JP2022539879A - タンパク質組成物およびその消費可能な製品 - Google Patents

タンパク質組成物およびその消費可能な製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2022539879A
JP2022539879A JP2022500952A JP2022500952A JP2022539879A JP 2022539879 A JP2022539879 A JP 2022539879A JP 2022500952 A JP2022500952 A JP 2022500952A JP 2022500952 A JP2022500952 A JP 2022500952A JP 2022539879 A JP2022539879 A JP 2022539879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rovd
composition
protein
consumable
drinks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022500952A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021007565A5 (ja
Inventor
クリティカ マハデヴァン,
ジョエル アンドリュー クレプス,
イシャ ジョシ,
ファーヌーシュ アユーギ,
ウェイシー ジョン,
ハーシャル クシルサガー,
アレクサンドル シャポー,
ウェスリー ラザフォード-ジェンキンス,
ランジャン パトナイク,
フランク ダグラス アイビー,
Original Assignee
クララ フーズ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クララ フーズ カンパニー filed Critical クララ フーズ カンパニー
Priority claimed from PCT/US2020/041720 external-priority patent/WO2021007565A1/en
Publication of JP2022539879A publication Critical patent/JP2022539879A/ja
Publication of JPWO2021007565A5 publication Critical patent/JPWO2021007565A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/18Peptides; Protein hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C11/00Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions
    • A23C11/02Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins
    • A23C11/06Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins containing non-milk proteins
    • A23C11/065Microbial proteins, inactivated yeast or animal proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J1/00Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites
    • A23J1/008Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites from microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J1/00Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites
    • A23J1/08Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites from eggs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J1/00Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites
    • A23J1/18Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites from yeasts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/04Animal proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/20Proteins from microorganisms or unicellular algae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L15/00Egg products; Preparation or treatment thereof
    • A23L15/35Egg substitutes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • A23L19/03Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof consisting of whole pieces or fragments without mashing the original pieces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/66Proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L21/00Marmalades, jams, jellies or the like; Products from apiculture; Preparation or treatment thereof
    • A23L21/10Marmalades; Jams; Jellies; Other similar fruit or vegetable compositions; Simulated fruit products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/60Salad dressings; Mayonnaise; Ketchup
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/195Proteins from microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/40Complete food formulations for specific consumer groups or specific purposes, e.g. infant formula
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/81Protease inhibitors
    • C07K14/8107Endopeptidase (E.C. 3.4.21-99) inhibitors
    • C07K14/811Serine protease (E.C. 3.4.21) inhibitors
    • C07K14/8135Kazal type inhibitors, e.g. pancreatic secretory inhibitor, ovomucoid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/16Yeasts; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • C12N15/815Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts for yeasts other than Saccharomyces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1048Glycosyltransferases (2.4)
    • C12N9/1051Hexosyltransferases (2.4.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2462Lysozyme (3.2.1.17)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/03Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with a oxygen as acceptor (1.1.3)
    • C12Y101/03013Alcohol oxidase (1.1.3.13)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y204/00Glycosyltransferases (2.4)
    • C12Y204/01Hexosyltransferases (2.4.1)
    • C12Y204/0123Kojibiose phosphorylase (2.4.1.230)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y204/00Glycosyltransferases (2.4)
    • C12Y204/01Hexosyltransferases (2.4.1)
    • C12Y204/01232Initiation-specific alpha-1,6-mannosyltransferase (2.4.1.232)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01017Lysozyme (3.2.1.17)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01096Mannosyl-glycoprotein endo-beta-N-acetylglucosaminidase (3.2.1.96)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/54Mixing with gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L23/00Soups; Sauces; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells
    • C12N2510/02Cells for production

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pediatric Medicine (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

増強されたタンパク質含量を有する組成物、高い溶解度を有するタンパク質、タンパク質組合せ、およびそれらの調製のための方法が、本明細書で提供される。本開示のある態様は、組換えオボムコイドタンパク質(rOVD)を含む組成物である。rOVDは、少なくとも1つのグリコシル化されたアスパラギン残基を含み、rOVDは、N-結合型マンノシル化を実質的に欠く。一部の実施形態では、各グリコシル化されたアスパラギンは、単一のN-アセチルグルコサミンを含み得る。

Description

関連出願への相互参照
本出願は、2019年7月11日出願の米国仮特許出願第62/873,154号および2019年7月11日出願の米国仮特許出願第62/873,159号に基づく優先権を主張する。前述の特許出願の全内容は、本明細書によって参考として本明細書中に援用される。
配列表
本出願は、EFS-Webを介してASCIIフォーマットで提出された、その全体がこれにより参考として本明細書中に援用される配列表を含む。前記ASCIIコピーは、2020年7月10日に作成され、名称は49160-714.601_ST25.txtであり、サイズは95,504バイトである。
背景
タンパク質は、重要な食餌栄養素である。これらは、燃料供給源として、または身体が合成することのできない必須アミノ酸を含むアミノ酸の供給源として機能し得る。健康な成人についてのタンパク質の1日推奨摂取量は、人間の総カロリー必要量の10%~35%であり、現在、ほとんどのヒトにとって、タンパク質摂取量の大部分は、動物ベースの供給源由来である。さらに、アスリートおよびボディービルダーは、筋量を増大させ、パフォーマンスを改善するために、増加したタンパク質消費に依存し得る。世界人口の増加および世界的な食品需要における同時発生的な増加に伴い、日々の食餌、食事補給およびスポーツ栄養のためのタンパク質の有用な供給源として、タンパク質の代替的で持続可能な非動物ベースの供給源を提供することが必要とされる。
要旨
本開示のある態様は、組換えオボムコイドタンパク質(rOVD)を含む組成物である。rOVDは、少なくとも1つのグリコシル化されたアスパラギン残基を含み、rOVDは、N-結合型マンノシル化を実質的に欠く。
一部の実施形態では、各グリコシル化されたアスパラギンは、単一のN-アセチルグルコサミンを含む。rOVDは、少なくとも3つのグリコシル化されたアスパラギン残基を含み得る。一部の場合には、rOVDは、rOVDタンパク質の分泌形態である。種々の実施形態では、組成物は、粉末である。組成物は、重量/重量ベースでおよび/または組成物の総体積当たりの重量ベースで、少なくとも30%のrOVDタンパク質、少なくとも40%のrOVDタンパク質、少なくとも50%のrOVDタンパク質、少なくとも60%のrOVDタンパク質、少なくとも70%のrOVDタンパク質、少なくとも80%のrOVDタンパク質、少なくとも85%のrOVDタンパク質、少なくとも90%のrOVDタンパク質または少なくとも95%のrOVDタンパク質のタンパク質含量を有し得る。一部の場合には、粉末は、液体中に溶解することが可能である。
本開示の別の態様は、組換えオボムコイドタンパク質(rOVD)を含む組成物である。組成物は、ヒトまたは動物消費のために製剤化された粉末であり、組成物は、重量/重量ベースでおよび/または組成物の総体積当たりの重量ベースで、少なくとも70%のrOVDタンパク質、少なくとも80%のrOVDタンパク質、少なくとも85%のrOVDタンパク質、少なくとも90%のrOVDタンパク質または少なくとも95%のrOVDタンパク質のタンパク質含量を有する。
粉末は、重量/重量ベースでおよび/または組成物の総体積当たりの重量ベースで、15%、12%、10%、8%、6%、5%、3%、2%または1%未満の水分を含み得る。粉末は、30%、27%、25%、22%、20%、17%、15%、12%、10%、8%、5%、3%または1%未満の遊離炭水化物含量を含み得る。一部の実施形態では、粉末は、液体中に溶解することが可能である。
実施形態では、組成物は、香味料、着色剤、甘味料、アミノ酸、タンパク質、酸味料、防腐剤および灰分からなる群から選択される1つまたは複数のさらなる成分を含む。一部の場合には、組成物は、5%、4.5%、4%、3.5%、3%、2.5%、2%、1.5%、1%、0.75%、0.5%、0.25%または0.1%未満の灰分を含む。アミノ酸は、トリプトファン、イソロイシン、ロイシンおよびバリン、またはそれらの組合せから選択され得る。
本開示のさらに別の態様は、組換えオボムコイドタンパク質(rOVD)を含む組成物である。組成物は、ヒトまたは動物消費のために製剤化された固体形態であり、rOVDは、組成物へのタンパク質栄養強化、ならびに口当たり、テクスチャー、硬度、加熱処置に対する安定性、およびpHに対する安定性からなる群から選択される少なくとも1つのさらなる特色を提供する。
種々の実施形態では、rOVDは、N-アセチルグルコサミンに連結された少なくとも1つのアスパラギン残基を含み、rOVDは、N-結合型マンノシル化を実質的に欠く。rOVDの濃度は、重量/重量ベースでおよび/または組成物の総体積当たりの重量ベースでおよび/または組成物の総体積当たりの重量ベースで、約5%、約10%、約15%、約20%または約25%よりも高くてもよい。一部の場合には、rOVDは、rOVDを欠如する消費可能な固体組成物と比較して、消費可能な固体組成物の目に見える外観もしくは口当たりを実質的に変更しない;rOVDは、rOVDと同じ濃度で乳清タンパク質、ダイズタンパク質もしくはエンドウマメタンパク質を含有する消費可能な固体組成物と比較して、消費可能な固体組成物の目に見える外観もしくは口当たりを実質的に変更しない;rOVDは、rOVDを欠如する消費可能な固体組成物と比較して、臭気および/もしくは味についての官能評点に実質的に影響を与えない;ならびに/またはrOVDは、rOVDと同じ濃度で乳清タンパク質、ダイズタンパク質もしくはエンドウマメタンパク質を含有する匹敵する組成物と比較して、臭気および/もしくは味についての官能評点に実質的に影響を与えない。一部の実施形態では、消費可能な固体組成物は、スナックバー、タンパク質バー、栄養バー、エネルギーバーまたはタンパク質サプリメントである。一部の場合には、消費可能な固体組成物は、香味料、着色剤、甘味料、アミノ酸、タンパク質、酸味料、防腐剤および灰分からなる群から選択される1つまたは複数のさらなる成分を含む。
ある態様では、本開示は、組換えオボムコイドタンパク質(rOVD)を含む組成物を提供する。組成物は、ヒトまたは動物消費のために製剤化された液体であり、rOVDは、組成物へのタンパク質栄養強化、ならびに溶解度、口当たり、加熱処置に対する安定性、およびpHに対する安定性からなる群から選択される少なくとも1つのさらなる特色を提供する。
一部の場合には、組成物は、重量/重量ベースでおよび/または組成物の総体積当たりの重量ベースで、少なくとも15%のrOVD、少なくとも20%のrOVDタンパク質、少なくとも30%のrOVDタンパク質または少なくとも40%のrOVDタンパク質を含むタンパク質含量を有する。組成物は、少なくとも5%のrOVDを含むタンパク質含量を有し得、ここで、消費可能な液体組成物は、実質的に光学的に透明である。実施形態では、組成物は、rOVDと同じ濃度で乳清タンパク質、ダイズタンパク質もしくはエンドウマメタンパク質を含有する匹敵する組成物よりも高い光学的透明度を有する。一部の場合には、rOVDは、rOVDを欠如する消費可能な液体組成物と比較して、消費可能な液体組成物の目に見える外観もしくは口当たりを実質的に変更しない;rOVDは、rOVDと同じ濃度で乳清タンパク質、ダイズタンパク質もしくはエンドウマメタンパク質を含有する匹敵する組成物と比較して、消費可能な液体組成物の目に見える外観もしくは口当たりを実質的に変更しない;rOVDは、rOVDを欠如する消費可能な液体組成物と比較して、臭気および/もしくは味についての官能評点に実質的に影響を与えない;ならびに/またはrOVDは、rOVDと同じ濃度で乳清タンパク質、ダイズタンパク質もしくはエンドウマメタンパク質を含有する匹敵する組成物と比較して、臭気および/もしくは味についての官能評点に実質的に影響を与えない。rOVDは、消費可能な液体組成物が約72℃と約121℃との間の温度まで加熱された後に、実質的に可溶性のままであり得る。一部の場合には、rOVDは、rOVDと同じ濃度の乳清タンパク質、ダイズタンパク質またはエンドウマメタンパク質の安定性よりも、加熱処置後に、液体において、より高い溶解度、光学的透明度、または溶解度および光学的透明度の両方を有する。一部の実施形態では、加熱処置は、約72℃と約121℃との間の温度への液体の曝露を含む。rOVDは、rOVDと同じ濃度の乳清タンパク質、ダイズタンパク質またはエンドウマメタンパク質の溶解度よりも高い、液体における溶解度を有し得る。一部の場合には、消費可能な液体組成物は、約2.0と約8.0との間のpHを有する。
一部の実施形態では、ヒトもしくは動物消費のために製剤化された固体形態またはヒトもしくは動物消費のために製剤化された液体は、香味料、着色剤、甘味料、アミノ酸、タンパク質、酸味料および防腐剤からなる群から選択される1つまたは複数のさらなる成分を含み得る。種々の実施形態では、アミノ酸は、トリプトファン、イソロイシン、ロイシンおよびバリン、またはそれらの組合せから選択される。一部の場合には、タンパク質は、リゾチームタンパク質、例えば、卵白リゾチーム(OVL)である。rOVDのOVLに対する比は、約60%のrOVD:40%のOVLと約82%のrOVD:18%のOVLとの間であり得る。リゾチームは、組換えリゾチームタンパク質であり得る。一部の場合には、タンパク質および/またはアミノ酸は、固体形態または液体に、改善されたアミノ酸バランスを提供する。実施形態では、タンパク質消化吸収率補正アミノ酸スコア(PDCAAS)は、約0.75と等しいまたはそれよりも大きい、例えば、約0.8、0.85、0.90、0.95以上、またはPDCAASは、約1.0であるもしくは1.0である。消費可能な液体組成物は、rOVDおよびOVLを含み得、これらのタンパク質は可溶性であり、組成物は光学的に透明である。
一部の場合には、消費可能な液体組成物は、ジュース、ブロス、スープ、ソーダ、ソフトドリンク、フレーバー付きの水、タンパク質水、栄養強化水、炭酸水、栄養ドリンク、エナジードリンク、スポーツドリンク、回復ドリンク、加熱ドリンク、コーヒーベースのドリンク、茶ベースのドリンク、植物ベースのミルク、ミルクベースのドリンク、乳成分不使用の植物ベースのマイルドドリンク、乳児用調製粉乳ドリンク、食事代替ドリンクからなる群から選択される飲料である。一部の実施形態では、飲料は、炭酸ガス飽和を含む。
消費可能な液体組成物は、重量/重量ベースでおよび/または組成物の総体積当たりの重量ベースで、20%のrOVDタンパク質と少なくとも60%のrOVDタンパク質との間を含むシロップであり得る。
一部の場合には、消費可能な液体組成物は、乳濁物、例えば、ソース、グレイビーまたはサラダドレッシングである。
別の態様では、本開示は、組換えオボムコイドタンパク質(rOVD)を含む組成物を提供する。組成物は、ヒトまたは動物消費のために製剤化された半固体形態であり、ここで、rOVDは、口当たり、テクスチャー、硬度、加熱処置に対する安定性、およびpHに対する安定性からなる群から選択される少なくとも1つのさらなる特色を提供する。
種々の実施形態では、消費可能な半固体組成物は、グミ、キャンディ、ゼリー、シロップ、ゲル、ゲル化調製物である。一部の場合には、rOVDは、rOVDを欠如する消費可能な半固体組成物と比較して、消費可能な半固体組成物の目に見える外観もしくは口当たりを実質的に変更しない;rOVDは、rOVDと同じ濃度で乳清タンパク質、ダイズタンパク質もしくはエンドウマメタンパク質を含有する消費可能な半固体組成物と比較して、消費可能な半固体組成物の目に見える外観もしくは口当たりを実質的に変更しない;rOVDは、rOVDを欠如する消費可能な半固体組成物と比較して、臭気および/もしくは味についての官能評点に実質的に影響を与えない;ならびに/またはrOVDは、rOVDと同じ濃度で乳清タンパク質、ダイズタンパク質もしくはエンドウマメタンパク質を含有する匹敵する組成物と比較して、臭気および/もしくは味についての官能評点に実質的に影響を与えない。消費可能な半固体組成物は、rOVDと同じ濃度で乳清タンパク質、ダイズタンパク質またはエンドウマメタンパク質を含む匹敵する組成物よりも高い光学的透明度を有し得る。
消費可能な半固体組成物は、香味料、着色剤、甘味料、アミノ酸、タンパク質、酸味料および防腐剤からなる群から選択される1つまたは複数のさらなる成分を含み得る。タンパク質および/またはアミノ酸は、消費可能な半固体組成物に、改善されたアミノ酸バランスを提供し得る。一部の場合には、アミノ酸は、トリプトファン、イソロイシン、ロイシンおよびバリン、またはそれらの組合せから選択される。一部の実施形態では、タンパク質および/またはアミノ酸は、消費可能な半固体組成物に、改善されたアミノ酸バランスを提供する。タンパク質および/またはアミノ酸は、消費可能な半固体組成物に、改善されたアミノ酸バランスを提供する。一部の場合には、アミノ酸は、トリプトファン、イソロイシン、ロイシンおよびバリン、またはそれらの組合せから選択される。実施形態では、タンパク質は、リゾチームタンパク質である、例えば、リゾチームタンパク質は、卵白リゾチーム(OVL)である。rOVDのOVLに対する比は、約60%のrOVD:40%のOVLと約82%のrOVD:18%のOVLとの間であり得る。リゾチームは、組換えリゾチームタンパク質であり得る。種々の実施形態では、タンパク質消化吸収率補正アミノ酸スコア(PDCAAS)は、約0.75、0.8、0.85、0.90、0.95と等しいもしくはそれよりも大きい、またはPDCAASは、約1.0であるもしくは1.0である。
一部の場合には、rOVDは、酸化剤または酸素生成剤に曝露されたrOVDを含む。種々の実施形態では、酸素生成剤は、過酸化水素、過炭酸ナトリウム、気泡型酸素、活性二酸化塩素またはオゾンである。
一部の場合には、rOVDは、鳥類種、例えば、ニワトリ、ウズラ、シチメンチョウ、ヒメコンドル、ハチドリ、アヒル、ダチョウ、ガチョウ、カモメ、ホロホロチョウ、キジまたはエミュー、およびそれらの任意の組合せにおいて天然に見出されるアミノ酸配列を含む。
rOVDは、配列番号1~44のうち1つのアミノ酸配列、または配列番号1~44のうち1つと少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み得る。
実施形態では、rOVDは、実質的に全長rOVDアミノ酸配列である。
一部の場合には、rOVDは、組成物へのタンパク質栄養強化を提供する。
一部の実施形態では、rOVDは、微生物宿主細胞によって産生される、例えば、一部の場合には、微生物宿主細胞は、酵母、糸状菌または細菌である。微生物宿主細胞は、Pichia種、Saccharomyces種、Trichoderma種、Pseudomonas種またはE.coli種であり得る。微生物宿主細胞は、Pichia pastorisまたはKomagataella phaffiiであり得る。
別の態様は、組換えオボムコイドタンパク質(rOVD)を含む消費可能な組成物である。rOVDは、組成物へのタンパク質栄養強化を提供する;ここで、rOVDは、ネイティブオボムコイドタンパク質と匹敵するまたはそれよりも高い溶解度を提供する。
本開示のある態様は、組換えオボムコイドタンパク質(rOVD)を含む消費可能な粉末タンパク質組成物である。組成物のタンパク質含量は、70%よりも高い;ここで、組成物は、重量/重量ベースでおよび/または組成物の総体積当たりの重量ベースで、2%未満の灰分、20%未満の炭水化物、および1%未満の、酸加水分解による脂肪を含む。
本開示の別の態様は、組換えオボムコイドタンパク質(rOVD)を含む消費可能な組成物である。組成物は、重量/重量ベースでおよび/または組成物の総体積当たりの重量ベースで、少なくとも15%のrOVDタンパク質を含むタンパク質含量を有する。
ある態様では、本開示は、組換えオボムコイドタンパク質(rOVD)を含む消費可能な組成物を提供する。rOVDは、組成物へのタンパク質栄養強化を提供する;ここで、rOVDは、ネイティブオボムコイドタンパク質よりも高い水保持能力を提供する。
本開示のさらに別の態様は、組換えオボムコイドタンパク質(rOVD)および少なくとも1つの消費可能な液体を含む飲料組成物であり、ここで、rOVDは、組成物中で実質的に可溶性であり、飲料組成物は、実質的に光学的に透明であり、rOVDの濃度は、重量/重量ベースでおよび/または組成物の総体積当たりの重量ベースで、約5%よりも高い。飲料は、ジュース、ブロス、スープ、ソーダ、ソフトドリンク、フレーバー付きの水、タンパク質水、栄養強化水、炭酸水、栄養ドリンク、エナジードリンク、スポーツドリンク、回復ドリンク、加熱ドリンク、コーヒーベースのドリンク、茶ベースのドリンク、植物ベースのミルク、ミルクベースのドリンク、乳成分不使用の植物ベースのマイルドドリンク、乳児用調製粉乳ドリンク、食事代替ドリンクからなる群から選択される。飲料は、炭酸ガス飽和を含み得る。
ある態様では、本開示は、消費可能な食品調製物を調製する方法を提供する。この方法は、以下のステップを含む:微生物宿主によって産生された組換えOVD(rOVD)を提供するステップであって、rOVDが、N-結合型グリコシル化を含み、rOVDが、N-結合型マンノシル化を実質的に欠く、ステップ;rOVDを少なくとも1つの消費可能な成分と組み合わせるまたは混合することによって調製物を産生するステップであって、rOVDが、組成物へのタンパク質栄養強化、ならびに溶解度、光学的透明度、口当たり、テクスチャー、硬度、加熱処置に対する安定性、およびpHに対する安定性からなる群から選択される少なくとも1つのさらなる特色を提供する、ステップ。
種々の実施形態では、rOVDは、1つまたは複数のグリコシル化されたアスパラギン残基を含み、ここで、各グリコシル化されたアスパラギン残基は、単一のN-アセチルグルコサミンを含む。一部の場合には、rOVDは、消費可能な食品調製物中に、重量/重量ベースでおよび/または調製物の総体積当たりの重量で、1%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%もしくは40%、または約1%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%もしくは40%で存在する。
この方法は、調製物を加熱処置するステップ、例えば、調製物を約72℃と約121℃との間の温度に曝露させるステップをさらに含み得る。加熱処置するステップは、熱間充填(hot fill)、低温殺菌、レトルト、煮沸、オーブン焼き(baking)、直火焼き(broiling)またはグリル焼き(grilling)を含み得る。実施形態では、調製物は、約2と約6との間のpHを有する。
一部の場合には、この方法は、微生物宿主、例えば、酵母、糸状菌または細菌においてrOVDタンパク質を発現させるステップをさらに含む。一部の実施形態では、微生物宿主は、pichia種、saccharomyces種、Trichoderma種、pseudomonas種またはE.coli種である。一部の場合には、微生物宿主は、Pichia pastorisまたはKomagataella phaffiiである。
一部の実施形態では、この方法は、微生物宿主において、N-結合型糖タンパク質上の高マンノースおよびハイブリッドオリゴ糖のキトビオースコア内で切断することによってグリカンを除去する活性を有する酵素を発現させるステップをさらに含む。種々の実施形態では、酵素は、EndoH、OCH1-EndoH融合物、またはEndoHの活性断片を含む。
一部の場合には、rOVDは、微生物宿主から分泌され、この方法は、rOVDを少なくとも1つの消費可能な成分と組み合わせるまたは混合する前に、分泌されたrOVDを単離するステップをさらに含む。
この方法は、分泌されたrOVDを微生物宿主から分離するステップおよびrOVDを酸化剤または酸素生成剤、例えば、過酸化水素、過炭酸ナトリウム、活性二酸化塩素、気泡型酸素またはオゾンに曝露させるステップをさらに含み得る。
一部の場合には、この方法は、rOVDを乾燥、粉末化および/または噴霧乾燥させるステップをさらに含む。
種々の実施形態では、調製物は、ヒト消費および/または動物消費に適切である。
本開示のある態様は、本明細書で開示される方法によって産生された消費可能な組成物である。
本開示の別の態様は、N-結合型グリコシル化を含む組換えオボムコイド(rOVD)タンパク質であり、ここで、N-結合型グリコシル化は、N-アセチルグルコサミンを含み、マンノース残基を実質的に欠如する。
一部の場合には、rOVDは、O-結合型グリコシル化をさらに含む。OVDの少なくとも1つのアスパラギン残基は、グリコシル化され、単一のN-アセチルグルコサミン残基を有する。実施形態では、rOVDの少なくとも3つのアスパラギン残基が、単一のN-アセチルグルコサミン残基を有する。rOVDタンパク質は、酸化剤または酸素生成剤、例えば、過酸化水素、過炭酸ナトリウム、気泡型酸素、活性二酸化塩素またはオゾンに曝露されたrOVDを含み得る。
さらに別の態様は、任意の本明細書で開示される態様または実施形態に従うrOVDタンパク質を含む組成物である。
一部の実施形態では、組成物は、粉末化形態であり、組成物のタンパク質含量は、重量/重量ベースでおよび/または組成物の総体積当たりの重量ベースで、約70%またはそれよりも高い。一部の場合には、rOVDタンパク質は、重量/重量ベースでおよび/または組成物の総体積当たりの重量ベースで、約80%またはそれよりも高くで組成物中に存在する。
ある態様では、本開示は、rOVDタンパク質を作製する方法を提供する。真核生物宿主細胞においてrOVDタンパク質を産生するステップであって、rOVDタンパク質が、宿主細胞から分泌され、宿主細胞が、N-アセチルグルコサミン連結からマンノース残基を除去する活性を有する酵素を発現する、ステップ;宿主細胞からrOVDタンパク質を分離するステップ;rOVDタンパク質を酸化剤または酸素生成剤に曝露させるステップ;および酸化剤または酸素生成剤からrOVDを分離するステップ、を含む方法。
一部の実施形態では、酵素は、EndoH、OCH1-EndoH融合物、またはEndoHの活性断片を含む。一部の場合には、酸化剤または酸素生成剤は、過酸化水素、過炭酸ナトリウム、気泡型酸素、活性二酸化塩素またはオゾンを含む。一部の実施形態では、宿主細胞は、酵母または真菌細胞である。
一部の場合には、宿主細胞は、Pichia sp.である。
本明細書で開示される方法または組成物のいずれかでは、rOVDは、鳥類種に由来し得る。
本明細書で開示される方法または組成物のいずれかでは、rOVDは、ニワトリOVD、ガチョウOVDタンパク質、ハチドリOVDまたはヒメコンドルOVDのアミノ酸配列を含み得る。
本明細書で開示される方法または組成物のいずれかでは、rOVDは、配列番号1~44からなる群から選択されるアミノ酸配列、および配列番号1~44と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み得る。
本開示のさらなる態様および利点は、本開示の例示的な実施形態のみが示され記載される以下の詳細な説明から当業者に容易に明らかになる。理解されるように、本開示は、他のおよび異なる実施形態が可能であり、そのいくつかの詳細は、全て本開示から逸脱することなしに、種々の明らかな事項において改変が可能である。図面および説明は、限定ではなく、事実上例示とみなすべきである。具体的な組成物および/または方法に関する本明細書の任意の記載が、本明細書で開示される任意の他の具体的な組成物および/または方法に適用され、そのために使用され得る。さらに、本明細書で開示される任意の組成物が、本明細書で開示される任意の方法に適応可能である。言い換えると、本明細書に記載される任意の態様または実施形態は、本明細書で開示される任意の他の態様または実施形態と組み合わされ得る。
参照による組み込み
本明細書で言及される全ての刊行物、特許および特許出願は、各個々の刊行物、特許または特許出願が、具体的かつ個々に参照により本明細書に組み込まれると示されるのと同程度まで、これにより参照により本明細書に組み込まれる。参照により組み込まれる刊行物および特許または特許出願が、本明細書中に含まれる開示と矛盾する範囲では、本明細書が、任意のかかる矛盾する資料に優先する(supersede)および/または優先する(take precedence over)と意図される。
本発明の新規特色は、添付の特許請求の範囲において特に示される。本発明の特色および利点のより良い理解は、本発明の原理が利用される例示的な実施形態を示す以下の詳細な説明、および添付の図面(本明細書で「図(figure)」および「図(FIG.)」とも)を参照して得られる。
図1Aは、rOVDの発現のために使用したベクター構築物を示す。
図1Bは、ネイティブオボムコイドおよびP.pastorisにおいて産生され本開示に従う組換えオボムコイドのグリコシル化パターンにおける比較を示す。エンドグリコシダーゼを含むP.pastorisの株において産生された場合の、組換えオボムコイド上の複雑な分岐鎖グリコシル化の欠如(マンノース残基の欠如を含む)が示される。
図1Cは、エンドグリコシダーゼ処置なしでP.pastorisによって産生された組換えOVDのグリコシル化パターンを示す。こうして産生されたrOVDは、複雑な分岐鎖グリコシル化パターンを有する。
図1Dは、ネイティブOVD、エンドグリコシダーゼで処置したネイティブOVD、および組換えOVD試料の分子量を比較する。
図2は、4.23% w/vのrOVDを含むrOVD溶液の特性を示す。
図3は、600nmにおける吸光度を使用して測定した、異なる加熱処置後の、30% w/vのrOVDを含むrOVD溶液の、約pH4および約pH6における透明度を示す。
図4は、異なる加熱処置後の、脱イオン水中に30% w/vのrOVDを含むrOVD溶液の透明度を示す。
図5Aは、異なる加熱処置条件後の、pH2.5、4および6におけるrOVD溶液(9% w/v)の外観を示す。
図5Bは、異なる加熱処置条件後の、pH2.5、4および6における、600nmにおけるrOVD溶液(9% w/v)の吸光度を示すグラフである。各データ対において、左の柱のデータは、rOVDに関し、右の柱のデータは、緩衝液に関する。
図6Aは、異なる飲料におけるrOVDの溶解度を示す。
図6Bは、異なる飲料における、600nmにおけるrOVD溶液の吸光度を示すグラフである。各データ対において、左の柱のデータは、飲料に関し、右の柱のデータは、rOVDを含む飲料に関する。
図7は、左から右に、pH2.5、4、6における、OVL+OVDとOVD対照との、室温における試料の比較を示す。
図8は、左から右に、pH2.5、4、6における、OVL+OVDとOVD対照との、低温殺菌された(72℃)試料の比較を示す。
図9は、左から右に、pH2.5、4、6における、OVL+OVDとOVD対照との、熱間充填(85℃)試料の比較を示す。
図10は、左から右に、pH2.5、4、6における、OVL+OVDとOVD対照との、レトルトされた(121℃)試料の比較を示す。
図11は、左から右に、pH2.5、4、6における、OVL対照とOVD対照との、低温殺菌された(72℃)試料の比較を示す。
図12は、左から右に、pH2.5、4、6における、OVL対照とOVD対照との、熱間充填(85℃)試料の比較を示す。
図13は、左から右に、pH2.5、4、6における、OVL対照とOVD対照との、レトルトされた(121℃)試料の比較を示す。
図14は、左から右に、pH2.5、4、6における、室温でのおよび異なる加熱処置後の、rOVL+rOVD試料とrOVD試料との比較を示す。
図15Aおよび図15Bは、pH2.5、4および6における、乳清単離物(WPI1およびWPI3、9% w/v)およびrOVD溶液(9% w/v)についての透明度の比較を示す。 図15Aおよび図15Bは、pH2.5、4および6における、乳清単離物(WPI1およびWPI3、9% w/v)およびrOVD溶液(9% w/v)についての透明度の比較を示す。
図16は、左から右に、乳清タンパク質単離物(中性)、乳清タンパク質単離物(酸性)、nOVD、rOVD、4%、エンドウマメタンパク質(酸性)およびダイズタンパク質を含む、5%タンパク質を含むタンパク質水試料を示す。
図17Aおよび図17Bは、左から右に、それぞれ、15%の乳清タンパク質、15%のnOVD、15%のrOVD、20%のrOVD、30%のrOVDまたは(タンパク質なし)対照を含む、オレンジジュースの試料を示す。図17A:時間0時間における溶液、図17B:4℃で48時間の貯蔵後。
図18Aは、左から右に、対照(タンパク質補給なし)、20%のrOVDを補給した、20%のnOVDを補給した、および20%の乳清タンパク質を補給したゼリー試料を示す。
図18Bは、タンパク質なしの(対照)、20%のrOVDを補給した、および20%の乳清タンパク質を補給したゼリー試料の比較を示す。
図18C~図18Eは、20%の乳清タンパク質を補給した、16%のゼラチンを補給した、および20%のゼラチンを補給したゼリー試料を示す。
図19Aおよび図19Bは、種々の濃度で水中に可溶化したrOVD-HおよびrOVD-T試料を示す。
図20は、rOVD試料、ニワトリ卵白由来のネイティブオボムコイド(nOVD)および脱グリコシル化されたネイティブオボムコイド(nOVD+PNGアーゼF)に対する免疫反応性における比較を示す。
図21は、過酸化水素処置なし(左)およびあり(右)のrOVD溶液の色を示す。
図22は、種々のタンパク質試料を使用した塗膜形成の比較を示す。
詳細な説明
本発明の種々の実施形態が本明細書に示され記載されているが、かかる実施形態が例としてのみ提供されていることは、当業者に明らかである。多数の変形形態、変化および置換が、本発明から逸脱することなしに、当業者に想起され得る。本明細書に記載される本発明の実施形態に対する種々の代替法が用いられ得ることを理解すべきである。
例えば、日々の食餌、食事補給、消費者用食品および飲料、ならびに栄養のための、ヒトを含む動物による摂取のための消費可能なタンパク質の有用な供給源としてのタンパク質の非動物ベースの供給源のための組成物およびかかる組成物を作製する方法が、本明細書で提供される。
オボムコイド(OVD)を含む消費可能な組成物が、本明細書で提供される。かかる消費可能な組成物は、食品製品、ドリンク製品、栄養補給食品、医薬品、化粧品において、または最終製品のための成分として、使用され得る。本明細書の実施形態では、消費可能な組成物は、液体形態または半固体形態である。本明細書の実施形態では、消費可能な組成物は、粉末化形態で提供される;この粉末は、消費可能な液体、固体または半固体組成物を産生するために使用され得る。好ましくは、かかる消費可能な組成物中のOVDは、組換え作製され、本明細書で組換えOVD(rOVD)と呼ばれ得る。
他に示されない限り、OVDという用語には、ネイティブOVD(nOVD)およびrOVDの両方が含まれる。本明細書の消費可能な組成物中のnOVDまたはrOVDは、消費可能な組成物のタンパク質含量を増加させ、かつ1つまたは複数のさらなる特徴、例えば、高い透明度、高い溶解度、低減された濁度または実質的な官能中立性を維持する濃度で提供される。
本明細書の消費可能な組成物のいずれかにおけるrOVDの使用は、さらなる特色、例えば、溶解度、透明度、硬度、テクスチャー、口当たり、加熱処置との適合性、pH範囲との適合性を提供し、消費者が好む官能プロファイルを維持しながら、タンパク質の非動物ベースの供給源を可能にする。かかる組成物、それを作製する方法およびそれを使用する方法の種々の実施形態が、本明細書で提供される。
一部の実施形態では、本明細書の組成物およびかかる組成物を作製するための方法は、消費品のタンパク質含量を増加させ、また、さらなる特色、例えば、他の成分との適合性(例えば、グルテン、ビタミン、ミネラルおよび炭酸ガス飽和との適合性など)、着色、匂い、味、ならびに食品および飲料の調製および/または貯蔵条件との適合性を提供する。
ニワトリまたは他の鳥類卵から単離されたものなどのネイティブオボムコイド(nOVD)は、高度に複雑な分岐鎖形態のグリコシル化を有する。グリコシル化パターンは、N-結合型グリカン構造、例えば、N-アセチルグルコサミン単位およびN-結合型マンノース単位を含む。例えば、図1B(左側の列)を参照のこと。一部の場合には、本明細書で開示される消費可能な組成物における使用のための、本明細書に記載される方法を使用して産生されるrOVDは、nOVDのグリコシル化パターンとは異なるグリコシル化パターンを有する。例えば、rOVDがPichia sp.において産生される場合、このタンパク質は、高度にグリコシル化され得る。図1Cは、複雑な分岐鎖グリコシル化パターンを示す、P.pastorisによって産生されたrOVDのグリコシル化パターンを示す。本明細書の組成物および方法の一部の実施形態では、rOVDは、グリコシル化パターンがnOVDのグリコシル化パターンから改変され、かかる処置なしでPichia sp.によって産生されたrOVDと比較しても改変されるように、処置される。一部の場合には、rOVDは、グリコシル化を有さない。他の場合には、rOVDは、低減されたグリコシル化を有する。一部の場合には、rOVDは、タンパク質の1つまたは複数のアスパラギン残基においてN-アセチルグルコサミンによって改変され、N-結合型マンノシル化を欠如するまたはN-結合型マンノシル化を実質的に欠く。例えば、図1B(右側の列)を参照のこと。本明細書に記載されるグリコシル化における変化は、他の形態のタンパク質、例えば、乳清タンパク質、ダイズタンパク質、エンドウマメタンパク質およびnOVDと比較して、rOVDの溶解度および透明度における増加をもたらし得る。rOVDのグリコシル化における改変は、マンノース残基を低減させるまたはその実質的に全てを除去するような、タンパク質の窒素の炭素に対する比における変化をもたらし得、窒素の炭素に対する比は、(例えば、nOVD、またはグリコシル化パターンへの改変なしに産生されたrOVDと比較して)増加される。
一部の実施形態では、組成物は、消費可能な食品製品である。一部の実施形態では、消費可能な食品製品は、完成製品である。一部の実施形態では、組成物は、完成製品、例えば、rOVDを含むまたはrOVDから本質的になる粉末の成分である。
本明細書で使用される場合、用語「消費可能な食品組成物」は、単離されたタンパク質を含み、ヒトおよび他の哺乳動物が含まれるがこれらに限定されない動物によって消費され得る組成物を指す。消費可能な食品組成物には、非限定的な例として、食品製品、飲料製品、栄養補助食品、食品添加物および栄養補給食品が含まれる。
消費可能な食品組成物には、食品もしくは飲料の成分として、または動物の食餌の一部として摂取される製品としての組成物も含まれる。
本開示のrOVDは動物供給源からは得られないので、rOVDを含む消費可能な組成物は、ベジタリアンおよび/またはビーガンとみなされる。
本明細書で使用される場合、「完成製品」は、動物消費のための食品もしくは飲料に向けた、または動物消費のための食品もしくは飲料としてそれ自体適切な、消費可能な食品組成物を指す。本明細書で使用される場合、消費可能な食品組成物に関して、「成分」または「構成成分」は、完成製品を創出するために他の成分(複数可)または構成成分(複数可)と共に使用される組成物を指す。
rOVDを含む組成物
組換えオボムコイドタンパク質(rOVD)の添加を介して消費可能な食品組成物のタンパク質含量を増加させる、消費可能な食品組成物およびかかる組成物を作製する方法が、本明細書で提供される。一部の実施形態では、rOVDは、例えば、添加された栄養として、タンパク質含量を増加させるために、消費可能な食品組成物に添加される。一部の実施形態では、rOVDは、組成物の総重量当たりの重量(w/w)および/または総体積当たりの重量(w/v)ベースで、約1%と約40%との間で、消費可能な食品組成物中に存在する。例えば、100mlの組成物中、rOVDは、30gで存在し、したがって、rOVDは、30%の濃度である。一部の実施形態では、rOVDの濃度は、組成物のw/wおよび/またはw/vベースで、1%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%もしくは40%、または約1%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%もしくは40%である。一部の実施形態では、rOVDは、1~5%、5~10%、10~15%、15~20%、20~25%、25~30%の、もしくは約1~5%、5~10%、10~15%、15~20%、20~25%、25~30%の濃度で存在し、またはrOVDは、5%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%もしくは40% w/wおよび/もしくはw/vよりも高い濃度で存在する。
消費可能な製品は、1つまたは複数の他のタンパク質、例えば、非OVDタンパク質または非組換えタンパク質を含み得る。rOVDは、消費可能な製品中のタンパク質含量の量を増加させ得、および/または1つもしくは複数の他のタンパク質の溶解度も増加させ得る。例えば、消費可能な組成物は、乳清タンパク質、エンドウマメタンパク質、ダイズタンパク質、アーモンドタンパク質、オート麦タンパク質、亜麻種子タンパク質、野菜タンパク質または卵白タンパク質を含み得る。一部の場合には、1つまたは複数の他のタンパク質は、鳥類または爬虫類において天然に見出されるアミノ酸配列を有するOVDを含み得る。
一部の実施形態では、組成物およびかかる組成物を作製するための方法は、タンパク質含量を増加させ、組成物におけるタンパク質の溶解度を提供するだけでなく、組成物の透明度を維持するまたは実質的には低減させない。一部の実施形態では、組成物およびかかる組成物を作製するための方法は、組成物の安定性にも1つまたは複数の官能品質にも有害には影響を与えずに、タンパク質含量を増加させ、溶解度を提供し、透明度を維持する。
一部の実施形態では、消費可能な食品組成物およびかかる消費可能な食品組成物を作製するための方法は、rOVDを含み、rOVDは、消費可能な食品組成物のタンパク質含量を増加させ、rOVDは、消費可能な食品組成物中で実質的に可溶性である。消費可能な食品組成物は、完成製品、または完成製品、例えば、粉末化されたrOVD組成物を作製するための成分であり得る。
rOVDタンパク質は、組成物を形成するために、それ自体で、または他の構成成分と組み合わせて使用され得る。一部の実施形態では、組成物は、総重量当たりの重量(w/w)および/または総体積当たりの重量(w/v)で、約10%、20%、30%、40%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%もしくは99%の、または少なくとも約10%、20%、30%、40%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%もしくは99%のタンパク質、例えば、rOVDを含有し得る。一部の場合には、本明細書に記載される組成物は、w/wまたはw/vで、最大で約10%、20%、30%、40%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%のタンパク質、例えば、rOVDを含有し得る。
一部の実施形態では、本明細書に記載される組成物は、100mLの液体(例えば、水)当たり、約5、6、7、8、9、10、11、12、13、13.2、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70もしくは75gの、または少なくとも5、6、7、8、9、10、11、12、13、13.2、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70もしくは75gの総タンパク質の濃度の総タンパク質を含有する。一部の場合には、本明細書に記載される組成物は、100gの組成物(例えば、粉末)当たり、約5、6、7、8、9、10、11、12、13、13.2、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95もしくは100gの、または少なくとも5、6、7、8、9、10、11、12、13、13.2、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95もしくは100gの総タンパク質の濃度の総タンパク質を含有する。
一部の実施形態では、本明細書に記載される組成物は、100mLの液体(例えば、水)当たり、約0.1、0.2、0.3、0.5、0.7、1.0、1.2、1.5、1.7、2.0、2.2、2.5、2.7、3.0、3.2、3.5、3.7、4.0、4.2、4.5、4.7もしくは5gの、または少なくとも0.1、0.2、0.3、0.5、0.7、1.0、1.2、1.5、1.7、2.0、2.2、2.5、2.7、3.0、3.2、3.5、3.7、4.0、4.2、4.5、4.7もしくは5gの総タンパク質の濃度の総タンパク質を含有する。一部の場合には、本明細書に記載される組成物は、100gの組成物(例えば、粉末)当たり、約0.1、0.2、0.3、0.5、0.7、1.0、1.2、1.5、1.7、2.0、2.2、2.5、2.7、3.0、3.2、3.5、3.7、4.0、4.2、4.5、4.7もしくは5gの、または少なくとも0.1、0.2、0.3、0.5、0.7、1.0、1.2、1.5、1.7、2.0、2.2、2.5、2.7、3.0、3.2、3.5、3.7、4.0、4.2、4.5、4.7もしくは5gの総タンパク質の濃度の総タンパク質を含有する。
一部の実施形態では、消費可能なrOVD組成物は、液体組成物である。かかる場合には、液体組成物中のrOVDの濃度は、0.1%~40%の間であり得る。液体組成物中のrOVDの濃度は、少なくとも0.1%であり得る。液体組成物中のrOVDの濃度は、多くても40%であり得る。液体組成物中のrOVDの濃度は、総体積当たりの重量(w/v)で、0.1%~1%、0.1%~5%、0.1%~10%、0.1%~15%、0.1%~20%、0.1%~25%、0.1%~30%、0.1%~35%、0.1%~40%、1%~5%、1%~10%、1%~15%、1%~20%、1%~25%、1%~30%、1%~35%、1%~40%、5%~10%、5%~15%、5%~20%、5%~25%、5%~30%、5%~35%、5%~40%、10%~15%、10%~20%、10%~25%、10%~30%、10%~35%、10%~40%、15%~20%、15%~25%、15%~30%、15%~35%、15%~40%、20%~25%、20%~30%、20%~35%、20%~40%、25%~30%、25%~35%、25%~40%、30%~35%、30%~40%または35%~40%であり得る。液体組成物中のrOVDの濃度は、約0.1%、1%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%または40% w/vであり得る。液体組成物中のrOVDの濃度は、少なくとも0.1%、1%、5%、10%、15%、20%、25%、30%または35% w/vであり得る。液体組成物中のrOVDの濃度は、多くても1%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%または40% w/vであり得る。
一部の実施形態では、消費可能なrOVD組成物は、固体組成物である。かかる場合には、固体組成物中のrOVDの濃度は、0.1%~70%の間であり得る。固体組成物中のrOVDの濃度は、少なくとも0.1%であり得る。固体組成物中のrOVDの濃度は、多くても70%であり得る。固体組成物中のrOVDの濃度は、総重量当たりの重量(w/w)および/または総体積当たりの重量(w/v)で、0.1%~1%、0.1%~10%、0.1%~20%、0.1%~30%、0.1%~40%、0.1%~50%、0.1%~60%、0.1%~70%、1%~10%、1%~20%、1%~30%、1%~40%、1%~50%、1%~60%、1%~70%、10%~20%、10%~30%、10%~40%、10%~50%、10%~60%、10%~70%、20%~30%、20%~40%、20%~50%、20%~60%、20%~70%、30%~40%、30%~50%、30%~60%、30%~70%、40%~50%、40%~60%、40%~70%、50%~60%、50%~70%または60%~70%であり得る。固体組成物中のrOVDの濃度は、0.1%、1%、10%、20%、30%、40%、50%、60%または70% w/wまたはw/vであり得る。固体組成物中のrOVDの濃度は、少なくとも0.1%、1%、10%、20%、30%、40%、50%または60% w/wまたはw/vであり得る。固体組成物中のrOVDの濃度は、多くても1%、10%、20%、30%、40%、50%、60%または70% w/wまたはw/vであり得る。
一部の実施形態では、消費可能なrOVD組成物は、粉末化された組成物である。かかる場合には、粉末組成物中のrOVDの濃度は、総重量当たりの重量(w/w)および/または総体積当たりの重量(w/v)で、15%~99%の間であり得る。粉末組成物中のrOVDの濃度は、少なくとも15% w/wまたはw/vであり得る。実施形態では、粉末組成物中のrOVDの濃度は、多くても99% w/wまたはw/vであり得る。粉末組成物中のrOVDの濃度は、15%~30%、15%~45%、15%~60%、15%~75%、15%~80%、15%~85%、15%~90%、15%~95%、15%~99%、30%~45%、30%~60%、30%~75%、30%~80%、30%~85%、30%~90%、30%~95%、30%~99%、45%~60%、45%~75%、45%~80%、45%~85%、45%~90%、45%~95%、45%~99%、60%~75%、60%~80%、60%~85%、60%~90%、60%~95%、60%~99%、75%~80%、75%~85%、75%~90%、75%~95%、75%~99%、80%~85%、80%~90%、80%~95%、80%~99%、85%~90%、85%~95%、85%~99%、90%~95%、90%~99%または95%~99% w/wまたはw/vであり得る。粉末組成物中のrOVDの濃度は、約15%、30%、45%、60%、75%、80%、85%、90%、95%または99% w/wまたはw/vであり得る。粉末組成物中のrOVDの濃度は、少なくとも15%、30%、45%、60%、75%、80%、85%、90%または95% w/wまたはw/vであり得る。粉末組成物中のrOVDの濃度は、多くても30%、45%、60%、75%、80%、85%、90%、95%または99% w/wまたはw/vであり得る。
一部の実施形態では、消費可能なrOVD組成物は、濃縮シロップ組成物である。かかる場合には、シロップ組成物中のrOVDの濃度は、総重量当たりの重量(w/w)および/または総体積当たりの重量(w/v)で、10%~60%の間であり得る。シロップ中のrOVDの濃度は、少なくとも10% w/wまたはw/vであり得る。シロップ中のrOVDの濃度は、多くても60% w/wまたはw/vであり得る。シロップ中のrOVDの濃度は、10%~20%、10%~30%、10%~40%、10%~50%、10%~60%、20%~30%、20%~40%、20%~50%、20%~60%、30%~40%、30%~50%、30%~60%、40%~50%、40%~60%または50%~60% w/wまたはw/vであり得る。シロップ中のrOVDの濃度は、約10%、20%、30%、40%、50%または60% w/wまたはw/vであり得る。シロップ中のrOVDの濃度は、少なくとも10%、20%、30%、40%または50% w/wまたはw/vであり得る。シロップ中のrOVDの濃度は、多くても20%、30%、40%、50%または60% w/wまたはw/vであり得る。シロップは、任意の溶媒、例えば、水およびジュースを含み得る。
溶解度および透明度
特に、OVDタンパク質が組成物中で可溶性のままである、OVDの組成物が、本明細書で提供される。本明細書に記載される任意の組成物の一部の実施形態では、タンパク質は、100mLの溶液当たり、最も低い量のrOVD(例えば、0.1gまたはそれ未満)と、約30または40グラムまでであり約30または40グラムを含むrOVDタンパク質の増分量との間のタンパク質濃度で、完全に可溶性である。本明細書に記載される任意の組成物の一部の実施形態では、タンパク質は、例えば、水などの液体中で製剤化される場合、100mLの体積当たり、約1、2、5、7、10、12または15gの総OVDタンパク質の濃度で、完全に可溶性である。本明細書に記載される任意の組成物の一部の実施形態では、タンパク質は、例えば、水などの液体中で製剤化される場合、100mLの体積当たり、約15、約20、約25、約30または約40gの総OVDタンパク質の濃度で、完全に可溶性である。本明細書の組成物では、OVDは、ネイティブOVDまたは組換えOVDであり得る。一部の実施形態では、OVDは、単離された組換えタンパク質である。一部の実施形態では、OVDは、例えば、N-アセチルグルコサミンによって改変された1つまたは複数のアスパラギン残基を有し、N-結合型マンノシル化を実質的に欠く、改変されたグリコシル化を有するrOVDである。
rOVDの溶解度は、視覚的検出が含まれる、600nmの波長における溶液の吸光度(OD600)を測定する種々の技法によって、測定され得る。一部の実施形態では、本明細書に記載される可溶化されたタンパク質組成物は、600nmの波長を使用して測定した場合、1未満(<1)の吸光度を有する。一部の実施形態では、本明細書に記載される可溶化されたrOVD組成物は、約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%よりも高い、600nmにおける観察された測定された透過率を有する。一部の実施形態では、組成物へのrOVDの添加は、rOVDなしの組成物と比較して、OD600測定値を変化させないまたは僅かにしか変化させない。
一部の実施形態では、組成物へのrOVDの添加は、rOVDなしの組成物と比較して、OD600測定値を増加させ得、この増加は、同じ量で組成物に添加される別のタンパク質、例えば、乳清タンパク質またはネイティブOVDの添加で見られるものよりも小さい。
一部の実施形態では、組成物へのrOVDの添加は、同じタンパク質濃度で、等価な条件(例えば、pHおよび温度処置)下で比較した場合、乳清タンパク質またはネイティブOVDよりも良好な溶解度を有する。一部の実施形態では、組成物へのrOVDの添加は、同じタンパク質濃度で比較した場合、乳清タンパク質またはネイティブOVDよりも良好な溶解度を有し、この組成物は、消費可能な食品組成物、例えば、成分または完成製品である。
「透明な」または「透明度」は、本明細書で使用される場合、濁度の欠如を指す。透明度は、タンパク質が含まれない溶液との比較によるものを含む視覚的観察によって、評価され得る。かかる比較は、機械によって、個人によって、または試験者、例えば、透明度の検出の技術分野において訓練された試験者のパネルによって、行われ得る。溶液の透明度は、(少なくとも3、5、7、10または12人の個人)またはかかる試験に熟練した人々のパネルによって試験され得る。好ましくは、試験者の少なくとも過半数は、タンパク質を含まない、または同じ濃度で異なるタンパク質を含む溶液から、rOVD組成物を目に見えて識別することができない場合がある。
一部の実施形態では、rOVD組成物は、等価な濃度で異なるタンパク質を有する他の組成を有する組成物、例えば、エンドウマメタンパク質、乳清単離物もしくは乳清タンパク質、ネイティブ卵白タンパク質(例えば、nOVD)または全卵白を含有する組成物と比較して、改善された透明度を示す。一部の実施形態では、試験者の少なくとも過半数またはそれよりも多くは、タンパク質を含まない溶液から、組成物に添加されたrOVDを目に見えて識別することができない場合がある。
透明な溶液は、着色されても無色であってもよい。一部の実施形態では、組成物中の可溶化されたrOVDタンパク質は、350nmと850nmとの間の波長において0.15未満の吸光度によって測定される、色の欠如を有し得る。一部の実施形態では、組成物中の可溶化されたrOVDタンパク質は、消費可能な食品組成物に、色、例えば、黄色、緑色もしくは褐色、またはそれらの色調を提供し得る。一部の場合には、rOVDおよび/または可溶化されたrOVDタンパク質は、溶液の色を、より明るいまたはあまり強くない色へと改変するために、酸化剤または酸素生成剤で処置され得る。
一部の実施形態では、溶液中、例えば、消費可能な液体食品組成物中のrOVDの組成物は、100mLの溶液当たり、最も低い量のrOVD(例えば、0.1g)と、約30グラムまでであり約30グラムを含むrOVDタンパク質の増分量との間のタンパク質濃度で、本質的に透明である。一部の実施形態では、溶液中、例えば、消費可能な液体食品組成物中のrOVDの組成物は、100mLの溶液当たり、約10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29または30グラムのrOVDタンパク質の高いタンパク質濃度で、本質的に透明である。一部の実施形態では、rOVD組成物は、100mLの溶液(例えば、100mLの水中など)当たり、少なくとも約9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29または30gの総rOVDタンパク質で、本質的に透明である。
一部の実施形態では、rOVD組成物は、同じタンパク質濃度で、等価な条件(例えば、pHおよび温度)下で比較した場合、乳清タンパク質、例えば、乳清タンパク質単離物または乳清タンパク質濃縮物よりも良好な透明度を有する。一部の実施形態では、rOVD組成物は、同じタンパク質濃度で比較した場合、乳清タンパク質よりも良好な透明度を有し、rOVD組成物は、完成製品などの消費可能な食品組成物の構成成分、または完成製品中の成分としての構成成分である。
一部の実施形態では、rOVD組成物は、同じタンパク質濃度で、等価な条件(例えば、pHおよび温度)下で比較した場合、ネイティブOVD(nOVD)よりも良好な透明度を有する。一部の実施形態では、rOVD組成物は、同じタンパク質濃度で比較した場合、nOVD組成物よりも良好な透明度を有し、rOVD組成物は、完成製品などの消費可能な食品組成物の構成成分、または完成製品中の成分としての構成成分である。
本明細書の一部の実施形態では、rOVDの組成物は、実質的な溶解度を有し、かつ100mLの溶液(例えば、100mLの水中など)当たり、少なくとも約9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30g、または30gよりも多くの総rOVDタンパク質の濃度で、実質的に透明である。
一部の場合には、rOVDは、組成物が、50℃、60℃、もしくは70℃よりも高い温度、または約70℃と約120℃との間の温度まで加熱される場合、さらには、rOVDが、w/vベースで少なくとも2%、4%、10%、20、30%、40%または50%の濃度である場合、消費可能な組成物中で、可溶性かつ透明なままである。
一例では、本明細書の消費可能な組成物の透明度は、例えば、600nmの波長における溶液の吸光度(OD600)を測定することによって、可視光の吸光度を使用して決定される。好ましくは、本明細書の消費可能な液体または半液体組成物は、600nmにおいて可視光を使用して決定した場合、1.2、1.1、1、0.5、0.4、0.3、0.2、0.1、0.09、0.08、0.07、0.06、0.05または0.04未満の吸光度を有する。溶解度を測定するための他の方法は、遠心分離濃縮と、その後のタンパク質濃度アッセイ、例えば、クマシープラス(Coomassie Plus)(Bradford)タンパク質アッセイ(Thermo Scientific)およびビシンコニン酸(BCA)タンパク質アッセイ(Sigma-Aldrich)とによって、溶解度を検査することを含む。
一部の例では、消費可能な組成物の透明度は、rOVDの添加前の溶液の透明度と実質的に異ならない透明度である。例えば、溶液(消費可能な組成物)へのrOVDの添加は、rOVDなしの組成物と比較して、OD600測定値を変化させないまたは実質的に変化させない(0.03、0.02、0.01未満の変化)。
したがって、rOVDを含む消費可能な組成物は、総重量当たりの重量(w/w)および/または総体積当たりの重量(w/v)で、少なくとも10%、15%、20%、25%もしくは30%の、または約10%、15%、20%、25%もしくは30%のrOVDのrOVDの濃度で、室温でOD600において測定した場合、2未満の透明度を有し得る。あるいは、10% w/wまたはw/vよりも高い濃度でrOVDを含む溶液は、室温でOD600において測定した場合、2、1.8、1.6、1.4、1.2、1、0.8、0.6、0.4、0.2、0.1、0.08、0.06、0.04または0.02未満の透明度を有し得る。実質的に光学的に透明な溶液は、OD600測定値が約0.1未満またはそれと等しい溶液を指し得る。一部の場合には、実質的に光学的に透明な溶液は、0.08、0.06、0.05または0.02未満のOD600測定値を有する。
一部の実施形態では、rOVDの添加は、rOVDの導入前の溶液と比較して、溶液の透明度を1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%または10% w/wまたはw/vよりも大きく低減させることも、溶液の濁度を1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%または10% w/wまたはw/vよりも大きく増加させることもなしに、総重量当たりの重量(w/w)および/または総体積当たりの重量(w/v)で、タンパク質濃度を少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%または20%増加させる。
一部の実施形態では、rOVDタンパク質は、組成物の溶解度、または溶解度および透明度特性をなおも維持しつつ、食用製品において使用される他のタンパク質供給源、例えば、乳清タンパク質(例えば、乳清タンパク質単離物(WPI)および乳清タンパク質濃縮物(WPC))、エンドウマメタンパク質、ダイズタンパク質、全卵または卵白タンパク質(例えば、ネイティブOVD)の全ての実施形態が添加され得る量よりも大きい量(例えば、消費可能な食品組成物の総重量または体積によるパーセンテージ)で添加され得る。
官能中立性および改善された官能訴求力
一部の実施形態では、増加したタンパク質栄養含量に加えて、消費可能な食品組成物へのrOVDの添加は、かかる組成物中の他のタンパク質と比較して、官能中立性または改善された官能訴求力を提供する。本明細書で使用される場合、「官能中立性」は、強いまたは独特な味、臭気(匂い)、または味および匂いの組合せ、ならびにテクスチャー、口当たり、後味および色の非存在を指す。Kemp et al. 2009に記載されるものなどの官能パネルが、訓練された分析者のパネルによって使用され得る。官能中立性は、rOVDを含有する消費可能な食品組成物を、同じ濃度で異なるタンパク質、例えば、乳清タンパク質、エンドウマメタンパク質、ダイズタンパク質、全卵または卵白タンパク質を有する別の同様の組成物と比較した場合、味見人、例えば、食品の試験者、または消費者に、改善された官能訴求力を提供し得る。
一部の実施形態では、rOVDは、消費可能な食品組成物に添加される場合、rOVD含有溶液と等しい濃度で存在する異なるタンパク質構成成分を有する異なる溶液と比較して、例えば、乳清、ダイズ、コラーゲン、エンドウマメ、卵白固体単離物および/またはネイティブOVDと比較して、訓練された官能パネルによって測定された場合など、実質的に無臭である。本明細書に記載されるrOVD組成物の一部の実施形態では、かかる組成物は、総重量当たりの重量(w/w)および/もしくは総体積当たりの重量(w/v)で、約5~10%、10~15%、15~20%、20~25%、25~30%の間の、もしくは30%よりも高いrOVDのタンパク質濃度で、または100mLの溶液当たり(例えば、100mLの水当たり)、約10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30gの、もしくは30gよりも多くの総rOVDタンパク質のタンパク質濃度で、本質的に無臭である。
一部の実施形態では、消費可能な食品組成物へのrOVDの添加は、増加したタンパク質栄養含量、溶解度、透明度および/または無臭などの特徴に加えて、中庸の味もまた提供する。中庸の味は、rOVDと等しい濃度で存在する異なるタンパク質、例えば、乳清、ダイズ、コラーゲン、エンドウマメ、全卵および卵白固体単離物(ネイティブOVDを含む)を含有する溶液と比較して、例えば、訓練された官能パネルによって測定され得る。
一部の実施形態では、rOVDの添加は、補給に使用される別のタンパク質に関連するある特定の臭気および/または味における低減を提供する。例えば、rOVDの添加は、消費可能な食品組成物への全卵、分割された(fractionated)卵または卵白の添加と比較して、「卵様」の臭気または味をそれほど有さない。一部の実施形態では、rOVDの添加は、他のタンパク質供給源と比較して、金属性の臭気または味をそれほど有さない。
一部の実施形態では、rOVDの添加は、他のタンパク質供給源の添加と比較して、改善された口当たりを有する。例えば、rOVDの添加は、他のタンパク質供給源と比較して、あまり粒々でなく、または沈殿物もしくは固体をあまり有さない。
一部の実施形態では、rOVDの添加は、例えば、他の入手可能な補足的タンパク質供給源と比較して、改善されたテクスチャーを有する。
一部の実施形態では、rOVDの添加は、他の入手可能な補足的タンパク質供給源と比較して、改善されたもしくは訴求力のある色または視覚的訴求力を有する。例えば、rOVDの添加は、液体(例えば、炭酸ドリンク、タンパク質水、スポーツドリンク)の透明度を維持し得、消費者に視覚的訴求力を提供する。
rOVDを含む消費可能な組成物はまた、rOVDを含まない組成物またはrOVDと等しい濃度で存在する異なるタンパク質を含む組成物と比較して、改善された官能訴求力を有し得る。かかる改善された官能訴求力は、味および/または匂いに関し得る。味および匂いは、例えば、訓練された官能パネルによって測定され得る。一部の例では、官能パネルは、rOVDを含む消費可能な組成物を、rOVDを含まない消費可能な組成物または等価な量で異なるタンパク質を含む消費可能な組成物と比較する。
本明細書に記載されるように、本明細書の消費可能な組成物は、液体形態であり得る。液体形態は、可溶性rOVD溶液などの中間製品であり得る。一部の場合には、液体形態は、rOVDを含む飲料などの最終製品であり得る。本明細書で企図される異なる型の飲料の例としては、ジュース、ソーダ、ソフトドリンク、フレーバー付きの水、タンパク質水、栄養強化水、炭酸水、栄養ドリンク、エナジードリンク、スポーツドリンク、回復ドリンク、加熱ドリンク、コーヒーベースのドリンク、茶ベースのドリンク、植物ベースのミルク、ミルクベースのドリンク、乳成分不使用の植物ベースのマイルドドリンク、乳児用調製粉乳ドリンクおよび食事代替ドリンクが挙げられる。
ジュースドリンクの非限定的な例としては、Odwalla(登録商標)、Naked(登録商標)およびMinuteMaid(登録商標)が挙げられる。
ソーダドリンクの非限定的な例としては、Coca-Cola(登録商標)、Pepsi(登録商標)、Sprite(登録商標)および7Up(登録商標)が挙げられる。
回復ドリンクの非限定的な例としては、Gatorade(商標)、Pedialyte(登録商標)、Powerade(登録商標)およびPropel(登録商標)が挙げられる。
エナジードリンクの非限定的な例としては、Red Bull(商標)、Monster(商標)、Full Throttle(登録商標)、AMP(登録商標)、Rockstar(登録商標)、Bang(商標)、Reign(商標)、NOS(登録商標)、Venom(登録商標)、およびエネルギーショット、例えば、5-Hour Energy(商標)が挙げられる。
液体形態最終製品の他の例としては、ブロス、スープおよび液体食品が挙げられる。
液体形態は、冷たいドリンク、熱いもしくは温かいドリンク、または室温のドリンクであり得る。
本明細書の液体形態のいずれも、炭酸ガスが飽和され得る。炭酸ガス飽和は、二酸化炭素などの任意の安全な気体を使用して達成され得る。
一実施形態では、消費可能な組成物は、発泡性の水(例えば、San Pellegrino(商標))であり、0.5% w/wまたはw/vと30% w/wまたはw/vとの間のrOVDを有する。かかる製品は、0.2未満、好ましくは、0.15未満のOD600を有するが、本質的に無色、無臭および無味のままである。
一実施形態では、消費可能な組成物は、ソーダドリンク(例えば、Diet Coke(商標)Pepsi(商標)、Coke(商標))であり、0.5% w/wまたはw/vと30% w/wまたはw/vとの間のrOVDを有する。かかる製品は、rOVDの添加なしの組成物と匹敵する官能プロファイル(味、臭気、匂いおよび透明度)を保持する。
一部の実施形態では、消費可能な組成物は、半固体形態である。消費可能な半固体組成物の例としては、ゼリー、キャンディ、ブロス、スープ、シロップ、ゼラチン含有製品、ゲル化製品およびグミ製品、またはそれらの組合せが挙げられる。
さらなる成分との適合性
rOVDが、完成製品を含む消費可能な食品組成物の調製において使用される1つまたは複数のさらなる成分と適合性である、rOVDを含む組成物が、本明細書で提供される。かかる適合性は、消費可能な食品組成物の1つまたは複数の所望の特徴を維持しつつ、消費可能な食品組成物へのタンパク質含量の栄養強化を提供する。
一部の実施形態では、rOVDは、グルテン含有成分と適合性である。例えば、rOVDは、タンパク質栄養強化を達成し、成分および/または完成製品のために必要なグルテン構造を維持するために、グルテン含有成分と共に添加され得る。例えば、rOVDは、タンパク質栄養強化されたオーブン焼きされた物品、パン、クッキー、クラッカー、ビスケット、冷凍乳製品、冷凍「乳製品様」製品、加工肉、肉製品、肉を含まない製品、ハンバーガー、パティ、タンパク質サプリメント、スナックバー、タンパク質バー、栄養バー、エネルギーバー、デザート、サラダドレッシング、卵液製品または「卵様」製品、ペストリー、ケーキおよび麺類の産生のための成分として使用され得る。完成製品では、rOVDは、グルテン構造を実質的に妨害しない、または他のタンパク質供給源と比較して、グルテン構造の実質的に低減された妨害を有する。
一部の実施形態では、rOVDは、グルテンフリー成分と適合性である。例えば、rOVDは、タンパク質栄養強化を達成し、構造および/またはテクスチャーを完成製品に提供するために、グルテンフリー成分ミックスと共に添加され得る。グルテンフリー成分および完成製品には、かかる穀物およびデンプン(コメ、トウモロコシ、ソルガムおよび他の穀類)、塊根、例えば、ジャガイモ、ならびにマメ科植物および豆類、例えば、ヒヨコ豆およびレンズ豆が含まれる。例えば、rOVDは、オーブン焼きされた物品、パン、クッキー、クラッカー、ビスケット、冷凍乳製品、冷凍「乳製品様」製品、加工肉、肉製品、肉を含まない製品、ハンバーガー、パティ、タンパク質サプリメント、スナックバー、タンパク質バー、栄養バー、エネルギーバー、デザートまたは「卵様」製品、ペストリー、ケーキおよび麺類が含まれるタンパク質栄養強化されたグルテンフリー製品の産生のための成分として使用され得る。
一部の実施形態では、rOVDは、rOVDタンパク質が溶液から沈殿しないように、塩と適合性である。例えば、rOVDで栄養強化された食品および飲料、例えば、タンパク質スムージー、ビーガンミルクおよびフルーツジュースにおける使用のために、タンパク質は、実質的に溶液中に残存する。rOVDの添加は、フルーツジュースおよびジュース様製品などで存在するビタミン/ミネラル栄養強化された環境中では沈殿せず、rOVDは、増加したタンパク質含量および栄養を提供する。
アミノ酸の第2の供給源とのrOVDの組合せ
一部の実施形態では、組合せが増加したタンパク質含量を有し、所望の量またはバランスのアミノ酸含量を提供するように、rOVDが消費可能な食品組成物に添加され、アミノ酸の第2の供給源が添加される。一部の実施形態では、アミノ酸の第2の供給源は、第2のタンパク質(ネイティブタンパク質または組換えタンパク質のいずれか)である。一部の実施形態では、アミノ酸の第2の供給源は、1つまたは複数の遊離アミノ酸を添加することによって提供される。
一部の実施形態では、組合せが増加したタンパク質含量を有し、所望の量またはバランスのアミノ酸含量を提供するように、rOVDが消費可能な食品組成物に添加され、第2のタンパク質が添加される。一部の実施形態では、第2のタンパク質は、組換えタンパク質である。一部の実施形態では、第2のタンパク質は、そのネイティブ供給源から単離されたものなどの、ネイティブタンパク質である。
組成物のタンパク質含量は、種々の方法、例えば、タンパク質消化吸収率補正アミノ酸スコア(PDCAAS)法によって測定され得る。PDCAASは、ヒト栄養におけるタンパク質価の測定のための方法を指す。この方法は、試験タンパク質中の第一制限必須アミノ酸の濃度と、参照(スコアリング)パターン中のそのアミノ酸の濃度との比較に基づく。この方法は、標準的なアミノ酸プロファイルに対して具体的な食品タンパク質のアミノ酸プロファイルを比較し、最も高い可能なスコアは1.0であり、かかる1.0のスコアは、その具体的な食品タンパク質が、タンパク質1単位当たり、ヒト栄養に要求される不可欠アミノ酸のうち100%またはそれよりも多くを提供することを意味している(例えば、FAO/WHO/UNU Expert Consultation 1985を参照のこと)。
PDCAASパーセンテージを計算するための式は以下である:(1gの試験タンパク質中の制限アミノ酸のmg/1gの参照タンパク質中の同じアミノ酸のmg)×糞便中の真の消化性パーセンテージ。1.0を上回るPDCAASスコアは、1.0へと切り捨てられる。アミノ酸スコア(補正も切り捨てもされていない)は、1.0を超え得る。
一部の実施形態では、rOVDおよび第2のタンパク質の組合せは、タンパク質含量を増加させ、約0.75よりも大きいPDCAASを提供する。一部の実施形態では、組合せは、0.75、0.76、0.77、0.78、0.79、0.80、0.81、0.82、0.83、0.84、0.85、0.86、0.87. 0.88、0.89、0.90、0.91、0.92、0.93、0.94、0.95、0.96、0.97、0.98、0.99もしくは1.0の、または約0.75、0.76、0.77、0.78、0.79、0.80、0.81、0.82、0.83、0.84、0.85、0.86、0.87. 0.88、0.89、0.90、0.91、0.92、0.93、0.94、0.95、0.96、0.97、0.98、0.99もしくは1.0のPDCAASを提供する。一部の実施形態では、組合せは、0.75、0.76、0.77、0.78、0.79、0.80、0.81、0.82、0.83、0.84、0.85、0.86、0.87. 0.88、0.89、0.90、0.91、0.92、0.93、0.94もしくは0.95よりも大きい、または約0.75、0.76、0.77、0.78、0.79、0.80、0.81、0.82、0.83、0.84、0.85、0.86、0.87. 0.88、0.89、0.90、0.91、0.92、0.93、0.94もしくは0.95よりも大きいPDCAASを提供する。一部の実施形態では、組合せは、1.0のまたは約1.0のPDCAASを提供する。
一部の実施形態では、rOVDと第2のタンパク質との比は、少なくとも約0.75のPDCAASを提供するように選択され、rOVDおよび第2のタンパク質の組合せは、消費可能な食品組成物中で可溶性のままである。rOVDおよび第2のタンパク質の本明細書で開示される組合せの一部の実施形態では、rOVDは、総重量当たりの重量(w/w)および/または総体積当たりの重量(w/v)で、95%、90%、89%、88%、87%、86%、85%、84%、83%、82%、81%、80%、79%、78%、77%、76%、75%、74%、73%、72%、71%もしくは70%で、または約95%、90%、89%、88%、87%、86%、85%、84%、83%、82%、81%、80%、79%、78%、77%、76%、75%、74%、73%、72%、71%もしくは70%で、組合せ中に存在する。rOVDおよび第2のタンパク質の本明細書で開示される組合せの一部の実施形態では、rOVDは、69%、78%、67%、66%、65%、64%、63%、62%、61%、60%、59%、58%、57%、56%、55%、54%、53%、52%、51%もしくは50% w/wもしくはw/vで、または約69%、78%、67%、66%、65%、64%、63%、62%、61%、60%、59%、58%、57%、56%、55%、54%、53%、52%、51%もしくは50% w/wもしくはw/vで、組合せ中に存在する。rOVDおよび第2のタンパク質の組合せの一部の実施形態では、rOVDは、少なくとも60%、65%、70%、75%、80%もしくは80% w/wもしくはw/vより大きい、または少なくとも約60%、65%、70%、75%、80%もしくは80% w/wもしくはw/vより大きい総タンパク質のパーセンテージで、組合せ中に存在する。rOVDおよび第2のタンパク質の本明細書で開示される組合せの一部の実施形態では、第2のタンパク質は、上記パーセンテージで組合せ中に存在し、かかるrOVDは、第2のタンパク質よりも少ない量で提供される。
一部の実施形態では、第2のタンパク質は、そのアミノ酸組成に基づいて選択される。一部の実施形態では、第2のタンパク質は、組成物にトリプトファンを提供する。一部の実施形態では、第2のタンパク質は、rOVDとの組合せが、100gの総タンパク質当たり少なくとも約1.7gのトリプトファン含量を有するように、トリプトファンを提供する。
一部の実施形態では、第2のタンパク質は、リゾチームである。一部の実施形態では、第2のタンパク質は、卵白リゾチームである。一部の実施形態では、第2のタンパク質は、組換えタンパク質である。一部の実施形態では、第2のタンパク質は、組換え卵白リゾチーム(rOVL)である。
rOVDおよびrOVLは、任意の他の食品成分または消費可能な食品製品と混合する前に、一緒に加工または混合され得る。あるいは、rOVDまたはrOVLのいずれかは、個々に加工され得、または同時にもしくは別々にのいずれかで、任意の他の食品成分または消費可能な食品製品と個々に混合され得る。実施形態では、単一の形質転換された細胞が、rOVLおよびrOVDの両方を発現する。
一部の実施形態では、第2のタンパク質は、rOVLであり、rOVDおよびrOVLの組合せは、組成物中で可溶性のままであり、約1.0のPDCAASを提供しつつ、タンパク質栄養強化を提供する。rOVDのrOVLに対する比は、総重量当たりの重量(w/w)および/または総体積当たりの重量(w/v)で、約60%のrOVD:40%のrOVL~約82%のrOVD:18%のrOVLの間、または約75%のrOVD:25%のrOVL~約82%のrOVD:18%のrOVLの間であり得る。
ネイティブOVDは、およそ0.02のPDCAASを有する。rOVDへのrOVLの添加は、組合せのアミノ酸スコアおよびPDCAASを増加させる。例として、78.3%のrOVDおよび21.7%のrOVLのブレンドは、0.86のアミノ酸スコアおよび0.79のPDCAASを生じる。約78.3%のrOVD+21.7%のrOVL~約60%のrOVD+40%の、rOVLのrOVDのrOVLに対する比を用いると、0.86~1.06のアミノ酸スコアの範囲が提供される。これらの例示的な範囲において、rOVDおよびrOVLの組合せは、可溶性のままである。
一部の実施形態では、消費可能な組成物は、rOVDおよびrOVLのタンパク質混合物を含む。一部の場合には、rOVDおよびrOVLの混合物を含む組成物は、約20%~99%のrOVDおよび1~20%のrOVLを有する。一部の例では、rOVDおよびrOVLのタンパク質混合物中のrOVDの濃度は、少なくとも20%であり得る。rOVDおよびrOVLのタンパク質混合物中のrOVDの濃度は、多くても99%であり得る。rOVDおよびrOVLのタンパク質混合物中のrOVDの濃度は、総重量当たりの重量(w/w)および/または総体積当たりの重量(w/v)で、約20%~30%、20%~40%、20%~50%、20%~60%、20%~70%、20%~80%、20%~90%、20%~99%、30%~40%、30%~50%、30%~60%、30%~70%、30%~80%、30%~90%、30%~99%、40%~50%、40%~60%、40%~70%、40%~80%、40%~90%、40%~99%、50%~60%、50%~70%、50%~80%、50%~90%、50%~99%、60%~70%、60%~80%、60%~90%、60%~99%、70%~80%、70%~90%、70%~99%、80%~90%、80%~99%または90%~99%であり得る。rOVDおよびrOVLのタンパク質混合物中のrOVDの濃度は、約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%または99% w/wまたはw/vであり得る。rOVDおよびrOVLのタンパク質混合物中のrOVLの濃度は、1%~20%であり得る。rOVDおよびrOVLのタンパク質混合物中のrOVLの濃度は、少なくとも1%であり得る。rOVDおよびrOVLのタンパク質混合物中のrOVLの濃度は、多くても20%であり得る。rOVDおよびrOVLのタンパク質混合物中のrOVLの濃度は、1%~5%、1%~10%、1%~15%、1%~20%、5%~10%、5%~15%、5%~20%、10%~15%、10%~20%または15%~20% w/wまたはw/vであり得る。rOVDおよびrOVLのタンパク質混合物中のrOVLの濃度は、約1%、5%、10%、15%または20% w/wまたはw/vであり得る。
一部の実施形態では、rOVDおよび第2のタンパク質は、他のタンパク質供給源、例えば、乳清タンパク質および乳清タンパク質単離物と類似のPDCAASを提供し、rOVDおよび第2のタンパク質は、溶解度、透明度、官能中立性、または味および/もしくは臭気の改善、改善された口当たり、ならびにさらなる成分との適合性を含む、他のタンパク質供給源と比較して改善された少なくとも1つの特色を提供する。一部の実施形態では、rOVDおよび第2のタンパク質は、他のタンパク質供給源と類似のPDCAASを提供し、食品の調製および加工条件、例えば、pH、加熱および炭酸ガス飽和において、改善された溶解度および透明度を提供した。
一部の実施形態では、rOVDと共に添加されるアミノ酸の第2の供給源は、1つまたは複数の遊離アミノ酸である。一部の実施形態では、rOVDは、PDCAASを選択的に増加させるために、遊離アミノ酸、例えば、トリプトファン、イソロイシン、ロイシンおよびバリンと組み合わされ得る。一部の実施形態では、1つまたは複数の遊離アミノ酸の添加は、第2のタンパク質の添加と類似の、例えば、rOVLの添加で達成されるPDCAASと類似の、アミノ酸バランスを提供する。例えば、以下のうち1つまたは複数が、rOVDと共に添加され得る:トリプトファン=1.7g/試料100g、イソロイシン=2.03g/試料100g、ロイシン=4.55g/試料100g、バリン=4.94g/試料100g。
組成物の加熱条件およびpH
一部の実施形態では、消費可能な食品組成物およびかかる組成物を作製する方法は、特定のpH範囲を含み、かかる範囲では、rOVDは、組成物中で可溶性のままである。一部の実施形態では、pHは、約1.0と約8.0との間である。一部の実施形態では、pHは、約2.0と約6.0、6.5または7.0との間である。一部の実施形態では、pHは、約2.0~約2.5、約2.5~約3.0、約2.5~約3.5、約3.5~約4.0、約2.5~約4.5、約2.0~約4.0、約4.0~約6.0、約2.0~約6.0、約4.0~約6.5または約2.0~約6.5の間である。一部の実施形態では、pHは、2.0未満である、または2.0、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3.0、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9、4.0、4.1、4.2、4.3、4.4、4.5と等しい、または4.5よりも高い。かかるpHまたはpH範囲では、rOVDが、完成製品の成分(例えば、完成製品における使用のための粉末化形態として)である場合、または完成製品自体の中にある場合、rOVDは、消費可能な食品組成物中で可溶性のままである。かかるpHまたはpH範囲では、rOVDは、組成物のテクスチャーにも粒状性にも影響を与えることなしに、消費可能な食品組成物中で可溶性のままである。半固体および固体の食品では、rOVDの溶解度は、食品製品の機能的特性および官能特性を危うくすることなしに、タンパク質栄養強化を可能にする。例えば、rOVDの添加は、栄養強化を提供し、官能訴求力、例えば、良好な口当たり、および粒状性の欠如を維持する。一部の実施形態では、rOVDの添加は、栄養強化を提供し、溶解度を維持し、そのため、他の成分と調和するrOVDの能力を提供する。
一部の実施形態では、消費可能な食品組成物およびかかる組成物を作製する方法は、加熱条件を含む。例えば、消費可能な食品組成物は、加熱された(例えば、揚げられた、煮沸されたまたはオーブン焼きされた)ものであり得、または熱い飲料、例えば、温かいもしくは熱いドリンク、スープもしくはブロスであり得る。一部の場合には、消費可能な食品組成物は、成分または完成製品を産生するための調製または無菌化プロセスの一部として、加熱ステップを有し得る。例えば、加熱ステップは、低温殺菌、熱間充填および/またはレトルトを含み得る。一部の実施形態では、加熱ステップは、約72℃と約121℃との間の温度までの加熱を含む。例えば、加熱ステップは、低温殺菌であり得、この場合、組成物は、72℃で1分間加熱され、次いで、冷却および貯蔵され、これには、室温でのまたは冷蔵された貯蔵が含まれる。熱間充填について、組成物は、85℃~95℃まで、例えば30秒間加熱され得、次いで、室温に置かれる。レトルトは、圧力下での121℃までの加熱、例えば、19psiでの15分間の加熱、および次いで、室温での貯蔵を含み得る。
消費可能な組成物の調製は、1つまたは複数の加熱ステップもまた含み得る。加熱ステップは、低温殺菌、熱間充填および/またはレトルトを含み得る。一部の実施形態では、加熱ステップは、約70℃と約150℃との間の温度までの加熱を含む。
一例では、低温殺菌加熱ステップは、70℃と100℃との間の範囲の温度で実施される。
一例では、熱間充填加熱ステップは、約90℃~約97℃で実施される。
一例では、レトルトは、約100℃~約140℃で実施される。レトルトは、約12psiまたは少なくとも12psiで、約10分間またはそれよりも長い時間にわたって実施され得る。
一部の実施形態では、rOVDを含む消費可能な食品組成物およびかかる組成物を作製する方法は、同じ濃度で異なるタンパク質、例えば、乳清タンパク質、ダイズタンパク質、エンドウマメタンパク質、全卵タンパク質(例えば、ネイティブOVD)または全卵白タンパク質を含有する組成物と比較して、pH範囲でおよび/または加熱により、より高いタンパク質溶解度またはより高いタンパク質溶解度および改善された透明度を提供する。
一部の場合には、rOVDは、約2と約6との間のpHで、100mLの溶液(例えば、100mLの水中など)当たり、約9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30g、もしくは30gよりも多くの総rOVDタンパク質の濃度のrOVD濃度で、または総組成物体積当たりの重量ベースで、約9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30パーセントのパーセンテージで、消費可能な食品組成物においてタンパク質溶解度を提供する。一部の場合には、rOVDは、約2と約6との間のpHで、100mLの溶液(例えば、100mLの水中など)当たり、約9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30g、もしくは30gよりも多くの総rOVDタンパク質のrOVD濃度で、または総組成物体積当たりの重量ベースで、約9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30パーセントのパーセンテージで、消費可能な食品組成物においてタンパク質溶解度および透明度を提供する。
一部の場合には、rOVDは、組成物が約72℃と約121℃との間の温度まで加熱される場合、100mLの溶液(例えば、100mLの水中など)当たり、約9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30g、もしくは30gよりも多くの総rOVDタンパク質の濃度のrOVD濃度で、または総組成物体積当たりの重量ベースで、約9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30パーセントのパーセンテージで、消費可能な食品組成物においてタンパク質溶解度を提供する。一部の場合には、rOVDは、組成物が約72℃と約121℃との間の温度まで加熱される場合、100mLの溶液(例えば、100mLの水中など)当たり、約9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30g、もしくは30gよりも多くの総rOVDタンパク質の濃度のrOVD濃度で、または総組成物体積当たりの重量ベースで、約9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30パーセントのパーセンテージで、消費可能な食品組成物においてタンパク質溶解度および透明度を提供する。
一部の場合には、rOVDは、組成物が約72℃と約121℃との間の温度まで加熱される場合、かつ組成物が約2と約4との間のpH、または約2~約6のpHを有する場合、100mLの溶液(例えば、100mLの水中など)当たり、約9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30g、もしくは30gよりも多くの総rOVDタンパク質の濃度のrOVD濃度で、または総組成物体積当たりの重量ベースで、約9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30パーセントのパーセンテージで、消費可能な食品組成物においてタンパク質溶解度を提供する。一部の場合には、rOVDは、組成物が約72℃と約121℃との間の温度まで加熱される場合、かつ組成物が約2と約4との間のpH、または約2~約6のpHを有する場合、100mLの溶液(例えば、100mLの水中など)当たり、約9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30g、もしくは30gよりも多くの総rOVDタンパク質の濃度のrOVD濃度で、または総組成物体積当たりの重量ベースで、約9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30パーセントのパーセンテージで、消費可能な食品組成物においてタンパク質溶解度および透明度を提供する。
消費可能な食品組成物
本明細書に記載される消費可能な食品組成物には、非限定的な例として、食品製品、飲料製品、栄養補助食品、食品添加物および栄養補給食品が含まれ、食品もしくは飲料の成分としての組成物、または動物の食餌の一部として摂取される製品も含まれる。一部の実施形態では、消費可能な食品組成物は、完成製品、例えば、動物消費もしくはヒト消費のための食品もしくは飲料、栄養補助食品、または栄養補給食品製品である。
一部の実施形態では、完成製品は、rOVD、および必要に応じて第2のタンパク質、例えばrOVLを含有する飲料である。飲料は、透明な飲料であり得、ジュース、ソーダ、ソフトドリンク、フレーバー付きの水、フレーバーなしの水、栄養強化水、炭酸水、栄養ドリンク、エナジードリンク、スポーツドリンク、回復ドリンク、加熱ドリンク、コーヒーベースのドリンク、茶ベースのドリンク、ココアベースのドリンク、スムージー、ミルクセーキ、ココナツ水、ビール、ワイン、アルコール性飲料、ナッツミルク、ジュースベースの飲料、乳製品ベースの飲料および植物ベースのミルクから選択され得る。これらの飲料の多くは、約2と約7との間のpHを有し、rOVDならびに/またはrOVDおよび第2のタンパク質組合せは、かかる飲料中で可溶性のままである。一部の実施形態では、飲料は、加熱飲料である。一部の実施形態では、飲料は、冷たい飲料、または室温で給仕もしくは貯蔵される飲料である。一部の実施形態では、飲料は、総重量当たりの重量(w/w)および/または総体積当たりの重量(w/v)で、3~40%のアルコールを含有する。
一部の実施形態では、飲料は、炭酸ガスが飽和される。炭酸ガス飽和は、例えば、二酸化炭素、炭酸、重炭酸ナトリウムおよび重炭酸カリウムによって創出され得る。本明細書に記載される組成物は、炭酸ガスが飽和され得る。一部の場合には、本明細書に記載される組成物は、1体積の飲料当たり、約0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、1.5、2、2.5、3、3.5もしくは4体積、または少なくとも約0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、1.5、2、2.5、3、3.5もしくは4体積の、存在する二酸化炭素気体を有する。一部の場合には、本明細書に記載される組成物は、1体積の飲料当たり、最大で約0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、1.5、2、2.5、3、3.5または4体積の、存在する二酸化炭素気体を有する。一部の場合には、本明細書に記載される組成物は、1体積の飲料当たり、約0.1体積~約4体積または約1.5体積~約3.5体積の、存在する二酸化炭素気体を有する。
一部の実施形態では、タンパク質組成物は、二酸化炭素を含み得、可溶性タンパク質組成物に添加される二酸化炭素の量は、355mL中0.01gと4.4gとの間の割合であり得る、または気体状二酸化炭素は、1体積の可溶性タンパク質組成物につき、0.02体積と5体積との間であり得、飲料は、約2と約6との間または約2と約4との間のpH範囲を有し得る。一部の実施形態では、炭酸飲料は、1.0と6.0との間または約1.0と約4との間または約1.6と約3.4との間のpHを有する。
一部の実施形態では、飲料調製は、加熱ステップ、例えば、熱間充填、低温殺菌またはレトルトを含み、飲料中のrOVDは、加熱ステップの間およびそれに引き続いて、可溶性のままである。一部の実施形態では、飲料へのrOVDの添加は、組成物を含有しない飲料と比較して、飲料の目に見える外観、匂い、フレーバーまたは口当たりを実質的に変更しない。一部の実施形態では、飲料へのrOVDの添加は、官能中性であり、同じ濃度で飲料に添加された場合の他のタンパク質、例えば、乳清タンパク質、ダイズタンパク質、エンドウマメタンパク質、卵白タンパク質または全卵タンパク質と比較して、改善された官能訴求力を提供する。一部の実施形態では、飲料調製物は、第2のタンパク質、例えばrOVLもまた含み、rOVDおよび第2のタンパク質の組合せは、加熱ステップの間およびそれに引き続いて、可溶性のままである。
一部の実施形態では、完成製品は、rOVDを含有する食品製品である。食品製品は、ゼリー、キャンディ、ブロス、スープ、ゼラチン含有製品、ゲル化製品およびグミ製品であり得る。rOVDが添加され得る食品製品のさらなる例示的なカテゴリーには、ソース、ドレッシング、香辛料が含まれる。
rOVDは、シーズニングミックスおよびスパイスにも添加され得る。rOVDは、コーティングおよびパン粉付けにおいても使用され得る。rOVDは、スナック、例えば、果物および野菜ベースのスナックのタンパク質含量を増加させるためにも使用され得る。
rOVDは、オーブン焼きされた物品への種子もしくは穀物の付着を促進するため、および/またはオーブン焼きされた物品の視覚的外観、例えば褐色化を改善するために、卵液として使用され得る。
本明細書の一部の実施形態では、rOVDを含有する消費可能な食品組成物は、完成製品を創出するために、他の成分(複数可)または構成成分(複数可)と共に、成分として使用される組成物である。例えば、rOVDは、水または他の液体と混合され得、次いで、この混合物は、飲料、食品製品、栄養補助食品または栄養補給食品を創出するための成分として使用され得る。一部の場合には、rOVDは、他の成分、例えば、他の液体(例えば、ナッツミルク、フルーツジュース、野菜抽出物または炭酸溶液)と混合される。この溶液は、末端利用者のための最終製品を作製するために、他の成分と次いで混合される成分であり得る;例えば、溶液は、濃縮されたrOVDを含有するシロップであり得る。最終または完成製品は、末端利用者の消費の準備ができた製品である。完成製品は、加工された製品、例えば、加工された食品または加工されたドリンクであり得る。一部の例では、rOVDは、別々の容器中で提供されて、末端利用者によって最終製品へと混合される。一部の場合には、rOVDは、キャンディ、グミ製品、ゲル化製品(例えば、Jello(商標))またはスポーツゲルを作製するために、ゲル化剤などの他の成分と混合される。
rOVDを含有する消費可能な食品製品の調製の間またはその後に、液体、固体、シロップまたは粉末として製剤化され得る。組成物は、冷蔵され得、冷凍され得、温かく貯蔵され得、室温で貯蔵され得、または加熱された温度で維持され得る。食品製品の調製は、加熱ステップを含み得、または食品製品は、加熱された温度で貯蔵もしくは給仕され、rOVDは、加熱ステップの間およびそれに引き続いて、食品製品中で可溶性のままである。一部の場合には、食品製品は、約2と約6との間のpHを有し得、rOVDは、食品製品中で可溶性のままである。
消費可能な液体組成物または飲料の例としては、ソーダ、ビタミンドリンク、タンパク質シェイク、食事代替シェイク、ジュース、清涼ドリンク、ミルクベースのドリンクまたは乳成分不使用ベースのドリンク、フレーバー付きの水、炭酸ドリンク、コーヒー、カフェイン入りドリンク、茶、花ベースのドリンク、ビール、酒およびスポーツドリンクが挙げられる。
本明細書の消費可能な液体または半固体組成物のいずれもが、粉末化されたrOVDを溶液中に混合することによって創出され得る。溶液は、最終製品、または最終製品を生成するために次いでさらに改変される中間溶液であり得る。
rOVD溶液を調製するために使用され得る溶媒の例としては、炭酸なし水、炭酸水、アルコール、ジュース、および本明細書でより詳細に記載されるものが含まれる任意の他の市販のドリンクが挙げられる。
rOVDを含む消費可能な組成物を生成する方法は、rOVDを、溶媒、および必要に応じて、1つまたは複数の他の構成成分と混合することを含み得る。混合することは、すり鉢およびすりこぎ、機械的グラインダー、ブレンド、均質化プロセスまたは超音波処理プロセスが含まれる任意の慣習的に使用される混合方法によって実施され得る。
溶液に添加されるrOVDの量は、(最終製品または中間製品のいずれか中で)本明細書で導かれるrOVD濃度を生成する量であり得る。
好ましくは、溶液へのrOVDの添加により、ほとんどまたはほぼ全てのrOVDが、室温で溶液中に可溶化されるようになる。一例では、溶解度は、透明度、または濁度の欠如の程度に基づいて決定される。
本明細書の消費可能な組成物は、加熱ステップにも供され得る。かかるステップは、rOVDの溶解度を改変または増加させ得る。例えば、製品を作製するプロセスにおいて加熱ステップ、例えば、レトルト、熱間充填または低温殺菌を実施することは、本明細書のrOVD溶液の溶解度を増加させ得、したがって、その透明度を増加させ得ることが見出された。
rOVDを含有する消費可能な食品製品の調製は、加工ステップ、例えば、凍結、チル、加熱、オーブン焼き、ロースト、直火焼き、煮沸、湯通し、包装、缶詰め、漂白、栄養補強(enriching)、乾燥、圧搾、すりつぶし(grinding)、混合、半調理済み調理、加熱調理、プルーフィング(proofing)、マリネ、カット、スライス、賽の目切り、粉砕、細切り(shredding)、みじん切り(chopping)、振盪(shaking)、芯抜き、らせん状カット(spiralizing)、ロール(rolling)、ジュース絞り、裏ごし、濾過、こね(kneading)、泡立て(whisking)、かき混ぜ(beating)、泡立て(whipping)、すりおろし(grating)、詰め物、皮むき、種抜き、燻製、保存処理(curing)、塩漬け、保存(preserving)、漬物、発酵(fermenting)、均質化、低温殺菌、無菌化、照射、コールドプラズマ加工、高圧加工、パルス電場加工、マイクロ波アシスト熱殺菌、安定化、ブレンド、ピューレ化、栄養強化、純化、水素添加、熟成、保存可能期間の延長、または酵素の添加を含み得る。
rOVDを含有する消費可能な食品製品の調製は、乾燥および/または濃縮を含み得る。一部の場合には、乾燥は、乾燥した、脱水された、濃縮されたおよび/または固体のタンパク質または組成物を形成する。乾燥方法の一部の非限定的な例としては、熱乾燥、蒸発(例えば、真空または空気による)、蒸留、煮沸、オーブン中での加熱、真空乾燥、噴霧乾燥、フリーズドライおよび凍結乾燥、またはそれらの任意の組合せが挙げられる。
rOVDを含有する消費可能な食品製品の調製は、希釈および/または補水を含み得る。一部の場合には、希釈は、水または別の液体形態であり得る液体の添加を含み得る。例えば、組成物は、希釈され得る(例えば、20%の水から99.9%の水まで)。別の例では、乾燥組成物は、補水され得る(例えば、乾燥固体から99.9%の水まで)。
一部の実施形態では、rOVDを含有する消費可能な食品組成物は、粉末形態であり、粉末化された組成物が溶液へと製剤化される場合、rOVDは、実質的に完全に可溶性である。一部の実施形態では、粉末化された組成物が溶液へと製剤化される場合、rOVDは実質的に完全に可溶性であり、溶液は実質的に透明である。一部の実施形態では、粉末化された組成物が溶液へと製剤化される場合、rOVDは実質的に完全に可溶性であり、溶液は実質的に透明であり、溶液は本質的に官能中性であり、または他の粉末化されたタンパク質、例えば、乳清タンパク質、ダイズタンパク質、エンドウマメタンパク質、卵白タンパク質または全卵タンパク質で作製された溶液と比較して、改善された官能訴求力を有する。一部の実施形態では、粉末化された組成物は、水中で可溶化され、rOVDの濃度は、総重量当たりの重量(w/w)および/または総体積当たりの重量(w/v)で、組成物の1%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%もしくは40%、または約1%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%もしくは40%である。
本明細書に記載される消費可能な食品組成物の一部の実施形態では、組成物は、動物由来の構成成分、乳清タンパク質、カゼイネート、脂肪、ラクトース、加水分解されたラクトース、ダイズタンパク質、コラーゲン、加水分解されたコラーゲン、もしくはゼラチン、またはそれらの任意の組合せを本質的に含まない。本明細書に記載される組成物は、コレステロール、グルコース、脂肪、飽和脂肪、トランス脂肪、またはそれらの任意の組合せを本質的に含まなくてもよい。一部の場合には、本明細書に記載される組成物は、乾燥重量で、10%、5%、4%、3%、2%、1%または0.5%未満の脂肪を含む。一部の実施形態では、組成物は、脂肪含有(例えば、マヨネーズなど)であり得、かかる組成物には、最大で約60%の脂肪または低脂肪の組成物(例えば、低脂肪マヨネーズ)が含まれ得、かかる組成物は、より低いパーセンテージの脂肪を含み得る。動物由来の構成成分を含まない組成物は、ベジタリアンおよび/またはビーガンとみなされ得る。
一部の実施形態では、rOVD粉末組成物は、5%未満の灰分を含む。用語「灰分」は、当該技術分野で公知の用語であり、無機物、例えば、1つまたは複数のイオン、元素、ミネラルおよび/または化合物を示す。一部の場合には、rOVD粉末組成物は、総重量当たりの重量(w/w)および/または総体積当たりの重量(w/v)で、5%、4.5%、4%、3.5%、3%、2.5%、2%、1.5%、1%、0.75%、0.5%、0.25%または0.1%未満の灰分を含む。
一部の実施形態では、rOVD粉末組成物の水分含量は、15%未満であり得る。rOVD粉末組成物は、総重量当たりの重量(w/w)および/または総体積当たりの重量(w/v)で、15%、12%、10%、8%、6%、5%、3%、2%または1%未満の水分を有し得る。一部の実施形態では、rOVD粉末組成物の炭水化物含量は、30%未満であり得る。rOVD粉末組成物は、30%、27%、25%、22%、20%、17%、15%、12%、10%、8%、5%、3%または1% w/wまたはw/v未満の炭水化物含量を有し得る。
一部の場合には、rOVD粉末組成物のタンパク質含量は、総重量当たりの重量(w/w)および/または総体積当たりの重量(w/v)で、30%~99%であり得る。一部の場合には、rOVD粉末組成物のタンパク質含量は、少なくとも30% w/wまたはw/vであり得る。一部の場合には、rOVD粉末組成物のタンパク質含量は、多くても99% w/wまたはw/vであり得る。一部の場合には、rOVD粉末組成物のタンパク質含量は、30%~40%、30%~50%、30%~60%、30%~70%、30%~75%、30%~80%、30%~85%、30%~90%、30%~95%、30%~99%、40%~50%、40%~60%、40%~70%、40%~75%、40%~80%、40%~85%、40%~90%、40%~95%、40%~99%、50%~60%、50%~70%、50%~75%、50%~80%、50%~85%、50%~90%、50%~95%、50%~99%、60%~70%、60%~75%、60%~80%、60%~85%、60%~90%、60%~95%、60%~99%、70%~75%、70%~80%、70%~85%、70%~90%、70%~95%、70%~99%、75%~80%、75%~85%、75%~90%、75%~95%、75%~99%、80%~85%、80%~90%、80%~95%、80%~99%、85%~90%、85%~95%、85%~99%、90%~95%、90%~99%または95%~99% w/wまたはw/vであり得る。一部の場合には、rOVD粉末組成物のタンパク質含量は、約30%、40%、50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%または99% w/wまたはw/vであり得る。一部の場合には、rOVD粉末組成物のタンパク質含量は、少なくとも30%、40%、50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%または95% w/wまたはw/vであり得る。一部の場合には、rOVD粉末組成物のタンパク質含量は、多くても40%、50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%または99% w/wまたはw/vであり得る。
組成物のさらなる構成成分
本明細書で開示されるrOVDを含有する消費可能な食品組成物およびかかる組成物を作製する方法は、rOVDを1つもしくは複数の成分と共に添加すること、またはrOVDを1つもしくは複数の成分と混合することを含み得る。例えば、食品添加物は、組成物中に添加され得る、または組成物と混合され得る。食品添加物は、組成物に体積および/または質量を付加し得る。食品添加物は、機能的性能および/または物理的特徴を改善し得る。例えば、食品添加物は、凍結-解凍サイクルにおけるリポタンパク質の脂質部分に起因するゲル化または増加した粘度を防止し得る。アンチケーキング剤が、自由流動性組成物を作製するために添加され得る。炭水化物は、加熱損傷に対する耐性を増加させるため、例えば、乾燥の間のタンパク質変性を減らし、乾燥した組成物の安定性および流動性を改善するために添加され得る。食品添加物には、これらに限定されないが、食品着色料、pH調整剤、天然香味料、人工香味料、フレーバー増強剤、バッチマーカー、食品酸、充填剤、アンチケーキング剤(例えば、ケイアルミン酸ナトリウム)、アンチグリーン剤(antigreening agent)(例えば、クエン酸)、食品安定剤、泡安定剤もしくは結合剤、抗酸化剤、酸性度調節、増量剤、色保持剤、泡立て剤(例えば、エステル型泡立て剤、クエン酸トリエチル、ラウリル硫酸ナトリウム)、乳化剤(例えば、レシチン)、保湿剤、増粘剤、賦形剤、固体希釈剤、塩、栄養素、甘味料、艶出し剤、防腐剤、ビタミン、食餌元素、炭水化物、ポリオール、ガム、デンプン、小麦粉、油またはふすまが含まれる。
食品着色料には、これらに限定されないが、FD&C Yellow #5、FD&C Yellow #6、FD&C Red #40、FD&C Red #3、FD&C Blue No.1、FD&C Blue No.2、FD&C Green No.3、カロテノイド(例えば、サフラン、β-カロテン)、アントシアニン、アナトー、ベタニン、チョウマメ、カラメル着色料、クロロフィリン、エルダーベリージュース、リコピン、カーマイン、パンダン、パプリカ、ターメリック、クルクミノイド、キノリンイエロー、カルモイシン(carmoisine)、Ponceau 4R、Patent Blue VおよびGreen Sが含まれる。
pH調整のための成分には、これらに限定されないが、Tris緩衝液、リン酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、クエン酸、クエン酸ナトリウム、重炭酸ナトリウムおよび塩酸が含まれる。
塩には、これらに限定されないが、酸性塩、アルカリ塩、有機塩、無機塩、リン酸塩、塩化物塩、ナトリウム塩、塩化ナトリウム、カリウム塩、塩化カリウム、マグネシウム塩、塩化マグネシウム、過塩素酸マグネシウム、カルシウム塩、塩化カルシウム、塩化アンモニウム、鉄塩、塩化鉄、亜鉛塩および塩化亜鉛が含まれる。
栄養素には、これらに限定されないが、主要栄養素、微量栄養素、必須栄養素、非必須栄養素、食物繊維、アミノ酸、必須脂肪酸、オメガ-3脂肪酸および共役リノール酸が含まれる。
甘味料には、これらに限定されないが、糖代用品、人工甘味料、アセスルファムカリウム、アドバンテーム、アリテーム、アスパルテーム、サイクラミン酸ナトリウム、ズルチン、グルチン(glucin)、ネオヘスペリジンジヒドロカルコン、ネオテーム、P-4000、サッカリン、アスパルテーム-アセスルファム塩、スクラロース、ブラゼイン(brazzein)、クルクリン(curculin)、グリチルリチン、グリセロール、イヌリン、モグロシド、マビンリン(mabinlin)、マルトオリゴ糖、マンニトール、ミラクリン、モナチン(monatin)、モネリン(monellin)、オスラジン(osladin)、ペンタジン(pentadin)、ステビア、トリロバチン(trilobatin)およびタウマチンが含まれる。
炭水化物には、これらに限定されないが、糖、スクロース、グルコース、フルクトース、ガラクトース、ラクトース、マルトース、マンノース、アルロース、タガトース、キシロース、アラビノース、高フルクトースコーンシロップ、高マルトースコーンシロップ、コーンシロップ(例えば、グルコースフリーのコーンシロップ)、シアル酸、単糖、二糖および多糖(例えば、ポリデキストロース、マルトデキストリン)が含まれる。
ポリオールには、これらに限定されないが、キシリトール、マルチトール、エリスリトール、ソルビトール、トレイトール、アラビトール、水素添加デンプン加水分解物、イソマルト、ラクチトール、マンニトールおよびガラクチトール(ズルシトール)が含まれる。
ガムには、これらに限定されないが、アラビアゴム、ジェランガム、グアーガム、ローカストビーンガム、アカシアガム、セルロースガムおよびキサンタンガムが含まれる。
ビタミンには、これらに限定されないが、ナイアシン、リボフラビン、パントテン酸、チアミン、葉酸、ビタミンA、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンD、ビタミンE、ルテイン、ゼアキサンチン、コリン、イノシトールおよびビオチンが含まれる。
食餌元素には、これらに限定されないが、カルシウム、鉄、マグネシウム、リン、カリウム、ナトリウム、亜鉛、銅、マンガン、セレン、塩素、ヨウ素、硫黄、コバルト、モリブデン、ニッケルおよび臭素が含まれる。
包装
本明細書で開示される消費可能な組成物の利益の1つは、それらがより簡素な包装を可能にすることである。一例では、本明細書で開示される消費可能な液体組成物は、透明な容器中に包装され得るが、それは、組成物における濁度の欠如が、より消費者訴求力のある製品を生じるからである。
消費可能な組成物は、冷蔵され得、冷凍され得、温かく貯蔵され得、室温で貯蔵され得、または加熱された温度で維持され得る。
rOVD組成物は、粉末、濃縮されたシロップ、消費可能な食品製品、飲料、すぐに食べられる食料品、成分、または完成製品として包装され得る。
組換えOVDおよびOVL
本明細書に記載される任意の組成物では、タンパク質は、宿主細胞において組換え発現され得る。組換えタンパク質は、OVD、第1の非組換えタンパク質(例えば、OVD)および第2の組換えタンパク質、例えば、リゾチーム(例えば、rOVL)であり得、またはOVDおよび少なくとも1種の第2のタンパク質が共に、組換え産生され得る(例えば、rOVDおよびrOVL)。
rOVDまたはrOVLは、任意の種由来のアミノ酸配列を有し得る。例えば、rOVDは、鳥(鳥類)または爬虫類またはカモノハシにとってネイティブなOVDのアミノ酸配列を有し得、rOVLは、鳥または爬虫類またはカモノハシにとってネイティブなOVLのアミノ酸配列を有し得る。鳥類OVDおよび/またはOVL由来のアミノ酸配列を有するrOVDおよび/またはrOVLは、家禽(poultry)、家禽(fowl)、水鳥、狩猟鳥、ニワトリ、ウズラ、シチメンチョウ、ヒメコンドル、ハチドリ、アヒル、ダチョウ、ガチョウ、カモメ、ホロホロチョウ、キジ、エミュー、およびそれらの任意の組合せからなる群から選択され得る。rOVDおよび/またはrOVLは、Gallus gallus domesticusなどの単一の種にとってネイティブなアミノ酸配列を有し得る。あるいは、rOVDおよび/またはrOVLは、2つまたはそれよりも多くの種にとってネイティブなアミノ酸配列を有し得、したがって、ハイブリッドであり得る。
本明細書で企図される例示的なOVDおよびOVLのアミノ酸配列は、それぞれ配列番号1~44および45~51として、以下の表1に提供される。
表1:配列
Figure 2022539879000002
Figure 2022539879000003
Figure 2022539879000004
Figure 2022539879000005
Figure 2022539879000006
rOVDまたはrOVLは、さらなる配列を含み得る。宿主細胞、例えば、Pichia種、Saccharomyces種、Trichoderma種、Pseudomonas種におけるrOVDおよびrOVLの発現は、転写後または翻訳後改変の一部として、OVDまたはOVL配列へのペプチドの付加をもたらし得る。かかるペプチドは、ネイティブOVDまたはOVL配列の一部でなくてもよい。例えば、Pichia種、例えば、Komagataella phaffiiおよびKomagataella pastorisにおいてOVD配列を発現させることは、N末端またはC末端におけるペプチドの付加をもたらし得る。一部の場合には、テトラペプチドEAEA(配列番号53)が、宿主細胞における発現の際に、OVD配列のN末端に付加される。一部の実施形態では、rOVDもしくはrOVLまたはそれら両方が、N末端においてアミノ酸EAEAを含む。OVDまたはOVLタンパク質配列は、宿主細胞からの分泌を指示するためなどのシグナル配列を含み得る。一部の場合には、シグナル配列は、ネイティブシグナル配列であり得る。一部の場合には、シグナル配列は、異種シグナル配列であり得る。例えば、アルファ接合因子シグナル配列が、Pichia sp.などの酵母細胞における発現および分泌のために、OVDまたはOVL配列に融合され得る。一部の場合には、シグナル配列は、タンパク質、例えば、rOVDまたはrOVLが宿主細胞から分泌されると、全体的にまたは部分的に除去される。
rOVDおよび/またはrOVLは、OVDおよび/またはOVLの天然に存在しないバリアントであり得る。かかるバリアントは、ネイティブOVDまたはネイティブOVL配列と比較して、1つまたは複数のアミノ酸挿入、欠失または置換を含み得る。
かかるrOVDバリアントは、配列番号1~44と、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%の配列同一性を有し得る。rOVLバリアントは、配列番号45~51と、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%の配列同一性を有し得る。用語「配列同一性」は、アミノ酸配列の文脈で本明細書で使用される場合、配列をアラインさせ、最大のパーセント配列同一性を達成するために必要に応じてギャップを導入した後の、いずれの保存的置換も配列同一性の一部とみなさない、選択された配列中のアミノ酸残基と同一な候補配列中のアミノ酸残基のパーセンテージとして定義される。パーセントアミノ酸配列同一性を決定することを目的としたアラインメントは、例えば、公に利用可能なコンピューターソフトウェア、例えば、BLAST、BLAST-2、ALIGN、ALIGN-2またはMegalign(DNASTAR)ソフトウェアを使用して、当業者の技術範囲内の種々の方法で達成され得る。当業者は、比較されている配列の全長にわたって最大のアラインメントを達成するために必要とされる任意のアルゴリズムを含め、アラインメントを測定するための適切なパラメーターを決定することができる。
一部の実施形態では、バリアントは、さらなる特色、例えば、低減されたアレルゲン性を付与するものである。例えば、rOVDは、配列番号2の野生型OVD配列と比較して、G162Mおよび/またはF167Aを含み得(例えば、配列番号3)、野生型OVD配列と比較して、低減されたアレルゲン性を有する。
rOVDおよび/またはrOVLを発現させるために使用される宿主生物に依存して、rOVDおよび/またはrOVLは、野生型OVD(例えば、ネイティブOVD)または野生型OVL(例えば、ネイティブOVL)とは異なるグリコシル化、アセチル化またはリン酸化パターンを有し得る。例えば、本明細書のrOVDおよび/またはrOVLは、グリコシル化、アセチル化またはリン酸化されていてもいなくてもよい。rOVDおよび/またはrOVLは、鳥類、非鳥類、微生物、非微生物、哺乳動物または非哺乳動物のグリコシル化、アセチル化またはリン酸化パターンを有し得る。
rOVDおよび/またはrOVLは、宿主細胞において組換え発現される。本明細書で使用される場合、「宿主」または「宿主細胞」は、本明細書で、所望の産物を産生するために選択または遺伝子改変された任意のタンパク質産生宿主を示す。例示的な宿主には、真菌、例えば、糸状菌、ならびに細菌、酵母、植物、昆虫および哺乳動物細胞が含まれる。宿主細胞は、Arxula spp.、Arxula adeninivorans、Kluyveromyces spp.、Kluyveromyces lactis、Komagataella phaffii、Pichia spp.、Pichia angusta、Pichia pastoris、Saccharomyces spp.、Saccharomyces cerevisiae、Schizosaccharomyces spp.、Schizosaccharomyces pombe、Yarrowia spp.、Yarrowia lipolytica、Agaricus spp.、Agaricus bisporus、Aspergillus spp.、Aspergillus awamori、Aspergillus fumigatus、Aspergillus nidulans、Aspergillus niger、Aspergillus oryzae、Bacillus subtilis、Colletotrichum spp.、Colletotrichum gloeosporiodes、Endothia spp.、Endothia parasitica、Escherichia coli、Fusarium spp.、Fusarium graminearum、Fusarium solani、Mucor spp.、Mucor miehei、Mucor pusillus、Myceliophthora spp.、Myceliophthora thermophila、Neurospora spp.、Neurospora crassa、Penicillium spp.、Penicillium camemberti、Penicillium canescens、Penicillium chrysogenum、Penicillium (Talaromyces) emersonii、Penicillium funiculo sum、Penicillium purpurogenum、Penicillium roqueforti、Pleurotus spp.、Pleurotus ostreatus、Rhizomucor spp.、Rhizomucor miehei、Rhizomucor pusillus、Rhizopus spp.、Rhizopus arrhizus、Rhizopus oligosporus、Rhizopus oryzae、Trichoderma spp.、Trichoderma altroviride、Trichoderma reeseiまたはTrichoderma vireusであり得る。宿主細胞は、米国食品医薬品局によって概して安全とみなされて承認された生物であり得る。
組換えタンパク質は、酵母、糸状菌または細菌において組換え発現され得る。一部の実施形態では、組換えタンパク質は、Pichia種(Komagataella phaffiiおよびKomagataella pastoris)、Saccharomyces種、Trichoderma種、Trichoderma種、Pseudomonas種またはE.coli種において組換え発現される。
宿主細胞は、1つまたは複数の発現カセットを含むように形質転換され得る。例として、宿主細胞は、1つの発現カセット、2つの発現カセット、3つの発現カセットまたはそれよりも多くの発現カセットを発現するように形質転換され得る。
一部の場合には、rOVDおよび/またはrOVLは、脱グリコシル化され得もしくはそのグリコシル化において改変され得(例えば、化学的に、エンドグルカナーゼ(例えば、EndoH)、エンドグリコシダーゼ、マンノシダーゼ(例えば、アルファ-1,2マンノシダーゼ)、PNGアーゼF、O-グリコシダーゼ、OCH1、ノイラミニダーゼ、β,1-4ガラクトシダーゼ、β-N-アセチルグルコサミニダーゼなどを介して酵素的に)、脱アセチル化され得(例えば、タンパク質デアセチラーゼ、ヒストンデアセチラーゼ、サーチュイン)、または脱リン酸化され得る(例えば、酸性ホスファターゼ、ラムダタンパク質ホスファターゼ、仔ウシ腸ホスファターゼ、アルカリホスファターゼ)。脱グリコシル化、脱アセチル化または脱リン酸化は、より均一なタンパク質を産生し得、または変形形態が少ない組成物を産生することが可能である。
本開示は、タンパク質の1つもしくは複数の機能的特徴および/またはその産生を変更または増強するために、組換えOVDのグリコシル化を改変することを企図する。宿主細胞は、オボムコイドのグリコシル化パターンを改変する異種酵素を含み得る。一部の場合には、1つまたは複数の酵素が、rOVDタンパク質のグリコシル化を改変するために使用され得る。rOVDのグリコシル化を改変するために使用される酵素は、酵素、または酵素を含む融合タンパク質、または酵素の活性断片であり得、例えば、EndoH、またはOCH1のEndoHへの融合物(例えば、EndoH酵素のゴルジ保持を提供するため)が、宿主細胞において提供され得る。
ニワトリまたは他の鳥類卵から単離されたものなどのネイティブオボムコイド(nOVD)は、高度に複雑な分岐鎖形態のグリコシル化を有する。グリコシル化パターンは、N-結合型グリカン構造、例えば、N-アセチルグルコサミン単位およびN-結合型マンノース単位を含む。例えば、図1B(左側の列)を参照のこと。一部の場合には、本明細書で開示される消費可能な組成物における使用のための、本明細書に記載される方法を使用して産生されるrOVDは、nOVDのグリコシル化パターンとは異なるグリコシル化パターンを有する。例えば、rOVDがPichia sp.において産生される場合、このタンパク質は、高度にグリコシル化され得る。図1Cは、複雑な分岐鎖グリコシル化パターンを示す、P.pastorisによって産生されたrOVDのグリコシル化パターンを示す。本明細書の組成物および方法の一部の実施形態では、rOVDは、グリコシル化パターンがnOVDのグリコシル化パターンから改変され、かかる処置なしでPichia sp.によって産生されたrOVDと比較しても改変されるように、処置される。一部の場合には、rOVDは、グリコシル化を有さない。他の場合には、rOVDは、低減されたグリコシル化を有する。一部の場合には、rOVDは、タンパク質の1つまたは複数のアスパラギン残基においてN-アセチルグルコサミンによって改変され、N-結合型マンノシル化を欠如するまたはN-結合型マンノシル化を実質的に欠く。例えば、図1B(右側の列)を参照のこと。本明細書に記載されるグリコシル化における変化は、他の形態のタンパク質、例えば、乳清タンパク質、ダイズタンパク質、エンドウマメタンパク質およびnOVDと比較して、rOVDの溶解度および透明度における増加をもたらし得る。
一部の場合には、グリコシル化を改変するために使用される酵素は、宿主細胞中に形質転換され得る。一部の場合には、グリコシル化を改変するために使用される酵素は、rOVDを産生する同じ宿主細胞中に形質転換され得る。一部の場合には、酵素は、例えば、誘導性発現系によって、宿主細胞に一過的に提供され得る。一部の場合には、宿主細胞がグリコシル化を改変するために使用される酵素を発現する場合、組換えタンパク質(例えば、rOVDおよびrOVL)は、改変状態で宿主細胞から分泌される。
一例では、OVDを産生する宿主細胞は、EndoH酵素およびOCH1酵素の融合物を含む。例示的なOCH1-EndoHタンパク質配列は、配列番号52として提供される。かかる場合には、宿主細胞から産生されたrOVDは、かかる酵素なしの細胞において産生されたrOVDとは実質的に異なるグリコシル化パターンを含む。かかる場合に産生されたrOVDは、ネイティブOVD(例えば、ニワトリまたは他の鳥類卵によって産生されたもの)と比較しても、実質的に異なる。図1Bは、nOVD(マンノース残基あり)とrOVDグリコシル化パターンとの比較を示し、ここで、rOVDは、EndoHで処置されており、アスパラギンにおいてN-アセチルグルコサミン残基を含むが、マンノース残基は含まない。図1Cは、P.pastorisなどの宿主細胞において産生されたrOVDのグリコシル化パターンを示し、ここで、rOVDは、EndoHで処置されておらず、N-アセチルグルコサミン残基ならびにN-結合型マンノース残基の鎖の両方を有する。rOVDのグリコシル化の改変は、rOVDに、栄養的利益、例えば、より高い窒素の炭素に対する比を提供し得、タンパク質の透明度および溶解度を改善し得る。一部の場合には、rOVDのグリコシル化の改変は、rOVDが宿主細胞から分泌される前および/またはrOVDを単離する前に、rOVDを産生する宿主細胞内で実施される。一部の場合には、rOVDのグリコシル化の改変は、その分泌後および/または宿主細胞からrOVDを単離した後に実施される。
分子量またはrOVDは、nOVDと比較して異なり得る。このタンパク質の分子量は、nOVDの分子量よりも小さい、またはrOVDのグリコシル化が改変されない宿主細胞によって産生されたrOVDよりも小さい場合がある。実施形態では、rOVDの分子量は、20kDaと40kDaとの間であり得る。一部の場合には、改変されたグリコシル化を有するrOVDは、例えば、ネイティブOVD(鳥類宿主種によって産生されたもの)と比較して、またはrOVDがN-結合型マンノシル化を含む場合など、rOVDをグリコシル化する宿主細胞と比較して、異なる分子量を有する。一部の場合には、rOVDの分子量は、翻訳後改変を完全に欠くrOVD、または全ての形態のN-結合型グリコシル化を欠如するrOVDの分子量よりも大きい。
rOVDまたはrOVLの発現は、発現ベクター、プラスミド、宿主ゲノム中に組み込まれた核酸、または他の手段によって提供され得る。例えば、発現のためのベクターは、(a)プロモーターエレメント、(b)シグナルペプチド、(c)異種OVDまたはOVL配列、および(d)ターミネーターエレメントを含み得る。
OVDおよびOVLの発現のために使用され得る発現ベクターには、エレメント(a)、(b)、(c)および(d)を有する発現カセットを含有する発現ベクターが含まれる。一部の実施形態では、シグナルペプチド(c)は、ベクター中に必ずしも含まれない。一般に、発現カセットは、同族宿主微生物のゲノム中に組み込まれた場合に、導入遺伝子の転写を媒介するように設計される。
宿主微生物中への形質転換前のベクターの増幅を助けるために、複製起点(e)がベクター中に含有され得る(例えば、PUC_ORICおよびPUC(DNA2.0))。発現ベクターで安定に形質転換された微生物の選択を助けるために、ベクターは、選択マーカー(f)、例えば、URA3遺伝子およびZeocin耐性遺伝子(ZeoR)もまた含み得る。発現ベクターは、宿主ゲノム中への発現ベクターの安定な組み込みを促進するために、宿主微生物中への形質転換前に発現ベクターの線状化を可能にする制限酵素部位(g)もまた含有し得る。一部の実施形態では、発現ベクターは、エレメント(b)、(e)、(f)および(g)のいずれもない場合を含む、エレメント(b)、(e)、(f)および(g)の任意のサブセットを含有し得る。当業者に公知の他の発現エレメントおよびベクターエレメントは、本明細書に記載されるエレメントと組み合わせて使用され得る、またはかかるエレメントを置換し得る。
例示的なプロモーターエレメント(a)には、これらに限定されないが、構成的プロモーター、誘導性プロモーターおよびハイブリッドプロモーターが含まれ得る。プロモーターには、これらに限定されないが、acu-5、adh1+、アルコールデヒドロゲナーゼ(ADH1、ADH2、ADH4)、AHSB4m、AINV、alcA、α-アミラーゼ、代替オキシダーゼ(AOD)、アルコールオキシダーゼI(AOX1)、アルコールオキシダーゼ2(AOX2)、AXDH、B2、CaMV、セロビオヒドロラーゼI(cbh1)、ccg-1、cDNA1、細胞性線維ポリペプチド(cfp)、cpc-2、ctr4+、CUP1、ジヒドロキシアセトンシンターゼ(DAS)、エノラーゼ(ENO、ENO1)、ホルムアルデヒドデヒドロゲナーゼ(FLD1)、FMD、ギ酸デヒドロゲナーゼ(FMDH)、G1、G6、GAA、GAL1、GAL2、GAL3、GAL4、GAL5、GAL6、GAL7、GAL8、GAL9、GAL10、GCW14、gdhA、gla-1、α-グルコアミラーゼ(glaA)、グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼ(gpdA、GAP、GAPDH)、ホスホグリセリン酸ムターゼ(GPM1)、グリセロールキナーゼ(GUT1)、HSP82、invl+、イソクエン酸リアーゼ(ICL1)、アセトヒドロキシ酸イソメロレダクターゼ(isomeroreductase)(ILV5)、KAR2、KEX2、β-ガラクトシダーゼ(lac4)、LEU2、melO、MET3、メタノールオキシダーゼ(MOX)、nmt1、NSP、pcbC、PET9、ペルオキシン(peroxin)8(PEX8)、ホスホグリセリン酸キナーゼ(PGK、PGK1)、pho1、PHO5、PHO89、ホスファチジルイノシトールシンターゼ(PIS1)、PYK1、ピルビン酸キナーゼ(pki1)、RPS7、ソルビトールデヒドロゲナーゼ(SDH)、3-ホスホセリンアミノトランスフェラーゼ(SER1)、SSA4、SV40、TEF、翻訳伸長因子1アルファ(TEF1)、THI11、ホモセリンキナーゼ(THR1)、tpi、TPS1、トリオースリン酸イソメラーゼ(TPI1)、XRP2、YPT1、配列番号121~132から選択される配列またはサブ配列、およびそれらの任意の組合せが含まれる。例示的な誘導性プロモーターには、メタノール誘導性プロモーター、例えば、DAS1およびpPEX11が含まれる。
シグナル配列、標的化シグナル、局在化シグナル、局在化配列、シグナルペプチド、輸送ペプチド、リーダー配列またはリーダーペプチドとしても公知のシグナルペプチド(b)は、タンパク質またはポリヌクレオチドの分泌を支持し得る。組換えタンパク質または宿主細胞から異種発現されたタンパク質の細胞外分泌は、タンパク質精製を促進し得る。シグナルペプチドは、タンパク質の前駆体(例えば、プレプロペプチド、プレタンパク質)に由来し得る。シグナルペプチドは、ネイティブOVDおよび/またはOVL中のシグナルペプチド以外のタンパク質の前駆体に由来し得る。
OVDおよび/またはOVLをコードする任意の核酸配列が、(c)として使用され得る。好ましくは、かかる配列は、宿主細胞のためにコドン最適化される。
例示的な転写ターミネーターエレメントには、これらに限定されないが、acu-5、adh1+、アルコールデヒドロゲナーゼ(ADH1、ADH2、ADH4)、AHSB4m、AINV、alcA、α-アミラーゼ、代替オキシダーゼ(AOD)、アルコールオキシダーゼI(AOX1)、アルコールオキシダーゼ2(AOX2)、AXDH、B2、CaMV、セロビオヒドロラーゼI(cbh1)、ccg-1、cDNA1、細胞性線維ポリペプチド(cfp)、cpc-2、ctr4+、CUP1、ジヒドロキシアセトンシンターゼ(DAS)、エノラーゼ(ENO、ENO1)、ホルムアルデヒドデヒドロゲナーゼ(FLD1)、FMD、ギ酸デヒドロゲナーゼ(FMDH)、G1、G6、GAA、GAL1、GAL2、GAL3、GAL4、GAL5、GAL6、GAL7、GAL8、GAL9、GAL10、GCW14、gdhA、gla-1、α-グルコアミラーゼ(glaA)、グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼ(gpdA、GAP、GAPDH)、ホスホグリセリン酸ムターゼ(GPM1)、グリセロールキナーゼ(GUT1)、HSP82、invl+、イソクエン酸リアーゼ(ICL1)、アセトヒドロキシ酸イソメロレダクターゼ(ILV5)、KAR2、KEX2、β-ガラクトシダーゼ(lac4)、LEU2、melO、MET3、メタノールオキシダーゼ(MOX)、nmt1、NSP、pcbC、PET9、ペルオキシン8(PEX8)、ホスホグリセリン酸キナーゼ(PGK、PGK1)、pho1、PHO5、PHO89、ホスファチジルイノシトールシンターゼ(PIS1)、PYK1、ピルビン酸キナーゼ(pki1)、RPS7、ソルビトールデヒドロゲナーゼ(SDH)、3-ホスホセリンアミノトランスフェラーゼ(SER1)、SSA4、SV40、TEF、翻訳伸長因子1アルファ(TEF1)、THI11、ホモセリンキナーゼ(THR1)、tpi、TPS1、トリオースリン酸イソメラーゼ(TPI1)、XRP2、YPT1、およびそれらの任意の組合せが含まれる。
例示的な選択可能なマーカー(f)には、これらに限定されないが、抗生物質耐性遺伝子(例えば、zeocin、アンピシリン、ブラストサイジン、カナマイシン、ノーセオスリシン(nurseothricin)、クロラムフェニコール(chloroamphenicol)、テトラサイクリン、トリクロサン、ガンシクロビル、およびそれらの任意の組合せ)、栄養要求性マーカー(例えば、ade1、arg4、his4、ura3、met2、およびそれらの任意の組合せ)が含まれ得る。
一例では、Pichia sp.における発現のためのベクターは、OVDおよび/またはOVLをコードする核酸配列とインフレームで融合させたシグナルペプチド(アルファ接合因子)に作動可能に連結したAOX1プロモーター、ならびにOVDおよび/またはOVLをコードする核酸配列のすぐ下流のターミネーターエレメント(AOX1ターミネーター)を含み得る。
別の例では、DAS1プロモーターを含むベクターは、OVDおよび/またはOVLをコードする核酸配列とインフレームで融合させたシグナルペプチド(アルファ接合因子)、ならびにOVDおよび/またはOVLのすぐ下流のターミネーターエレメント(AOX1ターミネーター)に作動可能に連結される。
本明細書に記載される組換えタンパク質は、1つまたは複数の宿主細胞から分泌され得る。一部の実施形態では、rOVDおよび/またはrOVLタンパク質は、宿主細胞から分泌される。分泌されたrOVDおよび/またはrOVLは、遠心分離、分画、濾過、親和性精製などの方法、ならびに細胞、液体および固体培地構成成分ならびに他の細胞性産物および副産物からタンパク質を分離するための他の方法によって、単離および精製され得る。一部の実施形態では、rOVDおよび/またはrOVLは、Pichia Sp.において産生され、宿主細胞から培養培地中に分泌される。次いで、分泌されたrOVDおよび/またはrOVLは、さらなる使用のために、他の培地構成成分から分離される。
一部の場合には、OVDを含む複数のベクターが、1つまたは複数の宿主細胞中にトランスフェクトされ得る。宿主細胞は、1つよりも多くのコピーのOVDを含み得る。単一の宿主細胞は、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19または20コピーのOVDを含み得る。単一の宿主細胞は、OVDの発現のための1つまたは複数のベクターを含み得る。単一の宿主細胞は、OVD発現のための2、3、4、5、6、7、8、9または10個のベクターを含み得る。宿主細胞中の各ベクターは、同じプロモーターを使用してOVDの発現を駆動し得る。あるいは、異なるプロモーターが、OVD発現のために異なるベクターにおいて使用され得る。
本明細書の消費可能な製品ならびにrOVDおよび/またはrOVL組成物は、いずれの微生物細胞も微生物細胞夾雑物も本質的に含まないことができる。例えば、rOVDおよび/またはrOVLは、成長した微生物を含む培養物から単離され得る。
rOVDは、消費可能な組成物における使用のために精製される前に、化学的または酵素的に処置され得る。かかる処置は、rOVDタンパク質組成物中の不純物を低減させるために実施され得る。かかる処置は、rOVDタンパク質組成物の官能性状を改善するために実施され得る。処置には、これらに限定されないが、精製ステップ、濾過、化学的処置および酵素的処置が含まれ得る。
一部の場合には、改変されたグリコシル化を有するrOVDの形態(例えば、N-アセチルグルコサミンを有するが、N-結合型マンノース残基を欠如するような形態)が含まれるrOVDタンパク質およびrOVDタンパク質を含む組成物は、rOVD組成物の構成成分、例えば不純物を改変するために、酸化剤または酸素生成剤で処置され得る。酸化剤または酸素生成剤は、過酸化水素、過炭酸ナトリウム、活性二酸化塩素、気泡型酸素またはオゾンを含み得る。処置は、rOVD組成物の溶解度および透明度を改善し得る。処置は、rOVD組成物の臭気を低減させ得る。処置は、rOVD組成物の色を中和し得る;例えば、rOVD組成物は、例えば、あまり強くない/より明るい着色へと、処置後に色を失い得る。実施形態では、色は、緑色がかった色から黄色がかった色へと、および/または黄色がかった色から本質的に無色へと、変化し得る。
一部の例では、rOVDは、消費可能な組成物における使用のために精製される前に、酸化剤または酸素生成剤、例えば、過酸化水素または過炭酸ナトリウムで処置され得る。分泌または単離されたrOVDを含む培養培地は、酸素生成剤、例えば、過酸化水素または過炭酸ナトリウムで処置され得る。例として過酸化水素を使用する場合、過酸化水素処置の後には、得られたrOVD組成物から過酸化水素を除去するための、1つまたは複数の洗浄ステップおよび/または濾過ステップが続き得る。かかるステップは、他の酸素生成剤、例えば、過炭酸ナトリウムによる処置後に実施され得る。
一部の場合には、rOVDを処置するために使用される過酸化水素の濃度は、1%~20%であり得る。rOVDを処置するために使用される過酸化水素の濃度は、少なくとも1%であり得る。rOVDを処置するために使用される過酸化水素の濃度は、多くても20%であり得る。rOVDを処置するために使用される過酸化水素の濃度は、総重量当たりの重量(w/w)および/または総体積当たりの重量(w/v)で、1%~2%、1%~5%、1%~7%、1%~10%、1%~12%、1%~15%、1%~17%、1%~20%、2%~5%、2%~7%、2%~10%、2%~12%、2%~15%、2%~17%、2%~20%、5%~7%、5%~10%、5%~12%、5%~15%、5%~17%、5%~20%、7%~10%、7%~12%、7%~15%、7%~17%、7%~20%、10%~12%、10%~15%、10%~17%、10%~20%、12%~15%、12%~17%、12%~20%、15%~17%、15%~20%または17%~20%であり得る。rOVDを処置するために使用される過酸化水素の濃度は、約1%、2%、5%、7%、10%、12%、15%、17%または20% w/wまたはw/vであり得る。rOVDを処置するために使用される過酸化水素の濃度は、少なくとも1%、2%、5%、7%、10%、12%、15%または17% w/wまたはw/vであり得る。rOVDを処置するために使用される過酸化水素の濃度は、多くても2%、5%、7%、10%、12%、15%、17%または20% w/wまたはw/vであり得る。
rOVDは、限定された持続時間にわたって、過酸化水素で処置され得る。例えば、rOVDは、少なくとも1時間、2時間、3時間、5時間、7時間、10時間、12時間、15時間、17時間、20時間、22時間、24時間、26時間、28時間、30時間、34時間、36時間、40時間、44時間または48時間にわたって、過酸化水素に曝露され得る。過酸化水素は、培養プロセスを通じて、rOVD培養培地に添加され得る。
rOVDは、約3~6のpHで、過酸化水素で処置され得る。rOVDは、約3、3.2、3.4、3.6、3.8、4、4.1、4.2、4.4、4.6、4.8、5、5.2、5.4、5.6、5.8または6のpHで、過酸化水素で処置され得る。rOVDは、少なくとも3、3.2、3.4、3.6、3.8、4、4.1、4.2、4.4、4.6、4.8、5、5.2、5.4、5.6または5.8のpHで、過酸化水素で処置され得る。rOVDは、多くても3.2、3.4、3.6、3.8、4、4.1、4.2、4.4、4.6、4.8、5、5.2、5.4、5.6、5.8または6のpHで、過酸化水素で処置され得る。
rOVDは、酸素生成剤による処置の前に濾過され得る。一部の場合には、rOVDは、酸素生成剤による処置の前および後に濾過され得る。
定義
本明細書で使用される用語法は、特定の例を記載することのみを目的としているのであって、限定は意図しない。
本明細書で使用される場合、他に示されない限り、用語「1つの(a)」、「1つの(an)」および「この(the)」は、文脈が明確に他を示さない限り、複数形ならびに単数形を含む意図である。
用語「含む(comprise)」、「含む(comprising)」、「含有する(contain)」、「含有する(containing)」、「含む(including)」、「含む(includes)」、「有する(having)」、「有する(has)」、「有する(with)」、またはそれらの異形は、本開示および/または特許請求の範囲のいずれにおいて使用される場合にも、用語「含む(comprising)」と類似の様式で、包含的であることを意図する。
用語「約」または「およそ」は、その値がどのように測定または決定されるか、例えば、測定システムの限界に一部依存する、当業者によって決定される特定の値についての許容誤差範囲内であることを意味する。例えば、「約」は、述べられた値よりも10%大きいまたは小さいことを意味し得る。別の例では、「約」は、所与の値における慣行に従って、1標準偏差以内であること、または1標準偏差よりも大きいことを意味し得る。特定の値が本出願および特許請求の範囲において記載される場合、他に述べられない限り、用語「約」は、特定の値についての許容誤差範囲を意味するとみなすべきである。
用語「実質的に」は、大部分は、かなりの程度であること;または本質的に、を意味する。言い換えると、実質的に、という用語は、所望の性状とほとんど同じであること、または正確な性状とは僅かに異なることを意味し得る。実質的に、は、所望の性状から区別できなくてもよい。実質的に、は、所望の性状から区別できてもよいが、その差異は、重要でないかまたは無視できる。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態は、本明細書で開示される任意の他の態様または実施形態と組み合わされ得る。
以下の実施例は、本発明の種々の実施形態を例示することを目的として与えられるのであって、本発明をいずれの様式でも限定しない意味である。本明細書の実施例は、本明細書に記載される方法と共に、好ましい実施形態を本明細書で代表し、例示的であり、本発明の範囲に対する限定を意図しない。特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲内に包含されるその中の変化および他の使用は、当業者に明らかである。
(実施例1)
発現構築物、形質転換、タンパク質精製および処理
2つの発現構築物を、Pichia pastorisにおけるOVD(配列番号1)の発現のために創出した。第1の構築物は、アルコールオキシダーゼ1(AOX1)プロモーターを含んだ。OVDコード配列を、プロモーター配列の下流でアルファ接合因子シグナル配列とインフレームで融合させた。AOX1遺伝子由来の転写ターミネーターを、OVD配列の下流に配置した。発現構築物を、Kpas-URA 3ベクター中に配置した。
第1の発現構築物中と同じOVDタンパク質配列をコードする核酸配列とインフレームで融合させたアルファ接合因子シグナル配列の上流のメタノール誘導性DAS1プロモーター(ATCC番号28485)を含有する第2の発現構築物を創出した。AOX1遺伝子由来の転写ターミネーターを、OVD配列の下流に配置した。
両方の発現構築物において、OVD配列は、配列番号1のアミノ酸配列を有する、ニワトリ(Gallus gallus)のものであった。
両方の発現構築物を、Pichia pastoris中に形質転換した。2つの構築物の首尾よい組み込みを、ゲノム配列決定によって確認した。
発酵:各発現構築物からの組換えOVD(rOVD)を、周囲条件において生物反応器中で産生した。発酵プロセスのためのシードトレイン(seed train)を、液体成長ブロスによる振盪フラスコの接種で開始した。接種された振盪フラスコを、シェイカー中で維持し、その後、成長したPichia pastorisを産生規模の反応器に移した。
培養物を、設定されたpHおよび溶存酸素(DO)において、30℃で成長させた。培養物に炭素供給源を供給した。
分泌されたrOVDを、液体成長ブロスから細胞を分離し、複数回の濾過ステップを実施し、クロマトグラフィーを実施し、最終タンパク質産物を乾燥させて純粋なrOVD粉末を産生することによって精製した。
(実施例2)
発現構築物、形質転換、タンパク質精製および処理
3つの発現構築物を、Pichia pastorisにおける成熟形態のOVD(配列番号1)の発現のために創出した。第1の構築物は、AOX1プロモーターを含んだ。OVDコード配列を、プロモーター配列(配列番号39)の下流でアルファ接合因子シグナル配列とインフレームで融合させた。AOX1遺伝子由来の転写ターミネーターを、OVD配列の下流に配置した。宿主細胞は、11コピーのOVDを有し、そのうち10コピーは、ハイブリッドプロモーター系中にあり、5つは短縮されたpAOX1によって駆動された。11番目のコピーは、フルサイズのpAOX1プロモーターによって駆動された。
強いメタノール誘導性プロモーターの制御下にP.pastoris転写因子HAC1をコードする核酸を含有する第2の発現構築物を創出した。AOX1遺伝子由来の転写ターミネーターを、HAC1配列の下流に配置した。
融合タンパク質をコードする第3の発現構築物を創出した。この構築物は、強いメタノール誘導性プロモーターpPEX11の下の、Streptomyces coelicoflavus EndoHの触媒的に活性なバージョン(配列番号52)に融合されたPichia OCH1タンパク質の最初の48残基をコードする核酸を含む。AOX1遺伝子由来の転写ターミネーターを、EndoH-OCH1融合タンパク質配列の下流に配置した。
P.pastoris株を改変して、細胞質キラープラスミドを除去し、次いで、AOX1遺伝子中に欠失を有するようにさらに改変した。この欠失は、メタノールを消費するその株の能力を低減させるメタノール利用緩慢(methanol-utilization slow)(mutS)表現型を生じた。この基準株を、3つの発現構築物で形質転換した。
メタノール誘導性プロモーター:ScPrePro(Saccharomycesプレプロ配列)::オボムコイド::AOX1termの線状カセット;メタノール誘導性プロモーター::HAC1::AOX1termの線状カセット;およびメタノール誘導性プロモーター::EndoH-OCH1::AOX1termの線状カセットを、標準的な電気穿孔法を使用して、基準P.pastoris株中に導入した。図1Aは、rOVDの発現のために使用したベクター構築物を示す。
発酵:各発現構築物からの組換えOVDを、周囲条件において生物反応器中で産生した。発酵プロセスのためのシードトレインを、液体成長ブロスによる振盪フラスコの接種で開始した。接種された振盪フラスコを、シェイカー中で維持し、その後、成長したP.pastorisを産生規模の反応器に移した。
培養物を、設定されたpHおよび溶存酸素(DO)において、30℃で成長させた。培養物に炭素供給源を供給した。
産生を拡大するために、rOVD P.pastoris種株を、冷凍貯蔵から取り出し、室温に解凍する。解凍した種バイアルの内容物を使用して、バッフル付きフラスコ中の液体種培養培地に接種し、これを、振盪インキュベーター中で30℃で成長させた。次いで、これらの種フラスコを、基礎塩培地、微量金属およびグルコースを含有する一連のだんだん大きくなる種発酵槽(数は規模に依存して変動する)に移し、そこで成長させる。種反応器中の温度を、30℃、pH5および30%のDOで制御する。pHを、窒素供給源としても作用する水酸化アンモニウム(ammonia hydroxide)を供給することによって維持する。十分な細胞質量に達したところで、成長したrOVD P.pastorisを、基礎塩培地、微量金属およびグルコースを含有する産生規模の反応器中に接種する。種タンク中と同様、培養物をまた、プロセスを通じて、30℃、pH5および30%DOで制御する。pHを、水酸化アンモニウムを供給することによって再度維持する。初期バッチグルコース相の間に、培養物に、全てのグルコースおよび引き続いて産生されたエタノールを消費させる。標的細胞密度が達成され、グルコースおよびエタノール濃度がゼロであることが確認されたところで、グルコース流加成長相を開始する。この相では、培養物が標的細胞密度に達するまで、グルコースが供給される。グルコースは、ゼロでないグルコース濃度の存在下でエタノールが増大するのを防止するために、限定的な速度で供給される。最終誘導相では、培養物に、グルコース、およびrOVDを産生するように培養物を誘導するメタノールを共供給する。グルコースは、所望の成長速度を生じるような量で供給されるが、メタノールは、発現が一貫して誘導されることを確実にするために、1%のメタノール濃度を維持するように供給される。定期的な試料を、具体的なプロセスパラメーター(例えば、細胞密度、グルコース/メタノール濃度、産物力価および品質)の分析のために、発酵プロセスを通じて採取する。指定された量の発酵時間の後に、分泌されたrOVDを収集し、下流の処理のために移す。
rOVD産物を、液体成長ブロスから細胞を分離し、複数回の濾過ステップを実施し、クロマトグラフィーを実施し、および/または最終タンパク質産物を乾燥させて純粋なrOVD粉末を産生することによって精製した。
OCH1-EndoH融合タンパク質からの翻訳後改変は、アルファ因子プレプロ配列の除去を生じた。N末端配列決定の結果は、成熟OVDのアミノ酸配列(配列番号1)と比較して、産生されたrOVDのN末端にさらなる4つのアミノ酸残基(メジャー)(配列番号37)または6つのアミノ酸残基(マイナー)(配列番号38)を融合させる、Pichia宿主転写後機構によるN末端プロ配列の不正確な切断を示した。
Pichia由来のrOVDの分子量を、SDS-PAGEを使用して、ネイティブニワトリオボムコイド(nOVD)に対して比較した。rOVDは、移動における差異を示した。ゲル移動における差異が差次的な翻訳後グリコシル化に起因したかどうかを確認するために、脱グリコシル化されたネイティブオボムコイドを、タンパク質を特異的に脱グリコシル化する酵素であるPNGアーゼF(BioLabs 2020)で処置し、rOVD試料と比較した。脱グリコシル化されたネイティブオボムコイド(nOVD+PNGアーゼF)は、試験した3つのrOVD試料と同じバンドパターンおよび分子量を示した(図1D)。グリコシル化における差異は、Pichia株におけるOCH1-EndoHの作用に帰せられ、その結果、rOVDは、ニワトリ卵白由来のnOVDの複雑な分岐鎖グリコシル化(マンノースを含む)ではなく、Asn残基に結合したコアN-アセチルグルコサミン単位のみを有する(図1Bおよび図1C)。
EndoHなしでPichiaにおいて発現されたrOVDの質量分析解析は、8つの異なるN-グリカン構造を有することが示されている(図1C)。構造には、Man9 GlcNAc2、Man9 GlcNAc2 Hex、Man9 GlcNAc2Hex2、Man9 GlcNAc2Hex3、Man9 GlcNAc2Hex4、Man9 GlcNAc2 Hex5、v Man9 GlcNAc2Hex6およびMan9 GlcNAc2 Hex7が含まれる。以下の表2は、エンドグリコシダーゼ処置なしで産生されたrOVD試料上のN-結合型グリカンのパーセンテージを示す。
Figure 2022539879000007
(実施例3)
変動するrOVD濃度における溶解度および透明度試験
凍結乾燥させたrOVD(実施例2から)を、異なる濃度およびpHで水溶液(蒸留水)中にブレンドした。次いで、rOVD溶液の透明度および溶解度を、視覚的に(例えば、濁度、沈殿物、粘度および色について)、および600nmにおける吸光度を測定することによって、評価した。
図2は、脱イオン水中に4.23% w/vのタンパク質濃度でrOVDを含む溶液の600nmにおける吸光度と比較した、脱イオン水の600nmにおける吸光度を示す。rOVD溶液は、4.11のpHを有した。脱イオン水は、0.037の吸光度(OD600)を有した。4.23% w/vのrOVDを含む溶液は、0.047の吸光度、27%の増加を有した。図2中のrOVD溶液の写真は、沈殿物がなく、液体の外観および視覚的流動における明らかな粘度変化もない、透明な無色溶液を明らかにしている。
(実施例4)
変動する温度における溶解度および透明度試験
pH4.06またはpH6.3の、実施例3の水性30%rOVD(w/v)試料を、室温でインキュベートし、3種の加熱処置:低温殺菌、熱間充填およびレトルトに供した。次いで、rOVDの透明度および溶解度を、視覚的に(例えば、濁度、沈殿物、粘度および色について)、および600nmにおける吸光度を測定することによって、評価した。
各試料に対する加熱処置を、以下のように実施した:
低温殺菌について、試料を、72℃に1分間加熱し、次いで、氷浴中に10分間置いた。氷浴の後に、試料を室温に置き、次いで、溶解度および透明度について評価した。
熱間充填について、試料を、85℃に30秒間加熱し、次いで、溶解度および透明度の評価のために室温に置いた。
レトルトについて、試料を、121℃に19psiで15分間加熱し、次いで、溶解度および透明度の評価のために室温で維持した。
図3は、脱イオン水中に30%のrOVDを含むrOVD溶液のpH、吸光度および透明度についての結果を示す。rOVDは、驚くべきことに、pH4.06またはpH6.3のいずれにおいても、30%(タンパク質量に基づいてw/v)で脱イオン水中で可溶性であった。pH4.06およびpH6.3の両方におけるrOVD溶液の写真は、透明で、淡緑色かつ粘性に見えるが、加熱処置の前である「処理前」条件下ではそれほどではない。図3から、rOVDは、30% w/vのrOVDの濃度で、酸性(pH約4.0)溶液および僅かに酸性(pH約6)の溶液の両方において可溶性のままであり得ることが結論付けられ得る。より具体的には、pH4.06における30%のrOVD溶液は、低温殺菌後には0.101のOD600を有し、熱間充填後には0.104のOD600を有した。あまり酸性でないpH6.3では、低温殺菌後の30%のrOVD溶液のOD600は、0.089であり、熱間充填後には、0.094であった。このように、より高いpH値では、rOVDの透明度および溶解度はより高いようである。
図4は、図3のpH4.06実験からの写真を示す。図4から、rOVDが、驚くべきことに、加熱適用後に、30% w/vの溶液中に残存し得ることが結論付けられ得る。
(実施例5)
変動する温度およびpHにおける溶解度および透明度試験
凍結乾燥させたrOVD(実施例2から)を、9%(w/v)の濃度で水溶液(蒸留水)中にブレンドした。クエン酸ナトリウム緩衝液(0.1M)を使用して、以下の表3に示されるように、溶液のpHを、2.5、4または6のpHに調整した。
Figure 2022539879000008
表3: pH2.5、4または6におけるクエン酸緩衝液の組成
pH調整後、各pHでの別々の水性rOVD試料を、室温でインキュベートし、3つの型の加熱処置:低温殺菌、熱間充填およびレトルトに供した(以下に記載される通り)。次いで、rOVDの透明度および溶解度を、視覚的に(例えば、濁度、沈殿物、粘度および色について)、および600nmにおける吸光度を測定することによって、評価した。
各試料に対する加熱処置を、以下のように実施した:
低温殺菌について、試料を、72℃に1分間加熱し、次いで、氷浴中に10分間置いた。氷浴の後に、試料を室温に置き、次いで、溶解度および透明度について評価した。
熱間充填について、試料を、85℃に30秒間加熱し、次いで、溶解度および透明度の評価のために室温に置いた。
レトルトについて、試料を、121℃に19psiで15分間加熱し、次いで、溶解度および透明度の評価のために室温で維持した。
試料の視覚的検査およびOD600測定の結果は、図5Aおよび図5Bに提供される。
試料の写真は、図5Aに示される。rOVD溶液および緩衝液の吸光度(600nm)に対する、異なる加熱処置の影響。
rOVDの添加は、緩衝溶液の吸光度を増加させることが見出された。rOVD溶液の吸光度は、低温殺菌および熱間充填の後に、同じままであった(pH2.5とpH4との間で有意な差異なし)。吸光度は、レトルト後に低減された。異なるpHにおいて、rOVD溶液が、低温殺菌および熱間充填の加熱処置の後であっても透明なままであったのは、驚くべきことであった。例外は、pH4またはpH6でのレトルト条件において、rOVD溶液が凝固したことであった。これらの結果は、本開示のrOVDが、加熱の適用の前および後に、異なる酸性pHで溶液中で可溶性のままであることを示している。
(実施例6)
市販の飲料におけるrOVDの溶解度および透明度
文献中に公開された炭酸ガス飽和レベル(以下の表4)に基づいて、San Pellegrino(登録商標)を、低炭酸飲料を代表するものとして選択し、Diet Coke(商標)を、より高い炭酸ガス飽和レベルを有する飲料として選択した。Gatorade(商標)およびRed Bull(商標)は、(炭酸ガスが飽和されていない)エナジードリンクのカテゴリーを代表した。Pedialyte(登録商標)を、rOVD溶解度に対する飲料中の電解質の影響を研究するために選択した。
Figure 2022539879000009
Figure 2022539879000010
表4: 種々の市販の飲料についての炭酸ガス飽和レベル
凍結乾燥させたrOVDを、30~50%(タンパク質重量/体積として表される%)の濃度の範囲で、種々のドリンク溶液中にブレンドした。驚くべきことに、本開示のrOVDは、Pedialyte(登録商標)、San Pellegrino(登録商標)、Diet Coke(商標)およびGatorade(商標)中で、30% w/vにおいて可溶性であった。Red Bull(商標)は、26% w/vのタンパク質において、溶解度であった。より高い濃度(例えば、>30%)では、rOVDは、一部の濃度において溶解度を示したが、透明度における減少および粘度における増加が伴った。さらにより高い濃度(例えば、50% w/vに近づく)では、rOVDは、もはや可溶性ではなく、一部の試料では、ドリンク溶液中に置いた場合に濡れなかった。30%およびそれよりも高い濃度(Redbull(商標)については26%)について、結果が以下の表に示される。際立った色変化が、無色の飲料についてrOVDを添加した場合に見られたが、着色飲料(例えば、Diet Coke(商標))については、rOVD添加による色変化は、ほとんど~全く観察されなかった。
Figure 2022539879000011
表5: San Pellegrino(登録商標)におけるrOVDの溶解度研究
Figure 2022539879000012
表6: Diet Coke(登録商標)におけるrOVDの溶解度研究
Figure 2022539879000013
表7: Gatorade(商標)(Thirst Quencher lemon-lime)におけるrOVDの溶解度研究
Figure 2022539879000014
表8: Red Bull(商標)におけるrOVDの溶解度研究
Figure 2022539879000015
表9: Pedialyte(登録商標)におけるrOVDの溶解度研究
出発ドリンク(rOVDなし)および30%のrOVD溶液(RedBull(商標)については26%)の写真は、図6Aに示される。rOVD溶液についての吸光度結果は、図6Bのグラフに示される。30% w/v(RedBull(商標)については26% w/v)におけるrOVD溶液を、600nmにおける吸光度を使用して評価した。rOVD添加の際のpHにおける変化は、飲料組成物および初期基剤のpHに依存した。
(実施例7)
Pichiaにおける組換えOVLタンパク質の産生
組換えリゾチーム(rOVL)株を、メタノール誘導性プロモーターの制御下で発現される配列番号45のOVLを含有する発現カセットでPichia種Komagataella phaffiiを形質転換することによって作製した。OVLコード配列は、Saccharomyces cerevisiae由来のアルファ因子プレプロ分泌シグナルのコード配列に融合された成熟OVLタンパク質をコードした。rOVL株は、メタノール含有培地中で成長させた場合、rOVLを分泌した。rOVL組換えタンパク質を含有するブロスを遠心分離して細胞を除去し、得られた上清を、上記のように、rOVDのものと同様に処理した。
(実施例8)
OVDおよびOVLの組合せ
この実施例では、2.5%(w/v)のrOVLおよび9%(w/v)のnOVDを含有する溶液を作製した。得られたタンパク質ブレンドは、21.7%のrOVLおよび78.3%およびを含んだ。
次いで、rOVL+OVDブレンドを、以下の条件下で加熱処置した:
低温殺菌:72℃で1分間、その後、氷浴中で10分間。
熱間充填:85℃で30秒間。
レトルト:121℃で19psiで15分間。
室温で維持した対照OVD試料を使用して、無菌的処理条件を模倣した。クエン酸ナトリウム緩衝液(0.1M)を使用して、表10に記載されるように、試験溶液のpHを調整した。
Figure 2022539879000016
表10: pH2.5、4および6におけるクエン酸緩衝液の組成
図7~図10および表11に示されるように、rOVL+OVDブレンドを、低温殺菌、熱間充填またはレトルトによって加熱処置した。600nmにおける吸光度によって測定した場合、rOVL+OVDブレンドの透明度/溶解度は、室温に置いたOVD対照試料と比較して、pH2.5では影響なしのままであった。pH4では、rOVL+OVDブレンドは、低温殺菌または熱間充填された場合、その透明度/溶解度を保持した。レトルト条件は、増加した光学密度によって測定した場合、濁度を生じた(表11)。pH6での加熱処置は、全ての試料について、透明度の喪失を生じた。
Figure 2022539879000017
*同じ文字を共有する各副表内の試料は、統計的に類似である(p>0.05)
表11: 600nmにおける、rOVLおよびネイティブOVDを含有する試料の吸光度
図11~図13および表12に示されるように、ネイティブOVL(nOVL)試料は、組換えOVL(rOVL)で見られたものと類似の、OVDに対する影響を有した。pH2.5では、nOVL+OVD溶液の透明度/溶解度は、3つ全ての条件(低温殺菌、熱間充填またはレトルト)において加熱処置した場合、維持された。nOVL+OVD溶液は、pH4においてそれらの透明度を維持し、濁度は、レトルト条件下でのみ生じた。pH6は、加熱処置後に透明度を維持するためには適切でなかった。
Figure 2022539879000018
Figure 2022539879000019

*同じ文字を共有する各副表内の試料は、統計的に類似である(p>0.05)
表12:600nmにおける、市販のネイティブOVL(nOVL)およびネイティブOVD(nOVD)を含有する試料の吸光度
室温のまたは加熱処理された試料中のOVDへのrOVLの添加は、試料の透明度にも溶解度にも影響を与えることなしに、試料のタンパク質含量を増加させた。したがって、飲料へのOVDへのrOVLの添加は、室温において、または加熱処理後のいずれかで、透明度にも溶解度にも、官能品質(外観、匂い、フレーバーおよび口当たり)にも影響を与えることなしに、飲料のタンパク質含量を増加させる。
9%(w/v)の本開示の組換えOVD(rOVD)および2.5%(w/v)のrOVLを含有する試料を作製した。得られたタンパク質ブレンドは、78.3%のrOVDおよび21.7%のrOVLを含有した。図14は、pH2.5、4、6における、室温でのおよび異なる加熱処置後の溶液を、rOVL+rOVDとrOVD対照とで比較する。
Figure 2022539879000020
*同じ文字を共有する各副表内の試料は、統計的に類似である(p>0.05)
表13: 600nmにおける、rOVLおよびrOVDを含有する試料の吸光度
(実施例9)
乳清タンパク質溶液との比較
rOVDからの結果を代替のタンパク質(乳清)と比較するために、rOVDまたは乳清タンパク質を、9%(w/v)の濃度で水中に可溶化した。4つの市販の乳清タンパク質単離物(WP1、WP2、WP3およびWP4)を、本開示のrOVDと比較した。pHを、各試料についてHanna Lab pHプローブによって測定し、吸光度を、600nmの波長においてSpectroMaxによって測定した。結果は表14に提供される。外観は視覚的検査によって評価した;臭気はにおい嗅ぎ試験によって評価した;フレーバーは、3人の訓練された人員のパネルを使用して、味によって評価した。
Figure 2022539879000021

表14: rOVD溶液と比較した乳清タンパク質溶液(WPI)の溶液特徴
乳清タンパク質単離物(WPI1およびWPI3)は、pH2、4または6に調整した、100mlの蒸留水当たり9gの濃度であった。pH2、4および6における、乳清タンパク質溶液(WPI1およびWPI3)とrOVD溶液との間の比較結果は、図15Aおよび図15Bに示される。rOVD溶液は、同じ濃度の乳清タンパク質溶液と比較して、かなりより高い溶液透明度を示す。
(実施例10)
種々のタンパク質水溶液の透明度の比較
この実施例では、本開示の組換えオボムコイド(rOVD)タンパク質の溶解度を、他のタンパク質と比較した。
適切な量の酸性乳清タンパク質単離物(90% w/wのタンパク質を有するWP1および92.7% w/wのタンパク質を有するWP2)、nOVD - 85%のタンパク質含量、rOVD - 85.6%のタンパク質含量、エンドウマメタンパク質 - 90%のタンパク質含量;およびダイズタンパク質 - 90%のタンパク質含量を、(ボルテックスを使用して)水とブレンドして、5%のタンパク質溶液を形成した。
Figure 2022539879000022

表15: 成分およびそれらの割合のリスト
図16は、種々のタンパク質溶液の例を示す。
100μlの各タンパク質溶液を、平底透明96ウェルプレート中に三連でアリコート化した(表15に示される通り)。各試料の吸光度を、Spectramax上でプレートアダプターを用いて、600nmで測定した。結果は表16に提供される。
Figure 2022539879000023
表16. 種々のタンパク質溶液の吸光度結果
(実施例11)
タンパク質栄養強化された溶液の懸濁安定性の比較
この実施例では、オレンジジュース(カルシウムおよびビタミンDが添加されている)をrOVDで栄養強化することの実現可能性を決定した。
オレンジジュース(果肉なし;8液量オンスの1人前の標準分量当たり、350mgのカルシウムおよび2.5mcgのビタミンDを含む)を、nOVD、乳清タンパク質またはrOVD(86%のタンパク質含量)を使用してタンパク質栄養強化した。試料を、以下のように処置した。目的のタンパク質を、種々の量で10gのオレンジジュースに添加し、完全に溶解するまで混合して、栄養強化されたオレンジジュースを産生した。タンパク質栄養強化なしの元のオレンジジュース(対照試料として)のpHを測定し、標的pHとみなした。栄養強化されたオレンジジュース試料のpHを、1Mクエン酸および/またはベーキングソーダを使用して調整して、標的pHに近づけた。タンパク質溶解度および/または沈殿が、加熱処置前の全ての試料において視覚的に観察された。70℃で1分間の加熱処置を適用して、オレンジジュースにおける微生物負荷を十分に低減させた。次いで、試料を、4℃で10分間即座に冷却した。
試料の物理的安定性および懸濁安定性を、加熱プロセスの直後(図17A)および4℃での48時間の貯蔵後(図17B)に、評価した。
15%のnOVDまたは15%のrOVDで栄養強化されたオレンジジュースの懸濁安定性は、タンパク質栄養強化を含まない対照と類似であることが見出された。48時間後、15%の乳清タンパク質で栄養強化されたオレンジジュースは、ゲルを僅かに形成しており、したがって、分離はこの試料では観察されなかった。高濃度(30%)ではrOVDは沈殿せず、0.25mcgのビタミンDおよび35mgのカルシウムの存在下であっても、オレンジジュース中で完全に可溶性であった。
rOVDは、加熱安定であることも見出され、低温殺菌の間にゲルを形成しなかった。外観に関して、対照と、15%のnOVDまたは2つのレベル:15%もしくは20%のrOVDで栄養強化されたオレンジジュースとの間で、有意な差異は観察されなかった。
(実施例12)
タンパク質栄養強化されたゼリーの懸濁安定性の比較
この実施例では、ゼリーをrOVDで栄養強化することの実現可能性を評価した。
Jello(商標)ゼリーを、nOVD(80%のタンパク質)、rOVD(86~93%のタンパク質)、フレーバーなしの乳清単離物タンパク質(87.5~92.7%のタンパク質)、フレーバーなしのゼラチン(92%のタンパク質)を使用するタンパク質栄養強化のために使用した。試料を、以下のように調製した:
対照ゼリー法:熱湯を、ゼリーミックス粉末に添加し、完全に溶解するまで、2分間撹拌した。次いで、冷水を添加して、2cmの1オンスカップを満たし、ふたを被せ、次いで冷蔵した。
栄養強化されたゼリー法:熱湯を、ゼリーミックス粉末に添加し、完全に溶解するまで、2分間撹拌した。冷水を、タンパク質粉末に徐々に添加し、緩徐に撹拌して溶解させた。溶解したゼリー溶液を、タンパク質混合物中に移し、完全に混合した。2cmの1オンスカップを満たし、ふたを被せ、次いで冷蔵した。
タンパク質ゼリー製剤:目的の特定のタンパク質と共に、対照および他の実験的ゼリー試料において使用した成分およびそれらの割合のリストは、以下の表17に示される。
Figure 2022539879000024
表17: 成分のリスト
%タンパク質w/w含量に基づいて調整した成分の量)ゼリー試料のテクスチャーを、Brookfield CT3テクスチャー分析器を使用して測定した(表18)。各ゼリー試料から、3回の読み取りを取得した。ゼリーを、試験プローブの下に中心に設置し、以下の試験設定に従って、5mmの距離に圧縮した。接着性(粘着性としても公知)は、ゼリーの表面とプローブの表面との間の引力(舌、歯および/または口蓋上での粘着性に近似する)を分離するために要求されるエネルギーを測定した。硬度は、所与の変形に達するようにゼリーを圧縮するために要求される力である。
Figure 2022539879000025
表18:テクスチャー分析器試験設定
接着性に関して、20%のnOVDで栄養強化されたゼリーと対照との間で、統計的に有意な差異は観察されなかった。他方、20%の乳清およびrOVDタンパク質を含むゼリーについての接着性値は、有意に低かった(表19)。
Figure 2022539879000026
表19: テクスチャー分析結果。*平均±標準偏差;所与の定量的パラメーター(例えば、硬度)について異なる文字を含有するゼリー試料は、p<0.05において互いに統計的に異なる。
20%の乳清、nOVDまたはrOVDで栄養強化されたゼリーは、対照ゼリーよりも、有意に硬度が低かった。
対照ゼリーと20%のrOVDで栄養強化されたゼリーとの間で、透明度に有意な差異は観察されなかった(p<0.05)。乳清単離物タンパク質で栄養強化されたゼリーは、不透明(opaque)かつ不透明(unclear)であった(図18Aおよび図18B)。
20%の乳清タンパク質で栄養強化されたJello(商標)のテクスチャーは、非常に柔らかく、対照とは比べ物にならなかった(図18C)。
16%または20%のいずれかの加水分解されたゼラチンを含むJello(商標)のテクスチャーは、強い跳ね返り、および変形に対する耐性を有して、弾力があった。ゼリーは室温で非常に迅速に固まるので、この実験では、試料のアリコート化は不可能であった(図18Dおよび図18E)。
(実施例13)
種々の種由来の組換えOVDを試験する
この実施例では、非ニワトリ鳥類種のアミノ酸配列を有するrOVDの特性を評価した。
2つの発現構築物を、Pichia pastorisにおける2つの非ニワトリrOVD(本明細書で以後、rOVD-T(ヒメコンドル)と呼ばれる配列番号40およびrOVD-H(ハチドリ)と呼ばれる配列番号43)の発現のために創出し、実施例2と同様に、発現、精製および処理した。凍結乾燥させたrOVD試料を、異なる濃度およびpHで水溶液(蒸留水)中にブレンドした。次いで、rOVD溶液の透明度および溶解度を、視覚的に(例えば、濁度、沈殿物、粘度および色について)、および600nmにおける吸光度を測定することによって、評価した。
図19Aは、脱イオン水中に4.23%、10%、20%または30% w/vのタンパク質濃度でrOVD-Hを含むタンパク質-水試料を示す。溶液は、4.15のpHを有した。上述の実施例のニワトリrOVDと同様、図19Aは、最大で20%のrOVD-Hを含む溶液について、沈殿物がなく、液体の外観および視覚的流動における明らかな粘度変化もない、透明な無色溶液を明らかにしている。
図19Bは、脱イオン水中に4.23%、10%または20% w/vのタンパク質濃度でrOVD-Tを含むタンパク質-水試料を示す。溶液は、3.69のpHを有した。上述の実施例のニワトリrOVDと同様、図19Bは、最大で10%のrOVD-Tを含む溶液について、沈殿物がなく、液体の外観および視覚的流動における明らかな粘度変化もない、透明な溶液を明らかにしている。20%では、タンパク質は完全には溶解しなかった。
試料を、室温でインキュベートし、実施例4または実施例5と同様に、3つの型の加熱処置:低温殺菌、熱間充填またはレトルトに供した。次いで、種々のrOVDの透明度および溶解度を、視覚的に(例えば、濁度、沈殿物、粘度および色について)、および600nmにおける吸光度を測定することによって、評価した。表20は、緩衝液または水中に4.23%のrOVD-HまたはrOVD-T溶液を含むrOVD溶液のpH、吸光度および透明度についての結果を示す。「処理前」の列のデータは、任意の加熱処置の前に測定されたものである。異なるpHにおいて、rOVD溶液が、低温殺菌、熱間充填またはレトルトなどの極端な加熱の後であっても透明なままであったのは、驚くべきことであった。これらの結果は、rOVD試料が、加熱の適用の前および後に、異なる酸性pHで溶液中で可溶性のままであることを示している。
これらのデータは、組換えニワトリOVDについて上に開示された好ましい特性(実施例2を参照のこと)が、他の組換えOVDを用いても得られ得ることを示している。
Figure 2022539879000027
表20: rOVD-HおよびrOVD-Tの溶解度および透明度研究
(実施例14)
ウシトリプシン阻害活性の比較
実施例2において産生したrOVDを、この実施例で利用した。トリプシン阻害活性を、ウシトリプシンを使用する標準的なアッセイ(AACC#22-40.01)において、ネイティブOVD(nOVD)と組換えOVD(rOVD)との間で比較した。rOVDとnOVDとの比較は、表21に示される。1トリプシン単位は、アッセイの条件下での、10mlの反応混合物当たりの、410nmにおける0.01吸光度単位の増加として、任意に定義される。トリプシン阻害剤活性は、トリプシン阻害剤単位(TIU)を単位として表される。rOVDの3つの異なるバッチ(試料1~3)を、ネイティブニワトリオボムコイドと比較した。
Figure 2022539879000028
表21:トリプシン阻害活性の比較
(実施例15)
in vitro消化性の比較
rOVD試料のin vitro消化性を、タンパク質消化性アッセイ手順(Megazyme、Medallion Labs)を使用して測定した。rOVD試料とnOVDとの比較は、表22に示される。このデータは、ネイティブオボムコイドとrOVDとの間での、等価なin vitro消化性を実証している。
Figure 2022539879000029
表22: in vitro消化性の比較
(実施例16)
オボムコイド明細
産生されたrOVD組成物の特徴付けおよびネイティブニワトリオボムコイドの特性に基づいて、産物明細(表23)および品質制御明細(表24)を、本開示のrOVDについて構築した。
タンパク質パーセンテージを、AOAC 2006を使用して測定した。Protein(crude) in animal feed, combustion method, 990.03. In: Official methods ofanalysis of AOAC International. 18th ed. Gaithersburg: ASA-SSA Inc.およびAOAC2006. Proximate Analysis and Calculations Crude Protein Meat and Meat Products IncludingPet Foods - item 80. In: Official methods of analysis Association of AnalyticalCommunities, Gaithersburg, MD, 17th edition, Reference data: Method 992.15(39.1.16); NFNAP; NITR; NTを参照のこと。
水分パーセンテージを、Association of OfficialAnalytical Chemists. 1995. In Official Methods of Analysisを使用して測定した。
炭水化物パーセンテージを、J AOAC Int. 2012Sep-Oct;95(5):1392-7に記載される方法を使用して測定した。
酸加水分解による脂肪を、AOAC International. 2012.Official Method Fat (crude) or ether extraction in pet food. Gravimetricmethod, 954.02. In: Official Methods of Analysis of AOAC International, 19thed., AOAC International, Gaithersburg, MD, USA, 2012を使用して測定した。
標準プレート計数を、AOAC International. 2005.Aerobic plate count in foods, dry rehydratable film, method 990.12. AOACInternational, 17th ed. Gaithersburg, MDを使用して測定した。酵母およびカビ計数を、AOAC OfficialMethod 997.02. Yeast and Mold Counts in Foods Dry Rehydratable Film Method(PetrifilmTM Method) First Action 1997 Final Action 2000を使用して測定した。Salmonellaを、AOACInternational. 2005. Salmonella in selected foods, BAX automated system, method2003.09. In Official methods of analysis of AOAC International, 17th ed., AOACInternational, Gaithersburg, MDを使用して測定した。総大腸菌群を、AOAC International. 2005. E.coli count in foods, dry rehydratable film, method 991.14. In: Official methodsof analysis of AOAC International, 17th ed. AOAC International, Gaithersburg,MDを使用して測定した。
Figure 2022539879000030
表23: P.pastoris DFB-003によって産生されたオボムコイドについての明細
Figure 2022539879000031
Figure 2022539879000032
*供給源生物についての検出限界=11CFU/mg試料
**コードDNAについての検出限界=10フェムトグラム
表24: P.pastoris DFB-003によって産生されたオボムコイドの3つのロットについての品質制御結果
(実施例17)
rOVD調製物における産生生物およびDNAの非存在
rOVD粉末を、PGAプレート上にプレーティングし、試料がコロニーを生じた場合、これらを、再ストリークし、Pichia生物の存在についてPCRによって分析した。この手順を、組換え株から産生されたrOVD粉末の3つのロットに適用した。製造生物は、ロットのいずれにおいても検出されなかった(表24)。
PCR分析を使用して、rOVDカセットに対するプライマーを使用して、組換えDNAのコード断片がrOVD調製物中に存在しなかったことを確認した。OVD PCR産物に対応する570bpのバンドを産生するOVDプラスミドDNAを、陽性対照として使用した。このバンドは、試験した3つ全てのrOVD粉末ロットにおいて存在しなかった。
(実施例18)
比較免疫反応性
ウエスタンブロット比較を、ウサギ由来の一次抗オボムコイド抗体(NBP1-74676 Novus)を1:2500希釈で使用して、3つのrOVDロットに対して実施した。使用した二次抗体は、アルカリホスファターゼにコンジュゲートしたヤギ抗ウサギIgG(AP ab97048 Abcam)であった。使用した分子量マーカー調製物は、Bio Radからであった(161-0394)。比較は、rOVD試料、ニワトリ卵白由来のネイティブオボムコイド(nOVD)および脱グリコシル化されたネイティブオボムコイド(nOVD+PNGアーゼF)について、同じ免疫反応性を示した(図20)。
(実施例19)
rOVDの発酵および精製
rOVD P.pastoris種株を、冷凍貯蔵から取り出し、室温に解凍した。解凍した種バイアルの内容物を使用して、一次発酵槽中の液体培養培地に接種し、標的細胞密度に達するまで、プロセス温度で成長させた。次いで、成長したrOVD P.pastorisを産生規模の反応器に移した。培養物を、標的発酵条件で産生生物反応器中で成長させ、一連の基質を供給した。発酵を、プロセスの間、複数の時点で、培養物の純度について分析した。
組換えOVDを、遠心分離とその後の精密濾過とによって液体培地から細胞を分離することによって精製した。発酵ブロスを、最初にpH3にし、DI水で希釈した。細胞を、バケット式遠心分離を使用して除去した。収集した上清を、水酸化ナトリウムを使用してpH7にし、0.2μm濾過を実施し、その後、5体積の脱イオン水を用いた透析濾過を行った。0.2μmの透過物を、pH5に調整し、次いで、5kDa TFFメンブレンを介して濃縮した。5kDaの残留物を、65%飽和硫酸アンモニウムを使用して沈殿させた。塩添加後、pHを、リン酸を用いてpH4~4.1に調整した。混合物を、室温で一晩、かき混ぜながらインキュベートした。次の日、沈殿物を、バケット式遠心分離を使用してスピンダウンした。rOVD沈殿物を、DI水中に溶解させ、pHを、水酸化ナトリウムを使用して5に調整した。次いで、rOVD溶液を透析濾過し、次いで、残留物を、0.2μmボトルフィルターを介して通過させた。
噴霧乾燥機を使用してrOVD溶液を脱水して、rOVD粉末にした。
(実施例20)
rOVD精製の間の過酸化水素処置
液体rOVDを、5kDa TFFメンブレンを使用して、50~60g/Lに濃縮した。rOVD溶液を、0.2μmフィルターを介して通過させて、微生物を除去した。溶液の10%体積と等しい量の酸素生成剤である過酸化水素を、撹拌しながらrOVD溶液に緩徐に添加した。混合物を、かき混ぜながらインキュベートし、モニタリングして、処置前の暗緑色~褐色の色から処置後の淡黄色の色への色変化を保証した。1.5時間後、透析濾過を、5体積のDI水を用いて5kDa TFFメンブレンを介して実施した。5kDa透析濾過残留物中のrOVDを、室温で65%の塩飽和で硫酸アンモニウムを使用して沈殿させた。塩の添加後、pHを、リン酸を用いてpH4~4.1に調整した。混合物を、一晩かき混ぜながらインキュベートして、沈殿物を形成した。次の日、沈殿物を、バケット式遠心分離を使用してスピンダウンした。沈殿物を取り出し、脱イオン水中に溶解させ、pHを、水酸化ナトリウムを使用して5に調整した。5kDa TFFメンブレンをきれいにし、2.0mS未満の残留物伝導率が達成されるまで、透析濾過を、数体積のDI水を使用して実施した。残留物を、0.2μmボトルフィルターを介して通過させた。次いで、濾過されたrOVD溶液を噴霧乾燥し、貯蔵した。
(実施例21)
過酸化水素で処置された再処理されたrOVD
OVD粉末を、脱イオン水中に溶解させて50~60g/Lにし、ホローファイバー0.2μm接線流フィルターを介して、次いで、0.2μmボトルフィルターを介して濾過した。10%溶液を提供する量の過酸化水素を、rOVD溶液中に緩徐に撹拌し、30分間インキュベートした。処置した溶液を、5体積のDI水を使用して、5kDaメンブレンを介して洗浄した。
硫酸アンモニウムを、残留物溶液に緩徐に添加し、pHを、リン酸を使用して、4~4.1の間に変化させた。培地をかき混ぜながらの一晩のインキュベーション後、溶液を遠心分離し、上清を廃棄した。沈殿物を収集し、DI水中に溶解させ、水酸化ナトリウムを使用してpH5にした。タンパク質溶液を、5kDaメンブレンで脱塩し、0.2μmボトルフィルターを介して濾過した。次いで、タンパク質溶液を噴霧乾燥して、rOVD粉末を産生した。
(実施例22)
官能試験および結果
rOVD試料と、RE-RCと呼ばれるH再処理された試料とを、それらの官能特徴について分析して、過酸化水素処置の影響を決定した。
各乾燥試料の溶液を、4.23% w/v濃度で、脱イオン水を用いて調製した。両方の試料を、同じセッションにおいてモナディックに、パネリストに提示した。訓練されたパネリスト(n=6)が、それらの外観、匂い、味、口当たりおよび後味に関して、両方の試料を評価した。各カテゴリーについて、パネリストは、知覚された性状を記述し、次いで、強度評価スケールを使用して、各性状の強度(Kemp et al. 2009)を評点した(表25)。
表26は、過酸化水素処置した試料が、対照試料と比較して、より少ない官能性状で、色がより明るく、より欠点のない官能プロファイルを有したことを示す。
Figure 2022539879000033
表25:性状強度評点スケール
Figure 2022539879000034
表26:官能評価結果
(実施例23)
溶解度および透明度について試験した、H処置されたrOVD
対照および過酸化水素処置された試料溶液(4.23% w/v)の溶解度および透明度を、分光光度計を使用して、光学密度(A600)を単位として測定した。より低い吸光度値(600nmの波長における)は、試料溶液のより高い透明度および溶解度を示す。
過酸化水素処置された試料は、対照と比較して、より低い吸光度(表27)およびより淡い色を有した。これは、この処置が、あまり強くない色および透明な溶液から見て、改善された外観を生じたことを示した。これらの特色は、図21に示される。
Figure 2022539879000035
表27:試料溶液(4.23% w/v)の吸光度(600nmにおける)
(実施例24)
タンパク質バー調製ならびに硬度および官能好ましさについての試験
表28に示されるような、みじん切りしたナツメヤシ、みじん切りしたナッツ(アーモンドおよびクルミ)およびココアの均一な混合物を、目的のタンパク質粉末と組み合わせた。ナツメヤシおよびナッツの量は、表29で見られるように、タンパク質粉末を含む製剤では低減された。ナツメヤシ:ナッツ比を、一定の4.6レベルで維持した。卵白タンパク質粉末およびnOVDは、2、8、16または23%の含有レベルで調製し、rOVDは、2、4、8、12または16%の含有レベルで調製した(表28~表31)。
各混合物の半分を、350°Fのオーブン中で10分間オーブン焼きした。各混合物の残り半分を、オーブン焼きされていない混合物として試験した。
Figure 2022539879000036
表28:対照製剤において使用した成分およびそれらの割合のリスト
Figure 2022539879000037

表29:卵白タンパク質製剤において使用した成分およびそれらの割合のリスト
Figure 2022539879000038

表30: nOVD製剤において使用した成分およびそれらの割合のリスト
Figure 2022539879000039

表31: rOVD製剤において使用した成分およびそれらの割合のリスト:
(実施例25)
タンパク質バーの硬度/テクスチャー試験
実施例25で調製したオーブン焼きされたおよびオーブン焼きされていないタンパク質バーのテクスチャー特性を、CT3 Brookfieldテクスチャー分析器(1500gロードセル)を使用して測定した。3点曲げ試験を使用して、タンパク質バーを折り、曲げ、その硬度を測定した。各タンパク質含有レベルについて1つの試料を分析した。使用した試験パラメーターは、表32に示される。
オーブン焼きされたタンパク質バーについての硬度結果は、オーブン焼きされていないバージョンにおける硬度結果よりも、かなり高かった。オーブン焼きされていないタンパク質バー内での、全てのタンパク質粉末について8%の含有が、類似の硬度値を生じた。全てのオーブン焼きされていないタンパク質バーについての硬度プロファイルは、タンパク質含有率が増加するにつれ、徐々に増加した。16%および23%のタンパク質含有における硬度値もまた、卵白タンパク質、ネイティブOVDおよびrOVDについて匹敵した。表33および表34を参照のこと。
卵白タンパク質は、最大で32%のタンパク質レベルを含むことができた。タンパク質バーにおける最大23%のタンパク質含有レベルが、ネイティブおよびrOVDについて観察された。より高いタンパク質濃度は、タンパク質バー形態では取り込むことができなかった。
8%の含有レベルにおけるnOVDについての硬度値は、卵白タンパク質およびrOVDよりもかなり低かった。しかし、類似の硬度値が、16%および23%の含有レベルで、全てのタンパク質バー試料について観察された。ネイティブおよびrOVDを含むオーブン焼きされたタンパク質バーは、16%および23%のより高い含有レベルについて、多孔性の中身(crumb)および硬い外殻を示した。全体として、8%のタンパク質粉末含有レベルが、全てのタンパク質粉末にわたって、最も望ましかった(より高いおいしさおよびテクスチャー性状)。
Figure 2022539879000040

表32: CT3 Brookfieldテクスチャー分析器を使用して硬度を測定するための、3点曲げ試験に使用した試験パラメーター
Figure 2022539879000041

表33:オーブン焼きされていないタンパク質バー試料についての試験結果
Figure 2022539879000042

表34:オーブン焼きされたタンパク質バー試料についての試験結果
(実施例26)
タンパク質バー官能試験
実施例26に記載したように調製した試料を、訓練された社内パネリストが品質記述子について評価した。
試験した品質性状は、以下の9ポイントスケールでの、外観、匂い、味/フレーバー、口当たり/テクスチャーおよび全体的嗜好を含んだ:1:極端に嫌い、2:非常に嫌い、3:中程度に嫌い、4:僅かに嫌い、5:好きでも嫌いでもない、6:僅かに好き、7:中程度に好き、8:非常に好き、および9:極端に好き。
Figure 2022539879000043

表35: 8%タンパク質バー試料についての官能好ましさ結果
オーブン焼きされていない対照試料について、パネリストは、それが良好な外観、僅かに柔らかいテクスチャー/噛み心地(bite)を有したが、全体的に良好な味を有し、不快な後味を有さなかったことに注目した。オーブン焼きされたバージョンについて、パネリストは、試料の全ての性状を最も高いスコアまで気に入り、満点のスコアをそれに与えた。
オーブン焼きされていない(8%)タンパク質バーについて、パネリストは、以下のコメントを提供した:卵白タンパク質バーは、トゥーシーロール(tootsie roll)のような味であった、これは、甘く、粘着力があったが、乾燥した口当たりを有した;ネイティブOVDバーは、対照と比較してあまり粘着性がなかったが、強いOVD様の金属性の酸性味を有し、乾燥した口当たりを有した;rOVDバーは、酸性度を有さず、僅かに甘さが低かったが、粘着力があり、心地よい後味を有した。
オーブン焼きされた(8%)タンパク質バーについて、パネリストは、以下のコメントを提供した:卵白タンパク質バーは、僅かに酸性であり、クラッカー/トーストしたシリアル様の味および後味を有した;ネイティブOVDバーは、対照と比較して、より硬く、ねばつき、よりおいしかった;rOVDバーは、酸性度を欠如し、噛み応えがあり、ねばつき、パネリストはこれを気に入った。
Figure 2022539879000044

表36: 16%タンパク質バー試料についての官能好ましさ結果
オーブン焼きされた(16%)タンパク質バーについて、パネリストは、以下のコメントを提供した:卵白タンパク質バーは、トーストされた、パンのような味であり、白っぽく、粉末状の口当たりを有した;nOVDバーは、非常に硬く、噛むのが困難であり、堅パンのように見え、強い酸っぱい味を有し、それが灼熱感を残した;rOVDバーは、弱められた甘味、ぱさぱさとしてトーストのようなフレーバーを有し、酸味も後味もなく、ねばつくが硬かった。
全体として、rOVDバーは、実施例25~実施例27に記載される試験において、nOVDバーよりも良好な、卵白タンパク質試料と匹敵する性能を示した。nOVDおよびrOVDについて、最大23%のタンパク質含有が可能のようであったが、卵白タンパク質試料は、32%の高い含有レベルにすることができた。8パーセントのバーは、全てのタンパク質バーについて、最良の含有レベルとみなされた。
12パーセントのrOVDバーは、オーブン焼きされていないバーにおいて僅かな酸味を有したが、オーブン焼きされたバーでは、酸味は知覚されなかった。オーブン焼きされたバーは、噛み応えがあり、ねばつき、硬かった。
(実施例27)
rOVDサラダドレッシング
サラダドレッシングを、周囲温度でL5M-Aホモジナイザー(Silverson)を使用して調製した。乳濁物を、タンパク質粉末および塩を水相(水および酢)中に分散させ、General Purpose Disintegrating Headを使用して、2000rpmで5分間撹拌することによって調製した。混合した後、キャノーラ油を、制御された様式で添加し、Square Hole High Shear Screenを使用して6000rpmで15分間均質化して、安定な水中油乳濁物を作製した。
全ての乳濁物試料を、ガラス管中に移し、プラスチックキャップで密封し、4℃で7日間貯蔵した。試料の安定性を、貯蔵時間に伴う、下相での目に見える漿液分離の高さを視覚的にモニタリングすることによって評価した。物理的安定性を、視覚的相分離が起こらなくなるまでモニタリングした。乳濁物の安定性を、以下のように表した:%漿液=(Ht/H0)100。H0は、初期乳濁物高さを示し、目に見える漿液分離層の高さ(Ht)を示す。
目的の具体的なタンパク質と共に、対照および他のサラダドレッシング試料において使用した成分およびそれらの割合のリストを示した(表37)。
Figure 2022539879000045

表37:成分のリスト
表38は、貯蔵時間に伴う、ドレッシングの乳濁物安定性を示す。nOVD試料およびrOVD試料は共に、4℃での貯蔵の初日の間に相分離を経験した対照試料と比較して、より良好な乳濁物安定性を示した。2日目の後に、nOVDを含有する試料およびrOVDを含有する試料は、乳濁物相分離において、それほど変化を示さなかった。より高い値は、より低い乳濁物安定性を示す。
Figure 2022539879000046
表38. 乳濁物安定性の結果
(実施例28)
rOVD卵液形成
rOVDの塗膜形成および光沢形成の機能性を、パン適用において評価した。オーブン焼きの指示:
a.小さい容器中で、酵母および糖を一緒に混合し、湯(85~95F)を添加する。これを5分間おく。
b.混合ボウル中に水を添加する。
c.小麦粉を緩徐に混ぜ込み(30秒間)、しっかりした生地が形成されるまで混合する(スピード3で2分間混合する)。
d.必要な場合にのみ少量の小麦粉を振りかけることを追加しながら、軽く打ち粉をした台上で30秒間生地を練る(7回折り畳む)。
e.油を塗ったボウル中に生地を置く。生地の上部にも軽く油が塗られるように、生地をボウルの内側でひっくり返す。覆いをかけ、80Fの発酵温度で45分間ねかせる(1次発酵)。
f.打ち粉をした台上に生地をあけ、こねて空気を抜く(7回折り畳む)。
g.ミニローフへと成形し、油を塗ったミニパン中に置く。
h.覆いをかけ、室温で30分間ねかせる(2次発酵)。
i.3%のレベルで、生地ボールの上部に適切な液を塗布する(ゴマ種子適用の場合には、各生地ボールに、液の上に10粒のゴマ種子を適用する)。
j.8分間にわたってまたは黄金色になるまで350Fでオーブン焼きする(全ての試料で均等なオーブン焼きを達成するために、4分の時点でパンの位置を切り替える)。
k.総パン生地重量の3%の液を、上部に追加する。25gの試料を各々使用した(総卵液=0.75g)。
l.全卵および市販の卵液代用品を有する試料について、0.75gの各試料を生地表面に塗布した。
目的のタンパク質に使用した製剤は、表39に示される:
Figure 2022539879000047
表39:卵液製剤において使用した成分およびそれらの割合のリスト:
ゴマ種子の保持:ケーキ、パン、ベーグルまたは他のオーブン焼きされた物品上の任意のトッピングの保持は、卵液にとって重要な因子である。ゴマ種子を使用して、オーブン焼き後の各塗膜形成剤の結合機能を評価した。10粒のゴマ種子を、液の塗布後かつオーブン焼きの前に、各生地ボールに適用した。これらのゴマ種子の保持を、オーブン焼き後のパンに粘着した種子の量に基づいて計算した。
以下の結果が得られた:
Figure 2022539879000048
表40:ゴマ種子の保持レベル
卵液なしの対照試料は、ゴマ種子を結合する能力を有さず、0粒のゴマ種子が、オーブン焼き後に表面上に保持された。しかし、全ての他の塗膜形成剤は、オーブン焼き後に10粒全ての種子を保持することができ、これは、トッピングについての100%の保持率を示唆している。
比色分析アッセイ:個々の試料写真を、Colorgrabアプリケーション(Loomatix)を使用して、RGBスペクトルで色データについて分析した。試料値を、パン表面の中心から採取した2×2cmの断面を使用して生成した。次いで、RGBデータを、オンラインソフトウェアwww.colormine.orgを使用して、CIELAB系に変換した。CIELABモデルは、色を3つの値で表す色空間系である:黒色(0)から白色(100)までの明度についてのL、緑色(-)から赤色(+)までのa、青色(-)から黄色(+)までのb
Figure 2022539879000049
表42:オーブン焼き後のパンについてのCIELAB結果
rOVDおよび卵白タンパク質試料は、より高いL値を有し、これは、より高いブライトネス(brightness)または輝度(luminance)を示唆している。対照(卵液なし)、市販の卵液代用品および卵白タンパク質試料は、低いa値を有し、これは、全卵およびrOVD試料と比較してより低い赤みまたは褐色みを示唆している。
全卵液およびrOVD試料は、類似のb値もまた有し、これは、他の試料と比較して類似の黄色の色相を示唆している。
視覚的検査:対照試料は、色が淡く見え、皴が多く、輝きを有さなかった。卵液を有する試料は、良好な褐色化、優れた光沢および滑らかな表面を有した。オーブン焼きされた光沢試料は、僅かな目立つ光沢を有する滑らかな表面を有した。卵白タンパク質粉末試料は、rOVD試料と共に、良好な光沢および褐色化を有した。
rOVDは、塗膜形成剤および光沢形成剤として良好に機能した。全てのゴマ種子が、褐色化後に表面上に残留し、これは、良好な塗膜形成能力および結合能力を示唆している。視覚的検査および色値は、他の試料と比較して良好な光沢形成および褐色化を示唆した(図22)。

Claims (117)

  1. 組換えオボムコイドタンパク質(rOVD)を含む組成物であって、前記rOVDが、少なくとも1つのグリコシル化されたアスパラギン残基を含み、前記rOVDが、N-結合型マンノシル化を実質的に欠く、組成物。
  2. 各グリコシル化されたアスパラギンが、単一のN-アセチルグルコサミンを含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記rOVDが、少なくとも3つのグリコシル化されたアスパラギン残基を含む、請求項1または請求項2に記載の組成物。
  4. 前記rOVDが、rOVDタンパク質の分泌形態である、請求項1から3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 粉末である、請求項1から4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 重量/重量ベースでおよび/または組成物の総体積当たりの重量ベースで、少なくとも30%のrOVDタンパク質、少なくとも40%のrOVDタンパク質、少なくとも50%のrOVDタンパク質、少なくとも60%のrOVDタンパク質、少なくとも70%のrOVDタンパク質、少なくとも80%のrOVDタンパク質、少なくとも85%のrOVDタンパク質、少なくとも90%のrOVDタンパク質または少なくとも95%のrOVDタンパク質のタンパク質含量を有する、請求項5に記載の組成物。
  7. 組換えオボムコイドタンパク質(rOVD)を含む組成物であって、ヒトまたは動物消費のために製剤化された粉末であり、重量/重量ベースでおよび/または組成物の総体積当たりの重量ベースで、少なくとも70%のrOVDタンパク質、少なくとも80%のrOVDタンパク質、少なくとも85%のrOVDタンパク質、少なくとも90%のrOVDタンパク質または少なくとも95%のrOVDタンパク質のタンパク質含量を有する、組成物。
  8. 前記粉末が、重量/重量ベースでおよび/または組成物の総体積当たりの重量ベースで、15%、12%、10%、8%、6%、5%、3%、2%または1%未満の水分を含む、請求項5から7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 前記粉末が、30%、27%、25%、22%、20%、17%、15%、12%、10%、8%、5%、3%または1%未満の遊離炭水化物含量を含む、請求項5から8のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 香味料、着色剤、甘味料、アミノ酸、タンパク質、酸味料、防腐剤および灰分からなる群から選択される1つまたは複数のさらなる成分を含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 5%、4.5%、4%、3.5%、3%、2.5%、2%、1.5%、1%、0.75%、0.5%、0.25%または0.1%未満の灰分を含む、請求項1から10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. 前記アミノ酸が、トリプトファン、イソロイシン、ロイシンおよびバリン、またはそれらの組合せから選択される、請求項10または請求項11に記載の組成物。
  13. 前記粉末が、液体中に溶解することが可能である、請求項5から12のいずれか一項に記載の組成物。
  14. 組換えオボムコイドタンパク質(rOVD)を含む組成物であって、ヒトまたは動物消費のために製剤化された固体形態であり、前記rOVDが、組成物へのタンパク質栄養強化、ならびに口当たり、テクスチャー、硬度、加熱処置に対する安定性、およびpHに対する安定性からなる群から選択される少なくとも1つのさらなる特色を提供する、組成物。
  15. 前記rOVDが、N-アセチルグルコサミンに連結された少なくとも1つのアスパラギン残基を含み、前記rOVDが、N-結合型マンノシル化を実質的に欠く、請求項14に記載の組成物。
  16. rOVDの濃度が、重量/重量ベースでおよび/または組成物の総体積当たりの重量ベースでおよび/または組成物の総体積当たりの重量ベースで、約5%、約10%、約15%、約20%または約25%よりも高い、請求項14または請求項15に記載の組成物。
  17. 前記rOVDが、rOVDを欠如する消費可能な固体組成物と比較して、前記消費可能な固体組成物の目に見える外観または口当たりを実質的に変更しない、請求項14から16のいずれか一項に記載の組成物。
  18. 前記rOVDが、前記rOVDと同じ濃度で乳清タンパク質、ダイズタンパク質またはエンドウマメタンパク質を含有する消費可能な固体組成物と比較して、前記消費可能な固体組成物の目に見える外観または口当たりを実質的に変更しない、請求項14から17のいずれか一項に記載の組成物。
  19. 前記rOVDが、rOVDを欠如する消費可能な固体組成物と比較して、臭気および/または味についての官能評点に実質的に影響を与えない、請求項14から18のいずれか一項に記載の組成物。
  20. 前記rOVDが、前記rOVDと同じ濃度で乳清タンパク質、ダイズタンパク質またはエンドウマメタンパク質を含有する匹敵する組成物と比較して、臭気および/または味についての官能評点に実質的に影響を与えない、請求項14から19のいずれか一項に記載の組成物。
  21. 前記消費可能な固体組成物が、スナックバー、タンパク質バー、栄養バー、エネルギーバーまたはタンパク質サプリメントである、請求項14から20のいずれか一項に記載の組成物。
  22. 前記消費可能な固体組成物が、香味料、着色剤、甘味料、アミノ酸、タンパク質、酸味料、防腐剤および灰分からなる群から選択される1つまたは複数のさらなる成分を含む、請求項14から21のいずれか一項に記載の組成物。
  23. 組換えオボムコイドタンパク質(rOVD)を含む組成物であって、ヒトまたは動物消費のために製剤化された液体であり、前記rOVDが、前記組成物へのタンパク質栄養強化、ならびに溶解度、口当たり、加熱処置に対する安定性、およびpHに対する安定性からなる群から選択される少なくとも1つのさらなる特色を提供する、組成物。
  24. 重量/重量ベースでおよび/または組成物の総体積当たりの重量ベースで、少なくとも15%のrOVD、少なくとも20%のrOVDタンパク質、少なくとも30%のrOVDタンパク質または少なくとも40%のrOVDタンパク質を含むタンパク質含量を有する、請求項23に記載の組成物。
  25. 前記組成物が、少なくとも5%のrOVDを含むタンパク質含量を有し、前記消費可能な液体組成物が、実質的に光学的に透明である、請求項23または請求項24に記載の組成物。
  26. 前記rOVDと同じ濃度で乳清タンパク質、ダイズタンパク質またはエンドウマメタンパク質を含有する匹敵する組成物よりも高い光学的透明度を有する、請求項23から25のいずれか一項に記載の組成物。
  27. 前記rOVDが、rOVDを欠如する消費可能な液体組成物と比較して、前記消費可能な液体組成物の目に見える外観または口当たりを実質的に変更しない、請求項23から26のいずれか一項に記載の組成物。
  28. 前記rOVDが、前記rOVDと同じ濃度で乳清タンパク質、ダイズタンパク質またはエンドウマメタンパク質を含有する匹敵する組成物と比較して、前記消費可能な液体組成物の目に見える外観または口当たりを実質的に変更しない、請求項23から27のいずれか一項に記載の組成物。
  29. 前記rOVDが、rOVDを欠如する消費可能な液体組成物と比較して、臭気および/または味についての官能評点に実質的に影響を与えない、請求項23から28のいずれか一項に記載の組成物。
  30. 前記rOVDが、前記rOVDと同じ濃度で乳清タンパク質、ダイズタンパク質またはエンドウマメタンパク質を含有する匹敵する組成物と比較して、臭気および/または味についての官能評点に実質的に影響を与えない、請求項23から29のいずれか一項に記載の組成物。
  31. 前記rOVDが、前記消費可能な液体組成物が約72℃と約121℃との間の温度まで加熱された後に、実質的に可溶性のままである、請求項23から30のいずれか一項に記載の組成物。
  32. 前記rOVDが、前記rOVDと同じ濃度の乳清タンパク質、ダイズタンパク質またはエンドウマメタンパク質の安定性よりも、加熱処置後に、前記液体において、より高い溶解度、光学的透明度、または溶解度および光学的透明度の両方を有する、請求項23から31のいずれか一項に記載の組成物。
  33. 前記加熱処置が、約72℃と約121℃との間の温度への前記液体の曝露を含む、請求項23から32のいずれか一項に記載の組成物。
  34. 前記rOVDが、前記rOVDと同じ濃度の乳清タンパク質、ダイズタンパク質またはエンドウマメタンパク質の溶解度よりも高い、前記液体における溶解度を有する、請求項23から33のいずれか一項に記載の組成物。
  35. 前記消費可能な液体組成物が、約2.0と約8.0との間のpHを有する、請求項23から34のいずれか一項に記載の組成物。
  36. ヒトもしくは動物消費のために製剤化された前記固体形態またはヒトもしくは動物消費のために製剤化された前記液体が、香味料、着色剤、甘味料、アミノ酸、タンパク質、酸味料および防腐剤からなる群から選択される1つまたは複数のさらなる成分を含む、請求項14から35のいずれか一項に記載の組成物。
  37. 前記アミノ酸が、トリプトファン、イソロイシン、ロイシンおよびバリン、またはそれらの組合せから選択される、請求項36に記載の組成物。
  38. 前記タンパク質がリゾチームタンパク質である、請求項36に記載の組成物。
  39. 前記リゾチームタンパク質が卵白リゾチーム(OVL)である、請求項38に記載の組成物。
  40. rOVDのOVLに対する比が、約60%のrOVD:40%のOVLと約82%のrOVD:18%のOVLとの間である、請求項39に記載の組成物。
  41. 前記リゾチームが組換えリゾチームタンパク質である、請求項38から40のいずれか一項に記載の組成物。
  42. 前記タンパク質および/または前記アミノ酸が、前記固体形態または前記液体に、改善されたアミノ酸バランスを提供する、請求項36から41のいずれか一項に記載の組成物。
  43. タンパク質消化吸収率補正アミノ酸スコア(PDCAAS)が、約0.75と等しいまたはそれよりも大きい、請求項36から42のいずれか一項に記載の組成物。
  44. 前記PDCASSが、約0.8、0.85、0.90、0.95以上、または前記PDCAASが、約1.0であるもしくは1.0である、請求項43に記載の組成物。
  45. 前記液体が、rOVDおよびOVLを含み、前記タンパク質が可溶性であり、組成物が光学的に透明である、請求項39から44のいずれか一項に記載の組成物。
  46. 前記消費可能な液体組成物が、ジュース、ブロス、スープ、ソーダ、ソフトドリンク、フレーバー付きの水、タンパク質水、栄養強化水、炭酸水、栄養ドリンク、エナジードリンク、スポーツドリンク、回復ドリンク、加熱ドリンク、コーヒーベースのドリンク、茶ベースのドリンク、植物ベースのミルク、ミルクベースのドリンク、乳成分不使用の植物ベースのマイルドドリンク、乳児用調製粉乳ドリンク、食事代替ドリンクからなる群から選択される飲料である、請求項23から45のいずれか一項に記載の組成物。
  47. 前記飲料が、炭酸ガス飽和を含む、請求項46に記載の組成物。
  48. 前記消費可能な液体組成物が、重量/重量ベースでおよび/または組成物の総体積当たりの重量ベースで、20%のrOVDタンパク質と少なくとも60%のrOVDタンパク質との間を含むシロップである、請求項23から47のいずれか一項に記載の組成物。
  49. 前記液体が乳濁物である、請求項23から48のいずれか一項に記載の組成物。
  50. 前記乳濁物が、ソース、グレイビーまたはサラダドレッシングである、請求項49に記載の組成物。
  51. 組換えオボムコイドタンパク質(rOVD)を含む組成物であって、前記組成物が、ヒトまたは動物消費のために製剤化された半固体形態であり、前記rOVDが、口当たり、テクスチャー、硬度、加熱処置に対する安定性、およびpHに対する安定性からなる群から選択される少なくとも1つのさらなる特色を提供する、組成物。
  52. 前記消費可能な半固体組成物が、グミ、キャンディ、ゼリー、シロップ、ゲル、ゲル化調製物である、請求項51に記載の組成物。
  53. 前記rOVDが、rOVDを欠如する消費可能な半固体組成物と比較して、前記消費可能な半固体組成物の目に見える外観または口当たりを実質的に変更しない、請求項51または請求項52に記載の組成物。
  54. 前記rOVDが、前記rOVDと同じ濃度で乳清タンパク質、ダイズタンパク質またはエンドウマメタンパク質を含有する消費可能な半固体組成物と比較して、前記消費可能な半固体組成物の目に見える外観または口当たりを実質的に変更しない、請求項51から53のいずれか一項に記載の組成物。
  55. 前記消費可能な半固体組成物が、前記rOVDと同じ濃度で乳清タンパク質、ダイズタンパク質またはエンドウマメタンパク質を含有する匹敵する組成物よりも高い光学的透明度を有する、請求項51から54のいずれか一項に記載の組成物。
  56. 前記rOVDが、rOVDを欠如する消費可能な半固体組成物と比較して、臭気および/または味についての官能評点に実質的に影響を与えない、請求項51から55のいずれか一項に記載の組成物。
  57. 前記rOVDが、前記rOVDと同じ濃度で乳清タンパク質、ダイズタンパク質またはエンドウマメタンパク質を含有する匹敵する組成物と比較して、臭気および/または味についての官能評点に実質的に影響を与えない、請求項51から56のいずれか一項に記載の組成物。
  58. 前記消費可能な半固体組成物が、香味料、着色剤、甘味料、アミノ酸、タンパク質、酸味料および防腐剤からなる群から選択される1つまたは複数のさらなる成分を含む、請求項51から57のいずれか一項に記載の組成物。
  59. 前記タンパク質および/または前記アミノ酸が、前記消費可能な半固体組成物に、改善されたアミノ酸バランスを提供する、請求項58に記載の組成物。
  60. 前記アミノ酸が、トリプトファン、イソロイシン、ロイシンおよびバリン、またはそれらの組合せから選択される、請求項59に記載の組成物。
  61. 前記タンパク質がリゾチームタンパク質である、請求項59に記載の組成物。
  62. 前記リゾチームタンパク質が卵白リゾチーム(OVL)である、請求項61に記載の組成物。
  63. rOVDのOVLに対する比が、約60%のrOVD:40%のOVLと約82%のrOVD:18%のOVLとの間である、請求項62に記載の組成物。
  64. 前記リゾチームが組換えリゾチームタンパク質である、請求項61から63のいずれか一項に記載の組成物。
  65. タンパク質消化吸収率補正アミノ酸スコア(PDCAAS)が、約0.75、0.8、0.85、0.90、0.95と等しいもしくはそれよりも大きい、または前記PDCAASが、約1.0であるもしくは1.0である、請求項61から64のいずれか一項に記載の組成物。
  66. 前記rOVDが、酸化剤または酸素生成剤に曝露されたrOVDを含む、請求項1から65のいずれか一項に記載の組成物。
  67. 前記酸素生成剤が、過酸化水素、過炭酸ナトリウム、気泡型酸素、活性二酸化塩素またはオゾンである、請求項66に記載の組成物。
  68. 前記rOVDが、鳥類種において天然に見出されるアミノ酸配列を含む、請求項1から67のいずれか一項に記載の組成物。
  69. 前記鳥類種が、ニワトリ、ウズラ、シチメンチョウ、ヒメコンドル、ハチドリ、アヒル、ダチョウ、ガチョウ、カモメ、ホロホロチョウ、キジまたはエミュー、およびそれらの任意の組合せである、請求項68に記載の組成物。
  70. rOVDが、配列番号1~44のうち1つのアミノ酸配列、または配列番号1~44のうち1つと少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1から69のいずれか一項に記載の組成物。
  71. 前記rOVDが、実質的に全長rOVDアミノ酸配列である、請求項1から70のいずれか一項に記載の組成物。
  72. 前記rOVDが、前記組成物へのタンパク質栄養強化を提供する、請求項1から71のいずれか一項に記載の組成物。
  73. 前記rOVDが、微生物宿主細胞によって産生される、請求項1から72のいずれか一項に記載の組成物。
  74. 前記微生物宿主細胞が、酵母、糸状菌または細菌である、請求項73に記載の組成物。
  75. 前記微生物宿主細胞が、Pichia種、Saccharomyces種、Trichoderma種、Pseudomonas種またはE.coli種である、請求項73または請求項74に記載の組成物。
  76. 前記微生物宿主細胞が、Pichia pastorisまたはKomagataella phaffiiである、請求項73から75のいずれか一項に記載の組成物。
  77. 組換えオボムコイドタンパク質(rOVD)を含む消費可能な粉末タンパク質組成物であって、前記組成物のタンパク質含量が、70%よりも高く、前記組成物が、重量/重量ベースでおよび/または組成物の総体積当たりの重量ベースで、2%未満の灰分、20%未満の炭水化物、および1%未満の、酸加水分解による脂肪を含む、組成物。
  78. 組換えオボムコイドタンパク質(rOVD)を含む消費可能な組成物であって、重量/重量ベースでおよび/または組成物の総体積当たりの重量ベースで、少なくとも15%のrOVDタンパク質を含むタンパク質含量を有する、組成物。
  79. 組換えオボムコイドタンパク質(rOVD)および少なくとも1つの消費可能な液体を含む飲料組成物であって、前記rOVDが、前記組成物中で実質的に可溶性であり、前記飲料組成物が、実質的に光学的に透明であり、rOVDの濃度が、重量/重量ベースでおよび/または組成物の総体積当たりの重量ベースで、約5%よりも高い、飲料組成物。
  80. 飲料が、ジュース、ブロス、スープ、ソーダ、ソフトドリンク、フレーバー付きの水、タンパク質水、栄養強化水、炭酸水、栄養ドリンク、エナジードリンク、スポーツドリンク、回復ドリンク、加熱ドリンク、コーヒーベースのドリンク、茶ベースのドリンク、植物ベースのミルク、ミルクベースのドリンク、乳成分不使用の植物ベースのマイルドドリンク、乳児用調製粉乳ドリンク、食事代替ドリンクからなる群から選択される、請求項79に記載の飲料組成物。
  81. 前記飲料が、炭酸ガス飽和を含む、請求項79または請求項80に記載の飲料組成物。
  82. 消費可能な食品調製物を調製する方法であって、
    微生物宿主によって産生された組換えOVD(rOVD)を提供するステップであって、
    前記rOVDが、N-結合型グリコシル化を含み、rOVDが、N-結合型マンノシル化を実質的に欠く、ステップ;
    前記rOVDを少なくとも1つの消費可能な成分と組み合わせるまたは混合することによって調製物を産生するステップであって、
    前記rOVDが、前記組成物へのタンパク質栄養強化、ならびに溶解度、光学的透明度、口当たり、テクスチャー、硬度、加熱処置に対する安定性、およびpHに対する安定性からなる群から選択される少なくとも1つのさらなる特色を提供する、ステップ
    を含む、方法。
  83. 前記rOVDが、1つまたは複数のグリコシル化されたアスパラギン残基を含み、各グリコシル化されたアスパラギン残基が、単一のN-アセチルグルコサミンを含む、請求項82に記載の方法。
  84. 前記rOVDが、前記消費可能な食品調製物中に、重量/重量ベースでおよび/または前記調製物の総体積当たりの重量で、1%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%もしくは40%、または約1%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%もしくは40%で存在する、請求項82または請求項83に記載の方法。
  85. 前記調製物を加熱処置するステップをさらに含む、請求項82から84のいずれか一項に記載の方法。
  86. 加熱処置するステップが、約72℃と約121℃との間の温度への曝露を含む、請求項85に記載の方法。
  87. 加熱処置するステップが、熱間充填、低温殺菌、レトルト、煮沸、オーブン焼き、直火焼きまたはグリル焼きを含む、請求項85または請求項86に記載の方法。
  88. 前記調製物が、約2と約6との間のpHを有する、請求項82から87のいずれか一項に記載の方法。
  89. 前記微生物宿主においてrOVDタンパク質を発現させるステップをさらに含む、請求項82から88の一項に記載の方法。
  90. 前記微生物宿主が、酵母、糸状菌または細菌である、請求項89に記載の方法。
  91. 前記微生物宿主が、Pichia種、Saccharomyces種、Trichoderma種、pseudomonas種またはE.coli種である、請求項89または請求項90に記載の方法。
  92. 前記微生物宿主が、Pichia pastorisまたはKomagataella phaffiiである、請求項89から91の一項に記載の方法。
  93. 前記微生物宿主において、N-結合型糖タンパク質上の高マンノースおよびハイブリッドオリゴ糖のキトビオースコア内で切断することによってグリカンを除去する活性を有する酵素を発現させるステップをさらに含む、請求項89から92の一項に記載の方法。
  94. 前記酵素が、EndoH、OCH1-EndoH融合物、またはEndoHの活性断片を含む、請求項93に記載の方法。
  95. 前記rOVDが、前記微生物宿主から分泌され、前記方法が、前記rOVDを少なくとも1つの消費可能な成分と組み合わせるまたは混合する前に、分泌された前記rOVDを単離するステップをさらに含む、請求項89から94の一項に記載の方法。
  96. 前記分泌されたrOVDを前記微生物宿主から分離するステップおよび前記rOVDを酸化剤または酸素生成剤に曝露させるステップをさらに含む、請求項95に記載の方法。
  97. 前記酸化剤または酸素生成剤が、過酸化水素、過炭酸ナトリウム、活性二酸化塩素、気泡型酸素またはオゾンを含む、請求項97に記載の方法。
  98. 前記rOVDを乾燥、粉末化および/または噴霧乾燥させるステップをさらに含む、請求項82から97のいずれか一項に記載の方法。
  99. 調製物が、ヒト消費に適切である、請求項82から98のいずれか一項に記載の方法。
  100. 調製物が、動物消費に適切である、請求項82から98のいずれか一項に記載の方法。
  101. 請求項82から100のいずれか一項に記載の方法によって産生された消費可能な組成物。
  102. N-結合型グリコシル化を含む組換えオボムコイド(rOVD)タンパク質であって、前記N-結合型グリコシル化が、N-アセチルグルコサミンを含み、マンノース残基を実質的に欠如する、rOVDタンパク質。
  103. 前記rOVDが、O-結合型グリコシル化をさらに含む、請求項102に記載のrOVDタンパク質。
  104. グリコシル化され、単一のN-アセチルグルコサミン残基を有する、少なくとも1つのアスパラギン残基を含む、請求項102または請求項103に記載のrOVDタンパク質。
  105. rOVDの少なくとも3つのアスパラギン残基が、単一のN-アセチルグルコサミン残基を有する、請求項104に記載のrOVDタンパク質。
  106. 酸化剤または酸素生成剤に曝露されたrOVDを含む、請求項102から105のいずれか一項に記載のrOVDタンパク質。
  107. 前記酸化剤または前記酸素生成剤が、過酸化水素、過炭酸ナトリウム、気泡型酸素、活性二酸化塩素またはオゾンを含む、請求項106に記載のrOVDタンパク質。
  108. 請求項102から107のいずれか一項に記載のrOVDタンパク質を含む組成物であって、前記組成物が、粉末化形態であり、前記組成物のタンパク質含量が、重量/重量ベースでおよび/または組成物の総体積当たりの重量ベースで、約70%またはそれよりも高い、組成物。
  109. 前記rOVDタンパク質が、重量/重量ベースでおよび/または組成物の総体積当たりの重量ベースで、約80%またはそれよりも高くで前記組成物中に存在する、請求項108に記載の組成物。
  110. rOVDタンパク質を作製する方法であって、
    真核生物宿主細胞においてrOVDタンパク質を産生するステップであって、前記rOVDタンパク質が、前記宿主細胞から分泌され、前記宿主細胞が、N-アセチルグルコサミン連結からマンノース残基を除去する活性を有する酵素を発現する、ステップ;
    前記宿主細胞から前記rOVDタンパク質を分離するステップ;
    前記rOVDタンパク質を酸化剤または酸素生成剤に曝露させるステップ;および
    前記酸化剤または酸素生成剤からrOVDを分離するステップ
    を含む、方法。
  111. 前記酵素が、EndoH、OCH1-EndoH融合物、またはEndoHの活性断片を含む、請求項110に記載の方法。
  112. 前記酸化剤または酸素生成剤が、過酸化水素、過炭酸ナトリウム、気泡型酸素、活性二酸化塩素またはオゾンを含む、請求項110または請求項111に記載の方法。
  113. 前記宿主細胞が、酵母または真菌細胞である、請求項110から112のいずれか一項に記載の方法。
  114. 前記宿主細胞がPichia sp.である、請求項110から113のいずれか一項に記載の方法。
  115. 前記rOVDが、鳥類種に由来する、請求項82から100もしくは請求項110から114のいずれか一項に記載の方法、請求項102から107のいずれか一項に記載のrOVDタンパク質または請求項77から81、101、108もしくは109のいずれか一項に記載の組成物。
  116. 前記rOVDが、ニワトリOVD、ガチョウOVDタンパク質、ハチドリOVDまたはヒメコンドルOVDのアミノ酸配列を含む、請求項82から100もしくは請求項110から114のいずれか一項に記載の方法、請求項102から107のいずれか一項に記載のrOVDタンパク質または請求項77から81、101、108もしくは109のいずれか一項に記載の組成物。
  117. 前記rOVDが、配列番号1~44からなる群から選択されるアミノ酸配列、および配列番号1~44と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項82から100もしくは請求項110から114のいずれか一項に記載の方法、請求項102から107のいずれか一項に記載のrOVDタンパク質または請求項77から81、101、108もしくは109のいずれか一項に記載の組成物。
JP2022500952A 2019-07-11 2020-07-10 タンパク質組成物およびその消費可能な製品 Pending JP2022539879A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962873159P 2019-07-11 2019-07-11
US201962873154P 2019-07-11 2019-07-11
US62/873,154 2019-07-11
US62/873,159 2019-07-11
PCT/US2020/041720 WO2021007565A1 (en) 2019-07-11 2020-07-10 Protein compositions and consumable products thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022539879A true JP2022539879A (ja) 2022-09-13
JPWO2021007565A5 JPWO2021007565A5 (ja) 2023-07-19

Family

ID=74101586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022500952A Pending JP2022539879A (ja) 2019-07-11 2020-07-10 タンパク質組成物およびその消費可能な製品

Country Status (10)

Country Link
US (3) US11160299B2 (ja)
EP (1) EP3997118A4 (ja)
JP (1) JP2022539879A (ja)
KR (1) KR20220034848A (ja)
CN (1) CN114375304A (ja)
AU (1) AU2020309602A1 (ja)
BR (1) BR112022000545A2 (ja)
CA (1) CA3146649A1 (ja)
IL (1) IL289727A (ja)
MX (1) MX2022000374A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220034848A (ko) 2019-07-11 2022-03-18 클라라 푸드즈 컴퍼니 단백질 조성물 및 이의 섭취 가능한 제품
US10927360B1 (en) 2019-08-07 2021-02-23 Clara Foods Co. Compositions comprising digestive enzymes
CA3191387A1 (en) 2020-09-30 2022-04-07 Nobell Foods, Inc. Recombinant milk proteins and food compositions comprising the same
US10947552B1 (en) 2020-09-30 2021-03-16 Alpine Roads, Inc. Recombinant fusion proteins for producing milk proteins in plants
KR102571169B1 (ko) * 2020-12-24 2023-08-24 건국대학교 산학협력단 L-페닐알라닌, l-트립토판 및 아세트산 포함하는 유단백 합성 촉진용 조성물
BR112023017027A2 (pt) * 2021-02-23 2023-11-07 Clara Foods Co Composições para a preparação de produtos semelhantes a ovo sem produtos animais

Family Cites Families (193)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US897192A (en) 1907-11-19 1908-08-25 William H Poole Stock-releaser.
US3251697A (en) 1964-03-19 1966-05-17 Lineweaver Hans Process for pasteurizing egg white
GB1211361A (en) 1967-03-15 1970-11-04 Orsymonde Improvements in or relating to proteinic pharmaceutical compositions for use in the treatment of obesity
US3806608A (en) 1972-03-06 1974-04-23 Rhodia Synthetic egg composition
JPS5048487U (ja) 1973-08-30 1975-05-13
GB2033905B (en) 1978-08-21 1982-10-13 Upjohn Co Bacterial preparation of proteins
FR2458585A1 (fr) 1979-06-07 1981-01-02 Pasteur Institut Procede de production de proteines par expression des genes correspondants dans des micro-organismes et vecteurs susceptibles d'etre mis en oeuvre dans de tels procedes
US4675201A (en) 1979-11-19 1987-06-23 Ciba Corning Diagnostics Corp. Protein composition characterized by lower thermogelation temperature and improved acid solubility
US4430428A (en) 1980-02-05 1984-02-07 The Upjohn Company Composition of matter and process
US4355022A (en) 1981-07-01 1982-10-19 Interon, Inc. Method of dental treatment
EP0138341B1 (en) 1983-09-03 1988-10-26 Bass Public Limited Company Beer and other beverages and their manufacture
CA1339912C (en) 1984-12-06 1998-06-16 Jacques Oberto Transformed yeasts producing lysozyme, plasmids used for this transformation, and uses thereof
IT1197924B (it) 1986-10-28 1988-12-21 Prodotti Antibiotici Spa Procedimento per la preparazione di alimenti di origine animale
IT1229192B (it) 1989-02-27 1991-07-25 Prodotti Antibiotici Spa Procedimento per la decontaminazione batterica di alimenti di origine vegetale.
US5182258A (en) 1989-03-20 1993-01-26 Orbon Corporation Systemic delivery of polypeptides through the eye
EP0392691A3 (en) 1989-04-10 1991-10-02 Baylor College Of Medicine Assays of coup-transcription factor interactions
MY106919A (en) 1990-08-31 1995-08-30 Kao Corp Composition for use in oral cavity.
DE69221841T2 (de) 1991-12-20 1998-01-22 Shinetsu Bio Inc Verfahren zur Herstellung von gereinigtem Xanthangummi
JPH06209763A (ja) 1993-01-13 1994-08-02 Green Cross Corp:The 変異株
GB9310472D0 (en) 1993-05-20 1993-07-07 Univ Warwick Phenylalanine-free protein and dna coding thereof
US5514408A (en) 1994-11-08 1996-05-07 Kowng Young Pharm. & Chem Co., Ltd. Non-heating food binder
ATE342346T1 (de) 1997-08-05 2006-11-15 Oregon State Verfahren und zusammensetzungen zur reduzierung des bierverderbs
DE69834533T2 (de) 1997-10-01 2006-10-12 Dsm Ip Assets B.V. Verfahren zur Protein-Herstellung
JP4206154B2 (ja) 1997-11-13 2009-01-07 大日本住友製薬株式会社 変異型loxP配列とその応用
WO1999058652A2 (en) 1998-05-07 1999-11-18 Gx Biosystems A/S Cytotoxin-based biological containment
US6730499B1 (en) 1998-07-03 2004-05-04 Research Corporation Technologies, Inc. Promoter for the Pichia pastoris formaldehyde dehydrogenase gene FLD1
DE19844393A1 (de) 1998-09-28 2000-03-30 Effem Gmbh Stückiges Produkt in Tiernahrungsmittelzusammensetzungen sowie ein Verfahren zur Herstellung desselben
BR0008690A (pt) 1999-03-01 2002-02-13 Nestle Sa Sistema de fortificação com ferro
US6994876B1 (en) 1999-03-01 2006-02-07 Nestec S.A. Iron fortification system
GB9904629D0 (en) 1999-03-02 1999-04-21 Danbiosyst Uk Oral drug delivery system
US6133010A (en) 1999-07-08 2000-10-17 Biotec Asa Chlamysin B antibacterial protein, a protein gene for and an expression system for same
AU784960B2 (en) 1999-08-19 2006-08-10 Kirin Pharma Kabushiki Kaisha Novel yeast variants and process for producing glycoprotein containing mammalian type sugar chain
US20030118547A1 (en) 2000-01-27 2003-06-26 Vandenberg Grant William Composition for intestinal delivery
US6602532B2 (en) 2000-03-03 2003-08-05 F.G.A. Laboratories Flavourence Corporation Process of preserving food and food preservative
HUP0001769A2 (hu) 2000-05-04 2002-01-28 dr. Kahán Ilona Molnárné Lakrofil készítmény alkalmazása gyógyászati hatóanyag-tartalmú szemcseppekben
DE60139720D1 (de) 2000-06-28 2009-10-08 Glycofi Inc Verfahren für die Herstellung modifizierter Glykoproteine
US8697394B2 (en) 2000-06-28 2014-04-15 Glycofi, Inc. Production of modified glycoproteins having multiple antennary structures
US7449308B2 (en) 2000-06-28 2008-11-11 Glycofi, Inc. Combinatorial DNA library for producing modified N-glycans in lower eukaryotes
US7598055B2 (en) 2000-06-28 2009-10-06 Glycofi, Inc. N-acetylglucosaminyltransferase III expression in lower eukaryotes
EP2028275A3 (en) 2000-06-30 2009-05-06 VIB vzw Protein glycosylation modification in pichia pastoris
ES2188336B1 (es) 2000-10-18 2004-04-01 Tedec Meiji Farma, S.A. Aductos de albumina soluble con complejos polihidroxilados (polialcoholicos) de hierro trivalente, metodo de obtencion y preparaciones farmaceuticas y dieteticas que los contienen.
AU2002224668B2 (en) 2001-01-26 2007-09-20 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Methods and means for producing efficient silencing construct using recombinational cloning
AU2002335930B2 (en) 2001-03-09 2005-07-28 Morphosys Ag Serum albumin binding moieties
US7037895B2 (en) 2001-03-27 2006-05-02 Medical College Of Ohio Albumin-based colloid composition and method of use in treating hypovolemia and multiorgan dysfunction
JP2005514001A (ja) 2001-04-05 2005-05-19 ザ ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ネブラスカ 酵母中での異種遺伝子発現のためのアルコールオキシダーゼ1調節ヌクレオチド配列
US20120148585A1 (en) 2001-05-01 2012-06-14 Andrew Saxon Fusion molecules and methods for treatment of immune diseases
CN1214729C (zh) 2001-07-20 2005-08-17 上海光明乳业股份有限公司 运动牛奶及其制造方法
US6645739B2 (en) 2001-07-26 2003-11-11 Phoenix Pharmacologies, Inc. Yeast expression systems, methods of producing polypeptides in yeast, and compositions relating to same
US6683066B2 (en) 2001-09-24 2004-01-27 Yanming Wang Composition and treatment method for brain and spinal cord injuries
US7335761B2 (en) 2001-11-30 2008-02-26 Avigenics, Inc. Avian gene expression controlling regions
US6875588B2 (en) 2001-11-30 2005-04-05 Avigenics, Inc. Ovomucoid promoter and methods of use
US7294507B2 (en) 2001-11-30 2007-11-13 Avigenics, Inc. Ovomucoid promoters and methods of use
US7923431B2 (en) 2001-12-21 2011-04-12 Ferrosan Medical Devices A/S Haemostatic kit, a method of preparing a haemostatic agent and a method of promoting haemostatis
EP2359685B1 (en) 2001-12-27 2013-12-04 GlycoFi, Inc. Methods to engineer mammalian-type carbohydrate structures
US7884068B2 (en) 2002-03-26 2011-02-08 Assaly Ragheb A Albumin-based colloid composition having at least one protected thiol region, methods of making, and methods of use
US7345150B2 (en) 2002-03-26 2008-03-18 Medical University Of Toledo Albumin-based colloid composition having at least one protected thiol region, methods of making, and methods of use
ATE420198T1 (de) 2002-04-26 2009-01-15 Kirin Pharma Kk Methylotrophe hefe,die eine zuckerkette eines säugers herstellt
CN1665931A (zh) 2002-05-31 2005-09-07 西根控股有限公司 从膜转运序列衍生的自身聚集或自身团聚嵌合蛋白
IL165717A0 (en) 2002-06-26 2006-01-15 Flanders Interuniversity Inst A strain of methylotrophic yeast for producing proteins
EP1388297A1 (en) 2002-08-06 2004-02-11 Nestec S.A. Calcium absorption enhancer
JP4164576B2 (ja) 2002-08-13 2008-10-15 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 アレルゲン蛋白質の検出方法
US20100210745A1 (en) 2002-09-09 2010-08-19 Reactive Surfaces, Ltd. Molecular Healing of Polymeric Materials, Coatings, Plastics, Elastomers, Composites, Laminates, Adhesives, and Sealants by Active Enzymes
US20040231010A1 (en) 2003-01-09 2004-11-18 Murray James D. Lysozyme transgenic ungulates
ES2247872B1 (es) 2003-01-24 2007-05-01 Consejo Sup. Investig. Cientificas Pepsina y pepsinogeno bovinos recombinantes producidos en celulas procariotas y eucariotas.
KR101137785B1 (ko) 2003-07-18 2012-04-25 백스터 인터내셔널 인코포레이티드 제어된 상 분리에 의해 제조된 작은 구형 입자의 제조방법, 이용 방법 및 조성물
US7078488B2 (en) 2003-07-28 2006-07-18 Nugen Bioscience (Taiwan) Co., Ltd. Temperature-stable glycosylated recombinant chicken cystatin and the use thereof
ES2253036B1 (es) 2003-07-31 2007-07-16 Consejo Sup. Investig. Cientificas Peptidos bioactivos derivados de proteinas de la clara de huevo mediante hidrolisis enzimatica.
US20050090001A1 (en) 2003-10-07 2005-04-28 Parker Stephen H. Cell lines and methods for producing proteins
US7507573B2 (en) 2003-11-14 2009-03-24 Vib, Vzw Modification of protein glycosylation in methylotrophic yeast
WO2006028497A2 (en) 2004-02-20 2006-03-16 University Of Virginia Patent Foundation Active recombinant human lysozyme
CA2559893A1 (en) 2004-03-11 2005-09-22 University Of Massachusetts Biopolymer encapsulation and stabilization of lipid systems and methods for utilization thereof
EP1685764A1 (en) 2005-01-27 2006-08-02 Globus Egg Sciences B.V. Anti-hypertensive functional food products
CN101022737B (zh) 2004-07-22 2012-08-15 格罗伯斯卵类科学有限公司 抗高血压的功能性食品
US20070207209A1 (en) 2004-08-27 2007-09-06 Murphy Christopher J Trophic factor combinations for nervous system treatment
US7799363B2 (en) 2004-10-07 2010-09-21 Next Proteins, Inc. Protein beverage and protein beverage concentrate and methods of making the same
US7906160B2 (en) 2004-10-07 2011-03-15 Next Proteins, Inc. Protein beverage and method of making the same
US7897192B2 (en) 2004-10-07 2011-03-01 Next Proteins, Inc. High energy carbonated protein drink and method of making
US7205018B2 (en) 2004-10-07 2007-04-17 Next Proteins, Inc. Carbonated protein drink and method of making
US7794770B2 (en) 2004-10-07 2010-09-14 Next Proteins, Inc. Protein beverage and method of making the same
US9220292B2 (en) 2004-10-07 2015-12-29 Next Problems, Inc. Protein beverage and method of making same
ES2258391B1 (es) 2004-11-03 2007-12-01 Tedec-Meiji Farma, S.A. Aducto de ovoalbumina soluble con complejos polialcoholicos de hierro trivalente y metodo para su obtencion.
AT501955B1 (de) 2005-02-23 2007-08-15 Univ Graz Tech Mutierte aox1-promotoren
ES2329316B1 (es) 2005-05-23 2010-10-14 Consejo Superior Investig. Cientificas Obtencion y propiedades antihipertensivas de peptidos derivados de proteinas de clara de huevo.
US20060280840A1 (en) 2005-05-24 2006-12-14 Robertson Marion G Universal protein formulation meeting multiple dietary needs for optimal health and enhancing the human immune system
WO2007008560A2 (en) 2005-07-08 2007-01-18 Durafizz, Llc Stabilized edible foams
CN1746302A (zh) 2005-07-18 2006-03-15 山东大学 利用酵母生产非n-糖基化蛋白的方法
CN1332025C (zh) 2005-07-18 2007-08-15 山东大学 制备基因工程固定化酶n-糖酰胺酶的方法
CA2630782C (en) 2005-12-08 2015-02-03 Amgen Inc. Improved host cells and culture methods
EP1800544A1 (en) 2005-12-23 2007-06-27 Stichting Technologisch Top-Instituut Voedselwetenschappen Controlled gelation of protein mixture by glycosylation
JP2009529332A (ja) 2006-03-10 2009-08-20 ネクスト・プロテインズ・インコーポレイテッド たんぱく質飲料およびその製造方法
EP1835031A1 (en) 2006-03-14 2007-09-19 Paul-Ehrlich-Institut Bundesamt für Sera und Impfstoffe Use of a recombinant modified vaccinia virus Ankara (MVA) for the treatment of type I hypersensitivity in a living animal including humans
JP2007259805A (ja) 2006-03-29 2007-10-11 Mukogawa Gakuin アレルゲン低減化方法、低アレルゲン化卵白の製造方法、低アレルゲン化卵白組成物の製造方法および低アレルゲン化食品
US20080131487A1 (en) 2006-11-30 2008-06-05 Dag Ommundsen Chymosin for the prevention and treatment of gastrointestinal disorders
US8133521B2 (en) 2007-01-09 2012-03-13 Biova, L.L.C. Method of separating components of technical eggs, edible eggs, yolk and whites and products therefrom
CA2712056C (en) 2007-01-16 2016-06-21 The University Of Queensland Method of inducing an immune response
US20080260913A1 (en) 2007-04-05 2008-10-23 Solae, Llc Meat Compositions Comprising Colored Structured Protein Products
GB0713179D0 (en) 2007-07-06 2007-08-15 Fermentas Uab Vectors for cloning
CN101353630A (zh) 2007-07-26 2009-01-28 复旦大学 一种获得高产量鹅型溶菌酶的方法
US8431770B2 (en) 2008-01-07 2013-04-30 Synageva Biopharma Corp. Method of producing sialytransferase-modified proteins
CN101496579B (zh) 2008-01-28 2010-10-13 中国食品发酵工业研究院 一种供肿瘤患者食用含短肽的特殊膳食用食品配方
CN101496575B (zh) 2008-01-28 2010-10-20 中国食品发酵工业研究院 一种含短肽和益生菌的特殊营养食品配方
KR101915815B1 (ko) 2008-04-29 2018-11-06 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 카세인 미셀 및 트립토판-풍부 펩티드를 포함하는 포장된 열-보존된 수성 음료의 제조 방법 및 제조된 제품
JP5088694B2 (ja) 2008-05-26 2012-12-05 セイコーエプソン株式会社 液体容器およびその製造方法
DK2331701T3 (da) 2008-08-08 2013-06-24 Vib Vzw Celler, der danner glycoproteiner med ændrede glycosyleringsmønstre og fremgangsmåder dermed og anvendelse deraf
CA2744153C (en) 2008-11-19 2020-07-07 Amyris, Inc. Compositions and methods for the assembly of polynucleotides
IT1391784B1 (it) 2008-11-20 2012-01-27 Consiglio Naz Delle Ricerche 16 67 Metodo per la produzione di un film di materia termoplastica contenente una sostanza ad attività antimicrobica e utilizzo di tale film nella produzione di confezioni per alimenti
CN101623111B (zh) 2009-07-30 2011-08-17 中国海洋大学 一种膨化鱼糜即食产品
CN102008076B (zh) 2009-09-04 2013-07-31 广东好普多肽生物科技有限公司 一种有助于调节免疫功能的鸡卵清营养合剂及其制备方法
CN103003438B (zh) 2010-02-10 2016-01-20 拜康有限公司 减少蛋白质糖基化的方法和过程及其蛋白质
US20120093994A1 (en) 2010-10-13 2012-04-19 The Curators Of The University Of Missouri Meat Analog Compositions and Process
DE102010052923A1 (de) 2010-11-30 2012-05-31 Mars Inc. Stückiges Produkt in Tiernahrungsmittelzusammensetzungen sowie Verfahren zu dessen Herstellung
US8642017B2 (en) 2011-01-13 2014-02-04 Orabrush, Inc. Method of using and composition for a foaming oral cleaner
WO2012129036A2 (en) 2011-03-22 2012-09-27 Merck Sharp & Dohme Corp. Promoters for high level recombinant expression in fungal host cells
US20160150803A9 (en) 2011-06-03 2016-06-02 The Hershey Company Process for preparing and formulation for aerated baked food products and chocolate products
CN102308940B (zh) 2011-08-08 2012-08-08 山东鲁健生物医药科技有限公司 一种供术后人群食用含低聚肽和低聚糖的组合物
EP2565262A1 (en) 2011-08-31 2013-03-06 VTU Holding GmbH Protein expression
US20130084361A1 (en) 2011-09-29 2013-04-04 Rockney A. Shepheard Vegan simulated egg compositions and methods
IN2014DN03419A (ja) 2011-10-07 2015-05-22 Lonza Ag
WO2013067453A1 (en) 2011-11-02 2013-05-10 Beyond Eggs, Inc. Plant-based egg substitute and method of manufacture
CN103182074B (zh) 2011-12-30 2016-03-30 沈阳兴齐眼药股份有限公司 一种含有溶菌酶的眼用制剂
CN102429307A (zh) 2012-01-10 2012-05-02 西安力邦制药有限公司 一种低热量全营养饮品及其制备方法
JP2015519879A (ja) * 2012-03-26 2015-07-16 プロニュートリア・インコーポレイテッドPronutria, Inc. 荷電栄養タンパク質および方法
CA2868477A1 (en) 2012-03-26 2013-10-03 Pronutria, Inc. Nutritive proteins and methods
US9700071B2 (en) 2012-03-26 2017-07-11 Axcella Health Inc. Nutritive fragments, proteins and methods
EP3715365A1 (en) 2012-03-26 2020-09-30 Axcella Health Inc. Nutritive fragments, proteins and methods
US9757328B2 (en) 2012-03-29 2017-09-12 Murami Pharma, Inc. Lysozyme gel formulations
CN102630865B (zh) 2012-05-08 2013-05-15 新乡医学院 一种含有生物活性成分的组合物
PT2912162T (pt) 2012-10-23 2018-02-15 Research Corporation Tech Inc Estirpes de pichia pastoris para produzir estruturas de glicano predominantemente homogéneas
JPWO2014073673A1 (ja) 2012-11-09 2016-09-08 サンヨー食品株式会社 不斉酸化反応を有する蛋白質複合体およびその製造方法
CN104936466A (zh) 2012-11-20 2015-09-23 普罗努塔利亚公司 工程化的分泌蛋白质和方法
CN102978268A (zh) 2012-12-26 2013-03-20 山东天智绿业生物科技有限公司 从卵蛋白粉中酶法制取卵白蛋白多肽的方法
DK3527667T3 (da) 2013-03-08 2021-02-22 Biogrammatics Inc Gærpromotorer til proteinekspression
JP2014171424A (ja) 2013-03-08 2014-09-22 Niigata Univ オボムコイドアレルゲンを選択的に低減化した卵白素材の製造方法
US10138294B2 (en) 2013-03-15 2018-11-27 Alderbio Holdings Llc Temperature shift for high yield expression of polypeptides in yeast and other transformed cells
EP3017814B1 (en) 2013-07-03 2018-01-31 Mitsubishi-Chemical Foods Corporation Method for preventing and/or treating digital dermatitis
US9822357B2 (en) 2013-07-05 2017-11-21 Technische Universitat Graz Bidirectional promoter
KR101698200B1 (ko) * 2013-08-22 2017-02-02 한국식품연구원 저항원성 식품 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 저항원성 식품
CN103445263A (zh) 2013-09-17 2013-12-18 张国庆 酶解卵白蛋白复配营养口服液
WO2015048339A2 (en) 2013-09-25 2015-04-02 Pronutria, Inc. Compositions and formulations for non-human nutrition and methods of production and use thereof
AU2014324900A1 (en) 2013-09-25 2016-05-19 Axcella Health Inc. Compositions and formulations for prevention and reduction of tumorigenesis, cancer cell proliferation and invasion, and methods of production and use thereof in cancer treatment
US20180125926A1 (en) 2013-09-25 2018-05-10 Axcella Health Inc. Compositions and Formulations and Methods of Production and Use Thereof
CN104694560A (zh) 2013-12-04 2015-06-10 中国科学院天津工业生物技术研究所 一种源于里氏木霉的二硫键异构酶基因Trpdi2及其用途
US9689016B2 (en) 2013-12-18 2017-06-27 Caliber Biotherapeutics, Llc Method for in vivo production of deglycosylated recombinant proteins used as substrate for downstream protein glycoremodeling
CN103937830B (zh) 2014-03-21 2016-05-11 北京燕京啤酒股份有限公司 一种高效分泌表达纳豆激酶的重组菌
CA2948369C (en) 2014-04-17 2023-09-26 Boehringer Ingelheim Rcv Gmbh & Co Kg Recombinant host cell engineered to overexpress helper proteins
MX2016014147A (es) 2014-04-28 2017-02-15 Int Dehydrated Foods Inc Composiciones de proteina soluble y metodos para su elaboracion.
SG11201700446XA (en) 2014-07-21 2017-02-27 Glykos Finland Oy Production of glycoproteins with mammalian-like n-glycans in filamentous fungi
US20170211078A1 (en) 2014-07-25 2017-07-27 Novogy, Inc. Promoters derived from Yarrowia lipolytica and Arxula adeninivorans, and methods of use thereof
CN104146248B (zh) 2014-07-30 2016-06-01 广州施健生物科技有限公司 一种免疫营养组合物及其应用
US10117839B2 (en) 2014-08-05 2018-11-06 Intervet Inc. Encapsulation of hydrophobic biologically active compounds
CN104187634A (zh) 2014-08-15 2014-12-10 胡安然 肌肉衰减综合征全营养配方食品
CN104256633A (zh) 2014-08-16 2015-01-07 胡安然 妇女延更调理全营养配方食品
CN104172168A (zh) 2014-08-23 2014-12-03 胡安然 一种调理动脉粥样硬化的方便食品
CN104172186A (zh) 2014-08-23 2014-12-03 胡安然 一种调理肝肿瘤的方便食品
CN104187666A (zh) 2014-08-25 2014-12-10 胡安然 一种调理***癌的方便食品
WO2016033094A1 (en) 2014-08-25 2016-03-03 Aimmune Therapeutics, Inc. Egg protein formulations and methods of manufacture thereof
WO2016033402A1 (en) 2014-08-29 2016-03-03 Massachusetts Institute Of Technology Composability and design of parts for large-scale pathway engineering in yeast
CN104256648A (zh) 2014-10-25 2015-01-07 胡安然 甲状腺癌全营养配方食品
CN104431285A (zh) 2014-11-04 2015-03-25 南昌大学 一种微波超声波制备高起泡性卵清蛋白的方法
CN114365792A (zh) 2014-11-11 2022-04-19 克莱拉食品公司 用于生成卵清蛋白的方法和组合物
US11260089B2 (en) 2014-11-19 2022-03-01 San Diego State University (Sdsu) Foundation Products of manufacture comprising bacteriophages
CN105876440A (zh) 2015-01-08 2016-08-24 无锡索莱美生物科技有限公司 一种含短肽的复合型特殊营养食品配方
CN104738624A (zh) 2015-03-17 2015-07-01 鄢明亮 一种神经衰弱、健忘失眠的营养保健食品
US10932482B2 (en) 2015-03-27 2021-03-02 Kedarnath Krishnamurthy Challakere Synthetic avian-free egg white substitute and method of making same
US10485259B2 (en) * 2015-03-27 2019-11-26 Kedarnath Krishnamurthy Challakere Synthetic avian-free egg white substitute and method of making same
CN104855977A (zh) 2015-04-16 2015-08-26 鄢明亮 一种防治矽肺的营养保健食品及制备方法
CN104824674A (zh) 2015-04-22 2015-08-12 鄢明亮 一种防治脱发的营养保健食品
WO2016183056A1 (en) 2015-05-11 2016-11-17 Next Proteins, Inc. Method and system for making carbonated protein beverage compositions
CN104961823B (zh) 2015-06-19 2019-05-31 江苏大学 一种适用于大规模制备食品级卵白蛋白的提纯方法
CN105039189B (zh) 2015-06-23 2018-04-17 山东新概念生物技术有限公司 一种产鸡溶菌酶的基因工程菌及其构建与应用
CN104957356B (zh) 2015-07-22 2018-05-08 福建农林大学 一种糖基化改性提高卵白蛋白起泡性的方法
CN105012941A (zh) 2015-08-17 2015-11-04 鄢明亮 一种保健营养品用于颈椎病、脊柱炎、关节炎的应用及制备方法
US9821249B2 (en) 2015-09-08 2017-11-21 Orochem Technologies, Inc. Continuous process for separation of proteins
DK3184642T3 (da) 2015-12-22 2019-08-12 Bisy E U Gærcelle
JP7093310B2 (ja) 2016-05-18 2022-06-29 アミリス, インコーポレイテッド 外因性ランディングパッドへの核酸のゲノム組込みのための組成物および方法
CN106173829A (zh) 2016-07-06 2016-12-07 武汉好多多生物科技有限公司 一种营养米粉的加工方法
CN106259946A (zh) 2016-08-23 2017-01-04 江苏朸健生命科技发展有限公司 一种运动营养固体饮料及其制备方法
AU2018231399B2 (en) 2017-03-07 2022-06-16 LIHME PROTEIN SOLUTIONS ApS Method for purifying proteins using silicate
CN107083373B (zh) 2017-06-01 2020-07-07 江苏师范大学 一株异源高效表达脂肪酶的重组毕赤酵母及其应用
CN109722423A (zh) 2017-10-27 2019-05-07 成都必高生物科技有限公司 具提升酶活性的溶菌酶
RS64863B1 (sr) 2018-01-16 2023-12-29 Viscofan Sa Omotač za hranu sa antifungalnim svojstvima i postupak za njegovu proizvodnju
WO2019144044A1 (en) 2018-01-18 2019-07-25 Pando Nutrition Inc. Recombinant yeast as animal feed
CN108652017A (zh) 2018-04-11 2018-10-16 华中农业大学 超声波辅助糖基化改性制备高起泡性卵白蛋白的方法
JP2021534763A (ja) 2018-08-21 2021-12-16 クララ フーズ カンパニー 微生物におけるタンパク質のグリコシル化の修飾
BR112021014987A2 (pt) 2019-01-29 2022-01-04 Bond Pet Foods Inc Composições e métodos para a produção de produtos alimentícios com proteína animal recombinante
WO2021007565A1 (en) 2019-07-11 2021-01-14 Clara Foods Co. Protein compositions and consumable products thereof
KR20220034848A (ko) 2019-07-11 2022-03-18 클라라 푸드즈 컴퍼니 단백질 조성물 및 이의 섭취 가능한 제품
US10927360B1 (en) 2019-08-07 2021-02-23 Clara Foods Co. Compositions comprising digestive enzymes
FI20225221A1 (fi) 2019-08-19 2022-03-12 Clara Foods Co Ei-eläinperhjaisia proteiinilähteitä funktionaalisilla ominaisuuksilla
EP4081047A4 (en) 2019-12-24 2024-01-24 Clara Foods Co ENZYME COMPOSITIONS AND METHODS FOR THEIR PRODUCTION
EP4100535A4 (en) 2020-02-04 2024-01-24 Clara Foods Co SYSTEMS AND METHODS FOR HIGH-EFFICIENCY RECOMBINANT MICROORGANISMS AND USES THEREOF
WO2022076615A1 (en) 2020-10-06 2022-04-14 Clara Foods Co. Protein compositions and consumable products thereof
BR112023017027A2 (pt) 2021-02-23 2023-11-07 Clara Foods Co Composições para a preparação de produtos semelhantes a ovo sem produtos animais

Also Published As

Publication number Publication date
EP3997118A1 (en) 2022-05-18
EP3997118A4 (en) 2023-07-19
MX2022000374A (es) 2022-03-25
CN114375304A (zh) 2022-04-19
KR20220034848A (ko) 2022-03-18
US11800887B2 (en) 2023-10-31
CA3146649A1 (en) 2021-01-14
US20240130413A1 (en) 2024-04-25
US11160299B2 (en) 2021-11-02
US20210007384A1 (en) 2021-01-14
US20220117285A1 (en) 2022-04-21
BR112022000545A2 (pt) 2022-04-05
IL289727A (en) 2022-03-01
AU2020309602A1 (en) 2022-02-24
US11974592B1 (en) 2024-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11974592B1 (en) Protein compositions and consumable products thereof
DK202300014Y3 (da) Proteinsammensætninger og konsumerbare produkter deraf
US20230329294A1 (en) Protein compositions and consumable products thereof
DK202300015Y3 (da) Ikke-animalsk baserede proteinkilder med funktionelle egenskaber
WO2022182799A1 (en) Compositions for preparing animal-free egg-like products
US20230192811A1 (en) Non-animal based protein sources with functional properties
WO2023122770A1 (en) Protein compositions and consumable products thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230710

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230710