JP2023014496A - 現像装置及び画像形成装置 - Google Patents

現像装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023014496A
JP2023014496A JP2021118468A JP2021118468A JP2023014496A JP 2023014496 A JP2023014496 A JP 2023014496A JP 2021118468 A JP2021118468 A JP 2021118468A JP 2021118468 A JP2021118468 A JP 2021118468A JP 2023014496 A JP2023014496 A JP 2023014496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
conveying
toner
carrier
conveying member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021118468A
Other languages
English (en)
Inventor
栄二 行徳
Eiji Gyotoku
昭宏 渡辺
Akihiro Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2021118468A priority Critical patent/JP2023014496A/ja
Priority to US17/863,314 priority patent/US11906911B2/en
Publication of JP2023014496A publication Critical patent/JP2023014496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • G03G15/0893Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers in a closed loop within the sump of the developing device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0853Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by magnetic means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0816Agitator type
    • G03G2215/0819Agitator type two or more agitators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0816Agitator type
    • G03G2215/0819Agitator type two or more agitators
    • G03G2215/0822Agitator type two or more agitators with wall or blade between agitators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0816Agitator type
    • G03G2215/0827Augers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0816Agitator type
    • G03G2215/0827Augers
    • G03G2215/083Augers with two opposed pitches on one shaft
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0888Arrangements for detecting toner level or concentration in the developing device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】現像剤の搬送部材のたわみを抑制し、トナー濃度の検出精度を向上させ、高品質な画像形成を実現することが可能な現像装置を提供する。【解決手段】現像装置40は、現像容器41と、第1搬送部材42と、第2搬送部材43と、現像ローラー44と、トナー濃度センサー46と、を備える。トナー濃度センサー46は、第1搬送部材42が配置された第1搬送室412の壁部に配置される。第1搬送部材42及び第2搬送部材43は、互いの外径及び軸径が同じで、且つ外径が軸径の2.3倍以上3.0倍以下である。第1搬送部材42の軸径をD、第1搬送部材42の軸長をL、トナー濃度センサー46の検知面の中心46cの位置の、第1搬送室412の第1方向f1下流端からの距離をK、とするとき、以下の式(1)を満足する。500<(L2×K)/D4<2500 ・・・(1)【選択図】図3

Description

本発明は、現像装置及びそれを備えた画像形成装置に関する。
複写機やプリンター等の電子写真方式の画像形成装置では、感光体ドラム等の像担持体の表面に形成した静電潜像にトナーを供給して現像することで、後に用紙に転写されるトナー像を形成する装置が広く利用されている。現像装置は、均一な画像を継続して形成するために、現像容器内に収容したトナーを含む現像剤を、現像容器内において攪拌しながら搬送している。
特許文献1で開示された従来の現像装置は、撹拌軸に螺旋状の撹拌羽根が固定され、互いに平行に配置された第1の攪拌部材及び第2の攪拌部材と、第2の攪拌部材に近接して平行に配置された現像剤担持体と、を備える。さらに、第1の攪拌部材の攪拌軸径と、第2の攪拌部材の攪拌軸径とは異なる。これにより、第2の撹拌部材の上流側と下流側との現像剤量の差が緩和されて現像剤の循環バランスが取られ、現像剤の過少によって現像剤担持体に現像剤が乗らなくなるという不具合を避けることが可能である。
特開平9-146352号公報
しかしながら、従来技術のように攪拌軸を細くすると、攪拌部材がたわみ易くなり、軸方向に搬送される現像剤量にむらが生じ易くなることが懸念された。これにより、画像の濃度が不安定になり、画像品質が低下することが課題であった。
また、現像装置内のトナー濃度を検出するセンサーの配置が不適正である場合、攪拌部材のたわみに影響したり、十分に攪拌されていない状態にある現像剤に対してトナー濃度を検出することになったりする虞があった。これにより、検出精度にばらつきが生じることが懸念された。
本発明は、上記の点に鑑みなされたものであり、現像剤の搬送部材のたわみを抑制し、トナー濃度の検出精度を向上させ、高品質な画像形成を実現することが可能な現像装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明の現像装置は、現像容器と、第1搬送部材と、第2搬送部材と、現像剤補給口と、トナー濃度センサーと、現像剤担持体と、を備える。前記現像容器は、互いに並列配置されて長手方向の両端部側で連通する第1搬送室及び第2搬送室を有し、トナー及びキャリアを含む二成分現像剤を収容する。前記第1搬送部材は、前記第1搬送室内に回転可能に配置され、前記第1搬送室内の長手方向の第1方向に前記現像剤を攪拌しながら搬送する。前記第2搬送部材は、前記第2搬送室内に回転可能に配置され、前記第2搬送室内の長手方向の前記第1方向と逆方向である第2方向に前記現像剤を攪拌しながら搬送する。前記現像剤補給口は、前記第1搬送室の前記第1方向上流側の壁部に形成され、前記第1搬送室内に前記現像剤が補給される。前記トナー濃度センサーは、前記第1搬送室の前記第1方向に沿った壁部に配置され、前記現像剤中のトナー濃度を検出する。前記現像剤担持体は、前記現像容器に回転可能に支持され、前記第2搬送室内の前記現像剤を担持する。前記第1搬送部材及び前記第2搬送部材は、前記現像容器の長手方向に沿って延びる回転軸と、前記回転軸の外周部に形成された搬送羽根と、を有するとともに、互いの外径及び軸径が同じで、且つ前記外径が前記軸径の2.3倍以上3.0倍以下である。前記トナー濃度センサーは、検知面が前記第1搬送室の内壁面に埋没するヘッドレスセンサーである。前記トナー濃度センサーの前記検知面の中心は、前記第1搬送室の長手方向の中央から前記第1方向下流側であって、前記第1搬送室の長手方向の全長の1/4の長さ以内の領域に位置する。前記第1搬送部材の軸径をD、前記第1搬送部材の軸長をL、前記トナー濃度センサーの前記検知面の中心位置の、前記第1搬送室の前記第1方向下流端からの距離をK、とするとき、以下の式(1)を満足する。
500<(L×K)/D<2500 ・・・(1)
本発明の構成によれば、現像剤の搬送部材の外径、軸径、及び軸長の関係と、トナー濃度センサーの配置と、の構造上の関係性を適正に定義することができる。これにより、現像剤の搬送部材のたわみを抑制でき、トナー濃度の検出精度を向上させることができる。したがって、高品質な画像形成を実現することが可能になる。
本発明の一実施形態の画像形成装置の概略垂直断面正面図である。 図1の画像形成装置の画像形成部周辺の概略垂直断面正面図である。 図2の画像形成部の現像装置の水平断面平面図である。
以下、本発明の実施形態を図に基づき説明する。なお、本発明は以下の内容に限定されるものではない。
図1は、実施形態の画像形成装置1の概略垂直断面正面図である。図2は、図1の画像形成装置1の画像形成部20周辺の概略垂直断面正面図である。本実施形態の画像形成装置1の一例としては、中間転写ベルト31を用いてトナー像を用紙Sに転写するタンデム方式のカラープリンターである。画像形成装置1は、例えば印刷、スキャン(画像読取)、ファクシミリ送信等の機能を備えたいわゆる複合機であって良い。
画像形成装置1は、図1及び図2に示すように、その本体2に設けられた、給紙部3、用紙搬送部4、露光部5、画像形成部20、転写部30、定着部6、用紙排出部7及び制御部8を備える。
給紙部3は、本体2の底部に配置される。給紙部3は、複数枚の用紙Sを収容し、印刷時に用紙Sを1枚ずつ分離して送り出す。用紙搬送部4は、給紙部3から送り出された用紙Sを二次転写部33及び定着部6へと搬送し、さらに定着後の用紙Sを用紙排出口4aから用紙排出部7に排出する。両面印刷が行われる場合、用紙搬送部4は、第一面の定着後の用紙Sを分岐部4bによって反転搬送部4cに振り分け、用紙Sを再度、二次転写部33及び定着部6へと搬送する。露光部5は、画像データに基づき制御されたレーザー光を画像形成部20に向かって照射する。
画像形成部20は、中間転写ベルト31の下方に配置される。画像形成部20は、イエロー用の画像形成部20Yと、シアン用の画像形成部20Cと、マゼンタ用の画像形成部20Mと、ブラック用の画像形成部20Bと、を含む。これらの4つの画像形成部20は、基本的な構成が同じである。これにより、以下の説明において、特に限定する必要がある場合を除き、各色を表す「Y」、「C」、「M」、「B」の識別記号は省略することがある。
画像形成部20は、所定の方向(図1及び図2における時計回り)に回転可能に支持された感光体ドラム(像担持体)21を備える。画像形成部20は、さらに感光体ドラム21の周囲に、その回転方向に沿って配置された帯電部22と、現像装置40と、ドラムクリーニング部23と、を備える。なお、現像装置40とドラムクリーニング部23との間に一次転写部32が配置される。
感光体ドラム21は、水平方向に延びる円筒形状に形成され、外周面に感光層を有する。帯電部22は、感光体ドラム21の表面を所定電位に帯電させる。露光部5は、帯電部22によって帯電された感光体ドラム21の表面を露光して原稿画像の静電潜像を形成する。現像装置40は、この静電潜像にトナーを供給して現像し、トナー像を形成する。4つの画像形成部20それぞれは、異なる色のトナー像を形成する。ドラムクリーニング部23は、トナー像が中間転写ベルト31の表面に一次転写された後に、感光体ドラム21の表面に残留するトナー等を除去してクリーニングする。このようにして、画像形成部20は、用紙Sへの画像形成を行う。
転写部30は、中間転写ベルト31と、一次転写部32Y、32C、32M、32Bと、二次転写部33と、ベルトクリーニング部34と、を備える。中間転写ベルト31は、4つの画像形成部20の上方に配置される。中間転写ベルト31は、所定の方向(図1における反時計回り)に回転可能に支持される。中間転写ベルト31は、4つの画像形成部20それぞれで感光体ドラム21の表面に形成されたトナー像が順次重ねて一次転写される中間転写体である。4つの画像形成部20は、中間転写ベルト31の回転方向上流側から下流側に向けて一列に並んだいわゆるタンデム方式にして配置される。
一次転写部32Y、32C、32M、32Bは、中間転写ベルト31を挟んで、各色の画像形成部20Y、20C、20M、20Bの上方に配置される。二次転写部33は、用紙搬送部4の、定着部6よりも用紙搬送方向上流側であって、転写部30の、各色の画像形成部20Y、20C、20M、20Bよりも中間転写ベルト31の回転方向下流側に配置される。ベルトクリーニング部34は、各色の画像形成部20Y、20C、20M、20Bよりも中間転写ベルト31の回転方向上流側に配置される。
トナー像は、各色の一次転写部32Y、32C、32M、32Bで中間転写ベルト31の表面に一次転写される。そして、中間転写ベルト31の回転とともに所定のタイミングで4つの画像形成部20のトナー像が連続して重ねて中間転写ベルト31に転写されることにより、中間転写ベルト31の表面にはイエロー、シアン、マゼンタ、ブラックの4色のトナー像が重ね合わされたカラートナー像が形成される。
中間転写ベルト31の表面のカラートナー像は、用紙搬送部4によって同期をとって送られてきた用紙Sに、二次転写部33に形成される二次転写ニップ部で転写される。ベルトクリーニング部34は、二次転写後に中間転写ベルト31の表面に残留するトナー等を除去してクリーニングする。
定着部6は、二次転写部33の上方に配置される。定着部6は、トナー像が転写された用紙Sを加熱、加圧してトナー像を用紙Sに定着させる。
用紙排出部7は、転写部30の上方に配置される。トナー像が定着されて印刷が完了した用紙Sは、用紙排出部7に搬送される。
制御部8は、CPU、画像処理部、記憶部、並びにその他の電子回路及び電子部品を含む(いずれも不図示)。CPUは、記憶部に記憶された制御用のプログラムやデータに基づき、画像形成装置1に設けられた各構成要素の動作を制御して画像形成装置1の機能に係る処理を行う。給紙部3、用紙搬送部4、露光部5、画像形成部20、転写部30及び定着部6のそれぞれは、制御部8から個別に指令を受け、連動して用紙Sへの印刷を行う。記憶部は、例えばプログラムROM(Read Only Memory)、データROMなどといった不揮発性の記憶装置と、RAM(Random Access Memory)のような揮発性の記憶装置との組み合わせで構成される。
続いて、現像装置40の構成について、図2に加えて図3を用いて説明する。図3は、図2の画像形成部20の現像装置40の水平断面平面図である。なお、各色の現像装置40は基本的な構成が同じであるので、構成要素について各色を表す識別記号の記載と、説明とを省略する。また、この説明において「軸線方向」は、互いに平行に延びる感光体ドラム21、第1搬送部材42、第2搬送部材43及び現像ローラー44それぞれの回転の軸線方向(図2の紙面奥行き方向、図3の左右横方向)を表し、用紙Sの搬送方向と直交する幅方向に一致する。
現像装置40は、感光体ドラム21の表面にトナーを供給する。現像装置40は、現像容器41と、第1搬送部材42と、第2搬送部材43と、現像ローラー(現像剤担持体)44と、規制部材45と、トナー濃度センサー46と、を備える。
現像容器41は、感光体ドラム21の軸線方向に沿って延びる細長い形状であって、その長手方向を水平にして配置される。すなわち、現像容器41の長手方向は、感光体ドラム21の軸線方向と平行である。現像容器41は、感光体ドラム21に供給するトナーを含む現像剤として、例えばトナー及び磁性キャリアを含む二成分現像剤を収容する。
現像容器41は、仕切り部411と、第1搬送室412と、第2搬送室413と、第1連通部414と、第2連通部415と、現像剤補給部416と、を有する。
仕切り部411は、現像容器41の内部の下部に設けられる。仕切り部411は、現像容器41の長手方向と交差する方向(図2の左右横方向、図3の上下方向)の略中央部に配置される。仕切り部411は、現像容器41の長手方向及び上下方向に延びる略板形状で形成される。仕切り部411は、現像容器41の内部を、長手方向と交差する方向において区分する。
第1搬送室412及び第2搬送室413は、現像容器41の内部に設けられる。第1搬送室412及び第2搬送室413は、現像容器41の内部が仕切り部411によって区分されることで形成される。第1搬送室412及び第2搬送室413は、互いにほぼ同じ高さに並列配置される。
第2搬送室413は、現像容器41内の、現像ローラー44の配置領域に隣接して配置される。第1搬送室412は、現像容器41内の、第2搬送室413よりも現像ローラー44から離隔した領域に配置される。第1搬送室412の後述する第1方向f1上流側には、現像剤補給口416aを有する現像剤補給部416が接続される。現像剤補給口416aは、第1搬送室412の第1方向f1上流側の現像剤補給部416の壁部に形成され、第1搬送室412内に現像剤が補給される。
第1連通部414及び第2連通部415は、仕切り部411の長手方向の両端部の外側それぞれに配置される。第1連通部414及び第2連通部415は、仕切り部411の長手方向と交差する方向(図2の左右横方向、図3の上下方向)、すなわち略板形状である仕切り部411の厚み方向において、第1搬送室412と第2搬送室413とを連通させる。言い換えれば、第1連通部414及び第2連通部415を介して、第1搬送室412及び第2搬送室413は、互いの長手方向の両端部側で連通する。
第1搬送部材42は、第1搬送室412内に配置される。第2搬送部材43は、第2搬送室413内に配置される。第2搬送部材43は、現像ローラー44に近接して平行に延びる。第1搬送部材42及び第2搬送部材43は、現像ローラー44と平行に水平方向に延びる軸線回りに回転可能に現像容器41に支持される。第1搬送部材42及び第2搬送部材43の基本的な構成は同じである。
第1搬送部材42は、現像容器41の長手方向に沿って延びる回転軸42aと、回転軸42aの外周部に形成された螺旋状の搬送羽根42bと、を有する。第2搬送部材43は、現像容器41の長手方向に沿って延びる回転軸43aと、回転軸43aの外周部に形成された螺旋状の搬送羽根43bと、を有する。
第1搬送部材42は、第1搬送室412内において、回転の軸線方向に沿って第1連通部414側から第2連通部415側に向かう第1方向f1に現像剤を攪拌しながら搬送する。第2搬送部材43は、第2搬送室413内において、回転の軸線方向に沿って第2連通部415側から第1連通部414側に向かう第2方向f2に現像剤を攪拌しながら搬送する。第2方向f2は、第1方向f1とは逆方向である。
第1連通部414は、第2搬送室413の第2方向f2下流端と第1搬送室412の第1方向f1上流端とを連通させる。第1連通部414は、現像剤が第2搬送室413側から第1搬送室412側に向けて搬送される。第2連通部415は、第1搬送室412の第1方向f1下流端と第2搬送室413の第2方向f2上流端とを連通させる。第2連通部415は、現像剤が第1搬送室412側から第2搬送室413側に向けて搬送される。なお、図3に示した第1方向f1及び第2方向f2を含む白抜き矢印は、現像剤の搬送方向を表す。
現像ローラー44は、現像容器41内の、第2搬送室413の上方に配置される。現像ローラー44は、その表面の一部が現像容器41から露出し、感光体ドラム21と対向する。現像ローラー44は、感光体ドラム21の軸線と平行に延びる軸線回りに回転可能に現像容器41に支持される。現像ローラー44は、第2搬送室413内の現像剤を担持する。現像ローラー44は、現像容器41内のトナーを感光体ドラム21との対向領域において感光体ドラム21の表面に供給し、静電潜像を現像してトナー像を形成する。
規制部材45は、現像ローラー44と感光体ドラム21との対向領域の、現像ローラー44の回転方向上流側に配置される。規制部材45は、現像ローラー44に近接して対向し、その先端と現像ローラー44の表面との間に所定の間隔を設けて配置される。規制部材45は、現像ローラー44の軸線方向の全域にわたって延びる。規制部材45は、規制部材45の先端と現像ローラー44の表面との間の隙間を通過する、現像ローラー44の表面に担持された現像剤(トナー)の層厚を規制する。
トナー濃度センサー46は、第1搬送室412の第1方向に沿った壁部に配置される。本実施形態では、トナー濃度センサー46として、ヘッドレスセンサーが用いられる。ヘッドレスセンサーであるトナー濃度センサー46は、検知面が第1搬送室412の内壁面に埋没している。トナー濃度センサー46は、現像剤中のトナー濃度を検出する。
詳細に言えば、トナー濃度センサー46は、二成分現像剤の透磁率の変化を検出することでトナー濃度(現像剤中の磁性キャリアに対するトナーの混合比率)を得る透磁率検出型のセンサーである。第1搬送室412内の現像剤中のトナーと磁性キャリアとの比率が変化すれば透磁率も変化し、それに応じてトナー濃度センサー46の出力信号も変化する。制御部8は、トナー濃度センサー46から受信したセンサーの出力信号に基づき、現像装置40への現像剤の補給開始、補給停止を制御する。
現像容器41内の現像剤は、第1搬送部材42及び第2搬送部材43の回転により、第1連通部414及び第2連通部415を通って第1搬送室412と第2搬送室413との間を所定の循環方向に循環する。このとき、現像容器41内のトナーは、攪拌されて帯電され、現像ローラー44の表面に担持される。現像ローラー44の表面に担持されたトナーは、規制部材45によって層厚が規制された後、現像ローラー44の回転によって現像ローラー44と感光体ドラム21との対向領域に搬送される。現像ローラー44に所定の現像電圧が印加されると、感光体ドラム21の表面の電位との間の電位差により、現像ローラー44の表面に担持されたトナーが対向領域において感光体ドラム21の表面に移動する。このようにして、感光体ドラム21の表面の静電潜像は、トナーで現像される。
続いて、現像装置40のより詳細な構成について、図3を用いて説明する。なお、図3には、第1搬送室412の長手方向(用紙幅方向)の全長W1と、全長W1の1/2の長さW2と、全長W1の1/4の長さW3と、を示した。
前述のように、第1搬送部材42は、回転軸42aと、螺旋状の搬送羽根42bと、を有する。第2搬送部材43は、回転軸43aと、螺旋状の搬送羽根43bと、を有する。第1搬送部材42及び第2搬送部材43は、互いの外径(搬送羽根の外径)及び軸径が同じである。且つ、第1搬送部材42及び第2搬送部材43は、外径が軸径の2.3倍以上3.0倍以下となるように形成されている。
また前述のように、トナー濃度センサー46は、ヘッドレスセンサーであって、検知面が第1搬送室412の内壁面に埋没している。そして、トナー濃度センサー46の検知面の中心46cは、第1搬送室412の長手方向の中央412cから第1方向f1下流側であって、第1搬送室412の長手方向の全長W1の1/4の長さW3以内の領域に位置する。
そして、第1搬送部材42の軸径をD、第1搬送部材42の軸長をL、トナー濃度センサー46の検知面の中心46cの位置の、第1搬送室412の第1方向f1下流端からの距離をK、とするとき、現像装置40は、以下の式(1)を満足する。
500<(L×K)/D<2500 ・・・(1)
なお、第1搬送部材42の軸長Lは、第1搬送部材42の回転軸42aの軸線方向両端部それぞれを支持する2つの軸受47の間の第1搬送部材42の長さである。
次に、現像装置40の、第1搬送部材42の外径、第1搬送部材42の軸径D、第1搬送部材42の軸長L、及びトナー濃度センサー46の検知面の中心46cの位置の、第1搬送室412の第1方向f1下流端からの距離Kのそれぞれの関係性が、用紙Sに形成された画像の濃度に与える影響を評価した。その結果を、表1に示す。用紙Sに形成された画像の濃度は、上記外径、軸径D、軸長L、距離Kが異なる14種類の現像装置40(実施例1~7、比較例8~14)のサンプルを用意し、印字率を2%~50%の範囲で5枚ごとに変更し、10000枚の印刷を行った後に評価した。
Figure 2023014496000002
画像形成装置1の構成及び動作条件としては、用紙サイズがA4縦(長辺が用紙幅方向と平行)、印刷速度が45枚/min、感光体ドラム21と現像ローラー44との間隔が0.340±0.025mm、感光体ドラム21の周速に対する現像ローラー44の周速の比率が1.8(対向領域が同方向に移動)である。現像装置40については、現像ローラー44の表面形状として周方向に80列の凹部を有するローレット加工が施され、現像ローラー44の外径が20mm、現像剤搬送量が320~370g/mである。現像電圧の交流バイアスは、矩形波、Duty=50%、Vpp=1360V、周波数4kHzである。トナーについては、正帯電性であり、外径が6.8μm、初期濃度が6%である。第1搬送部材42の第1方向下流端から直近の仕切り部411端部までの距離、及び第2搬送部材43の第2方向下流端から直近の仕切り部411端部までの距離は、それぞれ30mmである。
画像濃度は、コニカミノルタ社製蛍光分光濃度計FD-5によって濃度値(I.D.)を測定し、濃度追随性と、濃度変動とを評価した。濃度追随性は、A4用紙の全面ベタ画像の用紙搬送方向前端と後端における濃度差が0.1を超えるものを不可と判断した。濃度変動は、A4用紙の全面ベタ画像の用紙搬送方向前端と後端それぞれの用紙幅方向3か所(中央及び両端側)の計6か所における最大と最小の濃度差が0.1を超えるものを不可と判断した。表1の「評価」欄には、濃度追随性及び濃度変動の両方が可であるものに「○」を付し、いずれか一方でも不可であるものに「×」を付した。
表1の実施例1~7の現像装置40は、いずれも第1搬送部材42及び第2搬送部材43の、外径が軸径の2.3倍以上3.0倍以下となっており、且つ上記式(1)を満足する。一方、比較例8~14の現像装置は、いずれも第1搬送部材42及び第2搬送部材43の、外径が軸径の2.3倍以上3.0倍以下であることと、上記式(1)との少なくとも一方を満足していない。
表1によれば、実施例1~7の現像装置40は、いずれも濃度追随性及び濃度変動の両方が0.1未満であり、好適な画像濃度が得られていることが分かる。一方、比較例8~14の現像装置は、いずれも濃度追随性及び濃度変動の一方が0.1を超えており、好適な画像濃度が得られていないことが分かる。
上記のように、第1搬送部材42及び第2搬送部材43の外径、軸径、及び軸長の関係性を適正に定義することで、第1搬送部材42及び第2搬送部材43のたわみを抑制することができる。これにより、現像剤の搬送性能を安定させることができ、現像剤量のむらを抑制することができる。また、トナー濃度センサー46は、ヘッドレスセンサーとすることにより、現像容器41内の現像剤に直接接触しないようにすることができる。これにより、トナー濃度センサー46は、現像剤の流れに影響を与えることがなく、第1搬送部材42及び第2搬送部材43にたわみを生じさせる要因となることもない。さらに、第1搬送室412の第1方向f1に関して、距離Kを定義することで、十分に攪拌された状態の現像剤に対してトナー濃度を検出することができる。すなわち、トナー濃度センサー46の配置を適正に定義することで、トナー濃度の検出精度を向上させることができる。したがって、本実施形態の構成によれば、好適な画像濃度が得られ、高品質な画像形成を実現することが可能になる。
次に、現像剤のキャリアは、磁性体の粒子であるキャリアコアの表面にシリコーン樹脂等のコート層を形成したものである。シリコーン系樹脂は、薄膜でのコーティングが可能であり、コート層の均一性が高くなる。また、コート層の厚みが薄い方が、コート層の静電容量も高くなり、コート層に添加する強誘電体の効果が発揮され易くなる。
キャリアの形状は、不定形から球形まで用いることができる。さらに、キャリアの平均粒子径は、20μm以上65μm以下のものを用いることができる。キャリアの個数平均粒径を65μm以下とすることにより、キャリアの比表面積が大きくなり、キャリアが担持できるトナーの量が増える。これにより、磁気ブラシ中のトナー濃度を高い状態で維持することができ、現像ローラー44へのトナー供給が十分に行われるため、トナー層の厚さを十分に確保できる。その結果、トナー層から感光体の静電潜像に飛翔するトナーの量を十分に確保でき、画像濃度の低下を抑制でき、さらには画像の濃度むらを抑制できる。また、現像ローラー44へのトナー供給が十分に行われるため、現像ローラー44のトナー層にトナー欠落部分が形成され難くなり、履歴現像の発生を抑制できる。
キャリアの平均粒子径が20μmより小さいと、キャリアが感光体ドラム21に付着するキャリア現像が発生する。感光体ドラム21に付着したキャリアは、中間転写ベルト31に移行し、転写抜けを起こしたり、ベルトクリーニング部34に移動してクリーニング不良の原因になったりする。また、キャリアの平均粒子径が65μmより大きいと、二成分現像剤中のトナーを現像ローラー44から感光体ドラム21へ移動させる際、二成分現像剤の磁気ブラシが粗くなり、画質が低下する。
キャリアコアとしては、例えば鉄、ニッケル、コバルト等の磁性体金属、これらの合金、あるいは希土類を含有する合金類、ヘマタイト、マグネタイト、マンガン-亜鉛系フェライト、ニッケル-亜鉛系フェライト、マンガン-マグネシウム系フェライト、リチウム系フェライトなどのソフトフェライト、銅-亜鉛系フェライト等の鉄系酸化物、これらの混合物が挙げられる。キャリアコアは、焼結法、アトマイズ法等の公知の方法によって製造される。上記の中でも、フェライトキャリアは流動性が良く、化学的にも安定であるので、高画質化、長寿命化の観点で好ましく用いられる。
コート層には、強誘電体としてチタン酸バリウム粒子が添加される。チタン酸バリウムの製法としては、水熱重合法、蓚酸塩法等が挙げられるが、チタン酸バリウムは、その製法によって異なる物性を有する。中でも、水熱重合法で作成されたチタン酸バリウムは、内部に空隙を有することで真比重が小さく、粒子径分布もシャープになる。その結果、他の製法のものと比べてコート樹脂中での分散性が良く、均一な分散が可能となる。したがって、キャリアの荷電性能も均一化するため、本実施形態での使用に適している。
チタン酸バリウムの体積平均粒子径は、100nm以上500nm以下であることが好ましい。チタン酸バリウムの粒子径が100nmより小さくなると、チタン酸バリウムの比誘電率が急激に低下するため、比誘電率に関する効果が小さくなる。一方、チタン酸バリウムの粒子径が500nm以上になると、コート層中での均一な分散が困難となる。
チタン酸バリウムは、コート重量に対して5質量部以上添加すると、帯電量の安定効果が発現し始め、25質量部以上添加すると、帯電量の安定効果がより顕著に現れる。しかし、チタン酸バリウムは、添加量が多すぎると、コート層に含有しきれなくなり、コート層から遊離してしまう。遊離したチタン酸バリウムが感光体ドラム21に移動し、ドラムクリーニング部23のクリーニングブレードのエッジ部に噛み込むと、クリーニング不良を発生させる原因になる。特に、トナーコンテナ(不図示)のトナーにキャリアを混合させて現像装置40に補給する方式では、使用を通じて遊離したチタン酸バリウムが現像装置40に供給されることにより、クリーニングブレードへの負荷が大きくなる。そのため、チタン酸バリウムの添加量は、5質量部以上45質量部以下とすることが好ましい。
コート層には、導電体としてカーボンブラックが添加される。カーボンブラックの添加量が多すぎると、コート層から遊離したカーボンブラックがトナーに付着し、ブラック以外のトナーの色濁りを発生させてしまう。一方、カーボンブラックの添加量が少なすぎると、キャリアからトナーへの電荷の移動が起こり難く、トナー帯電量の上昇が円滑に行えない。本実施形態のキャリアでは、コート層にチタン酸バリウム(強誘電体)が添加されることでキャリア抵抗が低下するため、キャリア抵抗の低下分だけカーボンブラックの添加量を低減することが可能となる。
コート層に強誘電体(チタン酸バリウム)を添加することで、キャリアの電荷保持能力が高くなり、トナーに十分な電荷を付与することが可能となる。また、コート層に導電体(カーボンブラック)を添加することで、キャリアからトナーへの電荷の移動を円滑に行わせることができる。この2つの相乗効果により、トナー濃度が高くなって荷電させるべきトナー粒子数が増加しても、トナー粒子の飽和帯電量レベルまで電荷を付与することが可能となる。
本実施形態のキャリアは、コート層に対する強誘電体と導電剤の添加量の調整、及び粒子径やコート膜厚の調整によって、以下の式(2)を満足するように設計している。
0.73≦FR×AD/形状係数≦2.10 ・・・(2)
これにより、トナー荷電性が安定し、画像かぶりの少ない状態を長期間に亘って維持することができる。
式(2)中の「形状係数」は、粒子形状を代表する係数であり、以下の式(3)で定義される。
形状係数=実測キャリア体積平均粒子径/BET比表面積から計算されるキャリア粒子径 ・・・(3)
ただし、
BET比表面積から計算されるキャリア粒子径=6/(BET比表面積×真比重)
である。
形状係数が大きくなりすぎると、耐久印字でのコート層の削れ等により、形状係数が変化し易くなり、耐久安定性に劣る。一方、形状係数が小さすぎると、トナー荷電性が低下してしまう。そのため、形状係数には適正範囲が存在する。
BET比表面積は、BET法(窒素吸着比表面積法)によって測定される比表面積であり、具体的には、キャリアの表面に吸着された液体窒素の吸着量から求められる。より具体的には、例えば、マウンテック社製自動比表面積測定装置Macsorb(登録商標) model 1208等を用い、試料表面に窒素を吸着させ、流動法(BET一点式)によって、試料のBET比表面積[m/g]を測定することができる。
式(2)中の「FR×AD」は、キャリアの流動性を表す指標である。キャリアの流動性が高すぎると、トナーとの混合性が低下してトナー荷電性が低下する。一方、キャリアの流動性が低すぎると、現像容器41内での現像剤の搬送速度が低下し、高印字率の画像が連続した場合に、画像濃度が低下してしまう。そのため、キャリアの流動性には適正範囲が存在する。
「FR」は、キャリア流動度であり、50gのキャリアが排出される時間を表わす値[s/50g]である。キャリアの排出量は、重量よりも体積で考えた方が実際の挙動に合致するため、本実施形態ではキャリアの流動性の指標として、「FR」をキャリアの嵩比重AD[g/cm]で補正した「FR×AD」を用いている。
「FR」は、「JIS(日本工業規格)Z2502」に従って測定することができる。詳細には、金属製の漏斗(円錐角度:60度、オリフィス直径:2.5mm、オリフィス長さ:3.2mm)を準備し、漏斗のオリフィスを塞いだ状態で、漏斗に試料(キャリア)50gを入れる。続けて、漏斗のオリフィスを開けると同時にストップウォッチを用いて時間の計測を開始し、最後のキャリアがオリフィスを離れる瞬間に計測を終了する。測定された時間(通過時間)が「FR」に相当する。「AD」は、「金属粉の見掛密度試験法、JIS-Z2504」に準拠して測定することができる。
キャリアが上記式(2)を満足することで、帯電量変動が抑制されるため、画像濃度の変動を抑え、濃度制御を安定させることが可能である。したがって、好適な画像濃度が得られ、高品質な画像形成を実現できる。
以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。
例えば、上記実施形態では、画像形成装置1は、複数色の画像を順次重ねて形成するいわゆるタンデム型のカラー印刷用の画像形成装置であることとしたが、このような機種に限定されるわけではない。画像形成装置は、タンデム型ではないカラー印刷用の画像形成装置やモノクロ印刷用の画像形成装置であって良い。
本発明は、現像装置及び画像形成装置において利用可能である。
1 画像形成装置
8 制御部
20 画像形成部
21 感光体ドラム(像担持体)
30 転写部
40 現像装置
41 現像容器
42 第1搬送部材
42a 回転軸
42b 搬送羽根
43 第2搬送部材
43a 回転軸
43b 搬送羽根
44 現像ローラー(現像剤担持体)
46 トナー濃度センサー
46c 中心
411 仕切り部
412 第1搬送室
412c 中央
413 第2搬送室
416a 現像剤補給口
D 軸径
K 距離
L 軸長
S 用紙
f1 第1方向
f2 第2方向

Claims (3)

  1. 互いに並列配置されて長手方向の両端部側で連通する第1搬送室及び第2搬送室を有し、トナー及びキャリアを含む二成分現像剤を収容する現像容器と、
    前記第1搬送室内に回転可能に配置され、前記第1搬送室内の長手方向の第1方向に前記現像剤を攪拌しながら搬送する第1搬送部材と、
    前記第2搬送室内に回転可能に配置され、前記第2搬送室内の長手方向の前記第1方向と逆方向である第2方向に前記現像剤を攪拌しながら搬送する第2搬送部材と、
    前記第1搬送室の前記第1方向上流側の壁部に形成され、前記第1搬送室内に前記現像剤が補給される現像剤補給口と、
    前記第1搬送室の前記第1方向に沿った壁部に配置され、前記現像剤中のトナー濃度を検出するトナー濃度センサーと、
    前記現像容器に回転可能に支持され、前記第2搬送室内の前記現像剤を担持する現像剤担持体と、
    を備え、
    前記第1搬送部材及び前記第2搬送部材は、前記現像容器の長手方向に沿って延びる回転軸と、前記回転軸の外周部に形成された搬送羽根と、を有するとともに、互いの外径及び軸径が同じで、且つ前記外径が前記軸径の2.3倍以上3.0倍以下であり、
    前記トナー濃度センサーは、検知面が前記第1搬送室の内壁面に埋没するヘッドレスセンサーであり、
    前記トナー濃度センサーの前記検知面の中心は、前記第1搬送室の長手方向の中央から前記第1方向下流側であって、前記第1搬送室の長手方向の全長の1/4の長さ以内の領域に位置し、
    前記第1搬送部材の軸径をD、前記第1搬送部材の軸長をL、前記トナー濃度センサーの前記検知面の中心位置の、前記第1搬送室の前記第1方向下流端からの距離をK、とするとき、以下の式(1)を満足することを特徴とする現像装置。
    500<(L×K)/D<2500 ・・・(1)
  2. 前記キャリアは、磁性体の粒子であるキャリアコアの表面に樹脂製のコート層を形成したものであり、以下の式(2)を満足することを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
    0.73≦FR×AD/形状係数≦2.10 ・・・(2)
    ただし、
    FR;50gのキャリアが排出される時間[s/50g]、
    AD;キャリアの嵩比重[g/cm]、
    形状係数;実測キャリア体積平均粒子径/BET比表面積から計算されるキャリア粒子径、である。
  3. 像担持体と、
    前記像担持体の表面に形成された静電潜像を前記トナーによって現像してトナー像を形成する請求項1または請求項2に記載の現像装置と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2021118468A 2021-07-19 2021-07-19 現像装置及び画像形成装置 Pending JP2023014496A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021118468A JP2023014496A (ja) 2021-07-19 2021-07-19 現像装置及び画像形成装置
US17/863,314 US11906911B2 (en) 2021-07-19 2022-07-12 Developing device and image forming apparatus including developer conveying member and toner concentration sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021118468A JP2023014496A (ja) 2021-07-19 2021-07-19 現像装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023014496A true JP2023014496A (ja) 2023-01-31

Family

ID=84977321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021118468A Pending JP2023014496A (ja) 2021-07-19 2021-07-19 現像装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11906911B2 (ja)
JP (1) JP2023014496A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58199355A (ja) * 1982-05-17 1983-11-19 Toray Ind Inc 二成分系現像剤
JPH09146352A (ja) 1995-11-27 1997-06-06 Ricoh Co Ltd 現像装置
JPH1069155A (ja) * 1996-05-29 1998-03-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7412190B2 (en) * 2005-06-13 2008-08-12 Ricoh Company, Ltd. Developing apparatus, process cartridge, and image forming apparatus
JP5409086B2 (ja) * 2009-04-08 2014-02-05 キヤノン株式会社 現像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11906911B2 (en) 2024-02-20
US20230022432A1 (en) 2023-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100585906B1 (ko) 현상 장치
JP5141302B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
US20080145107A1 (en) Developing device, process cartridge, and image forming apparatus
JP5375452B2 (ja) 画像形成装置
US10061231B2 (en) Developing device
US20080181672A1 (en) Development apparatus and image forming apparatus
JP2023014496A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2023014495A (ja) 現像装置及び画像形成装置
CN113703301B (zh) 显影装置以及具备该显影装置的图像形成装置
CN113703300B (zh) 显影装置和具备显影装置的图像形成装置
JP2005156639A (ja) 現像装置及びこれを用いた静電記録装置
US11131944B2 (en) Developing device regulates an amount of developer on a developing sleeve
US9846392B2 (en) Developing device for preventing density unevenness and developer overflow
US11650521B2 (en) Developing device and image forming apparatus including the same
US11914312B2 (en) Developing device and image forming apparatus including the same
JP2023012672A (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2023012667A (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2023012675A (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2015108784A (ja) 二成分現像剤形成方法及び画像形成装置並びに現像剤
JP2023012666A (ja) 画像形成装置
JP2019032419A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2022028933A (ja) 現像装置
JP2020201300A (ja) 現像装置及び搬送スクリュ
JP2020118714A (ja) 現像装置
JP2021028697A (ja) 現像装置