JP2022177337A - Tire air pressure monitoring system - Google Patents

Tire air pressure monitoring system Download PDF

Info

Publication number
JP2022177337A
JP2022177337A JP2019197166A JP2019197166A JP2022177337A JP 2022177337 A JP2022177337 A JP 2022177337A JP 2019197166 A JP2019197166 A JP 2019197166A JP 2019197166 A JP2019197166 A JP 2019197166A JP 2022177337 A JP2022177337 A JP 2022177337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
transponder
answer signal
tire
air pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019197166A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
勝広 加藤
Katsuhiro Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Alpine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Alpine Co Ltd filed Critical Alps Alpine Co Ltd
Priority to JP2019197166A priority Critical patent/JP2022177337A/en
Priority to PCT/JP2020/038051 priority patent/WO2021085065A1/en
Publication of JP2022177337A publication Critical patent/JP2022177337A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L17/00Devices or apparatus for measuring tyre pressure or the pressure in other inflated bodies
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C15/00Arrangements characterised by the use of multiplexing for the transmission of a plurality of signals over a common path

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

To provide a tire air pressure monitoring system that can accurately obtain information on pressure and temperatures of tires of an own vehicle, by improving a quality of communication by radio, even when vehicles mounted with tire air pressure monitoring systems get close to each other.SOLUTION: A tire air pressure monitory system comprises a transponder including air pressure sensors, mounted on each of a plurality of tires of a vehicle, which measure air pressure of the tires, and an on-vehicle instrument mounted on the vehicle. The transponder transmits by radio to the on-vehicle instrument an answer signal including information on air pressure of the tires at a predetermined transmission interval. The on-vehicle instrument, when determining that the answer signal transmitted from the transponder interferes with an answer signal transmitted from a transponder of another vehicle, transmits to the transponder a control signal to transmit the next answer signal at a set transmission interval shorter than the predetermined transmission interval.SELECTED DRAWING: Figure 8

Description

本発明は、タイヤ空気圧監視システムに関するものである。 The present invention relates to tire pressure monitoring systems.

近年、自動車等の車両には、タイヤの圧力(空気圧)等を監視するためのタイヤ空気圧監視システム(TPMS:Tire Pressure Monitoring System)が設置されている。TPMSでは、車両の各々のタイヤに取り付けられたトランスポンダと、車両に取り付けられた車載器とを有しており、車載器より無線でトランスポンダに、温度及び圧力を要求するためのリクエスト信号を送信し、リクエスト信号をトランスポンダが受信すると、トランスポンダより車載器に、温度及び圧力のアンサー信号が送信される。車載器では、受信したアンサー信号に基づきタイヤの温度やタイヤの圧力の情報を得ることができる。 In recent years, vehicles such as automobiles are equipped with a tire pressure monitoring system (TPMS) for monitoring tire pressure (pneumatic pressure) and the like. The TPMS has a transponder attached to each tire of the vehicle and an on-board device attached to the vehicle. The on-board device wirelessly transmits a request signal for requesting temperature and pressure to the transponder. , When the transponder receives the request signal, the transponder transmits the temperature and pressure answer signals to the vehicle-mounted device. The vehicle-mounted device can obtain tire temperature and tire pressure information based on the received answer signal.

特開2017-222300号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2017-222300 特開2017-077793号公報JP 2017-077793 A

ところで、トランスポンダと車載器との間では、無線による情報通信がなされているため、タイヤ空気圧監視システムが設置されている車両同士が近接した場合には、隣の車両の電波を受信し、電波が混信する場合がある。この場合、自己の車両のタイヤの圧力や温度の情報を正確に得ることができない。 By the way, since information is communicated wirelessly between the transponder and the in-vehicle device, when vehicles equipped with a tire pressure monitoring system come close to each other, they receive the radio waves of the adjacent vehicles, Interference may occur. In this case, it is not possible to obtain accurate information on the tire pressure and temperature of the own vehicle.

このため、タイヤ空気圧監視システムが設置されている車両同士が近接した場合であっても、自己の車両のタイヤの圧力や温度の情報を正確に得ることができるタイヤ空気圧監視システムが求められている。 Therefore, there is a need for a tire pressure monitoring system that can accurately obtain information on the tire pressure and temperature of the own vehicle even when the vehicles equipped with the tire pressure monitoring system are close to each other. .

本実施の形態の一観点によれば、車両の複数のタイヤに各々取り付けられ、前記タイヤの空気圧を測定する空気圧センサを含むトランスポンダと、前記車両に取り付けられた車載器と、を有し、前記トランスポンダは、所定の送信間隔で、前記タイヤの空気圧の情報を含むアンサー信号を前記車載器に無線により送信し、前記車載器は、前記車両の前記トランスポンダから送信された前記アンサー信号と、他の車両のトランスポンダから送信されたアンサー信号とが混信していると判断した場合には、前記トランスポンダに、次のアンサー信号を前記所定の送信間隔より短い設定間隔で送信させるための制御信号を送信することを特徴とする。 According to one aspect of the present embodiment, a transponder is attached to each of a plurality of tires of a vehicle and includes an air pressure sensor for measuring the air pressure of the tire; The transponder wirelessly transmits an answer signal including information on the air pressure of the tire to the vehicle-mounted device at a predetermined transmission interval, and the vehicle-mounted device receives the answer signal transmitted from the transponder of the vehicle and another When it is determined that the answer signal transmitted from the transponder of the vehicle is interfering with the answer signal, a control signal is transmitted to the transponder to transmit the next answer signal at a set interval shorter than the predetermined transmission interval. It is characterized by

開示のタイヤ空気圧監視システムによれば、無線による通信品質を向上させることにより、タイヤ空気圧監視システムが設置されている車両同士が近接した場合であっても、自己の車両のタイヤの圧力や温度の情報を正確に得ることができる。 According to the disclosed tire pressure monitoring system, by improving the quality of wireless communication, even if the vehicles equipped with the tire pressure monitoring system are close to each other, the tire pressure and temperature of the own vehicle can be monitored. information can be obtained accurately.

車両に設置されているタイヤ空気圧監視システムの説明図(1)Explanatory diagram (1) of a tire pressure monitoring system installed in a vehicle 車両に設置されているタイヤ空気圧監視システムの説明図(2)Explanatory diagram (2) of a tire pressure monitoring system installed in a vehicle 第1の実施の形態におけるトランスポンダのブロック図Block diagram of the transponder in the first embodiment 第1の実施の形態におけるタイヤ圧力監視システムの構成のブロック図Block diagram of configuration of tire pressure monitoring system in first embodiment タイヤ圧力監視システムにおいて混信が生じる場合の説明図(1)Explanatory diagram (1) when interference occurs in the tire pressure monitoring system タイヤ圧力監視システムにおいて混信が生じる場合の説明図(2)Explanatory diagram (2) when interference occurs in the tire pressure monitoring system 車両に設置されているタイヤ圧力監視システムにおける混信の説明図Illustration of interference in a tire pressure monitoring system installed in a vehicle 第1の実施の形態におけるタイヤ圧力監視システムの説明図(1)Explanatory diagram (1) of the tire pressure monitoring system in the first embodiment 第1の実施の形態におけるタイヤ圧力監視システムの説明図(2)Explanatory diagram (2) of the tire pressure monitoring system in the first embodiment 第1の実施の形態におけるタイヤ圧力監視システムの説明図(3)Explanatory diagram (3) of the tire pressure monitoring system in the first embodiment 第1の実施の形態におけるタイヤ圧力監視システムのフローチャート(1)Flowchart (1) of the tire pressure monitoring system in the first embodiment 第1の実施の形態におけるタイヤ圧力監視システムのフローチャート(2)Flowchart (2) of the tire pressure monitoring system in the first embodiment 第2の実施の形態におけるタイヤ圧力監視システムのフローチャート(1)Flowchart (1) of the tire pressure monitoring system in the second embodiment 第2の実施の形態におけるタイヤ圧力監視システムのフローチャート(2)Flowchart (2) of the tire pressure monitoring system in the second embodiment

実施するための形態について、以下に説明する。尚、同じ部材等については、同一の符号を付して説明を省略する。 The form for carrying out is demonstrated below. In addition, the same reference numerals are assigned to the same members and the description thereof is omitted.

〔第1の実施の形態〕
最初に、タイヤ空気圧監視システムについて、図1及び図2に基づき説明する。このタイヤ空気圧監視システムは、車両50の各々のタイヤ61、62、63、64に取り付けられたトランスポンダ11、12、13、14と、車両50の本体に取り付けられた車載器30とを有している。図1は車両50を上面から見た車体の一部を透過した図であり、図2は側面図である。
[First embodiment]
First, the tire pressure monitoring system will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. This tire pressure monitoring system has transponders 11, 12, 13, and 14 attached to tires 61, 62, 63, and 64 of vehicle 50, respectively, and an onboard device 30 attached to the main body of vehicle 50. there is FIG. 1 is a partially transparent view of a vehicle body 50 viewed from above, and FIG. 2 is a side view.

図3に示されるように、トランスポンダ11、12、13、14は、電池20、加速度センサ21、空気圧センサ22、温度センサ23、LF(Low Frequency)受信部24、UHF(Ultra High Frequency)送信部25、LFアンテナ26、UHFアンテナ27、制御部28、記憶部29等を有している。 As shown in FIG. 3, the transponders 11, 12, 13, 14 include a battery 20, an acceleration sensor 21, an air pressure sensor 22, a temperature sensor 23, an LF (Low Frequency) receiver 24, and a UHF (Ultra High Frequency) transmitter. 25, an LF antenna 26, a UHF antenna 27, a control section 28, a storage section 29, and the like.

また、図4に示されるように、車載器30は、LF送信部31、UHF受信部32、LFアンテナ33、UHFアンテナ34、制御部35、記憶部36等を有しており、車両50の内部の運転席の前の表示部40に接続されている。 4, the vehicle-mounted device 30 includes an LF transmission unit 31, a UHF reception unit 32, an LF antenna 33, a UHF antenna 34, a control unit 35, a storage unit 36, and the like. It is connected to an internal display unit 40 in front of the driver's seat.

このようなタイヤ空気圧監視システムでは、車載器30のLF送信部31からリクエスト信号をLFアンテナ33より電波により、各々のトランスポンダ11、12、13、14に向けて送信する。この送信に用いられる電波の周波数は、125kHzである。各々のトランスポンダ11、12、13、14では、このリクエスト信号の電波をLFアンテナ26が受信すると、リクエスト信号はLF受信部24を介し制御部28に送られる。制御部28では、制御部28における制御に基づき、加速度センサ21において車両50の加速度を測定し、空気圧センサ22においてタイヤ61等の空気圧を測定し、温度センサ23においてタイヤ61等の温度を測定し、これらの情報が制御部28に送られる。 In such a tire pressure monitoring system, a request signal is transmitted from the LF transmission section 31 of the vehicle-mounted device 30 to each of the transponders 11, 12, 13, 14 from the LF antenna 33 by radio waves. The frequency of radio waves used for this transmission is 125 kHz. In each of the transponders 11 , 12 , 13 and 14 , when the LF antenna 26 receives the radio waves of this request signal, the request signal is sent to the control section 28 via the LF receiving section 24 . In the control unit 28, the acceleration sensor 21 measures the acceleration of the vehicle 50, the air pressure sensor 22 measures the air pressure of the tire 61, etc., and the temperature sensor 23 measures the temperature of the tire 61, etc., based on the control of the control unit 28. , and these information are sent to the control unit 28 .

制御部28では、空気圧センサ22で測定したタイヤ61等の空気圧、温度センサ23で測定したタイヤ61等の温度の情報のアンサー信号をUHF送信部25に送り、UHF送信部25を介し、UHFアンテナ27より電波により、車載器30に向けて送信する。この送信に用いられる電波の周波数は、315MHzである。車載器30では、UHFアンテナ34が、各々のトランスポンダ11、12、13、14からアンサー信号の電波を受信すると、受信したアンサー信号はUHF受信部32を介し、制御部35に送られ制御部35において表示部40への表示の制御がなされる。 In the control unit 28, an answer signal of information on the air pressure of the tire 61 measured by the air pressure sensor 22 and the temperature of the tire 61 measured by the temperature sensor 23 is sent to the UHF transmission unit 25. 27 transmits to the vehicle-mounted device 30 by radio waves. The frequency of radio waves used for this transmission is 315 MHz. In the vehicle-mounted device 30 , when the UHF antenna 34 receives the radio wave of the answer signal from each of the transponders 11 , 12 , 13 , 14 , the received answer signal is sent to the controller 35 via the UHF receiver 32 and sent to the controller 35 . , the display on the display unit 40 is controlled.

本願においては、アンサー信号とは、トランスポンダ11等より車載器30に向けて送信される空気圧、温度等の情報が含まれる信号を意味している。また、本実施の形態においては、リクエスト信号に対応して送信される信号以外にも、リクエスト信号を受信することなくトランスポンダ11等より車載器30に向けて送信される信号も含まれるものとする。 In the present application, the answer signal means a signal including information such as air pressure and temperature transmitted from the transponder 11 or the like to the vehicle-mounted device 30 . Further, in the present embodiment, signals transmitted from the transponder 11 or the like to the vehicle-mounted device 30 without receiving the request signal are included in addition to the signals transmitted in response to the request signal. .

このように、タイヤ空気圧監視システムでは、各々のトランスポンダ11、12、13、14と車載器30との間において、電波による無線通信が行われる。ところで、このようなタイヤ空気圧監視システムが設置されている車両50同士が近接すると、一方の車両50のトランスポンダ11等から送信されたアンサー信号と、他方の車両50のトランスポンダ11等から送信されたアンサー信号とが混信し、一方の車両50の車載器30において、双方の車両50のアンサー信号が受信される場合がある。この場合、一方の車両50における車載器30が、一方の車両50のトランスポンダ11等からの情報を正確に得ることができない場合がある。 Thus, in the tire pressure monitoring system, radio communication is performed between each transponder 11, 12, 13, 14 and the vehicle-mounted device 30 using radio waves. By the way, when the vehicles 50 having such a tire pressure monitoring system installed come close to each other, the answer signal transmitted from the transponder 11 or the like of one vehicle 50 and the answer transmitted from the transponder 11 or the like of the other vehicle 50 There is a case where the answer signals of both vehicles 50 are received by the vehicle-mounted device 30 of one of the vehicles 50 due to interference with the signals. In this case, the vehicle-mounted device 30 in one vehicle 50 may not be able to obtain information from the transponder 11 or the like of the other vehicle 50 accurately.

例えば、図5及び図6に示されるように、各々にタイヤ空気圧監視システムが設置されている車両50A及び車両50Bについて考える。 For example, consider a vehicle 50A and a vehicle 50B each equipped with a tire pressure monitoring system, as shown in FIGS.

車両50Aは、タイヤ61A、62A、63A、64Aを有しており、車両50Aの本体には車載器30Aが設置されている。また、タイヤ61Aにはトランスポンダ11Aが取り付けられており、タイヤ62Aにはトランスポンダ12Aが取り付けられており、タイヤ63Aにはトランスポンダ13Aが取り付けられており、タイヤ64Aにはトランスポンダ14Aが取り付けられている。 The vehicle 50A has tires 61A, 62A, 63A, and 64A, and a vehicle-mounted device 30A is installed in the main body of the vehicle 50A. A transponder 11A is attached to the tire 61A, a transponder 12A is attached to the tire 62A, a transponder 13A is attached to the tire 63A, and a transponder 14A is attached to the tire 64A.

車両50Bは、タイヤ61B、62B、63B、64Bを有しており、車両50Bの本体には車載器30Bが設置されている。また、タイヤ61Bにはトランスポンダ11Bが取り付けられており、タイヤ62Bにはトランスポンダ12Bが取り付けられており、タイヤ63Bにはトランスポンダ13Bが取り付けられており、タイヤ64Bにはトランスポンダ14Bが取り付けられている。 The vehicle 50B has tires 61B, 62B, 63B, and 64B, and an onboard device 30B is installed in the body of the vehicle 50B. A transponder 11B is attached to the tire 61B, a transponder 12B is attached to the tire 62B, a transponder 13B is attached to the tire 63B, and a transponder 14B is attached to the tire 64B.

ここで、図5に示されるように、車両50Aと車両50Bとが、並走して近接した場合には、車両50Aのタイヤ61A等のトランスポンダ11A等より送信された電波と、車両50Bのタイヤ61B等のトランスポンダ11B等より送信された電波とが混信し、双方の電波を車両50Aの車載器30Aや、車両50Bの車載器30Bが受信する場合がある。 Here, as shown in FIG. 5, when the vehicle 50A and the vehicle 50B run side by side and approach each other, the radio waves transmitted from the transponder 11A such as the tire 61A of the vehicle 50A and the tire of the vehicle 50B 61B or the like may interfere with the radio waves transmitted from the transponder 11B or the like, and both radio waves may be received by the vehicle-mounted device 30A of the vehicle 50A or the vehicle-mounted device 30B of the vehicle 50B.

また、図6に示されるように、車両50Aの後に車両50Bが、追走して近接した場合にも、車両50Aのタイヤ63A等のトランスポンダ13A等より送信された電波と、車両50Bのタイヤ61B等のトランスポンダ11B等より送信された電波とが混信し、双方の電波を車両50Aの車載器30Aや、車両50Bの車載器30Bが受信する場合がある。 Further, as shown in FIG. 6, even when the vehicle 50B follows and approaches the vehicle 50A, the radio waves transmitted from the transponders 13A such as the tires 63A of the vehicle 50A and the tires 61B of the vehicle 50B are , and the radio waves transmitted from the transponder 11B, etc. may interfere with each other, and both radio waves may be received by the vehicle-mounted device 30A of the vehicle 50A and the vehicle-mounted device 30B of the vehicle 50B.

混信について、図7に基づきより詳細に説明する。図7は、車両50Aのトランスポンダ11A、12A、13A、14Aより送信されたアンサー信号の電波の送信のタイミング、及び、車両50Bのトランスポンダ11B、12B、13B、14Bより送信されたアンサー信号の電波の送信のタイミングを示すタイムチャートである。 Interference will be explained in more detail based on FIG. FIG. 7 shows the transmission timing of the radio waves of the answer signals transmitted from the transponders 11A, 12A, 13A, and 14A of the vehicle 50A, and the radio waves of the answer signals transmitted from the transponders 11B, 12B, 13B, and 14B of the vehicle 50B. 4 is a time chart showing transmission timing;

図7に示されるように、車両50Aが走行を開始した後に、所定の送信間隔Tbでアンサー信号が送信される。同様に、車両50Bが走行を開始した後に、所定の送信間隔Tbでアンサー信号が送信される。例えば、送信間隔Tbは、30秒~1分であり、アンサー信号の送信時間Taを400m秒である。 As shown in FIG. 7, the answer signal is transmitted at predetermined transmission intervals Tb after vehicle 50A starts running. Similarly, after vehicle 50B starts running, an answer signal is transmitted at a predetermined transmission interval Tb. For example, the transmission interval Tb is 30 seconds to 1 minute, and the transmission time Ta of the answer signal is 400 milliseconds.

ここで、車両50Aのトランスポンダ11A等における送信間隔Tbと、車両50Bのトランスポンダ11B等における送信間隔Tbとが同じである場合、図7に示されるように、車両50Aのトランスポンダ11A等のアンサー信号を送信するタイミングと、車両50Bのトランスポンダ11B等のアンサー信号を送信するタイミングとが一致する場合がある。 Here, when the transmission interval Tb in the transponder 11A etc. of the vehicle 50A is the same as the transmission interval Tb in the transponder 11B etc. of the vehicle 50B, as shown in FIG. The timing of transmission may coincide with the timing of transmission of the answer signal from the transponder 11B of the vehicle 50B or the like.

このように、車両50Aのトランスポンダ11A等におけるアンサー信号を送信するタイミングと、車両50Bのトランスポンダ11B等におけるアンサー信号を送信するタイミングとが一致すると、車両50Aのタイヤ61A等のトランスポンダ11A等より送信された電波と、車両50Bのタイヤ61B等のトランスポンダ11B等より送信された電波とが混信し、双方のアンサー信号の電波を車両50Aの車載器30Aや、車両50Bの車載器30Bが同時に受信する場合がある。 Thus, when the timing of transmitting the answer signal from the transponder 11A of the vehicle 50A coincides with the timing of transmitting the answer signal from the transponder 11B of the vehicle 50B, the transponder 11A of the tire 61A of the vehicle 50A transmits the answer signal. When the radio waves transmitted from the tire 61B of the vehicle 50B and the radio waves transmitted from the transponder 11B of the tire 61B of the vehicle 50B interfere with each other, and the radio waves of both answer signals are simultaneously received by the vehicle-mounted device 30A of the vehicle 50A and the vehicle-mounted device 30B of the vehicle 50B. There is

このため、混信が生じることのないタイヤ空気圧監視システム、即ち、タイヤ空気圧監視システムが設置されている車両同士が近接した場合であっても、自己の車両のタイヤの圧力や温度の情報を正確に得ることができるタイヤ空気圧監視システムが求められている。 Therefore, even when vehicles equipped with a tire pressure monitoring system that does not cause interference, i.e., vehicles equipped with the tire pressure monitoring system are close to each other, information on the pressure and temperature of the tires of their own vehicle can be accurately obtained. What is needed is an affordable tire pressure monitoring system.

(タイヤ空気圧監視システム)
次に、第1の実施の形態におけるタイヤ空気圧監視システムについて説明する。本実施の形態におけるタイヤ空気圧監視システムでは、図8に示されるように、例えば、車両50Aの車載器30Aが、車両50Aのトランスポンダ11A等より送信されたアンサー信号Sa1と、車両50Bのトランスポンダ11B等より送信されたアンサー信号Sb1とが混信し同時に受信された場合には、車両50Aのトランスポンダ11A等より送信される次のアンサー信号Sb2までの送信間隔を短くして、送信間隔を設定間隔Tb/2にする。
(Tire pressure monitoring system)
Next, a tire air pressure monitoring system according to the first embodiment will be described. In the tire pressure monitoring system according to the present embodiment, as shown in FIG. 8, for example, the vehicle-mounted device 30A of the vehicle 50A receives the answer signal Sa1 transmitted from the transponder 11A of the vehicle 50A and the like and the transponder 11B of the vehicle 50B. When the answer signal Sb1 transmitted from the vehicle 50A interferes and is received at the same time, the transmission interval until the next answer signal Sb2 transmitted from the transponder 11A or the like of the vehicle 50A is shortened, and the transmission interval is set to the set interval Tb/ Make it 2.

尚、混信は、車載器が異なるアンサー信号のIDを受信することにより判断することができる。即ち、車両50Aのトランスポンダ11A等より送信されたアンサー信号Sa1のIDと、車両50Bのトランスポンダ11B等より送信されたアンサー信号Sb1のIDは異なるため、異なるIDのアンサー信号を受信した場合には、混信していると判断することが可能である。 Interference can be determined by receiving a different ID of the answer signal by the vehicle-mounted device. That is, the ID of the answer signal Sa1 transmitted from the transponder 11A of the vehicle 50A or the like differs from the ID of the answer signal Sb1 transmitted from the transponder 11B or the like of the vehicle 50B. It is possible to determine that there is interference.

これにより、車両50Aのトランスポンダ11A等より送信される次のアンサー信号Sa2のタイミングと、車両50Bのトランスポンダ11B等より送信される次のアンサー信号Sb2のタイミングとをずらすことができ、アンサー信号Sa2とアンサー信号Sb2との混信を防ぐことができる。 As a result, the timing of the next answer signal Sa2 transmitted from the transponder 11A of the vehicle 50A or the like can be shifted from the timing of the next answer signal Sb2 transmitted from the transponder 11B or the like of the vehicle 50B. Interference with the answer signal Sb2 can be prevented.

この後の車両50Aのトランスポンダ11A等より送信されるアンサー信号の送信間隔は再びTbにすることにより、車両50Aのトランスポンダ11A等より送信されるアンサー信号Sa3以降のタイミングと、車両50Bのトランスポンダ11B等より送信されるアンサー信号Sb3以降のタイミングとをずらすことができ、これにより、アンサー信号Sa3以降のアンサー信号とアンサー信号Sb3以降のアンサー信号との混信も防ぐことができる。 By setting the transmission interval of the answer signal transmitted from the transponder 11A etc. of the vehicle 50A after this to Tb again, the timing after the answer signal Sa3 transmitted from the transponder 11A etc. of the vehicle 50A and the transponder 11B etc. of the vehicle 50B Therefore, it is possible to prevent interference between the answer signal Sa3 and the answer signal Sb3 and the subsequent answer signal Sb3.

また、図9に示されるように、車両50Aの車載器30Aが、アンサー信号Sa1とアンサー信号Sb1とを同時に受信した場合に、次のアンサー信号Sb2までの送信間隔を設定間隔Tb/2ではなく、設定間隔Tb/4にしてもよい。この場合においても、アンサー信号Sb2以降のアンサー信号の送信間隔をTbとすることにより、これ以降の車両50Aのトランスポンダ11A等より送信されるアンサー信号と、車両50Bのトランスポンダ11B等より送信されるアンサー信号との混信も防ぐことができる。 Further, as shown in FIG. 9, when the vehicle-mounted device 30A of the vehicle 50A receives the answer signal Sa1 and the answer signal Sb1 at the same time, the transmission interval until the next answer signal Sb2 is set to Tb/2 instead of the set interval Tb/2. , may be set to Tb/4. Even in this case, by setting the transmission interval of the answer signal after the answer signal Sb2 to be Tb, the answer signal transmitted from the transponder 11A of the vehicle 50A and the like and the answer transmitted from the transponder 11B and the like of the vehicle 50B after this are set to Tb. Interference with signals can also be prevented.

更に、図10に示されるように、車両50Aの車載器30Aが、アンサー信号Sa1とアンサー信号Sb1とを同時に受信した場合に、次のアンサー信号Sb2までの送信間隔を設定間隔3Tb/4にしてもよい。この場合においても、アンサー信号Sb2以降のアンサー信号の送信間隔をTbとすることにより、これ以降の車両50Aのトランスポンダ11A等より送信されるアンサー信号と、車両50Bのトランスポンダ11B等より送信されるアンサー信号との混信も防ぐことができる。 Further, as shown in FIG. 10, when the vehicle-mounted device 30A of the vehicle 50A receives the answer signal Sa1 and the answer signal Sb1 at the same time, the transmission interval until the next answer signal Sb2 is set to 3Tb/4. good too. Even in this case, by setting the transmission interval of the answer signal after the answer signal Sb2 to be Tb, the answer signal transmitted from the transponder 11A of the vehicle 50A and the like and the answer transmitted from the transponder 11B and the like of the vehicle 50B after this are set to Tb. Interference with signals can also be prevented.

(タイヤ空気圧監視システムの制御)
次に、第1の実施の形態におけるタイヤ空気圧監視システムの制御について、図11及び図12に基づき説明する。図11は、トランスポンダ11A等におけるフローチャートであり、図12は、車載器30Aにおけるフローチャートである。このタイヤ空気圧監視システムの制御は、トランスポンダ11A等における制御部28、車載器30Aにおける制御部35においてなされる。
(Control of tire pressure monitoring system)
Next, control of the tire air pressure monitoring system in the first embodiment will be described with reference to FIGS. 11 and 12. FIG. FIG. 11 is a flow chart for the transponder 11A and the like, and FIG. 12 is a flow chart for the vehicle-mounted device 30A. This tire pressure monitoring system is controlled by the control unit 28 in the transponder 11A and the like and the control unit 35 in the vehicle-mounted device 30A.

トランスポンダ11A等では、
最初に、ステップ102(S102)において、車両50Aが動くことにより、車両50Aにおけるタイヤ61A等の回転が開始する。
In the transponder 11A etc.,
First, in step 102 (S102), rotation of the tires 61A and the like of the vehicle 50A is started by the movement of the vehicle 50A.

次に、ステップ104(S104)において、タイヤ61A等に取り付けられているトランスポンダ11A等の加速度センサ21により、タイヤ61A等の回転が検知されたか否かが判断される。具体的には、トランスポンダ11A等の加速度センサ21により、所定の値以上の加速度が検出された場合には、タイヤ61A等が回転しているものと検知され、ステップ106に移行し、タイヤ61A等の回転が検知されない場合には、ステップ102に戻る。 Next, in step 104 (S104), it is determined whether or not rotation of the tire 61A or the like is detected by the acceleration sensor 21 such as the transponder 11A attached to the tire 61A or the like. Specifically, when the acceleration sensor 21 such as the transponder 11A detects an acceleration equal to or greater than a predetermined value, it is detected that the tires 61A and the like are rotating. is not detected, the process returns to step 102 .

次に、ステップ106(S106)において、温度センサにより、タイヤ61A等の温度測定を行う。 Next, in step 106 (S106), temperature measurement of the tire 61A etc. is performed by a temperature sensor.

次に、ステップ108(S108)において、空気圧センサにより、タイヤ61A等の空気圧測定を行う。 Next, in step 108 (S108), the air pressure of the tire 61A etc. is measured by the air pressure sensor.

次に、ステップ110(S110)において、ステップ110の直前に、車載器30Aからのリクエスト信号があったか否かが判断される。車載器30Aからのリクエスト信号があった場合には、ステップ112に移行し、車載器30Aからのリクエスト信号がなかった場合には、ステップ106に移行する。 Next, at step 110 (S110), immediately before step 110, it is determined whether or not there is a request signal from the vehicle-mounted device 30A. If there is a request signal from the vehicle-mounted device 30A, the process proceeds to step 112, and if there is no request signal from the vehicle-mounted device 30A, the process proceeds to step .

次に、ステップ112(S112)において、アンサー信号を送信間隔Tbで送信する。アンサー信号には、空気圧、温度、ID等の情報が含まれている。送信されたアンサー信号は、J20を介し、車載器30Aに受信され、図12のステップ126の直前に割り込まれる。 Next, in step 112 (S112), the answer signal is transmitted at the transmission interval Tb. The answer signal contains information such as air pressure, temperature, and ID. The transmitted answer signal is received by the vehicle-mounted device 30A via J20 and is interrupted just before step 126 in FIG.

次に、ステップ114(S114)において、ステップ114の直前に、車載器30Aからの制御信号があったか否かが判断される。車載器30Aからの制御信号があった場合には、ステップ116に移行し、車載器30Aからの制御信号がなかった場合には終了する。 Next, in step 114 (S114), immediately before step 114, it is determined whether or not there is a control signal from the vehicle-mounted device 30A. If there is a control signal from the vehicle-mounted device 30A, the process proceeds to step 116, and if there is no control signal from the vehicle-mounted device 30A, the process ends.

次に、ステップ116(S116)において、車載器30Aからの制御信号を受信し、次に、ステップ118(S118)において、アンサー信号を設定間隔(Tb/4、Tb/2、3Tb/4のいずれか)の送信間隔で送信する。アンサー信号には、空気圧、温度、ID等の情報が含まれている。送信されたアンサー信号は、J20を介し、車載器30Aに受信され、図12のステップ126の直前に割り込まれる。尚、本実施の形態では、この後のアンサー信号は、送信間隔Tbに戻して送信を行う。 Next, at step 116 (S116), a control signal is received from the vehicle-mounted device 30A. Next, at step 118 (S118), an answer signal is sent at a set interval (Tb/4, Tb/2, or 3Tb/4). or) at the transmission interval. The answer signal contains information such as air pressure, temperature, and ID. The transmitted answer signal is received by the vehicle-mounted device 30A via J20 and is interrupted just before step 126 in FIG. In the present embodiment, subsequent answer signals are transmitted after returning to the transmission interval Tb.

車載器30Aでは、
最初に、ステップ122(S122)において、ステップ102と同様に、車両50Aが動くことにより、車両50Aにおけるタイヤ61A等の回転が開始する。車載器30Aは車両50Aに設置されているため、車両50Aの内部の不図示の内部配線を介して直接、タイヤ61A等が回転していることを知ることができる。
In the vehicle-mounted device 30A,
First, at step 122 (S122), similar to step 102, when the vehicle 50A moves, the tires 61A and the like of the vehicle 50A start to rotate. Since the vehicle-mounted device 30A is installed in the vehicle 50A, it can directly know that the tires 61A and the like are rotating via internal wiring (not shown) inside the vehicle 50A.

次に、ステップ124(S124)において、各タイヤに取り付けられているトランスポンダ11A等にリクエスト信号を送信する。送信されたリクエスト信号は、J10を介し、トランスポンダ11A等に受信され、図11のステップ110の直前に割り込まれる。 Next, at step 124 (S124), a request signal is transmitted to the transponder 11A and the like attached to each tire. The transmitted request signal is received by the transponder 11A or the like via J10 and is interrupted just before step 110 in FIG.

次に、ステップ126(S126)において、ステップ126の直前に、トランスポンダ11A等からのアンサー信号があったか否かが判断される。トランスポンダ11A等からのアンサー信号があった場合には、ステップ128に移行し、トランスポンダ11A等からのアンサー信号がなかった場合には終了する。 Next, at step 126 (S126), it is determined whether or not there was an answer signal from the transponder 11A or the like immediately before step 126. If there is an answer signal from the transponder 11A or the like, the process proceeds to step 128, and if there is no answer signal from the transponder 11A or the like, the process ends.

次に、ステップ128(S128)において、トランスポンダ11A等からのアンサー信号を受信し、ステップ130(S130)において、受信したアンサー信号が、混信していないか否かが判断される。受信したアンサー信号が、混信していない場合には、ステップ136に移行し、混信している場合には、ステップ132に移行する。 Next, in step 128 (S128), an answer signal is received from the transponder 11A, etc., and in step 130 (S130), it is determined whether or not the received answer signal is interfering. If the received answer signal is not interfering, the process proceeds to step 136, and if it is, the process proceeds to step 132.

次に、ステップ132(S132)において、トランスポンダ11A等に、次のアンサー信号の送信間隔をTb/4、Tb/2、3Tb/4よりランダムに選択した設定間隔で送信するとともに、ステップ134(S134)において、記憶部36に設定間隔を記憶する。送信された制御信号は、J30を介し、トランスポンダ11A等に受信され、図11のステップ114の直前に割り込まれる。 Next, in step 132 (S132), the transmission interval of the next answer signal is transmitted to the transponder 11A or the like at a setting interval randomly selected from Tb/4, Tb/2, and 3Tb/4, and step 134 (S134 ), the set interval is stored in the storage unit 36 . The transmitted control signal is received by the transponder 11A or the like via J30 and is interrupted just before step 114 in FIG.

また、ステップ136(S136)において、トランスポンダ11A等におけるID認証されたか否かが判断される。ID認証された場合には、ステップ138に移行し、ID認証されなかった場合には終了する。 Also, in step 136 (S136), it is determined whether or not the ID of the transponder 11A or the like has been authenticated. If the ID is authenticated, the process proceeds to step 138, and if the ID is not authenticated, the process ends.

次に、ステップ138(S138)において、タイヤの空気圧が設定範囲内であるか否かが判断され、タイヤの空気圧が設定範囲内である場合には終了し、タイヤの空気圧が設定範囲内ではない場合には、ステップ140に移行する。 Next, at step 138 (S138), it is determined whether the tire air pressure is within the set range. If so, go to step 140 .

次に、ステップ140(S140)において、表示部40に、タイヤ空気圧が異常である旨の制御信号を送信する。 Next, at step 140 (S140), a control signal indicating that the tire air pressure is abnormal is transmitted to the display section 40. FIG.

尚、上記においては、ステップ132において、次のアンサー信号の送信間隔をTb/4、Tb/2、3Tb/4よりランダムに選択した設定間隔で送信するものであるが、次のアンサー信号の送信間隔をTb/3、2Tb/3よりランダムに選択した設定間隔で送信するものであってもよい。 In the above description, in step 132, the next answer signal is transmitted at a set interval randomly selected from Tb/4, Tb/2, and 3Tb/4. Transmission may be performed at set intervals randomly selected from Tb/3 and 2Tb/3.

尚、アンサー信号の混信が混信していることが検知された場合には、次のアンサー信号の送信間隔は、上記以外の送信間隔であってもよい。例えば、アンサー信号の混信が生じない範囲で送信間隔Tbよりも短くしてもよい。 Incidentally, when it is detected that the answer signal is interfering, the transmission interval of the next answer signal may be a transmission interval other than the above. For example, it may be shorter than the transmission interval Tb as long as the interference of the answer signal does not occur.

〔第2の実施の形態〕
次に、第2の実施の形態におけるタイヤ空気圧監視システムの制御について、図13及び図14に基づき説明する。図13は、トランスポンダ11A等におけるフローチャートであり、図14は、車載器30Aにおけるフローチャートである。本実施の形態は、リクエスト信号を受信することなくアンサー信号を送信するものであり、本実施の形態におけるタイヤ空気圧監視システムの構成は、第1の実施の形態と同様である。
[Second embodiment]
Next, control of the tire air pressure monitoring system in the second embodiment will be described with reference to FIGS. 13 and 14. FIG. FIG. 13 is a flow chart for the transponder 11A and the like, and FIG. 14 is a flow chart for the vehicle-mounted device 30A. This embodiment transmits an answer signal without receiving a request signal, and the configuration of the tire pressure monitoring system in this embodiment is the same as that in the first embodiment.

トランスポンダ11A等では、
最初に、ステップ102(S102)において、車両50Aが動くことにより、車両50Aにおけるタイヤ61A等の回転が開始する。
In the transponder 11A etc.,
First, in step 102 (S102), rotation of the tires 61A and the like of the vehicle 50A is started by the movement of the vehicle 50A.

次に、ステップ104(S104)において、タイヤ61A等に取り付けられているトランスポンダ11A等の加速度センサ21により、タイヤ61A等の回転が検知されたか否かが判断される。具体的には、トランスポンダ11A等の加速度センサ21により、所定の値以上の加速度が検出された場合には、タイヤ61A等が回転しているものと検知され、ステップ106に移行し、タイヤ61A等の回転が検知されない場合には、ステップ102に戻る。 Next, in step 104 (S104), it is determined whether or not rotation of the tire 61A or the like is detected by the acceleration sensor 21 such as the transponder 11A attached to the tire 61A or the like. Specifically, when the acceleration sensor 21 such as the transponder 11A detects an acceleration equal to or greater than a predetermined value, it is detected that the tires 61A and the like are rotating. is not detected, the process returns to step 102 .

次に、ステップ106(S106)において、温度センサにより、タイヤ61A等の温度測定を行う。 Next, in step 106 (S106), temperature measurement of the tire 61A etc. is performed by a temperature sensor.

次に、ステップ108(S108)において、空気圧センサにより、タイヤ61A等の空気圧測定を行う。 Next, in step 108 (S108), the air pressure of the tire 61A etc. is measured by the air pressure sensor.

次に、ステップ112(S112)において、アンサー信号を送信間隔Tbで送信する。送信されたアンサー信号は、J20を介し、車載器30Aに受信され、図14のステップ126の直前に割り込まれる。 Next, in step 112 (S112), the answer signal is transmitted at the transmission interval Tb. The transmitted answer signal is received by the vehicle-mounted device 30A via J20 and is interrupted just before step 126 in FIG.

次に、ステップ114(S114)において、ステップ114の直前に、車載器30Aからの制御信号があったか否かが判断される。車載器30Aからの制御信号があった場合には、ステップ116に移行し、車載器30Aからの制御信号がなかった場合には終了する。 Next, in step 114 (S114), immediately before step 114, it is determined whether or not there is a control signal from the vehicle-mounted device 30A. If there is a control signal from the vehicle-mounted device 30A, the process proceeds to step 116, and if there is no control signal from the vehicle-mounted device 30A, the process ends.

次に、ステップ116(S116)において、車載器30Aからの制御信号を受信し、次に、ステップ118(S118)において、アンサー信号を設定間隔(Tb/4、Tb/2、3Tb/4のいずれか)の送信間隔で送信する。送信されたアンサー信号は、J20を介し、車載器30Aに受信され、図14のステップ126の直前に割り込まれる。尚、本実施の形態では、この後のアンサー信号は、送信間隔Tbに戻して送信を行う。 Next, in step 116 (S116), a control signal is received from the vehicle-mounted device 30A. Next, in step 118 (S118), an answer signal is sent at a set interval (Tb/4, Tb/2, or 3Tb/4). or) at the transmission interval. The transmitted answer signal is received by the vehicle-mounted device 30A via J20 and is interrupted just before step 126 in FIG. In the present embodiment, subsequent answer signals are transmitted after returning to the transmission interval Tb.

車載器30Aでは、
最初に、ステップ122(S122)において、ステップ102と同様に、車両50Aが動くことにより、車両50Aにおけるタイヤ61A等の回転が開始する。車載器30Aは車両50Aに設置されているため、タイヤ61A等が回転していることを知ることができる。
In the vehicle-mounted device 30A,
First, at step 122 (S122), similar to step 102, when the vehicle 50A moves, the tires 61A and the like of the vehicle 50A start to rotate. Since the vehicle-mounted device 30A is installed in the vehicle 50A, it can know that the tires 61A and the like are rotating.

次に、ステップ126(S126)において、ステップ126の直前に、トランスポンダ11A等からのアンサー信号があったか否かが判断される。トランスポンダ11A等からのアンサー信号があった場合には、ステップ128に移行し、トランスポンダ11A等からのアンサー信号がなかった場合には終了する。 Next, at step 126 (S126), it is determined whether or not there was an answer signal from the transponder 11A or the like immediately before step 126. If there is an answer signal from the transponder 11A or the like, the process proceeds to step 128, and if there is no answer signal from the transponder 11A or the like, the process ends.

次に、ステップ128(S128)において、トランスポンダ11A等からのアンサー信号を受信し、ステップ130(S130)において、受信したアンサー信号が、混信していないか否かが判断される。受信したアンサー信号が、混信していない場合には、ステップ136に移行し、混信している場合には、ステップ132に移行する。 Next, in step 128 (S128), an answer signal is received from the transponder 11A, etc., and in step 130 (S130), it is determined whether or not the received answer signal is interfering. If the received answer signal is not interfering, the process proceeds to step 136, and if it is, the process proceeds to step 132.

次に、ステップ132(S132)において、トランスポンダ11A等に、次のアンサー信号の送信間隔をTb/4、Tb/2、3Tb/4よりランダムに選択した設定間隔で送信するとともに、ステップ134(S134)において、記憶部36に設定間隔を記憶する。送信された制御信号は、J30を介し、トランスポンダ11A等に受信され、図13のステップ114の直前に割り込まれる。 Next, in step 132 (S132), the transmission interval of the next answer signal is transmitted to the transponder 11A or the like at a setting interval randomly selected from Tb/4, Tb/2, and 3Tb/4, and step 134 (S134 ), the set interval is stored in the storage unit 36 . The transmitted control signal is received by the transponder 11A and the like via J30, and is interrupted just before step 114 in FIG.

また、ステップ136(S136)において、トランスポンダ11A等におけるID認証されたか否かが判断される。ID認証された場合には、ステップ138に移行し、ID認証されなかった場合には終了する。 Also, in step 136 (S136), it is determined whether or not the ID of the transponder 11A or the like has been authenticated. If the ID is authenticated, the process proceeds to step 138, and if the ID is not authenticated, the process ends.

次に、ステップ138(S138)において、タイヤの空気圧が設定範囲内であるか否かが判断され、タイヤの空気圧が設定範囲内である場合には終了し、タイヤの空気圧が設定範囲内ではない場合には、ステップ140に移行する。 Next, at step 138 (S138), it is determined whether the tire air pressure is within the set range. If so, go to step 140 .

次に、ステップ140(S140)において、表示部40に、タイヤ空気圧が異常である旨の制御信号を送信する。 Next, at step 140 (S140), a control signal indicating that the tire air pressure is abnormal is transmitted to the display section 40. FIG.

尚、上記以外の内容については、第1の実施の形態と同様である。 Contents other than the above are the same as in the first embodiment.

以上、実施の形態について詳述したが、特定の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内において、種々の変形及び変更が可能である。 Although the embodiment has been described in detail above, it is not limited to a specific embodiment, and various modifications and changes are possible within the scope described in the claims.

11、12、13、14、11A、12A、13A、14A、11B、12B、13B、14B トランスポンダ
20 電池
21 加速度センサ
22 空気圧センサ
23 温度センサ
24 LF受信部
25 UHF送信部
26 LFアンテナ
27 UHFアンテナ
28 制御部
29 記憶部
30、30A、30B 車載器
31 LF送信部
32 UHF受信部
33 LFアンテナ
34 UHFアンテナ
35 制御部
36 記憶部
40 表示部
50、50A、50B 車両
61、62、63、64、61A、62A、63A、64A、61B、62B、63B、64B タイヤ
11, 12, 13, 14, 11A, 12A, 13A, 14A, 11B, 12B, 13B, 14B transponder 20 battery 21 acceleration sensor 22 air pressure sensor 23 temperature sensor 24 LF receiver 25 UHF transmitter 26 LF antenna 27 UHF antenna 28 Control unit 29 Storage units 30, 30A, 30B Vehicle-mounted device 31 LF transmission unit 32 UHF reception unit 33 LF antenna 34 UHF antenna 35 Control unit 36 Storage unit 40 Display units 50, 50A, 50B Vehicles 61, 62, 63, 64, 61A , 62A, 63A, 64A, 61B, 62B, 63B, 64B Tires

Claims (4)

車両の複数のタイヤに各々取り付けられ、前記タイヤの空気圧を測定する空気圧センサを含むトランスポンダと、
前記車両に取り付けられた車載器と、
を有し、
前記トランスポンダは、所定の送信間隔で、前記タイヤの空気圧の情報を含むアンサー信号を前記車載器に無線により送信し、
前記車載器は、前記車両の前記トランスポンダから送信された前記アンサー信号と、他の車両のトランスポンダから送信されたアンサー信号とが混信していると判断した場合には、前記トランスポンダに、次のアンサー信号を前記所定の送信間隔より短い設定間隔で送信させるための制御信号を送信することを特徴とするタイヤ空気圧監視システム。
transponders each attached to a plurality of tires of a vehicle and including an air pressure sensor for measuring air pressure in the tires;
a vehicle-mounted device attached to the vehicle;
has
The transponder wirelessly transmits an answer signal including information on the air pressure of the tire to the vehicle-mounted device at a predetermined transmission interval,
When the vehicle-mounted device determines that the answer signal transmitted from the transponder of the vehicle interferes with the answer signal transmitted from the transponder of another vehicle, the vehicle-mounted device transmits the following answer to the transponder: A tire pressure monitoring system that transmits a control signal for transmitting a signal at a set interval shorter than the predetermined transmission interval.
前記設定間隔は、前記所定の送信間隔の1/4、1/2、3/4のいずれかであることを特徴とする請求項1に記載のタイヤ空気圧監視システム。 2. A tire pressure monitoring system according to claim 1, wherein said set interval is one of 1/4, 1/2 and 3/4 of said predetermined transmission interval. 前記トランスポンダは、前記車載器からのリクエスト信号に応答して、前記アンサー信号を送信することを特徴とする請求項1または2に記載のタイヤ空気圧監視システム。 3. The tire pressure monitoring system according to claim 1, wherein said transponder transmits said answer signal in response to a request signal from said vehicle-mounted device. 前記アンサー信号は、前記タイヤの温度の情報を更に含むことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のタイヤ空気圧監視システム。 The tire pressure monitoring system according to any one of claims 1 to 3, wherein the answer signal further includes temperature information of the tire.
JP2019197166A 2019-10-30 2019-10-30 Tire air pressure monitoring system Pending JP2022177337A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019197166A JP2022177337A (en) 2019-10-30 2019-10-30 Tire air pressure monitoring system
PCT/JP2020/038051 WO2021085065A1 (en) 2019-10-30 2020-10-07 Tire air pressure monitoring system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019197166A JP2022177337A (en) 2019-10-30 2019-10-30 Tire air pressure monitoring system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022177337A true JP2022177337A (en) 2022-12-01

Family

ID=75715133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019197166A Pending JP2022177337A (en) 2019-10-30 2019-10-30 Tire air pressure monitoring system

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2022177337A (en)
WO (1) WO2021085065A1 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6885282B2 (en) * 2001-02-20 2005-04-26 Siemens Vdo Automotive Corporation Combined tire pressure monitoring and keyless entry receiver
JP2005100100A (en) * 2003-09-25 2005-04-14 Toyota Motor Corp Wheel information processing device and method
JP2009067367A (en) * 2007-09-18 2009-04-02 Denso Corp Tire pressure detection system
JP2009154646A (en) * 2007-12-26 2009-07-16 Panasonic Corp Tire air pressure apparatus, its controlling method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021085065A1 (en) 2021-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1419908B1 (en) Method and apparatus for associating tires with tire locations of a vehicle
US20170203619A1 (en) Tire parameter monitoring system
US7636035B2 (en) Tire pressure control system for a motor vehicle
US9459275B2 (en) Method of sampling acceleration measurements of a motor vehicle wheel
US10245903B2 (en) Communication device mounting position determination system and determination apparatus
US7667584B2 (en) Tire administration system
US9061662B2 (en) Method and device for continuously determining wheel state variables of a wheel
US20080150712A1 (en) Tire pressure monitoring (tpm) and remote keyless entry (rke) system
US7750798B2 (en) Wheel position detecting device that verifies accuracy of detection using trigger signal reception strength and tire air pressure detecting device including the same
US7310044B2 (en) Tire condition monitoring system and method
US8217776B2 (en) Tire pressure sensor location identification
JP2013023127A (en) Tire state monitoring device
WO2020003843A1 (en) Tire pressure monitoring system and tire pressure monitoring method
US7683769B2 (en) Batteryless tire inflation pressure detecting apparatus having minimum influence on environment
JP5051422B2 (en) Tire pressure monitoring system
KR100783960B1 (en) A sensor position finding apparatus of tpms and the method thereof
WO2021085065A1 (en) Tire air pressure monitoring system
JP4944887B2 (en) Method for transmitting an identification request electromagnetic signal to an electronic housing mounted on a wheel
JP6036528B2 (en) Theft detection system, transmitter and receiver constituting the system
US20220388353A1 (en) Tire position learning apparatus and method for tire pressure monitoring system
US8443660B2 (en) Device for determining a contact surface length of a vehicle tire
KR20220109331A (en) Multi-antenna tire-pressure monitoring system with automatically positioning function
US11607915B2 (en) Method and device for measuring tread depth of a tire
JP7332394B2 (en) tire pressure monitoring system
JP2018079792A (en) Tire air pressure monitoring device, monitoring device and detection device