JP2022502352A - 自己免疫疾患の処置のための新規のピラゾロビリジン化合物 - Google Patents

自己免疫疾患の処置のための新規のピラゾロビリジン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022502352A
JP2022502352A JP2021512704A JP2021512704A JP2022502352A JP 2022502352 A JP2022502352 A JP 2022502352A JP 2021512704 A JP2021512704 A JP 2021512704A JP 2021512704 A JP2021512704 A JP 2021512704A JP 2022502352 A JP2022502352 A JP 2022502352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
morpholine
pyridin
carboxamide
cyanopyrazolo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021512704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7367004B2 (ja
Inventor
デイ,ファビアン
フー,タイシャン
リウ,ハイシア
シェン,ホン
チャン,ジーウェイ
ジュ,ウェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2022502352A publication Critical patent/JP2022502352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7367004B2 publication Critical patent/JP7367004B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/18Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D498/18Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本発明は、式(I):(式中、R1、R2、R3、及びR4は、本明細書に記載される通りである)の化合物、又はその薬学的に許容される塩、エナンチオマー、若しくはジアステレオマー、並びに当該化合物を含む組成物及び当該化合物を使用する方法に関する。

Description

本発明は、哺乳動物における治療及び/又は予防に有用な有機化合物、特に全身性エリテマトーデス又はループス腎炎の処置に有用なTLR7及び/又はTLR8及び/又はTLR9のアンタゴニストに関する。
発明の分野
自己免疫性結合組織病(connective tissue disease:CTD)には、全身性エリテマトーデス(systemic lupus erythematosus:SLE)、原発性シェーグレン症候群(primary Sjogren’s syndrome:pSjS)、混合性結合組織病(mixed connective tissue disease:MCTD)、皮膚筋炎/多発性筋炎(dermatomyositis/polymyositis:DM/PM)、関節リウマチ(rheumatoid arthritis:RA)、及び全身性硬化症(systemic sclerosis:SSc)などのプロトタイプの自己免疫症候群が含まれる。RAを除いて、患者が利用可能である実際に効果的で安全な治療法はない。SLEは、100,000人あたり20〜150人の有病率を有するプロトタイプのCTDであり、皮膚や関節で一般的に観察される症状から腎不全、肺不全、心不全に至るまで、さまざまな臓器において広範な炎症や組織損傷を引き起こす。従来、SLEは、非特異的な抗炎症薬又は免疫抑制薬で処置されてきた。しかしながら、免疫抑制薬、例えばコルチコステロイドの長期使用は、部分的にしか効果がなく、望ましくない毒性及び副作用を伴う。ベリムマブは、過去50年間にFDAが承認した唯一の狼瘡薬であるが、SLE患者のごく一部にしか効果がなく、それも控えめで遅れがある(Navarra,S.V.ら、「Lancet」(2011年)、第377巻、第721頁)。抗CD20 mAb、特定のサイトカインに対するmAb又は可溶性受容体などの他の生物学的製剤は、ほとんどの臨床研究で失敗している。したがって、より多くの患者群で持続的な改善を提供し、多くの自己免疫疾患及び自己炎症性疾患で慢性的に使用しても安全性が高い、新規治療法が必要とされている。
Toll様受容体(toll like receptor:TLR)は、さまざまな免疫細胞において広範な免疫応答を開始することができるパターン認識受容体(pattern recognition receptor:PRR)の重要なファミリである。自然宿主防御センサとして、エンドソームTLR7、8、及び9は、ウイルス、細菌に由来する核酸を認識し、具体的には、TLR7/8及びTLR9は、それぞれ一本鎖RNA(single−stranded RNA:ssRNA)及び一本鎖CpG−DNAを認識する。しかしながら、TRL7/8/9による異所性核酸の感知は、広範な自己免疫疾患及び自己炎症性疾患における重要なノードと考えられている(Krieg,A.M.ら、「Immunol.Rev.」(2007年)、第220巻、第251頁、Jimenez−Dalmaroni,M.J.ら、「Autoimmun Rev.」(2016年)、第15巻、第1頁、Chen,J.Q.ら、「Clinical Reviews in Allergy&Immunology」(2016年)、第50巻、第1頁)。したがって、TLR7/8/9は、ステロイドを含まず非細胞毒性の効果的な経口薬が存在しない自己免疫疾患及び自己炎症性疾患のための新しい治療標的であり、これらの経路を非常に上流から阻害することにより、満足のいく治療効果を提供することができる。安全性の観点から考えると、複数の核酸感知経路(例えば、他のTLR、cGAS/STING)が存在することから、このような重複性のため、TLR7/8/9阻害作用の存在下でも感染への応答が可能になる。このように、自己免疫疾患及び自己炎症性疾患の処置のために、TLR7/8/9を標的とし、それらを抑制する経口化合物を提案し発明した。
本発明は、式(I):
Figure 2022502352

(式中、
は、シアノ、C1−6アルキル、ハロゲン、ハロC1−6アルキル、若しくはニトロであり、
は、C1−6アルキル若しくはハロC1−6アルキルであり、
は、−NHR3a若しくは−COR3b(R3aは、H、アミノC1−6アルキルカルボニル、(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキルカルボニル、若しくはシアノC1−6アルキルであり;R3bは、(ヘテロシクリルカルボニル)フェニルアミノ、(ヒドロキシC1−6アルコキシ)C1−6アルキルアミノ、アダマンチルアミノ、アミノC1−6アルキルアミノ、C1−6アルコキシC1−6アルキルアミノ、C1−6アルキルアミノ、C1−6アルキルピラゾリルアミノ、シアノC3−7シクロアルキルアミノ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルC1−6アルキルアミノ、ヒドロキシC1−6アルキルアミノ、ヒドロキシC1−6アルキルC3−7シクロアルキルアミノ、ヒドロキシC3−7シクロアルキルアミノ、若しくはピリジルアミノである)であり、
は、H若しくはハロゲンであり、
Xは、O若しくはCHである)
の新規化合物、又はその薬学的に許容される塩、エナンチオマー、若しくはジアステレオマーに関する。
本発明の別の目的は、式(I)の新規の化合物と、その製造と、本発明に従った化合物に基づく薬品及びその製造と、TLR7アンタゴニスト及び/又はTLR8アンタゴニスト及び/又はTLR9アンタゴニストとしての式(I)の化合物の使用と、全身性エリテマトーデス又はループス腎炎の処置又は予防のための使用と、に関する。式(I)の化合物は、優れたTLR7及び/又はTLR8及び/又はTLR9のアンタゴニズム活性を示す。加えて、式(I)の化合物はまた、良好な細胞毒性、可溶性、ヒトミクロソーム安定性、及びSDPKといった特性、並びに低いCYP阻害も示す。
定義
用語「C1−6アルキル」とは、1〜6個、特に1〜4個の炭素原子を含む飽和、直鎖、又は分枝鎖のアルキル基、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチルなどを意味する。特定の「C1−6アルキル」基は、メチル、エチル、及びn−プロピルである。
用語「C2−6アルキニル」とは、1〜6個、特に1〜4個の炭素原子を含む飽和、直鎖、又は分枝鎖のアルキニル基、例えばエチニル、プロピニルなどを意味する。特定の「C1−6アルキル」基は、エチニルである。
用語「ハロゲン」及び「ハロ」とは、本明細書で互換的に使用され、フルオロ、クロロ、ブロモ、又はヨードを意味する。
用語「ハロC1−6アルキル」とは、アルキル基の水素原子の少なくとも1つが、同じ又は異なるハロゲン原子、特にフルオロ原子で置き換えられているアルキル基を意味する。ハロC1−6アルキルの例としては、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、若しくはトリフルオロメチル、モノフルオロエチル、ジフルオロエチル、若しくはトリフルオロエチル、又はモノフルオロプロピル、ジフルオロプロピル、若しくはトリフルオロプロピル、例えば3,3,3−トリフルオロプロピル、2−フルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、及びトリフルオロエチルが挙げられる。
用語「C3−7シクロアルキル」とは、3〜7個の炭素原子、特に3〜6個の炭素原子、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、及びビシクロ[1.1.1]ペンタニルなどを含む飽和単環式炭素環又は飽和二環式炭素環を意味する。特定の「C3−7シクロアルキル」基は、シクロプロピル、シクロヘキシル、及びビシクロ[1.1.1]ペンタニルである。
用語「ハロピペリジニル」とは、ピペリジニル基の水素原子の少なくとも1つが、同じ又は異なるハロゲン原子、特にフルオロ原子で置き換えられているピペリジニル基を意味する。ハロピペリジニルの例として、フルオロピロリジニル及びジフルオロピペリジニルが挙げられる。
用語「ハロピロリジニル」とは、ピロリジニル基の水素原子の少なくとも1つが、同じ又は異なるハロゲン原子、特にフルオロ原子で置き換えられているピロリジニル基を意味する。ハロピペリジニルの例として、フルオロピロリジニル及びジフルオロピロリジニルが挙げられる。
用語「ヘテロシクリル」とは、N、O、及びSから選択される1、2、又は3個の環状ヘテロ原子からなる3〜12個の環状原子からなる一価の飽和又は部分的に不飽和の一価又は二価の環状環系を意味し、残りの環状原子は炭素である。特定の実施形態では、ヘテロシクリルとは、N、O、及びSから選択される1、2、又は3個の環ヘテロ原子を含み、残りの環原子が炭素である、4〜10個の環原子の一価の飽和単環系である。単環式飽和ヘテロシクリルの例には、アジリジニル、オキシラニル、アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロ−チエニル、ピラゾリジニル、イミダゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリル、チアゾリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル、アゼパニル、ジアゼパニル、ホモピペラジニル、又はオキサゼパニルが含まれる。ヘテロシクリルは、完全又は部分的に飽和していてよい。二環式飽和ヘテロシクリルの例として、アザビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、アザビシクロ[3.2.1]オクタニル、アザビシクロ[3.3.1]ノナニル、アザスピロ[3.3]ヘプタニル、アザビシクロ[2.2.2]オクタニル、アザスピロ[2.4]ヘプタニル、ジアザスピロ[5.5]ウンデカニル、及びオキサアザビシクロ[3.3.1]ノナニルが挙げられる。部分飽和ヘテロシクリルの例として、ジヒドロフリル、イミダゾリニル、ジヒドロ−オキサゾリル、テトラヒドロ−ピリジニル、及びジヒドロピラニルが挙げられる。単環式又は二環式のヘテロシクリルは、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、又はヘテロシクリルでさらに置換されていてもよい。
用語「エナンチオマー」とは、互いに重ね合わせることができない鏡像体である、ある化合物の2つの立体異性体を意味する。
用語「ジアステレオマー」とは、2つ以上のキラリティ中心を有し、その分子が互いに鏡像体ではない立体異性体を意味する。ジアステレオマーは、例えば、融点、沸点、スペクトル特性、及び反応性などの異なる物理特性を有する。
用語「薬学的に許容される塩」とは、生物学的に又は他の点で望ましくないものではない塩を意味する。薬学的に許容される塩は、酸性付加塩及び塩基性付加塩の両方を含む。
用語「薬学的に許容される酸性付加塩」とは、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、炭酸、リン酸等の無機酸と、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、グルコン酸、乳酸、ピルビン酸、シュウ酸、リンゴ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、アスパラギン酸、アスコルビン酸、グルタミン酸、アントラニル酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、エンボン酸、フェニル酢酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、及びサリチル酸等の有機酸の脂肪族、脂環式、芳香族、芳香脂肪族(araliphatic)、複素環式、カルボン酸、及びスルホン酸類から選択される有機酸とで形成されるような薬学的に許容される塩を意味する。
用語「薬学的に許容される塩基性付加塩」とは、有機塩基又は無機塩基で形成されるような薬学的に許容される塩を意味する。許容される無機塩基の例は、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、鉄塩、亜鉛塩、銅塩、マンガン塩、及びアルミニウム塩を含む。薬学的に許容される有機非毒性塩基から誘導される塩としては、天然の置換アミン、環状アミン、及び塩基性イオン交換樹脂、例えば、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、2−ジエチルアミノエタノール、トリメタミン、ジシクロヘキシルアミン、リシン、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、プロカイン、ヒドラバミン、コリン、ベタイン、エチレンジアミン、グルコサミン、メチルグルカミン、テオブロミン、プリン、ピペリジン、ピペリジン、N−エチルピペリジン、及びポリアミン樹脂を含む、第一級、第二級、及び第三級アミン、置換アミンの塩が挙げられる。
用語「薬学的に活性な代謝物」とは、特定の化合物又はその塩の体内での代謝を通じて産生される薬理学的に活性な生成物を意味する。体内に入った後、ほとんどの薬物は化学反応の基質となり、それらの物理的特性及び生物学的効果を変化させ得る。これらの代謝変換は、通常、本発明の化合物の極性に影響を与え、薬物が体内に分配されて体内から***される方法を変える。しかしながら、場合によっては、治療効果のために薬物の代謝が必要になる。
用語「治療有効量」とは、対象に投与されると、(i)特定の疾患、状態、若しくは障害を処置若しくは予防する、(ii)特定の疾患、状態、若しくは障害のうちの1つ以上の症状を減衰、改善、若しくは排除する、又は(iii)本明細書に記載の特定の疾患、状態、若しくは障害のうちの1つ以上の症状の発症を予防若しくは遅延させる、本発明の化合物又は分子の量を意味する。治療有効量は、化合物、処置される病状、処置される疾患の重症度、対象の年齢及び相対的な健康状態、投与の経路及び形態、主治医又は獣医師の判断、並びにその他の要因に応じて異なる。
用語「医薬組成物」とは、治療有効量の活性医薬成分と、薬学的に許容される添加剤とを含み、それを必要とする哺乳動物、例えばヒトに投与される混合物又は溶液を意味する。
TLR7及び/又はTLR8及び/又はTLR9のアンタゴニスト
本発明は、式(I):
Figure 2022502352

(式中、
は、シアノ、C1−6アルキル、ハロゲン、ハロC1−6アルキル、若しくはニトロであり、
は、C1−6アルキル若しくはハロC1−6アルキルであり、
は、−NHR3a若しくは−COR3b(R3aは、H、アミノC1−6アルキルカルボニル、(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキルカルボニル、若しくはシアノC1−6アルキルであり;R3bは、(ヘテロシクリルカルボニル)フェニルアミノ、(ヒドロキシC1−6アルコキシ)C1−6アルキルアミノ、アダマンチルアミノ、アミノC1−6アルキルアミノ、C1−6アルコキシC1−6アルキルアミノ、C1−6アルキルアミノ、C1−6アルキルピラゾリルアミノ、シアノC3−7シクロアルキルアミノ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルC1−6アルキルアミノ、ヒドロキシC1−6アルキルアミノ、ヒドロキシC1−6アルキルC3−7シクロアルキルアミノ、ヒドロキシC3−7シクロアルキルアミノ、若しくはピリジルアミノである)であり、
は、H若しくはハロゲンであり、
Xは、O若しくはCHである)
の化合物、又はその薬学的に許容される塩、エナンチオマー、若しくはジアステレオマーに関する。
本発明の更なる実施形態は、(ii)Rがシアノ又はハロゲンである、(i)に記載の式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、(iii)
が、シアノ若しくはハロゲンであり、
が、C1−6アルキルであり、
が、−NHR3a若しくは−COR3b(R3aは、H、アミノC1−6アルキルカルボニル、(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキルカルボニル、若しくはシアノC1−6アルキルであり;R3bは、(C1−6アルキルモルホリニル)C1−6アルキルアミノ、(ヒドロキシC1−6アルコキシ)C1−6アルキルアミノ、(ピペラジニルカルボニル)フェニルアミノ、アダマンチルアミノ、アミノアゼチジニル、アミノC1−6アルキルアミノ、アザビシクロ[2.2.1]ヘプタニルアミノ、アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニルアミノ、アザビシクロ[3.2.1]オクタニルアミノ、アザビシクロ[3.3.1]ノナニルアミノ、アザスピロ[3.3]ヘプタニルアミノ、アゼパニルアミノ、C1−6アルコキシC1−6アルキルアミノ、C1−6アルキルアミノ、C1−6アルキルアザビシクロ[2.2.2]オクタニルアミノ、C1−6アルキルアザビシクロ[3.2.1]オクタニルアミノ、C1−6アルキルアザビシクロ[3.3.1]ノナニルアミノ、C1−6アルキルアザスピロ[2.4]ヘプタニルアミノ、C1−6アルキルピペリジルアミノ、C1−6アルキルピラゾリルアミノ、シアノC3−7シクロアルキルアミノ、ジアザスピロ[5.5]ウンデカニル、ハロピロリジニルアミノ、ハロピロリジニルC1−6アルキルアミノ、ヒドロキシC1−6アルキルアミノ、ヒドロキシC1−6アルキルC3−7シクロアルキルアミノ、ヒドロキシC3−7シクロアルキルアミノ、オキサアザビシクロ[3.3.1]ノナニルアミノ、ピペリジルアミノ、ピリジルアミノ、ピロリジニルアミノ、ピロリジニルC1−6アルキルアミノ、若しくはテトラヒドロピラニルアミノである)であり、
が、H若しくはハロゲンであり、
Xが、O若しくはCHである、
(ii)に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩、エナンチオマー、若しくはジアステレオマーである。
本発明の更なる実施形態は、(iv)Rがシアノ又はクロロである、(iii)に記載の式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、(v)Rがシアノである、(iv)に記載の式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、(vi)Rがメチルである、(iv)又は(v)に記載の式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、(vii)Rが、−NHR3a又は−COR3b(R3aは、H、アミノエチルカルボニル、(ジメチルアミノ)メチルカルボニル、又はシアノメチルであり、R3bは、(ヒドロキシエトキシ)エチルアミノ、(ヒドロキシメチル)ビシクロ[1.1.1]ペンタニルアミノ、(メチルモルホリニル)メチルアミノ、(ピペラジニルカルボニル)フェニルアミノ、2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−イルアミノ、2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イルアミノ、2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−5−イルアミノ、3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イルアミノ、3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イルアミノ、3−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イルアミノ、3−オキサ−7−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イルアミノ、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−7−イルアミノ、5−メチル−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−7−イルアミノ、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イルアミノ、8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イルアミノ、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イルアミノ、9−メチル−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イルアミノ、アダマンチルアミノ、アミノアゼチジニル、アミノジメチルエチルアミノ、アミノジメチルプロピルアミノ、アゼパン−4−イルアミノ、シアノシクロプロピルアミノ、ジフルオロピロリジニルメチルアミノ、ジメチルプロピルアミノ、フルオロピロリジニルアミノ、ヒドロキシブチルアミノ、ヒドロキシシクロヘキシルアミノ、ヒドロキシジメチルエチルアミノ、メトキシエチルアミノ、メチルピペリジルアミノ、メチルピラゾリルアミノ、ピペリジルアミノ、ピリジルアミノ、ピロリジニルアミノ、ピロリジニルメチルアミノ、又はテトラヒドロピラニルアミノである)である、(iii)〜(vi)のいずれか1つに記載の式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、(viii)Rが−COR3b(R3bは、メチルピペリジルアミノ、アゼパニルアミノ、又は3−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イルアミノである)である、(i)〜(vii)のいずれか1つに記載の式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、(ix)RがH又はフルオロである、(viii)に記載の式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、(x)XがOである、(xi)に記載の式(I)の化合物である。
本発明の別の実施形態は、(xi)式(I)の特定の化合物が、下記:
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(1−メチル−4−ピペリジル)モルホリン−2−カルボキサミド、
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−N−[(3S,4R)−4−フルオロピロリジン−3−イル]−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
(2R,6R)−N−(2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−テトラヒドロピラン−4−イル−モルホリン−2−カルボキサミド、
シス−(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(4−フルオロピロリジン−3−イル)モルホリン−2−カルボキサミド、
(2R,6R)−N−(アゼパン−4−イル)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−[(4−メチルモルホリン−2−イル)メチル]モルホリン−2−カルボキサミド、
4−[(2R,6R)−2−(3−アミノアゼチジン−1−カルボニル)−6−メチル−モルホリン−4−イル]ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−7−カルボニトリル、
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−N−(2−メトキシエチル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−N−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
(2R,6R)−N−(1−シアノシクロプロピル)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
(2R,6R)−N−(1−アダマンチル)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−N−(2−ヒドロキシブチル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
(2R,6R)−N−(9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−N−[3−(ヒドロキシメチル)−1−ビシクロ[1.1.1]ペンタニル]−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−N−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−N−(1,1−ジメチルプロピル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−N−[(4,4−ジフルオロピロリジン−3−イル)メチル]−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(4−メチル−4−ピペリジル)モルホリン−2−カルボキサミド、
シス−(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−N−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
トランス−(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−N−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
エンド−(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−[3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−7−イル]モルホリン−2−カルボキサミド、
エキソ−(2R,6R)−N−[8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(4−ピペリジル)モルホリン−2−カルボキサミド、
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−ピロリジン−3−イル−モルホリン−2−カルボキサミド、
(2R,6R)−N−(3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(3−オキサ−7−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)モルホリン−2−カルボキサミド、
4−[(2R,6R)−2−(3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル)−6−メチル−モルホリン−4−イル]ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−7−カルボニトリル、
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(4−ピリジル)モルホリン−2−カルボキサミド、
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(1−メチルピラゾール−3−イル)モルホリン−2−カルボキサミド、
トランス−(2R,6R)−N−(3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(5−メチル−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−7−イル)モルホリン−2−カルボキサミド、
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)モルホリン−2−カルボキサミド、
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−5−イル)モルホリン−2−カルボキサミド、
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(9−メチル−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)モルホリン−2−カルボキサミド、
(2R,6R)−N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−イル)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
(2R,6R)−N−(3−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
(2R,6R)−4−(7−クロロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(1−メチル−4−ピペリジル)モルホリン−2−カルボキサミド、
(2R,6R)−N−(3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピル)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(ピロリジン−3−イルメチル)モルホリン−2−カルボキサミド、
(2R,6R)−N−(2−アミノ−1,1−ジメチル−エチル)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−[4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル]モルホリン−2−カルボキサミド、
4−[(3R,5S)−3−アミノ−5−メチル−1−ピペリジル]ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−7−カルボニトリル、
(2S)−2−アミノ−N−[(3R,5S)−1−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−3−ピペリジル]プロパンアミド、
N−[(3R,5S)−1−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−3−ピペリジル]−2−(ジメチルアミノ)アセトアミド、
4−[(3R,5S)−3−(シアノメチルアミノ)−5−メチル−1−ピペリジル]ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−7−カルボニトリル、及び
(2R,6R)−4−(7−シアノ−3−フルオロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(1−メチル−4−ピペリジル)モルホリン−2−カルボキサミド、
の化合物、又はその薬学的に許容される塩、エナンチオマー、若しくはジアステレオマーであることである。
合成
本発明の化合物は、任意の従来の手段によって調製することができる。これらの化合物及びそれらの出発物質を合成するための好適なプロセスは、以下のスキーム及び実施例に提供されている。全ての置換基、特にR〜Rは、特に明記しない限り、上記で定義したとおりである。更に、特に明記しない限り、全ての反応、反応条件、略語、及び記号は、有機化学における当業者に周知の意味を有する。
式(I)の化合物を調製するための一般的な合成経路を以下に示す。
スキーム1
Figure 2022502352

式中、R及びRは、独立して、H、(ヒドロキシC1−6アルコキシ)C1−6アルキル、アダマンチル、アミノC1−6アルキル、C1−6アルコキシC1−6アルキル、C1−6アルキル、C1−6アルキルピラゾリル、シアノC3−7シクロアルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキルC3−7シクロアルキル、ピリジル、ヒドロキシC3−7シクロアルキル、ヘテロシクリルC1−6アルキル、(ヘテロシクリルカルボニル)フェニル、若しくはヘテロシクリルから選択され、又は、R及びRは、窒素と一緒になってヘテロシクリルを形成する。
出発材料であるカルボン酸(V)は、MeOHでエステル化することによりエステル(V)に変換することができる。後続の、式(VI)の化合物のハロゲン化物(VII)とのカップリングは、DIPEA、KCOなどの塩基の存在下でのダイレクトカップリング、又はRuphos Pd−G2などの触媒とCsCOなどの塩基とを用いたバックワルド−ハートウィグアミノ化条件(参考文献:「Acc.Chem.Res.」(1998年)第31巻,第805−818頁、「Chem.Rev.」(2016年)第116巻、第12564〜12649頁、「Topics in Current Chemistry」(2002年)第219巻、第131−209頁、及び、これらの参考文献に引用されている参考文献)下において達成でき、式(VIII)の化合物を得ることができる。式(VIII)の化合物をTHF/水中のLiOHなどの塩基性条件下で加水分解することにより、カルボン酸(IX)が得られ、これをHATUなどのカップリング試薬の存在下でアミン(X)と縮合させて、式(II)の化合物を得る。いくつかの実施形態では、式(IX)の化合物とアミン(X)とのカップリングにおいて、アミン(X)から生じる保護基、例えばBocを含有する生成物が生じる場合がある。この保護基を除去した後に、式(II)の最終化合物を得ることになる。
スキーム2
Figure 2022502352

式中、PGは、BocやCbzなどの保護基である。R及びRは、上記の定義の通りである。
カルボン酸(XI)を、HATUなどのカップリング試薬の存在下でアミン(X)と縮合させて、式(XII)の化合物を得ることができる。式(XII)の化合物の保護基、例えばBoc又はCbzを、TFA/CHCl及びジオキサン中のHClのような酸性条件下、又は水素化条件下(例えば、Pd−C、H)で除去して、式(XIII)の化合物を得ることができる。Ruphos Pd−G2などの触媒及びCsCOなどの塩基を用いたバックワルド−ハートウィグアミノ化条件下での、式(XIII)の化合物とハロゲン化物(VII)とのカップリングにより、式(II)の化合物が得られる。いくつかの実施形態では、ハロゲン化物(VII)と式(XIII)の化合物とのカップリングにおいて、アミン(X)から生じる保護基、例えばBocを含有する生成物が生じる場合がある。この保護基を除去した後に、式(II)の最終化合物を得ることになる。
スキーム3
Figure 2022502352

式中、Rは、H、C1−6アルキル、アミノC1−6アルキル、(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキル、又はヘテロシクリルである。
式(III)の化合物の合成は、DIPEA及びKCOなどの塩基の存在下、又はRuphos Pd−G2などの触媒とCsCOなどの塩基とを用いたバックワルド−ハートウィグアミノ化条件下における、ハロゲン化物(VII)とアミン(XIV)とのカップリングにより達成でき、式(XV)の化合物を得ることができる。式(XV)の化合物を、TFA/CHCl又はジオキサン中のHClなどの酸性条件下で脱保護して、式(III)の最終化合物を得る。式(III)の化合物を、HATUなどのカップリング試薬の存在下でカルボン酸(XVI)とさらにカップリングさせて、式(IV)の化合物を得ることができる。いくつかの実施形態では、式(III)の化合物とカルボン酸(XVI)とのカップリングにおいて、カルボン酸(XVI)から生じる保護基、例えばBocを含有する生成物が生じる場合がある。この保護基を除去した後に、式(IV)の最終化合物を得ることになる。
また、本発明は、以下のステップのいずれかを含む、式(I)の化合物の調製方法にも関する。
a)カップリング試薬の存在下での、式(IX):
Figure 2022502352

の化合物のアミン(X)との反応、
b)触媒及び塩基の存在下での、式(XII):
Figure 2022502352

の化合物の式(VII)の化合物との反応、
c)酸の存在下での、式(XV):
Figure 2022502352

の化合物の反応、
d)カップリング試薬の存在下での、式(III):
Figure 2022502352

の化合物の酸(XVI)との反応。
ステップa)及びd)において、カップリング試薬は、例えばHATUであり得る。
ステップb)において、触媒は、例えばRuphos Pd−G2であり得、塩基は、例えばCsCOであり得る。
ステップc)において、酸は、例えば、TFA/CHCl及びジオキサン中のHClであり得る。
上記の工程に従って製造される場合の式(I)、(II)、(III)、又は(IV)の化合物も、本発明の対象である。
本発明の化合物は、ジアステレオマー又はエナンチオマーの混合物として得ることができ、これらは、当該技術分野で周知の方法、例えば、(キラル)HPLC又はSFCによって分離することができる。
適応症及び処置方法
本発明は、TLR7及び/又はTLR8及び/又はTLR9アンタゴニストとして使用することができ、TLR7及び/又はTLR8及び/又はTLR9を介した経路活性化、並びにあらゆる種類のサイトカイン及びあらゆる形態の自己抗体の産生を通じて媒介される自然免疫応答及び適応免疫応答を含むがこれらに限定されない、それぞれの下流の生物学的イベントを阻害する化合物を提供する。したがって、本発明の化合物は、形質細胞様樹状細胞、B細胞、T細胞、マクロファージ、単球、好中球、ケラチノサイト、上皮細胞を含むがこれらに限定されない、そのような受容体(複数可)を発現するあらゆる種類の細胞において、TLR7及び/又はTLR8及び/又はTLR9をブロックするのに有用である。このように、上記化合物は、全身性エリテマトーデス及びループス腎炎の治療薬又は予防薬として使用することができる。
本発明は、処置又は予防を必要とする患者における全身性エリテマトーデス及びループス腎炎の処置又は予防のための方法を提供する。
別の実施形態は、処置又は予防を必要とする哺乳動物における全身性エリテマトーデス及びループス腎炎を処置又は予防する方法を含む。ここで、該方法は、治療有効量の式(I)の化合物、立体異性体、互変異性体、プロドラッグ、又はその薬学的に許容される塩を該哺乳動物に投与することを含む。
本発明は、以下の実施例を参照することによってより充分に理解される。しかしながら、それらは、本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
略語
本発明は、以下の実施例を参照することによってより充分に理解される。しかしながら、それらは、本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
本明細書で使用されている略語は、以下の通りである。
ACN:アセトニトリル
DIPEA:N,N−ジイソプロピルエチルアミン
EtOAc 酢酸エチル
FA:蟻酸
HATU:1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスフェート
IC50:半数阻害濃度
IPA:イソプロパノール
LCMS 液体クロマトグラフィ質量分析
L−DATA:ジ−p−アニソイル−L−酒石酸
MS:質量分析法
分取HPLC:分取高速液体クロマトグラフィ
rt:室温
RuPhos Pd G2:クロロ(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジイソプロポキシ−1,1’−ビフェニル)[2−(2’−アミノ−1,1’−ビフェニル)]パラジウム(II)第2世代
SFC:超臨界流体クロマトグラフィ
TEA:トリエチルアミン
TEMPO:テトラメチルピペリジノオキシ
TFA:トリフルオロ酢酸
THF:テトラヒドロフラン
v/v:体積比
DDI:薬物相互作用
LYSA:凍結乾燥溶解度アッセイ
HLM:ヒト肝ミクロソーム
一般的な実験条件
中間体及び最終化合物を、次の機器のいずれか1つを用いて、フラッシュクロマトグラフィにより精製した。(i)Biotage SP1システム及びQuad 12/25カートリッジモジュール、(ii)ISCOコンビフラッシュクロマトグラフィ機器。シリカゲルのブランド及び細孔径:i)KP−SIL60Å、粒径:40〜60μm、ii)CAS登録番号:シリカゲル:63231−67−4、粒径:47〜60ミクロンシリカゲル、iii)Qingdao Haiyang Chemical Co.,LtdのZCX、細孔径:200〜300又は300〜400。
中間体及び最終化合物を、XBridge(商標)Prep−C18(5μm、OBD(商標)30×100mm)カラム、SunFire(商標)Prep−C18(5μm、OBD(商標)30×100mm)カラム、Phenomenex Synergi−C18(10μm、25×150mm)若しくはPhenomenex Gemini−C18(10μm、25×150mm)、Waters AutoP精製システム(サンプルマネージャー2767、ポンプ2525、検出器:Micromass ZQ及びUV2487、溶媒システム:アセトニトリル及び水中0.1%水酸化アンモニウム;アセトニトリル及び水中0.1%FA若しくはアセトニトリル及び水中0.1%TFA)、又はGilson−281精製システム(ポンプ322、検出器:UV 156、溶媒システム:アセトニトリル及び水中0.05%水酸化アンモニウム;アセトニトリル及び水中0.225%FA;アセトニトリル及び水中0.05%HCl;アセトニトリル及び水中0.075%TFA;若しくはアセトニトリル及び水)を使用して、逆相カラムでの分取HPLCにより精製した。
SFCキラル分離では、中間体を、キラルカラム(ダイセル製CHIRALPAK IC、5μm、30×250mm)、AS(10μm、30×250mm)、又はAD(10μm、30×250mm)によって、Mettler Toledo製SFC−Multigram IIIシステム、Waters製80Q分取SFC又はThar製80分取SFC、溶媒システム:CO及びIPA(IPA中0.5%TEA)又はCO及びMeOH(MeOH中0.1%NH・HO)、背圧100bar、254又は220nmでの検出UVを用いて、分離した。
化合物のLC/MSスペクトルを、LC/MS(Waters(商標)Alliance 2795−Micromass ZQ、Shimadzu Alliance 2020−Micromass ZQ、又はAgilent Alliance 6110−Micromass ZQ)を用いて取得した。LC/MS条件は以下の通りであった(実行時間3又は1.5分)。
酸性条件I:A:HO中の0.1%TFA、B:アセトニトリル中の0.1%TFA
酸性条件II:A:HO中の0.0375%TFA、B:アセトニトリル中の0.01875%TFA
塩基性条件I:A:HO中の0.1%NH・HO、B:アセトニトリル
塩基性条件II:A:HO中の0.025%NH・HO、B:アセトニトリル
中性条件:A:HO、B:アセトニトリル
マススペクトル(mass spectra:MS):一般的には親質量を示すイオンのみが報告されており、特に明記しない限り、引用される質量イオンは正の質量イオン(MH)である。
NMRスペクトルを、Bruker Avance 400MHzを用いて取得した。
マイクロ波支援反応は、Biotage Initiator Sixtyマイクロ波シンセサイザで行った。空気に敏感な試薬を含む全ての反応は、アルゴン又は窒素雰囲気下で行った。試薬は、特に明記しない限り、更に精製することなく、商業的な供給元から入手したまま使用した。
調製例
以下の実施例は、本発明の意味を説明することを意図しているが、決して本発明の意味の範囲内での限定を表すものではない。
実施例1
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(1−メチル−4−ピペリジル)モルホリン−2−カルボキサミド
Figure 2022502352
標題化合物は、以下のスキームに従って調製した。
Figure 2022502352
ステップ1:(2R、6R)−4−tert−ブトキシカルボニル−6−メチル−モルホリン−2−カルボン酸(化合物1a)の調製
tert−ブチル(2R,6R)−2−(ベンジルオキシメチル)−6−メチル−モルホリン−4−カルボキシレート(参照:米国特許出願公開第20150105370 A1号)(22.0g,68.4mmol)のEtOH(500mL)中の溶液に、Pd/C(7.28g、10%湿潤)を加え、H雰囲気下において、30℃で48時間撹拌した。溶液をフィルタにかけ、濾液を濃縮して、中間体(15g)を無色の油として得、これをDCM/HO(450mL、v/v=4:1)に溶解した。この溶液に、ヨードベンゼンジアセテート(41.8g、130mmol)及びTEMPO(2.03g、13.0mmol)を0℃で加えた。混合物を0℃でさらに0.5時間撹拌し、次にDCMを減圧下で除去し、HO(500mL)を加えた。飽和NaCOを加えて混合物をクエンチして0℃でpHを約9にしてから、EtOAcで抽出した。水相をクエン酸で酸性化して0℃でpHを約3にし、EtOAcで抽出した。有機層を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、化合物1a(10g)を白色の固体として得た。H NMR(400MHz,メタノール−d)δ=4.24(d,J=12.2Hz,1H),4.11(dd,J=3.0,11.0Hz,1H),3.92(d,J=13.4Hz,1H),3.67−3.56(m,1H),2.91−2.68(m,1H),2.55(m,1H),1.50(s,9H),1.24(d,J=6.2Hz,3H)。
ステップ2:(2R,6R)−6−メチル−N−(1−メチル−4−ピペリジル)モルホリン−2−カルボキサミド(化合物1c)の調製
(2R,6R)−4−tert−ブトキシカルボニル−6−メチル−モルホリン−2−カルボン酸(化合物1a、100mg、0.41mmol)、1−メチルピペリジン−4−アミン(化合物1b、56mg、61μl、0.49mmol)、及びDIPEA(105mg、142μl、0.82mmol)のDCM(3mL)中の溶液に、0℃でHATU(233mg、0.61mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、次にDCM(20mL)で希釈し、飽和NHClで洗浄した。水層をDCM(20mL)で抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、淡黄色油状物を得、これをDCM(2mL)に溶解させた。次に、溶液を氷水で冷却し、TFA(1mL)を加えた。混合物を室温に温め、2時間撹拌し、次に濃縮して、粗化合物1c(169mg)を得、これを次のステップで直接使用した。MS:計算値242(MH)、測定値242(MH)。
ステップ3:(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(1−メチル−4−ピペリジル)モルホリン−2−カルボキサミド(実施例1)の調製
4−クロロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−7−カルボニトリル(CAS:1268520−74−6、Pharmablock)(化合物1d、25mg、0.14mmol)、(2R,6R)−6−メチル−N−(1−メチル−4−ピペリジル)モルホリン−2−カルボキサミド2,2,2−トリフルオロアセテート(化合物1c、65mg、0.18mmol)、及びCsCO(183mg、0.56mmol)の1,4−ジオキサン(3mL)中の溶液に、Ruphos Pd G2(11mg、14μmol)を添加した。反応混合物をN下、90℃(油浴)で2時間加熱し、次いで室温に冷却し、EtOAcで希釈し、セライトを通してフィルタにかけ、濾液を濃縮して、茶色の油状物を得、これを分取HPLCにより精製して、実施例1(20mg)を白色の粉末として得た。MS:計算値383(MH)、測定値383(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.04(d,J=2.3Hz,1H),7.46(d,J=8.1Hz,1H),6.90(d,J=2.3Hz,1H),6.61(d,J=8.1Hz,1H),4.32(dd,J=2.6,10.8Hz,1H),4.08(br d,J=12.5Hz,1H),4.04−3.94(m,1H),3.84−3.67(m,2H),2.88(br d,J=10.6Hz,2H),2.85−2.66(m,2H),2.29(s,3H),2.15(br t,J=11.6Hz,2H),1.94−1.77(m,2H),1.75−1.49(m,2H),1.35(d,J=6.1Hz,3H)。
実施例2
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−N−[(3S,4R)−4−フルオロピロリジン−3−イル]−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド
Figure 2022502352
標題化合物は、以下のスキームに従って調製した。
Figure 2022502352
ステップ1:メチル(2R,6R)−6−メチルモルホリン−2−カルボキシレート(化合物2a)の調製
DCM(2mL)中の(2R,6R)−4−tert−ブトキシカルボニル−6−メチル−モルホリン−2−カルボン酸(化合物1a、125mg、0.51mmol)の懸濁液に、TFA(0.5mL)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次に濃縮して、淡黄色の油状物を得た。油状物をMeOH(3mL)に溶解した。溶液にHSOを1滴加えた。混合物を60℃で一晩加熱し(油浴)、次にMeOHで希釈した。溶液に固体NaCOを加え、懸濁液を室温で30分間撹拌し、次いでセライトを通してフィルタにかけ、濾液を濃縮して、淡黄色の油状物(133mg)を得、これを次のステップで直接使用した。MS:計算値160(MH)、測定値160(MH)。
ステップ2:(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボン酸(化合物2b)の調製
4−クロロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−7−カルボニトリル(化合物1d、40mg、0.22mmol)、メチル(2R,6R)−6−メチルモルホリン−2−カルボキシレート(化合物2a、65mg、0.18mmol)、CsCO(294mg、0.90mmol)の1,4−ジオキサン(5mL)中の溶液に、Ruphos Pd G2(17mg、22μmol)を添加した。反応混合物をN下、90℃(油浴)で3時間加熱し、次いで室温に冷却し、EtOAcで希釈し、セライトを通してフィルタにかけ、濾液を濃縮して、褐色の油状物を得た。油状物をTHF(2mL)に溶解した。溶液にLiOH水溶液(水中2M、1mL、2.0mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した後、HCl水溶液でpHを1〜2に調整し、次いでDCMで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗化合物2b(80mg)を得、これを次のステップで直接使用した。MS:計算値287(MH)、測定値287(MH)。
ステップ3:(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−N−[(3S,4R)−4−フルオロピロリジン−3−イル]−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド(実施例2)の調製
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボン酸(化合物2b、50mg、0.17mmol)、(3S,4R)−tert−ブチル3−アミノ−4−フルオロピロリジン−1−カルボキシレート(CAS:1174020−30−4、Pharmablock)(化合物2c、54mg、0.26mmol)、及びDPIEA(135mg、178μL、1.05mmol)のDCM(3mL)中の溶液に、HATU(133mg、0.35mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、次にDCMで希釈し、飽和NHCl及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、淡黄色の油状物を得た。油状物をDCM(2mL)に溶解し、氷水で冷却した。溶液にTFA(0.5mL)を加えた。混合物を室温に加温し、室温で1時間撹拌し、次いで濃縮して粗生成物を得、これを分取HPLCにより精製して、実施例2(19mg)を白色の粉末として得た。MS:計算値373(MH)、測定値373(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ7.95(d,J=2.3Hz,1H),7.39(d,J=7.9Hz,1H),6.81(d,J=2.4Hz,1H),6.54(d,J=7.9Hz,1H),5.32−5.13(m,1H),4.72−4.56(m,1H),4.35(dd,J=2.8,10.8Hz,1H),4.01(td,J=2.2,12.4Hz,1H),3.98−3.89(m,1H),3.69−3.56(m,3H),3.53−3.46(m,1H),3.32(t,J=11.2Hz,1H),2.75(dd,J=10.9,12.4Hz,1H),2.63(dd,J=10.4,12.5Hz,1H),1.26(d,J=6.4Hz,3H)。
実施例3
(2R,6R)−N−(2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド
Figure 2022502352
標題化合物は、(3S,4R)−tert−ブチル3−アミノ−4−フルオロピロリジン−1−カルボキシレート(化合物2c)の代わりにtert−ブチル6−アミノ−2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボキシレートを使用することにより、実施例2の調製と同様にして調製した。実施例3(11mg)を灰色の固体として得た。MS:計算値381(MH+)、測定値381(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.04(d,J=2.4Hz,1H),7.47(d,J=8.1Hz,1H),6.89(d,J=2.4Hz,1H),6.62(d,J=7.9Hz,1H),4.34−4.20(m,2H),4.17−4.12(m,2H),4.11−4.02(m,3H),4.02−3.94(m,1H),3.74(td,J=2.1,12.4Hz,1H),2.81−2.72(m,1H),2.72−2.62(m,3H),2.44−2.34(m,2H),1.35(d,J=6.2Hz,3H)。
実施例4
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−テトラヒドロピラン−4−イル−モルホリン−2−カルボキサミド
Figure 2022502352
標題化合物は、以下のスキームに従って調製した。
Figure 2022502352
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボン酸(化合物2b、30mg、0.11mmol)、テトラヒドロピラン−4−アミン(化合物4a、13mg、0.13mmol)、及びDIPEA(54mg、73μL、0.42mmol)のDCM(3mL)中の溶液に、HATU(60mg、0.16mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、次にDCMで希釈し、飽和NHCl及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して粗生成物を得、これを分取HPLCにより精製して、実施例4(13mg)を灰色の固体として得た。MS:計算値370(MH)、測定値370(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.05(d,J=2.3Hz,1H),7.48(d,J=7.9Hz,1H),6.92(d,J=2.4Hz,1H),6.63(d,J=7.9Hz,1H),4.33(dd,J=2.8,10.8Hz,1H),4.12−4.06(m,1H),4.04−3.91(m,4H),3.75(br d,J=12.5Hz,1H),3.52−3.45(m,2H),2.85−2.69(m,2H),1.80(ddd,J=2.2,10.8,12.8Hz,2H),1.70−1.59(m,2H),1.35(d,J=6.2Hz,3H)。
実施例5
シス−(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(4−フルオロピロリジン−3−イル)モルホリン−2−カルボキサミド(*でマークされた位置の2つのシスジアステレオ異性体の混合物)
Figure 2022502352
標題化合物は、(3S,4R)−tert−ブチル3−アミノ−4−フルオロピロリジン−1−カルボキシレート(化合物2c)の代わりに、シス−tert−ブチル3−アミノ−4−フルオロピロリジン−1−カルボキシレート(CAS:1431720−86−3、Pharmablock)を使用して、実施例2の調製と同様にして調製した。実施例5(11mg)を灰色の固体として得た。MS:計算値373(MH)、測定値373(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.05(d,J=2.4Hz,1H),7.48(d,J=8.1Hz,1H),6.90(dd,J=1.4,2.4Hz,1H),6.64(dd,J=1.7,8.0Hz,1H),5.43−5.21(m,1H),4.82−4.66(m,1H),4.44(ddd,J=2.7,6.2,10.8Hz,1H),4.11(qd,J=2.3,12.4Hz,1H),4.07−3.98(m,1H),3.79−3.57(m,4H),3.42(dt,J=4.6,11.2Hz,1H),2.85(ddd,J=3.7,10.9,12.4Hz,1H),2.74(ddd,J=3.8,10.4,12.5Hz,1H),1.36(d,J=5.9Hz,3H)。
実施例6
(2R,6R)−N−(アゼパン−4−イル)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド
Figure 2022502352
標題化合物は、(3S,4R)−tert−ブチル3−アミノ−4−フルオロピロリジン−1−カルボキシレート(化合物2c)の代わりにtert−ブチル4−アミノアゼパン−1−カルボキシレートを使用することにより、実施例2の調製と同様にして調製した。実施例6(11mg)を灰色の固体として得た。MS:計算値383(MH)、測定値383(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.04(d,J=2.4Hz,1H),7.47(d,J=7.9Hz,1H),6.90(d,J=2.1Hz,1H),6.62(d,J=8.1Hz,1H),4.34(dd,J=2.6,10.8Hz,1H),4.09(td,J=2.2,12.5Hz,1H),4.06−3.96(m,2H),3.74(br d,J=12.3Hz,1H),3.41−3.33(m,2H),3.26−3.14(m,2H),2.85−2.76(m,1H),2.72(t,J=11.4Hz,1H),2.22−1.92(m,4H),1.91−1.68(m,2H),1.35(d,J=6.2Hz,3H)。
実施例7
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−[(4−メチルモルホリン−2−イル)メチル]モルホリン−2−カルボキサミド
Figure 2022502352
標題化合物は、テトラヒドロピラン−4−アミン(化合物4a)の代わりに(4−メチルモルホリン−2−イル)メタンアミンを使用することにより、実施例4の調製と同様にして調製した。実施例7(11mg)を灰色の固体として得た。MS:計算値399(MH)、測定値399(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.04(d,J=2.4Hz,1H),7.47(d,J=7.9Hz,1H),6.90(d,J=2.3Hz,1H),6.62(d,J=7.9Hz,1H),4.38(td,J=2.3,10.6Hz,1H),4.20−4.07(m,2H),4.06−3.96(m,1H),3.89−3.70(m,3H),3.55−3.36(m,4H),3.17−3.06(m,1H),2.93(s,3H),2.90−2.77(m,2H),2.77−2.67(m,1H),1.35(d,J=6.2Hz,3H)。
実施例8
4−[(2R,6R)−2−(3−アミノアゼチジン−1−カルボニル)−6−メチル−モルホリン−4−イル]ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−7−カルボニトリル
Figure 2022502352
標題化合物は、(3S,4R)−tert−ブチル3−アミノ−4−フルオロピロリジン−1−カルボキシレート(化合物2c)の代わりにtert−ブチルN−(アゼチジン−3−イル)カルバメートを使用することにより、実施例2の調製と同様にして調製した。実施例8(10mg)を灰色の固体として得た。MS:計算値341(MH)、測定値341(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.06(d,J=2.3Hz,1H),7.51(d,J=7.9Hz,1H),6.90(d,J=1.2Hz,1H),6.65(d,J=7.9Hz,1H),4.86−4.73(m,1H),4.57−4.47(m,1H),4.44−4.29(m,2H),4.12−3.88(m,4H),3.81−3.73(m,1H),2.95(ddd,J=8.0,10.9,12.4Hz,1H),2.71(ddd,J=6.5,10.5,12.4Hz,1H),1.33(d,J=6.2Hz,3H)。
実施例9
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−N−(2−メトキシエチル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド
Figure 2022502352
標題化合物は、テトラヒドロピラン−4−アミン(化合物4a)の代わりに2−メトキシエタンアミンを使用することにより、実施例4の調製と同様にして調製した。実施例9(9mg)を白色の粉末として得た。MS:計算値344(MH)、測定値344(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.05(d,J=2.4Hz,1H),7.48(d,J=7.9Hz,1H),6.92(d,J=2.4Hz,1H),6.63(d,J=7.9Hz,1H),4.35(dd,J=2.8,10.8Hz,1H),4.11(td,J=2.3,12.5Hz,1H),4.06−3.96(m,1H),3.75(td,J=2.1,12.4Hz,1H),3.51−3.41(m,4H),3.36(s,3H),2.85−2.68(m,2H),1.35(d,J=6.2Hz,3H)。
実施例10
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−N−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド
Figure 2022502352
標題化合物は、テトラヒドロピラン−4−アミン(化合物4a)の代わりに2−(2−アミノエトキシ)エタノールを使用することにより、実施例4の調製と同様にして調製した。実施例10(6mg)を白色の粉末として得た。MS:計算値374(MH)、測定値374(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ7.95(d,J=2.4Hz,1H),7.38(d,J=7.9Hz,1H),6.82(d,J=2.4Hz,1H),6.53(d,J=8.1Hz,1H),4.25(dd,J=2.7,10.9Hz,1H),4.01(td,J=2.3,12.5Hz,1H),3.96−3.86(m,1H),3.65(td,J=2.1,12.4Hz,1H),3.60−3.54(m,2H),3.51−3.43(m,4H),3.40−3.33(m,2H),2.71(dd,J=10.9,12.3Hz,1H),2.62(dd,J=10.5,12.5Hz,1H),1.25(d,J=6.2Hz,3H)。
実施例11
(2R,6R)−N−(1−シアノシクロプロピル)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド
Figure 2022502352
標題化合物は、テトラヒドロピラン−4−アミン(化合物4a)の代わりに1−アミノシクロプロパンカルボニトリルを使用することにより、実施例4の調製と同様にして調製した。実施例11(9mg)を白色の粉末として得た。MS:計算値351(MH)、測定値351(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.05(d,J=2.3Hz,1H),7.48(d,J=7.9Hz,1H),6.90(d,J=2.4Hz,1H),6.64(d,J=8.1Hz,1H),4.37(dd,J=2.8,10.9Hz,1H),4.07(td,J=2.4,12.5Hz,1H),4.04−3.94(m,1H),3.75(td,J=2.1,12.5Hz,1H),2.83(dd,J=10.9,12.5Hz,1H),2.70(dd,J=10.5,12.5Hz,1H),1.56−1.50(m,2H),1.34(d,J=6.2Hz,3H),1.32−1.25(m,2H)。
実施例12
(2R,6R)−N−(1−アダマンチル)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド
Figure 2022502352
標題化合物は、テトラヒドロピラン−4−アミン(化合物4a)の代わりにアダマンタン−1−アミンを使用することにより、実施例4の調製と同様にして調製した。実施例12(12mg)を白色の粉末として得た。MS:計算値420(MH)、測定値420(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.04(d,J=2.3Hz,1H),7.47(d,J=7.9Hz,1H),6.90(d,J=2.4Hz,1H),6.62(d,J=7.9Hz,1H),4.21(dd,J=2.7,10.9Hz,1H),4.06(td,J=2.3,12.5Hz,1H),4.03−3.93(m,1H),3.73(td,J=2.1,12.5Hz,1H),2.83−2.66(m,2H),2.08(br s,3H),2.06(s,6H),1.74(br s,6H),1.33(d,J=6.2Hz,3H)。
実施例13
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−N−(2−ヒドロキシブチル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド
Figure 2022502352
標題化合物は、テトラヒドロピラン−4−アミン(化合物4a)の代わりに1−アミノブタン−2−オールを使用することにより、実施例4の調製と同様にして調製した。実施例13(4mg)を白色の粉末として得た。MS:計算値358(MH)、測定値358(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.05(d,J=2.3Hz,1H),7.48(d,J=8.1Hz,1H),6.92(d,J=2.1Hz,1H),6.64(d,J=8.1Hz,1H),4.36(td,J=2.3,10.5Hz,1H),4.12(br d,J=12.5Hz,1H),4.06−3.97(m,1H),3.78−3.72(m,1H),3.63−3.54(m,1H),3.44−3.36(m,1H),3.21−3.12(m,1H),2.86−2.78(m,1H),2.73(t,J=11.1Hz,1H),1.58−1.38(m,2H),1.35(d,J=6.2Hz,3H),0.97(t,J=7.5Hz,3H)。
実施例14
(2R,6R)−N−(9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド
Figure 2022502352
標題化合物は、(3S,4R)−tert−ブチル3−アミノ−4−フルオロピロリジン−1−カルボキシレート(化合物2c)の代わりにtert−ブチル3−アミノ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−カルボキシレート(CAS:202797−03−3、Pharmablock)を使用することにより、実施例2の調製と同様にして調製した。実施例14(32mg)を白色の粉末として得た。MS:計算値409(MH)、測定値409(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.05(d,J=2.3Hz,1H),7.48(d,J=7.9Hz,1H),6.91(d,J=2.4Hz,1H),6.63(d,J=7.9Hz,1H),4.84−4.72(m,1H),4.36(dd,J=2.7,10.8Hz,1H),4.14−4.07(m,1H),4.06−3.95(m,1H),3.75(br dd,J=2.2,9.9Hz,3H),2.81(dd,J=10.9,12.5Hz,1H),2.72(dd,J=10.5,12.5Hz,1H),2.29−2.17(m,2H),2.15−1.94(m,7H),1.86−1.77(m,1H),1.35(d,J=6.2Hz,3H)。
実施例15
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−N−[3−(ヒドロキシメチル)−1−ビシクロ[1.1.1]ペンタニル]−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド
Figure 2022502352
標題化合物は、テトラヒドロピラン−4−アミン(化合物4a)の代わりに(3−アミノ−1−ビシクロ[1.1.1]ペンタニル)メタノールを使用することにより、実施例4の調製と同様にして調製した。実施例15(17mg)を白色の粉末として得た。MS:計算値382(MH)、測定値382(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.04(d,J=2.4Hz,1H),7.47(d,J=8.1Hz,1H),6.90(d,J=2.4Hz,1H),6.62(d,J=8.1Hz,1H),4.27(dd,J=2.8,10.8Hz,1H),4.06(td,J=2.2,12.4Hz,1H),4.03−3.93(m,1H),3.78−3.70(m,1H),3.61(s,2H),2.80(dd,J=10.9,12.5Hz,1H),2.70(dd,J=10.5,12.4Hz,1H),2.02(s,6H),1.34(d,J=6.2Hz,3H)。
実施例16
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−N−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド
Figure 2022502352
標題化合物は、テトラヒドロピラン−4−アミン(化合物4a)の代わりに2−アミノ−2−メチル−プロパン−1−オールを使用することにより、実施例4の調製と同様にして調製した。実施例16(12mg)を白色の粉末として得た。MS:計算値358(MH)、測定値358(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.05(d,J=2.4Hz,1H),7.48(d,J=7.9Hz,1H),6.91(d,J=2.4Hz,1H),6.63(d,J=7.9Hz,1H),4.26(dd,J=2.7,10.8Hz,1H),4.09(td,J=2.3,12.5Hz,1H),4.05−3.95(m,1H),3.74(td,J=2.1,12.5Hz,1H),3.61−3.50(m,2H),2.81(dd,J=10.9,12.5Hz,1H),2.72(dd,J=10.4,12.5Hz,1H),1.38−1.29(m,9H)。
実施例17
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−N−(1,1−ジメチルプロピル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド
Figure 2022502352
標題化合物は、テトラヒドロピラン−4−アミン(化合物4a)の代わりに2−メチルブタン−2−アミンを使用することにより、実施例4の調製と同様にして調製した。実施例17(7mg)を白色の粉末として得た。MS:計算値356(MH)、測定値356(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.03(d,J=2.4Hz,1H),7.46(d,J=7.9Hz,1H),6.90(d,J=2.4Hz,1H),6.61(d,J=8.1Hz,1H),4.24(dd,J=2.7,10.9Hz,1H),4.11−4.04(m,1H),4.04−3.95(m,1H),3.77−3.69(m,1H),2.78(dd,J=10.9,12.3Hz,1H),2.71(dd,J=10.4,12.5Hz,1H),1.84−1.70(m,2H),1.37−1.29(m,9H),0.88(t,J=7.5Hz,3H)。
実施例18
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−N−[(4,4−ジフルオロピロリジン−3−イル)メチル]−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド
Figure 2022502352
標題化合物は、(3S,4R)−tert−ブチル3−アミノ−4−フルオロピロリジン−1−カルボキシレート(化合物 2c)の代わりにtert−ブチル4−(アミノメチル)−3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−カルボキシレートを使用することにより、実施例2の調製と同様にして調製した。実施例18(17mg)を白色の粉末として得た。MS:計算値405(MH)、測定値405(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.05(d,J=2.4Hz,1H),7.48(d,J=8.1Hz,1H),6.91(d,J=2.4Hz,1H),6.63(d,J=8.1Hz,1H),4.35(td,J=2.3,10.6Hz,1H),4.10(br d,J=12.1Hz,1H),4.06−3.96(m,1H),3.78−3.71(m,1H),3.51−3.38(m,2H),3.28−3.18(m,2H),3.17−3.04(m,1H),2.84−2.59(m,4H),1.35(d,J=6.2Hz,3H)。
実施例19
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(4−メチル−4−ピペリジル)モルホリン−2−カルボキサミド
Figure 2022502352
標題化合物は、(3S,4R)−tert−ブチル3−アミノ−4−フルオロピロリジン−1−カルボキシレート(化合物2c)の代わりにtert−ブチル4−アミノ−4−メチル−ピペリジン−1−カルボキシレートを使用することにより、実施例2の調製と同様にして調製した。実施例19(23mg)を白色の粉末として得た。MS:計算値383(MH)、測定値383(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.05(d,J=2.3Hz,1H),7.49(d,J=7.9Hz,1H),6.90(d,J=2.4Hz,1H),6.64(d,J=7.9Hz,1H),4.32(dd,J=2.6,10.8Hz,1H),4.07(td,J=2.3,12.4Hz,1H),4.05−3.97(m,1H),3.80−3.71(m,1H),3.27(br d,J=12.7Hz,2H),3.19−3.08(m,2H),2.85(dd,J=10.9,12.5Hz,1H),2.73(dd,J=10.5,12.5Hz,1H),2.61−2.50(m,2H),1.80(ddd,J=4.2,11.2,15.2Hz,2H),1.46(s,3H),1.35(d,J=6.2Hz,3H)。
実施例20
シス−(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−N−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド
Figure 2022502352
標題化合物は、テトラヒドロピラン−4−アミン(化合物4a)の代わりにシス−4−アミノシクロヘキサノール(CAS:56239−26−0、Pharmablock)を使用することにより、実施例4の調製と同様にして調製した。実施例20(11mg)を白色の粉末として得た。MS:計算値384(MH)、測定値384(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.05(d,J=2.4Hz,1H),7.48(d,J=7.9Hz,1H),6.92(d,J=2.4Hz,1H),6.63(d,J=8.1Hz,1H),4.33(dd,J=2.7,10.9Hz,1H),4.09(td,J=2.3,12.4Hz,1H),4.05−3.96(m,1H),3.87(br s,1H),3.84−3.70(m,2H),2.81(dd,J=10.9,12.3Hz,1H),2.73(dd,J=10.4,12.5Hz,1H),1.82−1.58(m,8H),1.35(d,J=6.2Hz,3H)。
実施例21
トランス−(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−N−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド
Figure 2022502352
標題化合物は、テトラヒドロピラン−4−アミン(化合物4a)の代わりにトランス−4−アミノシクロヘキサノール(CAS:50910−54−8、Pharmablock)を使用することにより、実施例4の調製と同様にして調製した。実施例21(13mg)を白色の粉末として得た。MS:計算値384(MH)、測定値384(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.04(d,J=2.4Hz,1H),7.48(d,J=7.9Hz,1H),6.91(d,J=2.4Hz,1H),6.63(d,J=7.9Hz,1H),4.30(dd,J=2.7,10.9Hz,1H),4.08(td,J=2.3,12.5Hz,1H),4.04−3.94(m,1H),3.79−3.65(m,2H),3.60−3.50(m,1H),2.79(dd,J=10.9,12.3Hz,1H),2.71(dd,J=10.5,12.4Hz,1H),2.01−1.84(m,4H),1.48−1.27(m,7H)。
実施例22
エンド−(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−[3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−7−イル]モルホリン−2−カルボキサミド
Figure 2022502352
標題化合物は、(3S,4R)−tert−ブチル3−アミノ−4−フルオロピロリジン−1−カルボキシレート(化合物2c)の代わりにエンド−tert−ブチル7−アミノ−3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−カルボキシレート(CAS:280762−03−0、Pharmablock)を使用することにより、実施例2の調製と同様にして調製した。実施例22(9mg)を白色の粉末として得た。MS:計算値411(MH)、測定値411(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.05(d,J=2.4Hz,1H),7.48(d,J=7.9Hz,1H),6.92(d,J=2.4Hz,1H),6.63(d,J=8.1Hz,1H),4.45(t,J=6.9Hz,1H),4.32(dd,J=2.8,10.8Hz,1H),4.14(td,J=2.3,12.4Hz,1H),4.04−3.94(m,1H),3.93−3.87(m,2H),3.87−3.79(m,2H),3.74(br d,J=12.5Hz,1H),2.92(br s,2H),2.78(dd,J=10.8,12.4Hz,1H),2.70(dd,J=10.5,12.4Hz,1H),2.38−2.26(m,2H),1.67(br t,J=16.0Hz,2H),1.30(d,J=6.2Hz,3H)。
実施例23
エキソ−(2R,6R)−N−[8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド
Figure 2022502352
標題化合物は、実施例2の調製と同様にして、エキソ−tert−ブチル3−アミノ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシレート(CAS:744183−20−8、Pharmablock)を(3S,4R)−tert−ブチル3−アミノ−4−フルオロピロリジン−1−カルボキシレート(化合物2c)の代わりに使用することにより、調製した。実施例23(7mg)を白色の粉末として得た。MS:計算値395(MH)、測定値395(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.05(d,J=2.3Hz,1H),7.48(d,J=7.9Hz,1H),6.90(d,J=2.4Hz,1H),6.63(d,J=8.1Hz,1H),4.35(dd,J=2.6,10.8Hz,1H),4.32−4.23(m,1H),4.13−4.05(m,3H),4.05−3.95(m,1H),3.75(br d,J=12.5Hz,1H),2.80(dd,J=10.8,12.4Hz,1H),2.71(dd,J=10.5,12.4Hz,1H),2.19−2.00(m,6H),1.93−1.82(m,2H),1.35(d,J=6.2Hz,3H)。
実施例24
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(4−ピペリジル)モルホリン−2−カルボキサミド
Figure 2022502352
標題化合物は、(3S,4R)−tert−ブチル3−アミノ−4−フルオロピロリジン−1−カルボキシレート(化合物2c)の代わりにtert−ブチル4−アミノピペリジン−1−カルボキシレートを使用することにより、実施例2の調製と同様にして調製した。実施例24(15mg)を白色の粉末として得た。MS:計算値369(MH)、測定値369(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.05(d,J=2.4Hz,1H),7.48(d,J=7.9Hz,1H),6.91(d,J=2.6Hz,1H),6.63(d,J=7.9Hz,1H),4.33(dd,J=2.7,10.9Hz,1H),4.13−4.06(m,1H),4.05−3.95(m,1H),3.86(tt,J=4.2,11.2Hz,1H),3.78−3.72(m,1H),3.12−3.03(m,2H),2.85−2.75(m,1H),2.74−2.64(m,3H),1.86(br t,J=12.0Hz,2H),1.58−1.45(m,2H),1.35(d,J=6.2Hz,3H)。
実施例25
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−ピロリジン−3−イル−モルホリン−2−カルボキサミド
Figure 2022502352
標題化合物は、(3S,4R)−tert−ブチル3−アミノ−4−フルオロピロリジン−1−カルボキシレート(化合物2c)の代わりにtert−ブチル−3−アミノピロリジン−1−カルボキシレートを使用することにより、実施例2の調製と同様にして調製した。実施例25(9mg)を白色の粉末として得た。MS:計算値355(MH)、測定値355(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.05(d,J=2.4Hz,1H),7.48(d,J=7.9Hz,1H),6.91(d,J=2.4Hz,1H),6.63(d,J=7.9Hz,1H),4.43−4.36(m,1H),4.34(dd,J=2.7,10.9Hz,1H),4.13−4.06(m,1H),4.05−3.95(m,1H),3.75(br d,J=12.5Hz,1H),3.19−3.08(m,2H),2.96(ddd,J=6.7,8.2,11.3Hz,1H),2.87−2.77(m,2H),2.72(dd,J=10.5,12.4Hz,1H),2.25−2.14(m,1H),1.79(dt,J=7.3,12.9Hz,1H),1.35(d,J=6.4Hz,3H)。
実施例26
(2R,6R)−N−(3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド
Figure 2022502352
標題化合物は、(3S,4R)−tert−ブチル3−アミノ−4−フルオロピロリジン−1−カルボキシレート(化合物2c)の代わりにtert−ブチル8−アミノ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキシレート(CAS:1330763−51−3、Pharmablock)を使用することにより、実施例2の調製と同様にして調製した。実施例26(16mg)を白色の粉末として得た。MS:計算値395(MH)、測定値395(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.09−8.02(m,1H),7.53−7.45(m,1H),6.94−6.87(m,1H),6.68−6.60(m,1H),4.48−4.33(m,1H),4.14−3.95(m,2H),3.81−3.71(m,2H),3.36(s,1H),3.30−3.21(m,2H),3.06(br d,J=13.0Hz,1H),2.94−2.80(m,1H),2.79−2.68(m,1H),2.67−2.51(m,2H),2.14−2.03(m,2H),1.83(br d,J=8.7Hz,2H),1.40−1.31(m,3H)。
実施例27
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(3−オキサ−7−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)モルホリン−2−カルボキサミド
Figure 2022502352
標題化合物は、(3S,4R)−tert−ブチル3−アミノ−4−フルオロピロリジン−1−カルボキシレート(化合物2c)の代わりにtert−ブチル9−アミノ−3−オキサ−7−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−7−カルボキシレート(CAS:1251015−74−3、Wuxi Apptec)を使用することにより、実施例2の調製と同様にして調製した。実施例27(15mg)を白色の粉末として得た。MS:計算値411(MH)、測定値411(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.05(d,J=2.3Hz,1H),7.48(d,J=7.9Hz,1H),6.91(d,J=2.4Hz,1H),6.64(dd,J=1.0,8.0Hz,1H),4.43(td,J=3.1,10.9Hz,1H),4.23−4.13(m,1H),4.13−4.01(m,3H),4.01−3.88(m,3H),3.82−3.71(m,1H),3.35(s,1H),3.22−3.03(m,3H),2.88(ddd,J=3.1,10.8,12.5Hz,1H),2.80−2.70(m,1H),1.81−1.71(m,2H),1.36(dd,J=2.7,6.2Hz,3H)。
実施例28
4−[(2R,6R)−2−(3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル)−6−メチル−モルホリン−4−イル]ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−7−カルボニトリル
Figure 2022502352
標題化合物は、(3S,4R)−tert−ブチル3−アミノ−4−フルオロピロリジン−1−カルボキシレート(化合物2c)の代わりにtert−ブチル3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボキシレートを使用することにより、実施例2の調製と同様にして調製した。実施例28(20mg)を白色の粉末として得た。MS:計算値423(MH)、測定値423(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.03(d,J=2.4Hz,1H),7.48(d,J=7.9Hz,1H),6.88(d,J=2.4Hz,1H),6.65(d,J=8.1Hz,1H),4.64(dd,J=2.6,10.4Hz,1H),4.07−3.96(m,1H),3.85(br d,J=12.7Hz,1H),3.80−3.68(m,3H),3.63−3.53(m,1H),3.53−3.43(m,1H),3.24−3.17(m,4H),3.12(dd,J=10.5,12.8Hz,1H),2.71(dd,J=10.5,12.4Hz,1H),1.87−1.72(m,4H),1.71−1.59(m,3H),1.59−1.50(m,1H),1.29(d,J=6.2Hz,3H)。
実施例29
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(4−ピリジル)モルホリン−2−カルボキサミド
Figure 2022502352
標題化合物は、テトラヒドロピラン−4−アミン(化合物4a)の代わりにピリジン−4−アミンを使用することにより、実施例4の調製と同様にして調製した。実施例29(24mg)を明黄色の粉末として得た。MS:計算値363(MH)、測定値363(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.67(d,J=7.3Hz,2H),8.36(d,J=7.3Hz,2H),8.07(d,J=2.4Hz,1H),7.50(d,J=7.9Hz,1H),6.92(d,J=2.4Hz,1H),6.68(d,J=7.9Hz,1H),4.64(dd,J=2.8,10.7Hz,1H),4.20−4.06(m,2H),3.81(td,J=2.1,12.5Hz,1H),3.01(dd,J=10.8,12.4Hz,1H),2.78(dd,J=10.5,12.5Hz,1H),1.42(d,J=6.2Hz,3H)。
実施例30
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(1−メチルピラゾール−3−イル)モルホリン−2−カルボキサミド
Figure 2022502352
標題化合物は、テトラヒドロピラン−4−アミン(化合物4a)の代わりに1−メチルピラゾール−3−アミンを使用することにより、実施例4の調製と同様にして調製した。実施例30(10mg)を明黄色の粉末として得た。MS:計算値366(MH)、測定値366(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.06(d,J=2.4Hz,1H),7.51−7.45(m,2H),6.93(d,J=2.4Hz,1H),6.66(d,J=8.1Hz,1H),6.54(d,J=2.3Hz,1H),4.50(dd,J=2.8,10.9Hz,1H),4.16(td,J=2.4,12.4Hz,1H),4.13−4.03(m,1H),3.81(s,3H),3.80−3.75(m,1H),2.92(dd,J=10.9,12.5Hz,1H),2.77(dd,J=10.5,12.5Hz,1H),1.39(d,J=6.2Hz,3H)。
実施例31
トランス−(2R,6R)−N−(3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド
Figure 2022502352
標題化合物は、実施例2の調製と同様にして、トランス−tert−ブチル6−アミノ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシレート(CAS:273206−92−1、Pharmablock)を(3S,4R)−tert−ブチル3−アミノ−4−フルオロピロリジン−1−カルボキシレート(化合物2c)の代わりに使用することにより、調製した。実施例31(20mg)を白色の粉末として得た。MS:計算値367(MH)、測定値367(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.05(d,J=2.3Hz,1H),7.48(d,J=7.9Hz,1H),6.90(d,J=2.4Hz,1H),6.62(d,J=8.1Hz,1H),4.34(dd,J=2.7,10.8Hz,1H),4.08(td,J=2.2,12.4Hz,1H),4.03−3.93(m,1H),3.77−3.70(m,1H),3.51−3.44(m,2H),3.43−3.36(m,2H),2.79(dd,J=10.9,12.3Hz,1H),2.70(dd,J=10.5,12.4Hz,1H),2.62(t,J=2.4Hz,1H),2.04(br d,J=2.3Hz,2H),1.33(d,J=6.2Hz,3H)。
実施例32
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(5−メチル−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−7−イル)モルホリン−2−カルボキサミド
Figure 2022502352
標題化合物は、以下のスキームに従って調製した。
Figure 2022502352
ステップ1:5−メチル−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−7−アミン(化合物32b)の調製
tert−ブチル5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−7−イルカルバメート(106mg、0.50mmol)のTHF(3mL)中の溶液に、ホルムアルデヒド(HO中13M、2mL、26mmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した後、NaBHCN(63mg、1.0mmol)を添加した。反応混合物を室温でさらに1時間撹拌し、次に、減圧下でTHFを除去した。残渣を水で希釈し、DCMで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して油状物を得、これをカラムクロマトグラフィにより精製して、無色の油状物(100mg)を得た。この油状物をDCM(2mL)中に溶解し、TFA(1mL、13mmol)で処理した。混合物を室温で1時間撹拌し、次いで濃縮して、粗化合物32b(100mg)を黄色がかった油状物として得た。これを次のステップで直接使用する。MS:計算値127(MH)、測定値127(MH)。
ステップ2:(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]XXXイリジン−4−イル)−6−メチル−N−(5−メチル−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−7−イル)モルホリン−2−カルボキサミド(実施例32)の調製
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボン酸(2b、30mg、0.10mmol)、5−メチル−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−7−アミン(32b、20mg、0.16mmol)、及びDIPEA(40mg、55μL、0.31mmol)のDCM(3mL)中の溶液に、HATU(80mg、0.21mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、次にDCMで希釈し、飽和NHCl及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して粗生成物を得、これを分取HPLCにより精製して、実施例32(8mg)を白色の粉末として得た。MS:計算値395(MH)、測定値395(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.04(d,J=2.4Hz,1H),7.48(d,J=8.1Hz,1H),6.91(d,J=2.4Hz,1H),6.63(dd,J=2.3,8.1Hz,1H),4.34(ddd,J=2.7,8.7,11.0Hz,1H),4.28−4.21(m,1H),4.15−4.07(m,1H),4.06−3.96(m,1H),3.75(dd,J=2.1,12.5Hz,1H),2.97(ddd,J=4.0,6.5,10.3Hz,1H),2.84−2.67(m,4H),2.47(d,J=9.3Hz,1H),2.39(d,J=2.0Hz,3H),1.37(d,J=6.2Hz,3H),0.84−0.54(m,4H)。
実施例33
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)モルホリン−2−カルボキサミド
Figure 2022502352
標題化合物は、テトラヒドロピラン−4−アミン(化合物4a)の代わりに8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−アミン(CAS:98998−25−5、Bepharm)を使用することにより、実施例4の調製と同様にして調製した。実施例33(15mg)を白色の粉末として得た。MS:計算値409(MH)、測定値409(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.04(d,J=2.3Hz,1H),7.50−7.44(m,1H),6.93−6.88(m,1H),6.66−6.59(m,1H),4.38−4.28(m,1H),4.23−3.94(m,3H),3.79−3.70(m,1H),3.24(br d,J=8.3Hz,2H),2.84−2.76(m,1H),2.76−2.67(m,1H),2.36−2.28(m,3H),2.25−2.06(m,3H),1.92−1.84(m,1H),1.82−1.61(m,4H),1.39−1.31(m,3H)。
実施例34
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−5−イル)モルホリン−2−カルボキサミド
Figure 2022502352
標題化合物は、テトラヒドロピラン−4−アミン(化合物4a)の代わりに2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−5−アミン(CAS:93798−12−0)を使用することにより、実施例4の調製と同様にして調製した。実施例34(11mg)を白色の粉末として得た。MS:計算値409(MH)、測定値409(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.04(d,J=2.4Hz,1H),7.47(dd,J=1.3,8.0Hz,1H),6.94−6.89(m,1H),6.63(d,J=7.9Hz,1H),4.39−4.31(m,1H),4.16−3.96(m,3H),3.75(br d,J=12.2Hz,1H),3.03−2.77(m,2H),2.77−2.69(m,2H),2.66(br s,1H),2.54−2.42(m,1H),2.42−2.35(m,3H),2.13−1.94(m,1H),1.91−1.76(m,2H),1.76−1.63(m,1H),1.62−1.51(m,1H),1.51−1.41(m,1H),1.40−1.33(m,3H)。
実施例35
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(9−メチル−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)モルホリン−2−カルボキサミド
Figure 2022502352
標題化合物は、以下のスキームに従って調製した。
Figure 2022502352
ステップ1:ベンジルN−(9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)カルバメート(化合物35b)の調製
tert−ブチル3−アミノ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−カルボキシラート(CAS:202797−03−3、Pharmablock)(240mg、1.0mmol)及びTEA(202mg、278μL、2.0mmol)のDCM(6mL)中の溶液に、クロロギ酸ベンジル(204mg、171μL、1.2mmol)を0℃で添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、次いで濃縮して、粗製油状物を得、これをカラムクロマトグラフィにより精製して、無色の油状物(214mg)を得た。得られた油状物をDCM(2mL)に溶解させ、TFA(1mL)で処理した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次に濃縮して、粗製油状物(274mg)を得、これを次のステップで直接使用した。MS:計算値275(MH)、測定値275(MH)。
ステップ2:9−メチル−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−アミン(化合物35c)の調製
ベンジル9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イルカルバメート(35b、274mg、1.0mmol)のTHF(5mL)中の溶液に、ホルムアルデヒド(HO中13M、5mL、65mmol)を添加した。混合物を室温で30分間撹拌した後、NaBHCN(126mg、2mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した後、飽和NHClでクエンチした。減圧下でTHFを除去し、残渣を水で希釈し、DCMで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して油状物を得、これをカラムクロマトグラフィにより精製して、白色の固体を得た。白色の固体をMeOH(5mL)に溶解して溶液を形成し、これにPd(OH)(炭素上20%、湿潤)を添加した。混合物を室温でHバルーン下で3時間撹拌し、次にセライトを通してフィルタにかけた。濾液を濃縮して、粗化合物35c(100mg)を半固体として得、これを次のステップで直接使用した。MS:計算値155(MH)、測定値155(MH)。
ステップ3:(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]XXXイリジン−4−イル)−6−メチル−N−(9−メチル−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)モルホリン−2−カルボキサミド(実施例35)の調製
標題化合物は、テトラヒドロピラン−4−アミン(化合物4a)の代わりに9−メチル−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−アミン(化合物37c)を使用することにより、実施例4の調製と同様にして調製した。実施例35(15mg)を白色の粉末として得た。MS:計算値423(MH)、測定値423(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.07(d,J=2.2Hz,1H),7.50(d,J=8.1Hz,1H),6.93(d,J=2.2Hz,1H),6.65(d,J=8.1Hz,1H),4.77(tt,J=6.1,12.2Hz,1H),4.37(dd,J=2.4,10.8Hz,1H),4.13(br d,J=12.5Hz,1H),4.08−3.97(m,1H),3.77(br d,J=12.2Hz,1H),3.59(br s,2H),3.03(s,3H),2.86−2.67(m,2H),2.33−2.16(m,4H),2.16−1.91(m,5H),1.88−1.73(m,1H),1.38(d,J=6.1Hz,3H)。
実施例36
(2R,6R)−N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−イル)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド
Figure 2022502352
標題化合物は、(3S,4R)−tert−ブチル3−アミノ−4−フルオロピロリジン−1−カルボキシレート(化合物2c)の代わりにtert−ブチル5−アミノ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート(CAS:207405−62−7、Bepharm)を使用することにより、実施例2の調製と同様にして調製した。実施例36(23mg)を白色の粉末として得た。MS:計算値381(MH+)、測定値381(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.05(d,J=2.4Hz,1H),7.48(d,J=7.9Hz,1H),6.90(d,J=2.7Hz,1H),6.64(d,J=7.9Hz,1H),4.44−4.23(m,2H),4.15−4.05(m,2H),4.04−3.94(m,1H),3.80−3.71(m,1H),3.40−3.34(m,1H),3.23−3.08(m,1H),3.07−2.92(m,1H),2.88−2.79(m,1H),2.77−2.67(m,1H),2.38−2.20(m,1H),2.06−1.95(m,1H),1.91−1.80(m,1H),1.79−1.56(m,1H),1.36(dd,J=6.2,8.4Hz,3H)。
実施例37
(2R,6R)−N−(3−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド
Figure 2022502352
標題化合物は、(3S,4R)−tert−ブチル3−アミノ−4−フルオロピロリジン−1−カルボキシレート(化合物 2c)の代わりにtert−ブチル9−アミノ−3−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボキシレート(CAS:1198466−20−4、Wuxi Apptec)を使用することにより、実施例2の調製と同様にして調製した。実施例37(19mg)を白色の粉末として得た。MS:計算値409(MH)、測定値409(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.05(d,J=2.4Hz,1H),7.49(d,J=7.9Hz,1H),6.92(d,J=2.4Hz,1H),6.65(d,J=8.1Hz,1H),4.43(dd,J=2.8,10.8Hz,1H),4.16−4.00(m,3H),3.80−3.74(m,1H),3.57−3.51(m,2H),3.48−3.40(m,2H),2.87(dd,J=10.9,12.5Hz,1H),2.75(dd,J=10.5,12.5Hz,1H),2.23(br s,2H),1.96(br d,J=4.9Hz,2H),1.85−1.70(m,4H),1.36(d,J=6.2Hz,3H)。
実施例38
(2R,6R)−4−(7−クロロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(1−メチル−4−ピペリジル)モルホリン−2−カルボキサミド
Figure 2022502352
標題化合物は、4−クロロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−7−カルボニトリル(化合物1d)の代わりに4−ブロモ−7−クロロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン(CAS:1427419−42−8、Pharmablock)を使用することにより、実施例1の調製と同様にして調製した。実施例38(2mg)を明黄色の粉末として得た。MS:計算値392(MH)、測定値392(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.04(d,J=2.3Hz,1H),6.98(d,J=7.9Hz,1H),6.85(d,J=2.4Hz,1H),6.68(d,J=7.9Hz,1H),4.34(dd,J=2.6,10.8Hz,1H),4.07−3.96(m,1H),3.89−3.82(m,1H),3.82−3.70(m,1H),3.55−3.46(m,1H),2.90(br d,J=10.3Hz,2H),2.64(d,J=10.9Hz,1H),2.60−2.52(m,1H),2.32(s,3H),2.24−2.13(m,2H),1.87(br t,J=12.3Hz,2H),1.72−1.57(m,2H),1.34(d,J=6.2Hz,3H)。
実施例39
(2R,6R)−N−(3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピル)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド
Figure 2022502352
標題化合物は、(3S,4R)−tert−ブチル3−アミノ−4−フルオロピロリジン−1−カルボキシレート(化合物2c)の代わりにtert−ブチルN−(3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピル)カルバメートを使用することにより、実施例2の調製と同様にして調製した。実施例39(17mg)を白色の粉末として得た。MS:計算値371(MH)、測定値371(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.05(d,J=2.4Hz,1H),7.48(d,J=8.1Hz,1H),6.92(d,J=2.6Hz,1H),6.63(d,J=7.9Hz,1H),4.38(dd,J=2.8,10.8Hz,1H),4.12(td,J=2.2,12.4Hz,1H),4.07−3.96(m,1H),3.78−3.70(m,1H),3.20−3.06(m,2H),2.81(dd,J=10.9,12.4Hz,1H),2.74(dd,J=10.5,12.5Hz,1H),2.41(s,2H),1.36(d,J=6.2Hz,3H),0.92(s,6H)。
実施例40
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(ピロリジン−3−イルメチル)モルホリン−2−カルボキサミド
Figure 2022502352
標題化合物は、(3S,4R)−tert−ブチル3−アミノ−4−フルオロピロリジン−1−カルボキシレート(化合物2c)の代わりにtert−ブチル3−(アミノメチル)ピロリジン−1−カルボキシレートを使用することにより、実施例2の調製と同様にして調製した。実施例40(19mg)を明黄色の固体として得た。MS:計算値369(MH)、測定値369(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.05(d,J=2.4Hz,1H),7.47(d,J=7.9Hz,1H),6.91(d,J=2.4Hz,1H),6.63(d,J=8.1Hz,1H),4.37(dd,J=2.6,10.8Hz,1H),4.12(br d,J=12.5Hz,1H),4.06−3.95(m,1H),3.74(br d,J=12.3Hz,1H),3.43−3.33(m,4H),3.28−3.21(m,1H),3.00(dd,J=8.3,11.6Hz,1H),2.84−2.76(m,1H),2.72(dd,J=10.5,12.3Hz,1H),2.62(td,J=7.5,15.1Hz,1H),2.20−2.09(m,1H),1.83−1.70(m,1H),1.35(d,J=6.2Hz,3H)。
実施例41
(2R,6R)−N−(2−アミノ−1,1−ジメチル−エチル)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド
Figure 2022502352
標題化合物は、(3S,4R)−tert−ブチル3−アミノ−4−フルオロピロリジン−1−カルボキシレート(化合物2c)の代わりにtert−ブチルN−(2−アミノ−2−メチル−プロピル)カルバメートを使用することにより、実施例2の調製と同様にして調製した。実施例41(14mg)を明黄色の固体として得た。MS:計算値357(MH)、測定値357(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.05(d,J=2.3Hz,1H),7.49(d,J=7.9Hz,1H),6.89(d,J=2.4Hz,1H),6.64(d,J=8.1Hz,1H),4.34(dd,J=2.8,10.8Hz,1H),4.08(td,J=2.2,12.5Hz,1H),4.05−3.97(m,1H),3.79−3.72(m,1H),3.41−3.34(m,1H),3.28−3.21(m,1H),2.86(dd,J=10.9,12.5Hz,1H),2.73(dd,J=10.5,12.5Hz,1H),1.45(s,3H),1.44(s,3H),1.35(d,J=6.2Hz,3H)。
実施例42
(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−[4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル]モルホリン−2−カルボキサミド
Figure 2022502352
標題化合物は、(3S,4R)−tert−ブチル3−アミノ−4−フルオロピロリジン−1−カルボキシレート(化合物2c)の代わりにtert−ブチル4−(4−アミノベンゾイル)ピペラジン−1−カルボキシレートを使用することにより、実施例2の調製と同様にして調製した。実施例42(15mg)を白色の固体として得た。MS:計算値474(MH)、測定値474(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.06(d,J=2.4Hz,1H),7.80−7.72(m,2H),7.49(d,J=7.9Hz,1H),7.45−7.39(m,2H),6.93(d,J=2.4Hz,1H),6.66(d,J=7.9Hz,1H),4.51(dd,J=2.7,10.8Hz,1H),4.21−4.13(m,1H),4.13−4.03(m,1H),3.79(br d,J=12.5Hz,1H),3.76−3.38(m,4H),2.96(dd,J=10.9,12.4Hz,1H),2.85(br s,3H),2.78(dd,J=10.5,12.5Hz,2H),1.41(d,J=6.2Hz,3H)。
実施例43
4−[(3R,5S)−3−アミノ−5−メチル−1−ピペリジル]ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−7−カルボニトリル
Figure 2022502352
標題化合物は、以下のスキームに従って調製した。
Figure 2022502352
4−クロロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−7−カルボニトリル(化合物1d、25mg、141μmol)、tert−ブチルN−[(3R,5S)−5−メチル−3−ピペリジル]カルバメートヘミ((2S,3S)−2,3−ビス((4−メトキシベンゾイル)オキシ)サクシネート)(参照:国際公開第2015057655 A1号)(化合物45a、71mg、84μmol)、CsCO(183mg、0.56mmol)の1,4−ジオキサン(3mL)中の溶液を5分間Nでバブリングし、次いでRuphos Pd G2(10.9mg、14μmol)を添加した。混合物をN下、90℃(油浴)で5時間加熱し、次いで室温に冷却し、EtOAcで希釈し、セライトを通してフィルタにかけた。濾液を濃縮して褐色油状物を得、これをDCM(2mL)に溶解させて溶液を形成した。溶液にTFA(1mL)を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いで濃縮して粗生成物を得、これを分取HPLCにより精製して、実施例43(13mg)を灰色の粉末として得た。MS:計算値256(MH)、測定値256(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.03(d,J=2.3Hz,1H),7.46(d,J=8.1Hz,1H),6.84(d,J=2.4Hz,1H),6.63(d,J=8.1Hz,1H),4.20−4.12(m,1H),3.86−3.76(m,1H),3.53(tt,J=4.1,11.5Hz,1H),2.81(t,J=11.5Hz,1H),2.55(t,J=11.9Hz,1H),2.27(br d,J=12.3Hz,1H),2.11−1.98(m,1H),1.28(q,J=12.0Hz,1H),1.08(d,J=6.7Hz,3H)。
実施例44
(2S)−2−アミノ−N−[(3R,5S)−1−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−3−ピペリジル]プロパンアミド
Figure 2022502352
標題化合物は、以下のスキームに従って調製した。
Figure 2022502352
ステップ1:4−[(3R,5S)−3−アミノ−5−メチル−1−ピペリジル]ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−7−カルボニトリル(実施例43)の調製
4−クロロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−7−カルボニトリル(1d、200mg、1.13mmol)、tert−ブチルN−[(3R,5S)−5−メチル−3−ピペリジル]カルバメートヘミ((2S,3S)−2,3−ビス((4−メトキシベンゾイル)オキシ)サクシネート)(参照:国際公開第2015057655 A1号)(化合物43a、525mg、619μmol)、CsCO(1.47g、4.5mmol)の1,4−ジオキサン(15mL)中の溶液を5分間Nでバブリングし、次いでRuphos Pd G2(61mg、79μmol)を添加した。混合物をN下、90℃(油浴)で5時間加熱し、次いで室温に冷却し、EtOAcで希釈し、セライトを通してフィルタにかけた。濾液を濃縮して褐色油状物を得、これをDCM(2mL)に溶解させて溶液を形成した。溶液にTFA(1mL)を加え、混合物を室温で1時間撹拌し、次いで濃縮して、粗製の実施例43(500mg)を得、これを次のステップで直接使用した。
ステップ2:(2S)−2−アミノ−N−[(3R,5S)−1−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−3−ピペリジル]プロパンアミドの調製
粗製4−[(3R,5S)−3−アミノ−5−メチル−1−ピペリジル]ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−7−カルボニトリル2,2,2−トリフルオロアセテート(実施例43、37mg、0.1mmol)、Boc−Ala−OH(28mg、0.15mmol)、及びDIPEA(52mg、68μl、0.40mmol)のDCM(4mL)中の溶液に、HATU(76mg、200μmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、次にDCMで希釈し、飽和NHCl及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し濃縮して、油状物を得、これをDCM(2mL)に溶解し、TFA(1mL)で処理した。混合物を室温で1時間撹拌し、次いで濃縮して粗生成物を得、これを分取HPLCにより精製して、実施例44(19mg)を白色の粉末として得た。MS:計算値327(MH)、測定値327(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.00(d,J=2.4Hz,1H),7.45(d,J=7.9Hz,1H),7.02(d,J=2.4Hz,1H),6.60(d,J=8.1Hz,1H),4.28(td,J=2.1,12.1Hz,1H),4.05(tt,J=4.1,11.4Hz,1H),3.86(q,J=7.0Hz,1H),3.79(br d,J=8.4Hz,1H),2.60(t,J=11.9Hz,1H),2.53(dd,J=11.1,12.0Hz,1H),2.11(br d,J=12.3Hz,1H),1.98(dt,J=7.0,11.2Hz,1H),1.52(d,J=7.1Hz,3H),1.24(q,J=12.1Hz,1H),1.05(d,J=6.6Hz,3H)。
実施例45
N−[(3R,5S)−1−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−3−ピペリジル]−2−(ジメチルアミノ)アセトアミド
Figure 2022502352
標題化合物は、以下のスキームに従って調製した。
Figure 2022502352
粗製4−[(3R,5S)−3−アミノ−5−メチル−1−ピペリジル]ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−7−カルボニトリル2,2,2−トリフルオロアセテート(実施例43、37mg、0.10mmol)、2−(ジメチルアミノ)酢酸(15mg、0.15mmol)、及びDIPEA(52mg、68μl、0.40mmol)のDCM(4mL)中の溶液に、HATU(76mg、0.20mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、次いで濃縮して粗生成物を得、これを分取HPLCにより精製して、実施例45(16mg)を白色の粉末として得た。MS:計算値341(MH)、測定値341(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ7.98(d,J=2.4Hz,1H),7.42(d,J=7.9Hz,1H),6.99(d,J=2.4Hz,1H),6.57(d,J=8.1Hz,1H),4.26(td,J=2.0,12.2Hz,1H),4.08(tt,J=4.1,11.4Hz,1H),3.96(d,J=4.0Hz,2H),3.85−3.74(m,1H),2.96(s,6H),2.62−2.49(m,2H),2.11(br d,J=12.3Hz,1H),2.03−1.89(m,1H),1.23(q,J=12.1Hz,1H),1.04(d,J=6.6Hz,3H)。
実施例46
4−[(3R,5S)−3−(シアノメチルアミノ)−5−メチル−1−ピペリジル]ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−7−カルボニトリル
Figure 2022502352
標題化合物は、以下のスキームに従って調製した。
Figure 2022502352
粗製4−[(3R,5S)−3−アミノ−5−メチル−1−ピペリジル]ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−7−カルボニトリル2,2,2−トリフルオロアセテート(実施例43、37mg、0.10mmol)及びK2CO3のACN(2mL)中の溶液に、2−ブロモアセトニトリル(36mg、20.9μl、0.20mmol)を添加した。得られた懸濁液を5時間還流し、次にEtOAcで希釈し、セライトに通してフィルタにかけた。濾液を濃縮して油状物を得、これを分取HPLCにより精製して、実施例46(9mg)を明黄色の固体として得た。MS:計算値295(MH)、測定値295(MH)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.05(d,J=2.3Hz,1H),7.49(d,J=7.9Hz,1H),6.85(d,J=2.4Hz,1H),6.65(d,J=7.9Hz,1H),4.21−4.06(m,3H),3.84(br dd,J=4.2,12.2Hz,1H),3.34(br s,1H),2.77−2.63(m,1H),2.54(t,J=11.9Hz,1H),2.35−2.23(m,1H),2.12−1.97(m,1H),1.24−1.12(m,1H),1.08(d,J=6.5Hz,3H)。
実施例47
(2R,6R)−4−(7−シアノ−3−フルオロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(1−メチル−4−ピペリジル)モルホリン−2−カルボキサミド
Figure 2022502352
標題化合物は、以下のスキームに従って調製した。
Figure 2022502352
ステップ1:4−クロロ−3−フルオロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−7−カルボニトリル(化合物47a)の調製
4−クロロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−7−カルボニトリル(化合物1b、600mg、3.38mmol)のACN(50mL)中の溶液に、Selectfluor(2.39g、6.76mmol)を添加した。反応混合物を室温で24時間撹拌し、LCMSが生成物の形成を示した。次に、反応混合物を濃縮して大部分のACNを除去し、水(30mL)で希釈し、DCMで抽出した。有機層を飽和NHCl及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィにより精製して、化合物67a(419mg)を明黄色の粉末として得た。MS:計算値196(MH)、測定値196(MH)。
ステップ2:(2R,6R)−4−(7−シアノ−3−フルオロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボン酸(化合物47b)の調製
4−クロロ−3−フルオロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−7−カルボニトリル(化合物47a、66mg、0.34mmol)、メチル(2R,6R)−6−メチルモルホリン−2−カルボキシレートヒドロクロリド(化合物2a、73mg、0.37mmol)、CsCO(330mg、1.01mmol)の1,4−ジオキサン(5mL)中の溶液に、Ruphos Pd G2(26mg、34μmol)を添加した。反応混合物をN下、90℃(油浴)で2時間加熱し、次いで室温に冷却し、EtOAcで希釈し、セライトに通してフィルタにかけ、濾液を濃縮して、褐色の油状物を得た。油状物をTHF(2mL)に溶解した。溶液にLiOH水溶液(水中2M、1mL、2.0mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した後、HCl水溶液でpHを1〜2に調整し、次いでDCMで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗化合物2b(80mg)を得、これを次のステップで直接使用した。MS:計算値305(MH)、測定値305(MH)。
ステップ3:(2R,6R)−4−(7−シアノ−3−フルオロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(1−メチル−4−ピペリジル)モルホリン−2−カルボキサミド(実施例47)の調製
(2R,6R)−4−(7−シアノ−3−フルオロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボン酸(化合物47b、61mg、0.20mmol)、1−メチルピペリジン−4−アミン(34mg、38μL、0.30mmol)、及びDIPEA(103mg、140μL、0.80mmol)のDCM(3mL)中の溶液に、HATU(152mg、0.0.40mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、次にDCMで希釈し、飽和NHCl及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して粗生成物を得、これを分取HPLCにより精製して、実施例47(15mg)を白色の粉末として得た。MS:計算値401(MH)、測定値401(MH)。H NMR(400MHz,メタノール)δ8.01(d,J=3.7Hz,1H),7.43(d,J=7.9Hz,1H),6.55(d,J=7.9Hz,1H),4.30(dd,J=2.6,10.8Hz,1H),4.07−3.93(m,2H),3.87(br d,J=12.3Hz,1H),3.57(br d,J=12.0Hz,3H),3.18−3.06(m,2H),2.96−2.85(m,3H),2.80(t,J=11.5Hz,1H),2.72−2.63(m,1H),2.19−2.06(m,2H),2.05−1.80(m,2H),1.33(d,J=6.2Hz,3H)。
実施例48
式(I)の化合物の活性を測定するため、HEK293−Blue−hTLR−7/8/9細胞アッセイにおいて以下の試験を行った。
HEK293−Blue−hTLR−7細胞アッセイ:
安定したHEK293−Blue−hTLR−7細胞株を、InvivoGen(カタログ番号:hkb−htlr7、米国カリフォルニア州サンディエゴ)から購入した。これらの細胞はもともと、NF−κBの活性化をモニタリングすることによってヒトTLR7の刺激を研究するために設計された。SEAP(分泌型胚性アルカリホスファターゼ)レポータ遺伝子を、5つのNF−κB及びAP−1結合部位に融合したIFN−β最小プロモータの制御下に置いた。SEAPは、TLR7リガンドでHEK−Blue hTLR7細胞を刺激することによってNF−κB及びAP−1を活性化することによって誘導した。したがって、レポータの発現は、20時間のインキュベーションの間、R848(Resiquimod)などのリガンドの刺激下でTLR7アンタゴニストによって低下した。細胞培養上清SEAPレポータ活性を、QUANTI−Blue(商標)キット(カタログ番号:rep−qb1、Invivogen、米国カリフォルニア州サンディエゴ)、波長640nm、アルカリホスファターゼの存在下で紫色又は青色に変わる検出媒体を使用して測定した。
HEK293−Blue−hTLR7細胞を、4.5g/Lグルコース、50U/mLペニシリン、50mg/mLストレプトマイシン、100mg/mLノルモシン、2mM L−グルタミン、10%(v/v)熱不活化ウシ胎児血清を含み、1%の最終DMSO及び10μLの上記DMEM中の20uM R848の存在下で連続希釈した20μLの試験化合物を加えたダルベッコ変法イーグル培地(Dulbecco’s Modified Eagle’s medium:DMEM)の96ウェルプレートに、170μLの体積で250,000〜450,000細胞/mLの密度にてインキュベートして、COインキュベータ内で37℃の下で20時間インキュベーションを行った。次に、各ウェルの上清20μLを、180μLのQuanti−blue基質溶液と共に37℃で2時間インキュベートし、分光光度計を使用して620〜655nmで吸光度を読み取った。TLR7の活性化が下流のNF−κBの活性化につながるシグナル伝達経路は広く受け入れられているため、TLR7アンタゴニストを評価するために同様のレポータアッセイを改良した。
HEK293−Blue−hTLR−8細胞アッセイ:
安定したHEK293−Blue−hTLR−8細胞株を、InvivoGen(カタログ番号:hkb−htlr8、米国カリフォルニア州サンディエゴ)から購入した。これらの細胞はもともと、NF−κBの活性化をモニタリングすることによってヒトTLR8の刺激を研究するために設計された。SEAP(分泌型胚性アルカリホスファターゼ)レポータ遺伝子を、5つのNF−κB及びAP−1結合部位に融合したIFN−β最小プロモータの制御下に置いた。SEAPは、TLR8リガンドでHEK−Blue hTLR8細胞を刺激することによりNF−κB及びAP−1を活性化することによって誘導した。したがって、レポータの発現は、20時間のインキュベーションの間、R848などのリガンドの刺激下でTLR8アンタゴニストによって低下した。細胞培養上清SEAPレポータ活性を、QUANTI−Blue(商標)キット(カタログ番号:rep−qb1、Invivogen、米国カリフォルニア州サンディエゴ)、波長640nm、アルカリホスファターゼの存在下で紫色又は青色に変わる検出媒体を用いて測定した。
HEK293−Blue−hTLR8細胞を、4.5g/Lグルコース、50U/mLペニシリン、50mg/mLストレプトマイシン、100mg/mLノルモシン、2mM L−グルタミン、10%(v/v)熱不活化ウシ胎児血清を含み、1%の最終DMSO及び10μLの上記DMEM中の60uM R848の存在下で連続希釈した20μLの試験化合物を加えたダルベッコ変法イーグル培地(Dulbecco’s Modified Eagle’s medium:DMEM)の96ウェルプレートに、170μLの体積で250,000〜450,000細胞/mLの密度にてインキュベートして、COインキュベータ内で37℃の下で20時間インキュベーションを行った。次に、各ウェルの上清20μLを、180μLのQuanti−blue基質溶液と共に37℃で2時間インキュベートし、分光光度計を使用して620〜655nmで吸光度を読み取った。TLR8の活性化が下流のNF−κBの活性化につながるシグナル伝達経路は広く受け入れられているため、TLR8アンタゴニストを評価するために同様のレポータアッセイを改良した。
HEK293−Blue−hTLR−9細胞アッセイ:
安定したHEK293−Blue−hTLR−9細胞株を、InvivoGen(カタログ番号:hkb−htlr9、米国カリフォルニア州サンディエゴ)から購入した。これらの細胞はもともと、NF−κBの活性化をモニタリングすることによってヒトTLR9の刺激を研究するために設計された。SEAP(分泌型胚性アルカリホスファターゼ)レポータ遺伝子を、5つのNF−κB及びAP−1結合部位に融合したIFN−β最小プロモータの制御下に置いた。SEAPは、TLR9リガンドでHEK−Blue hTLR9細胞を刺激することによりNF−κBとAP−1を活性化することによって誘導した。したがって、レポータの発現は、20時間のインキュベーションの間、ODN2006(カタログ番号:tlrl−2006−1、米国カリフォルニア州サンディエゴ)などのリガンドの刺激下でTLR9アンタゴニストによって低下した。細胞培養上清SEAPレポータ活性を、QUANTI−Blue(商標)キット(カタログ番号:rep−qb1、Invivogen、米国カリフォルニア州サンディエゴ)、波長640nm、アルカリホスファターゼの存在下で紫色又は青色に変わる検出媒体を使用して測定した。
HEK293−Blue−hTLR9細胞を、4.5g/Lグルコース、50U/mLペニシリン、50mg/mLストレプトマイシン、100mg/mLノルモシン、2mM L−グルタミン、10%(v/v)熱不活化ウシ胎児血清を含み、1%の最終DMSO及び10μLの上記DMEM中の20uM ODN2006の存在下で連続希釈した20μLの試験化合物を加えたダルベッコ変法イーグル培地(Dulbecco’s Modified Eagle’s medium:DMEM)の96ウェルプレートに、170μLの体積で250,000〜450,000細胞/mLの密度にてインキュベートして、COインキュベータ内で37℃の下で20時間インキュベーションを行った。次に、各ウェルの上清20μLを、180μLのQuanti−blue基質溶液と共に37℃で2時間インキュベートし、分光光度計を使用して620〜655nmで吸光度を読み取った。TLR9の活性化が下流のNF−κBの活性化につながるシグナル伝達経路は広く受け入れられているため、TLR9アンタゴニストを評価するために同様のレポータアッセイを改良した。
式(I)の化合物は、ヒトTLR7及び/又はTLR8阻害活性(IC50値)が1μM未満、特に0.020μM未満である。本発明の化合物の活性データを表1に示した。
Figure 2022502352

Figure 2022502352

Claims (23)

  1. 式(I):
    Figure 2022502352

    (式中、
    は、シアノ、C1−6アルキル、ハロゲン、ハロC1−6アルキル、若しくはニトロであり、
    は、C1−6アルキル若しくはハロC1−6アルキルであり、
    は、−NHR3a若しくは−COR3b(R3aは、H、アミノC1−6アルキルカルボニル、(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキルカルボニル、若しくはシアノC1−6アルキルであり;R3bは、(ヘテロシクリルカルボニル)フェニルアミノ、(ヒドロキシC1−6アルコキシ)C1−6アルキルアミノ、アダマンチルアミノ、アミノC1−6アルキルアミノ、C1−6アルコキシC1−6アルキルアミノ、C1−6アルキルアミノ、C1−6アルキルピラゾリルアミノ、シアノC3−7シクロアルキルアミノ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルC1−6アルキルアミノ、ヒドロキシC1−6アルキルアミノ、ヒドロキシC1−6アルキルC3−7シクロアルキルアミノ、ヒドロキシC3−7シクロアルキルアミノ、若しくはピリジルアミノである)であり、
    は、H若しくはハロゲンであり、
    Xは、O若しくはCHである)
    の化合物、又はその薬学的に許容される塩、エナンチオマー、若しくはジアステレオマー。
  2. がシアノ又はハロゲンである、請求項1に記載の化合物。
  3. が、シアノ若しくはハロゲンであり、
    が、C1−6アルキルであり、
    が、−NHR3a若しくは−COR3b(R3aは、H、アミノC1−6アルキルカルボニル、(C1−6アルキル)アミノC1−6アルキルカルボニル、若しくはシアノC1−6アルキルであり;R3bは、(C1−6アルキルモルホリニル)C1−6アルキルアミノ、(ヒドロキシC1−6アルコキシ)C1−6アルキルアミノ、(ピペラジニルカルボニル)フェニルアミノ、アダマンチルアミノ、アミノアゼチジニル、アミノC1−6アルキルアミノ、アザビシクロ[2.2.1]ヘプタニルアミノ、アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニルアミノ、アザビシクロ[3.2.1]オクタニルアミノ、アザビシクロ[3.3.1]ノナニルアミノ、アザスピロ[3.3]ヘプタニルアミノ、アゼパニルアミノ、C1−6アルコキシC1−6アルキルアミノ、C1−6アルキルアミノ、C1−6アルキルアザビシクロ[2.2.2]オクタニルアミノ、C1−6アルキルアザビシクロ[3.2.1]オクタニルアミノ、C1−6アルキルアザビシクロ[3.3.1]ノナニルアミノ、C1−6アルキルアザスピロ[2.4]ヘプタニルアミノ、C1−6アルキルピペリジルアミノ、C1−6アルキルピラゾリルアミノ、シアノC3−7シクロアルキルアミノ、ジアザスピロ[5.5]ウンデカニル、ハロピロリジニルアミノ、ハロピロリジニルC1−6アルキルアミノ、ヒドロキシC1−6アルキルアミノ、ヒドロキシC1−6アルキルC3−7シクロアルキルアミノ、ヒドロキシC3−7シクロアルキルアミノ、オキサアザビシクロ[3.3.1]ノナニルアミノ、ピペリジルアミノ、ピリジルアミノ、ピロリジニルアミノ、ピロリジニルC1−6アルキルアミノ、若しくはテトラヒドロピラニルアミノである)であり、
    が、H若しくはハロゲンであり、
    Xが、O若しくはCHである、
    請求項2に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩、エナンチオマー、若しくはジアステレオマー。
  4. がシアノ又はクロロである、請求項3に記載の化合物。
  5. がシアノである、請求項4に記載の化合物。
  6. がメチルである、請求項4又は5に記載の化合物。
  7. が、−NHR3a又は−COR3b(R3aは、H、アミノエチルカルボニル、(ジメチルアミノ)メチルカルボニル、又はシアノメチルであり;R3bは、(ヒドロキシエトキシ)エチルアミノ、(ヒドロキシメチル)ビシクロ[1.1.1]ペンタニルアミノ、(メチルモルホリニル)メチルアミノ、(ピペラジニルカルボニル)フェニルアミノ、2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−イルアミノ、2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イルアミノ、2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−5−イルアミノ、3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イルアミノ、3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イルアミノ、3−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イルアミノ、3−オキサ−7−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イルアミノ、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−7−イルアミノ、5−メチル−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−7−イルアミノ、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イルアミノ、8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イルアミノ、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イルアミノ、9−メチル−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イルアミノ、アダマンチルアミノ、アミノアゼチジニル、アミノジメチルエチルアミノ、アミノジメチルプロピルアミノ、アゼパン−4−イルアミノ、シアノシクロプロピルアミノ、ジフルオロピロリジニルメチルアミノ、ジメチルプロピルアミノ、フルオロピロリジニルアミノ、ヒドロキシブチルアミノ、ヒドロキシシクロヘキシルアミノ、ヒドロキシジメチルエチルアミノ、メトキシエチルアミノ、メチルピペリジルアミノ、メチルピラゾリルアミノ、ピペリジルアミノ、ピリジルアミノ、ピロリジニルアミノ、ピロリジニルメチルアミノ、又はテトラヒドロピラニルアミノである)である、請求項3〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. が−COR3b(R3bは、メチルピペリジルアミノ、アゼパニルアミノ、又は3−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イルアミノである)である、請求項7に記載の化合物。
  9. がH又はフルオロである、請求項8に記載の化合物。
  10. XがOである、請求項9に記載の化合物。
  11. (2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(1−メチル−4−ピペリジル)モルホリン−2−カルボキサミド、
    (2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−N−[(3S,4R)−4−フルオロピロリジン−3−イル]−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
    (2R,6R)−N−(2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
    (2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−テトラヒドロピラン−4−イル−モルホリン−2−カルボキサミド、
    シス−(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(4−フルオロピロリジン−3−イル)モルホリン−2−カルボキサミド、
    (2R,6R)−N−(アゼパン−4−イル)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
    (2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−[(4−メチルモルホリン−2−イル)メチル]モルホリン−2−カルボキサミド、
    4−[(2R,6R)−2−(3−アミノアゼチジン−1−カルボニル)−6−メチル−モルホリン−4−イル]ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−7−カルボニトリル、
    (2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−N−(2−メトキシエチル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
    (2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−N−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
    (2R,6R)−N−(1−シアノシクロプロピル)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
    (2R,6R)−N−(1−アダマンチル)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
    (2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−N−(2−ヒドロキシブチル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
    (2R,6R)−N−(9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
    (2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−N−[3−(ヒドロキシメチル)−1−ビシクロ[1.1.1]ペンタニル]−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
    (2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−N−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
    (2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−N−(1,1−ジメチルプロピル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
    (2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−N−[(4,4−ジフルオロピロリジン−3−イル)メチル]−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
    (2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(4−メチル−4−ピペリジル)モルホリン−2−カルボキサミド、
    シス−(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−N−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
    トランス−(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−N−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
    エンド−(2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−[3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−7−イル]モルホリン−2−カルボキサミド、
    エキソ−(2R,6R)−N−[8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
    (2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(4−ピペリジル)モルホリン−2−カルボキサミド、
    (2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−ピロリジン−3−イル−モルホリン−2−カルボキサミド、
    (2R,6R)−N−(3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
    (2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(3−オキサ−7−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)モルホリン−2−カルボキサミド、
    4−[(2R,6R)−2−(3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル)−6−メチル−モルホリン−4−イル]ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−7−カルボニトリル、
    (2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(4−ピリジル)モルホリン−2−カルボキサミド、
    (2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(1−メチルピラゾール−3−イル)モルホリン−2−カルボキサミド、
    トランス−(2R,6R)−N−(3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
    (2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(5−メチル−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−7−イル)モルホリン−2−カルボキサミド、
    (2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)モルホリン−2−カルボキサミド、
    (2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−5−イル)モルホリン−2−カルボキサミド、
    (2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(9−メチル−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)モルホリン−2−カルボキサミド、
    (2R,6R)−N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−イル)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
    (2R,6R)−N−(3−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
    (2R,6R)−4−(7−クロロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(1−メチル−4−ピペリジル)モルホリン−2−カルボキサミド、
    (2R,6R)−N−(3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピル)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
    (2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(ピロリジン−3−イルメチル)モルホリン−2−カルボキサミド、
    (2R,6R)−N−(2−アミノ−1,1−ジメチル−エチル)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
    (2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−[4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル]モルホリン−2−カルボキサミド、
    4−[(3R,5S)−3−アミノ−5−メチル−1−ピペリジル]ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−7−カルボニトリル、
    (2S)−2−アミノ−N−[(3R,5S)−1−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−3−ピペリジル]プロパンアミド、
    N−[(3R,5S)−1−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−5−メチル−3−ピペリジル]−2−(ジメチルアミノ)アセトアミド、
    4−[(3R,5S)−3−(シアノメチルアミノ)−5−メチル−1−ピペリジル]ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−7−カルボニトリル、及び
    (2R,6R)−4−(7−シアノ−3−フルオロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(1−メチル−4−ピペリジル)モルホリン−2−カルボキサミド
    から選択される、請求項2に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩、エナンチオマー、若しくはジアステレオマー。
  12. (2R,6R)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(1−メチル−4−ピペリジル)モルホリン−2−カルボキサミド、
    (2R,6R)−N−(アゼパン−4−イル)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、
    (2R,6R)−N−(3−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)−4−(7−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−モルホリン−2−カルボキサミド、及び
    (2R,6R)−4−(7−シアノ−3−フルオロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル)−6−メチル−N−(1−メチル−4−ピペリジル)モルホリン−2−カルボキサミド
    から選択される、請求項11に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩、エナンチオマー、若しくはジアステレオマー。
  13. 以下のステップ:
    a)カップリング試薬の存在下での、式(IX):
    Figure 2022502352

    の化合物のアミン(X)との反応、
    b)触媒及び塩基の存在下での、式(XII):
    Figure 2022502352

    の化合物の式(VII)の化合物との反応、
    c)酸の存在下での、式(XV):
    Figure 2022502352

    の化合物の反応、
    d)カップリング試薬の存在下での、式(III):
    Figure 2022502352

    の化合物の酸(XVI)との反応
    のいずれかを含み、
    前記カップリング試薬はHATUであり;前記触媒はRuphos Pd−G2であり;前記塩基はCsCOであり;前記酸は、TFA/CHCl又はジオキサン中のHClであり;R及びRは、独立して、H、(ヒドロキシC1−6アルコキシ)C1−6アルキル、アダマンチル、アミノC1−6アルキル、C1−6アルコキシC1−6アルキル、C1−6アルキル、C1−6アルキルピラゾリル、シアノC3−7シクロアルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキルC3−7シクロアルキル、ピリジル、ヒドロキシC3−7シクロアルキル、ヘテロシクリルC1−6アルキル、(ヘテロシクリルカルボニル)フェニル、若しくはヘテロシクリルから選択され、又は、R及びRは、それらが結合している窒素と一緒になってヘテロシクリルを形成し;R、R、R、及びXは、請求項1〜10のいずれか一項に記載のように定義される、
    請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物の調製方法。
  14. 治療上有効な物質として使用するための、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物、又は薬学的に許容される塩、エナンチオマー、若しくはジアステレオマー。
  15. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物と、治療上不活性である担体とを含む、医薬組成物。
  16. 全身性エリテマトーデス又はループス腎炎の処置又は予防のための、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  17. 全身性エリテマトーデス又はループス腎炎の処置又は予防のための薬品の調製のための、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  18. TLR7又はTLR8又はTLR9アンタゴニストとしての、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  19. TLR7及びTLR8アンタゴニストとしての、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  20. 全身性エリテマトーデス又はループス腎炎の処置又は予防のための、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物、又は薬学的に許容される塩、エナンチオマー、若しくはジアステレオマー。
  21. 請求項13に記載の方法に従って製造された場合の、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物、又は薬学的に許容される塩、エナンチオマー、若しくはジアステレオマー。
  22. 全身性エリテマトーデス又はループス腎炎の処置又は予防のための方法であって、治療有効量の請求項1〜12のいずれか一項で定義された通りの化合物を投与することを含む、方法。
  23. 本明細書で先に説明した通りの発明。
JP2021512704A 2018-09-06 2018-09-06 自己免疫疾患の処置のための新規のピラゾロビリジン化合物 Active JP7367004B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2018/073929 WO2020048596A1 (en) 2018-09-06 2018-09-06 Novel pyrazolopyridine compounds for the treatment of autoimmune disease

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022502352A true JP2022502352A (ja) 2022-01-11
JP7367004B2 JP7367004B2 (ja) 2023-10-23

Family

ID=69721438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021512704A Active JP7367004B2 (ja) 2018-09-06 2018-09-06 自己免疫疾患の処置のための新規のピラゾロビリジン化合物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210355122A1 (ja)
EP (1) EP3847173B1 (ja)
JP (1) JP7367004B2 (ja)
CN (1) CN112654620B (ja)
WO (1) WO2020048596A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3807270B1 (en) 2018-06-12 2023-09-13 F. Hoffmann-La Roche AG Novel heteroaryl heterocyclyl compounds for the treatment of autoimmune disease
JP7233809B2 (ja) 2018-09-04 2023-03-07 エフ. ホフマン-ラ ロシュ アーゲー 自己免疫疾患の処置のためのベンゾチアゾール化合物
EP3847170B1 (en) 2018-09-06 2022-06-22 F. Hoffmann-La Roche AG Novel cyclic amidine compounds for the treatment of autoimmune disease
WO2022053046A1 (zh) * 2020-09-14 2022-03-17 上海辉启生物医药科技有限公司 吡唑并吡啶类化合物或其盐及其制备方法和用途

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016535003A (ja) * 2013-10-14 2016-11-10 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 選択的に置換されたキノリン化合物
JP2016539079A (ja) * 2013-10-14 2016-12-15 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 選択的に置換されたキノリン化合物
WO2017106607A1 (en) * 2015-12-17 2017-06-22 Merck Patent Gmbh Polycyclic tlr7/8 antagonists and use thereof in the treatment of immune disorders

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JO3407B1 (ar) * 2012-05-31 2019-10-20 Eisai R&D Man Co Ltd مركبات رباعي هيدرو بيرازولو بيريميدين
US9902702B2 (en) * 2014-07-15 2018-02-27 Bristol-Myers Squibb Company Spirocycloheptanes as inhibitors of rock

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016535003A (ja) * 2013-10-14 2016-11-10 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 選択的に置換されたキノリン化合物
JP2016539079A (ja) * 2013-10-14 2016-12-15 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 選択的に置換されたキノリン化合物
WO2017106607A1 (en) * 2015-12-17 2017-06-22 Merck Patent Gmbh Polycyclic tlr7/8 antagonists and use thereof in the treatment of immune disorders

Also Published As

Publication number Publication date
JP7367004B2 (ja) 2023-10-23
WO2020048596A1 (en) 2020-03-12
EP3847173B1 (en) 2023-04-12
CN112654620A (zh) 2021-04-13
EP3847173A1 (en) 2021-07-14
US20210355122A1 (en) 2021-11-18
CN112654620B (zh) 2023-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7367004B2 (ja) 自己免疫疾患の処置のための新規のピラゾロビリジン化合物
CN112236423B (zh) 哌啶基-3-(芳氧基)丙酰胺和丙酸酯
AU2016348847A1 (en) Oxime compounds as agonists of the muscarinic M1 and/or M4 receptor
JP2022526295A (ja) キノリンおよびキナゾリン化合物およびその使用方法
JP2022501326A (ja) 自己免疫疾患の治療のための新規ピロリジンアミン化合物
US10144732B2 (en) ATX modulating agents
JP2021527100A (ja) 自己免疫疾患の処置のためのピリジニルヘテロシクリル化合物
EP3844159B1 (en) Novel pyrrolidinyl amide compounds for the treatment of autoimmune disease
JP2022546863A (ja) 自己免疫疾患の処置のための新規キノリン化合物
TW202332435A (zh) 咪唑并〔1、2-a〕吡啶基衍生物及其用於治療疾病之用途
JP7233809B2 (ja) 自己免疫疾患の処置のためのベンゾチアゾール化合物
WO2020198583A1 (en) Bicyclic jak inhibitors and uses thereof
CA3083331A1 (en) Imidazopyridine derivatives and the use thereof as medicament
JP2022547729A (ja) 自己免疫疾患を治療するためのピペリジニルアミン化合物
JP2022502480A (ja) 自己免疫疾患の治療のためのピラゾロピリジンアミン化合物
WO2023187677A1 (en) N-(pyrrolidin-3-yl or piperidin-4-yl)acetamide derivatives
CA3182379A1 (en) Luminally-acting n-(piperidin-4-yl)benzamide derivatives
JP2023520006A (ja) Sstr4アゴニストとしてのn-(ヘテロシクリル及びヘテロシクリルアルキル)-3-ベンジルピリジン-2-アミン誘導体
WO2022189387A1 (en) Tricyclic pyridines as cyclin-dependent kinase 7 (cdk7) inhibitors
CA3174252A1 (en) Compounds active towards nuclear receptors
NZ724378A (en) Muscarinic receptor agonists
NZ724378B2 (en) Muscarinic receptor agonists

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7367004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150