JP2023015896A - 画像処理システム - Google Patents

画像処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2023015896A
JP2023015896A JP2021119971A JP2021119971A JP2023015896A JP 2023015896 A JP2023015896 A JP 2023015896A JP 2021119971 A JP2021119971 A JP 2021119971A JP 2021119971 A JP2021119971 A JP 2021119971A JP 2023015896 A JP2023015896 A JP 2023015896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
input
print job
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021119971A
Other languages
English (en)
Inventor
メイア・オプラド ヴィクトリー
Maia Oraprad Victory
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2021119971A priority Critical patent/JP2023015896A/ja
Priority to US17/864,284 priority patent/US11809761B2/en
Publication of JP2023015896A publication Critical patent/JP2023015896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】複数のユーザーが同一のプリントジョブを効率的に利用できるようにして、かつ、プリントジョブの機密性を高く維持する。【解決手段】本発明の画像処理システムSyにおいては、プリントジョブ及び複数のメールアドレスをPC30からネットワークNを通じて画像形成装置10へと送受信させ、画像形成装置10によりQRコードを生成させて、画像形成装置10からQRコードを各メールアドレスの宛先に送信させ、QRコードが画像形成装置10に入力された場合に、画像形成装置10によりプリントジョブを実行させている。【選択図】図1

Description

本発明は、パーソナルコンピューター(PC)などの情報処理装置からネットワークを通じて画像形成装置へとプリントジョブを送信して、画像形成装置によりプリントジョブを実行させる画像処理システムに関し、特にプリントジョブの機密性を向上させるプライベートプリントの技術に関する。
画像処理システムとしては、パーソナルコンピューター(PC)などの情報処理装置からネットワークを通じて画像形成装置へとプリントジョブを送信して、画像形成装置によりプリントジョブを実行させるものがある。しかしながら、情報処理装置のユーザーが、画像形成装置まで出向いて、プリントジョブの実行により画像が形成された記録紙を取りに行くので、その間は記録紙が放置されて、画像の機密性が保たれない可能性がある。
特許文献1に記載の印刷システムでは、PCなどのクライアント端末から携帯端末へと、印刷ジョブ用認証データを示す2次元バーコードを電子メールで送信し、携帯端末の表示画面に2次元バーコードを表示させて、認証装置により2次元バーコードを読取らせて印刷ジョブ用認証データに変換させ、認証処理装置からクライアント端末へと、印刷ジョブ用認証データに基づく印刷要求を送信させ、クライアント端末からプリンター端末へと、印刷要求に応じた印刷ジョブを送受信させて、プリンター端末により印刷ジョブを実行させている。これにより、印刷ジョブの機密性が維持される。
特開2008-192051号公報
ここで、複数のユーザーが同一のプリントジョブを利用することを想定した場合、上記特許文献1では、各ユーザーの携帯端末毎に、クライアント端末から携帯端末へと2次元バーコードを送信させ、認証装置により携帯端末の表示画面に表示された2次元バーコードを読取らせ、認証処理装置からクライアント端末へと印刷要求を送信し、クライアント端末からプリンター端末へと印刷ジョブを送信して、プリンター端末により印刷ジョブを実行させる手順を踏む必要があり、煩雑な処理を繰り返すこととなる。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、プリントジョブを情報処理装置から画像形成装置へと送信して、画像形成装置によりプリントジョブを実行する際に、複数のユーザーが同一のプリントジョブを効率的に利用することができ、かつプリントジョブの機密性を高く維持できるようにすることを目的とする。
本発明の一局面に係る画像処理システムは、ネットワークを通じて互いにデータ通信を行う情報処理装置及び画像形成装置を備え、前記情報処理装置は、ユーザーによる操作に基づいて指示が入力される操作部と、前記ネットワークを通じて前記画像形成装置との間でデータ通信を行う第1通信部と、前記操作部への操作によりプライベートプリントモードの設定の指示が入力されると、プリントジョブ、前記プライベートプリントモードの設定の指示、及び予め設定された又は前記操作部への操作により入力された複数のメールアドレスを、前記第1通信部から前記画像形成装置に送信させる第1制御部と、を備え、前記画像形成装置は、前記ネットワークを通じて前記情報処理装置との間でデータ通信を行う第2通信部と、プリント承認用コードが入力される入力部と、前記プリントジョブ、前記プライベートプリントモードの設定の指示、及び前記複数のメールアドレスが前記第2通信部で受信されると、前記プライベートプリントモードを設定し、プリント承認用コードを生成して、前記プリント承認用コードを前記第2通信部から前記各メールアドレスの宛先に送信し、前記プリント承認用コードが前記入力部に入力された場合に、前記画像形成装置により前記プリントジョブを実行させる第2制御部と、を備える。
本発明によれば、複数のユーザーが同一のプリントジョブを効率的に利用することができ、かつプリントジョブの機密性を高く維持することができる。
本発明の一実施形態にかかる画像処理システムの構成、並びに画像処理システムにおける画像形成装置の構成及び情報処理装置の構成を示すブロック図である。 プライベートプリントモードを設定して、画像形成装置によりプリントジョブを実行させるための制御手順を示すフローチャートである。 パーソナルコンピューター(PC)の表示部に表示されたプリントジョブのウィンドウを示す図である。 PCの表示部に表示されたポップアップ画面に示す図である。 携帯端末装置の表示画面に表示されたQRコードを示す図である。
以下、本発明の一実施形態にかかる画像処理システムについて図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態にかかる画像処理システムの構成、並びに画像処理システムにおける画像形成装置の構成及び情報処理装置の構成を示すブロック図である。本実施形態の画像処理システムSyでは、画像形成装置10とパーソナルコンピューター30(PC)及び携帯端末装置50を、ネットワーク(イントラネットなど)Nを通じて接続する。PC30及び携帯端末装置50は、情報処理装置の一例である。
この画像処理システムSyにおいて、画像形成装置10は、例えば、コピー機能、プリンター機能、スキャナー機能のような複数の機能を兼ね備えたMFP(複合機)である。この画像形成装置10は、表示部11、操作部12、通信部14、タッチパネル13、画像読取部15、画像形成部16、コードリーダー17、記憶部18、及び制御ユニット19などを備えている。これらの構成要素は、互いにバスを通じてデータ又は信号の送受信が可能とされている。
表示部11は、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(OLED:Organic Light-Emitting Diode)ディスプレイなどから構成される。
表示部11の画面には、タッチパネル13が重ねられている。タッチパネル13は、該タッチパネル13に対するユーザーの指などの接触(タッチ)をその接触位置と共に検知し、その接触位置の座標を示す検知信号を制御ユニット19の後述する制御部21に出力する。これにより、タッチパネル13を通じて表示部11の画面に表示されているGUI(Graphical User Interface)などの操作が可能となる。従って、タッチパネル13は、表示部11の画面に対するユーザー操作が入力される、特許請求の範囲における操作部としての機能を果たす。
操作部12は、テンキー、決定キー、スタートキーなどのハードキーを備えている。
画像読取部15は、コンタクトガラスに載置された原稿の画像を光学的に読み取るスキャナーを有し、この原稿の画像を示す画像データを生成する。
画像形成部16は、感光体ドラム、感光体ドラムの表面を均一帯電させる帯電装置、感光体ドラムの表面を露光して、感光体ドラムの表面に静電潜像を形成する露光装置、感光体ドラムの表面の静電潜像をトナー像に現像する現像装置、及び感光体ドラムの表面のトナー像(画像)を記録媒体としての記録紙に転写する転写装置等を備え、上記画像データによって示される画像を記録紙に印刷する。
通信部14は、LANチップなどの通信モジュールを備える通信インターフェイスである。この通信部14は、ネットワーク(イントラネットなど)Nを通じて、PC30又は携帯端末装置50に接続され、PC30又は携帯端末装置50との間でデータ通信を行う。
コードリーダー17は、QRコード(登録商標)を読み取る例えば撮像カメラである。QRコードは、プリント承認用コードの一例である。なお、プリント承認用コードとしては、一次元バーコード及び二次元バーコードのいずれでも適用可能であるが、本実施形態では、二次元バーコードとしてQRコードを用いる場合を説明する。
記憶部18は、SSD(Solid State Drive)又はHDD(Hard Disk Drive)などの大容量の記憶装置であって、各種のアプリケーションプログラムや種々のデータを記憶している。
制御ユニット19は、プロセッサー、RAM(Random Access Memory)、及びROM(Read Only Memory)などから構成される。プロセッサーは、例えばCPU(Central Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、又はMPU(Micro Processing Unit)等である。この制御ユニット19は、上記のROM又は記憶部18に記憶された制御プログラムが上記プロセッサーで実行されることにより、制御部21(第2制御部の一例)として機能する。
制御部21は、画像形成装置10の全体的な制御を司る。また、制御ユニット19は、表示部11、操作部12、タッチパネル13、通信部14、画像読取部15、画像形成部16、コードリーダー17、及び記憶部18などと接続されている。制御部21は、上記各構成要素の制御や、各構成要素との間での信号またはデータの送受信を行う。
制御部21は、種々の処理を実行する処理部としての役割を果たす。また、制御部21は、表示部11及び通信部14を制御する機能を有する。
また、制御部21は、コードリーダー17により読取られた画像からQRコードを抽出して取得する。
次に、画像処理システムSyにおいて、PC30は、表示部31と、操作部32と、通信部34と、記憶部38と、制御ユニット39とを備えている。これらの構成要素は、互いにバスを通じてデータ又は信号の送受信が可能とされている。
表示部31は、液晶ディスプレイや有機ELなどから構成される。
操作部32は、ユーザーにより操作されるキーボードやポインティングデバイスである。
通信部34は、通信インターフェイスであり、ネットワークNを通じて画像形成装置10に接続されて、画像形成装置10との間でデータを送受信する。
記憶部38は、SSD又はHDDなどの大容量の記憶装置であって、各種のアプリケーションプログラムや種々のデータを記憶している。
制御ユニット39は、プロセッサー、RAM、及びROMなどから構成される。制御ユニット39は、上記のROM又は記憶部38に記憶された制御プログラムが上記のプロセッサーで実行されることにより、制御部41(第1制御部の一例)として機能する。
制御部41は、PC30の全体的な制御を司る。また、制御ユニット39は、表示部31、操作部32、通信部34、及び記憶部38などと接続されている。制御部41は、上記各構成要素の制御や、各構成要素との間での信号またはデータの送受信を行う。
制御部41は、操作部32の操作に応じた処理などを実行する処理部としての役割を果たす。また、制御部41は、表示部31及び通信部34を制御する機能を有する。
また、画像処理システムSyにおいて、複数の携帯端末装置50は、例えばスマートフォンやモバイルなどであり、ネットワークNを通じてサーバーなどに接続される。
ここで、PC30において、ユーザーが、操作部32を操作して、表示部31の画面に表示されているGUIなどを通じて、プリントジョブ(画像のファイル、印刷設定情報などを含む)の送信指示を入力し、この送信指示の入力が操作部32に受け付けられると、制御部41は、プリンタドライバー(アプリケーションプログラム)を起動させて、プリントジョブを、通信部34からネットワークNを通じて画像形成装置10に送信させる。
画像形成装置10では、プリントジョブが通信部14で受信されると、制御部21は、その受信したプリントジョブを実行して、上記ファイルの画像を画像形成部16に入力させ、画像形成部16により画像を記録紙に形成させる。
ユーザーは、画像形成装置10まで出向いて、画像が記録された記録紙を取得する。
しかしながら、画像の機密性が高い場合は、ユーザーが記録紙を画像形成装置10に取りに行くまでの間、記録紙が画像形成装置10側で放置されるので、この放置の時間が長くなるのは好ましくない。
また、複数のユーザーが同一のプリントジョブを効率的に利用できるようにすることが望ましい。
そこで、本実施形態では、プリントジョブ及び複数のユーザーのメールアドレスを、PC30からネットワークNを通じて画像形成装置10へと送信し、QRコードを画像形成装置10で生成して、QRコードを画像形成装置10から複数のメールアドレスそれぞれのユーザーに通知し、QRコードが画像形成装置10に入力された場合に、画像形成装置10によりプリントジョブを実行する。そして、画像形成装置10は、当該QRコードに基づくプリントジョブの再度の実行を禁止し、別のQRコードを画像形成装置10で生成して複数のメールアドレスそれぞれのユーザーに通知する。更に、画像形成装置10は、別のQRコードが画像形成装置10に入力されると、画像形成装置10によりプリントジョブを実行して、そのQRコードに基づくプリントジョブの再度の実行を禁止する。以降同様に、画像形成装置10は、他のQRコードの生成、送信、及び入力、プリントジョブの実行及び禁止を、複数のメールアドレスの数だけ繰り返す。画像処理システムSyは、このような制御をプライベートプリントモードとして実行する。このプライベートプリントモードにより、プリントジョブの機密性を高く維持しつつ、複数のユーザーが同一のプリントジョブを効率的に利用することが可能となる。
次に、上記のようなプライベートプリントモードを設定して、画像形成装置10によりプリントジョブを実行させるための制御手順を、図2に示すフローチャートを参照して更に詳しく説明する。
PC30において、ユーザーは、操作部32を操作して、表示部31の画面に表示されているGUIを介して、印刷対象となるファイルを選択する選択指示と、このファイルの画像を印刷させるためのプリントジョブの実行指示を入力する。操作部32に当該選択指示及び実行指示が入力されると、制御部41は、当該選択指示及び実行指示に応答してプリンタドライバーを起動させ、図3に示すようなプリントジョブのウィンドウPWを表示部31の画面に表示させる(S101)。この図3に示すプリントジョブのウィンドウPWには、上記選択された印刷対象となるファイルの名称(識別情報)FMが表示されると共に、画像形成装置10の名称(識別情報)が入力されるボックスB11、ユーザーのログインパスワードが入力されるボックスB12、プライベートプリントモードのキーK11、OKキーK12、キャンセルキーK13などが表示される。
ここで、ユーザーは、操作部32を操作して、画像形成装置10の名称、ユーザーのログインパスワードLPを、それぞれのボックスB11、B12を介して入力し、プライベートプリントモードのキーK11を介してプライベートプリントモードの設定指示を入力する。操作部32に当該設定指示が入力されたとき、制御部41は、プライベートプリントモードを設定して(S102「Yes」)、図4に示すようなポップアップ画面PGを表示部31に表示させる(S103)。この図4に示すポップアップ画面PGには、ユーザー(自分の)のメールアドレスが予め表示されているボックスB21、別のユーザーのメールアドレスが表示されるボックスB22、追加キーK21、OKキーK22、キャンセルキーK23が表示されている。
ユーザーは、ボックスB21に予め記入されているユーザー(自分)のメールアドレスMAを確認し、また操作部32を操作して、ボックスB22を選択すると共に、自分以外の別のユーザーのメールアドレスMAを、ボックスB22を介して入力する。
また、制御部41は、操作部32の操作により追加キーK21を介して入力されるユーザーからの指示により、ボックスB22を追加して表示してもよい。制御部41は、当該指示を受け付ける度に、ポップアップ画面PGにおけるボックスB22を追加して表示させる。制御部41は、ユーザーによる操作部32の操作に基づいて、追加されたボックスB22を介して、他のユーザーのメールアドレスMAの入力を受け付ける。
制御部41は、ボックスB21及びボックスB22を介して入力されたそれぞれのメールアドレスMAを取得すると(S104)、ポップアップ画面PGを閉じる。
更に、制御部41は、ユーザーによる操作部32の操作に基づいて、プリントジョブのウィンドウPWにおけるOKキーK12を介して送信指示を受け付けると、上記印刷対象となるファイルの画像を印刷するためのプリントジョブ及びユーザーログインパスワードLPを、プライベートプリントモードの指示、ユーザー(自分)のメールアドレスMA、及び別のユーザーのメールアドレスMAなどと共に通信部34からネットワークNを通じて画像形成装置10へと送信させる(S105)。
なお、制御部41は、ユーザーによる操作部32の操作に基づいて、ポップアップ画面PGにおけるキャンセルキーK23を介してキャンセル指示の入力を受け付けた場合、S104を行うことなく、ポップアップ画面PGを閉じて、図3に示すプリントジョブのウィンドウPWを表示部31の画面に再度表示させる(S101)。そして、制御部41は、ユーザーによる操作部32の操作に基づいて、ウィンドウPWにおけるキャンセルキーK13を介して、ジョブキャンセル指示を受け付けると、プリントジョブを実行することなくキャンセルして、ウィンドウPWを閉じる。
また、制御部41は、ユーザーによる操作部32の操作に基づいて、プリントジョブのウィンドウPWにおけるプライベートプリントモードのキーK11ではなくOKキーK12を介して、通常印刷指示を受け付けると(S102「No」)、プライベートプリントモードを設定することなく、上記印刷対象となるファイルの画像を印刷するためのプリントジョブ及びユーザーログインパスワードLPを通信部34からネットワークNを通じて画像形成装置10へと送信させる(S106)。
画像形成装置10では、プリントジョブ及びユーザーのログインパスワードLPが通信部14で受信されるか、又はプリントジョブ、ユーザーのログインパスワードLP、プライベートプリントモードの設定の指示、ユーザーのメールアドレスMA、及び別のユーザーのメールアドレスMAなどが通信部14で受信される(S201)。
画像形成装置10の制御部21は、ユーザーのログインパスワードLPが記憶部18に予め記憶されているログイン管理テーブルにおける複数のログインパスワードのいずれかに一致するか否かを判定し、一致すると判定した場合に、当該ユーザーのログインパスワードLPを認証して、当該ログインパスワードLPのユーザーに対して画像形成装置10へのログインを許可する(S202)。
画像形成装置10の制御部21は、画像形成装置10のログインを許可すると、プライベートプリントモードの設定の指示を受信したか否かを判定し(S203)、受信しなかったと判定した場合(S203「No」)、すなわち、上記のようにプリントジョブ及びユーザーのログインパスワードLPを受信した場合は、プライベートプリントモードを設定することなく、プリントジョブを直ちに実行して、上記印刷対象となるファイルの画像を画像形成部16に入力させ、画像形成部16により画像を記録紙に記録させるという通常処理を行う(S204)。
また、画像形成装置10の制御部21は、プライベートプリントモードの設定の指示を受信したと判定した場合(S203「Yes」)、すなわち、上記のようにプリントジョブ、ユーザーのログインパスワードLP、プライベートプリントモードの設定の指示、ユーザーのメールアドレスMA、及び別のユーザーのメールアドレスMAなどを受信した場合は、プライベートプリントモードを設定して(S205)、S201で受信されたプリントジョブを制御ユニット19のRAM22に記憶させる(S206)。
そして、制御部21は、QRコードを生成し(S207)、S201で受信されたユーザーのメールアドレスMA、及び別のユーザーのメールアドレスMAなどを宛先とするそれぞれの電子メールを生成し、QRコードを該各電子メールに添付して、これらの電子メールを通信部14からネットワークN上のサーバー(図示せず)に送信させる(S208)。また、制御部21は、QRコードをS201で受信されたプリントジョブに対応付けて制御ユニット19のRAM22に記憶させる(S209)。
制御部21は、QRコードを、プリントジョブにより印刷されるファイルの名称、タイムスタンプなどの情報を含ませて生成する。すなわち、QRコードは、このプリントジョブの識別情報を示すものである。
S208で送信されたそれぞれの電子メールは、ネットワークN上のサーバーを通じて、それぞれの電子メールに対応する、ユーザーの携帯端末装置50、別のユーザーの携帯端末装置50などでそれぞれ受信され、これらの電子メールに添付されているQRコードを、それぞれの携帯端末装置50の制御部がその表示部の表示画面に表示させる。すなわち、携帯端末装置50は、CPU等からなる制御部と、LCD等からなる表示部とを備える。例えば、これらの携帯端末装置50の表示部の表示画面には、図5に示すようにQRコード(2次元コード)Q1が表示される。
画像形成装置10の制御部21は、QRコードの入力を促す旨のメッセージを表示部11の画面に表示して、QRコードの入力を待機する(S210「No」)。
ユーザーは、QRコードQ1が表示されている携帯端末装置50を持って、画像形成装置10へと出向き、携帯端末装置50の表示画面に表示されているQRコードQ1をコードリーダー17により読み取らせて入力する。
画像形成装置10の制御部21は、コードリーダー17によりQRコードQ1が読み取られて入力されると(S210「Yes」)、この入力されたQRコードQ1がS209でRAM22に記憶されたQRコードに一致するか否かを判定する(S211)。
制御部21は、その入力されたQRコードQ1がS209でRAM22に記憶されたQRコードに一致しないと判定した場合に(S211「No」)、QRコードの入力エラーを表示部11の画面に表示させる(S212)。この後、処理はS210に戻る。
また、制御部21は、その入力されたQRコードQ1がS209でRAM22に記憶されたQRコードに一致すると判定した場合(S211「Yes」)、S209で該QRコードに対応付けられたプリントジョブをRAM22から読み出し、プリントジョブを実行して、上記印刷対象となるファイルの画像を画像形成部16に入力させ、画像形成部16により画像を記録紙に記録させる(S213)。また、制御部21は、プリントジョブに対応付けられている該QRコードをRAM22から消去させる(S214)。これにより、コードリーダー17により該QRコードが再度読み取られて入力されても、該QRコードに対応付けられたプリントジョブがRAM22から読み出されて実行されることがなくなり、該QRコードの再度の入力に基づくプリントジョブの実行が禁止される。
制御部21は、プリントジョブの実行回数Nをカウントし(S215)、この実行回数NがS207で生成されたQRコードが送信された各メールアドレスの数nに一致するか否か、つまりQRコードを受信した各ユーザーの数に一致するか否かを判定する(S216)。
例えば、制御部21は、プリントジョブの実行回数NがS207で生成されて送信された各メールアドレスの数nに一致しないと判定すると(S216「No」)、QRコードを受信しながらも、プリントジョブを実行させていないユーザーが残っていることになるので、S207で生成されたQRコードとは異なる別のQRコードを生成する(S217)。更に、制御部21は、S201で受信されたユーザーのメールアドレスMA、及び別のユーザーのメールアドレスMAなどを宛先とするそれぞれの電子メールを生成し、別のQRコードを該各電子メールに添付して、これらの電子メールを通信部14からネットワークN上のサーバー(図示せず)に送信させる(S218)。また、制御部21は、別のQRコードをS201で受信されたプリントジョブに対応付けて制御ユニット19のRAM22に記憶させる(S219)。この後、処理はS210に戻る。
制御部21は、この別のQRコードを、プリントジョブにより印刷されるファイルの名称、新たなタイムスタンプなどを含ませて生成する。すなわち、この別のQRコードは、このプリントジョブの識別情報を示すものであって、前回のQRコードによって示されるプリントジョブの識別情報とは異なる。
S218で送信されたそれぞれの電子メールは、ネットワークN上のサーバーを通じて、各電子メールに対応する、ユーザーの携帯端末装置50、別のユーザーの携帯端末装置50などでそれぞれ受信され、これらの電子メールに添付されているQRコードがそれぞれの携帯端末装置50の制御部による制御で表示部の表示画面に表示される。
画像形成装置10の制御部21は、QRコードの入力を促す旨のメッセージを表示部11の画面に表示して、QRコードの入力を待機する(S210「No」)。制御部21は、コードリーダー17により携帯端末装置50の表示画面上のQRコードQ1が読取られて入力されると(S210「Yes」)、この入力されたQRコードQ1がS219でRAM22に記憶された別のQRコードに一致するか否かを判定する(S211)。
制御部21は、その入力されたQRコードQ1がその別のQRコードに一致しないと判定した場合に(S211「No」)、QRコードの入力エラーを表示部11の画面に表示させる(S212)。この後、処理はS210に戻る。
また、制御部21は、その入力されたQRコードQ1がその別のQRコードに一致すると判定した場合に(S211「Yes」)、S219で当該別のQRコードに対応付けられたプリントジョブをRAM22から読み出し、プリントジョブを実行して、上記印刷対象となるファイルの画像の印刷を行い(S213)、プリントジョブに対応付けられている該別のQRコードをRAM22から消去させる(S214)。これにより、該別のQRコードの再度の入力に基づくプリントジョブの実行が禁止される。
そして、制御部21は、プリントジョブの実行回数Nを計数し(S215)、この実行回数NがS207で生成されたQRコードが送信された各メールアドレスの数nに一致しなければ(S216「No」)、プリントジョブを実行させていないユーザーが残っていることになるので、S207で生成されたQRコードとは異なる他のQRコードを生成する(S217)。そして、制御部21は、S201で受信されたユーザーのメールアドレスMA、及び別のユーザーのメールアドレスMAなどを宛先とするそれぞれの電子メールを生成し、他のQRコードを該各電子メールに添付して、これらの電子メールをネットワークN上のサーバーに送信し(S218)、他のQRコードをS201で受信されたプリントジョブに対応付けて制御ユニット19のRAM22に記憶させる(S219)。
以降同様に、コードリーダー17によりQRコードQ1が読取られて(S210「Yes」)、この読み取られたQRコードQ1がS219でRAM22に記憶されたQRコードに一致すると(S211「Yes」)、プリントジョブが実行されて(S213)、プリントジョブに対応付けられているQRコードがRAM22から消去される(S214)。そして、制御部21は、プリントジョブの実行回数Nをカウントし(S215)、この実行回数NがS207で生成されて送信された各メールアドレスの数nに一致しなければ(S216「No」)、前回のS217で生成されたQRコードとは異なる更に別のQRコードを再度生成する(S217)。そして、制御部21は、このQRコードをそれぞれのユーザーの電子メールに添付して、これらの電子メールをネットワークN上のサーバーに送信し(S218)、このQRコードをS201で受信されたプリントジョブに対応付けて制御ユニット19のRAM22に記憶させる(S219)。
そして、制御部21は、プリントジョブの実行回数NがS207で生成されて送信された各メールアドレスの数nに達して一致したときは(S216「Yes」)、プリントジョブを実行させていないユーザーが残っていないとみなして、S201で受信されたプリントジョブをRAM22から消去して無効にする(S220)。この後、図2に示す制御手順を終了する。
ここで、制御部21は、図4に示すポップアップ画面PGにおいて、ユーザー(自分)のメールアドレスMAのみがボックスB21を介して入力され、別のユーザーのメールアドレスがボックスB22を介して入力されなかった場合は、メールアドレスの数nが1で、プリントジョブを1回実行しただけで(S213)、プリントジョブの実行回数Nを1として、N=nとなると判断して(S216「Yes」)、プリントジョブをRAM22から消去して無効にする(S220)。この後、処理は終了する。
また、制御部21は、ポップアップ画面PGにおいて、ユーザー(自分)のメールアドレスMAがボックスB21を介して入力されると共に、別のユーザーのメールアドレスがボックスB22を介して入力された場合は、メールアドレスの数nを2とし、プリントジョブを1回実行するが(S213)、プリントジョブの実行回数Nが1であるから、N=nとは判断しない(S216「No」)。この場合は、制御部21は、別のQRコードの生成、送信、記憶を行って(S217~S219)、プリントジョブを再度実行し(S213)、プリントジョブの実行回数Nを2として、N=nと判断し(S216「Yes」)、プリントジョブをRAM22から消去して無効にする(S220)。この後、処理は終了となる。
以降同様に、制御部21による制御により、ポップアップ画面PGにおいて、3以上のメールアドレスMAがボックスB21及び各ボックスB22に入力された場合は、メールアドレスの数nが3以上となり、他のQRコードの生成、送信、記憶が繰り返されて(S217~S219)、プリントジョブが逐次実行され(S213)、プリントジョブの実行回数N=nとなったときに(S216「Yes」)、プリントジョブがRAM22から消去されて無効にされる(S220)。この後、処理は終了する。
このように本実施形態では、QRコードを画像形成装置10で生成して、QRコードを複数のメールアドレスそれぞれのユーザーに通知し、QRコードが画像形成装置10に入力されると、画像形成装置10によりプリントジョブを実行して、そのQRコードに基づくプリントジョブの再度の実行を禁止し、別のQRコードを画像形成装置10で生成して複数のメールアドレスそれぞれのユーザーに通知し、別のQRコードが画像形成装置10に入力されると、画像形成装置10によりプリントジョブを実行して、そのQRコードに基づくプリントジョブの再度の実行を禁止し、以降同様に、他のQRコードの生成、送信、及び入力、プリントジョブの実行及び禁止を、複数のメールアドレスの数だけ繰り返しているので、複数のユーザーが同一のプリントジョブを効率的に利用することが可能となる。
また、本実施形態では、プリントジョブの実行の度に、QRコードを変更し、かつプリントジョブの実行回数Nが各メールアドレスの数nに達して一致すると、プリントジョブを消去しているので、プリントジョブの機密性を高く維持することができる。
なお、上記実施形態では、プリントジョブの実行の度に、QRコードを変更しているが、この代わりに、同一のプリントジョブについて、複数のメールアドレスの数だけ互いに異なるQRコードを一度に生成するようにしてもよい。この場合、画像形成装置10の制御部21は、プライベートプリントモードを設定すると、複数のメールアドレスの数だけ互いに異なるQRコードを生成すると共に、各メールアドレスを宛先とするそれぞれの電子メールを生成し、各QRコードをそれぞれの電子メールに割り振って添付し、これらの電子メールをネットワークN上のサーバーに送信し、各QRコードをプリントジョブに対応付けてRAM22に記憶させる。そして、制御部21は、コードリーダー17により読取られたQRコードがプリントジョブに対応付けられた各QRコードのいずれかに一致すると、プリントジョブを実行し、その一致したQRコードをRAM22から消去して、このQRコードの再度の入力に基づくプリントジョブの実行を禁止し、更にプリントジョブに対応付けられた各QRコードの全てをRAM22から消去したときにプリントジョブも消去して無効にする。これによっても、複数のユーザーが同一のプリントジョブを効率的に利用しつつ、プリントジョブの機密性を高く維持することができる。
また、上記実施形態では、QRコードを例示しているが、他の種類の2次元コード、又はバーコードなどの1次元コードを適用しても構わない。
また、図1乃至図5を用いて説明した上記実施形態の構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。
10 画像形成装置
11 表示部
12 操作部
13 タッチパネル
14 通信部
15 画像読取部
16 画像形成部
17 コードリーダー
18 記憶部
19 制御ユニット
21 制御部
30 パーソナルコンピューター
31 表示部
32 操作部
34 通信部
38 記憶部
39 制御ユニット
41 制御部
50 携帯端末装置
Sy 画像処理システム

Claims (7)

  1. ネットワークを通じて互いにデータ通信を行う情報処理装置及び画像形成装置を備え、
    前記情報処理装置は、
    ユーザーによる操作に基づいて指示が入力される操作部と、
    前記ネットワークを通じて前記画像形成装置との間でデータ通信を行う第1通信部と、
    前記操作部への操作によりプライベートプリントモードの設定の指示が入力されると、プリントジョブ、前記プライベートプリントモードの設定の指示、及び予め設定された又は前記操作部への操作により入力された複数のメールアドレスを、前記第1通信部から前記画像形成装置に送信させる第1制御部と、を備え、
    前記画像形成装置は、
    前記ネットワークを通じて前記情報処理装置との間でデータ通信を行う第2通信部と、
    プリント承認用コードが入力される入力部と、
    前記プリントジョブ、前記プライベートプリントモードの設定の指示、及び前記複数のメールアドレスが前記第2通信部で受信されると、前記プライベートプリントモードを設定し、プリント承認用コードを生成して、前記プリント承認用コードを前記第2通信部から前記各メールアドレスの宛先に送信し、前記プリント承認用コードが前記入力部に入力された場合に、前記画像形成装置により前記プリントジョブを実行させる第2制御部と、を備える画像処理システム。
  2. 前記画像形成装置の前記第2制御部は、
    前記プリントジョブ、前記プライベートプリントモードの設定の指示、及び前記複数のメールアドレスが前記第2通信部で受信されると、前記プライベートプリントモードを設定し、前記プリント承認用コードを生成して、前記プリント承認用コードを前記第2通信部から前記複数のメールアドレスの宛先に送信し、
    前記プリント承認用コードが前記入力部に入力された場合に、前記画像形成装置により前記プリントジョブを実行させると共に、前記入力されたプリント承認用コードに基づく前記プリントジョブの再度の実行を禁止し、別のプリント承認用コードを生成して、前記別のプリント承認用コードを前記第2通信部から前記複数のメールアドレスの宛先に送信し、
    前記別のプリント承認用コードが前記入力部に入力された場合に、前記画像形成装置により前記プリントジョブを実行させると共に、前記別のプリント承認用コードの再度の入力に基づく前記プリントジョブの実行を禁止し、
    以降同様に、他のプリント承認用コードの生成、送信、及び入力、前記プリントジョブの実行及び禁止を、前記複数のメールアドレスの数だけ繰り返す請求項1に記載の画像処理システム。
  3. 前記画像形成装置の前記第2制御部は、前記プリント承認用コードの生成、送信、及び入力、前記プリントジョブの実行及び禁止を、前記複数のメールアドレスの数だけ繰り返した後、前記プリントジョブを無効にする請求項2に記載の画像処理システム。
  4. 前記画像形成装置の前記第2制御部は、前記プリントジョブ、前記プライベートプリントモードの設定の指示、及び前記複数のメールアドレスが前記第2通信部で受信されると、前記プライベートプリントモードを設定し、前記複数のメールアドレスの数だけ互いに異なる前記プリント承認用コードを生成して、前記生成したプリント承認用コードを用いて前記第2通信部から前記複数のメールアドレスの宛先のそれぞれにそれぞれ異なるプリント承認用コードを送信し、前記送信したプリント承認用コードのいずれかが前記入力部に入力された場合に、前記画像形成装置により前記プリントジョブを実行させると共に、当該入力された前記プリント承認用コードの再度の入力に基づく前記プリントジョブの実行を禁止する請求項1に記載の画像処理システム。
  5. 前記画像形成装置の前記第2制御部は、前記各プリント承認用コードの全てが前記入力部に逐次入力されて、前記プリント承認用コードの入力の度に、前記画像形成装置により前記プリントジョブを実行させた後、前記プリントジョブを無効にする請求項4に記載の画像処理システム。
  6. 前記情報処理装置は、前記メールアドレスの宛先に送信された前記プリント承認用コードを受信して表示する表示部を更に備え、
    前記画像形成装置の入力部は、前記情報処理装置の前記表示部に表示されている前記プリント承認用コードを読み取って前記プリント承認用コードの入力を受け付ける請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の画像処理システム。
  7. 前記プリント承認用コードは、前記プリントジョブの識別情報を示す請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の画像処理システム。
JP2021119971A 2021-07-20 2021-07-20 画像処理システム Pending JP2023015896A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021119971A JP2023015896A (ja) 2021-07-20 2021-07-20 画像処理システム
US17/864,284 US11809761B2 (en) 2021-07-20 2022-07-13 Image processing system that transmits a second print approval code to each of plurality of mail addresses, when private print mode is set, and executes print job when first print approval code received through input device accords with second print approval code

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021119971A JP2023015896A (ja) 2021-07-20 2021-07-20 画像処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023015896A true JP2023015896A (ja) 2023-02-01

Family

ID=84977739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021119971A Pending JP2023015896A (ja) 2021-07-20 2021-07-20 画像処理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11809761B2 (ja)
JP (1) JP2023015896A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4355457B2 (ja) * 2001-06-12 2009-11-04 キヤノン株式会社 印刷装置、該装置の制御方法及びプログラム
JP2008192051A (ja) 2007-02-07 2008-08-21 Silex Technology Inc 携帯端末を使用したセキュリティ印刷システム並びにセキュリティ印刷方法
JP5639511B2 (ja) * 2011-03-18 2014-12-10 株式会社沖データ 情報処理装置、複合装置、画像読取装置、及び情報処理方法
JP6098095B2 (ja) * 2012-09-28 2017-03-22 ブラザー工業株式会社 特定のサーバ及び通信装置
US9519445B2 (en) * 2015-02-27 2016-12-13 Kyocera Document Solutions Inc. Print data retrieval system using graphical codes
US10437527B2 (en) * 2017-04-02 2019-10-08 Kyocera Document Solutions Inc. System and method for pre-generation of page description language (PDL) for printing

Also Published As

Publication number Publication date
US20230024703A1 (en) 2023-01-26
US11809761B2 (en) 2023-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6098151B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
JP2009066929A (ja) 印刷装置
JP2011114538A (ja) 画像形成システムおよびドライバプログラム
JP2010244449A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2019016834A (ja) 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム
JP2009069994A (ja) 利用制限装置及び利用制限方法
US11611668B2 (en) Image processing system that generates job setting information based on interaction with user of information processing apparatus using chatbot
JP2007004292A (ja) プログラムと情報処理装置
JP5453145B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP5412335B2 (ja) 画像形成システム
JP6686783B2 (ja) 画像形成システム、印刷方法
JP5630101B2 (ja) 情報処理システム、画像形成装置、認証サーバ、その処理方法およびプログラム
JP2004310463A (ja) 文書保管システム、文書保管装置および文書保管方法
JP5286232B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP2012054728A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、スキャンチケットサーバ、画像処理方法、およびそのプログラム
JP2023015896A (ja) 画像処理システム
JP5358490B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP2012105000A (ja) 複合機制御システム、制御プログラム、記録媒体
US10924626B2 (en) Image forming apparatus and log information acquisition system
JP2022143953A (ja) 画像形成装置及び画像処理システム
JP5033205B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP6958293B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法およびプログラム
JP5316891B2 (ja) ファクシミリ装置及びその制御方法、プログラム。
JP2023023588A (ja) 画像処理方法、画像読取装置、及び画像処理システム
JP5325818B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20221014

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240705