JP2022528132A - Csq-タグを用いたタンパク質の発現及び精製方法 - Google Patents

Csq-タグを用いたタンパク質の発現及び精製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022528132A
JP2022528132A JP2021559216A JP2021559216A JP2022528132A JP 2022528132 A JP2022528132 A JP 2022528132A JP 2021559216 A JP2021559216 A JP 2021559216A JP 2021559216 A JP2021559216 A JP 2021559216A JP 2022528132 A JP2022528132 A JP 2022528132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
tag
csq
factor
growth factor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021559216A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒョン キム、ソン
ホ パン、ジン
ヒョン チェ、ミ
Original Assignee
韓國セラミック技術院
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020200039185A external-priority patent/KR102506042B1/ko
Application filed by 韓國セラミック技術院 filed Critical 韓國セラミック技術院
Publication of JP2022528132A publication Critical patent/JP2022528132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4728Calcium binding proteins, e.g. calmodulin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/485Epidermal growth factor [EGF], i.e. urogastrone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/49Platelet-derived growth factor [PDGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/495Transforming growth factor [TGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/50Fibroblast growth factor [FGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/51Bone morphogenetic factor; Osteogenins; Osteogenic factor; Bone-inducing factor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/605Glucagons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/78Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin or cold insoluble globulin [CIG]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0065Oxidoreductases (1.) acting on hydrogen peroxide as acceptor (1.11)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6429Thrombin (3.4.21.5)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6472Cysteine endopeptidases (3.4.22)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y111/00Oxidoreductases acting on a peroxide as acceptor (1.11)
    • C12Y111/01Peroxidases (1.11.1)
    • C12Y111/01007Peroxidase (1.11.1.7), i.e. horseradish-peroxidase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21005Thrombin (3.4.21.5)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/22Cysteine endopeptidases (3.4.22)
    • C12Y304/22044Nuclear-inclusion-a endopeptidase (3.4.22.44)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/20Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/50Fusion polypeptide containing protease site

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、CSQ-タグ(Calsequestrin-tag)を用いたタンパク質の発現、水溶化及び精製方法に関するものであり、CSQ-タグ及び目的タンパク質を含む組み換え発現ベクター、前記組み換え発現ベクターで形質転換された宿主細胞、及びCSQ-タグを用いた目的タンパク質の発現及び精製方法を提供しようとする。本発明は、医薬品及び化粧品に多く使用されているタンパク質を、CSQ-タグを用いて発現を増加させ、カルシウムにより容易に分離できるようにすることで、タンパク質素材及び医薬品のコストを下げることが期待される。【選択図】図1

Description

本発明は、CSQ-タグ(Calsequestrin-tag)を用いたタンパク質の発現、水溶化、及び精製方法に関するものであり、CSQ-タグ及び目的タンパク質を含む融合タンパク質、前記融合タンパク質をコードするヌクレオジド配列を含む核酸、前記核酸を含む発現ベクター、前記発現ベクターで形質転換された細胞、及びCSQ-タグを用いた目的タンパク質の発現、水溶化、及び精製方法を提供しようとする。本発明は、医薬品及び化粧品に多く使用されているタンパク質を、CSQ-タグを用いて発現及び水溶化を向上させ、カルシウムにより容易に分離できるようにすることで、タンパク質素材及び医薬品のコストを下げることが期待される。
近年、遺伝子工学及び生物学の発展によって特定のタンパク質を大量生産または取得し、各種産業及び疾病の治療などに使用しようとする試みが多く行われている。それで、希望のタンパク質を取得するためのタンパク質調合技術、大量生産技術、及び精製技術などが重点的に開発されている。しばしば、人間に必要な目的のタンパク質は、これを発現するベクターで形質転換された細胞を培養し、希望のタンパク質を発現させて生産することができる。場合によっては、このようなタンパク質は、真核細胞、原核細胞などで発現することがあり、特別な場合には、形質転換された植物や形質転換された動物において発現することがある。例えば、乳を分泌する形質転換された動物において発現し、形質転換された動物の乳を介して目的のタンパク質を取得するなどの方法などが試みられている。この場合、細胞培養物または乳から目的のタンパク質を分離精製することができる。
別途の分泌による目的タンパク質の取得方法を有しない動植物や微生物においてタンパク質を発現させる場合には、まず、貯蔵器官や細胞内部からタンパク質を抽出する過程を行う必要がある。このような形質転換細胞から目的のタンパク質を取得する作業は容易でない。このため、取得を容易にするため、目的のタンパク質を、天然型ではなくタグ(tag)を含む形態に組み換える方法が多く使用されている。精製のためにタグ(tag)を用いる方法は、多様なタンパク質精製技術の中で非常に高い効率性を示す方法の一つであり、この時に使用されるタグは、ペプチドタグとタンパク質タグとに大別される。ペプチドタグは、短いアミノ酸からなるものであり、代表的にはヒスタグ(his-tag、histidine-tag)があり、特に、ヘキサヒスチジンタグ(hexahistidine tag、His6-tag)が多く使用されている。ヒスチジンペプチドは、ニッケルと特異的な化学的親和力を有し、当該タグを含む融合タンパク質は、ニッケルを含むカラムによって高純度に精製することができる。タンパク質タグは、特定の成分に結合するタンパク質のドメインが持つ特徴などを用いるために当該ドメインなどを含むタグである。代表的には、GST-タグ(Glutathione S-Transferase-tag)がある。GSTタグは、GSTの基質であるグルタチオン固定媒介体とするカラムによって高純度に精製することができる。
それで、本発明者らは、目的タンパク質の取得を容易にするための新規なタグを開発するために鋭意研究を行った結果、CSQ(Calsequestrin)タグを目的タンパク質に融合させることで目的タンパク質が容易に発現及び水溶化、並びに精製可能であることを確認し、本発明を完成するに至った。
大韓民国公開特許第10-2014-0026781号
本発明の目的は、CSQ-タグ及び目的タンパク質を含む融合タンパク質を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記融合タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む核酸、及び前記核酸を含む発現ベクターを提供することにある。本発明に係る組み換え発現ベクターの模式図を図1に示す。
本発明のまた他の目的は、前記発現ベクターで形質転換された細胞を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、CSQタグを用いた目的タンパク質の発現及び精製方法を提供することにある。本発明に係る目的タンパク質の発現及び精製方法の一例を図2に示す。
本発明は、目的タンパク質の発現及び水溶化向上のためのCSQタグ、及び目的タンパク質を含む融合タンパク質に関するものである。
前記CSQタグは、配列番号1または配列番号2からなるアミノ酸でコードされ得る。
前記CSQタグは、配列番号4または配列番号4からなるヌクレオチド配列で暗号化され得る。
前記CSQタグ及び目的タンパク質は、配列番号5~8からなる群から選択されるアミノ酸配列からなる加水分解酵素分解ペプチドを介して融合され得る。
前記目的タンパク質は、高分子タンパク質、糖タンパク質、サイトカイン、成長因子、血液製剤、ワクチン、ホルモン、酵素、及び抗体からなる群から選択されることを特徴とする。例えば、前記目的タンパク質は、インターロイキン-2(Interleukin-2)、血液因子VII、血液因子VIII、血液因子IX、免疫グロブリン、ホースラディッシュ・ペルオキシダーゼ(Horseradish Peroxidase、HRP)、サイトカイン、α-インターフェロン、β-インターフェロン、γ-インターフェロン、コロニー刺激因子(GM-CSF)、ヒトフィブロネクチンエクストラドメインB(Human Fibronectin Extra Domain B、EBD)、骨形成タンパク質(Bone Morphogenetic Protein、BMP)、線維芽細胞成長因子(Fibroblast Growth Factor、FGF)、血管内皮細胞成長因子(Vascular Endothelial Growth Factor、VEGF)、神経成長因子(Nerve Growth Factor、NGF)、上皮成長因子(Epidermal Growth Factor、EGF)、インスリン様成長因子(Insulinlike Growth Factor、IGF)、形質転換成長因子(Trans-forming Growth Factor-α and -β、TGF-α、-β)、脳由来神経栄養因子(Brain-Derived Neutrophic Factor、BDNF)、血小板由来成長因子(Plateletderived Growth Factor、PDGF)、胎盤成長因子(Placental Growth Factor、PIGF)、肝細胞成長因子(Hepatocyte Growth Factor、HGF)、線維芽細胞成長因子(Fibroblast Growth Factor 1 and 2、FGF-1、-2)、ケラチノサイト成長因子(Keratinocyte Growth Factor、KGF)、グルカゴン様ペプチド-1(Glucagon-Like Peptide-1、GLP-1)、エクセンディン、ソマトスタチン(Somatostatin)、LHRH(Luteinizing Hormone-Releasing Hormone)、副腎皮質刺激ホルモン(Adrenocorticotropic Hormone)、成長ホルモン-放出ホルモン(Growth Hormone-Releasing Hormone)、オキシトシン(Oxytocin)、チモシンα-1(Thymosin alpha-1)、コルチコトロピン放出因子(Corticotropin-Releasing Factor)、カルシトニン(Calcitonin)、ビバリルジン(Bivalirudin)、バソプレシン(Vasopressin)、ホスホリパーゼ活性化タンパク質(PLAP)、インスリン、腫瘍壊死因子(TNF)、小胞刺激ホルモン、甲状腺刺激ホルモン、抗利尿ホルモン、色素性ホルモン、副甲状腺ホルモン、黄体分泌ホルモン、カルシトニン遺伝子関連ペプチド(Calcitonin Gene Related Peptide、CGPR)、エンケファリン(Enkephalin)、ソマトメジン、エリスロポエチン、視床下部分泌因子、プロラクチン、慢性ゴナドトロピン、組織プラスミノゲン活性化剤、成長ホルモン分泌ペプチド(Growth Hormone Releasing Peptide、GHPR)、胸腺液性因子(Thymic Humoral Factor、THF)、アスパラギナーゼ、アルギナーゼ、アルギニンデアミナーゼ、アデノシンデアミナーゼ、過酸化物ジスムターゼ、エンドトキシナーゼ、カタラーゼ、キモトリプシン、リパーゼ、ウリカーゼ、アデノシンジホスファターゼ、チロシナーゼ、ビリルビンオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、グルコダーゼ、ガラクトシダーゼ、グルコセレブロシダーゼ、及びグルコロニダーゼからなる群から選択され得る。
前記目的タンパク質は、配列番号9~19からなる群から選択されるアミノ酸でコードされ得る。
本発明は、また、前記融合タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む核酸に関するものである。
本発明は、また、前記核酸を含む発現ベクターに関するものである。
本発明は、また、前記発現ベクターで形質転換された細胞に関するものである。
前記細胞は、エシェリヒア・コリ、バチルス・サブチルス、バチルス・チューリンゲンシス、サルモネラ・ティフィムリウム、セラチア・マルセッセンス、シュードモナス種、酵母、昆虫細胞、CHO細胞株(Chinese Hamster Ovary)、W138、BHK、COS-7、293、HepG2、3T3、RIN、MDCK細胞株、または植物細胞であり得る。
本発明は、さらに、前記融合タンパク質をコードする核酸を含む発現ベクターを製造するステップ;
B)前記発現ベクターを宿主細胞に形質導入して形質転換体を得るステップ;
C)前記形質転換体からCSQタグ及び目的タンパク質を含む融合タンパク質を発現させるステップ;
D)カルシウムを用いて前記発現した形質転換体からCSQタグ及び目的タンパク質を含む融合タンパク質を沈殿させるステップ;及び、
E)加水分解酵素を用いて融合タンパク質から目的タンパク質を分離するステップ;
を含む、CSQタグを用いた目的タンパク質の発現及び精製方法に関するものである。
本発明に係るCSQタグを用いた目的タンパク質の発現、水溶化及び精製方法によれば、CSQの高発現及び高水溶性によって、発現が容易でないか凝集しやすいタンパク質を、水溶液状態で発現でき、また、カルシウムにより沈殿し、カラムを用いることなく簡単に分離して精製できるため、タンパク質素材及び医薬品のコストを下げることが期待される。
本発明に係る組み換え発現ベクターを示す模式図である。 本発明に係る目的タンパク質の発現及び精製方法を示す模式図である。 実施例1において、CSQ1TEVまたはCSQ1ThrombinベクターにEDB目的タンパク質遺伝子をクローニングした結果を示す図である。 実施例1において、CSQ1TEV-EDB、CSQ1Thrombin-EDBタンパク質の精製結果と、従来商用化されているタグであるHis tagとGST融合タンパク質でEDBを精製した結果とを比較した図である。EDB14タンパク質の場合、His-tagやGST-tagを用いて発現するが、目的タンパク質が上層液(supernatant)に存在せずに殆どが沈殿物(pellet)として凝集されて不溶化されるが、CSQ-tagを用いたEDB14、21、26タンパク質の場合は、沈殿物として一部が凝集されるが、約30~50%以上、水溶性タンパク質として上層液(S)に存在し、目的タンパク質の溶出が可能であることが確認された。 実施例1において、CSQ1TEV-EDBタンパク質をTEVプロテアーゼで切断した結果を示す図である。TEVプロテアーゼでCSQ-tagとEDBタンパク質を分離後、カルシウム処理して分離されたCSQ-tagを沈殿させて除去することで、目的タンパク質であるEDBを容易に分離できることが確認された。 実施例2において、CSQ1TEVとCSQ1ThrombinベクターにEGF目的タンパク質遺伝子をクローニングした結果を示す図である。 実施例2において、CSQ1Thrombin-EGF、CSQ1TEV-EGFタンパク質の精製結果を示す図である。本来、バクテリアで発現したEGF自体は凝集され、100%全部沈殿物(pellet)に存在すると知られているが、CSQタグを用いる場合、30~40%は水溶化可能であることを示す。 実施例2において、CSQ1Thrombin-EGFタンパク質をトロンビンプロテアーゼで切断した結果を示す図である。 実施例3において、CSQ1TEV-KGF1タンパク質の精製結果を示す図である。 実施例3において、CSQ1TEV-KGF1タンパク質をTEVプロテアーゼで切断した結果を示す図である。 実施例3において、CSQ1TEV-VEGFタンパク質の精製結果を示す図である。 実施例3において、CSQ1TEV-VEGFタンパク質をTEVプロテアーゼで切断した結果を示す図である。 実施例3において、CSQ1TEV-FGF2タンパク質の精製結果を示す図である。 実施例3において、CSQ1TEV-FGF2タンパク質をTEVプロテアーゼで切断した結果を示す図である。 実施例4において、TEVCSQ1またはThrombinCSQ1ベクターにBMP2及びTGFβ目的タンパク質遺伝子をクローニングした結果を示す図である。 実施例4において、BMP2-TEVCSQ1、BMP2-ThrombinCSQ1タンパク質の精製結果を示す図である。 実施例4において、BMP2-TEVCSQ1またはBMP2-ThrombinCSQ1タンパク質をTEVプロテアーゼまたはトロンビンプロテアーゼで切断した結果を示す図である。 実施例4において、TGFβ-TEVCSQ1、TGFβ-ThrombinCSQ1タンパク質の精製結果を示す図である。 実施例4において、TGFβ-TEVCSQ1またはTGFβ-ThrombinCSQ1タンパク質をTEVプロテアーゼまたはトロンビンプロテアーゼで切断した結果を示す図である。 実施例4において、HRP-TEVCSQ1タンパク質の精製結果を示す図である。 実施例4において、HRP-TEVCSQ1タンパク質をTEVプロテアーゼで切断した結果を示す図である。 実施例4において、GLP1-TEVCSQ1タンパク質の精製結果を示す図である。 実施例4において、GLP1-TEVCSQ1タンパク質をTEVプロテアーゼで切断した結果を示す図である。 実施例5において、CSQ2TEVまたはCSQ2ThrombinベクターにBMP2及びKGF1目的タンパク質遺伝子をクローニングした結果を示す図である。 実施例5において、CSQ2TEV-BMP2とCSQ2Thrombin-BMP2タンパク質の精製結果を示す図である。 実施例5において、CSQ2TEV-BMP2またはCSQ2Thrombin-BMP2タンパク質をTEVプロテアーゼまたはトロンビンプロテアーゼで切断した結果を示す図である。 実施例5において、CSQ2TEV-KGF1、CSQ2Thrombin-KGF1タンパク質の精製結果を示す図である。 実施例5において、CSQ2TEV-KGF1またはCSQ2Thrombin-KGF1タンパク質をTEVプロテアーゼまたはトロンビンプロテアーゼで切断した結果を示す図である。 実施例6において、HRP-TEVCSQ2、HRP-Thrombin-CSQ2タンパク質の精製結果を示す図である。 実施例6において、HRP-TEVCSQ2タンパク質をTEVプロテアーゼで切断した結果を示す図である。 実施例6において、GLP1-TEVCSQ2タンパク質の精製結果を示す図である。 実施例6において、GLP1-TEVCSQ2タンパク質をTEVプロテアーゼで切断した結果を示す図である。 実施例7において、CSQ1-Ssp Dna-EGFタンパク質の精製結果を示す図である。 実施例7において、CSQ1-Ssp Dna-EGFタンパク質をジチオトレイトール(DTT)で切断した結果を示す図である。 実施例7において、CSQ2-Ssp Dna-KGF1タンパク質の精製結果を示す図である。 実施例7において、CSQ2-Ssp Dna-KGF1タンパク質をジチオトレイトール(DTT)で切断した結果を示す図である。 実施例8において、EGF-GyrA-CSQ1タンパク質の精製結果を示す図である。 実施例8において、EGF-GyrA-CSQ1タンパク質を20mM Na-HEPES(pH6.5)バッファを用いて切断した結果を示す図である。 実施例8において、BMP2-GyrA-CSQ2タンパク質の精製結果を示す図である。 実施例8において、20mM Na-HEPES(pH6.5)バッファを用いて切断した結果を示す図である。
本明細書において使用された用語「カルセクエストリン(Calsequestrin、CSQ)」とは、筋小胞体(Sarcoplasmic Reticulum)のカルシウム-結合タンパク質であって、細胞質より筋小胞体においてカルシウムの濃度が高くても、筋肉収縮後にカルシウムと結合し、筋小胞体のシスターネにカルシウムイオンを貯蔵できるようにする。一つのカルセクエストリン分子が複数のカルシウム(例えば、カルセクエストリン1分子当たり40~50個のカルシウム結合部位を有する)と結合することができ、カルシウム貯蔵能力が非常に優れている。カルセクエストリンは、カルシウムが少ない時は単量体として存在するが、カルシウムの量が増加すると、多量体に変化し、大きさが大きくなる性質を有している。
本明細書において使用された用語「目的タンパク質」とは、特定の目的によって高純度または大量に取得する必要がある任意のタンパク質をいい、これには、天然型タンパク質、変異体タンパク質、または新規な組み換えタンパク質などが制限なく含まれる。目的タンパク質は、産業的、医療的、学問的の理由などから、高純度または大量取得が求められるタンパク質であり得、好ましくは、医薬用または研究用組み換えタンパク質であり得、より好ましくは、高分子タンパク質、糖タンパク質、サイトカイン、成長因子、血液製剤、ワクチン、ホルモン、酵素、及び抗体からなる群から選択されるものであり得る。さらに好ましくは、目的タンパク質は、抗体の軽鎖または重鎖の両方または一方であり得、最も好ましくは、抗体の軽鎖可変領域(VL)または重鎖可変領域(VH)であり得る。
本明細書において使用された用語「加水分解酵素による分解ペプチド」は、CSQタグと目的タンパク質との間に包含することができ、これは、加水分解酵素により切断され、CSQタグと目的タンパク質とを分離することができる。
本明細書において使用された用語「ベクター」とは、適当な宿主細胞において目的タンパク質を発現し得る発現ベクターであって、核酸挿入物が発現するように作動可能に連結された必須の調節要素を含む核酸作製物を意味する。前記ベクターは、当業界においてよく使用されるプラスミドは、細菌プラスミド、ファージ、酵母プラスミド、植物細胞ウイルス、哺乳動物細胞ウイルス、または他のベクターを含み、当業界においてよく使用されるプラスミド(例えば、pSC101、pGV1106、pACYC177、ColE1、pKT230、pME290、pBR322、pUC8/9、pUC6、pBD9、pHC79、pIJ61、pLAFR1、pHV14、pGEXシリーズ、pETシリーズ、及びpUC19など)、ファージ(例えば、λgt4λB、λ-Charon、λΔzl、及びM13など)、またはウイルス(例えば、CMV、SV40など)を操作して製作され得る。
本明細書において使用される用語「形質転換(Transformation)」とは、DNAを宿主に導入し、DNAが染色体の因子として、または染色体の統合完成により複製可能になるものとして、外部のDNAを細胞内に導入して人為的に遺伝的な変化を起こす現象を意味する。前記形質転換方法には、CaCl2沈殿法、CaCl2方法にDMSO(Dimethyl Sulfoxide)という還元物質を使用することで効率を高めるHanahan方法、電気穿孔法(Electroporation)、リン酸カルシウム沈殿法、原形質融合法、シリコンカーバイド繊維を用いた攪拌法、アグロバクテリア媒介形質転換法、PEGを用いた形質転換法、デキストランサルフェート、リポフェクタミン及び乾燥・抑制媒介された形質転換法などが含まれるが、これに限定されない。
本明細書において使用される用語「宿主細胞」とは、他の微生物または遺伝子を寄生させて栄養を供給する細胞であって、ベクターが宿主細胞に形質転換されることで宿主細胞内で多様な遺伝的または分子的影響を及ぼすような細胞を意味する。本発明のベクターを原核細胞に安定かつ連続的にクローニング及び発現させ得る宿主細胞としては、当業界で公知の宿主細胞を制限なく使用することができ、例えば、E.coli Rosetta、E.coli JM109、E.coli BL21、E.coli RR1、E.coli LE392、E.coli B,E.coli X 1776、E.coli W3110、バチルス・サブティリス、バチルス・チューリンゲンシスのようなバチルス属の菌株、並びに、サルモネラ・ティフィムリウム、セラチア・マルセッセンス、及び多様なシュードモナス種のような腸内菌と菌株などがある。また、本発明のベクターを真核細胞に形質転換させる場合は、宿主細胞として、酵母(Saccharomyce Cerevisiae)、昆虫細胞、ヒト細胞(例えば、CHO細胞株(Chinese Hamster Ovary)、W138、BHK、COS-7、293、HepG2、3T3、RIN、及びMDCK細胞株)や植物細胞などを用いることができる。
第1の具現例によれば、
本発明は、CSQタグ及び目的タンパク質を含む融合タンパク質を提供しようとする。
本発明に係る融合タンパク質において、前記CSQタグは、CSQ1またはCSQ2を含むことを特徴とする。
本発明に係る融合タンパク質において、前記CSQ1及びCSQ2は、それぞれ、配列番号1及び配列番号2からなるアミノ酸でコードされることを特徴とする。前記配列番号1のアミノ酸は、配列番号3のヌクレオチド配列で暗号化され、前記配列番号2のアミノ酸は、配列番号4のヌクレオチド配列で暗号化され得る。
本発明に係る融合タンパク質において、前記CSQタグ及び目的タンパク質は、配列番号5~8からなる群から選択されるアミノ酸からなる加水分解酵素による分解ペプチドを介して融合されることを特徴とする。
本発明に係る融合タンパク質において、前記目的タンパク質は、高分子タンパク質、糖タンパク質、サイトカイン、成長因子、血液製剤、ワクチン、ホルモン、酵素、及び抗体からなる群から選択されることを特徴とする。例えば、前記目的タンパク質は、インターロイキン-2(Interleukin-2)、血液因子VII、血液因子VIII、血液因子IX、免疫グロブリン、ホースラディッシュ・ペルオキシダーゼ(Horseradish Peroxidase、HRP)、サイトカイン、α-インターフェロン、β-インターフェロン、γ-インターフェロン、コロニー刺激因子(GM-CSF)、ヒトフィブロネクチンエクストラドメインB(Human Fibronectin Extra Domain B、EBD)、骨形成タンパク質(Bone Morphogenetic Protein、BMP)、線維芽細胞成長因子(Fibroblast Growth Factor、FGF)、血管内皮細胞成長因子(Vascular Endothelial Growth Factor、VEGF)、神経成長因子(Nerve Growth Factor、NGF)、上皮成長因子(Epidermal Growth Factor、EGF)、インスリン様成長因子(Insulinlike Growth Factor、IGF)、形質転換成長因子(Trans-forming Growth Factor-α and -β、TGF-α、-β)、脳由来神経栄養因子(Brain-Derived Neutrophic Factor、BDNF)、血小板由来成長因子(Plateletderived Growth Factor、PDGF)、胎盤成長因子(Placental Growth Factor、PIGF)、肝細胞成長因子(Hepatocyte Growth Factor、HGF)、線維芽細胞成長因子(Fibroblast Growth Factor 1 and 2、FGF-1、-2)、ケラチノサイト成長因子(Keratinocyte Growth Factor、KGF)、グルカゴン様ペプチド-1(Glucagon-Like Peptide-1、GLP-1)、エクセンディン、ソマトスタチン(Somatostatin)、LHRH(Luteinizing Hormone-Releasing Hormone)、副腎皮質刺激性ホルモン(Adrenocorticotropic Hormone)、成長ホルモン-放出ホルモン(Growth Hormone-Releasing Hormone)、オキシトシン(Oxytocin)、チモシンα-1(Thymosin alpha-1)、コルチコトロピン-放出因子(Corticotropin-Releasing Factor)、カルシトニン(Calcitonin)、ビバリルジン(Bivalirudin)、バソプレシン(Vasopressin)、ホスホリパーゼ活性化タンパク質(PLAP)、インスリン、腫瘍壊死因子(TNF)、小胞刺激ホルモン、甲状腺刺激ホルモン、抗利尿ホルモン、色素性ホルモン、副甲状腺ホルモン、黄体分泌ホルモン、カルシトニン遺伝子関連ペプチド(Calcitonin Gene Related Peptide、CGPR)、エンケファリン(Enkephalin)、ソマトメジン、エリスロポエチン、視床下部分泌因子、プロラクチン、慢性ゴナドトロピン、組織プラスミノゲン活性化剤、成長ホルモン分泌ペプチド(Growth Hormone Releasing Peptide、GHPR)、胸腺液性因子(Thymic Humoral Factor、THF)、アスパラギナーゼ、アルギナーゼ、アルギニンデアミナーゼ、アデノシンデアミナーゼ、過酸化物ジスムターゼ、エンドトキシナーゼ、カタラーゼ、キモトリプシン、リパーゼ、ウリカーゼ、アデノシンジホスファターゼ、チロシナーゼ、ビリルビンオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、グルコダーゼ、ガラクトシダーゼ、グルコセレブロシダーゼ、及びグルコロニダーゼからなる群から選択され得る。
本発明に係る融合タンパク質において、前記目的タンパク質は、配列番号9~19からなる群から選択されるアミノ酸でコードされることを特徴とする。
第2の具現例によれば、
本発明は、CSQタグ及び目的タンパク質を含む融合タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む核酸、及び前記核酸を含む発現ベクターを提供しようとする。
本発明に係る核酸または発現ベクトルにおいて、前記CSQタグは、配列番号1または配列番号2からなるアミノ酸でコードされることを特徴とする。前記配列番号1のアミノ酸は、配列番号3のヌクレオチド配列で暗号化され、前記配列番号2のアミノ酸は、配列番号4のヌクレオチド配列で暗号化され得る。
本発明に係る核酸または発現ベクターにおいて、前記CSQタグ及び目的タンパク質は、配列番号5~8からなる群から選択されるアミノ酸からなる加水分解酵素による分解ペプチドを介して融合されることを特徴とする。
本発明に係る核酸または発現ベクターにおいて、前記目的タンパク質は、高分子タンパク質、糖タンパク質、サイトカイン、成長因子、血液製剤、ワクチン、ホルモン、酵素、及び抗体からなる群から選択されることを特徴とする。例えば、前記目的タンパク質は、インターロイキン-2(Interleukin-2)、血液因子VII、血液因子VIII、血液因子IX、免疫グロブリン、ホースラディッシュ・ペルオキシダーゼ(Horseradish Peroxidase、HRP)、サイトカイン、α-インターフェロン、β-インターフェロン、γ-インターフェロン、コロニー刺激因子(GM-CSF)、ヒトフィブロネクチンエクストラドメインB(Human Fibronectin Extra Domain B、EBD)、骨形成タンパク質(Bone Morphogenetic Protein、BMP)、線維芽細胞成長因子(Fibroblast Growth Factor、FGF)、血管内皮細胞成長因子(Vascular Endothelial Growth Factor、VEGF)、神経成長因子(Nerve Growth Factor、NGF)、上皮成長因子(Epidermal Growth Factor、EGF)、インスリン様成長因子(Insulinlike Growth Factor、IGF)、形質転換成長因子(Trans-forming Growth Factor-α and -β、TGF-α、-β)、脳由来神経栄養因子(Brain-Derived Neutrophic Factor、BDNF)、血小板由来成長因子(Plateletderived Growth Factor、PDGF)、胎盤成長因子(Placental Growth Factor、PIGF)、肝細胞成長因子(Hepatocyte Growth Factor、HGF)、線維芽細胞成長因子(Fibroblast Growth Factor 1 and 2、FGF-1、-2)、ケラチノサイト成長因子(Keratinocyte Growth Factor、KGF)、グルカゴン様ペプチド-1(Glucagon-Like Peptide-1、GLP-1)、エクセンディン、ソマトスタチン(Somatostatin)、LHRH(Luteinizing Hormone-Releasing Hormone)、副腎皮質刺激性ホルモン(Adrenocorticotropic Hormone)、成長ホルモン-放出ホルモン(Growth Hormone-Releasing Hormone)、オキシトシン(Oxytocin)、チモシンα-1(Thymosin alpha-1)、コルチコトロピン-放出因子(Corticotropin-Releasing Factor)、カルシトニン(Calcitonin)、ビバリルジン(Bivalirudin)、バソプレシン(Vasopressin)、ホスホリパーゼ活性化タンパク質(PLAP)、インスリン、腫瘍壊死因子(TNF)、小胞刺激ホルモン、甲状腺刺激ホルモン、抗利尿ホルモン、色素性ホルモン、副甲状腺ホルモン、黄体分泌ホルモン、カルシトニン遺伝子関連ペプチド(Calcitonin Gene Related Peptide、CGPR)、エンケファリン(Enkephalin)、ソマトメジン、エリスロポエチン、視床下部分泌因子、プロラクチン、慢性ゴナドトロピン、組織プラスミノゲン活性化剤、成長ホルモン分泌ペプチド(Growth Hormone Releasing Peptide、GHPR)、胸腺液性因子(Thymic Humoral Factor、THF)、アスパラギナーゼ、アルギナーゼ、アルギニンデアミナーゼ、アデノシンデアミナーゼ、過酸化物ジスムターゼ、エンドトキシナーゼ、カタラーゼ、キモトリプシン、リパーゼ、ウリカーゼ、アデノシンジホスファターゼ、チロシナーゼ、ビリルビンオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、グルコダーゼ、ガラクトシダーゼ、グルコセレブロシダーゼ、及びグルコロニダーゼからなる群から選択され得る。
本発明に係る核酸または発現ベクターにおいて、前記目的タンパク質は、配列番号9~19からなる群から選択されるアミノ酸でコードされることを特徴とする。
第3の具現例によれば、
本発明は、CSQタグ及び目的タンパク質を含む融合タンパク質を含む発現ベクターで形質転換された細胞を提供しようとする。
本発明に係る形質転換された細胞において、前記CSQタグは、配列番号1または配列番号2からなるアミノ酸でコードされることを特徴とする。前記配列番号1のアミノ酸は、配列番号3のヌクレオチド配列で暗号化され、前記配列列番号2のアミノ酸は、配列番号4のヌクレオチド配列で暗号化され得る。
本発明に係る形質転換された細胞において、前記CSQタグ及び目的タンパク質は、配列番号5~8からなる群から選択されるアミノ酸からなる加水分解酵素による分解ペプチドを介して融合されることを特徴とする。
本発明に係る形質転換された細胞において、前記目的タンパク質は、高分子タンパク質、糖タンパク質、サイトカイン、成長因子、血液製剤、ワクチン、ホルモン、酵素、及び抗体からなる群から選択されることを特徴とする。例えば、前記目的タンパク質は、インターロイキン-2(Interleukin-2)、血液因子VII、血液因子VIII、血液因子IX、免疫グロブリン、ホースラディッシュ・ペルオキシダーゼ(Horseradish Peroxidase、HRP)、サイトカイン、α-インターフェロン、β-インターフェロン、γ-インターフェロン、コロニー刺激因子(GM-CSF)、ヒトフィブロネクチンエクストラドメインB(Human Fibronectin Extra Domain B、EBD)、骨形成タンパク質(Bone Morphogenetic Protein、BMP)、線維芽細胞成長因子(Fibroblast Growth Factor、FGF)、血管内皮細胞成長因子(Vascular Endothelial Growth Factor、VEGF)、神経成長因子(Nerve Growth Factor、NGF)、上皮成長因子(Epidermal Growth Factor、EGF)、インスリン様成長因子(Insulinlike Growth Factor、IGF)、形質転換成長因子(Trans-forming Growth Factor-α and -β、TGF-α、-β)、脳由来神経栄養因子(Brain-Derived Neutrophic Factor、BDNF)、血小板由来成長因子(Plateletderived Growth Factor、PDGF)、胎盤成長因子(Placental Growth Factor、PIGF)、肝細胞成長因子(Hepatocyte Growth Factor、HGF)、線維芽細胞成長因子(Fibroblast Growth Factor 1 and 2、FGF-1、-2)、ケラチノサイト成長因子(Keratinocyte Growth Factor、KGF)、グルカゴン様ペプチド-1(Glucagon-Like Peptide-1、GLP-1)、エクセンディン、ソマトスタチン(Somatostatin)、LHRH(Luteinizing Hormone-Releasing Hormone)、副腎皮質刺激性ホルモン(Adrenocorticotropic Hormone)、成長ホルモン-放出ホルモン(Growth Hormone-Releasing Hormone)、オキシトシン(Oxytocin)、チモシンα-1(Thymosin alpha-1)、コルチコトロピン-放出因子(Corticotropin-Releasing Factor)、カルシトニン(Calcitonin)、ビバリルジン(Bivalirudin)、バソプレシン(Vasopressin)、ホスホリパーゼ活性化タンパク質(PLAP)、インスリン、腫瘍壊死因子(TNF)、小胞刺激ホルモン、甲状腺刺激ホルモン、抗利尿ホルモン、色素性ホルモン、副甲状腺ホルモン、黄体分泌ホルモン、カルシトニン遺伝子関連ペプチド(Calcitonin Gene Related Peptide、CGPR)、エンケファリン(Enkephalin)、ソマトメジン、エリスロポエチン、視床下部分泌因子、プロラクチン、慢性ゴナドトロピン、組織プラスミノゲン活性化剤、成長ホルモン分泌ペプチド(Growth Hormone Releasing Peptide、GHPR)、胸腺液性因子(Thymic Humoral Factor、THF)、アスパラギナーゼ、アルギナーゼ、アルギニンデアミナーゼ、アデノシンデアミナーゼ、過酸化物ジスムターゼ、エンドトキシナーゼ、カタラーゼ、キモトリプシン、リパーゼ、ウリカーゼ、アデノシンジホスファターゼ、チロシナーゼ、ビリルビンオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、グルコダーゼ、ガラクトシダーゼ、グルコセレブロシダーゼ、及びグルコロニダーゼからなる群から選択され得る。
本発明に係る形質転換された細胞において、前記目的タンパク質は、配列番号9~19からなる群から選択されるアミノ酸でコードされることを特徴とする。
本発明に係る形質転換された細胞において、前記細胞は、エシェリヒア・コリ、バチルス・サブチルス、バチルス・チューリンゲンシス、サルモネラ・ティフィムリウム、セラチア・マルセッセンス、シュードモナス種、酵母、昆虫細胞、CHO細胞株(Chinese Hamster Ovary)、W138、BHK、COS-7、293、HepG2、3T3、RIN、MDCK細胞株、または植物細胞であることを特徴とする。
第4の具現例によれば、
本発明は、CSQタグを用いた目的タンパク質の発現及び精製方法を提供しようとするものであって、 当該方法は、
A)CSQタグ及び目的タンパク質を含む融合タンパク質をコードする核酸を含む発現ベクターを製造するステップ;
B)前記発現ベクターを宿主細胞に形質導入して形質転換体を得るステップ;
C)前記形質転換体からCSQタグ及び目的タンパク質を含む融合タンパク質を発現させるステップ;
D)カルシウムを用いて前記発現した形質転換体からCSQタグ及び目的タンパク質を含む融合タンパク質を沈殿させるステップ;及び、
E)加水分解酵素を用いて融合タンパク質から目的タンパク質を分離するステップ;を含む。
本発明に係る目的タンパク質の発現及び精製方法において、前記CSQタグは、配列番号1または配列番号2からなるアミノ酸でコードされることを特徴とする。前記配列番号1のアミノ酸は、配列番号3のヌクレオチド配列で暗号化され、前記配列番号2のアミノ酸は、配列番号4のヌクレオチド配列で暗号化され得る。
本発明に係る目的タンパク質の発現及び精製方法において、前記CSQタグ及び目的タンパク質は、配列番号5~8からなる群から選択されるアミノ酸からなる加水分解酵素による分解ペプチドを介して融合されることを特徴とする。
本発明に係る目的タンパク質の発現及び精製方法において、前記目的タンパク質は、高分子タンパク質、糖タンパク質、サイトカイン、成長因子、血液製剤、ワクチン、ホルモン、酵素、及び抗体からなる群から選択されることを特徴とする。例えば、前記目的タンパク質は、インターロイキン-2(Interleukin-2)、血液因子VII、血液因子VIII、血液因子IX、免疫グロブリン、ホースラディッシュ・ペルオキシダーゼ(Horseradish Peroxidase、HRP)、サイトカイン、α-インターフェロン、β-インターフェロン、γ-インターフェロン、コロニー刺激因子(GM-CSF)、ヒトフィブロネクチンエクストラドメインB(Human Fibronectin Extra Domain B、EBD)、骨形成タンパク質(Bone Morphogenetic Protein、BMP)、線維芽細胞成長因子(Fibroblast Growth Factor、FGF)、血管内皮細胞成長因子(Vascular Endothelial Growth Factor、VEGF)、神経成長因子(Nerve Growth Factor、NGF)、上皮成長因子(Epidermal Growth Factor、EGF)、インスリン様成長因子(Insulinlike Growth Factor、IGF)、形質転換成長因子(Trans-forming Growth Factor-α and -β、TGF-α、-β)、脳由来神経栄養因子(Brain-Derived Neutrophic Factor、BDNF)、血小板由来成長因子(Plateletderived Growth Factor、PDGF)、胎盤成長因子(Placental Growth Factor、PIGF)、肝細胞成長因子(Hepatocyte Growth Factor、HGF)、線維芽細胞成長因子(Fibroblast Growth Factor 1 and 2、FGF-1、-2)、ケラチノサイト成長因子(Keratinocyte Growth Factor、KGF)、グルカゴン様ペプチド-1(Glucagon-Like Peptide-1、GLP-1)、エクセンディン、ソマトスタチン(Somatostatin)、LHRH(luteinizing Hormone-Releasing Hormone)、副腎皮質刺激性ホルモン(Adrenocorticotropic Hormone)、成長ホルモン-放出ホルモン(Growth Hormone-Releasing Hormone)、オキシトシン(Oxytocin)、チモシンα-1(Thymosin alpha-1)、コルチコトロピン-放出因子(Corticotropin-Releasing Factor)、カルシトニン(Calcitonin)、ビバリルジン(Bivalirudin)、バソプレシン(Vasopressin)、ホスホリパーゼ活性化タンパク質(PLAP)、インスリン、腫瘍壊死因子(TNF)、小胞刺激ホルモン、甲状腺刺激ホルモン、抗利尿ホルモン、色素性ホルモン、副甲状腺ホルモン、黄体分泌ホルモン、カルシトニン遺伝子関連ペプチド(Calcitonin Gene Related Peptide、CGPR)、エンケファリン(Enkephalin)、ソマトメジン、エリスロポエチン、視床下部分泌因子、プロラクチン、慢性ゴナドトロピン、組織プラスミノゲン活性化剤、成長ホルモン分泌ペプチド(Growth Hormone Releasing peptide、GHPR)、胸腺液性因子(Thymic Humoral Factor、THF)、アスパラギナーゼ、アルギナーゼ、アルギニンデアミナーゼ、アデノシンデアミナーゼ、過酸化物ジスムターゼ、エンドトキシナーゼ、カタラーゼ、キモトリプシン、リパーゼ、ウリカーゼ、アデノシンジホスファターゼ、チロシナーゼ、ビリルビンオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、グルコダーゼ、ガラクトシダーゼ、グルコセレブロシダーゼ、及びグルコロニダーゼからなる群から選択され得る。
本発明に係る目的タンパク質の発現及び精製方法において、前記目的タンパク質は、配列番号9~19からなる群から選択されるアミノ酸でコードされることを特徴とする。
発明の実施のための形態
以下、発明の理解を助けるために様々な実施例を提示する。後述の実施例は、発明をより分かり易くするために提供されるものに過ぎず、本発明の保護範囲はこれらの実施例によって限定されない。
実施例1:CSQ-タグを用いたEDBの分離
1-1.CSQ1TEVまたはCSQ1ThrombinベクターへのEDBクローニング
CSQ1TEVまたはCSQ1ThrombinベクターにEDBをクローニングするため、下記のオリゴヌクレオチドEDB-F1及びEDB―B1を合成した(Bioneer、Daejeon、大韓民国)。一方、比較例として、公知のHis tagまたはGST tagとEDBの融合タンパク質を製造した。
5’-AATGGATCCGAGGTGCCCCAACTCACTGAC-3’(配列番号20)
5’-ATTCTCGAGTTACGTTTGTTGTGTCAGTGTAGTAGG-3’(配列番号21)
増幅するため、EDB-F1 20pmol、EDB-B1 20pmol、PCR PreMix 4μl(Elpisbio、Daejeon、大韓民国)、及びテンプレート10μgを混合し、合計20μlになるように蒸留水を加えた混合液を作った。この混合液をPCR反応(95℃で5分、30回:95℃で30秒、42℃で30秒、72℃で45秒、及び72℃で5分)を行い、増幅後、精製して(PCR精製キット、GeneAll、ソウル、大韓民国)、EDB14(配列番号9)、EDB21(配列番号10)、EDB26(配列番号11)遺伝子を得た。EDB遺伝子を、CSQ1TEVまたはCSQ1Thrombinベクターに挿入するため、CSQ1TEVまたはCSQ1ThrombinベクターとインサートDNAを制限酵素処理した。約1μgのインサートDNAをBamHI(New England Biolabs(NEB、Ipswich)及びXhoI(NEB、Ipswich)で一日間反応させた後、PCR精製キットを用いて精製DNAを得た。また、約40μgのCSQ1TEVまたはCSQ1ThrombinベクターにCIAP(Calf Intestinal Alkaline Phosphatase)(NEB、Ipswich)を入れ、3時間反応させた後、PCR精製キットを用いて精製した。T4 DNAリガーゼ(Bioneer、Daejeon、大韓民国)を用いて、インサートDNAをCSQTEVまたはCSQ1Thrombinベクターと常温で3時間連結した(図3)。
その後、CSQ1TEVまたはCSQ1ThrombinベクターとEDBインサートを連結反応させたDNAをトランスフォーミングした。コンピテントセルであるDH5αを氷上で溶かし、100μlのコンピテントセルに連結反応させた溶液2μlと混合した後、30分間反応させた。次に、42℃で1分間ヒートショックを行い、SOC培地(media)を200μl入れた後、37℃で30分間培養して塗抹した。塗抹して得られたコロニーをランダムに6個選んでPCRを行い、DNA電気泳動してインサートを確認した。クローニングされたコロニーを、バイオニアにシーケンシング依頼し、確認した。
比較例として、His tagまたはGST tagとEDBの融合タンパク質は、バイオニアから提供されたpBT7-N-HisとpBT7-N-GSTベクターに上述のような方法でクローニングした。
1-2.CSQ1TEV-EDB、CSQ1Thrombin-EDB、His-EDB、GST-EDBの精製
バイオニアでシーケンスが確認されたDNAを全てBL21細胞に形質転換した後、アンピシリンが含まれた寒天培地に塗抹した。寒天平板培地で育てた群落を、アンピシリン(50μg/ml)が含まれた5mlのLB培地に接種した後、37℃で200rpmの速度で混合しながら一日間培養した後、グリセロールと1:1の割合で混合してストック1mlを作り、-80℃のディープフリーザに保管した。アンピシリン(50μg/ml)が含まれた20mlのLB培地にストック100μlを接種し、37℃で200rpmの速度で混合しながら一日間培養した後、アンピシリン(50μg/ml)が含まれた400mlのLB培地に移し、OD=0.7まで培養した。次に、1mMイソプロピル-β-D-チオガラクトピラノサイド(IPTG)を入れ、18℃で200rpmの速度で一日間培養した。4℃で4000rpmで20分間遠心分離し、沈殿した細胞を除く上層液を全て除去し、ライシスバッファ(20mM Tris(pH8.0)、300mM NaCl、及び10mMイミダゾール)で懸濁した。-80℃で一日間保管した後、取り出して完全に溶かした後、PMSF(Phenyl Methane Sulfonyl Fluoride)10mgをDMSO1mlに溶かした後、溶解したE.coliに1ml入れた。ソニケーターを用いてE.coliを溶解させた後、4℃で13,000rpmの速度で1時間遠心分離した。上層液に、CaCl 20mMを入れ、4℃で1時間反応した。次に、5000rpmの速度で30分間遠心分離した。上層液を除去し、沈殿物にEDTAを入れて懸濁し、CSQ1TEV-EDBとCSQ1Thrombin-EDBタンパク質を得た(図4)。
His-EDBは、次のような方法で発現精製した。pBT7-N-HisベクターにEDB14をクローニングしたものを、BL21細胞に形質転換した後、アンピシリンが含まれた寒天培地に塗抹した。寒天平板培地で育てた群落を、アンピシリン(50μg/ml)が含まれた5mlのLB培地に接種した後、37℃で220rpmの速度で混合しながら一日間培養した後、グリセロールと1:1の割合で混合してストック1mlを作り、-80℃のディープフリーザに保管した。アンピシリン(50μg/ml)が含まれた20mlのLB培地にストック100μlを接種し、37℃で220rpmの速度で混合しながら一日間培養した後、アンピシリン(50μg/ml)が含まれた400mlのLB培地に移し、OD=0.7まで培養した。次に、1mMイソプロピル-β-D-チオガラクトピラノサイド(IPTG)を入れ、37℃で220rpmの速度で一日間培養した。4℃で4000xgで10分間遠心分離し、沈殿した細胞を除く上層液を全て除去し、ライシスバッファ(50mMリン酸ナトリウム(pH8.0)、300mM NaCl、及び10mMイミダゾール)で懸濁した。-80℃で一日間保管した後、取り出して完全に溶かした後、PMSF(Phenyl Methane Sulfonyl Fluoride)10mgを、イソプロパノール1mlに溶かした後、溶解したE.coliに1ml入れた。
ソニケーターを用いてE.coliを溶解させた後、4℃で13,000rpmの速度で1時間遠心分離した。蒸留水とライシスバッファでNi-NTA親和性レジン(Elposbio、Daejeon、大韓民国)を洗浄した後、上層液をレジンに結合させた。洗浄バッファ(50mMリン酸ナトリウム(pH8.0)、300mM NaCl、及び20mMイミダゾール)600mlで洗浄した後、溶出バッファ(50mMリン酸ナトリウム(pH8.0)、300mM NaCl、及び250mMイミダゾール)を用いて、N-末端His-tag EDB14タンパク質を溶出させ、獲得した(図4)。
GST-EDBは、次のような方法で発現精製した。pBT7-N-GSTベクターにEDB14をクローニングしたものを、BL21細胞に形質転換した後、アンピシリンが含まれた寒天培地に塗抹した。寒天平板培地で育てた群落を、アンピシリン(50μg/ml)が含まれた5mlのLB培地に接種した後、37℃で220rpmの速度で混合しながら一日間培養した後、グリセロールと1:1の割合で混合してストック1mlを作り、-80℃のディープフリーザに保管した。アンピシリン(50μg/ml)が含まれた20mlのLB培地にストック100μlを接種し、37℃で220rpmの速度で混合しながら一日間培養した後、アンピシリン(50μg/ml)が含まれた400mlのLB培地に移し、OD=0.7まで培養した。次に、1mMイソプロピル-β-D-チオガラクトピラノサイド(IPTG)を入れ、37℃で220rpmの速度で一日間培養した。4℃で4000xgで10分間遠心分離し、沈殿した細胞を除く上層液を全て除去し、ライシスバッファ(50mM Tris(pH7.5)、150mM NaCl、及び0.05%NP-40)で懸濁した。-80℃で一日間保管した後、取り出して完全に溶かした後、PMSF(Phenyl Methane Sulfonyl Fluoride)10mgを、イソプロパノール1mlに溶かした後、溶解したE.coliに1ml入れた。
ソニケーターを用いてE.coliを溶解させた後、4℃で13,000rpmの速度で1時間遠心分離した。蒸留水とライシスバッファでGST・Bindアガロースレジン(Elposbio、Daejeon、大韓民国)を洗浄した後、上層液をレジンに結合させた。洗浄バッファ(50mM Tris-Cl(pH8.0)、150mM NaCl、及び0.1mM EDTA)600mlで洗浄した後、溶出バッファ(50mM Tris-Cl(pH8.0)、150mM NaCl、0.1mM EDTA、及び10mM還元型(フリー)グルタチオン)を用いて、N-末端GST-tag EDB14タンパク質を溶出させ、獲得した(図4)。
その結果、EDB14タンパク質の場合、His-tagやGST-tagを用いては上澄液(supernatant)に発現していないが、CSQ-tagを用いる場合は、水溶化されて上澄液に発現可能であることが確認された。
1-3.TEVプロテアーゼを用いたEDBの分離
CSQ1TEV-EDBタンパク質からEDBのみを分離するため、TEVプロテアーゼ(Genscript、米国)5μlを加え、30℃で一日間反応させた後、SDS-PAGEで確認した(図5)。その結果、CSQ-tag及びEDB融合タンパク質は、カルシウムにより沈殿した後、TEVプロテアーゼを用いて容易に分離可能であることが確認された。
実施例2:CSQ-タグを用いたEGFの分離
2-1.CSQ1TEVとCSQ1ThrombinベクターへのEGFクローニング
CSQ1TEVとCSQ1ThrombinベクターにEGFをクローニングするため、下記の2つのオリゴヌクレオチドEGF-F1及びEGF-B1を合成した(Bioneer、Daejeon、大韓民国)。
5'-AATGGATCCAACTCTGATAGCGAATGCCCG-3'(配列番号22)
5'-ATTCTCGAGTTA ACGCAGTTCCCACCATTT-3'(配列番号23)
増幅するため、EGF-F1 20pmol、EGF-B1 20pmol、PCR PreMix 4μl(Elpisbio、Daejeon、大韓民国)、及びテンプレート10μgを混合し、合計20μlになるように蒸留水を加えた混合液を作った。この混合液をPCR反応(95℃で5分、30回:95℃で30秒、42℃で30秒、72℃で45秒、及び72℃で5分)を行い、増幅後、精製して(PCR精製キット、GeneAll、ソウル、大韓民国)、EGF遺伝子(配列番号12)を得た。EGF遺伝子を、CSQ1TEVとCSQ1Thrombinベクターに挿入するため、ベクターとインサートDNAを制限酵素処理した。約1μgのインサートDNAをBamHI(New England Biolabs(NEB、Ipswich)及びXhoI(NEB、Ipswich)で一日間反応させた後、PCR精製キットを用いて精製DNAを得た。また、約40μgのCSQ1TEVとCSQ1ThrombinベクターにCIAP(Calf Intestinal Alkaline Phosphatase)(NEB、Ipswich)を入れ、3時間反応させた後、PCR精製キットを用いて精製した。T4 DNAリガーゼ(Bioneer、Daejeon、大韓民国)を用いて、インサートDNAをベクターと常温で3時間連結した(図6)。
その後、CSQ1TEVまたはCSQ1ThrombinベクターとEGFインサートを連結反応させたDNAをトランスフォーミングした。コンピテントセルであるDH5αを氷上で溶かし、100μlのコンピテントセルに連結反応させた溶液2μlと混合した後、30分間反応させた。次に、42℃で1分間ヒートショックを行い、SOC培地を200μl入れた後、37℃で30分間培養して塗抹した。塗抹して得られたコロニーをランダムに6個選んでPCRを行い、DNA電気泳動してインサートを確認した。クローニングされたコロニーを、バイオニアにシーケンシング依頼し、確認した。
2-2.CSQ1Thrombin-EGFまたはCSQ1TEV-EGFの精製
バイオニアでシーケンスが確認されたDNAをBL21細胞に形質転換した後、アンピシリンが含まれた寒天培地に塗抹した。寒天平板培地で育てた群落を、アンピシリン(50μg/ml)が含まれた5mlのLB培地に接種した後、37℃で200rpmの速度で混合しながら一日間培養した後、グリセロールと1:1の割合で混合してストック1mlを作り、-80℃のディープフリーザに保管した。アンピシリン(50μg/ml)が含まれた20mlのLB培地にストック100μlを接種し、37℃で200rpmの速度で混合しながら一日間培養した後、アンピシリン(50μg/ml)が含まれた400mlのLB培地に移し、OD=0.7まで培養した。次に、1mMイソプロピル-β-D-チオガラクトピラノサイド(IPTG)を入れ、18℃で200rpmの速度で一日間培養した。4℃で4000rpmで20分間遠心分離し、沈殿した細胞を除く上層液を全て除去し、ライシスバッファ(20mM Tris(pH8.0)、300mM NaCl、及び10mMイミダゾール)で懸濁した。-80℃で一日間保管した後、取り出して完全に溶かした後、PMSF(Phenyl Methane Sulfonyl Fluoride)10mgをDMSO1mlに溶かした後、溶解したE.coliに1ml入れた。ソニケーターを用いてE.coliを溶解させた後、4℃で13,000rpmの速度で1時間遠心分離した。上層液に、CaCl 20mMを入れ、4℃で1時間反応した。次に、5000rpmの速度で30分間遠心分離した。上層液を除去し、沈殿物にEDTAを入れて懸濁し、CSQ1Thrombin-EGFとCSQ1TEV-EGFタンパク質を得た(図7)。
2-3.トロンビンプロテアーゼを用いたEGFの分離
CSQ1Thrombin-EGFタンパク質からEGFのみを分離するため、トロンビンプロテアーゼ5μlを加え、22℃で一日間反応させた後、SDS-PAGEで確認した(図8)。その結果、CSQ-tag及びEDB融合タンパク質は、トロンビンプロテアーゼを用いて容易に分離されることが確認された。
実施例3:CSQ-タグを用いたKGF1、VEGF、及びFGF2の分離
3-1.CSQ1TEV-KGF1、CSQ1TEV-VEGF、及びCSQ1TEV-FGF2の精製
KGF1(配列番号13)、VEGF(配列番号14)、及びFGF2(配列番号15)の遺伝子を、バイオニアで合成した後、CSQ1TEVにクローニングした後、BL21細胞に形質転換した後、アンピシリンが含まれた寒天培地に塗抹した。寒天平板培地で育てた群落を、アンピシリン(50μg/ml)が含まれた5mlのLB培地に接種した後、37℃で200rpmの速度で混合しながら一日間培養した後、グリセロールと1:1の割合で混合してストック1mlを作り、-80℃のディープフリーザに保管した。アンピシリン(50μg/ml)が含まれた30mlのLB培地にストック100μlを接種し、37℃で200rpmの速度で混合しながら一日間培養した後、アンピシリン(50μg/ml)が含まれた1LのLB培地に移し、OD=0.6まで培養した。次に、1mMイソプロピル-β-D-チオガラクトピラノサイド(IPTG)を入れ、17℃で200rpmの速度で一日間培養した。4℃で4000rpmで20分間遠心分離し、沈殿した細胞を除く上層液を全て除去し、ライシスバッファ(20mM Tris(pH8.0)、300mM NaCl、及び10mMイミダゾール)で懸濁した。-80℃で一日間保管した後、取り出して完全に溶かした後、PMSF(Phenyl Methane Sulfonyl Fluoride)10mgをDMSO1mlに溶かした後、溶解したE.coliに1ml入れた。ソニケーターを用いてE.coliを溶解させた後、4℃で13,000rpmの速度で1時間遠心分離した。上層液にCaCl 20mMを入れ、4℃で1時間反応した。次に、5000rpmの速度で30分間遠心分離した。上層液を除去し、沈殿物にEDTAを入れて懸濁し、CSQ1TEV-KGF1とCSQ1TEV-VEGF、及びCSQ1TEV-FGF2タンパク質を得た(図9、図11、図13)。
3-2.TEVプロテアーゼを用いたKGF1、VEGF、及びFGF2の分離
CSQ1TEV-KGF1タンパク質(以下、CSQ1TEV-VEGF及びCSQ1TEV-FGFタンパク質の場合でもCSQ1TEV-KGF1と同様にして実験を行う)からKGF1のみを分離するため、TEVプロテアーゼ(Genscript、米国)5μlを加え、30℃で一日間反応させた後、SDS-PAGEで確認した(図10、図12、図14)。その結果、CSQ-tag及びKGF1融合タンパク質、CSQ-tag及びVEGFタンパク質、並びにCSQ-tag及びFGFタンパク質は、いずれもTEVプロテアーゼを用いて容易に分離されることが確認された。
実施例4:CSQ-タグを用いたBMP2、TGFβ、HRP、及びGLP1の分離
4-1.TEVCSQ1またはThrombinCSQ1ベクターへのBMP2及びTGFβクローニング
TEVCSQ1またはThrombinCSQ1ベクターにBMP2及びTGFβをクローニングするため、下記のオリゴヌクレオチドAmplify-F1及びAmplify-B1を合成した(Bioneer、Daejeon、大韓民国)。
5'-CAGCAAGACAGCGATGGATCC-3'(配列番号24)
5'-CGACTTACAGGTGATCTCGAG-3’(配列番号25)
増幅するため、Amplify-F1 20pmol、Amplify-B1 20pmol、PCR PreMix(Bioneer、Daejeon、大韓民国)及びテンプレート10μgを混合し、合計20μlになるように蒸留水を加えた混合液を作った。この混合液をPCR反応(95℃で5分、30回:95℃で30秒、47℃で30秒、72℃で45秒、及び72℃で5分)を行い、増幅後、精製して(PCR精製キット、GeneAll、ソウル、大韓民国)、BMP2(配列番号16)及びTGFβ(配列番号17)遺伝子を得た。BMP2遺伝子(以下、TGFβ遺伝子の場合でもBMP2と同様にして行う)を、TEVCSQ1またはThrombinCSQ1ベクターに挿入するため、TEVCSQ1またはThrombinCSQ1ベクターとインサートDNAを制限酵素処理した。約1μgのインサートDNAをBamHI(New England Biolabs(NEB、Ipswich)で一日間反応させた後、XhoI(NEB、Ipswich)で二日間反応させた。次に、PCR精製キットを用いて精製DNAを得た。また、約3μgのTEVCSQまたはThrombinCSQベクターにCIAP(Calf Intestinal Alkaline Phosphatase)(Takara、日本国)を入れ、3時間反応させた後、PCR精製キットを用いて精製した。T4 DNAリガーゼ(Bioneer、Daejeon、大韓民国)を用いて、インサートDNAをTEVCSQまたはThrombinCSQベクターと常温で3時間連結した(図15)。
その後、TEVCSQ1またはThrombinCSQ1ベクターとBMP2インサートを連結反応させたDNAをトランスフォーミングした。コンピテントセルであるDH5αを氷上で溶かし、100μlのコンピテントセルに連結反応させた溶液5μlと混合した後、30分間反応させた。次に、42℃で30秒間ヒートショックを行い、SOC培地を200μl入れた後、37℃で40分間培養して塗抹した。塗抹して得られたコロニーをランダムに選んで、クローニングされたコロニーを、バイオニアにシーケンシング依頼し、確認した。HRP(配列番号18)とGLP1(配列番号19)遺伝子も、同じくバイオニアで合成した後、上記と同様にしてTEVCSQ1にクローニングした。
4-2.BMP2-TEVCSQ1またはBMP2-ThrombinCSQ1、TGFβ-TEVCSQ1またはTGFβ-ThrombinCSQ1、HRP-TEVCSQ1、及びGLP1-TEVCSQ1の精製
バイオニアでシーケンスが確認されたBMP2-TEVCSQ1、BMP2-ThrombinCSQ1、TGFβ-TEVCSQ1、TGFβ-ThrombinCSQ1、HRP-TEVCSQ1、GLP-TEVCSQ1ベクターのそれぞれをBL21細胞に形質転換した後、アンピシリンが含まれた寒天培地に塗抹した。寒天平板培地で育てた群落を、アンピシリン(50μg/ml)が含まれた5mlのLB培地に接種した後、37℃で200rpmの速度で混合しながら一日間培養した後、グリセロールと1:1の割合で混合してストック1mlを作り、-80℃のディープフリーザに保管した。アンピシリン(50μg/ml)が含まれた30mlのLB培地にストック100μlを接種し、37℃で200rpmの速度で混合しながら一日間培養した後、アンピシリン(50μg/ml)が含まれた1LのLB培地に移し、OD=0.6まで培養した。次に、1mMイソプロピル-β-D-チオガラクトピラノサイド(IPTG)を入れ、17℃で200rpmの速度で一日間培養した。4℃で4000rpmで20分間遠心分離し、沈殿した細胞を除く上層液を全て除去し、ライシスバッファ(20mM Tris(pH8.0)、300mM NaCl、及び10mMイミダゾール)で懸濁した。-80℃で一日間保管した後、取り出して完全に溶かした後、PMSF(Phenyl Methane Sulfonyl Fluoride)10mgをDMSO1mlに溶かした後、溶解したE.coliに1ml入れた。ソニケーターを用いてE.coliを溶解させた後、4℃で13,000rpmの速度で1時間遠心分離した。上層液に、CaCl 20mMを入れ、4℃で1時間反応した。次に、5000rpmの速度で30分間遠心分離した。上層液を除去し、沈殿物にEDTAを入れて懸濁し、BMP2-TEVCSQ1とBMP2-ThrombinCSQ1タンパク質を得た(図16、図18、図20、図22)。
4-3.TEVプロテアーゼを用いたBMP2、TGFβ、HRP、及びGLP1の分離
BMP2-TEVCSQ1タンパク質(以下、TGFβ-TEVCSQ1、HRP-TEVCSQ1、及びGLP1-TEVCSQ1タンパク質の場合でもBMP2-TEVCSQ1と同様にして実験を行う)からBMP2を分離するため、TEVプロテアーゼ(Genscript、米国)2μlを加え、30℃で一日間反応させた後、SDS-PAGEで確認した(図17、図19、図21、図23)。その結果、CSQ-tag及びBMP2融合タンパク質は、TEVプロテアーゼを用いて容易に分離されることが確認された。
4-4.トロンビンプロテアーゼを用いたBMP2及びTGFβの分離
BMP2-ThrombinCSQ1タンパク質(以下、TGFβ-TEVCSQ1タンパク質の場合でもBMP2-TEVCSQ1と同様にして実験を行う)からBMP2を分離するため、トロンビンプロテアーゼ5μlを加え、22℃で一日間反応させた後、SDS-PAGEで確認した(図17、図19)。その結果、CSQ-tag及びBMP2融合タンパク質は、トロンビンプロテアーゼを用いて容易に分離されることが確認された。
実施例5:CSQ-タグを用いたBMP2及びKGF1の分離
5-1.CSQ2TEVまたはCSQ2ThrombinベクターへのBMP2及びKGF1クローニング
CSQ2TEVまたはCSQ2ThrombinベクターにBMP2及びKGF1をクローニングするため、合成したオリゴヌクレオチドAmplify-F1及びAmplify-B1を使用した(Bioneer、Daejeon、大韓民国)。増幅するため、Amplify-F1 20pmol、Amplify-B1 20pmol、PCR PreMix(Bioneer、Daejeon、大韓民国)及びテンプレート10μgを混合し、合計20μlになるように蒸留水を加えた混合液を作った。この混合液をPCR反応(95℃で5分、30回:95℃で30秒、47℃で30秒、72℃で45秒、及び72℃で5分)を行い、増幅後、精製して(PCR精製キット、GeneAll、ソウル、大韓民国)、BMP2(配列番号16)及びKGF1(配列番号13)遺伝子を得た。BMP2遺伝子(以下、KGF1遺伝子の場合でもBMP2と同様にして行う)を、CSQ2TEVまたはCSQ2Thrombinベクターに挿入するため、CSQ2TEVまたはCSQ2ThrombinベクターとインサートDNAを制限酵素処理した。約1μgのインサートDNAをBamHI(New England Biolabs(NEB、Ipswich)で一日間反応させた後、XhoI(NEB、Ipswich)で二日間反応させた。次に、PCR精製キットを用いて精製DNAを得た。また、約3μgのCSQ2TEVまたはCSQ2ThrombinベクターにCIAP(Calf Intestinal Alkaline Phosphatase)(Takara、日本国)を入れ、3時間反応させた後、PCR精製キットを用いて精製した。T4 DNAリガーゼ(Bioneer、Daejeon、大韓民国)を用いて、インサートDNAをCSQ2TEVまたはCSQ2Thrombinベクターと常温で3時間連結した(図24)。
その後、CSQ2TEVまたはCSQ2ThrombinベクターとBMP2インサートを連結反応させたDNAをトランスフォーミングした。コンピテントセルであるDH5αを氷上で溶かし、100μlのコンピテントセルに連結反応させた溶液5μlと混合した後、30分間反応させた。また、42℃で30秒間ヒートショックを行い、SOC培地を200μl入れた後、37℃で40分間培養して塗抹した。塗抹して得られたコロニーをランダムに選んで、クローニングされたコロニーを、バイオニアにシーケンシング依頼し、確認した。
5-2.CSQ2TEV-BMP2またはCSQ2Thrombin-BMP2、及びCSQ2TEV-KGF1またはCSQ2Thrombin-KGF1の精製
バイオニアでシーケンスが確認されたDNAを全てBL21細胞に形質転換した後、アンピシリンが含まれた寒天培地に塗抹した。寒天平板培地で育てた群落を、アンピシリン(50μg/ml)が含まれた5mlのLB培地に接種した後、37℃で200rpmの速度で混合しながら一日間培養した後、グリセロールと1:1の割合で混合してストック1mlを作り、-80℃のディープフリーザに保管した。アンピシリン(50μg/ml)が含まれた30mlのLB培地にストック100μlを接種し、37℃で200rpmの速度で混合しながら一日間培養した後、アンピシリン(50μg/ml)が含まれた1LのLB培地に移し、OD=0.6まで培養した。次に、1mMイソプロピル-β-D-チオガラクトピラノサイド(IPTG)を入れ、17℃で200rpmの速度で一日間培養した。4℃で4000rpmで20分間遠心分離し、沈殿した細胞を除く上層液を全て除去し、ライシスバッファ(20mM Tris(pH8.0)、300mM NaCl、及び10mMイミダゾール)で懸濁した。-80℃で一日間保管した後、取り出して完全に溶かした後、PMSF(Phenyl Methane Sulfonyl Fluoride)10mgをDMSO1mlに溶かした後、溶解したE.coliに1ml入れた。ソニケーターを用いてE.coliを溶解させた後、4℃で13,000rpmの速度で1時間遠心分離した。上層液に、CaCl 20mMを入れ、4℃で1時間反応した。次に、5000rpmの速度で30分間遠心分離した。上層液を除去し、沈殿物にEDTAを入れて懸濁し、CSQ2TEV-BMP2とCSQ2Thrombin―BMP2タンパク質を得た(図25、図27)。
5-3.TEVプロテアーゼを用いたBMP2及びKGFの分離
CSQ2TEV-BMP2タンパク質(以下、CSQ2TEV-KGF1タンパク質の場合でも同様にして実験を行う)からBMP2を分離するため、TEVプロテアーゼ(Genscript、米国)2μlを加え、30℃で一日間反応させた後、SDS-PAGEで確認した(図26、図28)。その結果、CSQ-tag及びBMP2融合タンパク質は、TEVプロテアーゼを用いて容易に分離されることが確認された。
5-4.トロンビンプロテアーゼを用いたBMP2及びKGFの分離
CSQ2Thrombin-BMP2タンパク質(以下、CSQ2Thrombin-KGF1タンパク質の場合でも同様にして実験を行う)からBMP2を分離するため、トロンビンプロテアーゼ5μlを加え、22℃で一日間反応させた後、SDS-PAGEで確認した(図26、図28)。その結果、CSQ-tag及びBMP2融合タンパク質は、トロンビンプロテアーゼを用いて容易に分離されることが確認された。
実施例6:CSQ-タグを用いたHRP及びGLP1の分離
6-1.HRP-TEVCSQ2またはHRP-ThrombinCSQ2、及びGLP1-TEVCSQ2の精製
HRP(配列番号18)及びGLP1(配列番号19)の遺伝子をバイオニアで合成した後、TEVCSQ2とThrombinCSQ2ベクターにクローニングした後、BL21細胞に形質転換した後、アンピシリンが含まれた寒天培地に塗抹した。寒天平板培地で育てた群落を、アンピシリン(50μg/ml)が含まれた5mlのLB培地に接種した後、37℃で200rpmの速度で混合しながら一日間培養した後、グリセロールと1:1の割合で混合してストック1mlを作り、-80℃のディープフリーザに保管した。アンピシリン(50μg/ml)が含まれた30mlのLB培地にストック100μlを接種し、37℃で200rpmの速度で混合しながら一日間培養した後、アンピシリン(50μg/ml)が含まれた1LのLB培地に移し、OD=0.6まで培養した。次に、1mMイソプロピル-β-D-チオガラクトピラノサイド(IPTG)を入れ、17℃で200rpmの速度で一日間培養した。4℃で4000rpmで20分間遠心分離し、沈殿した細胞を除く上層液を全て除去し、ライシスバッファ(20mM Tris(pH8.0)、300nM NaCl、及び10mMイミダゾール)で懸濁した。-80℃で一日間保管した後、取り出して完全に溶かした後、PMSF(Phenyl Methane Sulfonyl Fluoride)10mgをDMSO1mlに溶かした後、溶解したE.coliに1ml入れた。ソニケーターを用いてE.coliを溶解させた後、4℃で13,000rpmの速度で1時間遠心分離した。上層液に、CaCl 20mMを入れ、4℃で1時間反応した。次に、5000rpmの速度で30分間遠心分離した。上層液を除去し、沈殿物にEDTAを入れて懸濁し、HRP-TEVCSQ2とHRP-ThrombinCSQ2、及びGLP1-TEVCSQ2タンパク質を得た(図29、図31)。
6-2.TEVプロテアーゼを用いたHRP及びGLP1の分離
HRP-TEVCSQ2タンパク質(以下、GLP1-TEVCSQ2タンパク質の場合でも同様にして実験を行う)からHRPを分離するため、TEVプロテアーゼ(Genscript、米国)2μlを加え、30℃で一日間反応させた後、SDS-PAGEで確認した(図30、図32)。その結果、CSQ-tag及びHRP融合タンパク質、並びにCSQ-tag及びGLP1融合タンパク質は、いずれもTEVプロテアーゼを用いて容易に分離されることが確認された。
実施例7:CSQ-タグを用いたEGF及びKGF1の分離
7-1.CSQ1-Ssp Dna-EGF及びCSQ2-Ssp Dna-KGF1の精製
EGF(配列番号12)、KGF1(配列番号13)の遺伝子をバイオニアで合成した後、CSQ1-Ssp DnaとCSQ2-Ssp Dnaベクターにクローニングした後、BL21細胞に形質転換した後、アンピシリンが含まれた寒天培地に塗抹した。寒天平板培地で育てた群落を、アンピシリン(50μg/ml)が含まれた5mlのLB培地に接種した後、37℃で200rpmの速度で混合しながら一日間培養した後、グリセロールと1:1の割合で混合してストック1mlを作り、-80℃のディープフリーザに保管した。アンピシリン(50μg/ml)が含まれた30mlのLB培地にストック100μlを接種し、37℃で200rpmの速度で混合しながら一日間培養した後、アンピシリン(50μg/ml)が含まれた1LのLB培地に移し、OD=0.6まで培養した。次に、1mMイソプロピル-β-D-チオガラクトピラノサイド(IPTG)を入れ、17℃で200rpmの速度で一日間培養した。4℃で4000rpmで20分間遠心分離し、沈殿した細胞を除く上層液を全て除去し、ライシスバッファ(20mM Tris(pH8.0)、300mM NaCl、及び10mMイミダゾール)で懸濁した。-80℃で一日間保管した後、取り出して完全に溶かした後、PMSF(Phenyl Methane Sulfonyl Fluoride)10mgをDMSO1mlに溶かした後、溶解したE.coliに1ml入れた。ソニケーターを用いてE.coliを溶解させた後、4℃で13,000rpmの速度で1時間遠心分離した。上層液に、CaCl 20mMを入れ、4℃で1時間反応した。次に、5000rpmの速度で30分間遠心分離した。上層液を除去し、沈殿物にEDTAを入れて懸濁し、CSQ1-Ssp Dna-EGF、及びCSQ2-Ssp Dna-KGF1タンパク質を得た(図33、図35)。
7-2.pHを用いたEGF及びKGF1の分離
CSQ1-Ssp Dna-EGFタンパク質(以下、CSQ2-Ssp Dna-KGF1タンパク質の場合でも同様にして実験を行う)からEGFを分離するため、20mM HEPES pH6.5、500mM NaClバッファを用いて常温で一日間反応させた後、SDS-PAGEで確認した(図34、図36)。その結果、CSQ-tag及びEGF融合タンパク質は、pHを用いて容易に分離されることが確認された。
実施例8:CSQ-タグを用いたEGF及びBMP2の分離
8-1.EGF-GyrA-CSQ1及びBMP2-GyrA-CSQ2の精製
EGF(配列番号12)、BMP2(配列番号16)の遺伝子をバイオニアで合成した後、GyrA-CSQ1とGyrA-CSQ2ベクターにクローニングした後、BL21細胞に形質転換した後、アンピシリンが含まれた寒天培地に塗抹した。
寒天平板培地で育てた群落を、アンピシリン(50μg/ml)が含まれた5mlのLB培地に接種した後、37℃で200rpmの速度で混合しながら一日間培養した後、グリセロールと1:1の割合で混合してストック1mlを作り、-80℃のディープフリーザに保管した。アンピシリン(50μg/ml)が含まれた30mlのLB培地にストック100μlを接種し、37℃で200rpmの速度で混合しながら一日間培養した後、アンピシリン(50μg/ml)が含まれた1LのLB培地に移し、OD=0.6まで培養した。次に、1mMイソプロピル-β-D-チオガラクトピラノサイド(IPTG)を入れ、17℃で200rpmの速度で一日間培養した。4℃で4000rpmで20分間遠心分離し、沈殿した細胞を除く上層液を全て除去し、ライシスバッファ(20mM Tris(pH8.0)、300mM NaCl、及び10mMイミダゾール)で懸濁した。-80℃で一日間保管した後、取り出して完全に溶かした後、PMSF(Phenyl Methane Sulfonyl Fluoride)10mgをDMSO1mlに溶かした後、溶解したE.coliに1ml入れた。ソニケーターを用いてE.coliを溶解させた後、4℃で13,000rpmの速度で1時間遠心分離した。上層液に、CaCl 20mMを入れ、4℃で1時間反応した。次に、5000rpmの速度で30分間遠心分離した。上層液を除去し、沈殿物にEDTAを入れて懸濁し、EGF-GyrA-CSQ1及びBMP2-GyrA-CSQ2タンパク質を得た(図37、図39)。
8-2.ジチオスレイトール(DTT)用いたEGF及びBMP2の分離
EGF-GyrA-CSQ1タンパク質(以下、BMP2-GyrA-CSQ2タンパク質の場合でも同様にして実験を行う)からEGFを分離するため、20mM HEPES pH8.5、500mM NaCl、40mM DTTバッファを用いて常温で一日間反応させた後、SDS-PAGEで確認した(図38、図40)。その結果、CSQ-tag及びEGF融合タンパク質は、DTTを用いて容易に分離されることが確認された。
以上、本発明の内容の特定部分を詳細に記述したところ、当業界で通常の知識を有する者にとって、このような具体的記述は、好適な実施形態に過ぎず、これらによって本発明の範囲が制限されないことは明白であろう。したがって、本発明の実質的な範囲は、添付の請求項とそれらの等価物によって定義されるべきである。
前記CSQタグは、配列番号または配列番号4からなるヌクレオチド配列で暗号化され得る。
2-3.トロンビンプロテアーゼを用いたEGFの分離
CSQ1Thrombin-EGFタンパク質からEGFのみを分離するため、トロンビンプロテアーゼ5μlを加え、22℃で一日間反応させた後、SDS-PAGEで確認した(図8)。その結果、CSQ-tag及びEGF融合タンパク質は、トロンビンプロテアーゼを用いて容易に分離されることが確認された。

Claims (12)

  1. 目的タンパク質の発現及び水溶化向上のためのCSQタグ、及び目的タンパク質を含む、融合タンパク質。
  2. 前記CSQタグは、配列番号1または配列番号2からなるアミノ酸でコードされることを特徴とする、請求項1に記載の融合タンパク質。
  3. 前記CSQタグは、配列番号4または配列番号4からなるヌクレオチド配列で暗号化されることを特徴とする、請求項1に記載の融合タンパク質。
  4. 前記CSQタグ及び目的タンパク質は、配列番号5~8からなる群から選択されるアミノ酸配列からなる加水分解酵素分解ペプチドを介して融合されることを特徴とする、請求項1に記載の融合タンパク質。
  5. 前記目的タンパク質は、高分子タンパク質、糖タンパク質、サイトカイン、成長因子、血液製剤、ワクチン、ホルモン、酵素、及び抗体からなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の融合タンパク質。
  6. 前記目的タンパク質は、インターロイキン-2(Interleukin-2)、血液因子VII、血液因子VIII、血液因子IX、免疫グロブリン、ホースラディッシュ・ペルオキシダーゼ(Horseradish Peroxidase、HRP)、サイトカイン、α-インターフェロン、β-インターフェロン、γ-インターフェロン、コロニー刺激因子(GM-CSF)、ヒトフィブロネクチンエクストラドメインB(Human Fibronectin Extra Domain B、EBD)、骨形成タンパク質(Bone Morphogenetic Protein、BMP)、線維芽細胞成長因子(Fibroblast Growth Factor、FGF)、血管内皮細胞成長因子(Vascular Endothelial Growth Factor、VEGF)、神経成長因子(Nerve Growth Factor、NGF)、上皮成長因子(Epidermal Growth Factor、EGF)、インスリン様成長因子(Insulinlike Growth Factor、IGF)、形質転換成長因子(Trans-forming Growth Factor-α and -β、TGF-α、-β)、脳由来神経栄養因子(Brain-Derived Neutrophic Factor、BDNF)、血小板由来成長因子(Plateletderived Growth Factor、PDGF)、胎盤成長因子(Placental Growth Factor、PIGF)、肝細胞成長因子(Hepatocyte Growth Factor、HGF)、線維芽細胞成長因子(Fibroblast Growth Factor 1 and 2、FGF-1、-2)、ケラチノサイト成長因子(Keratinocyte Growth Factor、KGF)、グルカゴン様ペプチド-1(Glucagon-Like Peptide-1、GLP-1)、エクセンディン、ソマトスタチン(Somatostatin)、LHRH(Luteinizing Hormone-Releasing Hormone)、副腎皮質刺激ホルモン(Adrenocorticotropic Hormone)、成長ホルモン-放出ホルモン(Growth Hormone-Releasing Hormone)、オキシトシン(Oxytocin)、チモシンα-1(Thymosin alpha-1)、コルチコトロピン放出因子(Corticotropin-Releasing Factor)、カルシトニン(Calcitonin)、ビバリルジン(Bivalirudin)、バソプレシン(Vasopressin)、ホスホリパーゼ活性化タンパク質(PLAP)、インスリン、腫瘍壊死因子(TNF)、小胞刺激ホルモン、甲状腺刺激ホルモン、抗利尿ホルモン、色素性ホルモン、副甲状腺ホルモン、黄体分泌ホルモン、カルシトニン遺伝子関連ペプチド(Calcitonin Gene Related Peptide、CGPR)、エンケファリン(Enkephalin)、ソマトメジン、エリスロポエチン、視床下部分泌因子、プロラクチン、慢性ゴナドトロピン、組織プラスミノゲン活性化剤、成長ホルモン分泌ペプチド(Growth Hormone Releasing Peptide、GHPR)、胸腺液性因子(Thymic Humoral Factor、THF)、アスパラギナーゼ、アルギナーゼ、アルギニンデアミナーゼ、アデノシンデアミナーゼ、過酸化物ジスムターゼ、エンドトキシナーゼ、カタラーゼ、キモトリプシン、リパーゼ、ウリカーゼ、アデノシンジホスファターゼ、チロシナーゼ、ビリルビンオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、グルコダーゼ、ガラクトシダーゼ、グルコセレブロシダーゼ、及びグルコロニダーゼからなる群から選択されることを特徴とする、請求項5に記載の融合タンパク質。
  7. 前記目的タンパク質は、配列番号9~19からなる群から選択されるアミノ酸でコードされることを特徴とする、請求項1に記載の融合タンパク質。
  8. 請求項1~7のうちのいずれか1項に記載の融合タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む核酸。
  9. 請求項8に記載の核酸を含む発現ベクター。
  10. 請求項9に記載の発現ベクターで形質転換された細胞。
  11. 前記細胞は、エシェリヒア・コリ、バチルス・サブチルス、バチルス・チューリンゲンシス、サルモネラ・ティフィムリウム、セラチア・マルセッセンス、シュードモナス種、酵母、昆虫細胞、CHO細胞株(Chinese Hamster Ovary)、W138、BHK、COS-7、293、HepG2、3T3、RIN、MDCK細胞株、または植物細胞であることを特徴とする、請求項10に記載の形質転換された細胞。
  12. A)請求項1~7のうちのいずれか1項に記載の融合タンパク質をコードする核酸を含む発現ベクターを製造するステップ;
    B)前記発現ベクターを宿主細胞に形質導入して形質転換体を得るステップ;
    C)前記形質転換体からCSQタグ及び目的タンパク質を含む融合タンパク質を発現させるステップ;
    D)カルシウムを用いて前記発現した形質転換体からCSQタグ及び目的タンパク質を含む融合タンパク質を沈殿させるステップ;及び、
    E)加水分解酵素を用いて融合タンパク質から目的タンパク質を分離するステップ;
    を含む、CSQタグを用いた目的タンパク質の発現及び精製方法。
JP2021559216A 2019-04-05 2020-04-01 Csq-タグを用いたタンパク質の発現及び精製方法 Pending JP2022528132A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20190040241 2019-04-05
KR10-2019-0040241 2019-04-05
KR1020200039185A KR102506042B1 (ko) 2019-04-05 2020-03-31 Csq-태그를 이용한 단백질의 발현 및 정제 방법
KR10-2020-0039185 2020-03-31
PCT/KR2020/004463 WO2020204601A1 (ko) 2019-04-05 2020-04-01 Csq-태그를 이용한 단백질의 발현 및 정제 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022528132A true JP2022528132A (ja) 2022-06-08

Family

ID=72667592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021559216A Pending JP2022528132A (ja) 2019-04-05 2020-04-01 Csq-タグを用いたタンパク質の発現及び精製方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220235106A1 (ja)
EP (1) EP3950708A4 (ja)
JP (1) JP2022528132A (ja)
CN (1) CN114040923A (ja)
WO (1) WO2020204601A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004096853A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-11 Waratah Pharmaceuticals, Inc. Combined use of keratinocyte growth factor agonists and gastrin compounds
WO2007067683A2 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Methods and compositions for expanding t regulatory cells
KR100865759B1 (ko) * 2007-05-07 2008-10-29 울산대학교 산학협력단 사람의 골형성단백질-2를 암호화하는 유전자를 이용한 재조합된 사람의 골형성단백질-2의 제조방법
WO2009078806A2 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Bror Christer Malm Skeletal muscle proteome, muscle function and physical performance
JP2011523857A (ja) * 2008-06-13 2011-08-25 プロイェクト、デ、ビオメディシナ、シーマ、ソシエダッド、リミターダ 生物学的活性を有する化合物の投与のための複合体
JP2012031196A (ja) * 1996-11-01 2012-02-16 Ark Therapeutics Ltd Noまたはプロスタサイクリン産生を刺激する薬剤の治療的使用および送達装置
JP2013511960A (ja) * 2009-11-30 2013-04-11 クイーンズランド ユニバーシティ オブ テクノロジー フィブロネクチン:増殖因子キメラ
KR20170069452A (ko) * 2015-12-11 2017-06-21 한국세라믹기술원 Z-도메인 및 칼시퀘스트린 융합 단백질을 이용한 항체의 분리 및 정제 방법
WO2018187303A1 (en) * 2017-04-03 2018-10-11 Brozik James Alan Ultrasensitive detection platform using luminescent metals and uses thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1225181A1 (en) * 2001-01-12 2002-07-24 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Protein expression and structure resolution using specific fusion vectors
US20030032146A1 (en) * 2001-07-10 2003-02-13 Dwulet Francis Edward Enzyme/tag binding and detection system
AU2011317082B2 (en) * 2010-10-19 2016-11-03 Georgia State University Research Foundation, Inc. Analyte sensors, methods for preparing and using such sensors, and methods of detecting analyte activity
KR101434739B1 (ko) 2012-08-23 2014-09-01 울산대학교 산학협력단 인간 PDIb´a´태그를 이용한 생물학적 활성을 가진 인간 LIF 재조합 단백질의 대장균 내 발현 및 정제방법
CN108977454A (zh) * 2018-07-26 2018-12-11 西安医学院 一种大肠杆菌合成角鲨烯用质粒pTsqs及其制备和使用方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012031196A (ja) * 1996-11-01 2012-02-16 Ark Therapeutics Ltd Noまたはプロスタサイクリン産生を刺激する薬剤の治療的使用および送達装置
WO2004096853A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-11 Waratah Pharmaceuticals, Inc. Combined use of keratinocyte growth factor agonists and gastrin compounds
WO2007067683A2 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Methods and compositions for expanding t regulatory cells
KR100865759B1 (ko) * 2007-05-07 2008-10-29 울산대학교 산학협력단 사람의 골형성단백질-2를 암호화하는 유전자를 이용한 재조합된 사람의 골형성단백질-2의 제조방법
WO2009078806A2 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Bror Christer Malm Skeletal muscle proteome, muscle function and physical performance
JP2011523857A (ja) * 2008-06-13 2011-08-25 プロイェクト、デ、ビオメディシナ、シーマ、ソシエダッド、リミターダ 生物学的活性を有する化合物の投与のための複合体
JP2013511960A (ja) * 2009-11-30 2013-04-11 クイーンズランド ユニバーシティ オブ テクノロジー フィブロネクチン:増殖因子キメラ
KR20170069452A (ko) * 2015-12-11 2017-06-21 한국세라믹기술원 Z-도메인 및 칼시퀘스트린 융합 단백질을 이용한 항체의 분리 및 정제 방법
WO2018187303A1 (en) * 2017-04-03 2018-10-11 Brozik James Alan Ultrasensitive detection platform using luminescent metals and uses thereof

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DATABASE GENPEPT, ACCESSION NO. NP_001223, JPN6022047540, 17 November 2006 (2006-11-17), ISSN: 0005100552 *
JOURNAL OF CONTROLLED RELEASE, vol. 172, JPN6022047541, 2013, pages 144 - 151, ISSN: 0005100553 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020204601A1 (ko) 2020-10-08
US20220235106A1 (en) 2022-07-28
CN114040923A (zh) 2022-02-11
EP3950708A1 (en) 2022-02-09
EP3950708A4 (en) 2022-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN114381471B (zh) 一种辅助蛋白在重组蛋白生产中的应用及融合表达***
JP2018514231A (ja) 増殖とタンパク質生成との分離
AU674741B2 (en) Methods and DNA expression systems for over-expression of proteins in host cells
JP5865002B2 (ja) 組換えプラスミドベクターおよびそれを用いたタンパク質の製造方法
JP2022528132A (ja) Csq-タグを用いたタンパク質の発現及び精製方法
US20100184949A1 (en) Method for the mass expression of an antimicrobial peptide by using a translational coupling system
KR20190027698A (ko) 재조합 단백질의 분비를 증가시키는 방법
KR102506042B1 (ko) Csq-태그를 이용한 단백질의 발현 및 정제 방법
KR20130141001A (ko) 목적 단백질의 분리 및 정제를 위한 신규한 벡터 시스템
CN116426546A (zh) 重组胆固醇氧化酶及其制备方法和应用
US20240209046A1 (en) Method for expressing and purifying protein by using csq-tag
US9580488B2 (en) Fusion tags and expression vector system for the expression of human parathyroid hormone (rhPTH)
US20090239262A1 (en) Affinity Polypeptide for Purification of Recombinant Proteins
Chakraborty et al. Overexpression, purification and characterization of recombinant salmon calcitonin, a therapeutic protein, in streptomyces avermitilis
CN114292321B (zh) 可溶性表达eg95蛋白及其制备方法和应用
ES2257853T3 (es) Construcciones para la expresion controlada de genes recombinantes en celulas procariotas.
US7829687B2 (en) Artificial disulfide isomerases and uses thereof
WO2024119434A1 (zh) 一种提高重组蛋白表达效率的酸性表面助溶短肽标签
JPH11221080A (ja) 有機溶媒耐性を有する大腸菌およびその製造法
JPS6091984A (ja) 新規プラスミドベクタ−
JPS61260885A (ja) ロイシンエンケフアリン遺伝子を含有する新規組換えプラスミド
US20220002353A1 (en) Dextran affinity tag and use thereof
CA3233224A1 (en) Chimeric protein and expression system
CN118006523A (zh) A型肉毒素的重组基因工程菌及其制备和应用
KR20020092089A (ko) 인간 훼리틴 유전자의 발현벡터, 이를 포함하는 대장균형질전환체 및 상기 형질전환체를 이용한 인간 훼리틴단백질의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20231106

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231127

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20240112