JP2023001965A - プリンタ、印刷システムおよびプログラム - Google Patents

プリンタ、印刷システムおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023001965A
JP2023001965A JP2021102906A JP2021102906A JP2023001965A JP 2023001965 A JP2023001965 A JP 2023001965A JP 2021102906 A JP2021102906 A JP 2021102906A JP 2021102906 A JP2021102906 A JP 2021102906A JP 2023001965 A JP2023001965 A JP 2023001965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
document
download
printer
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021102906A
Other languages
English (en)
Inventor
智哉 金子
Tomoya Kaneko
勝則 榎本
Katsunori Enomoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2021102906A priority Critical patent/JP2023001965A/ja
Priority to US17/663,451 priority patent/US11675553B2/en
Publication of JP2023001965A publication Critical patent/JP2023001965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1227Printer definition files
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】指示データに基づいてダウンロード印刷を行うプリンタにおいて、印刷対象のドキュメントに合った印刷方式で印刷が行われる可能性を高める技術を提供すること。【解決手段】プリンタ1は、機能URL221に基づいてサーバ3から指示データを受信し、受信した指示データにダウンロード印刷の実行指示が含まれている場合、実行指示にて指定されたドキュメントの特性に基づいて、ダウンロード印刷における印刷方式を決定する。プリンタ1は、ダウンロード印刷の印刷方式を分離方式に決定した場合、実行指示で指定された1つのドキュメントの全ての受信を完了させた後、受信したドキュメントに基づく印刷を開始する。プリンタ1は、ダウンロード印刷の印刷方式を並行方式に決定した場合、実行指示で指定された1つのドキュメントの全ての受信を完了させる前に、受信した分のドキュメントに基づく印刷を開始し、受信と印刷とを並行させる。【選択図】図1

Description

本明細書に開示される技術分野は、プリンタ、印刷システムおよびプログラムに関する。さらに詳細には、プリンタがサーバにアクセスし、サーバに記憶された指示データに従ってストレージからドキュメントを受信し、受信したドキュメントに基づく印刷を行う技術に関するものである。
従来、例えば特許文献1に開示されているように、プリンタと、サーバと、を備える印刷システムであって、プリンタがサーバにアクセスし、サーバから送られる指示データを解析し、指示データに従って処理を行う技術が知られている。プリンタは、ストレージからドキュメントをダウンロードして印刷を行うダウンロード印刷が可能であり、例えば指示データにダウンロード印刷の実行指示が含まれる場合には、その指示データに従ってダウンロード印刷を行うことができる。
特開2018-032891号公報
ダウンロード印刷を行う場合、印刷方式として、ドキュメント全体のダウンロードを完了した後に印刷を開始する方式と、ドキュメント全体のダウンロードを完了する前から印刷を開始する、すなわちドキュメントのダウンロードと印刷とを並行して行う方式と、がある。これらの印刷方式は、一長一短があり、ドキュメントの種類や内容によって優劣が変わり得る。しかしながら、どちらの印刷方式で印刷を行うかはプリンタの設計によって一意に決められており、印刷対象のドキュメントに合った印刷方式で印刷が行われない場合もある。
本明細書は、指示データに基づいてダウンロード印刷を行うプリンタにおいて、印刷対象のドキュメントに合った印刷方式で印刷が行われる可能性を高める技術を開示する。
上述した課題の解決を目的としてなされたプリンタは、通信インタフェースと、コントローラと、を備えたプリンタであって、前記プリンタは、指示データの送信元を示すアクセス情報を登録可能であり、前記指示データは、前記プリンタに実行させる処理を指示するデータであり、前記プリンタに実行させる前記処理には、ネットワーク上のストレージからドキュメントをダウンロードして前記ドキュメントの印刷を行うダウンロード印刷が含まれ、前記ダウンロード印刷の実行指示は、ダウンロードするドキュメントを指定した指示であり、さらに前記ダウンロード印刷における印刷方式には、第1方式と、前記第1方式とは異なる第2方式と、があり、前記コントローラは、前記通信インタフェースを介して、登録された前記アクセス情報に基づいて前記指示データの送信元となるサーバにアクセスし、前記サーバから送信される前記指示データを受信する受信処理を実行し、さらに前記コントローラは、前記受信処理にて受信した前記指示データに前記ダウンロード印刷の実行指示が含まれている場合に、前記実行指示にて指定された前記ドキュメントの特性に基づいて、前記ダウンロード印刷における印刷方式を決定する決定処理と、前記決定処理にて決定した前記印刷方式に従って、前記通信インタフェースを介して、前記指示データによって指示される所定のストレージから、前記ダウンロード印刷の実行指示で指定されたドキュメントをダウンロードすることによって前記ドキュメントを受信し、受信した前記ドキュメントに基づく印刷を行うことで、前記ダウンロード印刷を行うダウンロード印刷処理と、を実行し、さらに前記ダウンロード印刷処理では、前記決定処理にて前記ダウンロード印刷における印刷方式を前記第1方式に決定した場合、前記第1方式による前記ダウンロード印刷を行い、前記第1方式は、前記ダウンロード印刷の実行指示で指定された1つのドキュメントの全ての受信を完了させた後、受信した前記ドキュメントに基づく印刷を開始する方式であり、前記決定処理にて前記ダウンロード印刷における印刷方式を前記第2方式に決定した場合、前記第2方式による前記ダウンロード印刷を行い、前記第2方式は、前記ダウンロード印刷の実行指示で指定された1つのドキュメントの全ての受信を完了させる前に、受信した分の前記ドキュメントに基づく印刷を開始し、前記ドキュメントの受信と前記ドキュメントに基づく印刷とを並行させる方式である、ことを特徴としている。
本明細書に開示される技術によれば、プリンタは、ダウンロード印刷の実行指示に指定されるドキュメント、すなわち印刷対象となるドキュメントの特性に基づいて、ダウンロード印刷における印刷方式を自動的に決定する。これにより、ドキュメントに合った印刷方式でのダウンロード印刷が行われることが期待できる。
上記プリンタを含む印刷システム、プリンタの機能を実現するための制御方法、コンピュータプログラム、当該プログラムを格納するコンピュータにて読取可能な記憶媒体も、新規で有用である。
本明細書に開示される技術によれば、指示データに基づいてダウンロード印刷を行うプリンタにおいて、印刷対象のドキュメントに合った印刷方式で印刷が行われる可能性を高める技術が実現される。
本形態の印刷システムの電気的構成を示すブロック図である。 アクセス情報の登録画面の例を示す説明図である。 外部機能処理の手順を示すフローチャートである。 指示データおよび表示画面の例を示す説明図である。 指示データの例を示す説明図である。 方式決定処理の手順を示すフローチャートである。 ダウンロード処理の手順を示すフローチャートである。 読出印刷処理の手順を示すフローチャートである。 並行印刷処理の手順を示すフローチャートである。 分離方式と並行方式とでのデータの流れを示す説明図である。
以下、実施の形態の印刷システムについて、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本形態の印刷システム100は、例えば、図1に示すように、プリンタ1と、サーバ3と、を含み、これらがネットワーク200を介して互いに接続可能な構成のシステムである。プリンタ1は、ネットワーク300を介してさらに、ストレージ4と接続可能である。
本形態のプリンタ1は、図1に示すように、CPU11と、メモリ12と、を含むコントローラ10を備えている。また、プリンタ1は、ユーザインタフェース(以下、「ユーザIF」とする)13と、通信インタフェース(以下、「通信IF」とする)14と、印刷エンジン15と、を備え、これらがコントローラ10に電気的に接続されている。なお、CPU11がコントローラの一例であっても良い。
CPU11は、メモリ12から読み出したプログラムに従って、また、ユーザの操作に基づいて、各種の処理を実行する。メモリ12には、図1に示すように、オペレーティングシステム(以下、「OS」とする)21と、外部機能プログラム22と、を含む、各種のプログラムや各種の情報が記憶されている。外部機能プログラム22は、プログラムの一例である。メモリ12は、各種の処理が実行される際の作業領域としても利用される。CPU11が備えるバッファも、メモリの一例である。
メモリ12の一例は、プリンタ1に内蔵されるROM、RAM、HDD等に限らず、CPU11が読み取り可能かつ書き込み可能なストレージ媒体であってもよい。コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体とは、non-transitoryな媒体である。non-transitoryな媒体には、上記の例の他に、CD-ROM、DVD-ROM等の記録媒体も含まれる。また、non-transitoryな媒体は、tangibleな媒体でもある。一方、インターネット上のサーバなどからダウンロードされるプログラムを搬送する電気信号は、コンピュータが読み取り可能な媒体の一種であるコンピュータが読み取り可能な信号媒体であるが、non-transitoryなコンピュータが読み取り可能なストレージ媒体には含まれない。
外部機能プログラム22は、サーバ3等の外部装置から指示データを取得し、取得した指示データに基づく処理によって機能を実現するプログラムである。外部機能プログラム22には、外部機能ごとの機能URL221、222が、印刷システム100の設計者等によってあらかじめ登録される。機能URL221、222は、各外部機能の実行を開始する指示データの送信元を示すアクセス情報を含む情報である。外部機能プログラム22の詳細については後述する。
メモリ12には、さらに、ダウンロードバッファ(以下、「DLバッファ」とする)23と、RIPバッファ24と、が設けられる。DLバッファ23は、外部装置からダウンロードしたデータを一時的に記憶するバッファである。RIPバッファ24は、ラスタライズ処理の対象となる印刷対象のデータを一時的に記憶するバッファである。なお、DLバッファ23とRIPバッファ24とは、それぞれ、あらかじめ決まった所定のサイズの記憶領域である。
ユーザIF13は、例えば、タッチパネルであり、ユーザに情報を報知するための画面を表示するハードウェアと、ユーザによる操作を受け付けるハードウェアと、を含む。なお、ユーザIF13は、ディスプレイとボタン、キー等の組み合わせであっても良い。
通信IF14は、ネットワーク200およびネットワーク300に接続可能な構成を含み、ネットワーク200を介してサーバ3と通信を行うためのハードウェアと、ネットワーク300を介してストレージ4と通信を行うためのハードウェアと、を含む。通信IF14の通信規格は、イーサネット(登録商標)、Wi-Fi(登録商標)、USBなどである。プリンタ1は、複数の通信規格に対応する複数の通信IF14を備えていてもよい。ネットワーク200やネットワーク300は、プリンタ1と接続するローカルネットワークでも良いし、インターネットでも良い。また、ネットワーク200とネットワーク300とは、同じネットワークであっても良い。
印刷エンジン15は、シート等の印刷媒体に画像データに基づく画像を印刷する構成を含む。印刷エンジン15の画像形成方式は、例えば、電子写真方式、インクジェット方式である。印刷エンジン15は、カラー印刷が可能な構成でも、モノクロ印刷のみを行う構成でもよい。
サーバ3は、図1に示すように、1以上の指示データ31、32、33等を記憶し、プリンタ1等からの送信指示に基づいて、指定された指示データを送信する機能を有している。サーバ3は、指示データの送信元の一例である。サーバ3に記憶される各指示データは、プリンタ1の外部機能プログラム22にて解析可能な情報であり、例えば、印刷システム100の設計者等によって用意されたxmlファイルである。指示データの詳細については、後述する。なお、印刷システム100の設計者等とは、例えば、プリンタ1を導入した企業のシステム管理者、プリンタ1を含む印刷システム100の販売者、プリンタ1のメーカや販売ディーラの設計者やサービスパーソン、である。
ストレージ4は、例えば、図1に示すように、ダウンロード印刷用の各種のドキュメント41、42、43を記憶している。各ドキュメントは、印刷システム100の設計者等によって用意された印刷対象のデータであり、例えば、各種申請用紙、各種報告書用紙、各種装置の操作マニュアル、利用規約、を示すデータである。ドキュメントは、文書に限らず、写真や画像、図表であっても良い。なお、ストレージ4に記憶される各ドキュメントは、例えば、プリンタ1に対応するプリンタドライバにて生成された印刷用データであっても良いし、PDFフォーマット等の標準フォーマットのデータでも良い。ストレージ4は、サーバ3と同じ装置の一部であっても良い。
プリンタ1とサーバ3とを含む印刷システム100の設計者等は、サーバ3に複数の指示データを記憶させ、プリンタ1からサーバ3にアクセスさせることで、入力画面の表示、ダウンロード印刷、ダウンロード印刷以外の処理、などを組み合わせた一連の処理をプリンタ1に実行させる設計を行うことができる。なお、指示データには、次の指示データを取得する指示を含ませることができる。そして、印刷システム100の設計者等は、プリンタ1に一連の処理を実行させる際に、プリンタ1が最初にアクセスする指示データを示す情報を、機能URL221、222としてプリンタ1に記憶させる。
本明細書では、一連の処理として、サーバ3に記憶される指示データに基づいてプリンタ1が実行するダウンロード印刷について説明する。本形態のダウンロード印刷は、プリンタ1が、ネットワーク上のストレージ4からドキュメントをダウンロードして、ダウンロードしたドキュメントに基づく印刷を実行する処理である。本形態のプリンタ1の機能URL221には、ダウンロード印刷の実行を開始するためのアクセス情報であって、サーバ3に記憶されている指示データの1つの保存先を示す情報、例えば、「http://www.server-c.com/print_top.xml」が登録されている。
なお、プリンタ1は、機能URLの登録指示を、例えば、ユーザIF13を介して直接受け付けても良いし、プリンタ1と接続可能なパーソナルコンピュータ等を介して受け付けても良い。パーソナルコンピュータ等は、例えば、プリンタ1の備える埋め込みウェブサーバ(Embedded Web Server、以下、「EWS」とする)、あるいは、機能URLの登録専用のアプリケーションプログラムを利用して、プリンタ1に機能URLを登録させることができる。EWSや専用のアプリケーションプログラムは、例えば、図2に示すような入力画面をパーソナルコンピュータ等に表示させる。図2は、機能URLの登録指示を受け付けた際の入力画面の例である。URLの入力欄に機能URL221の情報が入力された状態で、登録指示を受け付けた場合、プリンタ1は、機能URL221をそのIDや名称と関連付けてメモリ12に記憶する。なお、図2などに示す「http」は、「https」に変更しても良い。
次に、印刷システム100を利用するユーザの指示に基づいて、プリンタ1の外部機能プログラム22にて実行される外部機能処理の手順について、図3のフローチャートを参照して説明する。外部機能処理は、例えば、ユーザIF13を介して、ユーザによる外部機能プログラム22の実行開始の指示を受け付けたことを契機に、プリンタ1のCPU11によって実行される。
なお、以下の処理は、基本的に、プログラムに記述された命令に従ったCPU11の処理を示す。すなわち、以下の説明における「判断」、「抽出」、「選択」、「算出」、「決定」、「特定」、「取得」、「受付」、「制御」等の処理は、CPU11の処理を表している。CPU11による処理は、OSのAPIを用いたハードウェア制御も含む。本明細書では、OSの記載を省略して各プログラムの動作を説明する。すなわち、以下の説明において、「プログラムBがハードウェアCを制御する」という趣旨の記載は、「プログラムBがOSのAPIを用いてハードウェアCを制御する」ことを指してもよい。また、プログラムに記述された命令に従ったCPU11の処理を、省略した文言で記載することがある。例えば、「CPU11が行う」のように記載することがある。また、プログラムに記述された命令に従ったCPU11の処理を、「プログラムAが行う」のようにCPUを省略した文言で記載することがある。
なお、「取得」は要求を必須とはしない概念で用いる。すなわち、CPU11が要求することなくデータを受信するという処理も、「CPUがデータを取得する」という概念に含まれる。また、本明細書中の「データ」とは、コンピュータに読取可能なビット列で表される。そして、実質的な意味内容が同じでフォーマットが異なるデータは、同一のデータとして扱われるものとする。本明細書中の「情報」についても同様である。また、「要求する」、「指示する」とは、要求していることを示す情報や、指示していることを示す情報を相手に出力することを示す概念である。また、要求していることを示す情報や指示していることを示す情報のことを、単に、「要求」、「指示」とも記載する。
また、CPU11による、情報Aは事柄Bであることを示しているか否かを判断する処理を、「情報Aから、事柄Bであるか否かを判断する」のように概念的に記載することがある。CPU11による、情報Aが事柄Bであることを示しているか、事柄Cであることを示しているか、を判断する処理を、「情報Aから、事柄Bであるか事柄Cであるかを判断する」のように概念的に記載することがある。
外部機能処理では、CPU11は、実行指示を受け付けた機能の機能URLをメモリ12から読み出して(S101)、取得した機能URLを用いてサーバ3にアクセスし、指示データである所定のxmlファイルを受信する(S102)。S102は、受信処理の一例である。本形態では、CPU11は、機能URL221を読み出す。メモリ12に登録されている機能URLを用いてサーバ3にアクセスする処理は、指示データの送信をサーバ3に要求する処理でもある。
サーバ3に記憶される指示データには、画面表示を指示する表示指示データと、動作を指示する動作指示データと、がある。CPU11は、受信した指示データを解析し、その指示データが表示指示データであるか動作指示データであるかを判断する(S103)。具体的には、CPU11は、<Display>タグを含む指示データは表示指示データであると判断し、<Command>タグを含む指示データは動作指示データであると判断する。なお、各種のタグの名称やその値は、指示データを解析する外部機能プログラム22が解析可能であれば良く、各図の例に限らない。
本形態の機能URL221によってプリンタ1が最初に受信する指示データ31は、例えば、図4(A)にその一部を示すように、印刷対象のデータを選択する選択画面の表示を指示する表示指示データである。受信した指示データが表示指示データであると判断した場合(S103:表示指示)、CPU11は、その指示データに基づいて、ユーザIF13に表示画面を表示させる(S104)。ダウンロード印刷の実行指示によって、図4(A)に示す指示データ31を受信した場合、CPU11は、例えば、図4(B)に示すように、「マニュアル」を選択する選択ボタン511と、「申請フォーム」を選択する選択ボタン512と、を含む選択画面51を、ユーザIF13に表示させる。
さらに、CPU11は、表示させた選択画面51にて、ユーザIF13を介してユーザの選択操作を受け付けるまで待機する(S105)。ユーザの選択操作を受け付けたと判断した場合(S105:YES)、CPU11は、処理中の指示データに、次の指示データの送信を要求するための情報が含まれているか否かを判断する(S108)。具体的には、<NextURL>タグが含まれているか否かを判断する。次の指示データは、処理中の指示データの処理の後に受信する指示データである。図4(A)に示した指示データ31には、<NextURL>タグの情報として、次の指示データを要求するためのURLが含まれている。
処理中の指示データに、次の指示データの送信を要求するための情報が含まれていると判断した場合(S108:YES)、CPU11は、<NextURL>タグの情報に基づいて次のURLを取得する(S109)。つまり、選択画面51にて印刷対象のデータの選択を受け付けると、CPU11は、<NextURL>タグの情報と受け付けた選択結果とに基づいて、次のURLを取得し、S102に戻って、サーバ3から次の指示データを受信する。
例えば、図4(B)に示した選択画面51にて受け付けるユーザの入力に基づいて、CPU11は、選択されたボタンを示す情報を、操作内容を示す情報として抽出する。例えば、「マニュアル」が操作された場合、CPU11は、指示データから、「マニュアル」に対応する値である“1”を抽出する。そして、例えば、CPU11は、<NextURL>タグの情報から取得したURLを用いて、操作内容を示す情報を含むHTMLデータをサーバ3に送信し、サーバ3は、受信したHTMLデータに基づいて、選択されたボタンに対応する次の指示データを送信する。
あるいは、CPU11は、<NextURL>タグの情報から取得したURLに、ユーザによる操作内容を示す情報をパラメータとして付加したURLを作成し、作成したURLが示すリソースをサーバ3に要求しても良い。なお、ユーザの入力を受け付ける操作画面は、ボタンの選択を受け付ける画面に限らず、テキストの入力を受け付ける画面であっても良い。この場合、CPU11は、入力されたテキストそのものを、操作内容を示す情報としても良い。
CPU11は、サーバ3から受信した次の指示データが表示指示か動作指示かを判断し、表示指示であれば、同様にS105やS108の処理を繰り返す。一方、受信した指示データが動作指示データであると判断した場合(S103:動作指示)、CPU11は、指示されている動作がダウンロード印刷であるか否かを判断する(S110)。図5に示す指示データ32または指示データ33は、<DownloadPrint>タグを含む指示データであり、CPU11は、これらの指示データを、ダウンロード印刷の実行指示が含まれる指示データであると判断する。
図5(A)に示す指示データ32は、図4(B)に示した選択画面51にて「マニュアル」が選択された場合に、サーバ3から受信する指示データの例である。図5(B)に示す指示データ33は、選択画面51にて「申請フォーム」が選択された場合の指示データの例である。指示データ32および指示データ33は、<Command>タグを含む指示データであり、動作指示データである。ダウンロード印刷の動作指示データには、ダウンロードするドキュメントをファイル名で指定した項目が含まれる。例えば、図5に示した指示データ32および指示データ33にはそれぞれ、印刷対象のドキュメントが、<Path>タグによってファイル名で指定されている。
なお、表示指示データには、表示指示に加えて返信指示を含むものがある。返信指示は、表示させた画面にて受け付けたユーザの入力に基づいて、印刷対象のドキュメントと印刷設定との少なくとも1つを示すパラメータをサーバ3に返信する指示である。例えば、印刷システム100の設計者等は、ダウンロード対象のドキュメントの選択だけでなく、印刷設定の選択、例えば、印刷部数の指定、両面印刷か片面印刷かの選択 カラー印刷かモノクロ印刷かの選択、を受け付ける表示指示データを用意することもできる。印刷設定の選択を受け付ける表示指示データには、受け付けた選択結果をサーバ3に返信する返信指示が含まれる。
受信した表示指示データに返信指示が含まれている場合、CPU11は、ユーザの入力に基づいて、印刷部数等の印刷設定の情報をサーバ3に返信する。サーバ3は、印刷設定の情報と次の指示データの送信指示とを受信した場合、受信した情報に基づいて送信が指示された指示データを編集し、編集後の指示データをプリンタ1に送信する。例えば、サーバ3は、印刷部数が2であることを示す情報と次の指示データの送信指示とを受信した場合、図5に示す指示データ32または指示データ33において、<Collate>タグの値を、2部を示す「2」に置き換えた指示データを作成して、プリンタ1に送信する。プリンタ1は、受信した指示データを解析し、<Collate>タグの値によって印刷部数の情報を取得できる。
つまり、プリンタ1は、入力画面にて受け付けたパラメータの情報をサーバ3に返信して、サーバ3からパラメータの情報を反映した指示データを受信することで、一連の処理にそのパラメータを反映させることができる。印刷設定を示すパラメータを指示データを経由して受け渡し、ダウンロード印刷にそのパラメータを反映させることで、ダウンロード印刷を実行する際にその印刷内容をカスタマイズでき、プリンタ1を含むシステムの利便性が高まる。
受信した指示データがダウンロード印刷を指示する指示データであると判断した場合(S110:YES)、CPU11は、方式決定処理を実行する(S111)。方式決定処理は、印刷対象のドキュメントの特性に基づいてダウンロード印刷の印刷方式を決定する処理である。方式決定処理の手順について、図6のフローチャートを参照して説明する。
方式決定処理では、CPU11は、指示データから方式情報の抽出を試行する(S201)。方式情報は、ダウンロード印刷における印刷方式を示す情報である。例えば、印刷システム100の設計者等は、指示データに、あらかじめ方式情報を組み込むことができる。例えば、図5に示した指示データ32、33では、<ParallelProcessing>タグの値が方式情報である。CPU11は、指示データを解析して、<ParallelProcessing>タグの有無およびその値の抽出を試行する。なお、本形態のプリンタ1は、方式情報として、並行方式、分離方式、自動設定、のいずれかを受け付ける。
分離方式は、ドキュメントの全てのダウンロードが完了してから印刷を開始する印刷方式であり、並行方式は、ドキュメントの全てのダウンロードが完了する前に印刷を開始し、ダウンロードと印刷とを並行して実行する印刷方式である。分離方式は、第1方式の一例であり、並行方式は、第2方式の一例である。本形態のプリンタ1は、分離方式でのダウンロード印刷も、並行方式でのダウンロード印刷も、いずれも実行可能である。
分離方式では、ダウンロードが完了するまで印刷を開始しないため印刷開始タイミングは遅くなる可能性があるものの、印刷を開始した後の印刷進行速度は速い。例えば、ページ数の少ないドキュメントであればダウンロードに要する時間はさほど長くないことから、印刷進行速度の速い分離方式が適している傾向にある。一方、並行方式では、ダウンロードが完了しなくても印刷を開始するため印刷開始タイミングは早いものの、印刷を開始した後に例えばダウンロード待ちとなって印刷の進行が遅れる可能性がある。ページ数の多いドキュメントの場合には、ダウンロードが完了するまでの所要時間が長い可能性があり、印刷開始のタイミングの早い並行方式が適している傾向にある。
CPU11は、指示データに方式情報が含まれている場合、方式情報によって指定されている方式を判断する(S203)。具体的には、CPU11は、<ParallelProcessing>タグの値が、「true」であれば並行方式、「false」であれば分離方式、「auto」であれば自動設定、をそれぞれ指定する方式情報であると判断する。
指示データには、<ParallelProcessing>タグが含まれない場合もある。指示データに方式情報が含まれないと判断した場合(S203:なし)、CPU11は、デフォルトの印刷方式の取得を試行する(S205)。デフォルトの印刷方式は、前述した機能URL221の登録の際に、例えば、図2に示した登録画面にて、登録対象の機能URLごとに指定を受け付ける。プリンタ1は、機能URLの登録指示に、デフォルトの印刷方式の登録指示が含まれている場合、機能URLと対応付けてデフォルトの印刷方式を記憶する。S205では、CPU11は、実行対象の機能URLに対応して記憶されているデフォルトの印刷方式の取得を試行する。
なお、デフォルトの印刷方式は、機能URLごとに限らず、プリンタ1に登録されている複数の機能URLに共通のデフォルトとして記憶されても良い。例えば、プリンタ1は、デフォルトの印刷方式の登録指示を、機能URL221の登録とは別に、EWSを介して、または、プリンタ1のユーザIF13にて、受け付けても良い。その場合、S205では、CPU11は、共通のデフォルトの印刷方式の取得を試行する。
指示データに並行方式を指定する方式情報が含まれていると判断した場合(S203:並行)、または、デフォルトの印刷方式として、並行方式が登録されていると判断した場合(S205:並行)、CPU11は、ダウンロード印刷の対象として指定されているファイルの拡張子を取得する(S211)。そして、CPU11は、ファイルの拡張子に基づいて、並行方式に適していないファイルフォーマットであるか否かを判断する(S213)。
並行方式でのダウンロード印刷が適切に実行できるためには、ドキュメントの全てのダウンロードが完了しなくても、ダウンロード済みの部分のデータに基づいて適切にラスタライズを開始できるフォーマットであることが必要である。例えば、1ページ目の印刷に用いる印刷設定を示す情報が、ドキュメントのヘッダ領域等のドキュメントの先頭から1ページ目のデータの最後に至る前の所定の領域に含まれるファイルフォーマットのドキュメントでは、プリンタ1は、その所定の領域までのダウンロードと解析とが完了すれば、1ページ目の印刷に必要な印刷設定を確定できる。ドキュメントの全ての解析を完了しなくても、1ページ目の印刷設定を確定可能なドキュメントは、並行方式に適していない特性のドキュメントではない。
一方、複数ページのドキュメントの、1ページ目のデータの最後よりも後からドキュメントの最後までの間のどこかに、1ページ目の印刷に用いる印刷設定を示す情報を含ませることが認められているファイルフォーマットのドキュメントでは、プリンタ1は、印刷開始に必要な印刷設定を確定するためにドキュメントの全体をダウンロードする必要がある。1ページ目の印刷に用いる印刷設定の情報が、1ページ目の画像データよりも後に付加されている可能性があり、印刷設定の情報が付加されている箇所が特定されていないファイルフォーマットの場合、プリンタ1は、ドキュメントの最後までダウンロードを完了しなければ1ページ目の印刷設定を決定できない。
例えば、PDFフォーマットのように、ドキュメントの最後まで解析してからでなければ1ページ目の印刷に用いる印刷設定を確定できないファイルフォーマットは、印刷を開始する前にドキュメントの全てをダウンロードする必要があるフォーマットである。このフォーマットのドキュメントは、並行印刷に適していない。ファイルフォーマットは、ドキュメントの特性の一例であり、PDFフォーマットは、特定フォーマットの一例である。PDFフォーマットのドキュメントは、並行方式に適していない特性のドキュメントの一例である。
並行方式に適していないファイルフォーマットではないと判断した場合(S213:NO)、CPU11は、印刷方式を並行方式に決定する(S215)。一方、並行方式に適していないファイルフォーマットであると判断した場合(S213:YES)、CPU11は、並行方式を採用しない。方式情報またはデフォルトの印刷方式が並行方式を示していても、並行方式に適していないファイルフォーマットである場合には、プリンタ1は、例外的に並行方式を採用しない。
S213にてYESと判断した場合、CPU11は、データサイズ情報の取得を試行する。データサイズ情報は、ダウンロード印刷の対象であるドキュメントのデータサイズを示す情報であり、サイズ情報の一例である。例えば、印刷システム100の設計者等は、あらかじめ指示データにデータサイズ情報を組み込むことができる。例えば、図5に示した指示データ33では、<datasize>タグの値がデータサイズ情報である。なお、ドキュメントのデータサイズは、指示データに限らず、ドキュメントの一部から取得可能であっても良い。例えば、ドキュメントのヘッダ部分にデータサイズ情報を含めることが可能であれば、CPU11は、ドキュメントのヘッダを読み出すことで、データサイズ情報の取得を試行しても良い。
また、指示データに分離方式または自動指定を示す方式情報が含まれていると判断した場合(S203:分離または自動)にも、CPU11は、データサイズ情報の取得を試行する。また、指示データに方式情報が含まれず、かつ、デフォルトの印刷方式が分離方式であるか、またはデフォルトの印刷方式が登録されていない、と判断した場合(S205:分離またはなし)にも、CPU11は、データサイズ情報の取得を試行する。
そして、CPU11は、データサイズ情報を取得できたか否かを判断する(S221)。指示データにデータサイズ情報が含まれると判断した場合(S221:YES)、CPU11は、データサイズ情報によって示されるデータサイズが、ファイルのダウンロードに使用する記憶領域であるダウンロード領域に基づく閾値よりも大きいか否かを判断する(S223)。ダウンロード領域に基づく閾値は、例えば、その時点でのメモリの空き容量に基づく可変値であってもよいし、ダウンロード領域の記憶容量に基づくあらかじめ決められた固定値であってもよい。
データサイズ情報が取得できなかったと判断した場合(S221:NO)、または、取得できたデータサイズ情報によって示されるデータサイズが、ダウンロード領域に基づく閾値よりも大きくはないと判断した場合(S223:NO)、CPU11は、印刷方式を分離方式に決定する(S225)。
一方、データサイズ情報によって示されるデータサイズが、ダウンロード領域に基づく閾値よりも大きいと判断した場合(S223:YES)、CPU11は、分離方式でのダウンロード印刷を行わないと決定する。分離方式でダウンロード印刷を実行する場合、プリンタ1は、ドキュメントの全体を一旦、メモリ12に記憶する。ダウンロードに使用可能な記憶領域のサイズが、ドキュメントのデータサイズに満たない場合、プリンタ1は、分離方式でのダウンロード印刷を適切に実行できない。プリンタ1は、方式情報またはデフォルトの印刷方式が分離方式を示していても、データサイズが閾値よりも大きい場合、ダウンロードを適切に完了できないため、例外的に分離方式を採用しない。ドキュメントのデータサイズは、ドキュメントの特性の一例であり、データサイズが閾値よりも大きいドキュメントは、第1方式に適していない特性のドキュメントの一例である。
そして、CPU11は、指示データに指定されている印刷方式が、自動設定であるか否かを判断する(S231)。自動設定が指定されていると判断した場合(S231:YES)、CPU11は、ファイルの拡張子を取得し(S233)、ファイルのフォーマットが並行方式に適していないファイルフォーマットであるか否かを判断する(S235)。S233とS235は、S211とS213と同じ処理である。なお、指示データに印刷方式が指定されておらず、デフォルトの印刷方式も登録されていない場合にも、CPU11は、S231にてYESと判断する。
ファイルのフォーマットが並行方式に適していないファイルフォーマットではないと判断した場合(S235:NO)、CPU11は、印刷方式を並行方式に決定する(S215)。ドキュメントのデータサイズが大きい場合、並行方式を採用可能なファイルフォーマットであれば並行方式とすることで、データサイズの大きいドキュメントであっても、適切にダウンロード印刷を実行できる可能性が高まる。
一方、指示データに指定されている印刷方式が自動設定ではないと判断した場合(S231:NO)、または、自動設定であっても、ファイルのフォーマットが並行方式に適していないファイルフォーマットであると判断した場合(S235:YES)、CPU11は、エラーと決定する(S237)。S215、S225、S237のいずれかの後、CPU11は、方式決定処理を終了して、外部機能処理に戻る。
図3の外部機能処理の説明に戻る。外部機能処理では、CPU11は、S111にて実行した方式決定処理による決定結果がどの方式であるかを判断する(S112)。方式決定処理のS237にて、エラーと決定したと判断した場合(S112:エラー)、CPU11は、エラーを報知し(S113)、S108に進む。エラーを報知した場合、CPU11は、次のURLの有無にかかわらず、外部機能処理を終了するとしても良い。
方式決定処理にて決定した方式が分離方式であると判断した場合(S112:分離)、CPU11は、まず、ダウンロード処理を実行し(S115)、続いて読出印刷処理を実行する(S116)。ダウンロード処理と読出印刷処理との組は、第1方式でのダウンロード印刷を行うダウンロード印刷処理の一例である。
分離方式におけるダウンロード処理の手順について、図7のフローチャートを参照して説明する。ダウンロード処理は、ストレージ4からドキュメントをダウンロードして、テンポラリファイルに記憶する処理である。テンポラリファイルは、ダウンロードしたデータを一旦保存するためのファイルである。
ダウンロード処理では、CPU11は、メモリ12にテンポラリファイルを生成し(S301)、ストレージ4に接続して印刷対象のドキュメントをオープンする(S302)。次に、CPU11は、印刷対象のドキュメントをDLバッファ23(図1参照)のサイズを単位としてダウンロードし(S305)、ダウンロードできたデータをS301にて生成したテンポラリファイルに書き込む(S306)。
そして、CPU11は、印刷対象のドキュメントの全てのダウンロードが完了したか否かを判断する(S307)。CPU11は、例えば、S305にてダウンロードできたデータのサイズがDLバッファ23のサイズよりも小さい場合、ダウンロードが完了したと判断し、ダウンロードできたデータのサイズがDLバッファ23のサイズと等しい場合、まだ完了していない可能性があると判断する。
ダウンロードが完了していないと判断した場合(S307:NO)、CPU11は、S305に戻ってさらに、ダウンロードとテンポラリファイルへの書き込みとを行う。ダウンロードが完了したと判断した場合(S307:YES)、CPU11は、ストレージ4のドキュメントをクローズする(S308)。そして、CPU11は、テンポラリファイルをクローズして(S309)、ダウンロード処理を終了し、外部機能処理に戻る。
図3の外部機能処理では、CPU11は、ダウンロード処理(S115)の終了後、読出印刷処理を実行する(S116)。読出印刷処理の手順について、図8のフローチャートを参照して説明する。
読出印刷処理では、CPU11は、前述したダウンロード処理にて生成と書き込みとを行ったテンポラリファイルをオープンする(S401)。CPU11は、テンポラリファイルからデータを読み出してRIPバッファ24に書き込む(S402)。CPU11は、例えば、RIPバッファ24の空きサイズに基づいて、空きサイズ分のデータのテンポラリファイルからの読み出しとRIPバッファ24への書き込みとを試行する。
CPU11は、図示しないRIPプログラムと印刷プログラムとに従って、RIPバッファ24に書き込まれたデータを処理する。具体的には、CPU11は、RIPプログラムに従ってRIPバッファ24のデータを順次ラスタライズし(S404)、印刷データを生成する。なお、CPU11は、印刷データを生成する際に、指示データに含まれるパラメータやドキュメントに基づく印刷設定を用いる。さらに、CPU11は、印刷プログラムに従って、生成された印刷データに基づく印刷を、印刷エンジン15に指示する。これにより、印刷エンジン15は、印刷データに基づいて印刷を実行する(S405)。CPU11は、ラスタライスが終了した部分のデータをRIPバッファ24から削除する。
CPU11は、テンポラリファイルに記憶されている全てのデータの読み出しが完了したか否かを判断する(S411)。CPU11は、例えば、S402にてテンポラリファイルから実際に読み出すことのできたデータのサイズが空きサイズより小さい場合、全データの読み出しが完了したと判断する。完了していないと判断した場合(S411:NO)、CPU11は、S402に戻って、テンポラリファイルの読み出しを継続する。
全てのデータの読み出しが完了したと判断した場合(S411:YES)、CPU11は、テンポラリファイルをクローズし(S412)、テンポラリファイルを削除する(S413)。その後、CPU11は、読出印刷処理を終了して、外部機能処理に戻る。
図3の外部機能処理の説明に戻る。S116の読出印刷処理の後、CPU11は、S108に進み、実行中の指示データにさらに次のURLの情報が含まれているか否かを判断する。一方、方式決定処理にて決定した方式が並行方式であると判断した場合(S112:並行)、CPU11は、並行印刷処理を実行する(S119)。並行印刷処理は、第2方式でのダウンロード印刷を行うダウンロード印刷処理の一例である。
並行印刷処理の手順について、図9のフローチャートを参照して説明する。並行印刷処理では、CPU11は、ストレージ4に接続して印刷対象のドキュメントをオープンする(S501)。S501は、図7に示したダウンロード処理のS302と同様の処理である。次に、CPU11は、RIPバッファ24の空きサイズを取得する(S502)。そして、CPU11は、空きサイズが所定サイズより大きいか否かを判断する(S503)。所定サイズは、ダウンロードの速度と印刷エンジン15による印刷速度との関係や、RIPプログラムと印刷プログラムとの処理速度等を考慮して、あらかじめ決めた固定値である。
空きサイズが所定サイズより大きくないと判断した場合(S503:NO)、CPU11は、S502に戻り、再度、RIPバッファ24の空きサイズを取得する。RIPバッファ24の空きサイズは、ラスタライズ処理の終了したデータが削除されることで、次第に大きくなる。
空きサイズが所定サイズより大きいと判断した場合(S503:YES)、CPU11は、ストレージ4のドキュメントを所定サイズまでダウンロードし、RIPバッファ24に書き込む(S505)。なお、CPU11は、RIPバッファ24に直接書き込む代わりに、受信したドキュメントを一旦、DLバッファ23に書き込み、直ちにDLバッファ23からRIPバッファ24に移すとしても良い。
RIPバッファ24にデータが書き込まれると、CPU11は、ラスタライズによって印刷データを生成し(S506)、印刷エンジン15に、生成された印刷データに基づく印刷を指示する(S507)。S506は、図8の読出印刷処理のS404と同様の処理である。
CPU11は、印刷対象のドキュメントの全てのダウンロードが完了したか否かを判断する(S511)。CPU11は、例えば、S505にてダウンロードできたデータのサイズが所定サイズよりも小さい場合、ダウンロードが完了したと判断し、ダウンロードできたデータのサイズが所定サイズと等しい場合、まだ完了していない可能性があると判断する。ダウンロードが完了していないと判断した場合(S511:NO)、CPU11は、S502に戻ってさらにダウンロードと印刷とを行う。
ダウンロードが完了したと判断した場合(S511:YES)、CPU11は、ストレージ4のドキュメントをクローズする(S512)。そして、CPU11は、並行印刷処理を終了し、外部機能処理に戻る。なお、RIPバッファ24にデータが残っていれば、CPU11は、継続して処理を実行する。
図3の外部機能処理の説明に戻る。外部機能処理では、S119の並行印刷処理の後、CPU11は、S108に進み、実行中の指示データにさらに次のURLの情報が含まれているか否かを判断する。また、受信した指示データが動作指示データであって、ダウンロード印刷の指示データではないと判断した場合(S110:NO)、CPU11は、その指示データに基づく処理を実行する(S120)。
プリンタ1にて実行可能な外部機能は、ダウンロード印刷機能に限らない。例えば、プリンタ1が、印刷機能に加えて原稿読取機能を備えていれば、外部機能としてスキャンアップロード機能を有していても良い。その場合、印刷システム100の設計者等は、サーバ3にスキャンアップロード機能を実現するための指示データを用意し、機能URLとしてその指示データのアクセス情報を登録する。プリンタ1は、ダウンロード印刷機能以外の外部機能についても、受信した指示データに基づいて、S120にて適切な処理を実行する。
S120の後、CPU11は、S108に進む。受信した指示データに次のURLの情報が含まれていると判断した場合(S108:YES)、CPU11は、前述したように、次のURLの情報に基づいて、サーバ3から次の指示データを取得する。次のURLの情報が含まれていないと判断した場合(S108:NO)、CPU11は、外部機能処理を終了する。
分離方式と並行方式とにおけるデータの流れの差異を図10を用いて説明する。分離方式では、図10(A)に示すように、ダウンロード処理部によってストレージ4からダウンロードされたデータは、一旦、DLバッファ23に入れられ、ファイル書き込み処理部によってテンポラリファイルに書き込まれる。さらに、テンポラリファイルのデータは、ファイル読み出し処理部によって読み出され、RIPバッファ24に書き込まれ、RIP処理部によってラスタライズされる。印刷エンジン15は、ラスタライスによって生成された印刷データに基づいて印刷を実行する。図10(A)の上段は図7に示したダウンロード処理によるデータの流れであり、下段は図8に示した読出印刷処理によるデータの流れである。
一方、並行方式では、図10(B)に示すように、ダウンロード処理部によってストレージ4からダウンロードされたデータは、RIPバッファ24に書き込まれ、RIP処理部によってラスタライズされる。印刷エンジン15は、ラスタライスによって生成された印刷データに基づいて印刷を実行する。図10(B)は、図9に示した並行印刷処理によるデータの流れである。ダウンロード処理部によるダウンロードの速度に比較して、ファイル読み出し処理部による読み出しの速度は速い場合が多い。そのため、前述したように、1枚目の印刷開始は並行方式の方が早い可能性が高く、印刷開始後の印刷速度は分離方式の方が速い可能性が高い。
以上、詳細に説明したように、本形態のプリンタ1は、ダウンロード印刷の実行指示に指定されるドキュメント、すなわち印刷対象となるドキュメントの特性であるファイルフォーマットやデータサイズ等に基づいて、ダウンロード印刷における印刷方式を自動的に決定する。これにより、ドキュメントに合った印刷方式でのダウンロード印刷が行われることが期待できる。
さらに、本形態のプリンタ1は、指示データに含まれる方式情報やデフォルトの登録によって印刷方式の選択を受け付けるが、選択されている印刷方式がドキュメントの特性に適合しない場合、ドキュメントの特性に基づいて印刷方式を決定する。これにより、ドキュメントに適合しない印刷方式でのダウンロード印刷が行われないので、例えば、印刷を開始したのにもかかわらずエラーとなるなど、消耗品が無駄になる可能性が低減される。
なお、本実施の形態は単なる例示にすぎず、本発明を何ら限定するものではない。従って本明細書に開示される技術は当然に、その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能である。例えば、プリンタは、印刷単機能のものに限らず、複合機、複写機、FAX装置等、印刷機能とネットワークを介した通信機能とを備えるものであれば適用可能である。
また、本形態では、指示データに含まれる方式情報が自動設定である場合、分離方式が可能であれば分離方式とするとしたが、並行方式を優先しても良い。また、方式情報が含まれず、デフォルトの印刷方式も登録されていない場合も、分離方式を優先するとしたが、並行方式を優先しても良い。また、実施の形態では、方式情報またはデフォルトの印刷方式にて、並行方式が指定されていても、並行方式の適用が不可能なファイルフォーマットであれば、分離方式の適用が可能であるか否かを判断するとしたが、単に、エラーとしても良い。具体的には、方式決定処理のS213にてYESと判断した場合、CPU11は、S237に進むとしても良い。
また、本形態では、指示データに方式情報を含ませることができるとしたが、含ませることができなくても良い。つまり、プリンタ1は、指示データの<ParallelProcessing>タグの値に基づく方式情報を取得できなくても良く、指示データに方式情報が含まれないと判断すれば良い。また、本形態では、デフォルトの印刷方式を登録可能であるとしたが、登録できなくても良い。
また、本形態では、ドキュメントの特性として、ファイルフォーマットとデータサイズ情報との2種類の特性に基づいて印刷方式を決定するとしたが、いずれか一方のみを用いても良い。
また、本明細書にて図示した表示画面の態様は一例であり、各ボタンの配置や含まれる文言等はこれらの図の態様に限るものではない。例えば、複数のドキュメントを選択できる選択画面を表示する表示指示データが有っても良い。プリンタ1は、選択画面にて複数のドキュメントが指定された場合、複数のパラメータを含む送信指示をサーバ3に送信しても良いし、ドキュメントごとの送信指示を順にサーバ3に送信しても良い。
また、プリンタ1は、分離方式でのダウンロード印刷を開始した後、メモリ12の空き容量を監視し、メモリ12の空き容量が所定の閾値よりも少なくなった場合、ダウンロード処理の終了を待たずに読出印刷処理の実行を開始するとしても良い。
また、本形態では、DLバッファ23やRIPバッファ24のサイズは固定であるとしたが、各バッファのサイズは可変であっても良い。また、本形態のプリンタ1は、サーバ3にパラメータを返信可能であるとしたが、返信できなくても良い。
また、本形態のプリンタ1は、外部機能プログラム22の実行指示としてダウンロード印刷の実行指示を受け付けた後、ユーザの入力によってダウンロードするドキュメントの選択を受け付けるとしたが、これに限らない。例えば、印刷システム100の設計者等は、特定のドキュメントをダウンロード印刷する動作指示データを示す機能URLを、あらかじめメモリ12に記憶させても良い。その場合、プリンタ1は、外部機能プログラム22の実行指示として、あらかじめドキュメントの指定を含むダウンロード印刷の指示を受け付けるので、図4(B)等の画面を表示することなく、ダウンロード印刷を実行する。
また、本形態では、動作指示データとして、ダウンロード印刷の印刷対象として1つのドキュメントが指定されている例を示したが、1つの動作指示データに複数のドキュメントを指定可能であっても良い。例えば、サーバ3に、複数の<Path>タグを含む動作指示データが用意されても良い。その場合、プリンタ1は、ドキュメントごとに印刷方式を決定してダウンロード印刷を実行すれば良い。
また、本形態のプリンタ1がダウンロード印刷機能を実行する契機は、ユーザの指示に限らない。例えば、プリンタ1の外部機能プログラム22には、ユーザの指示によってサーバ3にアクセスするためのアクセス情報を含む機能URL221に加え、アクセス情報とアクセス条件とを含む機能URLが登録されていても良い。アクセス条件は、例えば、1日1回や週1回等の定時刻、電源ON時から所定時間後、等である。アクセス条件を含む機能URLが登録されている状態で、そのアクセス条件を満たしたと判断した場合、プリンタ1は、アクセス条件に対応するアクセス情報を用いて外部機能処理を開始する。
また、実施の形態に開示されている任意のフローチャートにおいて、任意の複数のステップにおける複数の処理は、処理内容に矛盾が生じない範囲で、任意に実行順序を変更できる、または並列に実行できる。
また、実施の形態に開示されている処理は、単一のCPU、複数のCPU、ASICなどのハードウェア、またはそれらの組み合わせで実行されてもよい。また、実施の形態に開示されている処理は、その処理を実行するためのプログラムを記録した記録媒体、または方法等の種々の態様で実現することができる。
1 プリンタ
3 サーバ
4 ストレージ
11 CPU
12 メモリ
13 ユーザIF
14 通信IF
15 印刷エンジン
100 印刷システム
200、300 ネットワーク

Claims (12)

  1. 通信インタフェースと、
    コントローラと、
    を備えたプリンタであって、
    前記プリンタは、
    指示データの送信元を示すアクセス情報を登録可能であり、前記指示データは、前記プリンタに実行させる処理を指示するデータであり、前記プリンタに実行させる前記処理には、ネットワーク上のストレージからドキュメントをダウンロードして前記ドキュメントの印刷を行うダウンロード印刷が含まれ、前記ダウンロード印刷の実行指示は、ダウンロードするドキュメントを指定した指示であり、さらに前記ダウンロード印刷における印刷方式には、第1方式と、前記第1方式とは異なる第2方式と、があり、
    前記コントローラは、
    前記通信インタフェースを介して、登録された前記アクセス情報に基づいて前記指示データの送信元となるサーバにアクセスし、前記サーバから送信される前記指示データを受信する受信処理を実行し、
    さらに前記コントローラは、
    前記受信処理にて受信した前記指示データに前記ダウンロード印刷の実行指示が含まれている場合に、
    前記実行指示にて指定された前記ドキュメントの特性に基づいて、前記ダウンロード印刷における印刷方式を決定する決定処理と、
    前記決定処理にて決定した前記印刷方式に従って、前記通信インタフェースを介して、前記指示データによって指示される所定のストレージから、前記ダウンロード印刷の実行指示で指定されたドキュメントをダウンロードすることによって前記ドキュメントを受信し、受信した前記ドキュメントに基づく印刷を行うことで、前記ダウンロード印刷を行うダウンロード印刷処理と、
    を実行し、
    さらに前記ダウンロード印刷処理では、
    前記決定処理にて前記ダウンロード印刷における印刷方式を前記第1方式に決定した場合、前記第1方式による前記ダウンロード印刷を行い、前記第1方式は、前記ダウンロード印刷の実行指示で指定された1つのドキュメントの全ての受信を完了させた後、受信した前記ドキュメントに基づく印刷を開始する方式であり、
    前記決定処理にて前記ダウンロード印刷における印刷方式を前記第2方式に決定した場合、前記第2方式による前記ダウンロード印刷を行い、前記第2方式は、前記ダウンロード印刷の実行指示で指定された1つのドキュメントの全ての受信を完了させる前に、受信した分の前記ドキュメントに基づく印刷を開始し、前記ドキュメントの受信と前記ドキュメントに基づく印刷とを並行させる方式である、
    ことを特徴とするプリンタ。
  2. 請求項1に記載するプリンタにおいて、
    前記ダウンロード印刷の実行指示は、ダウンロードするドキュメントをファイル名で指定した指示であり、
    前記コントローラは、
    前記決定処理において、前記実行指示にて指定された前記ドキュメントの特性に基づいて、前記ダウンロード印刷における印刷方式を、前記第1方式と前記第2方式とのいずれかに決定し、
    前記ダウンロード印刷処理において、前記第1方式にて前記ダウンロード印刷を行う場合、前記ダウンロード印刷の実行指示で指定されたファイル名のドキュメントの全ての受信を完了させた後、受信した前記ドキュメントに基づく印刷を開始し、前記第2方式にて前記ダウンロード印刷を行う場合、前記ダウンロード印刷の実行指示で指定されたファイル名のドキュメントの全ての受信を完了させる前に、受信した分の前記ドキュメントに基づく印刷を開始し、前記ドキュメントの受信と前記ドキュメントに基づく印刷とを並行させる、
    ことを特徴とするプリンタ。
  3. 請求項1または請求項2に記載するプリンタにおいて、
    前記コントローラは、
    前記決定処理において、前記実行指示にて指定された前記ドキュメントの特性に基づいて、前記ダウンロード印刷における印刷方式を、前記第1方式と前記第2方式とのいずれかに決定し、
    前記ダウンロード印刷処理では、
    前記決定処理にて前記ダウンロード印刷における印刷方式を前記第1方式に決定した場合、前記第1方式による前記ダウンロード印刷として、前記ダウンロード印刷の実行指示で指定された1つのドキュメントの全ての受信を完了させた後、受信した前記ドキュメントに基づき、かつ前記指示データに含まれるパラメータに従った、印刷を開始し、
    前記決定処理にて前記ダウンロード印刷における印刷方式を前記第2方式に決定した場合、前記第2方式による前記ダウンロード印刷として、前記ダウンロード印刷の実行指示で指定された1つのドキュメントの全ての受信を完了させる前に、受信した分の前記ドキュメントに基づき、かつ前記指示データに含まれるパラメータに従った、印刷を開始し、前記ドキュメントの受信と前記ドキュメントに基づく印刷とを並行させる、
    ことを特徴とするプリンタ。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1つに記載するプリンタにおいて、
    前記ダウンロード印刷処理では、
    前記ダウンロード印刷における印刷方式を前記第1方式に決定した場合、前記ダウンロード印刷の実行指示で指定された1つのドキュメントの全ての受信を完了させた後、受信した前記ドキュメントの全体を解析して印刷設定を特定し、受信した前記ドキュメントに基づく印刷を開始し、
    前記ダウンロード印刷における印刷方式を前記第2方式に決定した場合、前記ダウンロード印刷の実行指示で指定された1つのドキュメントの全ての受信を完了させる前に、受信した分の前記ドキュメントを解析し、印刷開始に必要な印刷設定を特定したら印刷を開始し、前記ドキュメントの受信と前記ドキュメントに基づく印刷とを並行させる、
    ことを特徴とするプリンタ。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1つに記載するプリンタにおいて、
    前記決定処理では、
    前記ドキュメントの前記特性として、前記ドキュメントのデータサイズを示すサイズ情報を取得し、取得した前記サイズ情報に示される前記データサイズが、受信した前記ドキュメントを記憶する記憶領域であるダウンロード領域に基づく閾値よりも大きい場合に、前記ダウンロード印刷における印刷方式を、前記第2方式に決定する、
    ことを特徴とするプリンタ。
  6. 請求項5に記載するプリンタにおいて、
    前記プリンタには、前記第1方式と前記第2方式とのいずれか一方をデフォルトの印刷方式として登録可能であり、
    前記決定処理では、
    前記第1方式が前記デフォルトの印刷方式として登録されている場合に、前記実行指示にて指定された前記ドキュメントの特性が、前記第1方式に適していない特性でなければ、前記ダウンロード印刷における印刷方式を、前記第1方式に決定し、前記第2方式が前記デフォルトの印刷方式として登録されている場合に、前記実行指示にて指定された前記ドキュメントの特性が、前記第2方式に適していない特性でなければ、前記ダウンロード印刷における印刷方式を、前記第2方式に決定し、前記閾値よりも大きい前記データサイズは、前記第1方式に適していない特性である、
    ことを特徴とするプリンタ。
  7. 請求項5に記載するプリンタにおいて、
    前記指示データには、前記ダウンロード印刷における前記印刷方式を示す方式情報を含めることが可能であり、前記方式情報には、前記第1方式と、前記第2方式と、自動指定と、のいずれかを含めることが可能であり、
    前記決定処理では、
    前記第1方式を示す前記方式情報が前記指示データに含まれている場合に、前記実行指示にて指定された前記ドキュメントの特性が、前記第1方式に適していない特性でなければ、前記ダウンロード印刷における印刷方式を、前記第1方式に決定し、前記第2方式を示す前記方式情報が前記指示データに含まれている場合に、前記第2方式に適していない特性でなければ、前記ダウンロード印刷における印刷方式を、前記第2方式に決定し、前記閾値よりも大きい前記データサイズは、前記第1方式に適していない特性である、
    ことを特徴とするプリンタ。
  8. 請求項1から請求項4のいずれか1つに記載するプリンタにおいて、
    前記決定処理では、
    前記ドキュメントの前記特性として、前記ドキュメントのファイルフォーマットを取得し、取得した前記ファイルフォーマットが、前記ドキュメントの印刷開始に必要な印刷設定を確定するために前記ドキュメントの全てを受信する必要がある特定フォーマットの場合に、前記ダウンロード印刷における印刷方式を、前記第1方式に決定する、
    ことを特徴とするプリンタ。
  9. 請求項8に記載するプリンタにおいて、
    前記プリンタには、前記第1方式と前記第2方式とのいずれか一方をデフォルトの印刷方式として登録可能であり、
    前記決定処理では、
    前記第1方式が前記デフォルトの印刷方式として登録されている場合に、前記実行指示にて指定された前記ドキュメントの特性が、前記第1方式に適していない特性でなければ、前記ダウンロード印刷における印刷方式を、前記第1方式に決定し、前記第2方式が前記デフォルトの印刷方式として登録されている場合に、前記実行指示にて指定された前記ドキュメントの特性が、前記第2方式に適していない特性でなければ、前記ダウンロード印刷における印刷方式を、前記第2方式に決定し、前記特定フォーマットは、前記第2方式に適していない特性である、
    ことを特徴とするプリンタ。
  10. 請求項1から請求項4のいずれか1つに記載するプリンタにおいて、
    前記プリンタには、前記第1方式と前記第2方式とのいずれか一方をデフォルトの印刷方式として登録可能であり、
    前記決定処理では、
    前記ドキュメントの前記特性として、前記ドキュメントのデータサイズを示すサイズ情報と、前記ドキュメントのファイルフォーマットと、を取得し、
    前記第1方式が前記デフォルトの印刷方式として登録されている場合に、前記実行指示にて指定された前記ドキュメントの特性が、前記第1方式に適していない特性でなければ、前記ダウンロード印刷における印刷方式を、前記第1方式に決定し、前記第2方式が前記デフォルトの印刷方式として登録されている場合に、前記実行指示にて指定された前記ドキュメントの特性が、前記第2方式に適していない特性でなければ、前記ダウンロード印刷における印刷方式を、前記第2方式に決定し、受信した前記ドキュメントを記憶する記憶領域であるダウンロード領域に基づく閾値よりも大きい前記データサイズは、前記第1方式に適していない特性であり、前記ドキュメントの印刷開始に必要な印刷設定を確定するために前記ドキュメントの全てを受信する必要があるファイルフォーマットは、前記第2方式に適していない特性である、
    ことを特徴とするプリンタ。
  11. プリンタと、サーバと、を備える印刷システムにおいて、
    前記プリンタは、
    指示データの送信元を示すアクセス情報を登録可能であり、前記指示データは、前記プリンタに実行させる処理を指示するデータであり、前記プリンタに実行させる前記処理には、ネットワーク上のストレージからドキュメントをダウンロードして前記ドキュメントの印刷を行うダウンロード印刷が含まれ、前記ダウンロード印刷の実行指示は、ダウンロードするドキュメントを指定した指示であり、さらに前記ダウンロード印刷における印刷方式には、第1方式と、前記第1方式とは異なる第2方式と、があり、
    さらに前記プリンタは、
    登録された前記アクセス情報に基づいて前記指示データの送信を前記サーバに要求し、
    前記サーバは、
    前記プリンタから前記指示データの送信が要求された場合、前記指示データを前記プリンタに送信し、
    前記プリンタは、
    前記サーバから受信した前記指示データに前記ダウンロード印刷の実行指示が含まれている場合に、
    前記実行指示にて指定された前記ドキュメントの特性に基づいて、前記ダウンロード印刷における印刷方式を決定し、その決定結果に従って、前記指示データによって指示される所定のストレージから、前記ダウンロード印刷の実行指示で指定されたドキュメントをダウンロードすることによって前記ドキュメントを受信し、受信した前記ドキュメントに基づく印刷を行うことで、前記ダウンロード印刷を行うダウンロード印刷処理を実行し、
    さらに前記ダウンロード印刷処理では、
    前記ダウンロード印刷における印刷方式を前記第1方式に決定した場合、前記第1方式による前記ダウンロード印刷を行い、前記第1方式は、前記ダウンロード印刷の実行指示で指定された1つのドキュメントの全ての受信を完了させた後、受信した前記ドキュメントに基づく印刷を開始する方式であり、
    前記ダウンロード印刷における印刷方式を前記第2方式に決定した場合、前記第2方式による前記ダウンロード印刷を行い、前記第2方式は、前記ダウンロード印刷の実行指示で指定された1つのドキュメントの全ての受信を完了させる前に、受信した分の前記ドキュメントに基づく印刷を開始し、前記ドキュメントの受信と前記ドキュメントに基づく印刷とを並行させる方式である、
    ことを特徴とする印刷システム。
  12. 指示データの送信元を示すアクセス情報を登録可能なプリンタであって、前記指示データは、前記プリンタに実行させる処理を指示するデータであり、前記プリンタに実行させる前記処理には、ネットワーク上のストレージからドキュメントをダウンロードして前記ドキュメントの印刷を行うダウンロード印刷が含まれ、前記ダウンロード印刷の実行指示は、ダウンロードするドキュメントを指定した指示であり、さらに前記ダウンロード印刷における印刷方式には、第1方式と、前記第1方式とは異なる第2方式と、がある、前記プリンタのコントローラに、
    前記プリンタの通信インタフェースを介して、登録された前記アクセス情報に基づいて前記指示データの送信元となるサーバにアクセスし、前記サーバから送信される前記指示データを受信する受信処理を実行させ、
    さらに前記コントローラに、
    前記受信処理にて受信した前記指示データに前記ダウンロード印刷の実行指示が含まれている場合に、
    前記実行指示にて指定された前記ドキュメントの特性に基づいて、前記ダウンロード印刷における印刷方式を決定する決定処理と、
    前記決定処理にて決定した前記印刷方式に従って、前記通信インタフェースを介して、前記指示データによって指示される所定のストレージから、前記ダウンロード印刷の実行指示で指定されたドキュメントをダウンロードすることによって前記ドキュメントを受信し、受信した前記ドキュメントに基づく印刷を前記プリンタに行わせることで、前記ダウンロード印刷を行うダウンロード印刷処理と、
    を実行させ、
    さらに前記ダウンロード印刷処理では、
    前記決定処理にて前記ダウンロード印刷における印刷方式を前記第1方式に決定した場合、前記第1方式による前記ダウンロード印刷を行い、前記第1方式は、前記ダウンロード印刷の実行指示で指定された1つのドキュメントの全ての受信を完了させた後、受信した前記ドキュメントに基づく印刷を開始する方式であり、
    前記決定処理にて前記ダウンロード印刷における印刷方式を前記第2方式に決定した場合、前記第2方式による前記ダウンロード印刷を行い、前記第2方式は、前記ダウンロード印刷の実行指示で指定された1つのドキュメントの全ての受信を完了させる前に、受信した分の前記ドキュメントに基づく印刷を開始し、前記ドキュメントの受信と前記ドキュメントに基づく印刷とを並行させる方式である、
    ことを特徴とするプログラム。
JP2021102906A 2021-06-22 2021-06-22 プリンタ、印刷システムおよびプログラム Pending JP2023001965A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021102906A JP2023001965A (ja) 2021-06-22 2021-06-22 プリンタ、印刷システムおよびプログラム
US17/663,451 US11675553B2 (en) 2021-06-22 2022-05-16 Printer, print system, and storage medium storing program configured to perform download printing by different modes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021102906A JP2023001965A (ja) 2021-06-22 2021-06-22 プリンタ、印刷システムおよびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023001965A true JP2023001965A (ja) 2023-01-10

Family

ID=84489201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021102906A Pending JP2023001965A (ja) 2021-06-22 2021-06-22 プリンタ、印刷システムおよびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11675553B2 (ja)
JP (1) JP2023001965A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023023311A (ja) * 2021-08-05 2023-02-16 ブラザー工業株式会社 プリンタ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4918904B2 (ja) * 2007-10-01 2012-04-18 ブラザー工業株式会社 印刷データ生成装置とコンピュータプログラム
JP6136966B2 (ja) * 2013-04-23 2017-05-31 ブラザー工業株式会社 印刷装置および印刷システム
US9430723B1 (en) * 2015-03-27 2016-08-30 Kyocera Document Solutions Inc. Printing device software management and common interface
WO2018022084A1 (en) * 2016-07-29 2018-02-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print-mode configuration selection
JP6729168B2 (ja) 2016-08-22 2020-07-22 ブラザー工業株式会社 コンテンツ処理装置
US10911624B2 (en) * 2018-11-30 2021-02-02 Ricoh Company, Ltd. Server, method of controlling data communication, and storage medium
CN111666050B (zh) * 2019-03-05 2023-04-11 精工爱普生株式会社 印刷***

Also Published As

Publication number Publication date
US11675553B2 (en) 2023-06-13
US20220405030A1 (en) 2022-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2521344B1 (en) Image forming apparatus for being able to utilize application in which web browser is used
JP5887926B2 (ja) 印刷制御装置およびプログラム
JP4544257B2 (ja) 印刷装置、印刷指令プログラム、及び印刷方法
US7916323B2 (en) Printer, method for controlling the printer and computer readable medium
JP6454213B2 (ja) 画像出力システム、画像処理装置、画像出力装置、これらにおける方法及びプログラム
US11429320B2 (en) Information processing apparatus configured to perform printing using a general-use printing program, non-transitory computer-readable recording medium and printing method therefor
US10270928B2 (en) Image forming apparatus, printing method with image forming apparatus and print process apparatus with print condition settings set before print data is downloaded from a network location
JP2005332403A (ja) 複数の装置による画像仕上げ機能の選択を単一の位置において組み合わせるシステムおよび方法
JP6558240B2 (ja) プログラム
JP2012008860A (ja) 画像形成装置、印刷制御方法、及びプログラム
US8498005B2 (en) Initiating a conversion function of an information processing device through operation of an image forming device
US11675553B2 (en) Printer, print system, and storage medium storing program configured to perform download printing by different modes
JP2016083870A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、システム
US11630977B2 (en) Printer, print system, and storage medium storing program
KR20100041136A (ko) 인쇄제어장치 및 프린트 티켓 제어방법
JP6922436B2 (ja) プログラム及び携帯端末
US8665460B2 (en) Print system, printing apparatus, printing method and printing program
US20140355056A1 (en) Printing apparatus
US11086578B2 (en) Non-transitory computer-readable recording medium, information processing apparatus and printing method for selective distributed printing by a plurality of printers
JP6397168B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP7255277B2 (ja) 画像処理装置および画像処理システム
JP5104446B2 (ja) 印刷制御装置、プログラム、及びシステム
JP2010218325A (ja) 印刷制御装置および印刷システム
JP2009151697A (ja) 印刷システム及びサーバ装置
JP6489319B2 (ja) プルプリントシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240507