリッカーの影響を低減した撮像が可能である。この構成により、本実施形態に係るカメラ本体100は、ユーザーによる追加の操作を必要とせずに、発光撮影時のフリッカーの影響を低減できるシャッター速度を簡単に設定することができる。したがって、本発明に係るカメラ本体100は、光源に依らず、幅広い光量変化周波数のフリッカーの影響を低減した撮像を複雑な操作を必要とせずに実行することができ、画像におけるフリッカーに起因するムラを低減することができる。 As described above, the camera body 100 of the present embodiment can detect flicker that changes over a wide range of frequencies and reduce flicker while maintaining a state in which the subject is appropriately illuminated even during light emission photography using a light emitting device. Imaging with reduced influence is possible. With this configuration, the camera body 100 according to the present embodiment can easily set a shutter speed that can reduce the influence of flicker during luminescence photography without requiring additional operation by the user. Therefore, the camera body 100 according to the present invention can perform imaging with reduced influence of flicker over a wide range of light intensity change frequencies without depending on the light source, without requiring complicated operations, and can reduce unevenness caused by flicker in an image. can be reduced.

以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、前述した実施形態では、本発明を実施する撮像装置の一例としてデジタルカメラを想定して説明したが、これに限定されるものではない。例えば、デジタルビデオカメラやスマートフォンなどの可搬デバイスやウェアラブル端末、車載カメラやセキュリティーカメラなど、デジタルカメラ以外の撮像装置を採用する構成であってもよい。 Although preferred embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to these embodiments, and various modifications and changes are possible within the scope of the gist. For example, in the above-described embodiments, a digital camera is assumed as an example of an imaging apparatus that implements the present invention, but the present invention is not limited to this. For example, it may be configured to adopt an imaging device other than a digital camera, such as a portable device such as a digital video camera or a smart phone, a wearable terminal, an in-vehicle camera, or a security camera.

また、前述した実施形態では、光源を特定せず、幅広い周波数で変化するフリッカーを検出および低減可能な構成について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、特定の光源を予め指定したうえで、発生する可能性が高い周波数域に合わせてフリッカーを検出する構成であってもよい。この場合、例えば、図2に図示するシャッター速度設定テーブルと同様に、光源(または類似の光源群)ごとにテーブルデータを用意し、光源の光量変化周期を参考に、テーブルデータごとに設定する可能性が高いシャッター速度を限定する構成であってもよい。この構成であれば、各光源で発生する可能性が高いフリッカーに合わせて、フリッカーの影響を低減できるシャッター速度を効率的に設定可能であるため、フリッカーの影響を効果的に低減しつつ、テーブルデータのデータ量を出来る限り低減できる。 Also, in the above-described embodiments, the configuration capable of detecting and reducing flicker that changes over a wide range of frequencies without specifying a light source has been described, but the present invention is not limited to this. For example, a specific light source may be specified in advance, and flicker may be detected in accordance with a frequency range that is likely to occur. In this case, for example, similar to the shutter speed setting table shown in FIG. 2, it is possible to prepare table data for each light source (or a group of similar light sources) and set each table data with reference to the light amount change cycle of the light source. It may be a configuration that limits the shutter speed with high sensitivity. With this configuration, it is possible to efficiently set the shutter speed that can reduce the effect of flicker according to the flicker that is likely to occur in each light source. Data volume of data can be reduced as much as possible.

また、前述した実施形態では、CPU103を中心として撮像システムを構成する各部が互いに連携して動作することで、装置全体としての動作を制御する構成であったが、これに限定されるものではない。例えば、前述した各図に図示したフローに従った(コンピュータ)プログラムを予めカメラ本体100のROMなどに記憶しておく。そして、当該プログラムを、CPU103などのマイクロプロセッサが実行することで、撮像システム全体に係る動作を制御するような構成であってもよい。また、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。また、プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、ハードディスク、磁気テープ等の磁気記録媒体、光/光磁気記録媒体でもあってもよい。 Further, in the above-described embodiment, the components constituting the imaging system centering on the CPU 103 cooperate with each other to control the operation of the entire apparatus, but the present invention is not limited to this. . For example, a (computer) program according to the flow shown in each of the drawings described above is stored in advance in the ROM of the camera body 100 or the like. The program may be executed by a microprocessor such as the CPU 103 to control the operation of the entire imaging system. Also, as long as it has the function of a program, the form of the program does not matter, such as object code, a program executed by an interpreter, script data supplied to the OS, and the like. The recording medium for supplying the program may be, for example, a hard disk, a magnetic recording medium such as a magnetic tape, or an optical/magneto-optical recording medium.

また、前述した実施形態では、本発明を実施する撮像装置の一例としてデジタルカメラを想定して説明したが、これに限定されるものではない。例えば、デジタルビデオカメラやスマートフォンなどの可搬デバイスやウェアラブル端末、セキュリティーカメラなど、種々の撮像装置を採用する構成であってもよい。 Further, in the above-described embodiment, a digital camera is assumed as an example of an image pickup apparatus that implements the present invention, but the present invention is not limited to this. For example, a configuration that employs various imaging devices such as portable devices such as digital video cameras and smartphones, wearable terminals, and security cameras may be employed.

(その他の実施形態)
また本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現できる。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現できる。
(Other embodiments)
In addition, the present invention supplies a program that implements one or more functions of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or a storage medium, and one or more processors in the computer of the system or apparatus reads the program. It can also be realized by executing processing. It can also be implemented by a circuit (eg, ASIC) that implements one or more functions.

100 カメラ本体
101 撮像素子
102 ディスプレイユニット
103 CPU
200 撮影レンズ
300 発光装置
100 camera body 101 imaging device 102 display unit 103 CPU
200 photographing lens 300 light emitting device

Claims (10)

撮像素子を備えた撮像装置であって、
被写体の光量の周期的な変化であるフリッカーの光量変化周波数を検出する第1のフリッカー検出手段と、
前記第1のフリッカー検出手段により検出されたフリッカーの光量変化周波数が検出対象範囲を超えているか否かを判定する判定手段と、
前記第1のフリッカー検出手段の検出結果および前記判定手段の判定結果に基づいて、フリッカーに関する情報を報知手段を介して報知するように制御する制御手段と、
を有し、
前記制御手段は、前記判定手段により検出対象範囲を超える周波数のフリッカーが検出されていると判定した場合に、現在発生しているフリッカーの光量変化周波数が検出対象範囲を超えている旨の第1の情報を前記報知手段を介して報知するように制御することを特徴とする撮像装置。
An imaging device comprising an imaging element,
a first flicker detection means for detecting a light amount change frequency of flicker, which is a periodic change in the light amount of an object;
determination means for determining whether or not the flicker light amount change frequency detected by the first flicker detection means exceeds a detection target range;
control means for controlling to report information about flicker via reporting means based on the detection result of the first flicker detection means and the determination result of the determination means;
has
When the determining means determines that flicker with a frequency exceeding the detection target range is detected, the control means provides a first indication that the currently occurring light amount change frequency of the flicker exceeds the detection target range. is controlled to notify the information of through the notification means.
前記第1のフリッカー検出手段は、第1のサンプリング周波数で得られた第1のフリッカー検出用の信号に基づいてフリッカーの光量変化周波数を検出することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 2. The imaging apparatus according to claim 1, wherein said first flicker detection means detects a flicker light amount change frequency based on a first flicker detection signal obtained at a first sampling frequency. . 前記第1のフリッカー検出手段による前記第1のサンプリング周波数とは異なる周波数で得られた第2のフリッカー検出用の信号に基づいてフリッカーの光量変化周波数を検出する第2のフリッカー検出手段を有し、
前記判定手段は、前記第1のフリッカー検出手段の検出結果と前記第2のフリッカー検出手段の検出結果に基づいて、前記第1のフリッカー検出手段により検出されたフリッカーの光量変化周波数が検出対象範囲を超えているか否かを判定することを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
second flicker detection means for detecting a flicker light amount change frequency based on a second flicker detection signal obtained at a frequency different from the first sampling frequency by the first flicker detection means; ,
Based on the detection result of the first flicker detection means and the detection result of the second flicker detection means, the determination means determines whether the light amount change frequency of the flicker detected by the first flicker detection means is within the detection target range. 3. The imaging apparatus according to claim 2, wherein it is determined whether or not .
前記第2のサンプリング周波数は、前記第1のサンプリング周波数よりも高周波であることを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。 4. The imaging apparatus according to claim 3, wherein said second sampling frequency is higher than said first sampling frequency. 前記第2のサンプリング周波数は、前記第1のサンプリング周波数に対応するナイキスト周波数に基づく値であることを特徴とする請求項4に記載の撮像装置。 5. The imaging apparatus according to claim 4, wherein said second sampling frequency is a value based on a Nyquist frequency corresponding to said first sampling frequency. 前記第1のフリッカー検出手段と前記第2のフリッカー検出手段は、前記撮像素子の垂直方向の読み出し数を調整することでサンプリング周波数を調整することを特徴とする請求項3乃至5の何れか1項に記載の撮像装置。 6. The first flicker detection means and the second flicker detection means adjust the sampling frequency by adjusting the number of readouts in the vertical direction of the imaging device. 10. The image pickup device according to claim 1. 前記制御手段は、前記第1のフリッカー検出手段の検出結果と前記判定手段の判定結果に基づいて、検出対象範囲内の周波数のフリッカーが検出されていると判定した場合に、フリッカーが検出された旨の第2の情報を前記報知手段を介して報知し、
前記第1の情報は、前記第2の情報とは異なることを特徴する請求項1乃至6の何れか1項に記載の撮像装置。
When the control means determines that flicker of a frequency within the detection target range is detected based on the detection result of the first flicker detection means and the determination result of the determination means, flicker is detected. Notifying the second information to that effect via the notifying means,
7. The imaging apparatus according to claim 1, wherein said first information is different from said second information.
前記第1の情報は、手動でシャッタースピードを設定するための操作をユーザーに促すための情報を含むことを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の撮像装置。 8. The imaging apparatus according to any one of claims 1 to 7, wherein the first information includes information for prompting a user to perform an operation for manually setting the shutter speed. 被写体の光量の周期的な変化であるフリッカーの光量変化周波数を検出する第1のフリッカー検出工程と、
前記第1のフリッカー検出工程で検出されたフリッカーが検出対象範囲を超えているか否かを判定する判定工程と、
前記判定工程の判定結果に基づいて、フリッカーに関する情報を報知するように制御する制御工程と、
を有し、
前記制御工程では、前記判定工程で検出対象範囲を超えるフリッカーが検出されていると判定した場合に、現在発生しているフリッカーが検出対象範囲を超えている旨の情報を報知するように制御することを特徴とするフリッカー検出方法。
a first flicker detection step of detecting a flicker light intensity change frequency, which is a periodic change in the light intensity of an object;
a determination step of determining whether the flicker detected in the first flicker detection step exceeds a detection target range;
a control step of controlling to report information about flicker based on the determination result of the determination step;
has
In the control step, when it is determined in the determination step that flicker exceeding the detection target range is detected, control is performed so that information indicating that the currently occurring flicker exceeds the detection target range is notified. A flicker detection method characterized by:
請求項9に記載のフリッカー検出方法をコンピュータで実行させるためのコンピュータで読み取り可能なプログラム。 A computer-readable program for executing the flicker detection method according to claim 9 on a computer.
JP2021141408A 2021-08-31 2021-08-31 Imaging apparatus, flicker detection method, and program Pending JP2023034920A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021141408A JP2023034920A (en) 2021-08-31 2021-08-31 Imaging apparatus, flicker detection method, and program
EP22190498.0A EP4142299A1 (en) 2021-08-31 2022-08-16 Imaging apparatus, flicker detection method, and program
US17/820,716 US11843872B2 (en) 2021-08-31 2022-08-18 Imaging apparatus, flicker detection method, and storage medium
CN202211042923.4A CN115734081A (en) 2021-08-31 2022-08-29 Image pickup apparatus, flicker detection method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021141408A JP2023034920A (en) 2021-08-31 2021-08-31 Imaging apparatus, flicker detection method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023034920A true JP2023034920A (en) 2023-03-13

Family

ID=82939701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021141408A Pending JP2023034920A (en) 2021-08-31 2021-08-31 Imaging apparatus, flicker detection method, and program

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11843872B2 (en)
EP (1) EP4142299A1 (en)
JP (1) JP2023034920A (en)
CN (1) CN115734081A (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006287362A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 Eastman Kodak Co Digital camera and white balance adjustment method
KR101678691B1 (en) * 2010-05-12 2016-11-23 삼성전자주식회사 Apparatus for image processing using character of light source and method for the same
KR102092571B1 (en) * 2013-01-04 2020-04-14 삼성전자 주식회사 Apparatus and method for taking a picture of portrait portable terminal having a camera and camera device
JP6108946B2 (en) 2013-05-10 2017-04-05 キヤノン株式会社 Imaging apparatus, control method, program, and storage medium
JP2020072392A (en) * 2018-10-31 2020-05-07 キヤノン株式会社 Imaging apparatus, control method of imaging apparatus, and program

Also Published As

Publication number Publication date
EP4142299A1 (en) 2023-03-01
US11843872B2 (en) 2023-12-12
US20230061655A1 (en) 2023-03-02
CN115734081A (en) 2023-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9875423B2 (en) Image pickup apparatus that calculates light amount change characteristic, electronic apparatus, and method of calculating light amount change characteristic
US9473692B2 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, and determination method for controlling light emission
US10205886B2 (en) Imaging apparatus, control method, and storage medium
US11627261B2 (en) Image capturing apparatus capable of detecting flicker due to periodic change in light amount of object, flicker detecting method, and non-transitory computer-readable storage medium
JPWO2012093519A1 (en) Imaging apparatus and light emission amount control method thereof
JP4831175B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
US9800792B2 (en) Image pickup apparatus capable of determining light amount change characteristic, method of determining light amount change characteristic, and storage medium
US20050253956A1 (en) Image capturing apparatus and an image capturing method
JP2015031743A (en) Exposure control device, control method for the same, and control program, and imaging device
EP4093020A1 (en) Image capturing apparatus capable of detecting flicker due to periodic change in light amount of object, method of controlling same, and program
JP2011078074A (en) Imaging apparatus and control method therefor
JP2023034920A (en) Imaging apparatus, flicker detection method, and program
JP6603892B2 (en) Imaging device
JP2022130277A (en) Imaging apparatus, flicker detection method, and program
JP2013051516A (en) Imaging device and determination method, and program
JP6456038B2 (en) Electronic device, light amount change characteristic calculation method, program, and storage medium
JP2013009204A (en) Imaging device, imaging method and program
JP2012063664A (en) Photometric device and electronic camera
CN112771847A (en) Imaging element, imaging device, image data processing method, and program
JP2015220673A (en) Imaging apparatus, control method, program, and storage medium
JP2015167308A (en) Photometry method suitable for face detection autofocus control
JP2015032894A (en) Light emission control method of illumination device, and imaging apparatus
JP2015045759A (en) Imaging device and control method of the same
JP2013040996A (en) Exposure calculation unit and camera
JP2020008807A (en) Imaging apparatus, display control device, and control method and display control method of imaging apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20231213