JP2023015721A - Information processing apparatus, information processing method, and information processing program - Google Patents

Information processing apparatus, information processing method, and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP2023015721A
JP2023015721A JP2021119673A JP2021119673A JP2023015721A JP 2023015721 A JP2023015721 A JP 2023015721A JP 2021119673 A JP2021119673 A JP 2021119673A JP 2021119673 A JP2021119673 A JP 2021119673A JP 2023015721 A JP2023015721 A JP 2023015721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
cells
analysis
setting
merging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021119673A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
聡 吉井
Satoshi Yoshii
健人 馬場
Taketo Baba
剛光 上野
Takemitsu Ueno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obic Co Ltd
Original Assignee
Obic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obic Co Ltd filed Critical Obic Co Ltd
Priority to JP2021119673A priority Critical patent/JP2023015721A/en
Publication of JP2023015721A publication Critical patent/JP2023015721A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

To couple desired cells to each other with a simple setting operation.SOLUTION: In an information processing apparatus of the present embodiment performing cell coupling processing in a table formed of a plurality of cells, a detection unit detects coupling settings set to the cells for designating at least coupling of the cells to each other. When the coupling settings set to an adjacent cell adjacent to a coupled cell are coupling settings instructing coupling of cells to each other, a coupling processing unit performs the processing of coupling the adjacent cell adjacent to the coupled cell to the coupled cell. Consequently, the cells in the table can be dynamically coupled only by setting the coupling settings to the cells. This can eliminate the need of complicated settings for the number of cumulative patterns according to the number of cells desired to be coupled and allows coupling of the desired cells to each other with a simple setting operation.SELECTED DRAWING: Figure 34

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, an information processing method, and an information processing program.

今日において、画面に表示された帳票上の入力領域(セル)のうち、所望セルに対して所望の数値等を入力して帳票等を作成する帳票作成アプリケーションプログラムが知られている。 2. Description of the Related Art Today, there is known a form creation application program that creates a form by inputting desired numerical values into desired cells in input areas (cells) on a form displayed on a screen.

例えば、特許文献1(特開2002-358297号公報)には、簡単な操作で表組み指定を可能とした表組み作成プログラムが開示されている。この表組み作成プログラムの場合、セル文字列を並べた第1のテキストデータと、編集レイアウトソフトを用いて第1のテキストデータをテキスト部分に関して仕上がり体裁で組版したドキュメントデータと、セルの結合指定または背景色指定を意味するフラグ文字で構成したテキストデータの3種類のデータファイルを入力して、表として組版されたドキュメントデータを自動作成する。また、複雑な表組みの指定を、対話的な画面で確認しながら実行可能とする。これにより、作業者の負荷を軽減し、簡単な操作で表組み指定を可能とすることができる。 For example, Patent Document 1 (Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2002-358297) discloses a program for creating a table composition that enables specification of a table composition with a simple operation. In the case of this table creation program, first text data in which cell character strings are arranged, document data in which the first text data is formatted in a finished format with respect to the text portion using editing layout software, and cell merging designation or By inputting three kinds of data files of text data composed of flag characters indicating background color specification, document data typeset as a table is automatically created. In addition, it is possible to specify complicated tables while confirming them on an interactive screen. As a result, it is possible to reduce the burden on the operator and specify the table structure with a simple operation.

特開2002-358297号公報JP-A-2002-358297

しかし、従来は、セルを動的に結合する場合に、結合するセルの数に応じた累積的なパターン数のセルの結合設定操作が必要となる問題があった。 Conventionally, however, when cells are dynamically combined, there has been a problem that a cumulative pattern number of cell combination setting operations corresponding to the number of cells to be combined are required.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、簡単な設定操作で所望のセル同士を結合可能とした情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムの提供を目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an information processing apparatus, an information processing method, and an information processing program that enable desired cells to be combined with a simple setting operation.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る情報処理装置は、複数のセルで形成されるテーブルにおける、セルの結合処理を行う情報処理装置であって、セルに対して設定されている、少なくともセル同士の結合を指定するための結合設定を検出する検出部と、被結合セルに隣接する隣接セルに設定されている結合設定が、セル同士の結合を指示する結合設定である場合に、被結合セルに隣接する隣接セルを被結合セルに結合処理する結合処理部と、を有する。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, an information processing apparatus according to the present invention is an information processing apparatus that performs merging processing of cells in a table formed of a plurality of cells, and includes: The set detection unit that detects at least the merge setting for specifying merging between cells, and the merge setting that is set in the adjacent cell adjacent to the merged cell is the merge setting that instructs the merging between cells. and a merge processing unit that merges an adjacent cell adjacent to the merged cell with the merged cell when .

また、上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る情報処理方法は、複数のセルで形成されるテーブルにおける、セルの結合処理を行う情報処理装置における情報処理方法であって、検出部が、セルに対して設定されている、少なくともセル同士の結合を指定するための結合設定を検出する検出ステップと、被結合セルに隣接する隣接セルに設定されている結合設定が、セル同士の結合を指示する結合設定である場合に、結合処理部が、被結合セルに隣接する隣接セルを被結合セルに結合処理する結合処理ステップと、を有する。 Further, in order to solve the above-described problems and achieve the object, an information processing method according to the present invention is an information processing method in an information processing apparatus that performs processing for combining cells in a table formed of a plurality of cells. a detecting step in which the detecting unit detects at least a merge setting for designating merging between cells, which is set for a cell; and a merging processing step of merging an adjacent cell adjacent to a merging cell to the merging cell when the merging setting instructs merging of the cells.

また、上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る情報処理プログラムは、複数のセルで形成されるテーブルにおける、セルの結合処理を行う情報処理装置の情報処理プログラムであって、コンピュータを、セルに対して設定されている、少なくともセル同士の結合を指定するための結合設定を検出する検出部と、被結合セルに隣接する隣接セルに設定されている結合設定が、セル同士の結合を指示する結合設定である場合に、被結合セルに隣接する隣接セルを被結合セルに結合処理する結合処理部として機能させること、を特徴とする。 Further, in order to solve the above-described problems and achieve the object, an information processing program according to the present invention is an information processing program for an information processing apparatus that performs processing for combining cells in a table formed of a plurality of cells. a detection unit for detecting at least a merge setting for designating merging between cells, which is set for a cell; It is characterized by functioning as a merge processing unit that merges an adjacent cell adjacent to a to-be-merged cell to the to-be-merged cell when the merge setting instructs the merging of cells.

本発明によれば、簡単な設定操作で所望のセル同士を結合できるという効果を奏する。 According to the present invention, desired cells can be combined with a simple setting operation.

図1は、テーブルの一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an example of a table. 図2は、テーブルの構成を説明するための図である。FIG. 2 is a diagram for explaining the configuration of the table. 図3は、テーブルの行及び列を説明するための図である。FIG. 3 is a diagram for explaining rows and columns of a table. 図4は、結合したセルの表示形態を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a display form of merged cells. 図5は、テーブルの各セルに対する設定データの一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of setting data for each cell of the table. 図6は、参考例となる仕訳入力システムにおける列スパンの設定を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining column span settings in the journal entry system as a reference example. 図7は、セルの位置が変更された実行画面を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an execution screen in which cell positions have been changed. 図8は、実施の形態の仕訳入力システムのシステム構成を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing the system configuration of the journal entry system of the embodiment. 図9は、アプリケーションWebサーバ装置の構成を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing the configuration of an application Web server device. 図10は、業務支援プログラムによって表示され、開発ユーザにより操作される設定画面の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a setting screen displayed by the business support program and operated by the development user. 図11は、設定画面の明細部の分析2のセルに対して、「表示する」の表示結合設定がされた例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example in which the display combination setting of "display" is made for the analysis 2 cell in the detail part of the setting screen. 図12は、明細部の分析2のセルに対して、「左に結合させる」の表示結合設定がされた例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing an example in which the display merging setting of "Merge to the left" is set for the analysis 2 cell in the detail part. 図13は、ヘッダ部の分析2のセルに対して、「左に結合させる」の表示結合設定がされた例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example in which the display merge setting of "merge to the left" is made for the analysis 2 cell in the header part. 図14は、「条件に応じて制御」の表示結合設定を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing the display combination setting of "control according to conditions". 図15は、変数設定画面の一例を示す図である。FIG. 15 is a diagram showing an example of a variable setting screen. 図16は、セルの動的結合設定の一例を示す図である。FIG. 16 is a diagram illustrating an example of dynamic connection settings for cells. 図17は、セルの表示結合設定を「条件に応じて制御」に設定した場合に、開発データベースに保存される設定データの一例を示す図である。FIG. 17 is a diagram showing an example of setting data saved in the development database when the cell display merging setting is set to "control according to conditions". 図18は、動的状態制御を実行するためのプログラムの一例を示す図である。FIG. 18 is a diagram showing an example of a program for executing dynamic state control. 図19は、起動イベントハンドラにおけるAPI呼び出し処理のフローチャートである。FIG. 19 is a flowchart of API call processing in the activation event handler. 図20は、起動イベントハンドラにおけるAPI呼び出し処理の詳細設定を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing detailed settings for API call processing in the activation event handler. 図21は、API呼び出し処理のデータ構造を示す図である。FIG. 21 is a diagram showing the data structure of API call processing. 図22は、業務支援プログラムに基づくアプリケーションWebサーバ装置の動作の流れを示すフローチャートである。FIG. 22 is a flow chart showing the operation flow of the application Web server device based on the business support program. 図23は、定義済み起動イベントハンドラの実行処理の模式図である。FIG. 23 is a schematic diagram of execution processing of a defined activation event handler. 図24は、動的状態制御の評価処理を説明するための模式図である。FIG. 24 is a schematic diagram for explaining the dynamic state control evaluation process. 図25は、明細分析2セルの表示結合設定の動的状態制御の評価を行うフローチャートである。FIG. 25 is a flow chart for evaluating the dynamic state control of the display combination setting of the detailed analysis 2 cell. 図26は、各分析セルに設定されている変数の値の一例を示す図である。FIG. 26 is a diagram showing an example of variable values set in each analysis cell. 図27は、評価部による、明細分析セル2の表示結合設定の評価動作を説明するための図である。FIG. 27 is a diagram for explaining the evaluation operation of the display combination setting of the detail analysis cell 2 by the evaluation unit. 図28は、評価部による、明細分析セル3の表示結合設定の評価動作を説明するための図である。FIG. 28 is a diagram for explaining the evaluation operation of the display combination setting of the detailed analysis cell 3 by the evaluation unit. 図29は、評価部による、明細分析セル4の表示結合設定の評価動作を説明するための図である。FIG. 29 is a diagram for explaining the evaluation operation of the display combination setting of the detailed analysis cell 4 by the evaluation unit. 図30は、評価部による、明細分析セル5の表示結合設定の評価動作を説明するための図である。FIG. 30 is a diagram for explaining the evaluation operation of the display combination setting of the detailed analysis cell 5 by the evaluation unit. 図31は、演算部による列スパンの計算動作の流れを示すフローチャートである。FIG. 31 is a flow chart showing the flow of the column span calculation operation by the arithmetic unit. 図32は、動的状態制御の評価処理で静的な設定値に置き換えられた全てのセルの表示結合設定を、行インデックス及び列インデックスの順に並べた図である。FIG. 32 is a diagram in which the display combination settings of all cells replaced with static settings in the dynamic state control evaluation process are arranged in the order of row index and column index. 図33は、図32に示した全てのセルのうち、同じ行のセル同士を順に並べた図である。FIG. 33 is a diagram in which cells in the same row among all the cells shown in FIG. 32 are arranged in order. 図34は、分析1のセルに対するセル結合処理を示す模式図である。FIG. 34 is a schematic diagram showing the cell merging process for cells of analysis 1. FIG. 図35は、分析2のセルに対するセル結合処理を示す模式図である。FIG. 35 is a schematic diagram showing cell merging processing for cells of analysis 2. FIG. 図36は、分析3のセルに対するセル結合処理を示す模式図である。FIG. 36 is a schematic diagram showing the cell merging process for cells of analysis 3. FIG. 図37は、分析4のセルに対するセル結合処理を示す模式図である。FIG. 37 is a schematic diagram showing the cell merging process for cells of analysis 4. FIG. 図38は、分析5のセルに対するセル結合処理を示す模式図である。FIG. 38 is a schematic diagram showing cell merging processing for cells in analysis 5. FIG.

以下、本発明に係る情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを適用した実施の形態となる仕訳入力システムを、図面に基づいて詳細に説明する。なお、本実施形態により本発明が限定されるものではない。 DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION A journal entry system according to an embodiment to which an information processing device, an information processing method, and an information processing program according to the present invention are applied will be described in detail below with reference to the drawings. It should be noted that the present invention is not limited by this embodiment.

[概要]
まず、実施の形態となる仕訳入力システムでは、内部が格子状に分かれた表である「テーブル」を表示する。このテーブルは、「セル」と呼ばれる複数のマス目(分割領域)で形成されている。業務ユーザは、このセルに対して所望の文字及び数値等を入力し、仕訳帳等の作成を行う。
[overview]
First, in the journal entry system according to the embodiment, a "table" is displayed, which is a grid-like table inside. This table is formed of a plurality of squares (divided areas) called "cells". The business user inputs desired characters and numerical values into these cells to create journals and the like.

図1は、テーブルの一例を示す図である。実施の形態の仕訳入力システムでは、開発ユーザにより、ローコード開発ツールに基づいて、図1(a)に示す設定画面が作成される。また、実施の形態の仕訳入力システムでは、実施の形態となる仕訳入力システムでは、設定画面に基づいて表示される、図1(b)に示す実行画面に対して、仕訳帳等の作成を行う業務ユーザにより所望の文字及び数値等が入力されることで、仕訳帳等が作成される。 FIG. 1 is a diagram showing an example of a table. In the journal entry system of the embodiment, the development user creates the setting screen shown in FIG. 1(a) based on the low-code development tool. In addition, in the journal entry system of the embodiment, the journal entries are created on the execution screen shown in FIG. 1(b), which is displayed based on the setting screen. A journal or the like is created by inputting desired characters and numerical values by the business user.

図2は、テーブルの構成を説明するための図である。このうち、図2(a)は、設定画面に表示されるテーブルの構成を、図2(b)は、実行画面に表示されるテーブルの構成を、それぞれ示している。この図2(a)及び図2(b)からわかるように、テーブルは、項目名を表示する領域であるヘッダ部、及び、データを表示する領域である明細部を備える。設定画面では1つ明細分の配置が定義される。「明細」は、一塊のデータを意味する。テーブルでは、同じ形をした(同じ名前の項目群を持つ)複数のデータ(明細)を、縦に並べて表示する。 FIG. 2 is a diagram for explaining the configuration of the table. Among them, FIG. 2(a) shows the configuration of the table displayed on the setting screen, and FIG. 2(b) shows the configuration of the table displayed on the execution screen. As can be seen from FIGS. 2(a) and 2(b), the table has a header portion, which is an area for displaying item names, and a detail portion, which is an area for displaying data. The setting screen defines the placement of one item. "Details" means a group of data. In a table, multiple data (details) with the same shape (having items with the same name) are displayed vertically.

図3は、このようなテーブルの行及び列を説明するための図である。図3(a)は、セルを結合しない状態で1つの明細を作成した、3行5列のテーブルを示している。テーブルを縦横に分割した場合において、図3(b)に示すように水平方向の集合を「行(row)」といい、図3(c)に示すように垂直方向の集合を「列(column)」という。図3(d)は、1行目の1列目及び2列目のセルが結合された状態、1行目の3列目及び4列目のセルが結合された状態、2行目の1列目及び2列目のセルが結合された状態、及び、2行目の3列目及び4列目のセルが結合された状態を、それぞれ示している。 FIG. 3 is a diagram for explaining the rows and columns of such a table. FIG. 3(a) shows a table of 3 rows and 5 columns in which one detail is created without merging cells. When a table is divided vertically and horizontally, as shown in FIG. 3(b), a horizontal set is called a "row", and as shown in FIG. )”. FIG. 3D shows a state in which cells in the first row and the second column are merged, cells in the first row and the third and fourth columns are merged, and a state in which the cells in the second row are merged. A state in which the cells in the second and third columns are combined, and a state in which the cells in the third and fourth columns of the second row are combined are shown, respectively.

図4は、結合したセルの表示形態を示す図である。このうち、図4(a)は、結合されたセルを備える設定画面の一例を示し、図4(b)は、結合されたセルを備える実行画面の一例を示している。この図4(a)及び図4(b)からわかるように、セルを結合するように設定することで、表示したい文字数が多い場合でも、文字列の全ての文字を結合したセル内に表示できる。 FIG. 4 is a diagram showing a display form of merged cells. Of these, FIG. 4(a) shows an example of a setting screen with merged cells, and FIG. 4(b) shows an example of an execution screen with merged cells. As can be seen from FIGS. 4(a) and 4(b), by setting the cells to be merged, even if the number of characters to be displayed is large, all the characters of the character string can be displayed in the merged cells. .

図5は、テーブルの各セルに対する設定データの一例を示す図である。このうち、図5(a)は、ヘッダ部の各セルに対する設定データの一例を、図5(b)は、明細部の各セルに対する設定データの一例を、それぞれ示している。 FIG. 5 is a diagram showing an example of setting data for each cell of the table. Among them, FIG. 5(a) shows an example of setting data for each cell in the header portion, and FIG. 5(b) shows an example of setting data for each cell in the detail portion.

図5(a)に示すように、ヘッダ部のヘッダ総勘定科目セル~ヘッダ分析5セルに対しては、セル識別名、行インデックス、列インデックス、列スパン、及び、ラベルが設定される。また、図5(b)に示すように、明細部の明細総勘定科目セル~明細分析5セルに対しては、セル識別名、行インデックス、列インデックス及び列スパンが設定される。 As shown in FIG. 5(a), the cell identification name, row index, column index, column span, and label are set for the header general account item cell to header analysis 5 cell in the header portion. Also, as shown in FIG. 5(b), the cell identification name, row index, column index and column span are set for the detail general account item cell to detail analysis 5 cell in the detail part.

行インデックスは、何行目のセルであるかを表す数値である。例えばM行目(Mは自然数)の行に属するセルの行インデックスは「M」である。列インデックスは、何列目のセルであるかを表す数値である。N列目(Nは自然数)の列に属するセルの列インデックスは「N」である。列スパンは、 何列分を結合するかを表す数値である。 A row index is a numerical value indicating what row the cell is. For example, the row index of a cell belonging to the M-th row (M is a natural number) is "M". A column index is a numerical value representing the column number of a cell. The column index of a cell belonging to the Nth column (N is a natural number) is "N". Column span is a number that indicates how many columns to join.

なお、セルの結合は、列方向(水平方向)のセル同士を結合してもよいし、行方向(垂直方向)のセル同士を結合してもよい。以下、列方向(水平方向)のセル同士を結合することとして、説明を進める。 The cells may be combined by combining cells in the column direction (horizontal direction) or by combining cells in the row direction (vertical direction). In the following, the description will proceed assuming that the cells in the column direction (horizontal direction) are combined.

[参考例の仕訳入力システムにおけるセルの動的結合動作]
実施の形態の仕訳入力システムに対して参考例となる仕訳入力システムのセルの動的結合動作を説明する。一例として、図1(b)に示した実行画面において、分析2~分析5は、個社要件によって「使用する」及び「使用しない」がそれぞれ変わることとする。個社要件とは、仕訳入力システムを導入する顧客企業毎の業務要件である。なお、ローコード開発ツールでは、広い業務要件をカバーする仕様を標準アプリケーションとして作成し、各社導入時に、この標準アプリケーションから不要なものを非表示にする場合もある。また、分析2~分析5は、複数の画面で使用される共通の項目とする。このため、分析2~分析5に対する「使用する」及び「使用しない」の設定は、各画面で設定するのではなく、共通に設定し、その設定値は、後述する業務データベース(図8の符号7)に記憶することが好ましい。
[Dynamic merging behavior of cells in the journal entry system of the reference example]
Dynamic connection operation of the cell of the journal entry system as a reference example for the journal entry system of the embodiment will be described. As an example, in the execution screen shown in FIG. 1(b), for Analysis 2 to Analysis 5, "use" and "do not use" are changed depending on individual company requirements. Individual company requirements are business requirements for each customer company that introduces the journal entry system. In addition, with low-code development tools, specifications that cover a wide range of business requirements are created as standard applications, and unnecessary items may be hidden from these standard applications when each company introduces them. Also, analysis 2 to analysis 5 are common items used on multiple screens. For this reason, the settings of “use” and “not use” for analysis 2 to analysis 5 are not set on each screen, but are set in common, and the set values are set in the business database described later (symbol in FIG. 8). 7) is preferably stored.

しかし、参考例となる仕訳入力システムでは、分析2~分析5の4項目に対して、それぞれ「使用する」及び「使用しない」の2通りの設定を行っていた。このため、参考例となる仕訳入力システムは、図6に示すように、列スパンの設定に、2の4乗で計16通りの設定が必要となり、セルの結合に煩雑な設定操作を必要とする問題があった。 However, in the journal entry system that serves as a reference example, the four items of analysis 2 to analysis 5 are set in two ways: "use" and "do not use". Therefore, in the journal entry system used as a reference example, as shown in Fig. 6, it is necessary to set the column span in a total of 16 ways (2 to the power of 4), and complicated setting operations are required for merging cells. there was a problem with

また、図1(b)の実行画面の場合、分析2~分析5の4項目が、同じ行に並んで配置されているが、この分析2~分析5を、図7に示すように異なる行に配置変更する場合、セルの結合設定も、再設定する必要があった。 In addition, in the case of the execution screen of FIG. 1(b), the four items of analysis 2 to analysis 5 are arranged side by side on the same line, but these analysis 2 to analysis 5 are arranged on different lines as shown in FIG. When changing the arrangement to , it was necessary to reset the merging settings of the cells.

このため、実施の形態の仕訳入力システムでは、業務支援プログラム(情報処理プログラムの一例)の開発時に開発ユーザが、「左のセルの列スパン」ではなく「未使用セルを左に結合させるか否か」のセルの結合設定を行う。これにより、セルの結合設定に要する手間を大幅に削減でき、簡単にセルの結合設定を行うことができる。また、実施の形態の仕訳入力システムは、条件に応じたセルの結合設定の設定制御(動的状態制御)も可能とする。 For this reason, in the journal entry system according to the embodiment, when developing a business support program (an example of an information processing program), the development user selects "whether or not to merge unused cells to the left" instead of "column span of left cell". or” cell merging settings. As a result, the time and effort required for cell merging can be greatly reduced, and cell merging can be easily performed. In addition, the journal entry system of the embodiment enables setting control (dynamic state control) of cell combination settings according to conditions.

垂直方向よりも水平方向にセルの領域を広げる方が、メリットが多い。また、未使用になる項目(セル)は右側に配置されることが多い。すなわち、どの企業でも使用される重要な項目(セル)は先頭(左)寄りに置かれることが多い。このため、未使用セルは、右方向でなく左方向のセルに結合させる。これにより、結合させるセルの方向が予め決まっているため、開発ユーザが、左右のいずれかのセルのうち、結合させるセルを、その都度指定する手間を省くことができる。 It is more advantageous to expand the cell area in the horizontal direction than in the vertical direction. Also, unused items (cells) are often placed on the right side. In other words, important items (cells) used by any company are often placed near the top (left). For this reason, unused cells are merged with cells to the left instead of to the right. As a result, since the direction of the cells to be merged is predetermined, the development user can save the trouble of specifying which cell to be merged each time, out of the left and right cells.

[システム構成]
次に、実施の形態の仕訳入力システムのシステム構成を説明する。図8は、実施の形態の仕訳入力システムのシステム構成を示す図である。この図8に示すように、実施の形態の仕訳入力システムは、開発者用コンピュータ装置1、ローコード開発Webサーバ装置2、開発データベース3、アプリケーションWebサーバ装置4(情報処理装置の一例)、業務支援装置5、業務API(Application Programming Interface)6及び業務データベース7を有している。
[System configuration]
Next, the system configuration of the journal entry system of the embodiment will be described. FIG. 8 is a diagram showing the system configuration of the journal entry system of the embodiment. As shown in FIG. 8, the journal entry system of the embodiment includes a developer computer device 1, a low-code development Web server device 2, a development database 3, an application Web server device 4 (an example of an information processing device), a business It has a support device 5 , a business API (Application Programming Interface) 6 and a business database 7 .

開発者用コンピュータ装置1は、Webブラウザ8により、例えばインターネット等の所定のネットワークを介してローコード開発Webサーバ装置2と通信を行う。ローコード開発Webサーバ装置2は、開発者用コンピュータ装置1に対してローコード開発ツールを提供している。開発者は、ローコード開発Webサーバ装置2で提供されるローコード開発ツールを用いて、開発者用コンピュータ装置1を操作して業務支援プログラムを作成する。これにより、開発者用コンピュータ装置1で作成された業務支援プログラムは、ローコード開発Webサーバ装置2を介して開発データベース3に保存される。 The developer's computer device 1 communicates with the low-code development web server device 2 by using the web browser 8 via a predetermined network such as the Internet. The low-code development web server device 2 provides low-code development tools to the developer computer device 1 . A developer uses a low-code development tool provided by the low-code development Web server device 2 to operate the developer computer device 1 to create a business support program. As a result, the business support program created by the developer's computer device 1 is stored in the development database 3 via the low-code development web server device 2 .

アプリケーションWebサーバ装置4は、開発者用コンピュータ装置1で作成された業務支援プログラムの定義データを、開発データベース3から取得する。また、アプリケーションWebサーバ装置4は、取得した定義データに基づいて、業務支援プログラムを生成する。そして、アプリケーションWebサーバ装置4は、生成した業務支援プログラムに基づいて、業務APIを介して業務データベース7から業務データを取得し、実行画面を生成して業務支援装置5に提供する。また、アプリケーションWebサーバ装置4は、業務支援装置5により、実行画面を介して生成された業務データを、業務API6を介して業務データベース7に供給し、業務データの更新を行う。 The application Web server device 4 acquires from the development database 3 the definition data of the business support program created by the developer's computer device 1 . Also, the application Web server device 4 generates a business support program based on the acquired definition data. Based on the generated business support program, the application Web server device 4 acquires business data from the business database 7 via the business API, generates an execution screen, and provides it to the business support device 5 . The application Web server device 4 also supplies the business data generated via the execution screen by the business support device 5 to the business database 7 via the business API 6 to update the business data.

業務支援装置5は、Webブラウザ9及びインターネット等のネットワークを介してアプリケーションWebサーバ装置4と通信を行う。業務支援装置5は、業務支援プログラムに基づいてアプリケーションWebサーバ装置4により生成された実行画面を取得する。業務ユーザにより、実行画面を介して入力処理された業務データは、Webブラウザ9及びネットワークを介してアプリケーションWebサーバ装置4に送信される。これにより、アプリケーションWebサーバ装置4により、業務データベースの業務データが、業務支援装置5から受信した新たな業務データに更新される。 The business support device 5 communicates with the application web server device 4 via the web browser 9 and a network such as the Internet. The business support device 5 acquires an execution screen generated by the application web server device 4 based on the business support program. Business data input and processed by the business user via the execution screen is transmitted to the application Web server device 4 via the Web browser 9 and the network. As a result, the application Web server device 4 updates the business data in the business database to the new business data received from the business support device 5 .

(アプリケーションWebサーバ装置構成)
図9は、アプリケーションWebサーバ装置4の構成を示す図である。この図9に示すように、アプリケーションWebサーバ装置4は、記憶部12、制御部13、通信インターフェース部14を備えている。通信インターフェース部14は、例えばインターネット等の所定のネットワーク15を介して、ローコード開発Webサーバ装置2及び業務支援装置5に接続されている。また、通信インターフェース部14は、ネットワーク15及び業務API6を介して業務データベース7に接続されている。
(Application Web server device configuration)
FIG. 9 is a diagram showing the configuration of the application Web server device 4. As shown in FIG. As shown in FIG. 9, the application Web server device 4 includes a storage unit 12, a control unit 13, and a communication interface unit 14. FIG. The communication interface unit 14 is connected to the low-code development web server device 2 and the business support device 5 via a predetermined network 15 such as the Internet. The communication interface unit 14 is also connected to the business database 7 via the network 15 and the business API 6 .

制御部13は、通信制御部21、定義取得部22及びアプリ生成部23を備えている。通信制御部21は、開発データベース3及び業務API6を介して業務データベース7と通信を行う。定義取得部22は、開発データベース3から定義データを取得する。アプリ生成部23は、取得された定義データに基づいて、業務支援プログラムを生成し、記憶部12に展開する。 The control unit 13 includes a communication control unit 21 , a definition acquisition unit 22 and an application generation unit 23 . The communication control unit 21 communicates with the business database 7 via the development database 3 and the business API 6 . The definition acquisition unit 22 acquires definition data from the development database 3 . The application generation unit 23 generates a business support program based on the acquired definition data and deploys it in the storage unit 12 .

また、制御部13は、この業務支援プログラムを実行することで、実行部24、評価部25、演算部26及び画面生成部27の各機能を実現する。画面生成部27は、実行画面を生成して業務ユーザの業務支援装置5に提供する。実行部24は定義済み起動イベントハンドラを実行し、評価部25は動的状態制御の評価を行う。また、演算部26は、列スパンの計算を行う。このような各機能の動作は、図22のフローチャート等を用いて後述する。 Further, the control unit 13 realizes each function of the execution unit 24, the evaluation unit 25, the calculation unit 26, and the screen generation unit 27 by executing this business support program. The screen generator 27 generates an execution screen and provides it to the business user's business support device 5 . An execution unit 24 executes a defined activation event handler, and an evaluation unit 25 evaluates dynamic state control. Also, the calculation unit 26 calculates the column span. The operation of each function as described above will be described later using the flowchart of FIG. 22 and the like.

なお、制御部13の通信制御部21~画面生成部27は、業務支援プログラム等によりソフトウェアで実現してもよいし、全部又は一部を、IC(Integrated Circuit)等のハードウェアで実現してもよい。 The communication control unit 21 to the screen generation unit 27 of the control unit 13 may be implemented by software such as a business support program, or may be implemented entirely or partially by hardware such as an IC (Integrated Circuit). good too.

また、業務支援プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイル情報でCD-ROM、フレキシブルディスク(FD)などのコンピュータ装置で読み取り可能な記録媒体に記録して提供してもよい。また、業務支援プログラムは、CD-R、DVD(Digital Versatile Disk)、ブルーレイ(登録商標)ディスク、半導体メモリ等のコンピュータ装置で読み取り可能な記録媒体に記録して提供してもよい。また、業務支援プログラムは、インターネット等のネットワーク経由でインストールするかたちで提供してもよい。また、業務支援プログラムは、機器内のROM等に予め組み込んで提供してもよい。 Further, the business support program may be provided by being recorded in a computer-readable recording medium such as a CD-ROM or a flexible disk (FD) as file information in an installable format or an executable format. Further, the business support program may be provided by being recorded on a computer-readable recording medium such as a CD-R, a DVD (Digital Versatile Disk), a Blu-ray (registered trademark) disk, or a semiconductor memory. Also, the business support program may be provided in the form of being installed via a network such as the Internet. Also, the business support program may be provided by being pre-installed in a ROM or the like in the device.

また、一例ではあるが、実施の形態の仕訳入力システムの場合、業務支援プログラムをローコード開発ツールにより作成している。このローコード開発ツールには、
1.「事前にソースコードもしくはバイナリプログラムを生成したものを格納、提供する」タイプ、
2.「実行のタイミングで逐次的に解釈されランタイムコードとして実行される」タイプ、
の2種類のタイプが存在するが、業務支援プログラムの作成に、いずれのタイプのローコード開発ツールを用いてもよい。
Moreover, although it is an example, in the case of the journal entry system of the embodiment, the business support program is created by a low-code development tool. This low-code development tool includes
1. "Store and provide pre-generated source code or binary program" type,
2. "Sequentially interpreted at execution timing and executed as runtime code" type,
However, either type of low-code development tool can be used to create a business support program.

(業務支援プログラムの特徴)
次に、開発ユーザにより作成され開発データベースに保存される業務支援プログラムは、以下の特徴を有している。図10は、業務支援プログラムによって表示され、開発ユーザにより操作される設定画面の一例を示している。実施の形態の仕訳入力システムでは、この図10に示すように、各セルに対する表示結合設定(結合設定の一例)として、「表示する」、「単純非表示」、「左に結合させる」、及び、「条件に応じて制御」の設定を可能としている。
(Characteristics of the business support program)
Next, the business support program created by the development user and stored in the development database has the following features. FIG. 10 shows an example of a setting screen displayed by the business support program and operated by the development user. In the journal entry system of the embodiment, as shown in FIG. 10, display merging settings (an example of merging settings) for each cell are "display", "simple non-display", "merge left", and , "Control according to conditions" can be set.

図11は、明細部の分析2のセルに対して、「表示する」の表示結合設定がされた例を示している。図11(a)は、設定画面例である。この場合、図11(b)に示すように、設定対象となるセルを示す識別名が「明細分析2セル」で、表示結合設定が「表示する」であることを示す定義データが開発データベース3に記憶される。図11(c)は、アプリケーションWebサーバ装置4の画面生成部27が、この定義データに基づいて生成して業務支援装置5に提供することで表示される実行画面の一例を示している。この場合、実行画面には、図11(c)に示すように明細部の分析2セルが結合されることなく表示される。 FIG. 11 shows an example in which the display merge setting of "display" is made for the analysis 2 cell in the detail part. FIG. 11(a) is an example of a setting screen. In this case, as shown in FIG. stored in FIG. 11(c) shows an example of an execution screen displayed by the screen generator 27 of the application Web server device 4 generating based on this definition data and providing it to the task support device 5. As shown in FIG. In this case, as shown in FIG. 11(c), the analysis 2 cells of the detail part are displayed without being merged on the execution screen.

これに対して、図12は、明細部の分析2のセルに対して、「左に結合させる」の表示結合設定がされた例を示している。図12(a)は、設定画面例である。この場合、図12(b)に示すように、設定対象となるセルを示す識別名が「明細分析2セル」で、表示結合設定が「左に結合させる」であることを示す定義データが開発データベース3に記憶される。図12(c)は、アプリケーションWebサーバ装置4の画面生成部27が、この定義データに基づいて生成して業務支援装置5に提供することで表示される実行画面の一例を示している。この場合、業務ユーザが操作する実行画面には、図12(c)に示すように明細部の分析2セルが左のセルに結合され、分析2セルは表示されない。すなわち、明細部の分析1のセルの表示領域が右側に延長されるかたち(右側に長くなるかたち)で表示される(2列分の幅)。 On the other hand, FIG. 12 shows an example in which the display merging setting of "Merge to the left" is set for the analysis 2 cell in the detail part. FIG. 12(a) is an example of a setting screen. In this case, as shown in FIG. 12(b), definition data indicating that the identification name indicating the cell to be set is "detail analysis 2 cell" and the display merging setting is "merge to the left" is developed. Stored in database 3 . FIG. 12(c) shows an example of an execution screen displayed by the screen generator 27 of the application Web server device 4, which is generated based on this definition data and provided to the work support device 5. As shown in FIG. In this case, on the execution screen operated by the business user, the analysis 2 cell of the detail part is merged with the cell on the left as shown in FIG. 12(c), and the analysis 2 cell is not displayed. That is, the display area of the analysis 1 cell in the detail part is displayed in a form that is extended to the right (longer to the right) (width of two columns).

図13は、ヘッダ部の分析2のセルに対して、「左に結合させる」の表示結合設定がされた例を示している。図13(a)は、設定画面例である。この場合、図13(b)に示すように、設定対象となるセルを示す識別名が「ヘッダ分析2セル」で、表示結合設定が「左に結合させる」であることを示す定義データが開発データベース3に記憶される。図13(c)は、アプリケーションWebサーバ装置4の画面生成部27が、この定義データに基づいて生成して業務支援装置5に提供することで表示される実行画面の一例を示している。この場合、業務ユーザが操作する実行画面には、図13(c)に示すようにヘッダの分析2セルが左のセルに結合され、分析2セルは表示されない。すなわち、ヘッダ部の分析1のセルの表示領域が右側に延長されるかたち(右側に長くなるかたち)で表示される(2列分の幅)。 FIG. 13 shows an example in which the display merge setting of "merge to the left" is made for the analysis 2 cell in the header part. FIG. 13(a) is an example of a setting screen. In this case, as shown in FIG. 13(b), definition data indicating that the identification name indicating the cell to be set is "header analysis 2 cell" and the display merging setting is "left merging" is developed. Stored in database 3 . FIG. 13(c) shows an example of an execution screen displayed by the screen generating unit 27 of the application Web server device 4 generating based on this definition data and providing it to the work support device 5. As shown in FIG. In this case, on the execution screen operated by the business user, the Analysis 2 cell of the header is combined with the left cell, and the Analysis 2 cell is not displayed, as shown in FIG. 13(c). That is, the display area of the analysis 1 cell in the header portion is displayed in a form that is extended to the right (longer to the right) (width of two columns).

(動的状態制御)
次に、図14は、「条件に応じて制御」の表示結合設定を示す図である。図14(a)に示すように、明細部の分析2のセルに対して「条件に応じて制御」の表示結合設定が選択されると、条件設定ボタン30が表示される。この条件設定ボタン30が開発ユーザによりクリック操作されると、表示結合設定の条件設定を行うための、図14(b)に示す条件設定画面が表示される。この条件設定画面は、変数の設定項目、真偽値の設定項目、真偽値を満たす場合の表示結合設定項目、及び、真偽値を満たさない場合(それ以外の場合)の表示結合設定項目を備えている。
(dynamic state control)
Next, FIG. 14 is a diagram showing the display combination setting of "control according to conditions". As shown in FIG. 14A, when the display combination setting of "control according to conditions" is selected for the analysis 2 cell in the detail part, a condition setting button 30 is displayed. When the condition setting button 30 is clicked by the development user, a condition setting screen shown in FIG. 14B is displayed for setting conditions for display combination setting. This condition setting screen includes variable setting items, truth value setting items, display connection setting items when the truth value is satisfied, and display connection setting items when the truth value is not satisfied (other cases). It has

変数は、画面上には表示されないが、業務ユーザの操作に応じて値の更新又は参照が行われる、いわば画面の隠し項目となっている。ローコード開発Webサーバ装置2に記憶されているローコード開発ツールは、「変数の宣言」、「変数への値セットの定義(後述する起動イベントハンドラの実行動作で説明する)」、及び、「変数を条件判定項目として使用する」との各機能を有する。 Although variables are not displayed on the screen, they are, so to speak, hidden items on the screen whose values are updated or referenced according to the operation of the business user. The low-code development tools stored in the low-code development Web server device 2 include "declaration of variables", "definition of value sets for variables (which will be explained later in the execution operation of the activation event handler)", and " It has each function of "Use variables as condition judgment items".

変数は、予め宣言されている変数の中から選択される。具体的には、図15は、変数設定画面の一例を示す図である。図15(a)の例は、「分析2を使用する」、「分析3を使用する」及び「分析4を使用する」の各変数が予め設定済みである例を示している。このような変数設定画面において、さらに変数を追加する場合、開発ユーザは、変数設定画面に表示されている追加ボタン31をクリック操作する。 Variables are selected from among pre-declared variables. Specifically, FIG. 15 is a diagram showing an example of a variable setting screen. The example of FIG. 15(a) shows an example in which the variables "use analysis 2", "use analysis 3", and "use analysis 4" have been set in advance. In such a variable setting screen, when adding a further variable, the development user clicks the add button 31 displayed on the variable setting screen.

追加ボタン31がクリック操作されると、図15(b)に示すように、変数のタイプの選択メニューがプルダウン表示される。この変数のタイプの選択メニューの例は、文字、数値、真偽値、日時及び時刻の各タイプの選択メニューが表示された例である。この選択メニューから変数の所望のタイプが選択されると、図15(c)に「変数1」として示すように、新たな変数が追加される。この変数の識別名は、図15(d)に示すように変更可能となっている。図15(d)は、「変数1」との識別名を、「分析5を使用する」との識別名に変更した例である。図15(e)は、このように設定された変数のデータ構造を示している。この図15(e)に示すように、各変数は、例えば真偽値等の「タイプ」と「分析2を使用する」等の「識別名」とが関連付けされて記憶される。 When the add button 31 is clicked, a pull-down menu for selecting the variable type is displayed as shown in FIG. 15(b). This variable type selection menu example is an example in which selection menus for each type of character, numerical value, boolean, date and time are displayed. When the desired type of variable is selected from this selection menu, a new variable is added, shown as "Variable 1" in Figure 15(c). The identification name of this variable can be changed as shown in FIG. 15(d). FIG. 15(d) is an example in which the identification name "variable 1" is changed to the identification name "use analysis 5". FIG. 15(e) shows the data structure of variables set in this way. As shown in FIG. 15E, each variable is stored in association with a "type" such as a true/false value and an "identification name" such as "use analysis 2".

再度、図14(b)の説明に戻る。この図14(b)の例は、「分析2を使用する」との変数が選択され、真偽値が「真」の条件を満たす場合に、分析2のセルを「表示する」との表示結合設定がされている例である。また、図14(b)の例は、真偽値が「真」の条件を満たさない場合は、分析2のセルを「左に結合させる」との表示結合設定がされている例である。このような設定の場合、実行時において、業務データベース7の設定値「分析2を使用する」が真の場合、明細分析2セルは表示され、偽の場合、明細分析2セルは左のセルに結合される。 Again, it returns to description of FIG.14(b). In the example of FIG. 14(b), when the variable "use analysis 2" is selected and the true/false value satisfies the condition of "true", the display of "display" the cell of analysis 2 is displayed. This is an example in which connection settings are made. Also, the example of FIG. 14B is an example in which the display merge setting is made such that if the true/false value does not satisfy the condition of 'true', the cell of analysis 2 is 'merged to the left'. In the case of such settings, when the setting value "use analysis 2" of the business database 7 is true, the detail analysis 2 cell is displayed when the setting value "use analysis 2" of the business database 7 is true. combined.

同様に、図16(a)の例は、「分析3を使用する」との変数が選択され、真偽値が「真」の条件を満たす場合に、分析3のセルを「表示する」との表示結合設定がされている例である。また、図16(b)の例は、真偽値が「真」の条件を満たさない場合は、分析3のセルを「左に結合させる」との表示結合設定がされている例である。このような設定の場合、実行時において、業務データベース7の設定値「分析3を使用する」が真の場合、明細分析3セルは表示され、偽の場合、明細分析3セルは左のセルに結合される。 Similarly, in the example of FIG. 16(a), when the variable "use analysis 3" is selected and the truth value satisfies the condition of "true", the cell of analysis 3 is set to "display". This is an example in which display connection settings are made for . Also, the example of FIG. 16B is an example in which the display merging setting is made such that if the truth value does not satisfy the condition of 'true', the cell of analysis 3 is 'merged to the left'. In the case of such settings, when the setting value "use analysis 3" of the business database 7 is true, the detail analysis 3 cell is displayed when the setting value "use analysis 3" of the business database 7 is true. combined.

同様に、図16(b)の例は、「分析4を使用する」との変数が選択され、真偽値が「真」の条件を満たす場合に、分析4のセルを「表示する」との表示結合設定がされている例である。また、図16(b)の例は、真偽値が「真」の条件を満たさない場合は、分析4のセルを「左に結合させる」との表示結合設定がされている例である。このような設定の場合、実行時において、業務データベース7の設定値「分析4を使用する」が真の場合、明細分析4セルは表示され、偽の場合、明細分析4セルは左のセルに結合される。 Similarly, in the example of FIG. 16(b), when the variable "use analysis 4" is selected and the truth value satisfies the condition of "true", the cell of analysis 4 is set to "display". This is an example in which display connection settings are made for . Also, the example of FIG. 16B is an example in which the display merge setting is made such that if the true/false value does not satisfy the condition of 'true', the cell of analysis 4 is 'merged to the left'. In the case of such settings, when the setting value "use analysis 4" of the business database 7 is true, the detail analysis 4 cell is displayed when the setting value "use analysis 4" of the business database 7 is true. combined.

同様に、図16(c)の例は、「分析5を使用する」との変数が選択され、真偽値が「真」の条件を満たす場合に、分析5のセルを「表示する」との表示結合設定がされている例である。また、図16(c)の例は、真偽値が「真」の条件を満たさない場合は、分析5のセルを「左に結合させる」との表示結合設定がされている例である。このような設定の場合、実行時において、業務データベース7の設定値「分析5を使用する」が真の場合、明細分析5セルは表示され、偽の場合、明細分析5セルは左のセルに結合される。 Similarly, in the example of FIG. 16(c), when the variable "use analysis 5" is selected and the truth value satisfies the condition of "true", the cell of analysis 5 is set to "display". This is an example in which display connection settings are made for . Also, the example of FIG. 16C is an example in which the display merging setting is made such that if the true/false value does not satisfy the condition of 'true', the cell of analysis 5 is 'merged to the left'. With such settings, when the setting value "use analysis 5" of the business database 7 is true, the detail analysis 5 cell is displayed when the setting value "use analysis 5" of the business database 7 is true. combined.

実施の形態の仕訳入力システムは、このような「変数設定」、「真偽値設定」、「真偽値の設定を満たす場合の表示結合設定」、及び、「真偽値の設定を満たさない場合の表示結合設定」の、計4つの設定を行うだけで、図6を用いて説明した16通りの分岐を実現できる。このため、開発ユーザは、結合したいセルの数に応じた累積的なパターン(16通りのパターン)の煩雑な設定をする必要はなく、それぞれのセルに結合条件を指定するのみでよい。 The journal entry system of the embodiment provides such "variable setting", "true value setting", "display combination setting when true value setting is satisfied", and "not satisfying true value setting" 16 kinds of branching described with reference to FIG. For this reason, the development user does not have to make complicated settings for cumulative patterns (16 patterns) according to the number of cells to be merged, and only needs to specify the merge conditions for each cell.

また、セルの配置変更があった場合にも再設定が必要ない。結合する左のセルに対して設定するのでなく、結合されるセルに対して条件を設定するので、セルの配置に依存しておらず、再設定の必要が無い。 In addition, resetting is not required even when the arrangement of cells is changed. Since the condition is set for the cell to be merged, not for the cell on the left side of the merge, it does not depend on the arrangement of the cells, and there is no need to reset the condition.

図17に、明細分析2~5セルの表示結合設定を「条件に応じて制御」に設定した場合に、開発データベース3に保存される設定データを示す。この場合、明細分析2セル、明細分析3セル等の識別名と、「条件に応じて制御」との表示結合設定の内容とが関連付けられて開発データベース3に保存される。 FIG. 17 shows the setting data saved in the development database 3 when the display merging setting of the detailed analysis cells 2 to 5 is set to "control according to conditions". In this case, the identification names such as the detailed analysis 2 cell and the detailed analysis 3 cell are stored in the development database 3 in association with the content of the display combination setting of “control according to conditions”.

図18は、このようなセルの条件に応じた結合制御である「動的状態制御」を実行するためのプログラムの一例である。この動的状態制御のプログラムは、上述の業務支援プログラムに含まれる。図18(a)~図18(d)は、一連のプログラムとなっている。図18(a)は、明細分析2セルに対する「動的状態制御」を実行するためのプログラムの一例である。この図18(a)において、条件式A1は、2値比較の条件式であり、「左辺A2」として例えば「変数値参照」等のタイプと、「分析2を使用する」等の変数識別名とが定義される。また、条件式A1では、「右辺A3」として例えば「固定値」等のタイプと、「真」等の真偽値の値とが定義される。さらに、条件式A1では、例えば「等しい」等の比較タイプが定義される。 FIG. 18 shows an example of a program for executing "dynamic state control", which is connection control according to such cell conditions. This dynamic state control program is included in the aforementioned business support program. 18(a) to 18(d) are a series of programs. FIG. 18(a) is an example of a program for executing "dynamic state control" for the detailed analysis 2 cell. In FIG. 18(a), conditional expression A1 is a conditional expression for binary comparison, and "left side A2" has a type such as "variable value reference" and a variable identifier such as "use analysis 2". is defined. In the conditional expression A1, a type such as "fixed value" and a true/false value such as "true" are defined as "right side A3". Furthermore, in conditional expression A1, a comparison type such as "equal" is defined.

比較タイプは、「等しい」、「等しくない」、「>(大)」、「≧(以上)」、「<(未満)、「≦(以下)」等の中から選択されて定義される。比較タイプが「等しい」と定義されている場合において、左辺A2及び右辺A3が等しい場合は「真」、等しくない場合は「偽」の評価結果となる。 The comparison type is defined by selecting from among "equal", "not equal", "> (larger)", "≧(greater than)", "<(less than), "≦(less than)", and the like. When the comparison type is defined as "equal", the evaluation result is "true" if the left side A2 and the right side A3 are equal, and "false" if they are not equal.

また、式A4は、条件式A1が「真」の場合の静的設定値である。この図18(a)は、表示結合設定を「表示する」に設定した例である。式A5は、左辺A2の条件式が「偽」の場合の静的設定値である。この図18(a)は、表示結合設定を「左に結合させる」に設定した例である。 Expression A4 is a static set value when conditional expression A1 is "true". FIG. 18(a) is an example in which the display combination setting is set to "display". Expression A5 is a static set value when the conditional expression on the left side A2 is "false". FIG. 18(a) is an example in which the display combination setting is set to "merge left".

図18(b)は、明細分析3セルに対する「動的状態制御」を実行するためのプログラムの一例、図18(c)は、明細分析4セルに対する「動的状態制御」を実行するためのプログラムの一例、図18(d)は、明細分析5セルに対する「動的状態制御」を実行するためのプログラムの一例である。明細分析3セル~明細分析5セルに対しても、上述の明細分析2セルと同様に「動的状態制御」を行うための条件式が定義される。 FIG. 18(b) is an example of a program for executing "dynamic state control" for detailed analysis 3 cells, and FIG. 18(c) is for executing "dynamic state control" for detailed analysis 4 cells. An example of a program, FIG. 18(d), is an example of a program for executing "dynamic state control" for the detailed analysis 5 cell. For the detailed analysis 3 cell to detailed analysis 5 cell, a conditional expression for performing "dynamic state control" is defined in the same manner as for the detailed analysis 2 cell.

次に、動的状態制御においては、例えば「分析2を使用する」又は「分析3を使用する」等の変数が参照されるが、この変数としては、業務データベース7の設定値をセットする必要がある。このため、開発ユーザは、業務データベース7の設定値が変数としてセットされるようにするために、図19に示す「API呼び出し処理」のフローを作成し、起動イベントハンドラとして登録する。この起動イベントハンドラの登録も、開発ユーザが開発時に行う。 Next, in dynamic state control, variables such as "use analysis 2" or "use analysis 3" are referenced. There is Therefore, the development user creates the flow of "API call processing" shown in FIG. 19 and registers it as an activation event handler in order to set the setting value of the business database 7 as a variable. The registration of this activation event handler is also performed by the development user during development.

図20は、起動イベントハンドラにおけるAPI呼び出し処理の詳細設定を示す図である。この図20に示すように、API呼び出し処理は、業務API6により、分析2使用有無等のデータ名及び分析2を使用するかどうかの真偽値を含む設定値を業務データベース7から取得し、分析2を使用する等の変数にセットするよう設定する処理を行う。 FIG. 20 is a diagram showing detailed settings for API call processing in the activation event handler. As shown in FIG. 20, the API call process acquires from the business database 7 a set value including a data name indicating whether analysis 2 is used or not and a true/false value indicating whether or not analysis 2 is to be used. A setting process is performed to set a variable such as using 2.

図21は、このようなAPI呼び出し処理のデータ構造を示す図である。この図21に示すように、API呼び出し処理では、分析2使用有無等の取得元データ名、セット先、変動等のタイプ、及び、分析2を使用する等の変数識別名が定義される。この起動イベントハンドラにより、業務データベース7の設定値を変数としてセットすることができる。 FIG. 21 is a diagram showing the data structure of such API call processing. As shown in FIG. 21, in the API call process, an acquisition source data name such as whether or not analysis 2 is used, a set destination, a type such as variation, and a variable identifier name such as that analysis 2 is used are defined. By this activation event handler, the setting value of the business database 7 can be set as a variable.

[業務支援プログラムに基づくアプリケーションWebサーバ装置の動作]
次に、このように開発ユーザにより開発された業務支援プログラムに基づく、アプリケーションWebサーバ装置4の動作を説明する。図22は、業務支援プログラムに基づくアプリケーションWebサーバ装置4の動作の流れを示すフローチャートである。この図22のフローチャートにおいて、業務ユーザが業務支援装置5の実行画面の起動操作を行うと(ステップS1)、業務支援装置5のWebブラウザ9を介してアプリケーションWebサーバ装置4に、実行画面の起動操作が通知される。
[Operation of Application Web Server Device Based on Business Support Program]
Next, the operation of the application Web server device 4 based on the business support program developed by the development user will be described. FIG. 22 is a flow chart showing the operation flow of the application Web server device 4 based on the business support program. In the flowchart of FIG. 22, when the business user performs an operation to start the execution screen of the business support device 5 (step S1), the application web server device 4 via the web browser 9 of the business support device 5 starts the execution screen. operation is notified.

実行画面の起動操作が通知されると、図9に示すアプリケーションWebサーバ装置4の定義取得部22が、開発データベース2から定義データを読み出し、アプリ生成部23が、この定義データに基づいて業務支援プログラムを生成してRAM(Random Access Memory)等の記憶部12に展開する。そして、この業務支援プログラムを、制御部13が実行することで実現される実行部24が、「定義済み起動イベントハンドラ」を実行する(ステップS2)。 When the activation operation of the execution screen is notified, the definition acquisition unit 22 of the application Web server device 4 shown in FIG. A program is generated and developed in a storage unit 12 such as a RAM (Random Access Memory). Then, the execution unit 24 realized by executing the business support program by the control unit 13 executes the "predefined activation event handler" (step S2).

具体的には、このステップS2における定義済み起動イベントハンドラの実行処理は、定義済み起動イベントハンドラに処理が登録されている場合、実行画面の起動時に、最初に実行される処理となっている。実行部24は、このステップS2の定義済み起動イベントハンドラの実行処理において、例えば業務データベース3の設定値を取得する業務API6を呼び出し、変数にセットする処理を行う。詳しくは、後述する。 Specifically, the execution processing of the defined start event handler in this step S2 is the processing that is first executed when the execution screen is started when processing is registered in the defined start event handler. In the process of executing the defined activation event handler in step S2, the execution unit 24 calls the business API 6 for acquiring the set values of the business database 3, for example, and sets them in variables. Details will be described later.

次に、ステップS3では、制御部13が業務支援プログラムを実行することで実現される評価部25(検出部の一例)が、各セルに定義された条件を評価し、動的な表示結合設定を静的な設定に変換する(動的状態制御の評価処理)。このステップS3の動的状態制御の評価処理は、動的状態制御が一つでも設定されている場合、実行画面の起動時に2番目の処理として実行される。詳しくは、後述する。 Next, in step S3, the evaluation unit 25 (an example of the detection unit) realized by the control unit 13 executing the business support program evaluates the conditions defined for each cell, and performs dynamic display combination setting. to static settings (dynamic state control evaluation process). The dynamic state control evaluation process in step S3 is executed as the second process when the execution screen is activated when at least one dynamic state control is set. Details will be described later.

次に、ステップS4では、制御部13が業務支援プログラムを実行することで実現される演算部26(結合処理部の一例)が、各セルの表示結合設定を元に列スパンを計算する。このステップS4の列スパンの計算処理は、実行画面の起動時に3番目の処理として実行される。詳しくは、後述する。 Next, in step S4, the calculation unit 26 (an example of the connection processing unit) realized by executing the business support program by the control unit 13 calculates the column span based on the display connection setting of each cell. The column span calculation process in step S4 is executed as the third process when the execution screen is activated. Details will be described later.

次に、ステップS5では、制御部13が業務支援プログラムを実行することで実現される画面生成部27が、ステップS4の列スパンの計算処理に基づいて、セルが適切に結合された実行画面を生成する。この実行画面は、通信制御部21により、業務支援装置5に送信され、Webブラウザ9を介して表示部に表示される。これにより、業務ユーザによる実行画面の操作が可能となる。 Next, in step S5, the screen generation unit 27, which is realized by the control unit 13 executing the business support program, generates an execution screen in which cells are appropriately combined based on the column span calculation processing in step S4. Generate. This execution screen is transmitted to the business support device 5 by the communication control unit 21 and displayed on the display unit via the web browser 9 . This enables the business user to operate the execution screen.

(定義済み起動イベントハンドラの実行処理)
次に、図23を用いて、上述のステップS2で説明した定義済み起動イベントハンドラの実行処理を説明する。ステップS2では、アプリケーションWebサーバ装置4の実行部24が、図23(a)に示すように、開発データベース3に登録済の起動イベントハンドラ定義を取得する。そして、実行部24は、読み取った起動イベントハンドラを実行する。これにより、図23(b)に示すように、業務API6を介して業務データベース7から、図17を用いて説明した表示結合設定の設定データが取得され、メモリ上の変数にセットされる。
(Execution processing of the defined start event handler)
Next, with reference to FIG. 23, the execution processing of the defined activation event handler described in step S2 above will be described. In step S2, the execution unit 24 of the application Web server device 4 acquires the activation event handler definition registered in the development database 3, as shown in FIG. 23(a). The execution unit 24 then executes the read activation event handler. As a result, as shown in FIG. 23(b), the setting data for the display combination setting described with reference to FIG. 17 is acquired from the business database 7 via the business API 6, and set to the variable in the memory.

なお、業務データベース7の設定値は、業務を管理する「業務管理ユーザ」により、実施の形態の仕訳入力システムのシステム導入段階で設定される。 The set values of the business database 7 are set by the "business management user" who manages the business at the system introduction stage of the journal entry system of the embodiment.

(動的状態制御の評価処理)
次に、上述のステップS3で説明した動的状態制御の評価処理を説明する。ステップS3では、アプリケーションWebサーバ装置4の評価部25が、図24に示すように、事前に設定された動的状態制御の設定データを、開発データベース3から取得する。
(Evaluation processing of dynamic state control)
Next, the dynamic state control evaluation process described in step S3 will be described. In step S3, the evaluation unit 25 of the application Web server device 4 acquires preset dynamic state control setting data from the development database 3, as shown in FIG.

次に、評価部25は、読み込んだ設定データに基づいて、動的状態制御を評価し、セルの表示結合設定を静的な値に置き換える。動的状態制御が複数存在する場合は、全ての動的状態制御を順に評価する。図25は、1つの動的状態制御を評価する場合の評価動作の流れを示すフローチャートである。また、図25は、明細分析2セルの表示結合設定の動的状態制御の評価を行うフローチャートであり、図18(a)に示した条件式A1に基づく動作である。 Next, the evaluation unit 25 evaluates the dynamic state control based on the read setting data, and replaces the display connection setting of the cell with a static value. If there are multiple dynamic state controls, all dynamic state controls are evaluated in order. FIG. 25 is a flow chart showing the flow of evaluation operations when evaluating one dynamic state control. FIG. 25 is a flowchart for evaluating the dynamic state control of the display combination setting of the detailed analysis 2 cell, and is an operation based on the conditional expression A1 shown in FIG. 18(a).

この図25のフローチャート及び図18(a)の条件式A1において、評価部25は、変数の「分析2を使用する(A2)」が、「真(A3)」と等しいか否かを判別する(ステップS11)。変数の「分析2を使用する(A2)」が、「真(A3)」と等しいと判別した場合(ステップS11:Yes)、評価部25は、ステップS12において、静的な表示結合設定は「表示する(A4)」とする。これに対して、変数の「分析2を使用する(A2)」が、「真(A3)」と等しくないと判別した場合(ステップS11:No)、評価部25は、ステップS13において、静的な表示結合設定は「左に結合させる(A5)」とする。評価部25は、動的状態制御が設定されている数だけ、図25に示すフローチャートの動作を繰り返し行う。 In the flowchart of FIG. 25 and the conditional expression A1 of FIG. 18(a), the evaluation unit 25 determines whether or not the variable "use analysis 2 (A2)" is equal to "true (A3)". (Step S11). If it is determined that the variable "using analysis 2 (A2)" is equal to "true (A3)" (step S11: Yes), the evaluation unit 25 sets the static display combination setting to " Display (A4)”. On the other hand, if it is determined that the variable "using analysis 2 (A2)" is not equal to "true (A3)" (step S11: No), the evaluation unit 25 statically The display combination setting is set to "merge to the left (A5)". The evaluation unit 25 repeats the operation of the flow chart shown in FIG. 25 by the number of times the dynamic state control is set.

例えば、分析2セル、分析3セル、分析4セル、分析5セルに、図14(b)及び図16(a)~図16(c)に例示したような動的状態制御が設定されており、各変数の値が、図26に示すように、「分析2を使用する→偽」、「分析3を使用する→真」、「分析4を使用する→偽」、「分析5を使用する→偽」であるとする。この場合において、評価部25は、図27のフローチャートに示すように、ステップS21で変数である「分析2を使用する」が、真偽値の「真」と等しいか否かを判別する。変数である「分析2を使用する」が、真偽値の「真」と等しいと判別した場合(ステップS21:Yes)、評価部25は、ステップS22において、静的な表示結合設定は「表示する」とする。 For example, the analysis 2 cell, the analysis 3 cell, the analysis 4 cell, and the analysis 5 cell are set to dynamic state control as illustrated in FIGS. , the value of each variable is, as shown in FIG. → is false. In this case, as shown in the flowchart of FIG. 27, the evaluation unit 25 determines whether or not the variable "use analysis 2" is equal to the truth value "true" in step S21. If it is determined that the variable "use analysis 2" is equal to the truth value "true" (step S21: Yes), the evaluation unit 25 determines that the static display combination setting is "display to do".

これに対して、変数である「分析2を使用する」が、真偽値の「真」と等しくないと判別した場合(ステップS21:No)、評価部25は、ステップS23において、静的な表示結合設定は「左に結合させる」とする。図27(a)は、このような評価部25による動的状態制御の評価前の各セルの表示結合設定の状態を示し、図27(c)は、動的状態制御の評価後の各セルの表示結合設定の状態を示している。この図27(a)及び図27(c)を見比べて分かるように、評価前及び評価後で、明細分析セル2の表示結合設定の評価が「左に結合させる」の評価となっていることが分かる。 On the other hand, if it is determined that the variable "use analysis 2" is not equal to the truth value "true" (step S21: No), the evaluation unit 25, in step S23, statically Set the display merging setting to "Merge to the left". FIG. 27(a) shows the state of the display connection setting of each cell before evaluation of dynamic state control by such evaluation unit 25, and FIG. shows the state of the display merge settings for . As can be seen by comparing FIGS. 27(a) and 27(c), before and after the evaluation, the evaluation of the display merging setting of the detailed analysis cell 2 is the evaluation of "Merge to the left". I understand.

続けて、図28(b)は、明細分析3セルの表示結合設定に対する動的状態制御の評価の流れを示すフローチャートである。この図28(b)のフローチャートにおいて、評価部25は、ステップS25において、変数である「分析3を使用する」が、真偽値の「真」と等しいか否かを判別する。変数である「分析3を使用する」が、真偽値の「真」と等しいと判別した場合(ステップS25:Yes)、評価部25は、ステップS26において、静的な表示結合設定は「表示する」とする。 Continuing, FIG. 28(b) is a flow chart showing the flow of evaluation of dynamic state control for the display combination setting of the detailed analysis 3 cell. In the flowchart of FIG. 28(b), in step S25, the evaluation unit 25 determines whether or not the variable "use analysis 3" is equal to the true/false value "true". If it is determined that the variable "use analysis 3" is equal to the truth value "true" (step S25: Yes), the evaluation unit 25 determines in step S26 that the static display combination setting is "display to do".

これに対して、変数である「分析3を使用する」が、真偽値の「真」と等しくないと判別した場合(ステップS25:No)、評価部25は、ステップS27において、静的な表示結合設定は「左に結合させる」とする。図28(a)は、このような評価部25による動的状態制御の評価前の各セルの表示結合設定の状態を示し、図28(c)は、動的状態制御の評価後の各セルの表示結合設定の状態を示している。この図28(a)及び図28(c)を見比べて分かるように、評価前及び評価後で、明細分析セル2の表示結合設定の評価が「左に結合させる」の評価となり、明細分析セル3の表示結合設定の評価が「表示する」の評価となっていることが分かる。 On the other hand, if it is determined that the variable "use analysis 3" is not equal to the truth value "true" (step S25: No), the evaluation unit 25 performs a static Set the display merging setting to "Merge to the left". FIG. 28(a) shows the state of the display connection setting of each cell before evaluation of dynamic state control by such evaluation unit 25, and FIG. 28(c) shows the state of each cell after evaluation of dynamic state control. shows the state of the display merge settings for . As can be seen by comparing FIGS. 28(a) and 28(c), before and after the evaluation, the evaluation of the display merging setting of the detail analysis cell 2 becomes the evaluation of "Merge to the left", and the detail analysis cell It can be seen that the evaluation of the display combination setting of No. 3 is the evaluation of "display".

続けて、図29(b)は、明細分析4セルの表示結合設定に対する動的状態制御の評価の流れを示すフローチャートである。この図29(b)のフローチャートにおいて、評価部25は、ステップS31において、変数である「分析4を使用する」が、真偽値の「真」と等しいか否かを判別する。変数である「分析4を使用する」が、真偽値の「真」と等しいと判別した場合(ステップS31:Yes)、評価部25は、ステップS32において、静的な表示結合設定は「表示する」とする。 Continuing, FIG. 29(b) is a flow chart showing the evaluation flow of dynamic state control for the display combination setting of the detailed analysis 4 cell. In the flowchart of FIG. 29(b), in step S31, the evaluation unit 25 determines whether or not the variable "use analysis 4" is equal to the truth value "true". If it is determined that the variable "use analysis 4" is equal to the truth value "true" (step S31: Yes), the evaluation unit 25 determines that the static display combination setting is "display to do".

これに対して、変数である「分析4を使用する」が、真偽値の「真」と等しくないと判別した場合(ステップS31:No)、評価部25は、ステップS33において、静的な表示結合設定は「左に結合させる」とする。図29(a)は、このような評価部25による動的状態制御の評価前の各セルの表示結合設定の状態を示し、図29(c)は、動的状態制御の評価後の各セルの表示結合設定の状態を示している。この図29(a)及び図29(c)を見比べて分かるように、評価前及び評価後で、明細分析セル2の表示結合設定の評価が「左に結合させる」の評価となり、明細分析セル3の表示結合設定の評価が「表示する」の評価となり、明細分析セル4の表示結合設定の評価が「左に結合する」の評価となっていることが分かる。 On the other hand, if it is determined that the variable "use analysis 4" is not equal to the true/false value "true" (step S31: No), the evaluation unit 25, in step S33, statically Set the display merging setting to "Merge to the left". FIG. 29(a) shows the state of the display connection setting of each cell before evaluation of dynamic state control by the evaluation unit 25, and FIG. 29(c) shows the state of each cell after evaluation of dynamic state control shows the state of the display merge settings for . As can be seen by comparing FIGS. 29(a) and 29(c), before and after the evaluation, the evaluation of the display merging setting of the detail analysis cell 2 becomes the evaluation of "Merge to the left", and the detail analysis cell It can be seen that the evaluation of the display combination setting of 3 is the evaluation of "display", and the evaluation of the display combination setting of the detailed analysis cell 4 is the evaluation of "join left".

続けて、図30(b)は、明細分析5セルの表示結合設定に対する動的状態制御の評価の流れを示すフローチャートである。この図30(b)のフローチャートにおいて、評価部25は、ステップS35において、変数である「分析5を使用する」が、真偽値の「真」と等しいか否かを判別する。変数である「分析5を使用する」が、真偽値の「真」と等しいと判別した場合(ステップS35:Yes)、評価部25は、ステップS36において、静的な表示結合設定は「表示する」とする。 Continuing on, FIG. 30(b) is a flow chart showing the flow of dynamic state control evaluation for the display combination setting of the detailed analysis 5 cell. In the flowchart of FIG. 30(b), in step S35, the evaluation unit 25 determines whether or not the variable "use analysis 5" is equal to the true/false value "true". If it is determined that the variable "use analysis 5" is equal to the truth value "true" (step S35: Yes), the evaluation unit 25 determines that the static display combination setting is "display to do".

これに対して、変数である「分析5を使用する」が、真偽値の「真」と等しくないと判別した場合(ステップS35:No)、評価部25は、ステップS37において、静的な表示結合設定は「左に結合させる」とする。図30(a)は、このような評価部25による動的状態制御の評価前の各セルの表示結合設定の状態を示し、図30(c)は、動的状態制御の評価後の各セルの表示結合設定の状態を示している。この図30(a)及び図30(c)を見比べて分かるように、評価前及び評価後で、明細分析セル2の表示結合設定の評価が「左に結合させる」の評価となり、明細分析セル3の表示結合設定の評価が「表示する」の評価となり、明細分析セル4の表示結合設定の評価が「左に結合する」の評価となり、明細分析セル5の表示結合設定の評価が「左に結合する」の評価となっていることが分かる。 On the other hand, if it is determined that the variable "use analysis 5" is not equal to the truth value "true" (step S35: No), the evaluation unit 25, in step S37, statically Set the display merging setting to "Merge to the left". FIG. 30(a) shows the display connection setting state of each cell before evaluation of dynamic state control by the evaluation unit 25, and FIG. 30(c) shows the state of each cell after evaluation of dynamic state control shows the state of the display merge settings for . As can be seen by comparing FIGS. 30(a) and 30(c), before and after the evaluation, the evaluation of the display merging setting of the detail analysis cell 2 becomes the evaluation of "Merge to the left", and the detail analysis cell The evaluation of the display combination setting of 3 becomes the evaluation of "Display", the evaluation of the display combination setting of detail analysis cell 4 becomes the evaluation of "Merge to the left", and the evaluation of the display combination setting of detail analysis cell 5 becomes the evaluation of "Left It can be seen that the evaluation is "connected to".

このように評価部25は、図22のフローチャートのステップS3において、各セルに設定されている動的状態制御を全て評価して静的な表示結合設定に置き換える。 In this manner, the evaluation unit 25 evaluates all the dynamic state controls set in each cell and replaces them with static display combination settings in step S3 of the flowchart of FIG.

(列スパンの計算動作)
次に、図22のフローチャートのステップS4における列スパンの計算動作を説明する。図9に示す演算部26は、上述のステップS3における各セルの動的状態制御の評価で静的な設定値に置き換えられた表示結合設定に基づいて、列スパンを計算する。
(Column span calculation behavior)
Next, the column span calculation operation in step S4 of the flowchart of FIG. 22 will be described. The calculation unit 26 shown in FIG. 9 calculates the column span based on the display combination setting replaced with the static setting value in the dynamic state control evaluation of each cell in step S3 described above.

図31は、演算部26による列スパンの計算動作の流れを示すフローチャートである。この図31のフローチャートのステップS41では、演算部26が、上述の動的状態制御の評価処理で静的な設定値に置き換えられた全てのセルの表示結合設定を、図32に示すように行インデックス及び列インデックスの順に並べる。 FIG. 31 is a flow chart showing the flow of the column span calculation operation by the computing unit 26. As shown in FIG. In step S41 of the flow chart of FIG. 31, the calculation unit 26 performs the display coupling setting of all the cells replaced with the static set values in the dynamic state control evaluation process described above, as shown in FIG. Sort by index and column index.

図32の例は、明細部の1行目の「総勘定科目」のセルは、1列目及び2列目の2セル分の大きさで、表示結合設定は「表示する」との設定となっている例を示している。また、図32の例は、明細部の1行目の「取引先」のセルは、3列目及び4列目の2セル分の大きさで、表示結合設定は「表示する」との設定となっている例を示している。また、図32の例は、明細部の1行目の「税区分」のセルは、5列目の1セル分の大きさで、表示結合設定は「表示する」との設定となっている例を示している。 In the example of FIG. 32, the cell of "general account" in the first row of the detail part is the size of two cells in the first and second columns, and the display combination setting is set to "display". An example is shown. Also, in the example of FIG. 32, the cell of "customer" in the first row of the detail part is the size of two cells in the third and fourth columns, and the display combination setting is set to "display". It shows an example of Also, in the example of FIG. 32, the "Tax Category" cell in the first row of the details section is the size of one cell in the fifth column, and the display merging setting is set to "Display". shows an example.

同様に、図32の例は、明細部の2行目の「補助科目」のセルは、1列目及び2列目の2セル分の大きさで、表示結合設定は「表示する」との設定となっている例を示している。また、図32の例は、明細部の2行目の「事業所」のセルは、3列目及び4列目の2セル分の大きさで、表示結合設定は「表示する」との設定となっている例を示している。また、図32の例は、明細部の2行目の「金額」のセルは、5列目の1セル分の大きさで、表示結合設定は「表示する」との設定となっている例を示している。 Similarly, in the example of FIG. 32, the "sub-item" cell in the second row of the detail section is the size of two cells in the first and second columns, and the display combination setting is "display". An example of setting is shown. Also, in the example of FIG. 32, the cell of "office" in the second row of the detail part is the size of two cells in the third and fourth columns, and the display combination setting is set to "display". It shows an example of Also, in the example of FIG. 32, the cell of "amount" in the second row of the detail part is the size of one cell in the fifth column, and the display combination setting is set to "display". is shown.

同様に、図32の例は、明細部の3行目の「分析1」のセルは、1列目の1セル分の大きさで、表示結合設定は「表示する」との設定となっている例を示している。また、図32の例は、明細部の3行目の「分析2」のセルは、2列目の1セル分の大きさで、表示結合設定は「左に結合させる」との設定となっている例を示している。図32の例は、明細部の3行目の「分析3」のセルは、3列目の1セル分の大きさで、表示結合設定は「表示する」との設定となっている例を示している。また、図32の例は、明細部の3行目の「分析4」のセルは、4列目の1セル分の大きさで、表示結合設定は「左に結合させる」との設定となっている例を示している。さらに、図32の例は、明細部の3行目の「分析5」のセルは、5列目の1セル分の大きさで、表示結合設定は「左に結合させる」との設定となっている例を示している。 Similarly, in the example of FIG. 32, the "Analysis 1" cell in the third row of the detail section is the size of one cell in the first column, and the display merging setting is set to "Display". example. In the example of FIG. 32, the cell of "Analysis 2" in the 3rd row of the detail part is the size of 1 cell in the 2nd column, and the display merging setting is set to "Merge to the left". example. In the example of FIG. 32, the cell of "Analysis 3" in the 3rd row of the detail part is the size of 1 cell in the 3rd column, and the display combination setting is set to "Display". showing. In the example of FIG. 32, the cell of "Analysis 4" in the 3rd row of the detail part is the size of 1 cell in the 4th column, and the display merging setting is set to "Merge to the left". example. Furthermore, in the example of FIG. 32, the cell of "Analysis 5" in the 3rd row of the detail part is the size of 1 cell in the 5th column, and the display merging setting is set to "Merge to the left". example.

次に、演算部26は、ステップS42において、図32に示した全てのセルを、図33に示すように行インデックス、及び、列インデックスの順に並べる。図32に例示した全てのセルを、行インデックス及び列インデックスの順に並べると、図33に示すように1行目である行インデックス1の各セルは、「明細総勘定科目セル」、「明細取引先セル」、「明細税区分セル」の順に並べられ、一つの行グループを形成する。 Next, in step S42, the calculation unit 26 arranges all the cells shown in FIG. 32 in order of row index and column index as shown in FIG. If all the cells illustrated in FIG. 32 are arranged in the order of row index and column index, each cell of row index 1 which is the first row as shown in FIG. First cell” and “detailed tax division cell” are arranged in this order to form one row group.

続けて、図32に例示した全てのセルを、行インデックス及び列インデックスの順に並べると、図33に示すように2行目である行インデックス2の各セルは、「明細補助科目セル」、「明細事業所セル」、「明細金額セル」の順に並べられ、一つの行グループを形成する。 Subsequently, when all the cells illustrated in FIG. 32 are arranged in the order of row index and column index, as shown in FIG. "detailed office cell" and "detailed amount cell" are arranged in this order to form one row group.

続けて、図32に例示した全てのセルを、行インデックス及び列インデックスの順に並べると、図33に示すように3行目である行インデックス3の各セルは、「明細分析1セル」、「明細分析2セル」、「明細分析3セル」、「明細分析4セル」及び「明細分析5セル」の順に並べられ、一つの行グループを形成する。 Subsequently, when all the cells illustrated in FIG. 32 are arranged in the order of row index and column index, as shown in FIG. "Detailed analysis 2 cells", "Detailed analysis 3 cells", "Detailed analysis 4 cells" and "Detailed analysis 5 cells" are arranged in this order to form one row group.

次に、演算部26は、図31のフローチャートのステップS43及びステップS44において、ステップS51~ステップS56の処理を繰り返し実行する。すなわち、演算部26は、行グループの行インデックスが小さい順(ステップS43)、かつ、行グループ内のセルに対して、列インデックスが小さい順に(ステップS44)、ステップS51~ステップS56の処理を繰り返し実行する。 Next, in steps S43 and S44 of the flowchart of FIG. 31, the calculation unit 26 repeatedly executes the processing of steps S51 to S56. That is, the calculation unit 26 repeats the processing of steps S51 to S56 in ascending order of the row index of the row group (step S43) and in ascending order of the column index for the cells in the row group (step S44). Execute.

具体的には、ステップS51では、演算部26が、処理を行うセルに対する表示結合設定が「左に結合させる」の設定となっているか否かを判別する。処理を行うセルに対する表示結合設定が「左に結合させる」の設定となっている場合(ステップS51:Yes)、演算部26は、次のセルに処理を移行する。これに対して、処理を行うセルに対する表示結合設定が「左に結合させる」の設定となっていない場合(ステップS51:No)、演算部26は、ステップS52において、現在、処理中のセル(被結合セルの一例)の一つ右のセルを「相手セル(隣接セルの一例)」とする。「一つ右のセル」は、基準となるセルと同一行グループ内で、基準となるセルより列インデックスが大きいセルのうち、最も列インデックスが小さいセルである。 Specifically, in step S51, the calculation unit 26 determines whether or not the display combination setting for the cell to be processed is set to "merge to the left". If the display merging setting for the cell to be processed is set to "merge to the left" (step S51: Yes), the calculation unit 26 shifts the processing to the next cell. On the other hand, if the display merging setting for the cell to be processed is not set to "merge to the left" (step S51: No), the calculation unit 26, in step S52, determines the cell currently being processed ( The cell immediately to the right of the cell to be merged) is defined as a "partner cell (an example of an adjacent cell)". The “one cell to the right” is the cell with the smallest column index among the cells with larger column indexes than the reference cell in the same row group as the reference cell.

次に、演算部26は、ステップS53において、相手セルが存在するか否かを判別する。相手セルが存在しない場合(ステップS53:No)、演算部26は、次のセルの処理に移行すべく、処理をステップS51に戻す。 Next, in step S53, the calculation unit 26 determines whether or not there is a partner cell. If the partner cell does not exist (step S53: No), the calculation unit 26 returns the process to step S51 so as to proceed to the process of the next cell.

相手セルが存在する場合(ステップS53:Yes)、演算部26は、ステップS54において、相手セルの表示結合設定が「左に結合させる」の設定となっているか否かを判別する。相手セルの表示結合設定が「左に結合させる」の設定となっていない場合(ステップS54:No)、演算部26は、次のセルの処理に移行すべく、処理をステップS51に戻す。 If there is a partner cell (step S53: Yes), the calculation unit 26 determines whether or not the display combination setting of the partner cell is set to "merge to the left" in step S54. If the display merging setting of the other cell is not set to "merge to the left" (step S54: No), the calculation unit 26 returns the process to step S51 so as to proceed to the processing of the next cell.

これに対して、相手セルの表示結合設定が「左に結合させる」の設定となっている場合(ステップS54:Yes)、演算部26は、ステップS55において、相手セルの列スパンを処理中のセルの列スパンに加える。そして、演算部26は、ステップS56において、相手セルのさらも一つ右のセルを「相手セル」として、処理をステップS53に戻し、相手セルの表示結合設定が「左に結合させる」の設定であった場合に、相手セルの列スパンを、処理中にセルの列スパンに加える処理を繰り返し実行する。 On the other hand, if the display merging setting of the partner cell is set to "merge to the left" (step S54: Yes), the calculation unit 26, in step S55, sets the column span of the partner cell that is being processed. Add to the column span of the cell. Then, in step S56, the calculation unit 26 sets the cell to the right of the partner cell as the "partner cell", returns the process to step S53, and sets the display combination setting of the partner cell to "merge to the left". , the process of adding the column span of the partner cell to the column span of the cell during processing is repeatedly executed.

演算部26は、行グループの行インデックスが小さい順(ステップS43)、かつ、行グループ内のセルに対して、列インデックスが小さい順に(ステップS44)、このようなステップS51~ステップS56の処理を繰り返し実行する。これにより、表示結合設定が「左に結合させる」の設定となっているセルを、左のセルに結合させることができる。 The computing unit 26 performs the processing of steps S51 to S56 in ascending order of the row index of the row group (step S43) and in ascending order of the column index for the cells in the row group (step S44). Execute repeatedly. As a result, the cell whose display merging setting is set to "Merge to the left" can be merged with the cell on the left.

図34~図38は、このようなセル結合処理の具体例を説明するための模式図である。このうち、図34は、分析1のセルに対するセル結合処理を示す模式図である。図34(a)において、分析1のセルは、図32に示したように3行目(行インデックス:3)の1列目(列インデックス:1)のセルであり、現在、処理を行おうとしているセル(現在、処理中のセル)である。また、図34(b)に示すように、分析1のセルの一つ右のセルである分析2のセルが相手セルとなる。 34 to 38 are schematic diagrams for explaining specific examples of such cell merging processing. Among them, FIG. 34 is a schematic diagram showing the cell merging process for the cells of Analysis 1. FIG. In FIG. 34(a), the cell of Analysis 1 is the cell in the 3rd row (row index: 3), 1st column (column index: 1) as shown in FIG. is the cell (the cell currently being processed). Also, as shown in FIG. 34(b), the cell of analysis 2, which is the cell immediately to the right of the cell of analysis 1, becomes the partner cell.

現在、処理中の分析1のセルの行インデックスが「3」で列インデックスが「1」であるのに対し、相手セルの行インデックスは同じく「3」で列インデックスは「2」となる。この相手セルである分析2のセルの表示結合設定が「左に結合する」の設定となっているため、演算部26は、相手セルの列スパン「1」を、現在、処理中の分析1のセルの列スパンに加える。これにより、現在、処理中の分析1のセルの列スパンが「2」となり、分析1のセルの大きさが、行方向に沿って2列分の幅の大きさに拡大される。分析2のセルは、分析1のセルに隠れ、非表示となる。 The cell of analysis 1 currently being processed has a row index of "3" and a column index of "1", while the counterpart cell also has a row index of "3" and a column index of "2". Since the display merging setting of the analysis 2 cell, which is the partner cell, is set to "merge to the left", the calculation unit 26 converts the column span "1" of the partner cell to the analysis 1 currently being processed. add to the column span of the cells in . As a result, the column span of the analysis 1 cell currently being processed becomes "2", and the size of the analysis 1 cell is expanded to the width of two columns along the row direction. Analysis 2 cells are hidden behind analysis 1 cells and are hidden.

次に、演算部26は、図34(c)に示すように、分析2のセルの、さらに一つ右の分析3のセルを相手セルとする。分析2のセルが分析1のセルに結合されたため、現在、処理中のセルは、行インデックスが「3」で列インデックスが「1」の、分析1のセルである。これに対して、相手セルは、行インデックスが「3」で列インデックスが「3」の、分析3のセルである。この分析3のセルに対する表示結合設定は「表示する」である。このため、演算部26は、相手セル(分析3のセル)の表示結合設定が「左に結合させる」ではないため、処理中のセルを分析1のセルから次のセルである分析2のセルに移行する。 Next, as shown in FIG. 34(c), the calculation unit 26 sets the analysis 3 cell, which is one cell to the right of the analysis 2 cell, as the partner cell. Since the analysis 2 cell was merged with the analysis 1 cell, the cell currently being processed is the analysis 1 cell with row index "3" and column index "1". In contrast, the partner cell is the analysis 3 cell with a row index of "3" and a column index of "3". The display binding setting for this analysis 3 cell is "display". Therefore, since the display merging setting of the other cell (analysis 3 cell) is not "merge to the left", the calculation unit 26 merges the cell under processing from the analysis 1 cell to the analysis 2 cell, which is the next cell. transition to

次に、演算部26は、図35に示す分析2のセルを、現在、処理中のセルとしてセル結合処理を試みる。分析2のセルは、行インデックスが「3」で列インデックスが「2」のセルである。現在、処理中のセルとなる分析2のセルの表示結合設定は、「左に結合させる」である。この場合、分析2のセルを分析1のセルに結合する処理は、上述の分析1のセルの処理時に終了しているため、演算部26は、そのまま処理中のセルを分析2のセルから分析3のセルに移行する。 Next, the calculation unit 26 attempts cell merging processing with the cell of analysis 2 shown in FIG. 35 as the cell currently being processed. A cell of analysis 2 is a cell with a row index of "3" and a column index of "2". The display merging setting for the analysis 2 cell, which is currently the cell being processed, is "Merge Left". In this case, the process of combining the cells of analysis 2 with the cells of analysis 1 is completed when the cells of analysis 1 are processed. Move to cell 3.

次に、演算部26は、図36(a)に示す分析3のセルを現在、処理中のセルとしてセル結合処理を試みる。分析3のセルは、行インデックスが「3」で列インデックスが「3」のセルである。また、現在の各セルの結合状態は、分析1のセルに分析2のセルが結合された状態である。この状態で、演算部26は、図36(b)に示すように、現在、処理中の分析3のセルの一つ右のセルとなる分析4のセルを相手セルとする。現在、処理中の分析3のセルの行インデックスは「3」で、列インデックスは「3」である。また、相手セルとなる分析4のセルの行インデックスは「3」で、列インデックスは「4」である。 Next, the calculation unit 26 attempts cell merging processing with the cell of analysis 3 shown in FIG. 36(a) as the cell currently being processed. A cell of analysis 3 is a cell with a row index of "3" and a column index of "3". In addition, the current connection state of each cell is a state in which the analysis 1 cell is connected to the analysis 2 cell. In this state, as shown in FIG. 36(b), the calculation unit 26 sets the cell of analysis 4, which is the cell immediately to the right of the cell of analysis 3 currently being processed, as the partner cell. The cell in analysis 3 currently being processed has a row index of "3" and a column index of "3". Also, the row index of the analysis 4 cell, which is the partner cell, is "3" and the column index is "4".

図36(b)に示すように、分析4のセルである相手セルの表示結合設定は「左に結合させる」である。このため、演算部26は、分析4のセルである相手セルの列スパン「1」を、現在、処理中の分析3のセルの列スパンに加える。これにより、明細部の分析1のセルの列スパンが「2」、分析2のセルの列スパンが「1」、分析3のセルの列スパンが「2」、分析4のセルの列スパンが「1」、分析5のセルの列スパンが「1」となる。このため、分析1のセルの大きさが行方向に沿って2列分の幅の大きさに拡大されると共に、分析3のセルの大きさが行方向に沿って2列分の幅の大きさに拡大される。なお、分析2のセルは、分析1のセルに隠れ、非表示となる。また、分析4のセルも、分析3のセルに隠れ、非表示となる。 As shown in FIG. 36(b), the display merging setting of the partner cell, which is the cell of Analysis 4, is "Left Merge". Therefore, the calculation unit 26 adds the column span "1" of the partner cell, which is the analysis 4 cell, to the column span of the analysis 3 cell currently being processed. As a result, the column span of the analysis 1 cell in the detail part is "2", the column span of the analysis 2 cell is "1", the column span of the analysis 3 cell is "2", and the column span of the analysis 4 cell is '1', the column span of the cell in analysis 5 becomes '1'. Therefore, the size of the analysis 1 cell is expanded in the row direction to the width of two columns, and the size of the analysis 3 cell is expanded in the row direction to the width of two columns. expanded to a greater extent. Note that the analysis 2 cell is hidden behind the analysis 1 cell and is not displayed. Also, the cell of analysis 4 is hidden behind the cell of analysis 3 and is not displayed.

続けて、演算部26は、図36(c)に示すように、分析4のセルの右隣りの分析5のセルを相手セルとする。現在、処理中の分析3のセルの行インデックスは「3」、列インデックスは「3」であり、相手セルとなった分析5のセルの行インデックスは「3」、列インデックスは「5」である。この場合に相手セルとなっている分析5のセルの表示結合設定も「左に結合させる」である。 Subsequently, as shown in FIG. 36(c), the calculation unit 26 sets the cell of analysis 5, which is right next to the cell of analysis 4, as the partner cell. The row index of the cell of analysis 3 that is currently being processed is "3" and the column index is "3", and the row index of the cell of analysis 5 that is the partner cell is "3" and the column index is "5". be. In this case, the display merging setting of the analysis 5 cell, which is the partner cell, is also "merge to the left".

このため、演算部26は、分析5のセルである相手セルの列スパン「1」を、現在、処理中の分析3のセルの列スパンに、さらに加える。これにより、明細部の分析1のセルの列スパンが「2」、分析2のセルの列スパンが「1」、分析3のセルの列スパンが「3」、分析4のセルの列スパンが「1」、分析5のセルの列スパンが「1」となる。このため、分析1のセルの大きさが行方向に沿って2列分の幅の大きさに拡大されると共に、分析3のセルの大きさが行方向に沿って3列分の幅の大きさに拡大される。なお、分析2のセルは、分析1のセルに隠れ、非表示となる。また、分析4及び分析5のセルも、分析3のセルに隠れ、非表示となる。 Therefore, the calculation unit 26 further adds the column span "1" of the counterpart cell, which is the analysis 5 cell, to the column span of the analysis 3 cell currently being processed. As a result, the column span of the analysis 1 cell in the detail part is "2", the column span of the analysis 2 cell is "1", the column span of the analysis 3 cell is "3", and the column span of the analysis 4 cell is '1', the column span of the cell in analysis 5 becomes '1'. Therefore, the size of the analysis 1 cell is expanded in the row direction to the width of two columns, and the size of the analysis 3 cell is expanded in the row direction to the width of three columns. expanded to a greater extent. Note that the analysis 2 cell is hidden behind the analysis 1 cell and is not displayed. Also, the analysis 4 and analysis 5 cells are hidden behind the analysis 3 cell and are not displayed.

次に、演算部26は、図36(d)に示すように、分析5のセルの右隣りのセルを相手セルとする。しかし、図36(d)に示すように、分析5のセルの右隣りのセルは存在しない(相手セルが無い)。このため、演算部26は、処理を行うセルを次のセル(この場合は、分析4のセル)に移行させる。 Next, as shown in FIG. 36(d), the calculation unit 26 determines the cell to the right of the cell of analysis 5 as the partner cell. However, as shown in FIG. 36(d), there is no cell to the right of the cell of analysis 5 (there is no opponent cell). Therefore, the calculation unit 26 shifts the cell to be processed to the next cell (in this case, the analysis 4 cell).

次に、演算部26は、図37に示す分析4のセルを現在、処理中のセルとしてセル結合処理を試みる。分析4のセルは、行インデックスが「3」で列インデックスが「4」のセルである。しかし、現在、処理中のセルである分析4のセルの表示結合設定は「左に結合させる」である。このため、演算部26は、処理を行うセルを次のセル(この場合は、分析5のセル)に移行させる。 Next, the calculation unit 26 attempts cell merging processing with the cell of analysis 4 shown in FIG. 37 as the cell currently being processed. A cell of analysis 4 is a cell with a row index of "3" and a column index of "4". However, the display merging setting for the analysis 4 cell, which is currently being processed, is "Left Merge". Therefore, the calculation unit 26 shifts the cell to be processed to the next cell (in this case, the analysis 5 cell).

次に、演算部26は、図38に示す分析5のセルを現在、処理中のセルとしてセル結合処理を試みる。分析5のセルは、行インデックスが「3」で列インデックスが「5」のセルである。しかし、現在、処理中のセルとした分析5のセルの表示結合設定は「左に結合させる」である。このため、演算部26は、次のセルの処理(この場合は、次の行の最初のセル)に移行させる。 Next, the calculation unit 26 attempts cell merging processing with the cell of analysis 5 shown in FIG. 38 as the cell currently being processed. A cell of analysis 5 is a cell with a row index of "3" and a column index of "5". However, at present, the display merging setting for the cell of analysis 5, which is the cell being processed, is "merge to the left". Therefore, the calculation unit 26 shifts to processing of the next cell (in this case, the first cell of the next row).

なお、演算部26は、次のセルが存在しない場合は、次の行のセルの処理に移行し、次の行のセルが存在しない場合は、列スパンの計算処理を終了する。 If the next cell does not exist, the calculation unit 26 proceeds to process the cell in the next row, and if the cell in the next row does not exist, ends the column span calculation process.

[実施の形態の効果]
以上の説明から明らかなように、実施の形態の仕訳入力システムは、それぞれのセルに結合条件を指定するだけで、テーブルのセルを動的に結合することができる。具体的には、「左のセルの列スパン」でなく「未使用セルを左に結合させるかどうか」を設定させる。これにより、結合したいセルの数に応じた累積的なパターン数の煩雑な設定を不要とすることができ、簡単な設定操作で所望のセル同士を結合させることができる。
[Effects of Embodiment]
As is clear from the above description, the journal entry system according to the embodiment can dynamically combine table cells simply by designating a combination condition for each cell. Specifically, "whether or not to merge unused cells to the left" is set instead of "column span of left cell". As a result, complicated setting of the cumulative number of patterns corresponding to the number of cells to be combined can be eliminated, and desired cells can be combined by a simple setting operation.

また、結合する左のセルに対して設定するのではなく、結合されるセルに対して条件を設定するため、セルの配置に依存することがなく、セルの配置変更があった場合でも、再設定を不要とすることができる。 In addition, since the condition is set for the merged cell rather than for the cell to the left of the merge, it does not depend on the layout of the cells, and even if there is a change in the layout of the cells, the No setting is required.

なお、上述の実施の形態の説明では、現在、処理中のセルの右隣に隣接する相手セルを、現在、処理中のセルに結合することとした。しかし、現在、処理中のセルの左隣の隣接セル、現在、処理中のセルの上に位置する隣接セル、又は、現在、処理中のセルの下に位置する隣接セルを相手セルとして、現在、処理中のセルに結合してもよい。いずれの場合も、上述と同様の効果を得ることができる。 In the description of the above embodiment, the partner cell adjacent to the right of the cell currently being processed is combined with the cell currently being processed. However, if the cell currently being processed has an adjacent cell to the left of the cell currently being processed, an adjacent cell located above the cell currently being processed, or an adjacent cell located below the cell currently being processed, the current , may be bound to the cell being processed. In either case, the same effect as described above can be obtained.

[国連が主導する持続可能な開発目標(SDGs)への貢献]
本実施形態により、業務効率化や企業の適切な経営判断を推進することに寄与することができるので、SDGsの目標8及び9に貢献することが可能となる。
[Contribution to the Sustainable Development Goals (SDGs) led by the United Nations]
Since this embodiment can contribute to improving operational efficiency and promoting appropriate management decisions of companies, it is possible to contribute to Goals 8 and 9 of the SDGs.

また、本実施形態により、廃棄ロス削減や、ペーパレス・電子化を推進することに寄与することができるので、SDGsの目標12、13及び15に貢献することが可能となる。 In addition, the present embodiment can contribute to the reduction of disposal loss and the promotion of paperless and computerization.

また、本実施形態により、統制、ガバナンス強化に寄与することができるので、SDGsの目標16に貢献することが可能となる。 In addition, since this embodiment can contribute to strengthening control and governance, it is possible to contribute to Goal 16 of the SDGs.

[他の実施の形態]
本発明は、上述した実施形態以外にも、特許請求の範囲に記載した技術的思想の範囲内において種々の異なる実施形態にて実施されてよいものである。
[Other embodiments]
The present invention may be implemented in various different embodiments other than the embodiments described above within the scope of the technical idea described in the claims.

例えば、実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、或いは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。 For example, among the processes described in the embodiments, all or part of the processes described as being automatically performed can be manually performed, or all of the processes described as being manually performed Alternatively, some can be done automatically by known methods.

また、本明細書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各処理の登録データや検索条件等のパラメータを含む情報、画面例、データベース構成については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。 In addition, unless otherwise specified, the processing procedures, control procedures, specific names, information including parameters such as registration data and search conditions for each process, screen examples, and database configurations shown in this specification and drawings can be changed arbitrarily.

また、仕訳入力システムに関して、図示の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも図示の如く物理的に構成されていることを要しない。 Also, with respect to the journal entry system, each illustrated component is functionally conceptual and does not necessarily need to be physically configured as illustrated.

例えば、アプリケーションWebサーバ装置4が備える処理機能、特に制御部13及び制御部13にて行われる各処理機能については、その全部又は任意の一部を、CPU(Central Processing Unit)および当該CPUにて解釈実行されるプログラムにて実現してもよく、また、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現してもよい。なお、プログラムは、本実施形態で説明した処理を情報処理装置に実行させるためのプログラム化された命令を含む一時的でないコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されており、必要に応じて業務支援装置1に機械的に読み取られる。すなわち、ROM又はHDD等の記憶部等には、OSと協働してCPUに命令を与え、各種処理を行うためのコンピュータプログラムが記録されている。このコンピュータプログラムは、RAMにロードされることによって実行され、CPUと協働して制御部3を構成する。 For example, the processing functions of the application Web server device 4, particularly the control unit 13 and each processing function performed by the control unit 13, may be implemented in whole or in part by a CPU (Central Processing Unit) and by the CPU. It may be implemented by a program that is interpreted and executed, or it may be implemented as hardware based on wired logic. Note that the program is recorded on a non-temporary computer-readable recording medium containing programmed instructions for causing the information processing apparatus to execute the processing described in the present embodiment, and is recorded on the business support apparatus as necessary. 1 is mechanically read. That is, a storage unit such as a ROM or HDD stores a computer program for giving commands to the CPU in cooperation with the OS to perform various processes. This computer program is executed by being loaded into the RAM, and constitutes the control section 3 in cooperation with the CPU.

また、このコンピュータプログラムである業務支援プログラムは、アプリケーションWebサーバ装置4に対して任意のネットワークを介して接続された他のサーバ装置に記憶されていてもよく、必要に応じてその全部または一部をダウンロードすることも可能である。 In addition, the business support program, which is a computer program, may be stored in another server device connected to the application Web server device 4 via any network, and all or part of it may be stored as necessary. can also be downloaded.

また、本実施形態で説明した処理を実行するための業務支援プログラムを、一時的でないコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納してもよく、また、プログラム製品として構成することもできる。ここで、この「記録媒体」とは、メモリーカード、USB(Universal Serial Bus)メモリ、SD(Secure Digital)カード、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(登録商標)(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)、CD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)、MO(Magneto-Optical Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、及び、Blu-ray(登録商標) Disc等の任意の「可搬用の物理媒体」を含むものとする。 Further, the business support program for executing the processing described in this embodiment may be stored in a non-temporary computer-readable recording medium, or may be configured as a program product. Here, this "recording medium" means a memory card, USB (Universal Serial Bus) memory, SD (Secure Digital) card, flexible disk, magneto-optical disk, ROM, EPROM (Erasable Programmable Read Only Memory), EEPROM (registered Trademark) (Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory), CD-ROM (Compact Disk Read Only Memory), MO (Magneto-Optical Disk), DVD (Digital Versatile Disk), Blu-ray (registered trademark) Disc, etc. shall include any "portable physical medium".

また、「プログラム」とは、任意の言語または記述方法にて記述されたデータ処理方法であり、ソースコード又はバイナリコード等の形式を問わない。なお、「プログラム」は必ずしも単一的に構成されるものに限られず、複数のモジュールやライブラリとして分散構成されるものや、OSに代表される別個のプログラムと協働してその機能を達成するものをも含む。なお、実施形態に示した各装置において記録媒体を読み取るための具体的な構成および読み取り手順ならびに読み取り後のインストール手順等については、周知の構成や手順を用いることができる。 A "program" is a data processing method written in any language or writing method, regardless of the format such as source code or binary code. In addition, the "program" is not necessarily limited to a single configuration, but is distributed as multiple modules or libraries, or cooperates with a separate program represented by the OS to achieve its function. including things. It should be noted that well-known configurations and procedures can be used for the specific configuration and reading procedure for reading the recording medium in each device shown in the embodiments, the installation procedure after reading, and the like.

記憶部12は、RAM、ROM等のメモリ装置、ハードディスク等の固定ディスク装置、フレキシブルディスク、及び、光ディスク等のストレージ手段であり、各種処理やウェブサイト提供に用いる各種のプログラム、テーブル、データベース、および、ウェブページ用ファイル等を格納する。 The storage unit 12 is storage means such as memory devices such as RAM and ROM, fixed disk devices such as hard disks, flexible disks, and optical disks. , to store files for web pages, etc.

また、アプリケーションWebサーバ装置4は、既知のパーソナルコンピュータ装置又はワークステーション等の情報処理装置で構成してもよく、また、任意の周辺装置が接続された当該情報処理装置で構成してもよい。また、情報処理装置は、本実施形態で説明した処理を実現させるソフトウェア(プログラム又はデータ等を含む)を実装することにより実現してもよい。 Further, the application Web server device 4 may be configured by an information processing device such as a known personal computer device or workstation, or may be configured by the information processing device to which arbitrary peripheral devices are connected. Also, the information processing apparatus may be implemented by installing software (including programs, data, etc.) that implements the processing described in the present embodiment.

さらに、装置の分散・統合の具体的形態は図示するものに限られず、その全部又は一部を、各種の付加等に応じて又は機能付加に応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。すなわち、上述した実施形態を任意に組み合わせて実施してもよく、実施形態を選択的に実施してもよい。 Furthermore, the specific form of distribution and integration of the device is not limited to the one shown in the figure, and all or part of it can be functionally or physically implemented in any unit according to various additions or functional additions. It can be distributed and integrated. In other words, the embodiments described above may be arbitrarily combined and implemented, or the embodiments may be selectively implemented.

本発明は、複数のセルで構成される帳票等の作成業務に有用である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is useful for creating business forms such as forms composed of a plurality of cells.

1 開発用コンピュータ装置
2 ローコード開発Webサーバ装置
3 開発データベース
4 アプリケーションWebサーバ装置
5 業務支援装置
6 業務API
7 業務データベース
8 Webブラウザ
9 Webブラウザ
12 記憶部
13 制御部
14 通信インターフェース部
15 ネットワーク
21 通信制御部
22 定義取得部
23 アプリ生成部
24 実行部
25 評価部
26 演算部
27 画像生成部
31 追加ボタン
1 computer device for development 2 low-code development web server device 3 development database 4 application web server device 5 business support device 6 business API
7 business database 8 web browser 9 web browser 12 storage unit 13 control unit 14 communication interface unit 15 network 21 communication control unit 22 definition acquisition unit 23 application generation unit 24 execution unit 25 evaluation unit 26 calculation unit 27 image generation unit 31 add button

Claims (6)

複数のセルで形成されるテーブルにおける、前記セルの結合処理を行う情報処理装置であって、
前記セルに対して設定されている、少なくともセル同士の結合を指定するための結合設定を検出する検出部と、
被結合セルに隣接する隣接セルに設定されている前記結合設定が、セル同士の結合を指示する結合設定である場合に、前記被結合セルに隣接する前記隣接セルを前記被結合セルに結合処理する結合処理部と、
を有する情報処理装置。
An information processing device that performs merging processing of the cells in a table formed of a plurality of cells,
a detection unit that detects at least a connection setting for designating a connection between cells, which is set for the cell;
when the merge setting set to the adjacent cell adjacent to the merged cell is a merge setting instructing the merging of cells, merging the adjacent cell adjacent to the merged cell to the merged cell; a connection processing unit that
Information processing device having
前記検出部は、前記被結合セルの右隣に隣接する前記隣接セルに設定されている前記結合設定を検出し、
前記結合処理部は、前記被結合セルの右隣に隣接する前記隣接セルを、前記被結合セルに結合処理することで、前記被結合セルを行方向に沿った方向に拡大すること
を特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The detection unit detects the merge setting set in the adjacent cell adjacent to the right of the to-be-merged cell,
The merging unit expands the merging cell in the row direction by merging the adjacent cell adjacent to the right of the to-be-merging cell with the to-be-merging cell. The information processing apparatus according to claim 1.
前記検出部は、行方向に沿って並設されたセルを、順に前記隣接セルに設定して、前記結合設定の検出を行うこと
を特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
3. The information processing apparatus according to claim 2, wherein the detection unit sequentially sets cells arranged in a row direction as adjacent cells to detect the connection setting.
前記結合設定は、セルを使用するか否かを示すセルの使用の真偽値を含み、
前記結合処理部は、前記隣接セルに設定されている前記結合設定に含まれる前記真偽値が、前記隣接セルを使用することを示す「真」の値であった場合に、前記隣接セルを前記被結合セルに結合しない状態で前記隣接セルを表示し、前記隣接セルを使用しないことを示す「偽」の値であった場合に、前記隣接セルを前記被結合セルに結合処理すること
を特徴とする請求項1から請求項3のうち、いずれか一項に記載の情報処理装置。
The binding setting includes a cell use boolean value indicating whether to use the cell,
When the true/false value included in the merging setting set for the adjacent cell is a "true" value indicating that the adjacent cell is to be used, the merging processing unit merges the adjacent cell. displaying the adjacent cell without being merged with the merged cell, and if the value is "false" indicating that the adjacent cell is not used, the adjacent cell is merged with the merged cell 4. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, characterized by the following.
複数のセルで形成されるテーブルにおける、前記セルの結合処理を行う情報処理装置における情報処理方法であって、
検出部が、前記セルに対して設定されている、少なくともセル同士の結合を指定するための結合設定を検出する検出ステップと、
被結合セルに隣接する隣接セルに設定されている前記結合設定が、セル同士の結合を指示する結合設定である場合に、結合処理部が、前記被結合セルに隣接する前記隣接セルを前記被結合セルに結合処理する結合処理ステップと、
を有する情報処理方法。
An information processing method in an information processing device that performs a process of combining cells in a table formed of a plurality of cells, comprising:
a detection step in which a detection unit detects at least a connection setting for designating a connection between cells, which is set for the cell;
When the merge setting set to the adjacent cell adjacent to the to-be-merged cell is a merge setting that instructs the merging of the cells, the merge processing unit merges the adjacent cell adjacent to the to-be-merged cell into the merged cell. a merge processing step for merging into a merged cell;
An information processing method comprising:
複数のセルで形成されるテーブルにおける、前記セルの結合処理を行う情報処理装置の情報処理プログラムであって、
コンピュータを、
前記セルに対して設定されている、少なくともセル同士の結合を指定するための結合設定を検出する検出部と、
被結合セルに隣接する隣接セルに設定されている前記結合設定が、セル同士の結合を指示する結合設定である場合に、前記被結合セルに隣接する前記隣接セルを前記被結合セルに結合処理する結合処理部として機能させること、
を特徴とする情報処理プログラム。
An information processing program for an information processing device that performs merging processing of cells in a table formed of a plurality of cells,
the computer,
a detection unit that detects at least a connection setting for designating a connection between cells, which is set for the cell;
when the merge setting set to the adjacent cell adjacent to the merged cell is a merge setting instructing the merging of cells, merging the adjacent cell adjacent to the merged cell to the merged cell; to function as a joint processing unit that
An information processing program characterized by
JP2021119673A 2021-07-20 2021-07-20 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program Pending JP2023015721A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021119673A JP2023015721A (en) 2021-07-20 2021-07-20 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021119673A JP2023015721A (en) 2021-07-20 2021-07-20 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023015721A true JP2023015721A (en) 2023-02-01

Family

ID=85131095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021119673A Pending JP2023015721A (en) 2021-07-20 2021-07-20 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023015721A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105408885B (en) System and method for dialog box customization
US20130111376A1 (en) Gui program creation supporting apparatus, gui program creation support method, computer-readable recording medium and integrated circuit
JP5112085B2 (en) Office flow generation apparatus and method
US20120005603A1 (en) Application development supporting apparatus, program, and recording medium
CN104798067B (en) Dictionary system and dictionary call method
KR100860963B1 (en) Apparatus and method for developing software based on component
US8527254B2 (en) Simulator engine development system and simulator engine development method
JP2019021341A (en) Application test support apparatus, data processing method thereof, and program
JP2016048471A (en) Application development support device, data processing method and program therefor
CN101710275B (en) Gui tool is utilized to carry out the method and system of editing stream logic and screens
JP2023015721A (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP6231260B2 (en) Screen control system, screen control program, screen creation support program, and screen control method
Wesson et al. Extending a mobile prototyping tool to support user interface design patterns and reusability
CN111459483B (en) Interface processing method and device
JP6265030B2 (en) Application development system, development device data processing method, and program
JP2007080049A (en) Built-in program generation method, built-in program development system and information table section
JP6097231B2 (en) Program generating apparatus and method
CN113805883A (en) Method and system for creating application program
JP4925514B2 (en) Program execution control method, program, execution control apparatus, and recording medium by internal / external event driven system
JP6665637B2 (en) Program creation support system
JP4777834B2 (en) Logical drawing display method, program and apparatus
JP2000029677A (en) Automatic generating device for screen constitution
JP2000172739A (en) Design supporting device
JP7411766B2 (en) Setting work support device, setting work support method, and setting work support program
JP3988900B2 (en) Document processing apparatus and program storage medium thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231219