JP2022188193A - Tddをサポートする無線通信システムにおいてnprachプリアンブルを送受信する方法及びそのための装置 - Google Patents

Tddをサポートする無線通信システムにおいてnprachプリアンブルを送受信する方法及びそのための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022188193A
JP2022188193A JP2022160703A JP2022160703A JP2022188193A JP 2022188193 A JP2022188193 A JP 2022188193A JP 2022160703 A JP2022160703 A JP 2022160703A JP 2022160703 A JP2022160703 A JP 2022160703A JP 2022188193 A JP2022188193 A JP 2022188193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preamble
value
nprach
symbol group
parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022160703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7520082B2 (ja
Inventor
シン,ソクミン
Seokmin Shin
パク,チャンファン
Changhwan Park
キム,ジェヒョン
Jae Hyung Kim
アン,ジュンクイ
Joonkui Ahn
ヤン,ソクチェル
Suckchel Yang
ファン,スンギュ
Seunggye Hwang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2022188193A publication Critical patent/JP2022188193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7520082B2 publication Critical patent/JP7520082B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2689Link with other circuits, i.e. special connections between synchronisation arrangements and other circuits for achieving synchronisation
    • H04L27/2692Link with other circuits, i.e. special connections between synchronisation arrangements and other circuits for achieving synchronisation with preamble design, i.e. with negotiation of the synchronisation sequence with transmitter or sequence linked to the algorithm used at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/0012Hopping in multicarrier systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0078Timing of allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0092Indication of how the channel is divided
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1469Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex using time-sharing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/008Transmission of channel access control information with additional processing of random access related information at receiving side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0866Non-scheduled access, e.g. ALOHA using a dedicated channel for access
    • H04W74/0891Non-scheduled access, e.g. ALOHA using a dedicated channel for access for synchronized access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0083Signalling arrangements
    • H04L2027/0089In-band signals
    • H04L2027/0093Intermittant signals
    • H04L2027/0095Intermittant signals in a preamble or similar structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

【課題】時分割デュプレキシング(TDD)をサポートする無線通信システムにおいてNPRACHプリアンブルを送信する方法を提供する。【解決手段】TDDをサポートする無線通信システムにおいて、端末により行われる方法は、シンボルグループを含むNarrowband Physical Random Access Channel(NPRACH)プリアンブルの繰り返し数に関する制御情報を含むNPRACH設定情報を上位層シグナリングを介して基地局から受信するステップと、前記NPRACH設定情報に基づいてシンボルグループの周波数ホッピングにより前記NPRACHプリアンブルを繰り返して前記基地局に送信するステップとを含む。前記シンボルグループの周波数位置は、開始サブキャリアに関する第1パラメータと周波数ホッピングに関する第2パラメータに基づいて決定される。【選択図】図35

Description

本明細書は、NB-IoT(narrowband-internet of things)に関し、より詳細には
、TDDをサポートする無線通信システムにおいてNPRACHプリアンブル(preamble
)を送受信する方法及びそのための装置に関する。
移動通信システムは、ユーザの活動性を保証しながら音声サービスを提供するために開
発された。しかしながら、移動通信システムは音声だけでなく、データサービスまで領域
を拡張し、現在には爆発的なトラフィックの増加によって資源の不足現象が引起こされ、
ユーザがより高速のサービスを要求するので、より発展した移動通信システムが要求され
ている。
次世代の移動通信システムの要求条件は大きく、爆発的なデータトラフィックの収容、
ユーザ当たり転送率の画期的な増加、大幅増加した連結デバイス個数の収容、非常に低い
端対端遅延(End-to-End Latency)、高エネルギー効率を支援できなければならない。そ
のために、二重連結性(Dual Connectivity)、大規模多重入出力(Massive MIMO:Massi
ve Multiple Input Multiple Output)、全二重(In-band Full Duplex)、非直交多重接
続(NOMA:Non-Orthogonal Multiple Access)、超広帯域(Super wideband)支援、端末
ネットワーキング(Device Networking)など、多様な技術が研究されている。
本明細書は、TDDシステムにおけるNPRACHプリアンブルを繰り返して送信する
場合、奇数番目のNPRACHプリアンブルのシンボルグループの周波数位置(又は、サ
ブキャリアインデックス(subcarrier index))と偶数番目のNPRACHプリアンブル
のシンボルグループの周波数位置(サブキャリアインデックス)との間の規則を新しく定
義することに目的がある。
また、本明細書は、TDDシステムにおいて、NPRACHプリアンブルの連続するシ
ンボルグループを送信できる有効なアップリンクサブフレーム(valid UL subframe)が
存在しない場合に対する解決方法を提供することに目的がある。
本発明で達成しようとする技術的課題は以上で言及した技術的課題に制限されず、言
及しない更に他の技術的課題は以下の記載から本発明が属する技術分野で通常の知識を有
する者に明確に理解できるはずである。
本明細書は、時分割デュプレキシング(time division duplexing:TDD)をサポー
トする無線通信システムにおいてNPRACH(Narrowband Physical Random Access Ch
annel)プリアンブル(preamble)を送信する方法であって、端末により行われる方法は
、シンボルグループを含むNPRACHプリアンブルの繰り返し数に関する制御情報を含
むNPRACH設定情報を上位層シグナリングを介して基地局から受信するステップと、
前記NPRACH設定情報に基づいてシンボルグループの周波数ホッピング(frequency
hopping)により前記NPRACHプリアンブルを繰り返して前記基地局に送信するステ
ップとを含み、前記シンボルグループの周波数位置は、開始サブキャリアに関する第1パ
ラメータと周波数ホッピングに関する第2パラメータに基づいて決定され、第1NPRA
CHプリアンブルの1番目のシンボルグループに関する第2パラメータはMACレイヤ(
layer)により決定され、第2NPRACHプリアンブルのシンボルグループに関する第
2パラメータは、前記第1NPRACHプリアンブルのシンボルグループに関する第2パ
ラメータと、疑似ランダムシーケンス(pseudo random sequence)及び前記第2NPRA
CHプリアンブルのシンボルグループインデックスに基づいて生成される第3パラメータ
とにより定義されることを特徴とする。
また、本明細書において、前記第2パラメータは、0から11のいずれか1つに該当す
るサブキャリアインデックスであることを特徴とする。
さらに、本明細書において、前記NPRACHプリアンブルは、連続する2つのシンボ
ルグループと4つのシンボルグループを含むことを特徴とする。
さらに、本明細書において、前記NPRACHプリアンブルのプリアンブルフォーマッ
トは、0、1又は2であることを特徴とする。
さらに、本明細書において、前記第2NPRACHプリアンブルの1番目のシンボルグ
ループに関する第2パラメータは第1値及び第2値に基づいて決定され、前記第1値は、
前記第1NPRACHプリアンブルの前記1番目のシンボルグループに関する第2パラメ
ータの値であり、前記第2値は、疑似ランダムシーケンス(pseudo random sequence)及
び前記第2NPRACHプリアンブルの前記1番目のシンボルグループのインデックスに
基づいて生成される値であることを特徴とする。
さらに、本明細書において、前記第1値が偶数である場合、前記第2NPRACHプリ
アンブルの1番目のシンボルグループに関する第2パラメータの値は、前記第1値と前記
第2値に基づいて奇数と定義されることを特徴とする。
さらに、本明細書において、前記第1値が0、2、4、6、8又は10であり、前記第
2値が0、2、4、6、8又は10である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの1
番目のシンボルグループに関する第2パラメータは、前記第2値に1を足した値であるこ
とを特徴とする。
さらに、本明細書において、前記第1値が0、2、4、6、8又は10であり、前記第
2値が1、3、5、7、9又は11である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの1
番目のシンボルグループに関する第2パラメータは、前記第2値であることを特徴とする
さらに、本明細書において、前記第1値が奇数である場合、前記第2NPRACHプリ
アンブルの1番目のシンボルグループに関する第2パラメータの値は、前記第1値と前記
第2値に基づいて偶数と定義されることを特徴とする。
さらに、本明細書において、前記第1値が1、3、5、7、9又は11であり、前記第
2値が0、2、4、6、8又は10である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの1
番目のシンボルグループに関する第2パラメータは、前記第2値であることを特徴とする
さらに、本明細書において、前記第1値が1、3、5、7、9又は11であり、前記第
2値が1、3、5、7、9又は11である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの1
番目のシンボルグループに関する第2パラメータは、前記第2値から1を引いた値である
ことを特徴とする。
さらに、本明細書において、前記第2NPRACHプリアンブルの3番目のシンボルグ
ループに関する第2パラメータは第3値及び第4値に基づいて決定され、前記第3値は、
前記第1NPRACHプリアンブルの3番目のシンボルグループに関する第2パラメータ
の値であり、前記第4値は、疑似ランダムシーケンス(pseudo random sequence)及び前
記第2NPRACHプリアンブルの前記3番目のシンボルグループのインデックスに基づ
いて生成される値であることを特徴とする。
さらに、本明細書において、前記第3値が0、1、2、3、4又は5であり、前記第4
値が0、1、2、3、4又は5である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの3番目
のシンボルグループに関する第2パラメータは、前記第4値に6を足した値であることを
特徴とする。
さらに、本明細書において、前記第3値が0、1、2、3、4又は5であり、前記第4
値が6、7、8、9、10又は11である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの3
番目のシンボルグループに関する第2パラメータは、前記第4値であることを特徴とする
さらに、本明細書において、前記第3値が6、7、8、9、10又は11であり、前記
第4値が0、1、2、3、4又は5である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの3
番目のシンボルグループに関する第2パラメータは、前記第4値であることを特徴とする
さらに、本明細書において、前記第3値が6、7、8、9、10又は11であり、前記
第4値が6、7、8、9、10又は11である場合、前記第2NPRACHプリアンブル
の3番目のシンボルグループに関する第2パラメータは、前記第4値から6を引いた値で
あることを特徴とする。
Figure 2022188193000002
さらに、本明細書は、時分割デュプレキシング(time division duplexing:TDD)
をサポートする無線通信システムにおいてNPRACH(Narrowband Physical Random A
ccess Channel)プリアンブル(preamble)を送信する方法であって、端末により行われ
る方法は、シンボルグループを含むNPRACHプリアンブルの繰り返し数に関する第1
情報を含むNPRACH設定情報を上位層シグナリングを介して基地局から受信するステ
ップと、前記NPRACH設定情報に基づいてシンボルグループ間の周波数ホッピング(
frequency hopping)により前記NPRACHプリアンブルを繰り返して前記基地局に送
信するステップとを含み、シンボルグループの周波数位置は、開始サブキャリアに関する
第1パラメータと周波数ホッピングに関する第2パラメータに基づいて決定され、前記N
PRACHプリアンブルは、1番目の連続する3つのシンボルグループと2番目の連続す
る3つのシンボルグループとを含み、前記1番目の連続する3つのシンボルグループのう
ち1番目のシンボルグループと前記2番目の連続する3つのシンボルグループのうち1番
目のシンボルグループは、MACレイヤ(layer)と、疑似ランダムシーケンス(pseudo
random sequence)及びシンボルグループインデックスに基づいて生成されるパラメータ
とによりそれぞれ定義されることを特徴とする。
さらに、本明細書において、前記方法は、アップリンク-ダウンリンク構成(uplink-d
ownlink configuration)に関する設定情報を前記基地局から受信するステップと、前記
設定情報に基づいて前記連続するシンボルグループを送信する有効な(valid)アップリ
ンクサブフレームが存在しない場合、前記連続するシンボルグループをドロップ(drop)
するステップとをさらに含むことを特徴とする。
本明細書は、NPRACHプリアンブルの繰り返し送信において奇数番目のNPRAC
Hプリアンブルの周波数位置と偶数番目のNPRACHプリアンブルの周波数位置間の関
係を新しく定義することにより、受信端においてNPRACHプリアンブルに対する受信
性能を向上させることができるという効果がある。
また、本明細書は、NPRACHプリアンブルに含まれる連続するシンボルグループが
送信される有効なアップリンクサブフレーム(valid UL subframe)が存在しない場合、
連続するシンボルグループをドロップすることにより他の信号との衝突を低減できるとい
う効果がある。
本発明で得ることができる効果は、以上で言及した効果に制限されず、言及しない更に
他の効果は以下の記載から本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に明確に理解
できるはずである。
本発明に関する理解を助けるために詳細な説明の一部に含まれる、添付図は、本発明に
対する実施例を提供し、詳細な説明と共に本発明の技術的特徴を説明する。
本発明が適用できる無線通信システムにおいて無線フレームの構造を示す図である。 本発明が適用できる無線通信システムにおいて1つのダウンリンクスロットに対するリソースグリッド(resource grid)を例示した図である。 本発明が適用できる無線通信システムにおいてダウンリンクサブフレームの構造を示す図である。 本発明が適用できる無線通信システムにおいてアップリンクサブフレームの構造を示す図である。 本発明が適用できる無線通信システムにおいてコンポーネントキャリア及びキャリア併合の一例を示す図である。 キャリア併合をサポートするシステムのセルの区分を例示した図である。 NPRACHプリアンブルのシンボルグループの一例を示す図である。 NB-IoTシステムにおけるNPRACHプリアンブルフォーマットの一例を示す図である。 NPRACHプリアンブルの繰り返しとランダムホッピング方法の一例を示す図である。 本明細書で提案するTDD NPRACHプリアンブルフォーマットの一例を示す図である。 本明細書で提案するプリアンブル送信方法の一例を示す図である。 本明細書で提案するTDD NPRACHプリアンブルフォーマットの一例を示す図である。 本明細書で提案するプリアンブル送信の一例を示す図である。 本明細書で提案する強化したプリアンブル(enhanced preamble)の送信方法の一例を示すフローチャートである。 本明細書で提案する強化したプリアンブル(enhanced preamble)の送信方法のまた他の一例を示すフローチャートである。 本明細書で提案する有効でないUL SF(invalid UL SF)なしにNPRACHプリアンブルを送信する方法の一例を示す図である。 本明細書で提案する有効でないUL SF(invalid UL SF)を有するNPRACHプリアンブルの送信方法の一例を示す図である。 本明細書で提案する有効でないUL SF(invalid UL SF)を有するNPRACHプリアンブルの送信方法のまた他の一例を示す図である。 本明細書で提案する有効でないUL SF(invalid UL SF)を有するNPRACHプリアンブルの送信方法のまた他の一例を示す図である。 本明細書で提案する有効でないUL SF(invalid UL SF)を有するNPRACHプリアンブルの送信方法のまた他の一例を示す図である。 本明細書で提案する有効でないUL SF(invalid UL SF)を有するNPRACHプリアンブルの送信方法のまた他の一例を示す図である。 本明細書で提案する有効でないUL SF(invalid UL SF)を有するNPRACHプリアンブルの送信方法のまた他の一例を示す図である。 本明細書で提案する有効でないUL SF(invalid UL SF)なしにNPRACHプリアンブルを送信する方法のまた他の一例を示す図である。 本明細書で提案する有効でないUL SF(invalid UL SF)を有するNPRACHプリアンブルの送信方法のまた他の一例を示す図である。 本明細書で提案する有効でないUL SF(invalid UL SF)を有するNPRACHプリアンブルの送信方法のまた他の一例を示す図である。 本明細書で提案する有効でないUL SF(invalid UL SF)を有するNPRACHプリアンブルの送信方法のまた他の一例を示す図である。 本明細書で提案する有効でないUL SF(invalid UL SF)を有するNPRACHプリアンブルの送信方法のまた他の一例を示す図である。 本明細書で提案する有効でないUL SF(invalid UL SF)を有するNPRACHプリアンブルの送信方法のまた他の一例を示す図である。 本明細書で提案する有効でないUL SF(invalid UL SF)を有するNPRACHプリアンブルの送信方法のまた他の一例を示す図である。 本明細書で提案する有効でないUL SF(invalid UL SF)を有するNPRACHプリアンブル送信のまた他の一例を示す図である。 有効でないUL SF(invalid UL SF)を有するNPRACH preamble format 1-aの一例を示す図である。 本明細書で提案する有効でないUL SF(invalid UL SF)を有するNPRACHプリアンブルフォーマットの一例を示す図である。 本明細書で提案するNPRACH preamble format 1及び繰り返し数(repetition number)=4を有するNPRACHホッピングパターンの一例を示す図である。 本明細書で提案するNPRACH preamble format 0及び繰り返し数(repetition number)=4を有するNPRACHホッピングパターンの一例を示す図である。 本明細書で提案するNPRACHプリアンブルを送信するための端末の動作方法の一例を示すフローチャートである。 本明細書で提案するNPRACHプリアンブルを繰り返して受信するための基地局の動作方法の一例を示すフローチャートである。 本明細書で提案する方法が適用できる無線通信装置のブロック構成図の例を示す図である。 本明細書で提案する方法が適用できる無線通信装置のブロック構成図の他の例を示す図である。
以下、本発明に従う好ましい実施形態を添付した図面を参照して詳細に説明する。添付
した図面と共に以下に開示される詳細な説明は、本発明の例示的な実施形態を説明しよう
とするものであり、本発明が実施できる唯一の実施形態を示そうとするものではない。以
下の詳細な説明は、本発明の完全な理解を提供するために、具体的な細部事項を含む。し
かしながら、当業者は本発明がこのような具体的な細部事項無しでも実施できることが分
かる。
幾つかの場合、本発明の概念が曖昧になることを避けるために公知の構造及び装置は省
略されるか、または各構造及び装置の核心機能を中心としたブロック図形式に図示できる
本明細書で、基地局は端末と直接的に通信を遂行するネットワークの終端ノード(term
inal node)としての意味を有する。本文書で、基地局により遂行されるものとして説明
された特定動作は、場合によっては、基地局の上位ノード(upper node)により遂行され
ることもできる。即ち、基地局を含む多数のネットワークノード(network nodes)から
なるネットワークで、端末との通信のために遂行される多様な動作は基地局または基地局
の以外の他のネットワークノードにより遂行できることは自明である。‘基地局(BS:Ba
se Station)’は、固定局(fixed station)、Node B、eNB(evolved-NodeB)、BTS(ba
se transceiver system)、アクセスポイント(AP:Access Point)などの用語により取
替できる。また、‘端末(Terminal)’は固定されるか、または移動性を有することがで
き、UE(User Equipment)、MS(Mobile Station)、UT(user terminal)、MSS(Mobile
Subscriber Station)、SS(Subscriber Station)、AMS(Advanced Mobile Station)
、WT(Wireless terminal)、MTC(Machine-Type Communication)装置、M2M(Machine-t
o-Machine)装置、D2D(Device-to-Device)装置などの用語に取替できる。
以下、ダウンリンク(DL:downlink)は基地局から端末への通信を意味し、アップリン
ク(UL:uplink)は端末から基地局への通信を意味する。ダウンリンクで、送信機は基地
局の一部であり、受信機は端末の一部でありうる。アップリンクで、送信機は端末の一部
であり、受信機は基地局の一部でありうる。
以下の説明で使われる特定用語は本発明の理解を助けるために提供されたものであり、
このような特定用語の使用は本発明の技術的思想を逸脱しない範囲で異なる形態に変更で
きる。
以下の技術は、CDMA(code division multiple access)、FDMA(frequency division
multiple access)、TDMA(time division multiple access)、OFDMA(orthogonal freq
uency division multiple access)、SC-FDMA(single carrier frequency division mul
tiple access)、NOMA(non-orthogonalmultipleaccess)などの多様な無線接続システム
に利用できる。CDMAは、UTRA(universal terrestrial radio access)やCDMA2000の
ような無線技術(radio technology)で具現できる。TDMAは、GSM(登録商標)(global
system for mobile communications)/GPRS(general packet radio service)/EDGE(
enhanced data rates for GSM(登録商標) evolution)のような無線技術で具現できる
。OFDMAは、IEEE 802.11(WiFi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802-2
0、E-UTRA(evolved UTRA)などの無線技術で具現できる。UTRAは、UMTS(universal mo
bile telecommunications system)の一部である。3GPP(3rd generation partnership
project)LTE(longterm evolution)は、E-UTRAを使用するE-UMTS(evolved UMTS)の一
部であって、ダウンリンクでOFDMAを採用し、アップリンクでSC-FDMAを採用する。LTE-A
(advanced)は3GPP LTEの進化である。
本発明の実施形態は無線接続システムであるIEEE 802、3GPP、及び3GPP2のうち
、少なくとも1つに開示された標準文書により裏付けられる。即ち、本発明の実施形態の
うち、本発明の技術的思想を明確に示すために説明しないステップまたは部分は前記文書
により裏付けられる。また、本文書で開示している全ての用語は前記標準文書により説明
できる。
説明を明確にするために、3GPP LTE/LTE-Aを中心として技術するが、本発明の技術的
特徴がこれに制限されるものではない。
本発明が適用できる無線通信システム一般
図1は、本発明が適用されることができる無線通信システムにおける無線フレームの構
造を示す。
3GPP LTE/LTE-Aでは、FDD(Frequency division Duplex)に適用可能
なタイプ1無線フレーム(radio frame)構造とTDD(Time division Duplex)に適用
可能なタイプ2の無線フレーム構造をサポートする。
図1において、無線フレームの時間領域でのサイズは、T_s=1/(15000*2
048)の時間単位の倍数で表される。ダウンリンク及びアップリンク送信は、T_f=
307200*T_s=10msの区間を有する無線フレームから構成される。
図1の(a)は、タイプ1無線フレームの構造を示す。タイプ1無線フレームは、全二
重(full duplex)及び半二重(half duplex)FDDに全部適用されることができる。
無線フレーム(radio frame)は、10個のサブフレーム(subframe)から構成される
。1つの無線フレームは、T_slot=15360*T_s=0.5ms長さの20個
のスロットから構成され、各スロットは、0から19までのインデックスが付与される。
1つのサブフレームは、時間領域(time domain)で連続的な2個のスロット(slot)か
ら構成され、サブフレームiは、スロット2i及びスロット2i+1から構成される。1
つのサブフレームを送信するのにかかる時間をTTI(transmission time interval)と
いう。例えば、1つのサブフレームは、長さは1msで、1つのスロットの長さは、0.
5msでありうる。
FDDにおいてアップリンク送信及びダウンリンク送信は、周波数ドメインにおいて区
分される。全二重FDDに制限がないことに対し、半二重FDD動作における端末は、同
時に送信及び受信ができない。
1つのスロットは、時間領域において複数のOFDM(orthogonal frequency divisio
n multiplexing)シンボルを含み、周波数領域において複数のリソースブロック(RB:
Resource Block)を含む。3GPP LTEは、ダウンリンクにおいてOFDMAを使用
するから、OFDMシンボルは、1つのシンボル区間(symbol period)を表現するため
のものである。OFDMシンボルは、1つのSC-FDMAシンボルまたはシンボル区間
ということができる。リソースブロック(resource block)は、リソース割り当て単位で
、1つのスロットにおいて複数の連続的な副搬送波(subcarrier)を含む。
図1の(b)は、タイプ2フレーム構造(frame structure type 2)を示す。
タイプ2無線フレームは、各153600*T_s=5msの長さの2個のハーフフレ
ーム(half frame)から構成される。各ハーフフレームは、30720*T_s=1ms
長さの5個のサブフレームから構成される。
TDDシステムのタイプ2フレーム構造においてアップリンク-ダウンリンク構成(up
link-downlink configuration)は、すべてのサブフレームに対してアップリンクとダウ
ンリンクが割り当て(または予約)されるかどうかを表す規則である。
表1は、アップリンク-ダウンリンク構成を示す。
Figure 2022188193000003
表1を参照すると、無線フレームの各サブフレーム別に、「D」は、ダウンリンク送信
のためのサブフレームを表し、「U」は、アップリンク送信のためのサブフレームを表し
、「s」は、DwPTS(Downlink Pilot Time Slot)、保護区間(GP:Guard Period
)、UpPTS(Uplink Pilot Time Slot)3通りのフィールドから構成されるスペシャ
ルサブフレーム(special subframe)を表す。
DwPTSは、端末での初期セルサーチ、同期化またはチャネル推定に使用される
。UpPTSは、基地局でのチャネル推定と端末のアップリンク送信同期とを合せるのに
使用される。GPは、アップリンクとダウンリンクとの間にダウンリンク信号の多重経路
の遅延によりアップリンクにおいて生じる干渉を除去するための区間である。
各サブフレームiは、各T_slot=15360*T_s=0.5ms長さのス
ロット2i及びスロット2i+1から構成される。
アップリンク-ダウンリンク構成は、7通りに区分されることができ、各構成別にダウ
ンリンクサブフレーム、スペシャルサブフレーム、アップリンクサブフレームの位置及び
/又は数が異なる。
ダウンリンクからアップリンクに変更されるとき点またはアップリンクからダウンリン
クに切り替えられる時点を切り替え時点(switching point)という。切り替え時点の周
期性(Switch-point periodicity)は、アップリンクサブフレームとダウンリンクサブフ
レームが切り替えられる様相が同様に繰り返される周期を意味し、5msまたは10ms
が全てサポートされる。5msダウンリンク-アップリンク切り替え時点の周期を有する
場合には、スペシャルサブフレーム(S)は、ハーフ-フレーム毎に存在し、5msダウ
ンリンク-アップリンク切り替え時点の周期を有する場合には、1番目のハーフ-フレー
ムだけに存在する。
すべての構成において、0番、5番サブフレーム及びDwPTSは、ダウンリンク送信
だけのための区間である。UpPTS及びサブフレームサブフレームに直ちにつながるサ
ブフレームは、常にアップリンク送信のための区間である。
このような、アップリンク-ダウンリンク構成はシステム情報であって、基地局と端末
ともが知っていることができる。基地局は、アップリンク-ダウンリンク構成情報が変わ
る毎に構成情報のインデックスだけを送信することによって、無線フレームのアップリン
ク-ダウンリンク割り当て状態の変更を端末に知らせることができる。また、構成情報は
、一種のダウンリンク制御情報として他のスケジューリング情報と同様にPDCCH(Ph
ysical Downlink control Channel)を介して送信されることができ、放送情報としてブ
ロードキャストチャネル(broadcast channel)を介してセル内のすべての端末に共通に
送信されることもできる。
表2は、スペシャルサブフレームの構成(DwPTS/GP/UpPTSの長さ)を示
す。
Figure 2022188193000004
図1の例示による無線フレームの構造は、1つの例示に過ぎず、無線フレームに含まれ
る副搬送波の数またはサブフレームに含まれるスロットの数、スロットに含まれるOFD
Mシンボルの数は、多様に変更されることができる。
図2は、本発明が適用されることができる無線通信システムにおける1つのダウンリン
クスロットに対するリソースグリッド(resource grid)を示した図である。
図2に示すように、1つのダウンリンクスロットは、時間領域において複数のOFDM
シンボルを含む。ここで、1つのダウンリンクスロットは、7個のOFDMシンボルを含
み、1つのリソースブロックは、周波数領域において12個の副搬送波を含むことを例示
的に述べるが、これに限定されるものではない。
リソースグリッド上において各要素(element)をリソース要素(resource element)
とし、1つのリソースブロック(RB:resource block)は、12×7個のリソース要素
を含む。ダウンリンクスロットに含まれるリソースブロックの数N^DLは、ダウンリンク
送信帯域幅(bandwidth)に従属する。
アップリンクスロットの構造は、ダウンリンクスロットの構造と同一でありうる。
図3は、本発明が適用されることができる無線通信システムにおけるダウンリンクサブ
フレームの構造を示す。
図3に示すように、サブフレーム内の第1番目のスロットにおいて前の最大3個のOF
DMシンボルが制御チャネルが割り当てられる制御領域(control region)であり、残り
のOFDMシンボルは、PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)が割り当てら
れるデータ領域(data region)である。3GPP LTEで使用されるダウンリンク制
御チャネルの一例にPCFICH(Physical Control Format Indicator Channel)、P
DCCH(Physical Downlink control Channel)、PHICH(Physical Hybrid-ARQ I
ndicator Channel)などがある。
PCFICHは、サブフレームの第1番目のOFDMシンボルにおいて送信され、サブ
フレーム内に制御チャネルの送信のために使用されるOFDMシンボルの数(すなわち、
制御領域のサイズ)に関する情報を運ぶ。PHICHは、アップリンクに対する応答チャ
ネルで、HARQ(Hybrid Automatic Repeat Request)に対するACK(Acknowledgeme
nt)/NACK(Not-Acknowledgement)信号を運ぶ。PDCCHを介して送信される制
御情報をダウンリンク制御情報(DCI:downlink controlinformation)という。ダウ
ンリンク制御情報は、アップリンクリソース割り当て情報、ダウンリンクリソース割り当
て情報または任意の端末グループに対するアップリンク送信(Tx)パワー制御命令を含
む。
PDCCHは、DL-SCH(Downlink Shared Channel)のリソース割り当て及び送
信フォーマット(これをダウンリンクグラントともいう)、UL-SCH(Uplink Share
d Channel)のリソース割り当て情報(これをアップリンクグラントともいう)、PCH
(Paging Channel)でのページング(paging)情報、DL-SCHでのシステム情報、P
DSCHから送信されるランダムアクセス応答(random access response)のような上位
階層(upper-layer)制御メッセージに対するリソース割り当て、任意の端末グループ内
の個別端末に対する送信パワー制御命令の集合、VoIP(Voice over IP)の活性化な
どを運ぶことができる。複数のPDCCHは、制御領域内で送信されることができ、端末
は、複数のPDCCHをモニタリングできる。PDCCHは、1つまたは複数の連続的な
CCE(control channel elements)の集合から構成される。CCEは、無線チャネルの
状態に応じる符号化率(coding rate)をPDCCHに提供するために使用される論理的
割り当て単位である。CCEは、複数のリソース要素グループ(resource element group
)に対応する。PDCCHのフォーマット及び使用可能なPDCCHのビット数は、CC
Eの数とCCEにより提供される符号化率間の関連関係によって決定される。
基地局は、端末に送信しようとするDCIに応じてPDCCHフォーマットを決定し、
制御情報にCRC(Cyclic Redundancy Check)を付ける。CRCには、PDCCHの所
有者(owner)または用途に応じて、固有の識別子(これをRNTI(Radio Network Tem
porary Identifier)という。)がマスキングされる。特定の端末のためのPDCCHで
あれば、端末の固有の識別子、例えばC-RNTI(Cell-RNTI)がCRCにマスキング
されることができる。またはページングメッセージのためのPDCCHであれば、ページ
ング指示識別子、例えばP-RNTI(Paging-RNTI)がCRCにマスキングされること
ができる。システム情報、さらに具体的にシステム情報ブロック(SIB:system infor
mation block)のためのPDCCHであれば、システム情報識別子、SI-RNTI(sy
stem information RNTI)がCRCにマスキングされることができる。端末のランダムア
クセスプリアンブルの送信に対する応答であるランダムアクセス応答を指示するために、
RA-RNTI(random access-RNTI)がCRCにマスキングされることができる。
図4は、本発明が適用されることができる無線通信システムにおけるアップリンクサブ
フレームの構造を示す。
図4に示すように、アップリンクサブフレームは、周波数領域において制御領域とデー
タ領域とに分けられる。制御領域には、アップリンク制御情報を運ぶPUCCH(Physic
al Uplink control Channel)が割り当てられる。データ領域は、ユーザデータを運ぶP
USCH(Physical Uplink Shared Channel)が割り当てられる。単一搬送波特性を維持
するために、1つの端末は、PUCCHとPUSCHを同時に送信しない。
1つの端末に対するPUCCHには、サブフレーム内にリソースブロック(RB:Reso
urce Block)対が割り当てられる。RB対に属するRBは、2個のスロットの各々で互い
に異なる副搬送波を占める。これをPUCCHに割り当てられたRB対は、スロット境界
(slot boundary)から周波数跳躍(frequency hopping)されるという。
キャリア併合一般
本発明の実施形態において考慮する通信環境は、マルチキャリア(Multi-carrier)サ
ポート環境を全て含む。すなわち、本発明で使用されるマルチキャリアシステム又はキャ
リア併合(CA:Carrier Aggregation)システムとは、広帯域をサポートするために、
目標とする広帯域を構成するときに目標帯域より小さい帯域幅(bandwidth)を有する1
つ以上のコンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)を併合(aggregation)し
て使用するシステムをいう。
本発明においてマルチキャリアは、キャリアの併合(又は、搬送波集成)を意味し、こ
こで、キャリアの併合は、隣接した(contiguous)キャリア間の併合だけでなく、非隣接
した(non-contiguous)キャリア間の併合の両方ともを意味する。また、ダウンリンクと
アップリンク間に集成されるコンポーネントキャリアの数は異なるように設定されること
ができる。ダウンリンクコンポーネントキャリア(以下、「DL CC」という。)の数
とアップリンクコンポーネントキャリア(以下、「UL CC」という。)の数が同一で
ある場合を対称的(symmetric)集成といい、その数が異なる場合を非対称的(asymmetri
c)集成という。このようなキャリア併合は、搬送波集成、帯域幅集成(bandwidth aggre
gation)、スペクトル集成(spectrum aggregation)などの用語と混用して使用されるこ
とができる。
2つ以上のコンポーネントキャリアが結合されて構成されるキャリア併合は、LTE-
Aシステムでは100MHz帯域幅までサポートすることを目標とする。目標帯域より小
さい帯域幅を有する1つ以上のキャリアを結合するとき、結合するキャリアの帯域幅は、
既存のIMTシステムとの互換性(backward compatibility)の維持のために既存のシス
テムで使用する帯域幅に制限することができる。例えば、既存の3GPP LTEシステ
ムにおいては、{1.4,3,5,10,15,20}MHz帯域幅をサポートし、3G
PP LTE-advancedシステム(すなわち、LTE-A)においては、既存の
システムとの互換のために前記帯域幅のみを利用して20MHzより大きい帯域幅をサポ
ートするようにすることができる。また、本発明で使用されるキャリア併合システムは、
既存のシステムで使用する帯域幅と関係なく新たな帯域幅を定義してキャリア併合をサポ
ートするようにすることもできる。
LTE-Aシステムは、無線リソースを管理するためにセル(cell)の概念を使用する
前述したキャリア併合環境は、多重セル(multiple cells)環境ということができる。
セルは、ダウンリンクリソース(DL CC)とアップリンクリソース(UL CC)の一
対の組み合わせで定義されるが、アップリンクリソースは必須要素ではない。従って、セ
ルは、ダウンリンクリソース単独、又はダウンリンクリソースとアップリンクリソースで
構成されることができる。特定端末がただ1つの設定されたサービングセル(configured
serving cell)を有する場合、1つのDL CCと1つのUL CCを有することができ
るが、特定端末が2つ以上の設定されたサービングセルを有する場合は、セルの数の分だ
けのDL CCを有し、UL CCの数は、それと等しいかより小さい。
また、その逆にDL CCとUL CCが構成されることもできる。すなわち、特定端末
が複数の設定されたサービングセルを有する場合、DL CCの数よりUL CCがさらに
多いキャリア併合環境もサポートされることができる。すなわち、キャリア併合(carrie
r aggregation)は、それぞれキャリア周波数(セルの中心周波数)が相異なる2つ以上
のセルの併合として理解されることができる。ここで言う「セル(Cell)」は、一般的に
使用される基地局がカバーする領域としての「セル」とは区別されるべきである。
LTE-Aシステムで使用されるセルは、プライマリセル(PCell:Primary Cell
)及びセカンダリセル(SCell:Secondary Cell)を含む。PセルとSセルは、サー
ビングセル(Serving Cell)として用いられることができる。RRC_CONNECTE
D状態にあるが、キャリア併合が設定されていないか、キャリア併合をサポートしない端
末の場合、Pセルのみで構成されたサービングセルがただ1つ存在する。それに対して、
RRC_CONNECTED状態にあり、キャリア併合が設定された端末の場合、1つ以
上のサービングセルが存在することができ、全体のセルにはPセルと1つ以上のSセルが
含まれる。
サービングセル(PセルとSセル)は、RRCパラメータにより設定されることができ
る。PhysCellIdは、セルの物理層識別子として0から503までの整数値を有
する。SCellIndexは、Sセルを識別するために使用される簡略な(short)識
別子として1から7までの整数値を有する。ServCellIndexは、サービング
セル(Pセル又はSセル)を識別するために使用される簡略な(short)識別子として0
から7までの整数値を有する。0値はPセルに適用され、SCellIndexは、Sセ
ルに適用するために予め付与される。すなわち、ServCellIndexにおいて最
小のセルID(又は、セルインデックス)を有するセルがPセルとなる。
Pセルは、プライマリ周波数(又は、primary CC)上で動作するセルを意味する。端末
が初期接続設定(initial connection establishment)過程を行うか、接続再設定過程を
行うことに使用されることができ、ハンドオーバー過程で指示されたセルを称することも
できる。また、Pセルは、キャリア併合環境で設定されたサービングセルのうち制御関連
通信の中心となるセルを意味する。すなわち、端末は、自分のPセルにおいてのみPUC
CHを割り当てを受けて送信することができ、システムの情報を取得するか、モニタリン
グ手順を変更することにPセルのみを利用することができる。E-UTRAN(Evolved
Universal Terrestrial Radio Access)は、キャリア併合環境をサポートする端末に移動
性制御情報(mobilityControlInfo)を含む上位層のRRC接続再設
定(RRCConnectionReconfigutaion)メッセージを利用して
、ハンドオーバー手順のためにPセルのみを変更することもできる。
Sセルは、セカンダリ周波数(又は、Secondary CC)上で動作するセルを意味すること
ができる。特定端末にPセルは1つのみが割り当てられ、Sセルは、1つ以上が割り当て
られることができる。Sセルは、RRC接続の設定が行われた後に構成可能であり、追加
的な無線リソースを提供することに使用されることができる。キャリア併合環境で設定さ
れたサービングセルのうちPセルを除いた残りのセル、すなわち、SセルにはPUCCH
が存在しない。E-UTRANは、Sセルをキャリア併合環境をサポートする端末に追加
するとき、RRC_CONNECTED状態にある関連セルの動作と関連した全てのシス
テム情報を特定シグナル(dedicated signal)により提供することができる。システム情
報の変更は、関連したSセルの解除及び追加により制御されることができ、ここで、上位
層のRRC接続再設定(RRCConnectionReconfigutaion)メ
ッセージを利用することができる。E-UTRANは、関連したSセル内においてブロー
ドキャストするよりは端末別に相異なるパラメータを有する特定シグナリング(dedicate
d signaling)をすることができる。
初期保安活性化の過程が開始された後、E-UTRANは、接続設定過程で、初期に構
成されるPセルに付加して1つ以上のSセルを含むネットワークを構成することができる
。キャリア併合環境でPセル及びSセルは、それぞれのコンポーネントキャリアとして動
作することができる。以下の実施形態では、プライマリコンポーネントキャリア(PCC
)はPセルと同一の意味で用いられることができ、セカンダリコンポーネントキャリア(
SCC)はSセルと同一の意味で用いられることができる。
図5は、本発明が適用できる無線通信システムにおけるコンポーネントキャリア及びキ
ャリア併合の一例を示す。
図5の(a)は、LTEシステムで使用される単一キャリア構造を示す。コンポーネン
トキャリアにはDL CCとUL CCがある。1つのコンポーネントキャリアは、20M
Hzの周波数範囲を有することができる。
図5の(b)は、LTE-Aシステムで使用されるキャリア併合構造を示す。図5の(
b)の場合、20MHzの周波数サイズを有する3つのコンポーネントキャリアが結合さ
れた場合を示す。DL CCとUL CCがそれぞれ3つずつあるが、DL CCとUL C
Cの個数に制限があることではない。キャリア併合の場合、端末は、3つのCCを同時に
モニターすることができ、ダウンリンク信号/データを受信することができ、アップリン
ク信号/データを送信することができる。
特定のセルにおいてN個のDL CCが管理される場合、ネットワークは、端末にM(
M≦N)個のDL CCを割り当てることができる。ここで、端末は、M個の制限された
DL CCのみをモニターし、DL信号を受信することができる。また、ネットワークは
、L(L≦M≦N)個のDL CCに優先順位を与えて主なDL CCを端末に割り当てる
ことができ、このような場合、UEは、L個のDL CCを必ずモニターしなければなら
ない。このような方式は、アップリンクの送信にも同一に適用されることができる。
ダウンリンクリソースの搬送波周波数(又は、DL CC)とアップリンクリソースの
搬送波周波数(又は、UL CC)の間のリンケージ(linkage)は、RRCメッセージの
ような上位層メッセージやシステム情報により指示されることができる。例えば、SIB
2(System Information Block Type2)により定義されるリンケージによりDLリソース
とULリソースの組み合わせが構成されることができる。具体的に、リンケージは、UL
グラントを運ぶPDCCHが送信されるDL CCと、前記ULグラントを使用するUL
CCとの間のマッピング関係を意味することができ、HARQのためのデータが送信され
るDL CC(又は、UL CC)とHARQ ACK/NACK信号が送信されるUL C
C(又は、DL CC)との間のマッピング関係を意味することもできる。
図6は、キャリア併合をサポートするシステムのセルの区分を例示した図である。
図6に示すように、設定されたセル(configured cell)は、図5のように、基地局の
セルのうち測定報告に基づいてキャリア併合できるようにしたセルであり、端末別に設定
される。設定されたセルは、PDSCHの送信に対するack/nack送信のためのリ
ソースを予め予約しておくことができる。活性化されたセル(activated cell)は、設定
されたセルのうち実際にPDSCH/PUSCHを送信するように設定されたセルであり
、PDSCH/PUSCH送信のためのCSI(Channel State Information)報告とS
RS(Sounding Reference Signal)送信を行う。非活性化されたセル(de-activated ce
ll)は、基地局の命令又はタイマー動作によりPDSCH/PUSCHの送信をしないよ
うにするセルであり、CSI報告及びSRS送信も中断することができる。
以下、狭帯域物理ランダムアクセスチャネル(narrowband physical random access ch
annel)について説明する。
物理層ランダムアクセスプリアンブルは、単一サブキャリア周波数ホッピングシンボル
グループに基づく。
前記シンボルグループは図7に示され、長さTcpの1つのCP(cyclic prefix)と全
体長さTSEQを有する5つの同一のシンボルのシーケンスを含む。
前記物理層ランダムアクセスプリアンブルのパラメータは、下記の表3に示す。
すなわち、図7は、NPRACHプリアンブルのシンボルグループの一例を示す図であ
り、表3は、ランダムアクセスプリアンブルパラメータ(random access preamble parame
ters)の一例を示す表である。
Figure 2022188193000005
Figure 2022188193000006
ランダムアクセスプリアンブルの送信は、MACレイヤ(layer)によりトリガされる
場合、特定時間及び周波数リソースに制限される。
上位層により提供されるNPRACH構成(configuration)は次のパラメータを含む
Figure 2022188193000007
Figure 2022188193000008
Figure 2022188193000009
ベースバンド信号生成(Baseband signal generation)
Figure 2022188193000010
Figure 2022188193000011
Figure 2022188193000012
すなわち、表4は、ランダムアクセスベースバンドパラメータ(random access baseba
nd parameters)の一例を示す表である。
Figure 2022188193000013
PUSCH-Config
IE PUSCH-ConfigCommonは、PUSCH及びPUCCHに対する
共通PUSCH構成及び参照信号構成を指定するのに用いられる。IE PUSCH-C
onfigDedicatedは、UE特定PUSCH構成を指定するのに用いられる。
Figure 2022188193000014
表5において、symPUSCH-UpPTSは、UpPTSにおいてPUSCH送信
のために設定されたデータシンボルの数を示す。
sym2、sym3、sym4、sym5及びsym6値は、一般CP(normal cycli
c prefix)のために用いられ、sym1、sym2、sym3、sym4及びsym5値
は、拡張CP(extended cyclic prefix)のために用いられる。
物理リソースマッピング(Mapping to physical resources)
Figure 2022188193000015
<本発明の関連内容>
以下、本明細書で提案するセルラー(cellular)IoT(Internet of Things)をサポ
ートするNB(NarrowBand)-IoTシステムにおいて、時分割デュプレキシング(time
division duplexing:TDD)をサポートするとき(すなわち、フレーム構造タイプ2
(frame structure type 2)をサポートするとき)、ランダムアクセスプリアンブル(ra
ndom access preamble)の設計(design)方法について説明する。前述したように、NB
-IoTシステムにおいて用いられるランダムアクセスプリアンブルはNRACH(Narr
owband Random Access Channel)プリアンブルと称されてもよい。
まず、狭帯域(narrowband:NB)-LTEは、LTEシステムの1PRB(Physical
Resource Block)に該当するシステム帯域幅(system BW)を有する低い複雑度(comple
xity)、低いパワー消費(power consumption)をサポートするシステムを意味する。こ
れは、主にMTC(machine-type communication)などの装置(device)をセルラーシス
テムにおいてサポートしてモノのインターネット(internet of things:IOT)を実現
するための通信方式として用いられる。
NB-IoTシステムは、サブキャリア間隔(subcarrier spacing)などのOFDMパ
ラメータ(parameter)を既存のシステム(すなわち、LTEシステム)におけるものと
同一のものを用いることにより、追加的な帯域(band)割り当てなしにレガシーLTEバ
ンド(legacy LTE band)に1PRBをNB-LTE用として割り当てて周波数を効率的
に利用できるという利点がある。以下、本明細書においては、LTEシステムを基準にし
てNB-IoTシステムを説明するが、本明細書で提案する方法が次世代通信システム(
例えば、NR(New RAT)システムなど)に拡張して適用できることは言うまでもない。
NB-LTEの物理チャネル(physical channel)は、ダウンリンク(downlink)の場
合、NPSS/NSSS、NPBCH、NPDCCH/NEPDCCH、NPDSCHな
どと定義され、既存のシステム(すなわち、LTEシステム)と区別するためにNを加え
て呼んでもいい。
既存のシステム(例えば、3GPP Rel.14)までのFDD(Frequency Divisio
n Duplexing) NB-IoTにおいて用いられるNPRACHプリアンブルは、2種類フ
ォーマット(format)があり、より具体的な形態は図8のようである。
図8は、NB-IoTシステムにおけるNPRACHプリアンブルフォーマットの一例
を示す。
図8に示すように、NPRACHプリアンブルは単一トーン送信(single tone transm
ission)に用いられ、3.75kHzのサブキャリア間隔(subcarrier spacing)を有し
ている。また、5つのシンボルと1つのサイクリックプレフィックス (cyclic prefix:
CP)が結合して1つのシンボルグループ(symbol group)を構成する。
ここで、NPRACHプリアンブルフォーマット0(NPRACH preamble format 0)は6
6.66usのCPと5つの連続した266.66usのシンボルで構成され、NPRA
CHプリアンブルフォーマット1(NPRACH preamble format 1)は266.66usのC
Pと5つの連続した266.66usのシンボルで構成される。この場合、NPRACH
プリアンブルフォーマット0のシンボルグループの長さは1.4msであり、NPRAC
Hプリアンブルフォーマット1のシンボルグループの長さは1.6msであり得る。
また、繰り返し(repetition)(すなわち、繰り返し送信)のための基本単位は、4つ
のシンボルグループで構成されてもよい。すなわち、1つの繰り返しを実行(又は、形成
)するために4つのシンボルグループが利用される。これによって、1つの繰り返しを構
成している4つの連続したシンボルグループの長さはNPRACHプリアンブルフォーマ
ット0の場合は5.6msであり、 NPRACHプリアンブルフォーマット1の場合は
6.4msであり得る。
また、図9に示すように、NPRACHプリアンブルは、サブキャリア間隔の分だけの
間隔を有する1番目のホッピング(1st hopping)とサブキャリア間隔の6倍の分だけの
間隔を有する2番目のホッピング(2nd hopping)をするよう設定されることができる。
図9は、NPRACHプリアンブルの繰り返しとランダムホッピング方法の一例を示す
図である。
ただし、次世代NB-IoTシステム(例えば、3GPP Rel.15におけるNB
-IoT)において考慮されるTDD(すなわち、前述したフレーム構造タイプ2(fram
e structure type 2)においては、既存LTEシステムのUL/DL構成(UL/DL config
uration)を考慮すると、既存NB-IoT(例えば、3GPP Rel.14のレガシー
NB-IoT)におけるNPRACHプリアンブルフォーマットをそのまま用いることが
容易でない可能性がある。但し、TDDスタンドアローンモード(standalone mode)は
、新しいUL/DL構成を導入して既存NB-IoTのNPRACHプリアンブルフォー
マットを用いるように設定することはできるが、一般的に考慮しているインバンドモード
(in-band mode)及び/又はガードバンドモード(guard band mode)は、既存NB-I
oTのNPRACHプリアンブルフォーマットをそのまま用いることは容易でない可能性
がある。
以下、本明細書は、フレーム構造タイプ2(frame structure type 2)(すなわち、T
DD又はアンペアードスペクトル(unpaired spectrum))がNB-IoTシステムに適
用されて新しいNRACHプリアンブルフォーマット (NRACH preamble format)が導入
されたとき、それによるNPRACH設定(NPRACH configuration)方法及びプリアンブ
ル繰り返し(preamble repetition)規則に対して提案する。
以下、本明細書で提案する実施形態を及び/又は方法(すなわち、本発明の思想)は、
ランダムアクセスチャネル(PRACH)以外の他のチャネルにも拡張して適用されるこ
とができ、単一トーン送信(single-tone transmission)方式だけでなく、多重トーン送
信(multi-tone transmission)方式にも拡張されることは言うまでもない。
また、前述したように、本明細書で提案する実施形態を及び/又は方法は、LTEシス
テムだけでなく、次世代通信システム(例えば、NRシステム)にも拡張して適用される
ことは言うまでもない。
さらに、本明細書で提案する実施形態を及び/又は方法は、TDDにおけるインバンド
モード(in-band mode)又はガードバンドモード(guard band mode)を中心に説明され
るが、スタンドアローンモード(standalone mode)においても、本明細書で提案する方
法が適用されることは言うまでもない。
さらに、本明細書で提案する実施形態を及び/又は方法は、説明の便宜のために区分さ
れたものに過ぎず、ある実施形態及び/又は方法の一部構成や特徴は他の実施形態及び/
又は方法に含まれてもよく、又は他の実施形態及び/もしくは方法の対応する構成又は特
徴と交替されてもいい。
NPRACH設定(configuration)及びプリアンブル繰り返し規則(preamble repeti
tion rule)
まず、本明細書で提案するNPRACH設定及びプリアンブル繰り返し規則について説
明する。
本明細書において用いられる「連続送信時間(consecutive transmission time:TC
)」は、連続的に送信される特定個数のシンボルグループ(symbol group)とガード時間
(Guard time)が含まれる総時間持続時間(time duration)を意味し、下記の2つのケ
ース(ケース1、ケース2)によって異なるように定義されることができる。
まず、1つのNPRACHプリアンブルは、図7において説明したように、少なくとも
1つのシンボルグループ(symbol group)を含み、1つのシンボルグループは、長さTCP
を有するCP(cyclic prefix)と全長TSEQを有するN個の同一のシンボルのシーケンス
を含む。
また、1つのNPRACHプリアンブル(繰り返しユニット(repetition unit))に
おいて全体シンボルグループの数はPで表現され、時間において連続するシンボルグルー
プの数はGで表現される。
特徴的に、前述した表1によって、TCは1ms、2ms又は3msのうち1つの値を
有してもよい。
追加的に、TCがUpPTSシンボルまで用いる場合、前のTCにxms(0<x<1
である実数、例えば、UpPTS 2シンボルを用いるプリアンブルフォーマット(pream
ble format)の場合、xは約142.695us)が追加されることができる。
(ケース1)
P=Gであると、TCは、P個のシンボルグループ(すなわち、P個のCP、P個のS
EQ)とGTを含む時間持続時間(time duration)に定義される。
(ケース2)
P>Gであると、TCは、G個のシンボルグループ(すなわち、G個のCP、G個のS
EQ)とGTを含む時間持続時間(time duration)に定義される。
ここで、Pは、プリアンブルを構成するシンボルグループの総数を示し、P個のシンボ
ルグループが集まって1回のプリアンブル送信(preamble transmission)を示す。
すなわち、プリアンブル送信(preamble transmission)1回は、P個のシンボルグル
ープが全て送信されたときを1回と定義する。
また、Gは、連続するUL SF(すなわち、最大3個のUL SFs)内に バックツ
ーバック(back-to-back)で送信されるシンボルグループの総数を示す。
特徴的に、前記ケース2の場合、PはGの倍数となる。(例えば、P=2G)。
また、SEQは、1つのシンボルグループに属するシンボルの数字であり、この値はN
で表現される。
次に、方法1及び方法2によりNPRACH設定(configuration)及び繰り返し規則
(repetition rule)についてより具体的に説明する。
(方法1)
方法1は、Legacy LTE/e-MTCにおけるPRACH設定(configuration
)方法と類似した方法に関する。
まず、TCとUL/DL構成(configuration)別にそれぞれ送信可能なUL SFの組
み合わせを相異なる値を有する複数のセット(set)に予め設定する。
また、基地局がシステム情報(system information)(例えば、SIB2-NB)を介
してNPRACH設定インデックス(NPRACH configuration index)で端末に伝達(carr
y)すると設定する。
ここで、端末に送信可能であるとは、次のように説明される。
例えば、TCが1msであり、UL/DL構成(UL/DL configuration)が「1」であ
る場合、10ms内に存在する4つのUL SFを全て開始UL SF(starting UL SF)
と指定することができる。
しかしながら、TCが3msであると、連続した3つのUL SFが存在するUL/D
L構成(UL/DL configuration)(すなわち、UL/DL configuration #0, #3, #6)の連続
した3つのUL SFのうち最も前のUL SFのみが開始UL SF(starting UL SF)
と指定される。
一方、前述した各NPRACH設定インデックス(NPRACH configuration index)別に
実際プリアンブルを送信できるUL SFは予め決定されて、標準文書に表として予め定
義されることもできる(表7を参照)。
本明細書において、プリアンブル(preamble)は、特別な言及がない限りNPRACH
プリアンブルを示す。
追加的に、プリアンブル繰り返し(preamble repetition)(ここで、繰り返し数(rep
etition number)はシステム情報(例えば、SIB2-NB)を介して設定(configure)
されることができる)のために、基地局は前記に定義した実際プリアンブルを送信できる
UL SFのうちプリアンブル送信のための開始UL SF(starting UL SF)情報をシス
テム情報(例えば、SIB2-NB)を介して伝達すると設定することができる。
追加的に、基地局は、前記開始UL SF(starting UL SF)間の周期もシステム情報
(例えば、SIB2-NB)を介して端末に送信すると設定することができる。
前記開始UL SF(starting UL SF)情報を伝達する具体的な方法について例を挙げ
て説明する。
NPRACH設定インデックス(NPRACH configuration index)値とUL/DL構成(
UL/DL configuration)情報により10ms無線フレーム(radio frame)区間中に端末が
プリアンブルを送信できるとの許可を受けたサブフレーム(ら)を羅列したとき、基地局
は、絶対サブフレーム数(absolute subframe number)が小さいサブフレーム(すなわち
、時間上、先に存在するサブフレーム)から絶対サブフレーム数が大きくなる順に(すな
わち、昇順に(ascending order))各サブフレームに0から最大5までの数字を付与する
ことができる。
ここで、数字を付与することは、インデクシングを行うことを意味する。
また、基地局は、端末に0から最大5までの数字の1つを選択して開始ULSF(star
ting UL SF)と指定することができる。すなわち、基地局は、0から5までインデクシ
ング(in dexing)されたUL SFのうち1つを端末に通知することができる。
ここで、基地局は、同一のCEレベルに含まれている複数の端末が同一のサブフレー
ムに NPRACHプリアンブルを送信するように設定することがプリアンブルデコーデ
ィング( preamble decoding)の側面で好ましいことがある。
もし、同一のCEレベルに含まれている複数の端末に同一の無線フレーム(radio fr
ame )に開始サブフレーム(starting subframe)が2つ以上設定される場合、相異なる
開始点(starting point)で送信されたプリアンブルに対して基地局はデコーディングを
行うことが困難である可能性がある。
ただし、例外的に、 NPRACH設定(NPRACH configuration)に含まれる繰り返
し数 (repetition number)が小さいため、複数の端末が相異なる開始点(starting po
int)でプリアンブルを送信しても互いのプリアンブルに影響を与えない場合、2つ以上
の開始サブフレーム(starting subframe)が設定されることも可能であり得る。
Figure 2022188193000016
上記方法は、前述した特定周期別に常に同一のUL SFにプリアンブルを送信でき
るようにすると共に常に同一のUL SFにプリアンブルを送信できないという特徴があ
る。
また、前述した開始UL SF(starting UL SF)からプリアンブル送信を開始して
実際プリアンブルを送信できるUL SF(すなわち、これは、NPRACH設定(NPRAC
H con figuration)により端末が分かる)を用いて、端末は設定(configure)された繰
り返し数 (repetition number)の分だけプリアンブルを送信すると設定することがで
きる。
ここで、連続して送信可能なUL SF内においてのプリアンブルを連続して送信す
るか否かは問題にならないという特徴がある。
従って、連続して送信可能なUL SF内において端末がプリアンブルを連続して送
信することを希望する基地局であれば、NPRACH設定(NPRACH configuration)によ
り実際プリアンブルを送信することができるUL SFが連続的に構成されているNPR
ACH設定インデックス(NPRACH configuration index)を端末に設定(configure)し
なければならない。
NPRACH設定(NPRACH configuration)に対する表の例示を挙げるために、本明
細書は、TDD NPRACHプリアンブルフォーマット(TDD NPRACH preamble format
)として表6のように4つのプリアンブルフォーマットが定義(define)されたと仮定す
ることができる。
ここで、Nは、シンボルグループ内のシンボルの数を示し、Gは、連続するUL S
Fsにおいてバックツーバック(Back-to-Back)で送信されるシンボルグループの数を示
し、Pは、プリアンブルにおいてシンボルグループの数を示し、TSは、1/30.72
(us)である。
表6は、TDD NPRACHプリアンブルフォーマット(TDD NPRACH preamble for
mat )の一例を示す。
Figure 2022188193000017
表6のpreamble format 0、1、2、3を図示すると、図10の(a)
、(b)、(c)、(d)のようにそれぞれ示すことができる。
図10は、本明細書で提案するTDD NPRACHプリアンブルフォーマット(TDD N
PRACH preamble format)の一例を示す図である。
図10に示すように、プリアンブルフォーマットが定義されたと仮定すると、各プリア
ンブルフォーマットとUL/DL構成(UL/DL configuration)によって、表7は、NP
RACH設定テーブル(NPRACH configuration table)の一例を示す。
ここで、表7の総ステート(state)は例示のためであり、他の値を有してもよいこと
は言うまでもない。
Figure 2022188193000018
表7は、NPRACH設定(NPRACH configuration)の一例を示す。
Figure 2022188193000019
Figure 2022188193000020
Figure 2022188193000021
Figure 2022188193000022
端末がNPRACH設定インデックス(NPRACH configuration index)、使用可能UL
SF(available UL SF)、プリアンブル繰り返し数(preamble repetition number)、
NPRACH周期(NPRACH periodicity)、UL/DL構成(UL/DL configuration)な
どを基地局からSIBを介して受信した場合のプリアンブル送信方法について例を挙げて
説明する。
もし、端末が、NPRACH設定インデックス(NPRACH configuration index)が「2
4」に設定(configure)され(表7を参照)、開始UL SF(starting UL SF)が(前
述した0~5のうち1つを選択して送信する方法を使用)「2」に設定(configure)さ
れ、プリアンブル繰り返し数が「8」に設定(configure)され、NPRACH周期(NPR
ACH periodicity)が「80ms」に設定(configure)され、UL/DL構成(UL/DL co
nfiguration)が「#1」に設定(configure)された場合、端末は、図11のようにプリ
アンブルを送信することができる。図11は、本明細書で提案するプリアンブル送信方法
の一例を示す図である。
ここで、NPRACH設定インデックス(NPRACH configuration index)が24である
ので、プリアンブルフォーマットは0となり、プリアンブルの送信可能なULサブフレー
ム(UL subframe)はUL/DL configuration #1に存在する全てのU
L サブフレームとなる。
また、プリアンブル開始ポイント(preamble starting point)は、設定(configure)
された開始(starting)UL SFが2であり、開始無線フレーム規則(start radio fra
me rule)及びNPRACH周期(NPRACH periodicity)などを考慮すると、1110で
あり得る。
さらに、繰り返し数が8であるので、単一プリアンブル(single preamble)(すなわ
ち、3つの連続したシンボルグループ)が8つのUL SFにわたって繰り返して送信さ
れることが分かる。
追加的に、長時間UL SFを占有するプリアンブル送信により他のUEのULデータ
が送信できない場合が発生し得る。
従って、NPRACHプリアンブル送信中間に他のUEのULデータ送信のためのUL
SFギャップ(UL SF gap)が定義されることができる。
このようなUL SFギャップは、基地局がシステム情報(例えば、SIB2-NB)
を介して設定可能に(configurable)端末に送信すると設定されることができる。
以下、前記UL SFギャップを通知する方法について具体的に説明する。
(代案1)
UL SFギャップ(UL SF gap)を端末が飛び越えるべきUL SF数として定義し、
基地局がNPRACH設定(NPRACH configuration)と共にシステム情報(例えば、SI
B2-NB)を介して当該情報を端末に送信する。
例えば、前記UL SFギャップは、{1SF、2SF、3SF、4SF、5SF、6
SF、8SF、16SF、32SF}などのように特定セット(set)として標準文書に
予め指定又は定義されることができる。
特徴的に、設定(configure)されたプリアンブル繰り返し(preamble repetition)値
が特定値NConsecutive_TX(例えば、NConsecutive_TX=
16)(又は、第1特定値)以上であるときにのみ、基地局がUL SFギャップを設定
(configure)可能であると設定することができる。
追加的に、特定値MConsecutive_TX(例えば、32)(又は、第2特定
値)の分だけのプリアンブル繰り返しが終了した後、UL SFギャップが来ることがで
きるように設定可能に(configurable)設定されることができる。
特徴的に、MConsecutive_TXを基地局が送信しなかった場合、前記MC
onsecutive_TXは前記に定義したNConsecutive_TXとなり得
る。
ここで、NConsecutive_TX≦MConsecutive_TXが好まし
いことがある。
(代案2)
UL SFギャップ(UL SF gap)をNPRACHプリアンブル送信周期と定義し、基地
局がNPRACH設定(NPRACH configuration)と共にシステム情報(例えば、SIB2
-NB)を介して当該情報を端末に送信することができる。
例えば、前記UL SFギャップは{5ms、10ms}のように標準文書に予め指定
又は定義されることができる。
特徴的に、代案2は、UpPTSシンボルを利用しなければならないプリアンブルフォ
ーマット(preamble format)を基地局が設定(configure)するときに適用されることが
できる。
ここで、プリアンブル繰り返しが1より大きい場合、プリアンブル送信周期を5ms又
は10msに設定して常にUpPTSシンボル+UL SFにプリアンブルが送信できる
ように設定することができる。
(代案3)
代案3は、ホッピングフラグ(Hopping flag)を送信して特定キャリアにNPRACH
プリアンブル送信のために長く占有することを防止する方法である。
前述した代案が同時に適用されて用いられてもよい。すなわち、代案1と代案3の組み
合わせ、又は代案2と代案3の組み合わせなどが可能であり得る。
もし、UL SFギャップ(UL SF gap)関連パラメータ(例えば、UL SFギャップ
又はNPRACHプリアンブル送信周期(NPRACH preamble transmission period))を
基地局が送信していないか、又は基地局が送信したのに端末が受信していない場合、予め
設定(configure)された開始UL SF(starting UL SF)からプリアンブル送信を開始
して実際プリアンブルを送信できるUL SF(すなわち、これは、NPRACH設定(N
PRACH configuration)により端末が分かる)により設定(configure)された繰り返し数
(repetition number)の分だけ送信するように設定することができる。
追加的に、もしUpPTSシンボル(ここで、UpPTSシンボルの数は設定可能(co
nfigurable))を利用しなければならないプリアンブルフォーマット(例えば、TCが1
msよりわずかに大きいプリアンブルフォーマット、このときに該当TCは2msよりは
小さいことが好ましい)を用い、まだ送信できていない繰り返し回数が残っている状況を
考慮すると、基地局がUL SFギャップ関連パラメータを端末に送信しなかった場合(
すなわち、設定(configure)された開始UL SF(starting UL SF)から開始して実際
プリアンブルを送信できるUL SFを用いてプリアンブル繰り返し送信をしても問題な
い場合)、次のような方法のうち1つで動作することができる。
すなわち、端末は、残余(remaining)繰り返し回数がなくなるまで次の方法の1つを
繰り返すと設定することができる。
また、基地局は、UpPTSシンボルを利用しなければならないプリアンブルフォーマ
ットを用いる場合、スペシャルSF(special SF)の直ぐ次に位置するUL SF(すな
わち、連続したUL SFのうち1番目のUL SF)が含まれるようにNPRACH設定
インデックステーブル(NPRACH configuration index table)を構成することが好まし
い。
(代案A)
(設定(configure)されたUpPTSシンボルの数)×(実際プリアンブルを送信で
きるUL SFのうち連続UL SF(consecutive UL SF)の数)の分だけをプリアンブ
ル送信のために利用できるUpPTSシンボルの数とみなす。
また、前記計算されたUpPTSシンボルの数の分だけ操り上げてプリアンブル送信の
開始ポイント(starting point)であると考え、連続UL SF(consecutive UL SF)の
数の分だけTCに該当するプリアンブル(又は、ミニ-プリアンブル(mini-preamble)
)を繰り返して送信する。
ここで、ミニ-プリアンブルはプリアンブルの部分集合であり、ミニ-プリアンブルが
集まって1つのプリアンブルをなす構造が考慮されてもよい。
(代案B)
設定(configure)されたUpPTSシンボルの数の分だけ操り上げて開始ポイント(s
tarting point)であると考え、実際プリアンブルを送信できるUL SFのうち連続UL
SF(consecutive UL SF)の数の分だけTCに該当するプリアンブル(又は、ミニ-プ
リアンブル)を繰り返して送信することができる。
ここで、繰り返して送信されるシンボルグループの端部が実際プリアンブルを送信でき
ないUL SF又はDL SFの領域を侵犯するため、最後のシンボルグループのシンボル
のうち実際プリアンブルを送信できないUL SF又はDL SF領域を侵犯しただけのシ
ンボル(ら)をドロップし、該当時間持続時間(time duration)をGTに含むと設定す
ることができる。
ただし、シンボルグループをなすシンボルの数がNであるが、ドロップしなければなら
ないシンボルの数がNである場合、前述の代案Bを利用しないことが好ましいかもしれな
い。
その理由は、該当N個のシンボルをドロップするとは、シンボルグループのCPのみを
除いて全てドロップするという意味であり得る。
これは、直前に送信されたシンボルグループとの周波数ギャップ(例えば、3.75k
Hz、22.5kHzなど)を基地局において利用できないためである。
代案Bが代案Aに比べてUpPTSシンボルを少なく用いるので、レガシーLTEに与
える影響が少ない可能性がある。しかしながら、端末は、シンボルグループをなす特定シ
ンボル(ら)をドロップしなければならないので、MCL側面で損害が発生する可能性が
ある。
(代案C)
設定(configure)されたUpPTSシンボルの数の分だけ操り上げて開始ポイント(s
tarting point)であると考え、実際プリアンブルを送信できるUL SFのうち連続UL
SF(consecutive UL SF)の数の分だけTCに該当するプリアンブル(又は、ミニ-プ
リアンブル)を繰り返して送信することができる。
ここで、繰り返して送信されるシンボルグループの端部が実際プリアンブルを送信でき
ないUL SF又はDL SFを侵犯するため、前述した代案Bとは異なるように最後のT
Cに該当するプリアンブル(又は、ミニ-プリアンブル)を延期(postpone)すると設定
し、該当時間持続時間(time duration)をGTに含むと設定することができる。
ここで、延期(postpone)は、最後に送信したプリアンブルとは連続しない、そしてス
ペシャルSF(special SF)の直ぐ次に位置するUL SFが実際プリアンブルを送信で
きるUL SFである場合、端末は、該当UL SFから設定(configure)されたUpP
TSシンボルの数の分だけ操り上げて送信ポイントであると考え、以前に送信できなかっ
たTCに該当するプリアンブル(又は、ミニ-プリアンブル)を送信することができる。
追加的に、表6のFormat 0がケース1からケース2に変わり、追加的に、TC
が2msである場合、G=3及びP=6のFormat 2Aが考慮されると、最終的に
下記の表8のように5つのフォーマットが定義されることができる。
前述した例示において考慮したFormat 0はG=3及びP=3であったが、表8
の場合、G=3及びP=6を考慮している。
従って、G=3及びP=3の繰り返し(repetition)2の場合がG=3及びP=6の繰
り返し(repetition)1の場合と同一である見なすことができる。
表8は、TDD NPRACHプリアンブルフォーマット(TDD NPRACH preamble forma
t)の一例を示す。
Figure 2022188193000023
表8のpreamble format 0、1、2A、2、3を図示すると、図12の
(a)、(b)、(c)、(d)、(e)のようにそれぞれ示すことができる。
すなわち、図12は、本明細書で提案するTDD NPRACHプリアンブルフォーマ
ットの一例を示す図である。
このような場合を考慮すると、表7は、下記の表9のように適用することができる。表
9は一例であり、テーブル(table)の総ステート(state)も一例であり、これと異なる
値を有してもよいことは言うまでもない。
特徴的に、表9は、既存のLTE TDDにおいて用いているテーブルの値のうちリソ
ースを様々なキャリアに割り当てたケースを除いた全てのケースを含む。前述した例示に
おいて、表9が適用できることは言うまでもない。
表9は、NPRACH設定の一例を示す。
Figure 2022188193000024
Figure 2022188193000025
Figure 2022188193000026
Figure 2022188193000027
追加的に、表9を各プリアンブルフォーマット(preamble format)のTC値によって
3種類のテーブル(すなわち、1ms、2ms、3ms)を別途に作って、基地局はプリ
アンブルフォーマット情報と使用可能UL SF(available UL SF)情報(すなわち、N
PRACH設定テーブル(NPRACH configuration table))を分離してSIB(例えば、
SIB2-NB、SIB22-NB)を介して設定(configure)すると設定することが
できる。
ここで、CEレベル別にプリアンブルフォーマットが同一に設定されることができるが
、これに対する根拠は次のようである。
最初端末がプリアンブルを送信するキャリアを選択するとき、同一のCEレベルにおい
て複数のキャリアのうち設定(configure)される確率により1つのキャリアを選択する
ようになっている。
しかしながら、もし、他のキャリアを選択したとして同一のCEレベルにある端末が相
異なるプリアンブルフォーマットを送信することができる場合、これは好ましくない動作
となるためである。プリアンブルフォーマットを示すテーブルは以下の表10のように3
bitsの情報を用いて設定されることができる。
表10は、TDD NPRACHプリアンブルフォーマットの一例を示す。
Figure 2022188193000028
追加的に、UL/DL構成情報がSIB1-NBに送信されるので、端末はSIB1-
NBを見てUL/DL構成(UL/DL configuration)が分かり、連続UL SF(consecut
ive UL SF)が何個であるかも分かる。
さらに、連続UL SF(consecutive UL SF)数によって使用できるプリアンブルフォ
ーマットが予め指定されている場合、端末は、UL/DL構成(UL/DL configuration)
によって予め定義されたテーブルを参照してSIB(例えば、SIB2-NB)を介して
プリアンブルフォーマットが設定(configure)されると設定されることができる。
特徴的に、UL/DL configuration#2と#5は連続UL SF(con
secutive UL SF)の個数が1であるので、TCが1×30720 TSであるプリアンブ
ルフォーマットのみ(すなわち、preamble format 0 and preamble format 1)が設定(c
onfigure)できると設定することができる。
従って、端末は、UL/DL configuration#2と#5である場合、表1
0を参照する代わりに表11を参照して、1bitのみを用いてNPRACHプリアンブ
ルフォーマットが設定(configure)されることができる。
追加で、UL/DL configuration#1と#4(もし、#6も使用する
場合は#6まで含む)は、(最小)連続UL SF(consecutive UL SF)の数が2である
ので、TCが1×30720TS、そして、2×30720TSのプリアンブルフォーマ
ットのみ(すなわち、preamble format 0, preamble format 1, preamble format 2A, an
d preamble format 2)が設定(configure)できると設定することができる。
従って、端末は、UL/DL configuration#1と#4である場合(もし
、#6も使用する場合は#6まで含む)、表10を参照する代わりに表12を参照して2
bitsのみを使用してNPRACHプリアンブルフォーマットが設定(configure)さ
れることができる。
追加で、UL/DL configuration#3(もし、#6も使用する場合は#
6まで含む)は(最大)連続UL SF(consecutive UL SF)の数が3であるので、TC
が1×30720TS、2×30720TSそして3×30720TSであるプリアンブ
ルフォーマットまで(すなわち、preamble format 0, preamble format 1, preamble for
mat 2A, preamble format 2, and preamble format 3)設定(configure)できると設定
することができる。
従って、端末は、UL/DL configuration#3(もし、#6も使用する
場合は#6まで含む)には表10を参照して3bitsを使用してNPRACHプリアン
ブルフォーマットが設定(configure)されることができる。
表11は、TDD NPRACHプリアンブルフォーマットの一例を示す。
Figure 2022188193000029
表12は、TDD NPRACHプリアンブルフォーマットの一例を示す。
Figure 2022188193000030
一方、プリアンブルフォーマットのTC値に応じて適用できる使用可能UL SF(ava
ilable UL SF)に対する表が予め決定されると設定されることができる。
すなわち、端末に設定(configure)されたプリアンブルフォーマットによって又はプ
リアンブルフォーマットの長さによって参照しなければならない使用可能UL SF(ava
ilable UL SF)に対するテーブルがそれぞれ決定されると設定されることができる。
例えば、前記表8を考慮すると、format 0とformat 1を使用すると設定
(configure)された端末は、表13を参照して使用可能UL SF(available UL SF)
情報を分かるといえ、format 2Aとformat 2を使用すると設定(configur
e)された端末は、表14を参照して使用可能UL SF情報を分かるといえ、forma
t 3を使用すると設定(configure)された端末は、表15を参照して使用可能UL S
F情報を分かるといえる。
このように分離して情報を送信するときの利点は、全てのNPRACH設定(NPRACH c
onfiguration)(各CEレベル別、各キャリア別)のために常に6bits(すなわち、
64ステート(states)値を独立的に送信するときに比べてSIBを介して送信しなけれ
ばならない情報の量が減少することがある。
具体的な例を挙げると、1つの基地局が最大に設定できるNPRACH設定(NPRACH c
onfiguration)の数は3(max CE level)×16(1+max non-carrier number)=48個
であり、各リソース当たり6bitsが必要であるため、総最大48×6=288bit
sが必要である。
しかしながら、各CEレベル別に3bitsを使用してプリアンブルフォーマット(す
なわち、0、1、2A、2、3)を決定し、各リソース当たり最大5bitsが(すなわ
ち、表8が32ステートであるため)要求されるので、3(max CE level)×3(max pr
eamble format)+3(max CE level)×16(1+max non-anchor carrier number)×5
=249bitsが要求される。
もし、全てのCEレベルにプリアンブルフォーマット3を使用する場合、各リソース当
たり3bitsが必要であるため、3(max CE level)×3(max preamble format)+
3(max CE level)×16(1+max non-anchor carrier number)×3=153bits
が要求される。
従って、最大135bits(約46%)が減少することができる。
追加で、前記に提案したUL/DL構成(UL/DL configuration)によって設定(confi
gure)できるプリアンブルフォーマットの数が変化すると仮定する場合、最大141bi
ts(約49%)が減少することができる。
表13は、TC=1ms(表6においてformat 0、format 1)に対する
NPRACH設定テーブルの一例を示す。
Figure 2022188193000031
Figure 2022188193000032
Figure 2022188193000033
Figure 2022188193000034
表14は、TC=2ms(表6においてformat 2A、format 2)に対す
るNPRACH設定テーブルの一例を示す。
Figure 2022188193000035
表15は、TC=3ms(表6においてformat 3)に対するNPRACH設定
テーブルの一例を示す。
Figure 2022188193000036
追加的に、TDD NB-IoTにおいて既存のUL/DL configurati
on#0と#6を利用しないと予想されるので、これを反映すると、表9、表13、表1
4及び表15を下記の表16、表17、表18及び表19のように変更して利用すること
ができる。
このような場合、前述した利点がより目立って現れる。すなわち、既存の総最大48×
6=288bitsが必要であったとしたら、各CEレベル別に3bitsを用いてプリ
アンブルフォーマットを(すなわち、0、1、2A、2、3)決定し、各リソース当たり
最大4bitsが(すなわち、表17が16ステートであるので)必要となるので、3(
max CE level)×3(max preamble format)+3(max CE level)×16(1+max non-a
nchor carrier number)×4=201bitsが必要となる。
もし、全てのCEレベルにpreamble format 3を用いる場合は、各リソ
ース当たり2bitsが必要であるため、3(max CE level)×3(max preamble forma
t)+3(max CE level)×16(1+max non-anchor carrier number)×2=105bi
tsが必要となる。
すなわち、最大183bits(約64%)が減少する。
追加で、前記に提案したUL/DL構成(UL/DL configuration)によって設定(confi
gure)できるプリアンブルフォーマットの数が変化できると仮定する場合、最大189b
its(約66%)が減少する。
表16は、UL/DL configuration#0及び#6なしにNPRACH設
定(NPRACH configuration)の一例を示す。
Figure 2022188193000037
Figure 2022188193000038
表17は、UL/DL configuration#0及び#6なしにTC=1ms(
表6においてformat 0、format 1)に対するNPRACH設定(NPRACH c
onfiguration)の一例を示す。
Figure 2022188193000039
表18は、UL/DL configuration#0及び#6なしにTC=2ms(
表6においてformat 2A、format 2)に対するNPRACH設定(NPRACH
configuration)の一例を示す。
Figure 2022188193000040
表19は、UL/DL configuration#0及び#6なしにTC=1ms(
表6においてformat 3)に対するNPRACH設定(NPRACH configuration)の
一例を示す。
Figure 2022188193000041
追加的に、同一のCEレベルでそれぞれ用いることに設定されたプリアンブルフォーマ
ットのような共通情報はSIB(例えば、SIB2-NB)を介して設定(configure)
されると設定することができる。
特徴的に、動作モード(operation mode)に関係なくNPRACH設定(NPRACH confi
guration)を構成した全てのキャリア(anchor+non-anchor(s))において常に該当共通情
報が適用されると設定することができる。
追加で、各キャリア(アンカー(anchor)を除いたノンキャリア(non-carrier))に
よって追加フィールドを用いて独立的に(ノンアンカー構成(non-anchor configuration
)であるので、SIB22-NBにおいて設定(configure)される)前記情報が設定(c
onfigure)されることにより変更可能であると設定することもできる。
すなわち、該当追加フィールドがない場合、SIB(例えば、SIB2-NB)に伝達
された共通情報が適用されると設定することができる。
特徴的に、このような追加動作は、スタンドアローンモード(standalone mode)で導
入することができる。
さらに、同一のCEレベルにおいて定義される使用可能UL SF(available UL SF)
までもSIB(例えば、SIB2-NB)を介して送信された共通情報が用いられると設
定することもできる。
特徴的に、動作モード(operation mode)に関係なくNPRACH設定(NPRACH confi
guration)を構成した全てのキャリア(anchor+non-anchor(s))において常に該当共通情
報が適用されると設定することができる。
追加で、各キャリア(アンカー(anchor)を除いたノンキャリア(non-carrier))に
よって追加フィールド用いて独立的に(ノンアンカー構成(non-anchor configuration)
であるので、SIB22-NBにおいて設定(configure)される)前記情報が設定(con
figure)されることにより変更可能であると設定することもできる。
すなわち、該当追加フィールドがない場合、SIB(例えば、SIB2-NB)に伝達
された共通情報が適用されると設定することができる。
特徴的に、このような追加動作は、スタンドアローンモード(standalone mode)で導
入することができる。
上記の方式が導入されると、より多くのbitsが減少できるという利点があるが、キ
ャリアに関係なく使用可能UL SF(available UL SF)の位置が同一であるので、アン
カーキャリア(anchor carrier)のULリソースの量がボトルネック(bottleneck)にな
ってノンアンカーキャリア(non-anchor carrier)のリソースを効率的に利用できない可
能性もある。
しかしながら、SIBに送信しなければならない情報の量が少ないという利点のため、
上記方法が考慮されることもある。
追加的に、CEレベル、キャリア種類に関係なく用いるプリアンブルフォーマット及び
/又は使用可能UL SF(available UL SF)がSIB(例えば、SIB2-NB)を介
して送信された共通情報が用いられると設定することができる。
このように設定する場合、画期的に設定(configure)される情報の量が減少するとい
う利点があるが、CEレベル別に相異なるMCLをサポートするための要素(factor)が
繰り返し数(repetition number)のみに制限されるという欠点、及び/又はリソース活
用(resource utilization)の観点から欠点がある。
追加的に、基地局は、特定NPRACHプリアンブルフォーマットによって繰り返し数
(Repetition number)1を用いるか否かについて端末にSIB(例えば、SIB2-N
B)を介して設定(configure)することができる。
特徴的に、当該情報はCEレベル及び/又はキャリアの種類に関係なく同じ値を有する
共通情報であり得る。
具体的に説明すると、表6に定義された5種類のフォーマットのうちG=2、P=4の
format 1、format 2、format 3を特定基地局が端末に設定(confi
gure)しようとするとき、繰り返し数(Repetition number)1を用いるか否かを選択し
て通知すると設定することができる。
ここで、実際利用される繰り返し数も設定(configure)しなければならないことは言
うまでもない。
上記内容を通知する方法は、第一に、(1)繰り返し数セット(repetition number se
t)はFDDと同一値(すなわち、{n1、n2、n4、n8、n16、n32、n64
、n128})として予め標準文書に定義しておき、SIBを介して1ビットフラグ(1b
it flag)を用いてrepetition#1を用いるか否かをon又はoffで通知す
ることもできる。
この方法は、追加1bitだけで当該情報を通知することができるという利点がある。
第2に、(2)他の方法は、repetition#1を含むか含まない相異なる2つの
繰り返し数セット(Repetition number set)のうち1つをSIB(例えば、SIB2-
NB)を介して端末に設定(configure)することができる。
例えば、相異なる2つの繰り返し数セット(repetition number set)は{n1、n2
、n4、n8、n16、n32、n64、n128}と{n2、n4、n8、n16、n
24、n32、n64、n128}から構成されてもよい。
この方法は、repetition#1を用いない代わりにn24などの中間値をもう
1つ含むことにより、基地局側面でより効率的にULリソースを用いることができるとい
う利点を有する。
このように、基地局が選択的に繰り返し数(repetition number)を選択する理由は、
基地局実現(implementation)によってrepetition#1を用いても性能が保障
されるとき(例えば、MLタイプ受信機(ML type receiver))もあり、repetit
ion#1を用いる場合、性能が保障ならないとき(例えば、異なるタイプの受信機(Di
fferential type receiver))もあるからである。
前述した提案、方法、代案は、後述する方法2においても適用可能であることはもちろ
んであり、他の方法においても適用可能であることは自明である。
(方法2)
方法2は、まずTCとUL/DL構成(UL/DL configuration)によって送信可能な開始
UL SF(starting UL SF)を設定し、基地局がシステム情報(例えば、SIB2-N
B)を介してNPRACH設定インデックス(NPRACH configuration index)で端末に送
信する方法に関する。
ここで、特徴的に各NPRACH設定インデックス(NPRACH configuration index)別
に開始UL SF(starting UL SF)は(複数も可能であるが)1つであることが好まし
い。
その理由は、同一のCEレベルにより設定(configure)されたNPRACHリソース
に送信されるプリアンブルの開始SFは1つに統一されることが基地局受信及びデコーデ
ィング側面で有利なためである。
さらに、プリアンブル繰り返し(ここで、繰り返し数はシステム情報(例えば、SIB
2-NB)を介して設定(configure)される)のために、開始UL SF(starting UL S
F)間の周期はシステム情報(例えば、SIB2-NB)を介して送信されると設定する
ことができる。
この方法は、方法2とは異なるように開始SF(starting SF)が定義され、端末が該
当開始SFにプリアンブル送信を開始することを決定する場合、端末は開始UL SFか
ら開始して、以後に存在するUL SFを用いて設定(configure)された繰り返し数の分
だけプリアンブルを送信すると設定することができる。
すなわち、方法2が前述した方法1のスペシャルケース(special case)であると考え
ることもできるが、方法1よりNPRACH設定インデックス(NPRACH configuration i
ndex)をより少なく構成できるという利点がある。
すなわち、方法2は、SIBのオーバーロード(overload)が減少する。
例えば、これに対するテーブルを構成する場合、表20のようであり得るがが、これを
表7と比較すると、表20が表7より少ないステートのみで構成されることを確認するこ
とができる。
表20は、NPRACH設定(NPRACH configuration)の一例を示す。
Figure 2022188193000042
Figure 2022188193000043
端末がNPRACH設定インデックス(NPRACH configuration index)、使用可能UL
SF(available UL SF)、プリアンブル繰り返し数(preamble repetition number)、
NPRACH周期(NPRACH periodicity)、UL/DL構成(UL/DL configuration)な
どを基地局からSIBを介して受信した場合について例を挙げて説明する。
もし、端末が、NPRACH設定インデックス(NPRACH configuration index)が「8
」に設定(configure)され(表20を参照)、プリアンブル繰り返し数が「8」に設定
(configure)され、NPRACH周期が「80ms」に設定(configure)され、UL/
DL構成(UL/DL configuration)が「#1」に設定(configure)される場合、図13に
示すように、端末はプリアンブルを送信することができる。
ここで、NPRACH設定インデックス(NPRACH configuration index)が8であるの
で、プリアンブルフォーマットは0となり、開始ULサブフレーム(starting UL subfra
me)は2番目のハーフフレーム(second half frame)の2番目に存在するULサブフレ
ームとなる。
参考として、方法2は、特別な制限事項がないと、全てのULサブフレームにおいてプ
リアンブルが送信できると設定している。
また、プリアンブル開始ポイント(preamble starting point)は、開始無線フレーム
規則(start radio frame rule)及びNPRACH周期(NPRACH periodicity)などを考
慮すると、1310であり得る。
さらに、繰り返し数が8であったため、単一プリアンブル(すなわち、3つの連続した
シンボルグループ)が8つのUL SFにわたって繰り返して送信されることが分かる。
特徴的に、ポジティブホッピング(positive hopping)とネガティブホッピング(nega
tive hopping)がプリアンブル繰り返して送信中に共存すると設定する場合、次のような
規則を用いると設定することができる。
(規則I)
最初プリアンブルは(FDDと類似して)任意に選択されたサブフレームインデックス
(subcarrier index)によってポジティブホッピング又はネガティブホッピングで送信さ
れると設定することができる。
(規則II-1)
端末が直前のUL SFにプリアンブルを送信し、直ぐ次にプリアンブルを送信できる
UL SFが存在する場合、先に送信したポジティブの逆方向(直前にポジティブホッピ
ングであったら、今度はネガティブホッピング、直前にネガティブホッピングであったら
、今度はポジティブホッピング)のホッピングで送信することができるサブキャリアのう
ち1つをランダムに選択してプリアンブルを送信すると設定することができる。
(規則II-2)
端末が直前のUL SFにプリアンブルを送信し、直ぐ次にプリアンブルを送信できる
UL SFが存在しない場合(すなわち、次のSFがダウンリンク受信サブフレームであ
る場合)、以後に存在するプリアンブルの送信が可能な1番目のUL SFに任意に選択
されたサブキャリアインデックスによってポジティブホッピング又はネガティブホッピン
グを用いてプリアンブルを送信すると設定することができる。
このような規則は、単一プリアンブルが1ms内に入るように定義されたプリアンブル
フォーマットに対して適用できるだけでなく、単一プリアンブルが分離送信可能なG個の
シンボルグループの合計からなる場合にも適用できる。
図13は、本明細書で提案するプリアンブル送信の一例を示す図である。
追加的に、長時間UL SFを占有するプリアンブルの送信により、他のUEがULデ
ータを送信できない場合が発生し得る。
従って、NPRACHプリアンブル送信中間に他のUEのULデータ送信のためのUL
SFギャップが定義されることができる。
このようなUL SFギャップは、基地局がシステム情報(例えば、SIB2-NB)
を介して設定可能に(configurable)送信すると設定することができる。
以下、前記UL SFギャップを通知する方法についてより具体的に説明する。
(代案1)
代案1は、UL SFギャップを端末が飛び越えるべきUL SFの個数と定義し、基地
局がNPRACH設定(NPRACH configuration)と共にシステム情報(例えば、SIB2
-NB)を介して端末に送信する方法に関する。
前記UL SFギャップは、例えば、{1SF、2SF、3SF、4SF、5SF、6
SF、8SF、16SF、32SF}などのように特定セット(set)で標準文書に予め
指定又は定義されることができる。
特徴的に、設定(configure)されたプリアンブル繰り返し値が特定値NConsec
utive_TX(例えば、NConsecutive_TX=16)(又は、第1特定
値)以上であるときにのみ、基地局が前記UL SFギャップを設定(configure)可能で
あると設定することができる。
追加的に、特定値MConsecutive_TX(例えば、32)(又は、第2特定
値)の分だけのプリアンブル繰り返しが終了した後、前記UL SFギャップが定義でき
るように設定可能(configurable)に設定することができる。
特徴的に、前記MConsecutive_TX値を基地局が送信しなかった場合、前
記MConsecutive_TX値は前記に定義した前記NConsecutive_
TX値となる。
ここで、NConsecutive_TX≦MConsecutive_TXと定義さ
れることが好ましいことがある。
(代案2)
UL SFギャップをNPRACHプリアンブル送信周期と定義し、基地局がNPRA
CH設定(NPRACH configuration)と共にシステム情報(例えば、SIB2-NB)を介
して当該情報を端末に送信することができる。
例えば、前記UL SFギャップは{5ms、10ms}のように標準文書に予め指定
又は定義されることができる。
特徴的に、代案2は、UpPTSシンボルを利用しなければならないプリアンブルフォ
ーマットを基地局が設定(configure)するときに適用される。
ここで、プリアンブル繰り返し(preamble repetition)が1より大きい場合、プリア
ンブル送信周期を5ms又は10msに設定して常にUpPTSシンボル+UL SFに
プリアンブルが送信できるように設定することができる。
(代案3)
代案3は、ホッピングフラグ(Hopping flag)を送信して特定キャリアにNPRACH
プリアンブル送信のために長く占有することを防止する方法である。
前述した代案が同時に適用されて用いられてもよい。すなわち、代案1と代案3の組み
合わせ、又は代案2と代案3の組み合わせなどが可能であり得る。
もし、UL SFギャップ関連パラメータ(例えば、UL SFギャップ又は NPRA
CHプリアンブル送信周期(NPRACH preamble transmission period))を基地局が送信
していないか、又は基地局が送信したのに端末が受信していない場合、予め設定(config
ure)された開始UL SF(starting UL SF)からプリアンブル送信を開始して実際プリ
アンブルを送信することができるUL SF(すなわち、これはNPRACH設定(NPRAC
H configuration)により端末が分かる)により設定(configure)された繰り返し数(re
petition number)の分だけ送信するように設定することができる。
追加的に、もしUpPTSシンボル(ここで、UpPTSシンボルの数は設定可能(co
nfigurable))を用いるプリアンブルフォーマット(例えば、TCが1msよりわずかに
大きいプリアンブルフォーマットであり、ここで、該当TCは2msよりは小さいことが
好ましい)を利用し、まだ送信していない繰り返し回数が残っている状況を考慮すると、
基地局がUL SFギャップ関連パラメータを端末に送信しなかった場合(すなわち、設
定(configure)された開始UL SFから開始して実際プリアンブルを送信できるUL
SFを用いてプリアンブル繰り返し送信をしてもかまわない場合)、次の方法のうち1つ
で動作することができる。
すなわち、端末は、残余(remaining)繰り返し回数がなくなるまで次の方法の1つを
繰り返すと設定することができる。
(代案A)
(設定(configure)されたUpPTSシンボルの数)×(実際プリアンブルを送信で
きるUL SFのうち連続UL SF(consecutive UL SF)の数)の分だけをプリアンブ
ル送信のために利用できるUpPTSシンボルの数であるとみなす。
また、前記計算されたUpPTSシンボルの数の分だけ操り上げてプリアンブル送信の
開始ポイント(starting point)であると考え、連続UL SF(consecutive UL SF)の
数の分だけTCに該当するプリアンブル(又は、ミニ-プリアンブル)を繰り返して送信
する。
ここで、ミニ-プリアンブルは、プリアンブルの部分集合であり、ミニ-プリアンブル
が集まって1つのプリアンブルをなす構造が考慮されることができる。
(代案B)
設定(configure)されたUpPTSシンボルの数の分だけ操り上げて開始ポイントで
あると考え、実際プリアンブルを送信できるUL SFのうち連続UL SF(consecutiv
e UL SF)の数の分だけTCに該当するプリアンブル(又は、ミニ-プリアンブル)を繰
り返して送信することができる。
ここで、繰り返して送信されるシンボルグループの端部が実際プリアンブルを送信でき
ないUL SF又はDL SFの領域を侵犯するため、最後のシンボルグループのシンボル
のうち実際プリアンブルを送信できないUL SF又はDL SF領域を侵犯した分だけの
シンボル(ら)をドロップし、該当時間持続時間(time duration)をGTに含むと設定
することができる。
ただ、シンボルグループをなすシンボルの数がNであるが、ドロップしなければならな
いシンボルの数がNである場合、上記の代案Bを用いないことが好ましいことがある。
その理由は、該当N個のシンボルをドロップするとは、シンボルグループのCPを除い
て全てをドロップするという意味であり得る。
これは、直前に送信されたシンボルグループとの周波数ギャップ(frequency gap)(
例えば、3.75kHz、22.5kHzなど)を基地局において利用できないためであ
る。
代案Bが代案Aに比べてUpPTSシンボルを少なく用いるので、レガシーLTEに与
える影響が少ない可能性がある。しかしながら、端末は、シンボルグループをなす特定シ
ンボルをドロップしなければならないので、MCL側面で損害が発生する可能性がある。
(代案C)
設定(configure)されたUpPTSシンボルの数の分だけ操り上げて開始ポイントで
あると考え、実際プリアンブルを送信できるUL SFのうち連続UL SF(consecutiv
e UL SF)の数の分だけTCに該当するプリアンブル(又は、ミニ-プリアンブル)を繰
り返して送信することができる。
ここで、繰り返して送信されるシンボルグループの端部が実際プリアンブルを送信でき
ないUL SF又はDL SFを侵犯するため、前述した代案Bとは異なって最後のTCに
該当するプリアンブル(又は、ミニ-プリアンブル)を延期(postpone)すると設定し、
該当時間持続時間(time duration)をGTに含むと設定することができる。
ここで、延期(postpone)は、最後に送信したプリアンブルとは連続しない、そしてス
ペシャルSF(special SF)の直ぐ次に位置するUL SFが実際プリアンブルを送信で
きるUL SFである場合、端末は、該当UL SFから設定(configure)されたUpP
TSシンボルの数の分だけ操り上げて送信ポイントであると考え、先に送信できなかった
TCに該当するプリアンブル(又は、ミニ-プリアンブル)を送信することができる。
方法1においてのように方法2においても表6の5種類のプリアンブルフォーマットが
定義(define)されたときを反映すると、表20は表21に変えて適用されることができ
る。
ここで、表21は、UL/DL configuration#0と#6を用いないと仮
定する。
表21は、UL/DL configuration#0と#6なしにNPRACH設定
(NPRACH configuration)の一例を示す。
Figure 2022188193000044
NB-IoTに対する強化において設定可能な細部事項(configurable details in en
hancement for NB-IoT)
次に、NB-IoTに対する強化(enhancement)において設定可能な細部事項につい
て説明する。
Rel.15のNB-IoTの場合、FDDにおいて用いられているレガシーNPRA
CHフォーマットに対する信頼性/レンジ強化(reliability/range enhancement)が進
行している。
この中で、信頼性強化(reliability enhancement)のためにシンボルレベルスクラン
ブリング(symbol level scrambling)及びシンボルグループレベルスクランブリング(s
ymbol group level scrambling)などが前記の解決策として提示されている。
以下、NPRACH強化(NPRACH enhancement)のために既存のプリアンブルフォーマ
ットに追加でシンボルレベルスクランブリングを適用するとき、端末がスクランブリング
を行うシンボルの数を基地局が設定(configure)する方法について説明する。
すなわち、SIB(例えば、SIB2、SIB22など)を介して基地局は端末にNP
RACHプリアンブルを送信するとき、シンボルレベルスクランブリングをサポートする
場合、同一の値をスクランブリングするシンボルの数を設定(configure)すると設定す
ることができる。
特徴的に、設定(configure)できるシンボルの数(例えば、X)は単一シンボルグル
ープ(single symbol group)が有することのできる最大シンボルの数(すなわち、6)
より小さいか等しくなければならない。
例えば、Xは、1、2、3、6などであり得る。ここで、4と5も考慮することができ
るが、単一シンボルグループが有することのできる最大シンボルの数に対する約数を考慮
することが好ましい。
これは、最大シンボルの数を同一に分けることのできる値であるからである。
例えば、6つのシンボルが同一の値にスクランブリングされる場合、これはシンボルグ
ループレベルスクランブリング(symbol group level scrambling)と同様であると考え
ることができる。
この方法を適用すると、隣接セル間のNPRACH信頼性(reliability)を向上させ
ることができるという利点がある。
特徴的に、同一事業者別に隣接する所に設置された様々なセルは、同一の値を用いるこ
とがセル間干渉(inter-cell interference)を減少させる側面で好ましいことがある。
追加的に、Xになれるケースが多くなる場合、主に用いる値を予め決定してテーブル化
して基地局が指示するすと設定することができる。
追加的に、基地局が同一の値をスクランブリングするシンボルの数を設定(configure
)すると設定することもできるが、シンボルレベルとシンボルグループレベルのうち1つ
を選択して指示できると設定することができる。
この方法は、前述した方法のうちXを1と6のうち選択することと同一の結果をもたら
すことがある。
この方法も、隣接セル間のNPRACH信頼性(reliability)を向上させることがで
きるという利点がある。
特徴的に、同一事業者別に隣接する所に設置された様々なセルは、同一の値を用いるこ
とがセル間干渉(inter-cell interference)を減少させる側面で好ましいことがある。
追加的に、基地局は、SIB(例えば、SIB2及び/又はSIB22)を介してレガ
シーNPRACHリソース設定(legacy NPRACH resource configuration)と共に強化し
たプリアンブル(enhanced preamble)を利用できるか否かについて明示的に(explicit
)(例えば、1bit additional field)端末に指示すると設定することができる。
また、基地局は、該当レガシーNPRACHリソースのリソース分割(resource parti
tioning)により強化したプリアンブル(enhanced preamble)のための領域を指示するこ
とができる。
当該情報は、セル特定(cell specific)及び/又はCEレベル特定(CE level specif
ic)に送信されることもできるが、NPRACHリソース特定(NPRACH resource specif
ic)(すなわち、独立的に(independent)に)送信されることが好ましいことがある。
その理由は、各NPRACHリソース別に独立的に設定(configure)できるので、常
にNPRACHリソースのサイズが同一であるという保障がないためである。
また、基地局が強化したプリアンブル(enhanced preamble)のためのNPRACHリ
ソースを構成したとき、特定条件に応じて強化したUE(enhanced UE)は強化したプリ
アンブル(enhanced preamble)のみを送信するか、レガシープリアンブルのみを送信す
るか、又は強化したプリアンブル及びレガシープリアンブルのいずれか1つを送信しても
かまわない。
例えば、端末が測定したRSRP(reference signal received power)値に応じて、
又は端末が測定したRSRP値と基地局から設定(configure)された閾値(threshold)
により決定されたCEレベル値に応じて特定プリアンブルのみ(例えば、強化した(enha
nced)プリアンブル及び/又はレガシープリアンブル)を送信することができる。
これは、信頼性強化(reliability enhancement)はセル間干渉(inter-cell interfer
ence)を減らす目的があるため、セル中心(cell center)に位置するUE(すなわち、
RSRP値が良いUE又はCEレベルが低いUE)は、レガシープリアンブルのみでも性
能が保障できるため、レガシープリアンブルと強化した(enhanced)プリアンブルのうち
いずれを用いても問題とならない。
それに対して、セルエッジ(cell edge)に位置するUE(すなわち、RSRP値がよ
くないUE又はCEレベルが高いUE)は、信頼性強化(reliability enhancement)の
ために強化した(enhanced)プリアンブルを用いることが好ましいことがある。
追加的に、レガシープリアンブルリソースを共有する強化したプリアンブル(enhanced
preamble)に対して、基地局は各CEレベル及び/又は各キャリア別に独立的に強化し
たプリアンブル(enhanced preamble)のためのリソース領域を設定(configure)すると
設定することができる。
基地局からリソースを効率的に管理するという側面及び関連レガシー設定(legacy con
figuration)が各CEレベル、各キャリア別に独立的に設定(configuration)されてい
るため、該当方法が好ましいことがある。
ここで、強化したプリアンブル(enhanced preamble)の送信を希望する端末は、同一
のCEレベル内で複数のキャリアに構成されたNPRACHリソースを見て、強化したプ
リアンブル(enhanced preamble)のためのリソースが割り当てられたキャリアのうち1
つを選択してMSG1を送信すると設定することができる。
ここで、MSG1は、プリアンブルを意味する。
より具体的に説明すると、現在同一のCEレベルでMSG1を送信するためのキャリア
は確率により決定されるが、ここで、アンカーキャリア(anchor carrier)を選択するた
めの確率がSIBを介して設定(configure)され、1つ又は複数のノンアンカーキャリ
ア(non-anchor carrier)のうち1つを選択するための確率は(1-nprach-ProbabilityAn
chor)/(non-anchor NPRACH resourcesの数)のように決定される。
nprach-ProbabilityAnchor/non-anchor NPRA
CH resourcesの数の表現は、nprach-ProbabilityAnc
hor値をnon-anchor NPRACH resourcesの数で割ることを意
味する。
もし、従来の方式通りにキャリアを選択する場合、強化したプリアンブル(enhanced p
reamble)を送信することを希望する端末が予め決定されている確率によりキャリアを選
択した後、確認の結果、該当NPRACHリソースが強化したプリアンブル(enhanced p
reamble)を送信するためのリソースが割り当てられていない可能性もあるため、これは
好ましい動作でなくなる。
従って、強化したプリアンブル(enhanced preamble)を送信することを希望する端末
は、上記のノンアンカーキャリア(non-anchor carrier)のうち1つを選択するための確
率の数式に入るパラメータの値を次のように変更することができる。
同一のCEレベル内で複数のキャリアに構成されたNPRACHリソースを確認し、ア
ンカーキャリアに強化したプリアンブル(enhanced preamble)のためのリソースが割り
当てられない場合、端末は、nprach-ProbabilityAnchorを0と
みなし、ノンアンカーキャリア(non-anchor carrier)を選択するための確率を決定する
そして/または、前記数式のノンアンカーNPRACHリソース(non-anchor NPRACH
resources)の数に対する値は、強化したプリアンブル(enhanced preamble)のためのリ
ソースが割り当てられたノンアンカーキャリア(non-anchor carrier)の数を用いてノン
アンカーキャリアを選択するための確率を決定すると設定することができる。
このように動作する場合、強化したプリアンブル(enhanced preamble)の送信を希望
する端末は、常に強化したプリアンブル(enhanced preamble)を送信するためのリソー
スが割り当てられたキャリアを選択することができる。
追加的に、前記提案した方法において、強化したプリアンブル(enhanced preamble)
の送信を希望する端末が同一のCEレベル内で複数のキャリアに設けたNPRACHリソ
ースを確認し、強化したプリアンブル(enhanced preamble)のためのリソースが割り当
てられたキャリアのうち1つを選択してMSG1を送信しようとしたが、強化したプリア
ンブル(enhanced プリアンブルの)ためのリソースが割り当てられたキャリアがない場
合は、次に提示する方法((1)/(2))のうち1つで動作すると設定することができ
る。
(1)強化したプリアンブル(enhanced preamble)のためのリソースが割り当てられた
キャリアがないため、レガシープリアンブルのためのリソースが割り当てられたキャリア
のうち1つをレガシー動作と同一に設定(configure)される確率により選択してレガシ
ープリアンブルを送信すると設定することができる。
この方法は、強化したプリアンブル(enhanced preamble)を送信しようとした端末が
強化したプリアンブル(enhanced preamble)のためのリソースが構成されたキャリアが
なくても1つのキャリアを選択してプリアンブルを送信することが、レガシーRACH手
順(legacy RACH procedure)に従うことができるという点で好ましい。
すなわち、強化したプリアンブル(enhanced preamble)を送信するためのNPRAC
Hリソースを構成したキャリアがなかったため、レガシーNPRACHリソースを構成し
たキャリアにレガシープリアンブルを送信したが、予め約束された試み回数の間、RAR
(random access response)を受信していない場合、端末は、次のCEレベルに移し、そ
の次に前記提案した方法のように該当CEレベル内で強化したプリアンブル(enhanced p
reamble)のためのNPRACHリソースを構成するキャリアのうち1つを選択して強化
したプリアンブル(enhanced preamble)を送信すると設定することができる。
このときも同一に該当CEレベル内で強化したプリアンブル(enhanced preamble)の
ためのNPRACHリソースを構成するキャリアがない場合は、レガシーNPRACHリ
ソースを構成するキャリアの1つを選択してレガシープリアンブルを送信するように設定
することができる。
前述した方法に関する流れをフローチャートで示すと、図14のようである。
図14は、本明細書で提案する強化したプリアンブル(enhanced preamble)の送信方
法の一例を示すフローチャートである。
(2)強化したプリアンブル(enhanced preamble)のためのリソースが割り当てられ
たキャリアがないので、端末は、次のCEレベルに移して該当CEレベル内で複数のキャ
リアに構成されたNPRACHリソースを確認し、強化したプリアンブル(enhanced pre
amble)のためのリソースが割り当てられたキャリアのうち1つを選択して強化したプリ
アンブル(enhanced preamble)を送信すると設定することができる。
該当方法は、強化したプリアンブル(enhanced preamble)を送信しようとした端末が
強化したプリアンブル(enhanced preamble)の送信を常に優先にすることができるとい
う利点がある。
もし、最終CEレベルまで行ったのに該当CEレベルに強化したプリアンブル(enhanc
ed preamble)を送信できるNPRACHリソースが構成されたキャリアがない場合、最
初CEレベルに戻ってきてレガシープリアンブルを送信するためのRACH手順(proced
ure)を開始すると設定することができる。
以後の方法は、レガシーRACH手順(legacy RACH procedure)と同一に動作すると
いえる。(2)の方法を適用したときの流れをフローチャートで示すと、図15のようで
ある。
図15は、本明細書で提案する強化したプリアンブル(enhanced preamble)の送信方
法のまた他の一例を示すフローチャートである。
図14及び図15に示すように、強化した(enhanced)MSG1を送信しようとするU
Eであるということは、上位層(higher layer)から強化した(enhanced)MSG1を送
信するように設定(configure)されたUEを示すことができ(例えば、NPDCCHオ
ーダー)、又は強化した(enhanced)MSG1を送信UEであるということを意味するこ
ともできる。
前記強化したプリアンブル(enhanced preamble)は、FDD強化プリアンブル(FDD e
nhancement preamble)を意味することもあり、EDT要求(request)用途のプリアンブ
ルを意味することもある。
追加的に、特定NPRACHリソースに強化したプリアンブル(enhanced preamble)
送信のための領域を構成し、該当領域を再び分けて端末のMSG3 マルチトーン能力(m
ulti-tone capability)を通知する領域として用いると設定することができる。
しかしながら、既にコンテンションフリー(contention free)領域に強化したプリア
ンブル(enhanced preamble)の送信のための領域を構成することを考慮しているため、
該当リソース領域が狭くてMSG3 マルチトーン能力(multi-tone capability)を通知
する領域は別に設定しないことが好ましいことがある。
従って、強化したプリアンブル(enhanced preamble)の送信のための領域にMSG1
を送信する端末は、MSG3は常に単一トーンを送信することを期待すると設定すること
ができる。
ここで、MSG3は、RAR(又は、MSG2)に対応して端末が基地局に送信するU
L送信を意味することができる。
この場合、前記強化したプリアンブル(enhanced preamble)を送信した端末は、RA
Rをレガシー端末と異なって解釈すると設定することができる。
これに関する具体的な方法は、RAR ULグラント(RAR UL grant)にある1ビット
アップリンクサブキャリア間隔フィールド(1bit uplink subcarrier spacing field)を
強化したプリアンブル(enhanced preamble)のために、予め割り当てられたRAPID
をさらに表現するために用いると設定することができる。
該当RARが強化したプリアンブル(enhanced preamble)を受信した基地局が送信し
たという確認(confirmation)のための強化したプリアンブルフラグ(enhanced preambl
e flag)用途として用いられることもできる。
このような場合、特徴的に6ビットサブキャリア指示フィールド(6bits subcarrier i
ndication field)にサブキャリア間隔を含んで表22のように適用されると設定するこ
とができる。
端末は、6ビット情報を受信して割り当てられたサブキャリア(allocated subcarrier
)及びアップリンクサブキャリア間隔(uplink subcarrier spacing)まで分かるように
なる。
表22は、サブキャリア指示(subcarrier indication)及びULサブキャリア間隔フ
ィールド(UL subcarrier spacing field)(6 bits)の一例を示す。
Figure 2022188193000045
さらに、強化したプリアンブル(enhanced preamble)送信のための領域にMSG1を
送信する端末は、MSG3は常に単一トーンの送信を期待すると設定する場合、特定NP
RACHリソースにレガシープリアンブルを送信しながらMsg3マルチトーン能力(mu
lti-tone capability)を通知できる領域と強化したプリアンブル(enhanced preamble)
送信のための領域が共に存在する場合、Msg3マルチトーン能力(multi-tone capabil
ity)を通知できる領域にレガシープリアンブルを送信すると設定することができる。
これは、Msg3マルチトーン能力(multi-tone capability)を通知できる領域を該
当NPRACHリソースに構成したということ自体が該当NPRACHリソースを選択し
た端末のRSRPがよいことを示し、これは、該当端末がセル中心にある確率が高いとい
う意味であり得る。
従って、端末は、セル間干渉(inter cell interference)又はセルレンジ強化(cell
range enhancement)などのために必要な強化したプリアンブル(enhanced preamble)を
送信する必要がなくなるので、Msg3マルチトーン能力(multi-tone capability)を
通知できる領域にレガシープリアンブルを送信することが好ましい動作であり得る。
TDD NB-IoTに対する有効でないサブフレームハンドリング(Invalid subfram
e handling for TDD NB-IoT)
次に、TDD NB-IoTに対する有効でないサブフレームハンドリング方法につい
て説明する。
TDD NB-IoTにおいて、基地局が構成したNPRACHリソースに端末がNP
RACHプリアンブルを送信するとき、特定区間中の有効でないULサブフレームビット
マップ(invalid UL subframe bitmap)情報を受信して該当有効でないサブフレーム(in
valid subframe)に対して端末が取れる方法は多様であり、これを整理すると次のようで
ある。
(方法1)
方法1は、有効でないULサブフレームビットマップ(Invalid UL subframe bitmap)
情報に関係なく事前に構成されたNPRACHリソースに設定(configure)されたNP
RACHフォーマットを設定(configure)された繰り返し数(repetition number)の分
だけ繰り返して送信する方法に関する。
方法1は、簡単であるという側面で利点があるが、もし該当サブフレームがDL有効な
SF(DL valid SF)である場合、該当サブフレームに送信するNPRACHプリアンブ
ルが該当端末の周囲にある端末のダウンリンク受信(downlink reception)に強い干渉を
与えることができるという欠点があり得る。
(方法1-1)
方法1-1は、前述した方法1に類似するが、わずかに異なる。
より具体的に説明すると、方法1-1は、有効でないULサブフレームビットマップ(
Invalid UL subframe bitmap)情報に関係なく事前に構成されたNPRACHリソースに
設定(configure)されたNPRACHフォーマットを設定(configure)された繰り返し
数(repetition number)の分だけ繰り返して送信するが、有効でないULサブフレーム
(invalid UL subframe)に送信するプリアンブル(すなわち、シンボル又はシンボルグ
ループ(ら)又は単一繰り返しユニット(single repetition unit))は送信電力を特定
値以下に設定して送信する方法に関し、これは、隣接端末に与える強い干渉を減らすこと
ができるという利点を有する。
(方法2)
方法2は、有効でないULサブフレームビットマップ(Invalid UL subframe bitmap)
情報を確認して事前に構成されているNPRACHリソースと比較して次の方法の1つを
選択して適用すると設定することができる。
(方法2-1)
方法2-1は、有効でないULサブフレーム(Invalid UL subframe)を除いた領域に
予め設定(configure)されたNPRACHフォーマットを予め設定(configure)された
繰り返し数(repetition number)の分だけ繰り返して送信することである。
(方法2-2)
方法2-2は、有効でないULサブフレーム(Invalid UL subframe)を含む所に全部
又は一部のシンボルグループを送信しなければならないとき、該当シンボルグループ(ら
)に該当する部分を除いて、設定(configure)されたNPRACHフォーマットを予め
設定(configure)された繰り返し数(repetition number)の分だけ繰り返して送信する
ことである。
(方法2-3)
方法2-3は、有効でないULサブフレーム(Invalid UL subframe)を含む所に全部
又は一部のシンボルグループを送信しなければならないとき、該当シンボルグループ(ら
)を含む複数のバックツーバックで送信されるシンボルグループ(back-to-back transmi
tted symbol groups)を除いた領域に予め設定(configure)されたNPRACHフォー
マットを予め設定(configure)された繰り返し数(repetition number)の分だけ繰り返
して送信することである。
(方法2-4)
方法2-4は、有効でないULサブフレーム(Invalid UL subframe)を含む所に全部
又は一部のシンボルグループを送信しなければならないとき、該当シンボルグループ(ら
)を含む単一プリアンブル(すなわち、単一繰り返しユニット(single repetition unit
))を除いた領域に予め設定(configure)されたNPRACHフォーマットを予め設定
(configure)された繰り返し数の分だけ繰り返して送信することである。
(方法2-5)
方法2-5は、有効でないULサブフレーム(Invalid UL subframe)を含む所に全部
又は一部のシンボルグループを送信しなければならないとき、該当シンボルグループ(ら
)を含む無線フレーム(radio frame)を除いた領域に予め設定(configure)されたNP
RACHフォーマットを予め設定(configure)された繰り返し数の分だけ繰り返して送
信することである。
上記方法に言及した「特定領域を除く」とは、言葉の意味は次のように相異なる方式で
適用されることができる。
(a)特定領域に該当するだけのプリアンブル送信回数も総繰り返し送信回数に含まれ
ると設定することができる。該当方法は、事前に構成されたNPRACHリソースの開始
点と終了点が有効でないULサブフレーム(Invalid UL subframe)の有無に関係なく常
に一定であるという特徴を有する。
該当方法を用いる場合、NPRACHリソース内に存在する有効でないULサブフレー
ム(Invalid UL subframe)数に関係なくNPRACHプリアンブルが時間軸に占有する
NPRACHリソースが一定であるという利点がある。
これは、有効でないULサブフレーム(Invalid UL subframe)数に関係なくプリアン
ブルの送信は遅延が発生しないという利点がある。
(b)特定領域に該当するだけのプリアンブル送信回数は、総繰り返し送信回数に含ま
れないと設定することができる。
該当方法は、事前に構成されたNPRACHリソースの開始点と終了点が有効でないU
Lサブフレーム(Invalid UL subframe)の有無によって異なるように設定されることが
ある。
該当方法を用いる場合、NPRACHリソース内に存在する有効でないULサブフレー
ム(Invalid UL subframe)数に関係なく予め設定(configure)された繰り返し数の分だ
け常にプリアンブルを繰り返して送信するため、NPRACH信頼性(NPRACH reliabili
ty)側面で最初期待した性能が維持されるという利点がある。
特徴的に、このような方法が前記(方法2-1)~(方法2-3)に適用されるとき、
端末は、プリアンブルを送信しようとしたが、送信できなかった又は一部のみを送信した
プリアンブルのホッピングパターン(hopping pattern)を含むバックツーバック(back-
to-back)で送信されるシンボルグループを直ぐ次に存在する有効なULサブフレーム(v
alid UL subframe)に送信すると設定することができる。
このように設定する場合、差別アルゴリズム(differential algorithm)を考慮すると
、ペアになるホッピング距離(hopping distance)は欠落されずにできるだけ近く送信さ
れるという利点がある。
特徴的に、連続したULサブフレームのうち1つ又は複数が有効でないULサブフレー
ム(Invalid UL subframe)になって、端末はSIBを介して設定(configure)されたプ
リアンブルフォーマットを用いてバックツーバック(back-to-back)で送信しなければな
らないシンボルグループがバックツーバック(back-to-back)で送信が不可能である場合
、連続したULサブフレームの一部が有効なULサブフレーム(valid UL subframe)で
あっても直ちに該当領域に送信せず、以後に存在する連続した有効なULサブフレーム(
valid UL subframe)に送信すると設定することができる。
ここで、連続した有効なULサブフレーム(valid UL subframe)の数は当然ながら設
定(configure)されたプリアンブルフォーマットを用いてバックツーバック(back-to-b
ack)送信が可能な分だけの時間領域を確保しなければならない。
特徴的に、前記提案した方法は、プリアンブルフォーマットの種類によって異なるよう
に設定される。
例えば、1ms内に送信できるように考慮されたpreamble format 0又
はpreamble format 1などの場合、前記(方法2-3)(方法2-4)
、(方法2-5)のうち1つを適用すると設定することができる。
また、それ以外の他のプリアンブルフォーマット(すなわち、format 2、2A
、3)は(方法2-1)(方法2-2)、(方法2-3)、(方法2-4)、(方法2-
5)のうち1つを適用すると設定することができる。
さらに、各プリアンブルフォーマット別に独立的な方法が適用されると設定することが
できる。
前記に提案した方法について関連図を参照して説明する。
1番目の例示として、UL/DL configuration#1において表8のp
reamble format 2A(すなわち、後述するpreamble forma
t 1-a)が設定(configure)され、繰り返し数(repetition number)は4に設定(c
onfigure)された状況を考慮すると、図16のようである。
図16は、本明細書で提案する有効でないUL SF(invalid UL SF)なしにNPRA
CHプリアンブルを送信する方法の一例を示す図である。
図16のような送信を期待する状況において、該当NPRACHリソースに有効でない
SF(invalid SF)が存在するとき、前記提案した方法のうち(方法2-5)の(a)方
法を適用し、詳細に(方法2-1)から(方法2-5)までの方法を適用すると、図17
から図20のように示すことができる。
図17は、本明細書で提案する有効でないUL SF(invalid UL SF)を有するNPR
ACHプリアンブルの送信方法の一例を示す図である。
図17は、(方法2-5)の(a)及び(方法2-1)に対するNPRACHプリアン
ブル送信の一例を示す図である。
図18は、本明細書で提案する有効でないUL SF(invalid UL SF)を有するNPR
ACHプリアンブルの送信方法のまた他の一例を示す図である。
図18は、(方法2-5)の(a)及び(方法2-2)に対するNPRACHプリアン
ブル送信の一例を示す図である。
図19は、本明細書で提案する有効でないUL SF(invalid UL SF)を有するNPR
ACHプリアンブルの送信方法のまた他の一例を示す図である。
図19は、(方法2-5)の(a)及び(方法2-3)に対するNPRACHプリアン
ブル送信の一例を示す図である。
図20は、本明細書で提案する有効でないUL SF(invalid UL SF)を有するNPR
ACHプリアンブルの送信方法のまた他の一例を示す図である。
図20は、(方法2-5)の(a)及び(方法2-4)又は(方法2-5)に対するN
PRACHプリアンブル送信の一例を示す図である。
追加的に、図16のような送信を期待する状況で該当NPRACHリソースに有効でな
いSF(invalid SF)が存在するとき、前記提案した方法のうち(方法2-5)の(b)
方法を適用し、詳細に(方法2-1)から(方法2-5)までの方法を適用すると、図2
1及び図22のように示すことができる。
図21は、本明細書で提案する有効でないUL SF(invalid UL SF)を有するNPR
ACHプリアンブルの送信方法のまた他の一例を示す図である。
図21は、(方法2-5)の(b)及び(方法2-1)又は(方法2-2)又は(方法
2-3)に対するNPRACHプリアンブル送信の一例を示す図である。
図22は、本明細書で提案する有効でないUL SF(invalid UL SF)を有するNPR
ACHプリアンブルの送信方法のまた他の一例を示す図である。
図22は、(方法2-5)の(b)及び(方法2-4)又は(方法2-5)に対するN
PRACHプリアンブル送信の一例を示す図である。
2番目の例示として、UL/DL configuration#1において表8のpr
eamble format 0(すなわち、後述するagreement上のpream
ble format 0-a)が設定(configure)され、繰り返し数(repetition numb
er)は8に設定(configure)された状況を考慮すると、図23のようである。
図23は、本明細書で提案する有効でないUL SF(invalid UL SF)なしにNPRA
CHプリアンブルを送信する方法のまた他の一例を示す図である。
図23のような送信を期待する状況で該当NPRACHリソースに有効でないSF(in
valid SF)が存在するとき、前記提案した方法のうち(方法2-5)の(a)方法を適用
し、詳細に(方法2-1)から(方法2-5)までの方法を適用すると、図24から図2
6のように示すことができる。
図24は、本明細書で提案する有効でないUL SF(invalid UL SF)を有するNPR
ACHプリアンブルの送信方法のまた他の一例を示す図である。
図24は、(方法2-5)の(a)及び(方法2-1)又は(方法2-2)又は(方法
2-3)に対するNPRACHプリアンブル送信の一例を示す図である。
図25は、本明細書で提案する有効でないUL SF(invalid UL SF)を有するNPR
ACHプリアンブルの送信方法のまた他の一例を示す図である。
図25は、(方法2-5)の(a)及び(方法2-4)に対するNPRACHプリアン
ブル送信の一例を示す図である。
図26は、本明細書で提案する有効でないUL SF(invalid UL SF)を有するNPR
ACHプリアンブルの送信方法のまた他の一例を示す図である。
図26は、(方法2-5)の(a)及び(方法2-5)に対するNPRACHプリアン
ブル送信の一例を示す図である。
追加的に、図23のような送信を期待する状況で該当NPRACHリソースに有効でな
いSF(invalid SF)が存在するとき、前記提案した方法のうち(方法2-5)の(b)
方法を適用し、詳細に(方法2-1)から(方法2-5)までの方法を適用すると、図2
7から図29のように示すことができる。
図27は、本明細書で提案する有効でないUL SF(invalid UL SF)を有するNPR
ACHプリアンブルの送信方法のまた他の一例を示す図である。
図27は、(方法2-5)の(b)及び(方法2-1)又は(方法2-2)又は(方法
2-3)に対するNPRACHプリアンブル送信の一例を示す図である。
図28は、本明細書で提案する有効でないUL SF(invalid UL SF)を有するNPR
ACHプリアンブルの送信方法のまた他の一例を示す図である。
図28は、(方法2-5)の(b)及び(方法2-4)に対するNPRACHプリアン
ブル送信の一例を示す図である。
図29は、本明細書で提案する有効でないUL SF(invalid UL SF)を有するNPR
ACHプリアンブルの送信方法のまた他の一例を示す図である。
図29は、(方法2-5)の(b)及び(方法2-5)に対するNPRACHプリアン
ブル送信の一例を示す図である。
追加的に、前記提案した方法は、特定プリアンブル繰り返し数(preamble repetition
number)、特定MSG1の再送信回数、特定有効シンボル(effective symbol)の数によ
って条件付きで前記方法を組み合わせることも考慮することができる。
例えば、SIBから設定(configure)されたプリアンブル繰り返し数(preamble repe
tition number)がNrep(例えば、Nrep=64)未満である場合、前記提案した
方法のうち(方法2-5)の(b)方法を用いると設定することができる。
プリアンブル繰り返し数(preamble repetition number)がNrep以上である場合、
前記提案した方法のうち(方法2-5)の(a)方法を用いると設定することができる。
このように設定する根拠は、繰り返し数(repetition number)が十分に多いときは有
効でないULサブフレーム(Invalid UL subframe)にわたって送信できないか、又は低
い送信電力で送信したいくつかのプリアンブルが存在しても類似した性能が保障されるこ
とがある。
しかしながら、繰り返し数(repetition number)が十分でない場合、有効でないUL
サブフレーム(Invalid UL subframe)にわたって送信できないか、又は低い送信電力で
送信したいくつかのプリアンブルのためで性能が保障されない可能性があるためである。
また他の一例として、MSG1の再送信回数がNmsg1(例えば、Nmsg1=10
)回未満である場合、前記提案した方法のうち(方法2-5)の(a)方法を用いると設
定することができ、MSG1の再送信回数がNmsg1回以上である場合、前記提案した
方法のうち(方法2-5)の(b)方法を用いると設定することができる。
このように設定する根拠は、MSG1の再送信回数が小さい場合、有効でないULサブ
フレーム(Invalid UL subframe)にわたって送信できないか、又は低い送信電力で送信
したいくつかのプリアンブルが存在すると設定することができる。
しかしながら、MSG1の再送信回数が大きい場合、以前より多くの有効シンボル(ef
fective symbol)を送信してこそプリアンブルに対するデコーディング成功確率が高くな
ることができるためである。
追加的に、端末がSIBから設定(configure)されたプリアンブルフォーマットを基
本的に送信する途中に有効でないULサブフレーム(Invalid UL subframe)に会う場合
、予め約束された他のプリアンブルフォーマットを用いて送信すると設定することができ
る。
例えば、端末がSIBからpreamble format 2A(後述するagree
mentのpreamble format 1-a)を送信するように基地局から設定(
configure)されたが、2つの連続UL SF(consecutive UL SF)のうち1つが有効で
ないUL SF(invalid UL SF)になった場合、残りの1つの有効なUL SF(valid U
L SF)にpreamble format 0(すなわち、後述するagreementの
preamble format 0-a)を送信すると設定することができる。
このように、場合によってどのようなプリアンブルフォーマットを送信したらいいのか
は標準文書に予め定義することもでき、SIB設定(SIB configuration)を介して端末
に通知すると設定することもできる。
特徴的に、基本的に送信するプリアンブルフォーマットに比べて有効でないULサブフ
レーム(Invalid UL subframe)のためで選択されるプリアンブルフォーマットは、その
有効シンボル(effective symbol)の数が小さいと好ましい(すなわち、Nが減ると)。
ここで、G値、P値などは同一であってもよいと設定されることができる。
このような根拠は、同一のG、Pに対して単一ホッピングパターン(single hopping p
attern)を用いることができるので、実際送信されるプリアンブルフォーマットが異なっ
てもホッピングパターンが維持されるという利点がある。
特徴的に、スタンドアローンモード(standalone mode)で連続UL SF(consecutiv
e UL SF)が不規則的なUL/DL構成(UL/DL configuration)に適用されるとき、前記
方法が適用されることもできる。
該当方法について図示すると、図30のように示すことができる。
図30は、本明細書で提案する有効でないUL SF(invalid UL SF)を有するNPR
ACHプリアンブル送信のまた他の一例を示す図である。
追加的に、端末は、SIBから設定(configure)されたNPRACHリソース内に有
効でないULサブフレーム(Invalid UL subframe)が特定個数より多い場合は、設定(c
onfigure)されたプリアンブルフォーマットを利用せずに、予め約束された他のプリアン
ブルフォーマットを用いて送信すると設定することができる。
特徴的に、特定有効でないULサブフレーム(Invalid UL subframe)の数は、NPR
ACHリソースに該当するULサブフレームの特定比率の分だけに決定することもでき、
具体的な数字に決定されることもできる。
特徴的に、上記の方式は、CP長さが変化することができるので、この方法を適用でき
るか否かもSIBを介して端末に通知することができる。
また、基地局は、端末のRSRPがよい場合、該当方法を用いてサポートするセルカバ
レッジ(cell coverage)が小さいプリアンブルフォーマットを用いても動作できると設
定することができる。
Figure 2022188193000046
G個のシンボルグループをバックツーバック(back-to-back)で送信する連続的な有効
なULサブフレーム(valid UL subframe)が十分に存在しないとき、NPRACHプリ
アンブルのG個のシンボルグループはドロップ(drop)される。
ここで、「ドロップ(drop)」の意味は、送信端において信号をパンクチャリング(pu
ncturing)又はレートマッチング(rate matching)して信号を送信しないことを意味す
る。
言い換えると、TDDシステムにおいて、有効でないULサブフレーム(Invalid UL s
ubframe)とG個のシンボルグループの送信が重なる場合、前記G個のシンボルグループ
はドロップされる。
以上の2つの文章によれば、予め約束された数式を満足する無線フレーム以後に最初に
存在する有効なULサブフレーム(valid UL subframe)がNPRACHプリアンブルの
送信開始点となる。
また、連続的にG個のシンボルグループが送信されるほどの有効なULサブフレーム(
valid UL subframe)が存在しない場合、前記G個のシンボルグループはドロップされる
前記方法がNPRACH繰り返し数(NPRACH repetition number)がある程度大きい場
合は問題なく動作することもできるが、繰り返し数(repetition number)が1、2のよ
うに小さい場合、有効でないULサブフレーム(Invalid UL subframe)の存在によって
全体プリアンブル送信の半分をドロップするか、又は全体プリアンブルの送信をドロップ
する場合も発生し得る。
例えば、UL/DL configuration#1を用いている基地局がNPRA
CH preamble format 1-aを用いるように設定(configure)した状
況で繰り返し数(Repetition number)が「1」である場合、NPRACH開始UL SF
(NPRACH starting UL SF)と有効でないUL SF(invalid UL SF)が図31(a)の
ように存在する場合、全体プリアンブルの半分だけ送信する。
さらに、同じ状況にNPRACH開始UL SF(NPRACH starting UL SF)と有効でな
いUL SF(invalid UL SF)が図31(b)のように存在する場合、全体プリアンブル
が送信されなくなる。
このような状況にも、端末は、RARを受信するために該当探索空間(search space)
をモニターすることになり、これにより無駄なエネルギー浪費現象が発生する。
図31は、有効でないUL SF(invalid UL SF)を有するNPRACH pream
ble format 1-aの一例を示す図である。
従って、上記問題を解決するために、次のような方法を考慮することができる。
(解決方法1)
解決方法1は、最小G個のシンボルグループが送信できるほど十分な個数の有効な(va
lid)UL SFが連続的に存在する場合に限り、そのうち最初の有効な(valid)UL S
FがTDD NPRACH開始SF(TDD NPRACH starting SF)になるように設定するこ
とである。
すなわち、1つの有効な(valid)UL SFのみがあってもNPRACHプリアンブル
の送信を開始することができるが、前記発生する問題を最小限でも解決するために、すな
わち、最初プリアンブルの最初G個のシンボルグループは常に送信されるようにする。
このために、最小G個のシンボルグループが送信されるように十分な個数の有効な(va
lid)UL SFが連続的に存在する場合に限り、そのうち最初の有効な(valid)UL S
FがTDD NPRACH開始SF(TDD NPRACH starting SF)になるように設定するこ
とができる。
このように設定する場合、繰り返し数(repetition number)が小さい場合も最小シン
ボルグループが送信されることが保障されるという利点がある。
(解決方法2)
解決方法2は、全体プリアンブル送信中に有効でないUL SF(invalid UL SF)によ
りドロップされる比率によって関連RARを伝達するNPDSCHをスケジューリングす
るDCIを送信できる探索空間(search space)(すなわち、Type2-NPDCCH common sear
ch space)をモニターせず、続くNPRACHリソースにプリアンブルを再送信するよう
設定することである。
この方法は、全体プリアンブル送信中にドロップされる比率によって無駄にエネルギー
を浪費することがなくなる。
例えば、全体プリアンブル送信中にドロップされる比率が50%より大きいか等しい場
合、すなわち、図31(a)の例示のようである場合、端末は、該当プリアンブルは基地
局から当然ながら受信できなかったとみなし、関連RARを格納したNPDSCHをスケ
ジューリングするDCIが送信できる探索空間(search space)のモニタリングをしない
ように設定し、次に続くNPRACHリソースに再送信するよう設定することができる。
ここで、再送信手順は、既存のNB-IoTの標準文書に定義された方法に従うと設定
することができる。
特徴的に、このように設定された場合、基地局においてもRARを送信しないように設
定することができる。
この方法を用いる場合、端末は、必要ない探索空間(search space)をモニターしなく
てもよいという利点があるので、バッテリー節約(battery saving)側面で効果がある。
追加的に、前記に提案した解決方法2からさらに進んで、全体プリアンブル送信中に有
効でないUL SF(invalid UL SF)によりドロップされる比率が極端に(extremely)
大きい場合(例えば、ドロップされる比率が100%である場合)、関連RARを伝達す
るNPDSCHをスケジューリングするDCIが送信できる探索空間(search space)(
すなわち、Type2-NPDCCH common search space)をモニターせずに、続くNPRACHリ
ソースにパワーランピング(power lamping)なしにプリアンブルを再送信するよう設定
することができる。
特徴的に、前記パワーランピング(power lamping)なしに再送信を行う場合、PRE
AMBLE TRANSMISSION COUNTERを増加させない方法が考慮される
ことができる。これは、プリアンブルがほとんど実質的に送信されなかったと判断するこ
とができるので、パワーランピング(power lamping)なしにもう一度機会を与える概念
として理解できる。
前述したagreement中に2番目の文章(G個のシンボルグループをバックツー
バック(back-to-back)で送信する連続的な有効なULサブフレーム(valid UL subfram
e)が十分でないとき、NPRACHのG個のシンボルグループはドロップ(drop)される
。)により、NPRACHリソース中に、有効でないULサブフレーム(Invalid UL sub
frame)が存在してNPRACHプリアンブルのうちG個のシンボルグループがドロップ
される場合、特定有効なULサブフレーム(valid UL subframe)がNPRACH、NP
USCHなどいかなるものとしても利用されずに捨てられた場合が発生し得る。
従って、このようなリソースの浪費現象を解決するために、NPRACHリソース中に
G個のシンボルグループがドロップされて発生する有効なULサブフレーム(valid UL s
ubframe)のためにNPUSCHなどが用いられるように設定することができる。
特徴的に、ここで用いられるNPRACHプリアンブルフォーマットは1、2、1-a
のように2ms以上を占有するものが対象となる。
すなわち、図32は、上記のような状況の一例を示す。
図32についてより具体的に説明すると、UL/DL configuration#
1を用いている基地局がNPRACH preamble format 1-aを用いる
ように設定(configure)し、NPRACH繰り返し数(NPRACH repetition number)が
4であると仮定する場合、ここで、NPRACHリソースに設定しておいた区間中の2つ
の連続UL SF(consecutive UL SF)のうち前のUL SFは有効(valid)であり、後
続するUL SFは有効でない(invalid)場合、2つのシンボルグループはドロップされ
、前の有効なUL SF(valid UL SF)中のNPRACHリソース領域(図32の四角表
示SF(3210))はいかなるものとしても利用されずに捨てられる。
従って、該当領域にNPUSCHが送信されるように設定することができる。
すなわち、NPUSCHがスケジューリングされた他のUEも有効でないSF設定(in
valid SF configuration)及びNPRACHリソース設定(NPRACH resource configurat
ion)が分かるため、NPRACHリソース中にいずれの有効な(valid)UL SFが捨
てられるかを予め分かることができ、NPUSCHを送信するときに捨てられた有効な(
valid)UL SFが用いられる。
図32は、本明細書で提案する有効でないUL SF(invalid UL SF)を有するNPR
ACHプリアンブルフォーマットの一例を示す図である。
特徴的に、全てのNPUSCHスケジューリングに上記の方法が適用されることができ
ず、NPUSCHスケジューリング情報とNPRACHリソース設定(NPRACH resource
configuration)、捨てられた有効なUL SF(valid UL SF)の数などを把握して該当
有効なUL SFにNPUSCHを送信することができるか否かを端末が決定することが
できる。
言い換えると、捨てられた有効なUL SFを用いることを希望する端末は、NPRA
CHリソース設定(NPRACH resource configuration)により確認したNPRACHリソ
ースが占有することになっている周波数の領域が該当端末がスケジューリングされたNP
USCHの周波数領域を含む場合にのみ該当有効なUL SFにNPUSCHを送信する
ように設定することができる。
すなわち、端末がスケジューリングされたNPUSCHの周波数領域がNPRACHリ
ソース設定(NPRACH resource configuration)により確認したNPRACHリソースが
占有することになっている周波数の領域より大きい場合、又はNPRACHリソースが占
有することになっている周波数の領域を離れる場合、前記端末は、該当有効なUL SF
にNPUSCHを送信することができなくなる。
このように設定する理由は、初めからNPRACHリソースのための領域ではない所に
は基地局が既に他のUEのためにNPUSCHをスケジューリングしているかもしれない
からである。
このように設定すると、捨てられる有効なUL SFが減少することによりリソースを
効率的に用いることができ、NPUSCH送信の遅延(latency)が少しは向上する。
特徴的に、前述した有効でないUL SF(invalid UL SF)は有効なUL SF(valid
UL SF)として指定されていないUL SFと解釈されることもできるが、DL SFと解
釈されることもでき、スペシャルSF(special SF)と解釈されることもできる。
すなわち、今後UL/DL configuration#6がTDD NB-IoTに
導入される場合を考慮すると、次のようである。
UL/DL configuration#6は、DSUUU DSUUDとしてUL
SFが5msごとに3つと2つで同一でないことが特徴的である。
もし、UL/DL configuration#6にG個のシンボルグループが3m
sを占有するTDD NPRACH format 2と類似したformatを用いると
決定する場合、#7SF及び#8 SFに該当する2つの連続したUL SFは常に有効な
UL SF(valid UL SF)であっても後続するDL SFのためでTDD NPRACH
format 2と類似したformatを用いることができなくなり、該当UL SFは
捨てられる。
このときも前記提案した方法を適用してNPUSCHが送信されると設定することがで
きる。
特徴的に、UL/DL configuration#6にG個のシンボルグループが
3msを占有するTDD NPRACH formatを用いる場合、NPRACHリソー
スは3つの連続したUL SFでのみ構成されてもよい。
すなわち、2つの連続したUL SFは最初からNPRACHリソースから排除される
と設定することもできる。
NPRACHリソースから排除されたUL SFはNPUSCH送信に用いられること
ができる。
追加的に、UL/DL configuration#6にG個のシンボルグループが
2msを占有するTDD NPRACH format 1又はformat 1-aと類似
したformatを用いると決定する場合、#2 UL SFにおいてシンボルグループの
送信を開始するか、又は#3 UL SFにおいてシンボルグループの送信を開始するかを
決定しなければならない。
もし、#2 UL SFにおいてシンボルグループの送信が開始すると設定する場合、#
4 UL SFが有効なUL SF(valid UL SF)であっても常にNPRACHのために利
用されることはできないので、該当UL SFもNPUSCHのために用いると設定する
ことができる。
#2 UL SFにおいてシンボルグループの送信を開始すると設定する場合の利点は、
一般的にDL SFの直ぐ前のUL SFから有効でないUL SF(invalid UL SF)に変
わる傾向があるので、3つのUL SFのうち前の2つを用いる場合、該当プリアンブル
のドロップ確率が低くなる。
もし、#3 UL SFにおいてシンボルグループの送信を開始すると設定する場合、#
2 UL SFが有効なUL SFであってもNPRACHのためには用いることができな
いので、該当UL SFもNPUSCHのために用いると設定することができる。
#3 UL SFにおいてシンボルグループ送信を開始すると設定する場合の利点は、U
pPTSと#2 UL SFを共にNPUSCH送信に用いることができるということであ
る。
特徴的に、UL/DL configuration#6にG個のシンボルグループが
2msを占有するTDD NPRACH formatを用いる場合、NPRACHリソー
スはスペシャルSF(special SF)の直ぐ次に続く2つの連続したUL SFでのみ構成
されることもでき、DL SFの直ぐ前に存在する2つの連続したUL SFでのみ構成さ
れることもできる。
ここで、NPRACHリソースから排除されたUL SFはNPUSCH送信に用いら
れることができる。
TDD NB-IoTプリアンブルフォーマットに対する開始サブキャリア選択のため
の方法(Methods of starting subcarrier selection for TDD NB-IoT preamble formats
次に、TDD NB-IoTプリアンブルフォーマットに対する開始サブキャリア選択
に対する方法について説明する。
前述した表8において、G=2及びP=4であるpreamble format 1、
2、3(すなわち、後述するagreementのpreamble format 0、
1、2)に対して次のようなホッピングパターンが説明される。
すなわち、SIBに設定(configure)された繰り返し数(repetition number)が「1
」である場合、表23に設定されたホッピングパターンに従うといえる。
これは、予め約束されたランダムな方法で選択された開始サブキャリアインデックス(
starting subcarrier index)によって単一プリアンブルユニット(single preamble uni
t)内のホッピングパターンが決定されることができる。
特徴的に、予め約束されたランダムな方法は、FDD NB-IoTにおいて用いられ
る方法と同一であるといえる。
表23は、G=2及びP=4を有するNPRACHプリアンブルフォーマット(preamb
le format)に対する開始サブキャリアインデックス及びホッピングパターン(hopping p
attern)の一例を示す。
Figure 2022188193000047
さらに、SIBで設定(configure)された繰り返し数(repetition number)が2以上
である場合、奇数番目のプリアンブルユニットと偶数番目のプリアンブルユニットに相異
なる規則(rule)が適用されると設定することができる。
奇数番目のプリアンブルユニットは予め約束されたランダムな方法で選択された開始サ
ブキャリアインデックス(starting subcarrier index)によって単一繰り返しユニット
(single repetition unit)内のホッピングパターンが決定される。
特徴的に、予め約束されたランダムな方法は、FDD NB-IoTにおいて用いられ
る方法と同一であるといえる。
次に、偶数番目のプリアンブルユニット(例えば、N番目のプリアンブルユニットとす
ると、Nは偶数)は直前に送信された奇数番目のプリアンブルユニット(例えば、N-1
番目のプリアンブルユニットとなる)が選択した開始サブキャリアインデックス(starti
ng subcarrier index)によって選択できるサブキャリアインデックスセット(subcarrie
r index set)が決定されると設定することができ、これは、表24のように設定される
ことができる。
このように設定すると、偶数番目のプリアンブルユニットが有するホッピングパターン
と奇数番目のプリアンブルユニットが有するホッピングパターンが対称となって差動受信
機(differential receiver)を用いる場合、より良好な性能を出すことができるという
利点を有する。
表24は、G=2及びP=4を有するNPRACHプリアンブルフォーマットに対する
偶数番目(even-numbered)のプリアンブル繰り返しユニットに対する候補開始サブキャ
リアインデックスの一例を示す。
Figure 2022188193000048
さらに、偶数番目(すなわち、N番目)のプリアンブルユニットが選択することができ
る開始サブキャリア候補(starting subcarrier candidate)のうち実際に送信する開始
サブキャリア(starting subcarrier)を決定する方法は、次のように整理することがで
きる。
次の提案方法によりサブキャリアインデックスが決定されると、最終的に表24により
ホッピングパターンが決定されると設定することができる。
(提案方法1)
N番目のプリアンブルユニットが選択することができる開始サブキャリア候補(starti
ng subcarrier candidate)は、N-1番目のプリアンブルユニットが選択した開始サブ
キャリアインデックス値によって予め決定され、N番目のプリアンブルユニットは、選択
できる開始サブキャリア候補のうち予め約束されたランダムな方法で選択されると設定す
ることができる。
特徴的に、予め約束されたランダムな方法は、FDD NB-IoTにおいて用いられ
る方法と同様に適用し、追加動作を導入することができる。
例えば、FDD NB-IoTのNPRACHにおいて用いた方法により0から11の
うち1つの値を選択すると、端末はmodular 3又は割る3の残り値のような特定
方法を基本として利用して予め決定された3つのうち1つを選択すると設定することがで
きる。
特定実施形態として、modular 3を基本として用いて予め決定されている3つ
のうち1つを選択する方法は、数式3のように示すことができ、これをテーブルで示すと
表25のようである。
数式3のSCselは、偶数番目(even-numbered)のプリアンブル繰り返しユニット
に対する開始サブキャリアインデックスであり、SCtmpは、FDD NB-IoT N
PRACHにおいて用いた方法により0から11のうち1つの値を選択した値であり、S
Coffsetは、奇数番目(odd-numbered)プリアンブル繰り返しユニットの開始サブ
キャリアインデックス値によって予め決定された値であると設定することができる。
特徴的に、ここで、SCoffsetは、偶数番目(even-numbered)のプリアンブル
繰り返しユニットに対する開始サブキャリアインデックス(SCsel)のうち最小のイ
ンデックスに設定されることができる。
この方法が用いられる場合、ランダムに開始サブキャリアインデックスを選択すること
ができるので、セル間の干渉が減少するという利点がある。
Figure 2022188193000049
表25は、G=2及びP=4を有するNPRACHプリアンブルフォーマットに対する
偶数番目のプリアンブル繰り返しユニットに対する開始サブキャリアインデックスの一例
を示す。
Figure 2022188193000050
(提案方法2)
N番目のプリアンブルユニットが選択することができる開始サブキャリア候補(starti
ng subcarrier candidate)は、N-1番目のプリアンブルユニットが選択した開始サブ
キャリアインデックス値によって予め決定される。
また、N番目のプリアンブルユニットは、選択することができる開始サブキャリア候補
(starting subcarrier candidate)のうち予め約束された方法により決定されており、
該当インデックスが選択されると設定することができる。
特徴的に、予め約束された方法は、N-1番目のプリアンブルユニットが選択した開始
サブキャリアインデックス値及び/又はCell ID及び/又はRA-RNTI値及び
/又は該当NPRACHプリアンブルユニットを送信するサブフレームインデックスなど
に基づいて決定されると設定することができる。
例えば、具体的に説明すると、次のようである。
N-1番目のプリアンブルユニットが選択した開始サブキャリアインデックス値、また
、Cell IDを同時に用いてN番目のプリアンブルユニットが選択する開始サブキャ
リアインデックス値を設定する方法について示すと、表26から表28まで設定されるこ
とができる。
特徴的に、最大64=1296種類の相異なるテーブルが設定されることができるが、
この例示は、相異なる3つのテーブルをCell ID mod 3により選択することを示す
表26は、Cell ID mod 3=0であるとき、G=2及びP=4を有するNPRA
CHプリアンブルフォーマットに対する偶数番目のプリアンブル繰り返しユニットに対す
る開始サブキャリアインデックスの一例を示す。
Figure 2022188193000051
表27は、Cell ID mod 3=1であるとき、G=2及びP=4を有するNPRA
CHプリアンブルフォーマットに対する偶数番目のプリアンブル繰り返しユニットに対す
る開始サブキャリアインデックスの一例を示す。
Figure 2022188193000052
表28は、Cell ID mod 3=2であるとき、G=2及びP=4を有するNPRA
CHプリアンブルフォーマットに対する偶数番目のプリアンブル繰り返しユニットに対す
る開始サブキャリアインデックスの一例を示す。
Figure 2022188193000053
提案方法2が用いられる場合、開始サブキャリアインデックス(starting subcarrier
index)が特定N-1番目のプリアンブルユニットが選択した開始サブキャリアインデッ
クス値別に及び/又は特定cell ID別に及び/又はRA-RNTI値別にランダム
に選択されるので、セル間の干渉が減少するという利点がある。
また、同一のセル内では偶数番目のプリアンブルユニットが選択されることのできるサ
ブキャリアが奇数番目のプリアンブルユニットが選択した開始サブキャリア値によって予
め決定されるので、同一のセルが設定しておいたリソース内で相異なる端末がランダムに
送信したプリアンブルが衝突する確率が低くなるという利点がある。
(提案方法3)
提案方法3は、N番目のプリアンブルユニットが選択することができる開始サブキャリ
アインデックス(starting subcarrier index)がN-1番目のプリアンブルユニットが
選択した開始サブキャリアインデックス値によって予め決定されると設定することができ
る。これについて具体的な例を挙げると、次のようである。
N-1番目のプリアンブルユニットが選択した開始サブキャリアインデックス値によっ
てN番目のプリアンブルユニットが選択しなければならない開始サブキャリアインデック
スは予め決定されることができ、これを数式で示すと、数式4及び数式5のように設定す
ることができ、これをテーブルで示すと表30のようである。
Figure 2022188193000054
Figure 2022188193000055
表30は、G=2及びP=4を有するNPRACHプリアンブルフォーマットに対する
偶数番目のプリアンブル繰り返しユニットに対する開始サブキャリアインデックスの一例
を示す。
Figure 2022188193000056
Figure 2022188193000057
このように、特定N-1番目のプリアンブルユニットが選択した開始サブキャリアイン
デックス値別に開始サブキャリアインデックスを選択する方法は、同一のセル内では偶数
番目のプリアンブルユニットが選択することができるサブキャリアが奇数番目のプリアン
ブルユニットが選択した開始サブキャリア値によって予め決定されるため、同一のセルが
設定しておいたリソース内で相異なる端末がランダムに送信したプリアンブルが衝突する
確率が低くなるという利点がある。
前述した提案方法の具体的な例示は、説明の便宜のための例示にすぎず、本明細書で提
案する技術的思想が例示に挙げた特定値に限定されないことは言うまでもない。
前述した表8において、G=2及びP=4のpreamble format 1、2、
3(すなわち、後述するagreementのpreamble format 0、1、
2)に対して次のホッピングパターンが説明されることができる。
以下のagreementは、繰り返し数(repetition number)=1であるとき(f
ormat 0、1、2)、G=2, P=4に関することである。
プリアンブル繰り返しユニット(Preamble repetition unit)において1番目及び3番
目のシンボルグループのトーンインデックス(tone index)は、(SFN及びセル特定疑
似ランダムシーケンス(cell specific pseudo-random sequence))により選択される。
ホッピングパターンマッピング(Hopping pattern mapping)に対する初期トーンインデ
ックス(initial tone index)は下記の表31のようである。
Figure 2022188193000058
ホッピングパターンマッピング(Hopping pattern mapping)に対する初期トーンイン
デックス(initial tone index)は、表31に従う。
奇数プリアンブル繰り返しユニットにおいて、1番目のシンボルグループのトーンイン
デックスは(SFN及びセル特定疑似ランダムシーケンス(cell specific pseudo-rando
m sequence))により選択される。
1番目及び3番目のシンボルグループに対して与えられたトーンインデックスで送信さ
れる奇数プリアンブルに対して、位相エラー(phase error)を除去することを目標とし
、偶数プリアンブルにおいて1番目及び3番目のシンボルグループに対する候補トーンイ
ンデックス(candidate tone index)は(SFN及び)セル特定疑似ランダムシーケンス
(cell specific pseudo-random sequence)により選択され、表32に示すように、帯域
幅の反対側半分にあるトーンインデックスのうち1つに制限される。
Figure 2022188193000059
FDDの場合、これと類似したホッピングパターン(hopping pattern)は、3GPP
標準文書36.211の数式で表現されているため、TDDにおいてもこれと類似した数
式で表現されることができる。
FDD(frame structure type 1)において、ホッピングパターンを表現する数式は、
次の数式6及び数式7のようである。
具体的に、数式6は、preamble format 0及び1に対してG=4及びP
=4の場合のホッピングパターンを示し、数式7は、preamble format 2
に対してG=6及びP=6の場合のホッピングパターンを示す。
Figure 2022188193000060
Figure 2022188193000061
Figure 2022188193000062
後述するTDD(frame structure type 2)におけるホッピングパターンに対する部分
中に、FDDにおけるホッピングパターン部分と同一の部分は、前述した内容、記号など
の意味を参考する。
特徴的に、疑似ランダムホッピング(Pseudo random hopping)は、プリアンブル繰り
返し数(preamble repetition number)がNであるとき、総2N回順次呼び出し(又は、
発生)される形態であり得、シンボルグループインデックス(すなわち、i)によって1
つの数式で表現される。
ここで、「順次的」という意味は、疑似ランダムホッピング(Pseudo random hopping
)が必要な各シンボルグループのサブキャリアインデックスが選択されるとき、シンボル
グループインデックスが大きくなる順序(又は、昇順)によって疑似ランダムシーケンス
(Pseudo random sequence)を順次生成(generation)するということである。
P=4であるので、1つのプリアンブルは4つのシンボルグループを含むが、偶数番目
のプリアンブルのサブキャリアインデックスは、奇数番目のプリアンブルのサブキャリア
インデックスに依存的な形態を有する。
例えば、奇数番目のプリアンブルの(1番目のシンボルグループの)サブキャリアイン
デックスが偶数である場合、偶数番目のプリアンブルの(1番目のシンボルグループの)
サブキャリアインデックスは奇数でなければならず、奇数番目のプリアンブルのサブキャ
リアインデックスが奇数である場合、偶数番目のプリアンブルのサブキャリアインデック
スは偶数でなければならない。
このように、奇数番目のプリアンブルのサブキャリアインデックスと偶数番目のプリア
ンブルのサブキャリアインデックスが相異なると、NPRACHプリアンブル間の衝突が
発生せずに受信端における性能がよくなる。
しかしながら、G=2及びP=4のNPRACHプリアンブルの繰り返し送信において
、FDDにおける周波数ホッピング(frequency hopping)規則を適用した場合、奇数番
目のプリアンブルのサブキャリアインデックス(又は、奇数番目のプリアンブルのサブキ
ャリアインデックス)と偶数番目のプリアンブルのサブキャリアインデックス(又は、偶
数番目のプリアンブルのサブキャリアインデックス)との間に上記の規則(rule)が満足
されない可能性がある。
従って、TDDシステムにおいて、G=2及びP=4を有するNPRACHプリアンブ
ルの繰り返し送信方法についてより具体的に説明する。
P=4であるとき、8つのシンボルグループごとにホッピングパターンは繰り返される
形態であるので、下記の数式9のようにmodular 8が考慮される。
標準文書TS 36.211にあるFDD形態を参照して上記方法を定義する場合、下
記の数式9のようである。
Figure 2022188193000063
Figure 2022188193000064
Figure 2022188193000065
特徴的に、偶数番目のプリアンブルのサブキャリアインデックスが12個のうち1つで
ない6個のうち1つを選択しなければならない状況において、数式9に用いられた方法に
ついて説明すると次のようである。
i mod 8=4を満足するi番目のシンボルグループは、表34のような方式で選択さ
れる。
このような方式を用いると、疑似ランダムシーケンス(pseudo random sequence)を介
して選択した値から±1サブキャリアだけずつ移動するため、数式の表現が簡単になると
いう利点がある。
表34は、i mod 8=4であるとき、サブキャリアインデックスの一例を示す。
Figure 2022188193000066
追加的に、偶数番目のプリアンブルのサブキャリアインデックスが12個のうち1つで
ない6個のうち1つを選択しなければならない状況において、実際に12個のうち1つで
ない6個のうち1つを選択する方式で適用すると、表35の方法を考慮することができる
表35は、i mod 8=4であるとき、サブキャリアインデックスの一例を示す。
Figure 2022188193000067
上記の方式を用いて数式9を修正すると、下記の数式10のように表現することができ
る。
すなわち、数式10に該当する上記の方式は、数式9に該当する方式に比べて数式の表
現が簡単であるという利点がある。
Figure 2022188193000068
Figure 2022188193000069
Figure 2022188193000070
前記提案した数式に基づいてpreamble format 1(すなわち、agre
ementのpreamble format 0)を用い、繰り返し数(repetition num
ber)が4である場合の例は、図33のようである。
図33を参照して説明すると、奇数番目のプリアンブル(すなわち、1番目及び3番目
)の1番目のシンボルグループ(すなわち、i mod 8=0)と3番目のシンボルグルー
プ(すなわち、i mod 8=2)は、12個のサブキャリアインデックスのうち1つを選
択できることを示す。
また、偶数番目のプリアンブル(すなわち、2番目及び4番目)の1番目のシンボルグ
ループ(すなわち、i mod 8=4)と3番目のシンボルグループ(すなわち、i mod 8
=6)は、直ぐ前に送信された奇数番目のプリアンブルの1番目のシンボルグループと3
番目のシンボルグループが有していたサブキャリアインデックスによって6つのうち1つ
を選択できることを示す。
図33は、本明細書で提案するNPRACH preamble format 1と繰
り返し数(repetition number)=4を有するNPRACHホッピングパターンの一例を
示す図である。
追加的に、MACレイヤにおいて2つの初期(initial)値を選択し、疑似ランダムシ
ーケンス生成器(Pseudo random sequence generator)は2つを用いる方法に関して数式
で表現すると、次の数式11のようである。
Figure 2022188193000071
上記方法は、MACレイヤにおいて2つの初期(initial)値を選択しなければならな
いので、2つの初期(initial)値のうち1番目の値をRAPIDに決定すると設定する
ことができる。
Figure 2022188193000072
Figure 2022188193000073
追加的に、MACレイヤにおいて2つの初期(initial)値を選択したが、疑似ランダ
ムシーケンス生成器は1つを用いる方法を数式で表現すると、次の数式12のようである
。この方法は、MACレイヤにおいて2つの初期(initial)値を選択しなければならな
いため、2つの初期(initial)のうち1番目の値をRAPIDに決定すると設定するこ
とができる。
Figure 2022188193000074
Figure 2022188193000075
また、表8中にG=3及びP=6のpreamble format 0、2A(すなわ
ち、agreementのpreamble format 0-a、1-a)に対して次
のホッピングパターンが説明されることができる。
下記のagreementは(format 0-a、1-a)G=3, P=6に関す
る。
プリアンブル繰り返しユニット(Preamble repetition unit)において1番目及び4番
目のシンボルグループのトーンインデックス(tone index)は(SFN及びセル特定疑似
ランダムシーケンス(cell specific pseudo-random sequence))により選択される。ホ
ッピングパターンマッピング(Hopping pattern mapping)に対する1番目及び4番目の
シンボルグループの初期トーンインデックス(initial tone index)は下記の表36及び
表37のようである。
下記の表36は、繰り返しユニット(repetition unit)において2番目及び3番目の
シンボルグループに対するホッピングパターン一例を示す。
Figure 2022188193000076
下記の表37は、繰り返しユニット(repetition unit)において5番目及び6番目の
シンボルグループに対するホッピングパターンの一例を示す。
Figure 2022188193000077
前述したように、FDDの場合、これと類似したホッピングパターンが標準文書TS
36.211に定義されているため、TDDにおいてもこれと類似した数式に定義される
ことができる。
特徴的に、疑似ランダムホッピング(Pseudo random hopping)はプリアンブル繰り返
し数がNであるとき、総2N回順次的に呼び出される形態であり得、シンボルグループイ
ンデックス(すなわち、i)によって1つの数式で表現されることができる。
ここで、「順次的」という意味は、疑似ランダムホッピング(Pseudo random hopping
)が必要な各シンボルグループのサブキャリアインデックスを選択するとき、シンボルグ
ループインデックスが大きくなる順序に従って疑似ランダムシーケンス(Pseudo random
sequence)を順次的に生成(generation)するということである。
特徴的に、P=6であるので、1つのプリアンブルは6つのシンボルグループを有する
ため、6つのシンボルグループごとにホッピングパターンが繰り返される形態であるので
、modular 6が考慮された。
標準文書TS 36.211に定義された形態を参照して作成すると、以下のようであ
る。
Figure 2022188193000078
Figure 2022188193000079
Figure 2022188193000080
前記提案した数式13に基づいてpreamble format 0(すなわち、ag
reementのpreamble format 0-a)を用い、繰り返し数が4であ
る場合の一例は、図34のようである。
図34を参照して説明すると、毎プリアンブルの1番目のシンボルグループインデック
ス(すなわち、i mod 6=0)と4番目のシンボルグループ(すなわち、i mod 6=3
)は、12個のサブキャリアインデックスのうち1つを選択できることを示す。
特徴的に、G=3及びP=6の場合は、前述したG=2及びP=4の場合に比べて「使
用できないサブキャリア候補(not available subcarrier candidate)」が存在しないこ
とが分かる。
図34は、本明細書で提案するNPRACH preamble format 0及び
繰り返し数=4を有するNPRACHホッピングパターンの一例を示す図である。
Figure 2022188193000081
ここで、数式15とFDDにおいて定義される数式との差は、連続する3つのシンボル
グループのうち1番目のシンボルグループの周波数位置(又は、サブキャリアインデック
ス)を決定することに関連した関数である。
すなわち、TDDは数式15のようにf(i/3)を用い、FDDはf(i/4)を用
いる。
TDDにおいてf(i/3)が用いられる技術的理由は、(i)UL/DL構成(UL/D
L configuration)により1msで連続するシンボルグループの数が3つに制限され、1
番目の連続するシンボルグループと2番目の連続するシンボルグループにおいてそれぞれ
1番目のシンボルグループ間の衝突を最小化するために疑似ランダムシーケンス(pseudo
random sequence)を適用するためであり、(ii)f(i/3)を適用することにより
疑似ランダムシーケンスを昇順に絶え間なく用いることができるためである。
追加的に、MACレイヤにおいて2つの初期(initial)値が選択され、疑似ランダム
シーケンス生成器は2つを用いる方法に関して数式で表現すると、数式14のようである
Figure 2022188193000082
この方法は、MACレイヤにより2つの初期(initial)値を選択しなければならない
ので、2つの初期(initial)のうち1番目の値がRAPIDに決定される。
Figure 2022188193000083
Figure 2022188193000084
追加的に、MACレイヤにおいて2つの初期(initial)値を選択したが、疑似ランダ
ムシーケンス生成器は1つを用いる方法に関して数式で表現すると、次の数式15のよう
である。
この方法は、MACレイヤにおいて2つの初期(initial)値を選択しなければならな
いので、2つの初期(initial)値のうち1番目の値をRAPIDに決定すると設定する
ことができる。
Figure 2022188193000085
Figure 2022188193000086
追加的に、MACレイヤにおいて2つの独立的な値が選択される場合、2つの独立的な
トーンインデックス(tone index)の組み合わせによってRAPIDが決定されると設定
することができる。
すなわち、従来は、MACレイヤにおいて1つの値が選択され、その値がRAPIDに
なるシステムであったが、本明細書で提案する方法は、2つの独立的な値を用いた特定数
式によりRAPIDが生成されると設定することができる。
Figure 2022188193000087
このように設定する場合、総RAPID値は既存の64個より多くなり(すなわち、最
大値が576であるので、総10bitsが必要)、これによって、RARにおいて既存
のRAPID値を示すフィールド(すなわち、6bits)と予約されたビット(reserv
ed bits)を用いた新しいフィールド(new field)(例えば、4bits)の組み合わせ
によりRAPID値を表現すると設定することができる。
この方法を用いる場合、最大RAPID値が既存のFDD NPRACHの最大RAP
ID値である48個より多くなるという利点があり、端末がRACH手順を行うのにおい
てより高い自由度を有することができるという利点がある。
図35は、本明細書で提案するNPRACHプリアンブルを送信するための端末の動作
方法の一例を示すフローチャートである。
具体的には、図35は、時分割デュプレキシング(time division duplexing:TDD
)をサポートする無線通信システムにおいてNPRACH(Narrowband Physical Random
Access Channel)プリアンブル(preamble)を送信する端末の動作方法を示す図である
まず、端末は、シンボルグループを含むNPRACHプリアンブルの繰り返し数に関す
る制御情報を含むNPRACH設定情報を上位層シグナリングを介して基地局から受信す
る(S3510)。
前記上位層シグナリングは、RRCシグナリングであり得る。
また、前記端末は、前記NPRACH設定情報に基づいてシンボルグループの周波数ホ
ッピング(frequency hopping)により前記NPRACHプリアンブルを繰り返して前記
基地局に送信する(S3520)。
前記NPRACHプリアンブルは、連続する2つのシンボルグループと4つのシンボル
グループを含むことができる。
前記NPRACHプリアンブルのプリアンブルフォーマットは、0、1又は2であり得
る。
前記シンボルグループの周波数位置は、開始サブキャリアに関する第1パラメータと周
波数ホッピングに関する第2パラメータに基づいて決定される。
Figure 2022188193000088
前記NPRACHプリアンブルがN回繰り返される場合、順番に第1NPRACHプリ
アンブル、第2NPRACHプリアンブル、第3NPRACHプリアンブル、…、第N
NPRACHプリアンブルで表現されることができる。
第1NPRACHプリアンブルの1番目のシンボルグループに関する第2パラメータは
MACレイヤ(layer)により決定される。
また、第2NPRACHプリアンブルのシンボルグループに関する第2パラメータは、
前記第1NPRACHプリアンブルのシンボルグループに関する第2パラメータと、疑似
ランダムシーケンス(pseudo random sequence)及び前記第2NPRACHプリアンブル
のシンボルグループインデックスに基づいて生成される第3パラメータにより定義される
前記第2パラメータは、0から11のいずれか1つに該当するサブキャリアインデック
スであり、サブキャリア0~サブキャリア11を示すことができる。
前記第2NPRACHプリアンブルの1番目のシンボルグループに対して周波数ホッピ
ングが適用された周波数の位置が決定される方法についてより具体的に説明する。
ここで、前記第2NPRACHプリアンブルの1番目のシンボルグループは、1番目の
シンボルグループから5番目に該当するシンボルグループを意味し、シンボルグループイ
ンデックス(i)が4であるシンボルグループを意味することができる。
前記第2NPRACHプリアンブルの1番目のシンボルグループに関する第2パラメー
タは、第1値及び第2値に基づいて決定される。
前記第1値は、前記第1NPRACHプリアンブルの前記1番目のシンボルグループに
関する第2パラメータの値であり、前記第2値は、疑似ランダムシーケンス(pseudo ran
dom sequence)及び前記第2NPRACHプリアンブルの前記1番目のシンボルグループ
のインデックスに基づいて生成される値であり得る。
前記第2NPRACHプリアンブルの1番目のシンボルグループに関する第2パラメー
タが決定される規則(rule)についてより詳細に説明する。
まず、前記第1値が偶数である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの1番目のシ
ンボルグループに関する第2パラメータの値は、前記第1値と前記第2値に基づいて奇数
と定義される。
例えば、前記第1値が0、2、4、6、8又は10であり、前記第2値が0、2、4、
6、8又は10である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの1番目のシンボルグル
ープに関する第2パラメータは、前記第2値に1を足した値であり得る。
また、前記第1値が0、2、4、6、8又は10であり、前記第2値が1、3、5、7
、9又は11である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの1番目のシンボルグルー
プに関する第2パラメータは、前記第2値であり得る。
または、前記第1値が奇数である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの1番目の
シンボルグループに関する第2パラメータの値は、前記第1値と前記第2値に基づいて偶
数と定義される。
また、前記第1値が1、3、5、7、9又は11であり、前記第2値が0、2、4、6
、8又は10である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの1番目のシンボルグルー
プに関する第2パラメータは、前記第2値であり得る。
さらに、前記第1値が1、3、5、7、9又は11であり、前記第2値が1、3、5、
7、9又は11である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの1番目のシンボルグル
ープに関する第2パラメータは、前記第2値から1を引いた値であり得る。
上記の説明を数式で表現すると、前記数式9のようである。
次に、前記第2NPRACHプリアンブルの3番目のシンボルグループに関する第2パ
ラメータが決定される規則(rule)についてより詳細に説明する。
前記第2NPRACHプリアンブルの3番目のシンボルグループに関する第2パラメー
タは、第3値及び第4値に基づいて定義されることができる。
前記第3値は、前記第1NPRACHプリアンブルの3番目のシンボルグループに関す
る第2パラメータの値であり、前記第4値は、疑似ランダムシーケンス(pseudo random
sequence)及び前記第2NPRACHプリアンブルの前記3番目のシンボルグループのイ
ンデックスに基づいて生成される値である。
例えば、前記第3値が0、1、2、3、4又は5であり、前記第4値が0、1、2、3
、4又は5である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの3番目のシンボルグループ
に関する第2パラメータは前記第4値に6を足した値であり得る。
また、前記第3値が0、1、2、3、4又は5であり、前記第4値が6、7、8、9、
10又は11である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの3番目のシンボルグルー
プに関する第2パラメータは、前記第4値であり得る。
前記第3値が6、7、8、9、10又は11であり、前記第4値が0、1、2、3、4
又は5である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの3番目のシンボルグループに関
する第2パラメータは、前記第4値であり得る。
また、前記第3値が6、7、8、9、10又は11であり、前記第4値が6、7、8、
9、10又は11である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの3番目のシンボルグ
ループに関する第2パラメータは、前記第4値から6を引いた値であり得る。
Figure 2022188193000089
前記に検討した、第1NPRACHプリアンブルと前記第2NPRACHプリアンブル
に含まれる各シンボルグループに関する第2パラメータは、前記数式9により定義される
追加的に、前記端末は、アップリンク-ダウンリンク構成(uplink-downlink configur
ation)に関する設定情報を前記基地局から受信することができる。
さらに、前記端末は、前記設定情報に基づいて前記連続するシンボルグループを送信す
る有効な(valid)アップリンクサブフレームが存在しない場合、前記連続するシンボル
グループをドロップ(drop)するステップをさらに含むことができる。
前述したパラメータは、端末により決定されるパラメータでもあり得るか、又は端末の
チップ(又は、端末のプロセッサ)内に予め定義又は実現されたパラメータでもあり得る
前記端末のチップ内に予め定義又は実現されたパラメータという意味は、端末が特定値
又は特定手順を行うために該当パラメータを計算又は決定などをする動作を行わないとい
う意味で解釈されることができる。
図35、図37及び図38を参照して、NPRACHプリアンブルを繰り返して送信す
る方法が端末において実現される内容をより具体的に説明する。
時分割デュプレキシング(time division duplexing:TDD)をサポートする無線通
信システムにおいてNPRACH(Narrowband Physical Random Access Channel)プリ
アンブル(preamble)を送信する端末は、無線信号を送信するための送信機(transmitte
r)、無線信号を受信するための受信機(receiver)及び前記送信機及び受信機と機能的
に接続されるプロセッサ(processor)を含むことができる。
端末のプロセッサは、シンボルグループを含むNPRACHプリアンブルの繰り返し数
に関する制御情報を含むNPRACH設定情報を上位層シグナリングを介して基地局から
受信するように前記受信機を制御する。前記上位層シグナリングは、RRCシグナリング
であり得る。
また、前記端末のプロセッサは、前記NPRACH設定情報に基づいてシンボルグルー
プの周波数ホッピング(frequency hopping)により前記NPRACHプリアンブルを繰
り返して前記基地局に送信するように前記送信機を制御する。
前記NPRACHプリアンブルは、連続する2つのシンボルグループと4つのシンボル
グループを含むことができる。
前記NPRACHプリアンブルのプリアンブルフォーマットは0、1又は2であり得る
前記シンボルグループの周波数位置は、開始サブキャリアに関する第1パラメータと周
波数ホッピングに関する第2パラメータに基づいて決定される。
Figure 2022188193000090
前記NPRACHプリアンブルがN回繰り返される場合、順番に第1NPRACHプリ
アンブル、第2NPRACHプリアンブル、第3NPRACHプリアンブル、…、第N
NPRACHプリアンブルで表現されることができる。
第1NPRACHプリアンブルの1番目のシンボルグループに関する第2パラメータは
、MACレイヤ(layer)により決定される。
また、第2NPRACHプリアンブルのシンボルグループに関する第2パラメータは、
前記第1NPRACHプリアンブルのシンボルグループに関する第2パラメータと、疑似
ランダムシーケンス(pseudo random sequence)及び前記第2NPRACHプリアンブル
のシンボルグループインデックスに基づいて生成される第3パラメータにより定義される
ここで、前記第3パラメータは、端末により決定されるパラメータでもあり得るか、又
は端末のチップ(又は、端末のプロセッサ)内に予め定義又は実現されたパラメータでも
あり得る。
前記端末のチップ内に予め定義又は実現されたパラメータという意味は、端末が特定値
又は特定手順を行うために該当パラメータを計算又は決定などをする動作を行わないとい
う意味で解釈されることができる。
前記第2パラメータは、0から11のいずれか1つに該当するサブキャリアインデック
スであり、サブキャリア0~サブキャリア11を示すことができる。
前記第2NPRACHプリアンブルの1番目のシンボルグループに対して周波数ホッピ
ングが適用された周波数の位置が決定される方法についてより具体的に説明する。
ここで、前記第2NPRACHプリアンブルの1番目のシンボルグループは1番目のシ
ンボルグループから5番目に該当するシンボルグループを意味し、シンボルグループイン
デックス(i)が4であるシンボルグループを意味することができる。
前記第2NPRACHプリアンブルの1番目のシンボルグループに関する第2パラメー
タは第1値及び第2値に基づいて決定される。
前記第1値は、前記第1NPRACHプリアンブルの前記1番目のシンボルグループに
関する第2パラメータの値であり、前記第2値は、疑似ランダムシーケンス(pseudo ran
dom sequence)及び前記第2NPRACHプリアンブルの前記1番目のシンボルグループ
のインデックスに基づいて生成される値であり得る。
前記第2NPRACHプリアンブルの1番目のシンボルグループに関する第2パラメー
タが決定される規則(rule)についてより詳細に説明する。
まず、前記第1値が偶数である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの1番目のシ
ンボルグループに関する第2パラメータの値は、前記第1値と前記第2値に基づいて奇数
と定義される。
例えば、前記第1値が0、2、4、6、8又は10であり、前記第2値が0、2、4、
6、8又は10である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの1番目のシンボルグル
ープに関する第2パラメータは、前記第2値に1を足した値であり得る。
また、前記第1値が0、2、4、6、8又は10であり、前記第2値が1、3、5、7
、9又は11である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの1番目のシンボルグルー
プに関する第2パラメータは、前記第2値であり得る。
または、前記第1値が奇数である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの1番目の
シンボルグループに関する第2パラメータの値は、前記第1値と前記第2値に基づいて偶
数と定義される。
また、前記第1値が1、3、5、7、9又は11であり、前記第2値が0、2、4、6
、8又は10である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの1番目のシンボルグルー
プに関する第2パラメータは、前記第2値であり得る。
また、前記第1値が1、3、5、7、9又は11であり、前記第2値が1、3、5、7
、9又は11である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの1番目のシンボルグルー
プに関する第2パラメータは、前記第2値から1を引いた値であり得る。
上記の説明を数式で表現すると、前記数式9のようである。
次に、前記第2NPRACHプリアンブルの3番目のシンボルグループに関する第2パ
ラメータが決定される規則(rule)についてより詳細に説明する。
前記第2NPRACHプリアンブルの3番目のシンボルグループに関する第2パラメー
タは、第3値及び第4値に基づいて定義されることができる。
前記第3値は、前記第1NPRACHプリアンブルの3番目のシンボルグループに関す
る第2パラメータの値であり、前記第4値は、疑似ランダムシーケンス(pseudo random
sequence)及び前記第2NPRACHプリアンブルの前記3番目のシンボルグループのイ
ンデックスに基づいて生成される値である。
例えば、前記第3値が0、1、2、3、4又は5であり、前記第4値が0、1、2、3
、4又は5である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの3番目のシンボルグループ
に関する第2パラメータは、前記第4値に6を足した値であり得る。
また、前記第3値が0、1、2、3、4又は5であり、前記第4値が6、7、8、9、
10又は11である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの3番目のシンボルグルー
プに関する第2パラメータは、前記第4値であり得る。
前記第3値が6、7、8、9、10又は11であり、前記第4値が0、1、2、3、4
又は5である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの3番目のシンボルグループに関
する第2パラメータは、前記第4値であり得る。
また、前記第3値が6、7、8、9、10又は11であり、前記第4値が6、7、8、
9、10又は11である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの3番目のシンボルグ
ループに関する第2パラメータは、前記第4値から6を引いた値であり得る。
Figure 2022188193000091
前記に検討した、第1NPRACHプリアンブルと前記第2NPRACHプリアンブル
に含まれる各シンボルグループに関する第2パラメータは、前記数式9により定義される
追加的に、前記端末のプロセッサは、アップリンク-ダウンリンク構成(uplink-downl
ink configuration)に関する設定情報を前記基地局から受信するように前記受信機を制
御し、前記設定情報に基づいて前記連続するシンボルグループを送信する有効な(valid
)アップリンクサブフレームが存在しない場合、前記連続するシンボルグループをドロッ
プ(drop)するよう制御することができる。
図35を参照して、G=3、P=6である場合のNPRACHプリアンブル送信方法に
ついて説明する。
まず、端末は、シンボルグループを含むNPRACHプリアンブルの繰り返し数に関す
る第1情報を含むNPRACH設定情報を上位層シグナリングを介して基地局から受信す
る。
また、前記NPRACH設定情報に基づいてシンボルグループ間の周波数ホッピング(
frequency hopping)により前記NPRACHプリアンブルを繰り返して前記基地局に送
信する。
ここで、シンボルグループの周波数位置は、開始サブキャリアに関する第1パラメータ
と周波数ホッピングに関する第2パラメータに基づいて決定され、これに関するより具体
的な内容は図35の説明を参照する。
前記NPRACHプリアンブルは、1番目の連続する3つのシンボルグループと2番目
の連続する3つのシンボルグループを含むことができる。
前記1番目の連続する3つのシンボルグループのうち1番目のシンボルグループと前記
2番目の連続する3つのシンボルグループのうち1番目のシンボルグループは、MACレ
イヤ(layer)と、疑似ランダムシーケンス(pseudo random sequence)及びシンボルグ
ループインデックスに基づいて生成されるパラメータによりそれぞれ定義されることがで
きる。
前記NPRACHプリアンブルに含まれる各シンボルグループに関する第2パラメータ
は、前記数式13により定義される。
追加的に、前記端末は、アップリンク-ダウンリンク構成(uplink-downlink configur
ation)に関する設定情報を前記基地局から受信することができる。
さらに、前記端末は、前記設定情報に基づいて前記連続するシンボルグループを送信す
る有効な(valid)アップリンクサブフレームが存在しない場合、前記連続するシンボル
グループをドロップ(drop)するステップをさらに含むことができる。
図36は、本明細書で提案するNPRACHプリアンブルを繰り返して受信するための
基地局の動作方法の一例を示すフローチャートである。
具体的には、図36は、時分割デュプレキシング(time division duplexing:TDD
)をサポートする無線通信システムにおいてNPRACH(Narrowband Physical Random
Access Channel)プリアンブル(preamble)を受信する基地局の動作方法を示す。
まず、基地局は、シンボルグループを含むNPRACHプリアンブルの繰り返し数に関
する制御情報を含むNPRACH設定情報を上位層シグナリングを介して端末に送信する
(S3610)。前記上位層シグナリングはRRCシグナリングであり得る。
また、前記基地局は、シンボルグループの周波数ホッピング(frequency hopping)に
より前記NPRACHプリアンブルを繰り返して前記端末から受信する(S3620)。
前記NPRACHプリアンブルは、連続する2つのシンボルグループと4つのシンボル
グループを含むことができる。
前記NPRACHプリアンブルのプリアンブルフォーマットは、0、1又は2であり得
る。
前記シンボルグループの周波数位置は、開始サブキャリアに関する第1パラメータと周
波数ホッピングに関する第2パラメータに基づいて決定される。
Figure 2022188193000092
前記NPRACHプリアンブルがN回繰り返される場合、順番に第1NPRACHプリ
アンブル、第2NPRACHプリアンブル、第3NPRACHプリアンブル、…、第N
NPRACHプリアンブルで表現されることができる。
第1NPRACHプリアンブルの1番目のシンボルグループに関する第2パラメータは
、MACレイヤ(layer)により決定される。
また、第2NPRACHプリアンブルのシンボルグループに関する第2パラメータは、
前記第1NPRACHプリアンブルのシンボルグループに関する第2パラメータと、疑似
ランダムシーケンス(pseudo random sequence)及び前記第2NPRACHプリアンブル
のシンボルグループインデックスに基づいて生成される第3パラメータにより定義される
前記第2パラメータは、0から11のいずれか1つに該当するサブキャリアインデック
スであり、サブキャリア0~サブキャリア11を示すことができる。
前記第2NPRACHプリアンブルの1番目のシンボルグループに対して周波数ホッピ
ングが適用された周波数の位置が決定される方法についてより具体的に説明する。
ここで、前記第2NPRACHプリアンブルの1番目のシンボルグループは、1番目の
シンボルグループから5番目に該当するシンボルグループを意味し、シンボルグループイ
ンデックス(i)が4であるシンボルグループを意味することができる。
前記第2NPRACHプリアンブルの1番目のシンボルグループに関する第2パラメー
タは、第1値及び第2値に基づいて決定される。
前記第1値は、前記第1NPRACHプリアンブルの前記1番目のシンボルグループに
関する第2パラメータの値であり、前記第2値は、疑似ランダムシーケンス(pseudo ran
dom sequence)及び前記第2NPRACHプリアンブルの前記1番目のシンボルグループ
のインデックスに基づいて生成される値であり得る。
前記第2NPRACHプリアンブルの1番目のシンボルグループに関する第2パラメー
タが決定される規則(rule)についてより詳細に説明する。
まず、前記第1値が偶数である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの1番目のシ
ンボルグループに関する第2パラメータの値は、前記第1値と前記第2値に基づいて奇数
と定義される。
例えば、前記第1値が0、2、4、6、8又は10であり、前記第2値が0、2、4、
6、8又は10である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの1番目のシンボルグル
ープに関する第2パラメータは、前記第2値に1を足した値であり得る。
また、前記第1値が0、2、4、6、8又は10であり、前記第2値が1、3、5、7
、9又は11である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの1番目のシンボルグルー
プに関する第2パラメータは、前記第2値であり得る。
または、前記第1値が奇数である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの1番目の
シンボルグループに関する第2パラメータの値は、前記第1値と前記第2値に基づいて偶
数と定義される。
また、前記第1値が1、3、5、7、9又は11であり、前記第2値が0、2、4、6
、8又は10である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの1番目のシンボルグルー
プに関する第2パラメータは、前記第2値であり得る。
さらに、前記第1値が1、3、5、7、9又は11であり、前記第2値が1、3、5、
7、9又は11である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの1番目のシンボルグル
ープに関する第2パラメータは、前記第2値から1を引いた値であり得る。
上記の説明を数式で表現すると、前記数式9のようである。
次に、前記第2NPRACHプリアンブルの3番目のシンボルグループに関する第2パ
ラメータが決定される規則(rule)についてより詳細に説明する。
前記第2NPRACHプリアンブルの3番目のシンボルグループに関する第2パラメー
タは、第3値及び第4値に基づいて定義されることができる。
前記第3値は、前記第1NPRACHプリアンブルの3番目のシンボルグループに関す
る第2パラメータの値であり、前記第4値は、疑似ランダムシーケンス(pseudo random
sequence)及び前記第2NPRACHプリアンブルの前記3番目のシンボルグループのイ
ンデックスに基づいて生成される値であり得る。
例えば、前記第3値が0、1、2、3、4又は5であり、前記第4値が0、1、2、3
、4又は5である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの3番目のシンボルグループ
に関する第2パラメータは、前記第4値に6を足した値であり得る。
また、前記第3値が0、1、2、3、4又は5であり、前記第4値が6、7、8、9、
10又は11である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの3番目のシンボルグルー
プに関する第2パラメータは、前記第4値であり得る。
前記第3値が6、7、8、9、10又は11であり、前記第4値が0、1、2、3、4
又は5である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの3番目のシンボルグループに関
する第2パラメータは、前記第4値であり得る。
また、前記第3値が6、7、8、9、10又は11であり、前記第4値が6、7、8、
9、10又は11である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの3番目のシンボルグ
ループに関する第2パラメータは、前記第4値から6を引いた値であり得る。
Figure 2022188193000093
前記に検討した、第1NPRACHプリアンブルと前記第2NPRACHプリアンブル
に含まれる各シンボルグループに関する第2パラメータは、前記数式9により定義される
追加的に、前記基地局は、アップリンク-ダウンリンク構成(uplink-downlink config
uration)に関する設定情報を前記端末に送信することができる。
ここで、前記連続するシンボルグループを送信する有効な(valid)アップリンクサブ
フレームが存在しない場合、前記連続するシンボルグループはドロップ(drop)される。
前述したパラメータは、基地局により決定されるパラメータでもあり得るか、又は基地
局のチップ(又は、端末のプロセッサ)内に予め定義又は実現されたパラメータでもあり
得る。
前記基地局のチップ内に予め定義又は実現されたパラメータという意味は、基地局が特
定値又は特定手順を行うために該当パラメータを計算又は決定などをする動作を行わない
という意味で解釈されることができる。
図36~図38を参照してNPRACHプリアンブルを繰り返して受信する方法が基地
局において実現される内容についてより具体的に説明する。
時分割デュプレキシング(time division duplexing:TDD)をサポートする無線通
信システムにおいてNPRACH(Narrowband Physical Random Access Channel)プリ
アンブル(preamble)を受信する基地局は、無線信号を送信するための送信機と、無線信
号を受信するための受信機と、前記送信機及び受信機と機能的に接続されるプロセッサと
を含むことができる。
まず、前記基地局のプロセッサは、シンボルグループを含むNPRACHプリアンブル
の繰り返し数に関する制御情報を含むNPRACH設定情報を上位層シグナリングを介し
て端末に送信するように前記送信機を制御する。前記上位層シグナリングは、RRCシグ
ナリングであり得る。
また、前記基地局のプロセッサは、シンボルグループの周波数ホッピング(frequency
hopping)により前記NPRACHプリアンブルを繰り返して前記端末から受信するよう
に前記受信機を制御する。
前記NPRACHプリアンブルは、連続する2つのシンボルグループと4つのシンボル
グループを含むことができる。
前記NPRACHプリアンブルのプリアンブルフォーマットは、0、1又は2であり得
る。
前記シンボルグループの周波数位置は、開始サブキャリアに関する第1パラメータと周
波数ホッピングに関する第2パラメータに基づいて決定される。
Figure 2022188193000094
前記NPRACHプリアンブルがN回繰り返される場合、順番に第1NPRACHプリ
アンブル、第2NPRACHプリアンブル、第3NPRACHプリアンブル、…、第N
NPRACHプリアンブルで表現されることができる。
第1NPRACHプリアンブルの1番目のシンボルグループに関する第2パラメータは
、MACレイヤ(layer)により決定される。
また、第2NPRACHプリアンブルのシンボルグループに関する第2パラメータは、
前記第1NPRACHプリアンブルのシンボルグループに関する第2パラメータと、疑似
ランダムシーケンス(pseudo random sequence)及び前記第2NPRACHプリアンブル
のシンボルグループインデックスに基づいて生成される第3パラメータにより定義される
前記第2パラメータは、0から11のうちいずれか1つに該当するサブキャリアインデ
ックスであり、サブキャリア0~サブキャリア11を示すことができる。
前記第2NPRACHプリアンブルの1番目のシンボルグループに対して周波数ホッピ
ングが適用された周波数の位置が決定される方法についてより具体的に説明する。
ここで、前記第2NPRACHプリアンブルの1番目のシンボルグループは、1番目の
シンボルグループから5番目に該当するシンボルグループを意味し、シンボルグループイ
ンデックス(i)が4であるシンボルグループを意味することができる。
前記第2NPRACHプリアンブルの1番目のシンボルグループに関する第2パラメー
タは、第1値及び第2値に基づいて決定される。
前記第1値は、前記第1NPRACHプリアンブルの前記1番目のシンボルグループに
関する第2パラメータの値であり、前記第2値は、疑似ランダムシーケンス(pseudo ran
dom sequence)及び前記第2NPRACHプリアンブルの前記1番目のシンボルグループ
のインデックスに基づいて生成される値であり得る。
前記第2NPRACHプリアンブルの1番目のシンボルグループに関する第2パラメー
タが決定される規則(rule)についてより詳細に説明する。
まず、前記第1値が偶数である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの1番目のシ
ンボルグループに関する第2パラメータの値は、前記第1値と前記第2値に基づいて奇数
と定義される。
例えば、前記第1値が0、2、4、6、8又は10であり、前記第2値が0、2、4、
6、8又は10である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの1番目のシンボルグル
ープに関する第2パラメータは、前記第2値に1を足した値であり得る。
また、前記第1値が0、2、4、6、8又は10であり、前記第2値が1、3、5、7
、9又は11である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの1番目のシンボルグルー
プに関する第2パラメータは、前記第2値であり得る。
または、前記第1値が奇数である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの1番目の
シンボルグループに関する第2パラメータの値は、前記第1値と前記第2値に基づいて偶
数と定義される。
また、前記第1値が1、3、5、7、9又は11であり、前記第2値が0、2、4、6
、8又は10である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの1番目のシンボルグルー
プに関する第2パラメータは、前記第2値であり得る。
さらに、前記第1値が1、3、5、7、9又は11であり、前記第2値が1、3、5、
7、9又は11である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの1番目のシンボルグル
ープに関する第2パラメータは、前記第2値から1を引いた値であり得る。
上記の説明を数式で表現すると、前記数式9のようである。
次に、前記第2NPRACHプリアンブルの3番目のシンボルグループに関する第2パ
ラメータが決定される規則(rule)についてより詳細に説明する。
前記第2NPRACHプリアンブルの3番目のシンボルグループに関する第2パラメー
タは、第3値及び第4値に基づいて定義されることができる。
前記第3値は、前記第1NPRACHプリアンブルの3番目のシンボルグループに関す
る第2パラメータの値であり、前記第4値は、疑似ランダムシーケンス(pseudo random
sequence)及び前記第2NPRACHプリアンブルの前記3番目のシンボルグループのイ
ンデックスに基づいて生成される値である。
例えば、前記第3値が0、1、2、3、4又は5であり、前記第4値が0、1、2、3
、4又は5である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの3番目のシンボルグループ
に関する第2パラメータは、前記第4値に6を足した値であり得る。
また、前記第3値が0、1、2、3、4又は5であり、前記第4値が6、7、8、9、
10又は11である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの3番目のシンボルグルー
プに関する第2パラメータは、前記第4値であり得る。
前記第3値が6、7、8、9、10又は11であり、前記第4値が0、1、2、3、4
又は5である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの3番目のシンボルグループに関
する第2パラメータは、前記第4値であり得る。
また、前記第3値が6、7、8、9、10又は11であり、前記第4値が6、7、8、
9、10又は11である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの3番目のシンボルグ
ループに関する第2パラメータは、前記第4値から6を引いた値であり得る。
Figure 2022188193000095
前記に検討した、第1NPRACHプリアンブルと前記第2NPRACHプリアンブル
に含まれる各シンボルグループに関する第2パラメータは、前記数式9により定義される
追加的に前記基地局のプロセッサは、アップリンク-ダウンリンク構成(uplink-downl
ink configuration)に関する設定情報を前記端末に送信するように前記送信機を制御す
る。
ここで、前記連続するシンボルグループを送信する有効な(valid)アップリンクサブ
フレームが存在しない場合、前記連続するシンボルグループはドロップ(drop)される。
前述したパラメータは、基地局により決定されるパラメータでもあり得るか、又は基地
局のチップ(又は、端末のプロセッサ)内に予め定義又は実現されたパラメータでもあり
得る。
前記基地局のチップ内に予め定義又は実現されたパラメータという意味は、基地局が特
定値又は特定手順を行うために該当パラメータを計算又は決定などをする動作を行わない
という意味で解釈されることができる。
図36を参照して、G=3、P=6である場合のNPRACHプリアンブル受信方法に
ついて説明する。
まず、基地局は、シンボルグループを含むNPRACHプリアンブルの繰り返し数に関
する第1情報を含むNPRACH設定情報を上位層シグナリングを介して端末に送信する
また、前記基地局は、シンボルグループの間の周波数ホッピング(frequency hopping
)により前記NPRACHプリアンブルを繰り返して前記端末から受信する。
ここで、シンボルグループの周波数位置は、開始サブキャリアに関する第1パラメータ
と周波数ホッピングに関する第2パラメータに基づいて決定され、これに関するより具体
的な内容は図36の説明を参照する。
前記NPRACHプリアンブルは、1番目の連続する3つのシンボルグループと2番目
の連続する3つのシンボルグループを含むことができる。
前記1番目の連続する3つのシンボルグループのうち1番目のシンボルグループと前記
2番目の連続する3つのシンボルグループのうち1番目のシンボルグループは、MACレ
イヤ(layer)と、疑似ランダムシーケンス(pseudo random sequence)及びシンボルグ
ループインデックスに基づいて生成されるパラメータによりそれぞれ定義されることがで
きる。
前記NPRACHプリアンブルに含まれる各シンボルグループに関する第2パラメータ
は、前記数式13により定義される。
追加的に、前記基地局は、アップリンク-ダウンリンク構成(uplink-downlink config
uration)に関する設定情報を前記端末に送信することができる。
さらに、前記基地局は、前記連続するシンボルグループを送信する有効な(valid)ア
ップリンクサブフレームが存在しない場合、前記連続するシンボルグループをドロップ(
drop)することができる。
本発明が適用できる装置一般
図37は、本明細書で提案する方法が適用できる無線通信装置のブロック構成図の例を
示す。
図37に示すように、無線通信システムは、基地局3710と基地局領域内に位置する
複数の端末3720とを含む。
前記基地局と端末は、それぞれ無線装置で表現されてもよい。
基地局は、プロセッサ(processor)3711、メモリ(memory)3712及びRFモ
ジュール(radio frequency module)3713を含む。プロセッサ3711は、図1~図
16において提案された機能、過程及び/又は方法を実現する。無線インタフェースプロ
トコルの層はプロセッサにより実現されてもよい。メモリは、プロセッサに接続されて、
プロセッサを駆動するための様々な情報を保存する。RFモジュールは、プロセッサに接
続されて、無線信号を送信及び/又は受信する。
端末は、プロセッサ3721、メモリ3722及びRFモジュール3723を含む。
プロセッサは、図1~図36において提案された機能、過程及び/又は方法を実現する
。無線インタフェースプロトコルの層はプロセッサにより実現されてもよい。メモリは、
プロセッサに接続されて、プロセッサを駆動するための様々な情報を保存する。RFモジ
ュールは、プロセッサに接続されて、無線信号を送信及び/又は受信する。
メモリ3712、3722は、プロセッサ3711、3721の内部又は外部にあり、
周知の様々な手段でプロセッサに接続される。
また、基地局及び/又は端末は、1つのアンテナ(single antenna)又は多重アンテナ
(multiple antenna)を有する。
アンテナ3714、3724は、無線信号を送信及び受信する機能を有する。
図38は、本明細書で提案する方法が適用できる無線通信装置のブロック構成図のまた
他の例を示す。
図38に示すように、無線通信システムは、基地局3810と基地局領域内に位置する
複数の端末3820とを含む。基地局は送信装置として、端末は受信装置として表現され
、その反対も可能である。基地局と端末は、プロセッサ(processor)3811、382
1と、メモリ(memory)3814、3824と、1つ以上のTx/Rx RFモジュール
(radio frequency module)3815、3825と、Txプロセッサ3812、3822
と、Rxプロセッサ3813、3823と、アンテナ3816、3826とを含む。プロ
セッサは、前述した機能、過程及び/又は方法を実現する。より具体的に、DL(基地局
から端末への通信)において、コアネットワークからの上位層パケットはプロセッサ38
11に提供される。プロセッサはL2層の機能を実現する。DLにおいて、プロセッサは
、論理チャネルと送信チャネル間の多重化(multiplexing)、無線リソース割り当てを端
末3820に提供し、端末へのシグナリングを担当する。送信(TX)プロセッサ381
2は、L1層(すなわち、物理層)に対する様々な信号処理機能を実現する。信号処理機
能は、端末においてFEC(forward error correction)を容易にし、コーディング及び
インターリービング(coding and interleaving)を含む。符号化及び変調されたシンボ
ルは並列ストリームに分割され、それぞれのストリームはOFDM副搬送波にマッピング
され、時間及び/又は周波数領域において基準信号(Reference Signal:RS)とマルチ
プレキシングされ、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform)を用いて共に結合され
て時間領域OFDMAシンボルストリームを運ぶ物理的チャネルを生成する。OFDMス
トリームは、多重空間ストリームを生成するために空間的にプリコーディングされる。そ
れぞれの空間ストリームは、個別Tx/Rxモジュール(又は、送受信機3815)を介
して相異なるアンテナ3816に提供されることができる。それぞれのTx/Rxモジュ
ールは、送信のためにそれぞれの空間ストリームにRF搬送波を変調することができる。
端末において、それぞれのTx/Rxモジュール(又は、送受信機3825)は、各Tx
/Rxモジュールの各アンテナ3826を介して信号を受信する。それぞれのTx/Rx
モジュールはRFキャリアに変調された情報を復元して、受信(RX)プロセッサ382
3に提供する。RXプロセッサは、レイヤ1の様々な信号プロセシング機能を実現する。
RXプロセッサは、端末に向かう任意の空間ストリームを復旧するために情報に空間プロ
セシングを行うことができる。もし、複数の空間ストリームが端末に向かう場合、複数の
RXプロセッサにより単一OFDMAシンボルストリームに結合されることができる。R
Xプロセッサは、高速フーリエ変換(FFT)を用いてOFDMAシンボルストリームを
時間領域から周波数領域に変換する。周波数領域信号は、OFDM信号のそれぞれのサブ
キャリアに対する個別のOFDMAシンボルストリームを含む。それぞれのサブキャリア
上のシンボル及び基準信号は、基地局により送信された最も可能性のある信号配置ポイン
トを決定することにより復元及び復調される。このような軟判定(soft decision)はチ
ャネル推定値に基づくことができる。軟判定は、物理チャネル上で基地局により元来送信
されたデータ及び制御信号を復元するためにデコーディング及びデインターリービングさ
れる。該当データ及び制御信号はプロセッサ3821に提供される。
UL(端末から基地局への通信)は、端末3820において受信機器能と関連して記述
されたことと類似した方式で基地局3810において処理される。それぞれのTx/Rx
モジュール3825は、それぞれのアンテナ3826を介して信号を受信する。それぞれ
のTx/Rxモジュールは、RF搬送波及び情報をRXプロセッサ3823に提供する。
プロセッサ3821は、プログラムコード及びデータを保存するメモリ3824に関連す
る。メモリは、コンピュータ可読媒体として称されることができる。
以上で説明された実施形態は本発明の構成要素と特徴が所定の形態に結合されたもので
ある。各構成要素または特徴は別途の明示的な言及がない限り、選択的なものとして考慮
されなければならない。各構成要素または特徴は他の構成要素や特徴と結合されない形態
に実施できる。また、一部の構成要素及び/又は特徴を結合して本発明の実施形態を構成
することも可能である。本発明の実施形態で説明される動作の順序は変更できる。ある実
施形態の一部の構成や特徴は他の実施形態に含まれることができ、または他の実施形態の
対応する構成または特徴と取替できる。特許請求範囲で明示的な引用関係がない請求項を
結合して実施形態を構成するか、または出願後の補正により新たな請求項に含めることが
できることは自明である。
本発明に従う実施形態は、多様な手段、例えば、ハードウェア、ファームウエア(firm
ware)、ソフトウェア、またはそれらの結合などにより具現できる。ハードウェアによる
具現の場合、本発明の一実施形態は1つまたはその以上のASICs(application spec
ific integrated circuits)、DSPs(digital signal processors)、DSPDs(d
igital signal processing devices)、PLDs(programmable logic devices)、FP
GAs(field programmable gate arrays)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコン
トローラ、マイクロプロセッサなどにより具現できる。
ファームウエアやソフトウェアによる具現の場合、本発明の一実施形態は以上で説明さ
れた機能または動作を実行するモジュール、手続、関数などの形態に具現できる。ソフト
ウェアコードはメモリーに格納されてプロセッサにより駆動できる。前記メモリーは前記
プロセッサの内部または外部に位置し、既に公知された多様な手段により前記プロセッサ
とデータをやり取りすることができる。
本発明は本発明の必須的な特徴を逸脱しない範囲で他の特定の形態に具体化できること
は通常の技術者に自明である。したがって、前述した詳細な説明は全ての面で制限的に解
釈されてはならず、例示的なものとして考慮されなければならない。本発明の範囲は添付
した請求項の合理的な解釈により決定されなければならず、本発明の等価的な範囲内での
全ての変更は本発明の範囲に含まれる。
本発明は、3GPP LTE/LTE-Aシステムに適用される例を中心に説明したが
、3GPP LTE/LTE-Aシステム以外にもNRなど様々な無線通信システムに適
用することが可能である。

Claims (22)

  1. 時分割デュプレキシング(time division duplexing:TDD)をサポートする無線通
    信システムにおいてNPRACH(Narrowband Physical Random Access Channel)プリ
    アンブル(preamble)を送信する方法であって、
    端末により行われるものであり、
    シンボルグループを含むNPRACHプリアンブルの繰り返し数に関する制御情報を含
    むNPRACH設定情報を上位層シグナリングを介して基地局から受信するステップと、
    前記NPRACH設定情報に基づいてシンボルグループの周波数ホッピング(frequenc
    y hopping)により前記NPRACHプリアンブルを繰り返して前記基地局に送信するス
    テップとを含み、
    前記シンボルグループの周波数位置は、開始サブキャリアに関する第1パラメータと周
    波数ホッピングに関する第2パラメータに基づいて決定され、
    第1NPRACHプリアンブルの1番目のシンボルグループに関する第2パラメータは
    、MACレイヤ(layer)により決定され、
    第2NPRACHプリアンブルのシンボルグループに関する第2パラメータは、前記第
    1NPRACHプリアンブルのシンボルグループに関する第2パラメータと、疑似ランダ
    ムシーケンス(pseudo random sequence)及び前記第2NPRACHプリアンブルのシン
    ボルグループインデックスに基づいて生成される第3パラメータにより定義されることを
    特徴とする、方法。
  2. 前記第2パラメータは、0から11のいずれか1つに該当するサブキャリアインデック
    スであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記NPRACHプリアンブルは、連続する2つのシンボルグループと4つのシンボル
    グループを含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 前記NPRACHプリアンブルのプリアンブルフォーマットは、0、1又は2であるこ
    とを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 前記第2NPRACHプリアンブルの1番目のシンボルグループに関する第2パラメー
    タは、第1値及び第2値に基づいて決定され、
    前記第1値は、前記第1NPRACHプリアンブルの前記1番目のシンボルグループに
    関する第2パラメータの値であり、
    前記第2値は、疑似ランダムシーケンス(pseudo random sequence)及び前記第2NP
    RACHプリアンブルの前記1番目のシンボルグループのインデックスに基づいて生成さ
    れる値であることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  6. 前記第1値が偶数である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの1番目のシンボル
    グループに関する第2パラメータの値は、前記第1値と前記第2値に基づいて奇数と定義
    されることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 前記第1値が0、2、4、6、8又は10であり、前記第2値が0、2、4、6、8又
    は10である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの1番目のシンボルグループに関
    する第2パラメータは、前記第2値に1を足した値であることを特徴とする、請求項6に
    記載の方法。
  8. 前記第1値が0、2、4、6、8又は10であり、前記第2値が1、3、5、7、9又
    は11である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの1番目のシンボルグループに関
    する第2パラメータは、前記第2値であることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 前記第1値が奇数である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの1番目のシンボル
    グループに関する第2パラメータの値は、前記第1値と前記第2値に基づいて偶数と定義
    されることを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 前記第1値が1、3、5、7、9又は11であり、前記第2値が0、2、4、6、8又
    は10である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの1番目のシンボルグループに関
    する第2パラメータは、前記第2値であることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 前記第1値が1、3、5、7、9又は11であり、前記第2値が1、3、5、7、9又
    は11である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの1番目のシンボルグループに関
    する第2パラメータは、前記第2値から1を引いた値であることを特徴とする、請求項1
    0に記載の方法。
  12. 前記第2NPRACHプリアンブルの3番目のシンボルグループに関する第2パラメー
    タは、第3値及び第4値に基づいて決定され、
    前記第3値は、前記第1NPRACHプリアンブルの3番目のシンボルグループに関す
    る第2パラメータの値であり、
    前記第4値は、疑似ランダムシーケンス(pseudo random sequence)及び前記第2NP
    RACHプリアンブルの前記3番目のシンボルグループのインデックスに基づいて生成さ
    れる値であることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  13. 前記第3値が0、1、2、3、4又は5であり、前記第4値が0、1、2、3、4又は
    5である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの3番目のシンボルグループに関する
    第2パラメータは、前記第4値に6を足した値であることを特徴とする、請求項12に記
    載の方法。
  14. 前記第3値が0、1、2、3、4又は5であり、前記第4値が6、7、8、9、10又
    は11である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの3番目のシンボルグループに関
    する第2パラメータは、前記第4値であることを特徴とする、請求項13に記載の方法。
  15. 前記第3値が6、7、8、9、10又は11であり、前記第4値が0、1、2、3、4
    又は5である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの3番目のシンボルグループに関
    する第2パラメータは、前記第4値であることを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  16. 前記第3値が6、7、8、9、10又は11であり、前記第4値が6、7、8、9、1
    0又は11である場合、前記第2NPRACHプリアンブルの3番目のシンボルグループ
    に関する第2パラメータは、前記第4値から6を引いた値であることを特徴とする、請求
    項15に記載の方法。
  17. 前記第3パラメータは、下記(式X)により定義されるものであることを特徴とする、請
    求項1に記載の方法。
    Figure 2022188193000096
  18. 前記第1NPRACHプリアンブルと前記第2NPRACHプリアンブルに含まれる各
    シンボルグループに関する第2パラメータは、下記(式Y)により定義されることを特徴
    とする、請求項17に記載の方法。
    Figure 2022188193000097
  19. 時分割デュプレキシング(time division duplexing:TDD)をサポートする無線通
    信システムにおいてNPRACH(Narrowband Physical Random Access Channel)プリ
    アンブル(preamble)を送信する方法であって、
    端末により行われるものであり、前記方法は、
    シンボルグループを含むNPRACHプリアンブルの繰り返し数に関する第1情報を含
    むNPRACH設定情報を上位層シグナリングを介して基地局から受信するステップと、
    前記NPRACH設定情報に基づいてシンボルグループ間の周波数ホッピング(freque
    ncy hopping)により前記NPRACHプリアンブルを繰り返して前記基地局に送信する
    ステップとを含み、
    シンボルグループの周波数位置は、開始サブキャリアに関する第1パラメータと周波数
    ホッピングに関する第2パラメータに基づいて決定され、
    前記NPRACHプリアンブルは、1番目の連続する3つのシンボルグループと2番目
    の連続する3つのシンボルグループとを含み、
    前記1番目の連続する3つのシンボルグループのうち1番目のシンボルグループと前記
    2番目の連続する3つのシンボルグループのうち1番目のシンボルグループは、MACレ
    イヤ(layer)と、疑似ランダムシーケンス(pseudo random sequence)及びシンボルグ
    ループインデックスに基づいて生成されるパラメータによりそれぞれ定義されることを特
    徴とする方法。
  20. 前記NPRACHプリアンブルに含まれる各シンボルグループに関する第2パラメータ
    は、下記(式Z)により定義されることを特徴とする、請求項19に記載の方法。
    Figure 2022188193000098
  21. アップリンク-ダウンリンク構成(uplink-downlink configuration)に関する設定情
    報を前記基地局から受信するステップと、
    前記設定情報に基づいて前記連続するシンボルグループを送信する有効な(valid)ア
    ップリンクサブフレームが存在しない場合、前記連続するシンボルグループをドロップ(
    drop)するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  22. アップリンク-ダウンリンク構成(uplink-downlink configuration)に関する設定情
    報を前記基地局から受信するステップと、
    前記設定情報に基づいて連続するシンボルグループを送信する有効な(valid)アップ
    リンクサブフレームが存在しない場合、前記連続するシンボルグループをドロップ(drop
    )するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項19に記載の方法。
JP2022160703A 2018-01-25 2022-10-05 Tddをサポートする無線通信システムにおいてnprachプリアンブルを送受信する方法及びそのための装置 Active JP7520082B2 (ja)

Applications Claiming Priority (24)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862622097P 2018-01-25 2018-01-25
US62/622,097 2018-01-25
US201862637324P 2018-03-01 2018-03-01
US62/637,324 2018-03-01
KR20180031843 2018-03-20
KR10-2018-0031843 2018-03-20
KR20180037996 2018-04-02
KR10-2018-0037996 2018-04-02
US201862653525P 2018-04-05 2018-04-05
US62/653,525 2018-04-05
KR20180042870 2018-04-12
KR10-2018-0042870 2018-04-12
KR10-2018-0048702 2018-04-26
KR20180048702 2018-04-26
US201862668771P 2018-05-08 2018-05-08
US62/668,771 2018-05-08
US201862669976P 2018-05-10 2018-05-10
US62/669,976 2018-05-10
KR20180067134 2018-06-12
KR10-2018-0067134 2018-06-12
KR20180067837 2018-06-14
KR10-2018-0067837 2018-06-14
JP2020512396A JP7155250B2 (ja) 2018-01-25 2019-01-25 Tddをサポートする無線通信システムにおいてnprachプリアンブルを送受信する方法及びそのための装置
PCT/KR2019/001103 WO2019147072A1 (ko) 2018-01-25 2019-01-25 Tdd를 지원하는 무선 통신 시스템에서 nprach 프리앰블을 송수신하기 위한 방법 및 이를 위한 장치

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020512396A Division JP7155250B2 (ja) 2018-01-25 2019-01-25 Tddをサポートする無線通信システムにおいてnprachプリアンブルを送受信する方法及びそのための装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022188193A true JP2022188193A (ja) 2022-12-20
JP7520082B2 JP7520082B2 (ja) 2024-07-22

Family

ID=67395522

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020512396A Active JP7155250B2 (ja) 2018-01-25 2019-01-25 Tddをサポートする無線通信システムにおいてnprachプリアンブルを送受信する方法及びそのための装置
JP2022160703A Active JP7520082B2 (ja) 2018-01-25 2022-10-05 Tddをサポートする無線通信システムにおいてnprachプリアンブルを送受信する方法及びそのための装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020512396A Active JP7155250B2 (ja) 2018-01-25 2019-01-25 Tddをサポートする無線通信システムにおいてnprachプリアンブルを送受信する方法及びそのための装置

Country Status (6)

Country Link
US (4) US10813141B2 (ja)
EP (2) EP3989475B1 (ja)
JP (2) JP7155250B2 (ja)
KR (4) KR102280135B1 (ja)
CN (2) CN115277336B (ja)
WO (1) WO2019147072A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017197166A1 (en) * 2016-05-11 2017-11-16 Dinan Esmael Hejazi Random access process in a wireless device and wireeless network
EP3566536B1 (en) * 2017-01-05 2024-05-15 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Narrowband physical random access channel (nprach) for extended range
KR102280135B1 (ko) * 2018-01-25 2021-07-22 엘지전자 주식회사 Tdd를 지원하는 무선 통신 시스템에서 nprach 프리앰블을 송수신하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
CN111684731B (zh) * 2018-02-12 2021-12-31 华为技术有限公司 通信方法、通信设备和网络设备
US11601241B2 (en) * 2018-02-14 2023-03-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Narrowband positioning reference signal configuration
CN110351833B (zh) * 2018-04-02 2024-02-20 夏普株式会社 用户设备执行的方法、基站执行的方法、用户设备和基站
CN112788779B (zh) * 2019-11-06 2023-10-31 华硕电脑股份有限公司 无线通信***中用于上行链路准予覆盖的方法和设备
KR102453292B1 (ko) 2020-07-07 2022-10-12 주식회사 나노신소재 산화세륨 복합분말의 분산 조성물
US11929803B2 (en) * 2020-07-29 2024-03-12 Qualcomm Incorporated Connected mode beam management for narrowband systems
CN114866201B (zh) * 2021-01-20 2023-07-25 大唐移动通信设备有限公司 接入传输方法、网络侧设备、终端和存储介质
US11502721B2 (en) * 2021-03-25 2022-11-15 Qualcomm Incorporated Frequency hopping techniques for uplink control channel repetitions
US20230388971A1 (en) * 2021-05-20 2023-11-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Prach partitioning for feature signaling
CN114980330A (zh) * 2022-05-13 2022-08-30 江苏中科睿鼎智能科技股份有限公司 一种tdd上行发射增强的方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3358890B1 (en) * 2010-04-01 2021-03-03 Sun Patent Trust Transmit power control for physical random access channels
US20120300714A1 (en) * 2011-05-06 2012-11-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for random access procedures with carrier aggregation for lte-advanced systems
JP6417335B2 (ja) * 2013-01-28 2018-11-07 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 超高周波帯域を支援する無線接続システムにおいて高速初期接続過程を行う方法及びこれを支援する装置
US9781747B2 (en) * 2013-01-29 2017-10-03 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting random access channel designed for transmission in high carrier frequency in a wireless communication system
JP2017092508A (ja) 2014-03-20 2017-05-25 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置および方法
JP6422999B2 (ja) * 2014-06-13 2018-11-14 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 省電力化、範囲の改善、及び改善された検出のための拡張されたprachスキーム
US20180014332A1 (en) * 2015-01-20 2018-01-11 Lg Electronics Inc. Method for initiating a random access procedure in a carrier aggregation system and a device therefor
US10595280B2 (en) * 2015-03-06 2020-03-17 Qualcomm Incorporated Repetition level coverage enhancement techniques for physical random access channel transmissions
US10631330B2 (en) * 2015-04-03 2020-04-21 Qualcomm Incorporated Random access procedures under coverage limitations
EP3313015A4 (en) 2015-06-22 2019-02-27 LG Electronics Inc. UPLINK CHANNEL TRANSMISSION METHOD AND NB-IDO DEVICE
KR102056683B1 (ko) * 2015-08-14 2019-12-17 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) Mtc 동작을 위한 랜덤 액세스 절차
US10039132B2 (en) * 2015-09-24 2018-07-31 Kt Corporation Method and apparatus for receiving random access response for MTC UE
US10743351B2 (en) 2015-12-18 2020-08-11 Lg Electronics Inc. Method and wireless device for transmitting random-access preamble by means of single-tone method
US10334633B2 (en) 2016-01-07 2019-06-25 Qualcomm Incorporated Narrow band physical random access channel frequency hopping patterns and detection schemes
PL3751745T3 (pl) * 2016-01-29 2022-08-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Przeskok częstotliwości dla dostępu swobodnego
US20170265230A1 (en) * 2016-03-14 2017-09-14 Futurewei Technologies, Inc. System and Method for Random Access Backoffs
ES2881893T3 (es) 2016-03-16 2021-11-30 Ericsson Telefon Ab L M Diseño de configuración de canales de acceso aleatorio de banda estrecha para el Internet de las cosas
US9661663B1 (en) * 2016-03-16 2017-05-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network access of a wireless device to a communications network
WO2017212443A1 (en) 2016-06-08 2017-12-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for providing contention-free random access resources for nb-iot
TWI620461B (zh) * 2016-06-17 2018-04-01 財團法人資訊工業策進會 窄頻物聯網系統及其前置訊號傳輸方法
CN108306841B (zh) * 2017-01-11 2022-02-11 中兴通讯股份有限公司 用于ofdm通信的信号设计方法及***、发射机、接收机
US10454659B2 (en) * 2017-02-28 2019-10-22 Qualcomm Incorporated Narrowband time-division duplex frame structure for narrowband communications
CN108633092B (zh) * 2017-03-24 2023-04-18 中兴通讯股份有限公司 一种信息发送方法、装置及终端
CN116437465A (zh) * 2017-03-24 2023-07-14 北京三星通信技术研究有限公司 窄带物联网***中调度请求上报的方法和装置
US10721774B2 (en) * 2017-04-24 2020-07-21 Qualcomm Incorporated Frequency hopping configuration for a multi-tone physical random access channel transmission
US11317365B2 (en) * 2017-06-16 2022-04-26 Motorola Mobility Llc Apparatuses and methods for determining time delay
WO2019028793A1 (zh) * 2017-08-10 2019-02-14 华为技术有限公司 随机接入前导码传输方法及装置
CN115174025A (zh) * 2017-08-10 2022-10-11 苹果公司 在支持feNB-IOT操作的TDD中的上行链路传输
TWI672928B (zh) 2017-11-03 2019-09-21 財團法人資訊工業策進會 通訊基站及其操作方法
KR102356442B1 (ko) * 2017-11-13 2022-01-28 한국전자통신연구원 랜덤 액세스용 프리엠블의 타이밍 추정 방법, 랜덤 액세스용 프리엠블 검출 방법 및 랜덤 액세스용 프리엠블 검출 장치
US11025456B2 (en) * 2018-01-12 2021-06-01 Apple Inc. Time domain resource allocation for mobile communication
KR102280135B1 (ko) * 2018-01-25 2021-07-22 엘지전자 주식회사 Tdd를 지원하는 무선 통신 시스템에서 nprach 프리앰블을 송수신하기 위한 방법 및 이를 위한 장치

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019147072A1 (ko) 2019-08-01
JP7155250B2 (ja) 2022-10-18
KR102423585B1 (ko) 2022-07-22
KR20220106854A (ko) 2022-07-29
US11943814B2 (en) 2024-03-26
US10813141B2 (en) 2020-10-20
EP3989475B1 (en) 2023-05-03
EP3614640A4 (en) 2020-12-02
KR102255931B1 (ko) 2021-05-25
JP7520082B2 (ja) 2024-07-22
CN110313158B (zh) 2022-08-12
KR102572238B1 (ko) 2023-08-30
KR20190091435A (ko) 2019-08-06
US20210105832A1 (en) 2021-04-08
KR20210092331A (ko) 2021-07-23
KR102280135B1 (ko) 2021-07-22
CN115277336A (zh) 2022-11-01
US20220346153A1 (en) 2022-10-27
CN115277336B (zh) 2023-07-28
JP2020532906A (ja) 2020-11-12
EP3614640B1 (en) 2022-03-02
CN110313158A (zh) 2019-10-08
US11425761B2 (en) 2022-08-23
EP3614640A1 (en) 2020-02-26
US10880929B2 (en) 2020-12-29
US20200178311A1 (en) 2020-06-04
EP3989475A1 (en) 2022-04-27
US20190373646A1 (en) 2019-12-05
KR20200083681A (ko) 2020-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7520082B2 (ja) Tddをサポートする無線通信システムにおいてnprachプリアンブルを送受信する方法及びそのための装置
JP6989708B2 (ja) 無線通信システムにおける任意接続プリアンブルを送受信するための方法、及びこのための装置
KR101994891B1 (ko) 프래임 구조 타입 2를 지원하는 협대역 IoT 시스템에서 NPRACH 프리앰블을 전송하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
US11464039B2 (en) Method for transmitting and receiving physical signals and/or channels in wireless communication system and apparatus therefor
JP6141952B2 (ja) 無線通信システムにおける制御情報の送信方法及び装置
CN110999490B (zh) 在无线通信***中发送或接收无线信号的方法和设备
CN111052661A (zh) 在无线通信***中发送和接收无线信号的方法和设备
KR102095047B1 (ko) 시간 분할 듀플렉싱을 지원하는 협대역 IoT 시스템에서 랜덤 액세스 프리앰블을 전송하기 위한 방법 및 이를 위한 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240305

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240709