JP2023000131A - パワー半導体モジュールおよび電力変換装置 - Google Patents

パワー半導体モジュールおよび電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023000131A
JP2023000131A JP2021100768A JP2021100768A JP2023000131A JP 2023000131 A JP2023000131 A JP 2023000131A JP 2021100768 A JP2021100768 A JP 2021100768A JP 2021100768 A JP2021100768 A JP 2021100768A JP 2023000131 A JP2023000131 A JP 2023000131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
power semiconductor
substrate
switching element
upper arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021100768A
Other languages
English (en)
Inventor
彬 三間
Akira Mima
大夏 新井
Taika Arai
大助 川瀬
Daisuke Kawase
克明 齊藤
Katsuaki Saito
悠次郎 竹内
Yujiro Takeuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Power Semiconductor Device Ltd
Original Assignee
Hitachi Power Semiconductor Device Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Power Semiconductor Device Ltd filed Critical Hitachi Power Semiconductor Device Ltd
Priority to JP2021100768A priority Critical patent/JP2023000131A/ja
Priority to PCT/JP2022/019826 priority patent/WO2022264714A1/ja
Priority to EP22824708.6A priority patent/EP4358135A1/en
Priority to CN202280036273.4A priority patent/CN117355939A/zh
Publication of JP2023000131A publication Critical patent/JP2023000131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/088Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】内部配線で発生する電気振動を低減できる内部配線構造を有するパワー半導体モジュール及び電力変換装置を提供する。【解決手段】第1のスイッチング素子が搭載された第1の基板と、第2のスイッチング素子が搭載された第2の基板とを有する上アーム部20と、第3のスイッチング素子が搭載された第3の基板と、第4のスイッチング素子が搭載された第4の基板とを有する下アーム部10と、を備えたパワー半導体モジュールにおいて、上アーム部は、第1の基板と第2の基板とを接続するために、第1のスイッチング素子のエミッタ又はソースと第2のスイッチング素子のエミッタ又はソースとを接続する第1の配線21を有する。第1の配線は、上アーム部のパワー半導体チップのうち下アーム部から最も遠い位置にあるパワー半導体チップの下アーム部から遠い側の端部よりも、下アーム部から遠い位置に配置されている。【選択図】図1

Description

本発明は、パワー半導体モジュールおよび電力変換装置に関する。
近年、電力変換装置としてのインバータ装置の高出力密度化が求められ、電力変換装置の小型化・軽量化が進んでおり、電力変換装置の小型化への要求が強い。電力変換装置は、直流電源から供給された直流電力を回転電機などの交流電気負荷に供給するための交流電力に変換する機能、あるいは回転電機により発電された交流電力を直流電源に供給するための直流電力に変換する機能を備えている。この変換機能を果すため、電力変換装置はパワー半導体モジュールを有するインバータ回路を有しており、パワー半導体モジュールが導通動作や遮断動作を繰り返すことにより直流電力から交流電力へあるいは交流電力から直流電力への電力変換を行う。
パワー半導体モジュールは高出力化を得るために、内部に搭載するパワー半導体素子を複数個並列接続して構成される。例えば、複数個のパワー半導体素子を搭載した絶縁基板複数個を、放熱ベース上にはんだ接合することにより並列接続し構成したパワー半導体モジュールが知られている。
パワー半導体素子を複数個搭載し、並列接続したパワー半導体モジュールの従来技術として例えば特許文献1が知られている。特許文献1によれば、第1のスイッチング素子を有する第1の絶縁基板と、第1のスイッチング素子に並列接続された第2のスイッチング素子を有する第2の絶縁基板と、第1の絶縁基板における第1のスイッチング素子と第2の絶縁基板における第2のスイッチング素子の共通の配線パターン同士と電気的に接続された配線用板材と、を備えたインバータモジュールにおいて、共通の配線パターン同士を、配線用板材における第1のスイッチング素子の通電経路に形成されるインダクタンス、および、配線用板材における第2のスイッチング素子の通電経路に形成されるインダクタンスよりも小さなインダクタンスを有する基板間接続用配線部材により接続したことを特徴とするインバータモジュールが提案されている。特許文献1によれば、外部配線よりも小さなインダクタンスを持つ内部基板間配線により、配線インダクタンスを小さくして、電流アンバランスを改善できるとされている。
また、特許文献2には、ハーフブリッジ回路を構成した2in1モジュール144が開示されている。
特開2009-278772号公報 特開2020-124030号公報
電力変換回路のさらなる小形化のために、上述した特許文献2のように、上下アームを同一のパワー半導体モジュールに搭載した2in1モジュールが提案されており、内部配線低インダクタンス化への要求が高まっている。
このように内部配線の低インダクタンス化が図れたモジュールにおいて、内部配線インダクタンスのばらつきにより、パワー半導体素子のスイッチング動作中に並列接続された絶縁基板間で電圧のアンバランスが生じ、この電圧のアンバランスが引き金になり、パワー半導体素子の寄生容量Cと電気回路に存在する寄生インダクタンスLの間でLC共振が発生する恐れがある。LC共振が増幅されると、振動する電圧が段々大きくなっていきやがてパワー半導体素子が破壊される。
ここで、特許文献2では、スイッチング時のゲート電圧振動を抑制するために、第六の主電極14と第八の主電極16を第十二の導体54で接続することが記載されている。しかしながら、特許文献2では、第十二の導体54は、第六の主電極14と第八の主電極16との間のほぼ直線上の位置に配置するものしか開示されていない。
本発明者らによる検討の結果、特許文献2に記載の構成では、ゲート電圧振動を抑制する効果が必ずしも十分でないことが分かった。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、パワー半導体モジュールの内部配線で発生する電気振動を低減できる内部配線構造を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための本発明の一態様は、第1のスイッチング素子を含む少なくとも1つのパワー半導体チップが搭載された第1の基板と、第1のスイッチング素子に並列接続された第2のスイッチング素子を含む少なくとも1つのパワー半導体チップが搭載された第2の基板とを有する上アームと、第3のスイッチング素子を含む少なくとも1つのパワー半導体チップが搭載された第3の基板と、第3のスイッチング素子に並列接続された第4のスイッチング素子を含む少なくとも1つのパワー半導体チップが搭載された第4の基板とを有する下アームと、を備えたパワー半導体モジュールにおいて、上アームは、第1の基板と第2の基板とを接続する配線であって、第1のスイッチング素子のエミッタまたはソース記第2のスイッチング素子のエミッタまたはソースとを接続する第1の配線を有し、第1の配線は、上アームのパワー半導体チップのうち下アームから最も遠い位置にあるパワー半導体チップの下アームから遠い側の端部よりも、下アームから遠い位置に配置されていることを特徴とするパワー半導体モジュールである。
本発明によれば、パワー半導体モジュールの内部配線で発生する電気振動を低減できる内部配線構造を提供することができる。
本発明の具体的な効果は、以下の通りである。
A)上アームのパワー半導体素子のエミッタ間配線(または、ソース間配線、以下同様)のインダクタンスを小さくしつつ、下アームのパワー半導体素子のコレクタ間配線(または、ドレイン間配線、以下同様)インダクタンスを大きくすることが可能
B)コレクタ間インダクタンスを大きくして、エミッタ間インダクタンスを小さくすると、並列接続する基板のインピーダンス差により生じる基板間電圧振動を収束振動に向わせることが可能
本発明のパワー半導体モジュールの内部配線構造図 本発明のパワー半導体モジュールの内部配線の等価回路図 本発明のパワー半導体モジュールの内部配線の簡易等価回路図 解Sの複素数平面のイメージ図 振動収束となるためのLposとLnegの組み合わせ条件を示す図 従来内部配線構造と本発明の内部配線構造の比較図 従来内部配線構造と本発明の内部配線構造をそれぞれ使ったときのパワー半導体素子の動作波形 本発明の実施例3のパワー半導体モジュールの配線構造 本発明の実施例4のパワー半導体モジュールの配線構造 本発明の実施例5のパワー半導体モジュールの配線構造
以下、図面を参照して、本発明に係る電力変換装置の配線構造について説明する。なお、各図において同一要素については同一の符号を記し、重複する説明は省略する。
図1は本発明のパワー半導体モジュールの内部配線構造図である。図1に示すように、本発明のパワー半導体モジュール1の内部配線構造は、複数のスイッチング素子が並列接続された上アーム部20と、同じく複数のスイッチング素子が並列接続された下アーム部10で構成されており、上アーム部20と下アーム部10は配線30、31で接続され、さらに交流端子2に接続する構造となっている。
上アーム部20には、スイッチング素子を含む少なくとも1つのパワー半導体チップが搭載された上アーム部の第1絶縁配線板5と、同じくスイッチング素子を含む少なくとも1つのパワー半導体チップが搭載された上アーム部の第2絶縁配線板6が並列接続されている。ここでは、上アーム部の第1絶縁配線板5のスイッチング素子と上アーム部の第2絶縁配線板6のスイッチング素子とが並列接続されている。
図1では、スイッチング素子としてIGBTを用い、パワー半導体チップとして1つの絶縁配線板上に、互いに並列接続された2つのIGBTチップと2つのダイオードチップとを搭載した例を示している。したがって、上アーム部20全体では、4つのIGBTチップと4つのダイオードチップが搭載されている。なお、IBGTチップやダイオードチップの数は4つ以外としてもよい。また、1つの絶縁配線板上に1つのIGBTチップと1つのダイオードチップを搭載するようにしてもよい。また、スイッチング素子としてIGBTを用いるものに限られず、スイッチング素子としてMOSFETを用い、パワー半導体チップとしてMOSFETチップのみ、あるいは、MOSFETチップとダイオードチップとを搭載するようにしてもよい。以下の説明では、スイッチング素子としてIGBTを用いた例で説明しているため、エミッタ、コレクタという用語を用いて説明しているが、スイッチング素子としてMOSFETを用いる場合は、エミッタはソースに、コレクタはドレインに、それぞれ読み替えればよい。
上アーム部の第1絶縁配線板5は、スイッチング素子のエミッタ部(またはソース部、以下同様)を接続するための配線部22と、スイッチング素子のコレクタ部(またはドレイン部、以下同様)を接続するための配線部23を有する。また、上アーム部の第2絶縁配線板6は、スイッチング素子のエミッタ部を接続するための配線部24と、スイッチング素子のコレクタ部を接続するための配線部25を有する。上アーム部の第1絶縁配線板5のコレクタ配線部23と、上アーム部の第2の絶縁配線板6のコレクタ配線部25は、正極端子3に接続される。
また、上アーム部20には、上アームの絶縁配線板上に搭載されたスイッチング素子の制御信号用配線として、上アームゲート配線部28と、上アームエミッタセンス配線部29が配置されている。
下アーム部10には、上アーム部20と同様に、スイッチング素子を含む少なくとも1つのパワー半導体チップが搭載された下アーム部の第3絶縁配線板7と、同じくスイッチング素子を含む少なくとも1つのパワー半導体チップが搭載された下アーム部の第4絶縁配線板8が並列接続されている。
図1では、上アーム部20と同様に、下アーム部10全体では、4つのIGBTチップと4つのダイオードチップが搭載されている例を示しているが、これに限られないことは上アーム部20での説明で既に述べた通りである。
下アーム部の第3絶縁配線板7は、スイッチング素子のエミッタ部を接続するための配線部12と、スイッチング素子のコレクタ部を接続するための配線部13を有する。また、下アーム部の第4絶縁配線板8は、スイッチング素子のエミッタ部を接続するための配線部14と、スイッチング素子のコレクタ部を接続するための配線部15を有する。
下アーム部の第3の絶縁配線板7のエミッタ配線部12と、エミッタ配線部14は負極端子4に接続される。
また、下アーム部10には、下アームの絶縁配線板上に搭載されたスイッチング素子の制御信号用配線として、下アームゲート配線部18と、下アームエミッタセンス配線部19が配置されている。
さらに、上アーム部20には、上アーム部の第1絶縁配線板5と、上アーム部の第2絶縁配線板6との間に、上アームのエミッタ配線部22と上アームのエミッタ配線部24を絶縁基板間で接続するための上アームの基板間配線部21を有する。
また、下アーム部10には、下アーム部の第3絶縁配線板7と、下アーム部の第4絶縁配線板8との間に、下アームエミッタ配線部12と、下アームエミッタ配線部14を絶縁基板間で接続するための下アームの基板間配線部11を有する。
上アーム部20の第1の絶縁配線板5および第2の絶縁配線板6には複数個パワー半導体チップが搭載されており、複数個あるチップのうち下アーム部10に最も近い位置にあるチップの下アーム部10に近い側の端部をチップ端部201とし、下アーム部10から最も遠い位置にあるチップの下アーム部10から遠い側の端部をチップ端部202とする。
また、下アーム部10の第3の絶縁配線板7および第4の絶縁配線板8には複数個パワー半導体チップが搭載されており、複数個あるチップのうち上アーム部20に最も近い位置にあるチップの上アーム部20に近い側の端部をチップ端部101とし、上アーム部20から最も遠い位置にあるチップの上アーム部20から遠い側の端部をチップ端部102とする。
本発明では、上アーム部20の基板間配線部(第1の配線)21は、下アームから遠い方のチップ端部202より、下アームから離れる方向(遠い位置)に配置されていることを特徴とする。
次に、図2を参照して、本発明に係るパワー半導体モジュールの内部配線構造の等価回路図を説明する。図2は本発明のパワー半導体モジュールの内部配線構造の等価回路図である。図2には図1に対応して、上アーム部20と、下アーム部10が配置されている。
図1に示している上アーム部20の第1絶縁配線板5に搭載されている複数のパワー半導体素子(ここではIGBTとダイオード)を図2ではまとめてパワー半導体素子26と示す。
図1に示している上アーム部20の第2絶縁配線板6に搭載されている複数のパワー半導体素子を図2ではまとめてパワー半導体素子27と示す。
図1に示している下アーム部10の第3絶縁配線板7に搭載されている複数のパワー半導体素子を図2ではまとめてパワー半導体素子16と示す。
図1に示している下アーム部10の第3絶縁配線板8に搭載されている複数のパワー半導体素子を図2ではまとめてパワー半導体素子17と示す。
上アームのパワー半導体素子26と、上アームパワー半導体素子27と、正極端子3との間の配線により、寄生インダクタンス成分が存在する。
図1に示した第1の絶縁配線板5と第2の絶縁配線板6との間の上アームのコレクタ配線部23およびコレクタ配線部25により、図2のインダクタンス成分LP_LとLP_Rが形成され、相互インダクタンスとしてMpが形成される。
図1に示している上アームゲート配線28により、図2に示した上アームゲート配線の寄生インダクタンス成分Lgup_LとLgup_Rが形成され、相互インダクタンスとしてMGupが形成される。
一方、図1に示している上アームエミッタセンス配線29により、図2に示した上アームエミッタセンス配線の寄生インダクタンス成分LESup_LとLESup_Rが形成され、相互インダクタンスとしてMEupが形成される。
下アームのパワー半導体素子16と、下アームのパワー半導体素子17と、負極端子4との間の配線により、寄生インダクタンス成分が存在する。
図1に示している第3の絶縁配線板7と、第4の絶縁配線板8との間の下アームのエミッタ配線部12、および下アームのエミッタ配線部14により、図2のインダクタンス成分LN_LとLN_Rが形成され、相互インダクタンスとしてMNが形成される。
図1に示している下アームゲート配線18により、図2に示した下アームゲート配線の寄生インダクタンス成分Lglw_LとLglw_Rが形成され、相互インダクタンスとしてMGlwが形成される。
一方、図1に示している下アームエミッタセンス配線19により、図2に示した下アームエミッタセンス配線の寄生インダクタンス成分LESlw_LとLESlw_Rが形成され、相互インダクタンスとしてMElwが形成される。
次に、上アームのエミッタ間と下アームのコレクタ間の寄生インダクタンスについて説明する。図1で説明した通り、上アーム部20には上アームのエミッタ配線部22と上アームのエミッタ配線部24があり、下アーム部10には下アームのコレクタ配線部13と下アームのコレクタ配線部15がある。
上アームのエミッタ配線部22と下アームのコレクタ配線部13とは、図1に示す上下アーム間配線30により接続される。また、上アームのエミッタ配線部24と下アームのコレクタ配線部15とは、図1に示す上下アーム間配線31により接続される構成となっている。
また、図1で説明した通り、上アームのエミッタ配線部22と上アームのエミッタ配線部24とは、上アームの基板間配線21によって接続されている。
従って、上アームのエミッタと下アームのコレクタ間には、これらの配線群(上アームエミッタ配線部22、24、下アームコレクタ配線部13、15、上下アーム間配線30、31、上アームの基板間配線21)により接続される構成となっている。
これらの配線群により、図2に示す寄生インダクタンス成分Leup_LとLeup_R、Lac_LとLac_R、LClw_LとLClw_Rがそれぞれ形成される。
Lac_LとLac_Rは上アームの基板間配線21の寄生インダクタンス成分であり、Leup_LとLeup_Rは上アームのエミッタ配線部22、24の寄生インダクタンス成分であり、LClw_LとLClw_Rは下アームのコレクタ配線部13、15の寄生インダクタンス成分である。
本発明の図1に示した通り、上アームの基板間配線21を、下アームから遠い方のチップ端部202より、下アームから遠い位置に配置する、すなわち、できるだけ下アームから離れた位置に配置することにより、上アームのエミッタ配線インダクタンスLeup_L、Leup_Rを小さくし、下アームのコレクタ配線インダクタンスLClw_L、LClw_Rを大きくして、大小関係に有意差を付けることが可能となる。よって、下記式の関係が成り立つ寄生インダクタンス成分を得ることが可能となる。
Figure 2023000131000002
Figure 2023000131000003
従って、本発明の図1で開示された内部配線構造とすれば、同一配線群に属する上アームのエミッタ間寄生インダクタンスを小さい値にしつつ、同一配線群に属する下アームのコレクタ間寄生インダクタンスを意図的に大きくすることが可能となる。
図3は本発明の簡易等価回路図である。並列接続されたパワー半導体素子の動作時において、パワー半導体素子の動作タイミングのずれ、もしくは並列等価回路上の寄生インダクタンスずれにより、電気振動が発生することがある。
例えば、図3に示す等価回路で上アームのパワー半導体素子26とパワー半導体素子27の間で電圧アンバランスが生じた場合、パワー半導体素子26とパワー半導体素子27の周辺にある寄生インダクタンスがその電圧アンバランスにより生じる電位差を打ち消すために高周波の電流が供給される。
高周波の電流がパワー半導体素子26およびパワー半導体素子27の寄生容量との間でエネルギーのやり取りが生じ、結果としてLC共振が発生する。このLC共振がいわゆる電気振動である。この電気振動が増幅されると、やがてパワー半導体素子の耐圧を超えて素子破壊に至ることがある。
図3に示す等価回路上で上アーム部20のコレクタ側の寄生インダクタンスをLpos_up、上アーム部20のエミッタ側の寄生インダクタンスをLneg_upとする。また、同様に下アーム部10に関してもコレクタ側の寄生インダクタンスをLpos_lw、下アーム部10のエミッタ側の寄生インダクタンスをLneg_lwとする。
例えば、図3に示すパワー半導体素子のコレクタ間・エミッタ間電圧の過渡状態e(t)を定式化すると下式のようになる。
Figure 2023000131000004
この過渡状態e(t)の解Sを下記式で置き換えることができる。
Figure 2023000131000005
図4は解Sの複素数平面のイメージ図である。解Sは複素数で表せる解であり、極座標平面で表すと図4のようになる。図4の横軸は解Sの実部(Real Part)、縦軸は解Sの虚部(Imaginary Part)を表しており、解Sが実軸上以外の場合は複数共役の2つの解を持つ。
図4より、解Sの実部および虚部がともに正である場合は、過渡状態の電圧e(t)は発振(Oscillation)する。一方、解Sの実部が負、虚部が正である場合は、過渡状態の電圧e(t)は収束振動(Attenuation)となる。また、解Sの実部が正、虚部が負である場合は、過渡状態の電圧e(t)は単調増加(Monotonous Increase)となる。さらに、解Sの実部および虚部がともに負である場合は、過渡状態の電圧e(t)は単調減少(Monotonous Decrease)となる。
したがって、過渡状態の電圧e(t)を減衰させるためには、解Sの実部は負である必要がある。
図5は振動収束となるためのLposとLnegの組み合わせ条件を示す図である。図5は横軸がコレクタ側の寄生インダクタンスLpos、縦軸はエミッタ間の寄生インダクタンスLnegであり、図5は振動収束となるためのLposとLnegの組み合わせ条件を示す図である。
図5中の振動収束となるためのLposとLnegの組み合わせ条件50を境目にして、Lposを大きく、Lnegを小さくすれば、解Sの実部が負となり、過渡状態の電圧e(t)は収束振動となり得る。
したがって、図3の簡易等価回路上では、上アーム部20および下アーム部10はいずれも、コレクタ側の寄生インダクタンスLposを大きくし、エミッタ側の寄生インダクタンスLnegを小さくすることにより、電気振動が発生したとしても収束振動となるようにできる。
図1および図2で示した通り、本発明の内部配線構造をとることにより、同一配線群である上下アーム間の配線寄生インダクタンスの配分を、上アームのエミッタ間寄生インダクタンスを小さく、下アームのコレクタ間寄生インダクタンスを大きくすることが可能となる。そのため、本発明で開示している内部配線構造によれば、上アームおよび下アームのそれぞれに関してLposとLnegの関係を個別制御し、図5中の振動収束領域(解の実部が負となるLposとLnegの組み合わせ:Attenuation Region)にすることが可能である。
図6は従来内部配線構造と本発明の内部配線構造の比較図であり、図7は従来内部配線構造と本発明の内部配線構造をそれぞれ使ったときのパワー半導体素子の動作波形である。図6および図7を使って本発明の効果について説明する。図6は従来配線構造と本発明の配線構造の構成例を示す。ただし、図6[a]は従来内部配線構造、図6[b]は本発明の内部配線構造となっている。また、図7[a]は従来内部配線構造での電気振動解析結果、図7[b]は本発明の内部配線構造での電気振動解析結果を示す。
図6[a]の従来内部配線構造は、本発明の実施例1(図6[b])の内部配線構造の上アーム部20と下アーム部10にそれぞれ搭載する、第1の絶縁配線板5から第4の絶縁配線板8の搭載位置と略同一である。
図6[a]の従来内部配線構造と本発明の実施例1の内部配線構造と異なる点は、上アーム部の基板間配線21の位置である。
図6[a]の従来内部配線構造では、上アーム部の基板間配線21が上アーム部の下アームに近いほうのチップ端部201より下アームに近い側に配置されているのに対し、本発明の実施例1では、前述の通り上アーム部の基板間配線21は上アーム部の下アームから遠いほうのチップ端部202よりも下アームから遠い側に配置されている。
したがって、図6[a]の従来内部配線構造では、上アームのエミッタ間配線経路と、下アームのコレクタ間配線経路の経路長がほぼ等しくなる。ゆえに、基板間の配線経路の寄生インダクタンスとして、下アームのコレクタ間寄生インダクタンスLpos_lwと上アームのエミッタ間インダクタンスLneg_upがほぼ等しくなる。
一方、本発明の実施例1の内部配線構造によれば、上アーム部の基板間配線21がより下アームから遠い方向に配置されているため、下アームのコレクタ間配線経路が上アームのエミッタ間配線経路より長くなる。ゆえに、基板間の配線経路の寄生インダクタンスとして、下アームのコレクタ間寄生インダクタンスLpos_lwは、上アームのエミッタ間インダクタンスLneg_upより大きくなる。
実施例1によれば、コレクタ間寄生インダクタンスLposを大きくして、エミッタ間寄生インダクタンスをLnegを小さくすることにより、電気振動が発生したとしても収束振動となるようにできるため、図6[a]の従来内部配線構造よりも本発明の実施例1の内部配線構造とした方が、振動低減効果があると言える。
図5におけるBeforeは図6[a]の上アームと下アームのLposとLnegの関係を示しており、Afterは対策後である図6[b]の上アームと下アームのLposとLnegの関係を示している。図5に示すように、図6[b]の構成とすることにより振動収束領域にすることができていることがわかる。
図7[a]は図6[a]の内部配線構造の寄生インダクタンスを使って、並列接続されたパワー半導体素子をスイッチング動作させたときの駆動波形の回路解析結果である。本結果から、パワー半導体素子のゲート電圧波形Vge、ゲート電流波形Ig、そして主電圧波形Vce、主電流波形Icはともに大きく振動していることが分かる。
一方、図7[b]は図6[b]の本発明の実施例1の内部配線構造の寄生インダクタンスを使って、並列接続されたパワー半導体素子をスイッチング動作させたときの駆動波形の回路解析結果である。
本結果から、本発明の実施例1の内部配線構造を使った方が、ゲート電圧Vgeに微小な振動が見られるが、並列接続されたパワー半導体素子の主電圧Vceおよび主電流Icには大きな振動波形が見られないことが分かる。
したがって、本発明の実施例1の内部配線構造とすることにより、スイッチング動作時の電気振動が抑制できることが分かる。
図8は本発明の実施例3のパワー半導体モジュールの配線構造である。
図8のパワー半導体モジュールでは、実施例1の本発明の内部配線構造1を使用しており、交流端子2と、正極端子3と、負極端子4はそれぞれ図8のように配置されている。
また、上アーム部の第1絶縁配線板5と、第2絶縁配線板6と、下アーム部の第3絶縁配線板7と、第4絶縁配線板8とは、図8に示す位置に配置されている。上アーム部の基板間配線21は、図8に示す位置に配置されており、上アーム部の第1絶縁配線板5と、第2絶縁配線板6の上に配線されており、下アーム部の第3絶縁配線板7および第4絶縁配線板8から最も離れた位置に配置されている。
なお、上アーム部の基板間配線21は、1本以上のワイヤボンディングにより構成することが可能であり、また、リボンボンディング配線のように金属導体であれば、配線することが可能である。
図9は本発明の実施例4のパワー半導体モジュールの配線構造である。
図8と本実施例4の図9に示すパワー半導体モジュールの異なる点は、本実施例4では、正極端子3と負極端子4の間の絶縁距離300が図8に比べて大きい点である。絶縁距離を大きくすることで本実施例4のパワー半導体モジュールの絶縁耐性を向上することが可能となる。
また、実施例3と同様な位置に上アーム部の基板間配線21配置することで、電気振動抑制効果が期待できる。
図10は本発明の実施例5のパワー半導体モジュールの配線構造である。
図8および図9と本実施例5の図10に示すパワー半導体モジュールの異なる点は、本実施例5では、正極端子3および負極端子4はそれぞれ2個ずつ搭載されている点である。正極端子3および前負極端子4の個数を増やすことで、本実施例5に記載のパワー半導体モジュールは大出力電流仕様に対応している。
また、実施例3から実施例4と同様な位置に上アーム部の基板間配線21配置することで、電気振動抑制効果が期待できる。
以上、説明したように、本発明によれば、パワー半導体モジュールの内部配線で発生する電気振動を低減できる内部配線構造を提供できることが示された。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例を含む。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細したものであり、必ずしも全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることも可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1…パワー半導体モジュールの内部配線構造、2…交流端子、3…正極端子、4…負極端子、5…上アーム部の第1の絶縁配線板、6…上アーム部の第2の絶縁配線板、7…下アーム部の第3の絶縁配線板、8…下アーム部の第4の絶縁配線板、10…下アーム部、11…下アーム部の基板間配線、12…第3の絶縁配線板上の下アームエミッタ配線部、13…第3の絶縁配線板上の下アームコレクタ配線部、14…第4の絶縁配線板上の下アームエミッタ配線部、15…第4の絶縁配線板上の下アームコレクタ配線部、16…第3の絶縁配線板上の下アームパワー半導体素子、17…第4の絶縁配線板上の下アームパワー半導体素子、18…下アーム部ゲート配線、19…下アーム部エミッタセンス配線、20…上アーム部、21…上アーム部基板間配線、22…第1の絶縁配線板上の上アームエミッタ配線部、23…第1の絶縁配線板上の上アームコレクタ配線部、24…第2の絶縁配線板上の上アームエミッタ配線部、25…第2の絶縁配線板上の上アームコレクタ配線部、26…第1の絶縁配線板上の上アームパワー半導体素子、27…第2の絶縁配線板上の上アームパワー半導体素子、28…上アーム部ゲート配線、29…上アーム部エミッタセンス配線、30…上アームの第1絶縁配線板と下アームの第3絶縁配線板の間の配線、31…上アームの第2絶縁配線板と下アームの第4絶縁配線板の間の配線、50…振動収束となるためのLposとLnegの組み合わせ条件、101…下アーム部における上アームに近い方のチップ端部、102…下アーム部における上アームに遠い方のチップ端部、201…上アーム部における下アームに近い方のチップ端部、202…上アーム部における下アームに遠い方のチップ端部。

Claims (6)

  1. 第1のスイッチング素子を含む少なくとも1つのパワー半導体チップが搭載された第1の基板と、前記第1のスイッチング素子に並列接続された第2のスイッチング素子を含む少なくとも1つのパワー半導体チップが搭載された第2の基板とを有する上アームと、
    第3のスイッチング素子を含む少なくとも1つのパワー半導体チップが搭載された第3の基板と、前記第3のスイッチング素子に並列接続された第4のスイッチング素子を含む少なくとも1つのパワー半導体チップが搭載された第4の基板とを有する下アームと、を備えたパワー半導体モジュールにおいて、
    前記上アームは、前記第1の基板と前記第2の基板とを接続する配線であって、前記第1のスイッチング素子のエミッタまたはソースと前記第2のスイッチング素子のエミッタまたはソースとを接続する第1の配線を有し、
    前記第1の配線は、前記上アームのパワー半導体チップのうち前記下アームから最も遠い位置にあるパワー半導体チップの前記下アームから遠い側の端部よりも、前記下アームから遠い位置に配置されていることを特徴とするパワー半導体モジュール。
  2. 請求項1に記載のパワー半導体モジュールにおいて、
    前記第1の基板と前記第3の基板とを接続する配線であって、前記第1のスイッチング素子のエミッタまたはソースと前記第3のスイッチング素子のコレクタまたはドレインとを接続する第2の配線と、
    前記第2の基板と前記第4の基板とを接続する配線であって、前記第2のスイッチング素子のエミッタまたはソースと前記第4のスイッチング素子のコレクタまたはドレインとを接続する第3の配線と、
    前記第3の基板と前記第4の基板とを接続する配線であって、前記第3のスイッチング素子のエミッタまたはソースと前記第4のスイッチング素子のエミッタまたはソースとを接続する第4の配線とを有し、
    前記第1の配線、前記第2の配線および前記第3の配線の合計インピーダンスは、前記第4の配線のインピーダンスより大きいことを特徴とするパワー半導体モジュール。
  3. 請求項2に記載のパワー半導体モジュールにおいて、
    前記第1の配線、前記第2の配線および前記第3の配線の合計経路長は、前記第4の配線より長いことを特徴とするパワー半導体モジュール。
  4. 請求項1に記載のパワー半導体モジュールにおいて、
    前記第1のスイッチング素子は、前記第1の基板に搭載された複数の並列接続されたスイッチング素子で構成されていることを特徴とするパワー半導体モジュール。
  5. 請求項1に記載のパワー半導体モジュールにおいて、
    前記第1の基板と前記第2の基板に接続された正極端子と、
    前記第3の基板と前記第4の基板に接続された負極端子と、
    前記上アームと前記下アームとの間の配線に電気的に接続された交流端子とを有することを特徴とするパワー半導体モジュール。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載のパワー半導体モジュールを搭載することを特徴とする電力変換装置。
JP2021100768A 2021-06-17 2021-06-17 パワー半導体モジュールおよび電力変換装置 Pending JP2023000131A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021100768A JP2023000131A (ja) 2021-06-17 2021-06-17 パワー半導体モジュールおよび電力変換装置
PCT/JP2022/019826 WO2022264714A1 (ja) 2021-06-17 2022-05-10 パワー半導体モジュールおよび電力変換装置
EP22824708.6A EP4358135A1 (en) 2021-06-17 2022-05-10 Power semiconductor module and power conversion device
CN202280036273.4A CN117355939A (zh) 2021-06-17 2022-05-10 功率半导体模块以及电力转换装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021100768A JP2023000131A (ja) 2021-06-17 2021-06-17 パワー半導体モジュールおよび電力変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023000131A true JP2023000131A (ja) 2023-01-04

Family

ID=84526158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021100768A Pending JP2023000131A (ja) 2021-06-17 2021-06-17 パワー半導体モジュールおよび電力変換装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4358135A1 (ja)
JP (1) JP2023000131A (ja)
CN (1) CN117355939A (ja)
WO (1) WO2022264714A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11063025B2 (en) * 2017-09-04 2021-07-13 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor module and power conversion device
CN111801795A (zh) * 2018-09-14 2020-10-20 富士电机株式会社 半导体装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP4358135A1 (en) 2024-04-24
CN117355939A (zh) 2024-01-05
WO2022264714A1 (ja) 2022-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5637944B2 (ja) パワー半導体モジュール
US11171122B2 (en) Semiconductor device
JP2018050084A (ja) 半導体モジュール
US11521933B2 (en) Current flow between a plurality of semiconductor chips
KR100284241B1 (ko) 반도체장치
US8040707B2 (en) Power converter
JPWO2017006809A1 (ja) パワー半導体モジュール
JP2020004929A (ja) 半導体装置
JP7019746B2 (ja) 電力用半導体モジュール
JP2020124030A (ja) パワー半導体モジュールおよびそれを用いた電力変換装置
US6795324B2 (en) Power converter
US10097103B2 (en) Power conversion module with parallel current paths on both sides of a capacitor
JP2000049281A (ja) 半導体装置
WO2022264714A1 (ja) パワー半導体モジュールおよび電力変換装置
CN112701111A (zh) 一种三电平电路碳化硅功率模块
JP3896940B2 (ja) 半導体装置
CN115911012A (zh) 一种igbt模块
CN111682021B (zh) 功率半导体模块衬底及其所应用的功率半导体设备
JP2023060675A (ja) 半導体装置およびそれを用いた電力変換装置
JP2018116962A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
CN111916422B (zh) 一种功率模块封装结构
CN219269154U (zh) 封装体
JP2013005579A (ja) パワーモジュール
US20240137015A1 (en) Semiconductor module
JP2023014524A (ja) パワー半導体モジュール及びそれを用いた電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240130