JP2022508953A - Hbvの処置のための5員のヘテロアリールカルボキサミド化合物 - Google Patents

Hbvの処置のための5員のヘテロアリールカルボキサミド化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022508953A
JP2022508953A JP2021547054A JP2021547054A JP2022508953A JP 2022508953 A JP2022508953 A JP 2022508953A JP 2021547054 A JP2021547054 A JP 2021547054A JP 2021547054 A JP2021547054 A JP 2021547054A JP 2022508953 A JP2022508953 A JP 2022508953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
mmol
pyrazole
alkyl
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021547054A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020086533A5 (ja
Inventor
サイモン ニコラス ハイダー,
レピン リ,
マーク ジー. ブレシュ,
ローパ ライ,
リン バネン,
マイケル ウォーカー,
Original Assignee
アッセンブリー バイオサイエンシズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アッセンブリー バイオサイエンシズ,インコーポレイテッド filed Critical アッセンブリー バイオサイエンシズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2022508953A publication Critical patent/JP2022508953A/ja
Publication of JPWO2020086533A5 publication Critical patent/JPWO2020086533A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/08Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41781,3-Diazoles not condensed 1,3-diazoles and containing further heterocyclic rings, e.g. pilocarpine, nitrofurantoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/08Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/08Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/08Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本開示は、部分的に、HBVコアタンパク質集合体の破壊に有用な、5員のヘテロアリールカルボキサミド化合物、およびその医薬組成物、ならびにB型肝炎(HBV)感染症を処置する方法を提供する。一態様では、本開示は、式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩(式中、変数は詳細な説明に記載されている)を提供する。別の態様では、本開示は、式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩、および薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物を提供する。

Description

関連出願の相互参照
本願は、2018年10月22日に出願された米国特許仮出願第62/748,906号、および2019年6月7日に出願された米国仮特許出願第62/858,790号の利益を主張し、これらの全内容は本明細書に参照により組み込まれる。
背景
B型肝炎ウイルス(HBV)は、ウイルス性肝炎を引き起こし、この肝炎はさらに、慢性肝疾患を招き得、肝硬変および肝臓がん(肝細胞癌)のリスクを高め得る。世界的に、約20億人がHBVに感染しており、約3億6千万人が慢性的に感染しており、毎年、HBV感染症による死亡者は50万人を超える。HBVは、体液によって母親から子どもへ、***によって、および血液製剤を介して伝播し得る。また、HBV陽性の母親から生まれた子どもは、誕生時にワクチン接種しない限り、感染し得る。
肝炎ウイルス粒子は、ウイルスコアを取り囲む表面タンパク質(HBsAg)が点在している脂質エンベロープから構成されている。コアは、120種のコアタンパク質(Cp)二量体から構成されたタンパク質シェルまたはカプシドから構成され、それによって、弛緩型環状DNA(rcDNA)ウイルスゲノムならびにウイルスおよび宿主タンパクを含有する。感染細胞において、ゲノムは、宿主細胞核内に、共有結合によって閉環した環状DNA(cccDNA)として見出される。cccDNAは、ウイルスRNAのため、したがってウイルスタンパク質のための鋳型である。細胞質において、Cpは、全長ウイルスRNAの複合体(いわゆるプレゲノムRNAまたはpgRNAおよびウイルスポリメラーゼ(P))の周囲に集合する。集合した後、Pは、カプシドの範囲内でpgRNAをrcDNAに逆転写して、DNAが充填されたウイルスコアを作製する。
現在のところ、慢性HBVは、主に、ウイルスを抑制するヌクレオシ(チ)ド類似体(例えば、エンテカビル)で処置されるが、患者は、処置を受け続け、処置を長年受けても感染症は排除されない。患者がヌクレオシ(チ)ド類似体を摂取し始めると、ほとんどの患者は、ヌクレオシ(チ)ド類似体を摂取し続けなければならず、またはウイルスリバウンドに起因して生命に関わる免疫応答を生じる可能性があるというリスクに曝されなければならい。さらに、ヌクレオチド治療は、抗ウイルス薬物耐性を発生させ得る。
ヌクレオシ(チ)ド類似体に対してFDAによって認可された唯一の代替は、インターフェロンαまたはペグ化インターフェロンαを用いる処置である。残念ながら、有害事象の発生率およびインターフェロンαのプロファイルによって、認容性が低下し得、多くの患者は、治療を完了することができない。さらに、インターフェロン治療の過程に対して持続的な臨床応答を有する可能性が高いのは、患者のわずかなサブセットだけであるため、わずかなパーセンテージの患者だけが、インターフェロン治療に適しているとみなされる。その結果として、インターフェロンに基づく治療は、処置を選択される、診断を受けたすべての患者のうち、わずかなパーセンテージだけにおいて使用される。
したがって、現在のHBV処置は、対症的なものから経過観察まで様々であり得る。ヌクレオチド類似体は、ウイルス産生を抑制し、症候を処置するが、感染症は無処置のままとなる。インターフェロンαは、重症の副作用を伴い、患者の認容性が低く、限られた処置戦略としてごく一部の患者でしか成功していない。引き続き、HBV感染症のためのより有効な処置が、明らかに必要である。
要旨
本開示は、部分的に、HBVコアタンパク質集合体の破壊に有用な、5員ヘテロアリールカルボキサミド化合物およびその医薬組成物、ならびにHBV感染症を処置する方法を提供する。
一態様では、本開示は、式Iの化合物:
Figure 2022508953000002
またはその薬学的に許容される塩(式中、変数は詳細な説明に記載されている)を提供する。
別の態様では、本開示は、式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩、および薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物を提供する。
別の態様では、本開示は、HBV感染症を処置することを必要とする対象においてHBV感染症を処置する方法であって、治療有効量の式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含む方法を提供する。
別の態様では、本開示は、HBV感染症を処置することを必要とする対象においてHBV感染症を処置する方法であって、治療有効量の式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩、および薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物を対象に投与することを含む方法を提供する。
図1は、化合物CP-AIA-227-2についてのORTEPプロットを示す。 図2は、化合物CP-AIA-227-2の相対立体化学スキームを示す。
詳細な説明
ここで、本開示の特徴および他の詳細を、より具体的に記載する。本開示をさらに記載する前に、本明細書、実施例および添付の特許請求の範囲に用いられているある特定の用語を、ここにまとめる。これらの定義は、本開示の残りを考慮し、当業者によって理解される通りに読み取られるべきである。別段定義されない限り、本明細書で使用されるあらゆる技術的および科学的用語は、当業者によって一般に理解されるものと同じ意味を有する。
I.定義
「アルケニル」という用語は、本明細書で使用される場合、少なくとも1つの炭素-炭素二重結合を有する不飽和の直鎖または分岐の炭化水素を指す。例示的なアルケニル基として、本明細書でC2~6アルケニルと呼ばれる、2~6個の炭素原子の直鎖または分岐の基が挙げられるが、これらに限定されない。例示的なアルケニル基として、ビニル、アリル、ブテニル、ペンテニルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
「アルコキシ」という用語は、本明細書で使用される場合、酸素に結合している直鎖または分岐のアルキル基(例えば、アルキル-O-)を指す。例示的なアルコキシ基として、本明細書でそれぞれC1~6アルコキシおよびC1~4アルコキシと呼ばれる、1~6個または1~4個の炭素原子のアルコキシ基が挙げられるが、これらに限定されない。例示的なアルコキシ基として、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシなどが挙げられるが、これらに限定されない。
「アルコキシアルキル」という用語は、本明細書で使用される場合、アルコキシ基で置換されているアルキル基を指す。例として、CHCHOCH-、CHOCHCH-およびCHOCH-が挙げられるが、これらに限定されない。
「アルキル」という用語は、本明細書で使用される場合、飽和の直鎖または分岐の炭化水素を指す。例示的なアルキル基として、本明細書でそれぞれC1~6アルキル、およびC1~4アルキルと呼ばれる、1~6個、または1~4個の炭素原子の直鎖または分岐の炭化水素が挙げられるが、これらに限定されない。例示的なアルキル基として、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、2-メチル-1-ブチル、3-メチル-2-ブチル、2-メチル-1-ペンチル、3-メチル-1-ペンチル、4-メチル-1-ペンチル、2-メチル-2-ペンチル、3-メチル-2-ペンチル、4-メチル-2-ペンチル、2,2-ジメチル-1-ブチル、3,3-ジメチル-1-ブチル、2-エチル-1-ブチル、n-ブチル、イソブチル、t-ブチル、n-ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n-ヘキシルなどが挙げられるが、これらに限定されない。「アルキレン」という用語は、本明細書で使用される場合、二価基の(biradical)アルキル基を指す。
「アルキニル」という用語は、本明細書で使用される場合、少なくとも1つの炭素-炭素三重結合を有する不飽和の直鎖または分岐の炭化水素を指す。例示的なアルキニル基として、本明細書でC2~6アルキニルと呼ばれる、2~6個の炭素原子の直鎖または分岐の基が挙げられるが、これらに限定されない。例示的なアルキニル基として、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、メチルプロピニルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
「カルボニル」という用語は、本明細書で使用される場合、二価基-C(O)-を指す。
「シアノ」という用語は、本明細書で使用される場合、基-CNを指す。
「シクロアルキル」という用語は、本明細書で使用される場合、例えば、本明細書でC3~6モノシクロアルキルと呼ばれる3~6個の炭素の飽和の単環式炭化水素基、または、例えば、本明細書でC8~12ビシクロアルキルと呼ばれる8~12個の炭素の二環式炭化水素環構造を指す。二環式シクロアルキル基に関して、2つの環は、同じまたは異なる炭素を介して結合されてよい。例示的な単環式シクロアルキル基として、シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロブチルおよびシクロプロピルが挙げられるが、これらに限定されない。例示的な二環式シクロアルキル基として、スピロ[2.5]オクタニル、スピロ[3.5]ノナニル、ビシクロ[2.2.2]オクタニル、ビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、オクタヒドロペンタレニル、ビシクロ[4.2.0]オクタニル、ビシクロ[1.1.1]ペンタニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、およびビシクロ[2.2.2]オクタニルが挙げられるが、これらに限定されない。
「シクロアルケニル」という用語は、本明細書で使用される場合、例えば、本明細書でC4~6モノシクロアルケニルと呼ばれる4~6個の炭素の部分的に不飽和の単環式炭化水素基、または、例えば、本明細書でC8~12ビシクロアルケニルと呼ばれる8~12個の炭素の二環式炭化水素環構造を指す。二環式シクロアルケニル基に関して:1)いずれか1つまたは両方の環は1つまたは複数の二重結合を含有してもよい、かつ2)2つの環は、同じまたは異なる環炭素を介して結合していてもよい。例示的な単環式シクロアルケニル基として、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニルおよびシクロヘプテニルが挙げられるが、これらに限定されない。例示的な二環式シクロアルケニル基として、スピロ[2.5]オクタ-5-エニル、スピロ[2.5]オクタ-4-エニル、スピロ[3.5]ノナ-5-エニル、スピロ[3.5]ノナ-6-エニル、ビシクロ[4.1.0]ヘプタ-3-エニル、ビシクロ[4.1.0]ヘプタ-2-エニル、およびビシクロ[2.2.2]オクタ-2-エニルが挙げられるが、これらに限定されない。
「カルボシクリル」という用語は、本明細書で使用される場合、フェニル環をC3~6モノシクロアルキルまたはC4~6モノシクロアルケニル環に縮合することにより形成される二環式環系を指す。カルボシクリルの例として、2,3-ジヒドロ-1H-インデニル、1,2,3,4-テトラヒドロナフタレニルおよび1H-インデニルが挙げられるが、これらに限定されない。
「ハロ」または「ハロゲン」という用語は、本明細書で使用される場合、F、Cl、BrまたはIを指す。
「ハロアルキル」という用語は、本明細書で使用される場合、1個または複数のハロゲン原子で置換されているアルキル基を指す。例えば、ハロC1~6アルキルは、1個または複数のハロゲン原子で置換されている1~6個の炭素原子の直鎖または分枝のアルキル基を指す。例として、CHF-、CHCl-、-CHF、CF-、CFCH-、CHCF、CFCCl-およびCFCF-が挙げられるが、これらに限定されない。
「ハロアルコキシ」という用語は、本明細書で使用される場合、1個または複数のハロゲン原子で置換されているアルコキシ基を指す。例として、CClO-、CFO-、CHFO-CFCHO-、およびCFCFO-が挙げられるが、これらに限定されない。
「ヘテロアリール」という用語は、本明細書で使用される場合、1~4個の独立して選択されるヘテロ原子、例えば、窒素、酸素、および硫黄を含有する5~6員単環式または8~12員二環式芳香族環系を指す。ヘテロアリール環は、可能であれば、炭素を介してでも窒素を介してでも、隣接する基に結合してよい。5~6員の単環式ヘテロアリール基の例として、フラニル、チオフェニル(チエニルとも呼ばれる)、ピロリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、1H-1,2,3-トリアゾリル、2H-1,2,3-トリアゾリル、1,2,4-トリアゾリル、ピリジニル(ピリジルとも呼ばれる)、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、1,3,5-トリアジニル、1,2,4-トリアジニル、1,2,3-トリアジニル、1,2,4-オキサジアゾリル、1,3,4-オキサジアゾリル、1,2,5-オキサジアゾリル、1,2,4-チアジアゾリル、1,3,4-チアジアゾリル、1,2,5-チアジアゾリルおよびテトラゾリルが挙げられるが、これらに限定されない。8~12員の二環式ヘテロアリール基の例として、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾ[c]チオフェニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾ[d]イソオキサゾリル、ベンゾ[c]イソオキサゾリル、ベンゾ[d]オキサゾリル、ベンゾ[d]イソチアゾリル、ベンゾ[c]イソチアゾリル、ベンゾ[d]チアゾリル、インダゾリル、ベンゾ[d]イミダゾリル、ベンゾ[d]イミダゾリル、およびベンゾ[d][1,2,3]トリアゾリルが挙げられるが、これらに限定されない。
「ヘテロシクロアルキル」という用語は、1~4個の独立して選択されるヘテロ原子、例えば、窒素、酸素、および硫黄(その酸化状態を含む:S、S(O)およびSO)などを含有する、本明細書でC3~6モノヘテロシクロアルキルおよびC8~12ビヘテロシクロアルキルと呼ばれる、飽和の3~6員の単環式または8~12員の二環式環系を指す。可能であれば、ヘテロシクロアルキル環は、炭素または窒素を介して隣接する基に連結してよい。C3~6モノヘテロシクロアルキル基の例として、アジリジニル、オキシラニル、チイラニル1,1-ジオキシド、オキセタニル、アゼチジニル、チエタニル1,1-ジオキシド、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、テトラヒドロ-2H-ピラニル、モルホリニル、チオモルホリニル、およびピペラジニルが挙げられるが、これらに限定されない。C8~12ビヘテロシクロアルキル基の例として、1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカニルおよび1,5-ジオキサスピロ[5.5]ウンデカニルが挙げられるが、これらに限定されない。
「ヘテロシクロアルケニル」という用語は、1~4個の独立して選択されるヘテロ原子、例えば、窒素、酸素、および硫黄(その酸化状態を含む:S、S(O)またはS(O))を含有する、本明細書でC3~6モノヘテロシクロアルケニルおよびC8~12ビヘテロシクロアルケニルと呼ばれる、部分的に不飽和の3~6員の単環式または8~12員の二環式環系を指す。可能であれば、ヘテロシクロアルケニル環は、炭素または窒素を介して隣接する基に結合してもよい。二環式ヘテロシクロアルケニル基に関して:1)いずれか1つのまたは両方の環は、1つまたは複数の二重結合を含有してもよい、かつ2)2つの環は同じまたは異なる環原子を介して結合してよい。C3~6モノヘテロシクロアルケニル基の例として、2,3-ジヒドロ-1H-ピロリル、2,5-ジヒドロ-1H-ピロリル、4,5-ジヒドロ-1H-ピラゾリル、2,3-ジヒドロ-1H-ピラゾリル、4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾリル、2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾリル、2,3-ジヒドロチオフェニル、2,5-ジヒドロチオフェニル、4,5-ジヒドロチアゾリル、2,3-ジヒドロチアゾリル、4,5-ジヒドロイソチアゾリル、2,3-ジヒドロイソチアゾリル、2,3-ジヒドロフラニル、2,5-ジヒドロフラニル、4,5-ジヒドロオキサゾリル、2,3-ジヒドロオキサゾリル、4,5-ジヒドロイソオキサゾリル、2,3-ジヒドロイソオキサゾリル、3,4-ジヒドロピリジニル、2,3-ジヒドロピリジニル、2,3,4,5-テトラヒドロピリジニル、1,6-ジヒドロピリダジニル、4,5-ジヒドロピリダジニル、3,4,5,6-テトラヒドロピリダジニル、4,5-ジヒドロピリミジニル、1,2,5,6-テトラヒドロピリミジニル、1,2-ジヒドロピリミジニル、1,2-ジヒドロピラジニル、2,3-ジヒドロピラジニル、1,2,3,6-テトラヒドロピラジニル、4H-1,4-オキサジニル、3,4-ジヒドロ-2H-1,4-オキサジニル、4H-1,4-チアジニル、および3,4-ジヒドロ-2H-1,4-チアジニルが挙げられるが、これらに限定されない。C8~12ビヘテロシクロアルケニル基の例として、6,7-ジヒドロインドリル、4,5-ジヒドロインドリル、7,8-ジヒドロイミダゾ[1,2-a]ピリジニル、5,6-ジヒドロイミダゾ[1,2-a]ピリジニル、4,5-ジヒドロベンゾ[d]イミダゾリル、6,7-ジヒドロ-1H-インダゾリル、4,5-ジヒドロ-1H-インダゾリル、4,5-ジヒドロピラゾロ[1,5-a]ピリジニル、および6,7-ジヒドロピラゾロ[1,5-a]ピリジニルが挙げられるが、これらに限定されない。
「ヘテロシクリル」という用語は、本明細書で使用される場合、(1)フェニル環を3~6員の単環式ヘテロシクロアルキルもしくは4~7員の単環式ヘテロシクロアルケニル環に縮合するか、または(2)5~6員の単環式ヘテロアリール環をC3~6シクロアルキル、C4~7シクロアルケニル、3~6員の単環式ヘテロシクロアルキルもしくは4~6員の単環式ヘテロシクロアルケニル環のいずれかに縮合することにより、形成される二環式環系を指す。可能であれば、環は、炭素または窒素を介して隣接する基に結合してもよい。ヘテロシクリルの例として、イソクロマニル、2H-キノリニル、6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]アゼピン、5,6,8,9-テトラヒドロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]オキサゼパン、6,7-ジヒドロ-5H,9H-[1,2,4]トリアゾロ[3,4-c][1,4]オキサゼパン、5,6,8,9-テトラヒドロ-7l2-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-d][1,4]ジアゼピン、8,9-ジヒドロ-5H-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]アゼピン、6,9-ジヒドロ-5H-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]アゼピン、5,6,7,8-テトラヒドロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン、5,6-ジヒドロ-8H-[1,2,4]トリアゾロ[3,4-c][1,4]オキサジン、5,6,7,8-テトラヒドロイミダゾ[1,2-a]ピリジン、および5H,9H-[1,2,4]トリアゾロ[3,4-c][1,4]オキサゼピンが挙げられるが、これらに限定されない。
「ヒドロキシ」および「ヒドロキシル」という用語は、本明細書で使用される場合、-OH基を指す。
「ヒドロキシアルキル」という用語は、本明細書で使用される場合、1つまたは複数のヒドロキシ基で置換されているアルキル基を指す。例として、HOCH-、HOCHCH-、CHCH(OH)CH-およびHOCHCH(OH)CH-が挙げられるが、これらに限定されない。
「ヒドロキシアルコキシ」という用語は、本明細書で使用される場合、1つまたは複数のヒドロキシ基で置換されているアルコキシ基を指す。例として、HOCHO-、HOCHCHO-、CHCH(OH)CHO-およびHOCHCH(OH)CHO-が挙げられるが、これらに限定されない。
「RNC1~6アルキル-」という用語は、本明細書で使用される場合、本明細書で定義されたようなRN-基で置換されているアルキル基を指す。例として、NHCH-、NH(CH)CH-、N(CHCHCH-およびCHCH(NH)CH-が挙げられるが、これらに限定されない。
「RNC1~6アルコキシ」という用語は、本明細書で使用される場合、本明細書で定義されたようなRN-基で置換されているアルコキシ基を指す。例として、NHCH-、NH(CH)CHO-、N(CHCHCHO-およびCHCH(NH)CHO-が挙げられるが、これらに限定されない。
「オキソ」という用語は、本明細書で使用される場合、基=Oを指す。
本明細書で使用される場合、例えば、
Figure 2022508953000003
のように、二環式環が浮動的な結合点および/または浮動的な置換基と共に示されている場合、これは、二環式環が、いずれかの環上の炭素原子を介して結合されていることが可能でありき、置換基(例えば、R33基(複数可))が、独立して、いずれかのまたは両方の環と結合することができることを意味する。
「個体」、「患者」、または「対象」は、交換可能なように使用され、哺乳動物を含めた任意の動物、好ましくはマウス、ラット、他のげっ歯類、ウサギ、イヌ、ネコ、ブタ、ウシ、ヒツジ、ウマ、または霊長類、最も好ましくはヒトを含む。本開示の化合物または医薬組成物は、ヒトなどの哺乳動物に投与することができ、他の哺乳動物、例えば、獣医学的処置を必要とする動物、例えば、飼い慣らした動物(例えば、イヌ、ネコなど)、家畜(例えば、雌ウシ、ヒツジ、ブタ、ウマなど)および実験動物(例えば、ラット、マウス、モルモット、イヌ、霊長類など)などにも投与することができる。本開示の方法において処置される哺乳動物は、望ましくは、HBV感染症の処置が所望される哺乳動物である。
「モジュレーション」という用語は、アンタゴニズム(例えば、阻害)、アゴニズム、部分的アンタゴニズムおよび/または部分的アゴニズムを含む。
「薬学的に許容される」という用語は、適宜、動物またはヒトに投与された場合、有害な、アレルギー性の、または他の厄介な反応を生じない分子実体および組成物を含む。ヒトへの投与では、調製物は、FDA Office of Biologics基準によって求められる無菌性、発熱性、ならびに一般的安全性および純度基準を満たすべきである。
「薬学的に許容される担体」または「薬学的に許容される添加剤」という用語は、本明細書で使用される場合、薬学的投与と適合性がある任意のあらゆる溶媒、分散媒、コーティング、等張剤および吸収遅延剤、充填剤などを指す。薬学的に活性な物質のためのこのような媒体および薬剤の使用は、当技術分野で周知である。組成物はまた、補助的、追加的、または増強された治療機能を提供する他の活性化合物を含有することができる。
「医薬組成物」という用語は、本明細書で使用される場合、1つまたは複数の薬学的に許容される賦形剤と一緒に製剤化された、本明細書中に開示されているような少なくとも1つの化合物を含む組成物を指す。
「薬学的に許容される塩(複数可)」という用語は、本明細書で使用される場合、組成物に使用される化合物中に存在し得る酸性基または塩基性基の塩を指す。塩基性の性質である本組成物中に含まれる化合物は、様々な無機および有機酸と共に多種多様な塩を形成することが可能である。このような塩基性化合物の薬学的に許容される酸付加塩を調製するために使用することができる酸は、無毒性酸付加塩、すなわち、リンゴ酸塩、シュウ酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硝酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、過リン酸塩、イソニコチン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、オレイン酸塩、タンニン酸塩、パントテン酸塩、酒石酸水素塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、ゲンチシン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルカロン酸塩、糖酸塩、ギ酸塩、安息香酸塩、グルタミン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩およびパモ酸塩(すなわち、1,1’-メチレン-ビス-(2-ヒドロキシ-3-ナフトエ酸塩))を含むがこれらに限定されない、薬理学的に許容されるアニオンを含有する塩を形成するものである。酸性の性質である本組成物中に含まれる化合物は、様々な薬理学的に許容されるカチオンと共に塩基塩を形成することが可能である。このような塩の例として、アルカリ金属またはアルカリ土類金属塩、特にカルシウム、マグネシウム、ナトリウム、リチウム、亜鉛、カリウム、および鉄の塩が挙げられる。塩基性または酸性部分を含む本組成物中に含まれる化合物もまた、様々なアミノ酸と共に薬学的に許容される塩を形成するこができる。本開示の化合物は、酸性基と塩基性基の両方;例えば、1つのアミノ基および1つのカルボン酸基を含有するこができる。このような場合、化合物は、酸付加塩、両性イオン、または塩基の塩として存在することができる。
「治療有効量」または「有効量」という用語は、本明細書で使用される場合、研究者、獣医、医師または他の臨床医により探究されている、組織、系または動物(例えば哺乳動物またはヒト)の生物学的または医学的応答を誘発する本化合物の量を指す。本開示の化合物または医薬組成物は、疾患を処置するための治療有効量で投与される。代わりに、化合物の治療有効量は、所望の治療的および/または予防的作用を達成するために必要とされる量である。
「処置する」という用語は、疾患の改善をもたらす、HBVコアタンパク質集合体の破壊を介する、任意の効果、例えば、軽減、減少、モジュレート、または排除を含む。「破壊」はHBVウイルス集合体および感染症の阻害を含む。
本開示の化合物は、1つまたは複数のキラル中心を含有し得、したがって立体異性体として存在することができる。「立体異性体」という用語は、本明細書で使用される場合、すべてのエナンチオマーまたはジアステレオマーからなる。これらの化合物は、ステレオジェン(stereogenic)炭素原子の周囲の置換基の立体配置に応じて、記号「(+)」、「(-)」、「R」または「S」によって指定することができるが、当業者は、構造がキラル中心を暗示し得ることを認識されよう。本開示は、これらの化合物の様々な立体異性体およびこれらの混合物を包含する。エナンチオマーまたはジアステレオマーの混合物は、命名法において「(±)」と示され得るが、当業者は、構造がキラル中心を暗示し得ることを認識されよう。
本開示の化合物は、1つまたは複数の二重結合を含有し得、したがって、炭素-炭素二重結合の周囲の置換基の配置から得られる幾何異性体として存在することができる。記号
Figure 2022508953000004
は、本明細書に記載される場合、単結合、二重結合または三重結合であってよい結合を示す。炭素-炭素二重結合の周囲の置換基は、「Z」または「E」立体配置で存在するものとして指定され、ここで「Z」および「E」という用語は、IUPAC基準に従って使用される。別段の指定がない限り、二重結合を図示している構造は、「E」および「Z」異性体の両方を包含する。あるいは、炭素-炭素二重結合の周囲の置換基は、「cis」または「trans」と呼ぶことができ、ここで「cis」は、二重結合の同じ側にある置換基を表し、「trans」は、二重結合の反対側にある置換基を表す。
本開示の化合物は、炭素環式環または複素環式環を含有し得、したがって、環の周囲の置換基の配置から得られる幾何異性体として存在することができる。炭素環式環または複素環式環の周囲の置換基の配置は、「Z」または「E」立体配置で存在するものとして指定され、ここで「Z」および「E」という用語は、IUPAC基準に従って使用される。別段の指定がない限り、炭素環式環または複素環式環を図示している構造は、「Z」および「E」異性体の両方を包含する。炭素環式環または複素環式環の周囲の置換基はまた、「cis」または「trans」と呼ぶことができ、ここで「cis」という用語は、環の面の同じ側にある置換基を表し、「trans」という用語は、環の面の反対側にある置換基を表す。置換基が、環の面の同じ側と反対側の両方に配置されている化合物の混合物は、「cis/trans」と指定される。
本開示の化合物の個々のエナンチオマーおよびジアステレオマーは、不斉中心もしくはステレオジェン中心を含有する市販の出発材料から合成により、またはラセミ混合物を調製した後、当業者に周知の分割方法を行うことによって調製することができる。これらの分割方法は、(1)エナンチオマー混合物をキラル補助基に結合させ、得られたジアステレオマー混合物を、再結晶もしくはクロマトグラフィーによって分離し、光学的に純粋な生成物を補助基から遊離させること、(2)光学的に活性な分割剤を用いて塩を形成すること、(3)キラル液体クロマトグラフィーカラムで光学エナンチオマー混合物を直接的に分離すること、または(4)立体選択的な化学的もしくは酵素的試薬を使用して、動力学的に分割することによって例示される。ラセミ混合物はまた、周知の方法、例えばキラル相液体クロマトグラフィーまたはキラル溶媒中での化合物の結晶化によって、それらの構成成分であるエナンチオマーに分割することができる。新しい立体中心を作製する間、または既存の立体中心を変換する間に、単一の反応物が立体異性体の不均等な混合物を形成する、化学反応または酵素反応である立体選択的合成は、当技術分野で周知である。立体選択的合成は、エナンチオ選択的およびジアステレオ選択的変換の両方を包含し、キラル補助基の使用を伴い得る。例えば、CarreiraおよびKvaerno、Classics in Stereoselective Synthesis、Wiley-VCH: Weinheim、2009年参照。
本明細書で開示される化合物は、薬学的に許容される溶媒、例えば水、エタノールなどと共に溶媒和形態ならびに非溶媒和形態で存在することができ、本開示は、溶媒和物形態と非溶媒和物形態の両方を包含することが企図される。一実施形態では、化合物は、非晶質である。一実施形態では、化合物は、単一の多形である。別の実施形態では、化合物は、多形の混合物である。別の実施形態では、化合物は、結晶形である。
本開示はまた、1つまたは複数の原子が、通常自然に見出される原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子によって置き換えられることを除いて、本明細書に列挙されるものと同一である、同位体的に標識された本開示の化合物を包含する。本開示の化合物に組み込むことができる同位体の例として、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素および塩素の同位体、例えばそれぞれH、H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、および36Clが挙げられる。例えば、本開示の化合物は、1つまたは複数のH原子が重水素で置き換えられていることができる。
ある特定の同位体標識された、開示される化合物(例えば、Hおよび14Cで標識された化合物)は、化合物および/または基質組織分布アッセイにおいて有用である。トリチウム標識された(すなわち、H)および炭素-14(すなわち、14C)同位体は、調製および検出が容易であるので特に好ましい。さらに、より重い同位体、例えば重水素(すなわち、H)を用いる置換によって、より高い代謝安定性から得られる、ある特定の治療上の利点(例えば、インビボ半減期の延長または必要投与量の低減)をもたらすことができ、したがって、ある状況において好ましくあり得る。同位体標識された本開示の化合物は、一般に、非同位体標識された試薬の代わりに同位体標識された試薬を用いることによって、本明細書の実施例に開示されているものに類似の手順に従って調製することができる。
「プロドラッグ」という用語は、in vivoで変換されて、開示された化合物または化合物の薬学的に許容される塩、水和物もしくは溶媒和物を生成する化合物を指す。変換は、様々な機序により(例えば、エステラーゼ、アミダーゼ、ホスファターゼ、酸化性および/または還元性代謝などにより)、様々な場所(例えば、腸管腔、または腸、血液もしくは肝臓の輸送の際)において生じ得る。プロドラッグは当技術分野で周知である(例えば、Rautio、Kumpulainenら、Nature Reviews Drug Discovery、2008年、7巻、255頁を参照されたい)。
II.5員のヘテロアリールカルボキサミド化合物
一態様では、本開示は、式Iの化合物
Figure 2022508953000005
またはその薬学的に許容される塩[式中、
はNRx1、OまたはSであり、
はNまたはCRx2であり、
はO、NR、CR、C(O)、S(O)、C=CRまたはC=NRであり、
およびXは、独立して、OまたはSであり、
はO、SまたはNRであり、
Lは結合またはC1~6アルキレンであり、
は、結合、C1~6アルキレン、O、NR、C(O)、C(O)NR、S(O)またはS(O)NRであり、
x1およびRx2は、水素、C1~6アルキル、ハロC1~6アルキルおよびC3~6モノシクロアルキルからなる群から独立して選択され、
、RおよびRは、水素、C1~6アルキル、ハロC1~6アルキルおよびC3~6モノシクロアルキルからなる群から出現するごとに独立して選択され、
は水素、OH、C1~6アルキルまたはC1~6アルコキシであり、
、R、RおよびR11は、水素、ハロゲン、OH、CN、NO、オキソ、RN=、ヒドラジノ、ホルミル、アジド、シリル、シロキシ、HOC(O)-、RN-、RNS(O)-、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6モノシクロアルキル、ハロC1~6アルキル、ヒドロキシC1~6アルキル-、RNC1~6アルキル-、HOC(O)C1~6アルキル-、RNC1~6アルキルNR-、C1~6アルキルNR1~6アルキルNR-、C1~6アルコキシ、ハロC1~6アルコキシ、ヒドロキシC1~6アルコキシ-、RNC1~6アルコキシ-、C1~6アルコキシC1~6アルキル-、ハロC1~6アルコキシC1~6アルキル-、RNC(O)-、C1~6アルキルC(O)-、C1~6アルコキシC(O)-、C1~6アルキルC(O)O-、C1~6アルキルS(O)-、C1~6アルキルS(O)NR-、C1~6アルキルS(O)1~6アルキル-、C1~6アルキルS(O)NR1~6アルキル-、C3~6シクロアルキルS(O)1~6アルキル-、C1~6アルキルC(O)C1~6アルキル-、およびC1~6アルキルC(O)OC1~6アルキル-からなる群から出現するごとに独立して選択され、
0aは、水素、ハロゲン、OH、CN、NO、RN-、C1~6アルキルおよびハロC1~6アルキルからなる群から出現するごとに独立して選択され、
は、フェニル、ナフチル、C3~6モノシクロアルキル、C3~6モノヘテロシクロアルキル、または5~6員の単環式ヘテロアリールであり、前記フェニル、C3~6モノシクロアルキル、C3~6モノヘテロシクロアルキル、または5~6員の単環式ヘテロアリールは、1、2、または3個の、独立して選択されるR11基で必要に応じて置換されており、
は、水素、ハロゲン、RN、C1~6アルキル、ハロC1~6アルキル、C3~6モノシクロアルキルまたはC1~6アルコキシであり、
は、
Figure 2022508953000006
からなる群から選択され、
は、R、RもしくはR-L-であるか、
またはRおよびRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって
Figure 2022508953000007
基を形成し、
4aは水素またはC1~6アルキルであり、
4bはR、R5a、RまたはR-L-であり、
は、
Figure 2022508953000008
からなる群から選択され、
5a
Figure 2022508953000009
であり、
5bは、
Figure 2022508953000010
であり、
6aは水素またはC1~6アルキルであり、
は、水素、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシC1~6アルキル-、NRC(O)-、R7aC(O)-、C1~6アルキルオキシC(O)-、C1~6アルキルS(O)-またはC1~6ハロアルキルS(O)-であり、
7aは、C1~6アルキルまたはC3~6モノシクロアルキルであり、
q、r、t、およびwは、0、1および2から出現するごとに独立して選択され、
vは、0、1、2および3から出現するごとに独立して選択される]
を提供する。
一態様では、本開示は、式Iの化合物
Figure 2022508953000011
またはその薬学的に許容される塩[式中、
はNRx1、OまたはSであり、
はNまたはCRx2であり、
はO、NR、CR、C(O)、S(O)、C=CRまたはC=NRであり、
は、OまたはSであり、
はO、SまたはNRであり、
Lは結合またはC1~6アルキレンであり、
は、結合、C1~6アルキレン、O、NR、C(O)、C(O)NR、S(O)またはS(O)NRであり、
x1およびRx2は、水素、C1~6アルキル、ハロC1~6アルキルおよびC3~6モノシクロアルキルからなる群から独立して選択され、
、RおよびRは、水素、C1~6アルキル、ハロC1~6アルキルおよびC3~6モノシクロアルキルからなる群から出現するごとに独立して選択され、
は水素、OH、C1~6アルキルまたはC1~6アルコキシであり、
、R、RおよびR11は、水素、ハロゲン、OH、CN、NO、オキソ、RN=、ヒドラジノ、ホルミル、アジド、シリル、シロキシ、HOC(O)-、RN-、RNS(O)-、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6モノシクロアルキル、ハロC1~6アルキル、ヒドロキシC1~6アルキル-、RNC1~6アルキル-、HOC(O)C1~6アルキル-、RNC1~6アルキルNR-、C1~6アルキルNR1~6アルキルNR-、C1~6アルコキシ、ハロC1~6アルコキシ、ヒドロキシC1~6アルコキシ-、RNC1~6アルコキシ-、C1~6アルコキシC1~6アルキル-、ハロC1~6アルコキシC1~6アルキル-、RNC(O)-、C1~6アルキルC(O)-、C1~6アルコキシC(O)-、C1~6アルキルC(O)O-、C1~6アルキルS(O)-、C1~6アルキルS(O)NR-、C1~6アルキルS(O)1~6アルキル-、C1~6アルキルS(O)NR1~6アルキル-、C3~6シクロアルキルS(O)1~6アルキル-、C1~6アルキルC(O)C1~6アルキル-、およびC1~6アルキルC(O)OC1~6アルキル-からなる群から出現するごとに独立して選択され、
は、フェニル、ナフチル、C3~6モノシクロアルキル、C3~6モノヘテロシクロアルキル、または5~6員の単環式ヘテロアリールであり、前記フェニル、C3~6モノシクロアルキル、C3~6モノヘテロシクロアルキル、または5~6員の単環式ヘテロアリールは、1、2、または3個の、独立して選択されるR11基で必要に応じて置換されており、
は、水素、ハロゲン、RN、C1~6アルキル、ハロC1~6アルキル、C3~6モノシクロアルキルまたはC1~6アルコキシであり、
は、
Figure 2022508953000012
からなる群から選択され、
は、R、RもしくはR-L-であり、
4aは水素またはC1~6アルキルであり、
は、
Figure 2022508953000013
からなる群から選択され、
6aは水素またはC1~6アルキルであり、
は、水素、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシC1~6アルキル-、NRC(O)-、R7aC(O)-、C1~6アルキルオキシC(O)-、C1~6アルキルS(O)-またはC1~6ハロアルキルS(O)-であり、
7aは、C1~6アルキルまたはC3~6モノシクロアルキルであり、
q、r、t、およびwは、0、1および2から出現するごとに独立して選択され、
vは、0、1、2および3から出現するごとに独立して選択される]
を提供する。
以下の実施形態は、式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩をさらに記載する。本明細書に記載されている実施形態のすべての化学的に許容される組合せは、本発明のさらなる実施形態として想定されることを認識されたい。
ある特定の実施形態では、XはNRx1であり、XはNである。
ある特定の実施形態では、XはNRx1であり、XはNであり、Rx1はメチルまたは水素である。
ある特定の実施形態では、XはNRx1であり、XはNであり、Rx1はメチルである。
ある特定の実施形態では、XはOであり、XはNである。
ある特定の実施形態では、XはCRである。
ある特定の実施形態では、Lは結合である。
ある特定の実施形態では、XはNRx1であり、XはNであり、Rx1はメチルであり、Lは結合である。
ある特定の実施形態では、LはC1~6アルキレンである。
ある特定の実施形態では、Lは結合である。
ある特定の実施形態では、LはC1~6アルキレンである。
ある特定の実施形態では、R0aは水素である。
ある特定の実施形態では、Rは、
Figure 2022508953000014
[式中、
11は、ハロゲン、CN、C1~6アルキルおよびハロC1~6アルキルからなる群から出現するごとに独立して選択され、
z1は、0、1、2または3である]である。
ある特定の実施形態では、R11は、ハロゲンおよびCNからなる群から出現するごとに独立して選択される。
ある特定の実施形態では、R11は、F、Cl、BrおよびIからなる群から出現するごとに独立して選択される。
ある特定の実施形態では、Rは、
Figure 2022508953000015
からなる群から選択される。
ある特定の実施形態では、Rは、
Figure 2022508953000016
である。
ある特定の実施形態では、XはNRx1であり、XはNであり、Rx1はメチルであり、Lは結合であり、Rは、
Figure 2022508953000017
である。
ある特定の実施形態では、Rは、ハロゲン、CN、C1~6アルキル、およびハロC1~6アルキルからなる群から独立して選択される1、2、または3個の置換基で必要に応じて置換されているC3~6モノシクロアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、
Figure 2022508953000018
[式中、
11は、ハロゲン、CN、C1~6アルキル、およびハロC1~6アルキルからなる群から出現するごとに独立して選択され、
z1は、0、1、2または3である]である。
ある特定の実施形態では、Rは、ハロゲン、CN、C1~6アルキル、およびハロC1~6アルキルからなる群から独立して選択される1、2、または3個の置換基で必要に応じて置換されているC3~6モノヘテロシクロアルキルである。
ある特定の実施形態では、Rは、
Figure 2022508953000019
[式中、
11は、水素、ハロゲン、CN、C1~6アルキル、およびハロC1~6アルキルからなる群から出現するごとに独立して選択され、
12は水素またはC1~6アルキルであり、
はOまたはSであり、
z1は、0、1、2または3であり、
z2は、0、1または2である]である。
ある特定の実施形態では、Rは、ハロゲン、CN、C1~6アルキル、およびハロC1~6アルキルからなる群から独立して選択される1、2、または3個の置換基で必要に応じて置換されている5~6員の単環式ヘテロアリールである。
ある特定の実施形態では、Rは、
Figure 2022508953000020
[式中、
11は、ハロゲン、CN、C1~6アルキルおよびハロC1~6アルキルからなる群から出現するごとに独立して選択され、
z1は、0、1、2または3である]である。
ある特定の実施形態では、RはRNである。
ある特定の実施形態では、RはRNであり、RおよびRは、水素およびC1~6アルキルからなる群から独立して選択される。
ある特定の実施形態では、RはNHである。
ある特定の実施形態では、XはNRx1であり、XはNであり、Rx1はメチルであり、Lは結合であり、R
Figure 2022508953000021
であり、RはNHである。
ある特定の実施形態では、Rは、
Figure 2022508953000022
である。
ある特定の実施形態では、Rは、
Figure 2022508953000023
である。
ある特定の実施形態では、Rは、
Figure 2022508953000024
である。
ある特定の実施形態では、Rは、
Figure 2022508953000025
である。
ある特定の実施形態では、Rは、
Figure 2022508953000026
である。
ある特定の実施形態では、Rは、
Figure 2022508953000027
である。
ある特定の実施形態では、Rは、
Figure 2022508953000028
である。
ある特定の実施形態では、Rは、
Figure 2022508953000029
である。
ある特定の実施形態では、Rは、
Figure 2022508953000030
である。
ある特定の実施形態では、Rは、
Figure 2022508953000031
である。
ある特定の実施形態では、Rは、
Figure 2022508953000032
である。
ある特定の実施形態では、XはNRx1であり、XはNであり、Rx1はメチルであり、Lは結合であり、R
Figure 2022508953000033
であり、RはNHであり、R
Figure 2022508953000034
である。
ある特定の実施形態では、XはNRx1であり、XはNであり、Rx1はメチルであり、Lは結合であり、R
Figure 2022508953000035
であり、RはNHであり、R
Figure 2022508953000036
である。
ある特定の実施形態では、Rは、
Figure 2022508953000037
である。
ある特定の実施形態では、Rは、
Figure 2022508953000038
である。
ある特定の実施形態では、Rは、
Figure 2022508953000039
である。
ある特定の実施形態では、XはNRx1であり、XはNであり、Rx1はメチルであり、Lは結合であり、Rは、
Figure 2022508953000040
であり、RはNHであり、R
Figure 2022508953000041
である。
ある特定の実施形態では、Rは、
Figure 2022508953000042
である。
ある特定の実施形態では、Rは、
Figure 2022508953000043
である。
ある特定の実施形態では、Rは、
Figure 2022508953000044
である。
ある特定の実施形態では、Rは、
Figure 2022508953000045
である。
ある特定の実施形態では、Rは、
Figure 2022508953000046
である。
ある特定の実施形態では、RはRである。
ある特定の実施形態では、RはRである。
ある特定の実施形態では、RはR-L-である。
ある特定の実施形態では、Rは、
Figure 2022508953000047
であり、RおよびRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、
Figure 2022508953000048
基を形成する。
ある特定の実施形態では、Rは、
Figure 2022508953000049
であり、RおよびRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、
Figure 2022508953000050
基を形成し、R4aは水素またはメチルである。
ある特定の実施形態では、Rは、
Figure 2022508953000051
である。
ある特定の実施形態では、Rは、
Figure 2022508953000052
である。
ある特定の実施形態では、Rは、
Figure 2022508953000053
である。
ある特定の実施形態では、Rは、
Figure 2022508953000054
である。
ある特定の実施形態では、Rは、
Figure 2022508953000055
である。
ある特定の実施形態では、Rは、
Figure 2022508953000056
Figure 2022508953000057
からなる群から選択される。
ある特定の実施形態では、Rは、
Figure 2022508953000058
からなる群から選択される。
ある特定の実施形態では、RはC1~6アルキルS(O)1~6アルキル-またはC1~6アルキルS(O)NR1~6アルキル-である。
ある特定の実施形態では、RはC1~6アルキルS(O)1~6アルキル-である。
ある特定の実施形態では、RはC1~6アルキルS(O)1~6アルキル-であり、tは1または2である。
ある特定の実施形態では、RはC1~6アルキルS(O)1~6アルキル-であり、tは2である。
ある特定の実施形態では、Rは水素、OHまたはC1~6アルコキシである。
ある特定の実施形態では、RはOHである。
ある特定の実施形態では、Rは、
Figure 2022508953000059
であり、Rは水素、OHまたはC1~6アルコキシである。
ある特定の実施形態では、Rは、
Figure 2022508953000060
であり、RはOHである。
ある特定の実施形態では、Rは、
Figure 2022508953000061
であり、
はC1~6アルキルS(O)1~6アルキル-またはC1~6アルキルS(O)NR1~6アルキル-であり、
は水素、OHまたはC1~6アルコキシである。
ある特定の実施形態では、Rは、
Figure 2022508953000062
であり、
はC1~6アルキルS(O)1~6アルキル-であり、
は水素、OHまたはC1~6アルコキシである。
ある特定の実施形態では、Rは、
Figure 2022508953000063
であり、
はC1~6アルキルS(O)1~6アルキル-であり、
はOHである。
ある特定の実施形態では、XはNRx1であり、XはNであり、Rx1はメチルであり、Lは結合であり、Rは、
Figure 2022508953000064
であり、RはNHであり、Rは、
Figure 2022508953000065
であり、Rは水素、OHまたはC1~6アルコキシである。
ある特定の実施形態では、XはNRx1であり、XはNであり、Rx1はメチルであり、Lは結合であり、Rは、
Figure 2022508953000066
であり、RはNHであり、Rは、
Figure 2022508953000067
であり、RはOHである。
ある特定の実施形態では、XはNRx1であり、XはNであり、Rx1はメチルであり、Lは結合であり、Rは、
Figure 2022508953000068
であり、RはNHであり、Rは、
Figure 2022508953000069
であり、
はC1~6アルキルS(O)1~6アルキル-またはC1~6アルキルS(O)NR1~6アルキル-であり、
は水素、OHまたはC1~6アルコキシである。
ある特定の実施形態では、XはNRx1であり、XはNであり、Rx1はメチルであり、Lは結合であり、Rは、
Figure 2022508953000070
であり、RはNHであり、Rは、
Figure 2022508953000071
であり、
はC1~6アルキルS(O)1~6アルキル-であり、
は水素、OHまたはC1~6アルコキシである。
ある特定の実施形態では、XはNRx1であり、XはNであり、Rx1はメチルであり、Lは結合であり、Rは、
Figure 2022508953000072
であり、RはNHであり、Rは、
Figure 2022508953000073
であり、
はC1~6アルキルS(O)1~6アルキル-であり、
はOHである。
III.医薬組成物およびキット
別の態様では、本開示は、式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩、および薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物を提供する。特に、本開示は、1種または複数種の薬学的に許容される担体と一緒に製剤化される、本明細書で開示されているような化合物を含む医薬組成物を提供する。これらの製剤には、経口、直腸、局所的、口腔内頬側、非経口(例えば、皮下、筋肉内、皮内、または静脈内)、直腸、経膣、またはエアゾール投与に適したものが含まれるが、いかなる場合でも、最も適切な投与形態は、処置を受ける状態の程度および重症度ならびに使用される特定の化合物の性質に依存することになる。例えば、開示された組成物は、単位用量として製剤化してもよいし、および/または経口もしくは皮下投与用に製剤化してもよい。
別の態様では、本開示は、表17の化合物、またはその薬学的に許容される塩および/もしくは立体異性体を含む医薬組成物を提供する。
本開示の例示的な医薬組成物は、外部、経腸または非経口の適用に適した有機または無機の担体または賦形剤と混合して、活性成分としての本開示の1つまたは複数の化合物を含有する薬学的調製物の形態、例えば、固体、半固体または液体形態で使用することができる。活性成分は、例えば、錠剤、ペレット、カプセル剤、坐剤、液剤、乳剤、懸濁剤、および使用に適した任意の他の形態のための通常の無毒性の、薬学的に許容される担体と共に配合することができる。活性のある対象化合物は、疾患の過程または状態に所望の作用をもたらすのに十分な量で医薬組成物中に含まれる。
錠剤などの固体組成物を調製するために、主要な活性成分は、薬学的担体、例えば、従来の錠剤化成分、例えば、トウモロコシデンプン、ラクトース、スクロース、ソルビトール、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、リン酸二カルシウムまたはガムなど、および他の薬学的希釈剤、例えば、水と混合して、本開示の化合物、またはその無毒性の薬学的に許容される塩の均質な混合物を含有する固体の予備製剤組成物を形成することができる。これらの予備製剤組成物を均質であると呼ぶ場合、これは、活性成分が組成物全体にわたり均一に分散していることによって、組成物を、同等に有効な単位剤形、例えば、錠剤、丸剤およびカプセル剤などへと容易に分割することができることを意味する。
経口投与のための固体剤形(カプセル剤、錠剤、丸剤、糖衣錠、散剤、粒剤など)において、本組成物は、1種または複数種の薬学的に許容される担体、例えば、クエン酸ナトリウムもしくはリン酸二カルシウムなど、および/または以下のうちのいずれかと混合される:(1)充填剤または増量剤、例えば、デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール、および/またはケイ酸など;(2)結合剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギネート、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロースおよび/またはアカシアなど;(3)保湿剤、例えば、グリセロールなど;(4)崩壊剤、例えば、寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモまたはタピオカデンプン、アルギン酸、ある特定のシリケート、および炭酸ナトリウムなど;(5)溶解遅延剤、例えば、パラフィンなど;(6)吸収促進剤、例えば、第四級アンモニウム化合物など;(7)湿潤剤、例えば、アセチルアルコールおよびモノステアリン酸グリセロールなど;(8)吸収剤、例えば、カオリンおよびベントナイト粘土など;(9)滑沢剤、例えば、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、およびこれらの混合物など;ならびに(10)着色剤。カプセル剤、錠剤および丸剤の場合、組成物はまた緩衝剤を含み得る。類似の種類の固体組成物は、ラクトースまたは乳糖などの賦形剤、ならびに高分子量ポリエチレングリコールなどを使用する軟質および硬質充填ゼラチンカプセル剤において充填剤としても利用することができる。
錠剤は、必要に応じて1種または複数種の副成分と共に、圧縮または成型することによって作製することができる。圧縮錠は、結合剤(例えば、ゼラチンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース)、滑沢剤、不活性希釈剤、保存剤、崩壊剤(例えば、デンプングリコール酸ナトリウムまたは架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム)、表面活性剤または分散剤を使用して調製することができる。成型された錠剤は、適切な機器内で、不活性な液体希釈剤で湿らせた本組成物の混合物を成型することによって作製することができる。錠剤、および他の固体剤形、例えば、糖衣錠、カプセル剤、丸剤および粒剤などは、必要に応じて、刻みをいれるか、またはコーティングおよびシェル、例えば、腸溶コーティングなど、ならびに医薬品製剤化技術において周知の他のコーティングを用いて調製することができる。
吸入または吹送用の組成物として、薬学的に許容される、水性もしくは有機溶媒、またはこれらの混合物中の液剤および懸濁剤、ならびに散剤が挙げられる。経口投与のための液体剤形として、薬学的に許容される乳剤、マイクロエマルジョン、液剤、懸濁剤、シロップ剤およびエリキシル剤が挙げられる。液体剤形は、本組成物に加えて、当技術分野で一般的に使用されている不活性希釈剤、例えば、水または他の溶媒など、可溶化剤および乳化剤、例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、油(特に、綿実油、ラッカセイ油、トウモロコシ油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフリルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビタンの脂肪酸エステル、シクロデキストリンならびにこれらの混合物を含有することができる。
懸濁剤は、本組成物に加えて、懸濁化剤、例えば、エトキシ化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトールおよびソルビタンエステル、微結晶性セルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、寒天およびトラガント、ならびにこれらの混合物を含有することができる。
直腸もしくは経膣投与のための製剤は、本組成物を、例えば、ココアバター、ポリエチレングリコール、坐剤ワックスまたはサリチレートを含む1種または複数種の適切な無刺激性賦形剤または担体と混合することによって調製することができ、室温では固体であるが、体温では液体であり、したがって、体腔内で融解し、活性剤を放出する坐剤として提示されることができる。
本組成物の経皮的投与のための剤形として、散剤、スプレー、軟膏剤、ペースト剤、クリーム剤、ローション剤、ゲル剤、液剤、パッチおよび吸入剤が挙げられる。活性成分は、滅菌条件下で、薬学的に許容される担体、および必要とされ得る任意の保存剤、緩衝液、または噴霧剤と混合することができる。
軟膏剤、ペースト剤、クリーム剤およびゲル剤は、本組成物に加えて、賦形剤、例えば、動物および植物脂肪、油、ワックス、パラフィン、デンプン、トラガント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナイト、ケイ酸、タルクおよび酸化亜鉛、またはこれらの混合物などを含有することができる。
散剤およびスプレー剤は、本組成物に加えて、賦形剤、例えば、ラクトース、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウムおよびポリアミド粉末、またはこれらの物質の混合物などを含有することができる。スプレー剤は、通常の噴霧剤、例えば、クロロフルオロ炭化水素および揮発性の非置換炭化水素、例えば、ブタンおよびプロパンなどをさらに含有することができる。
本開示の組成物および化合物は、代わりにエアゾールにより投与することができる。これは、化合物を含有する水性エアゾール、リポソーム調製物または固体粒子を調製することにより達成される。非水性(例えば、フルオロカーボン噴霧剤)懸濁剤を使用することができる。音波ネブライザーは、本組成物に含有された化合物の分解をもたらし得る、薬剤の剪断への曝露を最小化するので、使用することができる。通常は、水性エアゾールは、本組成物の水溶液または懸濁液を、従来の薬学的に許容される担体および安定剤と一緒に製剤化することにより作製する。担体および安定剤は、特定の本組成物の必要条件により異なるが、通常、非イオン性界面活性剤(Tween、プルロニック(登録商標)、またはポリエチレングリコール)、血清アルブミンのような無害タンパク質、ソルビタンエステル、オレイン酸、レシチン、アミノ酸、例えば、グリシン、緩衝液、塩、糖または糖アルコールなどが挙げられる。エアゾールは等張液から一般的に調製される。
非経口投与に適した本開示の医薬組成物は、1種または複数種の薬学的に許容される滅菌の、等張性の、水性もしくは非水性の溶液、分散液、懸濁液もしくは乳剤、または使用直前に、注射可能な滅菌溶液もしくは分散液へと再構成することができる滅菌の粉末(抗酸化剤、緩衝液、静菌剤、製剤を意図したレシピエントの血液と等張にする溶質、または懸濁化剤または増粘剤を含有し得る)と組み合わせて本組成物を含む。
本開示の医薬組成物に利用することができる適切な水性および非水性担体の例として、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなど)、およびこれらの適切な混合物、植物油、例えば、オリーブ油など、ならびに注射用有機エステル、例えば、オレイン酸エチルなど、ならびにシクロデキストリンが挙げられる。適正な流動度は、例えば、コーティング物質、例えば、レシチンなどの使用により、分散液の場合には必要とされる粒径の維持により、および界面活性剤の使用により維持することができる。
別の態様では、本開示は、開示された化合物および腸内物質、ならびにその薬学的に許容される担体または賦形剤を含む経腸医薬製剤を提供する。腸内物質とは、胃の酸性環境において実質的に不溶性であり、特定のpHで、腸液中で主に溶解性があるポリマーを指す。小腸は、胃と大腸との間の消化管(腸)の部分であり、十二指腸、空腸、および回腸を含む。十二指腸のpHは約5.5であり、空腸のpHは約6.5であり、遠位回腸のpHは約7.5である。したがって、例えば、約5.0、約5.2、約5.4、約5.6、約5.8、約6.0、約6.2、約6.4、約6.6、約6.8、約7.0、約7.2、約7.4、約7.6、約7.8、約8.0、約8.2、約8.4、約8.6、約8.8、約9.0、約9.2、約9.4、約9.6、約9.8、または約10.0のpHまで腸内物質は溶解性を有さない。例示的な腸内物質として、酢酸フタル酸セルロース(CAP)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート(HPMCP)、ポリビニルアセテートフタレート(PVAP)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート(HPMCAS)、セルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルメチルセルローススクシネート、セルロースアセテートスクシネート、セルロースアセテートヘキサヒドロフタレート、セルロースプロピオネートフタレート、セルロースアセテートマレエート、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートプロピオネート、メチルメタクリル酸およびメタクリル酸メチルのコポリマー、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチルおよびメタクリル酸のコポリマー、メチルビニルエーテルおよび無水マレイン酸のコポリマー(Gantrez ESシリーズ)、メタクリル酸エチル(ethyl methyacrylate)-メチルメタクリレート-クロロトリメチルアンモニウムアクリル酸エチルコポリマー、天然樹脂、例えば、ゼイン、セラックおよびコパールコロホリウム、ならびにいくつかの市販の腸内分散系(例えば、Eudragit L30D55、Eudragit FS30D、Eudragit L100、Eudragit S100、Kollicoat EMM30D、Estacryl 30D、Coateric、およびAquateric)が挙げられる。上記物質のそれぞれの溶解度は、公知であるか、またはin vitroで容易に決定できる。上記は可能な物質のリストであるが、本開示の利益を有する当業者であれば、リストは包括的ではなく、本開示の目的を満たす他の腸内物質が存在することを認識している。
有利なことに、本開示はまた、例えば、HBV感染症処置を必要とする消費者による使用のためのキットも提供する。このようなキットは、適切な剤形、例えば、上に記載されているものなど、およびHBV感染症を調整する、減少させるまたは予防するためにこのような剤形を使用する方法を記載している指示を含む。指示は、消費者または医療関係者が、当業者に公知の投与モードに従い剤形を投与することを指示する。このようなキットは、有利には包装され、単一または複数のキット単位で販売され得る。このようなキットの例は、いわゆるブリスターパックである。ブリスターパックは、包装業界では周知であり、薬学的単位剤形(錠剤、カプセル剤など)の包装に広く使用されている。ブリスターパックは一般的に、好ましくは透明なプラスチック物質のホイルで覆われた比較的堅い物質のシートからなる。包装工程中に、プラスチックホイルにくぼみを形成する。くぼみは、包装する錠剤またはカプセル剤のサイズおよび形状を有する。次に、錠剤またはカプセル剤をくぼみに配置し、比較的堅い物質のシートを、くぼみが形成された方向と反対のホイル面で、プラスチックホイルに対して密閉する。その結果、錠剤またはカプセル剤は、プラスチックホイルとシートとの間のくぼみの中に密閉される。シートの強度は、好ましくは、くぼみ上に手で圧力を加え、くぼみの位置でシートに開口が形成されることにより、錠剤またはカプセル剤をブリスターパックから取り出すことができるような強度である。次いで、錠剤またはカプセル剤は、前記開口を介して取り出すことができる。
例えば、そのように特定された錠剤またはカプセル剤が摂取されるべきレジメンの日数に数字が対応する、錠剤またはカプセル剤に隣接する数字の形態で、キット上に記憶補助を提供することが望ましいことがある。このような記憶補助の別の例は、例えば、以下の通りカード上に印刷されたカレンダーである「第1週、月曜日、火曜日...など...第2週、月曜日、火曜日...」など。記憶補助の他のバリエーションは容易に明らかであろう。「1日用量」は、所与の日に摂取すべき単一の錠剤もしくはカプセル剤またはいくつかの丸剤もしくはカプセル剤であることができる。また、第1の化合物の1日用量は、1個の錠剤またはカプセル剤からなることができ、一方で第2の化合物の1日用量は、いくつかの錠剤またはカプセル剤からなることができ、逆もまた同様である。記憶補助はこれを反映すべきである。
IV.方法
さらなる一態様では、B型肝炎感染症の処置を必要とする患者のB型肝炎感染症を処置する方法であって、有効量の開示される化合物を対象もしくは患者に投与から選択する、ならびに/または開示される第1の化合物、および必要に応じて、開示される追加の異なる化合物(複数可)を投与するステップを含む方法が提供される。別の実施形態では、B型肝炎感染症の処置を必要とする患者のB型肝炎感染症を処置する方法であって、治療有効量の開示された医薬組成物あるいは開示された化合物または2種もしくはそれよりも多くの開示された化合物、および薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物を、対象または患者に投与するステップを含む方法が提供される。
この態様に従って使用するために、適切な投与量は、例えば、用いられる特定の化合物、投与方法、ならびに処置される感染症の性質および重症度、ならびに処置される具体的な感染症に応じて変わると予測され、担当医の管理権限内にある。通常、指定された投与用量は、約0.1~約1000μg/体重kgの間の範囲内であってよい。ある場合には、化合物の投与用量は、400μg/体重kg未満であってよい。他の場合には、投与用量は、200μg/体重kg未満であってよい。さらに他の場合には、投与用量は、約0.1~約100μg/体重kgの間の範囲内であってよい。この用量は、1日1回、または例えば1日4回までの分割用量で、または徐放形態で好都合に投与することができる。
本開示の化合物は、任意の従来の経路、特に経腸、局所、経口、経鼻により、例えば錠剤もしくはカプセル剤の形態で、坐剤により、または非経口により、例えば静脈内、筋肉内、皮下もしくは腹膜内注射のための注射可能な溶液もしくは懸濁液の形態で投与することができる。適切な製剤および医薬組成物には、1つまたは複数の生理的に許容される担体または添加剤を使用して従来のやり方で製剤化されたもの、および公知であり市販されており、臨床状況で現在用いられているもののいずれかが含まれる。したがって、化合物は、経口、口腔内頬側、局所、非経口、直腸もしくは経皮投与のために、または吸入もしくは吹送法(経口または経鼻のいずれか)によって投与するのに適した形態で、製剤化することができる。
経口投与では、医薬組成物は、薬学的に許容される添加剤、例えば結合剤(例えば、アルファ化トウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース)、充填剤(例えば、ラクトース、微結晶性セルロースまたはリン酸水素カルシウム)、滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルクまたはシリカ)、崩壊剤(例えば、バレイショデンプンまたはグリコール酸デンプンナトリウム)、または湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)を用いて従来の手段によって調製された、例えば錠剤またはカプセル剤の形態であってよい。錠剤は、当技術分野で周知の方法によってコーティングすることができる。経口投与のための液体調製物は、例えば、溶液、シロップもしくは懸濁液の形態であってよく、または使用前に水もしくは他の適切なビヒクルを用いて構成するための乾燥生成物として提示することができる。このような液体調製物は、薬学的に許容される添加物質、例えば懸濁化剤(例えば、ソルビトールシロップ、セルロース誘導体または水素化食用脂)、乳化剤(例えば、レシチンまたはアカシア)、非水性ビヒクル(例えば、アーモンド油、油性エステル、エチルアルコールまたは分画された植物油)、および保存剤(例えば、p-ヒドロキシ安息香酸メチルもしくはp-ヒドロキシ安息香酸プロピル、またはソルビン酸)を用いて、従来の手段によって調製することができる。調製物はまた、適宜、緩衝塩、香味剤、着色剤および甘味剤を含有することができる。
経口投与のための調製物はまた、長期間にわたって活性化合物(複数可)を制御放出または徐放するように適切に製剤化することができる。口腔内頬側投与のために、組成物は、当業者に公知の従来のやり方で製剤化された錠剤またはロゼンジ剤の形態であってよい。
開示される化合物は、注射によって、例えばボーラス注射または持続注入による非経口投与のために製剤化することもできる。注射のための製剤は、保存剤が添加された単位剤形、例えばアンプル、または多回用量容器で提示することができる。組成物は、油性または水性ビヒクル中の懸濁液、溶液または乳濁液などの形態であってよく、添加物質、例えば懸濁化剤、安定化剤および/または分散剤を含有することができる。あるいは、化合物は、使用前に適切なビヒクル、例えば発熱物質を含まない無菌水を用いて構成するための粉末形態であってよい。化合物はまた、直腸投与のために、例えば従来の坐剤基剤、例えばカカオ脂または他のグリセリドを含有する坐剤または停留浣腸として製剤化することができる。
第2の活性剤または第2の活性剤を投与することを含む方法および組成物もまた本明細書で想定されている。例えば、HBVに感染したことに加えて、対象または患者は、HBV感染症に関連した併存症、すなわち、HBVに感染したことに関連する、これにより増悪される、または促進される疾患および他の有害な健康状態をさらに有することがある。これらのHBV感染症に関連した状態を処置することがこれまでに示されている少なくとも1種の他の薬剤と組み合わせた開示された化合物が本明細書で想定されている。
ある場合には、開示される化合物は、1つまたは複数の抗ウイルス薬と組み合わせて、併用療法の一部として投与することができる。例示的な抗ウイルス薬として、ヌクレオシド類似体、インターフェロンα、および他の集合エフェクター、例えばヘテロアリールジヒドロピリミジン(HAP)、例えばメチル4-(2-クロロ-4-フルオロフェニル)-6-メチル-2-(ピリジン-2-イル)-1,4-ジヒドロピリミジン-5-カルボキシレート(HAP-1)が挙げられる。本明細書では、例えば、B型肝炎感染症に罹患している患者を処置する方法であって、第1の量の開示される化合物および第2の量の抗ウイルス薬または他の抗HBV薬剤、例えば第2の量の、以下からなる群から選択される第2の化合物を患者に投与するステップを含む方法が提供される。別のHBVカプシド集合促進剤(例えば、GLS4、BAY41-4109、AT-130、DVR-23(例えば、以下に描かれている通り):
Figure 2022508953000074
;NVR3-778、NVR1221(コードによる);およびN890(以下に描かれている通り):
Figure 2022508953000075
;他のカプシド阻害剤、例えば参照によって本明細書に組み込まれる以下の特許出願:WO2014037480、WO2014184328、WO2013006394、WO2014089296、WO2014106019、WO2013102655、WO2014184350、WO2014184365、WO2014161888、WO2014131847、WO2014033176、WO2014033167、およびWO2014033170に開示されているもの;ウイルスポリメラーゼで干渉されたヌクレオシ(チ)ド類似体、例えばエンテカビル(バラクルード)、ラミブジン(エピビル-HBV)、テルビブジン(タイゼカ(Tyzeka)、セビボ(Sebivo)、アデホビルジピボキシル(ヘプセラ)、テノホビル(ビリアード)、テノホビルアラフェナミドフマル酸塩(TAF)、テノホビル(tenofavir)のプロドラッグ(例えば、AGX-1009)、L-FMAU(クレブジン)、LB80380(ベシホビル)、および
Figure 2022508953000076
;ウイルス侵入阻害剤、例えばMyrcludex Bおよび関係するリポペプチド誘導体;HBsAg分泌阻害剤、例えばREP 9AC’および以下に描かれている、関係する核酸ベースの両親媒性ポリマー、HBF-0529(PBHBV-001)、PBHBV-2-15:
Figure 2022508953000077
;および以下に描かれているBM601:
Figure 2022508953000078
;ヌクレオカプシド形成または整合性の撹乱物質、例えば、NZ-4/W28Fなど:
Figure 2022508953000079
;cccDNA形成阻害剤、例えば、BSBI-25、CCC-0346、CCC-0975(以下に描かれている通り)など:
Figure 2022508953000080
;HBcを対象とするトランスボディ(transbody)、例えばWang Yら、Transbody against hepatitis B virus core protein inhibits hepatitis B virus replication in vitro, Int. Immunopharmacol(2014年)(//dx.doi.org/10.1016/j.intimp.2015.01.028に掲載)に記載されているもの;抗ウイルスコアタンパク質変異体(例えば、それぞれ参照によって組み込まれるWO/2013/010069、WO2014/074906に記載されているCp183-V124Wおよび関係する変異);HBx-相互反応の阻害剤、例えばHBV RNAを標的とする、RNAi、アンチセンスおよび核酸をベースとするポリマー;例えば、RNAi(例えば、ALN-HBV、ARC-520、TKM-HBV、ddRNAi)、アンチセンス(ISIS-HBV)、または核酸をベースとするポリマー(REP2139-Ca);免疫賦活薬、例えばインターフェロンアルファ2a(ロフェロン)、イントロンA(インターフェロンアルファ2b)、ペガシス(ペグインターフェロンアルファ2a)、ペグ化IFN2b、IFNラムダ1aおよびPEG IFNラムダ1a、ウェルフェロン(Wellferon)、ロフェロン、インフェルゲン(Infergen)、リンホトキシンベータアゴニスト、例えばCBE11およびBS1);非インターフェロン免疫増強剤、例えばチモシンアルファ-1(ザダキシン(Zadaxin))およびインターロイキン-7(CYT107);TLR-7/9アゴニスト、例えばGS-9620、CYT003、レシキモド;シクロフィリン阻害剤、例えばNVP018;OCB-030;SCY-635;アリスポリビル;NIM811および関係するシクロスポリン類似体;ワクチン、例えばGS-4774、TG1050、コア抗原ワクチン;SMAC模倣薬、例えばビリナパントおよび他のIAP-アンタゴニスト;エピジェネティックモジュレーター、例えばKMT阻害剤(EZH1/2、G9a、SETD7、Suv39阻害剤)、PRMT阻害剤、HDAC阻害剤、SIRTアゴニスト、HAT阻害剤、WDアンタゴニスト(例えば、OICR-9429)、PARP阻害剤、APE阻害剤、DNMT阻害剤、LSD1阻害剤、JMJD HDM阻害剤、およびブロモドメインアンタゴニスト;キナーゼ阻害剤、例えばTKB1アンタゴニスト、PLK1阻害剤、SRPK阻害剤、CDK2阻害剤、ATMおよびATRキナーゼ阻害剤;STINGアゴニスト;リバビリン;N-アセチルシステイン;NOV-205(BAM205);ニタゾキサニド(アリニア(Alinia))、チゾキサニド;SB9200小分子核酸ハイブリッド(SMNH);DV-601;アルビドール;FXRアゴニスト(例えばGW4064およびフェキサラミン);抗体、治療用タンパク質、遺伝子治療、ならびにウイルス構成要素を対象とした、または宿主タンパク質と相互作用する生物製剤(biologics)。
一部の実施形態では、本開示は、B型肝炎感染症の処置を必要とする患者のB型肝炎感染症を処置する方法であって、開示される化合物のいずれか1つから選択される第1の化合物、ならびにHBVカプシド集合促進剤、HBFウイルスポリメラーゼ干渉ヌクレオシド、ウイルス侵入阻害剤、HBsAg分泌阻害剤、ヌクレオカプシド形成の撹乱物質、cccDNA形成阻害剤、抗ウイルスコアタンパク質変異体、HBcを対象とするトランスボディ、RNAi標的HBV RNA、免疫賦活薬、TLR-7/9アゴニスト、シクロフィリン阻害剤、HBVワクチン、SMAC模倣薬、エピジェネティックモジュレーター、キナーゼ阻害剤、およびSTINGアゴニストからなる群からそれぞれ選択される他の1つまたは複数のHBV薬剤を投与するステップを含む方法を提供する。一部の実施形態では、本開示は、B型肝炎感染症の処置を必要とする患者のB型肝炎感染症を処置する方法であって、ある量の開示される化合物を投与するステップ、および別のHBVカプシド集合促進剤を投与するステップを含む方法を提供する。
一部の実施形態では、第1および第2の量が一緒になって、医薬有効量を構成する。第1の量、第2の量、またはその両方は、単剤療法として投与されるそれぞれの化合物の有効量と同じか、それよりも多いか、またはそれよりも少なくてもよい。治療有効量の開示される化合物および抗ウイルス薬は、対象に併用投与することができ、すなわち同時に、または任意の所与の順序で別個に、同じまたは異なる投与経路によって対象に投与することができる。ある場合には、例えば抗ウイルス薬の投与開始の1日前または数日前または数週間前に、開示される化合物の投与を最初に開始することが有利となり得る。さらに、追加の薬物を、先の併用療法と共に与えることができる。
別の実施形態では、開示される化合物は、検出部分、例えばフルオロフォア部分(このような部分は、例えば、ウイルスへの結合および/または光子励起の際に、ある特定の光周波数を再放出することができる)とコンジュゲートすることができる(例えば、直接的に、または分子リンカーを介して、開示される化合物の遊離炭素、窒素(例えば、アミノ基)、または酸素(例えば、活性エステル)に共有結合する)。意図されるフルオロフォアには、AlexaFluor(登録商標)488(Invitrogen)およびBODIPY FL(Invitrogen)、ならびにフルオレセイン、ローダミン、シアニン、インドカルボシアニン、アントラキノン、蛍光性タンパク質、アミノクマリン、メトキシクマリン、ヒドロキシクマリン、Cy2、Cy3などが含まれる。検出部分とコンジュゲートした、開示されるこのような化合物は、例えばin vitroもしくはin vivoで、例えばHBVもしくはHBV感染症の生物学的経路を検出するための方法、および/または新しい化合物を生物活性について評価する方法において使用することができる。
V.実施例
本明細書に記載される化合物は、本明細書に含有されている教示および当技術分野で公知の合成手順に基づいて、いくつかの方式で調製することができる。下記の合成法の説明において、溶媒、反応雰囲気、反応温度、実験期間および後処理手順の選択を含めた、提唱されるあらゆる反応条件は、別段指定されない限り、その反応に対して標準の条件となるように選択できることを理解されたい。分子の様々な部分上に存在する官能基は、提唱された試薬および反応と適合すべきであることが、有機合成の当業者によって理解される。反応条件と適合性がない置換基は、当業者に明らかであり、したがって代替方法が示される。実施例のための出発材料は、市販されているか、または標準の方法によって公知の材料から容易に調製される。
本明細書で「中間体」と識別された化合物の少なくとも一部は、本発明の化合物として意図される。
略語:
DCM ジクロロメタン
EtOAc 酢酸エチル
MeOH メタノール
DMSO ジメチルスルホキシド
ACN アセトニトリル
DIAD アゾジカルボン酸ジイソプロピル
DIEA ジイソプロピルエチルアミン
nBuLi n-ブチルリチウム
iPrOH イソプロパノール
AcOH 酢酸
BOCO 二炭酸ジ-tert-ブチル
EtN トリエチルアミン
DMF N,N-ジメチルホルムアミド
THF テトラヒドロフラン
TEA トリエチルアミン
TFA トリフルオロ酢酸
TLC 薄層クロマトグラフィー
LCMS 液体クロマトグラフィー-質量分析法
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
XPhos 2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル
DPPF 1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン
NMO N-メチルモルホリン-N-オキシド
HATU ヘキサフルオロホスフェートアザベンゾトリアゾールテトラメチルウロニウム)
SFC 超臨界流体クロマトグラフィー
NBS N-ブロモスクシンイミド
本発明の化合物の合成に有用な方法が以下のスキームに示されている。スキームIでは、カルボン酸エステルまたは塩化物、I-1をI-2と縮合して、中間体I-3を得ることができ、続いてこれを適切なハロゲン化アルキル(I-4)で処理する。得られた化合物(I-5)を、適切に置換されたヒドラジド(I-6)で処理して、5-アミノピラゾール鋳型を形成することができる。けん化およびアミド結合形成により最終化合物I-10を生成する。
スキームIIでは、5-アミノ-ピラゾールエステルII-1を臭素化し、適当な条件下、ArNHで処理して、エステル/アミド交換反応を実行する。得られた中間体II-3を、触媒(Pd(0)またはPd(II))条件下でII-9とカップリングして、最後から2番目の中間体II-10を生成することができる。II-10の水素添加により、最終化合物II-11を生成する。スキームIIに示されている通り、II-11は2つのキラル中心を含有し、これは4つの可能なジアステレオマー立体配置が存在することを意味する。単一ジアステレオマーの選択的合成または他の混合物からの単一ジアステレオマーの選択的単離を提供することができる方法は公知である(Stereoselective Synthesis of Drugs and Natural Products, Edited by Vasyl Andrushko and Natalia Andrushko. Published 2013 by John Wiley & Sons, Inc)。
スキームIIIは、本発明のある特定の化合物の立体選択的合成を例示している。キラル配位子(R)-L-1または(S)-L-2をそれぞれ使用した、Org. Biomol. Chem., 2012, 10, 1764に記載されている方法によるアリール-またはヘテロ-アリール(III-2)のIII-1へのエナンチオ選択的付加は、S-エナンチオマーIII-3(S)またはIII-3(R)のいずれかをもたらす。中間体III-3(S)およびIII-3(R)はそれぞれ、ジアステレオマー混合物IV(R,S)/IV(S,S)およびIV(R,R)/IV(S,R)にそれぞれ引き継ぐことができる。ジアステレオマー混合物は公知の方法で分離することができる。
本発明の化合物の合成のための追加の方法がスキームIVに例示されている。ジケトンIV-1(Tetrahedron, 1982, 38, 63)を選択的に修飾して、ボロン酸エステルIV-3を生成し、これをブロモ-ピラゾール中間体II-3にカップリングすることができる。得られた化合物、IV-4を還元し、IV-5を生成する。ケトン還元および得られたIV-6のアルコール基の活性化により中間体、IV-7を得、NucH(IV-8)との求核置換を介して、これをIV-9に付与することができる。代わりに、IV-5のケトン基は、IV-11を生成する、IV-10との還元的アミノ化に適している。IV-9もIV-11も、スキームに示されている少なくとも4つの異なるジアステレオマー立体配置で存在することができる。反応条件および経路は、他のジアステレオマーよりもあるジアステレオマーの形成を好む公知の立体選択的反応原理に基づき選択することができる。加えて、IV-9およびIV-11の個々のジアステレオマーは、公知の条件を使用した単離の対象となる。
スキームVでは、IV-5から合成されたオキシムV-1を還元して、アミンV-2を生成することができる。アミン基をさらに反応させて、スルホンアミド(V-4)またはアミド(V-6)を得ることができる。
合成のさらなる方法がスキームVIに例示されている。中間体IV-5は、公知の条件を使用して、対応するエポキシドVI-1に変換することができる。様々な求核剤(NucH、VI-2)とのその反応を介して、この中間体を変換することによって、VI-3で表される化合物を形成することができる。VI-3が硫化物の場合、硫黄原子を対応するスルホンVI-5へと酸化させることにより、さらなる修飾を達成することができる。VI-5を形成するための第2の方法は、IV-5をスルホンアミドVI-4のスルホンの対応するアニオンと反応させることを含む。VI-5およびVI-3は、スキームに例示されているように、少なくとも4つ異なるジアステレオマー立体配置で存在することができる。反応条件および経路は、他のジアステレオマーよりもあるジアステレオマーの形成を好む公知の立体選択的反応原理に基づき選択することができる。加えて、VI-3およびVI-5の個々のジアステレオマーは、公知の条件を使用した単離の対象となる。
スキームVIIでは、Boc保護したVII-Iを対応するボロン酸エステル、VI-3に変換し、これまでのスキームに記載されている方法に従いII-3にカップリングする。カップリング反応後、VII-4を水素添加して、VII-5を得る。Boc保護基の除去後、化合物VII-6は、適当な求電子剤との反応を介してVII-8に付与するか、またはアルキル化もしくは還元性アルキル化を介して、VII-11に引き継ぐことができる。
スキームVIIIは、スルホキシド含有化合物VIII-6の合成を例示している。上に記載されている方法を使用して、化合物VIII-5を合成し、これを酸化して、VIII-6を形成することができる。
Figure 2022508953000081
Figure 2022508953000082
Figure 2022508953000083
Figure 2022508953000084
Figure 2022508953000085
Figure 2022508953000086
Figure 2022508953000087
Figure 2022508953000088
3-フェニルシクロブタン-1-カルボニルクロリド。3-フェニルシクロブタンカルボン酸(1g、5.68mmol、1当量)のSOCl(5mL)中透明な溶液を80℃で1時間撹拌した。反応物を真空下で濃縮して、粗製の淡黄色の油状物質を得た。油状物質をDCM(10mL)で希釈した。溶液を真空下で濃縮して、淡黄色の油状物質として、3-フェニルシクロブタンカルボニルクロリド(1.1g、粗製)を得た。
Figure 2022508953000089
エチル2-シアノ-3-ヒドロキシ-3-(3-フェニルシクロブチル)アクリレート。エチル2-シアノアセテート(1.28g、11.30mmol、1.21mL、2当量)のTHF(20mL)中溶液に鉱油中NaH60%(565.04mg、14.13mmol、純度60%、2.5当量)を0℃で加えた。反応物を1時間撹拌した。3-フェニルシクロブタンカルボニルクロリド(1.1g、5.65mmol、1当量)のTHF(10mL)中溶液を0℃で滴下添加した。反応物を25℃に温め、16時間撹拌した。反応物を水性NHCl(20mL)でクエンチし、酢酸エチル(10mL×2)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、褐色の油状物質として、エチル2-シアノ-3-ヒドロキシ-3-(3-フェニルシクロブチル)アクリレート(1.8g、粗製)を得た。H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.37 - 1.43 (m, 3 H) 2.51 - 2.74 (m, 3 H) 2.76 - 2.84 (m, 1 H) 3.63 - 3.73 (m, 1 H) 3.74 -3.87 (m, 1 H) 4.33 - 4.41 (m, 2 H) 7.21 - 7.40 (m, 5 H).
Figure 2022508953000090
エチル2-シアノ-3-エトキシ-3-(3-フェニルシクロブチル)アクリレート。エチル2-シアノ-3-ヒドロキシ-3-(3-フェニルシクロブチル)プロパ-2-エノエート(1.7g、6.27mmol、1当量)、AgCO(4.32g、15.66mmol、0.710mL、2.5当量)およびEtI(4.89g、31.33mmol、2.51mL、5当量)のDCM(50mL)中懸濁液を25℃で16時間撹拌した。反応物を、Celite(登録商標)のパッドを介して濾過し、フィルターケーキをDCM(10mL×2)で洗浄した。濾液を真空下で濃縮して、黄色の油状物質として、粗生成物(1.8g)を得た。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(Combi-flash(登録商標);12g SepaFlash(登録商標)Silica Flash Column、0~5%酢酸エチル/石油エーテルの溶離液勾配、@20mL/分)で精製して、無色の油状物質として、エチル2-シアノ-3-エトキシ-3-(3-フェニルシクロブチル)アクリレート(1.2g)を得た。H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.29 - 1.37 (m, 3 H) 1.45 - 1.55 (m, 3 H) 2.18 (d, J=7.03 Hz, 1 H) 2.25 - 2.42 (m, 1 H) 2.45 - 2.70 (m, 3 H) 3.39 - 3.49 (m, 1 H) 4.16 - 4.42 (m, 2 H) 4.67 - 4.84 (m, 2 H) 7.18 - 7.35 (m, 5 H).
Figure 2022508953000091
エチル5-アミノ-1-メチル-3-(3-フェニルシクロブチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート。エチル2-シアノ-3-エトキシ-3-(3-フェニルシクロブチル)プロパ-2-エノエート(1.2g、4.01mmol、1当量)、メチルヒドラジン-硫酸(577.83mg、4.01mmol、1当量)およびTEA(1.42g、14.03mmol、1.95mL、3.5当量)のEtOH(15mL)の黄色の混合物を70℃で1時間撹拌した。LCMSはいくつかの新しいピークを示し、所望の化合物の25.1%を検出した。反応物を水性NHCl(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(10mL×2)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、褐色の油状物質として、粗製物(1.6g)を得た。残渣を、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Combi-flash(登録商標);4g SepaFlash(登録商標)Silica Flash Column、0~31%酢酸エチル/石油エーテルの溶離液勾配、@20mL/分)で精製して、黄色の油状物質として、エチル5-アミノ-1-メチル-3-(3-フェニルシクロブチル)ピラゾール-4-カルボキシレート(220mg、0.652mmol、収率15.3%、純度88.7%)を得た。H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.26 - 1.42 (m, 3 H) 2.36 - 2.84 (m, 4 H) 3.04 - 3.92 (m, 2 H) 4.14 - 4.33 (m, 2 H) 4.92 - 5.10 (m, 1 H) 7.13 -7.28 (m, 2 H) 7.29 - 7.36 (m, 3 H); LC-MS: 300.2 [M+1]
Figure 2022508953000092
5-アミノ-1-メチル-3-(3-フェニルシクロブチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸。エチル5-アミノ-1-メチル-3-(3-フェニルシクロブチル)ピラゾール-4-カルボキシレート(220mg、0.652mmol、1当量)およびLiOH-HO(273.43mg、6.52mmol、10当量)のTHF(3mL)、MeOH(3mL)およびHO(3mL)中混合物を70℃で64時間撹拌した。反応物を真空下で濃縮して、THFおよびMeOHを除去した。混合物を、1N HClでpH6に調整し、酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(40mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、黄色の油状物質として、粗製5-アミノ-1-メチル-3-(3-フェニルシクロブチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(200mg、粗製)を得た。LC-MS:272.1[M+1]
Figure 2022508953000093
5-アミノ-1-メチル-3-(3-フェニルシクロブチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニルクロリド。5-アミノ-1-メチル-3-(3-フェニルシクロブチル)ピラゾール-4-カルボン酸(190mg、0.70mmol)のSOCl(3mL)中溶液を80℃で1時間撹拌した。反応物を真空下で濃縮して、黄色の油状物質として、粗製5-アミノ-1-メチル-3-(3-フェニルシクロブチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニルクロリド(200mg)を得、これをさらに精製せずに次のステップで使用した。
Figure 2022508953000094
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(3-フェニルシクロブチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、ジアステレオマー1およびジアステレオマー2。5-アミノ-1-メチル-3-(3-フェニルシクロブチル)ピラゾール-4-カルボニルクロリド(200mg、0.690mmol)および3-クロロ-4-フルオロ-アニリン(100.47mg、0.690mmol)のDCM(5mL)中溶液に、EtN(209.53mg、2.07mmol、0.288mL、3当量)を、N下、0℃で滴下添加した。反応物を25℃に温め、15時間撹拌して、褐色の溶液を得た。反応物を水性NHCl(20mL)でクエンチした。水層を分離し、DCM(10mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、褐色の油状物質として、粗製5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(3-フェニルシクロブチル(phenylcyclobnnutyl))-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(300mg)を得た。残渣を、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Combi-flash(登録商標);4g SepaFlash(登録商標)Silica Flash Column、0~30%酢酸エチル/石油エーテルの溶離液勾配、@20mL/分)で精製して、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロ-フェニル)-1-メチル-3-(3-フェニルシクロブチル)ピラゾール-4-カルボキサミド(100mg、0.225mmol、収率32.56%、純度89.637%)を2つのジアステレオマーの混合物として得た。ジアステレオマーを分取HPLC(カラム:Xtimate C18 150×25mm×5um;移動相:[水(0.05%アンモニア水酸化物v/v)-ACN];B%:52%~92%、12分)で分離した。5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(3-フェニルシクロブチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(AIA-224A);H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.21 - 2.33 (m, 2 H) 2.62 - 2.69 (m, 2 H) 3.45 - 3.54 (m, 4 H) 3.84 - 3.98 (m, 1 H) 6.10 (s, 2 H) 7.11 - 7.24 (m, 3 H) 7.25 - 7.32 (m, 2 H) 7.36 (t, J=9.11 Hz, 1 H) 7.57 (ddd, J=9.05, 4.28, 2.69 Hz, 1 H) 7.95 (dd, J=6.91, 2.63 Hz, 1 H) 8.70 (s, 1 H); LC-MS: 399.2 [M+1].5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(3-フェニルシクロブチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(AIA-224B);H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.21 - 2.33 (m, 2 H) 2.62 - 2.69 (m, 2 H) 3.45 - 3.54 (m, 4 H) 3.84 - 3.98 (m, 1 H) 6.10 (s, 2 H) 7.11 - 7.24 (m, 3 H) 7.25 - 7.32 (m, 2 H) 7.36 (t, J=9.11 Hz, 1 H) 7.57 (ddd, J=9.05, 4.28, 2.69 Hz, 1 H) 7.95 (dd, J=6.91, 2.63 Hz, 1 H) 8.70 (s, 1 H); LC-MS: 399.2 [M+1]
Figure 2022508953000095
エチル5-アミノ-3-ブロモ-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート。エチル5-アミノ-1-メチル-ピラゾール-4-カルボキシレート(0.206g、1.22mmol、1当量)のEtOH(5mL)中黄色の溶液に、酢酸ナトリウム(929.89mg、11.34mmol、9.28当量)のHO(8mL)中溶液を加え、これに続いてBr(1.12g、7.04mmol、362.82uL、5.78当量)を滴下添加した。オレンジ色の懸濁液を15℃で3時間撹拌した。反応混合物をHO(15mL)に注ぎ入れた。混合物を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。有機層を合わせ、チオ硫酸ナトリウム飽和水溶液(2×5mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。固体を、メチルt-ブチルエーテル:石油エーテル(1:10)(10mL)の溶液で5分間磨砕した。エチル5-アミノ-3-ブロモ-1-メチル-ピラゾール-4-カルボキシレート(0.24g、967.44umol、収率79.45%)を黄色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.38 (t, J=7.15 Hz, 3 H) 3.61 (s, 3 H) 4.32 (q, J=7.13 Hz, 2 H) 5.14 (br s, 2 H).
Figure 2022508953000096
5-アミノ-3-ブロモ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。3-クロロ-4-フルオロ-アニリン(281.65mg、1.93mmol、2当量)のトルエン(6mL)中無色の溶液に、MeAl(トルエン中2M)(2M、1.45mL、3当量)を0℃で加えた。淡褐色の溶液を15℃に温め、0.5時間撹拌した。溶液に、エチル5-アミノ-3-ブロモ-1-メチル-ピラゾール-4-カルボキシレート(0.24g、967.44umol、1当量)を加えた。褐色の溶液を80℃で16時間撹拌した。暗褐色の懸濁液が観察された。混合物を0℃に冷却し、1N HCl(2mL)でクエンチした。褐色の懸濁液が観察された。混合物を濾過した。濾液を水(10mL)で希釈し、EtOAc(15mL×3)で抽出した。有機層を合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、黄色の固体として、残渣を得た。残渣をメチルt-ブチルエーテル(3mL)で5分間磨砕した。淡黄色の固体として、5-アミノ-3-ブロモ-N-(3-クロロ-4-フルオロ-フェニル)-1-メチル-ピラゾール-4-カルボキサミド(0.1g、275.30umol、収率28.46%、純度95.732%)を得た。H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.57 (s, 3 H) 3.64 (s, 3 H) 5.53 (br s, 2 H) 7.12 (t, J=8.74 Hz, 1 H) 7.29 - 7.41 (m, 1 H) 7.80 (dd, J=6.54, 2.63 Hz, 1 H) 8.34 (br s, 1 H)
Figure 2022508953000097
3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)シクロペンタ-2-エン-1-オン。 3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)シクロペンタ-2-エン-1-オン(5.0g、24.0mmol)、4-ブロモ-1-メチル-1H-ピラゾール(3.9g、24.0mmol)、KPO(10.2mg、48.0mmol)およびPd(dppf)Cl(880mg、1.2mmol)のジオキサン(80mL)およびHO(20mL)中混合物をN雰囲気下、80℃で終夜撹拌した。溶媒を真空下で除去し、1:9石油エーテル/酢酸エチルを使用して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、黄色の固体として、3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)シクロペンタ-2-エン-1-オン(1.8g、収率46%)を得た。MS計算値:162.1、MS実測値:163.4[M+1]
Figure 2022508953000098
3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)シクロペンタノン、エナンチオマー1およびエナンチオマー2。3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)シクロペンタ-2-エン-1-オン(1.8g、11.1mmol)およびPd/C(900mg、純度10%)のEtOH(50mL)中混合物を脱気し、H雰囲気で5回パージした。混合物をH(5atm)下、80℃で終夜撹拌した。反応物を、Celite(登録商標)のパッドを介して濾過し、フィルターケーキをEtOH(10mL×3)で洗浄した。濾液を真空下で濃縮し、1:1石油エーテル/酢酸エチルを使用して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、黄色の油状物質として、3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)シクロペンタノン(1.0g、収率56%)を得た。MS計算値:164.1、MS実測値:165.4[M+1]。この物質をSFCで分離して、3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)シクロペンタノンの純粋なエナンチオマー1およびエナンチオマー2を得た。
Figure 2022508953000099
3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)シクロペンタ-1-エニルトリフルオロメタンスルホネート、エナンチオマー1。3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)シクロペンタノン(400mg、2.4mmol)のエナンチオマー1のTHF(10mL)中溶液に、LiHMDS(3.6mmol、1M、3.6mL、)を-78℃で加えた。反応混合物を-78℃で1時間撹拌し、次いで1,1,1-トリフルオロ-N-フェニル-N-(トリフルオロメチルスルホニル)メタンスルホンアミド(1.3g、3.6mmol)のTHF(5mL)中溶液で処理した。反応混合物を30℃に温め、4時間撹拌した。25℃でNHCl(2mL)を添加することにより、反応混合物をクエンチし、HO(10mL)で希釈し、EtOAc(20mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。3:1石油エーテル/酢酸エチルを使用して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、無色の油状物質として、3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)シクロペンタ-1-エニルトリフルオロメタンスルホネート、エナンチオマー1(450mg、収率63%)を得た。MS計算値:296.0、MS実測値:297.2[M+1]
Figure 2022508953000100
1-メチル-4-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)シクロペンタ-2-エニル)-1H-ピラゾール、エナンチオマー1。3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)シクロペンタ-1-エニルトリフルオロメタンスルホネートのエナンチオマー1(450mg、1.5mmol)、4,4,5,5-テトラメチル-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(580mg、2.3mmol)、Pd(dppf)Cl(55mg、0.075mmol)および酢酸カリウム(230mg、2.3mmol)のジオキサン(10mL)中混合物をN雰囲気下、80℃で4時間撹拌した。反応物を、セライトのパッドを介して濾過し、フィルターケーキをEtOAc(10mL×3)で洗浄した。濾液を真空下で濃縮し、3:1石油エーテル/酢酸エチルを使用して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、無色の油状物質として、1-メチル-4-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)シクロペンタ-2-エニル)-1H-ピラゾールエナンチオマー1(330mg、収率79%)を得た。MS計算値:274.2、MS実測値:275.4[M+1]
Figure 2022508953000101
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)シクロペンタ-1-エニル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドエナンチオマー1。5-アミノ-3-ブロモ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(348mg、1.0mmol)、1-メチル-4-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)シクロペンタ-2-エニル)-1H-ピラゾール(330mg、1.2mmol)のエナンチオマー1、KPO(510mg、2.4mmol)およびPd(dppf)Cl(44mg、0.06mmol)のジオキサン(10mL)およびHO(2mL)中混合物を、N雰囲気下、95℃で2時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、1:9石油エーテル/酢酸エチルを使用して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、白色の固体として、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)シクロペンタ-1-エニル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドエナンチオマー1(250mg、収率64%)を得た。MS計算値:414.1、MS実測値:415.3[M+1]
Figure 2022508953000102
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)シクロペンチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、ジアステレオマー1(AIA-004A)およびジアステレオマー2(AIA-004B)。5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)シクロペンタ-1-エニル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドのエナンチオマー1(250mg、0.6mmol)およびRhCl(PPh(28mg、0.03mmol)のMeOH(20mL)中混合物を10atmのH下、60℃で終夜撹拌した。溶媒を真空下で除去し、1:9石油エーテル/酢酸エチルを使用して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)シクロペンチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドをジアステレオマーの混合物として得、SFCで分離して、白色の固体としてジアステレオマー1(AIA-004-A)(20mg)、および白色の固体としてジアステレオマー2(AIA-004-B)(6mg)を得た。AIA-004-A: H-NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 8.91 (s, 1H), 7.91 (dd, J = 6.8, 2.4 Hz, 1H), 7.53-7.49 (m, 1H), 7.44 (s, 1H), 7.34 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 7.24 (s, 1H), 6.02 (s, 2H), 3.77-3.74 (m, 4H), 3.51 (s, 3H), 3.02-2.98 (m, 1H), 2.16-2.11 (m, 1H), 2.08-2.00 (m, 2H), 1.94-1.89 (m, 2H), 1.55-1.50 (m, 1H). AIA-004-B: H-NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 8.91 (s, 1H), 7.91 (dd, J = 6.8, 2.4 Hz, 1H), 7.52-7.48 (m, 1H), 7.44 (s, 1H), 7.34 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 7.24 (s, 1H), 6.01 (s, 2H), 3.77-3.74 (m, 4H), 3.51 (s, 3H), 3.02-2.98 (m, 1H), 2.16-2.11 (m, 1H), 2.08-2.00 (m, 2H), 1.94-1.89 (m, 2H), 1.55-1.50 (m, 1H).
Figure 2022508953000103
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)シクロペンチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、ジアステレオマー3(AIA-004C)およびジアステレオマー4(AIA-004D)。5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)シクロペンチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、ジアステレオマー1(AIA-004A)およびジアステレオマー2(AIA-004B)について記載されている同じ方法を使用して、表題化合物を3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)シクロペンタノンのエナンチオマー2から合成した。AIA-004C: H-NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 8.90 (s, 1H), 7.91 (dd, J = 6.8, 2.4 Hz, 1H), 7.53-7.49 (m, 1H), 7.44 (s, 1H), 7.34 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 7.24 (s, 1H), 6.01 (s, 2H), 3.78-3.74 (m, 4H), 3.51 (s, 3H), 3.02-2.98 (m, 1H), 2.16-2.11 (m, 1H), 2.08-2.00 (m, 2H), 1.94-1.89 (m, 2H), 1.55-1.50 (m, 1H). AIA-004D: H-NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 8.94 (s, 1H), 7.93 (dd, J = 6.8, 2.4 Hz, 1H), 7.56-7.52 (m, 1H), 7.45 (s, 1H), 7.35 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 7.23 (s, 1H), 6.00 (s, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.67-3.62 (m, 1H), 3.50 (s, 3H), 2.97-2.93 (m, 1H), 2.28-2.23 (m, 1H), 2.01-1.97 (m, 2H), 1.90-1.86 (m, 1H), 1.78-1.69 (m, 1H), 1.56-1.51 (m, 1H).
Figure 2022508953000104
(S)-3-(4-メトキシフェニル)シクロペンタノン。窒素雰囲気下、RhCl[(C(30mg、0.08mmol)、(R)-N-シンナミル-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(R)-L-1(Org. Biomol. Chem., 2012, 10, 1764)(38mg、0.16mmol)および(4-メトキシフェニル)ボロン酸(1.2g、8.0mmol)のジオキサン(10mL)中溶液を40℃で0.5時間撹拌した。この混合物に、シクロペンタ-2-エン-1-オン(330mg、4.0mmol)および水性KPO(1.6mL、1.5mmol/L、2.5mmol)を加えた。40℃で1時間撹拌した後、混合物を減圧下で濃縮し、6:1石油エーテル/酢酸エチルを使用して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、無色の油状物質として、(S)-3-(4-メトキシフェニル)シクロペンタノン(690mg、収率91%および97%ee)を得た。MS計算値:190.1、MS実測値:191.3[M+1]
Figure 2022508953000105
(S)-3-(4-メトキシフェニル)シクロペンタ-1-エニルトリフルオロメタンスルホネート。(S)-3-(4-メトキシフェニル)シクロペンタノン(690mg、3.6mmol)およびTfO(1.5g、5.4mmol)のDCM(10mL)中溶液に、2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチル-ピリジン(1.5g、7.2mmol)を0℃で滴下添加した。反応物を40℃に温め、2時間撹拌して、暗色の懸濁液を生成した。反応物を真空下で濃縮した。石油エーテル(5mL)を褐色の固体に加え、混合物を2分間撹拌し、濾過し、フィルターケーキを石油エーテル(2mL)で洗浄した。濾液を真空下で濃縮して、褐色の油状物質として、(S)-3-(4-メトキシフェニル)シクロペンタ-1-エニルトリフルオロメタンスルホネート(1.1g粗製、収率92%)を得た。MS計算値:322.0、MS実測値:323.0[M+1]
Figure 2022508953000106
(S)-2-(3-(4-メトキシフェニル)シクロペンタ-1-エニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン。(S)-3-(4-メトキシフェニル)シクロペンタ-1-エニルトリフルオロメタンスルホネート(1.1g、3.4mmol)、4,4,5,5-テトラメチル-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(1.3g、5.1mmol)、Pd(dppf)Cl(125mg、0.17mmol)および酢酸カリウム(500mg、5.1mmol)のジオキサン(10mL)中混合物をN雰囲気下、80℃で4時間撹拌した。反応物を、Celite(登録商標)のパッドを介して濾過し、フィルターケーキをEtOAc(10mL×3)で洗浄した。濾液を真空下で濃縮し、15:1石油エーテル/酢酸エチルを使用して、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで残渣を精製して、黄色の油状物質として、(S)-2-(3-(4-メトキシフェニル)シクロペンタ-1-エニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(700mg、収率68%)を得た。MS計算値:300.2、MS実測値:301.3[M+1]
Figure 2022508953000107
(S)-5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(3-(4-メトキシフェニル)シクロペンタ-1-エニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。5-アミノ-3-ブロモ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(348mg、1.0mmol)、(S)-2-(3-(4-メトキシフェニル)シクロペンタ-1-エニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(700mg、2.3mmol)、KPO(424mg、2.0mmol)およびPd(dppf)Cl(73mg、0.1mmol)のジオキサン(10mL)およびHO(2mL)中混合物をN雰囲気下、95℃で2時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、1:1石油エーテル/酢酸エチルを使用して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、黄色の固体として、(S)-5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(3-(4-メトキシフェニル)シクロペンタ-1-エニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(300mg、収率68%)を得た。MS計算値:440.1、MS実測値:441.1[M+1]
Figure 2022508953000108
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-((1R,3S)-3-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(AIA-003A)および5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-((1S,3S)-3-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(AIA-003B):(S)-5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(3-(4-メトキシフェニル)シクロペンタ-1-エニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(300mg、0.68mmol)およびRhCl(PPh(31mg、0.034mmol)のMeOH(20mL)中混合物を10atmのH下、60℃で終夜撹拌した。溶媒を真空下で除去し、1:1石油エーテル/酢酸エチルを使用して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、AP-AIA-003AとAIA-003Bの混合物として、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-3-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドを得、これをSFCで分離して、白色の固体として5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-((1R,3S)-3-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(AIA-003A)(80mg)、および白色の固体として5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-((1S,3S)-3-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(AIA-003(10mg)を得た。AIA-003-A: H-NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 8.97 (s, 1H), 7.93 (dd, J = 6.8, 2.8 Hz, 1H), 7.57-7.53 (m, 1H), 7.35 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 7.17 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.83 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.00 (s, 2H), 3.72-3.67 (m, 4H), 3.52 (s, 3H), 3.08-3.03 (m, 1H), 2.29-2.03 (m, 1H), 2.07-1.99 (m, 2H), 1.95-1.80 (m, 2H), 1.64-1.58 (m, 1H). AIA-003-B: H-NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 8.96 (s, 1H), 7.91 (dd, J = 6.8, 2.8 Hz, 1H), 7.56-7.52 (m, 1H), 7.34 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 7.16 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.81 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.03 (s, 2H), 3.85-3.82 (m, 1H), 3.70 (s, 3H), 3.52 (s, 3H), 3.10-3.06 (m, 1H), 2.17-2.05 (m, 3H), 1.99-1.88 (m, 2H), 1.62-1.56 (m, 1H).
Figure 2022508953000109
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-((1S,3R)-3-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(AIA-003C)および5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-((1R,3R)-3-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(AIA-003D):キラル配位子(S)-N-シンナミル-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(S)-L-1を使用して、表題化合物をAIA-003AおよびAIA-003Bについて記載されている手順に従い合成した(Org. Biomol. Chem., 2012, 10, 1764)。AIA-003C: H-NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 8.96 (s, 1H), 7.91 (dd, J = 6.8, 2.8 Hz, 1H), 7.56-7.52 (m, 1H), 7.34 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 7.16 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.81 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.03 (s, 2H), 3.86-3.82 (m, 1H), 3.70 (s, 3H), 3.52 (s, 3H), 3.10-3.06 (m, 1H), 2.17-2.05 (m, 3H), 1.99-1.88 (m, 2H), 1.62-1.56 (m, 1H). AIA-003D: H-NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 8.97 (s, 1H), 7.93 (dd, J = 6.8, 2.8 Hz, 1H), 7.57-7.53 (m, 1H), 7.35 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 7.17 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.83 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.00 (s, 2H), 3.72-3.67 (m, 4H), 3.52 (s, 3H), 3.08-3.03 (m, 1H), 2.29-2.03 (m, 1H), 2.07-1.99 (m, 2H), 1.95-1.80 (m, 2H), 1.64-1.58 (m, 1H).
Figure 2022508953000110
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-((1R,3S)-3-(4-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル)シクロペンチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(AIA-050A)および5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-((1S,3S)-3-(4-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル)シクロペンチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(AIA-050B):表題化合物をAIA-003AおよびAIA-003Bについて記載されている手順に従い合成した。AIA-050-A: H-NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 8.94 (s, 1H), 8.05 (s, 1H), 7.93 (dd, J = 7.2, 2.8 Hz, 1H), 7.79 (s, 1H), 7.56-7.52 (m, 1H), 7.43 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.34 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 7.23 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 6.04 (s, 2H), 3.88-3.84 (m, 4H), 3.53 (s, 3H), 3.15-3.09 (m, 1H), 2.20-2.08 (m, 3H), 2.03-1.91 (m, 2H), 1.67-1.62 (m, 1H). AIA-050-B: H-NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 8.98 (s, 1H), 8.06 (s, 1H), 7.94 (dd, J = 6.8, 2.8 Hz, 1H), 7.79 (s, 1H), 7.58-7.54 (m, 1H), 7.45 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.36 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 7.23 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 6.01 (s, 2H), 3.85 (s, 3H), 3.73-3.67 (m, 1H), 3.53 (s, 3H), 3.13-3.07 (m, 1H), 2.33-2.26 (m, 1H), 2.09-1.95 (m, 2H), 1.92-1.86 (m, 2H), 1.69-1.63 (m, 1H).
Figure 2022508953000111
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-((1R,3S)-3-(4-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)フェニル)シクロペンチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(CP-AIA-124-B)および5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-((1S,3S)-3-(4-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)フェニル)シクロペンチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(CP-AIA-124-A)。表題化合物をAIA-003AおよびAIA-003Bについて記載されている手順に従い合成した。CP-AIA-124-A: H-NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 8.94 (s, 1H) , 7.92 (dd, J = 2.4, 6.8Hz, 1H), 7.60 (t, J= 8.0Hz, 3H), 7.54-7.51 (m, 2H), 7.33 (t, J = 9.2Hz, 1H), 7.21 (d, J = 8.4Hz, 2H), 6.05 (s, 2H), 3.86 (t, J = 8.0Hz, 1H), 3.67 (s, 3H), 3.53 (s, 3H), 3.12 (t, J = 8.0Hz, 1H), 2.20-2.08 (m, 3H), 2.00-1.94 (m, 2H), 1.65 (t, J = 8.4Hz, 1H). CP-AIA-124-B: H-NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 8.98 (s, 1H) , 7.93 (dd, J = 2.4, 6.8Hz, 1H), 7.65-7.52 (m, 5H), 7.36 (t, J = 9.2Hz, 1H), 7.23 (d, J = 8.4Hz, 2H), 6.02 (s, 2H), 3.71 (t, J = 9.6Hz, 1H), 3.67 (s, 3H), 3.53 (s, 3H), 2.33-2.27 (m, 1H), 2.10-2.04 (m, 2H), 2.02-1.87 (m, 2H), 1.70-1.64 (m, 2H).
Figure 2022508953000112
3-(ピリジン-4-イル)シクロペンタ-2-エン-1-オン。4-ブロモピリジン(2g、10.29mmol、1当量、HCl)のジオキサン(30mL)およびHO(6mL)中溶液に、3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)シクロペンタ-2-エン-1-オン(3.21g、15.43mmol、1.5当量)、Pd(dppf)Cl(752.56mg、1.03mmol、0.1当量)およびKPO(6.55g、30.87mmol、3当量)を加えた。懸濁液を脱気し、Nで3回パージした。混合物をN下、80℃で16時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を水(20mL)で希釈し、EtOAc(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(15mL×2)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得、これをフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO(登録商標);40g SepaFlash(登録商標)Silica Flash Column、0~100%酢酸エチル/石油エーテルの溶離液勾配、@40mL/分)で精製して、黄色の固体として、3-(4-ピリジル)シクロペンタ-2-エン-1-オン(1.2g、7.54mmol、収率73.26%)を得た。H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 2.52-2.67 (m, 2H), 3.00 (dt, J=4.85, 2.21 Hz, 2H), 6.65 (d, J=1.76 Hz, 1H), 7.40-7.47 (m, 2H), 8.69 (br d, J=4.41 Hz, 2H).
中間体19~23。中間体19~23を中間体18について記載されている手順に従い合成した。
Figure 2022508953000113
Figure 2022508953000114
3-(4-(ジメチルアミノ)フェニル)シクロペンタン-1-オン。3-[4-(ジメチルアミノ)フェニル]シクロペンタ-2-エン-1-オン(1.05g、4.97mmol、1当量)のMeOH(20mL)中溶液に、N雰囲気下でPd/C(200mg、純度10%)を加えた。懸濁液を脱気し、Hで3回パージした。混合物をH(40psi)下、20℃で16時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を真空下で濃縮して、黄色の油状物質として、3-[4-(ジメチルアミノ)フェニル]シクロペンタノン(900mg、2.51mmol、収率50.6%、純度56.7%)を得た。LCMS:203.9[M+1]
中間体25~26。中間体25~26を中間体24について記載されている手順に従い合成した。
Figure 2022508953000115
Figure 2022508953000116
3-(2-クロロフェニル)シクロペンタン-1-オン。(2-クロロフェニル)ボロン酸(1.14g、7.31mmol)、シクロペンタ-2-エン-1-オン(500mg、6.09mmol、0.510mL)および[Rh(COD)Cl](60.06mg、0.122mmol)の10:1EtOH/HO、7.7mL中黄色の懸濁液を50℃で50時間撹拌した。次いで、黄色の懸濁液を濾過し、濾液を真空下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル中0~9.4%EtOAcの溶離液勾配)で精製して、黄色の油状物質として、表題化合物を生成した。H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.96 - 2.07 (1 H, m), 2.26 - 2.49 (4 H, m), 2.72 (1 H, dd, J=18.19, 7.83 Hz), 3.81 - 3.90 (1 H, m), 7.16 - 7.22(1 H, m), 7.25 - 7.28 (2 H, m), 7.39 (1 H, dt, J=7.77, 0.85 Hz).
中間体28~38。中間体28~38を中間体27について記載されている手順に従い合成した。
Figure 2022508953000117
Figure 2022508953000118
Figure 2022508953000119
中間体39~55。中間体39~55を中間体11または15について記載されている手順に従い合成した。
Figure 2022508953000120
Figure 2022508953000121
Figure 2022508953000122
Figure 2022508953000123
中間体56~72。中間体56~72を中間体16について記載されている手順に従い合成した。
Figure 2022508953000124
Figure 2022508953000125
Figure 2022508953000126
Figure 2022508953000127
中間体73~89。中間体73~89を中間体18について記載されている手順に従い合成した。
Figure 2022508953000128
Figure 2022508953000129
Figure 2022508953000130
Figure 2022508953000131
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(3-フェニルシクロペンチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドジアステレオマー1(AIA-202A)、ジアステレオマー2(AIA-202B)、ジアステレオマー3(AIA-202C)、ジアステレオマー4(AIA-202D)。5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロ-フェニル)-1-メチル-3-(3-フェニルシクロペンテン-1-イル)ピラゾール-4-カルボキサミド(400mg、0.801mmol、1当量)およびRhCl(PPh(37.05mg、0.040mmol、0.05当量)のMeOH(20mL)中褐色の溶液をHの50Psi下、45℃で16時間撹拌した。反応物を真空下で濃縮して、粗製の褐色の油状物質を得た。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Combi-flash(登録商標);4g SepaFlash(登録商標)Silica Flash Column、0~5.5%MeOH/DCMの溶離液勾配、@20mL/分)で、これに続いてSFCで精製して、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロ-フェニル)-1-メチル-3-(3-フェニルシクロペンチル)ピラゾール-4-カルボキサミドの4つのジアステレオマーを得た。AIA-202A: H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.67 (dt, J=9.87, 4.91 Hz, 1 H) 1.86 - 1.99 (m, 2 H) 2.01 - 2.12 (m, 2 H) 2.26 - 2.35 (m, 1 H) 3.07 - 3.16 (m, 1 H) 3.52 (s, 3 H) 3.66 - 3.76 (m, 1 H) 6.01 (s, 2 H) 7.14 - 7.22 (m, 1 H) 7.24 - 7.38 (m, 5 H) 7.56 (ddd, J=9.05, 4.34, 2.63 Hz, 1 H) 7.94 (d, J=6.71 Hz, 1 H) 8.99 (s, 1 H); LC-MS: 413.3 [M+1]; およびde: 100 %. AIA-202B: H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.60 - 1.74 (m, 1 H) 1.85 - 2.01 (m, 2 H) 2.01 - 2.13 (m, 2 H) 2.31 (br dd, J=12.05, 6.27 Hz, 1 H) 3.05 - 3.20 (m, 1 H) 3.48 - 3.56 (m, 3 H) 3.65 - 3.79 (m, 1 H) 6.01 (s, 2 H) 7.05 - 7.22 (m, 1 H) 7.24 - 7.39 (m, 5 H) 7.47 - 7.74 (m, 1 H) 7.94 (d, J=6.59 Hz, 1 H) 8.98 (s, 1 H); LC-MS: 413.3 [M+1]; およびde: 100 %. AIA-202C: H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.59 - 1.70 (m, 1 H) 1.91 - 2.04 (m, 2 H) 2.07 - 2.23 (m, 3 H) 3.10 - 3.23 (m, 1 H) 3.53 (s, 3 H) 3.82 - 3.90 (m, 1 H) 6.04 (s, 2 H) 7.12 - 7.19 (m, 1 H) 7.24 - 7.37 (m, 5 H) 7.54 (ddd, J=9.02, 4.31, 2.57 Hz, 1 H) 7.91 (d, J=6.74 Hz, 1 H) 8.94 (s, 1 H); LC-MS: 413.3 [M+1]; およびde: 97.6 %. AIA-202D: H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.12 - 1.33 (m, 4 H) 1.57 - 1.72 (m, 1 H) 1.90 - 2.02 (m, 2 H) 2.04 - 2.20 (m, 3 H) 2.26 - 2.39 (m, 1 H) 3.07 - 3.21 (m, 1 H) 3.53 (d, J=1.47 Hz, 3 H) 3.71 (br s, 1 H) 3.79 - 3.91 (m, 1 H) 5.96 - 6.09 (m, 2 H) 7.13 - 7.38 (m, 7 H) 7.45 - 7.59 (m, 1 H) 7.86 - 7.96 (m, 1 H) 8.91 - 9.00 (m, 1 H); LC-MS: 413.3 [M+1]
表1.表1の化合物をCP-AIA-202A-Dについて記載されている手順に従い合成した。
Figure 2022508953000132
Figure 2022508953000133
Figure 2022508953000134
Figure 2022508953000135
Figure 2022508953000136
Figure 2022508953000137
Figure 2022508953000138
Figure 2022508953000139
5-アミノ-1-メチル-3-(3-フェニルシクロペンチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニルクロリド。5-アミノ-1-メチル-3-(3-フェニルシクロペンチル)ピラゾール-4-カルボン酸(50mg、0.175mmol、1当量)のSOCl(2mL)中溶液を80℃で1時間撹拌した。反応物を真空下で濃縮して、黄色の油状物質として、5-アミノ-1-メチル-3-(3-フェニルシクロペンチル)ピラゾール-4-カルボニルクロリド(50mg、粗製)を得た。粗製物をさらに精製せずに次のステップで使用した。
Figure 2022508953000140
5-アミノ-N-(3-ブロモ-4,5-ジフルオロフェニル)-1-メチル-3-(3-フェニルシクロペンチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。5-アミノ-1-メチル-3-(3-フェニルシクロペンチル)ピラゾール-4-カルボニルクロリド(50mg、0.165mmol、1当量)および3-ブロモ-4,5-ジフルオロ-アニリン(51.35mg、0.247mmol、0.032mL、1.5当量)のDCM(3mL)中溶液に、EtN(33.31mg、0.329mmol、0.046mL、2.0当量)を0℃で滴下添加した。反応物を25℃に温め、2時間撹拌した。反応物をDCM(20mL)で希釈し、水性NHCl(10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、褐色の油状物質として、粗生成物を得た。粗生成物を分取HPLC(カラム:Gemini 150×25 5u;移動相:[水(0.05%アンモニア水酸化物v/v)-ACN];B%:55%~85%、10分)で精製した。所望の画分を凍結乾燥で乾燥させて、灰色の固体として、5-アミノ-N-(3-ブロモ-4,5-ジフルオロ-フェニル)-1-メチル-3-(3-フェニルシクロペンチル)ピラゾール-4-カルボキサミド(7.5mg、0.015mmol、収率9.30%、純度96.97%)を得た。H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.65 - 1.78 (m, 1 H) 1.95 - 2.21 (m, 4 H) 2.22 - 2.39 (m, 1 H) 3.13 - 3.24 (m, 1 H) 3.56 - 3.61 (m, 3 H) 3.75 (br t, J=8.71 Hz, 1 H) 6.09 - 6.16 (m, 2 H) 7.17 - 7.26 (m, 1 H) 7.29 - 7.36 (m, 4 H) 7.79 - 7.89 (m, 2 H) 9.08 - 9.17 (m, 1 H); LC-MS: 475.0 [M+1]
Figure 2022508953000141
5-アミノ-N-(3-シアノ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(3-フェニルシクロペンチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。表題化合物をAIA-278について記載されている手順に従い合成した。H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.63 - 1.69 (m, 1 H) 1.89 - 2.14 (m, 4 H) 2.15 - 2.32 (m, 1 H) 3.07 - 3.23 (m, 1 H) 3.47 - 3.55 (m, 3 H) 3.65 - 3.77 (m, 1 H) 6.02 - 6.20 (m, 2 H) 7.13 - 7.21 (m, 1 H) 7.24 - 7.31 (m, 4 H) 7.44 - 7.53 (m, 1 H) 7.93 (tdd, 1 H) 8.08 - 8.17 (m, 1 H) 9.06 - 9.15 (m, 1 H); LC-MS: 404.0 [M+1]
Figure 2022508953000142
2-ブロモ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-イミダゾール。2-ブロモ-イミダゾール(10.0g、68.0mmol)のアセトン(100mL)中溶液に、KCO(23.5g、170.0mmol)およびSEMCl(13.6g、81.6mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を、Celite(登録商標)のパッドを介して濾過し、濾液を濃縮して、粗生成物を得、10:1石油エーテル/酢酸エチルを使用して、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、黄色の油状物質として、2-ブロモ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-イミダゾール(12.0g、63.7%)を得た。MS計算値:276.0、MS実測値:277.1[M+1]
Figure 2022508953000143
2-(4-ブロモ-3-メトキシフェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン。1-ブロモ-4-ヨード-2-メトキシベンゼン(8.0g、25.6mmol)、pin(6.8g、26.9mmol)、Pd(dppf)Cl(940.0mg、1.3mmol)および酢酸カリウム(6.3g、64.0mmol)のジオキサン(100mL)中混合物をN雰囲気下、80℃で終夜撹拌した。反応物をCelite(登録商標)のパッドを介して濾過し、フィルターケーキをEtOAc(50mL×3)で洗浄した。濾液を真空下で濃縮し、15:1石油エーテル/酢酸エチルを使用して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、黄色の油状物質として、2-(4-ブロモ-3-メトキシフェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(6.0g、75.0%)を得た。MS計算値:312.0;H-NMR (CDCl, 400 MHz): δ 7.53 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.28-7.25 (m, 2H), 3.93 (s, 3H), 1.34 (s, 12H).
Figure 2022508953000144
2-(4-ブロモ-3-メトキシフェニル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-イミダゾール。2-(4-ブロモ-3-メトキシフェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(6.0g、19.2mmol)のジオキサン/HO(60mL、v/v=5:1)中溶液に、2-ブロモ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-イミダゾール(5.9g、21.1mmol)、Pd(dppf)Cl(1.4g、1.9mmol)およびNaCO(5.1g、48.0mmol)を加えた。反応物をN雰囲気下、90℃で終夜撹拌した。溶媒を除去し、水を加え、混合物をEtOAc(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、次いで濃縮して、粗生成物を得、10:1石油エーテル/酢酸エチルを使用して、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、灰色の固体として、2-(4-ブロモ-3-メトキシフェニル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-イミダゾール(1.5g、20.4%)を得た。MS計算値:382.1、MS実測値:383.2[M+1]
Figure 2022508953000145
3-(2-メトキシ-4-(1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-イミダゾール-2-イル)フェニル)シクロペンタ-2-エノン。2-(4-ブロモ-3-メトキシフェニル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-イミダゾール(1.5g、3.9mmol)のジオキサン/HO(60mL、v/v=5:1)中溶液に、3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)シクロペンタ-2-エン-1-オン(1.0g、4.7mmol)、Pd(dppf)Cl(500.0mg、0.4mmol)およびKPO(2.1g、9.8mmol)を加えた。反応物をN雰囲気下、90℃で終夜撹拌した。溶媒を除去し、水を加え、混合物をEtOAc(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、10:1石油エーテル/酢酸エチルを使用して、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、灰色の固体として、3-(2-メトキシ-4-(1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-イミダゾール-2-イル)フェニル)シクロペンタ-2-エノン(1.0g、66.7%)を得た。MS計算値:384.2、MS実測値:385.3[M+1]
Figure 2022508953000146
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(3-(2-メトキシ-4-(1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-イミダゾール-2-イル)フェニル)シクロペンチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。表題化合物を上に記載されている手順に従い合成した。MS計算値:638.2、MS実測値:639.3[M+1]
Figure 2022508953000147
3-(3-(4-(1H-イミダゾール-2-イル)-2-メトキシフェニル)シクロペンチル)-5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。ジアステレオマー1(AIA-352-1)およびジアステレオマー2(AIA-352-2)。5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(3-(2-メトキシ-4-(1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-イミダゾール-2-イル)フェニル)シクロペンチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(230.0mg、0.4mmol)およびTFA(2mL)のDCM(10mL)中混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を除去し、水酸化アンモニウム(2mL)を加えた。得られた混合物を室温で15分間撹拌した。溶媒を除去して、粗生成物を得、これを分取HPLCで精製して、AIA-352-1(11mg、5.4%)およびAIA-352-2(7mg、3.4%)を得た。AIA-352-1:H-NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 12.42 (s, 1H), 8.93 (s, 1H), 7.92 (dd, J = 6.8, 2.4 Hz, 1H), 7.49-7.44 (m, 3H), 7.33-7.27 (m, 2H), 7.22 (s, 1H), 6.98 (s, 1H), 6.03 (s, 2H), 3.90-3.86 (m, 1H), 3.84 (s, 3H), 3.53 (s, 3H), 3.45-3.39 (m, 1H), 2.14-1.92 (m, 5H), 1.68-1.63 (m, 1H).AIA-352-2: H-NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 12.43 (s, 1H), 8.94 (s, 1H), 7.94 (dd, J = 6.8, 2.8 Hz, 1H), 7.58-7.54 (m, 1H), 7.51-7.45 (m, 2H), 7.36 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.22 (s, 1H), 6.98 (s, 1H), 6.03 (s, 2H), 3.83 (s, 3H), 3.73-3.67 (m, 1H), 3.52 (s, 3H), 3.46-3.38 (m, 1H), 2.27-2.20 (m, 1H), 2.07-1.83 (m, 4H), 1.65-1.60 (m, 1H).
表2.表2の化合物をAIA-352-1およびAIA-352-2について記載されている手順に従い合成した。
Figure 2022508953000148
Figure 2022508953000149
Figure 2022508953000150
Figure 2022508953000151
Figure 2022508953000152
メチル3-メトキシ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾエート。メチル4-ブロモ-3-メトキシベンゾエート(3.0g、12.2mmol)、4,4,5,5-テトラメチル-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(4.8g、19mmol)、Pd(dppf)Cl(450mg、0.6mmol)および酢酸カリウム(1.9g、19.0mmol)のジオキサン(50mL)中混合物をN雰囲気下、80℃で4時間撹拌した。反応物を、Celite(登録商標)のパッドを介して濾過し、フィルターケーキをEtOAc(10mL×3)で洗浄した。濾液を真空下で濃縮し、15:1石油エーテル/酢酸エチルを使用して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、白色の固体として、メチル3-メトキシ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾエート(2.5g、収率70%)を得た。MS計算値:292.1、MS実測値:293.4[M+1]
Figure 2022508953000153
メチル3-メトキシ-4-(3-オキソシクロペンタ-1-エニル)ベンゾエート。メチル3-メトキシ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾエート(2.5g、8.6mmol)、3-ブロモシクロペンタ-2-エン-1-オン(1.3g、8.6mmol)、Pd(PPh(500mg、0.43mmol)および炭酸カリウム(1.8g、12.9mmol)のジオキサン(50mL)および水(10mL)中混合物をN雰囲気下、100℃で4時間撹拌した。反応物をCelite(登録商標)のパッドを介して濾過し、フィルターケーキをEtOAc(10mL×3)で洗浄した。濾液を真空下で濃縮し、3:1石油エーテル/酢酸エチルを使用して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、黄色がかった固体として、メチル3-メトキシ-4-(3-オキソシクロペンタ-1-エニル)ベンゾエート(1.8g、収率86%)を得た。MS計算値:246.1、MS実測値:247.4[M+1]
Figure 2022508953000154
メチル4-(3-(5-アミノ-4-(3-クロロ-4-フルオロフェニルカルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)シクロペンチル)-3-メトキシベンゾエート。表題化合物を、メチル3-メトキシ-4-(3-オキソシクロペンタ-1-エニル)ベンゾエートおよび5-アミノ-3-ブロモ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドから上に記載されている手順に従い合成した。MS計算値:500.2、MS実測値:501.3[M+1]
Figure 2022508953000155
4-(3-(5-アミノ-4-(3-クロロ-4-フルオロフェニルカルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)シクロペンチル)-3-メトキシ安息香酸。メチル4-(3-(5-アミノ-4-(3-クロロ-4-フルオロフェニルカルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)シクロペンチル)-3-メトキシベンゾエート(800mg、1.6mmol)およびLiOH-HO(670mg、16.0mmol)のTHF/HO=1:1(10mL)中混合物を60℃で終夜加熱した。反応物を2N HClで中和し、溶媒を真空下で除去した。酢酸エチルを使用して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、白色の固体として、4-(3-(5-アミノ-4-(3-クロロ-4-フルオロフェニルカルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)シクロペンチル)-3-メトキシ安息香酸(700mg、収率90%)を得た。MS計算値:486.1、MS実測値:487.3[M+1]
Figure 2022508953000156
5-アミノ-3-(3-(4-カルバモイル-2-メトキシフェニル)シクロペンチル)-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。ジアステレオマー1(AP-AIA-150-C)、ジアステレオマー2(AIA-150-D)。4-(3-(5-アミノ-4-(3-クロロ-4-フルオロフェニルカルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)シクロペンチル)-3-メトキシ安息香酸(700mg、1.4mmol)、HCOONH(180mg、2.9mmol)、HATU(1.1g、2.9mmol)およびTEA(300mg、2.9mmol)のDMF(5mL)中混合物を室温で終夜撹拌した。反応物を水(20mL)でクエンチし、次いでEtOAc(20mL×3)で抽出した。有機層を減圧下で濃縮し、酢酸エチルを使用して、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、白色の固体としてAIA-150-1(30mg、収率4%)、および白色の固体としてAIA-150-2(300mg、収率43%)を得た。MS計算値:485.2、MS実測値:486.3[M+1]。100mgのAIA-150-2をSFCで分離して、白色の固体としてAIA-150-C(30mg)、および白色の固体としてAIA-150-D(30mg)を得た。AIA-150-C: H-NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 8.94 (s, 1H), 7.93 (dd, J = 6.8, 2.4 Hz, 1H), 7.91 (brs, 1H), 7.58-7.54 (m, 1H), 7.44-7.41 (m, 2H), 7.36 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 7.30-7.27 (m, 2H), 6.03 (s, 2H), 3.81 (s, 3H), 3.73-3.69 (m, 1H), 3.52 (s, 3H), 3.46-3.41 (m, 1H), 2.27-2.20 (m, 1H), 2.08-2.00 (m, 2H), 1.99-1.83 (m, 2H), 1.65-1.59 (m, 1H). AIA-150-D: H-NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 8.94 (s, 1H), 7.93 (dd, J = 6.8, 2.4 Hz, 1H), 7.91 (brs, 1H), 7.58-7.54 (m, 1H), 7.44-7.41 (m, 2H), 7.36 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 7.30-7.27 (m, 2H), 6.03 (s, 2H), 3.81 (s, 3H), 3.73-3.69 (m, 1H), 3.52 (s, 3H), 3.46-3.41 (m, 1H), 2.27-2.20 (m, 1H), 2.08-2.00 (m, 2H), 1.99-1.83 (m, 2H), 1.65-1.59 (m, 1H).
Figure 2022508953000157
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(3-(4-シアノ-2-メトキシフェニル)シクロペンチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。AIA-150-2(150mg、0.3mmol)のピリジン(5mL)中溶液に、POCl(140mg、0.9mmol)を加え、混合物を-40℃で10分間撹拌した。反応物を水(10mL)でクエンチし、EtOAc(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層を真空下で濃縮した。1:1石油エーテル/酢酸エチルを使用して、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、白色の固体として、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(3-(4-シアノ-2-メトキシフェニル)シクロペンチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(7mg、収率5%)を得た。MS計算値:467.2, MS実測値:468.2 [M+1]H-NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 8.94 (s, 1H), 7.93 (dd, J = 6.8, 2.4 Hz, 1H), 7.58-7.54 (m, 1H), 7.44 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.38-7.33 (m, 3H), 6.03 (s, 2H), 3.83 (s, 3H), 3.74-3.70 (m, 1H), 3.51 (s, 3H), 3.48-3.43 (m, 1H), 2.28-2.22 (m, 1H), 2.08-2.00 (m, 2H), 1.99-1.83 (m, 2H), 1.65-1.59 (m, 1H).
表3.表3の化合物をAIA-150-CおよびAIA-150-Dについて記載されている手順に従い合成した。
Figure 2022508953000158
Figure 2022508953000159
Figure 2022508953000160
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(1-フェニルピロリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロ-フェニル)-1-メチル-3-ピロリジン-3-イル-ピラゾール-4-カルボキサミド(100mg、0.296mmol、1当量)、ブロモベンゼン(46.48mg、0.296mmol、0.031mL、1当量)、Pd(dba)(8.13mg、0.009mmol、0.03当量)、XPhos(4.23mg、0.009mmol、0.03当量)およびNaOtBu(85.35mg、0.888mmol、3当量)のジオキサン(3mL)中混合物をN下、105℃で2時間撹拌した。褐色の懸濁液を観察した。N下、105℃で2時間撹拌することにより、反応を継続した。酢酸エチル(10mL)および水(10mL)を反応物に加えた。水層を分離し、酢酸エチル(10mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、褐色の油状物質として、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロ-フェニル)-1-メチル-3-(1-フェニルピロリジン-3-イル)ピラゾール-4-カルボキサミド(150mg、粗製)を得た。残渣を分取TLC(1:1石油エーテル/EtOAc)で精製して、黄色の油状物質として、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロ-フェニル)-1-メチル-3-(1-フェニルピロリジン-3-イル)ピラゾール-4-カルボキサミド(5mg、粗製)を得、これを分取HPLC(カラム:Gemini 150×25 5u;移動相:[水(0.05%アンモニア水酸化物v/v)-ACN];B%:50%~80%、10分)で精製して、黄色の固体として、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロ-フェニル)-1-メチル-3-(1-フェニルピロリジン-3-イル)ピラゾール-4-カルボキサミド(1.8mg、0.004mmol、収率36.00%、純度100%)を得た。H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 2.35 - 2.57 (m, 2 H) 3.13 - 3.23 (m, 1 H) 3.46 - 3.60 (m, 4 H) 3.75 - 3.82 (m, 2 H) 5.47 (br s, 2 H) 6.75 (br d,J=7.72 Hz, 2 H) 6.80 - 6.98 (m, 2 H) 7.11 (ddd, J=8.99, 4.02, 2.65 Hz, 1 H) 7.25 - 7.32 (m, 2 H) 7.39 - 7.48 (m, 1 H) 8.66 (br s, 1 H); LC-MS: 414.0 [M+1]
Figure 2022508953000161
5-オキソ-1,3a,4,5,6,6a-ヘキサヒドロペンタレン-2-イルトリフルオロメタンスルホネート。1,3,3a,4,6,6a-ヘキサヒドロペンタレン-2,5-ジオン(40.0g、289.5mmol)およびピリジン(24.0g、304.0mmol)のDCM(600ml)中溶液に、TfO(89.8g、318.5mmol)を室温で滴下添加した。混合物を室温で3時間撹拌した。ブライン(300mL)を加え、水層をDCM(200mL×3)で抽出した。有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、8:1石油エーテル/酢酸エチルを使用して、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、黄色の油状物質として、5-オキソ-1,3a,4,5,6,6a-ヘキサヒドロペンタレン-2-イルトリフルオロメタンスルホネート(36.0g、収率46%)を得た。H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 2.17 (ddd, J=19.14, 7.34, 1.63 Hz, 1 H) 2.26 - 2.34 (m, 1 H) 2.40 - 2.56 (m, 2 H) 2.58 - 2.67 (m, 1 H) 3.00 -3.14 (m, 2 H) 3.50 - 3.57 (m, 1 H) 5.63 (q, J=1.92 Hz, 1 H).
Figure 2022508953000162
5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,3a,6,6a-テトラヒドロペンタレン-2(1H)-オン。5-オキソ-1,3a,4,5,6,6a-ヘキサヒドロペンタレン-2-イルトリフルオロメタンスルホネート(110.0g、407.0mmol)、4,4,5,5-テトラメチル-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(108.5g、427.4mmol)、Pd(dppf)Cl(8.9g、12.2mmol)および酢酸カリウム(119.7g、1221.0mmol)のジオキサン(1000ml)中混合物をN雰囲気下、80℃で2時間撹拌した。反応混合物を、Celite(登録商標)のパッドを介して濾過し、フィルターケーキをEtOAc(250mL×3)で洗浄した。濾液を真空下で濃縮し、8:1石油エーテル/酢酸エチルを使用して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、黄色の油状物質として、5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,3a,6,6a-テトラヒドロペンタレン-2(1H)-オン(90.0g、収率89%)を得た。H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.28 (s, 13 H) 1.95 - 2.07 (m, 1 H) 2.24 - 2.55 (m, 4 H) 2.79 (ddt, J=16.48, 7.58, 2.64, 2.64 Hz, 1 H) 2.93 -3.05 (m, 1 H) 3.41 - 3.54 (m, 1 H) 6.37 (q, J=2.08 Hz, 1 H).
Figure 2022508953000163
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-オキソ-1,3a,4,5,6,6a-ヘキサヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。5-アミノ-3-ブロモ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(68.6g、197.5mmol)、5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,3a,6,6a-テトラヒドロペンタレン-2(1H)-オン(70.0g、282.1mmol)、Pd(dppf)Cl(10.1g、13.8mmol)およびNaCO(41.9g、395.0mmol)のジオキサン(1200mL)およびHO(150mL)中混合物をN下、80℃で終夜撹拌した。混合物は褐色の懸濁液であった。溶媒を真空下で蒸発させた。1:2石油エーテル/酢酸エチルを使用して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、黄色の固体として、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-オキソ-1,3a,4,5,6,6a-ヘキサヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(55.0g、収率72%)を得た。MS計算値:388.1, MS実測値:389.0 [M+1]H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 2.19 (dd, J=19.20, 5.26 Hz, 1 H) 2.33 (br d, J=18.83 Hz, 1 H) 2.55 - 2.79 (m, 3 H) 3.15 - 3.28 (m, 2 H) 3.63 (s, 3 H) 3.66 (s, 1 H) 3.68 - 3.77 (m, 1 H) 5.24 - 5.45 (m, 2 H) 6.05 (d, J=1.71 Hz, 1 H) 6.95 - 7.20 (m, 2 H) 7.47 - 7.58 (m, 1 H) 7.68 - 7.86 (m, 2 H); LCMS: 389.0 [M+1]
Figure 2022508953000164
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-オキソオクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,3a,6,6a-テトラヒドロペンタレン-2(1H)-オン(5.0g、12.9mmol)のEtOAc(500ml)中溶液に、Pd/C(2.5g、10%w/w Pd)を加えた。混合物をH下、40℃で2時間撹拌した。混合物を濾過し、真空下で蒸発させて、白色の固体として標的化合物(4.6g、92%)を得た。粗製物は、任意のさらなる精製なしに直接使用した。MS計算値:390.1; MS実測値:391.0 [M+1]H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.85 - 2.01 (m, 2 H) 2.07 - 2.29 (m, 2 H) 2.41 - 2.67 (m, 4 H) 2.83 - 3.06 (m, 2 H) 3.32 - 3.50 (m, 1 H) 3.54 - 3.61 (m, 3 H) 5.15 - 5.32 (m, 2 H) 7.12 (t, J=8.74 Hz, 1 H) 7.27 - 7.35 (m, 2 H) 7.65 - 7.83 (m, 1 H); LCMS: 391.2 [M+1]
Figure 2022508953000165
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(ヘキサヒドロ-1H-スピロ[ペンタレン-2,2’-[1,3]ジオキソラン]-5-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロ-フェニル)-1-メチル-3-(5-オキソ-2,3,3a,4,6,6a-ヘキサヒドロ-1H-ペンタレン-2-イル)ピラゾール-4-カルボキサミド(30mg、0.071mmol、1当量)およびエチレングリコール(4.39mg、0.0708mmol、1当量)のトルエン(3mL)中薄茶色の溶液に、p-TsOH(12.19mg、0.0708mmol、1.0当量)を加えた。混合物を110℃で16時間撹拌した。混合物をEtOAc(10mL)で希釈し、NaHCO飽和溶液(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、残渣を得た。残渣を分取TLC(SiO、10:1DCM:MeOH)で精製した。化合物5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロ-フェニル)-1-メチル-3-スピロ[1,3-ジオキソラン-2,5’-2,3,3a,4,6,6a-ヘキサヒドロ-1Hペンタレン]-2’-イル-ピラゾール-4-カルボキサミド(30mg、0.0659mmol、収率55.9%、純度95.6%)を無色のガムとして得、分取HPLC(塩基)でさらに精製した。H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.74 (2 H, br dd, J=13.45, 4.85 Hz), 1.81 - 1.92 (2 H, m), 2.00 - 2.10 (2 H, m), 2.30 - 2.42 (2 H, m), 2.60 -2.74 (2 H, m), 3.07 - 3.19 (1 H, m), 3.60 (3 H, s), 3.85 - 3.95 (4 H, m), 5.28 (2 H, s), 7.11 (1 H, t, J=8.71 Hz), 7.27 - 7.33 (2 H, m), 7.72 (1 H, dd, J=6.62, 2.65 Hz); LCMS: 435.0 [M+1]
Figure 2022508953000166
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(ヘキサヒドロ-1H-スピロ[ペンタレン-2,2’-[1,3]ジチオラン]-5-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロ-フェニル)-1-メチル-3-(5-オキソ-2,3,3a,4,6,6a-ヘキサヒドロ-1H-ペンタレン-2-イル)ピラゾール-4-カルボキサミド(0.2g、0.512mmol、1当量)およびエタン-1,2-ジチオール(77.13mg、0.819mmol、0.069mL、1.6当量)のDCM(5mL)中混合物に、BF.EtO(290.51mg、2.05mmol、0.253mL、4当量)を加えた。混合物を25℃で3時間撹拌した。混合物をHO(15mL)で3回洗浄し、次いでブライン(20mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、真空下で蒸発して、黄色の固体を得た。黄色の固体をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(combi flash(登録商標);4g SepaFlash(登録商標)Silica Flash Column、0~41.4%酢酸エチル/石油エーテルの溶離液勾配、@18mL/分)で精製した。黄色の固体として、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロ-フェニル)-1-メチル-3-スピロ[1,3-ジチオラン-2,5’-2,3,3a,4,6,6a-ヘキサヒドロ-1H-ペンタレン]-2’-イル-ピラゾール-4-カルボキサミド(190mg、0.397mmol、収率77.58%、純度97.580%)を得た。LCMS:467.0[M+1]
Figure 2022508953000167
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。ラネー-Ni(100mg、1.17mmol)のEtOH(10mL)中溶液に、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロ-フェニル)-1-メチル-3-スピロ[1,3-ジチオラン-2,5’-2,3,3a,4,6,6a-ヘキサヒドロ-1H-ペンタレン]-2’-イル-ピラゾール-4-カルボキサミド(50mg、0.078mmol、1当量)を加えた。混合物を80℃で4時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を真空下で蒸発させて、黄色のガムを得た。粗生成物を分取HPLC(カラム:Gemini 150×25 5u;移動相:[水(0.05%水酸化アンモニウムv/v)-ACN];B%:55%~85%、10分)で精製して、白色の固体として、3-(1,2,3,3a,4,5,6,6a-オクタヒドロペンタレン-2-イル)-5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロ-フェニル)-1-メチル-ピラゾール-4-カルボキサミド(10mg、0.0265mmol、収率16.9%、純度100%)を生成した。H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.16 - 1.29 (m, 2 H) 1.36 (br s, 2 H) 1.41 - 1.54 (m, 4 H) 2.07 - 2.18 (m, 2 H) 2.43 (br s, 2 H) 3.26 - 3.34 (m, 1 H) 3.48 (s, 3 H) 5.95 (s, 2 H) 7.34 (t, J=9.15 Hz, 1 H) 7.51 (ddd, J=9.04, 4.41, 2.65 Hz, 1 H) 7.91 (dd, J=6.84, 2.65 Hz, 1 H) 8.97 (s, 1 H); LCMS: 376.9 [M+1]
Figure 2022508953000168
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-ヒドロキシオクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。AIA-002(39mg、0.1mmol、1当量)のTHF/MeOH(1mL/1mL)中懸濁液に、NaBH(6mg、0.15mmol、1.5当量)を少しずつ加えた。反応物を室温で30分間撹拌した。黄色の溶液が観察された。反応物を水でクエンチし、酢酸エチル(10mL×2)で抽出した。有機相を真空下で濃縮し、残渣を分取HPLCで精製して、白色の固体として、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-ヒドロキシオクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(28mg、収率71%)を得た。MS計算値:392.1; MS実測値:393.0 [M+1]H-NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 8.93 (s, 1H), 7.91 (dd, J = 6.8, 2.8 Hz, 1H), 7.53-7.49 (m, 1H), 7.34 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 5.96 (s, 2H), 4.45 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 4.04-4.02 (m, 1H), 3.49 (s, 3H), 3.45-3.39 (m, 1H), 2.38-2.32 (m, 2H), 2.17-2.11 (m, 2H), 1.92-1.89 (m, 2H), 1.62-1.54 (m, 2H), 1.30-1.24 (m, 2H)
Figure 2022508953000169
5-(5-アミノ-4-((3-クロロ-4-フルオロフェニル)アルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)オクタヒドロペンタレン-2-イルメタンスルホネート。AIA-026(400mg、1mmol)およびTEA(204mg、2mmol)のDCM(20mL)中混合物に、MsCl(172mg、1.5mmol)を加え、混合物を25℃で4時間撹拌した。反応物を真空下で濃縮し、5~10%酢酸エチル/石油エーテルを使用して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、薄い白色の固体として、5-(5-アミノ-4-((3-クロロ-4-フルオロフェニル)カルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)オクタヒドロペンタレン-2-イルメタンスルホネート(311mg、収率65%)を得た。MS計算値:470.9;MS実測値:471.7[M+1]
Figure 2022508953000170
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-シアノオクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。5-(5-アミノ-4-((3-クロロ-4-フルオロフェニル)カルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)オクタヒドロペンタレン-2-イルメタンスルホネート(46.7mg、0.10mmol)のアセトニトリル(5mL)中溶液に、TMSCN(100mg、1.01mmol)およびTBAF(100mg、0.38mmol)を加え、得られた混合物を70℃で4時間撹拌した。混合物を真空中で濃縮し、残渣を分取HPLCで精製して、白色の固体として、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-シアノオクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(6.7mg、収率16%)を得た。MS計算値:401.8; MS実測値:402.7 [M + 1]. VH-NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 8.96 (s, 1H), 7.91 (dd, J = 6.8, 2.8 Hz, 1H), 7.53-7.49 (m, 1H), 7.34 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 5.97 (s, 2H), 3.48 (s, 3H), 3.31-3.29 (m, 1H), 2.93-2.88 (m, 1H), 2.60-2.57 (m, 2H), 2.17-2.11 (m, 2H), 1.85-1.73 (m, 4H), 1.30-1.22 (m, 2H)
Figure 2022508953000171
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-(メチルチオ)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。5-(5-アミノ-4-((3-クロロ-4-フルオロフェニル)カルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)オクタヒドロペンタレン-2-イルメタンスルホネート(46mg、0.1mmol)およびMeSNa(28mg、0.4mmol)のDMF(4mL)中混合物を70℃で4時間撹拌した。HO(10mL)を混合物に加えた。溶液を酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮し、次いで5~30%酢酸エチル/石油エーテルを使用して、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、薄い白色の固体として、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-(メチルチオ)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(10mg、収率23%)を得た。MS計算値:422.13; MS実測値:423.2 [M+1]H-NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 8.96 (s, 1H), 7.91 (d, J = 4.8, 1H), 7.52-7.50 (m, 1H), 7.34 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 5.96 (s, 2H), 3.48 (s, 3H), 3.05-3.02 (m, 1H), 2.45-2.50 (m, 3H), 2.16-2.14 (m, 2H), 2.00 (s, 3H), 1.76-1.72 (m, 2H), 1.50-1.48 (m, 2H), 1.31-1.25 (m, 2H)
表4.表4の化合物を、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-(メチルチオ)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドについて記載されている手順に従い合成した。
Figure 2022508953000172
Figure 2022508953000173
Figure 2022508953000174
Figure 2022508953000175
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-(メチルスルホニル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-(メチルチオ)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(35mg、0.08mmol)のDCM(5mL)中溶液に、m-CPBA(14mg、0.08mmol)を加え、得られた混合物を25℃で1時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣を分取HPLCで精製して、白色の固体として、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-(メチルスルホニル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(6mg、収率17%)を得た。MS計算値:454.12; MS実測値:455.3 [M+1]H-NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 8.96 (s, 1H), 7.91 (dd, J = 6.8, 2.8 Hz, 1H), 7.53-7.49 (m, 1H), 7.34 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 5.98 (s, 2H), 3.69-3.66 (m, 1H), 3.49 (s, 3H), 3.35-3.34 (m, 1H), 2.92 (s, 3H), 2.67-2.62 (m, 2H), 2.21-2.15 (m, 2H), 1.90-1.83 (m, 2H), 1.78-1.73 (m, 2H), 1.39-1.31 (m, 2H).
Figure 2022508953000176
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-(メチルスルフィニル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-(メチルチオ)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(50mg、0.11mmol)のDCM(5mL)中溶液に、m-CPBA(10mg、0.05mmol)を加え、得られた混合物を25℃で1時間撹拌した。溶媒を真空中で除去し、残渣を分取HPLCで精製して、白色の固体として、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-(メチルスルフィニル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(8mg、収率15%)を得た。MS計算値:438.13; MS実測値:439.3 [M+1]H-NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 8.96 (s, 1H), 7.92 (dd, J = 7.2, 2.8 Hz, 1H), 7.54-7.50 (m, 1H), 7.34 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 5.97 (s, 2H), 3.49 (s, 3H), 3.37-3.31 (m, 1H), 3.31-3.12 (m, 1H), 2.60-2.58 (m, 2H), 2.50-2.47 (m, 3H), 2.21-2.17 (m, 2H), 1.93-1.90 (m, 1H), 1.68-1.62 (m, 3H), 1.40-1.32 (m, 2H)
表5. 表5の化合物を、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-(メチルスルホニル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドおよび5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-(メチルスルフィニル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドについて記載されている手順に従い合成した。
Figure 2022508953000177
Figure 2022508953000178
Figure 2022508953000179
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-メトキシオクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロ-フェニル)-3-(5-ヒドロキシ-1,2,3,3a,4,5,6,6a-オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチルピラゾール-4-カルボキサミド(50mg、0.127mmol、1当量)のDCM(3mL)中溶液に、トリメチルオキソニウム-テトラフルオロボレート(37.65mg、0.255mmol、2.0当量)およびN1,N1,N8,N8-テトラメチルナフタレン-1,8-ジアミン(54.55mg、0.255mmol、2.0当量)を加えた。混合物をN下、25℃で16時間撹拌した。追加のトリメチルオキソニウム-テトラフルオロボレート(37.65mg、0.255mmol、2.0当量)を加え、N下で48時間撹拌を継続した。水(10mL)を反応混合物に加えた。水層を酢酸エチル(10mL×2)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、青白い残渣を得た。残渣を分取TLC(SiO、1:1石油エーテル:酢酸エチル)で精製して、粗生成物(25mg)を得た。粗生成物を分取HPLCでさらに精製した。カラム:Gemini 150×25 5u;移動相:[水(0.05%アンモニア水酸化物v/v)-ACN];B%:40%~70%、10分。所望の画分を凍結乾燥で乾燥させて、白色の固体として、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロ-フェニル)-3-(5-メトキシ-1,2,3,3a,4,5,6,6a-オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-ピラゾール-4-カルボキサミド(10.8mg、0.027mmol、収率20.9%、純度100%)を得た。H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.60 - 1.64 (m, 2 H) 1.81 - 1.93 (m, 2 H) 2.06 (ddd, J=13.40, 8.10, 5.62 Hz, 2 H) 2.33 (br d, J=5.95 Hz, 2 H) 2.49 - 2.62 (m, 2 H) 3.11 (tt, J=11.85, 5.79 Hz, 1 H) 3.28 (s, 3 H) 3.57 (s, 3 H) 3.84 (quin, J=6.01 Hz, 1 H) 5.25 (s, 2 H) 7.10 (t, J=8.71 Hz, 1 H) 7.26 - 7.30 (m, 1 H) 7.30 (s, 1 H) 7.70 (dd, J=6.50, 2.76 Hz, 1 H); LC-MS: 406.9 [M+1]
Figure 2022508953000180
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-(トリフルオロメトキシ)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。AIA-026(100mg、0.25mmol)、1-(トリフルオロメチル)-1λ-ベンゾ[d][1,2]ヨーダオキソール-3(1H)-オン(157mg、0.5mmol)および亜鉛ビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド(306mg、0.5mmol)のDCM(15mL)中混合物を室温で8時間撹拌した。水を加え、混合物をDCM(20mL×3)で抽出した。有機層を乾燥させ、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(20~60%酢酸エチル/石油エーテルを使用)および分取HPLCで精製して、白色の固体として、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-(トリフルオロメトキシ)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(5mg、4.3%)を得た。MS計算値:460.1; MS実測値:461.3 [M + 1]H-NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 8.97 (s, 1H), 7.91 (dd, J = 6.8, 2.4 Hz, 1H), 7.54-7.50 (m, 1H), 7.34 (t, J = 3.2 Hz, 1H), 5.96 (s, 2H), 4.79 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 3.46 (t, J = 6.0 Hz, 4H), 2.22-2.09 (m, 5H), 1.65-1.51 (m, 5H).
Figure 2022508953000181
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-(ジメチルアミノ)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロ-フェニル)-1-メチル-3-(5-オキソ-2,3,3a,4,6,6a-ヘキサヒドロ-1H-ペンタレン-2-イル)ピラゾール-4-カルボキサミド(54.21mg、0.128mmol、1当量)、N-メチルメタンアミン-塩酸塩(12.52mg、0.154mmol、1.2当量)、TEA(19.42mg、0.192mmol、0.027mL、1.5当量)およびMgSO(76.99mg、0.640mmol、5当量)のDCM(3mL)中混合物に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(54.23mg、0.256mmol、2当量)を25℃で少しずつ加えた。AcOH(触媒量)を混合物に加え、これを16時間撹拌した。反応物をDCM(10mL)で希釈し、水性NaHCO(10mL)で洗浄した。水層を分離し、酢酸エチル(10mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、黄色の油状物質として、粗生成物を得た。粗生成物を分取HPLC(カラム:Phenomenex Gemini C18 250×50 10u;移動相:[水(0.225%FA)-ACN];B%:28%~58%、11.2分)で精製して、白色の固体として、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-(ジメチルアミノ)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、(8mg、0.017mmol、収率13.42%、純度100%、FA塩)を得た。H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.18 - 1.31 (m, 2 H) 1.47 (td, J=11.86, 8.16 Hz, 2 H) 2.05 - 2.24 (m, 4 H) 2.32 (s, 6 H) 2.37 - 2.44 (m, 2 H) 2.52 - 2.55 (m, 1 H) 2.73 - 2.89 (m, 1 H) 3.50 - 3.50 (m, 3 H) 5.98 (br s, 2 H) 7.35 (t, J=9.04 Hz, 1 H) 7.49 - 7.54 (m, 1 H) 7.90 (d, J=6.56 Hz, 1 H) 8.27 (s, 1 H) 9.00 (s,1 H);LC-MS: 420.0 [M+1]
表6. 表6の化合物を5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-(ジメチルアミノ)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドについて記載されている手順に従い合成した。
Figure 2022508953000182
Figure 2022508953000183
Figure 2022508953000184
Figure 2022508953000185
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-(メチルアミノ)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。AIA-002(300mg、0.7mmol)のTi(OiPr)(5mL)中溶液に、MeNH(100mg、1.05mmol)を加えた。混合物を40℃で1時間撹拌した。混合物をMeOH(5mL)で希釈し、NaBH(100mg、1.4mmol)を加え、室温で1時間撹拌を継続した。混合物を水でクエンチし、次いで濾過し、真空中で濃縮した。10:3HO/MeCNを使用して、残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して、白色の固体として、粗製化合物(200mg、64.3%)を得た。この物質を分取HPLCでさらに精製して、白色の固体として、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-(メチルアミノ)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドを生成した。H NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.94 (s, 1H), 7.90 (dd, J = 2.8, 2.4 Hz, 1H), 7.51-7.49 (m, 1H), 7.34 (t, J = 8.8, 9.2 Hz, 1H), 5.95 (s, 2H), 3.52-3.47 (m, 5H), 2.87 (s, 1H), 2.37 (s, 2H), 2.22 (s, 3H), 2.17-2.12 (m, 2H), 2.02 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 1.48-1.46 (m, 2H), 1.03-1.01 (m, 2H); MS計算値:405.1; MS実測値:406.2 [M+1]
表7. 表7の化合物を5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-(メチルアミノ)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドについて記載されている手順に従い合成した。
Figure 2022508953000186
Figure 2022508953000187
Figure 2022508953000188
Figure 2022508953000189
Figure 2022508953000190
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-(N-メチルメチルスルホンアミド)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-(メチルアミノ)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(100mg、0.2mmol)のDCM(10mL)中溶液に、TEA(50mg、0.4mmol)およびMsCl(28mg、0.2mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。混合物をMeOHでクエンチし、真空中で濃縮した。残渣を分取HPLCで精製して、白色の固体として、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-(N-メチルメチルスルホンアミド)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(10.5mg、8.8%)を得た。H NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.96 (s, 1H), 7.90 (dd, J = 2.4, 2.8 Hz, 1H), 7.54-7.50 (m, 1H), 7.34 (t, J = 2.8, 10.0 Hz, 1H), 5.97 (s, 2H), 4.06-4.00 (m, 1H), 3.57-3.52 (m, 4H), 2.83 (s, 3H), 2.67 (s, 3H), 2.42-2.32 (m, 2H), 2.20-2.14 (m, 2H), 1.90-1.84(m, 2H), 1.55-1.48(m, 2H), 1.43-1.35 (m, 2H); MS計算値:483.1; MS実測値:484.2 [M+1]
Figure 2022508953000191
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-(2-オキソイミダゾリジン-1-イル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。5-アミノ-3-(5-((2-アミノエチル)アミノ)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(120mg、0.28mmol)、CDI(68mg、0.42mmol)およびDIPEA(108mg、0.84mmol)のDCM(10mL)中溶液を室温で終夜撹拌した。混合物を真空中で濃縮し、残渣を分取HPLCで精製して、白色の固体として、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-(2-オキソイミダゾリジン-1-イル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(20mg、15%)を得た。H-NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 8.96 (s, 1H), 7.91 (dd, J = 6.8, 2.4 Hz, 1H), 7.54-7.50 (m, 1H), 7.35 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 6.17 (s, 1H), 5.98 (s, 2H), 4.06-4.00 (m, 1H), 3.57-3.54 (m, 1H), 3.32-3.17 (m, 7H), 2.43-2.37 (m, 2H), 2.21-2.16 (m, 2H), 1.82-1.76 (m, 2H), 1.52-1.44 (m, 2H), 1.37-1.29 (m, 2H); MS計算値:460.2; MS実測値:461.3 [M+1]
Figure 2022508953000192
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-(2-オキソオキサゾリジン-3-イル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-((2-ヒドロキシエチル)アミノ)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(110mg、0.25mmol)、CDI(62mg、0.38mmol)およびDIPEA(97mg、0.75mmol)のDCM(10mL)中溶液を室温で終夜撹拌した。混合物を真空中で濃縮し、残渣を分取HPLCで精製して、白色の固体として、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-(2-オキソオキサゾリジン-3-イル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(20mg、17%)を得た。H-NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 8.99 (s, 1H), 7.91 (dd, J = 6.8, 2.4 Hz, 1H), 7.54-7.50 (m, 1H), 7.35 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 5.99 (s, 2H), 4.24 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 4.02-3.97 (m, 1H), 3.58-3.48 (m, 6H), 2.44-2.40 (m, 2H), 2.22-2.16 (m, 2H), 1.93-1.87 (m, 2H), 1.54-1.47 (m, 2H), 1.43-1.35 (m, 2H); MS計算値:461.2; MS実測値:462.3 [M+1]
Figure 2022508953000193
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-(ヒドロキシイミノ)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。AIA-002(800mg、2.1mmol)の混合溶媒(THF:EtOH=10:10mL)中溶液に、NHOH-HCl(440mg、6.3mmol)およびNaOAc(1.2g、14.7mmol)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌し、次いで濾過し、真空中で濃縮した。10:1DCM/MeOHを使用して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、白色の固体として、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-(ヒドロキシイミノ)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(800mg、96.0%)を得た。MS計算値:405.1;MS実測値:406.2[M+1]
Figure 2022508953000194
5-アミノ-3-(5-アミノオクタヒドロペンタレン-2-イル)-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-(ヒドロキシイミノ)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(300mg、0.4mmol)のMeOH(15mL)中溶液に、NiCl6HO(23mg、0.08mmol)を加えた。混合物を-30℃で0.5時間撹拌した。これにNaBH(94mg、2mmol)を加え、混合物を1時間撹拌し、室温に戻した。混合物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を真空中で濃縮して、淡黄色の固体として粗製化合物を得、これを分取HPLCで精製して、白色の固体として、5-アミノ-3-(5-アミノオクタヒドロペンタレン-2-イル)-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(10mg、収率10%)を得た。H NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.96 (s, 1H), 7.90 (dd, J = 2.8, 2.4 Hz, 1H), 7.53-7.49 (m, 1H), 7.34 (t, J = 9.2, 9.2 Hz, 1H), 5.97 (s, 2H), 3.49-3.33 (m, 5H), 3.14-3.11 (m, 1H), 2.34 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 2.17-2.12 (m, 2H), 1.99-1.93 (m, 2H), 1.57-1.42 (m, 2H), 1.23 (s, 1H), 1.02-0.95 (m, 2H); MS計算値:391.1; MS実測値:392.2 [M+1]
Figure 2022508953000195
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-(メチルスルホンアミド)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。5-アミノ-3-(5-アミノオクタヒドロペンタレン-2-イル)-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(200mg、0.2mmol)のDCM(10mL)中溶液に、TEA(52mg、0.4mmol)およびMsCl(39mg、0.2mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣を分取HPLCで精製して、白色の固体として、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-(メチルスルホンアミド)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(19.3mg、16.8%)を得た。H NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ ppm 8.96 (s, 1H), 7.90 (dd, J = 2.4, 4.0 Hz, 1H), 7.53-7.49 (m, 1H), 7.34 (t, J = 8.8, 9.2 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 5.97 (s, 2H), 3.60-3.50 (m, 2H), 3.47 (s, 3H), 2.87 (s, 3H), 2.34 (t, J = 8.0 Hz, 2H ), 2.20-2.11 (m, 4H), 1.48-1.40 (m, 2H), 1.23-1.16 (m, 2H); MS計算値:469.1; MS実測値:470.2 [M+1]
Figure 2022508953000196
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-((トリフルオロメチル)スルホンアミド)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。表題化合物を5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-(メチルスルホンアミド)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドについて記載されている手順に従い合成した。H NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 9.46 (s, 1H), 8.97 (s, 1H), 7.89 (dd, J = 2.4, 2.4 Hz, 1H), 7.53-7.49 (m, 1H), 7.34 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 5.98 (s, 2H), 3.74 (s, 1H), 3.54-3.33 (m, 4H), 2.39-2.37 (m, 2H), 2.21-2.09 (m, 4H), 1.48-1.40 (m, 2H), 1.32-1.24 (m, 2H); MS計算値:523.1; MS実測値:524.2 [M+1]
Figure 2022508953000197
アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-((1-メチル-1H-イミダゾール)-4-スルホンアミド)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。表題化合物を5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-(メチルスルホンアミド)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドについて記載されている手順に従い合成した。MS計算値:535.1; MS実測値:536.2 [M+1]H NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.95 (s, 1H), 7.88 (dd, J = 2.4, 2.4 Hz, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.65 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 7.52-7.47 (m, 2H),7.33 (t, J = 9.2, 9.2 Hz, 1H), 5.96 (s, 2H), 3.68 (s, 3H), 3.49-3.43 (m, 5H), 2.23(t, J = 4.8, 8.4 Hz, 2H), 2.14-2.07 (m, 2H), 1.92-1.85 (m, 2H), 1.37 (dd, J = 12.4, 12.0 Hz, 2H), 1.11 (t, J = 12.0, 11.6 Hz, 2H).
Figure 2022508953000198
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-((3-クロロプロピル)スルホンアミド)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド:表題化合物を5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-(メチルスルホンアミド)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドについて記載されている手順に従い合成した。MS計算値:531.1;MS実測値:532.2[M+1]
Figure 2022508953000199
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-(1,1-ジオキシドイソチアゾリジン-2-イル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-((3-クロロプロピル)スルホンアミド)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(100mg、0.2mmol)のDMF(5mL)中溶液に、NaH(13mg、0.6mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、次いで水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を真空中で濃縮した。残渣を分取HPLCで精製して、白色の固体として、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-(1,1-ジオキシドイソチアゾリジン-2-イル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(47.3mg、収率51%)を得た。H NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.97 (s, 1H), 7.90 (dd, J = 2.8, 2.4 Hz, 1H), 7.53-7.49 (m, 1H), 7.34 (t, J = 9.2, 9.2 Hz, 1H), 5.97 (s, 2H), 3.55-3.49 (m, 5H), 3.17-3.13 (m, 4H), 2.41-2.39 (m, 2H), 2.21-2.14 (m, 4H), 2.06-1.99 (m, 2H), 1.52-1.44 (m, 2H), 1.41-1.33 (m, 2H); MS計算値:495.1; MS実測値:496.2 [M+1]
Figure 2022508953000200
3-(5-アセトアミドオクタヒドロペンタレン-2-イル)-5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。表題化合物を5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-(メチルスルホンアミド)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドについて記載されている手順に従い合成した。H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.19 - 1.31 (2 H, m), 1.71 - 1.83 (2 H, m), 1.95 (3 H, s), 2.28 - 2.42 (4 H, m), 2.52 - 2.63 (2 H, m), 3.23 (1 H, dt, J=11.30, 5.71 Hz), 3.58 (3 H, s), 4.24 - 4.37 (1 H, m), 5.25 (2 H, s), 5.49 - 5.58 (1 H, m), 7.11 (1 H, t, J=8.77 Hz), 7.22 - 7.25 (2 H, m), 7.71 (1 H, dd, J=6.39, 2.21 Hz); LCMS: 434.0 [M+1]
Figure 2022508953000201
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(3-オキソオクタヒドロ-1H-シクロペンタ[c]ピリジン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。ジアステレオマー1(AIA-033A)およびジアステレオマー2(AIA-033B)。5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-(ヒドロキシイミノ)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(90mg、0.22mmol)、TsCl(90mg、1.47mmol)、NaCO(90mg、0.85mmol)のHO(5mL)/アセトン(5mL)中混合物を80℃で4時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、残渣をキラル-HPLCで精製して、AIA-033AおよびAIA-03-Bを得た。白色の固体としてのAIA-033-A(20mg、収率22%)。MS計算値:405.14; MS実測値:406.3 [M+1]H-NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 8.95 (s, 1H), 7.91 (dd, J = 6.8, 2.4 Hz, 1H), 7.52-7.45 (m, 2H), 7.32 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 5.95 (s, 2H), 3.47 (s, 3H), 3.38-3.35 (m, 1H), 3.16-3.12 (m, 1H), 2.84-2.81 (m, 1H), 2.42-2.41 (m, 1H), 2.31-2.21 (m, 2H), 2.09-2.04 (m, 2H), 1.96-1.91 (m, 1H), 1.48-1.45 (m, 1H), 1.29-1.27 (m, 1H). AIA-033-B (20 mg、収率22%)白色の固体として。MS計算値:405.14; MS実測値:406.3 [M+1]H-NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 8.95 (s, 1H), 7.91 (dd, J = 6.8, 2.4 Hz, 1H), 7.52-7.45 (m, 2H), 7.32 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 5.95 (s, 2H), 3.47 (s, 3H), 3.38-3.35 (m, 1H), 3.16-3.12 (m, 1H), 2.84-2.81 (m, 1H), 2.42-2.41 (m, 1H), 2.31-2.21 (m, 2H), 2.09-2.04 (m, 2H), 1.96-1.91 (m, 1H), 1.48-1.45 (m, 1H), 1.30-1.27 (m, 1H).
Figure 2022508953000202
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(ヘキサヒドロ-1’H-スピロ[オキシラン-2,2’-ペンタレン]-5’-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。カリウム2-メチルプロパン-2-オレート(230mg、2.05mmol)のTHF(30mL)中溶液に、ヨウ化トリメチルスルホキソニウム(450mg、2.05mmol)を加えた。混合物をN下、室温で1時間撹拌した。次いで、AIA-002(200mg、0.53mmol)を混合物に加え、N雰囲気下、60℃で5時間撹拌を継続した。溶媒を真空下で除去し、1:1酢酸エチル/石油エーテルを使用して、生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、黄色の固体として、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(ヘキサヒドロ-1’H-スピロ[オキシラン-2,2’-ペンタレン]-5’-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(200mg、96.6%)を得た。MS計算値:404.1;MS実測値:405.2[M+1]
Figure 2022508953000203
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-ヒドロキシ-5-(メチルチオメチル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(ヘキサヒドロ-1’H-スピロ[オキシラン-2,2’-ペンタレン]-5’-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(200mg、0.495mmol)のTHF/HO(6mL/2mL)中溶液に、NaSMe(138.6mg、1.98mmol)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を除去し、3:1石油エーテル/酢酸エチルを使用して、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、黄色の固体として、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-ヒドロキシ-5-(メチルチオメチル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(100mg、44.7%)を得た。MS計算値:452.1;MS実測値:452.2[M+1]

表8.表8の化合物を5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-ヒドロキシ-5-(メチルチオメチル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドについて記載されている手順に従い合成した。
Figure 2022508953000204
Figure 2022508953000205
Figure 2022508953000206
Figure 2022508953000207
Figure 2022508953000208
Figure 2022508953000209
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-((2r,5r)-5-ヒドロキシ-5-(メチルスルホニルメチル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(AIA-227-1)および5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-((2s,5s)-5-ヒドロキシ-5-(メチルスルホニルメチル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(AIA-227-2)。5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-ヒドロキシ-5-(メチルチオメチル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(100mg、0.22mmol)のDCM(5mL)中溶液に、m-CPBA(114.8mg、0.66mmol)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を除去し、3:1DCM/MeOHを使用して、粗材料をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、白色の固体として、AIA-227(40mg、37.3%)を得た。MS計算値:484.1;MS実測値:484.3[M+1]。AIA-227をSFCで分離して、白色の固体としてAIA-227-1(4mg)、および白色の固体としてAIA-227-2(4mg)を得た。AIA-227-1: H-NMR (DMSO, 400 MHz): δ 8.95 (s, 1H), 7.91 (dd, J = 6.8, 2.4 Hz, 1H), 7.54-7.50 (m, 1H), 7.35 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 5.97 (s, 2H), 4.79 (s, 1H), 3.59-3.53 (m, 1H), 3.49 (s, 3H), 3.35 (s, 2H), 2.97 (s, 3H), 2.67-2.60 (m, 2H), 2.18-2.12 (m, 2H), 2.07-2.02 (m, 2H), 1.45-1.36 (m,4H). AIA-227-2: H-NMR (DMSO, 400 MHz): δ 8.94 (s, 1H), 7.91 (dd, J = 2.8, 2.4 Hz, 1H), 7.53-7.49 (m, 1H), 7.34 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 5.97 (s, 2H), 4.87 (s, 1H), 3.49 (s, 3H), 3.43-3.35 (m, 1H), 3.25 (s, 2H), 2.97 (s, 3H), 2.49 (s, 2H), 2.15-2.09 (m, 2H), 2.02-1.97 (m, 2H), 1.73-1.60 (m, 4H).
表9.表9の化合物を5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-((2r,5r)-5-ヒドロキシ-5-(メチルスルホニルメチル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(AIA-227-1)および5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-((2s,5s)-5-ヒドロキシ-5-(メチルスルホニルメチル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(AIA-227-2)について記載されている手順に従い合成した。
Figure 2022508953000210
Figure 2022508953000211
Figure 2022508953000212
Figure 2022508953000213
Figure 2022508953000214
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-((2s,5s)-5-ヒドロキシ-5-(メチルスルホニルメチル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドの代替の合成。ジメチルスルホン(77.0g、818.7mmol)のTHF(800mL)中溶液に、n-BuLi(327.5mL、818.7mmol、2.5M)を-78℃で滴下添加した。得られた溶液を-20℃に温め、1時間撹拌した。反応物を-78℃に冷却し、AIA-002(40.0g、102.3mmol)の無水テトラヒドロフラン(1200mL)中溶液を2時間にわたり加えた。混合物を室温に温め、追加の4時間撹拌した。反応混合物を塩化アンモニウム飽和水溶液(200mL)でクエンチした。溶媒を除去し、これに続いて水で希釈し、酢酸エチル(3×200mL)で抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物を得た。DCM中0~5%メタノールを使用して、粗生成物をカラムクロマトグラフィーおよび塩基性分取HPLCで精製して、白色の固体として、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-((2s,5s)-5-ヒドロキシ-5-(メチルスルホニルメチル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(26.0g、52.4%)を得た。MS計算値:484.1, MS実測値:485.2 [M + 1]H NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 8.96 (s, 1H), 7.92 (dd, J = 6.8, 2.8 Hz, 1H), 7.54-7.50 (m, 1H), 7.35 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 5.98 (s, 2H), 4.88 (s, 1H), 3.49 (s, 3H), 3.42-3.37 (m, 1H), 3.25 (s, 2H), 2.97 (s, 3H), 2.15-2.10 (m, 2H), 2.03-1.97 (m, 2H), 1.73-1.60 (m, 4H).
Figure 2022508953000215
3-(((5-(5-アミノ-4-((3-クロロ-4-フルオロフェニル)カルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-2-ヒドロキシオクタヒドロペンタレン-2-イル)メチル)チオ)プロピルメタンスルホネートジアステレオマー1。5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-ヒドロキシ-5-(((3-ヒドロキシプロピル)チオ)メチル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドジアステレオマー1(AIA-295-2A)(198.8mg、0.4mmol)のDCM(15mL)中溶液に、TEA(121.4mg、1.2mmol)およびMsCl(91.6mg、0.8mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。反応の完了後、混合物をHOでクエンチし、DCMで抽出した。有機層を減圧下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して、白色の固体として、3-(((5-(5-アミノ-4-((3-クロロ-4-フルオロフェニル)カルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-2-ヒドロキシオクタヒドロペンタレン-2-イル)メチル)チオ)プロピルメタンスルホネートジアステレオマー1(200.0mg、86.9%)を得た。MS計算値:574.15;MS実測値:575.2[M+1]
Figure 2022508953000216
3-(((5-(5-アミノ-4-((3-クロロ-4-フルオロフェニル)カルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-2-ヒドロキシオクタヒドロペンタレン-2-イル)メチル)チオ)プロピルメタンスルホネートジアステレオマー2。5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-ヒドロキシ-5-(((3-ヒドロキシプロピル)チオ)メチル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドジアステレオマー2(AIA-295-2B)(452.3mg、0.91mmol)のDCM(15mL)中溶液に、TEA(276.2mg、2.73mmol)およびMsCl(208.5mg、1.82mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。反応の完了後、混合物をHOでクエンチし、DCMで抽出した。有機層を減圧下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して、白色の固体として、3-(((5-(5-アミノ-4-((3-クロロ-4-フルオロフェニル)カルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-2-ヒドロキシオクタヒドロペンタレン-2-イル)メチル)チオ)プロピルメタンスルホネートジアステレオマー2(460.0mg、87.9%)を得た。MS計算値:574.15;MS実測値:575.2[M+1]
Figure 2022508953000217
5-アミノ-3-(5-(((3-ブロモプロピル)チオ)メチル)-5-ヒドロキシオクタヒドロペンタレン-2-イル)-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。ジアステレオマー1。3-(((5-(5-アミノ-4-((3-クロロ-4-フルオロフェニル)カルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-2-ヒドロキシオクタヒドロペンタレン-2-イル)メチル)チオ)プロピルメタンスルホネートジアステレオマー1(201.3mg、0.35mmol)およびLiBr(76.4mg、0.88mmol)のNMP中混合物を80℃で撹拌した。反応の完了後、混合物を分取HPLCで精製して、白色の固体として、5-アミノ-3-(5-(((3-ブロモプロピル)チオ)メチル)-5-ヒドロキシオクタヒドロペンタレン-2-イル)-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、ジアステレオマー1(120mg、61.2%)を得た。MS計算値:558.09;MS実測値:559.13[M+1]
Figure 2022508953000218
5-アミノ-3-(5-(((3-ブロモプロピル)チオ)メチル)-5-ヒドロキシオクタヒドロペンタレン-2-イル)-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。ジアステレオマー2。3-(((5-(5-アミノ-4-((3-クロロ-4-フルオロフェニル)カルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-2-ヒドロキシオクタヒドロペンタレン-2-イル)メチル)チオ)プロピルメタンスルホネートジアステレオマー2(460.1mg、0.8mmol)およびLiBr(173.7mg、2.0mmol)のNMP中混合物を80℃で撹拌した。反応の完了後、混合物を分取HPLCで精製して、白色の固体として、5-アミノ-3-(5-(((3-ブロモプロピル)チオ)メチル)-5-ヒドロキシオクタヒドロペンタレン-2-イル)-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、ジアステレオマー2(200mg、44.6%)を得た。MS計算値:558.09;MS実測値:559.1[M+1]、561.2[M+2+H]
Figure 2022508953000219
5-アミノ-3-(5-(((3-ブロモプロピル)スルホニル)メチル)-5-ヒドロキシオクタヒドロペンタレン-2-イル)-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。ジアステレオマー1。5-アミノ-3-(5-(((3-ブロモプロピル)チオ)メチル)-5-ヒドロキシオクタヒドロペンタレン-2-イル)-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、ジアステレオマー1(117.6mg、0.21mmol)およびm-CPBA(108.7mg、0.63mmol)のDCM中混合物を室温で2時間撹拌した。反応の完了後、混合物をNaHCOでクエンチし、DCMで抽出した。有機層を減圧下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して、白色の固体として、5-アミノ-3-(5-(((3-ブロモプロピル)スルホニル)メチル)-5-ヒドロキシオクタヒドロペンタレン-2-イル)-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、ジアステレオマー1(60mg、48.3%)を得た。MS計算値:590.08;MS実測値:591.13[M+1]
Figure 2022508953000220
5-アミノ-3-(5-(((3-ブロモプロピル)スルホニル)メチル)-5-ヒドロキシオクタヒドロペンタレン-2-イル)-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。ジアステレオマー2。5-アミノ-3-(5-(((3-ブロモプロピル)チオ)メチル)-5-ヒドロキシオクタヒドロペンタレン-2-イル)-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、ジアステレオマー1(117.6mg、0.21mmol)およびm-CPBA(108.7mg、0.63mmol)のDCM中混合物を室温で2時間撹拌した。反応の完了後、混合物をNaHCOでクエンチし、DCMで抽出した。有機層を減圧下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して、白色の固体として、5-アミノ-3-(5-(((3-ブロモプロピル)スルホニル)メチル)-5-ヒドロキシオクタヒドロペンタレン-2-イル)-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、ジアステレオマー1(150mg、72.4%)を得た。MS計算値:590.08;MS実測値:591.1[M+1]、593.2[M+2+H]
Figure 2022508953000221
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-ヒドロキシ-5-(((3-モルホリノプロピル)スルホニル)メチル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。ジアステレオマー1(AIA-295-1)。5-アミノ-3-(5-(((3-ブロモプロピル)スルホニル)メチル)-5-ヒドロキシオクタヒドロペンタレン-2-イル)-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、ジアステレオマー1(50.0mg、0.08mmol)、モルホリン(14.0mg、0.16mmol)およびKCO(22.1mg、0.16mmol)のACN中混合物を80℃で撹拌した。反応の完了後、混合物をHOでクエンチし、DCMで抽出した。有機層を減圧下で除去し、残渣を分取HPLCで精製して、白色の固体として、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-ヒドロキシ-5-(((3-モルホリノプロピル)スルホニル)メチル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、ジアステレオマー1(AIA-295-1)(10.0mg、21.3%)を得た。MS計算値:597.22; MS実測値:598.22 [M+1]H NMR (DMSO-d, 400 MHz) of AIA -295-1: δ 8.95 (S, 1H), 7.92-7.90 (m, 1H), 7.53-7.51 (m, 1H), 7.38-7.33 (t, J=8.6 Hz, 1H), 5.98 (S, 2H), 4.89 (S, 1H), 3.60 (S, 4H), 3.60 (S, 3H), 3.42-3.38 (m, 1H), 3.28-3.10 (m, 4H), 2.64-2.57 (m, 2H), 2.42-2.33 (m, 6H), 2.14-2.11 (m, 2H), 2.03-1.96 (m, 2H), 1.87-1.83 (m, 2H), 1.73-1.58 (m, 4H).
Figure 2022508953000222
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-ヒドロキシ-5-(((3-モルホリノプロピル)スルホニル)メチル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。ジアステレオマー2(AIA-295-B)。5-アミノ-3-(5-(((3-ブロモプロピル)スルホニル)メチル)-5-ヒドロキシオクタヒドロペンタレン-2-イル)-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、ジアステレオマー1
2(50.0mg、0.08mmol)、モルホリン(14.0mg、0.16mmol)およびKCO(22.1mg、0.16mmol)のACN中混合物を80℃で撹拌した。反応の完了後、混合物をHOでクエンチし、DCMで抽出した。有機層を減圧下で除去し、残渣を分取HPLCで精製して、白色の固体として、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-ヒドロキシ-5-(((3-モルホリノプロピル)スルホニル)メチル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、ジアステレオマー1(AIA-295-B)(33mg、55.2%)を得た。MS計算値:597.22; MS実測値:598.2 [M+1]H NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 8.95 (s, 1H), 7.91 (dd, J=2.4 Hz, 6.8 Hz, 1H), 7.54-7.50 (m, 1H), 7.35 (t, J=9.2 Hz, 1H), 5.97(s, 2H), 4.78(s, 1H), 3.57-3.54 (m, 5H), 3.49 (s, 3H), 3.32 (brs, 2H), 3.16-3.12 (m, 2H), 2.63-2.61 (m, 2H), 2.36-2.33 (m, 6H), 2.18-2.11 (m, 2H), 2.06-2.01 (m, 2H), 1.85-1.81 (m, 2H), 1.47-1.36 (m, 4H).

表10. 表10の化合物を5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-ヒドロキシ-5-(((3-モルホリノプロピル)スルホニル)メチル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、ジアステレオマー1および2について記載されている手順に従い合成した。
Figure 2022508953000223
Figure 2022508953000224
Figure 2022508953000225
Figure 2022508953000226
Figure 2022508953000227
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-ヒドロキシ-5-(((3-(2-オキソピペラジン-1-イル)プロピル)スルホニル)メチル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。tert-ブチル4-(3-(((5-(5-アミノ-4-((3-クロロ-4-フルオロフェニル)カルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-2-ヒドロキシオクタヒドロペンタレン-2-イル)メチル)スルホニル)プロピル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキシレート、ジアステレオマー1(50.0mg、0.08mmol)のHCl/CHOH(5mL)中溶液を室温で1時間撹拌した。反応が完了した後、溶媒を減圧下で除去し、得られた残渣を分取HPLCで精製して、白色の固体として、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-ヒドロキシ-5-(((3-(2-オキソピペラジン-1-イル)プロピル)スルホニル)メチル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(10.0mg、47.6%)を得た。MS計算値:610.21; MS実測値:611.1 [M+1]H NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 8.92 (s, 1H), 7.89 (dd, J=2.8 Hz, 7.2 Hz, 1H), 7.51-7.47 (m, 1H), 7.33 (t, J=5.2 Hz, 1H), 5.95 (s, 2H), 4.96-4.94 (m, 1H), 4.87 (s, 1H), 3.47 (s, 3H), 3.45-3.36 (m, 3H), 3.33-3.32 (m, 1H), 3.29-3.28 (m, 1H), 3.18-3.12 (m, 5H), 2.83-2.82 (m, 2H), 2.47 (brs, 2H), 2.14-2.09 (m, 2H), 2.02-1.93 (m, 2H), 1.70-1.59 (m, 4H), 1.16 (d, J=6.8 Hz, 3H).
Figure 2022508953000228
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-((2r,5r)-5-ヒドロキシ-5-((2,2,2-トリフルオロエチルスルフィニル)メチル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドジアステレオマー1(AIA-259-A)、ジアステレオマー2(AIA-259-B)。5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-ヒドロキシ-5-(((2,2,2-トリフルオロエチル)チオ)メチル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、ジアステレオマー1(100mg、0.2mmol)の乾燥DCM(10mL)中溶液に、m-CPBA(99mg、0.6mmol)を加え、混合物を室温で4時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を分取HPLCで精製して、AIA-259-1を得た。これをキラル-HPLCでさらに精製して、AIA-259-A(9mg)およびAIA-259-B(12mg)を得た。AIA-259-A:H NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.95 (s, 1H), 7.91 (dd, J = 6.8, 2.4 Hz, 1H), 7.54-7.51 (m, 1H), 7.35 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 5.98 (s, 2H), 4.91 (s, 1H) 4.06-3.89 (m, 2H), 3.59-3.56 (m, 1H), 3.49 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 28.8, 13.6 Hz, 2H), 2.68-2.62 (m, 2H), 2.18-2.14 (m, 2H), 2.08-2.00 (m,1H), 1.92-1.89 (m, 1H) 1.49-1.37 (m, 4H). AIA-259-B:H NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.95 (s, 1H), 7.91 (dd, J = 6.8, 2.4 Hz, 1H), 7.54-7.50 (m, 1H), 7.35 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 5.98 (s, 2H), 4.91 (s, 1H) 4.03-3.89 (m, 2H), 3.58-3.56 (m, 1H), 3.49 (s, 3H), 3.22-3.11 (m, 2H), 2.68-2.62 (m, 2H), 2.18-2.14 (m, 2H), 2.08-2.00 (m, 2H), 1.92-1.89 (m, 2H), 1.49-1.37 (m, 4H).
Figure 2022508953000229
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-((2r,5r)-5-ヒドロキシ-5-((2,2,2-トリフルオロエチルスルフィニル)メチル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドジアステレオマー3(AIA-259-C)、ジアステレオマー4(AIA-259-D)。5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-ヒドロキシ-5-(((2,2,2-トリフルオロエチル)チオ)メチル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、ジアステレオマー2(200mg、0.4mmol)の乾燥DCM(10mL)中溶液に、m-CPBA(331mg、1.9mmol)を加え、混合物を室温で4時間撹拌した。出発材料が完全に消費された後、溶媒を減圧下で除去し、残渣を分取HPLCで精製して、AIA-259-2を得、これをキラル-HPLCでさらに精製して、AIA-259-C(6mg)およびAIA-259-D(6mg)を得た。AIA-259-C:H NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.96 (s, 1H), 7.92 (dd, J = 7.2, 2.8 Hz, 1H), 7.54-7.50 (m, 1H), 7.35 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 5.98 (s, 2H), 4.99 (s, 1H) 4.05-3.90 (m, 2H), 3.49 (s, 3H), 3.45-3.39 (m, 1H), 3.10 (dd, J = 16.8, 13.2 Hz, 2H), 2.33-2.32 (m, 2H), 2.14-2.12 (m, 2H), 2.07-2.02 (m, 1H), 1.89-1.82(m, 1H), 1.69-1.56 (m, 4H). AIA-259-D:H NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.96 (s, 1H), 7.91 (dd, J = 6.8, 2.4 Hz, 1H), 7.54-7.50 (m, 1H), 7.35 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 5.98 (s, 2H), 4.99 (s, 1H) 4.02-3.90 (m, 2H), 3.49 (s, 3H), 3.44-3.37 (m, 1H), 3.10 (dd, J = 16.8, 13.6 Hz, 2H), 2.44-2.33 (m, 2H), 2.14-2.12 (m, 2H), 2.07-2.02 (m, 1H), 1.88-1.82 (m, 1H), 1.69-1.56 (m, 4H).
Figure 2022508953000230
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-ヒドロキシ-5-(イソプロポキシメチル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。ジアステレオマー1(AIA-339-1)、ジアステレオマー2(AIA-339-2)。5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(ヘキサヒドロ-1’H-スピロ[オキシラン-2,2’-ペンタレン]-5’-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(420mg粗製、1.0mmol)およびナトリウムプロパン-2-オレート(410mg、5.0mmol)のiPrOH(20mL)中混合物を還流状態で終夜撹拌した。反応混合物を分取HPLCで精製して、白色の固体としてAIA-339-1(9mg、2%)、および白色の固体として化合物AIA-339-2(10mg、2%)を得た。AIA-339-1: MS計算値:464.20; MS実測値:465.3 [M+H]H-NMR (d-DMSO, 400 MHz): δ 8.92 (s, 1H), 7.90 (dd, J = 6.8, 2.4 Hz, 1H), 7.52-7.48 (m, 1H), 7.33 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 5.95 (s, 2H), 4.07 (s, 1H), 3.52-3.45 (m, 5H), 3.20 (s, 2H), 2.63-2.60 (m, 2H), 2.13-2.09 (m, 2H), 1.67-1.61 (m, 2H), 1.39-1.34 (m, 4H), 1.05 (d, J = 6.0 Hz, 6H). AIA-339-2: MS計算値:464.20; MS実測値:465.3 [M+H]H-NMR (d-DMSO, 400 MHz): δ 8.90 (s, 1H), 7.89 (dd, J = 6.8, 2.8 Hz, 1H), 7.51-7.46 (m, 1H), 7.32 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 5.95 (s, 2H), 4.13 (s, 1H), 3.51-3.47 (m, 4H), 3.38-3.35 (m, 1H), 3.15 (s, 2H), 2.40-2.39 (m, 2H), 2.13-2.06 (m, 2H), 1.80-1.86 (m, 2H), 1.72-1.66 (m, 2H), 1.34-1.30 (m, 2H), 1.05 (d, J = 6.4 Hz, 6H).
表11.表11の化合物を5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-ヒドロキシ-5-(イソプロポキシメチル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドについて記載されている手順に従い合成した。
Figure 2022508953000231
Figure 2022508953000232
Figure 2022508953000233
Figure 2022508953000234
Figure 2022508953000235
5-アミノ-3-(5-(アミノメチル)-5-ヒドロキシオクタヒドロペンタレン-2-イル)-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(ヘキサヒドロ-1’H-スピロ[オキシラン-2,2’-ペンタレン]-5’-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(200mg、0.495mmol)のTHF(5mL)中溶液に、NHOH(5mL)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を除去し、酢酸エチルを使用して、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、白色の固体として、5-アミノ-3-(5-(アミノメチル)-5-ヒドロキシオクタヒドロペンタレン-2-イル)-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(80mg、38.4%)を得た。MS計算値:421.1;MS実測値:422.3[M+1]
Figure 2022508953000236
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(2-オキソヘキサヒドロ-1’H-スピロ[オキサゾリジン-5,2’-ペンタレン]-5’-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。ジアステレオマー1(CP-AIA-218-1)。ジアステレオマー2(CP-AIA-218-2):5-アミノ-3-(5-(アミノメチル)-5-ヒドロキシオクタヒドロペンタレン-2-イル)-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(80mg、0.19mmol)のDCM(6mL)中溶液に、CDI(43mg、0.266mmol)を加えた。混合物を室温で4時間撹拌した。溶媒を除去し、DCM/MeOH=3/1を使用して、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、白色の固体として、CP-AIA-218(40mg、47.1%)を得た。MS計算値:447.1;MS実測値:448.2[M+1]。CP-AIA-218をSFCで分離して、白色の固体としてCP-AIA-218-1(4mg)、および白色の固体としてCP-AIA-218-2(4mg)を得た。CP-AIA-218-1: H-NMR (DMSO, 400 MHz): δ 8.95 (s, 1H), 7.92 (dd, J = 2.4, 2.4 Hz, 1H), 7.55-7.51 (m, 1H), 7.37-7.33 (m, 2H), 5.98 (s, 2H), 3.62-3.56 (m, 1H), 3.49 (s, 3H), 3.38 (s, 2H), 2.67-2.61 (m, 2H), 2.22-2.10 (m, 4H), 1.55 (dd, J = 8.0, 7.2 Hz, 2H), 1.50-1.42 (m, 2H). CP-AIA-218-2: H-NMR (DMSO, 400 MHz): δ 8.96 (s, 1H), 7.91 (dd, J = 2.8, 2.4 Hz, 1H), 7.54-7.50 (m, 1H), 7.40-7.32 (m, 2H), 5.98 (s, 2H), 3.51 (s, 3H), 3.42-3.35 (m, 1H), 3.34 (s, 2H), 2.55 (s, 2H), 2.20-2.13 (m, 2H), 1.91 (dd, J = 8.8, 8.0 Hz, 2H), 1.80-1.76 (m, 2H), 1.64-1.56 (m, 2H).
Figure 2022508953000237
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(2’-エチルヘキサヒドロ-1H-スピロ[ペンタレン-2,4’-[1,3]ジオキソラン]-5-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。ジアステレオマー1(CP-AIA-255-3)、ジアステレオマー2(CP-AIA-255-4)。5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(ヘキサヒドロ-1’H-スピロ[オキシラン-2,2’-ペンタレン]-5’-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(200mg、0.49mmol)のTHF(3mL)中溶液に、シクロプロパノール(287mg、4.90mmol)を加えた。混合物を0℃に冷却し、HSO(濃縮した1液滴)を加えた。得られた混合物を0℃で1時間撹拌し、1時間室温に温め、これに続いてNaCO溶液でクエンチし、酢酸エチル(15mL×3)で抽出した。有機層を乾燥させ、濃縮し、残渣を分取TLCで、次いで分取HPLCで精製して、白色の固体として、CP-AIA-255-3(5mg、2.2%)およびCP-AIA-255-4(3mg、0.7%)を得た。CP-AIA-255-3: MS計算値:462.2. H-NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 8.94 (s, 1H), 7.91 (dd, J = 6.8, 2.4 Hz, 1H), 7.54-7.50 (m, 1H), 7.34 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 5.97 (s, 2H), 4.79 (t, J = 4.8 Hz, 1H), 3.70 (dd, J = 34.8, 8.0 Hz, 2H), 3.57-3.51 (m, 1H), 3.48 (s, 3H), 2.62-2.58 (m, 2H), 2.19-2.13 (m, 2H), 2.05-2.00 (m, 1H), 1.93-1.88 (m, 1H), 1.56-1.49 (m, 3H), 1.45-1.38 (m, 3H), 0.84 (t, J = 7.2 Hz, 3H); MS実測値:463.2 [M+1]. CP-AIA-255-4: H-NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 8.95 (s, 1H), 7.91 (dd, J = 6.8, 2.4 Hz, 1H), 7.53-7.49 (m, 1H), 7.34 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 5.96 (s, 2H), 4.80 (t, J = 4.4 Hz, 1H), 3.65 (dd, J = 48.4, 8.0 Hz, 2H), 3.48 (s, 3H), 3.42-3.37 (m, 1H), 2.45-2.41 (m, 2H), 2.15-2.12 (m, 2H), 1.87-1.77 (m, 2H), 1.65-1.48 (m, 6H), 0.84 (t, J = 7.2 Hz, 3H) MS計算値:462.2; MS実測値:463.2 [M+1]
Figure 2022508953000238
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-((ジフルオロメトキシ)メチル)-5-ヒドロキシオクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-ヒドロキシ-5-(ヒドロキシメチル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(480mg、1.14mmol)のCHCl/HO(20mL/4mL)中溶液に、KHF(450mg、5.7mmol)および(ブロモジフルオロメチル)トリメチルシラン(1.2g、5.7mmol)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を除去し、1:1酢酸エチル/石油エーテルを使用して、生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、白色の固体として、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-((ジフルオロメトキシ)メチル)-5-ヒドロキシオクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(1.4mg、0.3%)を得た。MS計算値:472.15; MS実測値:473.3 [M+H]H-NMR (DMSO, 400 MHz): δ 8.95 (s, 1H), 7.90-7.93(dd, J = 6.8, 2.4 Hz, 1H), 7.54-7.50 (m, 1H), 7.35 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 6.66 (t, J = 76 Hz, 1H), 5.98 (s, 2H), 4.54 (s, 1H), 3.69 (s, 2H), 3.59-3.51 (m, 1H), 3.49 (s, 3H), 2.70-2.64 (m, 2H), 2.18-2.12 (m, 2H), 1.79-1.74 (m, 2H), 1.41-1.34 (m, 4H).
Figure 2022508953000239
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-ヒドロキシ-5-(2-(メチルスルホニル)エチル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。ジアステレオマー1(AIA-267-1)、ジアステレオマー2(AIA-267-2):ジメチルスルホン(1.5g、15.8mmol)の乾燥THF(20mL)中溶液に、n-BuLiのTHF(6.3mL、15.8mmol、2.5M)中溶液を-78℃でゆっくりと加え、混合物をこの温度で1時間撹拌した。5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(ヘキサヒドロ-1’H-スピロ[オキシラン-2,2’-ペンタレン]-5’-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(800.0mg、2.0mmol)のTHF(15mL)中溶液をゆっくりと加え、反応物を室温に温め、終夜撹拌した。NHCl(水性、30mL)でクエンチ後、懸濁液を酢酸エチル(3×25mL)で抽出し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を塩基性分取HPLCで精製して、白色の固体としてAIA-267-1(42.0mg、4.2%)、および白色の固体としてAIA-267-2(34.0mg、3.4%)を得た。MS計算値:499.0; MS実測値:500.2 [M + 1]. AIA-267-1: H NMR (DMSO-d, 400 MHz) δ 8.96 (s, 1H), 7.92-7.90 (m, 1H), 7.54-7.50 (m, 1H), 7.35 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 5.99 (s, 2H), 4.33 (s, 1H), 3.56 (s, 1H), 3.49 (s, 3H), 3.13-3.09 (m, 2H), 2.96 (s, 3H), 2.66-2.64 (m, 2H), 2.16-2.13 (m, 2H), 1.89-1.80 (m, 4H), 1.45-1.40 (m, 2H), 1.30-1.24 (m, 2H). AIA-267-2: H NMR (DMSO-d, 400 MHz) δ 8.94 (s, 1H), 7.93-7.91 (m, 1H), 7.53-7.49 (m, 1H), 7.35 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 5.99 (s, 2H), 4.45 (s, 1H), 3.49 (s, 1H), 3.42-3.37 (m, 3H), 3.13-3.09 (m, 2H), 2.96 (s, 3H), 2.47-2.46 (m, 2H), 2.16-2.11 (m, 2H), 1.81-1.62 (m, 6H), 1.50-1.46 (m, 2H).
Figure 2022508953000240
エチル2-(5-(5-アミノ-4-((3-クロロ-4-フルオロフェニル)カルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-2-ヒドロキシオクタヒドロペンタレン-2-イル)アセテート。EtOAc(338mg、3.9mmol)のTHF(15mL)中溶液に、LDA(1.9mL、3.9mmol)を-78℃で加え、得られた溶液を10分間撹拌した。AIA-002(300mg、0.8mmol)を加え、混合物を-78℃で4時間撹拌した。混合物をMeOHでクエンチし、有機層を真空中で濃縮し、1:5酢酸エチル/石油エーテルを使用して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、白色の固体として、エチル2-(5-(5-アミノ-4-((3-クロロ-4-フルオロフェニル)カルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-2-ヒドロキシオクタヒドロペンタレン-2-イル)アセテート(200mg、54%)を得た。MS計算値:478.2;MS実測値:479.2[M+1]
Figure 2022508953000241
2-(5-(5-アミノ-4-((3-クロロ-4-フルオロフェニル)カルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-2-ヒドロキシオクタヒドロペンタレン-2-イル)酢酸。エチル2-(5-(5-アミノ-4-((3-クロロ-4-フルオロフェニル)カルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-2-ヒドロキシオクタヒドロペンタレン-2-イル)アセテート(200mg、0.5mmol)のTHF/HO(10/10mL)中溶液に、LiOH-HO(21mg、0.5mmol)を加え、混合物を40℃で終夜撹拌した。混合物を酢酸エチルで抽出し、有機層を真空中で濃縮して、白色の固体として、2-(5-(5-アミノ-4-((3-クロロ-4-フルオロフェニル)カルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-2-ヒドロキシオクタヒドロペンタレン-2-イル)酢酸(200mg)を得た。MS計算値:450.1; MS実測値:451.2 [M+1]H-NMR (DMSO, 400 MHz): δ 8.91 (s, 1H), 7.92 (dd, J = 7.2, 2.8 Hz, 1H), 7.53-7.49 (m, 1H), 7.34 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 5.98 (s, 2H), 3.49 (s, 3H), 3.42-3.35 (m, 1H), 2.39 (s, 2H), 2.12-2.08 (m, 4H), 1.73-1.63 (m, 4H), 1.43-1.39 (m, 2H).
Figure 2022508953000242
5-アミノ-3-(5-(2-アミノ-2-オキソエチル)-5-ヒドロキシオクタヒドロペンタレン-2-イル)-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。2-(5-(5-アミノ-4-((3-クロロ-4-フルオロフェニル)カルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-2-ヒドロキシオクタヒドロペンタレン-2-イル)酢酸(200mg 0.4mmol)のDMF(5mL)中溶液に、HCOONH(60mg、0.8mmol)、HATU(370mg、0.8mmol)およびEtN(88mg、0.8mmol)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を酢酸エチルで抽出し、飽和NaClで洗浄した。有機層を真空中で濃縮し、残渣を分取HPLCで精製して、白色の固体として、AIA-215(94mg、46%)を得た。MS計算値:449.2; MS実測値:450.2 [M+1]H-NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 8.94 (s, 1H) , 7.90 (dd, J = 2.8, 4.4Hz, 1H), 7.53-7.49 (m, 1H), 7.34 (t, J = 8.8Hz, 2H), 7.00 (s, 1H), 5.96 (s, 2H), 4.98 (s, 1H), 3.49 (s, 3H), 3.46-3.36 (m, 1H), 2.43 (d, J = 11.6Hz, 2H), 2.22 (s, 2H), 2.12 (t, J = 5.6Hz, 2H), 1.79 (dd, J = 7.6, 12.0Hz, 2H), 1.64 (t, J = 8.8Hz, 2H), 1.45 (dd, J = 4.0, 12.8Hz, 2H).
Figure 2022508953000243
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-シアノ-5-(トリメチルシリルオキシ)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。AIA-002(200mg、0.51mmol)のトリメチルシリルシアニド(3.0mL)中溶液に、ZnCl(0.05mL、0.1mmol、2M)を加え、混合物を60℃で4時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して、黄色の油状物質として、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-シアノ-5-(トリメチルシリルオキシ)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(180.0mg、72.2%)を得た。MS計算値:489.2、MS実測値:490.2[M+1]
Figure 2022508953000244
5-(5-アミノ-4-(3-クロロ-4-フルオロフェニルカルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-2-ヒドロキシオクタヒドロペンタレン-2-カルボン酸。5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-シアノ-5-(トリメチルシリルオキシ)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(180.0mg、0.37mmol)およびHCl(濃縮)(5mL)の混合物を60℃で4時間撹拌した。反応混合物を氷冷水で希釈し、飽和NaHCOで中和した。水層を減圧下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィーおよび塩基性分取HPLCで精製して、白色の固体として、5-(5-アミノ-4-(3-クロロ-4-フルオロフェニルカルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-2-ヒドロキシオクタヒドロペンタレン-2-カルボン酸(90.0mg、55.8%)を得た。MS計算値:436.1、MS実測値:437.1[M+1]
Figure 2022508953000245
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-(シクロプロピルカルバモイル)-5-ヒドロキシオクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。ジアステレオマー1(AIA-274-1)、ジアステレオマー2(AIA-274-2)。5-(5-アミノ-4-(3-クロロ-4-フルオロフェニルカルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-2-ヒドロキシオクタヒドロペンタレン-2-カルボン酸(90.0mg、0.21mmol)のDMF(3mL)中溶液に、シクロ-プロピルアミン(12.9mg、0.23mmol)、HATU(119.7mg、0.32mmol)およびEtN(60.6mg、0.6mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。水を加え、混合物を酢酸エチル(15mL×3)で抽出し、NaSOで乾燥させ、次いで濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を分取TLCで、これに続いて分取HPLCで精製して、白色の固体として、AIA-274-1(10.0mg、10.0%)およびAIA-274-2(4.0mg、4.0%)を得た。MS計算値:475.2, MS実測値:476.2 [M + 1]. AIA-274-1: H NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 8.91 (s, 1H), 7.92 (dd, J = 6.8, 2.4 Hz, 1H), 7.60 (d, J = 4.8, 1H), 7.53-7.49 (m, 1H), 7.35 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 5.99 (s, 2H), 5.06 (s, 1H), 3.48 (s, 3H), 3.40-3.36 (m, 1H), 2.67-260 (m, 3H), 2.10-2.05 (m, 4H), 1.82-1.74 (m, 2H), 1.56-1.53 (m, 2H), 0.61-0.56 (m , 2H), 0.49-0.45 (m , 2H). AIA-274-2: H NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 8.96 (s, 1H), 7.91 (dd, J = 6.8, 2.4 Hz, 1H), 7.65 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.55-7.51 (m, 1H), 7.35 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 5.98 (s, 2H), 5.12 (s, 1H), 3.61-3.57 (m, 1H), 3.50 (s, 3H), 2.69-2.65 (m, 3H), 2.18-2.12 (m, 2H), 1.82-1.70 (m, 4H), 1.50-1.42 (m, 2H), 0.61-0.46 (m , 4H).
Figure 2022508953000246
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-ヒドロキシ-5-イソプロピルオクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。塩化イソプロピルマグネシウム(1.3mL、2.55mmol)を、AIA-002(200mg、0.51mmol)の無水THF(5mL)中溶液に、-10℃で30分間ゆっくりと加えた。反応混合物を室温に温め、2時間撹拌した。次いでこの混合物をNHCl(水性)でクエンチし、溶液をDCM(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮し、分取HPLCで精製して、薄い白色の固体として、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-ヒドロキシ-5-イソプロピルオクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(6.6mg、収率3.1%)を得た。MS計算値:434.1;MS実測値:435.2[M+1]
表12.表12の化合物を5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-ヒドロキシ-5-イソプロピルオクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドについて記載されている手順に従い合成した。
Figure 2022508953000247
Figure 2022508953000248
Figure 2022508953000249
Figure 2022508953000250
Figure 2022508953000251
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-(プロパン-2-イリデン)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドおよび5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-イソプロピル-1,2,3,3a,4,6a-ヘキサヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-ヒドロキシ-5-イソプロピルオクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(600mg、1.38mmol)のトルエン(40mL)中溶液に、p-メチルベンゼンスルホン酸(48mg、0.28mmol)を室温で加え、混合物を終夜還流状態で撹拌した。得られた混合物を水の中に注ぎ入れ、酢酸エチル(40mL×3)で抽出した。有機層を乾燥させ、濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-(プロパン-2-イリデン)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドおよび5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-イソプロピル-1,2,3,3a,4,6a-ヘキサヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(180mg)の混合物を得た。混合物を分取キラル-HPLCで分離して、化合物5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-(プロパン-2-イリデン)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドを得た。MS計算値:416.2;MS実測値:417.2[M+1]。5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-イソプロピル-1,2,3,3a,4,6a-ヘキサヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。MS計算値:416.2;MS実測値:417.2[M+1]
Figure 2022508953000252
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-ヒドロキシ-5-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-(プロパン-2-イリデン)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(35mg、0.08mmol)、OsO(10mg、0.04mmol)、NMO(45mg、0.40mmol)のTHF/HO(5mL/1mL)中混合物を室温で4時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、残渣を分取HPLCで精製して、白色の固体として、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-ヒドロキシ-5-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(4mg、11%)を得た。TLC: 10% MeOH / DCM (Rf: 0.3); MS計算値:450.2; MS実測値:451.3 [M + 1] H-NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 8.91 (s, 1H), 7.89 (dd, J = 6.8, 2.0 Hz, 1H), 7.52-7.48 (m, 1H), 7.32 (t, J = 3.2 Hz, 1H), 5.96 (s, 2H), 4.03 (s, 1H), 3.86 (s, 1H), 3.54-3.39 (m, 4H), 2.57 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 2.09 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 1.57 (s, 4H), 1.37 (dd, J = 11.6, 19.2 Hz, 2H), 1.03 (s, 6H).
Figure 2022508953000253
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(4,5-ジヒドロキシ-5-イソプロピルオクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-イソプロピル-1,2,3,3a,4,6a-ヘキサヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(20mg、0.05mmol)、OsO(7mg、0.03mmol)、NMO(23mg、0.20mmol)のTHF/HO(5mL/1mL)中混合物を室温で4時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、残渣を分取HPLCで精製して、白色の固体として、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(4,5-ジヒドロキシ-5-イソプロピルオクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(2mg、9%)を得た。MS計算値:450.2; MS実測値:451.3 [M + 1] H NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 8.94 (s, 1H), 7.91 (dd, J = 6.8, 2.4 Hz, 1H), 7.54-7.50 (m, 1H), 7.35 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 5.97 (s, 2H), 4.47 (s, 1H) 3.58-3.45 (m, 6H), 2.86 (s, 2H), 2.67-2.62 (m, 2H), 2.18-2.11 (m, 2H), 1.89-1.84 (m, 2H), 1.44-1.32 (m, 4H).
Figure 2022508953000254
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(3-オキソオクタヒドロシクロペンタ[c]ピラン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。m-CPBA(528.1mg、3.06mmol)の無水DCM(15mL)中溶液にTFA(247.4mg、2.55mmol)を加え、混合物を室温で0.5時間撹拌した。CP-AIA-002(199.3mg、0.51mmol)を加え、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物をNaHCO(水性)でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィーで精製して、白色の固体として、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(3-オキソオクタヒドロシクロペンタ[c]ピラン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(30mg、14.5%)を得た。MS計算値:406.1; MS実測値:407.2 [M + 1] H NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 9.02 (s, 1H), 7.91 (dd, J = 4.4, 2.4 Hz, 1H), 7.54-7.51 (m, 1H), 7.35 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 5.99 (s, 2H), 4.29-4.25 (m, 1H), 4.08-4.03 (m, 1H), 3.50 (s, 3H), 3.46-3.41 (m, 1H), 2.67-2.58 (m, 2H), 2.50-2.48 (m, 1H), 2.33 (dd, J = 9.6, 4.8 Hz, 1H), 2.22-2.08 (m, 2H), 1.51 (dd, J = 4.4, 2.4 Hz, 1H), 1.34-1.26 (m, 1H).
Figure 2022508953000255
3-(5-(1,3-ジチアン-2-イリデン)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。(1,3-ジチアン-2-イル)トリメチルシラン(2.1g、10.8mmol)のTHF(30mL)中混合物溶液に-78℃でn-BuLi(2.5M、4.3mL)を加えた。混合物を-78℃で1時間撹拌した後、AIA-002(600mg、1.5mmol)のTHF中溶液をゆっくりと加え、撹拌を3時間継続した。混合物を飽和NHClでクエンチし、溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲルカラム(1:1石油エーテル/酢酸エチルで溶出)で精製して、白色の固体として、3-(5-(1,3-ジチアン-2-イリデン)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(300mg、40%)を得た。MS計算値:492.1;MS実測値:493.1[M+1]
Figure 2022508953000256
メチル5-(5-アミノ-4-(3-クロロ-4-フルオロフェニルカルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)オクタヒドロペンタレン-2-カルボキシレート。3-(5-(1,3-ジチアン-2-イリデン)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(200mg、0.4mmol)のMeOH(20mL)中溶液に、HCl(6N、0.2mL)、HgCl(232mg、0.9mmol)およびTFA(118mg、1.0mmol)を連続的に加えた。混合物を室温で3時間撹拌し、次いでCelite(登録商標)を介して濾過した。フィルターケーキをメタノールで洗浄した。濾液を0℃で、NaBHで処理し、溶媒を除去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(2:1石油エーテル/酢酸エチルで溶出)で精製して、白色の固体として、メチル5-(5-アミノ-4-(3-クロロ-4-フルオロフェニルカルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)オクタヒドロペンタレン-2-カルボキシレート(120mg、68%)を得た。MS計算値:434.2;MS実測値:435.1[M+1]
Figure 2022508953000257
5-(5-アミノ-4-(3-クロロ-4-フルオロフェニルカルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)オクタヒドロペンタレン-2-カルボン酸。メチル5-(5-アミノ-4-(3-クロロ-4-フルオロフェニルカルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)オクタヒドロペンタレン-2-カルボキシレート(120mg、0.28mmol)をメタノール(20mL)および水(2mL)の溶液に溶解し、次いでLiOH-HO(232mg、5.5mmol)を一度に加えた。混合物溶液を室温で3時間撹拌した。溶液を40℃に温め、終夜撹拌した。1N HClを加えて、pHを7に調整した。溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10:1DCM/MeOH)で精製して、白色の固体として、5-(5-アミノ-4-(3-クロロ-4-フルオロフェニルカルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)オクタヒドロペンタレン-2-カルボン酸(100mg、86%)を得た。MS計算値:420.1; MS実測値:421.2 [M+1]; 1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 11.98 (s, 1H), 8.96 (s, 1H), 7.92-7.89 (m, 1H), 7.54-7.50 (m, 1H), 7.34 (t, J = 9.2, 1H), 5.97 (s, 2H), 3.49 (s, 3H), 3.31-3.27 (m, 1H), 2.69-2.64 (m, 1H), 2.55-2.53 (m, 2H), 2.17-2.02 (m, 2H), 1.73-1.59 (m, 3H), 1.51-1.43 (m, 1H), 1.30-1.25 (m, 2H).
Figure 2022508953000258
5-アミノ-3-(5-カルバモイルオクタヒドロペンタレン-2-イル)-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。5-(5-アミノ-4-(3-クロロ-4-フルオロフェニルカルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)オクタヒドロペンタレン-2-カルボン酸(30mg、0.07mmol)、HATU(33mg、0.09mmol)、DIEA(14mg、0.11mmol)およびHCOONH(6mg、0.08mmol)を合わせ、DMF(1mL)に溶解した。得られた溶液を室温で終夜撹拌した。分取HPLC(塩基性)を利用して、最終標的を精製し、白色の固体として、5-アミノ-3-(5-カルバモイルオクタヒドロペンタレン-2-イル)-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(19mg、64%)を得た。MS計算値:419.2; MS実測値:420.3 [M+1]; 1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.96 (s, 0.3H), 8.95 (s, 0.7H), 7.93-7.89 (m, 1H), 7.54-7.50 (m, 1H), 7.35 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 7.28 (s, 0.7 H), 7.16 (s, 0.3 H), 6.68 (s, 1H), 5.98 (s, 1.4 H), 5.96 (s, 0.6 H), 3.53-3.49 (m, 4H), 3.30-3.26 (m, 1H), 2.65-2.60 (m, 1H), 2.46-2.43 (m, 1H), 2.18-2.12 (m, 2H), 1.97-1.94 (m, 2H), 1.68-1.39 (m, 4H), 1.30-1.27 (m, 1H).
表13.表13の化合物を5-アミノ-3-(5-カルバモイルオクタヒドロペンタレン-2-イル)-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドについて記載されている手順に従い合成した。
Figure 2022508953000259
Figure 2022508953000260
エチル2-(5-(5-アミノ-4-((3-クロロ-4-フルオロフェニル)カルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)ヘキサヒドロペンタレン-2(1H)-イリデン)アセテート。エチル2-(ジエトキシホスホリル)アセテート(33mg、0.2mmol、2.0当量)のTHF(5mL)中溶液に、NaH(12mg、0.3mmol、3当量)を0℃で加えた。得られた溶液を0℃で30分間撹拌し、その後AIA-002(39mg、0.1mmol、1当量)を加えた。溶液を55℃で1時間撹拌してから、水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機相を真空下で濃縮し、分取HPLCで精製して、白色の固体として、エチル2-(5-(5-アミノ-4-((3-クロロ-4-フルオロフェニル)カルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)ヘキサヒドロペンタレン-2(1H)-イリデン)アセテート(22mg、48%)を得た。TLC:30%酢酸エチル/石油エーテル(R:0.35);MS計算値:460.2; MS実測値:461.3 [M+1]H-NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 8.95 (s, 1H), 7.91 (dd, J = 7.2, 2.8 Hz, 1H), 7.53-7.50 m, 1H), 7.34 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 5.96 (s, 2H), 5.74 (s, 1H), 4.05 (q, J = 7.2 Hz , 2H), 3.49-3.47 (m, 1H), 3.47 (s, 3H), 2.75-2.73 (m, 2H), 2.66-2.61 (m, 2H), 2.49-2.13 (m, 4H), 1.38-1.33 (m, 2H), 1.18 (t, J = 7.2 Hz, 3H).
Figure 2022508953000261
エチル2-(5-(5-アミノ-4-((3-クロロ-4-フルオロフェニル)カルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)アセテート。2-(5-(5-アミノ-4-((3-クロロ-4-フルオロフェニル)カルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)ヘキサヒドロペンタレン-2(1H)-イリデン)アセテート(30mg、0.06mmol)をTHFに溶解し、Pt/C(10mg)を加え、懸濁液をH雰囲気下、35℃で3時間撹拌した。混合物を、Celite(登録商標)を介して濾過し、THFで洗浄した。濾液を真空下で濃縮し、残渣を分取HPLCで精製して、白色の固体として、エチル2-(5-(5-アミノ-4-((3-クロロ-4-フルオロフェニル)カルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)アセテート(15mg、50%)を得た。MS計算値:462.2; MS実測値:463.2 [M+1]H-NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 8.95 (s, 1H), 7.91 (dd, J = 6.8, 2.4 Hz, 1H), 7.53-7.49 (m, 1H), 7.34 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 5.96 (s, 2H), 4.02 (q, J = 7.2 Hz , 2H), 3.56-3.52 (m, 1H), 3.49 (s, 3H), 2.44-2.42 (m, 2H), 2.31-2.29 (m, 2H), 2.21-2.10 (m, 3H), 2.00-1.94 (m, 2H), 1.44-1.36 (m, 2H), 1.16 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 0.96-0.88 (m, 2H).
Figure 2022508953000262
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-(2-ヒドロキシエチル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。エチル2-(5-(5-アミノ-4-((3-クロロ-4-フルオロフェニル)カルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)アセテート(46mg、0.1mmol、1当量)のTHF(2mL)中溶液に、LiAlH(8mg、0.2mmol、2.0当量)を少しずつ加えた。混合物は黄色の溶液になった。混合物を水およびNaOH(水性)でクエンチし、次いで濾過し、THFで洗浄した。濾液を真空下で濃縮し、残渣を分取HPLCで精製し、白色の固体として、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-(2-ヒドロキシエチル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(20mg、48%)を得た。MS計算値:420.2; MS実測値:421.3 [M+1]H-NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 8.95 (s, 1H), 7.91 (dd, J = 6.8, 2.4 Hz, 1H), 7.53-7.49 (m, 1H), 7.34 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 5.96 (s, 2H), 4.29 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 3.56-3.51 (m, 1H), 3.49 (s, 3H), 3.38-3.35 (m, 2H), 2.40 (s, 2H), 2.16-2.09 (m, 2H), 1.97-1.94 (m, 3H), 1.48-1.35 (m, 4H), 0.86-0.84 (m, 2H).
Figure 2022508953000263
2-(5-(5-アミノ-4-(3-クロロ-4-フルオロフェニルカルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)酢酸。エチル2-(5-(5-アミノ-4-((3-クロロ-4-フルオロフェニル)カルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)アセテート(462mg、1.0mmol)のMeOH/HO(5mL/1mL)中溶液に、LiOH-HO(84mg、2.0mmol)を加えた。混合物を50℃で4時間撹拌した。MeOHを真空下で除去し、残渣を、3M HClでpH約5に中和した。得られた溶液を凍結乾燥して、白色の固体として、粗製2-(5-(5-アミノ-4-(3-クロロ-4-フルオロフェニルカルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)酢酸(510mg、100%)を得た。MS計算値:434.2;MS実測値:435.3[M+1]
表14. 表14の化合物を5-アミノ-3-(5-カルバモイルオクタヒドロペンタレン-2-イル)-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドについて記載されている手順に従い合成した。
Figure 2022508953000264
Figure 2022508953000265
エチル2-(5-(5-アミノ-4-((3-クロロ-4-フルオロフェニル)カルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-2-(ニトロメチル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)アセテート。2-(5-(5-アミノ-4-((3-クロロ-4-フルオロフェニル)カルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)ヘキサヒドロペンタレン-2(1H)-イリデン)アセテート(0.8g、1.73mmol)のDMSO(3mL)中撹拌溶液に、0℃で、KCO(0.703g、5.09mmol)を加えた。この溶液に、MeNO(0.265g、4.34mmol)をゆっくりと加えた。得られた反応混合物を70℃で16時間撹拌した。完了後、反応混合物を氷冷水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、オフホワイトの固体として、エチル2-(5-(5-アミノ-4-((3-クロロ-4-フルオロフェニル)カルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-2-(ニトロメチル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)アセテートを得た(0.7g、粗製)。LCMS:C2429ClFNに対する計算値:521.18;実測値:522.20[M+1]
Figure 2022508953000266
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5’-オキソヘキサヒドロ-1H-スピロ[ペンタレン-2,3’-ピロリジン]-5-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。2-(5-(5-アミノ-4-((3-クロロ-4-フルオロフェニル)カルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-2-(ニトロメチル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)アセテート(0.5g、0.95mmol)のAcOH(5mL)中撹拌溶液に、鉄粉末(0.321g、4.87mmol)を加え、得られた反応混合物を80℃で16時間撹拌した。完了後、反応混合物を真空中で濃縮した。残渣を、NaHCO飽和溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗製化合物を得、これを、分取HPLCで精製して、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5’-オキソヘキサヒドロ-1H-スピロ[ペンタレン-2,3’-ピロリジン]-5-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドを得た。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 8.96 (s, 1H), 7.89 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 7.51-7.49 (m, 1H), 7.45 (s, 1H), 7.34 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 5.96 (s, 2H), 3.57-3.49 (m, 4H), 3.00 (s, 2H), 2.53-2.45 (m, 2H, マージ), 2.17-2.11 (m, 4H), 1.88-1.86 (m, 2H), 1.46-1.32 (m, 4H).
Figure 2022508953000267
エチル5-アミノ-3-ブロモ-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート。エチル5-アミノ-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(20g、0.13モル)のCHCl(200mL)中溶液に、NBS(34.5g、0.19モル)をゆっくりと加えて、温度を20~30℃の間で維持した。溶液を室温で3時間撹拌した。反応物を水(200ml)でクエンチし、DCM(100mL×3)で抽出し、乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。20~30%酢酸エチル/石油エーテルを使用して、粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製して、黄色の固体として、エチル5-アミノ-3-ブロモ-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(12.6g、42%)を得た。MS計算値:233.0;MS実測値:234.1[M+H]
Figure 2022508953000268
5-アミノ-3-ブロモ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。3-クロロ-4-フルオロ-アニリン(9.3g、64mmol)のトルエン(100mL)中溶液に、トリメチルアルミニウム(トルエン中2M、129mL、258mmol)を0℃で加えた。淡褐色の溶液を30分間撹拌した。溶液に、エチル5-アミノ-3-ブロモ-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(10g、43mmol)を0℃で加え、撹拌を30分間継続した。褐色の溶液を48時間加熱還流した。混合物を0℃に冷却し、HO(200mL)、5%NaOH(100mL)でクエンチし、得られた混合物を10分間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、20~30%酢酸エチル/石油エーテルを使用して、残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して、白色の固体として、5-アミノ-3-ブロモ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(5g、36%)を得た。MS計算値:331.9;MS実測値:333.1[M+1]
Figure 2022508953000269
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-オキソ-1,3a,4,5,6,6a-ヘキサヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,3a,6,6a-テトラヒドロペンタレン-2(1H)-オン(5g、20mmol)、5-アミノ-3-ブロモ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(5g、15mmol)、Pd(dppf)Cl(736mg、1.0mmol)およびNaCO(2.4g、23mmol)のジオキサン/水(80mL/15mL)の混合物をN下、80℃で終夜撹拌した。EtOAc(30mL)を混合物に加えた。混合物を濾過し、濾液をHO(35mL×2)で洗浄した。有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮して、黄色の残渣を得た。20~30%酢酸エチル 石油エーテルを使用して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、黄色の固体として、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-オキソ-1,3a,4,5,6,6a-ヘキサヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(2.6g、46%)を得た。MS計算値:374.1;MS実測値:375.2[M+1]
Figure 2022508953000270
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-オキソオクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-オキソ-1,3a,4,5,6,6a-ヘキサヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(500mg、1.3mmol)のTHF(20mL)中溶液に、Pd/C(500mg)およびNHOH(12滴)を加えた。フラスコを排気し、Hを充填した。溶液を35℃で8時間撹拌した。DMF(8mL)を加え、混合物を濾過し、次いで真空下で濃縮した。得られた残渣を分取HPLCで精製して、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-オキソオクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(200mg、40%)を得たMS計算値:376.1; MS実測値:377.1 [M + 1]H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 12.05 (s, 0.55H), 11.49 (s, 0.46 H ), 9.54 (s, 0.46H), 8.96 (s, 0.48H), 7.94 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.55-7.50 (m, 1H), 7.36 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 5.76 (s, 1H), 4.97 (s, 1H), 3.67-3.60 (m, 1H), 2.72-2.66 (m, 2H), 2.50-2.44 (m, 2H), 2.33-2.25 (m, 2H), 2.08-2.04 (m, 2H), 1.59-1.54 (m, 2H).
Figure 2022508953000271
tert-ブチル(4-((3-クロロ-4-フルオロフェニル)カルバモイル)-3-(5-オキソオクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート。5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-オキソオクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(200mg、0.5mmol)のTHF(10mL)中溶液に、NaH(32mg、1.3mmol)を0℃で加え、淡褐色の溶液を0℃で30分間撹拌した。BocO(150mg、0.7mmol)を加え、撹拌を室温でさらに30分間継続した。混合物を0℃に冷却し、HOでクエンチし、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。10~20%酢酸エチル/石油エーテルを使用して、粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製して、薄い白色の固体として、tert-ブチル(4-((3-クロロ-4-フルオロフェニル)カルバモイル)-3-(5-オキソオクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート(200mg、80%)を得た。MS計算値:476.1;MS実測値:421.2[M-56+1]
Figure 2022508953000272
tert-ブチル(4-((3-クロロ-4-フルオロフェニル)カルバモイル)-3-(5-ヒドロキシ-5-((メチルスルホニル)メチル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート。ジメチルスルホン(237mg、2.5mmol)のTHF(10mL)中溶液に、N下、n-BuLi(1mL、2.5M、2.5mmol)を-45℃で加えた。混合物を-45℃で30分間撹拌した。tert-ブチル(4-((3-クロロ-4-フルオロフェニル)カルバモイル)-3-(5-オキソオクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート(200mg、0.4mmol)を混合物に一度に加えた。溶液を室温で終夜撹拌した。反応混合物を水性NHClでクエンチし、酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、濃縮し、95:5DCM/MeOHを使用して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、白色の固体として、tert-ブチル(4-((3-クロロ-4-フルオロフェニル)カルバモイル)-3-(5-ヒドロキシ-5-((メチルスルホニル)メチル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート(140mg、60%)を得た。MS計算値:570.2;MS実測値:571.2[M+1]
Figure 2022508953000273
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-ヒドロキシ-5-((メチルスルホニル)メチル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。tert-ブチル(4-((3-クロロ-4-フルオロフェニル)カルバモイル)-3-(5-ヒドロキシ-5-((メチルスルホニル)メチル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート(140mg、0.25mmol)のDCM(5mL)中溶液に、トリフルオロ酢酸(1mL)を加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物をNaHCOでpH8~9に調整し、DCM(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、濃縮した。95:5DCM/MeOHを使用して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーおよび分取HPLCで精製して、白色の固体として、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-ヒドロキシ-5-((メチルスルホニル)メチル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(30mg、26%)を得た。MS計算値:470.1; MS実測値:471.2 [M + 1]H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 11.88 (s, 0.55H), 11.44 (s, 0.45H), 9.49 (s, 0.53H), 8.93 (s, 0.41H), 7.93 (s, 1H), 7.53-7.49 (m, 1H), 7.35 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 5.73 (s, 1H), 4.92 (t, J = 12.0 Hz, 2H), 3.47-3.45 (m, 1H), 3.28-3.26 (m, 2H), 2.98 (s, 3H), 2.51-2.49 (m, 2H), 2.17 (s, 2H), 2.02 (s, 2H), 1.64 (d, J = 10.0 Hz, 4H).
Figure 2022508953000274
tert-ブチル5-(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)-3,3a,6,6a-テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート:LDA(10mL、20mmol)を、tert-ブチル5-オキソヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(3g、13.3mmol)の無水THF(50mL)中溶液に-78℃で30分間ゆっくりと加えた。THF(20mL)中1,1,1-トリフルオロ-N-フェニル-N-(トリフルオロメチルスルホニル)メタンスルホンアミド(5.7g、16.1mmol)をゆっくりと加え、溶液を2時間撹拌した。反応混合物を室温に温め、NHCl(水性)でクエンチした。溶液を酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮し、5~10%酢酸エチル/石油エーテルを使用して、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、薄黄色の固体として、tert-ブチル5-(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)-3,3a,6,6a-テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(3.7g、78%)を得た。
Figure 2022508953000275
tert-ブチル5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,3a,6,6a-テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート。tert-ブチル5-(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)-3,3a,6,6a-テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(2.8g、7.8mmol)、4,4,5,5-テトラメチル-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(2.4g、9.4mmol)、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(0.13g、0.24mmol)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.17g、0.24mmol)および酢酸カリウム(2.3g、23.5mmol)のジオキサン(30mL)中褐色の混合物をN下、80℃で16時間撹拌した。暗色の懸濁液が観察された。反応物を、Celite(登録商標)のパッドを介して濾過し、フィルターケーキを酢酸エチル(20mL)で洗浄した。濾液を真空下で濃縮し、5~10%酢酸エチル/石油エーテルを使用して、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、薄黄色の固体として、tert-ブチル5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,3a,6,6a-テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(2.2g、収率85%)を得た。
Figure 2022508953000276
tert-ブチル5-(5-アミノ-4-(3-クロロ-4-フルオロフェニルカルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-3,3a,6,6a-テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート。tert-ブチル5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,3a,6,6a-テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(1g、3.0mmol)、5-アミノ-3-ブロモ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(1g、3.0mmol)、Pd(dppf)Cl(66mg、0.09mmol)およびKCO(0.82g、6.0mmol)のジオキサン(20mL)およびHO(4mL)中混合物をN下、80℃で16時間撹拌した。EtOAc(20mL)を混合物に加えた。混合物を濾過し、濾液をHO(35mL×2)で洗浄した。有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮して、黄色の残渣を得た。5~10%酢酸エチル/石油エーテルを使用して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、黄色の固体として、tert-ブチル5-(5-アミノ-4-(3-クロロ-4-フルオロフェニルカルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-3,3a,6,6a-テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(0.8g、57%)を得た。MS計算値:475.2;MS実測値:420.3[M-56+1]、476.4[M+1]
Figure 2022508953000277
tert-ブチル5-(5-アミノ-4-(3-クロロ-4-フルオロフェニルカルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート。tert-ブチル5-(5-アミノ-4-(3-クロロ-4-フルオロフェニルカルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-3,3a,6,6-テトラヒドロシクロペンタン[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(800mg、1.7mmol)のTHF(20mL)中溶液に、Pt/C(160mg)を加えた。次いで、フラスコを排気し、Hを充填した。溶液を30℃で16時間撹拌した。混合物を濾過し、濃縮して、白色の固体として、tert-ブチル5-(5-アミノ-4-(3-クロロ-4-フルオロフェニルカルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(600mg、75%)を得た。MS計算値:477.2; MS実測値:422.3 [M-56+1], 478.4 [M+1]H-NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 8.98 (s, 1H), 7.91 (dd, J = 6.8, 2.4 Hz, 1H), 7.54-7.50 (m, 1H), 7.34 (t, J = 9.6 Hz, 1H), 5.98 (s, 2H), 3.59-3.52 (m, 1H), 3.49 (s, 3H), 3.32 (s, 2H), 3.14-3.10 (m, 2H), 2.61-2.57 (m, 2H), 2.21-2.14 (m, 2H), 1.56-1.48 (m, 2H), 1.38 (s, 9H)
Figure 2022508953000278
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-5-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。tert-ブチル5-(5-アミノ-4-(3-クロロ-4-フルオロフェニルカルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(600mg、1.26mmol)のDCM(10mL)中溶液に、1M HCl(0.5mL)を加え、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を、水性NaHCOでpH8~9に調整し、溶液をDCM(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。残渣を分取HPLCで精製して、白色の固体として、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-5-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(355mg、75%)を得た。MS計算値:377.1; MS実測値:378.4 [M + 1]H-NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 8.97 (s, 1H), 7.91 (dd, J = 6.8, 2.8 Hz, 1H), 7.53-7.51 (m, 1H), 7.34 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 5.97 (s, 2H), 3.55-3.53 (m, 1H), 3.49 (s, 3H), 3.44-3.41 (m, 3H), 3.22-3.14 (m, 1H), 2.57 (s, 3H), 2.19-2.13 (m, 2H), 1.52-1.50 (m, 1H), 1.34-1.32 (m, 1H).
Figure 2022508953000279
3-(2-アセチルオクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-5-イル)-5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-5-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(80mg、0.21mmol)およびEtN(43mg、0.42mmol)のDCM(2mL)中撹拌混合物を含有するフラスコに、無水酢酸(32mg、0.32mmol)を0℃で加えた。混合物を室温で16時間撹拌し、次いで水でクエンチし、酢酸エチルで抽出し、乾燥させ、濃縮した。粗生成物を分取HPLCで精製して、白色の固体として、3-(2-アセチルオクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-5-イル)-5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(30mg、34%)を得た。MS計算値:419.2; MS実測値:420.2 [M+1]H-NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 8.96 (s, 1H), 7.89 (dd, J = 6.8, 2.8 Hz, 1H), 7.53-7.49 (m, 1H), 7.32 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 5.95 (s, 2H), 3.59-3.48 (m, 2H), 3.46 (s, 3H), 3.36-3.33 (m, 1H), 3.26-3.18 (m, 2H), 2.68-2.57 (m, 2H), 2.21-2.13 (m, 2H), 1.88 (s, 3H), 1.55-1.48 (m, 2H).
表15. 表15の化合物を3-(2-アセチルオクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-5-イル)-5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドについて開示された手順に従い合成した。
Figure 2022508953000280
Figure 2022508953000281
Figure 2022508953000282
Figure 2022508953000283
Figure 2022508953000284
5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,3a,6,6a-テトラヒドロペンタレン-2(1H)-オン。4-ブロモ-1-メチル-1H-ピラゾール(2.0g、8.1mmol)、5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,3a,6,6a-テトラヒドロペンタレン-2(1H)-オン(1.4g、8.9mmol)、KPO(3.4g、16.1mmol)およびPd(dppf)Cl(589.8mg、0.8mmol)のジオキサン(10mL)およびHO(2mL)中混合物を、N雰囲気下、80℃で終夜撹拌した。溶媒を真空下で除去し、2:1石油エーテル/酢酸エチルを使用して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、黄色の固体として、5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,3a,6,6a-テトラヒドロペンタレン-2(1H)-オン(1.0g、62.5%)を得た。MS計算値:202.1、MS実測値:203.4[M+1]
Figure 2022508953000285
5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)ヘキサヒドロペンタレン-2(1H)-オン。5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,3a,6,6a-テトラヒドロペンタレン-2(1H)-オン(1.0g、4.9mmol)およびPd/C(0.1g)の酢酸エチル(20mL)中混合物をH下、30℃で終夜撹拌した。混合物をCelite(登録商標)のパッド上で濾過した。濾液を濃縮し、次いで1:1石油エーテル/酢酸エチルを使用して、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、黄色の固体として、5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)ヘキサヒドロペンタレン-2(1H)-オン(800.0mg、80.0%)を得た。MS計算値:204.1、MS実測値:205.4[M+1]
Figure 2022508953000286
5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3a,4,5,6,6a-ヘキサヒドロペンタレン-2-イルトリフルオロメタンスルホネート。5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)ヘキサヒドロペンタレン-2(1H)-オン(550.0mg、2.7mmol)のTHF(20mL)中溶液に、LiHMDS(4.0mmol、1M、4.0mL)を-78℃で加えた。反応混合物を-78℃で1時間撹拌し、次いで1,1,1-トリフルオロ-N-フェニル-N-((トリフルオロメチル)スルホニル)メタンスルホンアミド(1.4g、4.0mmol)のTHF(5mL)中溶液を滴下添加した。反応混合物を30℃に温め、終夜撹拌した。NHCl(2mL)の添加により、反応混合物を25℃でクエンチし、次いでHO(10mL)で希釈し、EtOAc(20mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、3:1石油エーテル/酢酸エチルを使用して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、黄色の油状物質として、5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3a,4,5,6,6a-ヘキサヒドロペンタレン-2-イルトリフルオロメタンスルホネート(800.0mg、88.4%)を得た。MS計算値:336.1、MS実測値:337.3[M+1]
Figure 2022508953000287
1-メチル-4-(5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,2,3,3a,4,6a-ヘキサヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール。5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3a,4,5,6,6a-ヘキサヒドロペンタレン-2-イルトリフルオロメタンスルホネート(90.0mg、0.3mmol)、4,4,5,5-テトラメチル-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(81.5mg、0.3mmol)、Pd(dppf)Cl(19.6mg、0.03mmol)および酢酸カリウム(52.5mg、0.5mmol)のジオキサン(5mL)中混合物をN雰囲気下、80℃で4時間撹拌した。反応混合物をCelite(登録商標)のパッドを介して濾過し、フィルターケーキをEtOAc(10mL×3)で洗浄した。濾液を真空下で濃縮し、3:1石油エーテル/酢酸エチルを使用して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、黄色の油状物質として、1-メチル-4-(5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,2,3,3a,4,6a-ヘキサヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール(50.0mg、59.5%)を得た。MS計算値:314.2、MS実測値:315.4[M+1]
Figure 2022508953000288
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3a,4,5,6,6a-ヘキサヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。5-アミノ-3-ブロモ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(55.3mg、0.2mmol)、1-メチル-4-(5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,2,3,3a,4,6a-ヘキサヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール(50.0mg、0.2mmol)、KPO(67.6mg、0.3mmol)およびPd(dppf)Cl(11.6mg、0.02mmol)のジオキサン(5mL)およびHO(1mL)中混合物をN雰囲気下、100℃で4時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、1:1石油エーテル/酢酸エチルを使用して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、黄色の固体として、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3a,4,5,6,6a-ヘキサヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(50.0mg、69.4%)を得た。(R:0.2);MS計算値:454.2、MS実測値:455.3[M+1]
Figure 2022508953000289
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,3a,4,5,6,6a-ヘキサヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(800.0mg、1.8mmol)およびRhCl(PPh(81.3mg、0.09mmol)のMeOH(50mL)中混合物を10atmのH下、70℃で終夜撹拌した。溶媒を真空下で除去し、1:石油エーテル/酢酸エチルを使用して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、白色の固体として、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(55mg、6.8%)を得た。H-NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 8.97 (s, 1H), 7.91 (dd, J = 6.8, 2.4 Hz, 1H), 7.54-7.50 (m, 1H), 7.44 (s, 1H), 7.35 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 7.22 (s, 1H), 5.97 (s, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.64-3.53 (m, 1H), 3.50 (m, 3H), 2.99-2.90 (m, 1H), 2.51-2.50 (m, 2H), 2.20-2.10 (m, 4H), 1.52-1.44 (m, 2H), 1.27-1.19 (m, 2H); MS計算値:456.2, MS実測値:457.4 [M +1]
表16.表16の化合物を5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドについて記載されている手順に従い合成した。
Figure 2022508953000290
Figure 2022508953000291
5-(1H-イミダゾール-4-イル)-3,3a,6,6a-テトラヒドロペンタレン-2(1H)-オン。5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,3a,6,6a-テトラヒドロペンタレン-2(1H)-オン(1.5g、6.0mmol)、4-ブロモ-1H-イミダゾール(0.88g、6.0mmol)、Pd(dppf)Cl(0.44g、0.6mmol)およびKPO(2.6g、12mmol)のジオキサン(50mL)およびHO(8mL)中混合物をN下、80℃で16時間撹拌した。混合物は褐色の懸濁液であった。EtOAc(40mL)を混合物に加えた。混合物を濾過し、濾液をHO(35mL×2)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、真空下で蒸発させて、黄色の残渣を得た。5~50%酢酸エチル/石油エーテルを使用して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、黄色の固体として、5-(1H-イミダゾール-4-イル)-3,3a,6,6a-テトラヒドロペンタレン-2(1H)-オン(0.6g、55%)を得た。MS計算値:188.1;MS実測値:189.2[M+1]
Figure 2022508953000292
tert-ブチル4-(5-オキソ-1,3a,4,5,6,6a-ヘキサヒドロペンタレン-2-イル)-1H-イミダゾール-1-カルボキシレート。5-(1H-イミダゾール-4-イル)-3,3a,6,6a-テトラヒドロペンタレン-2(1H)-オン(600mg、3.2mmol)のDCM(20mL)中溶液に、BocO(765mg、3.5mmol)およびDMAP(39mg、0.32mmol)を加えた。溶液を室温で0.5時間撹拌した。溶媒を真空中で除去し、5~10%酢酸エチル/石油エーテルを使用して、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、薄黄色の固体として、tert-ブチル4-(5-オキソ-1,3a,4,5,6,6a-ヘキサヒドロペンタレン-2-イル)-1H-イミダゾール-1-カルボキシレート(500mg、75%)を得た。MS計算値:288.1;MS実測値:232.2[M-56+1]、288.2[M+1]
Figure 2022508953000293
tert-ブチル4-(5-オキソオクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-イミダゾール-1-カルボキシレート。tert-ブチル4-(5-オキソ-1,3a,4,5,6,6a-ヘキサヒドロペンタレン-2-イル)-1H-イミダゾール-1-カルボキシレート(500mg、1.7mmol)の酢酸エチル(20mL)中溶液に、Pd/C(100mg)を加えた。次いで、フラスコを排気し、Hを充填した。溶液を40℃で16時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮して、薄黄色の固体として、tert-ブチル4-(5-オキソオクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-イミダゾール-1-カルボキシレート(480mg、95%)を得た。MS計算値:290.2;MS実測値:234.2[M-56+1]、291.2[M+1]
Figure 2022508953000294
tert-ブチル4-(5-(5-アミノ-4-((3-クロロ-4-フルオロフェニル)カルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-イミダゾール-1-カルボキシレート。表題化合物を5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドについて記載されている手順に従い合成した。MS計算値:542.2;MS実測値:487.2[M-56+1]、543.3[M+1]
Figure 2022508953000295
3-(5-(1H-イミダゾール-4-イル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。tert-ブチル4-(5-(5-アミノ-4-((3-クロロ-4-フルオロフェニル)カルバモイル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-イミダゾール-1-カルボキシレート(70mg、0.13mmol)のDCM(5mL)中溶液に、トリフルオロ酢酸(0.5mL)を加え、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物をNaHCOでpH8~9に調整し、濾過し、濾液を真空中で濃縮した。粗生成物を分取HPLCで精製して、白色の固体として、3-(5-(1H-イミダゾール-4-イル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(30mg、53%)を得た。MS計算値:442.2;MS実測値:443.3[M+1]
Figure 2022508953000296
3-(5-(1H-ピラゾール-4-イル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。表題化合物を3-(5-(1H-イミダゾール-4-イル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドについて記載されている手順に従い合成した。MS計算値:442.2, MS実測値:443.3 [M+1]H-NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 12.47 (brs, 1H), 8.97 (s, 1H), 7.92 (dd, J = 6.8, 2.4 Hz, 1H), 7.55-7.51 (m, 1H), 7.40 (s, 2H), 7.35 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 5.97 (s, 2H), 3.63-3.57 (m, 1H), 3.50 (s, 3H), 3.01-2.95 (m, 1H), 2.50-2.51 (m, 2H), 2.18-2.17 (m, 4H), 1.52-1.45 (m, 2H), 1.30-1.21 (m, 2H).
Figure 2022508953000297
N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-オキソオクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。AIA-002(200.0mg、0.51mmol)の無水THF(10mL)中溶液に、t-BuNO(210.1mg、2.04mmol)を0℃で加え、混合物を室温で5時間撹拌した。反応物をNaHSO飽和水溶液(5.0mL)でクエンチした。溶液を水(10mL)で希釈し、DCM(10mL×3)で抽出した。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィーで精製して、黄色の固体として、N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-オキソオクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(80.0mg、41.8%)を得た。MS計算値:375.1; MS実測値:376.1 [M + 1] H-NMR (CDCl, 400 MHz): δ7.74 (dd, J = 2.4 Hz, 6.4 Hz, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.36-7.31 (m, 1H), 7.11 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 3.87 (s, 3H), 3.80-3.70 (m, 1H), 2.86-2.78 (m, 2H), 2.57-2.42 (m, 4H), 2.23-2.16 (m, 2H), 1.78-1.65 (m, 2H).
Figure 2022508953000298
N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-ヒドロキシ-5-((メチルスルホニル)メチル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。メチルスルホン(160mg、1.7mmol)の無水テトラヒドロフラン(10mL)中溶液を-78℃に冷却し、次いでn-ブチルリチウム(0.68mL、1.7mmol、2.5M)の溶液で処理した。得られた溶液を-78℃~-30℃で2時間撹拌した。この後、反応混合物を-78℃に冷却し、N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(5-オキソオクタヒドロペンタレン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(80.0mg、0.21mmol)の無水テトラヒドロフラン(2.0mL)中溶液で処理した。混合物を-78℃で2時間撹拌した。次いで、反応物を室温に温め、室温で3時間撹拌した。反応混合物を飽和水性塩化アンモニウム(2.0mL)でクエンチした。この混合物を真空中で濃縮し、水で希釈し、DCM(10mL×4)で抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。1:15MeOH/DCMを使用して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで、これに続いて分取HPLCで精製して、白色の固体として、N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(5-ヒドロキシ-5-((メチルスルホニル)メチル)オクタヒドロペンタレン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(40.0mg、40.6%)を得た。MS計算値:469.1, MS実測値:470.1 [M + 1]H NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 9.85 (s, 1H), 8.24 (s, 1H), 8.02 (dd, J = 2.8 Hz, 7.2 Hz, 1H), 7.60-7.56 (m, 1H), 7.37 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 4.90 (s, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.51-3.48 (m, 1H), 3.27 (s, 2H), 2.99 (s, 3H), 2.51-2.49 (m, 2H), 2.20-2.13 (m, 2H), 2.06-1.99 (m, 2H), 1.80-1.63 (m, 4H).
Figure 2022508953000299
3,3a,4,6a-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c]チオフェン-5-イルトリフルオロメタンスルホネート ピリジン(3.3g、42mmol)を、テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c]チオフェン-5(3H)-オン(4.0g、28mmol)の無水DCM(50mL)中溶液に0℃で加えた。TfO(12.2g、34mmol)をゆっくりと加え、4時間撹拌した。反応混合物を室温に温め、HOでクエンチし、溶液を酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮し、5~10%酢酸エチル/石油エーテルを使用して、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、薄黄色の固体として、3,3a,4,6a-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c]チオフェン-5-イルトリフルオロメタンスルホネート(3.2g、収率44%)を得た。MS計算値:274.2;MS実測値:275.7[M+1]
Figure 2022508953000300
4,4,5,5-テトラメチル-2-(3,3a,4,6a-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c]チオフェン-5-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン。化合物3,3a,4,6a-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c]チオフェン-5-イルトリフルオロメタンスルホネート(3.20g、11.34mmol)、pin(2.80g、11.34mmol)、Pd(dppf)Cl(0.68g、0.56mmol)、dppf(0.68g、0.56mmol)および酢酸カリウム(3.33g、34.02mmol)のジオキサン(30mL)中褐色の混合物をN下、80℃で2時間撹拌した。暗色の懸濁液が観察された。反応物を、Celite(登録商標)のパッドを介して濾過し、フィルターケーキを酢酸エチル(20mL)で洗浄した。濾液を真空下で濃縮し、5~10%酢酸エチル/石油エーテルを使用して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、薄黄色の固体として、4,4,5,5-テトラメチル-2-(3,3a,4,6a-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c]チオフェン-5-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(1.8g、収率60%)を得た。MS計算値:252.1;MS実測値:253.7[M+1]
Figure 2022508953000301
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(3,3a,4,6a-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c]チオフェン-5-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。4,4,5,5-テトラメチル-2-(3,3a,4,6a-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c]チオフェン-5-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(1.8g、7mmol)、5-アミノ-3-ブロモ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(2.4g、7mmol)、Pd(dppf)Cl(0.6g、0.35mmol)および炭酸ナトリウム(14.9g、14mmol)のジオキサン/HO(36mL、v/v=5:1)中混合物をN下、80℃で2時間撹拌した。暗色の懸濁液が観察された。反応物をCelite(登録商標)のパッドを介して濾過し、フィルターケーキを酢酸エチル(20mL)で洗浄した。濾液を真空下で濃縮し、1~5%酢酸エチル/石油エーテルを使用して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、薄黄色の固体として、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(3,3a,4,6a-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c]チオフェン-5-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(0.3g、収率10%)を得た。MS計算値:392.8;MS実測値:393.7[M+1]
Figure 2022508953000302
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(ヘキサヒドロ-1H-シクロペンタ[c]チオフェン-5-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。化合物5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(3,3a,4,6a-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c]チオフェン-5-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(300mg、0.7mmol)のEtOAc(20mL)中溶液に、Pt/C(160mg)を加えた。次いで、フラスコを排気し、Hを充填した。溶液を45℃で16時間撹拌した。混合物を濾過し、濃縮して、白色の固体として、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(ヘキサヒドロ-1H-シクロペンタ[c]チオフェン-5-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(280mg、93%)を得た。MS計算値:394.8; MS実測値:395.7 [M+1]H-NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 8.87 (s, 1H), 7.94 (dd, J = 7.2, 2.8 Hz, 1H), 7.53-7.52 (m, 1H), 7.36 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 6.03 (s, 2H), 3.77-3.74 (m, 1H), 3.48 (s, 3H), 2.92-2.87 (m, 2H), 2.82-2.77 (m, 2H), 2.49-2.48 (m, 2H), 2.02-1.95 (m, 2H), 1.73-1.67 (m, 2H).
Figure 2022508953000303
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-メチル-3-(2-オキシドヘキサヒドロ-1H-シクロペンタ[c]チオフェン-5-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド。ジアステレオマー1(CP-AIA-056-A)、ジアステレオマー2(CP-AIA-056-B)。5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(ヘキサヒドロ-1H-シクロペンタ[c]チオフェン-5-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(150mg、0.4mmol)のDCM(5mL)中溶液に、m-CPBA(32mg、0.2mmol)を加え、得られた混合物を25℃で1時間撹拌した。溶媒を真空中で除去し、残渣をキラル-HPLCで精製して、CP-AIA-056-AおよびCP-AIA-05-6Bを得た。白色の固体としてCP-AIA-056-A(9mg、収率5%)。MS計算値:410.9; MS実測値:411.7 [M + 1]; およびCP-AIA-056-B (8.5 mg、収率5%)灰色の固体として。MS計算値:410.9; MS実測値:411.7 [M + 1]
Figure 2022508953000304
2-(3-フェニルシクロペンチリデン)-1,3-ジチアン。(1,3-ジチアン-2-イル)トリメチルシラン(10.8g、56.3mmol)のTHF中溶液に、n-BuLi(22.5mL、THF中2.5M、56.3mmol)を-78℃で滴下添加した。混合物を-78℃で1時間撹拌し、次いで3-フェニルシクロペンタン-1-オン(6.0g、37.5mmol)を加えた。混合物を同じ温度で2時間撹拌した。反応物を水性NHClでクエンチした。溶媒を真空下で除去して、石油エーテル/酢酸エチル=10:1を使用して、残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して、黄色がかった油状物質として、2-(3-フェニルシクロペンチリデン)-1,3-ジチアン(4.5g、収率46%)を得た。MS計算値:262.1、MS実測値:262.3[M+1]
Figure 2022508953000305
メチル3-フェニルシクロペンタンカルボキシレート。2-(3-フェニルシクロペンチリデン)-1,3-ジチアン(4.5g、17.2mmol)、HgCl(9.4g、34.4mmol)、6N HCl(5.7mL、34.4mmol)およびTFA(3.9g、34.4mmol)のMeOH中混合物を室温で4時間撹拌した。濾過後、濾液を真空中で濃縮し、石油エーテル/酢酸エチル=10:1を使用して、残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して、無色の油状物質として、メチル3-フェニルシクロペンタンカルボキシレート(2.9g、収率83%)を得た。MS計算値:204.1、MS実測値:205.3[M+1]
Figure 2022508953000306
3-フェニルシクロペンタンカルボン酸。メチル3-フェニルシクロペンタンカルボキシレート(2.9g、14.2mmol)およびLiOH-HO(3.0g、71.0mmol)のTHF/HO=1:1(20mL)中混合物を60℃で終夜加熱した。反応物を2N HClで中和した。溶媒を真空下で除去し、石油エーテル/酢酸エチル=1:4を使用して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、白色の固体として、3-フェニルシクロペンタンカルボン酸(2.4g、収率89%)を得た。MS計算値:190.1、MS実測値:191.1[M+1]
Figure 2022508953000307
3-フェニルシクロペンタンカルボキサミド。3-フェニルシクロペンタンカルボン酸(2.4g、12.6mmol)、HCOONH(1.6g、25.2mmol)、HATU(7.2g、18.9mmol)およびTEA(2.5g、25.2mmol)のDMF(20mL)中混合物を室温で終夜撹拌した。反応物を水(100mL)でクエンチし、EtOAc(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮した。石油エーテル/酢酸エチル=1:2を使用して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、白色の固体として、3-フェニルシクロペンタンカルボキサミド(2.0g、収率83%)を得た。MS計算値:189.1、MS実測値:190.4[M+1]
Figure 2022508953000308
3-フェニルシクロペンタンカルボニトリル。3-フェニルシクロペンタンカルボキサミド(2.0g、10.6mmol)のピリジン(20mL)中溶液に、POCl(4.9g、31.8mmol)を-40℃で加え、混合物を30分間撹拌した。反応物を水(30mL)でクエンチし、EtOAc(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層を真空下で濃縮し、石油エーテル/酢酸エチル=10:1を使用して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、無色の油状物質として、3-フェニルシクロペンタンカルボニトリル(1.1g、収率61%)を得た。MS計算値:171.1、MS実測値:172.2[M+1]
Figure 2022508953000309
メチル3-フェニルシクロペンタンカルビミデート塩酸塩。3-フェニルシクロペンタンカルボニトリル(1.1g、6.4mmol)のMeOH(10mL)中溶液に、HCl(気体)をバブリングし、反応物を2時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣はさらに精製せずに次のステップで使用した。白色の固体として、メチル3-フェニルシクロペンタンカルビミデート塩酸塩を得た(1.3g粗製、収率100%)。MS計算値:203.1、MS実測値:204.3[M+1]
Figure 2022508953000310
エチル3-アミノ-2-シアノ-3-(3-フェニルシクロペンチル)アクリレート。メチル3-フェニルシクロペンタンカルビミデート塩酸塩(1.3g、6.4mmol)、エチル2-シアノアセテート(1.4g、12.8mmol)およびTEA(1.3g、12.8mmol)のMeOH中混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を真空下で除去し、石油エーテル/酢酸エチル=2:1を使用して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、白色の固体として、エチル3-アミノ-2-シアノ-3-(3-フェニルシクロペンチル)アクリレート(500mg、収率28%)を得た。MS計算値:284.2、MS実測値:285.3[M+1]
Figure 2022508953000311
エチル5-アミノ-3-(3-フェニルシクロペンチル)イソオキサゾール-4-カルボキシレート。エチル3-アミノ-2-シアノ-3-(3-フェニルシクロペンチル)アクリレート(500mg、1.8mmol)およびヒドロキシルアミン/EtOH(1mL)のEtOH(2mL)中混合物を4時間加熱還流した。溶媒を真空下で除去し、石油エーテル/酢酸エチル=10:1を使用して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、白色の固体として、エチル5-アミノ-3-(3-フェニルシクロペンチル)イソオキサゾール-4-カルボキシレート(200mg、収率38%)を得た。MS計算値:300.1、MS実測値:301.3[M+1]
Figure 2022508953000312
5-アミノ-3-(3-フェニルシクロペンチル)イソオキサゾール-4-カルボン酸。エチル5-アミノ-3-(3-フェニルシクロペンチル)イソオキサゾール-4-カルボキシレート(100mg、0.3mmol)およびLiOH-HO(140mg、71.03.3mmol)のTHF/HO=1:1(10mL)中混合物を60℃で終夜加熱した。反応物を2N HClで中和した。溶媒を真空下で除去し、石油エーテル/酢酸エチル=1:4を使用して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、白色の固体として、5-アミノ-3-(3-フェニルシクロペンチル)イソオキサゾール-4-カルボン酸(70mg、収率78%)を得た。MS計算値:272.1、MS実測値:273.1[M+1]
Figure 2022508953000313
5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(3-フェニルシクロペンチル)イソオキサゾール-4-カルボキサミド:5-アミノ-3-(3-フェニルシクロペンチル)イソオキサゾール-4-カルボン酸(70mg、0.3mmol)、3-クロロ-4-フルオロアニリン(60mg、0.4mmol)、HATU(170mg、0.4mmol)およびTEA(60mg、0.6mmol)のDCM(5mL)中混合物を室温で1時間撹拌した。反応物を水(20mL)でクエンチし、EtOAc(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮し、石油エーテル/酢酸エチル=1:1を使用して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーおよび分取HPLCで精製して、白色の固体として、5-アミノ-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-3-(3-フェニルシクロペンチル)イソオキサゾール-4-カルボキサミド(3mg、収率3%)を得た。MS計算値:399.1, MS実測値:400.0 [M+1]H-NMR (DMSO-d, 400 MHz): δ 9.26-9.21 (m, 1H), 7.89-7.85 (m, 1H), 7.52 (brs, 3H), 7.37-7.15 (m, 6H), 3.85-3.66 (m, 1H), 3.19-3.10 (m, 1H), 2.35-2.32 (m, 1H), 2.19-1.83 (m, 4H), 1.67-1.62 (m, 1H).
VI.生物学的データ
HepAD38細胞からのウイルス産生に対する試験化合物の活性を測定するアッセイ
成長培地(DMEM/F12(1:1)(Hyclone、カタログ番号:SH30023.02)、1×Pen/Strep(Invitrogen、カタログ番号:15140-122)、10%FBS(Tissue Culture Biologics、カタログ番号:101)、250μg/mLのG418(Alfa Aesar、カタログ番号:J62671)、1μg/mLのテトラサイクリン(Teknova、カタログ番号:T3320))を含むT-150フラスコ(Corning、カタログ番号:430825)内で成長したHepAD38細胞を、0.25%トリプシン-EDTA(Invitrogen、カタログ番号:25200-056)を用いて剥離した。次いで、テトラサイクリンを含まない処理培地(15mLのDMEM/F12(1:1)、1×Pen/Strep、2%FBS入り、認可されたTet-system(Clontech、カタログ番号:631106))をミックスに加え、50mlコニカルチューブ(Falcon、カタログ番号:21008-918)に移し、1300rpmで5分間回転させた。次いで、ペレット化した細胞を、50mLの1×DPBS(Invitrogen、カタログ番号:14190-136)で2回、50mLの処理培地で2回再懸濁/洗浄した。次いで、HepAD38細胞を10mLの処理培地に再懸濁させ、シリンジに入れ、カウントした。96ウェルの透明底TCプレート(Corning、カタログ番号:3904)のウェルに、180μLの処理培地中の50,000個の細胞/ウェルを播種し、10%DMSO(Sigma、カタログ番号:D4540)を対照として、または処理培地中の試験化合物の10%DMSO中10×溶液を、20μLで、10μMから開始する最終化合物濃度になるように加え、5%COインキュベーター内、37℃で5日間プレートをインキュベートした。
続いてウイルス量産生をHBVコア配列の定量PCR(qPCR)によりアッセイした。フォワードプライマーHBV-f 5’-CTGTGCCTTGGGTGGCTTT-3’(IDT DNA)、リバースプライマーHBV-r 5’-AAGGAAAGAAGTCAGAAGGCAAAA-3’(IDT DNA)、Fluorescent TaqMan(商標)Probes HBV-probe5’-FAM/AGCTCCAAA/ZEN/TTCTTTATAAGGGTCGATGTC/3IABkFQ-3’(IDT DNA)、10μL/ウェルのPerfeCTa(登録商標)qPCR ToughMix(登録商標)(Quanta Biosciences、カタログ番号:95114-05K)、および6μL/ウェルのDEPC water(Alfa Aesar、カタログ番号:J62087)を含有するPCR反応混合物を調製した。4μLの上清を、16μLの反応混合物にqPCRプレート(Applied Biosytems、カタログ番号:4309849)内で加え、フィルム(Applied Biosystems、カタログ番号:4311971)で密閉し、数秒間遠心分離し、続いてApplied Biosystems VIIA7にかけた。PCR混合物を45℃で5分間、次いで、95℃で10分間インキュベートし、これに続いて95℃で10秒および60℃で20秒を40サイクル行った。ViiA(商標)7ソフトウエアを使用することによって、既知のHBV DNA標準に対してウイルス量を定量した。処理済み細胞を有するウェルからの上清中のウイルス量をDMSO対照ウェルからの上清中のウイルス量と比較した(≧3(1プレート当たり))。CellTiter-Glo Luminescent Cell Viability Assay(Promega、カタログ番号:G7573)に修正を加えて、細胞生存度アッセイを実施した。適量のCellTiter-Glo(CTG)1×DPBSを1:1の比で混合し、100μLの混合物を各ウェルに加え、これに続いて、細胞表面に接触することなく、各ウェル内のすべての上清を完全に除去した。オービタルシェーカー上で、プレートを室温で10分間インキュベートし、次いで、プレートリーダー(TECAN M1000またはEnvision)でプレートの読取りを行った。4パラメーター非線形性ロジスティック回帰モデル(GraphPad PrismまたはDotmatics)の曲線フィッティングを介してEC50またはCC50値を計算した。CC50値はすべて>10μMであった。
表17は、以下の範囲でグループ化した、本発明の例示化合物に対するウイルス量低下EC50値を示す:AはEC50<0.1μMを示す;Bは0.1~0.5μMのEC50を示す;Cは0.5~10μMのEC50を示す。
Figure 2022508953000314
Figure 2022508953000315
Figure 2022508953000316
Figure 2022508953000317
Figure 2022508953000318
Figure 2022508953000319
Figure 2022508953000320
VII.実施例の立体化学
揮散の20日後、0.08×0.10×0.20mmのサイズを有する化合物AIA-227-2の結晶をEtOHから得、X線回折データ収集のために使用した。ω/φスキャンモードでCuKα放射線を使用して、室温で、Bruker SMART CCD領域-検出器回折計でデータを収集した。10846の反射を収集し、このうち3754の反射は独特であった(Rint=0.0507)。
結晶は、空間群P2/cを有する単斜晶系に属する。単位格子パラメーターは以下の通りであった:a=6.6143(3)、b=14.0381(8)、c=23.6870(14)Å、α=γ=90.0°、β=97.702(3)°、V=2179.5(2)Å、Z=4。
構造を直接的方法で解明し、SHELXTLプログラムを使用して、すべての非H原子をフルマトリクス最小二乗法によりFに対して精密化した。すべてのH原子を幾何的に理想的な位置に置き、それらの親原子上に乗るように制約をかけた。マルチスキャン吸収補正法を使用し、最大および最小透過パラメーターはそれぞれ0.7531および0.6017であった。最終R、wR、GOFはそれぞれ0.0457、0.1293および1.024である。
非対称的単位において1つのC2126FClNS分子が存在し、それらの間に水素結合を見出すことができ、この水素結合は、結晶構造の安定したパッキングに重要な役割を果たす。
化合物AIA-227-2についてのORTEPプロットが図1に提示されている。化合物AIA-227-2の相対立体化学スキームが図2に示されている。関連する実施例の化学構造の立体化学の描写はこの配置に基づいている。
参照による組み込み
以下に列挙される項目を含めた、本明細書で言及されたあらゆる刊行物および特許文書は、あたかもそれぞれの個々の刊行物または特許文書が、参照によって具体的に個々に組み込まれるかのように、それらの全体があらゆる目的で参照によって本明細書に組み込まれる。矛盾が生じた場合、本明細書の任意の定義を含めて、本願が優先する。
均等物
本開示の具体的な実施形態を論じてきたが、先の明細書は、例示的であり、制限的なものではない。本開示の多くの変更形態が、本明細書を再考察する際に、当業者に明らかとなろう。本開示の完全な範囲は、特許請求の範囲を、それらの均等物の完全な範囲と共に参照し、本明細書を、このような変更形態と共に参照することによって決定されるべきである。
別段指定されない限り、本明細書および特許請求の範囲で使用される成分の量、反応条件などを表すあらゆる数値は、あらゆる場合において、「約」という用語によって修飾されると理解されるべきである。したがって、本明細書および添付の特許請求の範囲に記載の数値パラメーターは、そうでないと示されない限り、本開示によって得られることが求められる所望の特性に応じて変わり得る近似である。

Claims (27)

  1. 一態様では、本開示は、式Iの化合物
    Figure 2022508953000321
    またはその薬学的に許容される塩[式中、
    はNRx1、OまたはSであり、
    はNまたはCRx2であり、
    はO、NR、CR、C(O)、S(O)、C=CRまたはC=NRであり、
    およびXは、独立して、OまたはSであり、
    はO、SまたはNRであり、
    Lは結合またはC1~6アルキレンであり、
    は、結合、C1~6アルキレン、O、NR、C(O)、C(O)NR、S(O)またはS(O)NRであり、
    x1およびRx2は、水素、C1~6アルキル、ハロC1~6アルキルおよびC3~6モノシクロアルキルからなる群から独立して選択され、
    、RおよびRは、水素、C1~6アルキル、ハロC1~6アルキルおよびC3~6モノシクロアルキルからなる群から出現するごとに独立して選択され、
    は水素、OH、C1~6アルキルまたはC1~6アルコキシであり、
    、R、RおよびR11は、水素、ハロゲン、OH、CN、NO、オキソ、RN=、ヒドラジノ、ホルミル、アジド、シリル、シロキシ、HOC(O)-、RN-、RNS(O)-、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6モノシクロアルキル、ハロC1~6アルキル、ヒドロキシC1~6アルキル-、RNC1~6アルキル-、HOC(O)C1~6アルキル-、RNC1~6アルキルNR-、C1~6アルキルNR1~6アルキルNR-、C1~6アルコキシ、ハロC1~6アルコキシ、ヒドロキシC1~6アルコキシ-、RNC1~6アルコキシ-、C1~6アルコキシC1~6アルキル-、ハロC1~6アルコキシC1~6アルキル-、RNC(O)-、C1~6アルキルC(O)-、C1~6アルコキシC(O)-、C1~6アルキルC(O)O-、C1~6アルキルS(O)-、C1~6アルキルS(O)NR-、C1~6アルキルS(O)1~6アルキル-、C1~6アルキルS(O)NR1~6アルキル-、C3~6シクロアルキルS(O)1~6アルキル-、C1~6アルキルC(O)C1~6アルキル-、およびC1~6アルキルC(O)OC1~6アルキル-からなる群から出現するごとに独立して選択され、
    0aは、水素、ハロゲン、OH、CN、NO、RN-、C1~6アルキルおよびハロC1~6アルキルからなる群から出現するごとに独立して選択され、
    は、フェニル、ナフチル、C3~6モノシクロアルキル、C3~6モノヘテロシクロアルキル、または5~6員の単環式ヘテロアリールであり、前記フェニル、C3~6モノシクロアルキル、C3~6モノヘテロシクロアルキル、または5~6員の単環式ヘテロアリールは、1、2、または3個の、独立して選択されるR11基で必要に応じて置換されており、
    は、水素、ハロゲン、RN、C1~6アルキル、ハロC1~6アルキル、C3~6モノシクロアルキルまたはC1~6アルコキシであり、
    は、
    Figure 2022508953000322
    からなる群から選択され、
    は、R、RもしくはR-L-であるか、
    またはRおよびRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって
    Figure 2022508953000323
    基を形成し、
    4aは水素またはC1~6アルキルであり、
    4bはR、R5a、RまたはR-L-であり、
    は、
    Figure 2022508953000324
    Figure 2022508953000325
    からなる群から選択され、
    5a
    Figure 2022508953000326
    であり、
    5bは、
    Figure 2022508953000327
    であり、
    6aは水素またはC1~6アルキルであり、
    は、水素、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシC1~6アルキル-、NRC(O)-、R7aC(O)-、C1~6アルキルオキシC(O)-、C1~6アルキルS(O)-またはC1~6ハロアルキルS(O)-であり、
    7aは、C1~6アルキルまたはC3~6モノシクロアルキルであり、
    q、r、t、およびwは、0、1および2から出現するごとに独立して選択され、
    vは、0、1、2および3から出現するごとに独立して選択される]
    を提供する。
  2. がNRx1であり、XがNであり、Rx1が水素またはメチルである、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  3. x1がメチルである、請求項1または2に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  4. Lが結合である、請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  5. が結合である、請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  6. がRNである、請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  7. がNHである、請求項6に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  8. が、
    Figure 2022508953000328
    であり、R11が、ハロゲン、CN、C1~6アルキルおよびハロC1~6アルキルからなる群から出現するごとに独立して選択され、
    z1が0、1、2または3である、請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  9. 出現するごとに、R11が、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される、請求項8に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  10. が、
    Figure 2022508953000329
    である、請求項9に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  11. が、
    Figure 2022508953000330
    である、請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  12. が、
    Figure 2022508953000331
    である、請求項11に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  13. が、
    Figure 2022508953000332
    である、請求項12に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  14. が、
    Figure 2022508953000333
    である、請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  15. が、
    Figure 2022508953000334
    である、請求項14に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  16. が、
    Figure 2022508953000335
    である、請求項15に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  17. およびRが、それらが結合している炭素原子と一緒になって
    Figure 2022508953000336
    基を形成する、請求項15または16に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。

  18. Figure 2022508953000337
    である、請求項15または16に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  19. が、
    Figure 2022508953000338
    である、請求項18に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  20. がC1~6アルキルS(O)1~6アルキル-またはC1~6アルキルS(O)NR1~6アルキル-である、請求項18または19に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  21. がC1~6アルキルS(O)1~6アルキル-であり、tが1または2である、請求項20に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  22. tが2である、請求項21に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  23. が、水素、OHまたはC1~6アルコキシである、請求項18から22のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  24. がOHである、請求項23に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  25. 請求項1から24のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、および薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物。
  26. B型肝炎(HBV)感染症を処置することを必要とする対象においてHBV感染症を処置する方法であって、前記対象に、治療有効量の請求項1から24のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む方法。
  27. B型肝炎(HBV)感染症を処置することを必要とする対象においてHBV感染症を処置する方法であって、前記対象に、治療有効量の請求項25の医薬組成物を投与することを含む方法。
JP2021547054A 2018-10-22 2019-10-22 Hbvの処置のための5員のヘテロアリールカルボキサミド化合物 Pending JP2022508953A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862748906P 2018-10-22 2018-10-22
US62/748,906 2018-10-22
US201962858790P 2019-06-07 2019-06-07
US62/858,790 2019-06-07
PCT/US2019/057362 WO2020086533A1 (en) 2018-10-22 2019-10-22 5-membered heteroaryl carboxamide compounds for treatment of hbv

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022508953A true JP2022508953A (ja) 2022-01-19
JPWO2020086533A5 JPWO2020086533A5 (ja) 2023-06-22

Family

ID=68610300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021547054A Pending JP2022508953A (ja) 2018-10-22 2019-10-22 Hbvの処置のための5員のヘテロアリールカルボキサミド化合物

Country Status (15)

Country Link
US (2) US11560370B1 (ja)
EP (1) EP3870296A1 (ja)
JP (1) JP2022508953A (ja)
KR (1) KR20210095143A (ja)
CN (1) CN113195055A (ja)
AU (1) AU2019364352A1 (ja)
BR (1) BR112021007602A2 (ja)
CA (1) CA3117449A1 (ja)
IL (1) IL282433A (ja)
MA (1) MA53983A (ja)
MX (1) MX2021004580A (ja)
PH (1) PH12021550887A1 (ja)
SG (1) SG11202104086PA (ja)
TW (1) TW202028190A (ja)
WO (1) WO2020086533A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111205264A (zh) * 2020-02-25 2020-05-29 成都睿智化学研究有限公司 一种合成同位羟基和甲磺酰甲基化合物的新方法
EP4139000A1 (en) * 2020-04-22 2023-03-01 Assembly Biosciences, Inc. Pyrazole carboxamide compounds for treatment of hbv
WO2023069547A1 (en) * 2021-10-20 2023-04-27 Assembly Biosciences, Inc. 5-membered heteroaryl carboxamide compounds for treatment of hbv
WO2023067517A1 (en) * 2021-10-20 2023-04-27 Assembly Biosciences, Inc. Novel crystalline forms
WO2023105481A1 (en) * 2021-12-10 2023-06-15 Assembly Biosciences, Inc. Pharmaceutical compositions for the treatment of hbv

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5977347B2 (ja) 2011-07-01 2016-08-24 バルーク エス.ブルームバーグ インスティテュート Hbv感染に対する抗ウイルス剤としてのスルファモイルベンズアミド誘導体
US9968650B2 (en) 2011-07-13 2018-05-15 Indiana University Research And Technology Corporation Modified viral structural protein with antiviral activity
AU2013207205B2 (en) 2012-01-06 2017-02-02 Janssen Sciences Ireland Uc 4,4-disubstituted-1,4-dihydropyrimidines and the use thereof as medicaments for the treatment of Hepatitis B
BR112015004205B1 (pt) 2012-08-28 2022-02-01 Janssen Sciences Ireland Uc Sulfamoil-arilamidas, seu uso das mesmas como medicamentos para o tratamento da hepatite b, composição farmacêutica que as compreende e produto
PT2890683T (pt) 2012-08-28 2017-01-17 Janssen Sciences Ireland Uc Derivados de sulfamoílo bicíclicos fundidos e a sua utilização como medicamentos para o tratamento da hepatite b
MX2015002954A (es) 2012-09-10 2015-06-05 Hoffmann La Roche Nuevas 6-aminoacido-heteroarilhidropirimidinas para el tratamiento y profilaxis de la infeccion del virus de la hepatitis b.
AU2013342164A1 (en) 2012-11-09 2015-06-04 Assembly Biosciences, Inc. Alternative uses for HBV assembly effectors
CA2892606A1 (en) 2012-12-06 2014-06-12 Baruch S. Blumberg Institute Functionalized benzamide derivatives as antiviral agents against hbv infection
KR101942151B1 (ko) 2012-12-27 2019-01-24 드렉셀유니버시티 Hbv 감염에 대한 항바이러스 물질
SI2961732T1 (sl) 2013-02-28 2017-07-31 Janssen Sciences Ireland Uc Sulfamoil-arilamidi in njihova uporaba kot zdravila za zdravljenje hepatitisa B
EP2981536B1 (en) 2013-04-03 2017-06-14 Janssen Sciences Ireland UC N-phenyl-carboxamide derivatives and the use thereof as medicaments for the treatment of hepatitis b
JO3603B1 (ar) 2013-05-17 2020-07-05 Janssen Sciences Ireland Uc مشتقات سلفامويل بيرولاميد واستخدامها كادوية لمعالجة التهاب الكبد نوع بي
SG11201509463YA (en) 2013-05-17 2015-12-30 Hoffmann La Roche 6-bridged heteroaryldihydropyrimidines for the treatment and prophylaxis of hepatitis b virus infection
ES2695182T3 (es) 2013-05-17 2019-01-02 Janssen Sciences Ireland Uc Derivados de sulfamoil tiofenamida y su uso como medicamentos para tratar la hepatitis B
DK3024819T3 (en) 2013-07-25 2018-06-06 Janssen Sciences Ireland Uc GLYOXAMIDE-SUBSTITUTED PYRROLAMIDE DERIVATIVES AND THE USE THEREOF AS MEDICINES FOR TREATING HEPATITIS B
EA035848B1 (ru) 2014-02-06 2020-08-20 Янссен Сайенсиз Айрлэнд Юси Производные сульфамоилпирроламида и их применение в качестве медикаментов для лечения гепатита b

Also Published As

Publication number Publication date
MA53983A (fr) 2021-12-15
WO2020086533A1 (en) 2020-04-30
KR20210095143A (ko) 2021-07-30
US20240150324A1 (en) 2024-05-09
MX2021004580A (es) 2021-09-08
US11560370B1 (en) 2023-01-24
PH12021550887A1 (en) 2022-02-21
AU2019364352A1 (en) 2021-06-03
TW202028190A (zh) 2020-08-01
EP3870296A1 (en) 2021-09-01
CN113195055A (zh) 2021-07-30
SG11202104086PA (en) 2021-05-28
BR112021007602A2 (pt) 2021-07-27
CA3117449A1 (en) 2020-04-30
IL282433A (en) 2021-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7150903B2 (ja) B型肝炎ウイルスコアタンパク質モジュレーター
US10660893B2 (en) Spirocyclic compounds as tryptophan hydroxylase inhibitors
JP2022508953A (ja) Hbvの処置のための5員のヘテロアリールカルボキサミド化合物
UA120571C2 (uk) Алостеричні модулятори нікотинових ацетилхолінових рецепторів
US20230183213A1 (en) 5-membered heteroaryl carboxamide compounds for treatment of hbv
MX2012006667A (es) Compuesto de oxadiazol novedosos.
US20220081433A1 (en) Cyclic sulfamide compounds for treatment of hbv
US20230002396A1 (en) Therapeutic compounds
EP3846820A1 (en) Cyclic sulfamide compounds for treatment of hbv
US20230295096A1 (en) Pyrazole carboxamide compounds for treatment of hbv
WO2023069547A1 (en) 5-membered heteroaryl carboxamide compounds for treatment of hbv
WO2021216661A1 (en) Pyrazole carboxamide compounds for treatment of hbv
RU2799332C2 (ru) Пиразоло[1,5-a]пиримидинилкарбоксамиды и их применение для лечения патологических состояний
WO2023069545A1 (en) 5-membered heteroaryl carboxamide compounds for treatment of hbv
TW202409010A (zh) 人類呼吸道融合病毒及人類間質肺炎病毒之抑制劑

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240126