JP2022549554A - R-ピリジルオキシカルボン酸および誘導体を含んでなる除草組成物ならびにその施用 - Google Patents

R-ピリジルオキシカルボン酸および誘導体を含んでなる除草組成物ならびにその施用 Download PDF

Info

Publication number
JP2022549554A
JP2022549554A JP2022504220A JP2022504220A JP2022549554A JP 2022549554 A JP2022549554 A JP 2022549554A JP 2022504220 A JP2022504220 A JP 2022504220A JP 2022504220 A JP2022504220 A JP 2022504220A JP 2022549554 A JP2022549554 A JP 2022549554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
salts
alkyl
methyl
polyoxyethylene ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022504220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7494285B2 (ja
Inventor
ペン、シュガン
チャオ、トー
ツイ、チー
ジン、タオ
チャン、チンユアン
リウ、ナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qingdao Kingagroot Chemical Compound Co Ltd
Original Assignee
Qingdao Kingagroot Chemical Compound Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN202010228765.6A external-priority patent/CN112438265A/zh
Priority claimed from CN202010228317.6A external-priority patent/CN112273395A/zh
Priority claimed from CN202010406451.0A external-priority patent/CN113661995B/zh
Application filed by Qingdao Kingagroot Chemical Compound Co Ltd filed Critical Qingdao Kingagroot Chemical Compound Co Ltd
Publication of JP2022549554A publication Critical patent/JP2022549554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7494285B2 publication Critical patent/JP7494285B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01PBIOCIDAL, PEST REPELLANT, PEST ATTRACTANT OR PLANT GROWTH REGULATORY ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR PREPARATIONS
    • A01P13/00Herbicides; Algicides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/32Ingredients for reducing the noxious effect of the active substances to organisms other than pests, e.g. toxicity reducing compositions, self-destructing compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds containing nitrogen-to-oxygen bonds
    • A01N33/18Nitro compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N35/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical
    • A01N35/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical containing keto or thioketo groups as part of a ring, e.g. cyclohexanone, quinone; Derivatives thereof, e.g. ketals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/34Nitriles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • A01N37/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/601,4-Diazines; Hydrogenated 1,4-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/661,3,5-Triazines, not hydrogenated and not substituted at the ring nitrogen atoms
    • A01N43/681,3,5-Triazines, not hydrogenated and not substituted at the ring nitrogen atoms with two or three nitrogen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • A01N43/70Diamino—1,3,5—triazines with only one oxygen, sulfur or halogen atom or only one cyano, thiocyano (—SCN), cyanato (—OCN) or azido (—N3) group directly attached to a ring carbon atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/82Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with three ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/84Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms six-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/88Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms six-membered rings with three ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/36Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< directly attached to at least one heterocyclic ring; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds
    • A01N57/20Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds containing acyclic or cycloaliphatic radicals

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

本発明は、農薬の技術分野に属し、特に、R-ピリジルオキシカルボン酸および誘導体を含んでなる除草組成物およびその施用に関する。この組成物は、除草有効量の有効成分Aおよび有効成分Bを含んでなり、有効成分Aは、式Iによって表されるR-ピリジルオキシカルボン酸およびその塩、エステル誘導体から選択される1種類以上の化合物であり、TIFF2022549554000311.tif29141式中、R1、R2は、それぞれ独立にハロゲン、C1-C6アルキル、ハロC1-C6アルキルまたはC3-C6シクロアルキルを表し;R3は、水素、ハロゲン、C1-C6アルキルまたはハロC1-C6アルキル;Qは、C1-C6アルキルなどを表し;Yは、アミノなどを表し;有効成分Bは、以下の1以上の化合物またはその酸もしくは塩もしくはエステル誘導体:ALS阻害剤、ACCase阻害剤、PSII阻害剤、HPPD阻害剤、PDS阻害剤、DOXP阻害剤、PPO阻害剤、合成ホルモン、EPSPS阻害剤、GS阻害剤、PSI阻害剤から選択される。この組成物は、様々な雑草を有効に防除することができ、以下の利点を有する:広域の雑草防除を示す、低用量で使用される、および相乗作用をもたらし、抵抗性雑草を除去する。

Description

本発明は、農薬の技術分野に属し、特に、R-ピリジルオキシカルボン酸および誘導体を含んでなる除草組成物ならびにその施用に関する。
雑草の化学的防除は、農地の雑草を防除するために最も経済的で有効な手段であるが、単一の化学除草剤または単一機序を有する化学除草剤を高用量で長期間継続的に使用すると、雑草の薬剤抵抗性および耐性の発現に関連した問題が起こるおそれがある。除草化合物の十分な複合体形成または製剤化により以下の利点を達成することができる:広域の雑草防除を示す、雑草防除効果を改善する、ならび雑草の薬剤抵抗性および耐性の発生および発達を遅延させる、それゆえ、上記問題を解決するための最も有利な手段の1つである。よって、高い安全性および広い雑草防除域を有し、相乗作用をもたらすことができ、抵抗性雑草を除去することができる除草組成物の生産が望まれる。
従来技術における上記の既存の問題を解決するために、本発明は、R-ピリジルオキシカルボン酸および誘導体を含んでなる除草組成物ならびにその施用を提供する。この組成物は、イネ科雑草または広葉雑草などの雑草を有効に防除することができ、以下の利点を有する:広域の雑草防除を示す、低用量で使用される、および相乗作用をもたらし、抵抗性雑草を除去する。
発明の具体的説明
除草有効量の有効成分Aおよび有効成分Bを含んでなる、R-ピリジルオキシカルボン酸および誘導体を含んでなる除草組成物であって、有効成分Aは、式I:
Figure 2022549554000002
(式中、R、Rは、それぞれ独立にハロゲン、C1-C6アルキル、ハロC1-C6アルキルまたはC3-C6シクロアルキルを表し;
は、水素、ハロゲン、C1-C6アルキルまたはハロC1-C6アルキルを表し;
Qは、C1-C6アルキル、ハロC1-C6アルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C6アルケニル、C2-C6アルキニル、ハロゲン、シアノ、アミノ、ニトロ、ホルミル、C1-C6アルコキシ、C1-C6アルキルチオ、C1-C6アルコキシカルボニル、ヒドロキシC1-C6アルキル、C1-C6アルコキシC1-C6アルキル、シアノC1-C6アルキル、C1-C6アルキルアミノC1-C6アルキル;または非置換のもしくはC1-C6アルキル、シアノ、ハロC1-C6アルキル、C1-C6アルキルアミノ、ハロゲン、C1-C6アルコキシからなる群から選択される少なくとも1つの基で置換されたフェニル、ベンジル、ナフチル、フリル、チエニル、チアゾリル、ピラゾリル、ピリジルもしくはピリミジニルを表し;
Yは、アミノ、C1-C6アルキルアミノ、C1-C6アルキルカルボニルアミノ;または非置換のもしくはC1-C6アルキル、ハロゲン、シアノ、C1-C6アルキルアミノ、C1-C6アルコキシ、ハロC1-C6アルキルからなる群から選択される少なくとも1つの基で置換されたフェニルカルボニルアミノ、ベンジルアミノまたはフリルメチレンアミノを表し;
塩は、金属塩、アンモニウム塩NH 、第一級アミンR”NH塩、第二級アミン(R”)NH塩、第三級アミン(R”)N塩、第四級アミン塩(R”)、ポリアミン塩、モルホリン塩、N-メチルモルホリン塩、ピペリジン塩、ピリジン塩、アミノプロピルモルホリン塩、JeffアミンD-230塩、2,4,6-トリ(ジメチルアミノメチル)フェノールと水酸化ナトリウムの塩、C1-C16アルキルスルホニウム塩(好ましくは、C1-C6アルキルスルホニウム塩)、C1-C16アルキルスルホキソニウム塩(好ましくは、C1-C6アルキルスルホキソニウム塩)、C1-C16アルキルホスホニウム塩(好ましくは、C1-C6アルキルホスホニウム塩)またはC1-C16アルカノールホスホニウム塩(好ましくは、C1-C6アルカノールホスホニウム塩)であり;
ここで、R”は、それぞれ独立にC1-C16アルキル、C2-C12アルケニル(好ましくは、C2-C6アルケニル)、C2-C12アルキニル(好ましくは、C2-C6アルキニル)、C3-C12シクロアルキル;または以下の群:ハロゲン、ヒドロキシ、C1-C6アルコキシ、C1-C6アルキルチオ、ヒドロキシC1-C6アルコキシのうち1以上で置換されたC1-C16アルキル(好ましくは、C1-C6アルキル);または非置換のもしくはC1-C6アルキルで置換されたフェニルもしくはベンジルを表し、
エステルは、
Figure 2022549554000003
であり、ここで、Xは、OまたはSを表し;
Mは、C1-C18アルキル、ハロC1-C8アルキル、非置換のもしくはC1-C6アルキルで置換されたC3-C6シクロアルキル、C2-C6アルケニル、ハロC2-C6アルケニル、C2-C6アルキニル、C1-C6アルコキシ、C1-C6アルコキシカルボニル、C1-C6アルキルスルホニル、シアノC1-C6アルキル、ニトロC1-C6アルキル、C1-C6アルコキシC1-C6アルキル、-(C1-C6アルキル)-Z、
Figure 2022549554000004
;または非置換のもしくはC1-C6アルキル、ハロC1-C6アルキル、シアノ、C1-C6アルキルアミノ、ハロゲン、C1-C6アルコキシからなる群から選択される少なくとも1つの基で置換されたフェニル、
Figure 2022549554000005
、テトラヒドロフリル、ピリジル、ナフチル、フリル、チエニル、ピロリル、ピラゾリルまたはイミダゾリルを表し;
Zは、
Figure 2022549554000006
;または非置換のもしくはC1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C6アルキルアミノ、ハロC1-C6アルキル、シアノ、ハロゲンからなる群から選択される少なくとも1つの基で置換された
Figure 2022549554000007
、フェニル、テトラヒドロフリル、ピリジル、ピラゾリル、チエニル、フリルまたはナフチルを表し;
、R、Rは、それぞれ独立に水素、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシカルボニル;または非置換のもしくはC1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C6アルキルアミノ、ハロC1-C6アルキル、シアノ、ハロゲンからなる群から選択される少なくとも1つの基で置換されたフェニルを表し;
は、C1-C6アルキル、C2-C6アルケニルまたは
Figure 2022549554000008
を表す)
によって表されるR-ピリジルオキシカルボン酸および塩、そのエステル誘導体から選択される1種類以上の化合物であり、
有効成分Bは、以下の1以上の化合物または酸もしくは塩もしくはエステル誘導体
(1)例えば、ペノキススラム(CAS NO.:219714-96-2)、ビスピリバックナトリウム(CAS NO.:125401-92-5)、ピラゾスルフロンエチル(CAS NO.:93697-74-6)、ニコスルフロン(CAS NO.:111991-09-4)、フロラスラム(CAS NO.:145701-23-1)、リムスルフロン(CAS NO.:122931-48-0)、イマゼタピル(CAS NO.:81335-77-5)、イマザピック(CAS NO.:104098-48-8)、イマザモックス(CAS NO.:114311-32-9)、スルホメツロンメチル(CAS NO.:74222-97-2)、クロランスラムメチル(CAS NO.:147150-35-4)から選択されるALS阻害剤;
(2)例えば、シハロホップブチル(CAS NO.:122008-85-9)、クロジナホッププロパルギル(CAS NO.:105512-06-9)、ピノキサデン(CAS NO.:243973-20-8)、クレトジム(CAS NO.:99129-21-2)、セトキシジム(CAS NO.:74051-80-2)、キザロホップ-P-メチル(CAS NO.:100646-51-3)、フルアジホップ-P-ブチル(CAS NO.:79241-46-6)、ハロキシホップ-P-メチル(CAS NO.:72619-32-0)から選択されるACCase阻害剤;
(3)例えば、アトラジン(CAS NO.:1912-24-9)、イソプロツロン(CAS NO.:34123-59-6)、クロロトルロン(CAS NO.:15545-48-9)、ジウロン(CAS NO.:330-54-1)、ベンタゾン(CAS NO.:25057-89-0)、ブロモキシニル(CAS NO.:1689-84-5)、プロパニル(CAS NO.:709-98-8)から選択されるPSII阻害剤;
(4)例えば、シピラフルオン(CAS NO.:1855929-45-1)、ビピラゾン(CAS NO.:1622908-18-2)、フェンピラゾン(CAS NO.:1992017-55-6)、トリピラスルホン(CAS NO.:1911613-97-2)、テフリルトリオン(CAS NO.:473278-76-1)、メソトリオン(CAS NO.:104206-82-8)、テンボトリオン(CAS NO.:335104-84-2)、トプラメゾン(CAS NO.:210631-68-8)、イソキサフルトール(CAS NO.:141112-29-0)、ベンゾビシクロン(CAS NO.:156963-66-5)から選択されるHPPD阻害剤;
(5)例えば、ジフルフェニカン(CAS NO.:83164-33-4)、フルロクロリドン(CAS NO.:61213-25-0)から選択されるPDS阻害剤;
(6)DOXP阻害剤、例えば、クロマゾン(CAS NO.:81777-89-1);
(7)例えば、カルフェントラゾンエチル(CAS NO.:128621-72-7)、ホメサフェン(CAS NO.:72178-02-0)、フルオログリコフェン(CAS NO.:77501-60-1)、オキシフルオルフェン(CAS NO.:42874-03-3)、ラクトフェン(CAS NO.:77501-63-4)、アシフルオルフェン-ナトリウム(CAS NO.:50594-66-6)、フルミオキサジン(CAS NO.:103361-09-7)、スルフェントラゾン(CAS NO.:122836-35-5)、サフルフェナシル(CAS NO.:372137-35-4)、オキサジアゾン(CAS NO.:19666-30-9)、オキサジアルギル(CAS NO.:39807-15-3)から選択されるPPO阻害剤;
(8)例えば、トリクロピル(CAS NO.:55335-06-3)、MCPA(CAS NO.:94-74-6)、ジカンバ(CAS NO.:1918-00-9)、ピクロラム(CAS NO.:1918-02-1)、アミノピラリド(CAS NO.:150114-71-9)、フルロキシピル(CAS NO.:69377-81-7)、フロルピラウキシフェンベンジル(CAS NO.:1390661-72-9)、ハロウキシフェンメチル(CAS NO:943831-98-9)、キンクロラック(CAS NO.:84087-01-4)、クロピラリド(CAS NO.:1702-17-6)から選択される合成ホルモン阻害剤;
(9)EPSPS阻害剤、例えば、グリホサート(CAS NO.:1071-83-6);
(10)例えば、グルホシネートアンモニウム(CAS NO.:77182-82-2)から選択されるGS阻害剤;
(11)例えば、ジクワットジブロミド一水和物(CAS NO.:6385-62-2)、パラコートジクロリド(CAS NO.:1910-42-5)から選択されるPSI阻害剤
から選択される。
好ましくは、R、Rは、それぞれ独立にフルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、トリフルオロメチルまたはシクロプロピルを表し;
は、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、メチルまたはトリフルオロメチルを表し;
Qは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、ビニル、エチニル、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、アミノ、ニトロ、ホルミル、メトキシ、メチルチオ、メトキシカルボニル、モノクロロメチル、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2-クロロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、ヒドロキシメチル、
Figure 2022549554000009
;非置換のもしくはクロロで置換されたチアゾリル
Figure 2022549554000010
;非置換のもしくはフルオロで置換されたチエニル
Figure 2022549554000011
;非置換のもしくはメチルもしくはフルオロで置換された
Figure 2022549554000012
;または非置換のもしくはメチル、トリフルオロメチル、クロロ、メトキシからなる群から選択される少なくとも1つの基で置換されたフェニルを表し;
Yは、NH
Figure 2022549554000013
を表し;
この塩は、アルカリ金属(例えば、ナトリウム、リチウム、カリウム、セシウムまたはルビジウム)塩、アルカリ土類金属(例えば、カルシウム、マグネシウム、バリウムまたはストロンチウム)塩、およびアンチモン、ビスマス、カドミウム、セリウム、クロム、コバルト、スカンジウム、チタン、マンガン、銅、鉄、銀、金、亜鉛、アルミニウムなどの金属の塩、アミン塩、例えば、アンモニウム塩、テトラメチルアンモニウム塩、テトラエチルアンモニウム塩、テトラプロピルアンモニウム塩、テトラブチルアンモニウム塩、N-ヘキサデシルトリメチルアミン塩、N-ベンジルトリメチルアンモニウム塩、ベンジルトリエチルアンモニウム塩、コリンアミン塩、モノメチルアミン塩、ジメチルアミン塩、トリメチルアミン塩、モノエチルアミン塩、ジエチルアミン塩、トリエチルアミン塩、n-プロピルアミン塩、ジプロピルアミン塩、トリプロピルアミン塩、モノイソプロピルアミン塩、ジイソプロピルアミン塩、トリイソプロピルアミン塩、n-ブチルアミン塩、ジブチルアミン塩、トリブチルアミン塩、イソブチルアミン塩、tert-ブチルアミン塩、ペンチルアミン塩、ヘキシルアミン塩、ヘプチルアミン塩、オクチルアミン塩、ドデシルアミン塩、テトラデシルアミン塩、ジアリルアミン塩、シクロヘキシルアミン塩、シクロドデシルアミン塩、アニリン塩、o-トルイジン塩、m-トルイジン塩、p-トルイジン塩、ジアニリン塩、ベンジルアミン塩、モノエタノールアミン塩、N-メチルモノエタノールアミン塩、N,N-ジメチルエタノールアミン塩、N-エチルモノエタノールアミン塩、N,N-ジエチルエタノールアミン塩、N-プロピルモノエタノールアミン塩、N,N-ジ-n-プロピルエタノールアミン塩、N-ブチルモノエタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩、N-メチルジエタノールアミン塩、N-エチルジエタノールアミン塩、N-プロピルジエタノールアミン塩、N-ブチルジエタノールアミン塩、N,N-ジブチルエタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、トリプロパノールアミン塩、トリイソプロパノールアミン塩、トリ(2-ヒドロキシプロピル)アミン塩、ジグリコールアミン塩、ポリアミン塩(例えば、ヘキサメチレンテトラミン塩、エチレンジアミン塩、ジエチレントリアミン塩、ジメチルアミノプロピルアミン塩、1,2-プロピルジアミン塩、トリエチレンジアミン塩、トリエチレンテトラミン塩、ベンジジン塩、N,N-ビス[アミノプロピル]メチルアミン塩)、2-メチルチオプロピルアミン塩、2-ブトキシエチルアミン塩、AEPD
Figure 2022549554000014
塩、トリ(メチロール)アミノメタン
Figure 2022549554000015
塩、モルホリン塩、N-メチルモルホリン塩、ピペリジン塩、ピリジン塩、アミノプロピルモルホリン
Figure 2022549554000016
塩、JeffアミンD-230(
Figure 2022549554000017
、nは2または3である)塩、2,4,6-トリ(ジメチルアミノメチル)フェノールと水酸化ナトリウムの塩、アルキルスルホニウム塩(例えば、トリメチルスルホニウム塩、トリエチルスルホニウム塩)などのスルホニウム塩、アルキルスルホキソニウム塩、アルキルホスホニウム塩またはアルカノールホスホニウム塩などのホスホニウム塩;
式I-1において、Xは、OまたはSを表し;
Mは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n-ブチル、sec-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、オクタデシル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、3-クロロブチル、2-フルオロエチル、2-クロロエチル、2-ブロモエチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、4,4,4-トリフルオロブチル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アリル、2-プロピニル、メトキシ、エトキシカルボニル、メチルスルホニル、
Figure 2022549554000018
Figure 2022549554000019
;非置換のもしくはメチルで置換された
Figure 2022549554000020
;非置換のもしくはまたはメチル、ジメチルアミノ、クロロ、メトキシ、トリフルオロメチルもしくはイソプロピルで置換されたフェニル;または非置換のもしくはトリフルオロメチル、ブロモ、クロロ、フルオロ、メトキシ、シアノもしくはメチルで置換されたベンジルを表し;
R’は、水素、メチル、エチルまたはジフルオロメチルを表す。
より好ましくは、有効成分Aは、以下から選択される1種類以上の化合物である。
Figure 2022549554000021
Figure 2022549554000022
Figure 2022549554000023
Figure 2022549554000024
Figure 2022549554000025
Figure 2022549554000026
Figure 2022549554000027
Figure 2022549554000028
Figure 2022549554000029
Figure 2022549554000030
Figure 2022549554000031
Figure 2022549554000032
Figure 2022549554000033
Figure 2022549554000034
Figure 2022549554000035
Figure 2022549554000036
Figure 2022549554000037
有効成分Aの製造方法は、以下の工程を含んでなる。
式IIIの化合物を式IIの化合物と反応させて式I-1-1の化合物を得;その反応スキームは次の通りであり、
Figure 2022549554000038
ここで、Wは、水素またはアルカリ金属、好ましくは、K、Naを表し;Halは、ハロゲン、好ましくは、Br、Clを表し;この反応は、触媒および溶剤の存在下で行われる。好ましくは、触媒はTBABであり、溶剤はDCM、DCE、ACN、THF、DMFからなる群から選択される1以上である。
式I-1-1の化合物を水酸化リチウム水溶液および溶剤の存在下で反応させて式Iの化合物を得;この反応スキームは次の通りである。
Figure 2022549554000039
好ましくは、溶剤は、メタノール、エタノール、およびイソプロパノールからなる群から選択される1以上である。
式Iの化合物をM-SHと反応させて式I-1-2の化合物を得;この反応スキームは次の通りであり、
Figure 2022549554000040
ここで、この反応は脱水剤および溶剤の存在下で行われ、好ましくは、脱水剤はDCCであり、溶剤はジクロロメタン、ジクロロエタン、アセトニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、トルエン、キシレンからなる群から選択される1以上であり;
または、YがNR(R、Rは同時に水素でない)を表す場合、これは式I-2の化合物
Figure 2022549554000041
または式I-1-3の化合物
Figure 2022549554000042
を対応するハロゲン化物と反応させることによって得られ;
ここで、ハロゲン化物は好ましくは塩化物または臭化物であり;この反応は塩基および溶剤の存在下で行われ、塩基は水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウムおよび炭酸セシウムからなる群から選択される1以上であり;溶剤はTHF、1,4-ジオキサン、トルエン、1,2-ジクロロエタン、酢酸エチル、アセトニトリル、DMF、アセトン、ジクロロメタンおよびクロロホルムからなる群から選択される1以上であり;場合により反応に触媒、好ましくは、DMAPが添加される。
塩は農薬的に許容可能な塩であり、これは好ましくは本発明のR-ピリジルオキシカルボン酸化合物を化学的に許容可能な塩基性化合物と反応させることによって製造される。前記農薬的に許容可能な塩は容易に分離することができ、溶剤抽出、希釈、再結晶化、カラムクロマトグラフィー、および分取薄層クロマトグラフィーなどの従来の分離方法によって精製することができる。
いくつかの実施形態において、有効成分Aと有効成分Bは、1:100~100:1または1:50~50:1、好ましくは1:30~30:1または1:20~20:1、より好ましくは1:10~10:1または1:8~8:1、さらに好ましくは1:5~5:1または1:1~2:1または1:1~1:2の重量比である。
いくつかの実施形態において、有効成分AおよびBは合わせて、除草組成物の総重量の1~95%、好ましくは10~80%を占める。
除草組成物は、従来の助剤を含んでなり得、従来の助剤は、例えば、担体および/または界面活性剤を含んでなる。
本明細書において用語「担体」は、有効成分の施用を補助する有機または無機の天然または合成物質を指す。一般に、担体は不活性であり、農業的に許容可能でなければならず、特に、処理される植物に許容可能である。担体は、粘土、天然または合成ケイ酸塩、シリカ、樹脂、ワックス、固形肥料などの固体;または水、アルコール、ケトン、石油画分、芳香族もしくはパラフィン系炭化水素、クロロ炭化水素、液化ガスなどの液体であり得る。
イオン性または非イオン性であり得る界面活性剤としては、乳化剤、分散剤または湿潤剤を含み得る。挙げられる例は、ポリアクリル酸塩、リグノスルホン酸塩、フェノールスルホン酸塩またはナフタレンスルホン酸塩、エチレンオキシドと脂肪族アルコールとのまたは脂肪酸とのまたは脂肪族アミンとのまたは置換フェノール(特に、アルキルフェノールもしくはアリールフェノール)との重合物、スルホコハク酸、タウリン誘導体(特に、タウリン酸アルキル)およびアルコールのまたはポリヒドロキシエチル化フェノールのリン酸エステル、スルホン酸アルキル、スルホン酸アルキルアリール、硫酸アルキル、硫酸ラウリルエーテル、硫酸脂肪アルコール、硫酸化ヘキサデカノール、ヘプタデカノールおよびオクタデカノールおよび硫酸化脂肪アルコールポリグリコールエーテルであり、さらにナフタレンまたはナフタレンスルホン酸とフェノールおよびホルムアルデヒドの縮合物、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、エトキシ化イソオクチルフェノール、オクチルフェノールまたはノニルフェノール、ポリエチレングリコールアルキルフェニルエーテル、ポリエチレングリコールトリブチルフェニルエーテル、ポリエチレングリコールトリステアリルフェニルエーテル、アルキルアリールポリエーテルアルコール、アルコールおよび脂肪アルコール/エチレンオキシド縮合体、エトキシル化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、エトキシ化ポリオキシプロピレン、ラウリルアルコールポリグリコールエーテルアセタール、ソルビトールエステル、亜硫酸リグニン廃液、タンパク質、変性タンパク質、多糖(例えば、メチルセルロース)、疎水性加工デンプン、ポリビニルアルコール、ポリカルボキシレート、ポリアルコキシレート、ポリビニルアミン、ポリビニルピロリドン、およびその共重合体が含まれる。少なくとも1つの界面活性剤は、水中での有効成分の分散および植物へのその適切な施用を促進するために必要であり得る。
組成物はまた保護コロイド、接着剤、増粘剤、チキソトロピー剤、浸透剤、安定剤、キレート剤、色素、着色剤またはポリマーなどの様々な他の成分も含んでなり得る。
加えて、有効化合物と合わせることができる組成物は、例えば、World Herbicide New Product Technology Handbook, China Agricultural Science and Farming Techniques Press, 2010.9および本明細書に引用されている文献に記載されているような既知の有効化合物である。例えば、以下の有効化合物が除草剤として挙げられる(注:化合物は国際標準化機構(ISO)に従った「一般名」によって、または該当する場合には慣例のコード番号とともに化学名によって呼称する):アセトクロール、ブタクロール、アラクロール、プロピソクロール、メトラクロール、s-メトラクロール、プレチラクロール、プロパクロール、エタクロール、ナプロパミド、R-左ナプロパミド(R-left handed napropamide)、プロパニル、メフェナセット、ジフェナミド、ジフルフェニカン、エタプロクロール、ベフルブタミド、ブロモブチド、ジメテナミド、ジメテナミド-P、エトベンザニド、フルフェナセット、テニルクロール、メタザクロール、イソキサベン、フラムプロパ-M-メチル、フラムプロパ-M-プロピル、アリドクロール、ペトキサミド、クロラノクリル、シプラジン、メフルイジド、モナリド、デラクロール、プリナクロール、テルブクロール、キシラクロール、ジメタクロール、シスアニリド、トリメキサクロール、クロメプロップ、プロピザミド、ペンタノクロール、カルベタミド、ベンゾイルプロパエチル、シプラゾール、ブテナクロール、テブタム、ベンジプラム、モグルトン、ジクロフルアニド、ナプロアニリド、ジエタチルエチル、ナプタラム、フルフェナセット、ベンザドックス、クロルチアミド、クロロフタルイミド、イソカルバミド、ピコリナフェン、アトラジン、シマジン、プロメトリン、シナナトリン、シメトリン、アメトリン、プロパジン、ジプロペトリン、SSH-108、テルブトリン、テルブチラジン、トリアジフラム、シプラジン、プログリナジン、トリエタジン、プロメトン、シメトン、アジプロトリン、デスメトリン、ジメタメトリン、プロシアジン、メソプラジン、セブチラジン、セクブメトン、テルブメトン、メトプロトリン、シアナトリン、イパジン、クロラジン、アトラトン、ペンジメタリン、エグリナジン、シアヌル酸、インダジフラム、クロルスルフロン、メトスルフロンメチル、ベンスルフロンメチル、クロロムロンエチル、トリベヌロンメチル、チフェンスルフロンメチル、ピラゾスルフロンエチル、メソスルフロン、ヨードスルフロンメチルナトリウム、ホラムスルフロン、シノスルフロン、トリアスルフロン、スルホメツロンメチル、ニコスルフロン、エタメトスルフロンメチル、アミドスルフロン、エトキシスルフロン、シクロスルファムロン、リムスルフロン、アジムスルフロン、フラザスルフロン、モノスルフロン、モノスルフロンエステル、フルカルバゾンナトリウム、フルピルスルフロンメチル、ハロスルフロンメチル、オキサスルフロン、イマゾスルフロン、プリミスルフロン、プロポキシカルバゾン、プロスルフロン、スルホスルフロン、トリフロキシスルフロン、トリフルスルフロンメチル、トリトスルフロン、ナトリウムメトスルフロンメチル、フルセトスルフロン、HNPC-C、オルソスルファムロン、プロピリスルフロン、メタゾスルフロン、アシフルオルフェン、ホメサフェン、ラクトフェン、フルオログリコフェン、オキシフルオルフェン、クロールニトロフェン、アクロニフェン、エトキシフェンエチル、ビフェノックス、ニトロフルオルフェン、クロメトキシフェン、フルオロジフェン、フルオロニトロフェン、フリルオキシフェン、ニトロフェン、TOPE、DMNP、PPG1013、AKH-7088、ハロサフェン、クロルトルロン、イソプロツロン、リニュロン、ジウロン、ジムロン、フルオメツロン、ベンズチアズロン、メタベンズチアズロン、クミルロン、エチジムロン、イソウロン、テブチウロン、ブツロン、クロルブロムロン、メチルジムロン、フェノベンズロン、SK-85、メトブロムロン、メトキスロン、アフェシン、モヌロン、シズロン、フェヌロン、フルオチウロン、ネブロン、クロロキスロン、ノルロン、イソノルロン、3-シクロオクチル-1、チアズフルロン、テブチウロン、ジフェノキスロン、パラフルロン、メチルアミントリブニル、カルブチレート、トリメツロン、ジメフロン、モニソウロン、アニスロン、メチウロン、クロレツロン、テトラフルロン、フェンメジファム、フェンメジファムエチル、デスメジファム、アスラム、テルブカルブ、バルバン、プロファム、クロルプロファム、ロウメート(rowmate)、スウェプ(swep)、クロルブファム、カルボキサゾール、クロルプロカルブ、フェナスラム、BCPC、CPPC、カルバスラム、ブチレート、ベンチオカルブ、ベルノレート、モリネート、トリアレート、ジメピペレート、エスプロカルブ、ピリブチカルブ、シクロアート、アバデクス、EPTC、エチオレート、オルベンカルブ、ペブレート、プロスルホカルブ、チオカルバジル、CDEC、ジメキサノ、イソポリネート、メチオベンカルブ、2,4-Dブチルエステル、MCPA-Na、2,4-Dイソオクチルエステル、MCPAイソオクチルエステル、2,4-Dナトリウム塩、2,4-Dジメチルアミン塩、MCPA-チオエチル、MCPA、2,4-Dプロピオン酸、高2,4-Dプロピオン酸塩、2,4-D酪酸、MCPAプロピオン酸、MCPAプロピオン酸塩、MCPA酪酸、2,4,5-D、2,4,5-Dプロピオン酸、2,4,5-D酪酸、MCPAアミン塩、ジカンバ、エルボン、クロルフェナク、セゾン、TBA、クロラムベン、メトキシ-TBA、ジクロフォップメチル、フルアジホップブチル、フルアジホップ-p-ブチル、ハロキシホップメチル、ハロキシホップ-P、キザロホップエチル、キザロホップ-p-エチル、フェノキサプロパエチル、フェノキサプロパ-p-エチル、プロパキザホップ、シハロホップブチル、メタミホップ、クロジナホッププロパルギル、フェンチアプロパエチル、クロロアジホップ-プロピニル、ポッペナートメチル、トリホプシメ、イソキサピリホップ、パラコート、ジクワット、オリザリン、エタルフルラリン、イソプロパリン、ニトラリン、プロフルラリン、プロジナミン、ベンフルラリン、フルクロラリン、ジニトラミナ、ジプロパリン、クロルニジン、メタルプロパリン、ジノプロプ、グリホサート、アニロホス、グルホシネートアンモニウム、アミプロホスメチル、スルホセート、ピペロフォス、ビアラホスナトリウム、ベンスリド、ブタミホス、フォカルブ、2,4-DEP、H-9201、ジトロン、イマザピル、イマゼタピル、イマザキン、イマザモックス、イマザモックスアンモニウム塩、イマザピック、イマザメタベンズメチル、フルロキシピル、フルロキシピルイソオクチルエステル、クロピラリド、ピクロラム、トリクロピル、ジチオピル、ハロキシジン、3,5,6-トリクロロ-2-ピリジノール、チアゾピル、フルリドン、アミノピラリド、ジフルフェンゾピル、トリクロピル-ブトチル、クリオジネート、セトキシジム、クレトジム、シクロキシジム、アロキシジム、クレホキシジム、ブトロキシジム、トラルコキシジム、テプラロキシジム、ブチダゾール、メトリブジン、ヘキサジノン、メタミトロン、エチオジン、アメトリジオン、アミブジン、ブロモキシニル、オクタン酸ブロモキシニル、オクタン酸イオキシニル、イオキシニル、ジクロベニル、ジフェナトリル、ピラクロニル、クロロキシニル、ヨードボニル、フルメトスラム、フロラスラム、ペノキススラム、メトスラム、クロランスラムメチル、ジクロスラム、ピリキシスラム、ベンフレセート、ビスピリバックナトリウム、ピリベンゾキシム、ピリフタリド、ピリミノバックメチル、ピリチオバックナトリウム、ベンゾビシクロン、メソトリオン、スルコトリオン、テンボトリオン、テフリルトリオン、ビシクロピロン、ケトピラドクス、イソキサフルトール、クロマゾン、フェノキサスルホン、メチオゾリン、フルアゾレート、ピラフルフェンエチル、ピラゾリネート、ジフェンゾコート、ピラゾキシフェン、ベンゾフェナプ、ニピラクロフェン、ピラスルホトール、トプラメゾン、ピロキサスルホン、カフェンストロール、フルポキサム、アミノトリアゾール、アミカルバゾン、アザフェニジン、カルフェントラゾンエチル、スルフェントラゾン、ベンカルバゾン、ベンズフェンジズン、ブタフェナシル、ブロマシル、イソシル、レナシル、ターバシル、フルプロパシル、シニドンエチル、フルミクロラクペンチル、フルミオキサジン、プロピザミド、MK-129、フルメジン、ペンタクロロフェノール、ジノセブ、ジノテルブ、酢酸ジノテルブ、ジノサム、DNOC、クロロニトロフェン、酢酸メジノテルブ、ジノフェナート、オキサジアルギル、オキサジアゾン、ペントキサゾン、フルフェナセト、フルチアセットメチル、フェントラザミド、フルフェンピルエチル、ピラゾン、ブロムピラゾン、メトフルラゾン、クサキラ、ジミダゾン、オキサピラゾン、ノルフルラゾン、ピリダホル、キンクロラック、キンメラック、ベンタゾン、ピリデート、オキサジクロメホン、ベナゾリン、クロマゾン、シンメチリン、ZJ0702、ピリバムベンズプロピル、インダノファン、塩素酸ナトリウム、ダラポン、トリクロロ酢酸、モノクロロ酢酸、ヘキサクロロアセトン、フルプロパネート、シペルクアット、ブロモフェノキシム、エプロナズ、メタゾール、フルルタモン、ベンフレセート、エソフメセート、チオクロリム、クロルタール、フルオロクロリドン、タブロン、アクロレイン、ベントラニル、トリジファン、クロルフェンプロプメチル、チジアリゾナイミン、フェニソファム、ブソキシノン、メトキシフェノン、サフルフェナシル、クラシホス、クロロポン、アロラック、ジエタムクアット、エトニプロミド、イプリミダム、イプフェンカルバゾン、チエンカルバゾンメチル、ピリミスルファン、クロルフルラゾール、トリプロピンダン、スルグリカピン、プロスルファリン、カムベンジクロール、アミノシクロピラクロール、ロデタニル、ベノキサコール、フェンクロリム、フルラゾール、フェンクロラゾールエチル、クロキントセットメキシル、オキサベトリニル、MG/91、シオメトリニル、DKA-24、メフェンピルジエチル、フリラゾール、フルキソフェニム、イソキサジフェンエチル、ジクロルミド、ハロウキシフェンメチル、DOWフロルピラウキシフェン、UBH-509、D489、LS 82-556、KPP-300、NC-324、NC-330、KH-218、DPX-N8189、SC-0744、DOWCO535、DK-8910、V-53482、PP-600、MBH-001、KIH-9201、ET-751、KIH-6127およびKIH-2023。
除草組成物は、以下から選択される1種類以上の化合物である1種類以上の薬害軽減剤をさらに含みうる、
a)ジクロロフェニルピラゾリン-3-カルボン酸(S1)型の化合物、好ましくは、例えばWO91/07874およびPM(pp.594-595)に記載されているような1-(2,4-ジクロロフェニル)-5-(エトキシカルボニル)-5-メチル-2-ピラゾリン-3-カルボン酸エチル(S1-1、メフェンピルジエチル、PM、pp.594-595)および関連化合物などの化合物。
b)ジクロロフェニルピラゾールカルボン酸誘導体、好ましくは、EP-A-333 131およびEP-A-269 806に記載されているような1-(2,4-ジクロロフェニル)-5-メチルピラゾール-3-カルボン酸エチル(S1-2)、1-(2,4-ジクロロフェニル)-5-イソプロピルピラゾール-3-カルボン酸エチル(S1-3)、1-(2,4-ジクロロフェニル)-5-(1,1-ジメチル-エチル)ピラゾール-3-カルボン酸エチル(S1-4)、エチル-1-(2,4-ジクロロフェニル)-5-フェニルピラゾール-3-カルボキシレート(S1-5)および関連化合物などの化合物。
c)トリアゾールカルボン酸(S1)型の化合物、好ましくは、フェンクロラゾール、すなわち、1-(2,4-ジクロロフェニル)-5-トリクロロメチル-(1H)-1,2,4-トリアゾール-3-カルボン酸エチル(S1-6)および関連化合物(EP-A-174 562およびEP-A-346 620参照)などの化合物。
d)5-ベンジル-または5-フェニル-2-イソキサゾリン-3-カルボン酸型または5,5-ジフェニル-2-イソキサゾリン-3-カルボン酸型の化合物、好ましくは、WO91/08202に記載されているような5-(2,4-ジクロロベンジル)-2-イソキサゾリン-3-カルボン酸エチル(S1-7)もしくは5-フェニル-2-イソキサゾリン-3-カルボン酸エチル(S1-8)および関連化合物、または特許出願(WO-A-95/07897)に記載されているような5,5-ジフェニル-2-イソキサゾリン-3-カルボン酸エチル(S1-9、イソキサジフェンエチル)もしくは5,5-ジフェニル-2-イソキサゾリン-3-カルボン酸n-プロピル(S1-10)もしくは5-(4-フルオロフェニル)-5-フェニル-2-イソキサゾリン-3-カルボン酸エチル(S1-11)などの化合物。
e)8-キノリンオキシ酢酸(S2)型の化合物、好ましくは、EP-A-86750、EP-A-94349およびEP-A-191736またはEP-A-0492366に記載されているような(5-クロロ-8-キノリンオキシ)酢酸1-メチルヘキサ-1-イル(S2-1、クロキントセットメキシル、例えば、PM(pp.195-196)、(5-クロロ-8-キノリンオキシ)酢酸(1,3-ジメチルブタ-1-イル)(S2-2)、(5-クロロ-8-キノリンオキシ)酢酸4-アリルオキシブチル(S2-3)、(5-クロロ-8-キノリンオキシ)酢酸1-アリルオキシプロパ-2-イル(S2-4)、(5-クロロ-8-キノリンオキシ)酢酸エチル(S2-5)、(5-クロロ-8-キノリンオキシ)酢酸メチル(S2-6)、(5-クロロ-8-キノリンオキシ)酢酸アリル(S2-7)、(5-クロロ-8-キノリンオキシ)酢酸2-(2-プロピリデンイミノオキシ)-1-エチル(S2-8)、(5-クロロ-8-キノリンオキシ)酢酸2-オキソプロパ-1-イル(S2-9)および関連化合物。
f)(5-クロロ-8-キノリンオキシ)マロン酸型の化合物、好ましくは、EP-A-0582 198に記載されているような(5-クロロ-8-キノリンオキシ)マロン酸ジエチル、(5-クロロ-8-キノリンオキシ)マロン酸ジアリル、(5-クロロ-8-キノリンオキシ)-マロン酸メチルエチルおよび関連化合物などの化合物。
g)フェノキシ酢酸、フェノキシプロピオン酸または芳香族カルボン酸型の有効化合物、例えば、2,4-ジクロロフェノキシ酢酸(およびエステル)(2,4-D)、4-クロロ-2-メチルフェノキシプロピオン酸エステル(メコプロップ)、MCPAまたは3,6-ジクロロ-2-メトキシ安息香酸(およびエステル)(ジカンバ)。
h)ピリミジン型の有効化合物、例えば、「フェンクロリム」(PM、pp.386-387)(=4,6-ジクロロ-2-フェニルピリミジン)。
i)発芽前薬害軽減剤(土壌作用薬害軽減剤)として頻用されるジクロロアセトアミド型の有効化合物、例えば、「ジクロロミド」(PM、pp.270-271)(=N,N-ジアリル-2,2-ジクロロアセトアミド)、「AR-29148」(=Staufferによる3-ジクロロアセチル-2,2,5-トリメチル-1,3-オキサゾリドン)、「ベノキサコール」(PM、pp.74-75)(=4-ジクロロアセチル-3,4-ジヒドロ-3-メチル-2H-1,4-ベンズオキサジン)、「APPG-1292」(=PPG IndustriesによるN-アリル-N[(1,3-ジオキソラン-2-イル)-メチル]ジクロロアセトアミド)、「ADK-24」(=Sagro-ChemによるN-アリル-N-[(アリルアミノカルボニル)-メチル]-ジクロロアセトアミド)、「AAD-67」または「AMON 4660」(=NirrokemiaまたはMonsantoによる3-ジクロロアセリル-1-オキサ-3-アザ-スピロ[4,5]デカン)、「ジクロノン」または「ABAS145138」または「ALAB145138」(=BASFによる3-ジクロロアセチル-2,5,5-トリメチル-1,3-ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン)および「フリラゾール」または「AMON 13900」(PM、482-483参照)(=(RS)-3-ジクロロアセチル-5-(2-フリル)-2,2-ジメチルオキサゾリドン)。
j)ジクロロアセトン誘導体型の有効化合物、例えば、「AMG 191」(CAS Reg. No.96420-72-3)(Nitrokemiaによる=2-ジクロロメチル-2-メチル-1,3-ジオキソラン)。
k)種子粉衣剤として知られるオキシイミノ化合物型の有効化合物、例えば、「メトラクロール薬害を防ぐための種子粉衣中の薬害軽減剤として知られるオキサベトリニル」(PM、p.689)(=(Z)-1,3-ジオキソラン-2-イルメトキシイミノ(フェニル)アセトニトリル)、「フルキソフェニム」(PM、pp.467-468)(=メトラクロール薬害を防ぐための種子粉衣中の薬害軽減剤として知られる1-(4-クロロフェニル)-2,2,2-トリフルオロ-1-エタノンO-(1,3-ジオキソラン-2-イルメチル)-オキシム)、および「シオメトリニル」または「A-CGA-43089」(PM、p.983)(=メトラクロール薬害を防ぐための種子粉衣中の薬害軽減剤として知られる(Z)-シアノメトキシイミノ(フェニル)アセトニトリル)。
l)種子粉衣剤として知られるチアゾールカルボン酸エステル型の有効化合物、例えば、「フルラゾール」(PM、pp.450-451)(=アラクロールおよびメトラクロール薬害を防ぐための種子粉衣中の薬害軽減剤として知られる2-クロロ-4-トリフルオロメチル-1,3-チアゾール-5-カルボン酸ベンジル)。
m)種子粉衣剤として使用されるナフタレンジカルボン酸誘導体型の有効化合物、例えば、チオカルバミン酸系除草剤の薬害を防ぐためのトウモロコシ用の種子粉衣中の薬害軽減剤として知られる「ナフタリン酸無水物」(PM、pp.1009-1010)(=1,8-ナフタレンジカルボン酸無水物)。
n)クロマン酢酸誘導体型の有効化合物、例えば、「ACL 304415」(CAS Reg. No.31541-57-8)(=American Cyanamidによる2-84-カルボキシクロマン-4-イル)酢酸)。
o)有害植物に対する除草作用とともに、作物に対する薬害軽減剤作用も有する有効化合物、例えば、「ジメピペレート」または「AMY-93」(PM、pp.302-303)(=S-1-メチル-1-フェニルエチルピペリジン-1-カルボチオエート)、「ダイムロン」または「ASK 23」(PM、p.247)(=1-(1-メチル-1-フェニルエチル)-3-p-トリル尿素)、「クミルロン」=「AJC-940」(=3-(2-クロロフェニルメチル)-1-(1-メチル-1-フェニル-エチル)尿素、JP-A-60087254参照)、「メトキシフェノン」または「ANK 049」(=3,3’-ジメチル-4-メトキシ-ベンゾフェノン)、「CSB」(=1-ブロモ-4-(クロロメチルスルホニル)ベンゼン)(KumiaiによるCAS Reg. No.54091-06-4)。
好ましい実施形態では、薬害軽減剤は、例えば、イソキサジフェンエチル(CAS NO.:163520-33-0)、シプロスルファミド(CAS NO.:221667-31-8)、メフェンピルジエチル(CAS NO.:135590-91-9)、クロキントセットメキシル(CAS NO.:99607-70-2)、ジベレリン酸(CAS NO.:77-06-5)、フリラゾール(CAS NO.:121776-33-8)、メトカミフェン(CAS NO.:129531-12-0)から選択される1種類以上の化合物である。
本明細書に関して、有効化合物の一般名の略語が使用される場合、エステルおよび塩、ならびに異性体、特に、光学異性体、特に1以上の市販形態などのあらゆる慣例の誘導体を含む。一般名がエステルまたは塩を表す場合、各場合において、他のエステルおよび塩、遊離酸および天然化合物、ならびに異性体、特に、光学異性体、特に、1以上の市販の形態などの、あらゆる他の従来の誘導体もまた含む。化合物に与えられる化学名は、一般名に包含される少なくとも1つの化合物、一般に、好ましい化合物を意味する。スルホニル尿素などのスルホンアミドの場合、塩はまた、スルホンアミド基中の水素原子との陽イオン交換によって形成される塩も含む。例えば、2-メチル-4-クロロ誘導体としては、限定されるものではないが、2-メチル-4-クロロナトリウム塩、-カリウム塩、-ジメチルアンモニウム塩、-イソプロピルアミン塩など、ならびに2-メチル-4-クロロメチルエステル、-エチルエステル、-イソオクチルエステル、-チオエチルなどが含まれ;2,4-D誘導体としては、限定されるものではないが、ナトリウム塩、カリウム塩、ジメチルアンモニウム塩、トリエタノールアンモニウム塩、イソプロピルアミン塩、コリンなどの2,4-D塩、およびメチルエステル、エチルエステル、ブチルエステル、イソオクチルエステルなどの2,4-Dエステルが含まれる。
本発明に関して、これらの化合物の塩は、好ましくは、各アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩またはアンモニウム塩の形態、好ましくは、各アルカリ金属塩の形態、より好ましくは、各ナトリウムまたはカリウム塩の形態、最も好ましくは、各ナトリウム塩の形態である。
本発明の組成物は、使用者によって使用前に希釈されても、またはそのまま使用されてもよい。組成物は従来の処理法によって調製することができ、すなわち、有効成分を液体溶剤または固体担体と混合した後、分散剤、安定剤、湿潤剤、接着剤、または消泡剤などの界面活性剤のうち1以上を添加する。
除草組成物は、分散性油懸濁液、水懸濁液、サスポエマルション、水和剤、乳剤、水分散性顆粒(乾燥懸濁液)、水性エマルションおよびマイクロエマルションから選択される製剤の形態であり得る。
要するに、本発明の組成物は、従来技術の製剤化において慣用される固体および液体添加剤と混合することができる。外的条件が変化すると、有効成分の使用量も異なる。外的条件は、例えば、温度、湿度、使用される除草剤の性質などである。それは広い変動範囲、例えば、0.001~1.0kg/ha、またはより有効な物質、好ましくは、0.005~750g/ha、特に、0.005~500g/haを有し得る。
加えて、本発明による組成物は、被処理植物の葉に散布することができ、すなわち、本発明の組成物は、雑草に、特に雑草、特には雑草が作物に侵入するまたは侵入する可能性のある場所から雑草の表面に適用され得る。
さらに、本発明はまた雑草を防除するための除草組成物の使用を提供し、また、望まない植物生長を防除するための方法を提供し、除草組成物を植物、植物部分、植物種子または植物栽培地に施用することを含んでなり、好ましくは、除草組成物は有用作物において選択的に雑草を防除するために使用され、より好ましくは、有用作物は遺伝子組み換え作物またはゲノム編集技術によって処理された作物である。
本発明の化合物は、植物全体および植物の部分の処理に有用である。植物品種および栽培品種は、従来の繁殖および育種法によって、または遺伝子工学的方法によって得ることができる。一般に、改変植物(トランスジェニック植物)は、異種遺伝子(導入遺伝子)が植物のゲノムに安定して組み込まれているものである。植物ゲノム中のその特定の場所によって定義される導入遺伝子は、形質転換またはトランスジェニックイベントと呼ばれる。
一般に、本発明に従って処理可能な改変植物栽培品種には、1以上の生物的ストレス(線虫、昆虫、ダニ、真菌などの害虫)または非生物的ストレス(干ばつ、低温、土壌塩分など)に対して抵抗性のあるものまたは他の望ましい特徴を含むものが含まれる。植物は、例えば、除草剤耐性、昆虫抵抗性、改変油特性または干ばつ耐性の形質を示すように遺伝子改変を行うことができる。単一の遺伝子形質転換イベントまたは形質転換イベントの組合せを含有する有用な遺伝子改変植物を表1に挙げる。表1に挙げられている遺伝子改変に関するさらなる情報は、例えば米国農務省によって管理されている公開データベースから得ることができる。
以下の略号T1~T37が表1または形質に使用されている。「-」は、エントリーが利用できないことを意味する。
Figure 2022549554000043
遺伝子改変植物を表1に示す。
Figure 2022549554000044
Figure 2022549554000045
Figure 2022549554000046
Figure 2022549554000047
Figure 2022549554000048
Figure 2022549554000049
Figure 2022549554000050
本発明の除草組成物が施用される場合、予期しない相乗作用が達成され、除草活性は、各除草剤の単一の予測活性または合計よりも大きい。この相乗作用は低い施用率、より広い雑草防除域、およびより速くより持続性のある除草作用によって現れるものであり、これらの総てが雑草防除の実践で必要とされる。記載の特徴に関して、この組成物は、当技術分野の既存の除草剤よりも著しく優れている。この組成物は当技術分野の既存の除草剤のものよりも少量で使用されるので環境に優しい。
本発明の相乗作用的除草組成物はまた以下の利点も備える:
(1)本発明の組成物は環境に優しく、環境中で容易に分解される。
(2)本発明の除草組成物は、低コストで、使いやすく、その普及および施与に関して大きな経済的および社会的利益を有する。
以下に示される実施例は、本発明を限定することを意図するものではなく、本発明がどのように実施されるかを説明するにすぎない。これらの実施例は、ある雑草に特に有意な有効性を示す。実施例は以下の通りである。
A)実施例
1 10%ペノキススラム・A1(2+8)分散性油懸濁液
2%ペノキススラム+8%A1+5%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+7%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+5%200#溶剤油+2.5%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+残部としてのオレイン酸メチル。
2 12%ペノキススラム・A2(2+10)の分散性油懸濁液
2%ペノキススラム+10%A2+5%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+7%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+5%200#溶剤油+2.0%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+残部としてのオレイン酸メチル。
3 14%ペノキススラム・A4(2+12)の分散性油懸濁液
2%ペノキススラム+12%A4+5%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+7%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+5%200#溶剤油+2.0%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+残部としてのオレイン酸メチル。
4 10%ビスピリバックナトリウム・A1(2+8)の分散性油懸濁液
2%ビスピリバックナトリウム+8%A1+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+5%200#溶剤油+2.5%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+残部としてのオレイン酸メチル。
5 12%ビスピリバックナトリウム・A2(2+10)の分散性油懸濁液
2%ビスピリバックナトリウム+10%A2+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+5%200#溶剤油+2.0%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+残部としてのオレイン酸メチル。
6 14%ビスピリバックナトリウム・A4(2+12)の分散性油懸濁液
2%ビスピリバックナトリウム+12%A4+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+5%200#溶剤油+2.0%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+残部としてのオレイン酸メチル。
7 10%ピラゾスルフロンエチル・A1(2+8)の分散性油懸濁液
2%ピラゾスルフロンエチル+8%A1+1%尿素+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.5%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+残部としてのオレイン酸メチル。
8 12%ピラゾスルフロンエチル・A2(2+10)の分散性油懸濁液
2%ピラゾスルフロンエチル+10%A2+1%尿素+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.0%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+残部としてのオレイン酸メチル。
9 14%ピラゾスルフロンエチル・A3(2+12)の分散性油懸濁液
2%ピラゾスルフロンエチル+12%A3+1%尿素+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.0%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+残部としてのオレイン酸メチル。
10 12%ニコスルフロン・A1(4+8)の分散性油懸濁液
4%ニコスルフロン+8%A1+1%尿素+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.2%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+残部としてのオレイン酸メチル。
11 14%ニコスルフロン・A2(4+10)の分散性油懸濁液
4%ニコスルフロン+10%A2+1%尿素+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.0%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+残部としてのオレイン酸メチル。
12 16%ニコスルフロン・A4(4+12)の分散性油懸濁液
4%ニコスルフロン+12%A4+1%尿素+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.8%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+残部としてのオレイン酸メチル。
13 8.3%フロラスラム・A1(0.3+8)の分散性油懸濁液
0.3%フロラスラム+8%A1+1%尿素+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%脱水ソルビトール脂肪酸エステルポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.5%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+残部としてのオレイン酸メチル。
14 10.3%フロラスラム・A2(0.3+10)の分散性油懸濁液
0.3%フロラスラム+10%A2+1%尿素+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%脱水ソルビトール脂肪酸エステルポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.2%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+残部としてのオレイン酸メチル。
15 12.3%フロラスラム・A3(0.3+12)の分散性油懸濁液
0.3%フロラスラム+12%A3+1%尿素+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%脱水ソルビトール脂肪酸エステルポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.0%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+残部としてのオレイン酸メチル。
16 10%リムスルフロン・A1(2+8)の分散性油懸濁液
2%リムスルフロン+8%A1+1%尿素+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.5%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+残部としてのオレイン酸メチル。
17 12%リムスルフロン・A2(2+10)の分散性油懸濁液
2%リムスルフロン+10%A2+1%尿素+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.0%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+残部としてのオレイン酸メチル。
18 14%リムスルフロン・A4(2+12)の分散性油懸濁液
2%リムスルフロン+12%A4+1%尿素+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.0%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+残部としてのオレイン酸メチル。
19 14%イマゼタピル・A1(6+8)の分散性油懸濁液
6%イマゼタピル+8%A1+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.0%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+残部としてのオレイン酸メチル。
20 16%イマゼタピル・A2(6+10)の分散性油懸濁液
6%イマゼタピル+10%A2+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.0%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+残部としてのオレイン酸メチル。
21 18%イマゼタピル・A4(6+12)の分散性油懸濁液
6%イマゼタピル+12%A4+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.8%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+残部としてのオレイン酸メチル。
22 18%イマザピック・A1(10+8)の分散性油懸濁液
10%イマザピック+8%A1+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.0%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+残部としてのオレイン酸メチル。
23 20%イマザピック・A2(10+10)の分散性油懸濁液
10%イマザピック+10%A2+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.0%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+残部としてのオレイン酸メチル。
24 22%イマザピック・A4(10+12)の分散性油懸濁液
10%イマザピック+12%A4+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.8%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+残部としてのオレイン酸メチル。
25 12%イマザモックス・A1(4+8)の分散性油懸濁液
4%イマザモックス+8%A1+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.2%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+残部としてのオレイン酸メチル。
26 14%イマザモックス・A2(4+10)の分散性油懸濁液
4%イマザモックス+10%A2+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.0%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+残部としてのオレイン酸メチル。
27 16%イマザモックス・A4(4+12)の分散性油懸濁液
4%イマザモックス+12%A4+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.8%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+残部としてのオレイン酸メチル。
28 18%スルホメツロンメチル・A1(10+8)の分散性油懸濁液
10%スルホメツロンメチル+8%A1+1%尿素+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.0%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+残部としてのオレイン酸メチル。
29 20%スルホメツロンメチル・A2(10+10)の分散性油懸濁液
10%スルホメツロンメチル+10%A2+1%尿素+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.8%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+残部としてのオレイン酸メチル。
30 22%スルホメツロンメチル・A4(10+12)の分散性油懸濁液
10%スルホメツロンメチル+12%A4+1%尿素+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.6%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+残部としてのオレイン酸メチル。
31 10%クロランスラムメチル・A1(2+8)の分散性油懸濁液
2%クロランスラムメチル+8%A1+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%脱水ソルビトール脂肪酸エステルポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.5%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+残部としてのオレイン酸メチル。
32 12%クロランスラムメチル・A2(2+10)の分散性油懸濁液
2%クロランスラムメチル+10%A2+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%脱水ソルビトール脂肪酸エステルポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.2%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+残部としてのオレイン酸メチル。
33 14%クロランスラムメチル・A3(2+12)の分散性油懸濁液
2%クロランスラムメチル+12%A3+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%脱水ソルビトール脂肪酸エステルポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.0%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+残部としてのオレイン酸メチル。
34 18%シハロホップブチル・A1(10+8)の分散性油懸濁液
10%シハロホップブチル+8%A1+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%脱水ソルビトール脂肪酸エステルポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.0%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+15%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
35 20%シハロホップブチル・A2(10+10)の水性エマルション
10%シハロホップブチル+10%A2+20%150#溶剤油+3.5%フェニルエチルフェノールポリオキシエチレンエーテルリン酸トリエタノールアミン塩+5%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+3%エチレングリコール+残部としての脱イオン水。
36 22%シハロホップブチル・A4(10+12)の分散性油懸濁液
10%シハロホップブチル+12%A4+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%脱水ソルビトール脂肪酸エステルポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.0%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+15%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
37 11%クロジナホッププロパルギル・A1(3+8)の分散性油懸濁液
3%クロジナホッププロパルギル+8%A1+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%脱水ソルビトール脂肪酸エステルポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.5%有機ベントナイト+2.0%ヒュームドシリカ+15%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
38 13%クロジナホッププロパルギル・A2(3+10)の水性エマルション
3%クロジナホッププロパルギル+10%A2+15%150#溶剤油+5%シクロヘキサノン+3.5%フェニルエチルフェノールポリオキシエチレンエーテルリン酸トリエタノールアミン塩+5%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+3%エチレングリコール+残部としての脱イオン水。
39 15%クロジナホッププロパルギル・A3(3+12)の分散性油懸濁液
3%クロジナホッププロパルギル+12%A3+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%脱水ソルビトール脂肪酸エステルポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.0%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+15%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
40 13%ピノキサデン・A1(5+8)の水懸濁液
5%ピノキサデン+8%A1+5%ポリカルボキシレート+2%プロピレングリコールブロックポリエーテル+2%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+0.2%キサンタンガム+2.0%ケイ酸マグネシウムアルミニウム+3%エチレングリコール+消泡剤としての0.1%シリコーン+残部としての脱イオン水。
41 15%ピノキサデン・A2(5+10)の乳剤
5%ピノキサデン+10%A2+15%テトラヒドロフルフリルアルコール+1%リン酸トリフェニル+5%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+3.5%フェニルエチルフェノールポリオキシエチレンエーテル+5%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+残部としての150#溶剤油。
42 17%ピノキサデン・A3(5+12)の分散性油懸濁液
5%ピノキサデン+12%A3+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%脱水ソルビトール脂肪酸エステルポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.8%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+10%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
43 14%クレトジム・A1(6+8)の分散性油懸濁液
6%クレトジム+8%A1+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%脱水ソルビトール脂肪酸エステルポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.0%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
44 16%クレトジム・A2(6+10)の乳剤
6%クレトジム+10%A2+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+4%フェニルエチルフェノールポリオキシエチレンエーテル+4%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+残部としての150#溶剤油。
45 18%クレトジム・A4(6+12)の分散性油懸濁液
6%クレトジム+12%A4+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+9%脱水ソルビトール脂肪酸エステルポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.8%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
46 23%セトキシジム・A1(15+8)の分散性油懸濁液
15%セトキシジム+8%A1+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.2%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
47 25%セトキシジム・A2(15+10)の乳剤
15%セトキシジム+10%A2+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+6%フェニルエチルフェノールポリオキシエチレンエーテル+3%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+残部としての150#溶剤油。
48 27%セトキシジム・A4(15+12)の分散性油懸濁液
15%セトキシジム+12%A4+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+9%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.8%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
49 12%キザロホップ-P-メチル・A1(4+8)の分散性油懸濁液
4%キザロホップ-P-メチル+8%A1+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.4%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+20%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
50 14%キザロホップ-P-メチル・A2(4+10)の水性エマルション
4%キザロホップ-P-メチル+10%A2+6%シクロヘキサノン+20%150#溶剤油+3.5%フェニルエチルフェノールポリオキシエチレンエーテルリン酸トリエタノールアミン塩+4.5%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+3%エチレングリコール+残部としての脱イオン水。
51 16%キザロホップ-P-メチル・A4(4+12)の分散性油懸濁液
4%キザロホップ-P-メチル+12%A4+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.0%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+20%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
52 12%フルアジホップ-P-ブチル・A1(4+8)の分散性油懸濁液
4%フルアジホップ-P-ブチル+8%A1+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.4%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
53 14%フルアジホップ-P-ブチル・A2(4+10)の水性エマルション
4%フルアジホップ-P-ブチル+10%A2+20%150#溶剤油+3.5%フェニルエチルフェノールポリオキシエチレンエーテルリン酸トリエタノールアミン塩+4.5%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+3%エチレングリコール+残部としての脱イオン水。
54 16%フルアジホップ-P-ブチル・A4(4+12)の分散性油懸濁液
4%フルアジホップ-P-ブチル+12%A4+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.0%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
55 12%ハロキシホップ-P-メチル・A1(4+8)の分散性油懸濁液
4%ハロキシホップ-P-メチル+8%A1+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.4%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
56 14%ハロキシホップ-P-メチル・A2(4+10)の水性エマルション
4%ハロキシホップ-P-メチル+10%A2+20%150#溶剤油+3.5%フェニルエチルフェノールポリオキシエチレンエーテルリン酸トリエタノールアミン塩+4.5%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+3%エチレングリコール+残部としての脱イオン水。
57 16%ハロキシホップ-P-メチル・A4(4+12)の分散性油懸濁液
4%ハロキシホップ-P-メチル+12%A4+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.0%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
58 29%アトラジン・A1(25+4)の分散性油懸濁液
25%アトラジン+4%A1+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%脱水ソルビトール脂肪酸エステルポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.0%有機ベントナイト+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
59 30%アトラジン・A2(25+5)の分散性油懸濁液
25%アトラジン+5%A2+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%脱水ソルビトール脂肪酸エステルポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.0%有機ベントナイト+0.5%ヒュームドシリカ+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
60 31%アトラジン・A4(25+6)の分散性油懸濁液
25%アトラジン+6%A4+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%脱水ソルビトール脂肪酸エステルポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+0.8%有機ベントナイト+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
61 29%イソプロツロン・A1(25+4)の分散性油懸濁液
25%イソプロツロン+4%A1+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%脱水ソルビトール脂肪酸エステルポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.0%有機ベントナイト+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
62 30%イソプロツロン・A2(25+5)の分散性油懸濁液
25%イソプロツロン+5%A2+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%脱水ソルビトール脂肪酸エステルポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.0%有機ベントナイト+0.5%ヒュームドシリカ+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
63 31%イソプロツロン・A3(25+6)の分散性油懸濁液
25%イソプロツロン+6%A3+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%脱水ソルビトール脂肪酸エステルポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+0.8%有機ベントナイト+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
64 29%クロロトルロン・A1(25+4)の分散性油懸濁液
25%クロロトルロン+4%A1+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%脱水ソルビトール脂肪酸エステルポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.0%有機ベントナイト+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
65 30%クロロトルロン・A2(25+5)の分散性油懸濁液
25%クロロトルロン+5%A2+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%脱水ソルビトール脂肪酸エステルポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.0%有機ベントナイト+0.5%ヒュームドシリカ+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
66 31%クロロトルロン・A3(25+6)の分散性油懸濁液
25%クロロトルロン+6%A3+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%脱水ソルビトール脂肪酸エステルポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+0.8%有機ベントナイト+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
67 34%ジウロン・A1(30+4)の分散性油懸濁液
30%ジウロン+4%A1+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%脱水ソルビトール脂肪酸エステルポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+0.6%有機ベントナイト+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
68 35%ジウロン・A2(30+5)の分散性油懸濁液
30%ジウロン+5%A2+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%脱水ソルビトール脂肪酸エステルポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+0.8%有機ベントナイト+8%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
69 36%ジウロン・A4(30+6)の分散性油懸濁液
30%ジウロン+6%A4+5%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+7%脱水ソルビトール脂肪酸エステルポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+0.4%有機ベントナイト+8%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
70 48%ベンタゾン・A1(40+8)の水溶液
40%ベンタゾン+8%A1+5%NaOH+5%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+15%C8-10アルキルグルコシド+残部としての脱イオン水。
71 25%ベンタゾン・A2(20+5)の分散性油懸濁液
20%ベンタゾン+5%A2+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%脱水ソルビトール脂肪酸エステルポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+0.8%有機ベントナイト+0.8%ヒュームドシリカ+8%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
72 52%ベンタゾン・A3(40+12)の水溶液
40%ベンタゾン+12%A3+5.5%NaOH+5%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+15%C8-10アルキルグルコシド+残部としての脱イオン水。
73 20%ブロモキシニル・A1(12+8)の水溶液
12%ブロモキシニル+8%A1+4%NaOH+5%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+15%C8-10アルキルグルコシド+残部としての脱イオン水。
74 22%ブロモキシニル・A2(12+10)の乳剤
12%ブロモキシニル+10%A2+10%1-オクチルピロリジン-2-オン+3%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+5%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+残部としての150#溶剤油。
75 24%ブロモキシニル・A3(12+12)の水溶液
12%ブロモキシニル+12%A3+5%NaOH+5%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+15%C8-10アルキルグルコシド+残部としての脱イオン水。
76 27%プロパニル・A1(25+2)の分散性油懸濁液
25%プロパニル+2%A1+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+0.6%有機ベントナイト+残部としてのオレイン酸メチル。
77 27.5%プロパニル・A2(25+2.5)の乳剤
25%プロパニル+2.5%A2+10%1-オクチルピロリジン-2-オン+10%N,N-ジメチルカプラミド+2%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+10%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+残部としての150#溶剤油。
78 28%プロパニル・A4(25+3)の分散性油懸濁液
25%プロパニル+3%A4+5%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+7%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+0.4%有機ベントナイト+残部としてのオレイン酸メチル。
79 17%シピラフルオン・A1(9+8)の分散性油懸濁液
9%シピラフルオン+8%A1+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.5%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+10%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
80 19%シピラフルオン・A2(9+10)の分散性油懸濁液
9%シピラフルオン+10%A2+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.0%有機ベントナイト+2.0%ヒュームドシリカ+10%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
81 21%シピラフルオン・A3(9+12)の分散性油懸濁液
9%シピラフルオン+12%A3+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.2%有機ベントナイト+1.2%ヒュームドシリカ+10%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
82 10%ビピラゾン・A1(2+8)の分散性油懸濁液
2%ビピラゾン+8%A1+0.4%クエン酸+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.5%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+8%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
83 12%ビピラゾン・A2(2+10)の分散性油懸濁液
2%ビピラゾン+10%A2+0.4%クエン酸+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.5%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+8%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
84 14%ビピラゾン・A3(2+12)の分散性油懸濁液
2%ビピラゾン+12%A3+0.4%クエン酸+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.2%有機ベントナイト+1.2%ヒュームドシリカ+8%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
85 17%フェンピラゾン・A1(9+8)の分散性油懸濁液
9%フェンピラゾン+8%A1+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.5%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
86 19%フェンピラゾン・A2(9+10)の分散性油懸濁液
9%フェンピラゾン+10%A2+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.0%有機ベントナイト+2.0%ヒュームドシリカ+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
87 21%フェンピラゾン・A3(9+12)の分散性油懸濁液
9%フェンピラゾン+12%A3+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.2%有機ベントナイト+1.2%ヒュームドシリカ+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
88 20%トリピラスルホン・A1(12+8)の分散性油懸濁液
12%トリピラスルホン+8%A1+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.5%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
89 22%トリピラスルホン・A2(12+10)の分散性油懸濁液
12%トリピラスルホン+10%A2+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.0%有機ベントナイト+2.0%ヒュームドシリカ+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
90 24%トリピラスルホン・A4(12+12)の分散性油懸濁液
12%トリピラスルホン+12%A4+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.2%有機ベントナイト+1.2%ヒュームドシリカ+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
91 14%テフリルトリオン・A1(6+8)の分散性油懸濁液
6%テフリルトリオン+8%A1+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.8%有機ベントナイト+1.8%ヒュームドシリカ+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
92 16%テフリルトリオン・A2(6+10)の分散性油懸濁液
6%テフリルトリオン+10%A2+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.0%有機ベントナイト+2.0%ヒュームドシリカ+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
93 18%テフリルトリオン・A4(6+12)の分散性油懸濁液
6%テフリルトリオン+12%A4+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.2%有機ベントナイト+1.0%ヒュームドシリカ+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
94 18%メソトリオン・A1(10+8)の分散性油懸濁液
10%メソトリオン+8%A1+0.5%クエン酸+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.8%有機ベントナイト+1.8%ヒュームドシリカ+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
95 20%メソトリオン・A2(10+10)の分散性油懸濁液
10%メソトリオン+10%A2+0.5%クエン酸+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.0%有機ベントナイト+2.0%ヒュームドシリカ+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
96 22%メソトリオン・A3(10+12)の分散性油懸濁液
10%メソトリオン+12%A3+0.5%クエン酸+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.2%有機ベントナイト+1.0%ヒュームドシリカ+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
97 14%テンボトリオン・A1(6+8)の分散性油懸濁液
6%テンボトリオン+8%A1+1%クエン酸+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.8%有機ベントナイト+1.8%ヒュームドシリカ+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
98 16%テンボトリオン・A2(6+10)の分散性油懸濁液
6%テンボトリオン+10%A2+1%クエン酸+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.0%有機ベントナイト+2.0%ヒュームドシリカ+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
99 18%テンボトリオン・A3(6+12)の分散性油懸濁液
6%テンボトリオン+12%A3+1%クエン酸+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.2%有機ベントナイト+1.0%ヒュームドシリカ+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
100 11%トプラメゾン・A1(3+8)の分散性油懸濁液
3%トプラメゾン+8%A1+0.2%クエン酸+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.0%有機ベントナイト+2.0%ヒュームドシリカ+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
101 13%トプラメゾン・A2(3+10)の分散性油懸濁液
3%トプラメゾン+10%A2+0.2%クエン酸+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.0%有機ベントナイト+2.0%ヒュームドシリカ+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
102 15%トプラメゾン・A3(3+12)の分散性油懸濁液
3%トプラメゾン+12%A3+0.2%クエン酸+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.5%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
103 14%イソキサフルトール・A1(6+8)の分散性油懸濁液
6%イソキサフルトール+8%A1+0.5%クエン酸+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.8%有機ベントナイト+1.8%ヒュームドシリカ+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
104 16%イソキサフルトール・A2(6+10)の分散性油懸濁液
6%イソキサフルトール+10%A2+0.5%クエン酸+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.0%有機ベントナイト+2.0%ヒュームドシリカ+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
105 18%イソキサフルトール・A4(6+12)の分散性油懸濁液
6%イソキサフルトール+12%A4+0.5%クエン酸+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.2%有機ベントナイト+1.0%ヒュームドシリカ+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
106 28%ベンゾビシクロン・A1(20+8)の分散性油懸濁液
20%ベンゾビシクロン+8%A1+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.0%有機ベントナイト+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
107 30%ベンゾビシクロン・A2(20+10)の分散性油懸濁液
20%ベンゾビシクロン+10%A2+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.2%有機ベントナイト+1.2%ヒュームドシリカ+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
108 32%ベンゾビシクロン・A4(20+12)の分散性油懸濁液
20%ベンゾビシクロン+12%A4+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+0.5%有機ベントナイト+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
109 18%ジフルフェニカン・A1(10+8)の分散性油懸濁液
10%ジフルフェニカン+8%A1+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.2%有機ベントナイト+1.2%ヒュームドシリカ+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
110 20%ジフルフェニカン・A2(10+10)の分散性油懸濁液
10%ジフルフェニカン+10%A2+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.5%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
111 22%ジフルフェニカン・A3(10+12)の分散性油懸濁液
10%ジフルフェニカン+12%A3+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+0.8%有機ベントナイト+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
112 29%フルロクロリドン・A1(25+4)の分散性油懸濁液
25%フルロクロリドン+4%A1+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.0%有機ベントナイト+2.0%ヒュームドシリカ+15%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
113 60%フルロクロリドン・A2(50+10)の分散性油懸濁液
50%フルロクロリドン+10%A2+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+10%シクロペンタノン+残部としての150#溶剤油。
114 31%フルロクロリドン・A3(25+6)の分散性油懸濁液
25%フルロクロリドン+6%A3+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.8%有機ベントナイト+1.8%ヒュームドシリカ+15%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
115 38%クロマゾン・A1(30+8)の分散性油懸濁液
30%クロマゾン+8%A1+5%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+6%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.5%有機ベントナイト+2.5%ヒュームドシリカ+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
116 40%クロマゾン・A2(30+10)の乳剤
30%クロマゾン+10%A2+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+10%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+10%エタノール+残部としての150#溶剤油。
117 42%クロマゾン・A4(30+12)の分散性油懸濁液
30%クロマゾン+12%A4+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.2%有機ベントナイト+1.8%ヒュームドシリカ+15%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
118 10%カルフェントラゾンエチル・A1(2+8)のサスポエマルション
2%カルフェントラゾンエチル+8%A1+3%フェニルエチルフェノールポリオキシエチレンエーテルリン酸トリエタノールアミン塩+4%イソオクチルアルコールブロックポリエーテル+3%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+10%150#溶剤油+0.25%キサンタンガム+2.0%ケイ酸マグネシウムアルミニウム+2%エチレングリコール+残部としての脱イオン水。
119 12%カルフェントラゾンエチル・A2(2+10)の水性エマルション
2%カルフェントラゾンエチル+10%A2+3%フェニルエチルフェノールポリオキシエチレンエーテルリン酸トリエタノールアミン塩+5%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+10%150#溶剤油+3%エチレングリコール+残部としての脱イオン水。
120 14%カルフェントラゾンエチル・A3(2+12)の水性エマルション
2%カルフェントラゾンエチル+12%A3+3%フェニルエチルフェノールポリオキシエチレンエーテルリン酸トリエタノールアミン塩+5%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+10%150#溶剤油+0.25%キサンタンガム+2%エチレングリコール+残部としての脱イオン水。
121 33%ホメサフェン・A1(25+8)の水溶液
25%ホメサフェン+8%A1+4%NaOH+5%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+15%C8-10アルキルグルコシド+残部としての脱イオン水。
122 35%ホメサフェン・A2(25+10)のマイクロエマルション
25%ホメサフェン+10%A2+10%シクロヘキサノン+10%エタノール+6%マレイン酸スルホン酸ナトリウムジ-sec-オクチル+10%C8-10アルキルグルコシド+残部としての脱イオン水。
123 37%ホメサフェン・A3(25+12)の水溶液
25%ホメサフェン+12%A3+4.5%NaOH+5%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+15%C8-10アルキルグルコシド+残部としての脱イオン水。
124 9%フルオログリコフェン・A1(1+8)の分散性油懸濁液
1%フルオログリコフェン+8%A1+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.0%有機ベントナイト+2.0%ヒュームドシリカ+10%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
125 11%フルオログリコフェン・A2(1+10)の水性エマルション
1%フルオログリコフェン+10%A2+3%フェニルエチルフェノールポリオキシエチレンエーテルリン酸トリエタノールアミン塩+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+10%150#溶剤油+0.1%キサンタンガム+2%エチレングリコール+残部としての脱イオン水。
126 13%フルオログリコフェン・A3(1+12)の分散性油懸濁液
1%フルオログリコフェン+12%A3+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+2.0%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+10%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
127 20%オキシフルオルフェン・A1(12+8)の分散性油懸濁液
12%オキシフルオルフェン+8%A1+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+5%油溶性ポリカルボキシレート+1.4%有機ベントナイト+10%大豆油+残部としてのオレイン酸メチル。
128 22%オキシフルオルフェン・A2(12+10)の乳剤
12%オキシフルオルフェン+10%A2+10%シクロペンタノン+3%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+4%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+残部としての150#溶剤油。
129 24%オキシフルオルフェン・A3(12+12)の分散性油懸濁液
12%オキシフルオルフェン+12%A3+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+5%油溶性ポリカルボキシレート+1.4%有機ベントナイト+10%大豆油+残部としてのオレイン酸メチル。
130 16%ラクトフェン・A1(8+8)の分散性油懸濁液
8%ラクトフェン+8%A1+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.8%有機ベントナイト+1.8%ヒュームドシリカ+5%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
131 18%ラクトフェン・A2(8+10)の乳剤
8%ラクトフェン+10%A2+3%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+6%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+残部としての150#溶剤油。
132 20%ラクトフェン・A3(8+12)の分散性油懸濁液
8%ラクトフェン+12%A3+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.6%有機ベントナイト+1.6%ヒュームドシリカ+10%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
133 38%アシフルオルフェンナトリウム・A1(30+8)の水溶液
30%アシフルオルフェンナトリウム+8%A1+4.5%NaOH+5%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+15%C8-10アルキルグルコシド+残部としての脱イオン水。
134 20%アシフルオルフェンナトリウム・A2(15+5)の分散性油懸濁液
15%アシフルオルフェンナトリウム+5%A2+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.6%有機ベントナイト+1.6%ヒュームドシリカ+10%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
135 42%アシフルオルフェンナトリウム・A3(30+12)の水溶液
30%アシフルオルフェンナトリウム+12%A3+5%NaOH+5%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+15%C8-10アルキルグルコシド+残部としての脱イオン水。
136 14%フルミオキサジン・A1(6+8)の分散性油懸濁液
6%フルミオキサジン+8%A1+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.6%有機ベントナイト+10%大豆油+残部としてのオレイン酸メチル。
137 16%フルミオキサジン・A2(6+10)の乳剤
6%フルミオキサジン+10%A2+15%シクロペンタノン+3%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+4%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+残部としての150#溶剤油。
138 18%フルミオキサジン・A3(6+12)の分散性油懸濁液
6%フルミオキサジン+12%A3+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.4%有機ベントナイト+10%大豆油+残部としてのオレイン酸メチル。
139 32%スルフェントラゾン・A1(24+8)の分散性油懸濁液
24%スルフェントラゾン+8%A1+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.3%有機ベントナイト+10%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
140 34%スルフェントラゾン・A2(24+10)のサスポエマルション
24%スルフェントラゾン+10%A2+8%150#溶剤油+4%フェニルエチルフェノールポリオキシエチレンエーテルリン酸トリエタノールアミン塩+4%プロピレングリコールブロックポリエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+0.15%キサンタンガム+2%エチレングリコール+残部としての脱イオン水。
141 36%スルフェントラゾン・A4(24+12)の水懸濁液
24%スルフェントラゾン+12%A4+4%フェニルエチルフェノールポリオキシエチレンエーテルリン酸トリエタノールアミン塩+分散剤としての3%スルホン酸ナフタレン+2%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+0.15%キサンタンガム+1%ケイ酸マグネシウムアルミニウム+3%エチレングリコール+残部としての脱イオン水。
142 32%サフルフェナシル・A1(24+8)の分散性油懸濁液
24%サフルフェナシル+8%A1+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.2%有機ベントナイト+1.0%ヒュームドシリカ+10%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
143 34%サフルフェナシル・A2(24+10)のサスポエマルション
24%サフルフェナシル+10%A2+8%150#溶剤油+4%フェニルエチルフェノールポリオキシエチレンエーテルリン酸トリエタノールアミン塩+4%プロピレングリコールブロックポリエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+0.12%キサンタンガム+2%エチレングリコール+残部としての脱イオン水。
144 36%サフルフェナシル・A3(24+12)の水懸濁液
24%サフルフェナシル+12%A3+4%フェニルエチルフェノールポリオキシエチレンエーテルリン酸トリエタノールアミン塩+分散剤としての3%スルホン酸ナフタレン+2%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+0.15%キサンタンガム+1.2%ケイ酸マグネシウムアルミニウム+3%エチレングリコール+脱残部としてのイオン水。
145 24%オキサジアゾン・A1(20+4)の分散性油懸濁液
20%オキサジアゾン+4%A1+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.2%有機ベントナイト+1.0%ヒュームドシリカ+10%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
146 25%オキサジアゾン・A2(20+5)の分散性油懸濁液
20%オキサジアゾン+5%A2+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.0%有機ベントナイト+10%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
147 26%オキサジアゾン・A4(20+6)の分散性油懸濁液
20%オキサジアゾン+6%A4+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.2%有機ベントナイト+10%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
148 14%オキサジアルギル・A1(6+8)の分散性油懸濁液
6%オキサジアルギル+8%A1+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.6%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+10%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
149 16%オキサジアルギル・A2(6+10)の分散性油懸濁液
6%オキサジアルギル+10%A2+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.5%有機ベントナイト+1.5%ヒュームドシリカ+10%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
150 18%オキサジアルギル・A4(6+12)の分散性油懸濁液
6%オキサジアルギル+12%A4+4%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%カルダノールポリオキシエチレンエーテル+4%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+1.4%有機ベントナイト+1.2%ヒュームドシリカ+10%150#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
151 A172+グリホサート(20+30)の分散性油懸濁液
20%A172+30%グリホサート+6%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+6%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+6%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+0.5%有機ベントナイト+15%100#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
152 A67+グリホサート(10+30)の分散性油懸濁液
10%A67+30%グリホサート+5%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+6%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+5%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+0.5%有機ベントナイト+15%100#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
153 A1+グリホサート(9+30)の分散性油懸濁液
9%A1+30%グリホサート+5%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+6%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+5%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+0.5%有機ベントナイト+15%100#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
154 A4+グリホサート(12+30)の分散性油懸濁液
12%A4+30%グリホサート+5%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+6%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+5%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+0.5%有機ベントナイト+15%100#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
155 A171+グリホサート(20+30)の分散性油懸濁液
20%A171+30%グリホサート+5%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+6%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+6%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+0.5%有機ベントナイト+15%100#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
156 A211+グリホサート(10+30)の分散性油懸濁液
10%A211+30%グリホサート+5%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+6%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+6%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+0.5%有機ベントナイト+15%100#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
157 A94+グリホサート(20+30)の分散性油懸濁液
20%A94+30%グリホサート+5%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+6%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+6%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+0.5%有機ベントナイト+15%100#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
158 A173+グリホサート(10+30)の分散性油懸濁液
10%A173+30%グリホサート+5%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+6%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+6%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+0.5%有機ベントナイト+15%100#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
159 A212+グリホサート(20+30)の分散性油懸濁液
20%A212+30%グリホサート+5%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+6%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+6%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+0.5%有機ベントナイト+15%100#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
160 A141+グリホサート(10+30)の分散性油懸濁液
10%A141+30%グリホサート+5%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+6%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+6%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+0.5%有機ベントナイト+15%100#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
161 A163+グリホサート(10+30)の分散性油懸濁液
10%A163+30%グリホサート+5%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+8%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+5%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+0.5%有機ベントナイト+15%100#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
162 A130+グリホサート(10+30)の分散性油懸濁液
10%A130+30%グリホサート+5%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+7%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+5%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+0.5%有機ベントナイト+15%100#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
163 A213+グリホサート(10+30)の分散性油懸濁液
10%A213+30%グリホサート+5%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+7%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+5%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+0.5%有機ベントナイト+15%100#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
164 A214+グリホサート(10+30)の分散性油懸濁液
10%A214+30%グリホサート+5%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+7%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+5%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+0.5%有機ベントナイト+15%100#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
165 A2+グリホサート(10+30)の分散性油懸濁液
10%A2+30%グリホサート+5%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム+7%ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル+5%ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテル+0.5%有機ベントナイト+15%100#溶剤油+残部としてのオレイン酸メチル。
上記の分散性油懸濁液を処理するための装置:混合タンク、コロイドミル、サンドミル、および剪断機など。
上記の分散性油懸濁液を処理するための工程:総ての材料を混合タンクに供給し、撹拌下で混合し、コロイドミルに導入し、次いで、サンドミルで3グレードの摩砕を行い、最後に剪断機で均一に剪断し、検査を通過した後に貯蔵タンクに移した。
上記の水懸濁液を処理するための装置:混合タンク、コロイドミル、サンドミル、および剪断機など。
上記の水懸濁液を処理するための工程:総ての材料を混合タンクに供給し、撹拌下で混合し、コロイドミルに導入し、次いで、サンドミルで3グレードの摩砕を行い、最後に剪断機で均一に剪断し、検査を通過した後に貯蔵タンクに移した。
上記のサスポエマルションを処理するための装置:混合タンク、コロイドミル、サンドミル、および剪断機など。
上記のサスポエマルションを処理するための工程:材料の一部および添加剤を混合タンクに供給し、撹拌下で混合し、コロイドミルに導入し、次いで、サンドミルで3グレードの摩砕を行い、その後、水相として中間タンクへ移し、次に、残りの材料および共溶剤を装填タンクに供給し、それらが完全に透明になるまで撹拌することによって溶解させ、次いで、さらに油相となるまで撹拌し、最後に剪断機で剪断し、この油相を水相にゆっくり滴下し、総ての材料が滴下された後に剪断を1時間続け、検査を通過した後に貯蔵タンクに移した。
上記の水性エマルションを処理するための装置:真空ポンプ、自動配水タンク、貯蔵タンク、および剪断タンク。
上記の水性エマルションを処理するための工程:機能素材および溶剤を自動配水タンクに供給し、撹拌し、完全に透明になるまで溶解させ、乳化剤を添加し、次いで、さらに油相となるまで撹拌し、その後、グリコール、消泡剤および脱イオン水を剪断タンクにポンプで送り込み、最後に、剪断状態で、油相を剪断タンクにゆっくりポンプで送り込み、総ての材料がポンプで送り込まれた後、剪断を1時間続け、検査を通過した後に貯蔵タンクに移した。
上記のマイクロエマルションを処理するための装置:真空ポンプ、自動配水タンク、および貯蔵タンク。
上記のマイクロエマルションを処理するための工程:機能素材および溶剤を自動配水タンクに供給し、撹拌し、完全に透明になるまで溶解させ、乳化剤を添加し、次いで、さらに撹拌し、脱イオン水を添加し、次いで、完全に透明になるまで撹拌し、検査を通過した後に貯蔵タンクに移した。
上記の乳剤を処理するための装置:真空ポンプ、自動配水タンク、および貯蔵タンク。
上記の乳剤を処理するための工程:機能素材および溶剤を自動配水タンクに供給し、撹拌し、完全に透明になるまで溶解させ、乳化剤を添加し、次いで、完全に透明になるまで撹拌し、検査を通過した後に貯蔵タンクに移した。
上記の水溶液を処理するための装置:真空ポンプ、自動配水タンク、および貯蔵タンク。
上記の水溶液を処理するための工程:機能素材および脱イオン水を自動配水タンクに供給し、撹拌し、完全に透明になるまで溶解させ、乳化剤を添加し、次いで、完全に透明になるまで撹拌し、検査を通過した後に貯蔵タンクに移した。
B)有効性アッセイ
葉面散布を行うことによる発芽前処理
1)実験条件
1.1)試験対象
表1~48、51~98、101~148:イヌビエ変種ゼライエンシ(Echinochloa crusgalli var. zelayensis)、タカサブロウ(Eclipta prostrate)、ヤエムグラ(Galium aparine L.)、スズメノテッポウ(Alopecurus aequalis)、セトガヤ(Alopecurus japonicus)、アゼナ(Lindernia procumbens)、オオイヌノフグリ(Veronica persica)、ウシハコベ(Malachium aquaticum)、カズノコグサ(Beckmannia syzigachne)、ハコベ(Stellaria media)は江蘇省淮安市で採集し;ツユクサ(Commelina communis)、タイワンハチジョウナ(Sonchus arvensis)、キンエノコロ(Setaria glauca)、オヒゲシバ(Chloris virgata)、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、ノゲシ(Sonchus oleraceus L.)、タイヌビエ(Echinochloa oryzoides)、エゾノキツネアザミ(Cirsium setosum)、オナモミ(Xanthium strumarium)は黒竜江省チチハル市で採集し;ノハラガラシ(Sinapis arvensis)、オオイヌノフグリ(Veronica persica)は河南省駐馬店市で採集し;タデ(Ludwigia prostrate)、アマニア・アレナリア(Ammannia arenaria)は浙江省諸曁市で採集し;アオビユ(Amaranthus retroflexus)、クジラグサ(Descurainia sophia)、メヒシバ(Digitaria sanguinalis)、エノコログサ(Setaria viridis)、ヒメムカシヨモギ(Conyza Canadensis)、ナズナ(Capsella bursa-pastoris)、オヒシバ(Eleusine indica)、マルバアサガオ(Ipomoea purpurea)、イチビ(Abutilon theophrasti)、アカザ(Chenopodium album)、エノキグサ(Acalypha australis)、イヌホウズキ(Solanum nigrum)は山東省青島市で採集し;ケイヌビエ(Echinochloa caudate)は寧夏回族自治区平羅県で採集した。
表151~206:メヒシバ、アオビユ、ヒメムカシヨモギ、ナズナ、オヒシバは山東省青島市で採集し、ノハラガラシ(Sinapis arvensis)は安徽省泗県で採集し、セトガヤは安徽省天長市で採集し、イヌノフグリ(Veronica didyma)は江蘇省泗陽県で採集した。
上記の雑草はポット栽培法によって栽培した。圃場からの4/5表土を含んだ180×140mmプラスチック栄養ボウルをエナメルパン内に入れ、この中で土が風乾され、篩いにかけられており、初期水分含量は20%であった。充実した均一な雑草種子を選別し、25℃で6時間温水に浸し、バイオケミカルインキュベーター(暗所)にて28℃で発芽させた。発芽したばかりの雑草種子を土の表面に均等に置いた後、種子の大きさによって0.5~1cm覆土した。
1.2)栽培条件
栽培は、制御可能な太陽光温室にて、20~30℃、自然光、および相対湿度57%~72%で行った。
土壌は、有機物含量1.63%、pH値7.1、アルカリ加水分解性窒素84.3mg/kg、速効性リン38.5mg/kg、および速効性カリウム82.1mg/kgの壌土であった。
1.3)装置および器具
3WP-2000型Walking Spray Tower(Nanjing Institute of Agricultural Machinery、the Ministry of Agriculture);GA10型10000電子天秤(ドイツ);ZDR2000型Intelligent Data Recorder(Hangzhou Zeda Instrument Co.,Ltd.);およびSPX型Intelligent Biochemical Incubator(Ningbo Jiangnan Instrument Factory)。
2)試験計画
2.1)試薬
所望の有効成分Aを特許CN201911321469.4に基づいて調製する。代表的化合物の例は次の通りであり、他の化合物の合成方法は同様であり、ここでは詳細には記載しない。
(1)化合物A67およびA1の合成
化合物a(0.5g、2.13mmol)、化合物b(313mg、2.55mmol)、触媒量のTBAB(10mg)、およびDMF(10mL)を丸底フラスコに加え、室温15℃で24時間撹拌した。LC-MS検出に従って少量の出発材料の残留があった場合には、さらなる処理を行った。反応溶液を50mLの水に注ぎ、メチルtert-ブチルエーテルで2回(50mL×2)抽出した。有機相を乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより分離して化合物A67(300mg、収率50%)を白色固体として得た。
Figure 2022549554000051
化合物A67(0.3g、1.06mmol)、メタノール(20mL)を100mLの一口フラスコに加え、水酸化リチウム(44.5mg、1.06mmol)を2mLの水に溶解させ、室温で一口フラスコにゆっくり滴下した後、室温で12時間撹拌した。LC-MS検出に従って出発材料の反応が完了した後、反応溶液を0.5M希HClでpH=5~6に調整し、濃縮し、次いで、水および酢酸エチルで抽出した。有機相を乾燥させ、濃縮して化合物A1(200mg、収率70%)を白色固体として得た。
Figure 2022549554000052
(2)化合物A2の合成
化合物A1(200mg、0.74mmol)、化合物c(75mg、0.74mmol)、DCC(152mg、0.74mmol)、および無水DCM(20mL)を100mLの丸底フラスコに加え、室温で12時間反応させた。LC-MS検出に従って出発材料の反応が完了した後、反応溶液を濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより分離して化合物A2(200mg、収率77%)を白色固体として得た。
Figure 2022549554000053
(3)化合物A211の合成
化合物A1(200mg、0.74mmol)、化合物c(85mg、0.74mmol)、DCC(152mg、0.74mmol)、および無水DCM(20mL)を100mLの丸底フラスコに加え、室温で12時間反応させた。LC-MS検出に従って出発材料の反応が完了した後、反応溶液を濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより分離して化合物A211(200mg、収率73%)を白色固体として得た。
Figure 2022549554000054
(4)化合物A173の合成
化合物d(2g、18.16mmol)、化合物b(3.64g、21.80mmol)、触媒量のTBAB(10mg)、およびDMF(20mL)を丸底フラスコに加え、室温15℃で24時間撹拌した。LC-MS検出に従って少量の出発材料の残留があった場合には、さらなる処理を行った。反応溶液を50mLの水に注ぎ、メチルtert-ブチルエーテルで2回(100mL×2)抽出した。有機相を乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより分離して化合物e(1.5mg、収率42%)を白色固体として得た。
Figure 2022549554000055
化合物e(0.5g、2.55mmol)をアセトニトリル(20mL)に溶解させ、100mLの一口フラスコに入れた。NCS(850.7mg、6.37mmol)および触媒量のBPO(10mg)を室温で加え、温度を70℃に上げ、反応を2時間続けた。LC-MS検出に従って出発材料の反応が完了した後、反応溶液を濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより分離して化合物A173(300mg、収率44%)を白色固体として得た。
Figure 2022549554000056
(5)化合物A174およびA212の合成
化合物e(0.5g、2.55mmol)をアセトニトリル(20mL)に溶解させ、100mLの一口フラスコに入れた。NBS(1.13mg、6.37mmo)および触媒量のBPO(10mg)を室温で加え、温度を70℃に上げ、反応を2時間続けた。LC-MS検出に従って出発材料の反応が完了した後、反応溶液を濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより分離して化合物A174(500mg、収率54%)を白色固体として得た。
Figure 2022549554000057
化合物A174(0.5g、1.41mmol)およびメタノール(20mL)を100mLの一口フラスコに加え、水酸化リチウム(59.3mg、1.41mmol)を2mLの水に溶解させ、室温で一口フラスコにゆっくり滴下した後、室温で12時間撹拌した。LC-MS検出に従って出発材料の反応が完了した後、反応溶液を0.5M希HClでpH=5~6に調整し、濃縮し、次いで、水および酢酸エチルで抽出した。有機相を乾燥させ、濃縮して化合物A212(350mg、収率73%)を白色固体として得た。
Figure 2022549554000058
有効成分B、例えば、シピラフルオン、ビピラゾン、フェンピラゾンおよびトリピラスルホンは自社で作製し、他は試薬会社から購入した。機能素材を総てアセトンに溶解させ、0.1%乳化剤Tween-80を含有する水溶液で希釈した。希釈は必要に応じて行った。
2.2)試験処理
2.2.1)用量の決定
各群における有効成分Aと有効成分Bの比率およびその量は、2剤の特徴および毒性、ならびに対応する製剤の主要な適用目的によって異なる。本研究の予備試験に基づき、有効成分AおよびBの単独および組合せの施用量を表に示した。上記の群と同じ溶剤および乳化剤を含有するが薬剤を含まない水をブランク対照として使用した。
2.2.2)試験の反復
表1~48、51~98、101~148、151~206:ポット当たり20個の雑草種子を含む3ポットを1つの処理で、処理当たり4反復として処理し、すなわち、1つの処理で合計60本を処理した。
表207~216: ポット当たり10個の雑草種子を含む10ポットを1つの処理で、処理当たり4反復として処理し、その後、ポット当たり3本を維持した。
2.3)処理方法
2.3.1)処理の時機および頻度
表1~48、51~98、101~148:この試験では薬剤を1回のみ使用した。雑草の3~4葉期に雑草を間引いてポット当たり15本、各処理45本を維持し、その後、イネ科雑草では5~6葉期、広葉雑草では6~7葉期まで栽培を続け、処理した。
表151~206:この試験では薬剤を1回のみ使用した。雑草の3~4葉期に雑草を間引いてポット当たり15本、各処理45本を維持し、その後、イネ科雑草では4~5葉期、広葉雑草では5~6葉期まで栽培を続け、処理した。
表207~216:この試験では薬剤を1回のみ使用した。雑草の6~8葉期に雑草を間引いてポット当たり3本、各処理30本を維持し、その後、ヒメムカシヨモギの草丈10cmまで栽培を続け、処理した。
2.3.2)薬剤施用のための装置および方法
十分に栽培した雑草を面積0.5mのプラットフォームに均一に置き、薬剤の溶液をその茎葉に、3WP-2000型歩行用噴霧塔によって用量450kg/ha、噴霧圧0.3MPaで噴霧した。総ての溶液を噴霧した後にバルブを閉めた。30秒後に、噴霧塔の扉を開け、栄養ボウルを取り出した。次に、バルブを開け、50mlの水を噴霧することによって噴霧管を清掃した。
3)試験方法
ポット栽培法を使用した。雑草の栽培については、第1.1)節、およびPesticide guidelines for laboratory bioactivity tests - herbicides"を参照されたい。薬剤施用のための方法については、第2.3.2)節を参照されたい、すなわち、葉面処理を使用した。処理後、雑草を温室で通常通り栽培した。
4)データ調査および統計分析
4.1)調査方法
絶対数を調査するための方法を使用し、生き残った雑草の苗全体を土の表面にそってブレードで切り取り、雑草の新鮮重を化学天秤で秤量した。枯死雑草では、その新鮮重は0とした。
4.2)調査時機および頻度
表1~48、51~98、101~148、207~216:調査は処理の24時間後に1回のみ行った。
表151~206:調査は処理の20日後に1回のみ行った。
4.3)データの統計分析
各群の2つの有効成分の組合せの理論的新鮮重阻害率は、Gowing法(E0=X+Y-XY/100)によって計算した後、実際に測定された阻害率(E)と比較し、これによって雑草に対する組合せの効果(以下、組合せ効果と呼ぶ)を評価した:E-E0の値は、10%より大きい場合には相乗作用に相当し、-10%未満の場合のE-E0は拮抗効果に相当し、-10%~10%の場合のE-E0の値は相加効果に相当した。2つの有効成分の最適比は、実際の防除効果、除草剤の特徴、および対応する製剤のバランスによって決定された。式中、Xは、用量Pでの有効成分Aの新鮮重阻害率を表し、Yは、用量Qでの有効成分Bの新鮮重阻害率を表した。
土壌被覆処理:
1)試験条件
1.1)試験目標
イヌビエ変種ゼライエンシは江蘇省淮安市で採集し、ケイヌビエは寧夏回族自治区平羅県で採集し、タイヌビエは黒竜江省チチハル市で採集した。
1.2)栽培条件
栽培は、制御可能な太陽光温室にて、20~30℃、自然光、および相対湿度57%~72%で行った。土壌は、有機物含量1.63%、pH値7.1、アルカリ加水分解性窒素84.3mg/kg、速効性リン38.5mg/kg、および速効性カリウム82.1mg/kgの壌土であった。試験土壌をポットの3/4まで定量して入れた後、ポットの底部から灌水し、土壌を完全に水分で飽和させた。前処理した試験雑草種子を表面に均一に播種した後、種子の大きさによって0.5~2cm覆土し、播種後24時間で使用できる状態となる。
1.3)装置および器具
GA10型10000電子天秤(ドイツ);ZDR2000型Intelligent Data Recorder(Hangzhou Zeda Instrument Co.,Ltd.);SPX型Intelligent Biochemical Incubator(Ningbo Jiangnan Instrument Factory)およびピペッターなど。
2)試験計画
2.1)試薬
機能素材を総てアセトンに溶解させ、0.1%乳化剤T-80を含有する水溶液で希釈した。希釈は必要に応じて行った。
2.2)試験処理
2.2.1)用量の決定
各群におけるAと有効成分Bの比率およびその量は、2剤の特徴および毒性、ならびに対応する製剤の主要な適用目的による。本研究の予備試験に基づき、Aおよび有効成分Bの単独および組合せの施用量を表に示した。上記の群と同じ溶剤および乳化剤を含有するが薬剤を含まない水をブランク対照として使用した。
2.2.2)試験の反復
ポット当たり30個の雑草種子を含む3ポットを1つの処理で、処理当たり4反復として処理した。
3)試験方法
播種し、マルチしたポットを、面積0.5mのプラットフォームに均一に置き、薬剤の溶液をその土壌表面に、3WP-2000型歩行用噴霧塔によって用量675kg/ha、噴霧圧0.3MPaで噴霧した。総ての溶液を噴霧した後、バルブを閉めた。30秒後に、噴霧塔の扉を開け、栄養ボウルを取り出した。次に、バルブを開け、50mlの水を噴霧することによって噴霧管を清掃した。
4)データ調査および統計分析
この節は、葉面散布の実施による発芽後処理の第4)節と同様であり、ここでは繰り返さない。
統計学的結果は以下の表1~216に示した。土壌被覆処理としてマークを入れたもの以外は総て、葉面散布の実施よる発芽後処理である。
Figure 2022549554000059
Figure 2022549554000060
Figure 2022549554000061
Figure 2022549554000062
Figure 2022549554000063
Figure 2022549554000064
Figure 2022549554000065
Figure 2022549554000066
Figure 2022549554000067
Figure 2022549554000068
Figure 2022549554000069
Figure 2022549554000070
Figure 2022549554000071
Figure 2022549554000072
Figure 2022549554000073
Figure 2022549554000074
Figure 2022549554000075
Figure 2022549554000076
Figure 2022549554000077
Figure 2022549554000078
Figure 2022549554000079
Figure 2022549554000080
Figure 2022549554000081
Figure 2022549554000082
Figure 2022549554000083
Figure 2022549554000084
Figure 2022549554000085
Figure 2022549554000086
Figure 2022549554000087
Figure 2022549554000088
Figure 2022549554000089
Figure 2022549554000090
Figure 2022549554000091
Figure 2022549554000092
Figure 2022549554000093
Figure 2022549554000094
Figure 2022549554000095
Figure 2022549554000096
Figure 2022549554000097
Figure 2022549554000098
Figure 2022549554000099
Figure 2022549554000100
Figure 2022549554000101
Figure 2022549554000102
Figure 2022549554000103
Figure 2022549554000104
Figure 2022549554000105
Figure 2022549554000106
Figure 2022549554000107
Figure 2022549554000108
Figure 2022549554000109
Figure 2022549554000110
Figure 2022549554000111
Figure 2022549554000112
Figure 2022549554000113
Figure 2022549554000114
Figure 2022549554000115
Figure 2022549554000116
Figure 2022549554000117
Figure 2022549554000118
Figure 2022549554000119
Figure 2022549554000120
Figure 2022549554000121
Figure 2022549554000122
Figure 2022549554000123
Figure 2022549554000124
Figure 2022549554000125
Figure 2022549554000126
Figure 2022549554000127
Figure 2022549554000128
Figure 2022549554000129
Figure 2022549554000130
Figure 2022549554000131
Figure 2022549554000132
Figure 2022549554000133
Figure 2022549554000134
Figure 2022549554000135
Figure 2022549554000136
Figure 2022549554000137
Figure 2022549554000138
Figure 2022549554000139
Figure 2022549554000140
Figure 2022549554000141
Figure 2022549554000142
Figure 2022549554000143
Figure 2022549554000144
Figure 2022549554000145
Figure 2022549554000146
Figure 2022549554000147
Figure 2022549554000148
Figure 2022549554000149
Figure 2022549554000150
Figure 2022549554000151
Figure 2022549554000152
Figure 2022549554000153
Figure 2022549554000154
Figure 2022549554000155
Figure 2022549554000156
Figure 2022549554000157
Figure 2022549554000158
Figure 2022549554000159
Figure 2022549554000160
Figure 2022549554000161
Figure 2022549554000162
Figure 2022549554000163
Figure 2022549554000164
Figure 2022549554000165
Figure 2022549554000166
Figure 2022549554000167
Figure 2022549554000168
Figure 2022549554000169
Figure 2022549554000170
Figure 2022549554000171
Figure 2022549554000172
Figure 2022549554000173
Figure 2022549554000174
Figure 2022549554000175
Figure 2022549554000176
Figure 2022549554000177
Figure 2022549554000178
Figure 2022549554000179
Figure 2022549554000180
Figure 2022549554000181
Figure 2022549554000182
Figure 2022549554000183
Figure 2022549554000184
Figure 2022549554000185
Figure 2022549554000186
Figure 2022549554000187
Figure 2022549554000188
Figure 2022549554000189
Figure 2022549554000190
Figure 2022549554000191
Figure 2022549554000192
Figure 2022549554000193
Figure 2022549554000194
Figure 2022549554000195
Figure 2022549554000196
Figure 2022549554000197
Figure 2022549554000198
Figure 2022549554000199
Figure 2022549554000200
Figure 2022549554000201
Figure 2022549554000202
Figure 2022549554000203
Figure 2022549554000204
Figure 2022549554000205
Figure 2022549554000206
Figure 2022549554000207
Figure 2022549554000208
Figure 2022549554000209
Figure 2022549554000210
Figure 2022549554000211
Figure 2022549554000212
Figure 2022549554000213
Figure 2022549554000214
Figure 2022549554000215
Figure 2022549554000216
Figure 2022549554000217
Figure 2022549554000218
Figure 2022549554000219
Figure 2022549554000220
Figure 2022549554000221
Figure 2022549554000222
Figure 2022549554000223
Figure 2022549554000224
Figure 2022549554000225
Figure 2022549554000226
Figure 2022549554000227
Figure 2022549554000228
Figure 2022549554000229
Figure 2022549554000230
Figure 2022549554000231
Figure 2022549554000232
Figure 2022549554000233
Figure 2022549554000234
Figure 2022549554000235
Figure 2022549554000236
Figure 2022549554000237
Figure 2022549554000238
Figure 2022549554000239
Figure 2022549554000240
Figure 2022549554000241
Figure 2022549554000242
Figure 2022549554000243
Figure 2022549554000244
Figure 2022549554000245
Figure 2022549554000246
Figure 2022549554000247
Figure 2022549554000248
Figure 2022549554000249
Figure 2022549554000250
Figure 2022549554000251
Figure 2022549554000252
Figure 2022549554000253
Figure 2022549554000254
Figure 2022549554000255
Figure 2022549554000256
Figure 2022549554000257
Figure 2022549554000258
Figure 2022549554000259
Figure 2022549554000260
Figure 2022549554000261
Figure 2022549554000262
Figure 2022549554000263
Figure 2022549554000264
Figure 2022549554000265
Figure 2022549554000266
Figure 2022549554000267
Figure 2022549554000268
Figure 2022549554000269
Figure 2022549554000270
Figure 2022549554000271
Figure 2022549554000272
Figure 2022549554000273
Figure 2022549554000274
C)パイロットサイト
実施例1~150で調製した除草組成物を圃場で雑草を防除するために使用した試験。
2018年、山東省の青島市のパイロットサイトで実証普及試験を行った。圃場の雑草は主として以下のものを含んでいた:メヒシバ、オヒシバ、イヌビエ、エノコログサ、キビ(Panicum miliaceum L.)、アオビユ、エノキグサ、スギナ(Equisetum arvense)、ザクロソウ(Mollugo pentaphylla L.)、ジュンセルス・セロチヌサンド(Juncellus serotinusand)など。
試験方法:
葉面処理:雑草の3~5葉期に、手動噴霧器で茎葉に薬剤を均一に噴霧し、ここで、水の添加量は30kg/667mとした。
具体的な試験薬剤およびその用量を表217に示した。パイロットサイトの面積は50平方メートルであり、各処理は4回繰り返した。施用45日後の雑草防除効率を表217に示した。
雑草防除効果は、新鮮重(%)=(ブランク対照雑草の新鮮重-処理雑草の新鮮重)/ブランク対照雑草の新鮮重×100で表した。
Figure 2022549554000275
Figure 2022549554000276
Figure 2022549554000277
Figure 2022549554000278
D)所内評価試験
A)実施例151~165によって製造した除草剤組成物を用いて屋内評価試験を行い、その具体的試験方法はB)有効性アッセイの対応部分と同じであった。
試験雑草:イヌビエ、メヒシバ、オヒシバ、エノコログサ、キビ、アオビユ、イチビ、エノキグサ。
試験作物(グリホサート抵抗性、2,4-D抵抗性形質を含む):トウモロコシSmartStax(商標)Pro×Enlist(商標)(イベント名MON87427×MON89034×TC1507×MON87411×59122×DAS40278)、ダイズConkesta Enlist E3(商標)(イベント名DAS81419×)(DAS44406)。
茎葉処理の葉齢:3~5葉期の雑草、3~5葉期(1枚は完全に展開していない)のトウモロコシ、第2~第3トリロビュラー(trilobular)期のダイズ。
具体的な試験薬剤、用量および施用20日後調査の結果を表218に示した。
雑草防除効果は、新鮮重(%)=(ブランク対照雑草の新鮮重-処理雑草の新鮮重)/ブランク対照雑草の新鮮重×100で表した。
Figure 2022549554000279
詳細な実験および探究を行った後、本発明者らは、特許請求の範囲に記載の組成物がアマニア・アレナリア、アオビユ、エノキグサ、イヌホウズキ、タカサブロウ、ヤエムグラ、セイヨウヒルガオ(Convolvulus arvensis)、ヒメムカシヨモギ、ナズナ、イチビ、イヌノフグリ、ウシハコベ、ハコベ、ノハラガラシ、タデ、アゼナ、タイワンハチジョウナ、ノゲシ、エゾノキツネアザミ、オナモミ、クジラグサ、アカザ、ツユクサ、マルバアサガオなどの広葉雑草;スズメノテッポウ、セトガヤ、オヒゲシバ、イヌビエ、イヌビエ変種ゼライエンシ、タイヌビエ、ケイヌビエ、アキノエノコログサ、エノコログサ、キンエノコロ、メヒシバ、オヒシバ、カズノコグサ、ナルコビエ(Eriochloa villosa)、キビなどのイネ科雑草;およびスギナなどのトクサ科雑草を防除するために使用された後に、驚くべき予期されない相乗作用が達成され、これらの相乗作用は低用量で特に顕著であり、それにより、施用量を低減し、環境汚染を軽減し、合理的組合せは農業コストの低減ならびにALSおよびACCase阻害剤に抵抗性のある雑草の極めて有効な防除をもたらすことを予期せずして発見した。特許請求組成物は、良好な適用見込みを有する。同時に、実験により、特許請求の範囲に記載の組成物は、コムギ圃場、トウモロコシ圃場および水田などの圃場で、ならびにラッカセイ、サトウキビ、サトウモロコシ、キビ、バレイショ、ナタネ、ダイズ、ワタ、野菜、1年生牧草、ヒロハノウシノケグサ、およびシバ(Zoysia japonica)などの作物に対して良好な選択性および優れた相乗作用を呈し、広い市場価値を有する除草ブレンドとして開発可能であることが示された。

Claims (10)

  1. R-ピリジルオキシカルボン酸および誘導体を含んでなる除草組成物であって、除草有効量の有効成分Aおよび有効成分Bを含んでなり、前記有効成分Aは、式Iによって表されるR-ピリジルオキシカルボン酸およびその塩、エステル誘導体から選択される1種類以上の化合物:
    Figure 2022549554000280
    [式中、R、Rは、それぞれ独立にハロゲン、C1-C6アルキル、ハロC1-C6アルキルまたはC3-C6シクロアルキルを表し;
    は、水素、ハロゲン、C1-C6アルキルまたはハロC1-C6アルキルを表し;
    Qは、C1-C6アルキル、ハロC1-C6アルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C6アルケニル、C2-C6アルキニル、ハロゲン、シアノ、アミノ、ニトロ、ホルミル、C1-C6アルコキシ、C1-C6アルキルチオ、C1-C6アルコキシカルボニル、ヒドロキシC1-C6アルキル、C1-C6アルコキシC1-C6アルキル、シアノC1-C6アルキル、C1-C6アルキルアミノC1-C6アルキル;または非置換のもしくはC1-C6アルキル、シアノ、ハロC1-C6アルキル、C1-C6アルキルアミノ、ハロゲン、C1-C6アルコキシからなる群から選択される少なくとも1つの基で置換されたフェニル、ベンジル、ナフチル、フリル、チエニル、チアゾリル、ピラゾリル、ピリジルもしくはピリミジニルを表し;
    Yは、アミノ、C1-C6アルキルアミノ、C1-C6アルキルカルボニルアミノ;または非置換のもしくはC1-C6アルキル、ハロゲン、シアノ、C1-C6アルキルアミノ、C1-C6アルコキシ、ハロC1-C6アルキルからなる群から選択される少なくとも1つの基で置換されたフェニルカルボニルアミノ、ベンジルアミノもしくはフリルメチレンアミノを表し;
    前記塩は、金属塩、アンモニウム塩NH 、第一級アミンR”NH塩、第二級アミン(R”)NH塩、第三級アミン(R”)N塩、第四級アミン塩(R”)、ポリアミン塩、モルホリン塩、N-メチルモルホリン塩、ピペリジン塩、ピリジン塩、アミノプロピルモルホリン塩、JeffアミンD-230塩、2,4,6-トリ(ジメチルアミノメチル)フェノールと水酸化ナトリウムの塩、C1-C16アルキルスルホニウム塩、C1-C16アルキルスルホキソニウム塩、C1-C16アルキルホスホニウム塩またはC1-C16アルカノールホスホニウム塩であり;
    ここで、R”は、それぞれ独立に、非置換のもしくは以下の群:ハロゲン、ヒドロキシ、C1-C6アルコキシ、C1-C6アルキルチオ、ヒドロキシC1-C6アルコキシ;C2-C12アルケニル、C2-C12アルキニル、C3-C12シクロアルキルのうち1以上で置換されたC1-C16アルキル;または非置換のもしくはC1-C6アルキルで置換されたフェニルもしくはベンジルを表し、
    前記エステルは、
    Figure 2022549554000281
    であり、ここで、Xは、OまたはSを表し;
    Mは、C1-C18アルキル、ハロC1-C8アルキル、非置換のもしくはC1-C6アルキルで置換されたC3-C6シクロアルキル、C2-C6アルケニル、ハロC2-C6アルケニル、C2-C6アルキニル、C1-C6アルコキシ、C1-C6アルコキシカルボニル、C1-C6アルキルスルホニル、シアノC1-C6アルキル、ニトロC1-C6アルキル、C1-C6アルコキシC1-C6アルキル、-(C1-C6アルキル)-Z、
    Figure 2022549554000282
    または、非置換のもしくはC1-C6アルキル、ハロC1-C6アルキル、シアノ、C1-C6アルキルアミノ、ハロゲン、C1-C6アルコキシからなる群から選択される少なくとも1つの基で置換された、フェニル、
    Figure 2022549554000283
    、テトラヒドロフリル、ピリジル、ナフチル、フリル、チエニル、ピロリル、ピラゾリルまたはイミダゾリルを表し;
    Zは、
    Figure 2022549554000284
    または非置換のもしくはC1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C6アルキルアミノ、ハロC1-C6アルキル、シアノ、ハロゲンからなる群から選択される少なくとも1つの基で置換された、
    Figure 2022549554000285
    、フェニル、テトラヒドロフリル、ピリジル、ピラゾリル、チエニル、フリルまたはナフチルを表し;
    、R、Rは、それぞれ独立に水素、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシカルボニル;または非置換のもしくはC1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C6アルキルアミノ、ハロC1-C6アルキル、シアノ、ハロゲンからなる群から選択される少なくとも1つの基で置換されたフェニルを表し;
    は、C1-C6アルキル、C2-C6アルケニルまたは
    Figure 2022549554000286
    を表す]
    であり;
    前記有効成分Bは、以下の1以上の化合物またはその酸もしくは塩もしくはエステル誘導体:
    (1)ペノキススラム、ビスピリバックナトリウム、ピラゾスルフロンエチル、ニコスルフロン、フロラスラム、リムスルフロン、イマゼタピル、イマザピック、イマザモックス、スルホメツロンメチル、およびクロランスラムメチルから選択されるALS阻害剤;
    (2)シハロホップブチル、クロジナホッププロパルギル、ピノキサデン、クレトジム、セトキシジム、キザロホップ-P-メチル、フルアジホップ-P-ブチル、およびハロキシホップ-P-メチルから選択されるACCase阻害剤;
    (3)アトラジン、イソプロツロン、クロロトルロン、ジウロン、ベンタゾン、ブロモキシニル、およびプロパニルから選択されるPSII阻害剤;
    (4)シピラフルオン、ビピラゾン、フェンピラゾン、トリピラスルホン、テフリルトリオン、メソトリオン、テンボトリオン、トプラメゾン、イソキサフルトール、およびベンゾビシクロンから選択されるHPPD阻害剤;
    (5)ジフルフェニカン、およびフルロクロリドンから選択されるPDS阻害剤;
    (6)DOXP阻害剤:クロマゾン;
    (7)カルフェントラゾンエチル、ホメサフェン、フルオログリコフェン、オキシフルオルフェン、ラクトフェン、アシフルオルフェン-ナトリウム、フルミオキサジン、スルフェントラゾン、サフルフェナシル、オキサジアゾン、およびオキサジアルギルから選択されるPPO阻害剤;
    (8)トリクロピル、MCPA、ジカンバ、ピクロラム、アミノピラリド、フルロキシピル、フロルピラウキシフェンベンジル、ハロウキシフェンメチル、キンクロラック、およびクロピラリドから選択される合成ホルモン阻害剤;
    (9)EPSPS阻害剤:グリホサート;
    (10)グルホシネートアンモニウムから選択されるGS阻害剤;
    (11)ジクワットジブロミド一水和物、およびパラコートジクロリドから選択されるPSI阻害剤
    から選択される、除草組成物。
  2. 、Rがそれぞれ独立にフルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、トリフルオロメチルまたはシクロプロピルを表し;
    が水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、メチルまたはトリフルオロメチルを表し;
    Qがメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、ビニル、エチニル、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、アミノ、ニトロ、ホルミル、メトキシ、メチルチオ、メトキシカルボニル、モノクロロメチル、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2-クロロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、ヒドロキシメチル、
    Figure 2022549554000287
    、ベンジル、ナフチル、フリル、ピリジル、ピリミジニル;非置換のもしくはクロロで置換されたチアゾリル;非置換のもしくはフルオロで置換されたチエニル;非置換のもしくはまたはメチルもしくはフルオロで置換された
    Figure 2022549554000288
    ;または非置換のもしくはメチル、トリフルオロメチル、クロロ、メトキシからなる群から選択される少なくとも1つの基で置換されたフェニルを表し;
    YがNH
    Figure 2022549554000289
    を表し;
    前記塩がナトリウム塩、リチウム塩、カリウム塩、セシウム塩、ルビジウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、バリウム塩、ストロンチウム塩、アンチモン塩、ビスマス塩、カドミウム塩、セリウム塩、クロム塩、コバルト塩、スカンジウム塩、チタン塩、マンガン塩、銅塩、鉄塩、銀塩、金塩、亜鉛塩、アルミニウム塩,アンモニウム塩、テトラメチルアンモニウム塩、テトラエチルアンモニウム塩、テトラプロピルアンモニウム塩、テトラブチルアンモニウム塩、N-ヘキサデシルトリメチルアミン塩、N-ベンジルトリメチルアンモニウム塩、ベンジルトリエチルアンモニウム塩、コリンアミン塩、モノメチルアミン塩、ジメチルアミン塩、トリメチルアミン塩、モノエチルアミン塩、ジエチルアミン塩、トリエチルアミン塩、n-プロピルアミン塩、ジプロピルアミン塩、トリプロピルアミン塩、モノイソプロピルアミン塩、ジイソプロピルアミン塩、トリイソプロピルアミン塩、nブチルアミン塩、ジブチルアミン塩、トリブチルアミン塩,イソブチルアミン塩、tert-ブチルアミン塩、ペンチルアミン塩、ヘキシルアミン塩、ヘプチルアミン塩、オクチルアミン塩、ドデシルアミン塩、テトラデシルアミン塩、ジアリルアミン塩、シクロヘキシルアミン塩,シクロドデシルアミン塩、アニリン塩、o-トルイジン塩、m-トルイジン塩、p-トルイジン塩、ジアニリン塩、ベンジルアミン塩、モノエタノールアミン塩、N-メチルモノエタノールアミン塩、N,N-ジメチルエタノールアミン塩、N-エチルモノエタノールアミン塩、N,N-ジエチルエタノールアミン塩、N-プロピルモノエタノールアミン塩、N,N-ジ-n-プロピルエタノールアミン塩、N-ブチルモノエタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩、N-メチルジエタノールアミン塩、N-エチルジエタノールアミン塩、N-プロピルジエタノールアミン塩、N-ブチルジエタノールアミン塩、N,N-ジブチルエタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、トリプロパノールアミン塩、トリイソプロパノールアミン塩、トリ(2-ヒドロキシプロピル)アミン塩、ジグリコールアミン塩、ヘキサメチレンテトラミン塩、エチレンジアミン塩、ジエチレントリアミン塩、ジメチルアミノプロピルアミン塩、1,2-プロピルジアミン塩、トリエチレンジアミン塩、トリエチレンテトラミン塩、ベンジジン塩、N,N-ビス[アミノプロピル]メチルアミン塩、2-メチルチオプロピルアミン塩、2-ブトキシエチルアミン塩、AEPD塩、トリ(メチロール)アミノメタン塩、モルホリン塩、N-メチルモルホリン塩、ピペリジン塩、ピリジン塩、アミノプロピルモルホリン塩、JeffアミンD-230塩、2,4,6-トリ(ジメチルアミノメチル)フェノールと水酸化ナトリウムの塩、トリメチルスルホニウム塩またはトリエチルスルホニウム塩であり;
    式I-1において、XがOまたはSを表し;
    Mがメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n-ブチル、sec-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、オクタデシル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、3-クロロブチル、2-フルオロエチル、2-クロロエチル、2-ブロモエチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、4,4,4-トリフルオロブチル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アリル、2-プロピニル、メトキシ、エトキシカルボニル、メチルスルホニル、
    Figure 2022549554000290
    Figure 2022549554000291
    、テトラヒドロフリル、テトラヒドロフリルメチレン、ピリジル、ピリジルメチレン、ナフチル、ナフチルメチレン、フリル、フリルメチレン、チエニル、チエニルメチレン、
    Figure 2022549554000292
    ;非置換のもしくはメチルで置換された
    Figure 2022549554000293
    ;非置換のもしくはメチル、ジメチルアミノ、クロロ、メトキシ、トリフルオロメチルもしくはイソプロピルで置換されたフェニル;または非置換のもしくはトリフルオロメチル、ブロモ、クロロ、フルオロ、メトキシ、シアノもしくはメチルで置換されたベンジル;
    R’は、水素、メチル、エチルまたはジフルオロメチルを表す、
    請求項1に記載のR-ピリジルオキシカルボン酸および誘導体を含んでなる除草組成物。
  3. 前記有効成分Aが
    Figure 2022549554000294
    Figure 2022549554000295
    Figure 2022549554000296
    Figure 2022549554000297
    Figure 2022549554000298
    Figure 2022549554000299
    Figure 2022549554000300
    Figure 2022549554000301
    Figure 2022549554000302
    Figure 2022549554000303
    Figure 2022549554000304
    Figure 2022549554000305
    Figure 2022549554000306
    Figure 2022549554000307
    Figure 2022549554000308
    Figure 2022549554000309
    Figure 2022549554000310
    から選択される1種類以上の化合物である、請求項1または2に記載のR-ピリジルオキシカルボン酸および誘導体を含んでなる除草組成物。
  4. 前記成分Aと成分Bが1:100~100:1または1:50~50:1、好ましくは1:30~30:1または1:20~20:1、より好ましくは1:10~10:1または1:8~8:1、さらに好ましくは1:5~5:1、1:1~2:1または1:1~1:2の重量比である、請求項1~3のいずれか一項に記載のR-ピリジルオキシカルボン酸および誘導体を含んでなる除草組成物。
  5. 前記成分AおよびBが合わせて除草組成物の総重量の1~95%、好ましくは10~80%を占める、請求項1~4のいずれか一項に記載のR-ピリジルオキシカルボン酸および誘導体を含んでなる除草組成物。
  6. 従来の助剤をさらに含んでなり、好ましくは、前記従来の助剤が担体および/または界面活性剤を含んでなる、請求項1~4のいずれか一項に記載のR-ピリジルオキシカルボン酸および誘導体を含んでなる除草組成物。
  7. 1種類以上の薬害軽減剤をさらに含んでなり、好ましくは、前記薬害軽減剤がイソキサジフェンエチル、シプロスルファミド、メフェンピルジエチル、クロキントセットメキシル、ジベレリン酸、フリラゾールおよびメトカミフェンから選択される1種類以上の化合物である、請求項1~4のいずれか一項に記載のR-ピリジルオキシカルボン酸および誘導体を含んでなる除草組成物。
  8. 分散性油懸濁液、水懸濁液、サスポエマルション、水和剤、乳剤、水分散性顆粒、水性エマルションおよびマイクロエマルションから選択される製剤の形態である、請求項1~7のいずれか一項に記載のR-ピリジルオキシカルボン酸および誘導体を含んでなる除草組成物。
  9. 雑草を防除するための、請求項1~7のいずれか一項に記載のR-ピリジルオキシカルボン酸および誘導体を含んでなる除草組成物の使用であって、好ましくは、有用作物において選択的に雑草を防除するために使用され、より好ましくは、有用作物が遺伝子組み換え作物またはゲノム編集技術によって処理された作物である、使用。
  10. 望まない植物生長を制御するための方法であって、植物、植物部分、植物種子または植物栽培地に請求項1~7のいずれか一項に記載のR-ピリジルオキシカルボン酸および誘導体を含んでなる除草組成物を施用することを含んでなり、好ましくは、前記除草組成物が有用作物において選択的に雑草を防除するために使用され、より好ましくは、前記有用作物が遺伝子組み換え作物またはゲノム編集技術によって処理された作物である、方法。
JP2022504220A 2019-07-27 2020-07-14 R-ピリジルオキシカルボン酸および誘導体を含んでなる除草組成物ならびにその施用 Active JP7494285B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910685431 2019-07-27
CN201910685431.9 2019-07-27
CN201910796285.7 2019-08-27
CN201910796285 2019-08-27
CN202010228765.6 2020-03-27
CN202010228765.6A CN112438265A (zh) 2019-08-27 2020-03-27 一种包含r型吡啶氧基羧酸衍生物的除草组合物及其应用
CN202010228317.6 2020-03-27
CN202010228317.6A CN112273395A (zh) 2019-07-27 2020-03-27 包含r型吡啶氧基羧酸衍生物的除草组合物及其应用
CN202010406451.0 2020-05-14
CN202010406451.0A CN113661995B (zh) 2020-05-14 2020-05-14 包含r型吡啶氧基羧酸衍生物和合成激素类抑制剂的除草组合物及其应用
PCT/CN2020/101901 WO2021017817A1 (zh) 2019-07-27 2020-07-14 一种包含r型吡啶氧基羧酸衍生物的除草组合物及其应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022549554A true JP2022549554A (ja) 2022-11-28
JP7494285B2 JP7494285B2 (ja) 2024-06-03

Family

ID=

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013509419A (ja) * 2009-10-28 2013-03-14 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー フルロキシピル及びシハロホップ、メタミホップ又はプロホキシジムを含有する相乗的除草剤組成物
JP2013509418A (ja) * 2009-10-28 2013-03-14 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー フルロキシピルおよびペノキススラム、ハロスルフロン−メチル、イマザモックスまたはイマゼタピルを含有する相乗的除草組成物
JP2015500881A (ja) * 2011-12-20 2015-01-08 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー フルロキシピルおよびグリホサートを含む相乗性除草組成物
JP2017521383A (ja) * 2014-06-09 2017-08-03 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー フルロキシピルおよびals阻害剤の組合せからの除草剤雑草防除
CN109400526A (zh) * 2018-12-27 2019-03-01 青岛清原化合物有限公司 吡啶氧基硫酯衍生物及其制备方法、除草组合物和应用
CN109438333A (zh) * 2018-12-27 2019-03-08 青岛清原化合物有限公司 一种吡啶氧基羧酸酯衍生物及其制备方法、除草组合物和应用
CN109535070A (zh) * 2018-12-27 2019-03-29 青岛清原化合物有限公司 吡啶氧基羧酸酯衍生物及其制备方法、除草组合物和应用

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013509419A (ja) * 2009-10-28 2013-03-14 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー フルロキシピル及びシハロホップ、メタミホップ又はプロホキシジムを含有する相乗的除草剤組成物
JP2013509418A (ja) * 2009-10-28 2013-03-14 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー フルロキシピルおよびペノキススラム、ハロスルフロン−メチル、イマザモックスまたはイマゼタピルを含有する相乗的除草組成物
JP2015500881A (ja) * 2011-12-20 2015-01-08 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー フルロキシピルおよびグリホサートを含む相乗性除草組成物
JP2017521383A (ja) * 2014-06-09 2017-08-03 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー フルロキシピルおよびals阻害剤の組合せからの除草剤雑草防除
CN109400526A (zh) * 2018-12-27 2019-03-01 青岛清原化合物有限公司 吡啶氧基硫酯衍生物及其制备方法、除草组合物和应用
CN109438333A (zh) * 2018-12-27 2019-03-08 青岛清原化合物有限公司 一种吡啶氧基羧酸酯衍生物及其制备方法、除草组合物和应用
CN109535070A (zh) * 2018-12-27 2019-03-29 青岛清原化合物有限公司 吡啶氧基羧酸酯衍生物及其制备方法、除草组合物和应用

Also Published As

Publication number Publication date
CA3147473A1 (en) 2021-02-04
MX2022000846A (es) 2022-02-10
PE20220703A1 (es) 2022-05-04
AU2020322972A1 (en) 2022-02-24
EP4005384A4 (en) 2023-07-19
US20220264878A1 (en) 2022-08-25
EP4005384A1 (en) 2022-06-01
CO2022000361A2 (es) 2022-04-29
ZA202200908B (en) 2022-04-28
WO2021017817A1 (zh) 2021-02-04
CL2022000133A1 (es) 2022-08-19
BR112022001311A2 (pt) 2022-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10556888B2 (en) Pyrazole compounds or salts thereof, preparation methods therefor, herbicidal compositions and use thereof
CN114431236B (zh) 包含羧酸衍生物取代的氧基亚氨基芳基化合物的三元除草组合物及其应用
KR20220125795A (ko) 카르복실산 유도체-치환 이미노아릴 화합물, 제조방법, 제초 조성물 및 그의 용도
JP2023500189A (ja) N-(1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)アリールホルムアミド化合物を含む除草用組成物およびその使用
CN114304165A (zh) 一种二元除草组合物及其应用
WO2020215604A1 (zh) 包含三氟甲基哒嗪醇类化合物的除草组合物及其应用
EP3479696B1 (en) Pyridine-based compound including isoxazoline ring, and use thereof as herbicide
JPH05194492A (ja) 除草剤及び植物成長制御剤としてのピリジルスルホニル尿素化合物の塩類、それらの製造及びそれらの利用方法
EP3818830A1 (en) Ternary herbicidal composition and application thereof
JP7494285B2 (ja) R-ピリジルオキシカルボン酸および誘導体を含んでなる除草組成物ならびにその施用
JP2022549554A (ja) R-ピリジルオキシカルボン酸および誘導体を含んでなる除草組成物ならびにその施用
US5127936A (en) Substituted phenyltriazolopyrimidine herbicides
RU2807159C9 (ru) Гербицидная композиция, содержащая r-пиридилоксикарбоновую кислоту и производное, и ее применение
RU2807159C2 (ru) Гербицидная композиция, содержащая r-пиридилоксикарбоновую кислоту и производное, и ее применение
JP2001072668A (ja) ウラシル化合物およびその用途
CN112273395A (zh) 包含r型吡啶氧基羧酸衍生物的除草组合物及其应用
CN113040161A (zh) 包含杂环酰胺类化合物的除草组合物及其应用
CN112438265A (zh) 一种包含r型吡啶氧基羧酸衍生物的除草组合物及其应用
CN117941696A (zh) 包含稠环取代的芳香类化合物的除草组合物及其应用
US20230015308A1 (en) Substituted thiazole aromatic ring-based compound and preparation method therefor, herbicidal composition and use thereof
WO2023202364A1 (zh) 一种包含嘧啶甲酰基肟衍生物的除草组合物及其应用
CN117941694A (zh) 包含取代的嘧啶甲酰基肟类化合物的除草组合物及其应用
WO2023197899A1 (zh) 一种包含稠环取代的芳香类化合物的除草组合物及其应用
CN117941690A (zh) 包含四氟络草胺的除草组合物及其应用
CN112341456A (zh) 一种取代的吡唑基吡唑双酰胺类化合物或其作为农药可接受的盐、组合物及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240522