JP2022501125A - Modular insert system for soles - Google Patents

Modular insert system for soles Download PDF

Info

Publication number
JP2022501125A
JP2022501125A JP2021516589A JP2021516589A JP2022501125A JP 2022501125 A JP2022501125 A JP 2022501125A JP 2021516589 A JP2021516589 A JP 2021516589A JP 2021516589 A JP2021516589 A JP 2021516589A JP 2022501125 A JP2022501125 A JP 2022501125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
sole
midsole
cavity
durometer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021516589A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ベック,ハラルド
シューマッハ,トビアス
Original Assignee
ベック,ハラルド
シューマッハ,トビアス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベック,ハラルド, シューマッハ,トビアス filed Critical ベック,ハラルド
Publication of JP2022501125A publication Critical patent/JP2022501125A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/1475Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the type of support
    • A43B7/148Recesses or holes filled with supports or pads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/02Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
    • A43B13/12Soles with several layers of different materials
    • A43B13/125Soles with several layers of different materials characterised by the midsole or middle layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/18Resilient soles
    • A43B13/181Resiliency achieved by the structure of the sole
    • A43B13/186Differential cushioning region, e.g. cushioning located under the ball of the foot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/18Resilient soles
    • A43B13/187Resiliency achieved by the features of the material, e.g. foam, non liquid materials
    • A43B13/188Differential cushioning regions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/1455Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form with special properties
    • A43B7/1464Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form with special properties with adjustable pads to allow custom fit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/1475Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the type of support
    • A43B7/149Pads, e.g. protruding on the foot-facing surface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/24Insertions or other supports preventing the foot canting to one side , preventing supination or pronation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

靴のソール1のためのサポートカスタマイズシステムについて説明する。ソール1は比較的柔軟な弾性ミッドソール3と、より硬いアウトソール4とを含む。ミッドソール3内の垂直空洞部2に挿入するための硬いインサート要素5を提供する。異なる垂直空洞部内の異なるインサート硬さ5を変えることにより、着用者の歩行に対する正確に適応可能な回内制御効果を達成することができる。一次、二次および三次回内制御効果について説明する。例えば泥や水の侵入を制限することにより着用者の足に対する固有受容感覚(感覚運動)効果の正確性を高めるための方策を提供する。【選択図】図1A support customization system for shoe sole 1 will be described. The sole 1 includes a relatively flexible elastic midsole 3 and a stiffer outsole 4. Provided is a rigid insert element 5 for insertion into the vertical cavity 2 in the midsole 3. By varying the different insert hardness 5s in different vertical cavities, it is possible to achieve an precisely adaptable inward control effect on the wearer's gait. The primary, secondary and tertiary internal control effects will be described. It provides measures to increase the accuracy of proprioceptive sensation (sensory movement) effects on the wearer's foot, for example by limiting the ingress of mud and water. [Selection diagram] Fig. 1

Description

本発明は履物物品、特に着用者の歩行を補正またはサポートするかそれに合わせるための履物のためのソールに関する。 The present invention relates to footwear articles, in particular soles for footwear to correct or support or adapt to the wearer's gait.

歩行またはランニング中に着用者の足に一般的なサポートを与えるだけでなく、足のためのサポートの程度が靴底(ソール)の異なる領域間で異なるように靴底を製造することができる。そのため例えば最大の衝撃力を受ける踵領域の材料は、最大の衝撃緩衝効果を与えるように製造されることが多い。サポートにおける所望の変化は、例えば形状、厚さ、密度、硬さおよび曲げ特性などのソールの材料の機械的特性を変えることにより達成することができる。このように、典型的な着用者の足に最適なサポートを与えるためにソールを製造することができる。歩行特性は人によって大きく異なるため、履物製造業者は、推定上の標準におおよそ基づいて幅広い歩行型を満たすように自身の製品のソールを設計する。またソールは異なる種類の用途に合わせるように構成されていてもよい。例えばソールは、長距離のランニングを行うため、ゴルフまたはテニスなどの特定のスポーツを行うため、クロスカントリースキーをするため、あるいは普段着のために構成されていてもよい。ランニングシューズは異なる距離のため、および異なる種類の地形のために異なるソール構成を必要とする。 In addition to providing general support to the wearer's foot during walking or running, the sole can be manufactured so that the degree of support for the foot varies between different areas of the sole. Therefore, for example, the material of the heel region that receives the maximum impact force is often manufactured so as to give the maximum impact buffering effect. The desired changes in support can be achieved by changing the mechanical properties of the sole material, such as shape, thickness, density, hardness and bending properties. In this way, the sole can be manufactured to provide optimal support for the foot of a typical wearer. Since gait characteristics vary widely from person to person, footwear manufacturers design the soles of their products to meet a wide range of gait patterns, approximately based on estimated standards. The sole may also be configured to fit different types of applications. For example, the sole may be configured for long-distance running, for performing certain sports such as golf or tennis, for cross-country skiing, or for everyday wear. Running shoes require different sole configurations for different distances and for different types of terrain.

従って着用者は、広範囲の用途を網羅するがそれらの用途のいずれのためにも十分に構成されていないソールで我慢すること、あるいは異なる用途のために異なる履物を購入すること、例えばロードランニングおよびクロスカントリーランニングのため、または異なる距離のために異なる靴を購入することのいずれかを強いられる。 Therefore, the wearer may endure with a sole that covers a wide range of uses but is not well configured for any of those uses, or purchase different footwear for different uses, such as road running and You are forced to either buy different shoes for cross-country running or for different distances.

過回内または過回外などの特定の種類の歩行に合わせるかそれらを補正するように構成された専門家によるソールも入手可能である。歩行型またはスポーツまたは用途の特定の組み合わせに合わせてカスタマイズされたソールを有する靴も入手可能である。特定の人またはさらには特定の足のためにカスタマイズされたソールを有することが可能である。しかしオーダーメイドのソールは高価であり、本発明は主に市販の小売り製品としてかなりの数で製造および流通させることができる履物のためのソールに関する。 Professional soles are also available that are configured to accommodate or compensate for certain types of gait, such as in-pronation or out-of-pronation. Shoes with walking or customized soles for sports or applications are also available. It is possible to have a sole customized for a particular person or even a particular foot. However, bespoke soles are expensive and the present invention primarily relates to soles for footwear that can be manufactured and distributed in significant numbers as commercial retail products.

先行技術
靴の一体化された底の上に置かれる矯正用インソールを用いて着用者の足に与えられるサポートの特定のカスタマイズ性を提供することが提案されてきた。そのようなインソールは、特定の用途または歩行型に合わせるように構成された異なるサポートの領域を組み込むことができる。例えば矯正具の一部を交換することによりその領域の硬さをカスタマイズすることができる。そのようなカスタマイズ可能な矯正具は欧州特許第2383952号から公知であり、ここでは矯正具の成形された部品を異なる硬さを有する同様に成形された部品と交換することができる。従ってこの明細書に記載されている矯正具では、インソールによって与えられるサポートの限られたカスタマイズ性しか得られない。
Prior art It has been proposed to provide specific customizability of the support given to the wearer's foot by using a corrective insole that rests on the integrated sole of the shoe. Such insoles can incorporate different areas of support configured to suit a particular application or gait. For example, the hardness of the area can be customized by exchanging a part of the orthodontic appliance. Such customizable orthodontic appliances are known from European Patent No. 2383952, where molded parts of the orthodontic appliance can be replaced with similarly molded parts of different hardness. Thus, the orthodontic appliances described herein provide only limited customizability of the support provided by the insole.

本発明と同じ発明者らの国際公開第2016092353号は、硬いインサートがミッドソールの空洞部に位置しているソールカスタマイズシステムを記載している。この出願は、一定かつ正確な感覚運動刺激を保証するという問題には対処していないが(以下を参照)、それにも関わらずその空洞部の底がアウトソールによって閉鎖されるようにインサートを上からその空洞部内に挿入することができるという点で潜在的に解決法を提供することができる構成を提案している。 International Publication No. 2016092353 of the same inventors of the present invention describes a sole customization system in which a rigid insert is located in the cavity of the midsole. This application does not address the issue of ensuring constant and accurate sensorimotor stimulation (see below), but nevertheless raises the insert so that the bottom of the cavity is closed by the outsole. Proposes a configuration that can potentially provide a solution in that it can be inserted into the cavity.

欧州特許第1352579号は、ミッドソールを特定の着用者のためにカスタマイズすることができるように異なる硬さの領域を含むミッドソールについて記載している。ミッドソールの組み立てられた部分は連続した成形物に形成されている場合があり、この場合カスタマイズされたソールはもはやカスタマイズ可能でなくなる。あるいは、組み立てられた部分はソールとは別個の構成要素のままにすることができるが、この場合には全体としてのソールの機械的完全性は大きく低下する。 European Patent No. 1352579 describes a midsole that includes areas of different hardness so that the midsole can be customized for a particular wearer. The assembled part of the midsole may be formed into a continuous molding, in which case the customized sole is no longer customizable. Alternatively, the assembled part can remain a separate component from the sole, but in this case the mechanical integrity of the sole as a whole is greatly reduced.

ドイツ特許第20320091号は、ソールの特定の領域に与えられるサポートの限られたカスタマイズ性を提供する適応可能なインサートについて記載している。このインサートはソールの内側(すなわち、右靴の左手側または左靴の右手側)、あるいはソールの外側(すなわち、右靴の右手側または左靴の左手側)から入れられ、かつクリップを用いて適所に保持される。このインサートは特定の硬さの六角形の釘を挿入することができる垂直六角形に成形された穴も含む。このように、このインサートの有効硬さはこのインサートの材料よりも硬い釘を挿入することによって変えることができ、これによりこのインサートが適所に位置している場合にソールのその特定の領域において与えられるサポートの程度に関して着用者に若干の制御を与える。このミッドソールには、このインサートをその中に押し込むことができる片側で開放されている幅広の水平空洞部が設けられている。幅広の空洞部の存在により、このインサートが適所にある状態であってもソールの全体的な機械的完全性は低下し、かつ水や塵がソールの中に入ってソール内に深く入り込む経路が生じる。空洞部の上下のミッドソール材料の存在は、それが提供する垂直サポートの量が減少するという点で外側インサートの有効性が低下すること、およびこのインサートのその領域におけるソールによって与えられる垂直サポートの総量をあまり正確に定めることができないことを意味する。時間の経過と共に、空洞部の上下のミッドソールの材料および釘を取り囲んでいるインサート要素の材料は、歩行サイクル中の繰り返しの圧縮により弾性および回復性を失う。そのようなインサート要素は典型的にはより大きいサポートが必要とされるソールの領域に配置されるが、これはインサート材料およびこのインサートの上下のミッドソール材料が繰り返し圧縮され、かつその結果押し潰されることを意味し、それらは特に劣化しやすくなり、それにより靴の着用寿命は短くなる。 German Patent No. 20320091 describes an adaptable insert that provides limited customizability of support given to a particular area of the sole. This insert is inserted from the inside of the sole (ie, the left hand side of the right shoe or the right hand side of the left shoe), or from the outside of the sole (ie, the right hand side of the right shoe or the left hand side of the left shoe) and with a clip. It is kept in place. This insert also includes a hole shaped into a vertical hexagon into which a hexagonal nail of a particular hardness can be inserted. Thus, the effective hardness of this insert can be varied by inserting a nail that is harder than the material of this insert, thereby giving it in that particular area of the sole when the insert is in place. Gives the wearer some control over the degree of support provided. The midsole is provided with a wide horizontal cavity that is open on one side to allow the insert to be pushed into it. The presence of wide cavities reduces the overall mechanical integrity of the sole, even with this insert in place, and provides a path for water and dust to enter the sole and penetrate deep into the sole. Occurs. The presence of midsole material above and below the cavity reduces the effectiveness of the outer insert in that it reduces the amount of vertical support it provides, and the vertical support provided by the sole in that area of this insert. It means that the total amount cannot be determined very accurately. Over time, the material of the midsole above and below the cavity and the material of the insert element surrounding the nail loses elasticity and resilience due to repeated compression during the walk cycle. Such insert elements are typically placed in areas of the sole that require greater support, which causes the insert material and the midsole material above and below this insert to be repeatedly compressed and, as a result, crushed. Means that they are particularly prone to deterioration, which shortens the wear life of the shoe.

歩行補正用インサート要素が一定の固有受容感覚効果を保持し、かつソールに固定されたままであることも重要である。インサートが緩んだり可塑的に圧縮された状態になったり、あるいは泥や水の侵入によって汚染された場合、インサートのカスタマイズされた固有受容感覚圧効果は変化するであろう。 It is also important that the gait correction insert element retains a certain proprioceptive sensory effect and remains anchored to the sole. The customized proprioceptive sensory effect of the insert will change if the insert becomes loose, plastically compressed, or contaminated by the ingress of mud or water.

本出願に記載されている発明は、先行技術に固有の上記および他の欠点の少なくともいくつかを克服することを目的とする。特に本発明は、請求項1に記載のカスタマイズ可能な履物物品、請求項23に記載の方法および請求項25に記載の方法を提供することを目的とする。さらなる変形が従属請求項に定められている。 The invention described in this application aims to overcome at least some of the above and other drawbacks inherent in the prior art. In particular, it is an object of the present invention to provide the customizable footwear article of claim 1, the method of claim 23 and the method of claim 25. Further modifications are set out in the dependent claims.

靴または他の履物物品のソールのためのサポートカスタマイズシステムについて以下に説明する。ソールは比較的柔軟な弾性ミッドソールと、(任意に)より硬いアウトソールとを含む。ミッドソール内の垂直空洞部内に挿入するための様々な硬さのインサート要素を提供する。異なる垂直空洞部内に異なるインサート硬さをカスタマイズすることにより、着用者の歩行に対する正確に調整可能な回内制御効果を達成することができる。一次、二次および三次回内制御効果について説明する。 A support customization system for the sole of shoes or other footwear is described below. The sole includes a relatively flexible elastic midsole and (optionally) a stiffer outsole. It provides insert elements of varying hardness for insertion into vertical cavities within the midsole. By customizing different insert hardnesses in different vertical cavities, a precisely adjustable inward control effect on the wearer's gait can be achieved. The primary, secondary and tertiary internal control effects will be described.

以下の発明を実施するための形態では、添付の図面に示されている例示的な実施形態および実装形態の例示と共に本発明およびその利点についてさらに説明する。なお図面は本発明の実施形態の例示として意図されており、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきできない。異なる図面において同じ符号が使用されている場合、これらの符号は同じ特徴または対応する特徴を指すことが意図されている。但し異なる符号の使用それ自体を参照されている特徴間のあらゆる特定の差異を示すものとしてみなすべきではない。本明細書では硬さおよびデュロメータという用語は同義で使用されており、数値による硬さの値はショアA硬さスケールを指す。 In the embodiments for carrying out the following invention, the present invention and its advantages will be further described together with examples of exemplary embodiments and implementations shown in the accompanying drawings. It should be noted that the drawings are intended as an illustration of embodiments of the invention and should not be construed as limiting the scope of the invention. When the same reference numerals are used in different drawings, these reference numerals are intended to refer to the same feature or corresponding feature. However, the use of different codes itself should not be regarded as indicating any particular difference between the referenced features. The terms hardness and durometer are used interchangeably herein, and numerical hardness values refer to the Shore A hardness scale.

固有受容感覚向上インサートのサポートカスタマイズシステムを用いた例示的な靴の概略断面図を側面図で示す。A schematic cross-sectional view of an exemplary shoe using a support customization system for proprioceptive sensation-enhancing inserts is shown in a side view. 図1aのサポートカスタマイズシステムに使用するためのサポート調整インサートの例を等角図で示す。An isometric view shows an example of a support adjustment insert for use in the support customization system of FIG. 1a. サポートカスタマイズシステムを用いた第1の例示的なソールの下から見た概略平面図を示す。FIG. 3 shows a schematic plan view from below of a first exemplary sole using a support customization system. 固有受容感覚向上インサートの例示的な形状の断面概略図を示す。FIG. 3 shows a schematic cross-sectional view of an exemplary shape of a proprioceptive sensation-enhancing insert. 固有受容感覚向上インサートの例示的な形状の断面概略図を示す。FIG. 3 shows a schematic cross-sectional view of an exemplary shape of a proprioceptive sensation-enhancing insert. 固有受容感覚向上インサートの例示的な形状の断面概略図を示す。FIG. 3 shows a schematic cross-sectional view of an exemplary shape of a proprioceptive sensation-enhancing insert. 固有受容感覚向上インサートの例示的な形状の断面概略図を示す。FIG. 3 shows a schematic cross-sectional view of an exemplary shape of a proprioceptive sensation-enhancing insert. 固有受容感覚向上インサートの例示的な形状の断面概略図を示す。FIG. 3 shows a schematic cross-sectional view of an exemplary shape of a proprioceptive sensation-enhancing insert. 固有受容感覚向上インサートの例示的な形状の断面概略図を示す。FIG. 3 shows a schematic cross-sectional view of an exemplary shape of a proprioceptive sensation-enhancing insert. ソール内の固有受容感覚向上インサートの例示的な構成の断面図を示す。FIG. 3 shows a cross-sectional view of an exemplary configuration of a proprioceptive sensation-enhancing insert in the sole. ソール内の固有受容感覚向上インサートの例示的な構成の断面図を示す。FIG. 3 shows a cross-sectional view of an exemplary configuration of a proprioceptive sensation-enhancing insert in the sole. ソール内の固有受容感覚向上インサートの例示的な構成の断面図を示す。FIG. 3 shows a cross-sectional view of an exemplary configuration of a proprioceptive sensation-enhancing insert in the sole. 固有受容感覚向上インサートの例示的な構成の横断面図を示す。A cross-sectional view of an exemplary configuration of a proprioceptive sensation-enhancing insert is shown. 固有受容感覚向上インサートの例示的な構成の横断面図を示す。A cross-sectional view of an exemplary configuration of a proprioceptive sensation-enhancing insert is shown. 固有受容感覚向上インサートの例示的な構成の縦断面図を示す。FIG. 3 shows a vertical cross-sectional view of an exemplary configuration of a proprioceptive sensation-enhancing insert. インサート保持構成の例の横断面図を示す。A cross-sectional view of an example of an insert holding configuration is shown. 固有受容感覚向上インサートの例示的な形状の断面図を示す。FIG. 3 shows a cross-sectional view of an exemplary shape of a proprioceptive sensation-enhancing insert. 固有受容感覚向上インサートの例示的な形状の断面図を示す。FIG. 3 shows a cross-sectional view of an exemplary shape of a proprioceptive sensation-enhancing insert. 固有受容感覚向上インサートの例示的な形状の断面図を示す。FIG. 3 shows a cross-sectional view of an exemplary shape of a proprioceptive sensation-enhancing insert. 固有受容感覚向上インサートの例示的な形状の断面図を示す。FIG. 3 shows a cross-sectional view of an exemplary shape of a proprioceptive sensation-enhancing insert. 固有受容感覚向上インサートの例示的な形状の断面図を示す。FIG. 3 shows a cross-sectional view of an exemplary shape of a proprioceptive sensation-enhancing insert. 固有受容感覚向上インサートの例示的な形状の断面図を示す。FIG. 3 shows a cross-sectional view of an exemplary shape of a proprioceptive sensation-enhancing insert. 固有受容感覚向上インサートの例示的な形状の断面図を示す。FIG. 3 shows a cross-sectional view of an exemplary shape of a proprioceptive sensation-enhancing insert. 固有受容感覚向上インサートの例示的な形状の断面図を示す。FIG. 3 shows a cross-sectional view of an exemplary shape of a proprioceptive sensation-enhancing insert. 固有受容感覚向上インサートの例示的な形状の断面図を示す。FIG. 3 shows a cross-sectional view of an exemplary shape of a proprioceptive sensation-enhancing insert. 固有受容感覚向上インサートの例示的な封止および保持構成の断面図を示す。FIG. 3 shows a cross-sectional view of an exemplary sealing and retaining configuration of a proprioceptive sensation-enhancing insert. 固有受容感覚向上インサートの例示的な封止および保持構成の断面図を示す。FIG. 3 shows a cross-sectional view of an exemplary sealing and retaining configuration of a proprioceptive sensation-enhancing insert. 固有受容感覚向上インサートの例示的な封止および保持構成の断面図を示す。FIG. 3 shows a cross-sectional view of an exemplary sealing and retaining configuration of a proprioceptive sensation-enhancing insert. ライニングを有する例示的な空洞部の断面図を示す。FIG. 3 shows a cross-sectional view of an exemplary cavity with a lining. ライニングを有する例示的な空洞部の断面図を示す。FIG. 3 shows a cross-sectional view of an exemplary cavity with a lining. ライニングを有する例示的な空洞部の断面図を示す。FIG. 3 shows a cross-sectional view of an exemplary cavity with a lining. インサートの例と共に図28の空洞部を示す。The cavity of FIG. 28 is shown with an example of an insert. インサートの例と共に図29の空洞部を示す。The cavity of FIG. 29 is shown with an example of an insert. インサートの例と共に図30の空洞部を示す。The cavity of FIG. 30 is shown with an example of an insert. (球状もしくは円筒状の)空洞部および円形断面を有するインサートの断面図を示す。FIG. 3 shows a cross-sectional view of an insert having a cavity (spherical or cylindrical) and a circular cross section. 保持突起部を有するライニングが施された空洞部の例の断面図を示す。FIG. 3 shows a cross-sectional view of an example of a lining cavity having a retaining protrusion. 保持突起部を有するライニングが施された空洞部の例の平面図を示す。FIG. 3 shows a plan view of an example of a lining cavity having a retaining protrusion. 保持を助けるために幅広化された遠位端を有するインサートの断面図を示す。FIG. 3 shows a cross-sectional view of an insert with a widened distal end to aid retention.

サポートカスタマイズシステムの例が図1aおよび図1bに示されている。図1aは、アウトソール4、アウトソール4に接合されたミッドソール3およびミッドソール3の上面7の上に置かれたライナーすなわちインソール6を含むソール1を有する靴の概略断面図を示す。ミッドソール3は弾性材料、例えばエチルビニルアセテート(EVA)などのエラストマーまたは他の好適な材料で作られていてもよい。アウトソール4は例えばゴム/ポリウレタンなどの硬い弾性エラストマー材料から構築されていてもよく、かつ少なくともアウトソール4の地面に面している表面においてミッドソール3の硬さよりも大きい硬さを有していてもよい。あるいは、ミッドソール3およびアウトソール4は同じもしくは同様の材料を含んでいてもよく、あるいは同じ鋳型成形された形状の隣接する均質な領域であってもよい。ライナーすなわちインソール6は比較的薄く、かつ/またはより柔軟な材料からなるものであってもよく、かつ着用者の足の底に快適な表面を提供するように機能する。ライナーすなわちインソール6はミッドソール3の上面7を露出させるために取り外すことができる。 Examples of support customization systems are shown in FIGS. 1a and 1b. FIG. 1a shows a schematic cross-sectional view of a shoe having an outsole 4, a midsole 3 joined to the outsole 4, and a sole 1 including a liner or insole 6 placed on the top surface 7 of the midsole 3. The midsole 3 may be made of an elastic material, such as an elastomer such as ethyl vinyl acetate (EVA) or other suitable material. The outsole 4 may be constructed from a hard elastic elastomer material such as rubber / polyurethane and has a hardness greater than that of the midsole 3 at least on the ground-facing surface of the outsole 4. You may. Alternatively, the midsole 3 and outsole 4 may contain the same or similar materials, or may be adjacent homogeneous regions of the same molded shape. The liner or insole 6 may be of a relatively thin and / or more flexible material and functions to provide a comfortable surface to the sole of the wearer's foot. The liner or insole 6 can be removed to expose the top surface 7 of the midsole 3.

図1aに示されている例示的なソール1には複数(6つが示されている)の垂直空洞部2が設けられており、そのそれぞれがアウトソール4から外に開放されており、かつ垂直軸8に沿ってミッドソール3の上面7に向かって上に延在している。ミッドソール3はその中に形成されている穴(空洞部2)以外は、全体としてのソールの機械的完全性を保証するために連続的な材料で構築されていてもよい。垂直方向は本明細書では、靴が水平な地面に平らな状態で立っている場合の垂直方向であると理解される。従って垂直軸8は、ソール1の少なくとも足中央領域13および/または踵領域14において上側すなわちミッドソール3の足に面している表面7および/またはアウトソール4の下面にほぼ平行であるとみなされるソール1の大体の平面9に実質的に直交している。図1aに示されているソール1は明確性のために平行な上面および下面を有する。実際には例えば、ソールの踵領域が前足領域よりも厚くてもよく(「正のドロップ(positive drop)」)、またはその逆であってもよく(「負のドロップ(negative drop)」)、かつ/または足中央領域が踵領域および前足領域の両方よりも厚くてもよい。 The exemplary sole 1 shown in FIG. 1a is provided with a plurality of (six are shown) vertical cavities 2, each of which is open to the outside from the outsole 4 and is vertical. It extends upward along the axis 8 toward the upper surface 7 of the midsole 3. The midsole 3 may be constructed of continuous material to ensure the mechanical integrity of the sole as a whole, except for the holes (cavities 2) formed therein. The vertical direction is understood herein to be the vertical direction when the shoe stands flat on level ground. Thus, the vertical axis 8 is considered to be approximately parallel to the upper side of the sole 1 at least in the midfoot region 13 and / or the heel region 14, ie, the surface 7 facing the foot of the midsole 3 and / or the lower surface of the outsole 4. It is substantially orthogonal to the approximate plane 9 of the sole 1. The sole 1 shown in FIG. 1a has parallel top and bottom surfaces for clarity. In practice, for example, the heel area of the sole may be thicker than the forefoot area (“positive drop”) or vice versa (“negative drop”). And / or the midfoot area may be thicker than both the heel area and the forefoot area.

また本明細書において使用される下側および上側という用語は垂直軸8に関して定められていてもよい。なお垂直という用語は本明細書では、垂直空洞部2の正確な向きではなく大体の向きを示すために使用されており、図1aに示されている垂直軸8から最大15°あるいは代わりとしてさらには最大40°だけ異なる向きを含む。 Also, the terms lower and upper as used herein may be defined with respect to the vertical axis 8. Note that the term vertical is used herein to indicate the approximate orientation of the vertical cavity 2 rather than the exact orientation, up to 15 ° from the vertical axis 8 shown in FIG. 1a, or as an alternative. Includes orientations that differ by up to 40 °.

特に図1aの断面には6つの空洞部/インサートのみが示されており、全てがソールの踵および足中央部分にあるが、当然のことながらソールはその前方部にも同様の空洞部/インサートを含んでいてもよい。 In particular, the cross section of FIG. 1a shows only six cavities / inserts, all in the heel and midfoot of the sole, but of course the sole has similar cavities / inserts in its anterior part. May include.

図1bは、ミッドソール3の空洞部2に挿入するために設計された、本明細書ではサポート調整インサートまたは固有受容感覚向上インサートともいうインサートまたはプラグ5のセットを示す。図1aおよび図1bに示されている例では、インサート5はアウトソール4の開口部から空洞部2に挿入することができる。インサートを下から挿入することは、上から挿入する場合よりも挿入開口部に容易にアクセス可能であるという利点を有する。但し以下で考察するように、アウトソール4からインサートを挿入する場合、インサートは過剰圧縮(例えば着用者が石を踏んだ場合)または泥や水の侵入により損傷されやすくなる。 FIG. 1b shows a set of inserts or plugs 5, also referred to herein as support-adjusted inserts or proprioceptive sensation-enhancing inserts, designed for insertion into the cavity 2 of the midsole 3. In the example shown in FIGS. 1a and 1b, the insert 5 can be inserted into the cavity 2 through the opening of the outsole 4. Inserting the insert from below has the advantage that the insertion opening is more easily accessible than when inserting from above. However, as discussed below, when inserting an insert through the outsole 4, the insert is vulnerable to overcompression (eg, when the wearer steps on a stone) or intrusion of mud or water.

またインサート5は例えばエラストマー材料で作られていてもよく、かつミッドソール3と異なり、かつ/または互いに異なる硬さを有していてもよい。インサート5のいくつかは、特定の空洞部2においてゼロのサポート調整を提供するためにミッドソール3の材料と実質的に同じ硬さを有していてもよい。インサート5にミッドソール3よりも小さい硬さを提供することも可能であり、これは周囲のミッドソール3の材料よりも柔軟な1つ以上のインサート5を挿入することによりその領域の平均硬さを減少させることによって、例えばソール1の特定の領域に負のサポート調整を提供するのに有用であり得る。 Further, the insert 5 may be made of, for example, an elastomer material, and may be different from the midsole 3 and / or may have different hardnesses from each other. Some of the inserts 5 may have substantially the same hardness as the material of the midsole 3 to provide zero support adjustment in the particular cavity 2. It is also possible to provide the insert 5 with a hardness less than that of the midsole 3, which is the average hardness of the region by inserting one or more inserts 5 that are more flexible than the material of the surrounding midsole 3. Can be useful, for example, to provide a negative support adjustment to a particular area of the sole 1.

インサート5の硬さは所定の硬さのセットから選択してもよい。例えば図1aに示されているようなソールを有する一対の靴は図1bに示されているものと同様のインサート5のセットと共に購入してもよく、その際に異なる硬さの複数の他のインサートが各空洞部に挿入するために入手可能であり、各インサートは所定の硬さの選択のうちの1つを有する。ソール1に存在する空洞部2よりも多くのインサート5がセット中に存在してもよい。ミッドソール3は例えば30〜70ショアまたは45〜60ショアの範囲の硬さを有していてもよく、かつ提供されるインサート5のセットは、例えば50ショアの硬さを有するいくつかのインサート、60ショアのいくつかのインサート、70ショアのいくつかのインサート、80、90またはさらには100ショアのいくつかのインサートを含んでいてもよい。次いで異なる硬さの異なるインサート5を、設けられている空洞部2およびひとまとめに空洞部2が設けられているソール1の各領域に嵌め込んで各空洞部位置において所望の局所サポート硬さを達成してもよい。ミッドソールが第1のデュロメータを有する場合、空洞部への挿入のためにそこからインサートを選択することができるインサートのセットは、そのそれぞれが所定の複数のデュロメータのうちの1つを有することができるインサートを含んでいてもよい。複数のデュロメータは、5〜40ショアだけ第1のデュロメータよりも大きいデュロメータを含む5〜20ショアだけ互いに異なるデュロメータを含んでもよい。以下で考察するように、複数のデュロメータは第1のデュロメータと同じデュロメータおよび/または第1のデュロメータよりも小さい1つ以上のデュロメータを含んでいてもよい。ミッドソール3の第1のデュロメータはミッドソール3の全ての領域にわたって一定であってもよく、あるいはミッドソール3の領域間で異なっていてもよい。後者の場合、第1のデュロメータはミッドソール3の平均デュロメータまたはミッドソール3の特定の領域の局所デュロメータのいずれかであるとみなすことができる。 The hardness of the insert 5 may be selected from a predetermined set of hardness. For example, a pair of shoes with a sole as shown in FIG. 1a may be purchased with a set of inserts 5 similar to those shown in FIG. 1b, in which the plurality of other shoes of different hardness may be purchased. Inserts are available for insertion into each cavity and each insert has one of a given hardness choices. More inserts 5 may be present in the set than the cavity 2 present in the sole 1. The midsole 3 may have a hardness in the range of, for example, 30-70 shore or 45-60 shore, and the set of inserts 5 provided may include some inserts having a hardness of, for example, 50 shore. It may include some inserts on the 60 shore, some inserts on the 70 shore, 80, 90 or even some inserts on the 100 shore. Next, inserts 5 having different hardnesses are fitted into the respective regions of the cavity 2 provided and the sole 1 provided with the cavity 2 collectively to achieve the desired local support hardness at each cavity position. You may. If the midsole has a first durometer, a set of inserts from which the insert can be selected for insertion into the cavity, each of which may have one of a predetermined durometer. It may include inserts that can be made. The plurality of durometers may include durometers that differ from each other by 5 to 20 shores, including durometers that are larger by 5 to 40 shores than the first durometer. As discussed below, the plurality of durometers may include the same durometer as the first durometer and / or one or more durometers smaller than the first durometer. The first durometer of the midsole 3 may be constant across all regions of the midsole 3 or may differ between regions of the midsole 3. In the latter case, the first durometer can be considered to be either the average durometer of the midsole 3 or the local durometer of a particular region of the midsole 3.

例えば歩行中に着用者がソールに体重をかけた際に、周囲のミッドソール材料よりも硬いインサート5は、周囲のミッドソール材料によって伝達される力よりも大きい地面と着用者の足との間からの力を伝達するように機能する。それによりこれらのより硬いインサートのそれぞれは、それが挿入されているソールの位置において着用者の足に大きいサポートを与える。インサート5はそれぞれが少なくとも垂直方向に所定の硬さのセットのうちの1つを有し、かつそれらはソール1の実質的に垂直深さ11全体または少なくともミッドソール3の実質的に深さ11全体に沿って延在しているので、各空洞部2の位置におけるソール1の正味垂直硬さは特定のインサート5の硬さによってのみ、あるいは大多数がそれによって決定される。アウトソール4の硬さは、それがインサート5の硬さと異なる場合にはその位置においてソール1の正味垂直硬さへの効果にも寄与し得るが、特にアウトソール4が薄く、かつ/またはアウトソール4とインサート5との硬さの差が小さい場合にその寄与は小さくなり得る。同様に、インサート5が挿入されている場合にインサート5の上下に延在するインソール6またはミッドソールのあらゆる重要でない部分の寄与についても特定の空洞部におけるソール1の正味垂直硬さに対する影響は僅かである。正味垂直硬さという用語は本明細書では、おおよその垂直方向への(すなわち垂直軸8に沿って測定した場合の)ソールの圧縮性および回復性の尺度を示すために使用される。特定の位置における正味垂直硬さは、例えばその位置における25%圧縮強度測定を用いて表したり測定したりしてもよい。この尺度は、例えばインサートがその位置においてソールの厚さの50%以下である場合に使用してもよい。 For example, when the wearer puts weight on the sole while walking, the insert 5, which is stiffer than the surrounding midsole material, is between the ground and the wearer's foot that is greater than the force transmitted by the surrounding midsole material. Functions to transmit the force from. Thereby each of these stiffer inserts provides greater support to the wearer's foot at the position of the sole in which it is inserted. Each of the inserts 5 has at least one of a set of predetermined hardnesses in the vertical direction, and they have substantially the entire vertical depth 11 of the sole 1 or at least the substantially depth 11 of the midsole 3. Since it extends along the whole, the net vertical hardness of the sole 1 at the location of each cavity 2 is determined solely by the hardness of the particular insert 5, or by the majority. The hardness of the outsole 4 can also contribute to the effect on the net vertical hardness of the sole 1 at that position if it is different from the hardness of the insert 5, but especially the outsole 4 is thin and / or out. If the difference in hardness between the sole 4 and the insert 5 is small, the contribution may be small. Similarly, the contribution of any insignificant portion of the insole 6 or midsole extending above and below the insert 5 when the insert 5 is inserted has little effect on the net vertical hardness of the sole 1 in a particular cavity. Is. The term net vertical hardness is used herein to indicate a measure of the compressibility and resilience of the sole in the approximately vertical direction (ie, as measured along vertical axis 8). The net vertical hardness at a particular position may be expressed or measured, for example, using a 25% compressive strength measurement at that position. This measure may be used, for example, if the insert is less than or equal to 50% of the sole thickness at that position.

例えば、インサートを含む空洞部の位置におけるソールの25%圧縮強度(25%だけソール厚を圧縮するために必要な圧力)。インサートのデュロメータが、その位置におけるソールの25%圧縮強度がインサート/空洞部に隣接する周囲のソールの25%圧縮強度よりも少なくとも50%大きいものであるような場合に、インサートを固有受容感覚効果を有するものであるとみなしてもよい。固有受容感覚インサートの有無は以下のように試験を用いて決定してもよい。 For example, the 25% compressive strength of the sole at the location of the cavity containing the insert (the pressure required to compress the sole thickness by 25%). The proprioceptive effect of the insert when the durometer of the insert is such that the 25% compressive strength of the sole at that position is at least 50% greater than the 25% compressive strength of the surrounding sole adjacent to the insert / cavity. May be considered to have. The presence or absence of proprioceptive inserts may be determined using the test as follows.

特定の位置におけるソールの点としての圧縮強度は、測定されるソールの領域の真上に置かれる例えば2〜4cmの所定の面積を有する小さい上側プレートと、測定されるソールの領域の真下であってソールの下面(すなわちインサートおよび存在する場合にはアウトソールの下面)の下に置かれるより大きい下側プレートとの間でソールを垂直に圧縮することにより測定することができる。これらのプレートはソールの厚さの25%の圧縮(上側プレートと下側プレートとの間の距離を25%減少させる)までソールを垂直に圧縮するために一緒に移動させてもよい。25%の圧縮を達成するために上側プレートに印加しなければならない圧力は、その位置におけるソールの圧縮強度の尺度とみなすことができる。 The compressive strength as a point of the sole at a particular position is placed directly above the area of the sole to be measured, for example a small upper plate with a predetermined area of 2-4 cm 2 and just below the area of the sole to be measured. It can be measured by compressing the sole vertically between it and a larger lower plate placed beneath the underside of the sole (ie, the underside of the insert and the outsole, if any). These plates may be moved together to compress the sole vertically to a compression of 25% of the thickness of the sole (reducing the distance between the upper and lower plates by 25%). The pressure that must be applied to the upper plate to achieve 25% compression can be considered as a measure of the compressive strength of the sole at that position.

インサートを有するソールの25%圧縮強度が隣接するソール材料のみの25%圧縮強度よりも少なくとも50%大きい場合に、有意な固有受容感覚効果が存在すると言う。 A significant proprioceptive effect is said to be present when the 25% compressive strength of the sole with the insert is at least 50% greater than the 25% compressive strength of the adjacent sole material alone.

インサートが特定の位置においてソールの少なくとも半分の厚さを占めている場合であって、インサートのデュロメータが周囲のミッドソールのデュロメータよりも少なくとも5ショアA大きいか、任意に10ショアA大きい場合に、固有受容感覚効果が存在しているとみなしてもよい。 If the insert occupies at least half the thickness of the sole in a particular position and the insert durometer is at least 5 shore A larger than the surrounding midsole durometer, or optionally 10 shore A larger. It may be considered that the proprioceptive effect is present.

図1aおよび図1bの例に示されている垂直空洞部2およびインサート5は実質的に平行な垂直側壁を有する。従って空洞部2は、例えばそれらの長さ11に沿って実質的に一定である水平断面を有していてもよく、あるいは先細り断面、それらを空洞部2に嵌め込み、かつ/またはその後に交換のために取り外すことができる任意の他の形状を有していてもよい。空洞部2およびインサート5の水平断面は円形、楕円形、卵形、六角形、三角形、正方形または長方形などの任意の規則的な形状であってもよく、あるいは不規則な形状を有していてもよい。インサート5および空洞部2は有利には、以下で考察するように2つ以上の空洞部/インサートをソール1の特定の歩行制御領域に嵌め込むことが可能であるように寸法決めされている。この点において、空洞部およびインサート5は例えば5mm〜50mmの幅または好ましくは10mm〜30mmの最大の横断寸法を有する水平断面と共に形成されていてもよい。 The vertical cavities 2 and inserts 5 shown in the examples of FIGS. 1a and 1b have substantially parallel vertical sidewalls. Thus, the cavities 2 may have, for example, a substantially constant horizontal cross section along their length 11, or a tapered cross section, fitted into the cavities 2 and / or subsequently replaced. It may have any other shape that can be removed for. The horizontal cross section of the cavity 2 and the insert 5 may be any regular shape such as circular, oval, oval, hexagonal, triangular, square or rectangular, or has an irregular shape. May be good. The insert 5 and the cavity 2 are advantageously sized so that more than one cavity / insert can be fitted into a particular gait control area of the sole 1 as discussed below. In this regard, the cavity and insert 5 may be formed with a horizontal cross section having a width of, for example, 5 mm to 50 mm or a maximum cross section of preferably 10 mm to 30 mm.

インサート5はミッドソール3において実質的に垂直に方向づけられており、かつ比較的小さい横寸法を有するので、細かい密度でソールの正味垂直硬さを調整するために複数のインサート5および空洞部2をソール1の特定の領域に配置することができる。従ってソール1の前足領域12内の回内制御領域は、例えばそれぞれが着用者の回内制御要求に適した硬さを有する複数(例えば3〜10個)のインサートを組み込んでいてもよい。3〜10個のインサート5の硬さは同じであってもよく、あるいは段階的であってもよい。例えばインサート硬さを最後尾のインサート5から最前部のインサート5へと増加させてもよい。 Since the insert 5 is oriented substantially vertically in the midsole 3 and has a relatively small lateral dimension, multiple inserts 5 and cavities 2 are used to adjust the net vertical hardness of the sole at finer densities. It can be placed in a specific area of the sole 1. Therefore, the inward control region in the forefoot region 12 of the sole 1 may incorporate, for example, a plurality of (for example, 3 to 10) inserts each having a hardness suitable for the wearer's inward control requirement. The hardness of the 3 to 10 inserts 5 may be the same or may be gradual. For example, the insert hardness may be increased from the rearmost insert 5 to the frontmost insert 5.

上の考察は主に片方の靴のインサート5および空洞部2に関するものであった。一足の靴において同じインサート5をどちらの靴の空洞部2にも使用することができるように、インサート5および空洞部2は同様に作られていてもよい。本サポートカスタマイズシステムは、複数の対の靴が同じセットのサポート調整インサート5を共有することができるように構成されていてもよい。 The above discussion was primarily about the insert 5 and cavity 2 of one shoe. The insert 5 and the cavity 2 may be made similarly so that the same insert 5 can be used in the cavity 2 of either shoe in a pair of shoes. The support customization system may be configured to allow multiple pairs of shoes to share the same set of support adjustment inserts 5.

異なる硬さを有する複数の交換可能なインサート5の使用は、ソール1によって与えられるサポートを着用者の必要性に合わせて細かく調整することができることを意味する。このサポートは左靴と右靴との間、1つのソール1の異なる領域12、13、14間またはさらにはソール1の同じ領域内で異なって調整することができる。 The use of multiple replaceable inserts 5 with different hardnesses means that the support provided by the sole 1 can be fine-tuned to the wearer's needs. This support can be adjusted differently between the left and right shoes, between different areas 12, 13, 14 of one sole 1 or even within the same area of sole 1.

図2は、図1aに示されているソール1と同様の靴底の平面図1を示し、例えば着用者のために歩行補正の助けとしてカスタマイズされたサポートを達成するために、どのようにしてサポート調整インサート5をミッドソール3において構成することができるかをより詳細に示す。図2は下から見た左靴のミッドソール3を示しており、当然のことながら以下の説明は対応する右靴にも同等に当てはまるが、インサート5の構成は左靴と右靴との間で異なってもよい。 FIG. 2 shows a plan view 1 of a sole similar to sole 1 shown in FIG. 1a, how to achieve customized support, for example as an aid to gait correction for the wearer. It will be shown in more detail whether the support adjustment insert 5 can be configured in the midsole 3. FIG. 2 shows the midsole 3 of the left shoe as seen from below, and of course the following description applies equally to the corresponding right shoe, but the configuration of the insert 5 is between the left and right shoes. May be different.

図2の例示的な構成では、ソール1は、踵領域19、踵内側領域21、踵外側領域22、前足外側領域23、中足骨領域24および前足内側領域25を含む。これらの領域は単に例であり、他の領域を選択してもよい。各領域に複数のインサート5が存在する場合、図示のように全体としての領域によって与えられるサポートは、利用可能なインサートの利用可能な値の中間デュロメータ値に等しい全体的な平均硬さを与えるか、当該領域全体に段階的なサポートを与えるかのいずれかのために、異なるデュロメータを有する個々のインサートを含めることにより正確に調整することができる。 In the exemplary configuration of FIG. 2, the sole 1 includes a heel region 19, medial heel region 21, lateral heel region 22, lateral forefoot region 23, metatarsal region 24, and medial forefoot region 25. These areas are merely examples, and other areas may be selected. If there are multiple inserts 5 in each region, does the support provided by the region as a whole give an overall average hardness equal to the intermediate durometer value of the available values of the available inserts as shown? Can be adjusted precisely by including individual inserts with different durometers, either to provide stepwise support throughout the area.

人の姿勢における自然な非対称性ならびに人の姿勢および歩行に反映される全体的運動制御において非対称性を引き起こす神経学的影響により、左足と右足は生まれつき僅かに異なる回内の仕方を有する。但し、踵領域の着地部分19の特性は好ましくは左靴と右靴とで同じであるべきである。 Due to the natural asymmetry in human posture and the neurological effects that cause asymmetry in the overall motor control reflected in human posture and gait, the left and right feet naturally have slightly different ways of pronation. However, the characteristics of the landing portion 19 of the heel region should preferably be the same for the left shoe and the right shoe.

ソールの特定の領域または複数の領域のインサート5は同じ断面形状を有することができるので、インサート5は特定の領域の全ての空洞部2の間またはソールの全ての空洞部2の間で交換可能にすることができる。この場合、ソールによって与えられるサポートの多くの異なる構成は比較的適度な数のインサート5により達成することができる。 Since inserts 5 in a particular region or multiple regions of the sole can have the same cross-sectional shape, inserts 5 are interchangeable between all cavities 2 in a particular region or between all cavities 2 in the sole. Can be. In this case, many different configurations of support provided by the sole can be achieved with a relatively modest number of inserts 5.

各インサート5は単一の隣接する材料部品として形成されていてもよく、あるいは2つ以上の構成部品から形成されていてもよい。それは例えばその剛性を確保するために中実であってもよく、あるいは例えば靴の重量および材料費を抑えるために中空であってもよい。それは一端または両端において開放していてもよく、かつその側壁に開口部を有していてもよい。 Each insert 5 may be formed as a single adjacent material component, or may be formed from two or more components. It may be solid, for example, to ensure its rigidity, or it may be hollow, for example, to reduce the weight and material costs of the shoe. It may be open at one end or both ends and may have an opening in its side wall.

安定軸または「S字ライン」としても知られている理想的な歩行ライン20も図2に示されており、これは着用者の足がその踵からつま先への地面との接触(歩行サイクル)中におおよそどのようにして回内すべきかを示している。例示的な領域19、21、22、23、24はおおよそでのみ特定されており、着用者の歩行を制御するためにどのようにして様々な領域にインサート5を使用することができるかを示すために使用されている。 An ideal walking line 20, also known as a stable axis or "S-line", is also shown in FIG. 2, which is the contact of the wearer's foot from the heel to the toe with the ground (walking cycle). It shows about how to turn around. Exemplary areas 19, 21, 22, 23, 24 are specified only approximately and show how the insert 5 can be used in various areas to control the wearer's gait. Used for.

複数の空洞部2は、図2に示すように有利には同じサイズおよび形状を有していてもよい。特定のセットのインサート5は、それらが異なる硬さを有していたとしても、異なる硬さの複数のインサート5を交換可能に各空洞部2に嵌め込むことができ、かつ特定のインサート5を複数の空洞部2に嵌め込むことができるように同じサイズおよび形状を有していてもよい。図2のミッドソール3の最後部の踵部分19はこの例ではインサート5がない状態で示されている。この最後部の領域19の硬さを調整することができるようにすることが有用であり得る場合が存在するかもしれないが、図示されている例は、回内/回外制御のためにどのようにしてサポート調整インサート5を使用することができるかを示すために設計されており、ミッドソール3の最後部領域19は主に踵の地面への着地衝撃および足の初期の前進運動を緩衝および制御するように機能する。 The plurality of cavities 2 may advantageously have the same size and shape as shown in FIG. A particular set of inserts 5 may interchangeably fit multiple inserts 5 of different hardness into each cavity 2 even though they have different hardnesses, and the particular insert 5 may be fitted into the cavity 2. They may have the same size and shape so that they can be fitted into a plurality of cavities 2. The rearmost heel portion 19 of the midsole 3 in FIG. 2 is shown in this example without the insert 5. There may be cases where it may be useful to be able to adjust the hardness of this rearmost region 19, but the example shown is which for inward / outward control. Designed to show how the support adjustment insert 5 can be used, the rearmost region 19 of the midsole 3 primarily cushions the impact of the heel landing on the ground and the initial forward movement of the foot. And act to control.

内側制御領域21および外側制御領域22は、歩行サイクルの初期段階の間(すなわち初期踵衝撃の後)の回内の量を制御するために使用することができる。内側領域21のインサート5の硬さならびに内側制御領域21および外側制御領域22のインサート5および5の硬さの賢明な選択により、安定「S字ライン」20の周りでの足の回内の程度に影響を与えることが可能である。さらに特定の領域における段階的な硬さのインサート5の使用は二次制御を可能にし、ここでは回内の量だけでなく、歩行またはランニングの際のソールの地面との接触中に足の前進運動に関する回内の変化速度も制御することができる。図2に示されている6つの内側制御インサート5を例にとってみると、ミッドソール3および/または内側制御インサート5の硬さに対して3つのインサート5の硬さを選択することにより一次回内制御を得ることができる。より硬い外側インサート5はより大きい回内を促し、より柔軟な外側インサート5は回内をより減らすように助長する。但し外側インサート5のデュロメータ間の差を変えることにより、二次制御効果を達成することが可能になる。例えばつま先方向への踵に沿ったインサート間の硬さの差が大きい場合(すなわち最後尾の外側インサート5が最前部の外側インサート5よりも非常に硬い場合)、足の前進運動に関する回内速度はより大きくなる。これは、地面との総接触時間の割合とみなした場合に回内がより短い時間の間に生じることを意味する。他方、インサート5の硬さが踵からつま先方向に沿ってほとんど変わらない場合、足の前進運動に関する回内向上効果はより小さくなる。最前部の外側インサート5が最後尾のインサート5よりも硬い場合、これは回内速度を下げるように機能する。 The inner control area 21 and the outer control area 22 can be used to control the amount of pronation during the early stages of the walk cycle (ie, after the initial heel impact). By judicious selection of the insert 5 1 and 5 2 of the hardness of the insert 5 1 of hardness and inner control region 21 and the outer control area 22 of the inner region 21, stable foot around the "S-line" 20 times It is possible to influence the degree of within. In addition, the use of gradual hardness inserts 5 in specific areas allows for secondary control, where the amount of pronation as well as the advancement of the foot during contact with the ground of the sole during walking or running. The rate of change in pronation related to movement can also be controlled. Taking the six inner control inserts 5 1 shown in FIG. 2 as an example, by selecting the hardness of the three inserts 5 2 with respect to the hardness of the midsole 3 and / or the inner control insert 5 1. It is possible to obtain internal control in the first time. The stiffer outer insert 5 2 encourages greater pronations, and the more flexible outer insert 5 2 encourages less pronations. However by changing the difference between the outer insert 5 2 durometer, it is possible to achieve a secondary control effect. For example, if there is a large difference in hardness between the inserts along the heel in the toe direction (ie, the rearmost outer insert 5 2 is much stiffer than the front outer insert 5 2 ), then the times related to the forward movement of the foot. The internal velocity becomes higher. This means that pronations occur in a shorter period of time when considered as a percentage of total contact time with the ground. On the other hand, when the hardness of the insert 5 2 hardly changes along the direction from the heel to the toe, the effect of improving the pronation on the forward movement of the foot becomes smaller. If the outer insert 5 2 at the front is stiffer than the insert 5 2 at the rear, this serves to reduce the inward speed.

回内速度を変えるためにインサートを選択することができるという点で、外側インサート5および内側インサート5を三次制御効果を達成するためにさらに使用することができる。外側制御領域22により多くの空洞部およびインサート5(例えば踵−つま先軸に平行に走る線に例えば5つのインサート)が設けられている場合、5つの外側インサート5の硬さは踵からの軸に沿って回内速度を変えるように選択することができる。従って外側インサート5の硬さを選択することができることにより、回内の量(一次効果)を変えるだけでなく、回内が生じる速度(二次効果)および回内速度における軸方向の変化(三次効果)も変えることが可能である。 The outer insert 5 1 and the inner insert 5 2 can be further used to achieve a tertiary control effect in that the insert can be selected to vary the inward speed. If the outer control area 22 is provided with more cavities and inserts 5 2 (eg, 5 inserts in a line running parallel to the heel-toe axis), the hardness of the 5 outer inserts 5 2 is from the heel. You can choose to change the inward speed along the axis. Thus by being able to choose the hardness of the outer insert 5 2, not only changing the amount of pronation (primary effect), velocity (secondary effect) that pronation occurs and axial change in pronation rate ( The tertiary effect) can also be changed.

多くの空洞部/インサートを使用することにより、細かい密度および多くの異なる方法で回内/回外制御を変えることが可能である。例えば足の個々の骨または骨群を考慮に入れるためにインサート5の硬さを設定することが可能である。例えば中足骨領域または前足領域に対する効果を最小限に抑えながら過剰な踵骨/距骨の傾きを補償することができる。 By using many cavities / inserts, it is possible to change the inward / outward control in finer densities and in many different ways. For example, it is possible to set the hardness of the insert 5 to take into account the individual bones or bone groups of the foot. Excessive calcaneal / talus tilt can be compensated, for example, with minimal effect on the metatarsal or forefoot region.

外側領域22の交換可能なインサート5に関連する上記制御効果は図2の他の図示されている領域、すなわちその複数の内側制御インサート5を有する内側制御領域21ならびにそれらの前足制御インサート5および5を有する前足制御領域23および25にも当てはまる。単一の足中央制御インサート5が足中央制御領域24に示されており、これは着用者のアーチが沈み込むのを防止するために足中央/中足骨領域に含めることができる。ソール1はそのような単一の足中央インサート24を単独あるいは例えば図2に示されている1つ以上の他のインサートとの組み合わせで含んでいてもよい。 The control effect associated with the replaceable insert 5 2 of the outer region 22 is the other illustrated region of FIG. 2, i.e. the inner control region 21 having its plurality of inner control inserts 5 1 and their forefoot control inserts 5. 3 and 5 5 also applies to forefoot control area 23 and 25 has a. Single midfoot control insert 5 4 is shown in midfoot control area 24, which can be included in the midfoot / metatarsal region in order to prevent the sinking arch of the wearer. The sole 1 may include such a single midfoot insert 24 alone or in combination with, for example, one or more other inserts shown in FIG.

そのような微調整可能かつ適応可能な歩行制御の結果として、着用者の歩行を改善し、かつ着用者の軸骨格を正すのを可能にし、これは着用者のために有益な効果を有するだけでなく、アウトソール4の耐久性さえ促進し、従って靴の寿命を引き延ばす。 As a result of such fine-tuning and adaptable gait control, it is possible to improve the wearer's gait and correct the wearer's axial skeleton, which only has a beneficial effect for the wearer. Not even promotes the durability of the outsole 4, thus prolonging the life of the shoe.

さらに個々のインサートが取り換え可能である場合、ソールは異なる用途または異なる着用者のために、あるいは靴が古くなるにつれて、あるいは着用者の歩行の変化に伴って「調整」することができる。 Further, if the individual inserts are replaceable, the sole can be "adjusted" for different uses or for different wearers, or as the shoe ages, or as the wearer's gait changes.

以下の実施例は、異なる歩行制御目的のために選択することができるインサート硬さを示す。これらの実施例は、図2に示されている構成と同様のソール構成に基づいており、所与の硬さは硬さ50ショアの例示的なミッドソール材料に対するものである。異なるインサート硬さが特定の領域のために列挙されているが、これらは最後尾から最前部へという順番で列挙されている)。 The following examples show insert hardness that can be selected for different gait control purposes. These examples are based on a sole configuration similar to that shown in FIG. 2, where the given hardness is for an exemplary midsole material with a hardness of 50 shore. Different insert hardnesses are listed for a particular region, but these are listed in order from tail to front).

実施例1:僅かな回外を補正するため
外側制御領域22:50ショア、60ショア、60ショア
内側制御領域21:全てが50ショア以下
前足外側制御領域23:全てが60ショア
Example 1: Outer control area 22:50 shore, 60 shore, 60 shore inner control area 21: all 50 shore or less Forefoot outer control area 23: all 60 shore to correct slight supination

実施例2:遅発性過回内を補正するため
外側制御領域22:全てが50ショア(補正なし)
内側制御領域21:50、60、70、80、80、60ショア
前足外側制御領域23:全てが60ショア
Example 2: Outer control area 22 to correct the delayed pronation: All 50 shores (no correction)
Medial control area 21:50, 60, 70, 80, 80, 60 shore Forefoot lateral control area 23: All 60 shore

実施例3:深刻な一般的過回内を補正するため
外側制御領域22:50、50、60ショア
内側制御領域21:70、80、90、80、70、60ショア
前足外側制御領域23:全てが60ショア
Example 3: Outer Control Area 22:50, 50, 60 Shore Inner Control Area 21:70, 80, 90, 80, 70, 60 Shore Forefoot Outer Control Area 23: All to Compensate for Serious General Pronations Is 60 shore

実施例4:初期の僅かな過回内を補正するため
外側制御領域22:50、50、60ショア
内側制御領域21:70、60、50、50、50、50ショア
前足外側制御領域23:70、60、50、50、50ショア
Example 4: Outer Control Region 22:50, 50, 60 Shore Inner Control Region 21:70, 60, 50, 50, 50, 50 Shore Forefoot Outer Control Region 23:70 to Correct Initial Slight Pronations , 60, 50, 50, 50 shore

実施例5:遅発性の僅かな過回内を補正するため
外側制御領域22:全てが50ショア(補正なし)
内側制御領域21:50、50、60、60、70、70ショア
前足外側制御領域23:全てが50ショア(補正なし)
Example 5: Outer control area 22: All 50 shores (without correction) to correct a slight over-pronation of delayed onset
Inner control area 21:50, 50, 60, 60, 70, 70 shore Forefoot outer control area 23: All 50 shore (no correction)

図2のソールはまた、着用者の足のアーチの下のソールの一部の縦および捩り剛性を維持するためにどのようにして補剛プレート10を任意に含めることができるかを示す。そのようなプレートの存在は地表に対する着用者の足の安定性を向上させることができ、かつ靴底の寿命を引き延ばすことができる。プレート10は図12〜図14でも確認できる。 The sole of FIG. 2 also shows how the stiffening plate 10 can be optionally included to maintain the longitudinal and torsional stiffness of a portion of the sole under the arch of the wearer's foot. The presence of such a plate can improve the stability of the wearer's foot to the surface and extend the life of the sole. The plate 10 can also be confirmed in FIGS. 12 to 14.

図3〜図8は、上述のような空洞部2およびインサート5のための様々な例示的な構成を示す。図3では、空洞部2はミッドソール3の上面7に開口部を含み、かつアウトソール4によってその下端で閉鎖されている。図4では、空洞部2は上下の開口部と共に示されている。図5〜図8は、空洞部2がミッドソール3の材料の厚さのごく一部(例えば10%〜20%)によってその上端で閉鎖されている構成を示す。インサート5は任意の好適な手段によって空洞部2の中に固定されていてもよい。インサートがその空洞部内に永久的に残留することが意図されている場合には、それは空洞部2内の適所に接着または接合または溶接されていてもよい。インサート5は空洞部2に導入することができ、かつ次いで所定の硬さで硬化する液体として提供することさえできる。図5および図6は、インサート5が挿入された状態と挿入されていない状態の空洞部を示す。この例のインサートは、その位置において所望の固有受容感覚刺激圧を足に与えるために選択された硬さを有し得る本体部分5と、アウトソール4の材料と同様の材料を含み得るアウトソール部分5’とを含む。あるいは、インサートは単一の異質材料部品でできていてもよい。 3-8 show various exemplary configurations for the cavity 2 and insert 5 as described above. In FIG. 3, the cavity 2 includes an opening in the upper surface 7 of the midsole 3 and is closed at the lower end by the outsole 4. In FIG. 4, the cavity 2 is shown together with the upper and lower openings. 5 and 8 show a configuration in which the cavity 2 is closed at the upper end by a small portion (eg, 10% to 20%) of the material thickness of the midsole 3. The insert 5 may be fixed in the cavity 2 by any suitable means. If the insert is intended to remain permanently in the cavity, it may be glued, joined or welded in place within the cavity 2. The insert 5 can be introduced into the cavity 2 and then even provided as a liquid that cures to a predetermined hardness. 5 and 6 show the cavity with and without the insert 5. The insert of this example may include a body portion 5 that may have a hardness selected to give the foot the desired proprioceptive sensory pressure at that location, and an outsole that may contain materials similar to those of the outsole 4. Includes part 5'and. Alternatively, the insert may be made of a single foreign material component.

インサート5の下部5’(例えばアウトソール部分)は有利には、空洞部2内に嵌め込まれる本体部分よりも幅広であってもよい。これはその位置においてインサート5によって与えられる一定の固有受容感覚刺激圧を維持するのを助ける以下の利点を有する。第1に、より幅広の外側部分5’はミッドソール要素3の下面15に当接する。これによりインサートが過剰圧縮され、かつ空洞部内に後退するのを防止する。またそれはインサートに対する負荷をより均等に分散させ、それによりその位置における着用者の足に対する全体としてのインサートからの一定の固有受容感覚刺激効果を保証する。第2に、より幅広の外側部分5’は、インサート本体の側壁が空洞部の側壁と接触している領域を覆う。砂、砂利、粉塵または水がこの領域に侵入することができる場合、これは例えば図5および図6の構成において生じ得るが、蓄積された物質がその位置における固有受容感覚圧を変化させ硬化作用を引き起こし、かつ/またはミッドソール3またはインサート5の材料を侵食する場合があり、その結果インサートが緩んで抜け出る場合がある。 The lower portion 5'(eg, the outsole portion) of the insert 5 may advantageously be wider than the body portion fitted into the cavity 2. This has the following advantages that help maintain the constant proprioceptive sensory stimulation pressure given by the insert 5 in that position: First, the wider outer portion 5'contacts the lower surface 15 of the midsole element 3. This prevents the insert from being over-compressed and retracted into the cavity. It also distributes the load on the insert more evenly, thereby ensuring a constant proprioceptive sensory stimulating effect from the insert as a whole on the wearer's foot in that position. Second, the wider outer portion 5'covers the area where the side wall of the insert body is in contact with the side wall of the cavity. If sand, gravel, dust or water can enter this area, this can occur, for example, in the configurations of FIGS. 5 and 6, where the accumulated material changes the proprioceptive pressure at that location and has a hardening effect. And / or may erode the material of the midsole 3 or insert 5, resulting in loosening of the insert.

図8は、インサート5がアウトソール4を超えて下方に延在し、それによりその位置における固有受容感覚圧効果を高める例示的な変形を示す。これは上記のようなミッドソール3の下面15に当接する肩部によってインサートが空洞部内に押し上げられるというリスクを下げることにより可能になる。 FIG. 8 shows an exemplary variant in which the insert 5 extends downward beyond the outsole 4 thereby enhancing the proprioceptive sensory pressure effect at that position. This is possible by reducing the risk that the insert will be pushed up into the cavity by the shoulder abutting the lower surface 15 of the midsole 3 as described above.

図9〜図11は、足と個々のインサート5との間に生じる圧力を非局在化させるために任意のプレート16がインサート5の全てまたはいくつかの上に含まれている変形を示す。プレート16は、インサートの段階的すなわち様々な硬さの固有受容感覚もしくは感覚運動効果に影響を与えることなく圧力を分散させるのに十分な程に硬く、かつ十分に柔軟であってもよい。プレート16は任意にソールの足接触面積全体またはさらにはソールの全面積を覆っていてもよい。プレート16は任意に図示のようにミッドソール3の上面7に埋め込まれていてもよい。図9のインサート5はアウトソール4の下面と同一平面に示されている。図10のインサート5はアウトソール4の下面よりも僅かに長く(1mm〜5mm)延在しており、図11のインサート5は丸みを有してさらに延在しており、それによりその位置における局所化された固有受容感覚刺激圧をさらに増加させる。 9-11 show the deformation in which any plate 16 is included on all or some of the inserts 5 to delocalize the pressure generated between the foot and the individual inserts 5. The plate 16 may be stiff enough and flexible enough to disperse pressure without affecting the proprioceptive or sensorimotor effects of the insert in stages or varying hardness. The plate 16 may optionally cover the entire foot contact area of the sole or even the entire area of the sole. The plate 16 may be optionally embedded in the upper surface 7 of the midsole 3 as shown. The insert 5 of FIG. 9 is shown in the same plane as the lower surface of the outsole 4. The insert 5 of FIG. 10 extends slightly longer (1 mm to 5 mm) than the underside of the outsole 4, and the insert 5 of FIG. 11 is rounded and extends further, thereby in that position. Further increases localized proprioceptive stimulus pressure.

図12〜図14は、空洞部およびインサートが図13の場合のような横方向および/または図14の場合のような縦方向に垂直軸から僅かに角度が付けられた変形を示す。1つ以上の空洞部の垂直軸8、8、8、8’は、インサート硬さの選択の効果を高めるために外側または内側に僅かに角度が付けられていてもよい。前足領域の空洞部は、歩行地面接触サイクルの終了時に加速度効果を高めるために垂直軸から前方に角度が付けられていてもよく、それにより着用者の歩行におけるローリングまたはロッキングを向上させる。従ってこの構成により、着用者のローリング歩行を向上させることに加えて、上で考察したような回内制御を行うことが可能になる。本明細書で言及されている傾斜角度は好ましくは30°未満またはより好ましくは15°未満である。 12-14 show deformations in which the cavities and inserts are slightly angled from the vertical axis in the lateral direction as in FIG. 13 and / or in the vertical direction as in FIG. 1 one or more cavities of the vertical shaft 8, 8, 8 2, 8 ', are slightly angular to the outer or inner may be attached to enhance the effect of the selection of the insert hardness. The cavity in the forefoot region may be angled anteriorly from the vertical axis to enhance the acceleration effect at the end of the gait ground contact cycle, thereby improving rolling or locking in the wearer's gait. Therefore, with this configuration, in addition to improving the rolling walking of the wearer, it becomes possible to perform the inward control as discussed above. The tilt angle referred to herein is preferably less than 30 ° or more preferably less than 15 °.

図15はインサート保持構成の例を示す。インサートは接着、接合、溶接によって、あるいは形状嵌合、圧縮嵌合または他の機械的嵌合によってミッドソール3の中に保持されていてもよい。有利には、インサートは、インサートを(例えば熱の印加によって)取り外して交換するのを可能にする接着剤を用いて適所に接着されていてもよい。接着、接合などの代わりまたはそれらへの追加として、図15に示すように釘またはピン17などの保持要素を例えば横方向から挿入してインサート5をそれがその空洞部2から抜け出たり外れたりすることができないように適所に固定してもよい。 FIG. 15 shows an example of an insert holding configuration. The insert may be held in the midsole 3 by gluing, joining, welding, or by shape fitting, compression fitting or other mechanical fitting. Advantageously, the insert may be glued in place with an adhesive that allows the insert to be removed and replaced (eg, by applying heat). As an alternative to or in addition to gluing, joining, etc., a retaining element such as a nail or pin 17 may be inserted laterally, for example, to allow the insert 5 to slip out of or detach from its cavity 2. It may be fixed in place so that it cannot be done.

インサート5はそれらを例えば手でミッドソール3の中に挿入することができるように作られていてもよい。図16〜図27は、インサートの下側(アウトソール)部分5’がインサート本体5の側方外向きに延在している様々な構成を示す。アウトソール4にはインサートの対応する下部5’を収容するように成形および寸法決めされている開口部が設けられている。 The inserts 5 may be made so that they can be inserted into the midsole 3 by hand, for example. 16-27 show various configurations in which the lower (outsole) portion 5'of the insert extends laterally outward of the insert body 5. The outsole 4 is provided with an opening that is molded and sized to accommodate the corresponding lower portion 5'of the insert.

図16は、下部5’がアウトソール4の上面および下面と同一平面にある単純なインサート形状を示す。 FIG. 16 shows a simple insert shape in which the lower portion 5'is coplanar with the upper and lower surfaces of the outsole 4.

図17は、下部5’の上面がアウトソール4の上面と同一平面にあり、かつ下部5’の下面がアウトソール4の下面よりも長く延在する構成を示す。記載されている構成の全てと同様に、インサートの下部5’の下面にはグリップを高めるために模様または溝が設けられていてもよい。 FIG. 17 shows a configuration in which the upper surface of the lower portion 5'is in the same plane as the upper surface of the outsole 4, and the lower surface of the lower portion 5'extends longer than the lower surface of the outsole 4. Similar to all of the configurations described, the lower surface of the lower part 5'of the insert may be provided with a pattern or groove to enhance grip.

図18は、下部5’の上面によって形成された肩部がアウトソール4の開口部の側壁に形成された対応する肩部に当接する構成を示す。この例でも下部5’がアウトソール4よりも長く延在している。 FIG. 18 shows a configuration in which the shoulder formed by the upper surface of the lower portion 5'contacts the corresponding shoulder formed on the side wall of the opening of the outsole 4. In this example as well, the lower portion 5'extends longer than the outsole 4.

図19は、下部5’がアウトソール4の外面に当接する構成を示す。 FIG. 19 shows a configuration in which the lower portion 5'contacts the outer surface of the outsole 4.

図20は、どのようにしてインサートの下部5’の側面が図示されている角度付き表面などの他のプロファイル形状を有し得るのかを示す。 FIG. 20 shows how the sides of the bottom 5'of the insert can have other profile shapes such as the angled surface shown.

図21は、インサートの下部5’が2つの肩部、すなわち例えば図16または図17の当接構成と同様であってもよい第1の上側肩部、および図19の当接構成と同様の第2の下側肩部を有する構成を示す。2つ以上の肩部は泥や水の侵入に対してより多くの保護を提供するという点で有利であり得る。それらはインサートの下部5’をアウトソール4および/またはミッドソール3に接合するためのより多くの表面積も提供する。 21 shows the bottom 5'of the insert with two shoulders, i.e. the first upper shoulder, which may be similar to, for example, the abutment configuration of FIG. 16 or 17, and the abutment configuration of FIG. The configuration having the second lower shoulder is shown. Two or more shoulders can be advantageous in that they provide more protection against the ingress of mud and water. They also provide more surface area for joining the bottom 5'of the insert to the outsole 4 and / or the midsole 3.

図22は、どのようにしてインサート本体5の上部に、真空吸引によってインサートを空洞部内に保持するのを助けることができる空洞部12を設けることができるかを示す。垂直の圧力をインサートに加え、それを僅かに圧縮すると、空気を空洞部12から排出することができる。その圧力を解放した際に得られる圧力差によってその空洞部の周りの表面が互いに引き寄せられて空気が空洞部12に再度入るのを防止する気密を形成することができる。空洞部12は図示されているものよりも深くてもよい。インサート材料の硬さを増加させて、中実のインサート材料の体積が減少した状態で固有受容感覚(感覚運動)刺激効果を維持してもよい。 FIG. 22 shows how an upper portion of the insert body 5 can be provided with a cavity 12 that can help hold the insert into the cavity by vacuum suction. By applying vertical pressure to the insert and compressing it slightly, air can be expelled from the cavity 12. The pressure difference obtained when the pressure is released can attract the surfaces around the cavity to each other to form an airtightness that prevents air from re-entering the cavity 12. The cavity 12 may be deeper than that shown. The hardness of the insert material may be increased to maintain the proprioceptive sensation (sensory movement) stimulating effect in a state where the volume of the solid insert material is reduced.

図23は、下側肩部が泥や水の侵入に対して信頼できる永久的封止を形成するために十分に弾性であり、かつ/またはアウトソール4に十分に申し分なく接合されることにより、下側の肩部がアウトソール4の曲げ移動に対応するように構成されている図21の構成と同様の2つの肩部のある構成を示す。 FIG. 23 shows that the lower shoulder is elastic enough to form a reliable permanent seal against the ingress of mud and water and / or is sufficiently perfectly joined to the outsole 4. , A configuration with two shoulders similar to the configuration of FIG. 21 in which the lower shoulder is configured to correspond to the bending movement of the outsole 4.

図24は、どのようにしてインサートを機械的嵌合によって空洞部内に保持されるように成形することができるかを示す。図示されている例では、インサート本体の中央部分は、そこを通してインサートが挿入される開口部よりも僅かに幅広であってもよく、それによりインサートが空洞部から抜け出たり外れたりするのを防止する。 FIG. 24 shows how the insert can be molded to be held in the cavity by mechanical fitting. In the illustrated example, the central portion of the insert body may be slightly wider than the opening through which the insert is inserted, thereby preventing the insert from slipping out or out of the cavity. ..

インサート5には、例えば空洞部壁内の対応する凹部に係合することができる押し込み式係合部が設けられていてもよい。この突起部は代わりとして空洞部内およびインサート表面の凹部内に配置されていてもよい。図24〜図27は、どのようにしてインサートをそのような押し込み式または他の機械的嵌め合いによって空洞部内に保持することができるかの例示的な様々なさらなる例を示す。そのような保持構成は単独または組み合わせで使用してもよい。 The insert 5 may be provided with a push-in engaging portion that can be engaged with, for example, a corresponding recess in the cavity wall. The protrusions may instead be located in the cavity and in the recesses on the insert surface. 24-27 show various additional examples of how the insert can be held within the cavity by such push-in or other mechanical fitting. Such retention configurations may be used alone or in combination.

図25は、インサートがインサート5の本体および/またはアウトソール部分にある1つ以上のラッチリングまたはラッチ型もしくは段のある突起部26、27によって空洞部内に保持される例を示す。 FIG. 25 shows an example in which the insert is held within the cavity by one or more latch rings or latch-type or stepped protrusions 26, 27 in the body and / or outsole portion of the insert 5.

図26は、インサートおよび空洞部がインサートを空洞部内に螺合することができるネジ山28により係合する例を示す。スロット29または他の係合形状部がインサートの調整を容易にするために設けられていてもよい。 FIG. 26 shows an example in which the insert and the cavity are engaged by a thread 28 on which the insert can be screwed into the cavity. Slot 29 or other engaging geometry may be provided to facilitate the adjustment of the insert.

図27は、どのようにして形状嵌合インサート保持を角度付きもしくはテーパー状表面30によって実装することができるかを示す。この場合、インサートがより容易にアウトソール4の開口部を通過するように、挿入中にその下部5’を圧縮するように構成された特殊なツールを提供することが有利であり得る。 FIG. 27 shows how shape-fitting insert retention can be implemented by an angled or tapered surface 30. In this case, it may be advantageous to provide a special tool configured to compress the lower portion 5'during insertion so that the insert more easily passes through the opening of the outsole 4.

インサートは、例えばアウトソール4の下面15から最大5mm以上長く延在していてもよく、それにより着用者の感覚運動(固有受容感覚)負荷応答を向上させ、足がインサートからの局所化圧力に応答してその向きおよび移動を変化させ、それにより着用者の歩行に影響を与える。 The insert may extend, for example, up to 5 mm or more from the lower surface 15 of the outsole 4, thereby improving the wearer's sensorimotor (proprioceptive) load response and allowing the foot to respond to localized pressure from the insert. In response, it changes its orientation and movement, thereby affecting the wearer's gait.

上記例ではインサート5は、ミッドソール3の上面7の下の点まで垂直に延在する空洞部2の中に下から挿入された状態で示されている。インサートおよび空洞部は代わりとしてミッドソール3の上面7の右に延在するか、着用者の足のソールにおいてさらに向上した固有受容感覚(感覚運動)刺激を生じさせるためにさらには上面7の上に突出するように構成されていてもよい。 In the above example, the insert 5 is shown to be inserted from below into the cavity 2 extending vertically to a point below the upper surface 7 of the midsole 3. The inserts and cavities instead extend to the right of the upper surface 7 of the midsole 3 or even above the upper surface 7 to produce further enhanced proprioceptive (sensory motor) stimulation in the sole of the wearer's foot. It may be configured to project to.

空洞部2は、図28〜図33に示されているような保護ライナー18と共に設けられていてもよい。空洞部のライニング18は別個の部品として形成され、かつミッドソール3内の空洞部内に押し込まれるか接合されていてもよい。有利にはライニング18は、例えばアウトソール4およびライニング18が、水がミッドソール材料(部分的に吸収性であってもよい)に接触するのを防止するために隣接する防水障壁を形成するようにアウトソール4の一部として形成(例えば鋳型成形)されていてもよい。ライニングによって形成された空洞部には、ライニングの中に挿入されたインサートのより幅広のアウトソール部分5’を受け入れるために図29、図30、図32および図33に示されているような段のある肩部が設けられていてもよい。 The cavity 2 may be provided together with the protective liner 18 as shown in FIGS. 28-33. The lining 18 of the cavity is formed as a separate component and may be pushed or joined into the cavity within the midsole 3. Advantageously, the lining 18 is such that, for example, the outsole 4 and the lining 18 form an adjacent waterproof barrier to prevent water from coming into contact with the midsole material (which may be partially absorbent). May be formed (eg, molded) as part of the outsole 4. The cavity formed by the lining is a step as shown in FIGS. 29, 30, 32 and 33 to accommodate the wider outsole portion 5'of the insert inserted into the lining. A shoulder with a lining may be provided.

空洞部およびインサートは図28〜図33では垂直に向けられた状態で示されているが、それらは着用者の足への局所的最大力伝達方向に沿って固有受容感覚刺激を与えるために、例えば垂直軸から最大15°または最大30°まで角度が付けられていてもよい。 The cavities and inserts are shown vertically oriented in FIGS. 28-33, because they provide proprioceptive sensation stimulation along the direction of local maximum force transmission to the wearer's foot. For example, it may be angled up to 15 ° or up to 30 ° from the vertical axis.

インサートは真っすぐな側面の円筒体として示されているが、それらは空洞部内でのそれらの保持を高めるためにくびれた形状または膨らんだ形状であってもよい。 The inserts are shown as straight side cylinders, but they may be constricted or bulged to enhance their retention within the cavity.

図34は、インサート5が実質的に丸い断面(例えば球状または円筒状)を有する変形を示す。エラストマーのアウトソール4およびライニング18は、空洞部を丸いインサートを押し込むのに十分な程に幅広であって挿入されると丸いインサートを保持するのに十分な程に緊密に開放することができるような弾性であるように構成されていてもよい。 FIG. 34 shows a deformation in which the insert 5 has a substantially round cross section (eg, spherical or cylindrical). The elastomeric outsole 4 and lining 18 are wide enough to push the round insert into the cavity and open tight enough to hold the round insert when inserted. It may be configured to be elastic.

図35および図36は、どのようにして保持突出部または突起部17を(有利にはアウトソール4およびライニング18の材料に隣接して)形成することができるかを示す。アウトソールは、空洞部開口部をインサート(これは突出部17に対応する窪みを有していても有していなくてもよい)を押し込むのに十分に広げることができる程に十分に弾性にすることができるため、空洞部が再び自然に閉じた場合、インサートは、空洞部2内のインサート本体5上の突出部17のさらなる側方圧縮によって適所に保持される。前足および踵領域内の空洞部には、これらの領域は歩行またはランニング中に最大の屈曲を受けるため、有利には1つ以上のそのような突出部が設けられていてもよい。特に突出部は有利には、前足領域からの屈曲に対してインサートを保持するために空洞部の前方側壁に位置していてもよい。空洞部の後方壁および/または外側または内側側壁の一方または両方に1つ以上の突出部が任意に設けられていてもよい。 35 and 36 show how the retaining or protrusion 17 can be formed (favorably adjacent to the material of the outsole 4 and the lining 18). The outsole is elastic enough to allow the cavity opening to be widened enough to push in the insert, which may or may not have a recess corresponding to the protrusion 17. If the cavity is closed again spontaneously, the insert is held in place by further lateral compression of the protrusion 17 on the insert body 5 within the cavity 2. The cavities within the forefoot and heel areas may be advantageously provided with one or more such protrusions, as these areas undergo maximum flexion during walking or running. In particular, the protrusion may advantageously be located on the anterior side wall of the cavity to hold the insert against flexion from the forefoot region. One or more protrusions may optionally be provided on the rear wall of the cavity and / or on one or both of the outer and inner sidewalls.

図37に示すように、幅広化部分19はインサート5の遠位端に形成されていてもよく、かつインサートが挿入される空洞部2の側壁に横方向の力を加える同様の保持機能として作用してもよい。遠位の幅広化部分19は有利には、側壁の中にさらなる「噛み合い」を設けるためにインサート5の本体よりも硬く作られていてもよい。インサートが弾性フォーム材料で作られている場合、幅広化はホットプレートをインサートの端面に押し当てるか、あるいはインサートをホットワイヤもしくはブレードを用いて当該材料の押出長さから切断することにより達成してもよい。このプロセスは、例えば水の吸収に対して開放している多孔性の端面を封止するという利点も有する。 As shown in FIG. 37, the widened portion 19 may be formed at the distal end of the insert 5 and acts as a similar holding function to apply a lateral force to the side wall of the cavity 2 into which the insert is inserted. You may. The distal widening portion 19 may advantageously be made stiffer than the body of the insert 5 to provide additional "meshing" within the sidewalls. If the insert is made of elastic foam material, widening is achieved by pressing the hot plate against the end face of the insert or by cutting the insert from the extrusion length of the material with a hot wire or blade. May be good. This process also has the advantage of sealing, for example, a porous end face that is open to water absorption.

Claims (20)

第1のデュロメータを有する第1の材料のミッドソール部分(3)を含むソール(1)であって、前記ミッドソール(3)は上側の足に面している表面(7)および下側の地面に面している表面を有するソール(1)と、
前記ミッドソールの下面(15)の下にあるアウトソール部分(4)であって、前記アウトソールは第2のデュロメータを有するアウトソール部分(4)と、
前記ミッドソール(3)の第1の領域内の複数の空洞部(2)であって、各空洞部(2)は前記ミッドソールの前記下面と前記上面(7)との間で前記上面(7)に実質的に直角の垂直軸(8)に沿って延在する空洞部(2)と、
そのそれぞれが前記各垂直空洞部(2)の位置において前記ソール(1)の垂直サポート硬さを調整するために前記垂直空洞部(2)の1つの中に実質的に全体が挿入されている複数のサポート調整要素(5)と
を含み、
前記各垂直空洞部(2)は、前記調整要素が前記アウトソール(4)を通って延在するように前記下面に前記サポート調整要素(5)の1つを受け入れるための挿入開口部を含み、
前記複数のサポート調整要素(5)は、第3のデュロメータを有する第1のサポート調整要素(5)と、前記第3のデュロメータとは異なる第4のデュロメータを有する第2のサポート調整要素(5)とを含み、前記第3および第4のデュロメータのうちの少なくとも1つは前記第1のデュロメータよりも大きく、かつ
前記調整要素のそれぞれが前記空洞部に挿入するための本体部分と、前記アウトソール(4)の開口部に接合されているかその中に位置している前記本体部分よりも幅広の下部(5’)とを含む、
ことを特徴とする履物物品。
A sole (1) comprising a midsole portion (3) of a first material having a first durometer, wherein the midsole (3) is a surface (7) facing the upper foot and a lower side. A sole (1) with a surface facing the ground,
An outsole portion (4) below the lower surface (15) of the midsole, wherein the outsole has an outsole portion (4) having a second durometer.
A plurality of cavities (2) in the first region of the midsole (3), each cavity (2) being the upper surface (7) between the lower surface and the upper surface (7) of the midsole. A cavity (2) extending along a vertical axis (8) substantially perpendicular to 7),
Each of them is substantially entirely inserted into one of the vertical cavities (2) to adjust the vertical support hardness of the sole (1) at the position of each vertical cavity (2). Including multiple support adjustment elements (5)
Each vertical cavity (2) includes an insertion opening on the underside for receiving one of the support adjusting elements (5) such that the adjusting element extends through the outsole (4). ,
The plurality of support adjusting elements (5) include a first support adjusting element (5) having a third durometer and a second support adjusting element (5) having a fourth durometer different from the third durometer. ), At least one of the third and fourth durometers is larger than the first durometer, and each of the adjusting elements has a body portion for inserting into the cavity and the out. Including a lower portion (5') wider than the body portion joined to or located in the opening of the sole (4).
Footwear items that are characterized by that.
前記第2のデュロメータは前記第1のデュロメータよりも大きい、請求項1に記載の履物。 The footwear according to claim 1, wherein the second durometer is larger than the first durometer. 前記第4のデュロメータは前記第3のデュロメータとは異なり、かつ前記第3および第4のデュロメータのうちの少なくとも1つは前記第1のデュロメータよりも大きい、請求項1または2に記載の履物。 The footwear according to claim 1 or 2, wherein the fourth durometer is different from the third durometer, and at least one of the third and fourth durometers is larger than the first durometer. 前記垂直空洞部の第1の垂直空洞部に挿入されている場合には前記第1および第2のサポート調整要素(5)のそれぞれおよび前記複数の垂直空洞部(2)は、前記第1および第2のサポート調整要素(5)が前記第1の垂直空洞部の前記挿入開口部から前記第1の垂直空洞部(2)に交換可能に挿入可能であるように、前記上面(7)および/または下面(15)に平行な水平平面(9)において前記第1の垂直空洞部(2)と実質的に同じ断面を有する、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の履物。 When inserted into the first vertical cavity of the vertical cavity, each of the first and second support adjusting elements (5) and the plurality of vertical cavities (2) are the first and the first and the plurality of vertical cavities (2). The upper surface (7) and the upper surface (7) so that the second support adjusting element (5) can be interchangeably inserted into the first vertical cavity (2) from the insertion opening of the first vertical cavity. / Or the footwear according to any one of claims 1 to 3, which has substantially the same cross section as the first vertical cavity portion (2) in a horizontal plane (9) parallel to the lower surface (15). 前記第1のサポート調整要素(5)、前記第2のサポート調整要素(5)および前記複数の垂直空洞部(2)の第1の垂直空洞部は、前記垂直軸(8)に沿って実質的に同じ垂直長さ(11)を有する、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の履物。 The first vertical cavity portion of the first support adjusting element (5), the second support adjusting element (5), and the plurality of vertical cavity portions (2) is substantially along the vertical axis (8). The footwear according to any one of claims 1 to 4, which has the same vertical length (11). 前記第1および第2のサポート調整要素(5)および前記複数の垂直空洞部(2)はそれぞれ、その垂直長さ(11)の少なくとも大部分に沿って実質的に一定の断面を有する、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の履物。 Claimed that the first and second support adjusting elements (5) and the plurality of vertical cavities (2) each have a substantially constant cross section along at least most of their vertical length (11). The footwear according to any one of Items 1 to 5. 前記第1および/または第2のサポート調整要素(5)は、前記第1もしくは第2のサポート調整要素(5)の位置において着用者の足に感覚運動負荷応答刺激を与えるために前記ミッドソール(3)の前記上面(7)よりも長く延在または突出するように構成された感覚運動刺激突起部を含む、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の履物。 The first and / or second support adjusting element (5) is the midsole to provide a sensorimotor load response stimulus to the wearer's foot at the position of the first or second support adjusting element (5). The footwear according to any one of claims 1 to 6, comprising a sensorimotor stimulating protrusion configured to extend or project longer than the upper surface (7) of (3). 前記第1および/または第2のサポート調整要素(5)は前記アウトソール(4)の前記下面(15’)よりも長く突出している、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の履物。 The footwear according to any one of claims 1 to 7, wherein the first and / or the second support adjusting element (5) protrudes longer than the lower surface (15') of the outsole (4). .. 第1の複数の垂直空洞部(2)は前記ソール(1)の第1の歩行制御領域(21、22、23、24、25)に配置されており、かつ第2の複数の前記垂直空洞部(2)は前記ソール(1)の第2の歩行制御領域(21、22、23、24、25)内に配置されている、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の履物。 The first plurality of vertical cavities (2) are arranged in the first gait control region (21, 22, 23, 24, 25) of the sole (1), and the second plurality of the vertical cavities. The footwear according to any one of claims 1 to 8, wherein the part (2) is arranged in the second walking control area (21, 22, 23, 24, 25) of the sole (1). 前記第1および第2の複数の垂直空洞部(2)および前記複数のサポート調整要素は、前記第1の複数のサポート調整要素(5)を前記第1および第2の複数の前記垂直空洞部(2)の中に嵌め込んで挿入することができるように実質的に同じ断面を有する(18、19)、請求項9に記載の履物。 The first and second plurality of vertical cavities (2) and the plurality of support adjusting elements include the first plurality of support adjusting elements (5) and the first and second plurality of the vertical cavities. The footwear according to claim 9, which has substantially the same cross section so that it can be fitted and inserted into (2). 前記第3のデュロメータは前記第1のデュロメータよりも少なくとも5ショア大きく、かつ前記第4のデュロメータは前記第3のデュロメータよりも少なくとも5ショア大きく、かつ/または前記第3のデュロメータは前記第1のデュロメータよりも小さいか等しい、請求項1乃至10のいずれか1項に記載の履物。 The third durometer is at least 5 shores larger than the first durometer, the fourth durometer is at least 5 shores larger than the third durometer, and / or the third durometer is the first durometer. The footwear according to any one of claims 1 to 10, which is less than or equal to the durometer. 前記調整要素の下部(5’)は、それが挿入される前記空洞部(2)の開口部の幅よりも幅広い前記本体部分の幅の平均して少なくとも5%だけ側方に延在している、請求項1乃至11のいずれか1項に記載の履物。 The lower part (5') of the adjustment element extends laterally by an average of at least 5% of the width of the body portion, which is wider than the width of the opening of the cavity (2) into which it is inserted. The footwear according to any one of claims 1 to 11. 前記下部(5’)は前記開口部よりも平均して少なくとも2mmまたは少なくとも4mm幅広に、かつ/または平均して前記本体部分よりも最大で6mm幅広に側方に延在している、請求項12に記載の履物。 The lower portion (5') extends laterally at least 2 mm or at least 4 mm wider than the opening and / or up to 6 mm wider than the body portion on average. The footwear described in 12. 前記ミッドソールの材料はポリウレタン材料を含み、かつ/または各調整要素の本体部分の材料はポリウレタン材料を含み、および/または各調整要素のアウトソール部分(5’)の材料はポリウレタン材料を含む、請求項1乃至13のいずれか1項に記載の履物。 The material of the midsole comprises a polyurethane material and / or the material of the body portion of each adjustment element comprises a polyurethane material and / or the material of the outsole portion (5') of each adjustment element comprises a polyurethane material. The footwear according to any one of claims 1 to 13. 各調整要素には前記ミッドソール内に前記調整要素の本体部分(5’)を保持するための保持要素(17)が設けられている、請求項1乃至14のいずれか1項に記載の履物。 The footwear according to any one of claims 1 to 14, wherein each adjusting element is provided with a holding element (17) for holding the main body portion (5') of the adjusting element in the midsole. .. 前記保持要素(17)は、前記ミッドソールおよび前記本体部分を通して側面に挿入可能であるピンである、請求項1乃至15のいずれか1項に記載の履物。 The footwear according to any one of claims 1 to 15, wherein the holding element (17) is a pin that can be inserted into the side surface through the midsole and the main body portion. 前記ミッドソール要素の前記下面(15’)に開口部を有する前記空洞部(2)を形成するように構成された成形具の周りで前記ミッドソール要素の材料を真空成形することにより前記ミッドソール要素(3)を形成する工程を含む、請求項1乃至16のいずれか1項に記載の履物物品のためのソールを製造する方法。 The midsole is formed by vacuum forming the material of the midsole element around a molding tool configured to form the cavity (2) having an opening in the lower surface (15') of the midsole element. The method for manufacturing a sole for a footwear article according to any one of claims 1 to 16, which comprises a step of forming the element (3). 前記ミッドソール要素(3)の前記材料はポリウレタンフォームを含む、請求項17に記載の方法。 17. The method of claim 17, wherein the material of the midsole element (3) comprises polyurethane foam. 前記ソールによって着用者の足に与えられるサポートを制御するための請求項1乃至16のいずれか1項に記載の履物をカスタマイズする方法であって、
前記着用者の足のサポート要求を決定する工程と、
前記サポート要求に基づいて前記複数のサポート調整要素(5)から前記第1および第2のサポート調整要素(5)を選択する工程と、
前記サポート要求に基づいて前記第1の垂直空洞部(5)を選択する工程であって、前記第1の垂直空洞部は、前記サポート要求を満たすために前記着用者の足に前記ソール(1)によって与えられるサポートを調整するために第3の歩行制御領域(21、22、23、24、25)内に位置している工程と、
前記第1および第2のサポート調整要素(5)の1つを前記第1の垂直空洞部(2)に挿入する工程と
を含む方法。
The method of customizing the footwear according to any one of claims 1 to 16 for controlling the support provided to the wearer's foot by the sole.
The process of determining the wearer's foot support request and
A step of selecting the first and second support adjustment elements (5) from the plurality of support adjustment elements (5) based on the support request, and a step of selecting the first and second support adjustment elements (5).
In the step of selecting the first vertical cavity portion (5) based on the support request, the first vertical cavity portion is the sole (1) on the wearer's foot in order to satisfy the support request. ) And the steps located within the third gait control area (21, 22, 23, 24, 25) to coordinate the support provided by.
A method including a step of inserting one of the first and second support adjusting elements (5) into the first vertical cavity portion (2).
前記第1および第2のサポート調整要素の他方を、前記第3の歩行制御領域(21、22、23、24、25)または前記第3の歩行制御領域(21、22、23、24、25)とは異なる第4の歩行制御領域(21、22、23、24、25)内の第2の垂直空洞部(2)に挿入する工程をさらに含む、請求項19に記載の方法。 The other of the first and second support adjusting elements is the third walking control area (21, 22, 23, 24, 25) or the third walking control area (21, 22, 23, 24, 25). 19. The method of claim 19, further comprising inserting into a second vertical cavity (2) within a fourth gait control region (21, 22, 23, 24, 25) different from).
JP2021516589A 2018-09-20 2019-09-20 Modular insert system for soles Pending JP2022501125A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA3018049 2018-09-20
CA3018049A CA3018049A1 (en) 2018-09-20 2018-09-20 Modular insert system for shoe soles
PCT/EP2019/075432 WO2020058519A1 (en) 2018-09-20 2019-09-20 Modular insert system for shoe soles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022501125A true JP2022501125A (en) 2022-01-06

Family

ID=68771597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021516589A Pending JP2022501125A (en) 2018-09-20 2019-09-20 Modular insert system for soles

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20210186143A1 (en)
EP (1) EP3852567A1 (en)
JP (1) JP2022501125A (en)
CN (1) CN215913496U (en)
AU (1) AU2019343750B2 (en)
CA (2) CA3018049A1 (en)
WO (1) WO2020058519A1 (en)
ZA (1) ZA202101430B (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113693332B (en) * 2021-07-27 2022-10-21 温州中胤鞋服有限公司 Sole and shoe special for pregnant women
WO2023152094A1 (en) * 2022-02-08 2023-08-17 X10D Ag Shoe sole

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1280882A (en) * 1918-02-21 1918-10-08 Carroll Summerfield Simcoe Wear-peg for shoes.
US4318232A (en) * 1980-03-03 1982-03-09 Ching Yook J Heel structure for shoes
US4364188A (en) * 1980-10-06 1982-12-21 Wolverine World Wide, Inc. Running shoe with rear stabilization means
IT8430738V0 (en) * 1984-05-18 1984-05-18 Danieli Calzaturificio Spa DIVERSIFIABLE SICKNESS SOLE STRUCTURE.
US5282288A (en) * 1992-09-28 1994-02-01 Nubreed Corporation Athletic shoe with interchangeable elements
AU2003203502B2 (en) 2002-04-10 2005-05-19 Wolverine World Wide, Inc. Footwear Sole
US7082698B2 (en) * 2003-01-08 2006-08-01 Nike, Inc. Article of footwear having a sole structure with adjustable characteristics
US7178267B2 (en) * 2003-12-12 2007-02-20 Polyworks, Inc. Method for forming footwear structures using thermoforming
DE20320091U1 (en) 2003-12-23 2005-05-12 Puma Aktiengesellschaft Rudolf Dassler Sport shoe
KR100683242B1 (en) * 2005-06-03 2007-02-15 주식회사 트렉스타 A outsole
JP2009540916A (en) * 2006-06-20 2009-11-26 ドクター フォー ドクター カンパニー リミテッド Air circulation type shock absorbing shoes and insoles
US7954257B2 (en) * 2007-11-07 2011-06-07 Wolverine World Wide, Inc. Footwear construction and related method of manufacture
US8626849B2 (en) 2010-04-27 2014-01-07 Blackberry Limited Apparatus and method for resolving a race condition between two session initiation protocol (SIP) end points
US9615627B2 (en) * 2012-03-22 2017-04-11 Nike, Inc. Sole structure configured to allow relative heel/forefoot motion
US9955749B2 (en) * 2014-01-14 2018-05-01 Nike, Inc. Footwear having sensory feedback outsole
ES2880443T3 (en) * 2014-12-12 2021-11-24 Harald Beck Modular insert system for shoe soles
US10709201B2 (en) * 2015-09-11 2020-07-14 Nike, Inc. Pin array adaptive wedge
WO2018130864A1 (en) * 2017-01-16 2018-07-19 Peter Melanie Ergonomic height adjustment and damping cups for running shoes

Also Published As

Publication number Publication date
AU2019343750B2 (en) 2022-12-15
US20210186143A1 (en) 2021-06-24
ZA202101430B (en) 2022-04-28
CA3018049A1 (en) 2020-03-20
CN215913496U (en) 2022-03-01
CA3113281A1 (en) 2020-03-26
EP3852567A1 (en) 2021-07-28
WO2020058519A1 (en) 2020-03-26
AU2019343750A1 (en) 2021-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3229636B1 (en) Modular insert system for shoe soles
US9402441B2 (en) Sole and article of footwear
US8387279B2 (en) Shoe sole for increasing instability
US4223455A (en) Shoe sole containing discrete air-chambers
US20100146816A1 (en) Footwear insole for high heel shoes
KR100796160B1 (en) Functional shoe insole for high heel
CN103687506A (en) An item of footwear
US20180185731A1 (en) Article of Footwear with Multiple Durometer Outsole and Directional Cleat Pattern
CA3037209C (en) Midsole with incorporated orthotic support
WO2013167856A2 (en) An insole for an item of footwear
JP2022501125A (en) Modular insert system for soles
KR101059393B1 (en) Shoe midsole with impact dispersion and cloud walking
EP1839512A1 (en) Sole for footwear
CN102429758B (en) Correcting insole and correcting shoe for handicapped person using same
US9648925B2 (en) Footwear devices
KR200378029Y1 (en) arch shape-preserving material of foot for shoes
KR20110119903A (en) Mid-sole for a shoes with impact dispersion and round walking function

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240604