JP2023011941A - 三量体安定化hivエンベロープタンパク質変異 - Google Patents

三量体安定化hivエンベロープタンパク質変異 Download PDF

Info

Publication number
JP2023011941A
JP2023011941A JP2022181566A JP2022181566A JP2023011941A JP 2023011941 A JP2023011941 A JP 2023011941A JP 2022181566 A JP2022181566 A JP 2022181566A JP 2022181566 A JP2022181566 A JP 2022181566A JP 2023011941 A JP2023011941 A JP 2023011941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hiv
amino acid
protein
hiv env
phe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022181566A
Other languages
English (en)
Inventor
ルッテン,ルーシー
Rutten Lucy
トルアン,ダフネ
Truan Daphne
ストロカッペ,ニカ,ミンディー
Mindy Strokappe Nika
ランゲデイク,ヨハネ,ペトラス,マリア
Petrus Maria Langedijk Johannes
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Vaccines and Prevention BV
Original Assignee
Janssen Vaccines and Prevention BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Vaccines and Prevention BV filed Critical Janssen Vaccines and Prevention BV
Publication of JP2023011941A publication Critical patent/JP2023011941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • C07K14/08RNA viruses
    • C07K14/15Retroviridae, e.g. bovine leukaemia virus, feline leukaemia virus human T-cell leukaemia-lymphoma virus
    • C07K14/155Lentiviridae, e.g. visna-maedi virus, equine infectious virus, FIV, SIV
    • C07K14/16HIV-1 ; HIV-2
    • C07K14/162HIV-1 ; HIV-2 env, e.g. gp160, gp110/120, gp41, V3, peptid T, CD4-Binding site
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/21Retroviridae, e.g. equine infectious anemia virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/53DNA (RNA) vaccination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16111Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV env
    • C12N2740/16122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16111Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV env
    • C12N2740/16134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • C12N7/02Recovery or purification

Abstract

【課題】エンベロープタンパク質の三量体形態を安定化する変異を有するヒト免疫不全ウイルス(HIV)エンベロープタンパク質を提供する。【解決手段】以下のアミノ酸残基:(i)651位におけるPhe、Leu、Met、もしくはTrp、好ましくはPhe;(ii)655位におけるPhe、Ile、Met、もしくはTrp、好ましくはIle;(iii)535位におけるAsnもしくはGln、好ましくはAsn;(iv)589位におけるVal、Ile、もしくはAla、好ましくはVal;(v)573位におけるPheもしくはTrp、好ましくはPhe;(vi)204位におけるIle;及び/又は(vii)647位におけるPhe、Met、もしくはIle、好ましくはPheの2つ以上を含み、位置のナンバリングが、HIV-1単離株HXB2のgp160におけるナンバリングに従う、組換えHIVエンベロープタンパク質を提供する。【選択図】なし

Description

世界中で数百万人もの人々がヒト免疫不全ウイルス(HIV)に襲われており、抗レト
ロウイルス治療が広く行き渡った時代でさえも、有効なワクチンによるHIVの予防は非
常に高い優先度であり続けている。HIVウイルスの様々な株およびクレード間の抗原多
様性が広範な有効性を有するワクチンの開発を困難にしている。HIV-1は当該ウイル
スの中で最も一般的であり、かつ最も病原性のある株であり、HIV/AIDSの90%
を超える症例はHIV-1のグループMの感染に由来している。グループMはさらに、ク
レードまたはサブタイプに細分され、クレードCが最も広範である。有効なワクチンは、
理論上、強力な細胞応答、および様々なクレード由来のHIV-1株を中和できる広域中
和抗体の両方を誘発できるであろう。
HIV表面のエンベロープタンパク質スパイク(Env)は、糖タンパク質gp120
およびgp41のヘテロ二量体の三量体で構成される(図1A)。前駆体タンパク質gp
160がフューリンにより切断されてgp120とgp41になり、gp120はスパイ
クの頭部であり、かつCD4受容体結合部位および大きな超可変ループ(V1~V5)を
含有し、gp41はエンベロープタンパク質スパイクの膜アンカー型ステムである。他の
クラスI膜融合タンパク質と同様に、gp41は、N末端融合ペプチド(FP)、C末端
膜貫通(TM)ドメイン、および細胞質ドメインを含有する。HIVと標的細胞膜との間
の膜融合には、エンベロープタンパク質の一連の高次構造的な変化が必要になる。HIV
ワクチンは、エンベロープタンパク質に基づいて開発することができる。
しかし、HIV-1の高い遺伝的変異性、エンベロープタンパク質の高密度の炭水化物
コート、およびエンベロープタンパク質スパイク構造の比較的動的かつ不安定な性質を含
む様々な要因が、エンベロープタンパク質に基づくHIVワクチンの開発を困難なものに
している。野生型のエンベロープタンパク質は、その機能のために不安定である。したが
って、ワクチン候補を生成するために安定化する修飾をエンベロープ構造に導入する場合
もある。エンベロープタンパク質は中和抗体の標的であり、高度にグリコシル化されてお
り、タンパク質エピトープを遮蔽することによって免疫原性を弱めている。全ての既知の
広域中和抗体(bNAb)は、これらのグリカンに適応する。
ワクチン開発のためには、bNAbを誘導することができるエンベロープタンパク質を
使用することが好ましい。しかし、大部分のbNAbは単に、それが任意の高次構造変化
を起こす前の天然のエンベロープタンパク質の高次構造を認識するにすぎない。したがっ
て、天然様のコンパクトでありかつ閉じた高次構造でありながら、非天然であり、かつし
たがって非中和性のエピトープの提示を最小化する安定したエンベロープタンパク質の開
発が、このようなbNAbを生成する効率を向上させる可能性がある。HIVワクチンを
作製するための先の取り組みは、三量体HIVエンベロープタンパク質gp140の融合
前外部ドメインを含有するワクチンの開発に集中していた。gp140は膜貫通(TM)
および細胞質ドメインを有しないが、gp120とは異なり三量体構造を形成することが
できる。さらに、これらの先の取り組みは主に、クレードAに集中していた。しかし、誘
導された中和抗体応答の幅は依然として限定的なものである。したがって、複数のHIV
クレードに対する安定化された天然のエンベロープ三量体が利用可能であることも有益で
あろう。
20年以上の間、安定なエンベロープタンパク質をその融合前の三量体高次構造におい
て開発する試みは、広域中和抗体の応答を誘導することができるエンベロープタンパク質
の可溶性で安定な三量体の生成においては、限定的な達成のみを伴ってなされてきた。例
えば、いわゆるSOSIP変異(501C、605Cおよび559P)がエンベロープタ
ンパク質配列に導入されて、可溶性gp140三量体画分の形成を向上させている(Sa
nders et al.,(2002),J.Virol.76(17):8875-
89)。いわゆるSOSIP変異としては、HIV-1単離株HXB2のgp160にお
いて、当技術分野で使用される従来のナンバリングスキームであるナンバリングに従う5
01位および605位のシステイン残基、ならびに559位のプロリン残基が挙げられる
。三次元タンパク質構造において互いに近接する501位および605位での2個のシス
テイン残基の導入は、ジスルフィド架橋をもたらす。BG505_SOSIPおよびB4
1_SOSIP(SOSIP変異を有するHIV株BG505およびB41(すなわち、
9032-08.A1.4685)株由来のエンベロープタンパク質)などのSOSIP
変異体エンベロープタンパク質がワクチン研究に使用されてきており、段階2の自己中和
Absを誘導することが示されている(Sanders et al.,Science
(2015),349(6224):139-140)。
しかしながら、いわゆるSOSIP変異はエンベロープタンパク質の三量体形態を安定
化することができるものの、このようなSOSIP変異体の三量体画分は通常10%未満
であり、大量の単量体および凝集体が依然として生成される。三量体形態を安定化する能
力の観点で今日まで知られる最も有望なSOSIP変異体エンベロープタンパク質の1つ
であるSOSIP変異体BG505_SOSIPでさえ、通常最大で25%の三量体形態
をもたらすにすぎない(Julien et al.,Proc.Nat.Acad.S
ci.(2015),112(38),11947-52)。さらに、この三量体画分で
は、三量体はそれらが尖部で開閉するため完全に安定ではない。したがって、SOSIP
変異に加えて、E64K、A316W、および201C-433Cなどのいくつかの追加
の置換が、尖部を安定化し、かつ開閉を妨げるように設計されている(de Taeye
et al.,Cell(2015),163(7),1702-15;Kwon e
t al.,(2015)Nat.Struct.Mol.Biol.22(7)522
-31)。
したがって、三量体形成の割合が向上し、三量体の収量が向上し、かつ/または三量体
の安定性が向上した、HIVエンベロープタンパク質の安定化された三量体が必要とされ
ている。好ましくは、HIVエンベロープタンパク質のこのような安定化された三量体は
また、広域中和抗体(bNAb)との良好な結合、および非広域中和抗体(非bNAb)
との相対的に限定的な結合を示すであろう。本発明の目的は、三量体の割合が向上し、か
つ好ましくは三量体の収量も向上したHIV Envタンパク質を提供することである。
本発明は、以前に記述されたHIVエンベロープ三量体と比較して、三量体形成の割合
が向上し、かつ/または三量体の収量が向上した様々なクレード由来の組換え体HIVエ
ンベロープタンパク質に関する。Envのフォールディングは最適化され、株特異的な特
性は矯正され、かつ融合プロセスのために重要な融合前の閉じた高次構造の領域は本明細
書に記載の変異によって安定化される。これは、融合前の閉じたHIV-1エンベロープ
三量体のフォールディングおよび安定性を最適化する普遍的なアプローチを提供する。結
果として得られる安定でありかつ良好にフォールディングされたHIV Env三量体は
、例えば、組換え体HIV Env三量体の投与に際して、広域中和抗体を誘導し、かつ
非中和抗体および弱い中和抗体の誘導を低減する確率を向上させるため、免疫化の目的に
とって有用である。本発明はまた、組換え体HIVエンベロープタンパク質をコードする
単離核酸分子およびベクター、これらを含む細胞、ならびに組換え体HIVエンベロープ
タンパク質、核酸分子、ベクターおよび/または細胞の組成物に関する。
1つの一般的態様では、本発明は、三量体の形成を安定化するエンベロープタンパク質
配列において同定された位置で特定のアミノ酸残基を有する、組換え体ヒト免疫不全ウイ
ルス(HIV)エンベロープタンパク質に関する。
ある種の実施形態では、本発明の組換え体HIVエンベロープ(Env)タンパク質は

(i)651位におけるPhe、Leu、Met、またはTrp;
(ii)655位におけるPhe、Ile、Met、またはTrp;
(iii)535位におけるAsnまたはGln;
(iv)589位におけるVal、Ile、またはAla;
(v)573位におけるPheまたはTrp;
(vi)204位におけるIle;および
(vii)647位におけるPhe、Met、またはIle
からなる群から選択される指定位置の少なくとも2つで指定アミノ酸残基を有するHIV
Envタンパク質のアミノ酸配列を含み、
位置のナンバリングは、HIV-1単離株HXB2のgp160におけるナンバリングに
従う。ある種の好ましい実施形態では、651位の指定アミノ酸残基がPheであり;6
55位の指定アミノ酸残基がIleであり;535位の指定アミノ酸残基がAsnであり
;かつ/または573位の指定アミノ酸残基がPheである。
ある種の実施形態では、本発明の組換え体HIV Envタンパク質は、HIV En
vタンパク質のアミノ酸配列、ならびに
(i)651位におけるPhe、Leu、Met、またはTrp;
(ii)655位におけるPhe、Ile、Met、またはTrp;
(iii)535位におけるAsnまたはGln;
(iv)589位におけるVal、Ile、またはAla;
(v)573位におけるPheまたはTrp;
(vi)204位におけるIle;および
(vii)647位におけるPhe、Met、またはIle
からなる群から選択される指定位置の少なくとも1つで指定アミノ酸残基によるアミノ酸
置換を含み、
HIV Envタンパク質は、
(1)例えば、クレードC(例えば、配列番号2もしくは3のアミノ酸配列を含む)由来
、またはクレードB(例えば、
配列番号4もしくは5のアミノ酸配列を含む)由来のHIV Envコンセンサスアミノ
酸配列;
(2)例えば、(a):配列番号6のアミノ酸配列、または(b):166位でGluか
らArgへの変異を有する配列番号6、または(c):501位および605位でCys
残基へのアミノ酸の変異を有し、かつ559位でPro残基へのアミノ酸の変異を有する
(a)もしくは(b)、または(d):さらなるフューリン切断部位変異、例えば、50
8~511位でのRRRRRR(配列番号10)によるアミノ酸の置換を有する(a)、
(b)もしくは(c)、または(e)配列番号7、または(f)配列番号8もしくは9の
アミノ酸配列を含むEnvなどのモザイクEnv配列を含む合成HIV Envタンパク
質;ならびに
(3)少なくとも100、好ましくは少なくとも1000、好ましくは少なくとも100
00の野生型HIV Env配列のコレクション中のHIV Env配列のうち7.5%
未満、好ましくは2%未満の頻度で対応する位置において見出されるアミノ酸残基で少な
くとも1つの矯正変異を含む、好ましくはクレードCの、好ましくは野生型HIV En
vタンパク質である親HIV Envタンパク質であって、矯正変異が、前記コレクショ
ン中のHIV Env配列のうち少なくとも10%の頻度で対応する位置に見出されるア
ミノ酸残基による置換であり、好ましくは、矯正変異が、前記コレクション中において対
応する位置で最も高頻度に見出されるアミノ酸残基による置換である、親HIV Env
タンパク質;からなる群から選択され、
位置のナンバリングは、HIV-1単離株HXB2のgp160におけるナンバリングに
従う。ある種の好ましい実施形態では、651位の指定アミノ酸残基がPheであり;6
55位の指定アミノ酸残基がIleであり;535位の指定アミノ酸残基がAsnであり
;かつ/または573位の指定アミノ酸残基がPheである。
ある種の実施形態では、本発明の組換え体HIV Envタンパク質は、HIV En
vタンパク質のアミノ酸配列、ならびに
(i)651位におけるPhe、Leu、Met、またはTrp;
(ii)655位におけるPhe、Ile、Met、またはTrp;
(iii)535位におけるAsnまたはGln;
(iv)589位におけるVal、Ile、またはAla;
(v)573位におけるPheまたはTrp;
(vi)204位におけるIle;および
(vii)647位におけるPhe、Met、またはIle
からなる群から選択される指定位置の少なくとも1つで指定アミノ酸残基によるアミノ酸
置換を含み、
HIV Envタンパク質は、
(a)501位と605位におけるCys;
(b)559位におけるPro;ならびに
(c)501位と605位におけるCysおよび559位のPro
からなる群から選択される指定位置で指定アミノ酸残基をもたらす少なくとも1つの変異
を含む、SOSIP変異体HIV Envタンパク質であり、
位置のナンバリングは、HIV-1単離株HXB2のgp160におけるナンバリングに
従う。ある種の好ましい実施形態では、651位の指定アミノ酸残基がPheであり;6
55位の指定アミノ酸残基がIleであり;535位の指定アミノ酸残基がAsnであり
;かつ573位の指定アミノ酸残基がPheである。
他の実施形態では、本発明の組換え体HIV Envタンパク質はさらに、
(viii)588位におけるGln、Glu、Ile、Met、Val、Trpもしく
はPhe、好ましくはGlnもしくはGlu;
(ix)64位におけるLys、もしくは66位におけるArg、もしくは64位におけ
るLysおよび66位におけるArg;
(x)316位におけるTrp;
(xi)201位および433位の両方におけるCys;
(xii)556位におけるPro、もしくは558位におけるPro、もしくは556
位および558位におけるPro;
(xiii)548~568アミノ酸位におけるループ(HR1ループ)の7~10アミ
ノ酸を有するループ、好ましくは8アミノ酸のループ、例えば、(配列番号12~17)
のいずれか1つから選択される配列を有するループによる置換;
(xiv)568位におけるGly、もしくは569位におけるGly、もしくは636
位におけるGly、もしくは568位および636位の両方におけるGly、もしくは5
69位および636位の両方におけるGly;ならびに/または
(xv)302位におけるTyr、もしくは519位におけるArg、もしくは520位
におけるArg、もしくは302位におけるTyrおよび519位におけるArg、もし
くは302位におけるTyrおよび520位におけるArg、もしくは302位における
Tyrおよび519位と520位の両方におけるArg
からなる群から選択される指定位置の少なくとも1つで指定アミノ酸残基を含む。
ある種の実施形態では、本発明の組換え体HIV Envタンパク質はさらに、508
~511位のRRRRRR(配列番号10)による置換などの、HIV Envタンパク
質のフューリン切断配列における変異を含む。
一実施形態では、組換え体HIV Envタンパク質は、gp140タンパク質である
別の実施形態では、組換え体HIV Envタンパク質は、gp160タンパク質であ
る。
ある種の実施形態では、組換え体HIV Envタンパク質は、細胞質領域、例えば、
細胞質領域の7アミノ酸後においてトランケートされる。
別の一般的態様では、本発明は、本明細書に記載の組換え体HIV Envタンパク質
のいずれかのうち3つの非共有結合性のオリゴマーを含む三量体複合体に関する。
本発明の別の一般的態様は、親HIV Envタンパク質のフォールディングおよび安
定性(三量体の割合および/または三量体の収量の増加として測定される)を向上させる
方法であって、この方法は、親HIV Envタンパク質において少なくとも1つの矯正
変異、好ましくは少なくとも3つの矯正変異を導入することによって、親HIV Env
タンパク質のアミノ酸配列を矯正することを含み、矯正変異が、少なくとも100、好ま
しくは少なくとも500、好ましくは少なくとも1000、好ましくは少なくとも100
00の野生型HIV Env配列のコレクション中のHIV Env配列のうち7.5%
未満、好ましくは2%未満の頻度で対応する位置に存在するアミノ酸残基でのアミノ酸置
換であり、置換が、前記コレクション中のHIV Env配列のうち少なくとも10%の
頻度で対応する位置に存在するアミノ酸残基によるものであり、好ましくは、置換が、前
記コレクション中において対応する位置で最も高頻度に存在するアミノ酸残基によるもの
である、方法を提供することである。本発明はまた、HIV Envタンパク質のフォー
ルディングおよび安定性(三量体の割合および/または三量体の収量として測定される)
を向上させるための本発明の前記方法によって得ることができる矯正されたHIV En
vタンパク質を提供する。本発明はまた、前記矯正されたHIV Envタンパク質を含
む医薬組成物を提供する。本発明はまた、本明細書に記載のHIV Envタンパク質を
矯正し、矯正された安定化HIV Envタンパク質をコードする核酸を組換え体宿主細
胞において発現させるための方法を含む、HIV Envタンパク質を生成するための方
法を提供する。
別の一般的態様では、本発明は、配列番号2と少なくとも95%、96%、97%、9
8%、99%または100%同一なアミノ酸配列を含む組換え体HIV Envタンパク
質に関し、%同一性を決定する際に、好ましくは、204位、535位、573位、58
9位、647位、651位および655位、ならびに、好ましくはさらに、64位、66
位、201位、316位、433位、501位、508~511位、556位、558位
、559位、588位、548~568位および605位が考慮されず、また、ナンバリ
ングは、HIV-1単離株HXB2のgp160におけるナンバリングに従う。それにつ
いてのある種の実施形態では、組換え体HIV Envタンパク質は、配列番号3と少な
くとも98%、99%または100%同一なアミノ酸配列を含み、%同一性を決定する際
に、好ましくは、204位、535位、573位、589位、647位、651位および
655位、ならびに、好ましくはさらに、64位、66位、201位、316位、433
位、508~511位、556位、558位、588位および548~568位が考慮さ
れず、また、ナンバリングは、HIV-1単離株HXB2のgp160におけるナンバリ
ングに従う。
別の一般的態様では、本発明は、配列番号4と少なくとも95%、96%、97%、98
%、99%または100%同一なアミノ酸配列を含む組換え体HIV Envタンパク質
に関し、%同一性を決定する際に、好ましくは、204位、535位、573位、589
位、647位、651位および655位、ならびに、好ましくはさらに、64位、66位
、201位、316位、433位、501位、508~511位、556位、558位、
559位、588位、548~568位および605位が考慮されず、また、ナンバリン
グは、HIV-1単離株HXB2のgp160におけるナンバリングに従う。それについ
てのある種の実施形態では、組換え体HIV Envタンパク質は、配列番号5と少なく
とも98%、99%または100%同一なアミノ酸配列を含み、%同一性を決定する際に
、好ましくは、204位、535位、573位、589位、647位、651位および6
55位、ならびに、好ましくはさらに、64位、66位、201位、316位、433位
、508~511位、556位、558位、588位および548~568位が考慮され
ず、また、ナンバリングは、HIV-1単離株HXB2のgp160におけるナンバリン
グに従う。
これらの態様および実施形態では、%同一性の決定のために考慮されない指定位置のアミ
ノ酸の1つ以上は、例えば、204位におけるIle;651位におけるPhe、Ala
、LeuまたはTrpなど(下の表1および2を参照のこと)の本明細書で好ましいもの
として指定されるアミノ酸から選択されることが好ましい。
別の一般的態様では、本発明は、配列番号2、3、4、5、20、22、24、26、
27、28、29、30、31または32のいずれか1つと少なくとも95%、96%、
97%、98%、99%または100%同一なアミノ酸配列を含む組換え体HIV En
vタンパク質に関し、配列番号20、22、24、26、27、28、29、30、31
または32が特に好ましい。この態様では、%同一性を決定する際に、好ましくは、20
4位、535位、573位、589位、647位、651位、655位および658位、
ならびに、好ましくはさらに、64位、66位、201位、316位、433位、508
~511位、556位、558位、588位および548~568位が考慮されず、また
、ナンバリングは、HIV-1単離株HXB2のgp160におけるナンバリングに従う
。この態様でもまた、%同一性を決定するために考慮されない指定位置のアミノ酸の1つ
以上は、表1の(i)~(vii)、表2の(viii)~(xv)、および/または表
1の(xvi)において本明細書で好ましいものとして指定されるアミノ酸、例えば、2
04位におけるIle;651位におけるPhe、Leu、MetまたはTrpなどから
選択されることが好ましい。
別の一般的態様では、本発明は、表面に本発明の組換え体HIV Envタンパク質を
ディスプレイする粒子、好ましくはリポソームまたはナノ粒子、例えば、自己組織化ナノ
粒子に関する。
別の一般的態様では、本発明は、本発明の組換え体HIV Envタンパク質をコード
する単離核酸分子、およびプロモーターに作動可能に連結された単離核酸分子を含むベク
ターに関する。一実施形態では、ベクターはウイルスベクターである。別の実施形態では
、ベクターは発現ベクターである。好ましい一実施形態では、ウイルスベクターはアデノ
ウイルスベクターである。
別の一般的態様は、本発明の組換え体HIV Envタンパク質をコードする単離核酸
分子またはベクターを含む宿主細胞に関する。このような宿主細胞は、組換え体タンパク
質の生成、組換え体タンパク質の発現、またはウイルス粒子の生成のために使用すること
ができる。
別の一般的態様は、本発明の組換え体HIV Envタンパク質をコードする単離核酸
またはベクターを含む宿主細胞を、組換え体HIV Envタンパク質の生成に好適な条
件下で増殖させることを含む、組換え体HIV Envタンパク質を生成する方法に関す
る。
さらに別の一般的態様は、本明細書に記載のような組換え体HIV Envタンパク質
、三量体複合体、単離核酸分子、ベクター、または宿主細胞、および薬学的に許容される
担体を含む組成物に関する。
上述の概要および下記の本発明の詳細な説明は、添付した図面と共に読む場合により良
く理解されるであろう。本発明は図面に示される明確な実施形態に限定されないことを理
解すべきである。
図1Aと図1Bは、HIVエンベロープ(Env)タンパク質の構造の模式図を示す。図1Aは、全長HIV Envタンパク質を示す。図1Bは、いわゆるSOSIP変異、およびHIV-1単離株HXB2(SOSIP.644配列)のgp160におけるナンバリングに従う664番目の残基で始まるC末端トランケーションを含有する可溶性HIV Envタンパク質を示す。 図2:実施例3に記載されるようなAlphaLISAアッセイにより測定した際の本発明の実施形態に従う組換え体HIV Envタンパク質に関する三量体形成の割合(図2A)および三量体の収量(図2B)を示し;試験された組換え体HIV Envタンパク質は、バックボーンHIV EnvコンセンサスクレードC配列ConC_SOSIP(配列番号3)に導入された1つ、2つまたは3つのアミノ酸置換を含有した;三量体の割合および三量体の収量を、組換え体HIV Envタンパク質の各々に対する三量体に特異的なモノクローナル抗体(mAb)PGT145の結合に基づいて決定した;本発明の組換え体HIV Envタンパク質の各々についての三量体の収量および三量体形成の割合を、本明細書に記載のいずれの追加の三量体安定化変異も有しないバックボーンConC_SOSIP配列を有するエンベロープタンパク質のものと比較する。 (上記の通り。) 図3:本発明の実施形態による組換え体HIV Envタンパク質の多角度光散乱を伴うサイズ排除クロマトグラフィー(SEC-MALS)分析のクロマトグラムを示す;試験された組換え体HIV Envタンパク質は、バックボーンHIV EnvコンセンサスクレードC配列ConC_SOSIP(配列番号3)に導入された1つのアミノ酸置換を含有し、実施例2に記載のとおりレクチン親和性クロマトグラフィーによって精製された;SEC-MALS分析は、実施例3に記載のとおりに実施された;三量体形態に対応するピークが、クロマトグラムの各々において示される。 (上記の通り。) (上記の通り。) 加熱処理後に残存している三量体の割合として報告される本発明の実施形態による組換え体HIV Envタンパク質の熱安定性を示す;試験された組換え体HIV Envタンパク質は、バックボーンHIV EnvコンセンサスクレードC配列ConC_SOSIP(配列番号3)に導入された1つ、2つまたは3つのアミノ酸置換を含有した;組換え体HIV Envタンパク質は、熱処理にかけられ、熱処理後に残存している三量体の割合は、実施例4に記載のとおりAlphaLISAアッセイによって決定された。いずれの追加の三量体安定化変異も有しないバックボーンConC_SOSIP配列を有するエンベロープタンパク質の熱安定性もまた示される。 図5Aと図5Bは、本発明の実施形態によるバックボーンHIV EnvコンセンサスクレードB配列ConB_SOSIP(配列番号5)に導入された1つのアミノ酸置換を有する組換え体HIV Envタンパク質に関して、実施例5に記載のとおりに本発明のいずれの追加の三量体安定化変異も有しないバックボーンConB_SOSIP配列を有するエンベロープタンパク質のものと比較した、三量体形成の割合(図5A)および三量体の収量(図5B)を示す;三量体の収量および三量体形成の割合はAlphaLISAアッセイによって測定された。 図6:実施例6に記載のとおり本発明の実施形態によるバックボーン合成HIVエンベロープタンパク質配列DS_sC4_SOSIP_E166Rに導入されたアミノ酸置換を有する組換え体HIV Envタンパク質に関する三量体形成の割合および三量体の収量を示す;三量体形成の割合および三量体の収量はAlphaLISAアッセイによって測定された。 (上記の通り。) 本発明の実施形態による組換え体HIV Envタンパク質の多角度光散乱を伴うサイズ排除クロマトグラフィー(SEC-MALS)分析のクロマトグラムを示す;試験された組換え体HIV Envタンパク質は、1つのK655I変異と次に続く変異体の各々においてバックボーンHIV EnvコンセンサスクレードC配列ConC_SOSIP(配列番号3)に導入された追加の変異を含有し、実施例2に記載のとおりレクチン親和性クロマトグラフィーによって精製された;SEC-MALS分析は、実施例3に記載のとおりに実施された;ConC_SOSIPにおけるgp140単量体を表すピークは、三量体ピークの右側の網掛けの枠によって示される。下段のパネルは、各追加の変異がgp140の単量体ピークの高さにおいてさらなる下降をもたらすことを認めることができるように、グラフの下方部分を拡大して示す。 図8:本発明の実施形態に従って導入された1つのアミノ酸置換および置換の組み合わせを有するBG505_SOSIP(野生型クレードA株に由来する)に関して、実施例9に記載のとおり本発明のいずれの追加の三量体安定化変異も有しないバックボーンBG505_SOSIP配列を有するエンベロープタンパク質のものと比較した、三量体形成の割合(図8A)および三量体の収量(図8B)を示す。三量体の収量および三量体形成の割合は、AlphaLISAアッセイによって測定された。 (上記の通り。) 本発明の実施形態による組換え体HIV Envタンパク質の多角度光散乱を伴うサイズ排除クロマトグラフィー(SEC-MALS)分析のクロマトグラムを示す;SEC-MALS分析は、Envをトランスフェクトされた細胞の培養液上清で実施された。三量体形態に対応するピークは、7~7.5分の間に溶出する。暗灰色の線はBG505_SOSIP(野生型クレードA株に由来する)であり、明灰色の線は、L556P、K655I、M535N、N651F、D589V、K588E置換を有するBG505_SOSIPである。 図10:実施例10に記載されるC97ZA_SOSIP変異体に関する三量体の収量を示す。3つの安定化置換(L556P、T651FおよびM535N)を有するC97ZAの三量体の収量(図10AおよびB)。図10Bにおいて、Env配列は、図12で記載される概念的なフレームワークに従ってC97ZA Env配列を矯正するために追加された追加の変異(21個の追加の変異)、および追加の安定化置換(K655I、D589V、A204IおよびK588E)の導入によってさらに最適化された。三量体の収量および三量体形成の割合は、AlphaLISAアッセイによって測定された。シグナルは、1に設定されたConC_SOSIPのシグナルに正規化された。PNGSは、潜在的なN-グリコシル化部位である。 (上記の通り。) 4つの安定化置換を有するHIV-1 Env株DU422の三量体の収量(詳細については実施例11を参照のこと)。全ての数値は、1に設定されたConC_SOSIP(示さず)に正規化された。 株C97ZAについて示されるHIV-1 Env配列を矯正するための全般的な概念。全HIV-1データベースにおける出現の頻度が最も高い残基(本明細書において「コンセンサス残基」と称する)(上部の棒)およびC97ZA残基位置の出現割合の低い方から高い方にソートされた株C97ZA残基(下段の棒)。コンセンサス残基に置換されるC97ZA配列位置は、次の条件に基づいて選択される:Envデータベース配列において2%未満で出現するC97ZA残基を有する位置(黒色の棒)。Envデータベース配列において2%~7.5%の間で出現し、埋まっているかまたは部分的に埋まっているC97ZA残基を有する位置(暗灰色の棒)。C97ZAおよび疎水性コンセンサス残基において露出し、かつ疎水性である位置(2つの最も明るい灰色の棒)、ならびに潜在的なN-グリコシル化部位(PNGS)コンセンサス残基(S234N)である位置。 配列矯正および変異性の安定化を介した融合前の閉じたHIV ENV_SOSIP三量体。広域中和抗体用のConC_SOSIPに正規化された、全てのSOSIP変異体についての細胞培養上清におけるAlphaLISAシグナル。 対照Env_SOSIP変異体(バックボーンSOSIP)、実施例12および図12に記載の概念に従う矯正されたEnv変異体、ならびにトランスフェクション後の細胞培養上清を用いて表3に従う追加の安定化置換を有するEnv変異体の分析的SECプロファイル。細胞培養上清の偽シグナルが全てのプロファイルから差し引かれた。三量体ピークは*で示される。 安定化SOSIP改変を有しないHIV-1 Env ConC変異体の三量体の収量。 図16:589位、647位、651位および655位でメチオニンへの変異を有するConC_SOSIPの三量体の収量(A)および三量体の割合(B)。全ての数値は、1に設定されたConC_SOSIP(示さず)に正規化された。エラーバーは、棒の右端で示される。 (上記の通り。) 図17:AlphaLISAアッセイによって測定された、実施例15に記載のとおりの指定変異を有する組換え体HIV Envタンパク質に関する三量体形成の割合(異なる実験に関する図17A、B)および三量体の収量(異なる実験に関する図17C、D)を示す。 (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) 実施例15に記載のとおりの指定変異を有する組換え体HIV Envタンパク質のSEC-MALSクロマトグラムを示す。
背景技術において、また本明細書全体を通して、様々な刊行物、論文および特許が引用
され、または記載されており、これらの参考文献はそれぞれ、その全体が参照により本明
細書に組み込まれる。本明細書に含まれている文献、行為、材料、装置、物品などの議論
は、本発明に関する文脈を提供することを目的とする。そのような議論は、これらの内容
のいずれかまたは全てが、開示されているまたは特許請求されているあらゆる発明に関す
る先行技術の一部を形成することを承認するものではない。
別途定義されていない限り、本明細書で使用する全ての技術用語および科学用語は、本
発明が関係する分野の当業者に一般に理解されているのと同じ意味を有する。そうでなけ
れば、本明細書で使用する、ある特定の用語は、本明細書で規定されている意味を有する
。本明細書に引用されている全ての特許、公開されている特許出願および公報は、本明細
書に完全に記載されているかのように参照により組み込まれる。本明細書で使用する場合
、および添付した特許請求の範囲においては、単数形「a」、「an」および「the」
は、別途文脈が明白に規定していない限り、複数の言及を含むことに留意しなければなら
ない。
特に明記しない限り、本明細書に記載される濃度または濃度範囲などの任意の数値は、
全ての場合において、用語「約」によって修飾されていると理解されるべきである。した
がって、数値は、通常、列挙された値の±10%を含む。本明細書で使用する場合、数値
範囲の使用は、全ての可能な部分的範囲、その範囲内の全ての個々の数値を明示的に含み
、文脈に明らかに別段の指示がない限り、そのような範囲内の整数および値の分数を含む
アミノ酸は本開示の全体にわたって参照される。20個の天然に存在するアミノ酸、お
よび多くの天然に存在しないアミノ酸がある。天然および非天然アミノ酸の両方を含む既
知のアミノ酸の各々は、フルネーム、省略された1文字のコード、および省略された3文
字のコードを有し、その全てが当業者によく知られている。例えば、20個の天然に存在
するアミノ酸に用いられる3文字および1文字の省略されたコードを次に示す:アラニン
(Ala;A)、アルギニン(Arg;R)、アスパラギン酸(Asp;D)、アスパラ
ギン(Asn;N)、システイン(Cys;C)、グリシン(Gly;G)、グルタミン
酸(Glu;E)、グルタミン(Gln;Q)、ヒスチジン(His;H)、イソロイシ
ン(Ile;I)、ロイシン(Leu;L)、リジン(Lys;K)、メチオニン(Me
t;M)、フェニルアラニン(Phe;F)、プロリン(Pro;P)、セリン(Ser
;S)、スレオニン(Thr;T)、トリプトファン(Trp;W)、チロシン(Tyr
;Y)、およびバリン(Val;V)。アミノ酸は、それらのフルネーム、1文字の省略
されたコード、または3文字の省略されたコードによって参照され得る。
別途文脈が明白に規定していない限り、本明細書で使用される際のHIVエンベロープ
タンパク質のアミノ酸配列における位置のナンバリングは、例えば、全体が参照により本
明細書に組み込まれるKorber et al.(Human Retrovirus
es and AIDS 1998:A Compilation and Analy
sis of Nucleic Acid and Amino Acid Seque
nces.Korber et al.,Eds.Theoretical Biolo
gy and Biophysics Group,Los Alamos Natio
nal Laboratory,Los Alamos,N.Mex.)に記述されてい
るように、HIV-1単離株HXB2のgp160におけるナンバリングに従う。HXB
2に従うナンバリングは、HIV Envタンパク質の分野において慣例的なものである
。HIV-1単離株HXB2のgp160は、配列番号1に示されるアミノ酸配列を有す
る。この配列を有する目的のHIV Env配列のアラインメントを使用して、目的の配
列における対応するアミノ酸のナンバリングを見出すことができる。
語句「からなる群から選択される指定位置の少なくとも1つで指定アミノ酸残基を有す
るHIV Envタンパク質のアミノ酸配列を含む」および「次(アミノ酸残基)のうち
1つ以上を含む」は、本明細書では同じ意味で用いられる。
用語「配列同一性のパーセント(%)」または「%同一性」は、アミノ酸配列の全長を
構成するアミノ酸残基の数と比較して、2つ以上の整列させたアミノ酸配列の同一のアミ
ノ酸の一致する(「ヒットする」)数を指す。言い換えると、配列が当技術分野において
既知である配列比較アルゴリズムを使用して測定される際に最大限の一致に対して比較さ
れ整列させる場合、または手動で整列させ視覚的に検証される場合、アラインメントを使
用して、2つ以上の配列について、同一のものである(例えば、95%、97%または9
8%の同一性)アミノ酸残基の百分率が決定されてもよい。したがって、配列同一性を決
定するために比較される配列は、アミノ酸の置換、付加または欠失によって異なってもよ
い。タンパク質配列を整列させるための好適なプログラムは、当業者に知られている。タ
ンパク質配列のパーセント配列同一性は、例えば、CLUSTALW、Clustal
Omega、FASTA、または例えば、NCBI BLASTアルゴリズムを使用する
BLASTなどのプログラムにより決定することができる(Altschul SF,e
t al(1997),Nucleic Acids Res.25:3389-340
2)。
本明細書で使用する場合、「HIV Env配列のコレクション」は、同じクレード(
例えば、クレードC)または異なるクレード(例えば、クレードA、B、Cなど)に由来
し得る、野生型HIV Envタンパク質のランダム配列の典型的な数(例えば、少なく
とも100、または500、または1000、またはそれ以上)のコレクションである。
このような配列の好適なコレクションは、データベースにおいて入手可能であり、下位の
コレクションはそこから、例えば、HIV配列データベース(Los Alamos N
ational Laboratory)から抽出することができる。このようなコレク
ションは、好ましくは、少なくとも100個のHIV Envタンパク質配列、1000
個のHIV Envタンパク質配列、少なくとも10000個のHIV Envタンパク
質配列、少なくとも50000個のHIV Envタンパク質配列を含み、また、900
00個を超えるHIV Envタンパク質配列を含有してもよい。
HIV Envタンパク質における「対応する位置」は、少なくとも2つのHIV E
nv配列が整列しているときのアミノ酸残基の位置を指す。別段の指定がない限り、これ
らの目的のためにナンバリングするアミノ酸位置は、当技術分野で慣例のように、HIV
-1単離株HXB2のgp160におけるナンバリングに従う。
本明細書で使用する場合、「安定化変異」は、表1の項目(i)~(vii)もしくは
(xvi)、または表2の(viii)~(xv)のいずれかにおいて本明細書で記載の
とおりの変異であり、これは、親分子と比較して、その変異が前記親分子における対応す
るアミノ酸の置換によって導入されるときに、HIV Envタンパク質の三量体の割合
および/または三量体の収量(これは、例えば、本明細書に記載のAlphaLISAも
しくはSEC-MALSアッセイによって測定することができる)を増加させる。このよ
うな安定化変異に起因するアミノ酸は通常、野生型HIV単離株のEnvタンパク質にお
いて、たとえあったとしてもまれにしか見出されない。
本明細書で使用する場合、「矯正変異」は、親HIV Envタンパク質におけるアミ
ノ酸残基の置換であり、このアミノ酸残基は、HIV Envタンパク質配列のコレクシ
ョンにおける対応する位置で、7.5%未満、好ましくは2%未満存在し、置換は、前記
コレクションにおける対応する位置でより高頻度に、例えば、前記コレクションにおける
HIV Envタンパク質の少なくとも10%において存在するアミノ酸によるものであ
り、好ましくは、HIV Envタンパク質の少なくとも20%において前記コレクショ
ンにおける対応する位置で存在するアミノ酸によるものであるか、または前記コレクショ
ンにおける対応する位置で最も高頻度に存在するアミノ酸によるものである。したがって
、このような矯正変異に起因するアミノ酸は通常、比較的高い割合の野生型HIV単離株
のEnvタンパク質において見出され、また、いくつかの場合では、コンセンサスHIV
Env配列における対応する位置のものと同じであり得る。
本明細書で使用する場合、「矯正および安定化された」HIV Env配列は通常、少
なくとも1つの矯正変異および少なくとも1つの安定化変異を含有し、好ましくは、親H
IV Env配列と比較して、複数の矯正変異および複数の安定化変異を含有する。
HIV株(またはそれに由来するEnvタンパク質)を意味する場合、用語「天然」ま
たは「野生型」は、本明細書では同じ意味で用いられ、天然において、例えば、HIV感
染患者において存在するようなHIV株(またはそれに由来するEnvタンパク質)を指
す。
本発明は一般に、エンベロープタンパク質の三量体形態を安定化するエンベロープタン
パク質配列における指定位置で、ある種のアミノ酸置換を含む組換え体HIVエンベロー
プ(Env)タンパク質に関する。同定された本発明のアミノ酸置換の1つ以上をHIV
エンベロープタンパク質の配列に導入することにより、三量体形成の割合の増加および/
または三量体の収量の増加をもたらすことができる。これは、例えば、三量体に特異的な
抗体、融解温度、サイズ排除クロマトグラフィー、および適切にフォールディングされた
(安定三量体)あるいは不適切にフォールディングされた(不安定または非三量体)En
vタンパク質に結合する抗体への結合を用いて測定することができ、三量体の割合および
/または三量体の収量の増加は、安定な、天然の、適切にフォールディングされたEnv
タンパク質を示すと考えられる。
ヒト免疫不全ウイルス(HIV)は、レトロウイルス科(Retroviridae)
のファミリーの一部であるレンチウイルス(Lentivirinae)属のメンバーで
ある。2種のHIVがヒトに感染し、それは、HIV-1およびHIV-2である。HI
V-1は、HIVウイルスの最も一般的な株であり、HIV-2と比べて病原性が高いこ
とが知られている。本明細書で使用する場合、用語「ヒト免疫不全ウイルス」および「H
IV」は、HIV-1およびHIV-2を指すが、これらに限定されない。好ましい実施
形態では、HIVはHIV-1を指す。
HIVは、高度な遺伝的分岐を有する複数のクレードに分類される。本明細書で使用す
る場合、用語「HIVクレード」または「HIVサブタイプ」は、それらの遺伝的類似性
の度合に従って分類された関連するヒト免疫不全ウイルスを指す。HIV-1単離株の最
も大きな群は、グループM(主系統)と呼ばれており、少なくとも10種のクレードA~
Jからなる。
1つの一般的態様では、本発明は、組換え体HIVエンベロープ(Env)タンパク質
に関する。用語「組換え体」は、タンパク質に関して使用される場合、組換え体技術また
はインビトロでの化学合成によって生成されるタンパク質を指す。本発明の実施形態によ
れば、「組換え体」タンパク質は、それが、対応する天然に存在する配列に見出されない
少なくとも1つの配列要素(例えば、アミノ酸置換、欠失、付加、配列の置換など)を含
有するという点において人工的なアミノ酸配列を有する。好ましくは、「組換え体」タン
パク質は、1つ以上の天然に存在するHIV株に対して免疫応答を誘導するか、または免
疫を生じさせるように最適化された天然に存在しないHIVエンベロープタンパク質であ
る。
用語「HIVエンベロープタンパク質」、「HIV Env」および「HIV Env
タンパク質」は、HIVビリオンのエンベロープ上で自然に発現され、かつHIVにHI
V感染細胞の原形質膜を標的化しかつ付着することを可能にする、タンパク質またはその
断片もしくは派生体を指す。用語「エンベロープ」および「Env」は、本開示を通して
同じ意味で用いられる。HIVのenv遺伝子は、タンパク質分解的に切断されて2つの
成熟エンベロープ糖タンパク質であるgp120およびgp41になる、前駆体タンパク
質gp160をコードする。切断反応は、レトロウイルス性のエンベロープ糖タンパク質
前駆体において高度に保存される配列モチーフにおいて、宿主細胞のプロテアーゼである
フューリンによって(またはフューリン様プロテアーゼによって)媒介される。より具体
的には、gp160は(gp160)へと三量体形成し、さらに切断を経て、2つの非
共有結合的に会合した成熟糖タンパク質gp120およびgp41になる。続いて、ウイ
ルス侵入が、gp120/gp41ヘテロ二量体の三量体によって媒介される。gp12
0は受容体結合断片であり、このような受容体を有する標的細胞(例えばヘルパーT細胞
など)上のCD4受容体(および共受容体)に結合する。gp41は、gp120に非共
有結合しており、融合断片であり、HIVが細胞に侵入する第2のステップをもたらす。
gp41は、最初はウイルスエンベロープ内に埋め込まれているが、gp120がCD4
受容体および共受容体に結合すると、gp120はその高次構造を変化させてgp41を
露出状態にし、このとき、宿主細胞との融合を促進し得る。gp140はgp160の外
部ドメインである。
本発明の実施形態によれば、「HIVエンベロープ(Env)タンパク質」は、gp1
60もしくはgp140タンパク質、またはその組み合わせ、融合物、トランケーション
もしくは派生体であり得る。例えば、「HIVエンベロープタンパク質」は、gp41タ
ンパク質と非共有結合的に会合したgp120タンパク質を含み得る。「HIVエンベロ
ープタンパク質」はまた、外部ドメイン(すなわち、細胞外空間に延在するドメイン)に
おけるC末端トランケーション、gp41の外部ドメインにおけるトランケーション、g
p41の膜貫通ドメインにおけるトランケーション、またはgp41の細胞質ドメインに
おけるトランケーションなどの、gp41におけるトランケーションを含むエンベロープ
タンパク質を含むが、これらに限定されないトランケートされたHIVエンベロープタン
パク質であり得る。HIVエンベロープタンパク質はまた、gp160外部ドメイン、ま
たは伸長もしくはトランケートされた種類のgp140に対応するgp140であり得る
。gp140タンパク質の発現については、いくつかの論文(例えば、Zhang et
al.,2001;Sanders et al.,2002;Harris et
al.,2011)に記載されており、このタンパク質は、様々な変異体(例えば様々な
HIV株に基づく)において、サービス提供会社から注文することもできる。本発明によ
るgp140タンパク質は、gp120ドメインとgp41外部ドメインが切断されず、
かつ共有結合的に結合されるように切断部位の変異を有することができるか、あるいは、
gp120ドメインとgp41外部ドメインが切断され、かつ共有結合的に、例えば、ジ
スルフィド架橋によって結合することができる(例えば、SOSIP変異体など)。「H
IVエンベロープタンパク質」はさらに、例えば、フューリン切断部位における配列変異
、および/またはいわゆるSOSIP変異を有する天然に存在するHIVエンベロープタ
ンパク質の派生体であり得る。本発明によるHIVエンベロープタンパク質はまた、切断
部位を有することができ、その結果、gp120およびgp41外部ドメインが非共有結
合的に結合され得る。
本発明の好ましい実施態様では、HIV Envタンパク質は、gp140タンパク質
またはgp160タンパク質であり、より好ましくはgp140タンパク質である。他の
好ましい実施形態では、Envタンパク質は、例えば、天然のEnvタンパク質と比較し
て、細胞質領域の7番目の残基の後の残基の欠失によってトランケートされる。
本発明の実施形態によれば、「HIVエンベロープタンパク質」は、三量体または単量
体であり得、好ましくは三量体である。三量体は、ホモ三量体(例えば、3つの同一のポ
リペプチド単位を含む三量体)、またはヘテロ三量体(例えば、全てが同一とは限らない
3つのポリペプチド単位を含む三量体)であり得る。好ましくは、三量体は、ホモ三量体
である。切断されたgp140またはgp160の場合、それは、gp120-gp41
二量体であるポリペプチド単位の三量体であり、3つ全てのこれらの二量体が同一である
場合、これはホモ三量体であるとみなされる。
「HIVエンベロープタンパク質」は、可溶性タンパク質または膜結合性タンパク質で
あり得る。膜結合性エンベロープタンパク質は通常、例えば、図1Aに示されるような膜
貫通ドメイン(TM)を含む全長HIVエンベロープタンパク質において、膜貫通ドメイ
ンを含む。膜結合性タンパク質は、細胞質ドメインを有し得るが、膜結合性になる細胞質
ドメインを必要としない。可溶性エンベロープタンパク質は、少なくとも部分的なまたは
完全な膜貫通ドメインの欠失を含む。例えば、全長HIVエンベロープタンパク質のC末
端をトランケートして膜貫通ドメインを欠失させ、それによって、図1Bに示されるよう
な可溶性タンパク質を生成することができる。しかしながら、HIVエンベロープタンパ
ク質は、図1Bに示されるものに対して、より短いトランケーションおよび代替のトラン
ケーション位置を有してもなお可溶性であり得る。トランケーションは様々な位置で行う
ことができ、非限定的な例は、アミノ酸664、655、683などの後であり、これら
は全て可溶性タンパク質をもたらす。本発明による膜結合性Envタンパク質は、天然の
Envタンパク質と比較して、完全なまたは部分的なC末端ドメイン(例えば、C末端細
胞質ドメインの部分的な欠失、例えば、ある種の実施形態では、細胞質領域の7番目の残
基の後)を含み得る。
シグナルペプチドは通常、発現される際にHIV Envタンパク質のN末端に存在す
るが、シグナルペプチダーゼによって切除され、そのため、成熟タンパク質においては存
在しない。シグナルペプチドは、他のシグナル配列と交換することができ、シグナルペプ
チドの一部の非限定的な例が、配列番号11、18、33および34において本明細書で
提供される。
本発明の実施形態によれば、HIVエンベロープタンパク質、例えば、gp160また
はgp140は、任意のHIVクレード(または「サブタイプ」)、例えば、クレードA
、クレードB、クレードC、クレードD、クレードE、クレードF、クレードG、クレー
ドHなど、またはその組み合わせ(例えば、BC、AE、AG、BE、BF、ADGなど
の異なるサブタイプのウイルス間での組換えに由来する「組換型流行株」すなわちCRF
においてなど)からのHIVエンベロープタンパク質配列に由来し得る。HIVエンベロ
ープタンパク質配列は、天然に存在する配列、モザイク配列、コンセンサス配列、合成配
列、またはその任意の派生体もしくは断片であり得る。「モザイク配列」は、1つ以上の
HIVクレードの少なくとも3つのHIVエンベロープ配列に由来する複数のエピトープ
を含有し、T細胞エピトープの適用範囲を最適化するアルゴリズムによって設計され得る
。モザイクHIVエンベロープタンパク質の配列の例は、例えば、Barouch et
al,Nat Med 2010,16:319-323;および国際公開第2010
/059732号パンフレットに記載のもの、例えば、配列番号8および9に示されるも
のなどを含む。本明細書で使用する場合、「コンセンサス配列」は、例えば、相同タンパ
ク質のアミノ酸配列のアラインメント(例えば、Clustal Omegaを使用する
)によって決定されるような、相同タンパク質のアミノ酸配列のアラインメントに基づく
アミノ酸の人工的な配列を意味する。それは、少なくとも1000個の天然のHIV単離
株由来のEnvの配列に基づいて、配列アラインメントにおける各位置で見出される最も
高頻度なアミノ酸残基の計算された順序である。「合成配列」は、2つ以上の天然に存在
するHIV株に対して免疫応答を誘導するか、または免疫を生じさせるように最適化され
た天然に存在しないHIVエンベロープタンパク質である。モザイクHIVエンベロープ
タンパク質は、合成HIVエンベロープタンパク質の非限定的な例である。本発明の好ま
しい実施態様では、HIV Envタンパク質は、本発明による指定位置(i)~(vi
i)で指定アミノ酸の少なくとも1つを有するコンセンサスEnvタンパク質または合成
Envタンパク質である。本発明による指定位置(i)~(vii)の指定アミノ酸残基
のうち少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つを有し、好ましくはさらに、後述のよ
うにSOSIPおよび/またはフューリン切断部位変異を有する、コンセンサスEnvタ
ンパク質が特に好ましい。
本発明のある種の実施形態では、HIVエンベロープタンパク質は、天然に存在する配
列、モザイク配列、コンセンサス配列、合成配列などであろうとなかろうと、例えば、フ
ューリン切断部位および/またはいわゆるSOSIP変異において、追加の配列変異を含
む。
本発明のいくつかの実施形態では、HIVエンベロープタンパク質は、「SOSIP変
異体HIV Envタンパク質」である。いわゆるSOSIP変異は、「SOS変異」(
新たに作られたシステイン残基間で適切なジスルフィド架橋の導入をもたらす、501位
および605位におけるCys残基)ならびに「IP変異」(559位におけるPro残
基)を含む、三量体安定化変異である。本発明の実施形態によれば、SOSIP変異体E
nvタンパク質は、501位および605位におけるCys;559位におけるPro;
ならびに好ましくは、501位および605位におけるCysならびに559位における
Proからなる群から選択される少なくとも1つの変異を含む。SOSIP変異体HIV
Envタンパク質はさらに、例えば、フューリン切断部位において、他の配列変異を含
む。加えて、ある種の実施形態では、Envタンパク質が、SOSIPバリアントにおけ
る559位のProの代わりとしてだけでなく、すでに559位にProを有するSOS
IPバリアントの三量体形成をさらに向上させ得る追加の変異としても作用することがで
きると本明細書で見出された、556位もしくは558位、または556位および558
位においてProを含むように、さらに変異を追加することが可能である。
本発明のある種の好ましい実施形態では、SOSIP変異体HIV Envタンパク質
は、501位および605位においてCys、ならびに559位においてProを含む。
ある種の実施形態では、本発明のHIVエンベロープタンパク質はさらに、フューリン
切断部位における変異を含む。フューリン切断配列における変異は、アミノ酸の置換、欠
失、挿入、または1つの配列の別の配列での置換、またはリンカーアミノ酸配列による置
換であり得る。本発明において好ましくは、フューリン切断部位を変異させることを使用
して、切断部位を最適化することができ、その結果、例えば、残基508~511の配列
のRRRRRR(配列番号10)による置換によって[すなわち、4個のアルギニン残基
による509~510位での典型的なアミノ酸配列(例えば、EK)の置換(すなわち、
2個の置換および2個の付加)、一方で508位および511位では、大部分のHIV
Envタンパク質において存在するアルギニン残基がすでにあり、そのためこれらは通常
、置換されることを必要としないが、文献における最終結果がアミノ酸配列RRRRRR
として参照されることが多いため、本発明者らは本明細書におけるこの命名法を使用し続
けた]、フューリン切断が野生型と比較して向上する。フューリン切断を向上させる他の
変異が知られており、かつ使用することもできる。あるいは、フューリン切断部位をリン
カーで置換することが可能であり、その結果、フューリン切断はもはや必要なくなるが、
タンパク質は、天然様の高次構造をとることになる(例えば、(Sharma et a
l,2015)および(Georgiev et al,2015)に記載される)。
本発明の特定の実施形態では、本発明のHIVエンベロープタンパク質はさらに、いわ
ゆるSOSIP変異(好ましくは、501位および605位におけるCys、ならびに5
59位におけるPro)、ならびにフューリン切断部位における配列変異、好ましくは、
残基508~511の配列のRRRRRR(配列番号10)による置換の両方を含む。あ
る種の好ましい実施形態では、HIV Envは、指定のSOSIPおよびフューリン切
断部位変異の両方を含み、さらに加えて、556位または558位、最も好ましくは、5
56位および558位の両方においてPro残基を含む。
本発明の好ましい実施態様では、HIVエンベロープタンパク質のアミノ酸配列は、H
IVエンベロープクレードCコンセンサスまたはHIVエンベロープクレードBコンセン
サスなどの、コンセンサス配列である。特に好ましい実施形態では、HIVエンベロープ
タンパク質のアミノ酸配列は、HIVエンベロープクレードCコンセンサスである。
本発明で使用することができる例示的なHIVエンベロープタンパク質としては、HI
VエンベロープクレードCコンセンサス(配列番号2)およびHIVエンベロープクレー
ドBコンセンサス(配列番号4)が挙げられる。これらのHIVエンベロープクレードC
およびクレードBコンセンサス配列は、例えば、配列番号3に示されるConC_SOS
IP配列および配列番号5に示されるConB_SOSIP配列などの、上記のようない
わゆるSOSIP変異および/またはフューリン切断部位における配列変異などの、例え
ば、安定性および/または三量体形成を亢進する追加の変異を含むことができる。
本発明において使用することができる(その際本発明の変異の1つ以上が中に導入され
る、「バックグラウンド」または「親」分子として)好ましいHIVエンベロープタンパ
ク質配列の他の非限定的な例としては、例えば、配列番号6のアミノ酸配列、または16
6位でのGluからArgへの変異、任意選択によりさらに上記のようなSOSIPおよ
び/もしくはフューリン切断部位変異を有するもののいずれかを有する配列番号6のアミ
ノ酸配列を含む、合成HIV Envタンパク質が挙げられる。別の非限定的な例は、配
列番号7である。さらなる非限定的な例は、配列番号8または9のアミノ酸配列を有する
ものなどのモザイクHIVエンベロープタンパク質である。
ある種の実施形態では、親分子は、野生型HIV Envタンパク質であって、1個ま
たは好ましくは複数のアミノ酸が本明細書に記載の方法に従って矯正されている。このよ
うな親分子は、少なくとも100、好ましくは少なくとも500、好ましくは少なくとも
1000、好ましくは少なくとも10000、好ましくは少なくとも20000の野生型
HIV Env配列のコレクション中のHIV Env配列のうち7.5%未満、好まし
くは2%未満の頻度で対応する位置において存在するアミノ酸残基で少なくとも1つの矯
正変異を含み、矯正変異は、前記コレクション中のHIV Env配列のうち少なくとも
10%の頻度で対応する位置に存在するアミノ酸残基による置換である。好ましくは、前
記置換は、前記コレクション中のHIV Env配列のうち少なくとも15%、少なくと
も20%、少なくとも25%の頻度で対応する位置において存在するアミノ酸残基による
ものである。好ましくは、前記置換は、前記コレクション中の最も高頻度に対応する位置
で存在するアミノ酸残基によるものである。ある種の好ましい実施形態では、前記親分子
は、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15
、16、17、18、19、または少なくとも20個のこのような矯正変異を含む。好ま
しくは、野生型Envタンパク質と比較して、前記コレクション中のHIV Env配列
のうち2%未満の頻度で対応する位置に存在する、少なくとも10%、20%、30%、
40%、50%、60%、70%、80%、90%、または全てのアミノ酸残基が、親分
子において矯正され、ある種の実施形態では、野生型Envタンパク質と比較して、前記
コレクション中のHIV Env配列のうち7.5%未満の頻度で対応する位置に存在す
る、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、9
0%、または全てのアミノ酸残基が、親分子において矯正される。ある種の実施形態では
、野生型HIV Envタンパク質は、クレードA株、B株、またはC株に由来し、好ま
しくは、クレードC株に由来する。この矯正変異の結果として、親分子は、起源となる野
生型株よりもHIV Envコンセンサスに対してより高い類似を示すことになり、した
がって、矯正されたアミノ酸残基は、本明細書では「コンセンサスアミノ酸」または「コ
ンセンサス残基」と称される場合がある。この矯正作用の結果、フォールディング、三量
体形成、発現、および/または安定性に関して、結果として生じる親分子の特性が大幅に
高められ、結果として生じる分子は本明細書において「矯正されたEnvタンパク質」と
称される。このような親分子への本発明の安定化変異の追加(例えば、(i)~(vii
)(表1)の1つ以上および/もしくは(xvi)(表1)、ならびに/または任意選択
により(viii)~(xv)(表2)により、三量体の割合、三量体の収量、安定性、
広域中和抗体の結合、フォールディングの1つ以上においてよりいっそうの向上がもたら
され、野生型HIV Envタンパク質に由来する結果として生じる分子は、本明細書に
おいて「矯正および安定化されたEnvタンパク質」と称される。安定化変異の導入が実
際に、結果として生じる配列をコンセンサス配列からわずかに転換し、そのため、矯正お
よび安定化されたHIV Env分子の非常に高められた特性の実質的な結果は、2つの
完全に異なる概念に基づくことが当業者には明らかであろう。
本発明による位置(i)~(vii)で指定アミノ酸をもたらす変異は、HIV En
vタンパク質においても使用することができるが、本発明の変異はSOSIP変異とは独
立しており、かつ加えていくつかの異なるHIV Envタンパク質バックボーンにおい
て機能することが示されたため、SOSIP変異は(例えば、Envコンセンサス配列、
または野生型HIV単離株由来のEnvタンパク質において)存在せず、かつSOSIP
変異がないことによりその三量体形成を向上させる可能性もある。実際に、本発明による
変異が、SOS変異の不存在下およびIP変異の不存在下で機能して、HIV Envの
三量体形成特性を向上させることができることが本明細書で示される。
本発明の実施形態による組換え体HIVエンベロープタンパク質は、HIVエンベロー
プタンパク質のアミノ酸配列における特定された位置である種のアミノ酸残基を有するH
IVエンベロープタンパク質を含む。特に、エンベロープタンパク質において7つの位置
が同定され、さらにその同定された位置の各々では特定のアミノ酸残基が望ましい。エン
ベロープタンパク質配列において同定された位置としては、(i)651位、(ii)6
55位、(iii)535位、(iv)589位、(v)573位、(vi)204位、
および(vii)647位が挙げられ、位置のナンバリングは、HIV-1単離株HXB
2のgp160におけるナンバリングに従う。本発明によるHIV Envタンパク質は
、指定位置(i)~(vii)の少なくとも1つ、好ましくは指定位置(i)~(vii
)の少なくとも2つ、より好ましくは指定位置(i)~(vii)の少なくとも3つにお
いて、特定されたアミノ酸残基を有する。本発明の実施形態による指定位置の各々におい
て望ましい特定のアミノ酸残基を表1に示す。これらの選択肢の中で好ましい位置は、(
i)、(ii)、(iii)、(iv)、(vi)および/または(vii)である。こ
れらの選択肢の中で特に好ましい位置は、(i)、(ii)、(iii)、(iv)、お
よび/または(vii)である。追加の好ましい選択肢は、本明細書で後にいくらかより
詳細に言及される(xvi)である。
Figure 2023011941000001
1つ以上の指定位置での1つ以上の望ましいアミノ酸(または指定アミノ酸)置換が導
入されるHIVエンベロープタンパク質のアミノ酸配列は、「バックボーンHIVエンベ
ロープ配列」または「親HIVエンベロープ配列」と称される。例えば、配列番号3のC
onC_SOSIP配列における651位がPheに変異する場合、ConC_SOSI
P配列は、「バックボーン」または「親」配列であるとみなされる。本発明の実施形態に
よる新規の安定化変異を、単独で、またはいわゆるSOSIP変異および/もしくはフュ
ーリン切断部位における変異などの他の変異と組み合わせて導入することができる「バッ
クボーン」または「親」配列として、任意のHIVエンベロープタンパク質を使用するこ
とができる。バックボーンとして使用することができるHIV Envタンパク質の非限
定的な例としては、天然のHIV単離株、合成HIV Envタンパク質、またはコンセ
ンサスHIV Envタンパク質に由来するHIV Envタンパク質が挙げられ、ある
種の非限定的な例としては、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番
号6、配列番号7、配列番号8、または配列番号9を含むものが挙げられる。
本発明の実施形態によれば、HIVエンベロープタンパク質は、1、2、3、4、5、
6、または7つの位置での指定アミノ酸残基などの、651位、655位、535位、5
89位、573位、204位、および647位からなる群から選択される指定位置のうち
少なくとも1つで指定アミノ酸残基を有することができる。好ましくは、HIVエンベロ
ープタンパク質は、1、2、または3つの指定位置で置換され、より好ましくは、HIV
エンベロープタンパク質は、指定位置の少なくとも2つで置換される。よりいっそう好ま
しくは、HIV Envタンパク質は、3つの指定位置、4つの指定位置、5つの指定位
置、6つの指定位置、または7つ全ての指定位置で置換される。好ましくは、HIVエン
ベロープタンパク質は、指定位置の少なくとも2つで指定アミノ酸残基を含有する。より
好ましくは、HIVエンベロープタンパク質は、指定位置の3つで指定アミノ酸残基を含
有する。他の好ましい実施形態では、HIVエンベロープタンパク質は、指定位置の4、
5、6、または7つ全てで指定アミノ酸残基を含有する。
複数の位置で指定アミノ酸を有するHIV Envタンパク質の実施形態は、(HIV
-1単離株HXB2のgp160におけるナンバリングに従ってナンバリングされた位置
、続いてその位置に存在する残基の1文字のアミノ酸コード、1つのHIV Envタン
パク質実施形態内の位置は読点によって隔てられ[例えば、651位にPhe、655位
にIleを有するEnvタンパク質の実施形態は、651F、655Iと記載される]、
一方で異なる実施形態(すなわち、異なるHIV Envタンパク質)はセミコロンで隔
てられる)次のものを含む。2つの位置で指定アミノ酸を有するEnvタンパク質に関し
ては:651F、655I;651F、655F;651F、655M;651F、65
5W;651F、535N;651F、535Q;651F、589V;651F、58
9I;651F、589A;651F、573F;651F、573W;651F、20
4I;651F、647F;651F、647I;651F、647M;651L、65
5I;651L、655F;651L、655M;651L、655W;651L、53
5N;651L、535Q;651L、589V;651L、589I;651L、58
9A;651L、573F;651L、573W;651L、204I;651L、64
7F;651L、647I;651L、647M;651M、655I;651M、65
5F;651M、655A;651M、655L;651M、655W;651M、53
5N;651M、535Q;651M、589V;651M、589I;651M、58
9A;651M、573F;651M、573W;651M、204I;651M、64
7F;651M、647I;651M、647M;651W、655I;651W、65
5F;651W、655M;651W、655W;651W、535N;651W、53
5Q;651W、589V;651W、589I;651W、589A;651W、57
3F;651W、573W;651W、204I;651W、647F;651W、64
7I;651W、647M;655I、535N;655I、535Q;655I、58
9V;655I、589I;655I、589A;655I、573F;655I、57
3W;655I、204I;655I、647F;655I、647I;655I、64
7M;655F、535N;655F、535Q;655F、589V;655F、58
9I;655F、589A;655F、573F;655F、573W;655F、20
4I;655F、647F;655F、647I;655F、647M;655M、53
5N;655M、535Q;655M、589V;655M、589I;655M、58
9A;655M、573F;655M、573W;655M、204I;655M、64
7F;655M、647I;655M、647M;655W、535N;655W、53
5Q;655W、589V;655W、589I;655W、589A;655W、57
3F;655W、573W;655W、204I;655W、647F;655W、64
7I;655W、647M;535N、589V;535N、589I;535N、58
9A;535N、573F;535N、573W;535N、204I;535N、64
7F;535N、647I;535N、647M;535Q、589V;535Q、58
9I;535Q、589A;535Q、573F;535Q、573W;535Q、20
4I;535Q、647F;535Q、647I;535Q、647M;589V、57
3F;589V、573W;589V、204I;589V、647F;589V、64
7I;589V、647M;589I、573F;589I、573W;589I、20
4I;589I、647F;589I、647I;589I、647M;589A、57
3F;589A、573W;589A、204I;589A、647F;589A、64
7I;589A、647M;573F、204I;573F、647F;573F、64
7I;573F、647M;573W、204I;573W、647F;573W、64
7I;573W、647M;204I、647F;204I、647I;201I、64
7M。それらの実施形態の各々は、野生型単離株、またはSOSIP変異体HIV En
vタンパク質、またはコンセンサスHIV Envタンパク質、または合成HIV En
vタンパク質などの任意のHIV Env配列において、本発明に従って存在することが
できる。それらの実施形態の各々は、本発明による(i)~(vii)の他の指定位置の
うちの1つの第3の位置で本発明による好ましいアミノ酸の1つと組み合わせることがで
きる。指定位置(i)~(vii)の3つの位置で好ましいアミノ酸残基を有するこのよ
うな実施形態は、本発明による(i)~(vii)の他の指定位置のうちの1つの第4の
位置で好ましいアミノ酸の1つと組み合わせることができる。指定位置(i)~(vii
)の4つの位置で好ましいアミノ酸残基を有するこのような実施形態は、本発明による(
i)~(vii)の他の指定位置のうちの1つの第5の位置で好ましいアミノ酸の1つと
組み合わせることができる。指定位置(i)~(vii)の5つの位置で好ましいアミノ
酸残基を有するこのような実施形態は、本発明による(i)~(vii)の他の指定位置
のうちの1つの第6の位置で好ましいアミノ酸の1つと組み合わせることができる。指定
位置(i)~(vii)の6つの位置で好ましいアミノ酸残基を有するこのような実施形
態は、本発明による(i)~(vii)の他の指定位置のうちの1つの第7の位置で好ま
しいアミノ酸の1つと組み合わせることができ、その結果、Envタンパク質は、本発明
による7つ全ての位置(i)~(vii)で本発明による好ましいアミノ酸を有する。本
発明の位置(i)~(vii)の3、4、5、6、または7つで本発明による好ましいア
ミノ酸を有するこれらのさらなる実施形態のいずれかは、野生型単離株、SOSIPバリ
アント、コンセンサスHIV Envタンパク質、合成HIV Envタンパク質などに
由来する、任意のHIV Envタンパク質において存在することができる。
2つの位置で指定アミノ酸を有する本発明による好ましいEnvタンパク質は:651
F、655I;651F、535N;651F、589V;651F、589I;651
F、573F;651F、204I;651F、647F;655I、535N;655
I、589V;655I、589I;655I、573F;655I、204I;655
I、647F;535N、589V;535N、589I;535N、573F;535
N、204I;535N、647F;589V、573F;589V、204I;589
V、647F;589I、573F;589I、204I;589I、647F;573
F、204I;573F、647F;204I、647Fである。少なくとも2つの本発
明による位置で好ましいアミノ酸を有する特に好ましいEnvタンパク質としては:65
1F、655I;655I、535N;655I、589V;535N、589V;53
5N、647Fが挙げられる。
3つの位置で好ましいアミノ酸残基を有するいくつかの好ましいHIV Envタンパ
ク質は:651F、655I、535N;651F、589V、535N;651F、5
89I、535N;651F、573F、535N;651F、204I、535N;6
51F、647F、535N;655I、589V、535N;655I、589I、5
35N;655I、573F、535N;655I、204I、535N;655I、6
47F、535N;589V、573F、535N;589V、204I、535N;5
89V、647F、535N;589I、573F、535N;589I、204I、5
35N;589I、647F、535N;573F、204I、535N;573F、6
47F、535N;204I、647F、535N;651F、655I、589V;6
51F、573F、589V;651F、204I、589V;651F、647F、5
89V;655I、573F、589V;655I、204I、589V;655I、6
47F、589V;573F、204I、589V;573F、647F、589V;2
04I、647F、589V;651F、655I、589I;651F、573F、5
89I;651F、204I、589I;651F、647F、589I;655I、5
73F、589I;655I、204I、589I;655I、647F、589I;5
73F、204I、589I;573F、647F、589I;
204I、647F、589I;651F、655I、573F;651F、204I、
573F;651F、647F、573F;655I、204I、573F;655I、
647F、573F;204I、647F、573F;651F、655I、204I;
651F、647F、204I;655I、647F、204I;651F、655I、
647F;655I、651F、647F;655I、651F、535N;655I、
589V、573F;655I、589V、204Iである。少なくとも3つの本発明に
よる位置で好ましいアミノ酸を有する特に好ましいEnvタンパク質としては:651F
、655I、535N;655I、589V、535N;655I、573F、589V
;655I、204I、589V;651F、655I、647Fが挙げられる。
4つの位置で好ましいアミノ酸残基を有するいくつかの好ましいHIV Envタンパ
ク質は:651F、655I、535N、589V;651F、655I、535N、5
73F;651F、655I、589V、573F;651F、535N、589V、5
73F;655I、535N、589V、573F;651F、655I、535N、2
04I;651F、655I、589V、204I;651F、535N、589V、2
04I;655I、535N、589V、204I;651F、655I、573F、2
04I;651F、535N、573F、204I;655I、535N、573F、2
04I;651F、589V、573F、204I;655I、589V、573F、2
04I;535N、589V、573F、204I;651F、655I、535N、6
47F;651F、655I、589V、647F;651F、535N、589V、6
47F;655I、535N、589V、647F;651F、655I、573F、6
47F;651F、535N、573F、647F;655I、535N、573F、6
47F;651F、589V、573F、647F;655I、589V、573F、6
47F;535N、589V、573F、647F;651F、655I、204I、6
47F;651F、535N、204I、647F;655I、535N、204I、6
47F;651F、589V、204I、647F;655I、589V、204I、6
47F;535N、589V、204I、647F;651F、573F、204I、6
47F;655I、573F、204I、647F;535N、573F、204I、6
47F;および589V、573F、204I、647Fである。少なくとも4つの位置
で好ましいアミノ酸残基を有する好ましいHIV Envタンパク質のいくつかの例とし
ては:651F、655I、647F、I535N;651F、655I、573F、5
89Vが挙げられる。少なくとも4つの位置で指定アミノ酸残基を含むHIV Envタ
ンパク質の好ましい例としては、535N、589V、651F、655Iを含む。この
ようなHIV Envタンパク質の非限定的な例は、配列番号20、22、24、26、
27、28、29、30、31、および32において提供される。好ましいこのようなH
IV Envタンパク質は、クレードCのHIV Envタンパク質またはクレードAの
HIV Envタンパク質であり、最も好ましくは、クレードCのHIV Envタンパ
ク質である。ある種の実施形態では、前記HIV Envタンパク質はさらに588Eを
含み、すなわち、それは少なくとも535N、588E、589V、651F、655I
を含む。このようなHIV Envタンパク質の非限定的な例は、配列番号20、24、
26、27、28、29、30、31、および32において提供される。ある種の実施形
態では、前記HIV Envはさらに556Pを含み、すなわち、それは少なくとも53
5N、556P、589V、651F、655I、または少なくとも535N、556P
、588E、589V、651F、655Iを含む。このようなHIV Envタンパク
質の非限定的な例は、配列番号22、24、26、27、29、30、31、および32
において提供される。
一実施形態では、本発明による組換え体HIV Envタンパク質は、
(i)651位におけるPhe、Leu、Met、またはTrp;
(ii)655位におけるPhe、Ile、Met、またはTrp;
(iii)535位におけるAsnまたはGln;
(iv)589位におけるVal、Ile、またはAla;
(v)573位におけるPheまたはTrp;
(vi)204位におけるIle;および
(vii)647位におけるPhe、Met、またはIle
からなる群から選択される指定位置の少なくとも2つでの指定アミノ酸残基を有するHI
V Envタンパク質のアミノ酸配列を含む。
例えば、組換え体HIV Envタンパク質は、651位でPhe、Leu、Met、
またはTrpの1つ、および535位でAsnまたはGln、任意選択により、追加の指
定位置で追加の指定アミノ酸残基を有することができる。好ましくは、(i)~(vii
)におけるアミノ酸の少なくとも1つが、アミノ酸置換によって組換え体HIV Env
タンパク質に導入される。例えば、組換え体HIV Envタンパク質を、上の(i)~
(vii)におけるアミノ酸残基を全く含有しないか、またはただ1つ含有するHIV
Envタンパク質から生成することができ、その結果、少なくとも2つの指定アミノ酸残
基の全てまたは1つ以上がアミノ酸置換によって組換え体HIV Envタンパク質に導
入される。
ある種の実施形態では、本発明の組換え体HIV Envタンパク質はさらに、(vi
ii)588位においてGln、Glu、Ile、Met、Val、Trp、またはPh
eを含み、GlnまたはGluが好ましい。
上記の置換が導入されるHIV Envタンパク質のアミノ酸配列は、例えば、HIV
クレードA、クレードB、クレードCなど由来の天然に存在する配列;モザイク配列;コ
ンセンサス配列、例えば、クレードBまたはクレードCコンセンサス配列;合成配列;ま
たはその任意の派生体もしくは断片などの、本開示の観点から当業者に知られる任意のH
IV Envタンパク質であり得る。本発明のある種の実施形態では、HIV Envタ
ンパク質のアミノ酸配列は、例えば、いわゆるSOSIP変異、および/またはフューリ
ン切断部位における変異などの追加の変異を含む。
特定の一実施形態では、HIV Envバックボーンタンパク質は、501位および6
05位のCys;559位のProからなる群から選択される少なくとも1つの変異を含
むSOSIP変異体HIV Envタンパク質である。好ましい実施形態では、SOSI
P変異体HIV Envタンパク質は、501位および605位においてCys、および
559位においてProを含む。この実施形態によれば、組換え体HIV Envタンパ
ク質は、SOSIP変異体HIV Envタンパク質のアミノ酸配列、ならびに
(i)651位におけるPhe、Leu、Met、またはTrp;
(ii)655位におけるPhe、Ile、Met、またはTrp;
(iii)535位におけるAsnまたはGln;
(iv)589位におけるVal、Ile、またはAla;
(v)573位におけるPheまたはTrp;
(vi)204位におけるIle;および
(vii)647位におけるPhe、Met、またはIle
からなる群から選択される指定位置の少なくとも1つで指定アミノ酸残基によるアミノ酸
置換を含む。
SOSIP変異体HIV Envタンパク質はさらに、配列番号10による608~5
11位での置換などの、フューリン切断部位における変異を含むことができる。
別の実施形態では、本発明による組換え体HIV Envタンパク質は、HIV En
vタンパク質のアミノ酸配列、ならびに
(i)651位におけるPhe、Leu、Met、またはTrp;
(ii)655位におけるPhe、Ile、Met、またはTrp;
(iii)535位におけるAsnまたはGln;
(iv)589位におけるVal、Ile、またはAla;
(v)573位におけるPheまたはTrp;
(vi)204位におけるIle;および
(vii)647位におけるPhe、Met、またはIle
からなる群から選択される指定位置の少なくとも1つで指定アミノ酸残基によるアミノ酸
置換を含み、
HIV Envタンパク質は、
(1)例えば、配列番号2、3、4、もしくは5のアミノ酸配列を含むクレードCまたは
クレードBコンセンサス配列などの、HIV Envコンセンサス配列;
(2)例えば、(a)配列番号6;(b)166位でGluからArgへの変異を有する
配列番号6;(c)配列番号7;(d)配列番号8または9、任意選択によりさらに上記
のようなSOSIPおよび/もしくはフューリン切断部位変異を有する(a)、(b)ま
たは(d)のアミノ酸配列を含む、合成HIV Envタンパク質
からなる群から選択される。
好ましくは、組換え体HIV Envタンパク質は、HIV Envタンパク質のアミ
ノ酸配列、および2つの位置または3つの位置などの、上の(i)~(vii)からなる
群から選択される指定位置の少なくとも2つでの指定アミノ酸残基によるアミノ酸置換を
含む。しかしながら、組換え体HIV Envタンパク質は、1、2、3、4、5、6ま
たは7つの指定位置などの、指定位置の1つ以上での指定アミノ酸残基によるアミノ酸置
換を含むことができる。
特定の一実施形態では、HIV Envバックボーンタンパク質は、配列番号2のアミ
ノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、99%または100%同一なア
ミノ酸を含むHIV EnvコンセンサスクレードCである。好ましくは、配列番号2の
HIVコンセンサスクレードC配列はさらに、いわゆるSOSIP変異、すなわち、50
1位および605位のCys、ならびに559位のProを含み、より好ましくはさらに
、いわゆるSOSIP変異、および例えば、508~511位での配列番号10による置
換などのフューリン切断部位における変異を含む。特に好ましい実施形態では、HIV
Envバックボーンタンパク質は、配列番号3に示される配列、またはそれと少なくとも
95%同一な配列を含み、好ましくは、501位、559位、605位、および配列番号
10によって置換されるような508~511位のアミノ酸が、配列番号3と比較して変
異していない。
別の特定の実施形態では、HIV Envバックボーンタンパク質は、配列番号4のア
ミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、99%または100%同一な
アミノ酸配列を含むHIV EnvコンセンサスクレードBである。好ましくは、配列番
号4のHIVコンセンサスクレードB配列はさらに、いわゆるSOSIP変異、すなわち
、501位および605位のCys、ならびに559位のProを含み、より好ましくは
さらに、いわゆるSOSIP変異、および例えば、508~511位での配列番号10に
よる置換などのフューリン切断部位における変異を含む。特に好ましい実施形態では、H
IV Envバックボーンタンパク質は、配列番号5に示される配列、またはそれと少な
くとも95%同一な配列を含み、好ましくは、501位、559位、605位、および配
列番号10によって置換されるような508~511位のアミノ酸が、配列番号5と比較
して変異していない。
さらに別の特定の実施形態では、HIV Envバックボーンタンパク質は、例えば、
(a)配列番号6;(b)166位でGluからArgへの変異を有する配列番号6;(
c)配列番号7;または(d)配列番号8または9、任意選択によりさらに上記のような
SOSIP(501C、605C、559P)および/もしくはフューリン切断部位変異
(508-511RRRRRR)を有する(a)、(b)または(d)のアミノ酸配列を
含む、合成HIV Envタンパク質である。
さらに他の特定の実施形態では、HIV Envバックボーンタンパク質は、任意選択
により本明細書に記載の方法に従って配列を矯正する変異を含む、野生型クレードAまた
はクレードC HIVウイルス由来のHIV Envタンパク質である。
同時に置換することができるHIV Envタンパク質における2つの位置の例示的な
組み合わせとしては、例えば、二重変異体I535N、D589V;I535N、E64
7F;およびD589V、K655Iにおける、残基535、589;535、647;
および589、655が挙げられる。他の二重変異体としては、K655I、I535N
;N651F、K655I;およびK655I、I573Fが挙げられる。同時に置換す
ることができるHIV Envタンパク質における3つの位置の例示的な組み合わせとし
ては、例えば、三重変異体I535N、D589V、K655Iにおける、535、58
9、655が挙げられる。他の三重変異体としては、K655I、D589V、I573
F;およびK655I、N651F、I535Nが挙げられる。
本発明のある種の実施形態では、本発明による組換え体HIV Envタンパク質はさ
らに、下の表2に示されるような(viii)588位、(ix)64位もしくは66位
、(x)316位、(xi)201位/433位、(xii)556位もしくは558位
、もしくは556位および558位、(xiii)548~568位、(xiv)568
位、569位および636位、または(xv)302位、519位もしくは520位から
なる群から選択される1つ以上の追加の指定位置で指定アミノ酸残基を(例えば、置換を
介して)含むことができる。これらのアミノ酸置換のうち特定のもの(例えば、(vii
i))は、本発明者らによって見出されて、上記のような本発明による変異(i)~(v
ii)(の組み合わせ)と非常に良好に組み合わされた。これらのアミノ酸置換のうち他
のものは、文献において以前に報告されていた。例えば、De Taeye et al
.(Cell(2015)163(7),1702-15)は、E64KとT316Wの
二重変異を有するHIVエンベロープタンパク質、および66R変異を有するHIV E
nvタンパク質を報告し;ならびにKwon et al.(Nat.Struct.M
ol.Biol.(2015)22(7)522-31)は、I204C、A433Cの
ジスルフィド置換を有するHIVエンベロープタンパク質を報告し;ならびにGuena
ga et al.(Immunity(2017)46,792-803)は、L56
8G、T569GまたはN636G、およびN302Y、F519R、L520Rの三重
置換を有するHIVエンベロープタンパク質を報告した。しかしながら、発明者らの知識
の範囲内では、これらの以前に記載された変異は、本明細書に記載の新規の置換、例えば
、表1に列記される置換のいずれかと組み合わされて記載されていなかった。本発明のア
ミノ酸置換と組み合わされたこれらのアミノ酸変異はさらに、三量体の収量および/また
は三量体形成の割合を増加させることができる。これらのアミノ酸置換は、表1に記載の
ような指定位置の1つ以上での指定アミノ酸残基による置換に加えて、本明細書に記載の
組換え体HIV Envタンパク質のいずれかに導入され得る。
Figure 2023011941000002
本発明の指定位置で同定される置換[(i)~(vii)、例えば、表1を参照のこと
]は、天然の配列に存在しないか、またはまれにしか存在せず、以前に報告されたHIV
Envタンパク質配列における組み合わせにおいては見出されず、かつHIV Env
タンパク質の三量体形成の向上、三量体の収量の向上、および/または三量体の安定性の
増大をもたらすと以前に示唆されなかった。表2における変異(ix)~(xi)(他の
人たちによって以前に報告された)は全て、三量体に特異的な抗体PGT145が結合す
るgp120領域にある。これらの変異は、尖部(分子の先端にある)で閉じた三量体を
保持する。置換(xii)および(xiii)は全てgp41のHR1にある。204位
を除いて、表1における本発明の変異は全て、HR1の外部ではあるが、gp41領域(
分子の下端)にある。明らかに、以前に記載された変異は、PGT145の結合によって
測定されるような閉じた尖部を有する三量体形成に対するその驚くべき効果はもとより、
本発明の変異の導入に関するいずれの示唆も提供しなかった。表2の点変異(viii)
~(xii)を除いて、Envタンパク質のHR1ループ(HXB2単離株のgp160
に従うナンバリングによる野生型配列におけるアミノ酸残基548~568)を、7~1
0アミノ酸を有するより短くかつ可動性の低いループ、好ましくは、例えば、(配列番号
12~17)のいずれか1つから選択される配列を有する8アミノ酸のループによって置
換することも可能であり、例えば、HR1ループを置換するこのようなより短いループに
ついて記載するKong et al(Nat Commun.2016 Jul 28
;7:12040.doi:10.1038/ncomms12040)を参照されたい
。本発明による指定位置(i)~(vii)の少なくとも1つ、および好ましくは、少な
くとも2つに指定アミノ酸残基をさらに有するこのようなEnvバリアントもまた、本発
明の実施形態である。(viii)~(xiii)に列記される変異を、本発明のある種
の実施形態において、本発明のHIV Envタンパク質、すなわち、位置(i)~(v
ii)に指定アミノ酸の1つ以上を有するHIV Envタンパク質に追加することがで
きる。また、群(viii)~(xiii)内での組み合わせを行うことができ、非限定
的な例は、((i)~(vii)の少なくとも1つの変異に加えて)(viii)および
(xii)(例えば、I535N、A556P、K588E)での変異の組み合わせであ
る。SOSIP変異を有するHIV Envのバックグラウンドならびに位置(i)~(
vii)の少なくとも1つおよび位置(viii)~(xiii)の少なくとも1つでの
変異の組み合わせにおいてなされた二重変異体のいくつかの非限定的な例としては:53
5、588;588、589;655、588;558、535;および655、556
;例えば、I535N、K588E;588Q、D589V;K655I、K588E;
A558P、I535N;およびK655I、L556Pなどが挙げられる。このような
三重変異体のいくつかの非限定的な例としては、558、535、588;558、53
5、589;558、535、655;および558、535、651、例えば、A55
8P、I535N、K588E;A558P、I535、D589V;A558P、I5
35N、K655I;およびA558P、I535N、N651Fなどが挙げられる。
本発明による組み合わせのさらなる非限定的な例としては、655I、573F、58
9V、588E;651F、655I、573F、589V、588E;651F、65
5I、573F、589V、588E、535N;651F、655I、573F、58
9V、588E、535N、204I;651F、655I、556P;651F、53
5N、556P;651F、589V、556P;651F、589I、556P;65
1F、573F、556P;651F、204I、556P;651F、647F、55
6P;655I、535N、556P;655I、589V、556P;655I、58
9I、556P;655I、573F、556P;655I、204I、556P;65
5I、647F、556P;535N、589V、556P;535N、589I、55
6P;535N、573F、556P;535N、204I、556P;535N、64
7F、556P;589V、573F、556P;589V、204I、556P;58
9V、647F、556P;589I、573F、556P;589I、204I、55
6P;589I、647F、556P;573F、204I、556P;573F、64
7F、556P;651F、655I、558P;651F、535N、558P;65
1F、589V、558P;651F、589I、558P;651F、573F、55
8P;651F、204I、558P;651F、647F、558P;655I、53
5N、558P;655I、589V、558P;655I、589I、558P;65
5I、573F、558P;655I、204I、558P;655I、647F、55
8P;535N、589V、558P;535N、589I、558P;535N、57
3F、558P;535N、204I、558P;535N、647F、558P;58
9V、573F、558P;589V、204I、558P;589V、647F、55
8P;589I、573F、558P;589I、204I、558P;589I、64
7F、558P;573F、204I、558P;573F、647F、558P;65
5I、589V、535N、556P;651F、655I、535N、556P;55
6P、651F;556P、651F、655I、535N;655I、589V、57
3F、651F、588E、556P;556P、651F、655I、535N、57
3F;556P、651F、655I、535N、573F、589V;556P、65
1F、655I、535N、573F、589V、204I;556P、651F、65
5I、535N、573F、589V、204I、588Q;556P、651F、65
5I、535N、573F、589V、204I、588Q、647F;556P、65
1F、535N、573F;556P、651F、535N、573F、589V;55
6P、651F、535N、573F、589V、204I;556P、651F、53
5N、573F、589V、204I、588Q;556P、651F、535N、57
3F、589V、204I、588Q、647F;556P、655I、535N、57
3F;556P、655I、535N、573F、589V;556P、655I、53
5N、573F、589V、204I;556P、655I、535N、573F、58
9V、204I、588Q;556P、655I、535N、573F、589V、20
4I、588Q、647Fが挙げられる。また、それらの実施形態のいずれかは、任意の
HIV Envタンパク質、例えば、野生型単離株、コンセンサスEnv、合成Envタ
ンパク質、SOSIP変異体Envタンパク質、本明細書に記載の概念に従う矯正変異を
含有する野生型単離株などにおいてあり得る。本発明によるいくつかの好ましい組み合わ
せとしては、655I、589V、573F、651F、588E、535N、204I
;556P、655I、535N、573F、589V、204I、588Q;204I
、535N、556P、588E、589V、651F、655I;535N、556P
、589V、651F、655I;および535N、556P、588E、589V、6
51F、655Iが挙げられる。
ある種の好ましい実施形態では、HIV Envタンパク質は、配列番号20、22、
24、26、27、28、29、30、31および32のいずれか1つと少なくとも95
%同一、好ましくは少なくとも96%、97%、98%、99%同一、好ましくは100
%同一である配列を含む。%同一性の決定については、好ましくは、表1および2の位置
(i)~(xv)、ならびに好ましくは、501位、559位および605位もまた考慮
されない。好ましくは、それらの位置のアミノ酸残基は、それぞれ配列番号20、22、
24、26、27、28、29、30、31または32の配列におけるものである。
ある種の実施形態では、本発明のHIV Envタンパク質はさらに:(xvi)65
8位においてVal、Ile、Phe、Met、Ala、またはLeuから選択されるア
ミノ酸残基を含む。好ましくは、658位におけるアミノ酸は、ValまたはIleであ
り、最も好ましくはValである。本明細書に記載の表1の(i)~(vii)および/
もしくは表2の(viii)~(xv)から選択される単独の変異または変異の組み合わ
せのいずれかにおいて、Envタンパク質の三量体の割合および三量体の収量が強く増大
することが見出された。
本発明の実施形態によれば、組換え体HIV Envタンパク質は、表1に示されるよ
うな位置651、655、535、589、573、204、および647の1つ以上で
指定アミノ酸残基を有しないHIV Envタンパク質と比較して、(a)三量体形成の
割合の向上および(b)三量体の収量の向上のうち少なくとも1つを有する。
本明細書で使用する場合、「三量体形成の割合の向上」は、HIVエンベロープタンパ
ク質のバックボーン配列が本発明のアミノ酸置換の1つ以上を含有する場合に、HIVエ
ンベロープ配列のバックボーン配列がこのようなアミノ酸置換を含有しない場合に形成さ
れる三量体の割合と比較して、より多い割合の三量体が形成されることを意味する。本明
細書で使用する場合、「三量体の収量の向上」は、HIVエンベロープタンパク質のバッ
クボーン配列が本発明のアミノ酸置換の1つ以上を含有する場合に、HIVエンベロープ
配列のバックボーン配列がこのようなアミノ酸置換を含有しない場合に得られるエンベロ
ープタンパク質の三量体形態の総量と比較して、より多くのエンベロープタンパク質の三
量体形態の総量が得られることを意味する。
三量体形成は、HIV Envタンパク質の三量体形態に特異的に結合する抗体を用い
る抗体結合アッセイによって測定することができる。三量体形態を検出するのに使用する
ことができる三量体に特異的な抗体の例としては、モノクローナル抗体(mAb)PGT
145、PGDM1400、PG16、およびPGT151が挙げられるが、これらに限
定されない。好ましくは、三量体に特異的な抗体は、mAb PGT145である。本開
示の観点において当技術分野で知られる任意の抗体結合アッセイ、例えば、ELISA、
AlphaLISAなどを使用して、本発明の組換え体HIV Envタンパク質の三量
体形成の割合を測定することができる。
特定の実施形態では、三量体形成はAlphaLISAによって測定される。Alph
aLISAはビーズをベースにした近接アッセイであり、ドナービーズの高エネルギー放
射によって生成した一重項酸素分子が、ドナービーズに対しておよそ200nm以内の距
離にあるアクセプタービーズに移動される。一重項酸素分子のアクセプタービーズへの移
動により、その後検出され得る化学発光シグナルをもたらす次々と起こる一連の化学反応
を開始させる(Eglen et al.Curr.Chem.Genomics,20
08,25(1):2-10)。例えば、Flag-Hisタグで標識された組換え体H
IVエンベロープタンパク質は、三量体に特異的なmAb、三量体に特異的なmAbに結
合する抗体にコンジュゲートされたドナービーズ、ニッケルにコンジュゲートされたドナ
ービーズ、抗His抗体にコンジュゲートされたアクセプタービーズ、および抗Flag
抗体にコンジュゲートされたアクセプタービーズとともにインキュベートされ得る。形成
された三量体の量は、三量体に特異的なmAbに結合する抗体にコンジュゲートされたド
ナービーズと抗His抗体にコンジュゲートされたアクセプタービーズの対から生成され
る化学発光シグナルを測定することによって決定され得る。発現されたHIVエンベロー
プタンパク質の総量は、ニッケルにコンジュゲートされたドナービーズと抗Flagにコ
ンジュゲートされたアクセプタービーズの対から生成される化学発光シグナルを測定する
ことによって決定され得る。例えば、三量体および発現された総エンベロープタンパク質
の量は、実施例3に詳述されるようなAlphaLISAアッセイによって測定され得る
。三量体形成の割合は、形成された三量体の量を発現されたエンベロープタンパク質の総
量で割ることによって計算され得る。
形成された三量体の量および発現されたエンベロープタンパク質の総量はまた、三量体
形態をHIVエンベロープタンパク質の他の形態、例えば、単量体形態から分離すること
ができるクロマトグラフィーの手法を用いて決定され得る。使用することができるこのよ
うな手法の例としては、サイズ排除クロマトグラフィー多角度光散乱(SEC-MALS
)が挙げられるが、これに限定されない。ある種の実施形態によれば、三量体形成の割合
は、SEC-MALSを用いて決定される。ある種の実施形態によれば、三量体の収量は
、SEC-MALSを用いて決定される。
核酸、ベクター、および細胞
別の一般的態様では、本発明は、本発明による組換え体HIV Envタンパク質をコ
ードする核酸分子、およびその核酸分子を含むベクターを提供する。本発明の核酸分子は
、クローニングにより得られるか、もしくは合成的に生成されるRNAの形態またはDN
Aの形態であり得る。DNAは、二重鎖または単鎖であり得る。DNAは、例えば、cD
NA、ゲノムDNA、またはその組み合わせを含むことができる。核酸分子およびベクタ
ーは、組換え体タンパク質の生成、宿主細胞におけるタンパク質の発現、またはウイルス
粒子の生成のために使用され得る。
本発明の実施形態によれば、組換え体HIVエンベロープタンパク質をコードする核酸
は、プロモーターに作動可能に連結され、これは、核酸がプロモーターの制御下にあるこ
とを意味する。プロモーターは、相同プロモーター(すなわち、ベクターと同一の遺伝子
源に由来する)、または異種プロモーター(すなわち、異なるベクターもしくは遺伝子源
に由来する)であり得る。好適なプロモーターの例としては、ヒトサイトメガロウイルス
最初期(hCMV IE、または簡潔に「CMV」)プロモーター、およびラウス肉腫ウ
イルス(RSV)プロモーターが挙げられる。好ましくは、プロモーターは、発現カセッ
ト内部の核酸の上流に位置する。
本発明の実施形態によれば、ベクターは、発現ベクターであり得る。発現ベクターとし
ては、組換え体タンパク質発現用ベクター、およびウイルスベクターなどの、対象の組織
における発現のために対象に核酸を送達するためのベクターが挙げられるが、これらに限
定されない。本発明とともに使用するのに好適なウイルスベクターの例としては、アデノ
ウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター、ポックスウイルスベクター、改変ワク
シニアアンカラ(MVA)ベクター、腸内ウイルスベクター、ベネズエラウマ脳炎ウイル
スベクター、セムリキ森林ウイルスベクター、タバコモザイクウイルスベクター、レンチ
ウイルスベクターなどが挙げられるが、これらに限定されない。ベクターはまた、非ウイ
ルスベクターであり得る。非ウイルスベクターの例としては、プラスミド、細菌性人工染
色体、酵母人工染色体、バクテリオファージなどが挙げられるが、これらに限定されない
本発明のある種の実施形態では、ベクターは、アデノウイルスベクター、例えば、組換
えアデノウイルスベクターである。組換えアデノウイルスベクターは、例えば、ヒトアデ
ノウイルス(HAdV、もしくはAdHu)、またはチンパンジーもしくはゴリラアデノ
ウイルス(ChAd、AdCh、もしくはSAdV)もしくはアカゲザルアデノウイルス
(rhAd)などのサルアデノウイルスに由来し得る。好ましくは、アデノウイルスベク
ターは、組換えヒトアデノウイルスベクター、例えば、組換えヒトアデノウイルス血清型
26、または組換えヒトアデノウイルス血清型5、4、35、7、48などのいずれか1
つである。他の実施形態では、アデノウイルスベクターは、rhAdベクター、例えば、
rhAd51、rhAd52、またはrhAd53である。
組換えアデノウイルスベクターの調製法は、当技術分野で知られている。例えば、組換
えアデノウイルス26ベクターの調製法は、例えば、国際公開第2007/104792
号パンフレットおよびAbbink et al.,(2007)Virol81(9)
:4654-63に記載されている。例示的なアデノウイルス26のゲノム配列は、Ge
nBankアクセッション番号EF153474および国際公開第2007/10479
2号パンフレットの配列番号1の中に見出される。rhAd51、rhAd52およびr
hAd53に関する例示的なゲノム配列は、米国特許出願公開第2015/029193
5号明細書において提供される。
本発明の実施形態によれば、本明細書に記載の組換え体HIV Envタンパク質は、
本明細書に記載のベクターのいずれかによって発現され、かつ/またはコードされ得る。
遺伝暗号の縮重の観点から、当技術分野において完全に常用される方法にしたがって、同
じタンパク質をコードするいくつかの核酸配列が設計され得ることを当業者は十分に認識
している。本発明の組換え体HIV Envタンパク質をコードする核酸は、任意選択に
よりコドン最適化されて、宿主細胞(例えば、細菌細胞または哺乳動物細胞)における適
切な発現を確実にすることができる。コドン最適化は、当技術分野で広く適用されている
技術である。
本発明はまた、本明細書に記載の核酸分子およびベクターのいずれかを含む細胞、好ま
しくは、単離細胞を提供する。細胞は、例えば、組換え体タンパク質の生成、またはウイ
ルス粒子の生成のために使用され得る。
したがって、本発明の実施形態はまた、組換え体HIV Envタンパク質を作製する
方法に関する。この方法は、プロモーターに作動可能に連結された本発明の実施形態によ
る組換え体HIV Envタンパク質をコードする核酸を含む発現ベクターにより宿主細
胞をトランスフェクトすることと、組換え体HIV Envタンパク質の発現に好適な条
件下でトランスフェクト細胞を増殖させることと、任意選択により、細胞中で発現された
組換え体HIV Envタンパク質を精製または単離することとを含む。組換え体HIV
Envタンパク質は、親和性クロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィーなど
を含む当技術分野で知られる任意の方法によって、細胞から単離または収集され得る。組
換え体タンパク質発現のために用いられる手法は、本開示の観点における当業者によく知
られているであろう。発現された組換え体HIV Envタンパク質はまた、例えば、組
換え体HIV Envタンパク質をコードする発現ベクターによりトランスフェクトされ
、かつHIV Envタンパク質の発現に好適な条件下で増殖された細胞の上清を分析す
ることによって、発現されたタンパク質を精製または単離することなく調査され得る。
好ましい実施形態では、発現された組換え体HIV Envタンパク質は、安定化され
た三量体複合体を形成するようにタンパク質の会合を可能にする条件下で精製される。例
えば、プロモーター(例えば、CMVプロモーター)に作動可能に連結された組換え体H
IV Envタンパク質をコードする発現ベクターによりトランスフェクトされた哺乳動
物細胞は、33~39℃、例えば、37℃および2~12%CO、例えば、8%CO
で培養され得る。発現はまた、昆虫細胞または酵母細胞などの、当技術分野では全て従来
法である代替の発現系において実施され得る。続いて、発現されたHIV Envタンパ
ク質は、例えば、糖タンパク質に結合するレクチン親和性クロマトグラフィーによって、
細胞培養液から単離され得る。カラムに結合されたHIV Envタンパク質は、マンノ
ピラノシドを用いて溶出され得る。カラムから溶出されたHIV Envタンパク質は、
必要に応じてサイズ排除クロマトグラフィーなどのさらなる精製ステップにかけられて、
任意の残留している夾雑物、例えば、細胞夾雑物、またEnv凝集体、gp140単量体
およびgp120単量体も除去され得る。抗体親和性クロマトグラフィー、非bNAbに
よるネガティブ選択、抗タグ精製、またはイオン交換クロマトグラフィーなどの他のクロ
マトグラフィー方法、および当技術分野で知られる他の方法を含む代替の精製方法の非限
定的な例も使用して、発現されたHIV Envタンパク質を単離することができる。
本発明の組換え体HIV Envタンパク質をコードする核酸分子および発現ベクター
は、本開示の観点において当技術分野で知られる任意の方法によって作製され得る。例え
ば、組換え体HIV Envタンパク質をコードする核酸は、例えば、部位特異的変異誘
発、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)などの当業者によく知られている遺伝子操作技術お
よび分子生物学的手法を用いて、バックボーンHIVエンベロープ配列に指定位置でアミ
ノ酸置換の少なくとも1つを導入することによって作製することができる。続いて、核酸
分子は、標準的な分子生物学的手法をまた使用して発現ベクターに導入または「クローン
化」され得る。続いて、組換え体HIVエンベロープタンパク質は、宿主細胞中の発現ベ
クターから発現され得、発現されたタンパク質は、本開示の観点において当技術分野で知
られる任意の方法によって、細胞培養液から精製され得る。
三量体複合体
別の一般的態様では、本発明は、本発明による組換え体HIV Envタンパク質のう
ち3つの非共有結合性のオリゴマーを含む三量体複合体に関する。三量体複合体は、本明
細書に記載の組換え体HIV Envタンパク質のいずれかを含むことができる。好まし
くは、三量体複合体は、本発明による組換え体HIV Envタンパク質の3つの同一の
単量体(またはgp140が切断される場合は同一のヘテロ二量体)を含む。三量体複合
体は、単量体形態などのHIVエンベロープタンパク質の他の形態から分離され得るか、
または三量体複合体は、単量体形態などのHIVエンベロープタンパク質の他の形態とと
もに存在し得る。
組成物および方法
別の一般的態様では、本発明は、組換え体HIV Envタンパク質、三量体複合体、
単離核酸、ベクター、または宿主細胞、および薬学的に許容される担体を含む組成物に関
する。組成物は、本明細書に記載の組換え体HIV Envタンパク質、三量体複合体、
単離核酸分子、ベクター、または宿主細胞のいずれかを含むことができる。
担体としては、結合剤、崩壊剤、膨張剤、懸濁化剤、乳化剤、湿潤剤、潤滑剤、香味剤
、甘味料、防腐剤、色素、可溶化剤およびコーティングなどの1つ以上の薬学的に許容さ
れる賦形剤を挙げることができる。担体または他の材料の厳密な性質は、投与経路、例え
ば、筋肉内、皮内、皮下、経口、静脈内、皮膚、粘膜内(例えば、腸)、鼻腔内、または
腹腔内経路に依存し得る。液体の注射用製剤の場合、例えば、懸濁液および溶液の場合、
好適な担体および添加剤としては、水、グリコール、油、アルコール、防腐剤、着色剤な
どが挙げられる。固体の経口剤の場合、例えば、粉末、カプセル、カプレット、ジェルキ
ャップおよび錠剤の場合、好適な担体および添加剤としては、デンプン、糖、希釈剤、造
粒剤、潤滑剤、結合剤、崩壊剤などが挙げられる。鼻腔用スプレー/吸入用混合物の場合
、水溶液/水性懸濁液は、好適な担体および添加剤として、水、グリコール、油、皮膚軟
化薬、安定剤、湿潤剤、防腐剤、芳香剤、香味料などを含むことができる。
本発明の組成物を対象への投与に好適な任意の成分で製剤化して、投与を容易にするこ
とができ、かつ効能を高めることができ、この投与として、経口(腸内)投与および非経
口注射が挙げられるがこれらに限定されない。非経口注射としては、静脈内注射または点
滴、皮下注射、皮内注射、および筋肉内注射が挙げられる。本発明の組成物をその他の投
与経路用に製剤化することもでき、その他の投与経路として、経粘膜、眼内、直腸、持続
性皮下注入、舌下投与、舌下、門脈循環をバイパスする口腔粘膜から、吸入または鼻腔内
が挙げられる。
本発明の実施形態はまた、組成物を作製する方法に関する。本発明の実施形態によれば
、組成物を作製する方法は、本発明の組換え体HIV Envタンパク質、三量体複合体
、単離核酸、ベクター、または宿主細胞を1つ以上の薬学的に許容される担体と混合する
ことを含む。当業者は、このような組成物を調製するのに使用される従来技術に精通して
いるであろう。
HIV抗原(例えば、HIVのgag、polおよび/もしくはenv遺伝子産物に由
来するタンパク質またはその断片)ならびにウイルスベクターなどのHIV抗原を発現す
るベクターは、HIV感染症に対して対象にワクチン接種するための、または対象におい
てHIV感染症に対する免疫応答を引き起こすための免疫原性組成物およびワクチンにお
いて以前から使用されてきた。本明細書で使用する場合、「対象」は、本発明の実施形態
による免疫原性組成物が投与されることになるか、または投与されたあらゆる動物を意味
しており、好ましくは哺乳動物を意味しており、最も好ましくはヒトを意味する。用語「
哺乳動物」は本明細書で使用する場合、あらゆる哺乳動物を包含する。哺乳動物の例とし
て、マウス、ラット、ウサギ、モルモット、サル、ヒトなど、好ましくはヒトが挙げられ
るが、これらに限定されない。本発明の組換え体HIV Envタンパク質はまた、ヒト
免疫不全ウイルス(HIV)に対する免疫応答を、それを必要とする対象において誘導す
るための抗原として使用することができる。免疫応答は、クレードA、クレードB、クレ
ードCなどの1種以上のHIVクレードに対するものであり得る。組成物は、組換え体H
IV Envタンパク質が発現されるベクターを含むことができるか、または組成物は、
本発明の実施形態による単離された組換え体HIV Envタンパク質を含むことができ
る。
例えば、組換え体HIVタンパク質またはその三量体複合体を含む組成物は、それを必
要とする対象に投与されて、対象においてHIV感染症に対する免疫応答を誘導すること
ができる。アデノウイルスベクターなどの、本発明の組換え体HIV Envタンパク質
をコードするベクターを含む組成物であって、組換え体HIV Envタンパク質がベク
ターによって発現される組成物はまた、それを必要とする対象に投与されて、対象におい
てHIV感染症に対する免疫応答を誘導することができる。本明細書に記載の方法はまた
、本発明の組成物を、好ましくは1種以上のベクター、例えば、アデノウイルスベクター
またはMVAベクターから発現される1種以上の追加のHIV抗原(例えば、HIVのg
ag、polおよび/もしくはenv遺伝子産物に由来するタンパク質またはその断片)
と組み合わせて投与することを含み、免疫応答をプライムし、かつブーストする方法を含
む。
ある種の実施形態では、HIV Envタンパク質は、任意選択により内因性および/
もしくは外因性のアジュバントと組み合わされた、リポソーム、ウイルス様粒子(VLP
)、ナノ粒子、ビロソーム、またはエクソソームなどの粒子上にディスプレイされ得る。
可溶性または単量体Envタンパク質それ自体と比較されるとき、このような粒子は通常
、インビボにおいて抗原提示の有効性の亢進を示す。
HIV Envタンパク質をディスプレイするVLPの例は、例えば、HIV Env
タンパク質を、HIVのGagコアタンパク質または他のレトロウイルス性のGagタン
パク質などの自己組織化ウイルスタンパク質と共発現することによって作製され得る。V
LPはウイルスに類似しているが、それらはウイルス性の遺伝物質を含有していないため
、非感染性である。エンベロープまたはキャプシドなどのウイルス構造タンパク質の発現
は、VLPの自己組織化をもたらすことができる。VLPは当業者によく知られており、
ワクチンにおけるそれらの使用は、例えば(Kushnir et al,2012)に
記載される。
ある種の好ましい実施形態では、粒子はリポソームである。リポソームは、少なくとも
1つの脂質二重層を有する球状小胞である。例えば、HIV Env三量体タンパク質は
、静電相互作用によって、例えば、HisタグをHIV Env三量体のC末端およびリ
ポソームにおける誘導体化された脂質の先端基に組み込まれるNi2+またはCo2+
どの二価のキレート化原子に付加することによって、このようなリポソームに非共有結合
的に結合され得る。ある種の非限定的かつ例示的な実施形態では、リポソームは、1,2
-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(DSPC)、コレステロール、
および1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-[(N-(5-アミノ-1-カルボ
キシペンチル)イミノ二酢酸)スクシニル]のニッケル塩またはコバルト塩(DGS-N
TA(Ni2+)またはDGS-NTA(Co2+))を60:36:4のモル比で含む
。好ましい実施形態では、HIV Env三量体タンパク質は、リポソーム表面に、例え
ば、リポソーム表面に組み込まれたマレイミド官能基を介して、共有結合的に結合される
。そのある種の非限定的かつ例示的な実施形態では、リポソームは、DSPC、コレステ
ロール、および1,2-ジパルミトイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン
-N-[4-(p-マレイミドメチル)シクロヘキサン-カルボキサミド]脂質を54:
30:16のモル比で含む。HIV Envタンパク質は、例えば、HIV Envタン
パク質において付加されたC末端システインを介して、それに結合され得る。共有結合的
に結合されたバリアントは、より安定であり、高い抗原特異的IgG力価を誘発し、En
v三量体の抗原性に関連の低い「下端」のエピトープが隠されている。リポソームに結合
されたHIV Env三量体を作製するための方法およびそれらの性質決定のための方法
は知られており、例えば、本明細書に参照として組み込まれる(Bale et al,
2017)に記載されている。本発明はまた、リポソームと融合され、かつ/またはリポ
ソーム上にディスプレイされる本発明のHIV Envタンパク質を提供する。
ある種の実施形態では、本発明のHIV Envタンパク質は、自己組織化粒子に融合
されるか、またはナノ粒子上にディスプレイされる。抗原ナノ粒子は、抗原、例えば、本
発明のHIV Envタンパク質の複数のコピーが存在するポリペプチドの集合体であり
、複数の結合部位(アビディティー)をもたらし、抗原の安定性および免疫原性の向上を
もたらすことができる。ワクチンにおける使用のための自己組織化タンパク質ナノ粒子の
調製法および使用は、当業者によく知られており、例えば、(Zhao et al,2
014)、(Lopez-Sagaseta et al,2016)を参照されたい。
非限定的な例として、自己組織化ナノ粒子は、フェリチン、バクテリオフェリチン、また
はDPSに基づき得る。表面上にタンパク質をディスプレイするDPSナノ粒子は、例え
ば、国際公開第2011/082087号パンフレットに記載される。このような粒子上
の三量体HIV-1抗原の説明は、例えば、(He et al,2016)に記載され
ている。他の自己組織化タンパク質ナノ粒子およびその調製法は、例えば、本明細書に参
照として組み込まれる国際公開第2014/124301号パンフレット、および米国特
許出願公開第2016/0122392号明細書に開示される。本発明はまた、自己組織
化ナノ粒子と融合され、かつ/または自己組織化ナノ粒子上にディスプレイされる本発明
のHIV Envタンパク質を提供する。本発明はまた、本発明によるVLP、リポソー
ム、または自己組織化ナノ粒子を含む組成物を提供する。
ある種の実施形態では、アジュバントは、本発明の組成物中に含まれるか、または本発
明の組成物と同時投与される。アジュバントの使用は任意選択であり、アジュバントの使
用により、組成物がワクチン接種の目的のために使用されるときに免疫応答をさらに亢進
し得る。同時投与または本発明による組成物中に含まれるのに好適なアジュバントは、好
ましくは、潜在的に安全であり、十分に許容され、かつ投与対象において効果的なもので
あるべきである。このようなアジュバントは当業者によく知られており、非限定的な例と
しては、QS-21、Detox-PC、MPL-SE、MoGM-CSF、Titer
Max-G、CRL-1005、GERBU、TERamide、PSC97B、Adj
umer、PG-026、GSK-I、GcMAF、B-alethine、MPC-0
26、Adjuvax、CpG ODN、Betafectin、リン酸アルミニウム(
例えば、AdjuPhos)または水酸化アルミニウムなどのアルミニウム塩、およびM
F59が挙げられる。
本発明の他の態様は、それぞれHIVエンベロープコンセンサスクレードCおよびコン
センサスクレードB配列を表す配列番号2または配列番号4のアミノ酸配列と少なくとも
95%、96%、97%、98%、99%または100%同一なアミノ酸配列を含む、組
換え体HIVエンベロープタンパク質に関する。これらのコンセンサス配列は、天然に存
在するいずれの配列にも見出されておらず、そのため、新規のHIVエンベロープタンパ
ク質であると考えられる。配列番号2または配列番号4のアミノ酸配列と少なくとも95
%、96%、97%、98%、99%または100%同一なアミノ酸配列を含む組換え体
HIVエンベロープタンパク質は、例えば、配列番号3または558位および/もしくは
556位にProをさらに含む配列番号3;ならびに配列番号5または558位および/
もしくは556位にProをさらに含む配列番号5に示されるそれらの配列においてなど
、任意選択により、いわゆるSOSIP変異および/またはフューリン切断部位における
変異をさらに含むことができる。これらの配列に関する%同一性を決定する際には、変異
したフューリン切断部位ならびに501位、605位、559位、556位および558
位のアミノ酸は、考慮されないことが好ましい。驚くべきことに、このようなタンパク質
は、高いレベルで発現され、かつ高いレベルの安定性および三量体形成を有することが見
出された。このようなHIV Envタンパク質は、ある種の実施形態において、バック
ボーンタンパク質として使用することができ、上記の変異が作製されて、本発明の分子を
得ることができる。これらの配列をコードする単離核酸分子、プロモーターに作動可能に
連結されたこれらの配列を含むベクター、および当該タンパク質、単離核酸分子またはベ
クターを含む組成物もまた、本発明によって企図される。
実施形態
実施形態1は、
(i)651位におけるPhe、Leu、Met、またはTrp、好ましくはPhe;
(ii)655位におけるPhe、Ile、Met、またはTrp、好ましくはIle;
(iii)535位におけるAsnまたはGln、好ましくはAsn;
(iv)589位におけるVal、Ile、またはAla、好ましくはValまたはIl
e;
(v)573位におけるPheまたはTrp、好ましくはPhe;
(vi)204位におけるIle;および
(vii)647位におけるPhe、Met、またはIle、好ましくはPhe
からなる群から選択される指定位置の少なくとも2つで指定アミノ酸残基を有するHIV
Envタンパク質のアミノ酸配列を含む、組換え体HIV Envタンパク質であり、
位置のナンバリングは、HIV-1単離株HXB2のgp160におけるナンバリングに
従う。
実施形態2は、HIV Envタンパク質のアミノ酸配列、ならびに
(i)651位におけるPhe、Leu、Met、またはTrp、好ましくはPhe;
(ii)655位におけるPhe、Ile、Met、またはTrp、好ましくはIle;
(iii)535位におけるAsnまたはGln、好ましくはAsn;
(iv)589位におけるVal、Ile、またはAla、好ましくはValまたはIl
e;
(v)573位におけるPheまたはTrp、好ましくはPhe;
(vi)204位におけるIle;および
(vii)647位におけるPhe、Met、またはIle、好ましくはPhe
からなる群から選択される指定位置の少なくとも1つでの指定アミノ酸残基によるアミノ
酸置換を含む、組換え体HIV Envタンパク質であり、
HIV Envタンパク質が、
(1)例えば、(配列番号2、3、4、もしくは5)のアミノ酸配列を含む、例えば、ク
レードCまたはクレードB由来のコンセンサス配列を有するHIV Envタンパク質;
または
(2)例えば、(a)配列番号6;(b)166位でGluからArgへの変異を有する
配列番号6;(c)配列番号7;または(d)配列番号8もしくは配列番号9)のアミノ
酸配列を含み、(a)、(b)または(d)が任意選択によりさらに、SOSIP(50
1位および605位のCys、ならびに559位のPro)、ならびに/またはフューリ
ン切断部位の変異(例えば、アミノ酸508~511を置換する配列番号10)を有し得
る、合成HIV Envタンパク質;または
(3)少なくとも100、好ましくは少なくとも1000、好ましくは少なくとも100
00の野生型HIV Env配列のコレクション中のHIV Env配列のうち7.5%
未満、好ましくは2%未満の頻度で対応する位置において存在するアミノ酸残基で少なく
とも1つの矯正変異を含む、好ましくはクレードCの、野生型HIV Envタンパク質
であって、矯正変異が、前記コレクション中のHIV Env配列のうち少なくとも10
%の頻度で対応する位置に存在するアミノ酸残基による置換であり、好ましくは、矯正変
異が、前記コレクション中において対応する位置で最も高頻度に存在するアミノ酸残基に
よる置換である、野生型HIV Envタンパク質;からなる群から選択され;かつ
位置のナンバリングは、HIV-1単離株HXB2のgp160におけるナンバリングに
従う。
実施形態3は、HIV Envタンパク質のアミノ酸配列、ならびに
(i)651位におけるPhe、Leu、Met、またはTrp、好ましくはPhe;
(ii)655位におけるPhe、Ile、Met、またはTrp、好ましくはIle;
(iii)535位におけるAsnまたはGln、好ましくはAsn;
(iv)589位におけるVal、Ile、またはAla、好ましくはValまたはIl
e;
(v)573位におけるPheまたはTrp、好ましくはPhe;
(vi)204位におけるIle;および
(vii)647位におけるPhe、Met、またはIle、好ましくはPhe
からなる群から選択される指定位置の少なくとも1つでの指定アミノ酸残基によるアミノ
酸置換を含む、組換え体HIV Envタンパク質であり、
HIV Envタンパク質が、
(a)501位と605位におけるCys;
(b)559位におけるPro;
(c)501位と605位におけるCysおよび559位におけるPro
からなる群から選択される少なくとも1つの変異を含む、SOSIP変異体HIV En
vタンパク質であり;かつ
位置のナンバリングは、HIV-1単離株HXB2のgp160におけるナンバリングに
従う。
実施形態4は、(i)~(vii)からなる群から選択される指定位置の少なくとも2
つで指定アミノ酸残基を含む、実施形態2の組換え体HIV Envタンパク質である。
実施形態5は、(i)~(vii)からなる群から選択される指定位置の少なくとも2
つで指定アミノ酸残基を含む、実施形態3の組換え体HIV Envタンパク質である。
実施形態6は、501位と605位においてCysまたは559位においてPro、好
ましくは、501位と605位においてCysおよび559位においてProをさらに含
む、実施形態1、2および4のいずれかの組換え体HIV Envタンパク質である。
実施形態7は、(i)~(vii)からなる群から選択される指定位置の少なくとも3
つで指定アミノ酸残基を含む、実施形態1~6のいずれかの組換え体HIV Envタン
パク質である。
実施形態8は、(i)~(vii)からなる群から選択される指定位置の少なくとも4
つで指定アミノ酸残基を含む、実施形態1~6のいずれかの組換え体HIV Envタン
パク質である。
実施形態9は、(i)~(vii)からなる群から選択される指定位置の少なくとも5
つで指定アミノ酸残基を含む、実施形態1~6のいずれかの組換え体HIV Envタン
パク質である。
実施形態10は、(i)~(vii)からなる群から選択される指定位置の少なくとも
6つで指定アミノ酸残基を含む、実施形態1~6のいずれかの組換え体HIV Envタ
ンパク質である。
実施形態11は、(i)~(vii)からなる群から選択される指定位置の7つで指定
アミノ酸残基を含む、実施形態1~6のいずれかの組換え体HIV Envタンパク質で
ある。
実施形態12は、実施形態1、4および5のいずれかの組換え体HIV Envタンパ
ク質であり、少なくとも2つの指定位置および残基は、651F、655I;651F、
535N;651F、589V;651F、589I;651F、573F;651F、
204I;651F、647F;655I、535N;655I、589V;655I、
589I;655I、573F;655I、204I;655I、647F;535N、
589V;535N、589I;535N、573F;535N、204I;535N、
647F;589V、573F;589V、204I;589V、647F;589I、
573F;589I、204I;589I、647F;573F、204I;573F、
647F;および204I、647Fからなる群から選択される組み合わせである。
実施形態13は、実施形態7の組換え体HIV Envタンパク質であり、少なくとも
3つの指定位置および残基は、651F、655I、535N;651F、589V、5
35N;651F、589I、535N;651F、573F、535N;651F、2
04I、535N;651F、647F、535N;655I、589V、535N;6
55I、589I、535N;655I、573F、535N;655I、204I、5
35N;655I、647F、535N;589V、573F、535N;589V、2
04I、535N;589V、647F、535N;589I、573F、535N;5
89I、204I、535N;589I、647F、535N;573F、204I、5
35N;573F、647F、535N;204I、647F、535N;651F、6
55I、589V;651F、573F、589V;651F、204I、589V;6
51F、647F、589V;655I、573F、589V;655I、204I、5
89V;655I、647F、589V;573F、204I、589V;573F、6
47F、589V;204I、647F、589V;651F、655I、589I;6
51F、573F、589I;651F、204I、589I;651F、647F、5
89I;655I、573F、589I;655I、204I、589I;655I、6
47F、589I;573F、204I、589I;573F、647F、589I;2
04I、647F、589I;651F、655I、573F;651F、204I、5
73F;651F、647F、573F;655I、204I、573F;655I、6
47F、573F;204I、647F、573F;651F、655I、204I;6
51F、647F、204I;655I、647F、204I;651F、655I、6
47F;655I、651F、647F;655I、651F、535N;655I、5
89V、573F;および655I、589V、204Iからなる群から選択される組み
合わせである。
実施形態14は、実施形態8の組換え体HIV Envタンパク質であり、少なくとも
4つの指定位置および残基は、651F、655I、535N、589V;651F、6
55I、535N、573F;651F、655I、589V、573F;651F、5
35N、589V、573F;655I、535N、589V、573F;651F、6
55I、535N、204I;651F、655I、589V、204I;651F、5
35N、589V、204I;655I、535N、589V、204I;651F、6
55I、573F、204I;651F、535N、573F、204I;655I、5
35N、573F、204I;651F、589V、573F、204I;655I、5
89V、573F、204I;535N、589V、573F、204I;651F、6
55I、535N、647F;651F、655I、589V、647F;651F、5
35N、589V、647F;655I、535N、589V、647F;651F、6
55I、573F、647F;651F、535N、573F、647F;655I、5
35N、573F、647F;651F、589V、573F、647F;655I、5
89V、573F、647F;535N、589V、573F、647F;651F、6
55I、204I、647F;651F、535N、204I、647F;655I、5
35N、204I、647F;651F、589V、204I、647F;655I、5
89V、204I、647F;535N、589V、204I、647F;651F、5
73F、204I、647F;655I、573F、204I、647F;535N、5
73F、204I、647F;および589V、573F、204I、647Fからなる
群から選択される組み合わせである。
実施形態15は、実施形態9の組換え体HIV Envタンパク質であり、少なくとも
5つの指定位置および残基は、651F、655I、535N、589V、573F;6
51F、655I、535N、589V、204I;651F、655I、535N、5
73F、204I;651F、655I、589V、573F、204I;651F、5
35N、589V、573F、204I;655I、535N、589V、573F、2
04I;651F、655I、535N、589V、647F;651F、655I、5
35N、573F、647F;651F、655I、589V、573F、647F;6
51F、535N、589V、573F、647F;655I、535N、589V、5
73F、647F;651F、655I、535N、204I、647F;651F、6
55I、589V、204I、647F;651F、535N、589V、204I、6
47F;655I、535N、589V、204I、647F;651F、655I、5
73F、204I、647F;651F、535N、573F、204I、647F;6
55I、535N、573F、204I、647F;651F、589V、573F、2
04I、647F;655I、589V、573F、204I、647F;および535
N、589V、573F、204I、647Fからなる群から選択される組み合わせであ
る。
実施形態16は、実施形態10の組換え体HIV Envタンパク質であり、少なくと
も6つの指定位置および残基は、651F、655I、535N、589V、573F、
204I;651F、655I、535N、589V、573F、647F;651F、
655I、535N、589V、204I、647F;651F、655I、535N、
573F、204I、647F;651F、655I、589V、573F、204I、
647F;651F、535N、589V、573F、204I、647F;および65
5I、535N、589V、573F、204I、647Fからなる群から選択される組
み合わせである。
実施形態17は、
(viii)588位におけるGln、Glu、Ile、Met、Val、Trpもしく
はPhe、好ましくはGlnもしくはGlu;
(ix)64位におけるLys、もしくは66位におけるArg、もしくは64位におけ
るLysおよび66位におけるArgの両方;
(x)316位におけるTrp;
(xi)201位および433位の両方におけるCys;
(xii)556位もしくは558位におけるPro、もしくは556位および558位
の両方におけるPro;
(xiii)548~568アミノ酸位におけるループ(HR1ループ)の7~10アミ
ノ酸を有するループ、好ましくは8アミノ酸のループ、例えば、(配列番号12~17)
のいずれか1つから選択される配列を有するループによる置換;
(xiv)568位におけるGly、もしくは569位におけるGly、もしくは636
位におけるGly、もしくは568位および636位の両方におけるGly、もしくは5
69位および636位の両方におけるGly;ならびに/または
(xv)302位におけるTyr、もしくは519位におけるArg、もしくは520位
におけるArg、もしくは302位におけるTyrおよび519位におけるArg、もし
くは302位におけるTyrおよび520位におけるArg、もしくは302位における
Tyrおよび519位と520位の両方におけるArg
からなる群から選択される指定位置の少なくとも1つでの指定アミノ酸残基によるアミノ
酸置換をさらに含む、実施形態1~16のいずれかの組換え体HIV Envタンパク質
であり、
位置のナンバリングは、HIV-1単離株HXB2のgp160におけるナンバリングに
従う。
実施形態18は、HIV Envタンパク質のフューリン切断配列における変異をさら
に含む、実施形態1~17のいずれかの組換え体HIV Envタンパク質である。
実施形態19は、フューリン切断部位における変異が、RRRRRR(配列番号10)
による508~511位での置換である、実施形態18の組換え体HIV Envタンパ
ク質である。
実施形態20は、gp140またはgp160である実施形態1~19のいずれかの組
換え体HIV Envタンパク質である。
実施形態21は、組換え体HIV Envタンパク質が、(i)~(vii)からなる
群から選択される指定位置で指定アミノ酸残基の1つ以上を有しないHIV Envタン
パク質と比較して、三量体形成の割合の向上および三量体の収量の向上の少なくとも1つ
を有する、実施形態1~20のいずれかの組換え体HIV Envタンパク質である。
実施形態22は、三量体形成が多角度光散乱を伴うサイズ排除クロマトグラフィー(S
EC-MALS)によって測定される、実施形態21の組換え体HIV Envタンパク
質である。
実施形態23は、658位でVal、Ile、Phe、Met、Ala、またはLeu
、好ましくはValまたはIle、最も好ましくはValから選択されるアミノ酸残基を
さらに含む、実施形態1~22のいずれかの組換え体HIV Envタンパク質である。
実施形態24は、
(a)655I、589V、573F、651F、588E、535N、204I;
(b)556P、655I、535N、573F、589V、204I、588Q;
(c)204I、535N、556P、588E、589V、651F、655I;
(d)535N、556P、589V、651F、655I;および
(e)535N、556P、588E、589V、651F、655I
からなる群から選択されるアミノ酸の組み合わせを含む、実施形態1~23のいずれかの
組換え体HIV Envタンパク質である。
実施形態25は、配列番号3、5、20、22、24、26、27、28、29、30
、31、または32のいずれか1つと少なくとも95%、96%、97%、98%、99
%同一または100%同一、好ましくは、配列番号20、22、24、26、27、28
、29、30、31、または32のいずれか1つと少なくとも98%同一であるアミノ酸
配列を含む、実施形態1~24のいずれかの組換え体HIV Envタンパク質である。
実施形態26は、実施形態1~25のいずれかの組換え体HIV Envタンパク質の
うち3つの非共有結合性のオリゴマーを含む三量体複合体である。
実施形態27は、実施形態1~25のいずれか1つまたは実施形態26の三量体複合体
の組換え体HIV Envタンパク質をディスプレイする粒子、例えば、リポソームまた
はナノ粒子、例えば、自己組織化ナノ粒子である。
実施形態28は、実施形態1~25のいずれかの組換え体HIV Envタンパク質を
コードする単離核酸分子である。
実施形態29は、プロモーターに作動可能に連結された実施形態28の単離核酸分子を
含むベクターである。
実施形態30は、アデノウイルスベクターである実施形態29のベクターである。
実施形態31は、実施形態28の単離核酸分子、または実施形態29もしくは30のベ
クターを含む宿主細胞である。
実施形態32は、組換え体HIV Envタンパク質の産生に好適な条件下で実施形態
31の宿主細胞を増殖させることを含む、組換え体HIV Envタンパク質を作製する
方法である。
実施形態33は、プロモーターに作動可能に連結された実施形態28の単離核酸を含む
発現ベクターを得ることと;発現ベクターにより細胞をトランスフェクトすることと;組
換え体HIV Envタンパク質の発現に好適な条件下でトランスフェクト細胞を増殖さ
せることと;安定化された三量体複合体の形成を可能にする条件下で組換え体HIV E
nvタンパク質を精製することとを含む、組換え体HIV Envタンパク質を作製する
方法である。
実施形態34は、バックボーンHIVエンベロープタンパク質配列に(i)~(vii
)からなる群から選択される位置で指定アミノ酸残基をもたらす少なくとも1つのアミノ
酸置換を導入することを含む、実施形態1~25のいずれか1つによる組換え体HIV
Envタンパク質を作製する方法である。
実施形態35は、アミノ酸置換をコードするヌクレオチド配列がバックボーンHIVエ
ンベロープタンパク質配列をコードする核酸に導入される、実施形態34による方法であ
る。
実施形態36は、バックボーンHIVエンベロープタンパク質配列が、配列番号2;配
列番号3;配列番号4;配列番号5;配列番号6;配列番号7;配列番号8;配列番号9
;166位でGluからArgへの変異を有する配列番号6;501位と605位でCy
s、および559位でPro、ならびに/またはアミノ酸508~511を置換する配列
番号10を有する配列番号6;166位でGluからArgへの変異を有し、501位と
605位でCys、および559位でPro、ならびに/またはアミノ酸508~511
を置換する配列番号10をさらに有する配列番号6;501位と605位でCys、およ
び559位でPro、ならびに/またはアミノ酸508~511を置換する配列番号10
を有する配列番号8;501位と605位でCys、および559位でPro、ならびに
/またはアミノ酸508~511を置換する配列番号10を有する配列番号9;ならびに
少なくとも以下の(a)、(b)または(c)、好ましくは以下の(a)、(b)および
(c)の少なくとも2つ、最も好ましくは以下の(a)、(b)および(c):(a)5
01位と506位におけるCysおよび559位におけるPro、
(b)アミノ酸508~511を置換する配列番号10を有し、ならびに/または
(c)少なくとも100、好ましくは少なくとも1000、好ましくは少なくとも100
00の野生型HIV Env配列のコレクション中のHIV Env配列のうち7.5%
未満、好ましくは2%未満の頻度で対応する位置において存在するアミノ酸残基での少な
くとも1つの矯正変異であって、矯正変異が、前記コレクション中のHIV Env配列
のうち少なくとも10%の頻度で対応する位置に存在するアミノ酸残基による置換であり
、好ましくは、矯正変異が、前記コレクション中において対応する位置で最も高頻度に存
在するアミノ酸残基による置換である、少なくとも1つの矯正変異をもたらす変異を有す
る野生型HIV Envタンパク質からなる群から選択される、実施形態34または35
の方法である。
実施形態37は、実施形態1~25のいずれかの組換え体HIV Envタンパク質、
実施形態26の三量体複合体、実施形態27の粒子、実施形態28の単離核酸分子、実施
形態29もしくは30のベクター、または実施形態31の宿主細胞、および薬学的に許容
される担体を含む組成物である。
実施形態38は、アジュバントをさらに含む、実施形態37の組成物である。
実施形態39は、組換え体HIV Envタンパク質、三量体複合体、粒子、単離核酸
、ベクター、または宿主細胞を1つ以上の薬学的に許容される担体と混合することを含む
、実施形態37の組成物を作製する方法である。
実施形態40は、実施形態1~25のいずれか1つの組換え体HIVエンベロープタン
パク質、実施形態26の三量体複合体、実施形態27の粒子、または実施形態29もしく
は30のベクターを含む組成物を対象に投与することを含む、HIV感染症に対して対象
にワクチン接種する方法である。
実施形態41は、実施形態1~25のいずれか1つの組換え体HIVエンベロープタン
パク質、実施形態26の三量体複合体、実施形態27の粒子、または実施形態29もしく
は30のベクターを含む組成物を対象に投与することを含む、HIV感染症に対する免疫
応答を、それを必要とする対象において引き起こす方法である。
実施形態42は、配列番号2のアミノ酸配列、またはそれと少なくとも95%同一な配
列を含む組換え体HIV Envタンパク質である。
実施形態43は、配列番号3のアミノ酸配列、またはそれと少なくとも95%同一な配
列を含む組換え体HIV Envタンパク質である。
実施形態44は、配列番号4のアミノ酸配列、またはそれと少なくとも95%同一な配
列を含む組換え体HIV Envタンパク質である。
実施形態45は、配列番号5のアミノ酸配列、またはそれと少なくとも95%同一な配
列を含む組換え体HIV Envタンパク質である。
実施形態46は、実施形態42~45のいずれかの組換え体HIV Envタンパク質
をコードする単離核酸分子である。
実施形態47は、プロモーターに作動可能に連結された実施形態46の単離核酸分子を
含むベクターである。
実施形態48は、アデノウイルスベクターである実施形態47のベクターである。
実施形態49は、実施形態46の単離核酸分子、または実施形態47もしくは48のベ
クターを含む宿主細胞である。
実施形態50は、実施形態42~45のいずれかの組換え体HIV Envタンパク質
、実施形態46の単離核酸分子、実施形態47もしくは48のベクター、または実施形態
49の宿主細胞、および薬学的に許容される担体を含む組成物である。
実施形態51は、親HIV Envタンパク質の三量体の割合および/または三量体の
収量(フォールディングと安定性を表す)を向上させる方法であり、この方法は、親HI
V Envタンパク質において少なくとも1つの矯正変異、好ましくは少なくとも3つの
矯正変異を導入することによって、親HIV Envタンパク質のアミノ酸配列を矯正す
ることを含み、矯正変異が、少なくとも100、好ましくは少なくとも500、好ましく
は少なくとも1000、好ましくは少なくとも10000の野生型HIV Env配列の
コレクション中のHIV Env配列のうち7.5%未満、好ましくは2%未満の頻度で
対応する位置に見出されるアミノ酸残基でのアミノ酸置換であり、置換が、前記コレクシ
ョン中のHIV Env配列のうち少なくとも10%の頻度で対応する位置に見出される
アミノ酸残基によるものであり、好ましくは、置換が、前記コレクション中において対応
する位置で最も高頻度に見出されるアミノ酸残基によるものである。
実施形態52は、実施形態51の方法であり、前記コレクション中のHIV Env配
列のうち7.5%未満の頻度で対応する位置に見出される親HIV Envタンパク質に
おけるアミノ酸残基の少なくとも50%、好ましくは少なくとも80%が矯正される。
実施形態53は、実施形態51の方法であり、前記コレクション中のHIV Env配
列のうち2%未満の頻度で対応する位置に見出される親HIV Envタンパク質におけ
るアミノ酸残基の少なくとも50%、好ましくは少なくとも80%が矯正される。
実施形態54は、実施形態51~53のいずれか1つの方法であり、親HIV Env
タンパク質はクレードC由来である。
実施形態55は、実施形態51~54のいずれか1つの方法であり、親HIV Env
タンパク質は野生型HIV Envタンパク質である。
実施形態56は、実施形態51~54のいずれか1つの方法であり、親HIV Env
タンパク質は、以下:
(a)501位と506位におけるCys、および559位におけるPro;
(b)例えば、アミノ酸508~511を置換する配列番号10を有する、HIV En
vタンパク質のフューリン切断配列における変異;
(c)651位におけるPhe;
(d)655位におけるIle;
(e)535位におけるAsn;
(f)589位におけるVal;
(g)573位におけるPhe;
(h)204位におけるIle;
(i)647位におけるPhe;
(j)658位におけるVal;
(k)588位におけるGlnもしくはGlu;ならびに/または
(l)556位、558位、もしくは556位および558位におけるPro
の1つ以上を含む。
実施形態57は、実施形態51~56のいずれかの方法によって得ることができる組換
え体HIV Envタンパク質である。
実施例1:HIVエンベロープクレードCおよびクレードBコンセンサス配列の生成
HIVエンベロープクレードCコンセンサス配列
HIVクレードCエンベロープ(Env)タンパク質コンセンサス配列は、HIV E
nvタンパク質の三量体形成における様々な変異の影響を調査するためのバックボーン配
列として開発された。既知のHIVウイルス単離株由来の3,434個のエンベロープタ
ンパク質配列の配列アラインメントを、Los Alamosデータベース(http:
//www.hiv.lanl.gov/content/index)からダウンロー
ドした。3,434個の配列から、クレードCのみの1,252個の配列を選択して、H
IVクレードC Envタンパク質コンセンサス配列を生成した。アラインメントに基づ
いてコンセンサス残基を明確に同定することができた位置で、コンセンサス配列を使用し
て、BLAST検索によって最も近い野生型配列を同定した。続いて、これらの位置のコ
ンセンサス残基を、BLAST検索から同定された最も近い野生型配列におけるアミノ酸
として選択した。HIV EnvクレードCコンセンサス配列を配列番号2に示す。BL
ASTを使用して配列番号2に対して最も高い相同性を有する2つの配列は、Genba
nk番号ADM30337.1およびADM30340.1を有する配列であり、両方と
もに、配列番号2と90%の配列同一性を有した。
HIV EnvクレードCコンセンサス配列はさらに、501位と605位でシステイ
ン残基、および559位でプロリン残基を含むいわゆるSOSIP変異を導入すること、
ならびに6個のアルギニン残基により残基508~511のフューリン部位を置換するこ
とによってフューリン切断部位を最適化することによって改変された。さらに、295位
のValがAsnに変異されて(V295N)、HIV株の大部分に存在し、かついくつ
かの実験に使用される特定の抗体への結合を向上させることができるN-結合グリコシル
化部位を作り出した。加えて、C末端を残基664でトランケートして、可溶性HIV
gp140タンパク質をコードする配列を得た。上記の置換/改変の全ての位置は、HI
V-1単離株HXB2のgp160におけるナンバリングに関する。結果として生じる「
ConC_SOSIP」と称されるHIV gp140配列を(配列番号3)に示す。C
onC_SOSIP配列を、追加の変異、例えば、単一および二重のアミノ酸置換が導入
されるバックボーンまたは親HIVエンベロープ配列として使用して、本発明の実施形態
による組換え体HIV Envタンパク質を生成した。
HIVエンベロープクレードBコンセンサス配列
HIV EnvクレードBコンセンサス配列は、HIV EnvクレードCコンセンサ
ス配列を生成するための上記のものと同様の手順を用いて生成された。クレードBコンセ
ンサス配列は、既知のクレードBウイルス単離株由来の1,708個のクレードBエンベ
ロープタンパク質配列を用いて生成された。HIV EnvクレードBコンセンサス配列
を配列番号4に示す。
HIV EnvクレードBコンセンサス配列はさらに、上記のようにいわゆるSOSI
P変異を導入すること、6個のアルギニン残基によりフューリン部位を置換することによ
ってフューリン切断部位を最適化すること、および残基664でC末端をトランケートす
ることによって改変されて、可溶性HIV gp140クレードBコンセンサス配列をコ
ードする配列を得た。結果として生じる「ConB_SOSIP」と称されるHIV g
p140 Envタンパク質配列を(配列番号5)に示す。
驚くべきことに、コンセンサスに基づく分子は、天然の単離株に基づく分子と比較して
発現レベルの向上を有し、さらに既に三量体形成レベルの向上を有したことが見出された
。したがって、配列番号2~5を有する分子は既に、驚くほど有利な特性を有する。
実施例2:組換え体HIV Envタンパク質の発現および精製
組換え体HIV Envタンパク質は可溶性gp140タンパク質として発現され、か
つ精製された。単一変異(アミノ酸置換)ならびにその組み合わせ(例えば、二重および
三重変異)をConC_SOSIPバックボーンコンセンサス配列に導入して、一連の組
換え体HIV Envタンパク質バリアントを生成した。
HIV gp140 Envコンストラクトおよびバリアントの生成および発現
配列番号3に示されるHIVクレードC Envコンセンサス配列ConC_SOSI
PをコードするDNAを合成し、GenScript(Piscataway、NJ 0
8854)またはGene Art(Life Technologies、Carls
bad、CA)でコドン最適化した。続いて、コドン最適化された配列をベクターpcD
NA2004にクローン化して、さらなる変異を導入するためのバックボーンHIVエン
ベロープ配列として使用されたHIVクレードC gp140 Envコンストラクトを
生成した。pcDNA2004 HIVクレードC gp140 Envコンストラクト
上で実施される部位特異的変異誘発およびポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって、C
onC_SOSIPバックボーン配列に変異を導入した。HEK-Expi293F細胞
またはHEK293F細胞を、ConC_SOSIP配列またはそのバリアントをコード
する90%のpcDNA2004ベクターおよびフューリンプロテアーゼをコードする1
0%のpcDNA2004ベクター(フューリン-pcDNA2004)により、製造業
者の指示書に従って一過的にトランスフェクトした。トランスフェクト細胞を37℃およ
び10%COで5日間培養した。培養上清を1250×gで10分間回転させた。その
後、0.22μmの真空フィルターを使用して遠心上清を滅菌濾過し、さらなる使用まで
4℃で保存した。
96ウェル形式における発現のために、細胞を37℃および10%COで3日間培養し
た。4μLのOptimem(培養培地)を、添加された4μLの100ng/uL D
NAおよび8uLのExpi293Fミックス(54uL/mL Optimem)と混
合し、20分間インキュベートした。その後、200uL/ウェルのExpi293F細
胞を2.5×10E6細胞/mLで添加した。培養上清を回収し、300gで5分間遠心
して、細胞および細胞片を除去した。その後、0.22μmの真空フィルターを使用して
、遠心上清を滅菌濾過し、さらなる使用まで4℃で保存した。
HIV gp140 Envタンパク質の精製
pcDNA2004ベクターから発現されるHIV gp140 Envタンパク質を
、初回の精製についてはスノードロップ(Galantus nivalis)-レクチ
ンカラム(Vectorlabs、AL-1243)、次の工程についてはSuperd
ex200 Increaseカラム(GE)を使用する2段階の精製プロトコルに従っ
て精製して、残留している夾雑物を除去した。スノードロップ(Galantus ni
valis)-レクチンカラムを使用する初回の工程のために、培養上清を緩衝液(40
mM Tris、500mM NaCl pH7.5)で希釈し、4mL CVのTri
corn 10-50レクチンアガロースカラムに毎分4mLの速度で通過させた。その
後、カラムを4カラム容量の緩衝液(40mM Tris、500mM NaCl pH
7.5)で洗浄し、4カラム容量の40mM Tris、500mM NaClおよび1
Mマンノピラノシド pH7.5を用いて1.6mL/分の上向きの流れにより溶出した
が、これは、流れの方向を下向きから上向きに変えて、エンベロープタンパク質の溶出の
速度を増大させ、かつ溶出容量を減少させたことを意味している。溶出液をスピンコンセ
ントレータ(50K、Amicon Ultra、Millipore)を使用して濃縮
した。
HIV gp140 Envタンパク質をさらに、50mM Tris、150mM
NaCl pH7.5をランニング緩衝液として使用してSperdex200カラムに
より精製した。カラムから溶出した2番目のピークがHIV gp140 Envタンパ
ク質を含有した。このピークを含有する画分をプールし、そのピークの実体は、ウェスタ
ンブロットおよびSDS-PAGE、ならびに/またはSEC-MALS分析を使用して
HIV gp140 Envタンパク質として確認された。精製されたHIV gp14
0 Envタンパク質の濃度を、280nmでの光学密度を測定することによって決定し
、精製されたHIV gp140 Envタンパク質をさらなる使用まで4℃で保存した
SDS-PAGEおよびウエスタンブロッティング分析
発現されたHIV gp140 Envタンパク質を含有する細胞培養上清および精製
したHIV gp140 Envタンパク質試料を、4~12%(w/v)Bis-Tr
is NuPAGEゲル、1×MOPS(Life Technologies)で、還
元条件下または非還元条件下にて分析し、iBlot技術(Life Technolo
gies)を使用してブロットした。すべての手順を、製造業者の指示書に従って実施し
た。純度分析のために、ゲルをKrypton Infrared Protein S
tain(Thermo Scientific)またはSYPRO Rubiタンパク
質染料(Bio-Rad)で染色した。ウエスタンブロッティング分析のために、メンブ
レンを抗6×ヒスチジンタグ抗体(抗His-HRP)で探索した。ゲルおよびブロット
メンブレンをOdyssey装置(Li-Cor)でスキャンし、画像をOdyssey
3.0ソフトウェア(Li-Cor)を使用して分析した。
ネガティブ染色電子顕微鏡法によるHIV Env三量体形成の画像化
スノードロップ(Galanthus nivalis)レクチン、その後サイズ排除
クロマトグラフィーを用いて精製されたConC_SOSIPバックボーン配列を有する
エンベロープタンパク質の三量体を、ネガティブ染色電子顕微鏡法(NS-EM)を使用
して画像化したが、これはJulien et al.2015(Proc.Natl.
Acad.Sci.(2015)112(38)11947-52)に記載のとおりに実
施された。使用直前に三量体試料をTris緩衝生理食塩水(TBS)、pH7.4中に
おいて0.01~0.5mg/mLに希釈し、2×10-1mbarの空気中において2
5mAで30秒間グロー放電されたカーボン被膜200 Cuメッシュグリッド(EMS
CF200-Cu)上に付着させた。その後、3μL液滴の希釈された三量体試料をグ
リッドに1分間アプライし、続いて濾紙(Whatman、no.1または4)でブロッ
ティングした。グリッドを1分間乾燥させ、次に、3μLの2.3%酢酸ウラニル(UA
c)で60秒間染色した。試料面で4.68Åのピクセルサイズを得た25,000×の
倍率により120keVで動作するFEI Tecnai F20電子顕微鏡を使用して
データを収集した。画像をGatan BM ultrascanにより得た。
画像(三量体が濃縮された材料の)中のほぼすべての粒子が、適切に形成された閉じた三
量体であった(データは示さず)。
実施例3:三量体の収量および三量体形成の割合に関する組換え体HIV gp140
Envバリアントのスクリーニング
実施例2で生成される組換え体HIV Envタンパク質バリアントを三量体形成につ
いて選別して、ConC_SOSIPバックボーン配列と比較して、形成される三量体の
割合を向上させ、かつ/または三量体の収量を向上させたそれらの変異を同定した。三量
体の割合および三量体の収量のハイスループットなスクリーニングを、AlphaLIS
Aアッセイを使用して行って、組換え体HIV Envタンパク質に対する一群の広域中
和HIV抗体(bNAb)および非bNAbの結合を評価した。AlphaLISAアッ
セイの結果を、サイズ排除クロマトグラフィーおよび多角度光散乱(SEC-MALS)
によって確認した。
AlphaLISA(登録商標)アッセイ分析
HIV gp140 Envタンパク質の総発現量および実施例2に記載のように生成
されたConC_SOSIP配列に導入された単一アミノ酸置換を有する200を超える
HIV gp140バリアントの適切にフォールディングされた天然の三量体の総量を、
細胞培養上清においてAlphaLISAアッセイによって測定した。二重変異および三
重変異を含有するHIV gp140バリアントもまた試験された。いずれの追加の変異
も有しないConC_SOSIP配列を有するHIV Envタンパク質を、比較のため
に試験した。
特に、次のモノクローナル抗体(mAb)を分析のために使用した:mAb PGT1
45、mAb PGDM1400、mAb PG16、mAb PGT151、mAb
35O22、mAb PGT128、mAb PG9、mAb F105、mAb B6
、mAb 447-52d、mAb 14e、およびmAb 17b。MAb 447-
52D(AB014)、PG9(AB015)およびPG16(AB016)をPoly
mun Scientific Immunbiologische Forschun
g GmbH(Klosterneuburg、Austria)から購入した。非中和
抗体b6をDennis R.Burton(The Scripps Researc
h Institue、La Jolla、CA)から入手し、非中和抗体14eをJa
mes E.Robinson(Tulane University、New Orl
eans、LA)から入手した。mAb PGT145(PDB:3U1S)、PGDM
1400(PDB:4RQQ)、PGT151(PDB:4NUG)、35O22(PD
B:4TVP)、F105(PDB:1U6A)、PGT128(PDB:3TYG)、
および17b(PDB:4RQS)に関して、HIV Envタンパク質の評価のために
、公開されている配列をコードする核酸を発現ベクターにクローン化し、生成した。mA
b F105、B6、447-52d、14e、および17bを除いて、分析のために使
用される抗体は広域中和抗体(bNAb)である。bNAbは、複数のHIVウイルス株
を中和することができる。bNAbのうちPGT145、PGDM1400、およびPG
16は、尖部に結合するものであり、三量体に特異的である。PGT151もまた三量体
に特異的であるが、gp120およびgp41の2つのプロトマーの界面で結合し、切断
に依存する。非bNAbの結合は、不適切なフォールディングまたは開いた三量体高次構
造を示している。
タンパク質のフォールディングはまた、CD4の結合後にのみ露出されるHIVエンベ
ロープタンパク質の共受容体結合部位に結合することが知られる抗体(mAb 17b)
への可溶性HIV gp140 Envタンパク質バリアントの結合を測定することによ
って試験した(データは示さず)。具体的には、可溶性受容体CD4(sCD4)を、m
Ab 17と組み合わせて使用して、CD4に誘導される高次構造変化を評価した。事前
にCD4のエンベロープタンパク質への結合のない状態でのmAb 17bのHIV g
p140 Envタンパク質バリアントへの結合は、部分的にフォールディングされてい
ないか、または事前に作動したエンベロープタンパク質(すなわち、CD4結合がない状
態で「開」高次構造の形をとる不安定なEnv)の指標となる。
AlphaLISAアッセイのために、リンカー、続いてソルターゼAタグ、続いてF
lagタグ、続いて可動性の(GS)リンカー、最後にHisタグを含有するpcD
NA2004ベクター中のHIV gp140 Envコンストラクトを作製した(HI
V Envタンパク質のC末端に置かれたタグの配列は、配列番号19において提供され
る)。HIV gp140 EnvコンストラクトをHEK-Expi293細胞中に発
現させ、これを96ウェルプレート(200μL/ウェル)中で3日間培養した。未精製
の上清を、AlphaLISA緩衝液(PBS+0.05%Tween-20+0.5m
g/mL BSA)で120倍希釈した。mAb 17bに基づくアッセイのために、上
清を12倍希釈した。続いて、10μLの各希釈物を96ウェルプレートに移し、40μ
Lのアクセプタービーズ、ドナービーズ、および上に列記されたmAbの1つと混合した
。ドナービーズを、mAbに結合するProtA(カタログ番号:AS102M、ロット
番号1831829、Perkin Elmer)にコンジュゲートした。アクセプター
ビーズを、コンストラクトのHisタグに結合する抗His抗体(カタログ番号:AL1
28M、Perkin Elmer)にコンジュゲートした。エンベロープタンパク質の
全ての形態を含む総タンパク質の収量の定量化のために、Hisタグ検出用のニッケルコ
ンジュゲートドナービーズ(カタログ番号:AS101M、Perkin Elmer)
とFlagタグ検出用の抗Flag抗体コンジュゲートアクセプタービーズ(カタログ番
号:AL112R、Perkin Elmer)とを合わせた組み合わせを使用した。s
CD4-Hisと組み合わせてmAb 17bを使用する試験のために、ProtAドナ
ービーズおよび抗Flagアクセプタービーズの組み合わせを使用した(データは示さず
)。1つの試料をドナービーズおよびアクセプタービーズと混合して三量体形成を検出し
、同じEnvバリアントの2つ目の試料をニッケルコンジュゲートドナービーズおよび抗
Flagコンジュゲートアクセプタービーズと混合して、発現されたタンパク質の総量(
すなわち、総タンパク質の収量)を測定した。
発現されたHIV gp140 Envタンパク質を含有する上清、mAb、ドナービ
ーズおよびアクセプタービーズの混合物を、室温で振盪することなく2時間インキュベー
トした。その後、化学発光シグナルをSynergy NEOプレートリーダー装置(B
ioTek)により測定した。偽トランスフェクション細胞に起因する平均のバックグラ
ウンドシグナルを、各HIV gp140 Envバリアントについて測定されたAlp
haLISAのカウントから差し引いた。続いて、全データセットを、ConC_SOS
IPバックボーン配列シグナルを有するHIV Envタンパク質について測定されたシ
グナルで割って、試験されたHIV gp140 Envバリアントの各々についてのシ
グナルをバックボーンに対して正規化した。HIV gp140 Envバリアントの各
々の三量体に特異的なmAb PGT145への結合データを使用して、バリアントの各
々についての三量体形成の割合および三量体の収量を決定した。他のmAbへの結合を使
用して、HIV EnvバリアントのbNAbおよび非bNAbへの一般的な結合パター
ンを評価した(示さず)。
HIV Envバリアントの各々に関する三量体形成の割合は、HIV Envバリア
ント、mAb PGT145、ProtAコンジュゲートドナービーズおよび抗Hisコ
ンジュゲートアクセプタービーズの試料混合物から得られる正規化された化学発光シグナ
ルを、HIV Envバリアント、抗Hisコンジュゲートドナービーズおよび抗Fla
gコンジュゲートアクセプタービーズの試料混合物から得られる正規化された化学発光シ
グナルで割ることにより計算された。
HIV Envバリアントの各々に関する三量体の収量は、いずれの追加の変異も有し
ないConC_SOSIPバックボーン配列を有するHIV Envタンパク質に関する
三量体の収量に対して決定された。mAb PGT145のConC_SOSIPエンベ
ロープタンパク質への結合から得られる正規化された化学発光シグナルを1に設定し、m
Ab PGT145のHIV gp140タンパク質の各々への結合から得られる正規化
された化学発光シグナルをこの値に対して正規化した。
AlphaLISAアッセイ分析の結果-三量体の割合および三量体の収量
ConC_SOSIPバックボーン配列における上の表1の(i)~(vii)のリス
ト由来のいくつかの単一、二重および三重アミノ酸置換についてのAlphaLISAア
ッセイによって決定された三量体形成の割合を図2Aに示す。試験された単一アミノ酸置
換を含有する約200個のHIV gp140 Envバリアントの中で、任意の追加の
アミノ酸置換を有しないConC_SOSIPバックボーン配列に対して形成された三量
体の割合と比較して、形成された三量体の割合を少なくとも25%増加させた7つの置換
位置が同定された。
図2Aに示される結果は、三量体形成の割合において有意な増加が観察された7つの好
ましい置換位置として、HIV-1単離株HXB2のgp160におけるナンバリングに
従ってN651、K655、I535、D589、I573、A204およびE647を
含むことを実証している。具体的には、三量体形成の割合を最も向上させた単一アミノ酸
置換としては、N651F、K655I(/F/W)(K655Fが向上をもたらさない
ように見えた実験も1つ存在した)、I535N、D589V(/A)、I573F、A
204I、E647Fを含んだ。これらの変異のいくつかと組み合わせて試験された一部
の変異は、K588Q/E、I556PおよびA558Pを含み、これらはさらに、本実
験において本発明の位置(表1の(i)~(vii))で好ましいアミノ酸を有する変異
体の三量体の割合を向上させた。
本実験において試験された全ての二重置換は、対応する単一置換よりも高い割合の三量
体形成を有し、試験された全ての三重置換は、対応する単一変異および二重変異よりも高
い割合の三量体形成を有した(図2A)。予想外かつ驚くべきこれらの結果は、これらの
変異が、エンベロープタンパク質の三量体形成に関するこれらの実験において相乗効果の
形を表すことができたことを示す。
三量体形成の割合の向上に加えて、三量体の収量の増加もまた望ましい。そこで、Co
nC_SOSIPバックボーン配列において単一変異、二重変異および三重変異を含有す
るHIV gp140バリアントの三量体の収量もまた、AlphaLISAアッセイに
よって決定された。結果を図2Bに示す。単一変異(例外はI535N、D589Aおよ
びD589Iであった)を含有する大部分のHIV gp140バリアントは、ConC
_SOSIPエンベロープタンパク質よりも高い三量体の収量を有した。しかしながら、
後述のようにI535N変異体のより正確なSEC-MALS分析は三量体の収量の増加
を示した。さらに、I535Nと組み合わせたD589Vなどの追加の変異は、I535
N変位の存在しない場合にその特定の追加の置換を有するエンベロープタンパク質に関し
て観察された三量体の収量と同じであった。二重変異を有するバリアントの三量体の収量
もまた増加し、この場合、単一変異バリアントの各々は、ConC_SOSIPエンベロ
ープタンパク質よりも高い三量体の収量を有した(図2B)。
(De Taeye et al.、上記)によって記載されたE64K、T316W
二重置換、および(Kwon et al.、上記)によって記載されたジスルフィド二
重置換I204C、A433Cを含む、文献において以前に記載されたConC_SOS
IPバックボーンにおいて二重変異を有するHIV gp140バリアントに関する三量
体形成の割合もまた試験された。E64K、T316W二重置換は、ConC_SOSI
Pエンベロープタンパク質よりも低い三量体形成の割合(すなわち、15%)をもたらし
た(データは示さず)。ジスルフィド二重置換I204C、A433Cは三量体の割合を
43%に増加させたが(データは示さず)、I535N/K588E、K588Q/D5
89V、K655I/K588E、I535N/D589V、I535N/E647F、
D589V/K655I、およびI535N/K655I(図2A)などの本明細書に記
載の新規の二重置換は、AlphaLISA実験において、さらに高い三量体形成の割合
をもたらした。
追加の変異(残基558および/または556におけるプロリン)もまたConC_S
OSIPバックボーンに導入され、三量体形成の割合および三量体の収量がこれらのHI
V gp140 Envタンパク質に関して測定された。ConC_SOSIPバックボ
ーン中にすでに含有されたSOSIP変異(すなわち、501位および605位における
Cys、ならびに559位におけるPro)に加えて、558位または556位における
Proの単一置換と、556位および558位の両方におけるプロリンの二重置換の両方
が、三量体形成の割合および三量体の収量を増加させた(データは示さず)。実際に、5
58位および/または556位にPro残基をさらに含むConC_SOSIPバックボ
ーンにおける本発明の新規のアミノ酸安定化置換の1つ以上の導入がさらに、三量体形成
の割合および/または三量体の収量を向上させた(例えば、図2A、例えば、A558P
/I535N、K655I/L556P、およびA558P変異を含むいくつかの三重変
異体)。
HIV gp140 Envバリアントの他のbNAbおよび非bNAbへの結合デー
タは、図2Aおよび2Bに列記されるものなど、三量体の収量および三量体形成の割合を
増加させた試験された単一変異、二重変異および三重変異の大部分がまた、ConC_S
OSIPバックボーン配列を有するHIVエンベロープタンパク質についてbNAbおよ
び非bNAbへの観察された結合の量と比較して、増加したbNAbへの結合を有し、か
つ同じであるかまたは減少した非NAbへの結合を有したことを実証した(データは示さ
ず)。ワクチン開発のためには、bNAbへの結合が増加し、かつ非bNAbへの結合が
減少することが好ましい。したがって、このデータは、上の表1に示される位置(i)~
(vii)でアミノ酸置換を含むHIVエンベロープタンパク質が、広域中和抗体および
非広域中和抗体に対する結合パターンに関して望ましい特性を有することを実証している
SEC-MALS分析
SEC-MALS分析も使用して、AlphaLISAアッセイを使用して選別された
HIV gp140バリアントに関する三量体の収量および三量体形成の割合を確かめた
。HIV gp140バリアントを30mL規模の培養液中で発現させ、Polypre
p自然落下カラム(Biorad カタログ番号731-1550)中の200μlのス
ノードロップ(Galanthus nivalis)レクチンビーズ(Vectorl
ab カタログ番号AL-1243)上に無細胞上清をアプライすることによって精製し
た。ビーズを2mlの結合緩衝液(40mM Tris、500mM NaCl、pH7
.4)で洗浄した。250~500μlの40mM Tris、500mM NaCl、
1Mマンノピラノシド pH7.4を使用して、タンパク質を溶出した。SEC-MAL
S実験を実施するために、高速液体クロマトグラフィーシステム(Agilent Te
chnologies)およびOptilab T-rEX屈折率検出器(Wyatt)
と連結したMiniDAWN TREOS装置(Wyatt)を使用した。全体で100
μlのレクチン溶出または約30μgのタンパク質のいずれかを、ランニング緩衝液(1
50mMリン酸ナトリウム、50mM NaCl、pH7.0)中で1mL/分にて平衡
化したTSK-Gel G3000SWxlカラム(Tosoh Bioscience
)にアプライした。データをAstra 6ソフトウェアパッケージを使用して分析し、
分子量計算値を屈折率シグナルから導出した。
ConC_SOSIPエンベロープタンパク質および単一変異を含有するHIV gp
140バリアントのSEC-MALSクロマトグラムを図3に示す。概して、SEC-M
ALS分析から得られた結果は、AlphaLISA分析から得られた結果と同等であり
、かつ一致した。ConC_SOSIPエンベロープタンパク質のクロマトグラムは、4
つの主要なピークを有し、約7.3分で溶出された2番目のピークが三量体のピークであ
る。ConC_SOSIPエンベロープタンパク質は、約27%が三量体であると決定さ
れた。凝集体および単量体の形成は、ConC_SOSIPコンセンサス配列を有するH
IV gp140 Envタンパク質に関連する多少のミスフォールディングおよび不安
定性があることを示している。図3に示されるクロマトグラムによって実証されるように
、全ての単一置換において、ConC_SOSIPエンベロープタンパク質の三量体ピー
クと比較して、相対的に高い三量体ピークが得られ、これは、三量体の収量がHIV g
p140バリアントの各々について増加したことを示している。
まとめると、これらの結果は、本明細書の表1の(i)~(vii)において同定され
るアミノ酸置換が、三量体形成の割合の向上および/または三量体の収量の向上を有する
組換え体HIV Envタンパク質をもたらすことを実証している。具体的には、同定さ
れた変異の2つ以上の組み合わせなど、表1の(i)~(vii)の同定された位置で複
数の置換を有するHIV Envバリアントは、典型的には、単一の変異のみを有するH
IV Envタンパク質と比較して、三量体の収量および/または三量体形成の割合につ
いてよりいっそうの向上を示したが、このことは、表1の(i)~(vii)の組み合わ
せ変異の実現可能な相乗効果を示している。発明者らの知識の範囲内では、アミノ酸置換
のこれらの組み合わせは、天然に存在するHIVエンベロープタンパク質配列においては
報告されておらず、全ての組み合わせ((i)~(vii)の間での)は、したがって、
三量体安定化変異の新規の組み合わせであると考えられる。本発明の組換え体HIVエン
ベロープタンパク質などの、三量体形成の割合の増加を有するHIVエンベロープタンパ
ク質は、精製および不所望の非天然の高次構造において調製物中に存在するエンベロープ
タンパク質の除去を要求されることが少なくなるため、ワクチン用など、製造の観点から
も有利である。また、三量体の全体の発現収量の増加は、ワクチン製品の製造に関して有
利である。
実施例4:三量体HIVエンベロープタンパク質の安定性
本発明の実施形態による組換え体HIV Envタンパク質の熱安定性を、Alpha
LISAおよび示差走査熱量測定(DSC)によって試験した。
AlphaLISAを使用した熱安定性測定
三量体に特異的なmAb PGT145に対する結合に基づいて、熱処理後の完全な三
量体の消失を測定することによって、熱安定性を試験した。未精製の上清(20μl)を
60℃で1時間加熱した。次に、試料を最大速度で5分間遠心分離して、凝集体を除去し
た。AlphaLISAアッセイを、実施例3において上述のように実施した。
結果を図4に示し、データを、熱処理後に完全なままの三量体の割合として報告する。
結果から、試験された本発明の単一変異体組換え体HIV gp140 Envタンパク
質の大部分が、ConC_SOSIPエンベロープタンパク質よりも高い熱安定性を有し
たという見方ができる。本明細書で同定された三量体を安定化する二重置換および三重置
換を有する試験されたHIVエンベロープタンパク質はまた、ConC_SOSIPエン
ベロープタンパク質よりも高い熱安定性を有することが見出された。
DSCを使用した熱安定性測定
HIV gp140 Envバリアントの融解温度(T)を、MicroCalキャ
ピラリーDSCシステムを使用するDSCによって決定した。各測定をスキャン速度10
0℃/時間で開始温度20℃および最終温度110℃を用いて実施した。0.5mg/m
Lの濃度を有するタンパク質試料(400μL)を各測定のために使用した。データをO
rigin J.ソフトウェア(MicroCal VP分析ツール)を使用して分析し
た。
DSCを使用して測定されたConC_SOSIPエンベロープタンパク質の融解温度
(T)は69.8℃であると決定され、融解の開始温度は60.1℃であった。Con
C_SOSIPエンベロープタンパク質について測定されたTは、67.0℃のT
有すると報告された(Kwon et al、2015)BG505_SOSIPエンベ
ロープタンパク質(いわゆるSOSIP変異を有するBG505ウイルス単離株のHIV
エンベロープタンパク質)についてのものよりも高かった。これは、ConC_SOSI
Pバックボーン配列を有するHIVエンベロープタンパク質が、三量体安定化変異を有す
る別の既知のHIVエンベロープ配列よりも、熱安定性に関してより有利な特性を有する
ことを示している。
ConC_SOSIPのK655I変異体のTは72.3℃であると測定され、融解
の開始温度は63.7℃であり、これは、ConC_SOSIPエンベロープタンパク質
のTよりもさらに高い。ConC_SOSIPのA558P、N651F、I535N
変異体のTmは77.29℃であると測定され、開始温度は74.87℃であった。した
がって、DSCの結果は、AlphaLISAアッセイによって決定された熱安定性の結
果を確証する。
まとめると、これらの結果は、本明細書に記載のアミノ酸置換の少なくとも1つを含む
HIV Envタンパク質が、典型的には、このような変異を欠くエンベロープタンパク
質よりも高い熱安定性を有することを実証している。これらの結果はまた、全ての二重置
換HIV Envタンパク質バリアントが、ConC_SOSIPエンベロープタンパク
質よりも高い熱安定性を有したことを実証している。三重置換HIV Envタンパク質
バリアントも、ConC_SOSIPエンベロープタンパク質よりも安定であった。
実施例5:クレードBエンベロープタンパク質コンセンサス配列に基づく組換え体HIV
エンベロープタンパク質バリアント
クレードBコンセンサス配列ConB_SOSIP(配列番号5)に導入される単一ア
ミノ酸置換(I535N、D589V、N651FまたはK655I)を含む本発明の実
施形態による組換え体HIV Envタンパク質が、実施例2に記載のように生成され、
精製された。三量体の収量および三量体形成の割合を、実施例3に記載のようにAlph
aLISAアッセイによって測定した。
結果を図5A(三量体形成の割合)および図5B(三量体の収量)に示す。報告された
値は、三量体形成の割合および三量体の収量の両方に関して1に設定したConB_SO
SIPエンベロープタンパク質について測定された値に対するものである。これらの結果
は、試験された変異の全てが、三量体形成の割合を増加させたことを示す。三量体の収量
は、試験された変異の全てについて、ConB_SOSIPエンベロープタンパク質と比
較してほとんど同じであるか、または向上した。
これらの結果は、これらの変異もまた、異なるバックボーンHIVエンベロープタンパ
ク質配列、この場合、クレードBに由来したコンセンサス配列に導入された際に、エンベ
ロープタンパク質に対する安定化効果、例えば、三量体の収量の向上、三量体形成の割合
の向上などを有したことを実証している。
実施例6:合成エンベロープタンパク質配列に基づく組換え体HIVエンベロープタンパ
ク質バリアント
配列番号7に示される配列を有する合成HIVエンベロープタンパク質(「DS_sC
4_SOSIP_E166R」と命名される)に導入されるアミノ酸置換を含む本発明の
実施形態による組換え体HIV Envタンパク質が、実施例2に記載のように作製され
、精製された。合成HIVエンベロープタンパク質DS_sC4_SOSIP_E166
Rは、いわゆるSOSIP変異(残基501および605におけるCys、残基559に
おけるPro)、ジスルフィド(DS)結合の導入をもたらす残基201および433に
おけるCys、ならびに尖部を安定化する166位におけるArgを有する。加えて、こ
のタンパク質は655位でトランケートされる。三量体形成の割合および三量体の収量を
、実施例3に記載のようにAlphaLISAアッセイによって測定した。
結果を図6に示すが、これは、試験されたバリアントの各々についての三量体形成の割
合を、DS_sC4_SOSIP_E166Rバックボーンについての三量体形成の割合
(図6A)および三量体の収量(図6B)と比較している。バックボーン配列と比較して
、試験されたバリアントの各々ついては、三量体形成の割合がより多いことが観察された
E166Rの他に、いくつかの他のまれに存在するアミノ酸を、野生型HIV Env
タンパク質のコレクションにおける対応する位置でより優勢なものに変化させて(A11
4Q、E117K、T375SおよびI434M)、後述の実施例12および図12にお
いてより詳細に説明されるフレームワークに従ってタンパク質を「矯正」した。この「矯
正された」タンパク質では、安定化変異であるA204IおよびK655Iが、sC4_
SOSIPをさらにいっそう向上させる(図13)。
本実施例の結果は、本明細書に記載の変異はまた、異なるバックボーンHIVエンベロ
ープタンパク質配列、この場合、非コンセンサス、合成、Env配列に導入される際に、
エンベロープタンパク質に対する安定化効果、例えば、三量体形成の割合の向上および/
または三量体の収量の向上を有することを実証していることにおいて、実施例5の結果と
一致する。
実施例7:HIV Env変異のさらなる組み合わせ
ConC_SOSIP(配列番号3に示される配列を有する)に導入されるアミノ酸置
換を含む本発明の実施形態による組換え体HIV Envタンパク質が、実施例2に記載
のように作製され、精製された。三量体形成の割合を、実施例3に記載のようにAlph
aLISAアッセイによって測定した。その後、組み合わせのうちより少数の選択物(斜
体で下に表されるもの、および加えてK655I;I535N、D589V;I535N
、K655I;D589V、K655I)を、実施例3に記載のようにスノードロップ(
Galanthus nivalis)レクチンを使用して精製し、三量体含量をSEC
-MALSを使用して分析した。実施例4に記載のように安定性を測定した。
SOS変異が除去されている以下の変異体を本実験のために作製した:
K655I、N651F;
K655I、N651F、E647F;
K655I、N651F、E647F、I535N;
K655I、N651F、I535N;
K655I、I573F;
K655I、D589V、I573F;
K655I、D589V、I573F、N651F;
K655I、D589V、I573F、K588E;
K655I、D589V、I573F、N651F、K588E;
K655I、D589V、I573F、N651F、K588E、I535N;
K655I、D589V、I573F、N651F、K588E、I535N、A204
I;
K655I、D589V、I535N、L556P;
K655I、D589V、I573F、N651F、K588E、L556P;
K655I、D589V、A204I;
L556P、N651F;
L556P、N651F、K655I;
L556P、N651F、K655I、I535N;
L556P、N651F、K655I、I535N、I573F;
L556P、N651F、K655I、I535N、I573F、D589V;
L556P、N651F、K655I、I535N、I573F、D589V、A204
I;
L556P、N651F、K655I、I535N、I573F、D589V、A204
I、K588Q;
L556P、N651F、K655I、I535N、I573F、D589V、A204
I、K588Q、E647F;
L556P、N651F、I535N;
L556P、N651F、I535N、I573F;
L556P、N651F、I535N、I573F、D589V;
L556P、N651F、I535N、I573F、D589V、A204I;
L556P、N651F、I535N、I573F、D589V、A204I、K588
Q;
L556P、N651F、I535N、I573F、D589V、A204I、K588
Q、E647F;
L556P、K655I、I535N;
L556P、K655I、I535N、I573F;
L556P、K655I、I535N、I573F、D589V;
L556P、K655I、I535N、I573F、D589V、A204I;
L556P、K655I、I535N、I573F、D589V、A204I、K588
Q;
L556P、K655I、I535N、I573F、D589V、A204I、K588
Q、E647F;
L556P、N651F、I535N、I573F、D589V、A204I、K588
Q。
ConC_SOSIPバックボーンにおける置換の試験された全ての組み合わせが、A
lphaLISAにおいてバックボーンと比較して、より高い三量体の割合、より高い三
量体の収量、および60℃でのより高い三量体の安定性を示した(データは示さず)。S
EC_MALSは、バックボーンにおける試験された全ての変異に関する三量体の割合の
向上を確証した(データは示さず)。
1つずつの追加の変異を9つの変異まで含むセットに関して、SEC-MALSは、S
ECグラフ(図7)において単量体ピークの高さは低くなったが、一方で三量体ピークの
高さは同一のまま推移したため、各々の次の変異を導入するごとに三量体/単量体の比率
が増加したことを示した。SEC-MALSにおいて試験された全てのバリアントのうち
、L556P、N651F、K655I、I535N、I573F、D589V、A20
4I、K588Q、E647F置換を有するバリアントは、最も高い三量体の割合(最少
のgp140単量体および最少のgp120単量体)、最も高い総タンパク質収量、およ
び高温安定性の1種を示した。これは、これらの変異がバックボーンと比較して三量体を
消失することなく組み合わされ得ることを意味している。加えて、これは、概して、任意
選択により表2に記載の変異と組み合わされる表1の(i)~(vii)に記載の変異の
追加が、三量体形成のさらなる向上をもたらすことを示唆している。
「SOS変異」が除去された(すなわち、501位および605位における2つのシス
テイン残基が、コンセンサスクレードC配列において本来存在したアミノ酸残基に復帰し
た)L556P、N651F、I535N、I573F、D589V、A204I、K5
88Q変異を有するコンストラクトも試験された。その温度安定性は低いものの、この変
異体は、SOS変異を含んだ対応する変異体と同等の三量体の割合および収量を有した。
SOS変異が除去された変異体はさらに、その対応するSOSを含有する対応物(L55
6P、N651F、I535N、I573F、D589V、A204I、K588Q変異
を有する)よりも少ない非bNAbに結合したという点で利点を有した。これは、高い三
量体形成の割合などの本発明の有利な特性を、全てのSOSIP変異を有しないHIV
Envタンパク質においても得ることができることを実証している。
発現レベル、三量体形成および広域中和抗体PGT151への結合における好ましい特
性の組み合わせに基づいて、1つの変異体(ConC_SOSIPバックボーンにおいて
試験される)は次の変異を有する:L556P、N651F、I535N、I573F、
D589V、A204I、K588Q。
ConC_SOSIPバックグラウンドにおいて、9つの最も好結果の置換は、gp4
1におけるL556P、E647F、N651F、K655I、I535N、D589V
、I573F、およびK588E、ならびにgp120におけるA204Iであった。こ
れらの9つの全ての置換の組み合わせが、安定性、三量体含量および三量体の収量の増大
に至った。9つの置換を有するこのバリアントにおいてL556Pの追加が三量体の割合
の向上に比較的限定的な効果を有し、かつこの状況におけるE647F置換がPGT15
1結合を妨害しているように見えたため、これらの2つの変異は、さらなるバリアントに
おいていつも使用されるとは限らず、かつ7つの置換を有するバリアント(ConC_S
OSIP_7mutと命名される、本明細書では「安定化ConC_SOSIP」または
「ConC_base」と称される場合もあり;N651F、K655I、I535N、
D589V、I573F、K588E、およびA204Iを含む)は、上に示される9つ
の置換を有するバリアントよりもわずかにより安定(融解温度の上昇)であったことが見
出された。このバリアントの完全な配列(安定化されたConC_SOSIP Env、
HIV160544)は配列番号20において提供される。
この時点で、特定の好ましい変異体[以下の追加の変異を有するConC_SOSIP
バックボーンにおいて試験される:(a)D279N、A281V、A362Q(他の人
たちによって記載されるように、感染初期ウイルスとの類似性を増大させる);(b)D
el139-152(抗体を可変ループに誘導する確率を減少させるための可変ループの
欠失);(c)V295N(HIV株の大部分に存在するグリカン部位の導入)]は、発
現レベル、三量体形成および広域中和抗体への結合における好ましい特性の組み合わせに
基づいて、以下の本発明の安定化変異を有する:N651F、K655I、I535N、
I573F、D589V、A204I、K588E。このバリアントの完全な配列(安定
化されたConC_SOSIP.v3 Env(HIV170654、ConC_SOS
IP.v3))は配列番号28において提供される。
さらなるバリアントにおいて、K658V変異をこのコンストラクトに追加し(下の実
施例15も参照のこと)、結果をさらに向上させた。
実施例8:安定化されたHIV Envタンパク質をディスプレイする自己組織化粒子
(He et al、2016)の記載と同様にして安定化されたEnvタンパク質を
ディスプレイするフェリチンおよびDPS自己組織化粒子を作製した。これを行うために
、gp140タンパク質は、短いアミノ酸リンカー(例えば、GSGまたはAAAGSで
あるが、他のリンカーも使用することができ、例えば、He et al、2016を参
照のこと)を介してDNAレベルで粒子のN末端に融合され、Expi293F細胞にお
いて融合タンパク質を発現した。このようにして作製された粒子の一例は、ConC_S
OSIP(配列番号3)HIV Envタンパク質に融合したフェリチンに基づき、次の
変異を有した:I535N、A558P、D589V、K655I。三量体形成を向上さ
せると報告された(Kesavardhana et al、2014)追加のV570
D変異を有するこのEnvタンパク質を伴うフェリチン粒子も作製したが、この変異は、
不所望である非中和抗体(17b)の結合の著しい増加をもたらすことが観察された。こ
れらの5つの変異を有するEnvはまた、ヘリコバクター・ピロリ(Helicobac
ter pylori)およびマイコバクテリウム・スメグマチス(Mycobacte
rium smegmatis)に由来する2種類のDPS粒子に融合された(DPS粒
子の作製については、例えば、国際公開第2011/082087号パンフレットを参照
のこと)。これらの5つの変異および加えてジスルフィド架橋を導入する二重変異I20
1C-A433Cを有するEnvもフェリチンに融合された。
粒子をPGDM140親和性ビーズにより無細胞上清から精製し、その粒子をTSKg
el G6000PWCLカラムを用いるSEC-MALSを使用して分析した。SEC
-MALSおよび未変性PAGE(3~12%)により、ほぼ予想された寸法を有する粒
子が形成されたことを確認した。
類似の方法で、以下の変異の組み合わせ:(L556P、N651F、I535N、I
573F、D589V、A204I、K588Q)を有するConC_SOSIP配列を
有するHIV EnvをディスプレイするフェリチンおよびDPS自己組織化ナノ粒子も
作製する。
さらに、本明細書に記載の他のHIV Envバリアント、例えば、配列番号20、2
2、24、26、27、28、29、30、31または32を有するHIV Envをデ
ィスプレイするリポソームおよび/または自己組織化ナノ粒子も作製する。
実施例9:クレードAエンベロープタンパク質配列に基づく組換え体HIVエンベロープ
タンパク質バリアント
単一アミノ酸置換(I535N、D589V、N651F、K655I、I573F、
A204IまたはE647F)を含む本発明の実施形態による組換え体HIV Envタ
ンパク質を、実施例2に記載のようにSOSIP改変(「BG505_SOSIP」と命
名される)を有する野生型クレードAのHIVエンベロープタンパク質に導入した。HI
Vエンベロープタンパク質BG505_SOSIPは、いわゆるSOSIP変異(残基5
01および605におけるCys、および残基559におけるPro)ならびにジスルフ
ィド(DS)結合の導入をもたらす残基201および433におけるさらなるCys、な
らびに332位における潜在的なN-グリコシル化部位(T332N変異)を有する。こ
のタンパク質は664位でトランケートされる。BG505_SOSIPの配列を配列番
号21に示す。
三量体形成の割合および三量体の収量を、実施例3に記載のようにAlphaLISA
アッセイによって測定した。試験されたバリアントの各々ついての三量体形成の割合およ
び三量体の収量をBG505_SOSIPと比較した。バックボーン配列と比較して、よ
り高い割合の三量体形成が、M535N、D589V、N651FまたはK655I置換
に関して観察された(例えば、図8A)。例えば、L556P、K655IおよびM53
5Nの組み合わせは、三量体の収量および割合のよりいっそうの増加を示した(例えば、
図8Aおよび8B)。N651FおよびD589Vの組み合わせは、三量体の収量および
割合をよりいっそう向上させた(データは示さず)。クレードAウイルスに関する本実施
例の結果は、下の実施例10および11(クレードC)ならびに実施例5(クレードB)
のものと一致し、その中で、変異I535N、D589V、N651FおよびK655I
もまた、野生型株に由来するエンベロープタンパク質に対する安定化効果、例えば、三量
体形成の割合の向上および/または三量体の収量の向上を示した。明らかに、本発明のこ
れらの変異はまた、野生型クレードA株に由来するHIV Envの三量体形成を向上さ
せる。
この時点で、発現レベル、三量体形成および広域中和抗体への結合における好ましい特
性の組み合わせに基づく、特定の好ましい変異体(BG505_SOSIPバックボーン
において試験される、は次の変異を有するものである:L556P、K655I、M53
5N、N651F、D589V(例えば、SEC-MALS分析においてこのような変異
体の三量体形成の著しい向上を示す図9、およびこのような変異体の広域中和抗体の結合
の明らかな向上を示す図13を参照のこと)。安定化されたBG505_SOSIP E
nv(HIV170863)の配列を配列番号22に示す。
変異Q658Vの追加は、さらにわずかな向上をもたらした。
さらに好ましいコンストラクトは、L556P、K655I、M535N、N651F
、D589V変異、ならびに「DS」変異(ジスルフィド結合の導入をもたらす201位
および433位におけるCys)、R588E、ならびにQ658Vを含有する。当該バ
リアント(BG505_SOSIP.v2 Env、HIV171814)の配列は配列
番号29において提供される。
実施例10:クレードC野生型エンベロープタンパク質配列に基づく組換え体HIVエン
ベロープタンパク質バリアント
単一アミノ酸置換T651F、追加の置換L556P(C97ZA_SOSIP_L5
56P)を伴うWT C97ZA_SOSIP Env配列(配列番号23)に導入され
る二重アミノ酸置換T651F、M535Nを含む本発明の実施形態による組換え体HI
V Envタンパク質が、実施例2に記載のように生成され、発現された。三量体の収量
および三量体形成の割合を、実施例3に記載のようにAlphaLISAアッセイによっ
て測定した。
結果を図10AおよびBに示す。C97ZA_SOSIP_L556P_T651F_
M535Nの三量体の収量は、C97ZA_SOSIPバックボーンのものより5倍高い
L556P、T651FおよびM535N置換はこのように、C97ZA_SOSIP
の大幅な向上をもたらしたが、bNAbへの結合およびこのクレードC野生型由来のバリ
アントについての三量体の割合は、ConC_SOSIPバックボーンよりも依然として
非常に低かった。wt Envはその宿主に適応し得るが、場合によりその全般的な適応
度が低下し、それによりフォールディングが損なわれることがあるため、Env配列を、
下の実施例12および図12に記載の概念的なフレームワークに従って「矯正」した。合
計21個の残基を変化させて配列を矯正し、3つの潜在的なN-グリコシル化部位(PN
GS)を追加して、いわゆる「グリカンホール」(野生型HIV株Envタンパク質の少
なくとも50%において潜在的なN-グリコシル化部位が存在する位置)をふさいだ。C
97ZA_SOSIPに関する後のこのフレームワークによって導入される変異を、縦列
「矯正変異」において表3に示す。本明細書に開示される安定化変異K655Iの追加に
より、D589V、A204IおよびK588Eと同様に、三量体の割合および収量がよ
りいっそう増加した。
これらの結果は、本明細書に記載のT651F、M535NおよびK655I、D58
9V、A204IおよびK588E変異もまた、C97ZA_SOSIP(クレードC野
生型株Envタンパク質に由来する)およびそのバリアントに導入される際に、エンベロ
ープタンパク質に対する安定化効果、例えば、三量体の収量の向上、三量体形成の割合の
向上を有したことを実証している。
この時点で、発現レベル、三量体形成および広域中和抗体への結合における好ましい特
性の組み合わせに基づく、特定の好ましいバリアント(C97ZA_SOSIPバックボ
ーンにおいて試験される)は次の変異を有するものである:Q567K(以前に他の人た
ちによって記載された);A198T、S243N、K236T、V295N(グリカン
ホールをふさぐため);M34L、T46K、T58A、Q171K、G172V、P1
79L、L183Q、I192R、N209T、M307I、Q350R、N352H、
Y353F、D412N、G429E、V455T、I489V、L491I、G500
K、S547G、T578A、T651N(配列を矯正するため);V505N、E50
7T、T663N(分子の基部に潜在的なN-グリコシル化部位を追加される);および
A204I、M535N、L556P、K588E、D589V、T651F、K655
I(本発明の安定化変異)。このバリアントについてのデータは、例えば、図13、特に
、その中の「安定化および矯正されたC97ZA」を参照されたい)に示され、元のwt
C97ZA Env分子と比較して、広域中和抗体結合において非常に大きな増加を示
す。このバリアント(安定化および矯正されたC97ZA_SOSIP Env(HIV
170690))の配列は、配列番号24において提供される。
変異K658Vの追加がこのタンパク質をよりいっそう安定化した。
さらに好ましいバリアントは「DS」変異およびK658Vを含み、このバリアント(
C97ZA_SOSIP.v2 Env、HIV171810)の配列は、配列番号30
において提供される。
実施例11:別のクレードC野生型エンベロープタンパク質配列に基づく組換え体HIV
エンベロープタンパク質バリアント
クレードC株Du422由来のEnvタンパク質において、SOSIP変異を導入し、
かつ2つのグリカンホールを295位および386位におけるK295NおよびD386
N変異によってふさいだ。加えて、いくつかの残基を実施例12および図12に記載の概
念的なフレームワークに従って矯正し(V272I、W456R、G466EおよびF6
43Y)、安定化置換L556P、I535N、N651FおよびD589Vを導入した
。全ての追加の置換により、より高い三量体の収量および三量体の割合を得た(例えば、
図11)。
これらの4つの安定化変異を有する特定の試験されたバリアント(配列番号25)にお
いて、追加のK655I置換がさらに、三量体の収量および三量体の割合をそれぞれ1.
3倍および1.4倍増加させた(データは示さず)。
この時点で、発現レベル、三量体形成および広域中和抗体への結合における好ましい特
性の組み合わせに基づく、特定の好ましいDu422_SOSIP Envバリアントは
次の変異を有するものである:L556P、K655I、M535N、N651F、D5
89V、K588E、I201C、A433C、V272I、W456R、G466E、
F643Y、D386N、およびK295N。このバリアント(安定化および矯正された
Du422_SOSIP Env(HIV170859)の配列は、配列番号26におい
て提供される。このバリアントについてのデータは、例えば、図13に示され(その中の
安定化および矯正されたDu422を参照されたい)、元のwt Du422 Env分
子と比較して、広域中和抗体結合において非常に大きな増加を示す。
さらに好ましいバリアントは「DS」変異およびK658Vをさらに含み、このバリア
ント(Du422_SOSIP.v1 Env、HIV171812)の配列は、配列番
号31において提供される。
実施例12:矯正および安定化する各種HIV-1 Env配列
感染した患者から単離されたウイルス由来のwt配列は、適切なフォールディングを阻
害する不安定化変異を獲得した可能性があるため、クレードC C97ZA、DU422
およびモザイクsC4のwt Env配列を最初に矯正した。
野生型配列において最適でない変異を検索するために、UniProtデータベースお
よびLos Alamos HIVデータベース(約90.000配列)における全ての
HIV-1 Env配列のアラインメントを行い、各アミノ酸についてアミノ酸分布を計
算した。概して、図12に記載の概念的なフレームワークに従って、wt Env配列中
のいくつかの比較的まれに存在するアミノ酸をより一般的なアミノ酸に置換した(対応す
る位置におけるデータベース中の頻度に基づいて)。
さらに、C97ZA_SOSIPの尖部での2つの追加の置換Y353FおよびQ17
1Kが導入されて、場合によっては抗体を標的化する尖部の結合を向上させ、また、追加
のグリカン部位は、これらの潜在的なN-グリコシル化部位(PNGS)が50%を超え
て保存されていたため、D411N、K236TおよびV295Nの置換により導入され
た。次に、前の実施例に記載の安定化置換を矯正された配列に導入した。
安定化されたConC_SOSIPは、置換A204I、I535N、I573F、K
588E、D589V、N651FおよびK655Iを含有する(安定化されたConC
_SOSIP)。安定化されたConC_SOSIPの完全な配列は配列番号20におい
て提供される。
バリアントEnvタンパク質およびそれらの変異のいくつかの概要が表3に提供される
Figure 2023011941000003
Figure 2023011941000004
表3.本明細書に記載のいくつかのHIV Envタンパク質バリアント。縦列「文献
由来の変異」には、これらのコンストラクトにおいて使用され、かつ他の人たちによって
以前に記載された変異を記載する。縦列「追加されたPNGS」には、潜在的なN-グリ
コシル化部位(多くの野生型Envタンパク質がこのような部位を含む位置で)を追加す
る変異を記載する。縦列「リーダー配列」には、リーダー配列が元の(天然の)リーダー
配列でなかった場合に、どのリーダー配列が発現のために使用されたかを記載する。縦列
「矯正変異」には、実施例12および図12に記載のように、野生型Envタンパク質の
いくつかのうちのフォールディングおよび安定性(bNAbへの結合に基づいて、三量体
の収量および割合として測定される)を向上させる変異を記載する。縦列「安定化変異」
には、本明細書に開示のようにタンパク質を安定化し、かつ三量体形成を向上させる、本
発明の変異を記載する。縦列「さらなる変異」には、いくつかのコンストラクトのために
なされた追加の変異を記載する。縦列「終端」には、最後のアミノ酸の位置を記載する(
表全体にわたるナンバリングは、HXB2 Env配列に関する)。
野生型(wt)、矯正されたEnvバリアントおよび安定化されたEnvバリアントに
より一過的にトランスフェクトされた細胞の上清を、尖部を対象とする三量体に特異的な
いくつかの広域中和抗体への結合について試験した。矯正置換および特に安定化置換は、
AlphaLISA(図13)およびSEC-MALS(図14)により決定される三量
体含量に対して著しい影響を有した(図13および14)。
矯正および安定化されたDS_sC4 Envタンパク質(矯正および安定化されたD
S_sC4_SOSIP Env(HIV170686))の好ましいバリアントの配列
は、配列番号27において提供される。
別の好ましいそのバリアントは、配列番号32(矯正および安定化されたsC4_SO
SIP.v4 Envにおいて提供される。
実施例13:本発明の安定化変異は、SOSIP変異の不存在下で機能する
前の実施例において示すように、7つの変異(A204I、I535N、I573F、
K588E、D589V、N651FおよびK655I)は、ConC_SOSIPにお
ける三量体の収量および割合を向上させた(「ConC_base」または「安定化され
たConC_SOSIP」または「ConC_SOSIP 7mut」をもたらす)(例
えば、図13および15)。
本実施例は、各種SOSIP変異(すなわち、「SOS」変異:501位および605
位でのCys残基による2つの置換;ならびに「IP変異」:559位でのPro残基に
よる置換)は、さらなる安定化に寄与するが、本発明の変異から恩恵を得るのに必要とさ
れないことを実証する。
7つの変異は、図15(ConC_SOSとConC_SOS,7mutを比較する)
に示されるように、安定化I559P変異(「IP」変異)を含有しない、いわゆるCo
nC_SOSにおいて三量体の収量を向上させることも示された。したがって、「IP」
変異は、本明細書に記載の変異から恩恵を得るために必須ではない。I559P変異の追
加が大幅な増加をもたらしたが、これは、「IP」変異が本発明の7つの変異を加えたこ
のコンストラクトにおいて有利であることを示す。安定化IP変異(I559P)はまた
、A558PまたはL556Pによって置き換えられ得るが、これらの両方はまた、I5
59P変異を欠くバリアントと比較して大幅な増加をもたらす。
また、上に記載される本発明の7つの変異を含有するが、「SOS」変異を欠くCon
C_IP,7mutはなお、非常に高い三量体の収量を示したが、これは、実施例7にお
ける観察に一致して、「SOS」変異もまた、本明細書に記載の変異から恩恵を得るため
に必須ではないことを実証している(例えば、ConC_SOSIPとConC_IP,
7mutを比較する)。「SOS」変異の追加はさらに三量体の収量を増加させる。
したがって、本明細書に記載の安定化変異を含有するEnv三量体は、SOSIP変異
によるさらなる安定化から恩恵を得る一方で、3つのSOSIP変異は、本明細書に記載
の安定化変異の恩恵(例えば、三量体の収量の向上)を得るために必要とされない。
実施例14:647位、651位または655位でのメチオニン置換が三量体の品質を向
上させる
実施例2に記載の変異にさらにつけ加えて、ConC_SOSIP(配列番号3)バッ
クボーンにおいて、589位、647位、651位および655位をMet残基によって
個別に置換し、三量体形成の割合および収量について上記のような方法を使用して試験し
た。実施例2に記載の変異のように、647位、651位または655位におけるMet
は、図16で見ることができるように、三量体の品質を向上させた(より高い三量体の割
合および収量、bNAb結合の増加)。
したがって、651位でのPhe、Ala、またはTrpによる置換に加えて、651
位でのMetによる置換もまた三量体形成を向上させ;655位でのPhe、Ile、ま
たはTrpによる置換に加えて、655位でのMetによる置換もまた三量体形成を向上
させ;かつ647位でのPheまたはIleによる置換に加えて、647位でのMetに
よる置換もまた三量体形成を向上させる。
実施例15:658位で三量体安定化変異を有するHIV Envタンパク質
658位(HIV-1単離株HXB2のgp160に従うナンバリング)で置換変異を
有する組換え体HIV Envタンパク質をConC_SOSIP(配列番号3)バック
ボーンにおいて作製した。K658をVal、Ile、Phe、Leu、Met、または
Alaに変異させた。加えて、いくつかの二重変異がなされ、これらの変異は、上記の安
定化変異の1つであるK655Iと組み合わされた。三量体形成の割合を、実施例3に記
載のようにAlphaLISAアッセイによって決定した。
結果を図17AおよびB(三量体の割合、異なる実験において測定されたため2つのパ
ネルがある)、ならびに図17CおよびD(三量体の収量、異なる実験において測定され
たため2つのパネルがある)において示す。これらの結果は、658位でのIle、Ph
e、Met、Leu、Ala、またはValによる置換が三量体形成の割合の向上および
三量体の収量の向上をもたらしたことを実証している。658位でのIleによる置換は
、上記の表1における変異(i)~(vii)由来の最も機能する単一変異であった(例
えば、図2Aを参照のこと)K655I変異とほぼ同じ範囲の増加をもたらした(図17
A、C)。658位でのValによる置換は、さらに高い向上をもたらした(図17A、
C)。
結果はまた、658位でのIleまたはValによる置換を上に記載された変異K65
5Iと組み合わせることができ、これが、対応する単一変異の各々と比較してさらなる向
上をもたらしたことを実証した(図17A、C)。
K658V変異もまたSEC-MALSを使用して試験された。96ウェル培養液をA
lphaLISAのためになされたように3日間増殖させた。上清をSEC-MALSカ
ラムに直接ロードした。偽上清(フューリン発現を有する)に関して得られたクロマトグ
ラムを、Envタンパク質を有する上清のクロマトグラムから差し引いた。三量体タンパ
ク質は、7分と8分の間でカラムから溶出した。結果を図18に示し、また、結果はK6
58V変異体が、バックグラウンドEnvタンパク質およびK655I変異体Envタン
パク質と比較して三量体形成の向上を示したことを確証した。
本実施例は、HIV Envタンパク質の658位でのVal、Ile、Phe、Me
t、Leu、またはAlaによるアミノ酸の置換が三量体の割合および三量体の収量の向
上をもたらしたことを実証している。
バリアントの三量体形成を測定するためのAlphaLISAおよび/またはSEC-
MALSを使用したさらなる実験を、HIV Envバリアントにおいて実施し、ここで
、K658V変異は、本明細書に記載のように表1および/または2由来の他の変異と組
み合わされて、ならびにクレードAおよびB由来のHIV株において存在する。例えば、
658V変異はすでに、上記のようなConC_SOSIP,7mutバリアント(実施
例7)、ならびにL556P、K655I、M535N、N651F、D589V、K5
88Eを有するBG505_SOSIP(実施例9)、ならびに矯正および安定化された
C97ZA_SOSIP(実施例10)を向上させることが示されている。
上記の結果に基づいて、658位でのバリン残基、イソロイシン残基、フェニルアラニ
ン残基、ロイシン残基、メチオニン残基またはアラニン残基、好ましくはバリン残基への
アミノ酸の変異は、様々なバックグラウンドHIV Envタンパク質において三量体形
成および/または三量体の収量を向上させることになると見込まれる。
実施例16.安定化されたHIV Envタンパク質による免疫化
ウサギの免疫化試験を可溶性Envタンパク質およびリポソームと結合したEnvタン
パク質を用いて行った。初回抗原刺激を安定化されたConC_SOSIP.v3(配列
番号28)で実施し、その後4回の追加免疫をそれぞれ別のタンパク質、すなわち、1)
矯正および安定化されたsC4_SOSIP.v4(配列番号32);2)矯正および安
定化されたC97ZA_SOSIP.v2(配列番号30);3)矯正および安定化され
たDu422_SOSIP.v1(配列番号31);ならびに4)安定化されたBG50
5_SOSIP.v2(配列番号29)で実施した。
連続的な免疫化後に血清を単離し、Envの安定し、閉じた、融合前の高次構造に特に
結合する誘導された抗体について(ELISAを使用して)、およびbNAbの誘導につ
いて(ウイルス中和アッセイを使用して)分析する。
上の実施例は、本発明が、融合前の閉じたHIVエンベロープ三量体タンパク質のフォ
ールディングおよび安定性を最適化するための普遍的なアプローチを提供することを実証
している。
本明細書に記載の実施例および実施形態は例示の目的のためのものにすぎないこと、な
らびに上記の実施形態に対してその広い発明思想から逸脱することなく変更がなされ得る
ことは理解されよう。したがって、本発明は、開示されている特定の実施形態に限定され
るのではなく、添付した特許請求の範囲によって規定される本発明の趣旨および範囲に含
まれる変形例を包含することが意図されていると理解されよう。
配列のリスト
配列番号1 HIV-1単離株HXB2のgp160(斜体はシグナル配列;灰色の網掛
けによって示される本発明による変異に関する位置(i)~(vii)におけるアミノ酸

Figure 2023011941000005
配列番号2 HIV EnvコンセンサスクレードC(コンセンサス配列のみ、いずれの
シグナル配列も含まない、膜貫通ドメイン(664が最後のアミノ酸)、SOSIP変異
、および/またはフューリン切断部位;灰色の網掛けによって示される本発明による変異
に関する位置(i)~(vii)におけるアミノ酸)
Figure 2023011941000006
配列番号3 ConC_SOSIP(SOSIP変異およびフューリン切断部位(斜体)
ならびにC末端トランケーションを有する成熟クレードCコンセンサス配列;灰色の網掛
けによって示される本発明による変異に関する位置(i)~(vii)におけるアミノ酸

Figure 2023011941000007
配列番号4 HIV EnvコンセンサスクレードB(コンセンサス配列のみ、いずれの
シグナル配列も含まない、膜貫通ドメイン(664が最後のアミノ酸)、SOSIP変異
、および/またはフューリン切断部位;灰色の網掛けによって示される本発明による変異
に関する位置(i)~(vii)におけるアミノ酸)
Figure 2023011941000008
配列番号5 ConB_SOSIP(SOSIP変異およびフューリン切断部位(斜体)
ならびにC末端トランケーションを有する成熟クレードBコンセンサス配列;灰色の網掛
けによって示される本発明による変異に関する位置(i)~(vii)におけるアミノ酸

Figure 2023011941000009
配列番号6 合成HIVエンベロープタンパク質Mos2S Env C4断片;灰色の
網掛けによって示される本発明による変異に関する位置(i)~(vii)におけるアミ
ノ酸)
Figure 2023011941000010
配列番号7 (DS_sC4_SOSIP_E166R配列;灰色の網掛けによって示さ
れる本発明による変異に関する位置(i)~(vii)におけるアミノ酸)
Figure 2023011941000011
配列番号8 (Mos1.Env、モザイクHIVエンベロープタンパク質配列;灰色の
網掛けによって示される本発明による変異に関する位置(i)~(vii)におけるアミ
ノ酸)
Figure 2023011941000012
配列番号9 (Mos2.Env、モザイクHIVエンベロープタンパク質配列;灰色の
網掛けによって示される本発明による変異に関する位置(i)~(vii)におけるアミ
ノ酸)
Figure 2023011941000013
配列番号10 (フューリン切断部位変異体配列)
RRRRRR
配列番号11 (シグナル配列の例(例えば、ConC_SOSIP、およびいくつかの
野生型由来バリアントのために使用される))
MRVRGILRNWQQWWIWGILGFWMLMICNVVG(注記:最後のVG
は、成熟タンパク質の開始、またはシグナル配列の終端になり得る)
配列番号12 (HR1ループを置き換えることができる8アミノ酸配列の例)
NPDWLPDM
配列番号13 (HR1ループを置き換えることができる8アミノ酸配列の例)
GSGSGSGS
配列番号14 (HR1ループを置き換えることができる8アミノ酸配列の例)
DDVHPDWD
配列番号15 (HR1ループを置き換えることができる8アミノ酸配列の例)
RDTFALMM
配列番号16 (HR1ループを置き換えることができる8アミノ酸配列の例)
DEEKVMDF
配列番号17 (HR1ループを置き換えることができる8アミノ酸配列の例)
DEDPHWDP
配列番号18 (シグナル配列の例(例えば、ConB_SOSIPのために使用される

MRVKGIRKNYQHLWRWGTMLLGMLMICSA
配列番号19 (AlphaLISAアッセイにおけるHIV gp140コンストラク
トのために使用されるタグ)
AAALPETGGGSDYKDDDDKPGGGGSGGGGSGGGGSGGGGS
GGGGSGGGGSGGGGSHHHHHH
配列番号20 (安定化されたConC_SOSIP、「ConC_SOSIP_7mu
t」(HIV160544))
Figure 2023011941000014
配列番号21 (BG505_SOSIP Envタンパク質(HIV150673))
Figure 2023011941000015
配列番号22 (安定化されたBG505_SOSIP Envタンパク質(HIV17
0863))
Figure 2023011941000016
配列番号23 (L535MおよびQ567Kを有するwt C97ZA_SOSIP
Envタンパク質(HIV150673))
Figure 2023011941000017
配列番号24 (矯正および安定化されたC97ZA_SOSIP Envタンパク質(
HIV170690))
Figure 2023011941000018
配列番号25 (矯正および安定化されたDu422コンストラクトのバリアント(HI
V161818))
Figure 2023011941000019
配列番号26 (矯正および安定化されたDu422_SOSIP(HIV170859
))
Figure 2023011941000020
配列番号27 (矯正および安定化されたDS_sC4_SOSIP(HIV17068
6))
Figure 2023011941000021
配列番号28 (安定化されたConC_SOSIP.v3(HIV170654))
Figure 2023011941000022
配列番号29 (安定化されたBG505_SOSIP.v2(HIV171814))
Figure 2023011941000023
配列番号30 (矯正および安定化されたC97ZA_SOSIP.v2(HIV171
810))
Figure 2023011941000024
配列番号31 (矯正および安定化されたDu422_SOSIP.v1(HIV171
812))
Figure 2023011941000025
配列番号32 (安定化および矯正されたsC4_SOSIP.v4)
Figure 2023011941000026
配列番号33 (シグナル配列の例(例えば、DS_sC4_SOSIPバリアントのた
めに使用される)
MRVRGMLRNWQQWWIWSSLGFWMLMIYSV
配列番号34 (シグナル配列の例(例えば、BG505_SOSIPバリアントのため
に使用される)
MRVMGIQRNCQHLFRWGTMILGMIIICSA
参考文献
1.Sanders et al.J.Virol.(2002)76(17),887
5-89
2.Sanders et al.Science(2015)349(6224),1
39-140
3.Julien et al.Proc.Nat.Acad.Sci.(2015)1
12(38),11947-52
4.de Taeye et al.Cell(2015)163(7),1702-1

5.Kwon et al.(2015)Nat.Struct.Mol.Biol.2
2(7)522-31
6.Eglen et al.Curr.Chem.Genomics,(2008)2
5(1),2-10
7.Kong et al,Nat Commun.2016 Jul 28;7:12
040.doi:10.1038/ncomms12040
8.Julien et al.Proc.Natl.Acad.Sci.(2015)
112(38)11947-52
9.Barouch et al,Nat Med 2010,16:319-323
10.WO 2010/059732
11.European Patent Application EP1520013
8.4
12.Sharma SK,et al.Cell Rep.(2015)11(4):
539-50.doi:10.1016/j.celrep.2015.03.047.
13.Georgiev IS,et al.J Virol.(2015)89(10
):5318-29.doi:10.1128/JVI.03451-14.
14.Lopez-Sagaseta J,et al(2016)Computati
onal and Struct Biotechnol J 14:58-68.
15.Zhao L,et al(2014)Vaccine 32:327-337
16.He L,et al(2016)Nat Commun.2016 Jun 2
8;7:12041.doi:10.1038/ncomms12041
17.WO 2011/082087
18.Kesavardhana A and Varadarajan R(2014
)J Virol 88:9590-9604
19.Guenaga J,et al(2015)Immunity 46:792-
803
20.Bale S,et al(2017)J.Virol.doi:10.1128
/JVI.00443-17
21.Abbink et al(2007)Virol.81(9):4654-64
22.Altschul SF et al(1997)Nucleic Acid R
es.25:3389-3402
23.Harris et al(2011)PNAS 108(28):11440-
11445
24.Kushnir et al(2012)Vaccine(31):58-83
25.WO 2007/104792
26.WO 2014/124301
27.US 2016/0122392
参考文献
1.Sanders et al.J.Virol.(2002)76(17),8875-89
2.Sanders et al.Science(2015)349(6224),139-140
3.Julien et al.Proc.Nat.Acad.Sci.(2015)112(38),11947-52
4.de Taeye et al.Cell(2015)163(7),1702-15
5.Kwon et al.(2015)Nat.Struct.Mol.Biol.22(7)522-31
6.Eglen et al.Curr.Chem.Genomics,(2008)25(1),2-10
7.Kong et al,Nat Commun.2016 Jul 28;7:12040.doi:10.1038/ncomms12040
8.Julien et al.Proc.Natl.Acad.Sci.(2015)112(38)11947-52
9.Barouch et al,Nat Med 2010,16:319-323
10.WO 2010/059732
11.European Patent Application EP15200138.4
12.Sharma SK,et al.Cell Rep.(2015)11(4):539-50.doi:10.1016/j.celrep.2015.03.047.
13.Georgiev IS,et al.J Virol.(2015)89(10):5318-29.doi:10.1128/JVI.03451-14.
14.Lopez-Sagaseta J,et al(2016)Computational and Struct Biotechnol J 14:58-68.
15.Zhao L,et al(2014)Vaccine 32:327-337
16.He L,et al(2016)Nat Commun.2016 Jun 28;7:12041.doi:10.1038/ncomms12041
17.WO 2011/082087
18.Kesavardhana A and Varadarajan R(2014)J Virol 88:9590-9604
19.Guenaga J,et al(2015)Immunity 46:792-803
20.Bale S,et al(2017)J.Virol.doi:10.1128/JVI.00443-17
21.Abbink et al(2007)Virol.81(9):4654-64
22.Altschul SF et al(1997)Nucleic Acid Res.25:3389-3402
23.Harris et al(2011)PNAS 108(28):11440-11445
24.Kushnir et al(2012)Vaccine(31):58-83
25.WO 2007/104792
26.WO 2014/124301
27.US 2016/0122392

以下に、本願の当初の特許請求の範囲に記載の発明等を列挙する。
[発明1]
組換え体ヒト免疫不全ウイルス(HIV)エンベロープ(Env)タンパク質であって、以下のアミノ酸残基:
(i)651位におけるPhe、Leu、Met、もしくはTrp、好ましくはPhe;
(ii)655位におけるPhe、Ile、Met、もしくはTrp、好ましくはIle;
(iii)535位におけるAsnもしくはGln、好ましくはAsn;
(iv)589位におけるVal、Ile、もしくはAla、好ましくはVal;
(v)573位におけるPheもしくはTrp、好ましくはPhe;
(vi)204位におけるIle;および/または
(vii)647位におけるPhe、Met、もしくはIle、好ましくはPhe
の2つ以上を含み、
前記位置のナンバリングが、HIV-1単離株HXB2のgp160におけるナンバリングに従う、組換え体ヒト免疫不全ウイルス(HIV)エンベロープ(Env)タンパク質。
[発明2]
組換え体HIV Envタンパク質であって、以下のアミノ酸残基:
(i)651位におけるPhe、Leu、Met、もしくはTrp、好ましくはPhe;
(ii)655位におけるPhe、Ile、Met、もしくはTrp、好ましくはIle;
(iii)535位におけるAsnもしくはGln、好ましくはAsn;
(iv)589位におけるVal、Ile、もしくはAla、好ましくはVal;
(v)573位におけるPheもしくはTrp、好ましくはPhe;
(vi)204位におけるIle;および/または
(vii)647位におけるPhe、Met、もしくはIle、好ましくはPhe
の1つ以上を含み、
前記HIV Envタンパク質が:
(1)例えば、配列番号2もしくは3のアミノ酸配列を含むクレードC由来の、または例えば、配列番号4もしくは5のアミノ酸配列を含むクレードB由来のHIV Envコンセンサス配列;
(2)例えば、(a):配列番号6;または(b):166位でGluからArgへの変異を有する配列番号6;または(c):501位および605位でCys残基へのアミノ酸の変異を有し、かつ559位でPro残基へのアミノ酸の変異を有する(a)もしくは(b);または(d):さらなるフューリン切断部位変異、例えば、508~511位でのRRRRRR(配列番号10)によるアミノ酸の置換を有する(a)、(b)もしくは(c);または(e)配列番号7;または(f)配列番号8もしくは9のアミノ酸配列を含む合成HIV Envタンパク質;ならびに
(3)少なくとも1000、好ましくは少なくとも10000の野生型HIV Env配列のコレクション中のHIV Env配列のうち7.5%未満、好ましくは2%未満の頻度で対応する位置に存在するアミノ酸残基で少なくとも1つの矯正変異を含む、好ましくはクレードCの、好ましくは野生型HIV Envタンパク質である親HIV Envタンパク質であって、前記矯正変異が、前記コレクション中のHIV Env配列のうち少なくとも10%の頻度で対応する位置に存在するアミノ酸残基による置換であり、好ましくは、前記矯正変異が、前記コレクション中において対応する位置で最も高頻度に存在する前記アミノ酸残基による置換である、親HIV Envタンパク質;からなる群から選択され、
かつ
前記位置のナンバリングが、HIV-1単離株HXB2のgp160におけるナンバリングに従う、組換え体HIV Envタンパク質。
[発明3]
組換え体HIV Envタンパク質であって、以下のアミノ酸残基:
(i)651位におけるPhe、Leu、Met、もしくはTrp、好ましくはPhe;
(ii)655位におけるPhe、Ile、Met、もしくはTrp、好ましくはIle;
(iii)535位におけるAsnもしくはGln、好ましくはAsn;
(iv)589位におけるVal、Ile、もしくはAla、好ましくはVal;
(v)573位におけるPheもしくはTrp、好ましくはPhe;
(vi)204位におけるIle;および/または
(vii)647位におけるPhe、Met、もしくはIle、好ましくはPhe
の1つ以上を含み、
前記HIV Envタンパク質が、以下:
(a)501位および605位におけるCys;
(b)559位におけるPro;ならびに
(c)501位および605位におけるCysならびに559位のPro
の少なくとも1つを含むHIV Envタンパク質であり;かつ
位置のナンバリングが、HIV-1単離株HXB2のgp160におけるナンバリングに従う、組換え体HIV Envタンパク質。
[発明4]
(i)~(vii)において示される前記アミノ酸残基の2つ以上を含む、発明2または3に記載の組換え体HIV Envタンパク質。
[発明5]
501位と605位においてCysまたは559位においてPro、好ましくは、501位と605位においてCysおよび559位においてProを含む、発明1、2または4のいずれか一つに記載の組換え体HIV Envタンパク質。
[発明6]
(i)~(vii)において示される前記アミノ酸残基の3つ以上を含む、発明1~5のいずれか一つに記載の組換え体HIV Envタンパク質。
[発明7]
(i)~(vii)において示される前記アミノ酸残基の4つ以上を含む、発明1~5のいずれか一つに記載の組換え体HIV Envタンパク質。
[発明8]
651位においてPhe、655位においてIle、535位においてAsn、および589位においてValを含む、発明1~7のいずれか一つに記載の組換え体HIV Envタンパク質。
[発明9]
(i)~(vii)において示される前記アミノ酸残基の5つ以上を含む、発明1~8のいずれか一つに記載の組換え体HIV Envタンパク質。
[発明10]
以下:
(viii)588位におけるGln、Glu、Ile、Met、Val、TrpもしくはPhe、好ましくはGlnもしくはGlu;
(ix)64位におけるLys、もしくは66位におけるArg、もしくは64位におけるLysおよび66位におけるArg;
(x)316位におけるTrp;
(xi)201位および433位の両方におけるCys;
(xii)556位もしくは558位におけるPro、もしくは556位および558位の両方におけるPro;
(xiii)548~568アミノ酸位におけるループ(HR1ループ)の7~10アミノ酸を有するループ、好ましくは8アミノ酸のループ、例えば、(配列番号12~17)のいずれか1つから選択される配列を有するループによる置換;
(xiv)568位におけるGly、もしくは569位におけるGly、もしくは636位におけるGly、もしくは568位および636位の両方におけるGly、もしくは569位および636位の両方におけるGly;ならびに/または
(xv)302位におけるTyr、もしくは519位におけるArg、もしくは520位におけるArg、もしくは302位におけるTyrおよび519位におけるArg、もしくは302位におけるTyrおよび520位におけるArg、もしくは302位におけるTyrおよび519位と520位の両方におけるArg
の1つ以上をさらに含む、発明1~9のいずれか一つに記載の組換え体HIV Envタンパク質。
[発明11]
前記HIV Envタンパク質のフューリン切断配列における変異、好ましくは、508位~511位でのRRRRRR(配列番号10)による置換をさらに含む、発明1~10のいずれか一つに記載の組換え体HIV Envタンパク質。
[発明12]
配列番号3、5、20、22、24、26、27、28、29、30、31、または32のいずれか1つと少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む、発明1~11のいずれか一つに記載の組換え体HIV Envタンパク質。
[発明13]
(xvi)658位においてVal、Ile、Phe、Met、Ala、またはLeu、好ましくはValまたはIle、最も好ましくはValから選択されるアミノ酸残基をさらに含む、発明1~12のいずれか一つに記載の組換え体HIV Envタンパク質。
[発明14]
gp140またはgp160タンパク質である、発明1~13のいずれか一つに記載の組換え体HIV Envタンパク質。
[発明15]
クレードCまたはクレードA、好ましくはクレードC由来の発明1~14のいずれか一つに記載の組換え体HIV Envタンパク質。
[発明16]
発明1~15のいずれか一つに記載の前記組換え体HIV Envタンパク質のうち3つの非共有結合性のオリゴマーを含む三量体複合体。
[発明17]
発明1~15のいずれか一つに記載の組換え体HIV Envタンパク質もしくは発明16に記載の三量体複合体をその表面にディスプレイする、粒子、好ましくはリポソームまたはナノ粒子。
[発明18]
発明1~15のいずれか一つに記載の組換え体HIV Envタンパク質をコードする単離核酸分子。
[発明19]
プロモーターに作動可能に連結された発明18に記載の前記単離核酸分子を含むベクター。
[発明20]
アデノウイルスベクターである、発明19に記載のベクター。
[発明21]
発明18に記載の単離核酸分子または発明19もしくは20に記載のベクターを含む宿主細胞。
[発明22]
前記組換え体HIV Envタンパク質の産生に好適な条件下で発明21に記載の宿主細胞を増殖させることを含む、組換え体HIV Envタンパク質を作製する方法。
[発明23]
発明1~15のいずれか一つに記載の組換え体HIV Envタンパク質、発明16に記載の三量体複合体、発明17に記載の粒子、発明18に記載の単離核酸分子、または発明19もしくは20に記載のベクター、および薬学的に許容される担体を含む組成物。
[発明24]
HIV Envタンパク質の三量体形成を向上させる方法であって、前記方法が、親HIV Envタンパク質における1つ以上のアミノ酸残基を置換することを含み、1つ以上の前記置換が、以下のアミノ酸:
(i)651位におけるPhe、Leu、Met、もしくはTrp、好ましくはPhe;
(ii)655位におけるPhe、Ile、Met、もしくはTrp、好ましくはIle;
(iii)535位におけるAsnもしくはGln、好ましくはAsn;
(iv)589位におけるVal、Ile、もしくはAla、好ましくはVal;
(v)573位におけるPheもしくはTrp、好ましくはPhe;
(vi)204位におけるIle;および/または
(vii)647位におけるPhe、Met、もしくはIle、好ましくはPhe
の1つ以上をもたらし、
前記位置のナンバリングが、HIV-1単離株HXB2のgp160におけるナンバリングに従う、方法。
[発明25]
親HIV Envタンパク質のフォールディングおよび安定性(三量体の割合および/または三量体の収量の増加として測定される)を向上させる方法であって、前記方法が、前記親HIV Envタンパク質において少なくとも1つの矯正変異、好ましくは少なくとも3つの矯正変異を導入することによって、前記親HIV Envタンパク質のアミノ酸配列を矯正することを含み、矯正変異が、少なくとも100、好ましくは少なくとも1000、好ましくは少なくとも10000の野生型HIV Env配列のコレクション中のHIV Env配列のうち7.5%未満、好ましくは2%未満の頻度で対応する位置に存在するアミノ酸残基でのアミノ酸置換であり、前記置換が、前記コレクション中のHIV Env配列のうち少なくとも10%の頻度で対応する位置に存在するアミノ酸残基によるものであり、好ましくは、前記置換が、前記コレクション中において対応する位置で最も高頻度に存在する前記アミノ酸残基によるものである、方法。

Claims (25)

  1. 組換え体ヒト免疫不全ウイルス(HIV)エンベロープ(Env)タンパク質であって
    、以下のアミノ酸残基:
    (i)651位におけるPhe、Leu、Met、もしくはTrp、好ましくはPhe;
    (ii)655位におけるPhe、Ile、Met、もしくはTrp、好ましくはIle

    (iii)535位におけるAsnもしくはGln、好ましくはAsn;
    (iv)589位におけるVal、Ile、もしくはAla、好ましくはVal;
    (v)573位におけるPheもしくはTrp、好ましくはPhe;
    (vi)204位におけるIle;および/または
    (vii)647位におけるPhe、Met、もしくはIle、好ましくはPhe
    の2つ以上を含み、
    前記位置のナンバリングが、HIV-1単離株HXB2のgp160におけるナンバリン
    グに従う、組換え体ヒト免疫不全ウイルス(HIV)エンベロープ(Env)タンパク質
  2. 組換え体HIV Envタンパク質であって、以下のアミノ酸残基:
    (i)651位におけるPhe、Leu、Met、もしくはTrp、好ましくはPhe;
    (ii)655位におけるPhe、Ile、Met、もしくはTrp、好ましくはIle

    (iii)535位におけるAsnもしくはGln、好ましくはAsn;
    (iv)589位におけるVal、Ile、もしくはAla、好ましくはVal;
    (v)573位におけるPheもしくはTrp、好ましくはPhe;
    (vi)204位におけるIle;および/または
    (vii)647位におけるPhe、Met、もしくはIle、好ましくはPhe
    の1つ以上を含み、
    前記HIV Envタンパク質が:
    (1)例えば、配列番号2もしくは3のアミノ酸配列を含むクレードC由来の、または例
    えば、配列番号4もしくは5のアミノ酸配列を含むクレードB由来のHIV Envコン
    センサス配列;
    (2)例えば、(a):配列番号6;または(b):166位でGluからArgへの変
    異を有する配列番号6;または(c):501位および605位でCys残基へのアミノ
    酸の変異を有し、かつ559位でPro残基へのアミノ酸の変異を有する(a)もしくは
    (b);または(d):さらなるフューリン切断部位変異、例えば、508~511位で
    のRRRRRR(配列番号10)によるアミノ酸の置換を有する(a)、(b)もしくは
    (c);または(e)配列番号7;または(f)配列番号8もしくは9のアミノ酸配列を
    含む合成HIV Envタンパク質;ならびに
    (3)少なくとも1000、好ましくは少なくとも10000の野生型HIV Env配
    列のコレクション中のHIV Env配列のうち7.5%未満、好ましくは2%未満の頻
    度で対応する位置に存在するアミノ酸残基で少なくとも1つの矯正変異を含む、好ましく
    はクレードCの、好ましくは野生型HIV Envタンパク質である親HIV Envタ
    ンパク質であって、前記矯正変異が、前記コレクション中のHIV Env配列のうち少
    なくとも10%の頻度で対応する位置に存在するアミノ酸残基による置換であり、好まし
    くは、前記矯正変異が、前記コレクション中において対応する位置で最も高頻度に存在す
    る前記アミノ酸残基による置換である、親HIV Envタンパク質;からなる群から選
    択され、
    かつ
    前記位置のナンバリングが、HIV-1単離株HXB2のgp160におけるナンバリン
    グに従う、組換え体HIV Envタンパク質。
  3. 組換え体HIV Envタンパク質であって、以下のアミノ酸残基:
    (i)651位におけるPhe、Leu、Met、もしくはTrp、好ましくはPhe;
    (ii)655位におけるPhe、Ile、Met、もしくはTrp、好ましくはIle

    (iii)535位におけるAsnもしくはGln、好ましくはAsn;
    (iv)589位におけるVal、Ile、もしくはAla、好ましくはVal;
    (v)573位におけるPheもしくはTrp、好ましくはPhe;
    (vi)204位におけるIle;および/または
    (vii)647位におけるPhe、Met、もしくはIle、好ましくはPhe
    の1つ以上を含み、
    前記HIV Envタンパク質が、以下:
    (a)501位および605位におけるCys;
    (b)559位におけるPro;ならびに
    (c)501位および605位におけるCysならびに559位のPro
    の少なくとも1つを含むHIV Envタンパク質であり;かつ
    位置のナンバリングが、HIV-1単離株HXB2のgp160におけるナンバリング
    に従う、組換え体HIV Envタンパク質。
  4. (i)~(vii)において示される前記アミノ酸残基の2つ以上を含む、請求項2ま
    たは3に記載の組換え体HIV Envタンパク質。
  5. 501位と605位においてCysまたは559位においてPro、好ましくは、50
    1位と605位においてCysおよび559位においてProを含む、請求項1、2また
    は4のいずれか一項に記載の組換え体HIV Envタンパク質。
  6. (i)~(vii)において示される前記アミノ酸残基の3つ以上を含む、請求項1~
    5のいずれか一項に記載の組換え体HIV Envタンパク質。
  7. (i)~(vii)において示される前記アミノ酸残基の4つ以上を含む、請求項1~
    5のいずれか一項に記載の組換え体HIV Envタンパク質。
  8. 651位においてPhe、655位においてIle、535位においてAsn、および
    589位においてValを含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の組換え体HIV
    Envタンパク質。
  9. (i)~(vii)において示される前記アミノ酸残基の5つ以上を含む、請求項1~
    8のいずれか一項に記載の組換え体HIV Envタンパク質。
  10. 以下:
    (viii)588位におけるGln、Glu、Ile、Met、Val、Trpもしく
    はPhe、好ましくはGlnもしくはGlu;
    (ix)64位におけるLys、もしくは66位におけるArg、もしくは64位におけ
    るLysおよび66位におけるArg;
    (x)316位におけるTrp;
    (xi)201位および433位の両方におけるCys;
    (xii)556位もしくは558位におけるPro、もしくは556位および558位
    の両方におけるPro;
    (xiii)548~568アミノ酸位におけるループ(HR1ループ)の7~10アミ
    ノ酸を有するループ、好ましくは8アミノ酸のループ、例えば、(配列番号12~17)
    のいずれか1つから選択される配列を有するループによる置換;
    (xiv)568位におけるGly、もしくは569位におけるGly、もしくは636
    位におけるGly、もしくは568位および636位の両方におけるGly、もしくは5
    69位および636位の両方におけるGly;ならびに/または
    (xv)302位におけるTyr、もしくは519位におけるArg、もしくは520位
    におけるArg、もしくは302位におけるTyrおよび519位におけるArg、もし
    くは302位におけるTyrおよび520位におけるArg、もしくは302位における
    Tyrおよび519位と520位の両方におけるArg
    の1つ以上をさらに含む、請求項1~9のいずれか一項に記載の組換え体HIV En
    vタンパク質。
  11. 前記HIV Envタンパク質のフューリン切断配列における変異、好ましくは、50
    8位~511位でのRRRRRR(配列番号10)による置換をさらに含む、請求項1~
    10のいずれか一項に記載の組換え体HIV Envタンパク質。
  12. 配列番号3、5、20、22、24、26、27、28、29、30、31、または3
    2のいずれか1つと少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項1~11の
    いずれか一項に記載の組換え体HIV Envタンパク質。
  13. (xvi)658位においてVal、Ile、Phe、Met、Ala、またはLeu
    、好ましくはValまたはIle、最も好ましくはValから選択されるアミノ酸残基を
    さらに含む、請求項1~12のいずれか一項に記載の組換え体HIV Envタンパク質
  14. gp140またはgp160タンパク質である、請求項1~13のいずれか一項に記載
    の組換え体HIV Envタンパク質。
  15. クレードCまたはクレードA、好ましくはクレードC由来の請求項1~14のいずれか
    一項に記載の組換え体HIV Envタンパク質。
  16. 請求項1~15のいずれか一項に記載の前記組換え体HIV Envタンパク質のうち
    3つの非共有結合性のオリゴマーを含む三量体複合体。
  17. 請求項1~15のいずれか一項に記載の組換え体HIV Envタンパク質もしくは請
    求項16に記載の三量体複合体をその表面にディスプレイする、粒子、好ましくはリポソ
    ームまたはナノ粒子。
  18. 請求項1~15のいずれか一項に記載の組換え体HIV Envタンパク質をコードす
    る単離核酸分子。
  19. プロモーターに作動可能に連結された請求項18に記載の前記単離核酸分子を含むベク
    ター。
  20. アデノウイルスベクターである、請求項19に記載のベクター。
  21. 請求項18に記載の単離核酸分子または請求項19もしくは20に記載のベクターを含
    む宿主細胞。
  22. 前記組換え体HIV Envタンパク質の産生に好適な条件下で請求項21に記載の宿
    主細胞を増殖させることを含む、組換え体HIV Envタンパク質を作製する方法。
  23. 請求項1~15のいずれか一項に記載の組換え体HIV Envタンパク質、請求項1
    6に記載の三量体複合体、請求項17に記載の粒子、請求項18に記載の単離核酸分子、
    または請求項19もしくは20に記載のベクター、および薬学的に許容される担体を含む
    組成物。
  24. HIV Envタンパク質の三量体形成を向上させる方法であって、前記方法が、親H
    IV Envタンパク質における1つ以上のアミノ酸残基を置換することを含み、1つ以
    上の前記置換が、以下のアミノ酸:
    (i)651位におけるPhe、Leu、Met、もしくはTrp、好ましくはPhe;
    (ii)655位におけるPhe、Ile、Met、もしくはTrp、好ましくはIle

    (iii)535位におけるAsnもしくはGln、好ましくはAsn;
    (iv)589位におけるVal、Ile、もしくはAla、好ましくはVal;
    (v)573位におけるPheもしくはTrp、好ましくはPhe;
    (vi)204位におけるIle;および/または
    (vii)647位におけるPhe、Met、もしくはIle、好ましくはPhe
    の1つ以上をもたらし、
    前記位置のナンバリングが、HIV-1単離株HXB2のgp160におけるナンバリン
    グに従う、方法。
  25. 親HIV Envタンパク質のフォールディングおよび安定性(三量体の割合および/
    または三量体の収量の増加として測定される)を向上させる方法であって、前記方法が、
    前記親HIV Envタンパク質において少なくとも1つの矯正変異、好ましくは少なく
    とも3つの矯正変異を導入することによって、前記親HIV Envタンパク質のアミノ
    酸配列を矯正することを含み、矯正変異が、少なくとも100、好ましくは少なくとも1
    000、好ましくは少なくとも10000の野生型HIV Env配列のコレクション中
    のHIV Env配列のうち7.5%未満、好ましくは2%未満の頻度で対応する位置に
    存在するアミノ酸残基でのアミノ酸置換であり、前記置換が、前記コレクション中のHI
    V Env配列のうち少なくとも10%の頻度で対応する位置に存在するアミノ酸残基に
    よるものであり、好ましくは、前記置換が、前記コレクション中において対応する位置で
    最も高頻度に存在する前記アミノ酸残基によるものである、方法。
JP2022181566A 2016-09-15 2022-11-14 三量体安定化hivエンベロープタンパク質変異 Pending JP2023011941A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16188866.4 2016-09-15
EP16188866 2016-09-15
JP2019514316A JP7178344B2 (ja) 2016-09-15 2017-09-14 三量体安定化hivエンベロープタンパク質変異
PCT/EP2017/073141 WO2018050747A1 (en) 2016-09-15 2017-09-14 Trimer stabilizing hiv envelope protein mutations

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019514316A Division JP7178344B2 (ja) 2016-09-15 2017-09-14 三量体安定化hivエンベロープタンパク質変異

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023011941A true JP2023011941A (ja) 2023-01-24

Family

ID=57017955

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019514316A Active JP7178344B2 (ja) 2016-09-15 2017-09-14 三量体安定化hivエンベロープタンパク質変異
JP2022181566A Pending JP2023011941A (ja) 2016-09-15 2022-11-14 三量体安定化hivエンベロープタンパク質変異

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019514316A Active JP7178344B2 (ja) 2016-09-15 2017-09-14 三量体安定化hivエンベロープタンパク質変異

Country Status (30)

Country Link
US (3) US10793607B2 (ja)
EP (2) EP3512543B1 (ja)
JP (2) JP7178344B2 (ja)
KR (1) KR102513146B1 (ja)
CN (1) CN109689091A (ja)
AR (1) AR109528A1 (ja)
AU (2) AU2017327672B2 (ja)
BR (1) BR112019004593A2 (ja)
CA (1) CA3036959A1 (ja)
CY (1) CY1124518T1 (ja)
DK (1) DK3512543T3 (ja)
EA (1) EA201990715A1 (ja)
ES (1) ES2824525T3 (ja)
HR (1) HRP20201458T1 (ja)
HU (1) HUE052008T2 (ja)
IL (2) IL294832A (ja)
LT (1) LT3512543T (ja)
MA (1) MA46230B1 (ja)
MD (1) MD3512543T2 (ja)
MX (1) MX2019002938A (ja)
MY (1) MY190534A (ja)
PH (1) PH12019500280A1 (ja)
PL (1) PL3512543T3 (ja)
PT (1) PT3512543T (ja)
RS (1) RS60919B1 (ja)
SG (2) SG10202001956UA (ja)
SI (1) SI3512543T1 (ja)
TW (1) TWI742158B (ja)
WO (1) WO2018050747A1 (ja)
ZA (1) ZA201901597B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2016369326B2 (en) 2015-12-15 2019-02-21 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Human immunodeficiency virus antigens, vectors, compositions, and methods of use thereof
US11318197B2 (en) 2016-03-03 2022-05-03 Duke University Compositions and methods for inducing HIV-1 antibodies
CA3016352A1 (en) 2016-03-03 2017-09-08 Duke University Compositions and methods for inducing hiv-1 antibodies
AU2017259275C1 (en) * 2016-05-02 2022-01-27 The Scripps Research Institute Compositions and methods related to HIV-1 immunogens
US10273268B2 (en) 2016-06-16 2019-04-30 Janssen Vaccines & Prevention B.V. HIV vaccine formulation
AU2017318689A1 (en) 2016-09-02 2019-04-11 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Methods for inducing an immune response against human immunodeficiency virus infection in subjects undergoing antiretroviral treatment
HUE052008T2 (hu) 2016-09-15 2021-04-28 Janssen Vaccines & Prevention Bv Trimert stabilizáló HIV-burokfehérje-mutációk
EP3519428A4 (en) 2016-10-03 2020-07-08 Duke University METHOD FOR IDENTIFYING IMMUNOGENIC BY TARGETING UNLIKIBLE MUTATIONS
MA49397A (fr) 2017-06-15 2020-04-22 Bavarian Nordic As Vecteurs à poxvirus codant pour des antigènes du vih, et leurs procédés d'utilisation
BR112020000867A2 (pt) * 2017-07-19 2020-07-21 Janssen Vaccines & Prevention B.V. mutações da proteína do envelope do hiv estabilizando o trímero
CA3103460A1 (en) 2018-06-13 2019-12-19 The Scripps Research Institute Nanoparticle vaccines with novel structural components
EA038287B1 (ru) * 2018-06-18 2021-08-04 Янссен Вэксинс Энд Превеншн Б.В. Стабилизирующие тример мутации белка оболочки hiv
WO2020072169A1 (en) * 2018-10-01 2020-04-09 Duke University Hiv-1 envelope stabilizing mutations
AU2020211990A1 (en) * 2019-01-22 2021-08-12 2Seventy Bio, Inc. Methods and systems for manufacturing viral vectors
CN110184298B (zh) * 2019-05-15 2023-05-16 武汉璟泓科技股份有限公司 Hiv突变型表面糖蛋白及其纳米化抗原与制备方法
US20220401546A1 (en) * 2019-11-14 2022-12-22 Emory University HIV Immunogens, Vaccines, and Methods Related Thereto
EP4245767A1 (en) * 2020-11-12 2023-09-20 Xiamen University Modified membrane protein of human immunodeficiency virus and use thereof
US20220265813A1 (en) 2021-02-23 2022-08-25 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Trimer Stabilizing HIV Envelope Protein Mutation
WO2023156505A1 (en) 2022-02-17 2023-08-24 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Trimer stabilizing hiv envelope protein mutations r304v, n302m and t320l
WO2023192835A1 (en) * 2022-03-27 2023-10-05 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Base-covered hiv-1 envelope ectodomains and their use

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4603112A (en) 1981-12-24 1986-07-29 Health Research, Incorporated Modified vaccinia virus
CA1341245C (en) 1988-01-12 2001-06-05 F. Hoffmann-La Roche Ag Recombinant vaccinia virus mva
US5298416A (en) 1989-01-18 1994-03-29 British Technology Group Ltd. Attenuated polioviruses
US5505947A (en) 1994-05-27 1996-04-09 The University Of North Carolina At Chapel Hill Attenuating mutations in Venezuelan Equine Encephalitis virus
UA68327C2 (en) 1995-07-04 2004-08-16 Gsf Forschungszentrum Fur Unwe A recombinant mva virus, an isolated eukaryotic cell, infected with recombinant mva virus, a method for production in vitro of polypeptides with use of said cell, a method for production in vitro of virus parts (variants), vaccine containing the recombinant mva virus, a method for immunization of animals
US6479258B1 (en) 1995-12-07 2002-11-12 Diversa Corporation Non-stochastic generation of genetic vaccines
US5761893A (en) 1996-10-22 1998-06-09 Lofquist Welding, Inc. Crop saving attachment for the snouts of combines
US6710173B1 (en) 1999-06-25 2004-03-23 Progenics Pharmaceuticals, Inc. Stabilized viral envelope proteins and uses thereof
EP1214333A4 (en) 1999-09-17 2005-01-19 Dana Farber Cancer Inst Inc STABILIZED SOLUBLE GLYCOPROTEINTRIMERE
NZ524661A (en) 2000-11-23 2005-03-24 Bavarian Nordic As Modified vaccinia ankara virus variant
CA2466413C (en) 2001-12-04 2014-11-04 Bavarian Nordic A/S Flavivirus ns1 subunit vaccine
CA2477954C (en) 2002-04-25 2012-07-10 Crucell Holland B.V. Means and methods for the production of adenovirus vectors
AU2003291402A1 (en) 2002-11-07 2004-06-03 Beth Israel Deaconess Medical Center MIP-1Alpha AND GM-CSF AS ADJUVANTS OF IMMUNE RESPONSE
WO2004050856A2 (en) 2002-12-03 2004-06-17 University Of Massachusetts Polyvalent, primary hiv-1 glycoprotein dna vaccines and vaccination methods
EP2359851A3 (en) 2003-03-28 2011-08-31 The Government of the United States of America, represented by The Secretary, Department of Health and Human Services MVA expressing modified hiv envelope, gag, and pol genes
CA2539021A1 (en) 2003-09-15 2005-03-31 Chiron Corporation Combination approaches for generating immune responses
EP2371387A3 (en) * 2003-09-17 2012-01-25 Duke University HIV consensus sequence antigens and their use in vaccina
US20070298051A1 (en) 2003-11-19 2007-12-27 Beth Israel Deaconess Medical Center Adjuvants Of Immune Response
US20080274134A1 (en) 2004-06-15 2008-11-06 Norbert Schulke Hiv-1 Neutralizing Antibodies Elicited By Trimeric Hiv-1 Envelope Glycoprotein Complex
JP4772045B2 (ja) 2004-07-16 2011-09-14 アメリカ合衆国 Cmv/r核酸コンストラクトを含むaidsに対するワクチン
AP2351A (en) 2004-10-13 2012-01-25 Crucell Holland Bv Improved adenoviral vectors and uses thereof.
CN1857345B (zh) * 2005-05-08 2010-09-01 谢秀琼 一种治疗偏头痛的药物组合物及其制备方法
WO2007005934A2 (en) 2005-07-06 2007-01-11 University Of Maryland Biotechnology Institute Constrained hiv envelope-based immunogen that simultaneously presents receptor and coreceptor binding sites
EP1917040A4 (en) 2005-08-23 2012-12-12 Univ California POLYVALENT VACCINE
WO2007104792A2 (en) 2006-03-16 2007-09-20 Crucell Holland B.V. Recombinant adenoviruses based on serotype 26 and 48, and use thereof
EP2040747A4 (en) 2006-06-19 2010-08-25 Progenics Pharm Inc SOLUBLE STABILIZED TRIMERIC HIV ENV PROTEINS AND USES THEREOF
CA2667358A1 (en) 2006-10-23 2008-05-29 Progenics Pharmaceuticals, Inc. Modified gp140 envelope polypeptides of hiv-1 isolates, compositions, stabilized trimeric complexes, and uses thereof
US20080279879A1 (en) 2006-11-17 2008-11-13 New York University INDUCTION OF BROADLY REACTIVE NEUTRALIZING ANTIBODIES BY FOCUSING THE IMMUNE RESPONSE ON V3 EPITOPES OF THE HIV-1 gp120 ENVELOPE
EP2137210B1 (en) 2007-03-02 2016-10-19 GlaxoSmithKline Biologicals SA Novel method and compositions
LT3335728T (lt) 2008-10-10 2020-03-10 Children`S Medical Center Corporation Biocheminiu požiūriu stabilizuota živ-1 env trimero vakcina
WO2010059732A1 (en) 2008-11-18 2010-05-27 Beth Israel Deaconess Medical Center Antiviral vaccines with improved cellular immunogenicity
WO2010096561A1 (en) 2009-02-18 2010-08-26 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Synthetic hiv/siv gag proteins and uses thereof
CN105399833B (zh) 2010-01-04 2019-09-06 Kj 生物科学有限公司 用于疫苗和诊断学的Dps融合蛋白
AU2011209175B2 (en) 2010-01-28 2016-02-04 Bavarian Nordic A/S Vaccinia virus mutants containing the major genomic deletions of MVA
EP3556396B1 (en) 2010-08-31 2022-04-20 Theraclone Sciences, Inc. Human immunodeficiency virus (hiv)-neutralizing antibodies
US20140348791A1 (en) 2011-09-09 2014-11-27 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Modified adenoviral vectors and methods of treatment using same
US20130189754A1 (en) 2011-09-12 2013-07-25 International Aids Vaccine Initiative Immunoselection of recombinant vesicular stomatitis virus expressing hiv-1 proteins by broadly neutralizing antibodies
EP2766037A4 (en) 2011-10-12 2015-08-05 Scripps Research Inst HIV-1 GP-120 MINI-V3 LOOP AND USES THEREOF
US9683268B2 (en) 2012-09-19 2017-06-20 Beth Israel Deaconess Viruses associated with immunodeficiency and enteropathy and methods using same
CA3200425A1 (en) 2012-11-16 2014-05-22 Peter ABBINK Recombinant adenoviruses and use thereof
SG11201505229XA (en) 2013-01-07 2015-08-28 Beth Israel Hospital Stabilized human immunodeficiency virus (hiv) envelope (env) trimer vaccines and methods of using the same
WO2014124301A1 (en) 2013-02-07 2014-08-14 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Self-assembling protein nanostructures
WO2015048770A2 (en) 2013-09-30 2015-04-02 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Antibody therapies for human immunodeficiency virus (hiv)
US10400015B2 (en) * 2014-09-04 2019-09-03 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Recombinant HIV-1 envelope proteins and their use
RS61902B1 (sr) 2014-09-26 2021-06-30 Beth Israel Deaconess Medical Ct Inc Metodi i kompozicije za indukovanje zaštitnog imuniteta protiv infekcije virusom humane imunodeficijencije
US9630994B2 (en) 2014-11-03 2017-04-25 University Of Washington Polypeptides for use in self-assembling protein nanostructures
US20180052173A1 (en) 2015-03-18 2018-02-22 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Assays for recombinant expression systems
AU2016369326B2 (en) 2015-12-15 2019-02-21 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Human immunodeficiency virus antigens, vectors, compositions, and methods of use thereof
US10273268B2 (en) 2016-06-16 2019-04-30 Janssen Vaccines & Prevention B.V. HIV vaccine formulation
AU2017318689A1 (en) 2016-09-02 2019-04-11 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Methods for inducing an immune response against human immunodeficiency virus infection in subjects undergoing antiretroviral treatment
HUE052008T2 (hu) * 2016-09-15 2021-04-28 Janssen Vaccines & Prevention Bv Trimert stabilizáló HIV-burokfehérje-mutációk
BR112020000867A2 (pt) * 2017-07-19 2020-07-21 Janssen Vaccines & Prevention B.V. mutações da proteína do envelope do hiv estabilizando o trímero

Also Published As

Publication number Publication date
CY1124518T1 (el) 2022-03-24
MA46230B1 (fr) 2020-10-28
IL265186A (en) 2019-05-30
PT3512543T (pt) 2020-10-13
CA3036959A1 (en) 2018-03-22
MX2019002938A (es) 2019-10-15
AU2020267278B2 (en) 2023-07-20
WO2018050747A1 (en) 2018-03-22
RS60919B1 (sr) 2020-11-30
ES2824525T3 (es) 2021-05-12
SG11201901206SA (en) 2019-04-29
MD3512543T2 (ro) 2020-11-30
EA201990715A1 (ru) 2019-08-30
TW201819401A (zh) 2018-06-01
IL265186B (en) 2022-09-01
IL294832A (en) 2022-09-01
AU2020267278A1 (en) 2020-12-10
AU2017327672A1 (en) 2019-02-28
EP3747463A1 (en) 2020-12-09
CN109689091A (zh) 2019-04-26
EP3512543A1 (en) 2019-07-24
KR20190050786A (ko) 2019-05-13
JP7178344B2 (ja) 2022-11-25
US20200369731A1 (en) 2020-11-26
US20220315627A1 (en) 2022-10-06
SG10202001956UA (en) 2020-04-29
SI3512543T1 (sl) 2020-10-30
MA46230A (fr) 2019-07-24
HRP20201458T1 (hr) 2020-12-11
AR109528A1 (es) 2018-12-19
LT3512543T (lt) 2020-11-10
US11365222B2 (en) 2022-06-21
PL3512543T3 (pl) 2021-01-11
EP3512543B1 (en) 2020-07-22
NZ750773A (en) 2021-02-26
AU2017327672B2 (en) 2020-10-15
ZA201901597B (en) 2022-12-21
HUE052008T2 (hu) 2021-04-28
US20180072777A1 (en) 2018-03-15
DK3512543T3 (da) 2020-10-12
US10793607B2 (en) 2020-10-06
TWI742158B (zh) 2021-10-11
MY190534A (en) 2022-04-27
KR102513146B1 (ko) 2023-03-23
JP2019534690A (ja) 2019-12-05
US11820796B2 (en) 2023-11-21
BR112019004593A2 (pt) 2019-07-02
PH12019500280A1 (en) 2019-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7178344B2 (ja) 三量体安定化hivエンベロープタンパク質変異
US11732010B2 (en) Trimer stabilizing HIV envelope protein mutations
EA042607B1 (ru) Стабилизирующие тример мутации белка оболочки hiv
NZ750773B2 (en) Trimer stabilizing hiv envelope protein mutations
EA038287B1 (ru) Стабилизирующие тример мутации белка оболочки hiv
JP2024509769A (ja) 三量体安定化hivエンベロープタンパク質変異
OA19472A (en) Trimer stabilizing HIV envelope protein mutations.
OA19492A (en) Trimer stabilizing HIV envelope protein mutations

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231010

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240507