JP2022532742A - アデノウイルスベースのワクチンによる呼吸器合胞体ウイルス感染の予防的処置 - Google Patents

アデノウイルスベースのワクチンによる呼吸器合胞体ウイルス感染の予防的処置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022532742A
JP2022532742A JP2021568240A JP2021568240A JP2022532742A JP 2022532742 A JP2022532742 A JP 2022532742A JP 2021568240 A JP2021568240 A JP 2021568240A JP 2021568240 A JP2021568240 A JP 2021568240A JP 2022532742 A JP2022532742 A JP 2022532742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rsv
subject
pharmaceutical composition
per dose
adenovirus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021568240A
Other languages
English (en)
Inventor
カレンドレ,ブノワ,クリストフ,ステファン
サドフ,ジェラルド,シー.
ペープ,エルス ドゥ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Vaccines and Prevention BV
Original Assignee
Janssen Vaccines and Prevention BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Vaccines and Prevention BV filed Critical Janssen Vaccines and Prevention BV
Publication of JP2022532742A publication Critical patent/JP2022532742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/155Paramyxoviridae, e.g. parainfluenza virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10341Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/10343Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/18011Paramyxoviridae
    • C12N2760/18511Pneumovirus, e.g. human respiratory syncytial virus
    • C12N2760/18534Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

ヒト対象において重度の有害事象を誘導せずに、呼吸器合胞体ウイルス(RSV)に対する防御免疫応答を誘導する方法、並びにRSVの感染及び/又は複製を防止する方法が記載されている。本方法は、融合前コンフォメーションで安定化された組換えRSV Fポリペプチドをコードする有効量のアデノウイルスベクターを対象に投与することを含む。

Description

本発明は、医薬の分野に属する。具体的には、本発明の実施形態は、呼吸器合胞体ウイルス(RSV)感染の予防的処置のためのアデノウイルスベースのワクチン及びその使用に関する。
呼吸器合胞体ウイルス(RSV)は、5歳未満の乳児及び小児における重篤な急性呼吸器疾患の最も重要な原因と考えられる(Hall,et al.,N Engl J Med.2009:360;588-598、Shay et al.,JAMA.1999:282;1440-1446、Stockman et al.,Pediatr Infect Dis J.2012:31;5-9)。世界的に、RSVは、毎年推定340万人の入院の原因である。米国では、5歳未満の小児におけるRSV感染は、毎年57,000~175,000人が入院し、500,000人が救急処置室を訪れ、およそ500人が死亡する原因である(Paramore et al.,Pharmacoeconomics.2004:22;275-284、Shay et al.,JAMA.1999:282;1440-1446、Stockman et al.,Pediatr Infect Dis J.2012:31;5-9)。米国では、乳児の60%がRSVへの最初の曝露時に感染し(Glezen et al.,Am J Dis Child.1986:140;543-546)、ほぼ全ての小児が2~3歳までにこのウイルスに感染することになる。RSVに対する免疫は一過性であり、生涯を通じて繰り返し感染する(Hall et al.,J Infect Dis.1991:163;693-698)。1歳未満の小児において、RSVは、細気管支炎の最も重要な原因であり、RSVによる入院は、月齢6ヶ月未満の小児の中で最も多い(Centers for Disease Control and Prevention(CDC).Respiratory Syncytial Virus Infection(RSV)- Infection and Incidence.http://www.cdc.gov/rsv/about/infection.html(最終アクセス2016年6月2日)で入手可能、Hall,et al.,N Engl J Med.2009:360;588-598)。5歳未満の小児におけるほとんど全て(99%)のRSV関連死は、開発途上国で生じている(Nair et al.,Lancet.2010:375;1545-1555)。それにも関わらず、先進国におけるRSVによる疾病負荷は大きく、小児期のRSV感染は、喘鳴、気道過敏症、及び喘息の発症につながる(Peebles et al.,J Allergy Clin Immunol.2004:113;S15-18、Regnier and Huels,Pediatr Infect Dis J.2013:32;820-826、Sigurs et al.,Am J Respir Crit Care Med.2005:171;137-141、Simoes et al.,J Allergy Clin Immunol.2010:126;256-262、Simoes et al.,J Pediatr.2007:151;34-42,42 e31)。
小児に加えて、高齢者、免疫不全者、及び慢性心肺状態にある者において、RSVは呼吸器感染の重要な原因である(Falsey et al.,N Engl J Med.2005:352;1749-1759)。長期介護施設では、RSVは毎年5~10%の入居者に感染し、相当な肺炎率(10~20%)及び死亡率(2~5%)を伴うと推定される(Falsey et al.,Clin Microbiol Rev.2000:13;371-384)。RSV負荷に関するある疫学研究において、米国では、毎年RSVで11,000人の高齢者が死亡していると推定された(Thompson et al.,JAMA.2003:289;179-186)。これらのデータは、特定の成人集団に対する効果的なワクチンの開発が重要であることを裏付ける。
RSV融合(F)糖タンパク質(Synagis(登録商標)[パリビズマブ])に対する中和モノクローナル抗体による受動免疫化による予防法が利用可能であるが、これは、未熟児(在胎期間29週未満)、重度の心肺疾患を有する小児、又は深刻な免疫不全状態である者のみを適応とする(American Academy of Pediatrics Committee on Infectious Diseases,American Academy of Pediatrics Bronchiolitis Guidelines Committee.Updated guidance for palivizumab prophylaxis among infants and young children at increased risk of hospitalization for respiratory syncytial virus infection.Pediatrics.2014:134;415-420)。Synagisは、入院のリスクを55%低減させることが示されている(Prevention.Prevention of respiratory syncytial virus infections:indications for the use of palivizumab and update on the use of RSV-IGIV.American Academy of Pediatrics Committee on Infectious Diseases and Committee of Fetus and Newborn.Pediatrics.1998:102;1211-1216)。
高い疾病負荷及びRSVワクチン開発への強い関心にも関わらず、RSVに対して利用可能な認可されたワクチンは存在しない。1960年代後半、ミョウバンをアジュバントとしたホルマリン不活化RSVワクチン(FI-RSV)を評価するための一連の試験が開始され、これらの試験の結果はRSVワクチン分野に重大な影響を与えた。筋肉内注射によって送達されるFI-RSVワクチンを用いた、異なる年齢群の小児における4つの試験が並行して実施された(Chin et al.,Am J Epidemiol.1969:89;449-463、Fulginiti et al.,Am J Epidemiol.1969:89;435-448、Kapikian et al.,Am J Epidemiol.1969:89;405-421、Kim et al.,Am J Epidemiol.1969:89;422-434)。RSVに感染したFI-RSVレシピエントの80%が入院を必要とし、次の冬季の間に2名の小児が死亡した(Chin et al.,Am J Epidemiol.1969:89;449-463)。RSVに感染した対照群のわずか5%の小児が入院を必要とした。再感染時にFI-RSVレシピエントの間で観察された呼吸器疾患増強(ERD)の機序が調査されており、この機序が、その年齢群に存在する小気管支との関連における異常な免疫応答の結果であると考えられている。患者試料及び動物モデルの分析から得られたデータにより、FI-RSV ERDは、低中和抗体価、気道における免疫複合体沈着を促進する低結合活性の非中和抗体の存在、ウイルスクリアランスに重要であることが示されている細胞傷害性CD8+T細胞プライミングの低減、及び好酸球増加症のエビデンスを伴うCD4+Tヘルパー2型(Th2)偏向応答の増強を特徴とすることが示唆される(Beeler et al.,Microb Pathog.2013:55;9-15、Connors et al.,J Virol.1992:66;7444-7451、De Swart et al.,J Virol.2002:76;11561-11569、Graham et al.,J Immunol.1993:151;2032-2040、Kim et al.,Pediatr Res.1976:10;75-78、Murphy et al.,J Clin Microbiol.1986:24;197-202、Murphy et al.,J Clin Microbiol.1988:26;1595-1597、Polack et al.,J Exp Med.2002:196;859-865)。ホルマリンとRSVタンパク質抗原との化学的相互作用が、FI-RSVワクチンが後続のRSV感染時にERDを促進した機序の1つである可能性があると考えられる(Moghaddam et al.,Nat Med.2006:12;905-907)。これらの理由により、ホルマリンはRSVワクチン開発にもはや使用されない。
FI-RSVワクチンに加えて、いくつかの弱毒化生RSVワクチン及びサブユニットRSVワクチンが動物モデル及びヒト試験において調査されてきたが、安全性と免疫原性/有効性との適切なバランスの実現が不可能であることにより、その多くが妨げられてきた。弱毒化生ワクチンは、乳児において、過剰な弱毒化及び不十分な弱毒化に関連する障害により、特に困難に面してきた(Belshe et al.,J Infect Dis.2004:190;2096-2103、Karron et al.,J Infect Dis.2005:191;1093-1104、Luongo et al.,Vaccine.2009:27;5667-5676)。サブユニットワクチンに関しては、RSV融合(F)タンパク質及び糖タンパク質(G)タンパク質(両方とも膜タンパク質である)が、中和抗体を誘導する唯一のRSVタンパク質である(Shay et al.,JAMA.1999:282;1440-1446)。RSV Gタンパク質とは異なり、Fタンパク質はRSV株間で保存されている。既知の優れた免疫原性、防御免疫、及びRSV株間のFタンパク質の高度な保存に基づいた、様々なRSV Fサブユニットワクチンが開発されている(Graham,Immunol Rev.2011:239;149-166)。現在利用可能な抗Fタンパク質中和モノクローナル抗体予防法により提供される概念実証は、高レベルの持続性中和抗体を誘導するワクチンがRSV疾患を防止し得るという考えを裏付ける(Feltes et al.,Pediatr Res.2011:70;186-191、Groothuis et al.,J Infect Dis.1998:177;467-469、Groothuis et al.,N Engl J Med.1993:329;1524-1530)。いくつかの研究により、高齢者におけるRSVに対する防御の低下は、末梢血単核細胞(PBMC)によるインターフェロンガンマ(IFNγ)産生の加齢性の減退、CD8+T細胞対CD4+T細胞比の低減、及びRSV特異的循環CD8+メモリーT細胞数の低減に起因し得ることが示唆されている(De Bree et al.,J Infect Dis.2005:191;1710-1718、Lee et al.,Mech Ageing Dev.2005:126;1223-1229、Looney et al.,J Infect Dis.2002:185;682-685)。高レベルの血清中和抗体は、高齢者における比較的重症度が低い感染に関連している(Walsh and Falsey,J Infect Dis.2004:190;373-378)。成人において、RSV感染後に血清抗体価は急速に上昇するが、16~20ヶ月後には感染前のレベルに徐々に戻ることも実証されている(Falsey et al.,J Med Virol.2006:78;1493-1497)。1960年代のFI-RSVワクチン試験において既に観察されたERDを考慮すると、今後のワクチンは、強力な抗原特異的CD8+T細胞応答を促進し、且つ偏向したTh2型CD4+T細胞応答を回避しなくてはならない(Graham,Immunol Rev.2011:239;149-166)。
RSV Fタンパク質は、不可逆性タンパク質が不安定な融合前コンフォメーションから安定した融合後コンフォメーションにリフォールディングすることにより、ウイルスと宿主細胞膜とを融合させる。両コンフォメーションの構造が、RSV F(McLellan et al.,Science 2013:342,592-598、McLellan et al.,Nat Struct Mol Biol 2010:17,248-250、McLellan et al.,Science 340,2013:1113-1117、Swanson et al.,Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 2011:108,9619-9624)、及び関連するパラミクソウイルスの融合タンパク質について決定されており、これらはこの複雑な融合装置の機序についての洞察を与えている。他のI型融合タンパク質のように、不活性な前駆体であるRSV F0は、フーリン様プロテアーゼによって細胞内成熟中に切断される必要がある。RSV F0は、2つのフーリン部位(例えば、GenBankアクセッション番号ACO83301を有するRSV F0のアミノ酸残基109/110の間及び136/137の間)を含有し、3つのポリペプチド:F2、p27及びF1をもたらし、後者はN末端に疎水性融合ペプチド(FP)を含有する。融合前コンフォメーションから融合後コンフォメーションにリフォールディングするために、リフォールディング領域1(RR1)(例えば、FP及びヘプタッドリピートA(HRA)を含む残基137~216の間)は、へリックス、ループ、及びストランドのアセンブリから長い連続へリックスに変形する必要がある。RR1のN末端セグメントに位置するFPは、その後、ウイルス膜から伸びて標的細胞の近位膜に入ることができる。次に、融合前FスパイクにおいてC末端ステムを形成し、且つヘプタッドリピートB(HRB)を含むリフォールディング領域2(RR2)が、RSV Fヘッドの他方の側に位置を変え、HRAコイルドコイル三量体をHRBドメインと結合させて、6へリックスバンドルを形成する。6へリックスバンドルを完成させるためのRR1コイルドコイルの形成及びRR2の移動は、リフォールディングプロセスで生じる最も劇的な構造変化である。
ヒトの血清中の大半の中和抗体は、融合前コンフォメーションに対するものであるが、融合前コンフォメーションは、その不安定さに起因して、溶液中及びビリオン表面上の両方で融合後コンフォメーションに早期にリフォールディングする傾向がある。融合前コンフォメーションで安定化されたRSV Fポリペプチドについて記載されている。例えば、国際公開第2014/174018号パンフレット、同第2014/202570号パンフレット、及び同第2017/174564号パンフレットを参照されたい。しかしながら、ヒトにおけるそのようなポリペプチドの安全性、有効性/免疫原性に関する報告は存在しない。RSVに対する安全で効果的なワクチンが求められている。
1つの一般的な態様では、本出願は、呼吸器合胞体ウイルス(RSV)感染に対する防御免疫応答を、それを必要とするヒト対象において誘導するための方法であって、融合前コンフォメーションで安定化されたRSV Fポリペプチドをコードする核酸を含むアデノウイルスベクターを含む、有効量の医薬組成物、好ましくはワクチンを対象に筋肉内投与することを含み、有効量の医薬組成物が、1用量あたり約1×1010~約1×1012ウイルス粒子のアデノウイルスベクターを含む、方法について記載する。
特定の実施形態では、アデノウイルスベクターは、複製不能であり、アデノウイルス初期領域1(E1領域)及び初期領域3(E3領域)のうちの少なくとも1つに欠失を有する。
特定の実施形態では、アデノウイルスベクターは、E1領域及びE3領域に欠失を有する複製不能Ad26アデノウイルスベクターである。
特定の実施形態では、アデノウイルスベクターは、E1領域及びE3領域に欠失を有する複製不能Ad35アデノウイルスベクターである。
特定の実施形態では、アデノウイルスベクターによってコードされる組換えRSV Fポリペプチドは、配列番号4又は配列番号5のアミノ酸配列を有する。
特定の実施形態では、RSV Fポリペプチドをコードする核酸は、配列番号6又は配列番号7のポリヌクレオチド配列を含む。
特定の実施形態では、有効量の医薬組成物は、1用量あたり約1×1011ウイルス粒子のアデノウイルスベクターを含む。
特定の実施形態では、本方法は、初回投与後に、1用量あたり約1×1010~約1×1012ウイルス粒子のアデノウイルスベクターを含む有効量の医薬組成物を対象に投与することを更に含む。
特定の実施形態では、対象は、RSV感染に罹患しやすい。
特定の実施形態では、防御免疫応答は、RSVへの曝露時の対象の鼻腔及び/又は肺におけるRSVウイルス量の欠如又は低減を特徴とする。
特定の実施形態では、防御免疫応答は、RSVへの曝露時の対象におけるRSVの臨床症状の欠如又は低減を特徴とする。
特定の実施形態では、防御免疫応答は、RSVに対する中和抗体及び/又はRSVに対する防御免疫を特徴とする。
特定の実施形態では、投与は、いかなる重度の有害事象も誘導しない。
本発明はまた、RSVの感染及び/又は複製を、重度の有害な影響を誘導せずに防止することを必要とするヒト対象において防止するための方法であって、1用量あたり約1×1010~約1×1012ウイルス粒子の、配列番号4又は配列番号5のアミノ酸配列を有するRSV Fポリペプチドをコードする核酸を含むアデノウイルスベクターを含む、有効量の医薬組成物、好ましくはワクチンを対象に予防的に筋肉内投与することを含み、アデノウイルスベクターが複製不能である、方法に関する。
特定の実施形態では、アデノウイルスベクターは、E1領域及びE3領域に欠失を有する複製不能Ad26アデノウイルスベクターである。
特定の実施形態では、RSV Fポリペプチドをコードする核酸は、配列番号6又は配列番号7のポリヌクレオチド配列を含む。
特定の実施形態では、有効量の医薬組成物は、1用量あたり約1×1011ウイルス粒子のアデノウイルスベクターを含む。
特定の実施形態では、本方法は、初回投与後に、1用量あたり約1×1010~約1×1012ウイルス粒子のアデノウイルスベクターを含む有効量の医薬組成物を対象に投与することを更に含む。
特定の実施形態では、対象は、RSV感染に罹患しやすい。
特定の実施形態では、防御免疫応答は、RSVへの曝露時の対象の鼻腔及び/又は肺におけるRSVウイルス量の欠如又は低減を特徴とする。
特定の実施形態では、防御免疫応答は、RSVへの曝露時の対象におけるRSVの臨床症状の欠如又は低減を特徴とする。
特定の実施形態では、防御免疫応答は、RSVに対する中和抗体及び/又はRSVに対する防御免疫を特徴とする。
上述の概要、及び以下の本出願の好ましい実施形態の詳細な説明は、添付図面と共に読む場合により良く理解されるであろう。しかしながら、本出願は、図面に示される明確な実施形態に限定されないことを理解すべきである。
治療曝露企図(Intent-to-Treat-Challenge)セットの、正確なウィルコクソンの順位和検定で算出したp値を含む、鼻洗浄試料の定量RT-PCRによって決定したAUCウイルス量の箱型図を示す。 治療曝露企図セットの経時的な鼻洗浄試料の定量RT-PCRによって決定したウイルス量を示し、平均値±SEを示している。 治療曝露企図セットの、正確なウィルコクソンの順位和検定で算出したp値を含む、鼻洗浄試料の定量RT-PCRによって決定したピークウイルス量の箱型図を示す。 治療曝露企図セットの経時的な鼻洗浄試料のRSVの定量培養によって決定したウイルス量を示し、平均値±SEを示している。 治療曝露企図セットの、正確なウィルコクソンの順位和検定で算出したp値を含む、鼻洗浄試料のRSVの定量培養によって決定したAUCウイルス量の箱型図を示す。 治療曝露企図セットの経時的な総臨床症状スコアを示し、平均値±SEを示している。 治療曝露企図セットの、正確なウィルコクソンの順位和検定で算出したp値を含む、総臨床症状スコアのAUCの箱型図を示す。 治療曝露企図セットの2つのRSV感染定義に関する、ウィルソンスコア法によって算出した感染パーセントの差異を含む、Ad26.RSV.preFとプラセボとの間の症候性RSV感染の対象のパーセンテージ及び平均差(対応する95%CIを含む)のフォレストプロットを示す。 治療曝露企図セットの症候性RSV感染の定義によって分類した、鼻洗浄試料の定量RT-PCRによって決定したAUC VLの箱型図を示す。 治療曝露企図セットの症候性RSV感染の定義によって分類した、鼻洗浄試料のRSVの定量培養によって決定したAUC VLの箱型図を示す。 治療曝露企図セットの症候性RSV感染の定義によって分類した、総臨床症状スコアのAUCの箱型図を示す。 治療曝露企図セットの経時的に生成された粘液重量を示す。 治療曝露企図セットの経時的に使用した組織の数を示す。 治療曝露企図セットの、正確なウィルコクソンの順位和検定で算出したp値を含む、ベースラインから退院までに生成された粘液重量のAUCの箱型図を示す。 パープロトコル免疫原性セットのELISAによって評価した経時的なpre-F IgG血清抗体応答を示し、95%CIを含む幾何平均力価を示しており、Nはベースライン時のデータを有する被験者数を表す。 パープロトコル免疫原性セットの経時的なRSV A2株に対する中和抗体の力価を示し、95%CIを含む幾何平均力価を示しており、Nはベースライン時のデータを有する被験者数を表す。 治療曝露企図セットの、RSV A2株に対する中和抗体の力価に対する鼻洗浄試料の定量RT-PCRによって決定したAUCウイルス量の散布図を示す。 パープロトコル免疫原性セットの、症候性RSV感染の定義によって分類した、ワクチン接種の28日後にELISAによって評価したpre-F IgG血清抗体応答を示す。 パープロトコル免疫原性セットの、症候性RSV感染の定義によって分類した、ワクチン接種の28日後のRSV A2株に対する中和抗体の力価を示す。
背景技術の項で、又は本明細書全体を通して、様々な刊行物、論文及び特許が引用又は記載されているが、これらの参考文献はそれぞれ、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。本明細書に含まれる文献、行為、材料、デバイス、物品などの考察は、本発明の文脈を提供することを目的とする。そのような考察は、これらの内容のいずれか又は全てが、開示されている、又は特許請求されているあらゆる発明に関する先行技術の一部を形成することを認めるものではない。
特に定義しない限り、本明細書で使用する全ての技術用語及び科学用語は、本発明が関係する分野の当業者に一般に理解されている意味と同じ意味を有する。さもなければ、本明細書で使用する特定の用語は、本明細書で規定されている意味を有する。
本明細書において、及び添付の特許請求の範囲において使用する場合、単数形「a」、「an」及び「the」は、別途文脈が明確に規定していない限り、複数の言及を含むことに留意しなければならない。
特に明記しない限り、本明細書に記載される濃度又は濃度範囲などの任意の数値は、全ての場合において、「約」という用語によって修飾されていると理解されるべきである。したがって、数値は、通常、列挙された値の±10%を含む。例えば、1mg/mLの濃度は、0.9mg/mL~1.1mg/mLを含む。同様に、1%~10%(w/v)の濃度範囲は、0.9%(w/v)~11%(w/v)を含む。本明細書で使用する場合、数値範囲の使用は、全ての可能な部分的範囲、その範囲内の全ての個々の数値を明示的に含み、文脈に明確に別段の指示がない限り、そのような範囲内の整数及び値の分数を含む。
別段の指示がない限り、一連の要素に先行する「少なくとも」という用語は、一連のあらゆる要素を指すと理解すべきである。当業者は、通例の実験を使用するだけで、本明細書に記載される本発明の特定の実施形態に対する多数の等価物を認識することになるか、又は確認することができるであろう。そのような等価物は、本発明に包含されるものとする。
本明細書で使用する場合、「~を含む(comprises)」、「~を含む(comprising)」、「~を含む(includes)」、「~を含む(including)」、「~を有する(has)」、「~を有する(having)」、「~を含有する(contains)」、若しくは「~を含有する(containing)」という用語又はそれらの任意の他の変形は、記載された整数又は整数群を包含することを意味するものと理解されるが、任意の他の整数又は整数群の排除を意味するものではなく、非排他的又はオープンエンドであることが意図されている。例えば、構成要素の一覧を含む組成物、混合物、プロセス、方法、物品、又は装置は必ずしもそれらの構成要素のみに限定されるものではなく、明示的に列挙されていない、又はそのような組成物、混合物、プロセス、方法、物品、若しくは装置が本来具備している他の構成要素を含むことができる。更に、明確に反対のことを述べない限り、「又は」は、包括的な又はを意味し、排他的な又はを意味しない。例えば、条件A又はBは、以下のいずれか1つによって満たされる:Aが真であり(又は、存在し)且つBが偽である(又は、存在しない)、Aが偽であり(又は、存在しない)且つBが真である(又は、存在する)、並びにA及びBの両方が真である(又は、存在する)。
また、本明細書で好ましい発明の構成要素の寸法又は特性に言及するときに使用される用語「約」、「およそ」、「一般に」、「実質的に」、及び類似の用語は、当業者には理解されているであろう通り、記載された寸法/特性が厳密な境界又はパラメータではなく、機能的に同じか又は類似している、そこからのわずかな変形を排除しないことを示すことも理解されたい。少なくとも、数値パラメータを含むそのような言及は、当該技術分野で受容されている数学的及び工業的原理(例えば、四捨五入、測定又はその他の系統的誤差、製造上の公差など)を使用して、最下位桁を変化させない変動を含むであろう。
本発明は、呼吸器合胞体ウイルス(RSV)感染に対する防御免疫応答を、それを必要とするヒト対象において誘導するための方法であって、融合前コンフォメーションで安定化されたRSV Fポリペプチドをコードする核酸を含むアデノウイルスベクターを含む、有効量の医薬組成物、好ましくはワクチンを対象に筋肉内投与することを含む方法を提供する。
本明細書で使用する場合、「RSV融合タンパク質」、「RSV Fタンパク質」、「RSV融合ポリペプチド」、又は「RSV Fポリペプチド」という用語は、呼吸器合胞体ウイルス(RSV)の任意の群、サブグループ、単離体、タイプ、又は株の融合(F)タンパク質を指す。RSVは、A及びBの2つの抗原性サブグループを有する単一の血清型として存在する。RSV Fタンパク質の例としては、RSV Aに由来するRSV F、例えば、RSV A1 Fタンパク質及びRSV A2 Fタンパク質、並びにRSV Bに由来するRSV F、例えば、RSV B1 Fタンパク質及びRSV B2 Fタンパク質が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書で使用する場合、「RSV Fタンパク質」という用語は、変異、例えば、完全長野生型RSV Fタンパク質の点変異、断片、挿入、欠失及びスプライスバリアントを含むタンパク質を含む。
特定の実施形態によれば、融合前コンフォメーションで安定化されたRSV Fポリペプチドは、RSV A株に由来する。特定の実施形態では、RSV Fポリペプチドは、RSV A2株に由来する。本発明において有用な、融合前コンフォメーションで安定化されたRSV Fポリペプチドは、野生型RSV Fタンパク質と比較して、特に、配列番号1のアミノ酸配列を有するRSV Fタンパク質と比較して少なくとも1つの変異を有する、RSV Fタンパク質である。特定の実施形態によれば、本発明において有用な、融合前コンフォメーションで安定化されたRSV Fポリペプチドは、K66E、N67I、I76V、S215P、K394R、S398L、D486N、D489N、及びD489Yからなる群から選択される少なくとも1つの変異を含む。
特定の実施形態によれば、融合前コンフォメーションで安定化されたRSV Fポリペプチドは、融合前特異的モノクローナル抗体、例えば、CR9501によって認識される少なくとも1つのエピトープを含む。CR9501は、国際公開第2011/020079号パンフレット及び同第2012/006596号パンフレットにおいて58C5と称される抗体の結合領域を含み、これは、融合前コンフォメーションのRSV Fタンパク質に特異的に結合し、融合後コンフォメーションには結合しない。
特定の実施形態では、RSV Fポリペプチドは、国際公開第2014/174018号パンフレット及び同第2014/202570号パンフレットに記載されている、トランケートされたF1ドメインに連結した異種三量体化ドメインを更に含む。本明細書で使用する場合、「トランケートされた」F1ドメインは、完全長F1ドメインではないF1ドメイン(即ち、N末端又はC末端のいずれかで1つ以上のアミノ酸残基が欠失しているF1ドメイン)を指す。特定の実施形態によれば、少なくとも膜貫通ドメイン及び細胞質尾部は、可溶性細胞外ドメインとしての発現を可能にするために欠失している。特定の実施形態では、三量体化ドメインは、配列番号2を含み、RSV F1ドメインのアミノ酸残基513に直接又はリンカーを介して連結している。特定の実施形態では、リンカーは、アミノ酸配列SAIG(配列番号3)を含む。
融合前コンフォメーションで安定化されたRSV Fタンパク質の例としては、国際公開第2014/174018号パンフレット、同第2014/202570号パンフレット、及び同第2017/174564号パンフレット(これらの内容は参照により本明細書に組み込まれる)に記載されているものが挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態によれば、RSV Fタンパク質は、配列番号4若しくは配列番号5のアミノ酸配列、又は配列番号4若しくは配列番号5のアミノ酸配列と少なくとも75%、80%、95%、90%、又は95%同一であるアミノ酸配列を含む。
融合前コンフォメーションで安定化されたRSV Fタンパク質をコードする核酸の例には、配列番号6及び配列番号7が含まれる。多数の異なる核酸分子が、遺伝子コードの縮重の結果として同じポリペプチドをコードし得ることは、当業者に理解されている。また、当業者が通例の手法を用いて、そこに記載されるポリヌクレオチドによりコードされるポリペプチド配列に影響を及ぼさないヌクレオチド置換を行って、ポリペプチドが発現する任意の特定の宿主生物のコドン使用を反映し得ることも理解されている。したがって、別段の記載がない限り、「アミノ酸配列をコードする核酸分子」には、互いの縮重型であり、且つ同じアミノ酸配列をコードする全てのヌクレオチド配列が含まれる。タンパク質をコードするヌクレオチド配列及びRNAは、イントロンを含み得る。本明細書の配列は、当該技術分野における慣習の通り、5’から3’の方向に示される。
本明細書で使用する場合、「ワクチン」という用語は、特定の病原体又は疾患に対して対象にある程度の免疫を誘導するのに効果的な活性成分を含有する組成物を指し、これにより、病原体による感染に関連する症状又は疾患の重症度、持続期間、又は他の徴候が少なくとも低下し、最大で完全に消失する。本発明において、ワクチンは、融合前コンフォメーションで安定化されたRSV Fポリペプチドをコードする核酸を含むアデノウイルスを含む。本出願の実施形態によれば、ワクチンは、入院に至る重篤な下気道疾患を防止し、対象におけるRSV感染及び複製による肺炎及び細気管支炎などの合併症の頻度を低下させるために使用することができる。特定の実施形態では、ワクチンは、例えばRSVの他のタンパク質及び/又は他の感染因子に対する防御免疫応答を誘導する他の成分を更に含む、組み合わせワクチンであってもよい。更なる活性成分の投与は、例えば、別個の投与により行われてもよく、又は本発明のワクチンと更なる活性成分との組み合わせ製剤を投与することにより行われてもよい。
本明細書で使用する場合、「防御免疫」又は「防御免疫応答」という用語は、ワクチン接種された対象が、このワクチン接種を行った対象の病原性因子による感染を防除できることを意味する。通常、「防御免疫応答」を呈した対象は、軽度~中等度の臨床症状を呈するに過ぎないか又は症状を全く呈さない。通常、特定の因子に対する「防御免疫応答」又は「防御免疫」を有する対象は、この因子による感染の結果として死亡しない。
本明細書で使用する場合、「誘導する」という用語及びその変形は、細胞活性の任意の測定可能な増加を指す。防御免疫応答の誘導には、例えば、免疫細胞集団の活性化、増殖、若しくは成熟、サイトカイン産生の増加、及び/又は免疫機能の増加の別の指標が含まれ得る。特定の実施形態では、免疫応答の誘導は、B細胞の増殖の増加、抗原特異的抗体の産生、抗原特異的T細胞の増殖の増加、樹状細胞の抗原提示の改善、及び/又は特定のサイトカイン、ケモカイン及び共刺激マーカーの発現増加を含み得る。
RSV Fタンパク質に対する防御免疫応答を誘導する能力を、当該技術分野で標準的である様々なアッセイを使用して、in vitro又はin vivoのいずれかで評価することできる。免疫応答の発現及び活性化を評価するのに利用することができる技法の概要に関しては、例えばColigan et al.(1992 and 1994,Current Protocols in Immunology;ed.J Wiley & Sons Inc,National Institute of Health)を参照されたい。細胞性免疫の測定は、当該技術分野で容易に知られている方法、例えば、CD4+T細胞及びCD8+T細胞に由来するものを含む活性化エフェクター細胞より分泌されるサイトカインプロファイルの測定(例えば、ELISPOTによるIL-4産生細胞又はIFNガンマ産生細胞の定量化)によって、PBMCの増殖を測定することによって、NK細胞の活性を測定することによって、免疫エフェクター細胞の活性化状態の判定(例えば、古典的な[3H]チミジン取り込みによるT細胞増殖アッセイ)によって、感作された対象の抗原特異的Tリンパ球をアッセイすることによって(例えば、細胞毒性アッセイにおけるペプチド特異的溶解など)、実施することができる。更に、腸、肺、及び鼻組織への輸送を示し得る、局所部位に対するホーミングマーカーを有するIgG及びIgA抗体分泌細胞を、局所免疫の指標として免疫化後の様々な時点で血液中で測定することができ、鼻分泌物中のIgG及びIgA抗体を測定することができ;抗体のFc機能、並びにPMN、マクロファージ、及びNK細胞などの細胞、又は補体系との抗体相互作用の測定を特徴付けることができ;単一細胞RNAシーケンシング分析を使用してB細胞及びT細胞レパートリーを分析することができる。
RSV Fタンパク質に対する防御免疫応答を誘導する能力は、対象からの生体試料(例えば、鼻洗浄、血液、血漿、血清、PBMC、尿、唾液、糞便、脳脊髄液、気管支肺胞洗浄又はリンパ液)を、抗体、例えば、組成物で投与されたRSV Fタンパク質を対象とするIgG又はIgM抗体、例えば、RSV A2に対するウイルス中和抗体(VNA A2)、VNA RSV A Memphis 37b、RSV B、pre-F抗体、post-F抗体の存在について試験することによって判定することができる(例えば、Harlow,1989,Antibodies,Cold Spring Harbor Pressを参照されたい)。例えば、免疫原を提供する組成物の投与に応答して産生される抗体の力価は、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、他のELISAベースのアッセイ(例えば、MSD-Meso Scale Discovery)、ドットブロット、SDS-PAGEゲル、ELISPOT、補体増強を含む及び含まない、補体、PMN、マクロファージ、及びNK細胞とのFc相互作用の測定、又は抗体依存性細胞食作用(ADCP)アッセイによって測定することができる。例示的な方法は、実施例1に記載されている。特定の実施形態によれば、誘導される免疫応答は、RSVに対する中和抗体及び/又はRSVに対する防御免疫を特徴とする。
特定の実施形態によれば、防御免疫応答は、RSVに対する中和抗体及び/又はRSVに対する防御免疫の存在を特徴とし、好ましくは医薬組成物の投与の8~35日後、例えば、医薬組成物の投与の14日後、15日後、16日後、17日後、18日後、19日後、20日後、21日後、22日後、23日後、24日後、25日後、26日後、27日後、28日後、29日後、30日後、31日後、32日後、33日後、34日後、又は35日後に検出される。
特定の実施形態によれば、防御免疫応答は、RSVへの曝露時に医薬組成物が投与されなかった対象におけるものと比較した、RSVへの曝露時の、対象の鼻腔及び/若しくは肺におけるRSVウイルス量の欠如若しくは低減、並びに/又はRSV感染の有害な影響の欠如若しくは低減を特徴とする。RSVウイルス量を防止する又は低減させる能力を、例えば、鼻洗浄試料の定量RT-PCRアッセイによって、又は定量培養によって決定されたRSVのウイルス量-時間曲線下面積(log10コピー/mlでのVL-AUC)を算出することによって決定することができる。例示的な方法は、実施例1に記載されている。
特定の実施形態によれば、防御免疫応答は、RSVへの曝露時の対象におけるRSVの臨床症状の欠如又は低減を特徴とする。RSVの臨床症状には、例えば、上気道症状、例えば、鼻汁、鼻づまり、くしゃみ、咽喉痛、耳痛など;下気道症状、例えば、咳嗽、息切れ、胸部絞扼感、喘鳴、痰の生成など;並びに全身症状、例えば、倦怠感、頭痛、筋肉痛及び/又は関節痛、寒気/発熱状態などが含まれる。
本明細書で使用する場合、「有害事象」(AE)という用語は、医薬品が投与された対象におけるあらゆる好ましくない医療上の出来事を指し、処置との因果関係を必ずしも有するとは限らない。本発明の実施形態によれば、AEは、以下の定義を使用して、重症度が増加する4段階の尺度で評価される:軽度(グレード1):活動への干渉なし;中等度(グレード2):活動にいくらか干渉があるが、医療的介入を必要としない;重度(グレード3):日常的活動を妨げ、医療的介入を必要とする;生命を脅かす可能性(グレード4):基本的な自己管理機能の実行、又は永続的障害、持続性身体障害を防止するために必要と示される医学的若しくは手術的介入の実行を不可能にする症状。「重度の有害事象」、「重度のAE」、「SAE」は、以下の転帰のいずれかをもたらす任意の用量で生じるあらゆるAEであり得る:死亡(死亡が転帰であり、事象ではないもの);生命を脅かす(事象の時点で患者に死亡のリスクがある事象を指し、これは、より重度であったならば、仮説上死亡に至った恐れがある事象を指さない);入院患者の入院、即ち、計画外の夜間入院、又は既存の入院の延長;通常の生活機能を実行する能力の持続的又は著しい不能又は実質的な崩壊;先天性異常/先天性欠損;患者を危険に晒す恐れのある、又は上述の他の転帰の1つを防止するために医学的若しくは外科的介入を必要とする可能性のある、重要な医学的事象(治験責任医師が判断したもの)(例えば、入院とならないアレルギー性気管支痙攣又は血液悪液質又は痙攣の、救急処置室又は自宅での集中処置)。入院(hospitalization)は、病院への正式な入院(admission)を指す。入院又は入院の延長は、AEが重篤となる基準を構成するが、但し、それ自体はSAEとは見なされない。AEが存在しない場合、入院又は入院の延長は、SAEとは見なされない。これは、以下の状況:入院若しくは入院の延長が、プロトコルにより要求される手順で必要とされている;又は入院若しくは入院の延長が、センターが従う通例の手順の一部(例えば、手術後のステント除去)である、における事例であり得る。試験中に悪化しなかった既存の状態の待機的処置のための入院は、AEとは見なされない。入院中に生じた合併症は、AEである。合併症により入院が延長となる場合、又は他のSAE基準のいずれかを満たす場合、その事象はSAEである。
本明細書で使用する場合、「有効量」という用語は、対象における所望の生物学的応答又は医学的応答を誘発する有効成分又は構成成分の量を指す。特定の有効用量の選択は、処置又は防止される疾患、関連する症状、患者の体重、患者の免疫状態及び当業者に公知の他の因子を含むいくつかの因子の検討に基づいて、当業者によって(例えば、臨床試験により)決定され得る。製剤中に用いられる正確な用量はまた、投与様式、投与経路、標的部位、患者の生理的状態、投与される他の薬物、及び疾患の重症度にも依存することになる。例えば、有効量の医薬組成物はまた、アジュバントも投与されるか否かに依存し、アジュバントの非存在下ではより高い投与量が必要とされる。
本出願の実施形態によれば、有効量の医薬組成物は、重度の有害事象を誘導せずにRSV Fタンパク質に対する防御免疫応答を誘導するのに十分な量の医薬組成物を含む。特定の実施形態では、有効量の医薬組成物は、1用量あたり約1×1010~約1×1012ウイルス粒子、好ましくは1用量あたり約1×1011ウイルス粒子の、融合前コンフォメーションで安定化されたRSV Fポリペプチドをコードする核酸を含むアデノウイルスベクターを含む。
本出願の実施形態によれば、有効量の医薬組成物は、1用量あたり約1×1010~約1×1012ウイルス粒子、例えば、1用量あたり約1×1010ウイルス粒子、1用量あたり約2×1010ウイルス粒子、1用量あたり約3×1010ウイルス粒子、1用量あたり約4×1010ウイルス粒子、1用量あたり約5×1010ウイルス粒子、1用量あたり約6×1010ウイルス粒子、1用量あたり約7×1010ウイルス粒子、1用量あたり約8×1010ウイルス粒子、1用量あたり約9×1010ウイルス粒子、1用量あたり約1×1011ウイルス粒子、1用量あたり約2×1011ウイルス粒子、1用量あたり約3×1011ウイルス粒子、1用量あたり約4×1011ウイルス粒子、1用量あたり約5×1011ウイルス粒子、1用量あたり約6×1011ウイルス粒子、1用量あたり約7×1011ウイルス粒子、1用量あたり約8×1011ウイルス粒子、1用量あたり約9×1011ウイルス粒子、又は1用量あたり約1×1012ウイルス粒子の、融合前コンフォメーションで安定化されたRSV Fポリペプチドをコードする核酸を含むアデノウイルスベクターを含む。好ましくは、組換えRSV Fポリペプチドは、配列番号4又は配列番号5のアミノ酸配列を有し、アデノウイルスベクターは、組換えAd26などの血清型26のものである。
特定の実施形態によれば、ヒト対象は、RSV感染に罹患しやすい。特定の実施形態では、RSV感染に罹患しやすいヒト対象には、限定されないが、高齢ヒト対象、例えば、50歳以上、60歳以上、好ましくは65歳以上のヒト対象;若齢ヒト対象、例えば、5歳以下、1歳以下のヒト対象、及び/又は入院しているヒト対象、又は抗ウイルス性化合物で処置されたが十分な抗ウイルス応答を示していないヒト対象が含まれる。特定の実施形態では、RSV感染に罹患しやすいヒト対象には、限定されないが、慢性心疾患、慢性肺疾患、及び/又は免疫不全症を有するヒト対象が含まれる。
特定の実施形態によれば、医薬組成物は、融合前コンフォメーションで安定化されたRSV Fポリペプチドをコードする核酸分子を含むアデノウイルスを含む。
特定の実施形態では、ベクターは、組換えアデノウイルスベクターとも称されるヒト組換えアデノウイルスである。組換えアデノウイルスベクターの調製は、当該技術分野において周知である。アデノウイルスに関する「組換え」という用語は、本明細書で使用する場合、アデノウイルスが人為的に改変されていること、例えば、その中に能動的にクローン化された改変末端を有し、且つ/又は異種遺伝子を含む、即ち、天然に存在する野生型アデノウイルスではないことを含意する。
特定の実施形態では、本発明によるアデノウイルスベクターは、ウイルス複製に必要なアデノウイルスゲノムのEl領域、例えばEla領域及び/又はElb領域の少なくとも1つの必須遺伝子機能が欠損している。特定の実施形態では、本発明によるアデノウイルスベクターは、非必須E3領域の少なくとも一部が欠損している。特定の実施形態では、ベクターは、El領域の少なくとも1つの必須遺伝子機能と、非必須E3領域の少なくとも一部とが欠損している。アデノウイルスベクターは、「多重欠損」であり得、これは、アデノウイルスベクターが、アデノウイルスゲノムの2つ以上の領域のそれぞれに1つ以上の必須遺伝子機能を欠損していることを意味する。例えば、前述のEl欠損又はE1、E3欠損アデノウイルスベクターは、E4領域の少なくとも1つの必須遺伝子、及び/又はE2領域(例えば、E2A領域及び/又はE2B領域)の少なくとも1つの必須遺伝子を更に欠損し得る。
アデノウイルスベクター、その構築方法及びその増殖方法は、当該技術分野で周知であり、例えば、米国特許第5,559,099号明細書、同第5,837,511号明細書、同第5,846,782号明細書、同第5,851,806号明細書、同第5,994,106号明細書、同第5,994,128号明細書、同第5,965,541号明細書、同第5,981,225号明細書、同第6,040,174号明細書、同第6,020,191号明細書、及び同第6,113,913号明細書、並びにそれぞれVirology,B.N.Fields et al.,eds.,3d ed.,Raven Press,Ltd.,New York(1996)の67及び68章に収録のThomas Shenk,「Adenoviridae and their Replication」、M.S.Horwitz,「Adenoviruses」、並びに本明細書で言及している他の参考文献に記載されている。通常、アデノウイルスベクターの構築は、例えば、Sambrook et al.,Molecular Cloning,a Laboratory Manual,2d ed.,Cold Spring Harbor Press,Cold Spring Harbor,N.Y.(1989)、Watson et al.,Recombinant DN A,2d ed.,Scientific American Books(1992)、及びAusubel et al.,Current Protocols in Molecular Biology,Wiley Interscience Publishers,NY(1995)、並びに本明細書で言及している他の参考文献に記載されているものなど、標準的な分子生物学的手法の使用を含む。
特定の実施形態では、アデノウイルスは、血清型26又は35のヒトアデノウイルスである。
rAd26ベクターの調製は、例えば、国際公開第2007/104792号パンフレット及びAbbink et al.,Virol.2007:81(9):4654-63に記載されている。Ad26の例示的なゲノム配列は、GenBankアクセッションEF153474及び国際公開第2007/104792号パンフレットの配列番号lに見出される。rAd35ベクターの調製については、例えば、米国特許第7,270,811号明細書、国際公開第00/70071号パンフレット、及び Vogels et al,J Virol.2003:77(15):8263-71に記載されている。Ad35の例示的なゲノム配列は、GenBankアクセッションAC000019及び国際公開第00/70071号パンフレットの図6に見出される。
本発明による組換えアデノウイルスは、複製可能又は複製欠損であり得る。特定の実施形態では、アデノウイルスは複製欠損であり、例えば、これはこのアデノウイルスがゲノムのEl領域に欠失を含有するためである。当業者に公知の通り、アデノウイルスゲノムから必須領域が欠失している場合、これらの領域でコードされる機能は、好ましくは、プロデューサー細胞によってトランスで提供される必要がある。即ち、El、E2及び/又はE4領域の一部又は全部がアデノウイルスから欠失している場合、これらは、プロデューサー細胞内に、例えばそのゲノムに組み込まれて、又はいわゆるヘルパーアデノウイルス若しくはヘルパープラスミドの形態で、存在する必要がある。アデノウイルスは、E3領域内にも欠失を有し得るが、これは複製に不要であるため、そのような欠失は補完される必要はない。
特定の実施形態では、アデノウイルスは、複製不能アデノウイルスである。特定の実施形態によれば、アデノウイルスは、複製不能Ad26アデノウイルスである。特定の実施形態によれば、アデノウイルスは、複製不能Ad35アデノウイルスである。
使用することができるプロデューサー細胞(当該技術分野及び本明細書において「パッケージング細胞」、又は「補完細胞」、又は「宿主細胞」とも称される場合がある)は、所望のアデノウイルスを増殖させ得る任意のプロデューサー細胞であり得る。例えば、組換えアデノウイルスベクターの増殖は、アデノウイルス内の欠損を補完するプロデューサー細胞内で行われる。そのようなプロデューサー細胞は、好ましくはそれらのゲノム内に少なくとも1つのアデノウイルスEl配列を有し、それによりEl領域内に欠失を有する組換えアデノウイルスを補完することができる。Elを補完する任意のプロデューサー細胞、例えば、Elにより不死化されたヒト網膜細胞、例えば911細胞又はPER.C6細胞(米国特許第5,994,128号明細書を参照されたい)、Elで形質転換された羊膜細胞(欧州特許第1230354号明細書を参照されたい)、Elで形質転換されたA549細胞(例えば、国際公開第98/39411号パンフレット、米国特許第5,891,690号明細書を参照されたい)、GH329:HeLa(Gao et al.,Human Gene Therapy 2000:11:213-219)、293などを使用することができる。特定の実施形態では、プロデューサー細胞は、例えば、HEK293細胞、又はPER.C6細胞、又は911細胞、又はIT293SF細胞などである。
Ad35(サブグループB)又はAd26(サブグループD)などの非サブグループC El欠損アデノウイルスの場合、これらの非サブグループCアデノウイルスのE4-orf6コード配列を、Ad5などのサブグループCのアデノウイルスのE4-orf6と交換することが好ましい。これにより、例えば、293細胞又はPER.C6細胞などの、Ad5のEl遺伝子を発現する周知の補完細胞株内で、そのようなアデノウイルスの増殖が可能になる(例えば、Havenga et al.,J.Gen.Virol.2006:87:2135-2143、国際公開第03/104467号パンフレット(参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)を参照されたい)。特定の実施形態では、使用することができるアデノウイルスは、RSV Fタンパク質抗原をコードする核酸がクローニングされているEl領域中に欠失を有し、且つAd5のE4 orf6領域を有する、血清型35のヒトアデノウイルスである。特定の実施形態では、本発明のワクチン組成物中のアデノウイルスは、RSV Fタンパク質抗原をコードする核酸がクローニングされているEl領域中に欠失を有し、且つAd5のE4 orf6領域を有する、血清型26のヒトアデノウイルスである。
代替実施形態では、アデノウイルスベクター中に異種E4orf6領域(例えば、Ad5のもの)を配置する必要はないが、代わりに、El欠損非サブグループCベクターを、El及び適合性のあるE4orf6の両方を発現する細胞株、例えば、Ad5由来のEl及びE4orf6の両方を発現する293-ORF6細胞株中で増殖させる(例えば、293-ORF6細胞の生成について記載しているBrough et al,J Virol.1996:70:6497-501;そのような細胞株を使用したEl欠失非サブグループCアデノウイルスベクターの生成についてそれぞれ記載しているAbrahamsen et al,J Virol.1997:71:8946-51及びNan et al,Gene Therapy 2003:10:326-36を参照されたい)。
或いは、増殖予定の血清型由来のElを発現する補完細胞を使用することができる(例えば、国際公開第00/70071号パンフレット、同第02/40665号パンフレットを参照されたい)。
El領域に欠失を有するAd35などのサブグループBアデノウイルスでは、アデノウイルスのE1B 55Kオープンリーディングフレームの3’末端、例えば、pIXオープンリーディングフレームのすぐ上流の166bp又はこれを含む断片(例えば、pIX開始コドンのすぐ上流の243bp断片(Ad35ゲノム中のBsu36l制限部位によって5’末端で標識される))を保持することが好ましいが、これは、pIX遺伝子のプロモーターがこの領域に部分的に存在することから、このことがアデノウイルスの安定性を高めるためである(例えば、Havenga et al,2006,J.Gen.Virol.87:2135-2143、国際公開第2004/001032号パンフレット(参照により本明細書に組み込まれる)を参照されたい)。
組換えアデノウイルスは、アデノウイルスで感染させた宿主細胞の細胞培養を伴う、周知の方法に従って宿主細胞内で調製及び増殖され得る。細胞培養は、接着細胞培養、例えば培養容器の表面又はマイクロキャリアに接着させた細胞、及び懸濁培養を含む、任意のタイプの細胞培養であり得る。
特定の実施形態によれば、医薬組成物は、薬学的に許容される担体又は賦形剤を更に含む。本明細書で使用する場合、「薬学的に許容される」という用語は、担体又は賦形剤が、使用される投与量及び濃度で、それらが投与される対象にいかなる望ましくない影響又は有害な影響も引き起こさないことを意味する。そのような薬学的に許容される担体及び賦形剤は、当該技術分野において周知である(Remington’s Pharmaceutical Science(15th ed.),Mack Publishing Company,Easton,Pa.,1980を参照されたい)。医薬組成物の好ましい製剤は、意図される投与様式及び治療用途による。組成物は、動物又はヒトへの投与用の医薬組成物を製剤化するために一般的に使用されるビヒクルとして定義される、薬学的に許容される非毒性の担体又は希釈剤を含み得る。希釈剤は、組み合わせの生物学的活性に影響を及ぼさないように選択される。そのような希釈剤の例は、蒸留水、生理的リン酸緩衝食塩水、リンゲル液、デキストロース溶液、及びハンクス液である。更に、医薬組成物又は製剤はまた、他の担体、アジュバント、又は非毒性の非治療的非免疫原性安定剤なども含み得る。担体、賦形剤又は希釈剤の特性が特定用途の投与経路に依存するであろうことは、理解されるであろう。
いくつかの実施形態では、薬学的に許容される担体は、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化マグネシウムなどの1種以上の塩、アルギニン、グリシン、ヒスチジン及び/又はメチオニンなどの1種以上のアミノ酸、ラクトース、マルトース、スクロースなどの1種以上の炭水化物、ポリソルベート20、ポリソルベート80などの1種以上の界面活性剤、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、及びエチレンジアミン-N,N’-ジコハク酸(EDDS)などの1種以上のキレート剤、並びにエタノール及びメタノールなどの1種以上のアルコールを含む。好ましくは、医薬組成物は、5~8のpH、例えば、5.0、5.1、5.2、5.3、5.4、5.5、5.6、5.7、5.8、5.9、6.0、6.1、6.2、6.3、6.4、6.5、6.6、6.7、6.8、6.9、7.0、7.1、7.2、7.3、7.4、7.5、7.6、7.7、7.8、7.9、8.0又はこれらの間の任意の数値のpHを有する。
いくつかの実施形態では、本発明に使用するための医薬組成物は、1mM~100mM、25mM~100mM、50mM~100mM、又は75mM~100mMの濃度で、塩化ナトリウム、塩化カリウム、及び/又は塩化マグネシウムを含む。例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム、及び/又は塩化マグネシウムの濃度は、1mM、5mM、10mM、15mM、20mM、25mM、30mM、35mM、40mM、45mM、50mM、55mM、60mM、65mM、70mM、75mM、80mM、85mM、90mM、95mM、100mM、又はこれらの間の任意の濃度であり得る。
いくつかの実施形態では、本発明に使用するための医薬組成物は、1mM~50mM、5mM~50mM、5mM~30mM、5mM~20mM、又は10mM~20mMの濃度で、ヒスチジン、アルギニン、及び/又はグリシンを含む。例えば、ヒスチジン、アルギニン、及び/又はグリシンの濃度は、1mM、2mM 3mM、4mM、5mM、6mM、7mM、8mM、9mM、10mM、11mM、12mM、13mM、14mM、15mM、16mM、17mM、18mM、19mM、20mM、21mM、22mM、23mM、24mM、25mM、26mM、27mM、28mM、29mM、30mM、31mM、32mM、33mM、34mM、35mM、36mM、37mM、38mM、39mM、40mM、41mM、42mM、43mM、44mM、45mM、46mM、47mM、48mM、49mM若しくは50mM、又はこれらの間の任意の濃度であり得る。
いくつかの実施形態では、本発明に使用するための医薬組成物は、1%~10%の重量/体積(w/v)又は5%~10%(w/v)の濃度で、スクロース、ラクトース、及び/又はマルトースを含む。例えば、スクロース、ラクトース、及び/又はマルトースの濃度は、1%(w/v)、1.5%(w/v)、2%(w/v)、2.5%(w/v)、3%(w/v)、3.5%(w/v)、4%(w/v)、4.5%(w/v)、5%(w/v)、5.5%(w/v)、6%(w/v)、6.5%(w/v)、7%(w/v)、7.5%(w/v)、8%(w/v)、8.5%(w/v)、9%(w/v)、9.5%(w/v)、若しくは10%(w/v)、又はこれらの間の任意の濃度であり得る。
いくつかの実施形態では、本発明に使用するための医薬組成物は、0.01%(w/v)~0.1%(w/v)、0.01%(w/v)~0.08%(w/v)、又は0.02%(w/v)~0.05%(w/v)の濃度で、ポリソルベート20(PS20)及び/又はポリソルベート80(PS80)を含む。例えば、ポリソルベート20及び/又はポリソルベート80の濃度は、0.01%、0.02%、0.03%、0.04%、0.05%、0.06%、0.07%、0.08%、0.09%若しくは0.1%(w/v)、又はこれらの間の任意の濃度であり得る。
いくつかの実施形態では、本発明に使用するための医薬組成物は、0.1mM~5mM、0.1mM~2.5mM、又は0.1~1mMの濃度で、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)及び/又はエチレンジアミン-N,N’-ジコハク酸(EDDS)を含む。例えば、EDTA及び/又はEDDSの濃度は、0.1mM、0.2mM、0.3mM、0.4mM、0.5mM、0.6mM、0.7mM、0.8mM、0.9mM、1mM、1.5mM、2mM、2.5mM、3mM、3.5mM、4mM、4.5mM、若しくは5mM、又はこれらの間の任意の濃度であり得る。
いくつかの実施形態では、本発明に使用するための医薬組成物は、0.1%~5%の重量/体積(w/v)又は0.5%~5%(w/v)の濃度で、エタノール及び/又はメタノールを含む。例えば、スクロース、ラクトース、及び/又はマルトースの濃度は、0.1%(w/v)、0.2%(w/v)、0.3%(w/v)、0.4%(w/v)、0.5%(w/v)、0.6%(w/v)、0.7%(w/v)、0.8%(w/v)、0.9%(w/v)、1%(w/v)、1.5%(w/v)、2%(w/v)、2.5%(w/v)、3%(w/v)、3.5%(w/v)、4%(w/v)、4.5%(w/v)、若しくは5%(w/v)、又はこれらの間の任意の濃度であり得る。
本発明に使用するための、融合前コンフォメーションで安定化されたRSV Fポリペプチドをコードする核酸分子を含むアデノウイルスを含む医薬組成物は、本開示に照らして当該技術分野で公知の任意の方法により調製され得る。例えば、融合前コンフォメーションで安定化されたRSV Fポリペプチドをコードする核酸分子を含むアデノウイルスを、1種以上の薬学的に許容される担体と混合して溶液を得ることができる。溶液を、対象に投与するまで、適切なバイアル中に-55℃±10℃~-85℃±10℃の範囲の制御された温度で凍結液体として保存することができる。
特定の実施形態では、本発明による医薬組成物は、1種以上のアジュバントを更に含む。適用される抗原決定基に対する免疫応答を更に高めるアジュバントは、当該技術分野で公知である。「アジュバント」及び「免疫刺激剤」という用語は、本明細書においては互換的に使用され、免疫系の刺激を引き起こす1種以上の物質と定義される。この文脈において、アジュバントは、本発明の医薬組成物のRSV Fポリペプチドに対する防御免疫応答を増強するために使用される。好適なアジュバントの例としては、アルミニウム塩、例えば、水酸化アルミニウム及び/又はリン酸アルミニウム;油-エマルション組成物(又は水中油型組成物)、例えば、MF59などのスクアレン-水エマルション(例えば、国際公開第90/14837号パンフレットを参照されたい);サポニン製剤、例えば、QS21及び免疫刺激複合体(ISCOMS)など(例えば、米国特許第5,057,540号明細書;国際公開第90/03184号パンフレット、同第96/11711号パンフレット、同第2004/004762号パンフレット、同第2005/002620号パンフレットを参照されたい);細菌又は微生物の派生物(これらの例は、モノホスホリルリピドA(MPL)、3-O-脱アシル化MPL(3dMPL)、CpG-モチーフ含有オリゴヌクレオチド、ADP-リボシル化細菌毒素又はその変異体、例えば大腸菌(E.coli)易熱性エンテロトキシンLT、コレラ毒素CTなどである);真核生物のタンパク質(例えば、抗体又はその断片(例えば、抗原自体又はCD1a、CD3、CD7、CD80に対するもの)、並びに受容体へのリガンド(例えば、CD40L、GMCSF、GCSFなど)(これらは、受容細胞と相互作用すると免疫応答を刺激する))が挙げられる。特定の実施形態では、本発明の医薬組成物は、アジュバントとして、アルミニウムを、例えば、水酸化アルミニウム、リン酸アルミニウム、リン酸カリウムアルミニウム、又はこれらの組み合わせの形態で、1用量あたり0.05~5mg、例えば0.075~1.0mgのアルミニウム含有量の濃度で含む。
本発明による医薬組成物は、例えば、RSVに起因する疾患又は状態の単独の予防に、或いは(既存又は将来の)ワクチン、抗ウイルス剤及び/又はモノクローナル抗体などの、他の予防的及び/又は治療的処置と組み合わせて使用することができる。
本明細書で使用する場合、対象への2つ以上の治療の投与の文脈における「組み合わせて」という用語は、2つ以上の治療の使用を指す。「組み合わせて」という用語の使用は、治療が対象に投与される順序を制限しない。例えば、第1の治療(例えば、本明細書に記載の医薬組成物)を、対象への第2の治療の投与前(例えば、5分前、15分前、30分前、45分前、1時間前、2時間前、4時間前、6時間前、12時間前、16時間前、24時間前、48時間前、72時間前、96時間前、1週間前、2週間前、3週間前、4週間前、5週間前、6週間前、8週間前、若しくは12週間前)に、投与と同時に、又は投与に続いて(例えば、5分後、15分後、30分後、45分後、1時間後、2時間後、4時間後、6時間後、12時間後、16時間後、24時間後、48時間後、72時間後、96時間後、1週間後、2週間後、3週間後、4週間後、5週間後、6週間後、8週間後、若しくは12週間後に)、投与することができる。
投与のタイミングは1日1回から1年に1回、10年に1回まで大きく変動し得る。典型的なレジメンは、免疫化とそれに続く1~24週間間隔などの時間間隔での追加免疫注射で構成される。別のレジメンは、免疫化とそれに続く1ヶ月後、2ヶ月後、4ヶ月後、6ヶ月後、8ヶ月後、10ヶ月後、及び12ヶ月後の追加免疫注射で構成される。別のレジメンは、生涯にわたり2ヶ月毎の注射を必要とする。別のレジメンは、毎年、又は2年毎、3年毎、4年毎若しくは5年毎の注射を必要とする。或いは、追加免疫注射は、免疫応答のモニタリングによって示されるように、不規則で行われ得る。
プライミング投与及び追加免疫投与のレジメンは、投与後に測定された免疫応答に基づいて調整され得ることが、当業者には容易に理解される。例えば、追加免疫組成物は、一般に、プライミング組成物の投与の数週間後又は数ヶ月後、例えば、プライミング組成物の投与の約1週間後、又は2~3週間後又は4週間後、又は8週間後、又は16週間後、又は20週間後、又は24週間後、又は28週間後、又は32週間後、又は36週間後、又は40週間後、又は44週間後、又は48週間後、又は52週間後、又は56週間後、又は60週間後、又は64週間後、又は68週間後、又は72週間後、又は76週間後、又は1~2年後に投与される。
特定の態様によれば、1回以上の追加免疫による免疫化が施され得る。プライミング組成物及び追加免疫組成物のそれぞれにおける抗原は、多くの追加免疫組成物が用いられるものの、同一である必要はないが、抗原決定基を共有するか、又は互いに実質的に類似していなければならない。
本発明の医薬組成物は、本開示に照らして当該技術分野において公知の方法に従って製剤化され得る。
医薬組成物は、予防的及び/又は治療的処置に適した手段により投与され得る。非限定的な実施形態として、非経口投与、例えば、皮内投与、筋肉内投与、皮下投与、経皮投与、又は粘膜投与(例えば、鼻腔内、口腔内)などが挙げられる。一実施形態では、組成物は、筋肉内注射により投与される。当業者は、医薬組成物中の抗原に対する免疫応答を誘導するために、医薬組成物を投与する様々な可能性を認識している。特定の実施形態では、本発明の組成物は筋肉内投与される。
本発明はまた、RSVの感染及び/又は複製を、重度の有害な影響を誘導せずに防止することを必要とするヒト対象において防止するための方法を提供する。特定の実施形態では、本方法は、融合前コンフォメーションで安定化されたRSV Fポリペプチドをコードする核酸を含むアデノウイルスベクターを含む、有効量の医薬組成物、好ましくはワクチンを対象に予防的に投与することを含む。これは、対象のRSV感染から生じる有害な影響を低減し、したがって、医薬組成物の投与により、そのような有害な影響から対象を防御することに寄与するであろう。
特定の実施形態によれば、RSVの感染及び/又は複製の防止は、RSVへの曝露時に医薬組成物が投与されなかった対象におけるものと比較した、RSVへの曝露時の、対象の鼻腔及び/若しくは肺におけるRSVウイルス量の欠如若しくは低減、並びに/又はRSV感染の症状の欠如若しくは低減を特徴とする。特定の実施形態では、RSVウイルス量の欠如又はRSV感染の有害な影響の欠如は、臨床的に重要でないほど低レベルへの低減を意味する。
特定の実施形態によれば、RSVの感染及び/又は複製の防止は、RSVへの曝露時の対象におけるRSVの臨床症状の欠如又は低減を特徴とする。
特定の実施形態によれば、RSVの感染及び/又は複製の防止は、RSVに対する中和抗体及び/又はRSVに対する防御免疫の存在を特徴とし、好ましくは医薬組成物の投与の8~35日後、例えば、医薬組成物の投与の14日後、15日後、16日後、17日後、18日後、19日後、20日後、21日後、22日後、23日後、24日後、25日後、26日後、27日後、28日後、29日後、30日後、31日後、32日後、33日後、34日後、又は35日後に検出される。より好ましくは、RSVに対する中和抗体は、医薬組成物の投与の約6ヶ月後~5年後、例えば、医薬組成物の投与の6ヶ月後、1年後、2年後、3年後、4年後、又は5年後に検出される。
本出願の実施形態によれば、有効量の医薬組成物は、重度の有害事象を誘導せずにRSVの感染及び/又は複製を防止するのに十分な量の医薬組成物を含む。特定の実施形態では、有効量の医薬組成物は、1用量あたり約1×1010~約1×1012ウイルス粒子、好ましくは1用量あたり約1×1011ウイルス粒子の、融合前コンフォメーションで安定化されたRSV Fポリペプチドをコードする核酸を含むアデノウイルスベクターを含む。
本出願の実施形態によれば、有効量の医薬組成物は、1用量あたり約1×1010~約1×1012ウイルス粒子、例えば、1用量あたり約1×1010ウイルス粒子、1用量あたり約2×1010ウイルス粒子、1用量あたり約3×1010ウイルス粒子、1用量あたり約4×1010ウイルス粒子、1用量あたり約5×1010ウイルス粒子、1用量あたり約6×1010ウイルス粒子、1用量あたり約7×1010ウイルス粒子、1用量あたり約8×1010ウイルス粒子、1用量あたり約9×1010ウイルス粒子、1用量あたり約1×1011ウイルス粒子、1用量あたり約2×1011ウイルス粒子、1用量あたり約3×1011ウイルス粒子、1用量あたり約4×1011ウイルス粒子、1用量あたり約5×1011ウイルス粒子、1用量あたり約6×1011ウイルス粒子、1用量あたり約7×1011ウイルス粒子、1用量あたり約8×1011ウイルス粒子、1用量あたり約9×1011ウイルス粒子、又は1用量あたり約1×1012ウイルス粒子の、融合前コンフォメーションで安定化されたRSV Fポリペプチドをコードする核酸を含むアデノウイルスベクターを含む。好ましくは、組換えRSV Fポリペプチドは、配列番号4又は配列番号5のアミノ酸配列を有し、アデノウイルスベクターは、組換えAd26などの血清型26のものである。
本発明はまた、必要とするヒト対象において、重度の有害な影響を誘導せずにRSV感染に対して対象にワクチン接種するための方法を提供する。特定の実施形態では、本方法は、融合前コンフォメーションで安定化されたRSV Fポリペプチドをコードする核酸を含むアデノウイルスベクターを含む、有効量の医薬組成物を対象に投与することを含む。
本出願の実施形態によれば、有効量の医薬組成物は、重度の有害事象を誘導せずにRSV感染に対して対象にワクチン接種するのに十分な量の医薬組成物を含む。特定の実施形態では、有効量の医薬組成物は、1用量あたり約1×1010~約1×1012ウイルス粒子、好ましくは1用量あたり約1×1011ウイルス粒子の、融合前コンフォメーションで安定化されたRSV Fポリペプチドをコードする核酸を含むアデノウイルスベクターを含む。
本出願の実施形態によれば、有効量の医薬組成物は、1用量あたり約1×1010~約1×1012ウイルス粒子、例えば、1用量あたり約1×1010ウイルス粒子、1用量あたり約2×1010ウイルス粒子、1用量あたり約3×1010ウイルス粒子、1用量あたり約4×1010ウイルス粒子、1用量あたり約5×1010ウイルス粒子、1用量あたり約6×1010ウイルス粒子、1用量あたり約7×1010ウイルス粒子、1用量あたり約8×1010ウイルス粒子、1用量あたり約9×1010ウイルス粒子、1用量あたり約1×1011ウイルス粒子、1用量あたり約2×1011ウイルス粒子、1用量あたり約3×1011ウイルス粒子、1用量あたり約4×1011ウイルス粒子、1用量あたり約5×1011ウイルス粒子、1用量あたり約6×1011ウイルス粒子、1用量あたり約7×1011ウイルス粒子、1用量あたり約8×1011ウイルス粒子、1用量あたり約9×1011ウイルス粒子、又は1用量あたり約1×1012ウイルス粒子の、融合前コンフォメーションで安定化されたRSV Fポリペプチドをコードする核酸を含むアデノウイルスベクターを含む。好ましくは、組換えRSV Fポリペプチドは、配列番号4又は配列番号5のアミノ酸配列を有し、アデノウイルスベクターは、組換えAd26などの血清型26のものである。
本発明の以下の実施例により、本発明の性質を更に説明する。以下の実施例は本発明を限定せず、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によって決定されるものであることを理解されたい。
実施例1:第2a相ヒト曝露試験
RSV A2株の融合前コンフォメーションで安定化されたFタンパク質(pre-F)をコードするDNA導入遺伝子を含有する複製不能Ad26であるAd26.RSV.preFの単回の筋肉内免疫化の、18~50歳の健康成人のウイルス曝露モデルにおける呼吸器合胞体ウイルス感染に対する予防有効性を評価するために、探索的、第2a相、ランダム化、二重盲検、プラセボ対照試験を実施した。
試験デザイン/概要-
単一施設、ランダム化、プラセボ対照、二重盲検の第2a相ヒト曝露試験を、RSV感染への易罹患性について事前にスクリーニングした(即ちRSV感染への易罹患性と適合するRSV中和抗体のレベルを有した)、18~50歳の少なくとも44名の健康男性及び女性被験者で実施した。試験デザイン及び試験群の模式的な概要を、以下の表1に示す。
Figure 2022532742000002
ランダム化:被験者を2つの異なる群(Ad26.RSV.preF又はプラセボ)に組み入れ、それぞれを、1:1のランダム化比率で少なくとも22名の健康成人被験者で構成した。
ワクチン接種スケジュール/試験期間:本試験は、スクリーニング段階(ワクチン接種の56~3日前)、融合前コンフォメーションで安定化されたRSV A2株の完全長Fタンパク質をコードする配列を含有する複製不能(デルタ-初期領域1/初期領域3[E1/E3])Ad26ベクターであるAd26.RSV.preFを、-28日目に被験者にワクチン接種するワクチン接種段階、及び0日目(ワクチン接種の24~90日後)に被験者が隔離ユニットに入りRSV-A Memphis 37bに曝露されるウイルス曝露段階、で構成した。曝露の12日後に被験者を退院させ、ワクチン接種後の最大6ヶ月、追跡調査した。
主要有効性エンドポイント:鼻洗浄試料の定量RT-PCRアッセイによって決定したRSVのウイルス量-時間曲線下面積(log10コピー/mlでのVL-AUC)を評価した。曝露ウイルスの接種の2日後から12(±1)時間毎に、鼻洗浄試料を採取した。VL-AUCを、ベースライン値(曝露前の最後有効測定値)から開始し、退院前の最終有効測定値で終了する、1日2回測定したウイルス量値に基づいて算出した。
主な二次エンドポイント及び探索的エンドポイント:ピークウイルス量;鼻洗浄試料のRSVの定量培養により決定したRSV-A Memphis 37bのウイルス量及び対応するAUC;総臨床症状スコア及び対応する経時的AUC;生成された粘液の総重量及び組織の数;症候性RSV感染の被験者の割合;自発的なAE、非自発的なAE、及びSAEにより評価した安全性及び忍容性;Ad26.RSV.preFにより誘発され、RSV-A Memphis 37bによる曝露に対する液性免疫応答、を全て評価した。
結果-
アクティブ群に31名、プラセボに32名の合計63名の被験者をランダム化し、ワクチン接種した。アクティブ群の4名の被験者及びプラセボ群の6名が曝露される前に試験を中止し(理由:追跡調査不能(被験者6名)、医師の決定(被験者3名)、及びプロトコルからの逸脱(被験者1名))、この結果、曝露された被験者はアクティブ群の27名、及びプラセボ群の26名となった。
1.有効性:有効性分析は、ランダム化され、ワクチン接種され、曝露された全ての被験者として定義される、治療曝露企図(ITTc)集団に基づくものであった。ITTc集団は、53名の被験者を含んでおり、Ad26.RSV.preF群に27名、プラセボ被験者が26名であった。5%(片側)で有意であった主要エンドポイントの効果を、有意な効果と見なした。20%(片側)で有意であった効果を、傾向と見なした。
2.主要有効性エンドポイントの分析:Ad26.RSV.preF群とプラセボ群間の鼻洗浄試料のRT-PCRによって決定したAUCウイルス量(VL)の差異を、表2に要約し、図1に図示する。ベースラインから退院までの中央値(Q1;Q3)AUC VLは、Ad26.RSV.preF群で0(0;268.8)、プラセボ群で236(20.3;605.8)であった。正確なウィルコクソン順位和検定(片側)のp値は0.0012であり、これは、プラセボ群と比較してAd26.RSV.preF群のVL-AUCが有意に低減したことを示している。
Figure 2022532742000003
鼻洗浄試料のRT-PCTによって日毎に決定したVLの平均値及び標準誤差(SE)を、図2に図示する。ピークVLは、両群において7日目(午前)に収集した最初のRT-PCR試料で生じた。
3.二次エンドポイント及び探索的エンドポイントの分析:本試験は、主要有効性エンドポイントについてのみ検出力を設定し、二次エンドポイントのいずれにも検出力を設定しなかった。したがって、p値の解釈を慎重に行った。
3a.ピークウイルス量:Ad26.RSV.preF群とプラセボ群間の鼻洗浄試料の定量RT-PCRアッセイの隔離中に観察されたピークVLの差異を、図3に示す。ピークVLの中央値(Q1;Q3)は、Ad26.RSV.preF群で0(0;4.539)log10コピー/ml、プラセボ群で5.365(3.027;6.665)log10コピー/mlであった。
3b.ウイルス量AUC:ベースラインから退院まで、鼻洗浄試料のRSVの定量培養によって日毎に決定したRSV-A Memphis 37bのVLの平均値及びSEを、図4に示す。プラセボ群のピークVLは、6日目の夕方に観察された。AUCの箱型図を図5に示す。ベースラインから退院までの中央値(Q1;Q3)AUC VLは、Ad26.RSV.preF群で0(0;20.3)、プラセボ群で109(0;227.5)であった。
3c.総臨床症状:13の自己報告可能な症状を、1日3回(午前、午後、及び夕方)、被験者症状カード(Subject Symptoms Card)で収集した。症状を次の通り定義した:
上気道症状:鼻汁、鼻づまり、くしゃみ、咽喉痛、耳痛
下気道症状:咳嗽、息切れ、胸部絞扼感、喘鳴
全身症状:倦怠感、頭痛、筋肉痛及び/又は関節痛、寒気/発熱状態
総臨床症状スコアを、被験者症状カードの13の自己報告可能な症状のスコア(グレード)の合計として、以下の通り決定した:
0=「症状がない」
1=「単に感じられる」
2=「時々明らかに煩わしいが、活動に参加する妨げとはならない」
3=「ほとんどの時間又は常に非常に煩わしく、活動に参加する妨げとなる」
4=「安静時における症状」
日毎の総臨床症状スコアを図6に要約し、曝露から退院までに収集したこれらのスコアのAUCを図7に示す。ベースラインから退院までの総臨床スコアのAUC中央値は、Ad26.RSV.preF群で35、プラセボ群で167であった。プラセボ群では、総症状スコアが6日目の午後にピークに達した。
3d.症候性RSV感染の被験者の割合:症候性RSV感染の被験者のパーセンテージを以下の方法で定義した:
保守的:被験者は、異なる試料で2つ以上の定量化可能なRT-PCR測定値を有しており、被験者は以下のうちの1つを有する:
- グレード及び評価時点を問わない、被験者症状カードの2つの異なる分類からの症状(上気道、下気道、全身。セクション3cを参照されたい)、又は
- 任意の分類からのグレード2の任意の症状。
リベラル(RT-PCR):2つ以上の定量化可能なRT-PCR測定値に加えて、被験者症状カードからの任意の重症度の任意の臨床症状。
保守的及びリベラルの定義による症候性RSV感染の被験者のパーセンテージを、図8に示す。保守的定義に基づくと、Ad26.RSV.preF群では6/27(22.2%)、プラセボ群では12/26(46.2%)の被験者が感染していると考えられ、ワクチン有効率は51.9%(対応する95%CI(-7.4%,83.2%)を伴う)となった。リベラル定義に基づくと、Ad26.RSV.preF群では9/27(33.3%)の被験者が感染していると考えられ、プラセボ群では16/26(61.5%)の被験者が感染していると考えられ、ワクチン有効率は45.8%(対応する95%CI(-1%,73.8%)を伴う)となった。
主要有効性エンドポイントである鼻洗浄試料のRT-PCRによって決定したAUC VLを、症候性RSV感染の定義に基づいて図9に要約する。鼻洗浄試料のRSVの定量培養によって決定したAUC VL、及び総症状スコアのAUCを、症候性RSV感染の定義に基づいて図10及び図11にそれぞれ要約する。
3e.粘液重量及び組織の数:粘液重量及び粘液重量について分析した組織の数を、それぞれ図12及び図13に、日毎の平均値及びSEと共に要約する。両方のピークは、7日目に観察された。ベースラインから退院までの粘液重量のAUC中央値は、図14に示すように、Ad26.RSV.preF群で102、プラセボ群で333であった。
4.免疫原性エンドポイント:免疫原性分析は、免疫原性データが入手可能な、ランダム化しワクチン接種した61名の被験者を含むパープロトコル免疫原性(PPI)セットに基づいていた。
主要分析では、RSV A2に対するウイルス中和抗体(VNA A2)及びpre-F ELISAを分析した。また、Post F ELISA、VNA RSV A Memphis 37b及びAd26 VNAなどの追加のデータも分析した。
ベースライン(ワクチン接種)及びワクチン接種28日後の2つの時点を使用して免疫原性分析を実施し、これには、ワクチン接種の22~33日後に行われた全ての評価が含まれた。
ELISAによって評価したpre-F IgG血清抗体応答を図15に示す。pre-F ELISAのワクチン接種の28日後とベースラインとの幾何平均比(95%CIを含む)は、Ad26.RSV.preF群及びプラセボ群でそれぞれ、6.9(5.1;9.4)ELISA単位及び1(0.9;1)ELISA単位であった。
RSV A2株に対する中和抗体の力価を図16に示す。VNA A2の幾何平均増加及び95%CIは、Ad26.RSV.preF群及びプラセボ群でそれぞれ、5.9(4.4;8)及び0.9(0.8;1)であった。
ワクチン接種の28日後のVNA A2応答に対する、鼻洗浄試料の定量RT-PCRによって決定したAUCウイルス量を、図17にプロットする。同様の関連性が、AUC VLと残りの液性アッセイとの間、及び残りの有効性エンドポイントのAUCと液性アッセイとの間で観察された。
保守的症候性RSV感染の定義に関して、ワクチン接種の28日後の液性値を、図18及び図19に示す。
5.安全性:SAEの報告はなかった。アクティブ群の被験者1名から、曝露の遅延に至るAEが報告された(グレード2の***症、関連なし)。プラセボ群の被験者1名から、曝露の中止に至るAEが報告された(グレード1の倦怠感及びグレード1の口咽頭痛、両方とも関連なし)。後者の被験者は、後に追跡調査不能であった。
ワクチン接種後又は曝露後の全ての非自発的なAEは、グレード1又は2であった。全ての自発的な局所AEは、グレード1又は2であった。最も高頻度に報告された自発的な局所AEは、疼痛/圧痛及び腫脹硬結(swelling induration)であり、それぞれ、アクティブ群では全被験者(100%)及び29.0%の被験者、プラセボ群では18.8%及び3.1%の被験者で報告された。アクティブ群では、発症までの期間の中央値は疼痛/圧痛で1日、腫脹硬結で2日であった。アクティブ群の持続期間の中央値は、それぞれ4日及び2日であった。アクティブ群の3名の被験者及びプラセボ群の1名の被験者が、少なくとも1つのグレード3の自発的な全身性AEを報告した。他の全ての自発的な全身性AEは、グレード1又は2であった。最も高頻度に報告された3つの自発的な全身性AEは、筋肉痛、疲労及び頭痛であった。これらはそれぞれ、アクティブ群で90.3%、83.9%及び83.9%の被験者、プラセボ群で12.5%、37.5%及び25.0%の被験者において報告された。これらの自発的な全身性AEの発症までの期間の中央値及び持続期間の中央値は、2日であった。
上記の実施形態に対して、この広い発明概念から逸脱することなく変更を加えることができることが当業者には理解されるであろう。したがって、本発明は、開示されている特定の実施形態に限定されるのではなく、添付の特許請求の範囲によって規定される本発明の趣旨及び範囲内の変形を包含することが意図されていると理解されよう。
配列
配列番号1(RSV Fタンパク質A2完全長配列)
Figure 2022532742000004

配列番号2(三量体化ドメイン)
GYIPEAPRDGQAYVRKDGEWVLLSTFL
配列番号3(リンカー)
SAIG
配列番号4(RSV preF2.1)
Figure 2022532742000005

配列番号5(RSV preF2.2)
Figure 2022532742000006

配列番号6(RSV F pre-F2.1)
Figure 2022532742000007

Figure 2022532742000008

配列番号7(RSV F pre-F2.2)
Figure 2022532742000009

Figure 2022532742000010

Claims (22)

  1. 呼吸器合胞体ウイルス(RSV)感染に対する防御免疫応答を、それを必要とするヒト対象において誘導する方法であって、融合前コンフォメーションで安定化されたRSV Fポリペプチドをコードする核酸を含むアデノウイルスベクターを含む、有効量の医薬組成物、好ましくはワクチンを前記対象に筋肉内投与することを含み、前記有効量の医薬組成物が、1用量あたり約1×1010~約1×1012ウイルス粒子の前記アデノウイルスベクターを含む、方法。
  2. 前記アデノウイルスベクターが、複製不能であり、アデノウイルス初期領域1(E1領域)及び初期領域3(E3領域)のうちの少なくとも1つに欠失を有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記アデノウイルスベクターが、前記E1領域及び前記E3領域に欠失を有する複製不能Ad26アデノウイルスベクターである、請求項2に記載の方法。
  4. 前記アデノウイルスベクターが、前記E1領域及び前記E3領域に欠失を有する複製不能Ad35アデノウイルスベクターである、請求項2に記載の方法。
  5. 前記アデノウイルスベクターによってコードされる組換えRSV Fポリペプチドが、配列番号4又は配列番号5のアミノ酸配列を有する、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記RSV Fポリペプチドをコードする核酸が、配列番号6又は配列番号7のポリヌクレオチド配列を含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記有効量の医薬組成物が、1用量あたり約1×1011ウイルス粒子の前記アデノウイルスベクターを含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 初回投与後に、1用量あたり約1×1010~約1×1012ウイルス粒子の前記アデノウイルスベクターを含む有効量の前記医薬組成物を前記対象に投与することを更に含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記対象が、前記RSV感染に罹患しやすい、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記防御免疫応答が、RSVへの曝露時の前記対象の鼻腔及び/又は肺におけるRSVウイルス量の欠如又は低減を特徴とする、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記防御免疫応答が、RSVへの曝露時の前記対象におけるRSVの臨床症状の欠如又は低減を特徴とする、請求項1~10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記防御免疫応答が、RSVに対する中和抗体及び/又はRSVに対する防御免疫の存在を特徴とし、好ましくは前記医薬組成物の投与の8~35日後に検出される、請求項1~11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記投与が、いかなる重度の有害事象も誘導しない、請求項1~12のいずれか一項に記載の方法。
  14. RSVの感染及び/又は複製を、重度の有害な影響を誘導せずに防止することを必要とするヒト対象において防止する方法であって、1用量あたり約1×1010~約1×1012ウイルス粒子の、配列番号4又は配列番号5のアミノ酸配列を有するRSV Fポリペプチドをコードする核酸を含むアデノウイルスベクターを含む、有効量の医薬組成物、好ましくはワクチンを前記対象に予防的に筋肉内投与することを含み、前記アデノウイルスベクターが複製不能である、方法。
  15. 前記アデノウイルスベクターが、E1領域及びE3領域に欠失を有する複製不能Ad26アデノウイルスベクターである、請求項14に記載の方法。
  16. 前記RSV Fポリペプチドをコードする核酸が、配列番号6又は配列番号7のポリヌクレオチド配列を含む、請求項14~15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記有効量の医薬組成物が、1用量あたり約1×1011ウイルス粒子の前記アデノウイルスベクターを含む、請求項14~16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 初回投与後に、1用量あたり約1×1010~約1×1012ウイルス粒子の前記アデノウイルスベクターを含む前記医薬組成物の量を前記対象に投与することを更に含む、請求項14~17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記対象が、前記RSVの感染に罹患しやすい、請求項14~18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記RSVの感染及び/又は複製の防止が、前記対象の鼻腔及び/又は肺におけるRSVウイルス量の欠如又は低減を特徴とする、請求項14~19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記RSVの感染及び/又は複製の防止が、RSVへの曝露時の前記対象におけるRSVの臨床症状の欠如又は低減を特徴とする、請求項14~20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 防御免疫応答が、RSVに対する中和抗体及び/又はRSVに対する防御免疫の存在を特徴とし、好ましくは前記医薬組成物の投与の8~35日後に検出される、請求項14~21のいずれか一項に記載の方法。
JP2021568240A 2019-05-15 2020-05-14 アデノウイルスベースのワクチンによる呼吸器合胞体ウイルス感染の予防的処置 Pending JP2022532742A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962848186P 2019-05-15 2019-05-15
US62/848,186 2019-05-15
PCT/EP2020/063408 WO2020229579A1 (en) 2019-05-15 2020-05-14 Prophylactic treatment of respiratory syncytial virus infection with an adenovirus based vaccine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022532742A true JP2022532742A (ja) 2022-07-19

Family

ID=70738552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021568240A Pending JP2022532742A (ja) 2019-05-15 2020-05-14 アデノウイルスベースのワクチンによる呼吸器合胞体ウイルス感染の予防的処置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20220193219A1 (ja)
EP (1) EP3969045A1 (ja)
JP (1) JP2022532742A (ja)
KR (1) KR20220008816A (ja)
CN (1) CN113950333A (ja)
AU (1) AU2020275910A1 (ja)
CA (1) CA3140234A1 (ja)
EA (1) EA202193119A1 (ja)
MX (1) MX2021013947A (ja)
WO (1) WO2020229579A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3319633B1 (en) 2015-07-07 2020-11-11 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Vaccine against rsv
EA201892250A1 (ru) 2016-04-05 2019-03-29 Янссен Вэксинс Энд Превеншн Б.В. Вакцина против rsv
AU2017272504A1 (en) 2016-05-30 2018-11-29 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Stabilized pre-fusion RSV F proteins
WO2022175479A1 (en) * 2021-02-19 2022-08-25 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Vaccine combinations against respiratory syncytial virus strain a and b infections

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5057540A (en) 1987-05-29 1991-10-15 Cambridge Biotech Corporation Saponin adjuvant
NZ230747A (en) 1988-09-30 1992-05-26 Bror Morein Immunomodulating matrix comprising a complex of at least one lipid and at least one saponin; certain glycosylated triterpenoid saponins derived from quillaja saponaria molina
JPH0832638B2 (ja) 1989-05-25 1996-03-29 カイロン コーポレイション サブミクロン油滴乳剤を含んで成るアジュバント製剤
FR2705686B1 (fr) 1993-05-28 1995-08-18 Transgene Sa Nouveaux adénovirus défectifs et lignées de complémentation correspondantes.
JP3816518B2 (ja) 1994-06-10 2006-08-30 ジェンベク、インコーポレイティッド 相補的なアデノウイルスベクター系と細胞系
US5851806A (en) 1994-06-10 1998-12-22 Genvec, Inc. Complementary adenoviral systems and cell lines
US5846782A (en) 1995-11-28 1998-12-08 Genvec, Inc. Targeting adenovirus with use of constrained peptide motifs
US5965541A (en) 1995-11-28 1999-10-12 Genvec, Inc. Vectors and methods for gene transfer to cells
US5559099A (en) 1994-09-08 1996-09-24 Genvec, Inc. Penton base protein and methods of using same
AUPM873294A0 (en) 1994-10-12 1994-11-03 Csl Limited Saponin preparations and use thereof in iscoms
SI0833934T2 (sl) 1995-06-15 2013-04-30 Crucell Holland B.V. Pakirni sistemi za humani rekombinantni adenovirus za uporabo v genski terapiji
US5837511A (en) 1995-10-02 1998-11-17 Cornell Research Foundation, Inc. Non-group C adenoviral vectors
US5891690A (en) 1996-04-26 1999-04-06 Massie; Bernard Adenovirus E1-complementing cell lines
JP2000509614A (ja) 1997-03-04 2000-08-02 バクスター インターナショナル インコーポレイテッド アデノウイルスe1−相補性細胞系
US6020191A (en) 1997-04-14 2000-02-01 Genzyme Corporation Adenoviral vectors capable of facilitating increased persistence of transgene expression
US5981225A (en) 1998-04-16 1999-11-09 Baylor College Of Medicine Gene transfer vector, recombinant adenovirus particles containing the same, method for producing the same and method of use of the same
US6113913A (en) 1998-06-26 2000-09-05 Genvec, Inc. Recombinant adenovirus
ES2354578T3 (es) 1999-05-17 2011-03-16 Crucell Holland B.V. Adenovirus recombinante humano de serotipo ad26.
US6913922B1 (en) 1999-05-18 2005-07-05 Crucell Holland B.V. Serotype of adenovirus and uses thereof
US6492169B1 (en) 1999-05-18 2002-12-10 Crucell Holland, B.V. Complementing cell lines
DE19955558C2 (de) 1999-11-18 2003-03-20 Stefan Kochanek Permanente Amniozyten-Zelllinie, ihre Herstellung und Verwendung zur Herstellung von Gentransfervektoren
IL164802A0 (en) 2002-04-25 2005-12-18 Crucell Holland Bv Stable adenoviral vectors and methods for propagation thereof
MXPA04008891A (es) 2002-04-25 2004-11-26 Crucell Holland Bv Medios y metodos para la produccion de vectores de adenovirus.
SE0202110D0 (sv) 2002-07-05 2002-07-05 Isconova Ab Iscom preparation and use thereof
SE0301998D0 (sv) 2003-07-07 2003-07-07 Isconova Ab Quil A fraction with low toxicity and use thereof
US20100143302A1 (en) 2006-03-16 2010-06-10 Crucell Holland B.V. Recombinant Adenoviruses Based on Serotype 26 and 48, and Use Thereof
EA023179B1 (ru) 2009-08-13 2016-05-31 Круселл Холланд Б.В. Антитела против респираторного синцитиального вируса (pcb) и способы их применения
NZ603488A (en) 2010-07-09 2015-02-27 Crucell Holland Bv Anti-human respiratory syncytial virus (rsv) antibodies and methods of use
AU2013237424B2 (en) * 2012-03-22 2017-07-06 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Vaccine against RSV
TR201902513T4 (tr) 2013-04-25 2019-03-21 Janssen Vaccines & Prevention Bv Stabilize edilmiş çözünebilir prefüzyon RSV F polipeptitleri.
MY171210A (en) 2013-06-17 2019-10-02 Janssen Vaccines & Prevention Bv Stabilized soluble pre-fusion rsv f polypeptides
EA201892250A1 (ru) 2016-04-05 2019-03-29 Янссен Вэксинс Энд Превеншн Б.В. Вакцина против rsv
WO2019053109A1 (en) * 2017-09-15 2019-03-21 Janssen Vaccines & Prevention B.V. METHOD FOR SAFE INDUCTION OF IMMUNITY AGAINST RSV

Also Published As

Publication number Publication date
EA202193119A1 (ru) 2022-02-18
EP3969045A1 (en) 2022-03-23
AU2020275910A1 (en) 2021-11-04
CA3140234A1 (en) 2020-11-19
CN113950333A (zh) 2022-01-18
US20220193219A1 (en) 2022-06-23
MX2021013947A (es) 2021-12-14
WO2020229579A1 (en) 2020-11-19
KR20220008816A (ko) 2022-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220193219A1 (en) Prophylactic treatment of respiratory syncytial virus infection with an adenovirus based vaccine
Raghunandan et al. An insect cell derived respiratory syncytial virus (RSV) F nanoparticle vaccine induces antigenic site II antibodies and protects against RSV challenge in cotton rats by active and passive immunization
Dudas et al. Respiratory syncytial virus vaccines
Graham et al. Immune-mediated disease pathogenesis in respiratory syncytial virus infection
Langedijk et al. Respiratory syncytial virus infection and novel interventions
US20230233661A1 (en) Vaccine combination against repiratory syncytial virus infection
Olson et al. Pulmonary immunity and immunopathology: lessons from respiratory syncytial virus
JP2016516755A (ja) ワクチン組成物及びその使用方法
van Bleek et al. RSV 2010: Recent advances in research on respiratory syncytial virus and other pneumoviruses
JP2023501869A (ja) 重症急性呼吸器症候群ウイルスSARS-CoV-2に対する特異的免疫を誘導するための液体形態(変異型)の薬剤
Boyoglu-Barnum et al. Up-to-date role of biologics in the management of respiratory syncytial virus
Blunck et al. Profile of respiratory syncytial virus prefusogenic fusion protein nanoparticle vaccine
US20220273787A1 (en) Co-administration of seasonal influenza vaccine and an adenovirus based respiratory syncytial virus vaccine
Fretzayas et al. The challenges of RSV vaccines. Where do we stand?
Principi et al. Current and emerging pharmacotherapy for respiratory syncytial virus (RSV) infection in infants
Bricks Prevention of respiratory syncytial virus infections
Stevens et al. RSV 2007: recent advances in respiratory syncytial virus research
WO2022175479A1 (en) Vaccine combinations against respiratory syncytial virus strain a and b infections
JP7360544B2 (ja) Sars-cov-2に対する特異的免疫を誘導するための医薬品
Mejías et al. New approaches to reduce the burden of RSV infection
Heppe Montero Burden of respiratory syncytial virus–associated lower respiratory tract infections in Spain
Salpor A History of Respiratory Syncytial Viral Vaccine Development… What is next?
KR20240046885A (ko) 호흡기 세포융합 바이러스에 대한 바이러스 유사 입자 백신
Mihaltan RSV Burden of Disease in Adults-a new threat
Terry The development of recombinant Adenoviral vaccines to target pneumovirus infection